馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 265☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383140995/
2ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 14:50:38.43 ID:???
>>1
おつんつんがふるぼっき!!
3ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 19:16:50.00 ID:???
俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い
必然的に落車・転倒が多くなるのでヘルメットは必須

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
4ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 21:05:14.62 ID:???
http://www.mapion.co.jp/m/35.66719401673058_139.62811275485384_10/

首都高四号線沿いに甲州街道から右折するとき、直線する車線またいで
右折路線まで移動して右折してもいいの?正しい右折の仕方は?
5ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 21:20:48.85 ID:???
区の境界線に沿って。
6ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 21:54:14.63 ID:???
前3段後8段の24速の自転車なんですが
前1〜3後3にするとチェーンがギヤと上手くかみ合ってないのか
しばらくすると勝手にチェンジが動きます
何処を調整すれば、よいのでしょうか

 ディレーラーは前後とも
 SHIMANO ALTUSです
7ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:02:17.30 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:38:35.92 ID:???
チェーンクリーナー切らして、クリーナーでチェーンを洗わず注油したのですが
(チェーンやギヤ、プーリーなどをウエスでゴシゴシ拭き取りはしました) 別にジャリジャリいうわけでもなくほとんど無音です
チェーンのメンテって別にクリーナーとかで洗浄しなくてもいいのでしょうか
9ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:43:18.66 ID:???
>>8
汚れが少ない場合はたっぷり注油&拭き取りでも大丈夫だよ。
汚れが酷い場合、例えばMTBで泥んこ遊びした後なんかは洗浄必須だね。
10ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:04:06.58 ID:???
,
●●●●《ルンペンハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・メッセンジャーバッグについて part49
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【一年中】リリス岩田+19kg【体調不良】
・クロモリフレーム Part57
・荒川サイクリングロード河口から297q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】

・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 146☆
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
11ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:48:49.29 ID:???
998 ツール・ド・名無しさん sage 2013/11/06(水) 22:19:04.95 ID:???
>>993
前カゴ、リアキャリー、前後フェンダー付きのを持ってる。
買い物にすごく便利だ。盗難の心配もほとんど無いし

ママチャリでいいじゃん?クロスである意味は?
12ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:50:58.63 ID:???
996 ツール・ド・名無しさん sage 2013/11/06(水) 21:57:10.89 ID:???
>>993
いますよ。
散歩用。

クロスである意味は?これもママチャリでいいんじゃね?
もしくはロード使えば良いんじゃね?
13ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:52:49.13 ID:???
ロード持っているのにクロス買う奴っているの?
通勤用に買うにしても固定やアルミロード(CAAD辺り)買わない?
なんでクロスを買うのか教えて欲しい
14ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:26:49.13 ID:???
9000-C24-TUが24万で1100g
たぶんこれが最軽量ホイールの中では抜群にお安いと思うんですけれど
お値段20万以内の軽量ホイールだと、どんな製品が軽さの限界になるんでしょうか
156:2013/11/07(木) 00:51:28.59 ID:???
>>7 様ありがとうございます。
触ってみますです
16ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:52:54.75 ID:???
>>12
タイヤ幅とかハンドリングとか、色々気にせずのんびり走れるからだよ。
ママチャリはちょっとした買い物用に使ってるよ。(ほぼ台車がわりw)
どんな自転車に乗るかは個人の自由だから好きなの乗ればいいと思うよ。
だから他人の選択なんて気にしなくていいじゃん?
17ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:08:56.17 ID:???
>>13
通勤の距離が短い(往復40km)から、ロードの優位性なんてあんまりないし、
市街地だから頭の位置が高くセダンの上から前方の信号や車の流れ見えるクロス便利だし、
人やママチャリの行き交う所通過すうときはストッピングパワー強いクロスのブレーキ便利だし、
帰りに雨上がり走らなきゃいけないこともあるのでフルフェンダー付くクロス便利だし、
暑い夏は荷物をキャリアに載せられるクロスなら背中が汗でびっしょりにならないし、
なんだかんだでメリットがデメリット上回るのでクロス選択した

ロードはレース用の道具なので、周りも同じくらいの速度で同じ方向に走ってる状況前提で設計されてる
だから、田舎道走るなら便利なんだけど、市街地では使いにくかったりするよ
18ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:15:07.99 ID:???
>>16
固定とかMTBやフラバーロードを選ぶ事も出来るのになんでクロス?単純に疑問なんだよね
お散歩なら固定を買っておけばQファクターとかも考えなくて済むから楽だし保守性も良い、パーツ点数が減るからオーバーホールが楽
19ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:17:53.49 ID:???
>>14
ん?

38mm超軽量カーボンチューブラーホイールセット(1090g)価格:79,800円
http://lwcwheels.cart.fc2.com/ca14/41/p-r-s/
20ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:21:25.22 ID:???
>>18
固定も楽しいんだろうけど坂が辛そうで。
考え方は人それぞれなんだし、そう疑問に思うなよw
21ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:23:19.69 ID:???
>>18
あ、ちなみにMTBもあるよ。
FR用だから山やコース行くとき以外は乗る気しないね。
22ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:27:15.10 ID:???
>>17
よくそういう事を言うひといるけど
後付けのフェンダーやキャリアーを付けているクロス乗りって見たことないんだよね
用途が決まっているならランドナーでいいじゃん?
23ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:28:11.06 ID:???
>>18
固定ギアで一回俺んち来てみろw山の上だけどなwwwwwwww

まあ、俺んち来るときより帰りのが泣くかもしれんけど。
一応三段変速ママチャリでも脚ある奴ならハァハァゼェゼェ数kmに渡って頑張れば充分登れる程度の坂だし、
三段変速の一番軽いギアと同じくらい低いギア比にしてあれば乗って登れるから

バスとか時速70kmで下ってくから、帰りはその波に乗れない固定だと
えんえんと何kmも歩道使って下ることになるけど、まあ頑張れやw
24ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:31:28.40 ID:???
>>22
あなたが見たことないだけじゃない?
少なくとも俺は付けてる
自分の見たことないものは存在しないとか言い出す馬鹿なら、つける薬ないけど

ところで、ランドナーが必要な用途じゃないのになんでランドナーなの?
通勤でランドナー必要なくらい荷物積む人なんているの?
それだったらさすがにみんな車で通勤すると思うけど
25ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:33:03.97 ID:???
雨でも乗るならキャリアはともかくフェンダーは必要だな
26ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:33:26.29 ID:???
>>22
ケチ付けるの好きだなw
まぁ好き嫌いあって当然だし、別にそれが悪いとは思わないけどね。
理解出来ない物くらいあったっていいじゃん?てか世の中そんなんばっかでしょ。
後付けキャリアやフェンダー付けてるクロスなんて沢山見かけるよ。
見た事ないなんてのは観察が足りないだけでしょ。
27ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:33:32.66 ID:???
>>23
毎日片道25km
上昇距離320m
を通勤しているよ
固定で
28ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:34:58.20 ID:???
>>27
御苦労様
29ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:36:01.17 ID:???
25q自転車通勤とかただの馬鹿だな
30ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:37:31.98 ID:???
>>24
キャリアに乗せる荷物はどんな鞄(?)使ってる?くくりつけるの?
31ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:39:47.00 ID:???
フェンダーに荷物乗せて通勤通学している奴なんていねぇよw
せいぜいパニアだろw
32ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:40:38.42 ID:???
ロー先生、相変わらずだな
33ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:43:05.44 ID:???
フェンダー?ロードでもMTBでも付けられるよ
34ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:50:13.64 ID:???
>>27
車あんまり走ってないド田舎なら余裕じゃね?

俺んちの前は、カーブのあるくねくね道をバスとかが時速70kmで下ってくから
固定だと下りずっと歩道走ることになるけどw
一桁国道の渋滞避けるための抜け道になってるからね

>>30
リーマンのよく使ってる四角い鞄だけど・・・あれってなんて名称なんだろうか
自転車屋で教わって、ホームセンターで売ってる荷閉め用の紐でくくりつけてる
ベルトみたいに平たい伸縮性のないナイロン紐を、バックルで固定して締め上げる奴
以前はママチャリの人がよく使ってるフック付いたゴム紐使ってたけど、
固定力が今ひとつで荷物重いと安定性良くないのでやめた

>>31
フェンダーに荷物載せるとか高徳テク過ぎて俺には無理だわーw

>>33
ロードのフェンダーはいいのなくてね
ロードの方にも雨の日どうしても乗らなきゃいけないとき付けてるけど
サイクルジャージだからある程度汚れても平気でも、あれで通勤はきつい
35ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:54:33.96 ID:???
ロードにはテスタッチのフェンダーがいいよ。
本所製の奴。
36ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:55:31.29 ID:???
>>34
バスが70km/hってどんなとこだよw
くねくね道って事は制限速度30-40って事だろw
観光バスか?w
37ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:05:19.85 ID:???
フェンダーやキャリアーを付けているクロスは20台のクロスのうち1台とかその程度だろ
鞄をキャリアーに付けてるのは1000台に1台ぐらいだろうけどねw
フェンダーに付けてるのは1000000台に1台ぐらいか?w
38ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:05:38.16 ID:???
そもそも一般道は上限60
坂でしかもカーブだと30-40制限だ馬鹿
70出すバスは存在しない
39ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:08:46.14 ID:???
>>36
くねくねだけじゃなく、見通しの素晴らしくいい長い直線部分もあるからね
バスのメーターだと80km出てるよ
多分、出したくなくても勝手に出るんだろうけど

制限速度は40だけど、そんなの守ってる車見たことないw
40ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:17:44.39 ID:???
>>38
存在しないって言われても、存在してるし・・・。

山に走りに行くことあんまりない人なら、知らないのかもしれないけどね
41ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:19:48.58 ID:???
>>37
キャリアやフェンダー付きのクロスって結構あるから
その妄想はおかしいな
42ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:53:19.89 ID:???
くねくね道が直線になった不具合
まあ直線でもバスが80はないわ
山道ならなおさら絶対にない

たぶん自動車免許持ってない引きこもりだろうから教えてやるけど
山道は市街地と違ってものすごく移動時間を読みやすいので、それ前提で定刻を決めてる
どういうことかというと法定速度以上で走ると逆に時刻表とズレが大きくなる
バスが危険な速度を出す理由がどこを探しても出てこない
無知は恥ずかしいのう
43ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 05:41:31.69 ID:???
どこにも80出すなんて情報はなかった件。

キミ大型運転したことあるの?
直線の下りで80出ても危険でもなんでもない。
高速で80出す乗り物なんだから。
ブレーキ踏まないと自然と出るんだよ。
キミ大型の免許持ってないでしょ。
あんまり無知晒さない方がいい。

80で危険とか言われたら
俺の仕事成り立たなくなる。
44ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:17:58.44 ID:???
お前無職じゃん
45ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 07:40:55.91 ID:???
糞スレ立てる日はロー先生静かだね
46ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:05:24.28 ID:???
ロー先生の妄想いちゃもん付けだったかw
47ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:11:47.75 ID:???
おすすめの鍵をおしえてください
丈夫で盗まれにくいものをお願いします
48ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:28:32.77 ID:???
昨日と同じエサ釣りやめ
49ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:35:12.20 ID:???
ばれたか
50ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:44:48.12 ID:???
いや鍵おしえてください
51ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:48:59.62 ID:???
>>50
今乗っておられる車種は何ですか?
持ってなくて脳内ってのはナシでお願いします
52ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:55:28.32 ID:???
普段ちょっとした移動程度にしかクロスバイクに乗ってなくて
あまり運動をする感じでもないんだけど、
高低差30mくらいの約30kmの道のりを往復して来るって辛いかな
53ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:56:59.17 ID:???
>>52
片道30kmだといきなりは辛いと感じるが往復なら特に準備も必要なくこなせる
54ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:57:29.10 ID:???
>>52
毎日片道五キロの通勤なら平均30km/h
盆正月の深夜なら、あるいは環七でもいける、かも?

とにかく公道での時速は、交通量や信号、道の作り、平地か坂かによって
大きく変わる
例えば都内の幹線道路を走ってて、5キロ平均30km/mを出そうと思ったら
走ってるときは常に時速60キロ以上でこぐ必要がある。いや、時速60キロじゃ足りないか
55ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:58:34.67 ID:???
>>51
だから車種とわずで。
56ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:01:40.80 ID:???
ロー先生が起きて自演始めると、板全体が活き活きとしはじめますねw
57ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:03:37.14 ID:???
>>36
ガチの田舎だと路線バスもそんなもんなんだよ
可哀想だからその辺にしといてやれ
58ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:06:04.73 ID:???
>>53
片道30なんで結構辛いですね…
うーん ちょっと時間あるときにちょいちょい走って体力つけるようにします
59ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:08:54.70 ID:???
>>55
だったらtateだな tateを付けておけば誰も盗めない 絶対に壊せないし 誰も盗もうとも思わない
60ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:13:24.87 ID:???
>>43
でねぇよwバスなら特にな意図的にしないと無理
エンジンブレーキでググって来いw
61ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:15:42.02 ID:???
ちょっといい物を見つけたから貼っとくわ
携帯工具セットは横に長くて、無駄に嵩張るから何かいい物ないかなーと思ってホムセン探してたら、丁度いいものがあったから買った
\1,380くらいだから安いし、すごく小さいし、左右両回り対応ラチェットだから、これは便利
おすすめだよ〜
http://i.imgur.com/D8FUYBY.jpg
正直教えたくなかったけど、ローディーは仲間だからな
62ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:21:55.96 ID:???
先生がここまで必死に自演する意味は何なのですか?
63ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:38:51.83 ID:???
http://www.quajeyuti.com/
これはチョンシナ人の詐欺サイトなのでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:39:36.84 ID:???
>>62
普通に質疑応答してるだろうが
自演に見えるなら被害妄想だから精神科いってこい

>>58
信号や坂の多さで30kmでも楽か大変か変わるからな
一度走ってみて続けられそうか様子見だな
65ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:43:12.86 ID:???
サングラスかけても風で涙が出るのですが
防ぐ方法はないのでしょうか?
66ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:45:30.76 ID:???
ゴーグル
67ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:51:55.35 ID:???
冬は鼻水も出るよね
冷たい外気が鼻腔に入ってきたら鼻水や涙が出るのは生理現象だから仕方ない

GIROのアタックシールドのもう少し長いバイザーがあるといいかも
ttp://www.cycle-yoshida.com/mizutani/giro/helmet/raod/3air_attack_shield_bslv_l.jpg
68ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:58:40.47 ID:???
>>65
もっと顔にフィットするサングラスを買う
69ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:05:22.00 ID:???
>>68
完全フィットしてるけどダメなんですけど
70ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:11:57.03 ID:???
目を物理的に塞ぐだけじゃ駄目よ
鼻から入ってくる空気の温度が低いと人によっては鼻水がわりに涙が反応で出る
必要なのは吸気の温度を一定に上げられるスポーツマスク
71ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:15:22.04 ID:???
>>61
いいね
72ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:24:32.20 ID:???
コジキハゲのルンペン先生いる?www
73ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:26:44.81 ID:???
>>70
いや完全に目に風を感じで涙が出てるんですよ
74ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:31:18.90 ID:???
普段使いにはクロスが圧倒的に楽なんだけどな。
35Cくらいの太いタイヤだと段差の多い街中を低速で走るのに楽。
空気も月イチ位で入れればいいから楽。
街中で混雑してるアホクルマと走るのにストッピングパワーのあるVブレーキはかなり有効。
政令都市じゃなくてもそれなりの中核都市だと人が多ければアホも多いから飛び出し急停止当たり前。
駐輪場も23Cだとまず対応してないから斜めになって隣に迷惑だしママチャリ風クロスなら気軽に止められる。
ロードは休日のロングライドや峠用としてだけ使ってるよ。1台しか持てないと言うならロードだろうけど。
75ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:36:16.19 ID:???
>>73
スキー用のゴーグルみたいにスポンジかゴムのパッキンみたいなのが付いてる奴にするしかないな
これなら隙間風が全く入ってこない
76ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:39:39.63 ID:???
サングラスってぼったくりなんですね
風も防げないなんてびっくりです
77ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:44:46.36 ID:???
サングラスは風を完全に防ぐものじゃないから 裸眼よりはずっといいけど
風を防ぎたいならゴーグル買ってね 目的にあった買い物を
78ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:45:47.37 ID:???
>>77
だってウィンドウジャケットですよ?
79ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:47:28.59 ID:???
>>64
ロー先生はマジレスと煽りを混ぜたレスしかしないから
頭の悪い中学生みたいだねと言われるんですよ

誤魔化し1行ギャグは全部滑ってるし
80ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:49:35.85 ID:???
複数の人が質問と回答をしています
本気で1人の人物がずっと書いてると思ってるなら心の病気です
81ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:51:36.04 ID:???
消化委託先生いる?

消化委託先生は童貞小屋から短小出してる?
82ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:55:47.00 ID:???
質問お願い致します。
パナソニックのFCXC01http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2013/fcxc02/を所有しています
カンチをディスク化をしたいのですが、ディスク台座付きフォークに気に入ったものがなく前後とも溶接を考えております。
・この場合どの位の費用のかかるか
・メリットデメリット
等をご助言いただけないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
83ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:58:15.15 ID:???
この細さじゃあ溶接は…断られるかも
それに130mmだからディスク化したくても135mmが殆どのディスクは厳しいな
(黎明期なら130mmディスクも出たけど)
84ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:59:33.74 ID:???
ディスクは台座のある片方にたわむ力が加わるから
ディスクを想定してないフレームでフルブレーキングしたら耐えられないかも
85ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:06:34.45 ID:???
>>83
将来的にallfine11を組む予定ですので135mmは覚悟していす。
ホイールの摩耗があまり好きではないのでディスク化を考えてしまっております。
86ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:11:16.21 ID:r2fckn3N
ディスクB付きシクロ買った方が早い。
TREKなら17万出せばそれなりのを買える。
87ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:13:37.00 ID:???
溶接してディスク設置だけで4〜5万掛かりそうだなあ
しかも走行中に破断しないかは自己責任…
カンチでリムが磨耗するのには10年近く掛かるだろうから
キャリパーブレーキの方がいいと思うんだがなあ
制動力が欲しいならミニVで引けばいいし
リムの磨耗早くなっても5年も使えばホイール替えたくなるから
リムの磨耗心配する前にホイールは替えてるんじゃないか
88ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:17:35.09 ID:???
>>82
ハブに付いてるディスクを、フォーク側に付いてるブレーキパッドで挟むから0.5mm単位で隙間調整がシビア
この図の左と右のように見た目ちゃんと付いてるように見えても0.5mm斜めになったり正直手作業の台座溶接じゃ調整できないと思うぞ
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/img/disc1.gif
89ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:56:56.75 ID:???
ブレーキかけるときって前後どっちから?
90ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:03:39.60 ID:???
>>89
サス無しならほぼ同時
サス有りなら一瞬だけリアを早く掛けるとフロントサスのノーズダイブを抑えられる
91ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:13:57.21 ID:???
>>89
あと路面状況等によっても変えるね。
92ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:24:11.04 ID:???
フロントを先に掛けるとリアが浮き上がる方向の力が掛かるので同時かリアを気持ち早めで
同時に掛ける場合でもタイヤが細くてホイールベース短くて前傾が強いロードは
特にリアブレーキ強く掛けるとロックしやすいから
急な制動だとフロントをかなり強めの配分でかけて重心も後ろに傾ける
ママチャリで15km/h位ならそう簡単にロックはしない
車種や速度域によってもブレーキ順や配分変わるな
93ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:01:57.90 ID:???
フラットペダルでのペダリングなんですが、
いわゆる回すペダリングというのはペダルを踏み込むのではなく
前に押し出すようなイメージでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:13:55.17 ID:???
>>93
全角度でトルク変動を抑え均等に力を伝えるよう意識する程度でいいんじゃないかな。
押し出しを強く意識するとアンクリングする事になるかもよ。
95ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:15:01.11 ID:???
>>93
ビンディングだとサドルを後ろに引いて腰より前方にクランクがあって身体の前方で足を回転させる感じ
フラペは重心やや前にし、陸上の短距離走みたいに身体を前傾させると自然に足が前に出るイメージでつまりランで走ってるイメージに近くなる
96ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:15:08.46 ID:???
違うスレに書いてしまったのでこちらに投稿し直します

ミラーレンズのサングラスって絶対に外からじゃこっちの目線はわかりませんか?
一方的に相手のこと見たいので教えて下さい
97ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:17:19.06 ID:???
ばかな質問だなぁ
98ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:22:40.69 ID:???
>>96
濃さや形状によっては横〜逆光気味の時に見える場合があるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:25:15.10 ID:???
>>96
レンズの向こう側の方が暗ければ反射して見えない
が、顔にピッタリフィットするオーダー高級品じゃないと隙間から目が見えてる罠w
100ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:44:45.85 ID:???
エッチなH売ってる自販機の銀色のカバーみたいになるってこと?
101ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:48:14.55 ID:???
>>93
意識しないといけないことは無数にあるから書ききれないけど、
とりあえず初心者ナラペダルが一番下にあるときに
後ろに滑らせるイメージを持つと綺麗に回るようになるよ
前に押し出すイメージも大事だけどそれはもう少し上手くなってから。
それより、こっちのがはるかに大事

靴の裏についたウンコ擦り落とすイメージで後ろに滑らせたら
多分想像以上にスムーズに脚回って驚くと思う
102ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:06:45.87 ID:???
>>82
「ディスクブレーキアダプタ」で検索すれば、
溶接しないでやる方法とか載ってるサイト色々見つかるよ

俺自身やったことないし、強度の問題とか保証しかねるので、
ここから先は自分で色んなサイト見て調べてみて
103ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:42:11.23 ID:???
BBやヘッドのフェイシングは聞くけど、エンドのフェイシングって聞かなくね? でも大切だよね?
104ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:43:42.22 ID:???
>>43
一般道の下り勾配で80は危険だろ。
平らなところよりも制動距離が伸びるんだぜ。

道交法的には下り坂は徐行せにゃならないんだぜ、本来は。
105ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:46:21.68 ID:???
>>61
ラチェット付いてると本締めに使えなさそう。
あと、ディレイラーのガイドプーリーとか狭くて入らなさそう。
106ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:47:06.75 ID:???
>>65
まばたき

前方を注視するあまり、まばたき忘れてドライアイになってる可能性もある。
107ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:50:19.40 ID:???
>>93
軽めのギアでケイデンス高め、という意味かもしれない。
108ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:52:14.71 ID:???
>>101
膝から下ではなく上の筋肉でスライドさせるのが重要だね。
109ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:52:28.78 ID:???
F1で4連覇してる現役世界チャンピオンのベッテルが、アブダビGPで1ラップ2回しかまばたきしてなかったな、そういえば
あんな乾燥した地域で1分半のうち2回のまばたきって、どう考えてもドライアイになるよな(フルフェイスヘルメットであっても)
110ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:53:10.81 ID:???
>>106
ちゃんとまたばきしてます
111ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:06:09.61 ID:???
>>104
お前しつこすぎるだろ
荒らすなよ
112ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:34:14.07 ID:???
すげーな
みんなフラットペダルでも全角度で均等な力を意識したり
手前引き足まで意識して漕ぐんだな。
113ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:43:56.50 ID:???
そこまで意識するならフラペじゃ土台無理
114ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:55:03.44 ID:???
>>112
するよ
俺フラペどころかビンディグペダルにスニーカー載せた悪条件でも
ケイデンス180くらいなら余裕で出せる
まあ、その状態でお買い物行く時のケイデンスは
実際は出しても130くらいなんだけど

フラペでもちゃんと回せるとママチャリ乗ったときも
時速40kmとか普通に出せるから便利
115ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:58:22.60 ID:???
非人間いる?w

生活保護受給者のウンコ製造機はレスポンス悪いけど、
ルンペンハゲいるんだろ?w
116ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:00:54.61 ID:???
>>114
桐谷さんかよ。
傍からは笑われてそうだなw
117ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:04:35.90 ID:???
>>112
ロード乗ってると効率厨になりやすい。無駄な力をなくそうとするのは自分のためにもなるし良いじゃないか。
しかし対人関係とかまで効率化してはイカンぞ。ムダと見栄の多いのが世の中だ。
118ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:12:56.27 ID:???
>>116
桐谷さん自転車はド素人なのに、ペダリング綺麗で凄いよね

高校のときは同級生の女子の間では笑われてたようだ
山の上に住んでてバスで下って通学してる彼女らを
ママチャリ鬼漕ぎで時速50kmとか出して毎日抜いてってたからw
119ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:25:29.33 ID:???
俺は絶対桐谷さんには勝てん
120ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:29:30.90 ID:???
>>119
あんだけペダルをグルグル回して、全然息上がらないからなw

ペダリング技術も凄いけど、あの心肺機能の高さは自転車素人としてはヤバい
121ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:47:09.45 ID:???
誰?
122ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:53:30.97 ID:Tla6/NLt
疋田智のものぐさ自転車道で読んだんだけどタイヤの空気圧を9気圧10気圧まで上げて乗れって事なんだけど。それってタイヤバーストしたりホイールからはずれたりしないの?パンクはしにくいかも知れないけど指定圧力内のが安全じゃないの?
123ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:57:15.36 ID:???
>>121
将棋のプロ棋士

>>122
ロードなら10気圧でバーストすることまずないよ
それ以外なら保証できないけど

その本読んでないけど、ヒキタってロード乗りじゃなかったっけ?
124ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 18:05:45.33 ID:???
>>101   >>93ではない通りすがりですが
フラペでハムストリングスを使うペダリングのコツが掴めなくていつも大腿四頭筋を
酷使してたのに「靴の裏についたウンコ擦り落とすイメージで後ろに滑らせたら」を
実行しただけでハムストリングスに想像以上に負荷が掛かるようになって驚いた
125ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 18:21:40.85 ID:???
フラペで軽いギアで高ケイデンスで回すと、脚が暴れずに高回転させるために
太もも全体が緊張したような感じになってしまうのだが自然に高回転させる
ことは可能なのだろうか?
126ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 18:34:49.89 ID:???
>>102
色々ありがとうございます。
専門店で話してきたら、今のフレーム売ってオーダー車を作った方が現実的な事がわかりました。
・ダボ穴
・ディスク台座
・エキセントリックBB不要なパーツ
と色々注文して不満点を無くすのが最良かと思います。
フレームは売ることにします。
有難うございました。
127ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 19:01:54.99 ID:???
>>122

どこにそんなこと書いてあるのか知らないが、
トラック以外で10気圧とかムダ以外の何物でもない。

90kg デヴ 700/23c でも 8気圧で充分
128ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 19:03:23.11 ID:???
>>123
> ロードなら10気圧でバーストすることまずないよ

23Cクリンチャーの適正気圧上限ギリギリだぞ。
129ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 19:28:07.48 ID:???
今度ヤフオクに前後ホイールを出品しようと思うのだが
ホイールの梱包ってどうしたらいいですかね?

ホイールがそのままピッタリ入るダンボールなんて手に入りそうにないので
スーパーとかにある廃ダンボールで適当にぐるぐる巻きですかね?
130ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 19:34:49.62 ID:???
>>129
通販で送られてくるホイールの梱包を参考にすればいい
プチプチとかカスタムサイズの段ボールはハンズで売ってる
ttp://www.jitensya-parts.com/shipping/mavic_wheel_jp.html
131ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 19:35:56.51 ID:???
>>129
電気屋かリサイクルショップで室内灯の段ボールを貰えればそれが丁度良い
132ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 19:59:58.33 ID:???
バードストライクで困っています。トビとかカラスです、助けてください。
133ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 20:26:37.40 ID:9sCZ692G
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item30341400008.html
BBB バイクスキン-フレームシールド

上記のようなチェーンステー傷防止シールを
切り売りしてるところないでしょうか
1348:2013/11/07(木) 21:25:58.89 ID:???
亀レスですが>>9ありがとうございます
ロードで舗装路しか走らないし、基本雨の日は乗らないんで拭き取りだけで十分なんでしょうかね
しかし流れ早いですねココw
135ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:44:29.40 ID:???
giant escape R3に乗っています。
この度ホイール(リア)のスポークが折れてしまったので、思い切ってホイールごと変えることにしますた。
そこで今候補に上がっているのがシマノのWH-RS21なのですが、

@これはescape R3の取り付け可能でしょうか?
A店舗によく在庫が置いてある商品なのでしょうか、ちなみにあさひでいつもメンテナンスとかしてもらってます。
B店舗に在庫があるのなのなら店舗で取り付けをしてもらいたいのですが、ネットで購入、自分で取り付けは簡単でしょうか。
136ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:52:48.48 ID:???
>>122
タイヤの空気圧が高すぎると、あっという間にフレームが折れる
特に後ろ三角にクラックが入る。

気圧を上げたいならタイヤも太いのにしないとフレームへの負担が増える
137ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:14:32.24 ID:???
そんなもんでクラックとかw
138ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:19:55.18 ID:???
気圧上げたいなら太いタイヤとかw
139ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:23:45.88 ID:???
>>133
切り売りってくらいだから大きなサイズが欲しいのかな?
オートバイ用品店でタンクやカウルに貼るプロテクションフィルムを見た事あるよ。
もっと大きいのだとクルマのボディに貼るような物もあるけど、何処で売ってるのかは知らないや。(施工業者に相談かな?)
透明のカッティングシートならカー&オートバイ用品店やホムセン等で買えるけど、これじゃ柔いよね?
140ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:25:35.04 ID:???
>>122
漕ぎの軽さを求めての事だと思うけど、不必要に内圧高める(あくまでもタイヤの指定上限は超えないように)とグリップ低下するから試すなら気を付けてね。
141ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:26:06.19 ID:???
>>135
マルチすんなカス
142ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:28:51.68 ID:???
マルチカス死ね
143ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 22:31:16.21 ID:???
>>135
1.取り付け可能だよ
2.店頭在庫は店次第だからわからないね、よく行く店で見た事はあるけど他の店は不明だね。
3.タイヤとスプロケ入れ替えてブレーキ調整するだけだから比較的簡単な作業だけど、
貴方に出来るかどうかは誰にもわからないね。
初期不良の対応や将来のメンテナンス等の事を考えると、馴染みの店で買って(在庫無ければ取り寄せ頼む)任せたほうが楽かもね。
144ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:03:00.55 ID:???
クロスバイクのほうがロードバイクより上だよね
145ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:04:45.81 ID:???
なにしろ長いからな!
146ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:57:07.83 ID:???
>>123
サンクス。おもしれー人だな。
147ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:59:02.67 ID:???
『ヒルクライマー』でマラソン出身の主人公が活躍しますが

個人的にはいくら心肺能力があっても短期間の練習じゃ激坂では
インナーローでも踏むのが精一杯で回せる脚力は無いと思うんですけど

俺が知らないだけで心肺があれば激坂でも回せるんですか?
148ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:00:52.74 ID:???
つフィクション
149ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:04:07.32 ID:???
,
●●●●《ルンペンハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・メッセンジャーバッグについて part49
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【一年中】リリス岩田+19kg【体調不良】
・クロモリフレーム Part57
・荒川サイクリングロード河口から297q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】

・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 146☆
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
150ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:07:55.37 ID:???
>>147
多少ギクシャクしようが心肺機能が強ければ速いよ
ヒルクライム能力は基本VO2MAXの数値と比例する
151ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:11:59.16 ID:???
>>147
個人的には精神や心肺機能が限界に達する前に、筋肉が悲鳴をあげます。
頑張ろうと思っても体がいうことを効きません。
ちなみにトレラン45キロを5時間で走破できます。
152ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:13:06.56 ID:47JqWH2g
>>61
これ良いね
普通のソケットレンチより狭いところ入りそう
153ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:16:07.25 ID:???
コケてレバーが回った時の修正には長さが足りず使えないな。
ブラケット叩きゃいいかw
154ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:17:14.61 ID:???
>>153
いや、大事。コケてじゃなくても自転車倒れた時にレバーが曲がったりしたときに全く対処できないね。
155ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:26:10.94 ID:???
あとヤグラのボルトとかもヘッドが邪魔して使えないかもね。
156ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:29:40.39 ID:???
>>153
買った者だけど、一応5mm、6mmの単独レンチ携行してる
157ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:30:30.36 ID:???
俺のサドルの調整の所はこれで普通に回せたから、後は…どこに対応できないんだろう?
158ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:39:47.56 ID:???
>>157
自分の自転車であれこれトラブル想定して弄くり回してみて、問題ないなら大丈夫っしょ。
159ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 00:51:17.91 ID:???
ありがとう
結構優秀な物を買えてよかった
友人にも少し貸したら、同じの買うって言ってたわ
160ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:16:22.47 ID:???
初心者なんだけどみんなどんな筋トレとかしてるの?
161ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:26:25.54 ID:???
>>160
公共交通機関に乗るときは常に空気椅子
162ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:27:29.69 ID:???
腹筋だけ。
あとはひたすら乗る。
163ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:30:09.78 ID:???
膝を前に出さないようにスクワット
164ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:35:39.43 ID:???
>>160
今まで低いサドルで乗ってたから高くするとふくらはぎすぐばててしまうので
暇な時こっそりつま先立ちと普通に立つのを繰り返してる
165ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:40:14.40 ID:???
高杉。
166ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:13:13.59 ID:HdxIIUHK
ママチャリに乗っています。
荷台用のゴムひもの使わない時の定位置はどこがベストでしょうか?
@自転車の荷台に巻き付けておく
Aバッグの中
Bその他

回答よろしくお願いします。
167ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:23:17.25 ID:???
バックの中

荷台に巻きつけるとたまに外れてホイールに巻きつきます。
人生で2回やりました。
168ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:30:10.23 ID:???
それ伸ばしてないだろ
169ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:30:45.19 ID:???
>>129
通販でホイールを買って、その梱包を捨てずに再利用すればいいんですよ。
170ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:31:41.53 ID:???
>>166
荷台に巻き付けてる。
キャリアの足にループになってるほうを通しているので。
171ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:31:41.81 ID:???
>>133
3M表面保護テープ
172ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:33:05.68 ID:???
俺は荷台まきつけで先にゴムが劣化してちぎれる程度には事故なかったな
ただ正直自転車の荷台にゴムでまきつけるのはあんまり使わないよ
理由はゴムで巻きつけなきゃいけないような前かごに入らないものは重くて落ちると怖いから後ろの荷台でも運びたくないし
片方の手を後ろに乗せて走る方がまだ安定するからな(これも十分危険な運転だからやめるべきだが)
173ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:50:50.40 ID:???
荷台にゴム巻きつけるのは、やってみりゃわかるけど、不便だよ。
何回も巻かないといけないから、手間かかる。
それに駐輪場で日差しあびたり濡れたりして、劣化したり汚くなったり。

自分はバッグの中。
174ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 02:58:48.82 ID:???
長いと面倒くさいよね。
それで3mから2mに変更したわ。
175ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 03:36:55.97 ID:???
>>137
段差とかで腰上げるの面倒臭がるデブがどれだけ自転車を酷使してるか分かってないようだな。。。
176ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 03:45:22.12 ID:???
>>166
ママチャリなら前カゴに放り込んどけばいいじゃん
カゴついてないのけ?

>>172
本当に後ろの荷台を活用してたのか?
あれは重い物を運ぶためじゃなく、
カゴに入らない大きい物を運ぶためにあるんだぞ?

ゴム紐は小さくて重い物を運ぶのにならまだ使えるが、
カゴに入らない大きな物で重いものを運ぶのだと固定力足りない
理由はそんな大きくて荷台からはみ出るものだと固定力もっと要るから

そういう時は上の方で言われてた荷締めベルト使うのがいい
177ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 03:50:28.98 ID:???
>>160
テレビCM中と電子レンジがチンというまでスクワット
12階建てまでは階段使う
空いてる電車の中ではつり革持たずに揺れに対しバランスボール的体幹トレーニング

積極的に何かするわけじゃないけど、こんな感じで日常生活に組み込んでる
178ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:36:20.16 ID:???
23キロから太ももが痛くなってスピードがあがらない
どうやったら30いくの
179ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:38:58.21 ID:???
エンジンを換えろ
180ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:39:26.33 ID:???
>>178
乗り物は何?

ママチャリでも普通は時速30km程度でいいなら
ヤクルトのおばちゃんとか簡単に出してるけどなあ
181ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:48:41.67 ID:???
クロスの24変速
182ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:50:17.61 ID:???
ギアのシフト位置が重過ぎるんじゃないの?
183ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:56:16.41 ID:???
>>178
ルック車の折り畳みでギア比が足りなくてケイデンス120越えてるとかw
184ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:57:37.63 ID:???
三木谷浩史会長兼社長は「正式な日本一セールは厳正なる審査を経て実施していた。便乗して勝手にセールをやっている店舗があったので調査をしている最中。結果が出たら正式にコメントする」
楽天は7日、不適切表示が約20店舗の商品約1000点に上る可能性があることを明らかにした。この20店舗は閉鎖した
楽天によると、事前申請をしてセールに参加した約8000店舗の506万点の商品については不適切な価格ではないことを確認しているという。

http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms004686/
これセールの時当店通常価格 250000円 (税込) で売ってたよね
今当店通常価格 176,889円 (税込) 77%引き 優勝セール延長大作戦特価37,905円 (税込 39,800 円) 送料込
このスペックで完全不正表示閉鎖してないどころか今もセール継続してますけどww
185ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:03:08.41 ID:???
ギアは2−2とかだから重くない
186ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:04:24.13 ID:???
初めてクロスバイク買おうと思ってるんだが、特にこだわりないし調べてみると
だいたいがGIANTのEscape買えって書いてあるんだけど
Air R3 RXのどれがいいのかさっぱりわからん
あとR3は2014年モデルだと値段が少しあがってるんだけど、それに見合う価値はあるのか教えてくれ
187ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:06:43.23 ID:???
為替の関係での値上げだから そんなもん
188ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:07:04.31 ID:???
>>186
今買うならgiosのミストラルが良い
r3は値上がり前の去年までの話
189ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:07:17.97 ID:???
値段上がってるのは別に中身が変わった訳じゃなく、アベノミクスのためだから。
庶民が安く物を手に入れるより、クルマが売れる経済。一部の人間が大きく潤うと経済が回復すると思ってる人がいるから。
190ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:11:41.51 ID:???
>>184
楽天って、そういうショップが一般人を鴨にする場所・・・でもあるからな。
まっとうなショップも、「おつきあい」で楽天に出店してたりするが・・・。
191ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:16:08.25 ID:???
>>186
とりあえずジャイアントのエスケープR3でいいんじゃね? というのは過去の話です。
昔は3万くらいで買える「ルック車ではない」クロスバイクとしては、お買い得だった。

今では、他のメーカー(ブランド)の「ルック車ではない」クロスバイクとの価格差ないです。
メーカー(ブランド名)によってフレームの色や細かい仕様の違いがあるので、
幅広い選択肢の中から気に入ったのを選べばいいと思います。
192ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:17:21.80 ID:???
http://blog.livedoor.jp/ymmr32
このブログが参考になる
193ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:18:20.46 ID:???
典型的な二重価格表示。自転車知ってる奴ならこの自転車に17万の価値なんて全く無いのが解る。
194ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:18:37.10 ID:???
>>189
輸出関連企業は、円高によって、多くの企業とその従業員の首の皮が切れる寸前だったんですよ。
いや、かなりすでに首は飛んでしまって、多くの人が悲惨なことになってた。
円安になって、とりあえず倒産や人員削減が緩和されているだけでも、多くの人が助かってるんですよ。
195ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:19:44.64 ID:???
ニューバランスの在庫処分のように、二重価格とは言い切れないようなのも、あることにはあるが。。。
196ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:27:22.59 ID:???
>>195
>>184について言ってるんだよね?
どこに二重価格とは
言い切れない要素があるの?
セール時249000円だし完全アウトお店の人?
197ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:27:58.16 ID:???
>>184について言ってるというより、楽天について言ってるんだろう
198195:2013/11/08(金) 07:29:38.57 ID:???
すまん、混乱するような余計なことを言ってしまった。
199ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:34:06.75 ID:???
これがアウトとならないのは、
この商品を中国から輸入して販売してるのがこの業者だけなので
そもそもの適正な市場価格がハッキリしないせいだろうな
俺の使用済み靴下を元々の値段が249000円だと主張しても
それを完全に論破することなんて絶対にできないようなもんだ
200ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:37:40.62 ID:???
>>199
販売実績がない価格を表示するのはダメヨということなので、
サクラに買わせてダミーの販売実績を作ってしまえば、
もう役所は手出しできないのだろう。
サクラだと突き止めるのも難しいだろうし。
201ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:37:58.85 ID:???
本気で取り締まればアウトに出来ると思うよ。
専門家の鑑定を付ければ、それが証拠になり価値が無いという証明が可能だし。
202ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:40:05.40 ID:???
5万前後+αで8万くらいまででクロスバイク入門用的なものをいくつか教えて欲しい

>>188
ぐぐったけどGIOS GIOS GIOS書きすぎやろwww
>>191
とりあえずもっと調べてからのほうが良さそうなのがわかった
203ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:41:09.84 ID:???
>>143
ありがとうございます
204ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:42:11.11 ID:???
>>201
俺の使用済み靴下を鑑定できる専門家ってなにもんだよw
205ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:50:51.14 ID:???
>>202
http://wiki.nothing.sh/2346.html
走行距離・タイプの好み(タイヤ太くて丈夫なのがいいか、タイヤ細くてフラバロードぽいのがいいか)・路面や坂の多さ次第

安くて舗装路メインなら既に出てるミストラル
軽さ優先なら9.7kgのRail700
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700/
32Cの程よく太いタイヤでパーツが全てシマノで揃えたシェファード、ラドフォードLTD
http://www.raleigh.jp/catalog/53_RFL/index.htm
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
クロモリの前傾強いフラバロードがいいならシェファードアイアンF、アートサイクルF660
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
タイヤが極太のがいいならGT トラフィック3.0
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9134334.html

どういうタイプが欲しいの?
206ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:53:00.40 ID:???
>>205
何よりも楽なのがいい
207ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:57:54.41 ID:???
>>206
すべてにおいて楽というのは、ないですよ。
ある点で楽な自転車は、他のところでは我慢が必要だったりします。

・スピードを出すのが楽
・低速で走るのが楽
・荒れている路面や段差のある場所を走るのが楽
・長時間のるのが楽
・前を見るのが楽
・尻が楽
・腕が楽
・雨の日でも楽
・荷物があっても楽
とか色々ありますので。
208ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:59:09.33 ID:???
>>206
「楽」の内容にもよるんだが

(1)乗り心地が良くて「楽」だが、シティサイクルみたいで遅いコンフォートバイク
ライトウェイ ファータイル
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9735104.html

(2)スピードが速くて少ない力で進むので「楽」だが、乗り心地はケツが割れるように痛い
トライエース S220
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-t-s220/

(3)その中間、よく言えば中庸、悪く言えば中途半端
メリダ クロスウェイTFS100
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html

基本的に「速いけど乗り心地は悪い」と「乗り心地は良いけど遅い」はトレードオフの関係
速くスイスイ進む奴は乗り心地が最悪だし、乗り心地がフワフワ柔らかくて快適な奴は遅い
速いけど痛いのと、痛くないけど遅いの、どっちが好み?
209202:2013/11/08(金) 07:59:25.80 ID:???
>>205
ありがとう
もともとバイク乗りなんだが最近原付2種買ったら、
すぐ近く行くのにも乗るようになって運動不足感がひどくてな…
Rail700とラドフォードLTDってのが好みかな
210ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:02:40.11 ID:???
>>207
じゃあそのあがっている項目にあうのを教えて

>>208
乗ってて疲れない奴がいい
211ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:05:16.88 ID:???
>>209
ラドフォードLTDはパーツに良いの使っててタイヤも耐パンクタイヤで堅実
でも耐パンクタイヤなので漕ぐのはRail700に比べたら少し重くなる
Rail700は細くて前後に長いフレームで漕ぎ出し軽い
でもパーツがラドフォードより安物使ってて耐久性では劣る
質実剛健て感じのが好きか、耐久性多少落ちてもヒラっと軽いのが好きかで選んで
212ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:07:47.70 ID:???
>>210
んだば、ファータイルやCIELOみたいな舗装路向けのサス付きにしては軽い
コンフォート系のバイクがいいんじゃないかな
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/cielo/cielo-altus_8sp.html
その疲れ難い代償として速度は出ない
ママチャリよりはもちろん軽快だけど、一生懸命漕いでも速度の上昇が鈍いので
スピードを追い求めるような性格の人には合わないけど
213ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:12:11.30 ID:???
>>209
自転車は見た目で気に入ったのを買うのもアリ。
Rail700とラドフォードLTDなら、ラドフォードLTDのほうが良いと思うよ。

いくつかのパーツは、交換することを前提に、安物を付けてることがある。
Rail700は、とりあえずブレーキ。テクトロは気に入らんといってシマノに換装する人が少なくない。
ラドフォードLTDは、リアのカセットスプロケとチェーンかな。歯数構成を変えると最初に付いてるのが無駄になるからね。
どのメーカーでもサドルは、比較的やすいのが付いてる。これは人によって合う合わないがあるので、やはり交換する率が高いから。
214ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:23:43.96 ID:???
>>199
「当店通常価格」や「セール前価格」などと表示されているもので、次のようなルールがあります。

過去8週間のうち、4週間以上の販売実績があれば、過去の販売価格として表示することができます(例1)。
販売開始から8週間未満のときは、販売期間の過半かつ2週間以上の販売実績があれば、過去の販売価格として表示することができます(例2)。
上記(1)や(2)を満たす場合であっても、実際に販売した最後の日から2週間以上経過している場合には、過去の販売価格として表示することは、原則としてできません(例3)。
販売期間が2週間未満のときは、過去の販売価格として表示することは、原則としてできません(例4)。
215ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:24:46.58 ID:???
「やまめ乗り」で高名な堂城 賢さん
とうとう本が出ましたが、あまりにも斬新で、今まで自分がやってきたことが否定されてる感じw
○ンゾと違って、実績のある人だけに説得力もありますが、正直どこまで信じていいのか
決めかねている人も多いはず

やまめ乗りの問題点、あるいは『自転車の教科書』の問題点について、詳しく教えてください
216ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:27:07.12 ID:???
>>215
エンゾを讃えていないこと
217ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:28:25.61 ID:???
>>214
俺の靴下は8週間以上249000円で俺んちで売ってたんだよ
それをおかしいとケチつけるのは自由だけど、
ケチつけるならそれに関する立証責任はそっちにあるから
まあ、頑張ってくれたまえw

・・・となるわな
218202:2013/11/08(金) 08:30:10.79 ID:???
>>211>>213
とりあえずラレーのラドフォードLTDと
GIOSのミストラルの実物をこの週末に見てくるわ!
ありがとう
219ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:33:15.09 ID:???
>>215
半年前に出たサイスポでまとめてたけど、身体の硬さによって4種類位あるらしいな
エンゾみたいな背中丸めてサドルの後ろに座るのと、やまめの背中真っ直ぐが両極端の例として挙げられてて
更にその中間みたいな2種類もあって、自分の身体の柔らかさやペダリングの癖で選ぶらしい
だからどっちのやり方にせよ自分の体や走法にあってないと間違いってことになるんじゃないかな
220ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:33:24.25 ID:???
少なくとも自転車に関しては楽天で売ってるのは詐欺商品が多いから
2chで紹介されたからって信用しちゃダメだな

そもそも楽天で自転車売ってるのって
自転車屋以外がほとんどだからまともに組めてるところ少ないっしょ
ハクセンみたいに実店舗でスポーツ車の販売実績が10年以上あるなら安心だけど、
楽天でスポーツ自転車専門店名乗ってるところのほとんどは
写真で見てもまともに組めてないところばっかだ
221ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:33:54.94 ID:???
>>217
店舗であり売ったという事はその金額で売上があり税金納めているんだよね?

と言われる
222ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:37:47.78 ID:???
>>219
合う合わないは関係ないよ
お腹ポッコリ、背筋真っ直ぐの姿勢が楽なのは万人共通
223ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:39:25.91 ID:???
>>222
そこは楽になっても骨盤前傾させるからサドルに股間が当たる
特に女子は相当に対策しないと乗ってられない
万人に合うスタイルなんてないよ
224ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:42:28.09 ID:???
>>221
ん?売れた実績なんてゼロでいいんだよ?
だから売り上げも税金もゼロでいい
なので、それ言われたところで、
249000円で俺んちで売ってたこと否定できるわけではない

今朝のニュース見てたけど、問題となってる商品は全て
他の店の販売価格との差異から「有り得ない」とされてるだけで
自分の店オリジナルの商品なら問題とされてないみたい
225ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:43:15.43 ID:???
新城選手はヤマメ乗りですか?
226ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:47:21.07 ID:???
実物みて選ぶなら、フレームにMADE IN CHINAとかMADE IN TAIWANとかシールが貼られてるのをチェック。
おおむね中国本土よりも台湾のほうが、クオリティがいいんじゃないかなー。
227ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:51:35.23 ID:???
コミュ障こじらせてたとしてもやっぱ実物見たほうがいいぞ
228ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:55:02.98 ID:???
「実物見た方が」というより、
「人間はリアルの付き合いだとそれほど無責任なことしない」ってだけだけどな

楽天通販みたいに非リアルだと無責任さが
2chみたいな非リアルの場合と同レベルになってしまう
あんなバレバレの二重価格平気でできるのも
2chだと自演平気でする奴がいるのと同じ問題なんだし
229ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:55:22.15 ID:???
>>223
股間に当たるのなんてそれこそ万人に当てはまる
お前はサドルの角度を変えたことないの?
230ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:56:30.40 ID:???
>>228

> 2chだと自演平気でする奴がいる

それは誰のことを言っているのかな?
231ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:59:45.01 ID:???
そんな深い意味で言ったわけじゃないんだけど
単純に見た目だけでも、写真で見るのと実物見るのじゃ違うからってくらいの話
232ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:00:59.57 ID:???
>>225
プロがヤマメ乗りを実践しているのなら
それなりに理論が確立されている乗り方であるのだろうね
233ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:01:34.47 ID:???
>>229
股間に当たるからサドルをTTバイクみたいな形状にするか前下がりにするしかない苦肉の策
上半身に楽させた分、サドル周辺にこの乗り方の無理が祟ってるので万人には進められない

なのにやまめに全くデメリットが無くてメリットしかないと主張するそっちが間違い
どの乗り方にもメリットとデメリットが両方あるという私の意見が正しい
間違ってるのはそちら
正しいのは私
234ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:04:34.56 ID:???
>>230
自転車板だとロー先生とか句点さんのことじゃね?
同一人物らしいけど
235ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:05:44.06 ID:???
>>229
その当たる辛さは人によって千差万別って言ってんじゃないの?
かちかちのサドルにレーパン無しでのって平気なツレと
ふかふかの幅広サドルでないと40km持たない私の違いは
努力でなんとかなるもんじゃないよ
座骨幅も会隠の構造も排尿器官のつく位置も一緒じゃないもの
236ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:07:44.20 ID:???
身体が柔らかい人は骨盤を立てたまま背中だけ湾曲させて乗れるから股間がサドルに当たらないですむ
身体の柔軟性が低い人はハンドル低く遠くすると骨盤垂直のままでは対応できないから苦肉の策として骨盤を寝かせて対応し
その皺寄せとして股間でサドルに座るという無理が生じるのでサドル水平のセオリーを捨ててサドル前下がりで乗るなど
股間に無理が行くのを承知で糊しかない
237ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:09:01.01 ID:???
後輪のハブ辺りからコンコンとかキンキンみたいな異音がするんだけど原因何が考えられますか?
最初は体重かけてペダル踏んだ時に鳴ってただけなんだけど今は空転してる時も聞こえる
車種は折り畳みダホンのspeed8です
238ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:09:17.35 ID:???
>>235
矛盾してないか?
千差万別だから合う合わないが出るってことじゃないか

貴方の主張は「やまめ乗りはデメリットなしで良いことだらけの素晴らしい乗り方だから万人におすすめ」ってことなんだから
千差万別じゃ困るじゃん
どんな人にも合う魔法の乗り方なんでしょ?
239ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:10:40.10 ID:???
やまめ乗りは、仮にもプロが考え抜いて創り出した理論なのだから
素人連中に簡単に論破できるような生半可なものでないのは確か。
240ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:11:41.75 ID:???
>>234
荒らし認定くん?きみキチガイじゃない?
241ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:13:53.05 ID:???
>>240
色んなスレで言われてることをまとめただけで、
俺は詳しいこと知らないんだ

ロー先生や句点さん本人だったらごめんよ
242ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:14:00.58 ID:???
>>235
> ふかふかの幅広サドルでないと40km持たない私

この時点で、貴様に理論の良し悪しを語る資格なんぞ無い
243ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:15:30.96 ID:???
>>237
一番可能性高いのはスポークの緩み
後輪のスポークを2本ずつワシワシ掴んでって確認してみ

それ以外の可能性は無数にあるから、
スポークじゃないとしたらそれだけの情報じゃちょっと分からない
244ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:16:28.43 ID:???
>>233
どんな乗り方にもメリット・デメリットがある
こんなこと言い出したら、世の中の全ての乗り方がマジョリティってことになるわwww
アホちゃうか?
245ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:18:05.00 ID:???
要するに

10年20年後に、やまめ乗りが標準的な乗り方になるであろう

という堂城さんの意見が正しいか正しくないかを問うているだけであって・・・・・
246ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:21:00.97 ID:???
ランスが背中を曲げてたのは腰椎に障害があったからだっけ
247ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:23:01.81 ID:???
>>243
ありがとう、とりあえずその方向から当たってみます
248ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:23:05.44 ID:???
骨盤立てて、自転車しか乗ってない人は
他のスポーツしたらすぐ怪我しそう
249ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:24:15.52 ID:???
>>239
プロでも使う人と使わない人がいるんだよな
だから誰でも使うわけでないのは確かだと思う
1つの手がかりとして身体の柔軟性が関わるのは言われてる
ttp://umibouzu1967.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/09/photo_2.jpg
250ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:24:27.07 ID:???
Q. 日本人を含め、すべてのライダーがトップ選手のフォームを真似しようとしますが?

「いつの時代も、どんなサイクリストもヒーローになりたい欲望に駆られている。
その昔、イタリア人のヒーローに憧れ、だれもがエディ・メルクスに憧れた。
その時代のヒーローのように速く走りたいとフォームを真似てきた。

でもそのヒーロー達のフォームは彼ら自身が生み出したものであり、誰かのフォームを真似したわけじゃない。
見た目の悪いフォームで強い選手がいるように、彼らは彼ら自身のフォームで功績を残してきた。
現在のトップ選手のフォームを真似しようとする気持ちは分かるけど、サイクリストは一人一人違う。
一番は自分のフォームを見つけること。自分が一番快適で、一番速く走ることのできるフォームを見つけることが大切だ。」

聞いてる?(茅ヶ崎に向けて)
251ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:25:11.23 ID:???
>>224
販売実績
252ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:25:20.00 ID:???
>>247
リムテープを剥がしてみたらニップルが1個緩んでるかもな
253ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:25:37.94 ID:???
やまめ乗りしてるプロって、誰?
254ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:27:32.70 ID:???
やまめは骨盤は起こすものという認識に対して、
倒してもいいんだよと唱えたところに意味がある。良い悪いはともかくとして。
255ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:28:30.31 ID:HdxIIUHK
>>167
>>170
>>172
>>173
>>176
回答ありがとうございます。
意外とバッグ派が多いのですね。

これからはバッグに入れるということも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
256ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:29:13.91 ID:???
>>251
売れないと販売実績にならないなら、
一点ものの靴下や宝石類は、値下げ表示そのものができなくなるなw
257ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:33:14.00 ID:???
>>253
上で出てる新城選手とかはやまめだといわれることもあるが否定する人もいる
見た目で背中が平らでも骨盤は立ってるし中の筋肉の使い方まではそうそう分からないから難しい
258ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:47:10.34 ID:???
>>224
ほんとお前みたいな馬鹿がいるんだな
売れていない物を当店通常価格として表示することが
すでに二重価格なんだ少しは勉強してこい
259ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:49:54.32 ID:???
>>258
売れたかどうかは関係ない
大切なのは売っていたかどうか

宝石店だと高額な商品は一点ものばかりだが
値下げ表示されてるものいくらでもある
260ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:50:05.59 ID:???
スプリントやTTのような特定条件の短距離ならともかく
堂城は長距離でもやまめ乗りが良いとか吹聴しているから
特定条件での理論武装も怪しいものだな、と疑われるようになる
261ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:52:57.37 ID:???
>>257
新城以外は?
“それなりの理論”であるなら幾らなんでももう少しプロレーサーが活用していると思うのだが
そもそも新城がやまめ乗りてちょっと無理があるような
262ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:56:17.42 ID:???
新城選手はヨーロッパでデカい自転車を支給されて、しかたなくああいう乗り方をしている・・・という気もする。
263ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:03:21.75 ID:???
昨今のカーボンバイクは選手の体型に合わせたスケルトンで作ってくれないからなあ
アームストロングですら市販品と同じトレックのフレームだったし
264ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:04:29.58 ID:???
ヤマメ乗り知らんからググってみたら
http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
こういうの?
どう考えてもおかしいわけだが
265ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:05:09.02 ID:???
>>259
(参照)
不当な価格表示についての景品表示法上の考え方 公正取引委員会
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/100121premiums_35.pdf
品質に応じた値段設定で一定期間販売されていた物を値引きで販売するのはOK
ルッククロスを当店通常価格249000円と表示するのはこの時点でアウト
当店通常価格と書いて良いのは
@二重価格表示を行う時点からさかのぼった8週間において,当該価格で販売されていた期間が,当該商品が販売されていた期間の過半を占め,
A当該価格での販売期間が通算で2週間以上であり,
B当該価格で販売された最後の日から2週間経過していなければ,当該価格は「最近相当期間にわたって販売していた価格」とみなされ,
「当店通常価格」等と称して比較対照価格とすることができる
これでもアウト
266ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:06:58.76 ID:???
カンチェラーラもやまめ乗りだってさ・・・・・・
267ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:07:21.25 ID:???
>>194
じゃあ輸出企業と反対の影響を受けた企業がどうなったかは明白だよな
268ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:07:18.22 ID:???
>>257
やまめはホイールベースの中心に乗る乗り方だから見た目で判るのでは?
269ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:14:04.55 ID:???
やまめ乗りだとハンドルにどれだけ体重かけることになるの?
それで重心捉えるとか無理でしょ
270ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:17:15.48 ID:???
最近、レースなどに出るようになり怪我をすることが多くなったので手足の毛の処理をしたいと考えています。

どのような方法でしてますか?
271ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:17:45.82 ID:???
>>264
これ腹も背筋も使わず、確実に膝壊すフォームだ
272ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:23:43.56 ID:???
では、ワタクシが教えている乗り方はどうでしょうか?
お腹を凹まさないで身体を折り曲げ、サドルに座る位置、手の位置、腕の曲げ方、身体の角度で重心のバランスをとっています。
サドルを後ろに目いっぱい引いている意味、わかりますか?

後ろに座る=深いお辞儀のお尻の位置
深いお辞儀=頭の位置は前に低く

そうです、身体を寝かすために引いています。
なので、平地で後ろに座ったら、ブレーキレバーの先っぽあたりを持っています。
後ろに座ると、腰の周りの筋肉を使うことができるので、腿とふくらはぎはお休みさせて温存します。
じゃあ、ちょっと前に座ってみましょうか?
お尻の位置は、さっきよりちょっと浅いお辞儀なので…頭の位置をちょっと起こしましょうか。
ブレーキの先っぽ持ったままだと起きないので、ちょっと持つところを手前にしてみましょうか。
さっきのも今のも、重心が真ん中に来るのは一緒です。
でも違うところもあります。
使う筋肉が腿に移るのと、ハンドルの操作性が変わります…あ、目の位置もね。
お腹の凹ませ加減でバランスを取っているわけではないので、いつ乗っても同じ感じで走れます。
筋肉の使う場所を自分で自由に変えられます。
あ、ハンドルが高いので、伏目がちに前を見なくて良いです。←普通に前を向いて走れるので安全です。
273ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:24:33.54 ID:???
>>238
このスレは1レスしかしてないよ
推測形で書いてるのに本人認定とか勘弁

>>242
自分で理論を語る気はないけど(誤読っぽいのを指摘しただけ)
対策無しで乗れないのは下付の女だからですよ
だから会隠の構造って書いたのに
その読解力で人の資格を問うとかちゃんちゃらおかしいわ
って言ったら真っ赤になっちゃうかな
274ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:26:48.99 ID:???
>>264
> 腹ぽっこり 背中は猫背でも反り返るわけでもない

どんだけ背中に力入れればええねん
攣るわボケw
275ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:29:16.83 ID:???
カンチェも新城もお腹ポッコリ背中真っ直ぐか・・・
堂城とか言う三流詐欺師に勝手に宣伝に使われて、いい迷惑だな
276ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:42:04.72 ID:???
自転車のフォームは、猫背が良いというより
・現在ある自転車の形に合わせる為には猫背にならざるを得ない
・もしくは猫背を理想としたから現在の自転車の形になっている
この2つじゃないかな?


大腿四頭筋と膝に負担が掛かり過ぎるという問題は残るが、それは取り敢えず置いとくとしても。
楽して乗りたいフォームとしてやまめ乗りを推奨する、というならまだ理解できなくもない
ただ、
・手とケツで突っ張ることになるから前輪に荷重が掛かり過ぎること
・上体は起きるから風の抵抗は考えない理論であること
こういうことも説明しないと、詐欺の手口だと非難されても仕方ないのでは
277ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:45:05.03 ID:???
>>270
オレは永久脱毛している
278ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 11:04:28.30 ID:???
>>184がヤベーとか思ったのか消してんだが
279ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 11:17:00.10 ID:???
痩せたいからヤフオクで売ってるアメリカから直送のステロイド類を買うか迷ってます
すぐに痩せますか?
280ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:00:08.07 ID:???
>>279
何かを足して体重を引くのは不自然

食べるものを引いて体重も引く、これがベスト
281ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:02:53.57 ID:???
>>215
ttp://image.rakuten.co.jp/theusasurf/cabinet/02939419/725tr_top04.jpg
ttp://brotures.com/images2/header/emi_2013_01_22-1_h240.jpg
ttp://24.media.tumblr.com/tumblr_lv1votEazj1qcee43o1_500.jpg
やまめ乗りならこれくらいは上体起こさないと
腹に膝や太ももが接触してクランク回せんよ

早い話フラットバーロードや上ハン用、
または筋肉の鍛えられていない初心者がする乗り方

道理でどこかで見たことがあると思ったら
ノーブレーキピストが流行った頃に居たニワカ自転車乗り共が
こんな乗り方だったんだよ
282ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:08:50.99 ID:???
>>265
「販売していた価格」であって「売れた価格」でないなら
売れた実績は必要ないってことだよね

じゃあ、セーフになっちゃうんじゃないの
283ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:33:00.06 ID:???
名古屋市で今日みたいな晴れた日のおすすめのポタリングコースないですか
今から2時間後に出発して、2〜3時間ゆっくり気持ち良く走りたい
284ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:33:55.21 ID:???
>>269
ペダルにかかる重さを手で肩代わりする仕組みだからスピードを上げると手の加重が減るよ
285ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:55:52.03 ID:???
>>283
関東者でコースは分からんけど
出られるなら一分一秒でも早く出た方がいい
そろそろ気持ちいいのは3時位までだ
286ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 13:08:24.58 ID:???
>>285
ありがとう、そうだよね
287ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 14:11:53.85 ID:???
レーパン履いて走ってたら、中学生達にきもいとか死ねって言われました
皆さんも経験ありますか?
288ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 14:31:23.74 ID:???
やまめ乗りで強く踏めたところでその反作用を受け止めるのは自分の筋肉だから
結局タイムやチンコと相談しろでFAだな
289ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 14:36:54.30 ID:???
重いものを前かごに入れるとふらふらするけど、荷台に乗せると安定するのは何故?
290ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 14:46:02.37 ID:???
>>289
前輪のフォーク軸から遠心力が掛かる外側に荷物がくるとハンドルが取られる
後輪はハンドル操舵に関係ないので重量が増えてもハンドリングへの影響が少ない
荷物が7kg越えたらリアに付けた方がいい

前輪につける場合は車軸の両サイドに置くのが理想
旅行自転車が車輪の両横にパニアバッグつけるのはその為
ttp://rinsou.com/wp-content/uploads/02020040_510be1f068415.jpg
291ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 14:54:39.02 ID:???
>>284
そうなるとやまめ乗りは全然楽な姿勢ではないということになるよね
深く曲げたお辞儀腰の角度を一定に保ち続けなければ肩代わりにならないし
むしろ超キツい体勢だ
2926:2013/11/08(金) 15:08:59.99 ID:???
フルカーボン?のロードに乗ってます
サドルの下の方の車体本体のフレームに二センチくらいのキズ?クラックが入ってます。
見つけてからも普通にのってますが、クラックの場合は、急に分裂?折れたりしますか?
買ってまだ一年もたってないので辛いです
293ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:10:28.89 ID:???
やまめ乗り、短時間なら、すげー気持ちよく加速するーって感じる。それで洗脳されちゃう。
294ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:15:34.89 ID:???
http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
「これが楽な姿勢速い姿勢であって、将来はやまめ乗りが主流になります」
教祖様はギャグで言ってんのか?
295ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:16:54.92 ID:???
>>291
俺は腹が出てるから猫背乗りの方が苦しいよ
体格は人それぞれだから自分に合う乗り方で良いのでは?
296ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:23:12.18 ID:???
>>294
キモいフォームだな
297ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:26:31.62 ID:???
カンチェ、新城、内外のトッププロはみんなヤマメ
298ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:31:54.65 ID:???
>>294
サドルの座る位置、あるいは、サドルの取り付け位置、合ってないよなぁ。
圧迫してはいけない部分に体重がかかってるような気がするんだが。
299ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:35:07.79 ID:???
>>278
昨日ここで宣伝してるような店だから
抵抗したけどアホさがばれて必死に消したんだろうね
300ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:37:50.65 ID:???
>>294
滑稽だな
301ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:43:32.79 ID:???
>>295
腹が出てる奴にやまめ乗りはできません
302ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:46:24.29 ID:???
>>292
表面だけの傷なら問題ないけど、奥深くまで達している傷ならそこから破断する可能性はあるね。
カーボンフレームの検査やってる業者があるから、心配なら検査に出してみたらどうかな。
303ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:50:19.31 ID:???
http://www.yamamekobo.com/blog/wp-content/dscf7158.jpg

http://longride.info/training/1915/
堂城賢さんというもともとはMTBのプロ選手だった人が「やまめの学校」という自転車教室を主宰しています。
この人は結構変わり者として知られていたようで、
昔は誰一人使っていなかったMTBでの29インチのホイールを使い、
ついにはそれを広めてしまったという逸話を持っています。

『やまめポジション』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11395347/

お前等が何と言おうと、全国にこれだけやまめ乗りを信望している人達がいる事実
304ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:03:48.73 ID:???
>>294
スキーのジャンプ競技で板をハの字に開くのは当初カッコ悪いとか言われて技術点が低かったけど、飛距離は物凄く飛んだから一般化してしまった

やまめも猫背より速いとなれば一般化するんじゃないかな?

逆に、お前らが頑張ればやまめを潰せるということだね
305ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:06:20.16 ID:???
冷静に考えて
http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201104/25/21/f0177521_21242100.jpg
こんなフォームが

「気軽で、誰にでもできて、腰に優しくて、アキレス腱に負担をかけず、
ケイデンスが上がり、速く、激坂を楽に登れて、リラックスできる」

そんなわけがないだろ・・・・やまめぇ
306ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:06:52.44 ID:???
>>303
元オウムのアーレフだってまだ1500人弱の信者がいるくらいだしぃ
307ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:09:00.87 ID:???
腹が出てると背中丸めると内臓が圧迫されて胃の内容物をゲロしそうになるので背中丸められない
そんな人には背中丸めなくてもいいんだよって言ってもらえるのは救いだったんじゃね
でも腹が出てるのに骨盤寝かせたらヒザがデブの腹に当たって腿が上がらないから
クランク短くしてサドル上げたママチャリみたいに漕ぐしかないだろうな
つまり鍛えてない腹の出ただらしない身体のお父さんでも楽して乗れるやり方で速く走るとは別次元なのが本質
股関節の柔軟性が〜とか何とかスポーツとしての漕ぎ方で理論付けようとしてるけど
本音は楽したいから腹出して乗りたい人の言い訳できるのが広まった原動力
308ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:11:15.33 ID:???
このスレにやまめ信者て何人くらいいるの?
309ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:14:16.24 ID:???
>>303
MTB詳しくないオレだって29erを提唱して広めたのはゲイリー・フィッシャーだって知ってるぞ。
310ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:16:14.29 ID:???
極端にダサいフォームだからこそ信心を獲得することが可能となる

少し大げさで突飛な話に、真実を少し混ぜるのが、
オレオレ詐欺やマルチ商法には有効ということが
やまめ乗りのおかげで再確認できた
311ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:17:35.45 ID:???
やまめ信者はロー先生1人だけのような気がしてきた・・・・・・・
312ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:24:50.70 ID:???
そもそも、猫背になって骨盤を立てるのって、そんなに辛いことか?
自転車という不自然な姿勢を強要する乗り物で
最大限自然に近付けたフォームが現在の通常フォームだと思うんだが
313ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:25:39.96 ID:???
そんなに楽したけりゃリカンベント乗れ。カネ?そんくらいひねり出せ。機体選ばなければ入門用ロードと変わらん値段だ。
314ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:26:40.94 ID:???
フラペとビンディングどっちが速いって議論してるようなもの。
ビンディングで引き足と踏み足を同時にバランス良く使って綺麗に回すペダリングできる奴は理屈的にも速い。
やまめは如何に踏み足のみで効率よくペダリングできるかの理論。
ビンディングという素晴らしい道具があってはじめて使える引き足をあえて放棄して踏み足一辺倒の乗り方には賛同できんな。
特にロングでは一部の筋肉だけ使ってると疲労感に差がでる。
今の所の俺は加速時は高回転でビンディングと猫背を使って
トルクが必要な時はやまめっぽく伏せて踏んでる。
やまめは独特のポジションでそっちにはあわせてないから
完全な両立はできないけど疲労感的には有効な感じ。
315ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:28:44.23 ID:???
>>304
例出す奴ってなんでこんなにバカなんだろうな
316ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:29:07.67 ID:???
>>312
それより猫背のメリットを考えた方がいいような
姿勢が真逆だから猫背のメリットはやまめのデメリットになると思う
317ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:30:23.55 ID:???
普段の立ち姿も猫背になる倶楽部
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/11/06/IMG_3745.jpg
これ入ってるだろ
獣のようなセクスしそう
318ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:41:13.67 ID:???
>>316
猫背は猫背で人間の脊椎の本来の姿勢から外れるからあまり良くないんだよな
特に顎を上げて前を見るのが頚椎のズレになる
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/97/shibuyachiro/folder/1190793/img_1190793_29315220_0?1251149634
319ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:42:21.60 ID:???
>>281
> 早い話フラットバーロードや上ハン用、
> または筋肉の鍛えられていない初心者がする乗り方
>
> 道理でどこかで見たことがあると思ったら
> ノーブレーキピストが流行った頃に居たニワカ自転車乗り共が
> こんな乗り方だったんだよ
まさにこれ
320ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:46:22.88 ID:???
引き足は、ペダルを引き上げるほどのパワー出てないですよ。
ペダルに足の重さをかけない、その程度です。
321ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:48:40.90 ID:???
質問スレでクドイよ
専用スレでやれよ

やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/
322ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:49:19.95 ID:???
カンチェと新城はやまめ乗り
323ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:00:07.94 ID:???
324ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:01:24.82 ID:???
短距離の競輪やトラック競技ですらやまめ乗りなんてしてる人いませんよね
325ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:07:06.50 ID:???
ピストで検索すると
みんな上体起こしたやまめ乗りみたいなフォームしてる

つーか、ハンドル低くてサドル高いから少し前傾になっているだけで
ただのママチャリフォームだな
326ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:32:24.13 ID:???
楽な姿勢と言う割には
貧脚貧脚とうるさいのがヤマメ信者
327ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:32:58.70 ID:???
なんで朝からずっと姿勢の話ししてんの?お前らいい加減にしろよ
328ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:36:30.72 ID:???
>>325
バック踏みっつーか後輪滑らせるのに備えてるのか知らないけど、変な姿勢で乗ってる奴を街角でよく見かけるね。
329ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:45:23.92 ID:???
330ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:47:50.14 ID:???
質問です。

要約すると、やまめ乗り、とは一体なんなのですか?
331ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:49:54.58 ID:???
堂城賢さんの頭の位置と踏み方に関しては私の経験と一致しますが、
あの柔軟性は誰でも真似出来る代物でないですね。
私は空手の経験も長いですが、彼の正座からの起立の動作は対したもんですわ。
332ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:58:37.91 ID:???
ロー先生朝から晩まで大暴れかよ
ほんっとにキチガイだな
333ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:00:19.97 ID:???
先週200km走ってきたが余裕。
股間のダメージもナシ。
首や肩の負担なんてやまめの方が遥かに少ない。
334ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:02:25.57 ID:???
葛西から幕張に行くのにお勧めルートは?湾岸道路が最短だが、大型多いから車道は危険だし、歩道は狭い。皆どうしてるんでしょう?
335ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:06:25.09 ID:???
>>334
千葉や都内の地域スレで聞けば?
336ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:13:33.85 ID:???
337ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:43:05.18 ID:???
やまめに関しては専用スレがあるんだからそっちでやれよ

専用スレで相手してもらえなくてこっち持ち込んでるとかなら
死んでくれ
338ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:02:28.33 ID:???
海外のロードバイクと日本のロードではブレーキの左右が逆だと聞いたのですが、
変速は日本と海外は同じなんでしょうか?
339ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:04:46.12 ID:???
>>138
同じ気圧でもタイヤが太い方が緩衝性が高いから
ハイプレッシャータイヤでフレームへのダメージを気にするなら太い方がいい
340ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:05:52.13 ID:???
ああ、ロー先生ってヤマメ信者だから29erを推してんのか 納得したわ
341ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:06:20.14 ID:???
>>338
変速は同じだよ。
342ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:26:33.14 ID:???
私の許婚を奪った男が作り上げたKING軍という軍団があるのですが、
343ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:28:40.20 ID:???
>>341
そうでなきゃ日本用シフターが必用になっちゃいますよね
サンクス
344ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:30:52.35 ID:???
>>305
理論以前の問題だ
この格好を見て正しい姿勢だと思う馬鹿がいるもんなんだな
345ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:59.73 ID:???
>>305
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
これさー、支点力点作用点が何なのかよく分かってないんじゃないのか?
どういう理屈でこうなっちゃったの?
346ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:49:32.27 ID:???
それってガマガエル乗り
347ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:53:28.10 ID:uneK7OZ/
クロスバイクを買おうと思ってるんですが
Cannondale クイック4
GT タキオン2.0
TREK 7.4 FX
この三台で迷っています。
用途は通学が基本で休日にたまにサイクリングに行く程度です
どれが一番妥当でしょうか?
348ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:00:24.79 ID:???
乗り心地優先 → クイック4
速さ優先 → タキオン2.0
耐久性優先 → 7.4FX
349ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:00:33.99 ID:???
サングラスを夜にするのは危険ですか?
また偏光レンズって普通のと結構ちがうんですか?
350ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:05:17.13 ID:uneK7OZ/
>>348
分かりやすい説明ありがとうございます
351ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:08:17.80 ID:???
透明なアイウェアの方がいい

偏光グラスの効果
ttp://sg.lensya.com/polarized/
>偏光膜が反射光をカットします
>水面の反射する水中の魚が見える

ttp://www.lifehacker.jp/2011/08/110814drivinginrain.html
>雨天時の運転中に偏光サングラスをかけると、ドライバーの視界は良くなります。
>偏光サングラスは、光を拡散したり、反射する水平の要素をブロックしてくれるので、
>大気中の光が霧や雨によって拡散するのを和らげてくれます。
352ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:15:20.49 ID:???
最近の学校は自転車用ロッカーでもあるのか?
353ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:21:53.95 ID:???
>>352
突然どうした?
うちには無かったけど。
354ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:23:32.16 ID:???
ロー先生は>>215みたいな質問自演して、一体どういう結論に持って行きたかったんだかな
355ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:23:58.45 ID:???
タダでさえイタズラの多い学校の駐輪場だから
その車種は価格高すぎて通学用として不適ということでしょ
356ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:26:55.15 ID:???
部室とかに置けるといいんだけどねぇ。
357ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:28:04.07 ID:???
部室は基本だよな
共用の駐輪場より安全だから部室のある道場の脇にいつも置いてたわ
358ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:28:57.91 ID:???
自動二輪免許持ってる人とそうでない人で
自転車関係のスキルに違いはありますか?
359二郎:2013/11/08(金) 20:32:07.05 ID:???
詳細はこちら→http://blog.livedoor.jp/ymmr32/archives/52058053.html
現在参加予定4名です。

電車で来る方はその旨も書き込んでください。
360ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:32:11.58 ID:???
>>358
バランス関係は一本橋で散々やってるだろうから
低速で差が出ると考えられるけど
二輪免許持ちで普段からバイク乗ってれば違うだろうけど
既得免許の有無だけじゃ何とも言えない。
二輪にもペーパーがいるし
361ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:33:16.60 ID:???
新車の購入を考えているんだけど
試乗したこともない自転車をネットで買うっていうのは
ちょっと考えモンでしょうか・・・?
362ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:33:22.75 ID:???
>>358
低速でフラフラしにくい
路側帯の白線の上を、白線が続くかぎりいつまでも走れる人を知ってるが
その人は二輪免許持っててBMWとか乗ってる
363ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:33:50.24 ID:???
>>358
免許の有無だけで言ったらあまり関係ないと思うよ。
積極的に攻めて乗る人なら二輪車という大きな括りではあるけど取り回しが似た部分あるから多少は違いがあるだろうけど。
特にオフロードやるなら両方やっといたほうがいいと思うよ。
364ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:34:27.78 ID:???
>>361
考えもんですね。
身長、体重などの体格についての情報を出さず
購入予定の自転車のフレームサイズすら書かない人には特に。
365ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:35:06.05 ID:???
>>361
博打になるね。
それしか購入方法の選択肢が無い場合は仕方ないけどね。
366ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:35:17.05 ID:???
>>358
二輪免許持ってる奴は既にリーンイン、リーンアウトが身に着いてる
367ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:37:55.72 ID:???
>>358
>>362
全くふらふらせずに歩くよりずっと遅く自転車こげる奴を知ってるが
バイク乗りだったな
368ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:38:07.14 ID:???
極めたいならオートバイも自転車も両方乗るべきだね。
369ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:40:09.59 ID:???
>>358
無免許と比較すれば、四輪か二輪の免許を持っていて普段から乗ってる人は
安全運転の意識レベルが全然違うと思う

持ってても原付免許だとか無免許のロード乗りが一番タチが悪い
370ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:42:35.02 ID:???
バイク乗りって、エクストリーム系極めてる人は
手放しでスラローム走行や8の字走行が朝飯前で出来るんだよね・・・
1300ccの重たそうなバイクで
371ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:42:52.13 ID:???
>>361
それをここで聞くようなら絶対やめたほうがいい
372ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:45:08.37 ID:???
>>361
そんなことをこんなとこで聞くやつが
自分で整備する根性があるとも思えないわけで
転けて整備不良起こして盆栽コースが関の山
遠くてもいざというときに持ち込める店で試乗してポジション出してもらって買え
373ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:06:17.90 ID:???
やまめ乗りがゴミみたいな理論ということは解りました
374ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:10:58.51 ID:???
まー走り方以前の問題の弱々達がうるさいなー。
お前らにさ、語る技量も権利もねーよ。消えろや、クズ脚。
375ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:27:46.04 ID:???
今日すれ違ったローディにステューピファイってゆわれました。
どういう意味なの?
376ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:30:06.32 ID:???
俺ずっとステーブファイ!!だと思ってたよ
377ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:39:56.32 ID:???
>>358
二輪免許よりMTBでトレイルとかトライアルでバランスごっことかの方が
ずっとプラスになる事多いと思うよ。
378ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:41:10.16 ID:???
ルイガノのLCRというバイクを狙っているのですがサイズが大きいものと小さいものしかありません
当方177cmのやせ型ですが
490mm(適正身長155〜170cm)と550mm(適正身長175cm〜190cm)のどちらが良いでしょうか
490mmでは、かなりキツイ前傾になって維持が辛そうな印象を受けました
550mmではトップチューブに股が当たることはなかったですが、サドルはあまり高くないのでショップ店員さんいわくかっこ悪いとのことです
379ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:46:37.97 ID:???
>>378
他を当たったほうが良くないかな?
サイズ妥協すると後悔するよ。
380ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:54:21.33 ID:???
>>379
ショップ店員さんにもそう言われたのですが
どういう類の後悔をすると思われますか?
トップチューブをまたげていればとくに問題はないと思ったのですが…
381ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:58:23.09 ID:???
>>380
買いたきゃ買えよ、ハゲ
382ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:03:59.51 ID:???
>>381
あの…別にそういう意味で言ったんじゃないんです…
単に後悔するのならどういう後悔をするのか知りたかっただけなんです…
383ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:04:30.83 ID:???
>>380
その二択だと550mmを選ぶ事になるだろうけど、
その店員みたくポスト出ていないとカッコ悪いとか言い出す人がいる以上、
こっちは気にしてなくても、気にするつもりがなくてもジワジワ効いてきたりするんだよなw
けどまぁ自分が気に入ったのに乗るのが一番だと思うよ。
ちなみに550mmのほうはハンドルまでの距離は大丈夫そう?
サイズ展開が少ないモデルだから気にしても仕方ない部分もあるけど、
スタンドオーバーハイトよりも(当たらないのは当たり前として)トップ長、オーバーオールリーチを気にしたほうがいいかもよ。
384ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:06:44.93 ID:???
>>381
おまえもM字ハゲで仲間だろうがw
385ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:07:23.49 ID:???
>>382
ただひとつ言えるのは貴方の適正サイズは別にあるかも、ってだけ。
それを気にするかしないかは貴方次第。
386ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:13:16.77 ID:???
ルイガノLCRは520mmがあるだろ
387ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:16:40.82 ID:???
>>382
横からだが後悔は店員が指摘したことで後悔するってことじゃねえの?
俺もサイズ合わないなら合うものを取り寄せてもらうとかした方がいいと思う
388ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:28:30.88 ID:???
>>383
ありがとうございます!
ハンドルまでの距離はあまり気にしてませんでしたが胴長でリーチはあるのでおそらく大丈夫かと…
明日、またお店に行って試乗させてもらおうと思います
>>385-387
ありがとうございます
520mmが取り寄せできればそれに越したことはないのですが他店舗にも置いていないそうです…
それにそろそろ型落ち品も撒けて来てしまう時期なので
適性身長の中央値から外れていても大きなデメリットがないのであれば目を瞑って購入した方が良いのかなと思っていたのです
389ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:30:36.24 ID:???
>>388
520取り寄せしたほうがいいと思うなぁ。
2014年モデルになるのかな?
390ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:40:09.93 ID:???
学校が休みだったので今日初めてヤビツに登ったのですが
皆さんは表ヤビツで登り、表ヤビツで下るのですか?表ヤビツは数人すれ違ったのに裏ヤビツで帰る時誰にも会いませんでした

夕方5時の裏ヤビツは真っ暗で道も悪く
人もいなかったので怖かったです。
391ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:46:18.68 ID:???
>>390
お化け出るらしいぞ。
392ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:53:16.75 ID:???
>>389
取り寄せだと割引効かなくて7、8万ぐらい価格に開きが出るし納車までに日数が掛かっちゃう…
でもどうせ買うならしっかりあったものを買いたい…
悩みますね…
393ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:15:53.91 ID:PotMMWNL
Giant cross3 2009 TEKTRO Vブレーキ
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820085&action=fullspecs

のフロントのVブレーキを交換しようと思います、ボロボロなので。
互換性とかよくわからないのですが、以下のモノでOKですか?

シマノ [SHIMANO] [DEORE] BR-T610 Vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
394ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:19:12.82 ID:???
>>393
大丈夫だよ。
ついでにケーブルも換えとくといいね。
395ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:35:58.95 ID:???
>>374
ロー先生オッスオッス
396ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:48:04.11 ID:???
動物をはねたときとか路面状況の悪化で単独事故起こした時って泣き寝入りするしかないん?
397ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:55:38.50 ID:???
>>396
はねた動物に賠償金求めるとか無理だろ
事故の保険とか入っておいたらどうだい
398ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:58:07.61 ID:???
>>397
単独事故の損害を補填してくれる保険あるん?
399ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:00:38.35 ID:???
俺はカマキリ除けた結果、側溝に落ちたが
、カマキリが無事で良かった。
400ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:05:06.85 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥20まとめ 】@ ●●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
401ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:05:42.51 ID:???
>>400
作話は必要ない、カマキリ野郎
おまえは死ね
402ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:13:50.72 ID:cHEnDcTR
>>394サンクス!ケーブルはカッター持ってないので今度変えます!ありがとう。
403ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:17:07.05 ID:???
>>399
いいはなしダナー(´-`).。oO(
404ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:17:15.74 ID:???
>>305
この格好を見て正しい姿勢だと思う馬鹿がいるもんなんだな
405ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:20:27.39 ID:???
>>402
現在の固定箇所(潰れた箇所)より末端側で再固定する事になると切れる可能性があるし、
ワイヤーカッターも同時に買ってインナーだけでも換えときなって。
シフトワイヤーならどうでもいいけどブレーキワイヤーは切れると自分が死んだり誰か殺す事になるかもよ。
406ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:20:56.96 ID:???
>>400
実話でいいはなしダナー(´-`).。oO(
407ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:41:56.61 ID:???
>>297
TTの時ですらカンチェラーラがやまめポジションには見えないのだが
カンチェがやまめとか言い出した奴だれだよ
408ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:55:58.15 ID:???
堂城賢(たかぎ まさる)

 高校から本格的に自転車を始め、高校1年生の時には一人で、ランドナーで北海道一周旅行をする。
その後、MTBの楽しさに目覚め、日本におけるMTBレース創成期よりプロライダーとして18年間活躍。
日本で初めて29erをレースで使用、今日の29erブームをけん引したパイオニア。人呼んでMr.29er。
ロードでも「ツール・ド・北海道」に北海道選抜チームのエースとして出場、3年連続の完走を果たす。
現在は、長野県安曇野市で年間約700人の生徒が受講するライディングスクール「やまめの学校」を主宰。
409ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:58:55.51 ID:wVFYLIoM
pletscher(ESGE)のキックスタンドのパーツ一覧に「Support Bracket」というものがあるんですが
どんな用途のものなのでしょうか

キックスタンド一覧
http://www.pletscher.ch/wEnglisch/pages/Produkte/index.php?IdTreeGroup=5&navid=10
パーツ一覧
http://www.pletscher.ch/wEnglisch/pages/Produkte/index.php?IdTreeGroup=7&navid=10
Support Bracket
http://www.pletscher.ch/wEnglisch/pages/Produkte/index.php?IdTreeGroup=18&IdProduct=47&navid=10
410ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:59:56.53 ID:???
>人呼んでMr.29er。
>北海道選抜チームのエースとして出場、3年連続の完走を果たす。
これは笑うところだよね?
411ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 01:03:12.58 ID:???
◆アメリカの研究者であるアンディー・プルイット博士が監修しているスペシャライズドのBGフィットが2万円。
◆オリンピックや世界選手権へ派遣された実績を持つ岸原氏主宰のKISサイクルアカデミーが
 月3回レッスンで6,000円(入会料6000円)。
◆MTBプロライダーの堂城 賢氏が開催する「やまめの学校」の講習費が7千円。
◆エンゾの心の師的存在である森幸春氏の講習は40000円+森氏の交通費/人数
 (人数は最高5人までなので、一人あたりの金額は最低8000円。)

 ロードバイクの講習なら相場の10倍、セッティングでも4倍の金額である。
 この講座がいかに高額かお分かり頂けるだろう。
 別に安いところだけ探して紹介しているわけではない。
 他にも探せば良心的な値段で講習をしてくれる場所はあるはずだ。
 ショップによっては完成車を購入したらポジション出しは無料なんてところもあるくらいである。
※2ちゃんねるで散々高額だと叩かれて弱気になったのか、
 それとも高額すぎて実際の参加者が集まらないのか
 2010年4月上旬に8万円に値下げされた。
 値下げの理由は色々言い訳しているが
 以前は「成功事例が集まり次第値上げします」と息巻いていたわけで、矛盾している。
412ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 01:05:32.47 ID:???
>>411
つまり、堂城さんの講習はとてもリーズナブルだ、と・・・・
413ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 01:10:06.47 ID:???
>>410
笑わないであげてください
414ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 01:16:19.30 ID:???
堂城を擁護するとしたら、どういうセリフが良いのでしょうか?
415ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 01:25:21.43 ID:???
エンゾよりはマシ
416ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 02:37:52.79 ID:???
フルームのタイムトライアルポジションは
限りなくやまめ乗りに近いものだな
417ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 02:39:26.81 ID:???
>>305
この漫画のやつ
ステム長くね?
肘がコラムの中心ぐらいの位置だろ
たぶん200mmぐらいありそう

俺のロデオは500mmあるけどさ
418ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:01:29.15 ID:???
↑こいつ口臭そう
419ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:09:26.37 ID:???
>>392
スポーツ車はサイズ合わなきゃどんなに高級なモデルもタダのゴミ
それだけ理解しておこうな

サイズ合わない50万円のよりサイズあった10万円ののがずっと速いから
420ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:13:04.78 ID:???
>>370
それに関してはバイクなんかより一輪車乗れるかどうかのが大きいなw
一輪車乗れればケツで操作する技術が身につくので手放しは強い

一輪車乗れる俺は自転車でそれできる
バイクと違ってアクセル吹かしただけじゃ前進まなくて
バランス取るために乗せる体重調整したいペダル回さなきゃいけないから
自転車の場合はずっと難しいけどね
421ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:12:55.92 ID:???
>>419
聞く耳を持たないヤツにいくら助言しても無駄w
422ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:47:50.92 ID:???
>>408
Mr.29erとは俺のこと!   → GFトレックに契約してただけでしょ?
俺様が日本に29erを広めた!!!  → アメリカでの流行が輸入される前まで29erってもの自体知らない人が殆どだったけど、その間なにやってたの?
29erが広まったのは自分が正しかったことの証!!!  → えーっと、今はもう650Bに移って来てるんですけど 自分が間違いだったって認めるのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:42:58.68 ID:???
シティサイクル(26インチ・6段変速)から
折りたたみ自転車(20インチ・6段変速)へ乗り換えようと思うんですが
シティサイクルの6速と折りたたみ自転車の6速って
ケイデンスが同じなら速度は同じぐらいですか?
それとも、シティサイクルの6速より遅いですか?

乗り換えたい理由は、26インチのシティサイクルを
適切なサドル高に調節した場合、足つきが良くなく停止するたびに苦労するためです

用途は通勤(片道15km)です
424ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:52:54.63 ID:???
弱虫ペダルみたいにママチャリ強化って実際どこまでできるんだろう?
425ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:59:48.03 ID:???
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart40【チューンド】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382243865/
426ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 08:01:28.90 ID:???
>>423
ものによって違う
427ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 08:34:24.23 ID:???
>>425
そんなスレがあるんだありがとう
428ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 08:50:03.30 ID:???
>>423
ホイールを小さくしても、地面からペダルまでの高さは、ほとんど変らないと思っていいです。
なぜなら、変らないようにフレームを設計するからです。
429ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:10:42.60 ID:???
411の説明が全然わからない。
どこが高くて8万に値下げされたの?主旨もわからない。
430ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:40:01.26 ID:???
駐輪証を自転車に直接貼りたくありません
何かよい方法はありませんか?
431ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:47:09.27 ID:???
>>430
フレームにサランラップを巻いてその上に貼る
432ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:50:18.02 ID:???
後からはがし易いシールを貼る。
その上に注射券を貼る。
433ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:54:49.74 ID:???
やまめ乗りしてるプロって誰かいますか?
434ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:04:44.03 ID:???
>>430
自分は駐車券を少し大きさの変えた透明の粘着テープの粘着面同士ではさみ角折り込んで
いつでも剥がせるようにしてるよ
435ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:14:39.23 ID:???
AMG仕様のMTBって最近出たんだが、
何が違うのかさっぱり分からんのに価格が80万か100万なんだ。
レクサスのロードバイクもそうだが、ああいう糞みたいな商売見ると
レクサス・AMGの車は絶対要らないなですよね?
436ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:18:23.75 ID:???
撒き餌にもならないエサばらまくな
437ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:18:40.73 ID:BhqEOw8q
自転車は脂肪燃焼効率が良くダイエットにイイってホントですか?
ジョギングで10`90分で走って消費カロリーは850くらいです
同じ時間自転車乗ったらもっとカロリー消費しますか?
心拍数はたいして上がってないと思います
438ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:19:09.02 ID:???
レクサスのロードバイクは、ステムの取り付けの精度が出てるんだってさ。
でもね、ショップまたは自分で調整したらオジャンだよね。
439ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:20:08.71 ID:???
>>437
有酸素運動の消費カロリーは、心拍数と相関がある。
心拍数が同じなら、消費カロリーも同じくらいだと思っていいですよ。
440ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:28:06.34 ID:???













 










ト 
441ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:29:37.70 ID:???
自転車の安いのと高いのって、自動車みたいに劇的な速さの違いあるの?
エンジンが人間である以上、そこまで変わらないような
442ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:29:40.34 ID:???
>>440
いきなりどうした?
443ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:38:02.31 ID:???
>>441
エンジン出力が少ないからこそ些細な重量差や駆動系の工作精度によるロスが無視できないんだよ。
たとえそれが数秒差の向上であってもレースやってる人には大問題。
444ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:48:05.31 ID:???
>>441
これはMTBとロードの違いだけど、同じ200W出力でスリックMTBが32km/h時にロードが35km/h
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/38/doryoku.jpg
例えば26インチタイヤ13.5kgのルッククロスと、25Cタイヤ9.5kgのフラバロードとか
車体による差が大きいと1〜2割程度は変わりうるね

エンジンが人間なので、あくまで元の人間の能力に応じた力しか出せない
例えば連続出力100W程度の非力な人が高級バイクに乗っても必要出力1割減らせる程度はアップできるが
高級バイクに乗ったから出力2倍ってことにはならない
445ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:49:24.82 ID:???
>>437
心拍数=運動に必要な酸素量に比例=有酸素運動における脂肪燃焼量に比例
なので、心拍数と消費カロリーは>>439さんの言ってるようにほぼ比例するが、
マラソン選手なみに長距離走に合わせた体を作り上げてない人の場合
90分にも渡る運動において高い心拍数を維持するのは自転車のがはるかに楽なので
同じ時間しか運動する暇ないなら自転車のが痩せやすいよ
自転車のが筋肉へのダメージ小さいから高強度の運動を長時間続けやすいので

>>441
軽自動車でも道交法で出せる速度の上限にすぐ達してしまう自動車と違い、
使ってる道具の差が如実に現れる自転車のが、実際には速さが劇的に違う

法律無視して一般道で100km/h出したり高速で200km/h出したりする人なら
その限りではないけど、そっちのが例外的でしょ
446ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:51:50.81 ID:???
>>423
折りたたみ自転車の想定速度はホイールベース(前輪と後輪の軸間距離)見れば分かる
一般的に折りたたみ自転車は小さく畳むためシティサイクルよりこれが短くなってるから
速度出した時不安定になりやすいので、最高速度が高くならないようなギア比になってる

あと、折りたたみ自転車は折り畳み機構にコストかかってるので、
仮に同じケイデンスで同じ速度が出るとしてもそれを実現するのが難しい
だいたい値段3倍以上の折りたたみ自転車とシティサイクルで同じ性能だと思えばいい
なので、片道15kmとなると10万円近い折り畳み自転車が必要になる

ちょっと大きいママチャリ屋行って、足つき性のいいシティサイクル買った方がいいと思うよ
世の中には身長140cm前半の中高年女性が山ほど居るわけで
そういう方々のために設計された足つき性のいいシティサイクルいっぱいあるから
447ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:55:45.11 ID:???
前橋から始め利根サイつかって、そこから主にサイクリングロードで横浜行きたいんだが、コースはどうするべきか
448ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:57:40.99 ID:???
>>447
荒サイじゃいかんのけ?

横浜行きたいなら利根川はそっぽの方向な気が
449ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:18:48.46 ID:???
前橋からなら深谷・府中の旧鎌倉街道に決まってんじゃん
450ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:22:07.23 ID:???
>>440
なんじゃこりゃ
451ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:26:19.53 ID:???
>>437
大体50qくらい走るとそれと同じ消費カロリー
452ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:39:37.75 ID:???
またロー先生が発狂してんのかよ・・・・
いい加減にしろよ
453ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:50:44.83 ID:???
>>423
足付き性ならクランクフォワード車
http://www.skylife.co.jp/bike2013.html
454ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:53:35.08 ID:iHKtsqyF
朝10時〜3時の間しかサイクルモードにいれないんですが、この5時間で人気車種は3車種ほど試走できるでしょうか
455ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:57:08.07 ID:???
>>454
それだけあれば余裕

混んでるブースは決まってるので(ピナレロ、デローザ、アンカー、サーベロ等)
その混むブースの中から1つだけ決め打ちでこれは10時の会場と同時に並べば待ち時間が少ない
その後は混むブースは並んでも待ち時間が長いだけで効率悪いので、待ち時間なしですぐ乗れるマイナーブランドのを次々乗る
並んでないすいてるメーカーのなら10分に1台のペースも可能
大抵試乗してみたいと思う奴は他の人も並んで混むので見極めが大事
456ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:26:51.34 ID:???
通勤用にGIOSのミストラルかGIANTのエスケープR3を考えてるんだけど
どっちがいいの?

当方初心者です。
457ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:29:43.65 ID:???
名無しさんに自転車を売りたいとします

クロネコヤマトのA営業所に自転車を持ち込み、
名無しさん宛てで「クロネコヤマトA営業所留め」で発送すると
送料は幾らになりますか?

できるだけ知らない相手と対面したくないのと
日時の折り合いが難しいので直接引き渡しをしたくないのですが
つまり、自転車は営業所から動きません

その場合送料はどうなると思われますか?
458ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:31:28.46 ID:???
>>456
好きな方。
リセールバリューを考える必要があるならR3
459ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:33:04.92 ID:???
>>456
俺なら、濡れた路面での走行も考慮してラレーのBDCにするかも。
ま、あんまり軽快な走りの自転車ではないけどね。

走行距離や冬の厳しい向かい風まで考慮すると
ドロップハンドルのツーリング(ただし変速はSTI)になるが、
値段が10万を越えてしまうからなー。
460ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:34:35.85 ID:???
>>457
営業所から動かなくても、同一県内の料金を取られるでしょう。
そして自転車の場合、ヤマト便だとしても1.5万くらい、かかるんじゃないかな。

自転車の通販業者の送料が安かったり無料だったりするのは、
小さく梱包してたり、大量に発送するからだと思いますよ。
461ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:34:51.18 ID:???
>>457
同地区での送料が適応されるよ
クロネコの一営業所の裁量でそれを動かさないとかできないから
結果的に一度集配所回ってそこで仕分けされてまた同じ営業所に戻ってくるし

つまり、その重さその大きさでの一番安い値段になる
462ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:34:53.86 ID:???
>>457
動かなくてもサイズ等に合わせた同県内料金。
463ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:39:16.04 ID:/pS4WVQb
チャリンコこぎながら、スマホ触ってる奴って何見てるの?
464ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:39:30.70 ID:???
>>457
駐輪場に置いて鍵かけて、相手に場所と鍵を送ったら?
465ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:41:05.04 ID:???
>>464
お前賢いなwwww
466ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:43:02.57 ID:???
>>464
それだな
467ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:43:22.18 ID:???
自転車持っていかれた上に
『行ったらなかった。金返せ』がオチ。
468ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:45:58.90 ID:???
>>467
自転車ドロボウは足が付きにくいから横行してるわけで
素性ばれてるのに盗む馬鹿なんていないだろwww
469ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:50:57.29 ID:???
>>468
それは油断かもよー
470ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:53:05.62 ID:???
自転車が入るコインロッカー的な物は無いんかな?
471ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:54:10.50 ID:???
>>456
2014モデルで考えるならミストラル優位
2014でESCAPE R3が変更点なしで大幅値上げしたのに対して、ミストラルはブレーキとクランク変更して値上げ少なくなった
相対的にミストラルの方がコストパフォーマンスが良くなった

 ハブ    B.B    クランク  変速(前) 変速(後)  シフター  ブレーキ  チェーン タイヤ  車重  価格
--------------------------------------------------------------------------------------------------
シマノR501 ネコB910  シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAcera KMC  28C 11.0kg 49,875円  ミストラル
Formula  VP:BC73  サンツアー   シマノAltus スラムX3  スラムX4   テクトロRX1  KMC  28C 11.4kg 54,600円  エスケープR3

フレームはR3の方が良いが、ホイール・クランク・ディレーラー・シフター・ブレーキが廉価パーツの集合
ミストラルはBB以外はシマノAltusで揃えた上にシマノ完組WH-R501ホイールを採用なのでパーツだけ見れば完全に上
価格差も考慮するとフレームの差を考えても十分おつりがくる
472ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:56:09.91 ID:???
>>440
これはどういう意味なんすか?
473ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:58:09.70 ID:???
その辺の差って見た目に好きっていうのが一番だと思うよ
474ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:58:13.21 ID:???
>>469
油断も何も、既に金取ってるんだから何も問題ないじゃん

普通の取引で金だけ受け取って商品送らなきゃ
警察に届けられて詐欺で捕まっちゃうけど、
この場合はそうはならないわけでw
475ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:58:17.70 ID:???
多摩サイスレのおかしな人
476ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:00:08.66 ID:???
>>471
シマノAltusってのは、スラムX3やスラムX4より上?下?
477ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:01:04.06 ID:???
>>467
逆もありえるぞ

「置いてる間に盗まれてもこちらは保証しません、
 取りに行くのが遅くなってる間に盗まれても自己責任です」

って事前にクギさしてある場合
478ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:02:24.56 ID:???
もし消耗品パーツを交換しながら長く使うつもりなら、フレームを優先したほうがいいと思う。
フレームの値段や品質は見えないからこそ、フレーム屋のジャイアントが安牌でしょう。
479ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:03:30.78 ID:???
>>474
相手が、商品を受けとってない返金しろと言えば、返金しないと捕まるのは自分のほうなんですよ。
自分が詐欺をはたらいたということで被害届を出されちゃう。
480ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:05:37.65 ID:???
>>477
テレビの法律相談番組とかでは、
品物を相手が受け取るところまで責任を持て、途中で品物がどーにかなった場合は、売り手の責任だってことらしい。
481ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:06:52.86 ID:???
なんかロー先生出てきたのでこの話題は終了ということで
482ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:07:44.84 ID:???
ジオスってどこかの中華フレームを
中国で青く塗って売ってるんだっけ?
483ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:07:52.16 ID:???
>>476

スラムのX3、X4、Viaは最下層クラスだが内部構造がチープ
シマノのAltusは安物だがそれらよりマシ
484ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:08:24.85 ID:???
会いたくなかったら代理人を雇えばいいじゃん。
友達とかに一万くらいで頼めば?
485ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:09:33.75 ID:???
明日ドッペルギャンガーのロード買います
ヘルメットも買った方がいいですかぁ?
486ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:10:13.24 ID:???
>>478
6011アルミのESCAPE RXやトリプルバテッド使用のESCAPE Airのフレームはさすがって思うが
安クロスのR3の1.5kgフレームなら見た目の溶接仕上げ位しか優位性がないと思う
何より大事な回転するパーツのBBやハブ、クランクやブレーキといった安全や性能に直接関わる部分が安パーツなのは痛い
487ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:10:54.24 ID:???
ジオスはイタリアのブランドだっての
誰だ中華とかデマ流してる奴
488ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:12:40.90 ID:???
エスケープのハブやBBは謎だって意見はよく耳にするけど、
価格の割りに酷いって話は一度も聞いたことないな

これだけ大量に売れてるのに
489ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:22:42.57 ID:???
>>488
駄目ではないがシーリングなどの処理がシマノに比べやや劣る
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html

ESCAPE R3の場合はBBやハブよりもスポーク張力の幅がシビアで振れに弱いSPINFORCEホイールの弱さと
チェーンリングの歯だけを交換できない一体型クランクの交換費用と重量の方が話題になる
ttp://www.cycling-ex.com/2009/10/giant-escape-r3.html
490ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:29:12.32 ID:???
>>485
もっとも転けて頭を打つ危険性が高いのは、納車直後だ。
ヘルメットかぶって買いに行こう。
491ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:31:51.53 ID:???
>>485
買え
いつでもつける癖つけろ
492ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:32:00.24 ID:???
>>486
フレームの精度も大事だと思いますよ。
スポーツバイクは外装変速なのでディレイラーのグレードの差以上にフレームの精度が影響してきます。
低価格帯ではフレームの精度は期待できません。だからこそ、せめてフレーム屋のジャイアントおすすめ。
493ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:34:43.36 ID:???
フレームは交換できないからなあ
494ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:35:10.42 ID:???
ママチャリのタイヤは空気圧とかチェックしないでもパンクしにくいのは何故?
495ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:35:38.41 ID:???
>>487
イタリア製wwwwwwwwwwwwwwww
作ってる会社名も出せない糞中華の癖に何言ってんだwwwwwwwww
496ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:37:53.77 ID:???
>>494
分厚いからじゃね
497ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:38:04.23 ID:???
コルナゴの数十万円するフレームは
ジャイアントで作ってもらってるとコルナゴの社長が言ってたが
ジオスのこの価格帯のモデルじゃ
ジャイアントみたいなちゃんとしたところに頼んだら
コストかかりすぎちゃうのかな
498ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:39:34.89 ID:???
>>494
タイヤのゴムが分厚いのも理由の1つだけど、
最大の理由は
「ママチャリではそれほど距離を走らない」
からだと思うよw

当たり前だけど、パンクの可能性は走った距離に比例するからね
499ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:42:56.87 ID:???
パンクの可能性は運の悪さに比例する
500ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:44:15.61 ID:???
日頃の行いの悪さにも比例するな
501ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:47:24.73 ID:???
フレーム屋のジャイの良さが出るのはRXやAirくらいからだと思うがなあ、、
RXならシマノコンポでパーツでも不満が出ないけどR3はありとあらゆるパーツが交換対象ってのが酷いw
GIANTのクロスバイク買うならRXだと思う
502ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:49:52.48 ID:???
消耗品だからと割り切れない、
消耗品だから交換時期が来たらシマノにしよう、
ってことでは済みませんか。
503ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:51:10.70 ID:???
>>501
家電と一緒でどこが責任持って保証するかの話な気がするけど

ソニーや松下が検品したテレビなら低価格帯でも安心
504ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:52:56.71 ID:???
中国とかって、
ちょっと目を離すと検査がザルになる、
だから製造時期によってクオリティの乱高下が酷い、
みたいな話も
505ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:54:53.44 ID:???
消耗品だで済むなら良い物買うよね
506ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:00:39.92 ID:???
>>504
だから名も名乗れないような糞中華のジオスか
問題起こったら名指しされるジャイアントか
みたいな議論になるわけですな

名も名乗れない糞中華に作らせたビアンキが
クオリティーの問題で怪我人出てるの見ると
そういうの大事だなあって思うわ
507ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:04:15.30 ID:???
ビヤンキって折れて訴訟になってるんだっけ?
508ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:05:20.17 ID:???
情報が5年ほど古いな
509ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:11:02.96 ID:???
>>507
訴訟は最近ビアンキ側の敗訴で終わったよ
怪我した人に億だかの金払えってさ

スポーツ自転車業界ってリコールちゃんとしてるのシマノとかキャットアイとかパナソックとか大手ばっかだし、
いつかはこうなると思ったけどね
510ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:51:44.34 ID:???
>>440
これ一体なんだよ?
511ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:58:44.72 ID:???
アウターギアを少し大きい物に交換して
チェーンが短くなりました、それを適切な長さにしたいのですが
現在コネックスリンクで繋いでいます
その箇所にコマを継ぎ足せばいいのでしょうか?
正しいチェーンの延長の仕方等ありましたら教えてください
512ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:09:30.25 ID:???
>>507
高裁に控訴したからまだ決着してないよ
513ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:14:29.76 ID:???
自転車転倒事故訴訟で和解=一審は輸入元に賠償命令−東京高裁
(2013/10/30-19:07)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013103000928
514ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:38:24.10 ID:???
もげたのってRSTの安サスだっけか
昔乗ってたMTBのがそれで、5〜6年乗ってサスばらしたら中に水たまっててスプリングも錆びてた
安いやつだからシリンダのゴムシールもそれほど良くないんだろうけど。
水抜いた後でグリスこってり塗りつけて組み直したけど、そのまま乗り続けてたら折れてたかもなぁ
515ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:53:46.85 ID:???
ミニベロのフロントギアをデカくするのとリアカセット小さくするのはどう違うの?
516ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:59:11.87 ID:???
>>515
フロントを1枚だけ大きくする→リアギア全てのギア比が万遍なく小さくなる
リアカセットをトップ1枚だけ小さくする→交換したギアに入れてる間だけギア比が変わる

例えば39T×14-28Tの7段が入ってたとして
フロントを48Tに変えれば1段目から7段目まで全部のギア比が大きくなる
リアスプロケを11-28Tに変えればトップギア側だけ大きくなる
517ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:07:46.28 ID:???










518ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:08:51.90 ID:???




尿




 











 








519ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:10:36.64 ID:???




















520ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:13:35.00 ID:???
>>515
フロントが速度域(高速/低速)、リアがその速度域内の速度調節を行うわけだけど、
リアの場合、トップの歯数に限界があるので(現行だと最高11Tでカプレオ専用ハブで10T)
ローの歯数で速度域の幅が決まることになる。
ローの歯数が少なくなるほど速度域の幅は狭くなり、多くなるほど広くなる。
フロントの交換は速度域のそれぞれの範囲をずらすことになる

つまり全体に高速寄りにしたいならフロントを交換すればいいし、細かい速度調節を可能にしたいならリアを交換すればいい
521ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:14:22.86 ID:???
>>511
そのチェーンがまだ新しく、余りコマを持ってるならそれをアンプルピンで繋ぎ足せばOK、
チェーンが磨耗しているようなら新しいチェーンを買い、長さ再調整して取り付け、かな。
磨耗の判断は伸び率でね。せっかくギア板を新しくしたわけだし、ちょい早めではあるけど0.75%行ってたら換えちゃったほうがいいかも。
522ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:16:16.04 ID:???
>>515
クロスレシオorワイドレシオにしたい  リアスプロケをより狭いor広い範囲のに変える
ギア間の開きはこのままで全体にギア比を上げたいor下げたい  チェーンリングを変える
523ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:43:15.48 ID:???
ロー先生また発狂か
524ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:46:53.61 ID:atN0vZbW
クロモリフレームに26.8のシートポストが太かったため、kalloyの26.6のシートポストを挿入したところ、先端はピッタリ入るんですが、シート部に近づくと全く奥に入りません。

ポストが先端ほど細くなっている構造なのでしょうか?
そうだとすればポストを切断して使おうと思っているのでどのサイズを買えばいいでしょうか?
525ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:50:33.26 ID:???
>>524
なんでわざわざクロモリを強調したの?
526ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:55:18.57 ID:???
>>524
ボトルゲージのダボ位置で止まってるんじゃない?
527ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:57:39.28 ID:???
>>524
26.8が指定のフレームなら26.8を使うべきだね。(そうしないとクランプ部分を痛める)
んで不必要に長いとボトル台座に干渉したりして入らない場合があるけどそれは大丈夫?
また錆びやなんかで詰まってる場合もあるので、
ショップ行ってシートチューブリーマーをかけて貰うのも手かも。
528ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:04:00.91 ID:???
他の奴もいろいろ突っ込みいれてるけどあとは
「シート部に近づくと」ってのが意味わからんな
ヤグラ部がシートチューブに近づくって言いたいのか?ずいぶんな表現だな

まず原因は>>526で間違いないだろうけど
529ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:04:18.53 ID:???
>>524
ロー先生がクロモリホリゾンタル以外は認めないのを知っていましたね?
あなたの態度は大変よろしい
530ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:07:57.93 ID:???
ピストフレームなのでボトルゲージ台座ではないと思います。

かなり前に知人に貰った物なので正確なポスト径が分からないのです。

26.6のポストを真ん中辺りで切断したところ、やはりシート穴に入らなかったので、シートポストの構造上の問題なのでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:09:54.52 ID:???
センタースタンドって本体に穴が開いてないとつけれないですか?
532ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:15:46.65 ID:???
チェインステイをブロックで挟み込んで留めるタイプなら使えると思うよ
でもBB側のチェインステイとブリッジの間隔が狭すぎたら締結ボルトが入らないかも
533ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:19:16.66 ID:???
多摩サイの本スレってどこですか?
534ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:19:41.79 ID:???
>>530
古いクロモリフレームなら、
パイプの中が一部さび付いてんじゃないの?

長い棒でパイプの内側の壁面を滑らせてって
全ての方向でゴリゴリしてないか確認してみ
535ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:22:08.97 ID:???
>>530
まずは正確なポスト径を調べないとね。
入り口付近は割りがあるぶん内径が大きいので、奥のほうに合わせる感じでいいと思うよ。
ちなみにシートチューブに潰れは無いよね?
536ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:24:29.06 ID:???
>>524
シートポストは細かくサイズが分かれててサイズ違い買うと合わないからなあ
素直に買いなおすのがいいかもよん
537ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:25:40.09 ID:???
>>531
>>532が入ってることに追加で、
ボルトが入ってもFDのワイヤー引き回しによっては干渉して締め込めない場合があるので注意
あとブリッジがないフレームでもつくけど、緩むとスッポ抜けて危ないんで頻繁な点検が欠かせない
538ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:26:13.30 ID:???
>>536
ハァ?そんな細かくねーよ
基本2種でメーカー独自規格が幾つかあった程度なのは常識も常識ですが
539ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:29:00.32 ID:???
たくさん回答ありがとうございます。

ポストは錆や何かに干渉するほど挿入していないのでシートチューブの口部分あるいはシートポストに問題があるのかと睨んでいます。

もう少し細いサイズの物を買って試してみます。
540ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:31:14.25 ID:???
>>539
なんで改行すんの?
541ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:39:33.03 ID:???
みんあの為を思って、見やすくじゃない?わざわざつっこまない大人になろうよ。ぼうや
542ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:41:22.79 ID:???
>>538
シートポスト径の規格

25.0、25.4、25.6、25.8、26.0、26.2、26.4、26.6、26.8、27.0
27.2、27.4、28.6、28.8、29.0、29.2、29.4、29.6、29.8、30.0
30.2、30.4、30.6、30.8、30.9、31.2、31.4、31.6、31.8

まだ他にもある
543ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:42:06.67 ID:???
シートポスト径は0.2mm違うだけでも差し込めないから無理しないこと
544ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:44:58.52 ID:???
>>542
馬鹿に対し親切な回答は要らんよ
545ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 18:18:32.28 ID:???
>516
>520
>522

分かりやすい回答ありがとうございます。

自分の場合、フロントを換えるのが良さそうです。
546ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 18:29:26.18 ID:???
とりあえず>>538の常識がその程度なのはわかったw
547ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 18:32:45.23 ID:???
マナー違反の自転車に天誅を下ろす!
http://youtube.com/watch?v=6pAthc5b0-w
548ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:14:03.95 ID:???
ロード初心者なんですが70000円位のロードを探していて、meridaの2014年モデルRIDE800を検討しているのですが問題ないですかね?
用途はロングライドを考えています。
549ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:14:50.88 ID:???
>>547
いろんな所を汚しやがって、YouTubeでこずかい稼ぎたいだけだろうが、クズ人間。
550ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:17:38.77 ID:???
自分のイタリア製ロードバイクを「それは台湾製だよ」と人に言われました。ビックリしてGoogleで調べたらその通りのようです。

これは産地偽装ではないのでしょうか?メーカーを訴えることはできませんか。
551ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:22:41.83 ID:???
>>548
ポジション的には悪くないしフレームもメリダなので堅実
パーツ的にはFSAクランクにTEKTROブレーキと安物パーツのオンパレード

関東在住ならアルペン自転車館のセールも狙い目
http://asp.shufoo.net/c/2013/11/07/c/6995101486753/index.html?shopId=2741&chirashiId=6995101486753
\54,900  ジャイアント DEFY3 (430mm:160〜170cm、465mm:165〜175cm)
\59,900  ルイガノ LGS-LCA (500mm:175〜190cm)
\59,900  ジャイアント TCR2 (430mm:155〜170cm)
\75,800  ジャイアント DEFY2 (465mm:165〜175cm、500mm:170〜185cm)
552ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:27:40.73 ID:???
東京で大幅値下げがよくされてる店といえばどこですか?
553ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:30:24.71 ID:???
サイパラの新古品
554ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:32:28.28 ID:???
>>551
回答ありがとうございます
回答を聞いて安心しました
ブレーキは元からキャリパーごと105に変える予定です
関東に住んでいるのでそこで探すのアリですね。
555ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:37:35.65 ID:???
メリダは技術力はGIANTと並ぶフレーム屋だからな
556ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:17:23.87 ID:???
>>538
お前の脳内常識とか聞いてない
557ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:22:58.50 ID:???
またテレビ無し便器小屋のコジキハゲが、
執拗に粘着してんのなwww

この無能汚物を屠殺しろよwww
558ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:33:04.92 ID:YHjfr9dH
ここ専門的すぎて場違いかもですが… 
ロードマンスーパーコルモに20年あまり実用でほぼ毎日乗ってます.メンテは自転車屋さん次第でそれなり.
という状況で
雨の日にブレーキの効きが悪いのって改善策ありますか? 
信頼できる二輪屋さんで「それはしかたがない」と言われ、ゴム削ってくれましたがあまり効果なかったです.
買ったときの説明書の「ブレーキの調整」で見るとアジャストボルトを調整しろって書いてますがそのへんをいじるべきなのでしょうか?
559ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:36:51.33 ID:???
>>558
ブレーキの構造(レバー比・テコ比)自体は変えられない以上、制動力はブレーキシューの材質とリムの材質の摩擦力で決まる
ブレーキシューをグレードアップ
560ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:37:18.52 ID:???
全然信頼してなくてワロタ
561ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:37:34.07 ID:???
冬にも乗りたいんだけど当然寒いよね
体は服装手袋で何とでもなりそうなんだが顔面の防寒はどうしてますか?
最悪バイクのフルフェイスかぶるのはアウトですかね
562ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:39:58.12 ID:jA7h55qq
28-35用のチューブで25cのタイヤはくとパンクしにくいって聞いたことあるんですが、本当にはまるんですかねえ?
やったことある方、知ってる方いたら
563ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:40:08.42 ID:???
っバラクラバ
564ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:40:30.34 ID:???
>>558
スーパーコルモって確かセラミックリムで専用シューと組み合わせることで制動力上げるって奴じゃなかったかな
でもセラミックといっても表面加工だけなのである程度使って表面が削れると普通のアルミリムに戻って性能が落ちる
その表面処理が剥げたリムは普通のリムよりブレーキが効き難くなるので
ホイールを普通のリムに交換してブレーキシューも今時のアルミリム用シューにするのが一番かも
ただ当時のホイール規格にあうホイールはステンレスリムしかないかもしれない(その場合はステンレスリム用シューが必要)

でも基本的に昔のキャリパーブレーキなので雨天時の制動力はあまり強くないし強化できる幅も小さいと思う
565ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:42:03.20 ID:???
>>562
それはタブーの使い方

細いタイヤに太いチューブを使うと空気の増減を繰り返す内に中で皺に寄ってパンクの原因になる
だから25Cタイヤにはサイズの合うチューブを使わないとスローパンク起こす
566ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:43:39.45 ID:jA7h55qq
>>565
あー皺になってパンクですか……
一回サブで使ってるクロスでためして見ようと思ったんだけどやる価値もなさそうですねww
567ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:44:05.71 ID:???
タイヤドライブ式のローラーってトレッドが凄い勢いで減るって聞いたけど
毎日1時間程度回すだけでも頻繁に交換しないといけないくらいですか?
ホイールは一張羅の4000Sしかないです
568ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:45:41.74 ID:???
のんのんびよりのほたるんは本当に小学生なのん?
569ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:46:41.97 ID:???
>>567
倍くらいの勢いで減る
570ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:48:33.88 ID:jA7h55qq
そもそも28cと25cの差ってあるんですかね?
23しか乗ったことないからわからん……
571ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:49:50.01 ID:???
>>569
倍ですか・・・
交換頻度は高くなるけどまだ許容範囲かな
572ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:52:43.00 ID:???
>>570
少しの違いではあるけど、幅広いほうが路面状況に左右されにくいね。
路面からリムまでの距離が増えるのもリム打ち予防になるかな?(内圧が違うから直接的な比較は無理だけど)
573ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:53:08.13 ID:???
>>570
算数弱いけど、半径が10%増えたら容積は○倍の何とかの法則
実際見ると28Cと25Cって3mmの差とは思えない位細さが違うでー
574ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:04:15.71 ID:???
>>548
ホイールをシマノのR501でいいので交換。
ブレーキはシマノの105に交換。
クランクはシマノのクラリスに交換。
とかやるとさ、
結局、10万くらいになってしまって、
最初からクラリスで揃ってるモデルを買えば良かった、
みたいなことになるかも。
575ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:05:02.00 ID:???
FELT F85の2013モデルです。
現状、コンポはほぼティアグラ構成なので
105かアルテにアップグレードを考えてます。
ブレーキは先行してアルテにしたので、
とりあえず、ディレイラーかクランクからかなと思ってるのですが、
変速・駆動周りは同一グレードで一度に変えなければいけないんでしょうか

アルテとティアグラ混成でも大丈夫なら
毎月パーツごとにアップグレードしたいなと考えてたんですが、どうなんでしょう
576ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:08:01.73 ID:???
>>567
ローラー台なら、重いタイヤ&ホイールでも構わないから、ローラー台用にホイールを用意したらいいと思う。
577ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:09:00.41 ID:YHjfr9dH
>>559
よく理解できました.ありがとうございます.シューでぐぐります.
>>564
別売りのシューで探してみます.丁寧な解説ありがとうございました.大変参考になりました
578ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:27:09.59 ID:???
>>561
ネックウォーマーを鼻が隠れるまで上げて呼気で顔を暖める
目元は寒いけど、これはガマン
579ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:31:28.77 ID:YHjfr9dH
>>564
すみません、さっきは(577)読解力不足でした.剥げたらアルミですらなくなるというお話でしたね…
ゴメンナサイ
580ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:53:53.03 ID:jA7h55qq
>>573
見た感じはかなり違うよね
581ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:55:13.93 ID:???
プレシジョンスポーツのジオメトリってどこでも公開されてないのでしょうか?
自分は身長が低く(148cm)、あさひでプレシジョンスポーツのSトップチューブにまたがってみたのですが、 かかとがつかずつま先立ちになりました
他の自転車と高さを比べたいのですがプレシジョンスポーツのジオメトリが見つからず困っています
582ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:56:52.61 ID:???
ロード乗り始めて間もないのですが
乗っていると腰が痛くなってきます。これはトレーニングにより痛くなりづらくなるものなのでしょうか。
バイクのサイズは合っていると思うのですが。
583ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 21:57:45.32 ID:???
ロード初心者です。
寒くなってきたので、革の半袖ライダースに、肘から下だけ包帯を巻こうと
思います。これだと運動して熱くなっても快適ですよね?
584583:2013/11/09(土) 22:00:02.99 ID:???
間違えました。
○袖なしライダース
×半袖ライダース

落車対策で、肩の部分にはプロテクターを付ける予定です。
585ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:01:12.80 ID:???
>>581
こっちで聞き直してみろ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 58【プレトレ他】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383522579/
586ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:15:45.96 ID:???
>>583
姿を想像して噴いたじゃねーかw
包帯は乾き悪いんじゃないの?
運動して汗かいたら鬱陶しそう。
587ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:17:18.01 ID:???
>>582
走り込んで解決される場合と悪化する場合があるから難しいなぁ。
普段は腰痛の気はある?
588ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:19:39.75 ID:???
>>584
プロテクターにトゲは付いてる?

空気が乾燥してるからマスクも有った方がいいね
589ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:22:30.01 ID:???
>>587
普段は腰痛の気は特にないですね
590ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:22:56.63 ID:???
ハンマーグローブも忘れるな!
591ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:24:05.94 ID:???
>>589
ほんじゃ無理せず様子見しながら走り込みかな。
592ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:27:22.78 ID:???
>>591
わかりました。琵琶湖回してきます
ありがとうございました
593583:2013/11/09(土) 22:41:29.31 ID:???
>>586アドバイスありがとうございます。
>>588まさか、こういう奴ですか?通報されそうですね。
http://blog-imgs-44-rigin.fc2.com/s/l/b/slbintheeast/revo_jagi_101.jpg
594ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:46:14.79 ID:???
私の望みとはちょっと違うようです。
例はこんなです。
http://miruhon.net/news/2012/06/620_real_for_battle_1.html
大なんとかさんです。
595ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:46:56.24 ID:???
包帯ってわたし通気性いいですみたいなナリしてるくせに糞蒸れる
596ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:13:52.91 ID:???
フレームと一体型のシートポストって、最初に高さ決めるときにカットすると聞いた。
将来サドル上げたくなっても限界があるから初心者には向いてないっぽい。
597ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:14:17.44 ID:???
http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201104/25/21/f0177521_21242100.jpg
このポジションが速いのですか?
明日の情熱大陸は新城幸也らしいですが、この人もこの乗り方してるんですよね?
598ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 23:22:17.05 ID:???
↑マルチやめろ
599ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:04:08.80 ID:???
車道を走る時の装備品について聞きたいです
自転車のヘルメットはあごや顔の防御があれで平気?
後、ウェアもあのペラペラで水着の様なので、転けて車にひかれても平気?
バイクの人はやれプロテクターとか革ジャケとか革パンにブーツや手袋もゴツいのしてるけど
同じ車道を走るけど、あの寒そうな装備品で安全性は考慮してあるの?
600ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:06:08.14 ID:???
,
●●●●《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・メッセンジャーバッグについて part49
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【一年中】リリス岩田+19kg【体調不良】
・クロモリフレーム Part57
・荒川サイクリングロード河口から298q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】

・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 146☆
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
601ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:13:08.78 ID:???
>>600
ロー先生、また暴れてるの?
602ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:15:51.64 ID:???
>>599
快適性と安全性のバランスの上行き着いたスタイルだと思いねえ
603ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:20:46.26 ID:???
>>602
車に乗ってるけど、車道をあの格好で走られると、バイクの人より、車道で遇いたくない

すり抜けとかも音もしないし、本音は公道は走らないでって感じ
604ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:26:36.50 ID:???
>>603は自転車乗らないの?
605ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:37:25.91 ID:???
オートバイ乗りも革ジャケとか革パンにブーツや手袋もゴツいのしてるけど
車に轢かれることは想定してないんだぜ
606ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:40:56.03 ID:???
>>599
あれは公道用の恰好じゃないと、乗ってる俺も思う。
自転車レースとかサイクリングロードとかでの最低限装備。
607ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:01:38.95 ID:???
チャリと一緒に吹っ飛ぶと意外とつぶれることで衝撃吸収してくれるんだそうな
バイクは放り出されるからねぇ・・・
608ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:11:23.02 ID:???
バイクは放り出されて路面滑ることで運動エネルギーを拡散させるからねぇ
その時にズルズル滑るため&人間の皮膚をズル剥けさせないための革ツナギや革ジャンだし
609ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:19:47.84 ID:???
>>585
ありがとうございます
そんなスレがあるんですね、そっちで聞きます
610ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:54:49.12 ID:???
自転車の改造とかしてみたいんですけど、おすすめの本やお店などはありますか?
611ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:58:31.92 ID:???
>>610
大抵の人は目的のために改造するんだけど
今のっているマシンに何か不満があるの?
612ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:07:03.81 ID:???
>>610
あさひのサイトのメンテの仕方を見る
パーツ交換は ○○(パーツ名) 交換 などで検索
他人のブログ見るだけでも必要な工具や交換の手順なんか参考になるよ
613ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:26:37.25 ID:???
自転車素人が今度折りたたみ自転車を始めて買おうと思うのですが、いくつかのぞいて、Rail-20というのにしようと思います
デザインだけで決めてしまったのですが、これで大丈夫でしょうか?
目的としてはほかの県まで電車で持って行ってそこで走ろうと思っています
614ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:34:05.58 ID:???
>>613
これってミニベロではあるけど
折り畳みじゃないきがするんだけど…
615ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:41:02.70 ID:???
>>613
折りたたみじゃないけど、一応ホイールはクイックリリースだから、ホイール外してミニベロ用の輪行袋に入れれば
普通の輪行と同じようにはできると思う
616ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:48:08.10 ID:???
本当ですか!?
似ているデザインの折りたたみ自転車ってありますか?
予算は三万から五,六万くらいです
617ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:48:40.65 ID:???
通勤用に、Amazon等で1万5千円程度で売られているクロスバイクに手を出そうと考えております。
これまでジャイアントのESCAPEに乗っており、簡単な組み立てや整備はできるつもりです。
購入するにあたって、何か注意する点などはあるでしょうか
618ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:50:55.50 ID:???
>>617
極端に安いのは長持ちしないぞ?
619ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:53:11.20 ID:???
>>617
注意点といっても注意しなくて済む点なんか何もないけど
一言で言えばEscapeみたいなレベルを求めるなよ
ママチャリが1点、Escapeが10点としたら1〜2、よくて3点くらいのクオリティだからな
620ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:54:48.54 ID:???
>>616
似たデザインのだとその予算のは心当りがないな
予算は超えるけど一応置いとく
ttp://www.dahon.jp/2013/product/Dash_P8/

>>617
ESCAPE乗ってたら絶対不満出ると思うわ…
621ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:54:50.74 ID:???
>>617
安い自転車買うときの注意点は
「通勤のような通算走行距離がかなりのものになる用途には使うな」
かな

車メインで生活してる人がちょっとコンビニ行ったりそういう用途で使うなら
その価格帯でも耐久性が問題にはなりにくいんだけどね
622617:2013/11/10(日) 02:55:55.91 ID:???
助言ありがとうございます。
駅から目的地までの20分程の往復で、2年程使えればいいかなと思っております
623ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:58:42.44 ID:???
>>622
マトモなママチャリ買えば?
変速付けるなら内装3段、3年盗難補償付きとか。
624ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 03:02:19.72 ID:???
>>623
もともとは普通のシティサイクルを選ぶ予定でしたが、
所謂ママチャリ系の自転車は暫く乗っていないことと、通勤路が殆ど坂道なことから
ロードバイクのような自転車を選ぼうと思った次第です…
625ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 03:05:46.68 ID:???
>>616
雰囲気の似たもの。
DOPPELGANGER FX13 FLEDERMAUS

DOPPELGANGER 260-GR Parceiro

FIAT 折りたたみ自転車 CrMo-FDB207MV

DAHON 2014年モデル DAHON Dash P8
626ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 04:39:34.17 ID:???
>>624
片道20分を2年なら、1万5000円でも男子高校生みたいに乱暴に乗らない限り、十分もつだろうね

山の上に住んでて通勤の上り下りしてるから感じるけど確かにギア多いと便利だね
1万5000円クラスは車体が糞重いから、小柄だったり華奢だったりすると少しきついけど

ESCAPE乗ってたなら比較して幻滅しちゃうかもしれないということが、唯一の注意点かなw
627ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 05:17:04.22 ID:???
>>620>>625
ありがとうございます。
CrMo-FDB207MVかdashp8を買おうと思っています。
またまた質問で申し訳ないのですが、いくつかのサイトを覗いたところ、 CrMo-FDB207MVはほとんど売り切れの状態だったので、もしそちらを買うのならば自転車の中古屋に行こうと思っています。
その時なのですが、Fiatが多い中古屋って東京か神奈川にありますか?
628ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 05:23:04.47 ID:???
エスケープは手放したの?
629ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 05:32:44.47 ID:???
エスケープを前籠、スタンド、泥除けなど付けてママチャリ化すれば
通勤快適やないですカー
630ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:12:52.36 ID:???
前輪shimanoのハブダイナモで手組みして後ろに荷台付ければ完成だ!
631山下:2013/11/10(日) 06:33:38.66 ID:???
ボトルケージ何個も付けてるあほ居るけど、いっぱい付けると早くなるの?
632ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:53:48.06 ID:???
>>615
ミニベロは普通の700cよりもホイール外した状態でのフレームが大きくないですか。

ミニベロの利点は小型なのではなく、荷物を積みやすいことだと思いますよ。
後輪の上からサドルまでの空間がタップリありますし、フロントも同様。
ものすごく縦長のフロントバッグやサドルバッグで容積たっぷりです。
633ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:55:36.60 ID:???
>>631
アシストでボトルを渡すのがお仕事というかパシリなんでしょう。
634ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:24:47.41 ID:???
プロのマネして背中丸めて遅くて、身体壊す方が問題だよね

という問題提起したら、ネコ背でがんばってた人が、アンチになった感じ

やまめの方が楽に速いから、やまめに抜かれまくりで、焦っている
635ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:26:49.86 ID:???
今日の情熱大陸は新城幸也だぞ
やまめ乗りについて語ってくれるかな

やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/

http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
このポジションが速いんだそうだ
そういえば、世界ナンバーワンタイムアタッカーのカンチェラーラもやまめ乗りかな?
636ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:37:13.90 ID:???
カンチェがやまめ乗りとか・・・信者オソロシス
637ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 08:03:10.83 ID:???
特にヤマメ信者てわけじゃぁないけどさ
カンチェはちょっとヤマメ気味なフォームじゃね?
638ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 08:31:46.03 ID:???
ペダルをママチャリみたいなスプリングつきにしたら
めっちゃ柔らかくてワロタ、重さが二倍になったけど
639ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 08:35:16.13 ID:???
レースでは速ければフォームなんてどうでもいい
結果が全て
640ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:07:35.60 ID:???
クロスに乗っているものだけど
坂道登りで立ち漕ぎと座り漕ぎで
膝負担がすくないのってどっち?
膝が痛いのでかばいたいんだ
膝を守りながら坂道をクリアするにはどうするのがいいの?
最終手段としては降りて押し歩きなのだろうけど
641ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:09:24.62 ID:???
全ジャンルの自転車のタイヤで
最も空気圧が高いものは何気圧ぐらいありますか?
(ある程度常識的なサイズの範囲で)

単純な興味です
642ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:14:46.57 ID:???
>>640
膝が痛む理由は万人共通の理由じゃないから
自分でやってみて痛みが出にくい方が正しいのでは?

ホントに庇いたいなら、その通りで、降りるべきと思う。
生活に支障が出たらバカバカしい。
643ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:17:59.69 ID:???
漕いでると股関節が痛くなってくるときがあるのですが漕ぎ方に何か問題があるのでしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:22:28.28 ID:???
>>640
そりゃあシッティング(座り)に決まってる
自転車はランと違って体重の重力負荷が膝に掛からないのが利点なので立って漕いだらその利点が無くなる

またサドルセッティングが合わない場合も膝を痛める
・前腿が痛い :サドルを後に引く
・後腿が痛い :サドルを前に出す
・膝裏が痛い :サドルを下げる
・膝前が痛い :サドルを上げる
・外側が痛い :小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする
このように痛みに応じてそれを補うセッティングをしておくことが大事

でもどんなに無理せず低トルク高回転で走っててもしばらくするとつい無理して膝に負荷を掛けやすい性格なら
電動アシストで強いトルクが必要なときはアシストに手助けしてもらうのも手
アシストは切り替えできるので、負荷が低いところでは自分で漕いで、急坂で膝がジクジクしそうな所だけアシスト
どんなに漕ぎ方に気をつけても結局は自分の脚力だけで登るクロスバイクは大小なり膝に負荷が掛かる
膝痛めてるなら素直に電動アシストのクロスバイクにするのが良いだろう
645ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:22:34.17 ID:???
>>641
700x19Cのチューブラーで220PSI 15気圧くらい。
646ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:24:38.81 ID:???
>>643
人間のカラダは左右非対称で足の長さも左右で違ってるものだが
それが特に激しい人はビンディングで足を固定すると長い方の足の股関節が痛むことがある

フラットペダルでも同様に左右の足の長さの違いからくる歪みを無意識に調整しようとして
例えば右脚だけガニマタ気味に爪先を外に開いて漕いだりしてると、右足の股関節が具合おかしくなる、など起こる
647ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:58:40.25 ID:???
>>639
レースで速いカンチェがやまめだって話だろアーホ
648ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:06:02.00 ID:???
コジキ非人間の
人間への執着とヤマメ連呼はウザいから、
その便器小屋の蓋を密閉して書き込みすんな、目障りなんだよwww
649ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:10:43.67 ID:???
スチール系のフレームで、ライト当てて表面の凹凸を見ると、
なめらかになっている部分と、雪平鍋のように表面がデコボコしてる部分があります。
シートチューブとトップチューブの接合部付近や、フォークのブレーキ台座付近に見られます。
これは、曲げ加工による副作用なのでしょうか。それとも、金属疲労の現われなのでしょうか。
650ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:30:03.00 ID:???
塗装のムラだろ
651ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:40:26.44 ID:???
塗装むらだってwww
652ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:42:52.93 ID:???
雪平鍋のように表面がデコボコ

こんなの本当か?基地外が思い込んでるパターンだろ。
653ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:45:43.16 ID:???
コジキハゲがジエンで絡んでないはずがねーわなwww
654ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:49:06.54 ID:???
溶接後だろ
なんだよ副作用って…
画像も上げずに
655ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:00:35.84 ID:???
>>650
なめらかな部分の塗装クオリティを見るに、塗装ムラとは思えないです。

>>652
触るとわかりますし、
ライトあてて反射光を見ながらライト動かしてもデコボコ地帯になってるのが分かります。

>>654
溶接のウロコのことではありません。
656ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:02:40.72 ID:???
画像あげてくれ
657617:2013/11/10(日) 11:09:24.79 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:34:26.12 ID:???
volt300を二個。
一つはハンドル、もう一つはハブ軸。

これでブルべはキツイですかね。
ヘルメットにはブラックダイヤモンドのストームを付けてます。
659ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:46:58.43 ID:???
ブルベ初参加なら、ライトはケチらないほうがいいよ。
元気な時なら十分な光量のライトでも、疲れてくると見えなかったりするし。あと、雨でも視界が悪くなるし。
660ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:12:28.38 ID:???
>>604
今乗ってるあさひのママチャリが買って二年経ったから、次はあさひのプレシジョンパワー辺りのクロスにしようかと
思ってますが、あの寒そうな装備品とヘルメットは
661ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:36:06.70 ID:???
テスト
662ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:39:28.96 ID:???
タイヤ内の空気ってなんで臭いの?
663ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:51:50.20 ID:???
お前の息が臭いのと一緒に理由さ
664ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:51:49.43 ID:???
>>640
立ち漕ぎ
腕でハンドルを引きながら上半身をハンドル上方に持ち上げて、
そのままペダルに体重を乗せると、膝の力を使わずにペダルを踏むことができる
で、下まで踏んだら今度は反対の足で
665ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:52:36.45 ID:???
>>662
チューブの空気が抜けたときにペッタンコと張り付いてしまわないようタルク粉などが入ってるから。
666ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:55:05.33 ID:???
4万位で買えるロードの走行性能が気になる
100qのポタリングに使えるのかしら?
667ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:02:47.34 ID:???
>>666
例えばアートサイクルのA660EliteやS550
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000230/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/
パーツが殆どシマノClarisで揃うのでこれだけあれば十分100kmライドもこなせる
その代わり通販なので自分で工具持ってメンテできないと辛いけど

これより下のA070やA050のSTIを使うようなのは避けたい
668ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:07:27.03 ID:???
>>666
使えない、ってことはないと思うよ。

自転車のクオリティの差は、走っている時の快適さや、メンテナンスなどに違いが出てくる。
100kmなんて馴れれば大した距離じゃないから極端な話ママチャリでも「使える」と言える。
でも、それで楽しめるかというと、否だね。やっぱり、それなりの自転車のほうがいい。
669ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:14:08.01 ID:???
>>662
空気入れに溜まったドレン(水)がチューブに入り込んで
チューブ内のドレンが腐ってるかも?
670ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:19:54.04 ID:???
出張明け1ヶ月ぶりに乗ったら
ケツが痛くなった
ちょっとの振動でも痛みが走る
薄いパットでもいけるサドルないですか?
体が再びなれるまでのつなぎにしたい
671ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:28:38.14 ID:???
>>670
所謂コンフォートサドルにしとけば?
672ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:35:23.11 ID:???
>>667
>>668
気軽に乗れるロードが欲しくて聞いてみました。
ありがとう。
673ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:42:21.90 ID:???
六角棒レンチのグリップ付いてるのを購入したいです
穴潰さないような精度が高いのはどこのメーカーでしょうか?
1本800円くらいがいいです。
よく使うのは4・5・8ミリでいいでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:46:03.01 ID:???
>>670
GIANTのジェルサドルカバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B008A67JL4
中央の急所の部分が抉れてるから圧迫されない
慣れるまでの繋ぎに使えるし、ロングライドの時だけ装着とかもできる
675ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:50:36.46 ID:???
>>673
エイト
676ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:09:15.52 ID:???
8速のノーマルクランクで使える50T未満のアウターチェーンリングってありますか?
677ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:13:49.09 ID:???
678ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:23:13.92 ID:???
アルベルトの26インチを700cに変えれますか?
変えれるとしたらいくらぐらいかかりますか?
679ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:27:50.16 ID:???
>>678
ディスクブレーキならホイール径変えても使えるが
キャリパーブレーキはリム径の違うホイールには交換できない
フレームがそのホイール径の専用設計になってる
そもそも26インチ設計のチェーンステー長やフォーク長じゃ700Cが入らない
680ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:28:43.25 ID:???
>>678
可能だよ。知り合いがやってた
フロントブレーキ3000(元がローラーブレーキなら不要)
タイヤチューブテープ8000
リム5000
スポーク5000
工賃10000
くらいかな?
クリアランスの関係でタイヤ幅は23以下、泥除けがどうの(叩いただか切っただか)と聞いた記憶があるよ。
681ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:32:00.07 ID:???
>>679
26→700ならアーチサイズ変更で行けるよ。
アルベルトはフロントローラーブレーキのモデルもあるからそれなら余裕だね。
↓アルベルトだとハブそのままで行く事になるからブレーキ部分だけ参考
http://justlikeakame.com/bike/body.html
682ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:34:46.55 ID:???
>>677
ピンなしか…ありがとうございました
683ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:36:26.36 ID:???
26ハチサンと700x23で外径同じなのね
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
684ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:48:27.38 ID:???
>>682
今どきピン無しはきついね。
10s対応のでも大丈夫だと思うよ。
リング間隔はスペーサーで調整してさ。
685ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 15:00:50.69 ID:???
便器小屋の中からありゃりゃいる?wwwコジキ非人間の
人間への執着と荒らし認定連呼はウザいから、
その便器小屋の蓋を密閉して書き込みすんな、目障りなんだよwww
例の生活保護のキチガイルンペンは、
カチとバリしか言えねー無能だからなwww
無能無知の生活保護の非人間が全部パクってるけど
そのテレビすら無いwww
そのテレビすら無いコジキ便器小屋で主張するから、
皆さんから捻り潰されてるんだろwwwww
今度は登場?wwwwwww登場?wwwwwwwww
お前が便器の中から登場!wwwwwww
便器在住wwwwwwwwwwwwwwうんこかお前?wwwwww
そんなレベルの言葉にくいついてんのは、
生活保護ルンペンの非人間だけだろwww
とりあえず、チンポいじって落ち着こうチチンシュッシュッ


某スレでのロー先生のありがたいお言葉
686ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 15:04:01.82 ID:???
ロー先生とかいうの、経緯を知らないから何が面白いのかよくわからんな。
687ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 15:09:48.01 ID:???
















 










688ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 15:10:36.74 ID:???




























689ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 15:11:07.17 ID:???
















690ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 15:45:17.04 ID:???
ローって言うのが生活保護コジキハゲなんだけどよ、
最後はどのスレも縦書きで荒らすのが流れなんだけど、
な、コジキハゲだったろwww
691ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 16:27:39.79 ID:???
>>686
特に面白くもないので徹底放置でお願いします
692ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 16:29:25.94 ID:???
便器小屋のコジキハゲは放置というより屠殺対象だろwww
693ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 16:40:51.65 ID:???
>>684
kwsk
694ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 16:55:52.89 ID:???
>>693
とりあえずそのまま組んで、接触が多いようならスペーサー挟んでチェーンリング間隔を拡げてやるんよ。
http://www.suginoltd.co.jp/japan/product_smallparts_chainringspacer_japan.htm
http://wheelsmfg.com/chainring-spacers-1077.html
695ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 17:59:54.86 ID:???
26インチ折りたたみ自転車でおすすめってありますか?
696ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:05:00.25 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:11:57.33 ID:???
>>691
ロー先生は指摘されると急に自演が止まりますよね
698ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:13:31.82 ID:???
>>695
ダホンが鉄板
何故かと言うと、26インチで折り畳み採用してる多くが中華ルック車
この場合の折り畳み機構は、折りたたむ為じゃなく、中国から船便で運ぶときに床面積で送料が決まるので
船賃を浮かすための折り畳みを採用してる
こういうのは真面目に折りたたんだ時の剛性とかを考えて設計されてない粗悪車
ダホンの奴はそれらとは違って真面目に作ってるだけずっとマシ

ダホン エスプレッソ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/espresso/
699ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:16:33.13 ID:???
>>695
身長
体重
予算
用途
想定距離
想定速度
歩道メインか車道メインか
自転車歴

が分からないと答えようがありません
700ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:22:53.22 ID:???
正直ダホン以外の26インチ折り畳みは殆どルックだから選択肢は数える程しかない
701ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:27:15.53 ID:???
v3n
キャトアイのサイコンのV3Nですが、
ケイデンスセンサーとハートレートモニターは同梱されているんですか?
702ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:27:45.02 ID:???
予算も分からないのにいきなりダホンとか
703ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:30:50.64 ID:???
安い無段階調整27.2のシートポストでオススメを教えて下さい
704ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:36:30.41 ID:???
>>702
ルック車の26インチは総じて地雷
ダホンのだって6万円の安クロスと同レベルなのでスポーツバイクに掛ける費用としては最低ライン
705ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:38:25.31 ID:???
>>701
全部入りだよ
706ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:41:52.43 ID:5LlrawLt
この土日で6歳の娘に補助無しの練習をしました
ふらふらしながらも、なんとか乗れるようになったのですが次の練習まで1週間開いてしまうとまた乗れなくなってしまいませんか?覚えたてなのでちょっと
心配です
707ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:43:52.18 ID:???
私は8才くらいかと思いますのですごいと思います。
心配なのはわかりますが、ずーと見ているのも不可能です。教育しかありません。
708ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:44:24.91 ID:???
子供は意外とマスター早いよね
こっちも忘れたアドバイスとか良く覚えてるんだこれが

肝心なことは(読書感想文の忘れ物とか)都合よく忘れるくせにw
709ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:45:08.01 ID:???
>>695
折りたたみ自転車でなければならない理由は?
26インチがいい理由は?
折りたたんで電車に乗って持ち運ぶ予定とかはある?

「26インチの折りたたみ自転車で」って言われても何も分からん
710ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:48:02.27 ID:???
>>706
最初の15分だけあれ忘れた?って感じだけどすぐまた思い出していい感じに覚えるよ
うちはそうだった
711ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:13:30.34 ID:???
平地40キロだと大腿四頭筋が少し痛くなる程度なのに、
のぼり10キロ、下り10キロでハムストリングが痛むのはなぜでしょう。
712ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:16:55.14 ID:???
>>711
そりゃ、登りでペダルを強く踏むからじゃない?ペダルを踏むために、足首にも力が
入るし。
713ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:15:45.22 ID:???
>>712
そうなんですか。1段ギアを軽くしてみます。ここが痛くなるのは人生発なので。
ありがとうございます。
714ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:21:08.29 ID:???
>>706
歩き方を忘れる奴はそうそういないでしょ
細かな体重移動をしながらバランスとってんだけどこれは考えながらやってるわけじゃない
自転車の乗りかただって一緒だよ
転倒への恐怖心が薄れるまでは見てあげたいがそれを乗り越えたらもうあとは大丈夫
715ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:04:43.06 ID:???
>>699
>>702
回答が出た後に「答えようがありません」とかバカじゃねーの?
716ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:11:12.95 ID:???
長距離向きカーボンロードか、クロモリ
用途は長距離サイクリングですが、迷います
カーボンにしとくと、コンポが低グレード
クロモリにしとくと、良いコンポがついてくる
でもフレーム重量はやっぱりカーボンに分があるかな
乗り心地はカーボンとクロモリどっちが良いだろう
まあいろいろあるし一概には言えないのかな
717ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:31:34.63 ID:???
>>716
平地ならクロモリいいよ
でも上りはクロモリは進まなくてしんどいからカーボンのが軽く疲れない
疲れないって乗り心地だけじゃなく踏んでも進まないってのは辛いので
推進力と振動の少なさのバランスなのよね
あとカーボンは個体差が激しくて硬い奴は下手なアルミより硬いし
柔いのは微振動が全然来ないほど快適
718ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:32:36.87 ID:???
>>716
長距離って、どれくらい?
その距離を、どれくらいの時間で走ろうとしてる?
719ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:41:29.76 ID:???
>>715が何を言っているのか分からない
720ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:41:46.58 ID:???
クロモリ復権みたいな風潮があるけど、ちょっと気をつけたほうがいい。

アルミやカーボンに取って代わられて需要が先細り続けていたところに、
急にクロモリ復権とかで需要が増えても、製造キャパシティが足りない。
安い価格帯のクロモリは、新興というか未熟な工場で作られているので、
同じ価格帯のアルミでは見られないような、品質の悪いものが出回ってる。
721ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:43:03.27 ID:???
具体的には?

自分のイメージじゃなくて
722ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:57:55.62 ID:???
自転車チームの道場破りを繰り返していたのですが、あるチームの
ボスを叩きのめしたところ、門下生70人が束になって私を潰すと
言ってきてます。

卑怯だと思いませんか?
723ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:59:10.67 ID:???
>>719
さっさとオススメモデルを挙げる奴、挙げずにあれこれ聞く奴、いろんな人が居ますねって事だべ。
どちらも別に間違っちゃいないと思うけど。
724ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:02:50.58 ID:???
だべって、おまえ出身どこよ?
725ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:06:06.13 ID:???
,
●●●●《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・メッセンジャーバッグについて part49
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【脂身をアスリートと】リリス岩田+20kg【偽装表示】
・クロモリフレーム Part57
・荒川サイクリングロード河口から298q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 148☆
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
726ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:13:18.98 ID:???
>>720
という夢を見たの?
727ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:36:28.44 ID:???
>>721
具体例を挙げることはしないよ。
ぜひ各人の目で確かめてほしい。
728ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:39:54.31 ID:???
>ぜひ各人の目で確かめてほしい。

昔の攻略本みたいだなw
729ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:46:01.33 ID:???
けどまあ実際のとこ古いだけだぞクロモリって
なんかクロモリ独特のルールがあって細身のホリゾンタルしか許されなかったり
今時スレッドステムだったり・・・
いい意味でも悪い意味でも古臭いデザイン
だから5年後でも10年後でも普通に生き残っていそうな気もするけどね

形状にトレンドってあるから5年前のアルミやカーボンフレームは古臭い感じがする
今のフレームは5年後に見たら多分古く感じると思う
クロモリだとそれが無いからそれがメリットかもしれん

クロモリに過剰な期待して大枚叩くより適当なアルミフレームにいいタイヤホイールのほうが乗り心地いい気がする
730ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:48:55.32 ID:???
アルミもデザインは安定してきてるだろ
ただ金属疲労には弱いから軽いのは持たない
731ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:56:05.97 ID:???
生活保護のコジキハゲは他のスレで相変わらず鈍臭いけど、
お前テレビエアコン無しのコジキだよな?www
732ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:06:08.85 ID:???
情熱大陸見てたんだけど
新城のチームメイトが途中で2人リタイヤしてたんだ

350 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 23:23:32.51 ID:8vqzsxdi
ケガ以外でリタイヤとかあるんか

▼ 411 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 23:24:25.53 ID:1wQwst/J
>>350
風避けは途中でレース辞めることも多い


>風避けは途中でレース辞めることも多い
これってなんで?
チームメイトとはいえ他人の栄光の踏み台にされるよりは次の自分メインのレースに掛けたいってこと?
733ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:12:20.63 ID:???
え?
なんでこのクソコジキハゲはわざわざスレを引っ張ってきてんの?w
コジキハゲはテレビ無しの便器小屋で見れてねーだろw
734ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:14:32.99 ID:???
風除けに徹すればそれだけ消耗するのでそのために疲労でリタイアする場合もあるし、
ゴールしてもタイムアウトでリタイアになる場合もある。
735ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:18:02.26 ID:???
テレビ無し便器小屋のコジキハゲが出てこれなくなってんじゃんwww
736ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:21:13.22 ID:???
まあお仕事終わったなら帰り方も考えなきゃいかんしな
適切な位置でリタイヤしとけばサポートカーもその選手のことは考えなくていいし
ワンデーなら必死に完走だけしてもあんまり意味は無い
ステージレースならそれこそ怪我してても可能な限り完走しようとするけどね

グルペットという数の暴力もあるしなw
737ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:23:32.83 ID:???
なんかロードレースについて聞かれた時に
初心者に説明しなきゃいけない箇所を再認識したな
738ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:24:58.72 ID:???
お前は初心者じゃねーの?なんか運動能力が優れてんのか?
739ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:28:03.43 ID:???
実業団で何回も入賞してるけど・・・
740ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:32:54.49 ID:???
スプロケを交換するときはチェーンのコマ数を減らすのは必須ですか?

今、11-32Tですが11-30Tか28Tくらいに換えるのを考えてます。
741ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:35:59.34 ID:???
歯数減らしたままスプロケ固定ならチェーンも短くした方が良いよ
スプロケをコースによって使い分けたいとかなら長い方のままでもおk
742ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:36:20.54 ID:???
>>739
お前は運動神経クソだろwww
何回だよ言ってみw聞いてやるから。
743ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:38:42.97 ID:???
>>740
マルチ死ね
744ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:40:05.98 ID:???
>>740
コジキハゲのそれは、痴呆じゃないのかなwww
745ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:40:51.86 ID:???
>>742
あんまり詳しく言いたくないが4回かな
746ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:43:46.72 ID:???
>>745
お前は自分でスポーツマンだな、とか思うの?
なんの運動もできねーだろ?お前w
747745:2013/11/11(月) 00:44:00.62 ID:???
訂正
実業団3回(全国含む)
地域大会1回
全国1回
トラックだけどね
748ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:44:22.33 ID:???
つーかそれ、コジキハゲだぞwww
749740:2013/11/11(月) 00:45:08.41 ID:???
>>741
ありがとうございました。

>>742、743
俺はこのスレにしか書き込んでないよ。
死ね。
750745:2013/11/11(月) 00:45:15.18 ID:???
やばい
なんか変な人だった
気持わるっ ・・・
751ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:45:19.08 ID:???
>>747
コジキハゲ、いつも通り面白くないから死ねよw
752ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 00:50:51.04 ID:???
便器小屋から引きずり出されたコジキハゲw
753ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 01:08:06.28 ID:???
,
●●●●《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
・メッセンジャーバッグについて part49
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【脂身をアスリートと】リリス岩田+20kg【偽装表示】
・クロモリフレーム Part57
・荒川サイクリングロード河口から298q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 148☆
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
754ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 01:15:36.57 ID:???
実業団3回(全国含む)
地域大会1回
全国1回
トラックだけどね
755ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 01:20:52.07 ID:???
独り言って重症になると自分で言ってて気が付かなくなるらしいな
コジキハゲ連呼厨のレス見てそう感じた
756ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 01:30:36.98 ID:???
そのリストにある他スレ見てきてみ
孤独からの阿鼻叫喚みたいな連投してるぞ
757ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 01:34:39.60 ID:???
お気の毒さんはスルーが一番か
758ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 01:46:34.46 ID:???
俺も最初驚いたけど、多分本物の方だから。 触らん方が良い。
759ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 02:57:53.08 ID:???
自転車愛好家って太ってる人多めなのはなぜだろう
760ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 03:10:46.66 ID:???
>>759
CRをチョロチョロ走ってんじゃないよ
山岳に行って来い、糞デブ野郎
761ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 06:31:34.74 ID:???
>>760
あんた なんで生きてるの?
誰一人としてあんたを必要としてないよ?!
存在価値はウジ虫以下なのによく生きていられるねwww
762ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 06:44:40.97 ID:???
>>761
未満じゃないの?
763ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 06:47:12.11 ID:???
秀吉巡り仕様としたら2じえばかり出てくるのだが・・・
764ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 06:55:30.93 ID:???
どなたか>>703をお願いします
765ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 07:42:45.79 ID:???
>>759
運動量以上に食ってるから
食育がおろそかなまま育ったから
766ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:10:34.17 ID:???
>>764
無段階調整って何を調整するんだ?
突き出し量ならどれでも無段階調整出来るわ
サドルの座面角度なら二本ボルトの奴は常識の範囲内で無段階調整可能
サドルのレール幅を調整出来る奴は普通じゃねーよ。

回答を催促する前に、正しい日本語を覚えて来やがって下さいw
767ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:13:25.44 ID:???
どなたか>>703をお願いします
768ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:30:20.43 ID:???
>>766
サドルの座面角度なら二本ボルトの奴は常識の範囲内で無段階調整可能

2本ボルトならOKなんですね?
2本ボルトの27.2でのおすすめはなんでしょうか?
769ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:33:06.52 ID:???
>>759
ブタと話す気はない。ブタは屠殺場へ行け。
770ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:44:34.40 ID:???
イタリアやドイツブランドを全面に押し出しているのに実際は中国製という例がよくありますが、
これは最近のエビ問題のような議論は起こらないのでしょうか?
771ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:51:33.18 ID:???
>>770
ラレーやビアンキやジオスの悪口がしたいなら
余所でお願いします
772ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:52:19.39 ID:???
406のミニベロに乗っています

リアだけ451にするとどのようなメリット、デメリットがありますか?
773ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:57:26.92 ID:???
>>772
ダサいから死んで
クソスでも乗ってろよww
774ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 09:44:08.68 ID:???
お前は毎日毎日チョイチョイうるせーよ
少しは大人しくしてろよ
775ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:01:54.96 ID:???
自演ロー先生は現在休憩中です
776ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:04:03.18 ID:ZWS5Vpnd
登り坂で踏み込むとクランク周辺?からギューという金属がこすれるような音が出て、
勝手にリア側ギアチェンジするようになりました。
平地でもダンシングで強く踏み込むと同様の症状が発生します。
原因と対処方法を教えてください。
777ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:11:54.37 ID:???
>>776
RDの調整ちゃうか
778ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:39:37.25 ID:???
自演ロー先生は現在休憩中です
779ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:46:37.49 ID:???
>>772
メリット:部品屋が儲かる
デメリット:ハンドリング悪化
780ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:49:38.46 ID:???
>>776
リアはシフトアップされる?シフトダウンされる?
シフトされた後はそのまんま?
シフターは何?(フリクション物なら緩み点検)
ケーブル経路を辿って、何かが干渉してない?
ハブ軸、スプロケ、ディレイラーハンガーの固定状態に問題無し?
781ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:53:43.69 ID:???
バスって利用すると本数少なくてなかなか来ないくせに
自転車で走ってるとやたら遭遇するのは何なの?
782ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:56:37.73 ID:???
>>768
特にこれといってオススメは無いね。
必要なセットバック量で見た目が気に入ったのにすればいいと思うよ。
783ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:06:58.38 ID:???
やまめ乗り・堂城賢信者である縦書さん(別名ロー先生)は
現在こちらのスレで必死にやまめ理論(笑)を擁護中

やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/

忙しいので現在縦書き荒らし・コピペ荒らし・ルンペンコジキ生活保護連呼荒らし・質問回答自演 等ができておりません
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしております
いましばらくお待ち下さい
784ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:14:43.25 ID:LUlyLAlP
mavicのCXR60のクリンチャーを買おうと思ってるんですがやっぱり普段の練習などで使うには危険ですか?
785ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:21:00.71 ID:???
コジキハゲがいろんなスレで便器小屋に叩き返されてんのが
腹が痛ぇーなwww

生活保護のコジキハゲはまた即出てくんだろうなwww
786ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:25:10.53 ID:???
>>784
危険は特に無いでしょ
787ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:26:26.68 ID:???
便器小屋潜伏を装ってるつもりの
生活保護コジキコジキハゲwww
788ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:31:41.15 ID:???
コジキハゲはやまめスレの荒らしで忙しいみたいだなw

荒れてるテレビ無し便器小屋の方はほったらかしでwww
789ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 11:57:54.68 ID:???
>>782
使ってみてこれいいわ、とか
俺にはこれで十分、とか
友達がこれいいって言ってた、とか
その程度のおすすめでもいいですので
790ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:14:32.46 ID:???
デダのRSX01
791ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:22:47.33 ID:???
消化委託がやけにハッスルしてると思ったら
昨日あった深夜の談話にご立腹だったわけか
単細胞に笑う
792ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:27:08.81 ID:???
チェーンカッターってホムセンの安物でいいのかな?
8速の安クロスのチェーン交換に使用です。
いずれロード買いたいんだけど、ホムセンのでも10速とかに使えるのかな?
使えないようなら専門店でチェーンカッターかうけど
銅なんですか?
793ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:41:07.70 ID:???
>>792
ホムセンのは小さいから使いにくいよ。
なるべくハンドルの大きな(長い)奴がいいね。
794ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:44:55.29 ID:???
自分で適当な棒くっつけて伸ばしちゃってもいいよw
795ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:53:35.90 ID:???
↑な、この生活保護コジキハゲの小躍り(爆笑)

非人間の無能汚物だからズレてることにまるで気がつかない、
生活保護コジキハゲ(爆笑また爆笑)
796ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:01:14.27 ID:???
>>790
ありがとうございます
調整も楽そうだし、良さそうですね
これは自分で使っているんですか?
797ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:04:34.06 ID:???
おっ、生活保護受給者のコジキハゲが小生意気に逃げやがったなwww

無能汚物のお前には自殺の選択肢しかねーんだぞwww
798ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:34:09.74 ID:???
>>792
安物のチェーンカッターは、とにかく、使いにくいよ。

安いチェーンのピンはセンターに窪みが付いてないので、
ピンを押す棒が斜めに逃げようとするんです。

なおハンドルは短くても構いません。
それで固くて回らない = 何か無理をしているということです。
大きなハンドルのもので力任せにやると、失敗しやすいです。
799ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:43:48.01 ID:???
26Cのタイヤってどれくらいパンクしやすいものですか?
基本的には舗装されたアスファルトの道しか通りませんが、山の中だと舗装路でも直径1cmくらいの木の枝や1~2cmの小石が転がっていることが多いのですがこういうのは上を通っても通常はパンクしませんか?
800ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:03:45.52 ID:???
>>799
通常はパンクしないよ。
ただ、不安定にもなるし、当然にパンクのリスクは何も踏まないより高いから避けるべきではある。
でも、そんなに神経質にならなくとも峠とかに落ちてる小石や枝程度でパンクするなんてまぁ無いね。
アスファルトで落ちてる鉄片の貫通パンクの方が多い。
801ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:07:15.31 ID:???
>>799
パンクの種類
ttp://www.myring.jp/punk-syurui.html

刺さり物によるパンクは運次第
それ以外は気をつければ結構防げる
802ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:09:14.49 ID:???
山の中で小石を踏むのはオススメしない。

割れて鋭利な角が出てる石とかもあって、
それにタイヤのサイドをスパッと切られたり。
803ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:23:02.59 ID:???
>>799
幅より構造による所が大きいんじゃないかな。
耐パンク構造を持つ物はパンクしにくいよ。そのぶん重くなるけどね。
804ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:30:03.68 ID:???
DEFY3
AQUA SORA
CAAD8 7 SORA

初めてロードバイクを買うのですが3つの内どのロードバイクがオススメですか?
使用目的はサイクリングとポタリングです
805ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:31:27.89 ID:???
>>799
まぁなんにしても市街地から離れた辺鄙な所に行く時は
最低限のパンク修理用品を保険として持って出る方がいい。
電話ひとつで飛んできてくれる友人がいるなら構わんが。
806ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:32:17.05 ID:???
>>804
近所の信頼出来る店で扱ってる物
見た目が好みの物
807ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:33:02.86 ID:???
CAAD8 7 SORA
808ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:47:32.79 ID:???
ブレーキ無い自転車てピストか?
逮捕されたって記事がある
809ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:47:46.47 ID:???
自転車の空気は毎日入れるってみるんですが大袈裟じゃなくてマジなんですか?
毎日のるものとして、現実的には何日に一回入れるべきなんでしょうか
810ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:51:23.36 ID:???
>>809
基本は毎回空気圧チェックだが、自転車にもよる。

ロードの用にタイヤが細くてエアボリューム(全空気量)が少ないと、少し抜けるだけで空気圧は大きく変動する。
逆にMTBの用にエアボリュームが多いと、少し抜けても全体の空気圧の変動は少ない。

俺はロードは乗る前に必ず空気を入れるが、普段使ってるスリックMTBは週1とかでチェックしてる。
811ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:03:27.44 ID:???
>>809
自分は2日に1回かな。

空気の抜けよりも気温の変化のほうがインパクトが大きい気がする。
朝0度のときに空気圧を合わせて昼20度まで上がると尻が痛くなる。
812ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:06:00.33 ID:???
シートピラーの材質や形状によって座り心地は変わりますか?
813ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:08:42.67 ID:???
>>812
全く変わらんね。
軽くすると車体振った時に違うかな?程度。
814ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:10:13.05 ID:???
サス付なら。
815ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:23:24.09 ID:???
>>809
俺は週2ぐらいだけど、毎回乗る前には軽く持ち上げて落として弾み具合で簡易チェック

でも長距離走る前には必ず入れるから、毎日長距離走る人なら毎日入れててもおかしくない
816ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:29:49.28 ID:???
>>799の質問に近いのだけど
28Cの場合パンクやホイールの歪みなどを防止するには
どの程度気を付けなくてはならないのでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:34:27.71 ID:???
>>816
3ヶ月黙って走ってろよ。
それとパンク修理できないから気になるんだよ。男だろ?え?かっちわり!
818ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:36:26.81 ID:???
>>816
適正空気圧を保つ
段差等を乗り越える時は減速&抜重する
小まめに振れ取りする
819ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:51:32.38 ID:???
>>816
体重80kgとかあるデブでもなきゃ
車道ばっか走ってたら気をつけることなんてほとんどないよ
820ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:53:32.62 ID:???
なんでだろうなw

便器小屋の生活保護コジキハゲは全角の数字しか書き込みできねーのなwww
821ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:57:12.81 ID:???
生活保護のコジキハゲが、
泣きながらテレビ無し便器小屋の蓋をしめた模様www
822ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:58:37.51 ID:???
>>812
カーボンはそれなりに違う
硬いサドルや突き出し量が長いとわかる
オフセット量が大きいものも少し振動減る
シートが寝たフレームだと相乗効果
823ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 16:02:45.83 ID:???
>>796
もういっこ上のグレードのゼロ100使ってる
こっちの方がちょっと軽い
824ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 16:41:19.75 ID:???
消化委託今日は24時間体制だな
825ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:20:09.52 ID:YqbKWclf
自転車にブレーキ付けない事のメリットが知りたい
826ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:21:44.03 ID:???
シンプルでクリーンな外観とか。
827ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:47:21.47 ID:O1qdVS4u
週末、SR走るくらなら
ソラでにいいかな?
828ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:50:09.12 ID:???
>>827
なんでも大丈夫だから(グレードよか整備状態のほうが重要)、お財布と相談でOKよ。
829ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:50:20.00 ID:???
CR走るだけならクラリスでも構わん
830ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:50:39.27 ID:???
本物の競技用トラックレーサーなら軽くするため
もちろんクローズドなコースでしか使用しないし外で練習するならブレーキはつける

いわゆるノーブレピストは完全にファッション
こっちはさかのぼると金がないから整備費用が安く付く固定ギアを使ってた層に・・・
まあそういうこった
831ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:52:49.58 ID:???
公道でブレーキ付けないのは危険なマシーンを乗りこなす俺様カッケー的なノリなんかな?
832ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:56:06.43 ID:???


















833ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:10:01.67 ID:???
アップデーートがなげええ
電波の潮位が悪いのか1.06のダウンロードから30分以上かかってる
834ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:10:01.70 ID:???
この度、懐にある程度の余裕が出来てきたので前々から興味のあったロードバイクに手を出そうと思ってます。
レースも興味ありますが、まずはエンデューロ方面で、且つクロモリから始めようと思い色々調べていたらホルクスというオリジナルブランドを見つけました。
シルエットが好みなのと、お店がしっかりしていそうなので購入を検討しているのですが、
所謂有名ブランドに比べてどうなんでしょうか?エンデューロに使う分には問題ないでしょうか。

またこのようなオリジナルブランドは、おいおいパーツの交換を考えた時に互換性において不都合があったりしますか?
835ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:10:49.37 ID:???
あ、誤爆すまん
836ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:18:43.16 ID:???
>>834
エンデューロ余裕、部品の互換性も問題ないね。
837ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:41:48.76 ID:???
>>834
クロモリは独特のシルエットがあるんでそれに惹かれたなら・・・
けど軽快感、スピード感が感じられるのは軽量なフレームだよ
アルミにはアルミの、カーボンにはカーボンの、そしてクロモリにはクロモリの特徴があって
なにかクロモリがぬきんでて優れてるとかそういうのは別に無い
けど走行性能だけ見ると割高だとは思う
838ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:47:36.01 ID:???
>>837
話が長い
839ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:49:34.19 ID:???
古いクロモリ持ってるけど他に持ってるカーボンの無機質な感じや
前乗ってたアルミのガシガシくる感じとは違う味があって面白い
性能的にはずっと遅いし実際坂も全然登れなくて笑うんだが
数値より軽くて気持ちよく飛ばしてると感じるし
でもメーター見たら大したことなくて不思議なバイク
100km以上走るならアルミよりはこっちを選ぶ
840ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 18:54:09.34 ID:???
クロモリでも量産されてるのはパイプが太いのが多いよね。
細いパイプを使って作られたモデルは少ない。
気をつけないと。
841ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:00:56.12 ID:???
クロスバイク買ったんだけどこのプラスチックのはとるん?http://i.imgur.com/vOc2sI3.jpg

あとみんなホイールのリフレクターってつけてるん?
842ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:06:58.20 ID:???
>>841
スポークプロテクターと言って、チェーンが内側へ脱落した時にチェーンによりスポークが傷付け(最悪折れる)られる事を防ぐ部品だよ。
オンロード車なら変速調整バッチリしてあれば滅多に落ちる事は無いと思うけど、
とりあえずそのままでいいんじゃないかな。
843ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:08:00.53 ID:???
たくさんの回答ありがとうございます
>>800
>>801
>>802
通常は舗装路からとれた小石や枝程度ではパンクしないことが多いのですね。できるだけ踏まないようには気をつけますが、降りてついたりしなくても大丈夫ですね。
>>803
そういったものもあるのですね。タイヤの機能のようなのであまりにパンクするようでしたら考えます。
>>805
サイクリングに行く際は持っていくつもりなのですが、通学先等で突然2~3時間のサイクリングになることがあるので質問しました。
844ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:08:39.27 ID:???
>>841
取る取らないは自由だがチェーン落ちの確率があがるしスポークが傷つく
845ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:09:45.61 ID:???
スポークガードはアメリカで販売する時にそれがないとダメ
ディレーラの調整が出来るなら自己責任で外せばいい

リフレクターはあった方が視認性があって安全

全部自己責任で決めろ
846ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:09:49.86 ID:???
>>841
スポークプロテクターかな? それは付けておいたほうが安全だよ。

ホイールのスポークに付けるリフレクターは、暗い時間帯に走るなら、付けてたほうがいい。
自分なら、反射帯のついてるタイヤにすることで、ホイールのリフレクターは外しちゃうけど。
847ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:10:20.90 ID:???
>>841
あとリフレクターか、俺はMTB以外は付けてるよ。(ロードは反射テープ)
最初から付いてるなら外す理由も特に無いしそのままでいいと思うよ。
付いておらず、夜間走る機会が多いなら付けておいたほうが目立っていいね。
848ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:10:32.51 ID:???
>>841
外すか否かはお好みで。

リフレクターは市街地ならあった方がいいかもだけど速度出すなら外すべし
849ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:17:48.62 ID:???
スポークテンションに影響してリムが振れるんだよねー。
850ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:21:19.70 ID:???
オッケーありがとう
どっちもつけとくわ

あとギアなんだけどフロントとリアの組み合わせによってフロントディレイラーにこすってしまう

お店の店員曰くこするのはどのクロスバイクもそうって言われたんだけどフロント2段目、リア8段目でこするのはおかしくない?これが普通?
851ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:30:39.42 ID:???
>>850
まぁ普通かも。
ていうか、その組み合わせは普通あんまり使わない。
852ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:41:32.23 ID:???
なにこの自演……
853ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:45:35.28 ID:???
>>850
そこを使いたかったらシフターの所にあるアジャスター回してFDを逃がす手もあるよ。
ただし反対側で擦りやすくなってしまうけど。
854ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:04:46.13 ID:???
ディスクローターのサイズで悩んでいます。
できれば前後とも140mmにしたのですが問題はあるでしょうか。
後輪だけ140mmの理由がわかりません。
よろしくお願いいたします。
855ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:09:20.98 ID:???
>>841
ライトつけられない場合は夜間走行、濃霧、トンネル通るなら必須だったはず
ライトついてればいらんけど付けといたほうがいいかな
856ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:11:56.81 ID:???
>>854
台座の問題がクリアしてるなら前後140でも問題ないね。
よくあるリアだけ140にするセッティングは、リアの制動力を下げてロックするまでのコントロール幅を広げるためだね。
ついでにちょっぴり軽量化にもなったり。
857ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:12:17.29 ID:???
ミニベロのリヤディレーラーの交換で質問です。
既存のディレラーはハンガーとディレラーが一体化したものだったのですが、
ネット等で見たところ同じような形のディレイラーハンガーが売っていませんでした。
どげんしたらよかですか?
858ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:13:55.42 ID:???
>>855
ライト点けられない場合はそれらの場所は走れないんじゃね?
例えば夜間、ライト無しリフレクター有りじゃ走っちゃ駄目だよね?
859ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:20:23.13 ID:???
>>857
自転車とディレイラーのメーカー・型番は?
こういうディレイラーが付いてたって事?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/06/item100000020692.html
それで直付け用ディレイラーを使いたいって事なら、こういう部品を噛まして付ける感じになるかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/01/item21000100101.html
860ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:23:27.23 ID:???
>>856
疑問が解けました。
ありがとうございました。
861ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:37:36.60 ID:???
>>836
素早い解答ありがとうございます。
>>837
カーボンはロードバイク自体に乗り馴れてないうちからだと逆に軽過ぎてふらつくと聞いたので、
最初はクロモリのがいいのかな?と。追い追い慣れてレースも視野に入ったら二人目はカーボンにするつもりです。ありがとうございました。
862ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:44:22.12 ID:???
>>859
ありがとうございます。
http://uploda.cc/img/img5280c251d1b6d.jpg
こんな感じなんですが、ディレイラーは余りがあるので、ご教示いただいたハンガーで大丈夫でしょうか?
長さが結構違うようですが。
ちなみに写真はチェーンがはずしてあり7sです。
863ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:44:42.23 ID:???
つーるどおきなわで一位の選手がイレギュラースプリントで降格とあるのですが、イレギュラースプリントとはどういった行為なんじょうか?
検索してもよくわかりませんでした。
お願いします。
864ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:49:56.20 ID:???
>>855
それは後部の赤いリフレクターのことね。

ホイールに付ける白いリフレクターは義務ではないよ。
でも、側面に突っ込まれて死にたくなければ、ホイールのリフレクターは付けておいたほうがいい。
865ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:50:54.92 ID:???
>>863
斜行
866ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:54:13.59 ID:???
メンテ中にリアを変速したらギアがスチャッて変わらなくて、ガッッッチャンって一呼吸おいて引っ掛かりぎみに変速する。
こういう場合はどこを調整すればいいの?
特にシフトアップの際が気になる。
867ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:54:22.40 ID:???
>>861
初めてのロードバイクならクロモリのほうがいいかもね。転ぶ確率が高いから。
クロモリなら、ぶつけても凹んだり曲がったりするけど、曲がりを直せば乗れる可能性が高い。
カーボンは、ぶつけたときの当たり所が悪いと即アウトだし、そうでなくても心配だよね。
868ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:55:14.43 ID:???
>>866
ディレイラーのところにあるワイヤの張り調整。
869ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:55:22.01 ID:???
>>862
う〜ん、新しく使おうとしているディレイラーの型番は?
そのディレイラーの対応歯数次第かもね。
現物合わせでやってみないと判らないね。
870ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:18:19.70 ID:???
例えばWH-7900等の完組ホイールは8〜10速カセット対応とありますが
これはロードだけでなくマウンテンのカセットでもOKという事でしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:22:46.96 ID:???
>>870
OKだけど、ディレイラーのキャパシティに注意してね。
MTB用10sRDはロード用シフターと組み合わせられないので9s用を。
872ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:23:25.91 ID:???
>>862
黒いカバー無くなってるっぽいけど、たぶん同じもの交換してる人のブログ

ミニベロのディレーラー交換 自転車けんちゃん
http://jiteken.blog100.fc2.com/blog-entry-372.html
873ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:24:30.70 ID:???
>>869
ディレイラーはAceraの7sクロスで使用していたものです。
よろしくお願いします。
874ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:24:39.25 ID:???
>>870
MTBスプロケが付いたクロスバイクにロード用ホイールをって事なのかな
だとしたらOKってことでいいかと
875ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:27:29.03 ID:???
>>872
おぉ同じだ、いけそうですね。
ありがとうございます。
876ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:29:18.47 ID:???
>>870
まあそんなところです。
ロードもマウンテンもスプロケの取り付けの規格は
同じって事ですね。
ありがとうございます。
877ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:33:22.99 ID:???
>>875
アダプター仕様が行けるかどうかは記事に無くね?
878ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:36:41.69 ID:???
>>877
ホントだ(´・ω・`)
879ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:36:54.06 ID:???
謎のスローパンク原因発見
チューブの空気入れるとこ(伸びるとこ
が緩んでたわ
あそこアンナ風になってるんだね
穴ないし1日したら7気圧→2気圧になってた
880ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:51:29.27 ID:???
ん?
881ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:53:49.88 ID:???
>>880
あん?
882ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:55:10.35 ID:???
>>868
ありがとう
次にメンテするとき弄ってみる
883ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:55:58.89 ID:???
>>881
アアン
884ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:56:38.72 ID:???
>>883
見てんじゃねぇぞこら
885ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:01:22.47 ID:???
>>827
SR?CRの間違いか?
Cycling Road
886ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:04:08.37 ID:???
スーパーランドナー?
887ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:04:31.93 ID:???
Saikuringu Ro-do
888ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:04:44.86 ID:???
>>879
フレンチバルブを閉めてなかったという事?
889ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:05:23.25 ID:???
Short Rangeかも
890ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:12:27.80 ID:???
>>878
続きあったよ。
ミニベロのディレーラー交換 - その2 自転車けんちゃん
http://jiteken.blog100.fc2.com/blog-entry-379.html
891ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:15:06.47 ID:???
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tube.html

丸ナットが緩んでた
こんなことあるんだね
コンチ4000Sタイヤが切れるわ
コンチチューブは緩むわ
892ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:17:59.00 ID:???
通常は内圧で押されて閉まるんだけど、ナット締めたほうが確実か。
893ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:18:42.67 ID:???
小径車で日本一周って出来るもん?
ニコ動でこれからって人が動画上げてたが無謀な気がするがいけるもんなん?
894ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:19:57.46 ID:???
>>890
なにからなにまでありがとう。
というよりすまん、もうちょっと頑張れ俺w
いけそうですね。やってみます(`・ω・´)
895ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:20:19.51 ID:???
ちゃんとした品質の小径車なら、できるんじゃない?
896ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:20:53.69 ID:???
>>893
トラブル頻度は上がりそうだけど本人の頑張り次第だと思うよ。
897ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:21:54.31 ID:???
>>891
え?w
空気入れる時に緩めて空気入れたら必ず締める物だよ?
898ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:22:47.81 ID:???
>>893
雪や凍結は大丈夫なのかしら、南から回るにしても今からだと雪や凍結が絡むよね。
899ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:25:25.04 ID:???
>>897
そういや連動無しのバルブエクステンション使う場合は緩めっぱなしだよね?
やっぱ抜け早いのかな?
900ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:33:00.19 ID:???
>>893
余裕だろ
901ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:39:32.20 ID:???
>>899
そういやそうだね。
連動しない奴はつけっぱにすべきじゃない物なのかも。

仏バルブは892の書いてるように内圧で押してくれるけど
これは規定値くらい高圧の時だけ。
圧が下がってくるとバルブを押し出す力も弱くなって
どんどん抜けていく事もある。

だから締めてない場合は、強いショックで少し抜けたり
気温の変化で圧が下がったりしたら、あとは運任せって事になると思うよ。
902ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 22:57:09.90 ID:???
やまめ乗りってみんなが言うからHP行って読んでみたけど、結構普通のこと言ってる。
(1)要は重心を最適な位置に掛けろ
(2)体幹鍛えてる人は腰を立てて猫背で重心位置が最適化できる
(3)体幹弱い人がムリするより腰を追って背筋伸ばせば簡単に重心位置を最適化できる。
(4)(3)を実現できるように自転車のジオメトリーも特殊になるだろ?
手が疲れそうなのと自転車変にイジりたくないから俺は体幹鍛えて腰を立てて
腹引っ込ませて猫背で行くけど、やまめで行きたい人はそれで行けば良いんじゃね?体重軽くて問題なければ。

やまめのポイント
(1)ペダルを踏まないこと。
1時の位置が一番膝が高くなるので、そこから4時くらいまで重力に任せて脚の重さで落とす感じ。
4時からは脚の力を抜き、逆脚が1時の位置から落ちるのを邪魔しないように抜力する。
(2)ビンディングは基本いらない。
初心者はフラットで。荒れた路面でペダルから脚が外れたり、踏み位置がズレるのが嫌なら使う程度。
靴は大きめでゆるい方が、踏み位置を変えられるから良い
(3)フレームサイズは大きくなってもホイールベースが変わらず、上に高くなる場合が多いので注意。
F1カーのように、低く長くが理想。カラダを低くするためには、足首を柔らかくする必要がある。
(4)1時から3時に前脚がきたときを狙い、ガッと一瞬だけ踏み、次の瞬間に抜力。反対側が前に来るからガッと踏む。
絶対に4時過ぎてからペダルに力が加わらないようにする。
(5)普通に漕ぎながら、カラダを前後に移動して探っていくと、
必ず、スピードがグイグイと上がるポイントがある。そこがいわゆる自転車と人間の重心。そのポイントを探し当てるのが最初の一歩。
(6)下りはサドルに体重を乗せて、脚には加重しない。ペダルは3時9時。
下ハンでブレーキを軽く握るくらい。ブレーキは遊びを大きめにしておく。
(7)引き足を使う乗り方だとQファクターをせました方が良いが、やまめは引き足を使わない。
膝の痛みや足首の痛みがある場合はQファクターを拡げるとあっさり治る場合がある。
(8)相撲の立会い、アメフトのシフトのように前傾姿勢で、低くく速く前に進むときは、
足の幅は肩幅程度で、足は外に開く。
Qファクターを狭くして、足首を内股気味に固定して踏み込むと脚を痛める。
903ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:00:49.31 ID:???
>>902
何故あちこちに同じような事を書いてるの?
904ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:06:02.63 ID:???
>>903
触んな
905ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:31:40.51 ID:???
タイヤのローテーションした場合、前輪のグリップ落ちて
危ない気がするのですが、この認識間違ってます?
906ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:48:23.58 ID:???
>>905
自転車の場合は溝のある前のタイヤを後ろに付けて、前は新品にする事だから少し違う
907ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:50:32.64 ID:???
車種、用途によって気にすべき場合もあると思うが
街乗りや直線メインのCRサイクリングなら平気でしょ。

ローテーションは片方がツルツルになってからする物ではないし。
908ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:04:43.11 ID:???
XSサイズ相当のクロスバイクで、足が短いもので、
ステムを下向きにしてスペーサーなしでサドルとハンドルの落差が0cmくらいです。

20分も乗ると、手に体重をかけすぎな気がしてきて、
土手などの上り坂ではポジションがかちっとはまる気がします。

サドルとハンドルの落差を説明するブログで、
背が小さく、車体が小さいなら、落差は最大マイナス1cmほどだろうという説明を見ましたが、
私は落差0cmでもハンドル低すぎということになるのでしょうか?
909ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:05:26.42 ID:???
銘柄やライダーの体重によっても前後の磨り減る速度は違うしな
結局人それぞれ
極端に後輪だけ減るって人なら後輪だけ新品に・・・とかもやってるだろうしな
経年劣化でボロボロのやつを前にってのならダメな気がするけど
そこまで気にしなくてもいいような・・・

ちなみに自分は後輪が磨り減ったら両方交換して
フロントタイヤはローラー台用に使ってます
910ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:06:06.28 ID:???
,
■■ [ コジキハゲ連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■■


・『予防線を張る』という言葉をしらない。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
911ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:10:53.05 ID:???
>>908
その説明通りマイナス1p(ハンドルの方が高い)を試してみたの?
912ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:18:44.62 ID:bvPMmqF0
ZIPP 404 Firecrest カーボンクリンチャーってどうですかね?
58mmリムハイトなのに1520gってすごい軽くないですか?
mavicのCXR60クリンチャーは1820gなのに300gも軽いってなぜ何ですか?やはりzippのはフルカーボンだからですか?
さらに価格も同じぐらいです。mavicのCXR60クリンチャーは300gを差し置いてもzipp404に優れている点があるのですか?
913ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:26:16.80 ID:???
>>911
落差マイナス1cmは、ハンドルのほうが1cm低いことです。
ハンドルのほうがサドルより1cm低い、この低さがXS相当サイズの人の限界の低さだろう、というような説明でした。

書き方紛らわしくて申し訳ないです。
914ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:39:15.59 ID:???
>>913
最終的には理屈より自分が乗りやすい高さが良いんじゃない?
ステムを上向きにして試してみては?
915ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:41:30.03 ID:sIH/mhbU
>>914
やっぱりハンドルが低いときの症状のようなきがしますね。
ステムとスペーサー再度いじってみます。
916ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 01:17:06.32 ID:???
某スレでのロー先生の発言

息子は常時被ってます
さて諸君、ちゃんとちんこを洗えよ  ちんこだけでええのか?  ちんこをよくもみ洗うと痩せる
ちんこもみ洗いをもっと詳しく! いやっ やめてっやめて よして 触らないで 垢がつくから〜
無職G(爺) 亜aaaaあああああああああああああああ 半角糞痔自慰相変わらず暴れてんのかw
コーヒー飲むと、極太一本が出る。
当然塗ってる!ウンコ塗ってるw 迦陵頻伽 哀れ!
まんこ綺麗?
俺のチンカスと精子の酸味シチューに、毎日せっせとツボに溜めたトロットロの痰をかけて、りんちゃんにぱんぱん食べさせたい!!!
りんちゃあぁああああん!!ぱんぱあぁあああん!
先に言っとくが、りんママでぱんぱんするのもダメだからな!
正に女の股に力と書いて努力!…ですね。精進に脱帽。
オレのりんちゃんにぱんぱんするのはヤメロと、何度言えば分かるんだ!
カラモモでぱんぱんすればいいだろ!
ハゲはチョロついてねーで、小屋で死ねw
精進揚げ!  日々是精進上げ! 精進禿げ!w
捕手  干すw  星!
猿真似ミジメガネw 無能汚物がションベンの飛沫以下の書き込みでスレ埋めんなっていってんだろ。屠殺されてこいよ。ウンコ臭ぇレス
自転車ホイ!マルキン ホイ!マルキン自転車ホイのホイのホイ!w
お前は何様だ、ここは私の立てたスレだぞ。
私は珍湖の皮が、未だに剥けま天!w
漕いで漕いで廻して廻して己と闘うぜよ!w
足関節びROMなまぁそう読んでくれ
リアラグとはチェーンステーとシートステーをひっくるめた言い方のことだよ
ふざけんな!聴く迄書き込みしてんじゃねーよ!怒
ねちょついてレスしてるけど、
お前はそんな身分じゃねーの分かってる?www
917ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 01:21:15.16 ID:???
クロスバイク(ジャイアントR3)のタイヤの空気入れのタイミングっていつ入れればいいんでしょうか?
タイヤ触ってふにゃんとへこむくらいになったら入れ時ですか?
918ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 01:27:43.49 ID:???
>>917
それは手遅れ
最低は6気圧ぐらいのはずだからかなり固いよ
919ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 01:35:39.54 ID:???
週一で入れればいい。
920ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 03:07:17.90 ID:???
>>915
ロードと違ってクロスバイクはものによって使われる速度域バラバラだし、
スケルトンもそれによって大いにバラつきあるので
そのブログにどういう説明されてたか知らんけど
落差どうのこうのとかそういう考え方自体そもそも存在しないよ
921ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 03:09:53.67 ID:???
>>919
頑張り過ぎだろw
922ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 05:02:34.36 ID:???
>>921
えっ
最低限、週一は普通だろ
923ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:01:46.27 ID:???
ミュールゼロってまだあるんですか?
結局どうでしたか?
出るまで騒いで出たら存在忘れて今思い出しました
924ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:15:32.89 ID:???
いざという時のためにパンク修理キットを持ち歩こうと考えているのですがダイソー等に売っている奴で十分でしょうか
恥ずかしながらクロスバイクを自分の手で修理したことがありません…
925ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:23:21.56 ID:???
>>924
あれでもいいけど、今までやったことないならパナのセットとかのが無難だよ
1000円もしないし
926ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:49:23.08 ID:???
いる?www

例のテレビ無しの便器小屋で書き込みしてるコジキハゲ、いるんだろ?www
927ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 06:54:13.67 ID:???
>>921
ちょっと前に同じ話が出てたのはここじゃなかったっけ
なんか月1でも大丈夫とか週1は0.3気圧の管理とかわけわからん話が出てたヤツ
フツーに無理w
928ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:03:25.12 ID:???
>>924
1回はパンク修理練習しておいた方がいいよ
今のチューブでいいからさ
929ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:24:17.17 ID:???
>>924
ダイソーのパンク修理キットで充分使える。
でも700-23Cのチューブは細いから、パッチは丸い小さい奴しか使えない。
あとヤスリは紙ヤスリの端切れのが良い、赤いタイヤレバーも充分使える。

これにGiyoのポンプでも持ってれば帰って来れる。
930ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:53:56.78 ID:???
パナやパークのゴム糊いらないタイプは、ちょっと神経つかうよね。
931ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 08:05:21.91 ID:???
前が20後ろが26インチの自転車があるんですが
なぜ同じ大きさじゃないんですか
932ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 08:32:38.41 ID:???
>>862
カセット何とかならない?
933ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:05:32.12 ID:???
錆すぎワロタ
934ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:06:42.74 ID:???
>>924
ダイソーとかの修理キットで性能は十分。それよりも本人の技術のほうが重要。
ちなみにゴムのり修理キットって、家でのんびり修理する用だと考えた方がいいよ。
サドルバッグには予備チューブとパッチがオススメ。
これからの冬の寒い時期に時間かけてヤスリがけして乾くの待って...とかキツい。特に汗かいてるとキツい。
夏だとしても蚊とかの問題あるしね。雨とか振ってたら最悪。ハンマーも持ち歩かないといけないし、叩くための台もいる。
俺の場合は1回目チューブ交換、もう1回やってしまった場合はパッチで修理、帰宅してからゴム糊修理...て流れ。
あと、パッチ使う時は張る方向があるっぽい。アマのレビューに書いてあったんだけど
矢印がチューブの方向として ←□→ じゃなくて ←◇→ の向きに貼るのが正解らしい。
935ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:40:07.58 ID:???
ロードのギア比の雑談を、したいのですが、最適なスレはありますか
ないならここでしたいです
936ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:40:42.89 ID:???
パナのイージーパッチは漏れたことが2回ある。 1回は30分 もう一回は1週間くらいで。

原因を推測すると・・・
イージーパッチは付いてる接着剤が固着しない(一週間たってもねばねばとしてて剥がせる)のでチューブの伸びに付いていかず、
貼ったときと圧を掛けたときにチューブの太さに差が有ると圧がかかった状態でジワジワずれて蜘蛛の巣状の跡を残して空気が漏れる。

チューブとタイヤのサイズがぴっちりしてる細めのタイヤなら問題起きにくいかも?
937ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:48:12.08 ID:???
>銅ではないだろうwww

この文章を書き込みする時のロー先生の「してやったりwww」顔
938ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:51:11.20 ID:???
イージーパッチ23cでも修理後数ヶ月経って忘れた頃に空気漏れた。
あれは応急処置ようか?
939ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:53:57.15 ID:???
>>938
まずは説明書読め
940ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:59:10.19 ID:???
>>935
とりあえず書いてみれば?

>>936
あれはお守りというか気休めみたいなもんだからな。
しかし不思議なもんで、チャリに慣れてくると一切パンクしなくなったわ。
もう2年以上パンクと無縁。初心者の時はあんなに頻繁にしてたのに。
不思議。
941ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:00:10.19 ID:???
チューブ1本500円。
交換しちゃえば憂いなし。
942ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:04:18.40 ID:9cVX18OC
自転車の立体駐輪場ってどうやって使うのですか?
943ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:05:21.89 ID:???
セコイというより馬鹿が多いんだね
944ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:06:14.78 ID:???
小心ショボ男の消化委託は

今日も能天気って感じ?
945ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:20:30.55 ID:???
フル105
フロント50×34T
スプロケ12-25T、10S
が現状です
初ロードを買って3ヶ月目、そろそろスプロケを重くしたいです
最高速を上げたいので、主にトップの方を重くしたいです

いい組み合わせのギア比、何を買うべきか、何か間違っているか、他のオススメギア比があれば教えて下さい
946ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:28:18.61 ID:???
ここは神回答者が棲んでいる神スレなんだぞ
なんてったて、わしが60年謎だった
巨大な鉄の船が沈まない理由をわかりやすく明快に説明できた神がいるんだからな
60年間喉につかえていたものが取れた、この喜び感謝は一言では言い表せないぞ

ただ、空気のない宇宙空間で燃料噴射で前に進む理由は
未だに誰も回答できないがな。これはあの世で聞くよ。
やはり難しく過ぎる以前に、それが事実でないからだな!
947ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:52:44.72 ID:???
>>945
最高速上げるならケイデンス、足の回す速度を上げろ、だと思う
プロがレースで走るならともかく趣味で乗る分にはそれ以上重いギアは要らない
速く回せるようにトレーニングするべきかと
948ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:55:24.25 ID:???
>>936
自分は漏れたことないよー。

自分が気をつけてること。
パッチにある程度の硬さがあるので、チューブ表面の段差にシビア。丁寧に、やすりがけする。
パッチの糊面に絶対に指を触れないこと。
貼る時は一発で決める。位置の修正が必要なら、剥がして新しいパッチを使う。
小さな気泡が入らないよう、いちどにチューブに着地させず、台紙から剥がしながら端から押えながら進める。
それでも気泡が入ったのは、よく押して押し出す。外に押し出すのもよし、パンクした穴に押し出すのもよし。
949ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:56:52.74 ID:???
>>941
そんなに安くネーヨ。
円安もあって1本千円する。
950ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:58:16.60 ID:???
>>945
ギア比を重くしても速くならない、ことが多いよ。

太っている人なら重くしても踏めるかもしれないけど、
痩せている人はギア比を下げたほうがスピード出ることも。
951ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:59:18.63 ID:???
何故zipは202だけFirecrest®という修飾子がついていないのですか?
952ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:01:10.48 ID:???
>>945
初ロード3か月でトップ使い切ってしまうのは凄いね。
重くしたいならリア11-25にしてクランクもFC-5700に交換してみたら?
ノーマルクランクの方が合ってる人もいるだろうし。

坂辛そうだけどw
953ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:06:19.28 ID:???
>>945
最高速をあげるのが目的なら、3ヶ月ならスプロケ交換よりもペダリング技術の向上の方がオススメ。
力任せに思いの踏み込むよりも全然効率いいよ。古典的だが、ローラー台を真面目に回すのが一番。

スプロケのギア比だけど、トップ側に関しては11〜13がほとんどだから今のよりも重いのが欲しければ11になる。
ギア比はロードのクローズドレシオだと基本的には11〜25Tか11〜28Tの2択。
今のロー側ギアに不満がなければ前者、登りで必要なのであれば後者かな。

ちなみにアウタートップでまわしたとして、フロントが50だと120rpmで
50x12t→62.88km/h
50x11t→68.60km/h

フロントのチェーンリングの歯数を53tとかに増やしたら
53x12t→66.65km/h
53x11t→72.71km/h

って感じ。こうなるともうプロレベルだな。
954ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:17:53.40 ID:???
>>949
高級なチューブを必要になってから1本ずつ買ってるからだろ。

ヤフオクの相場、常時出品者でも600円/1本程度。
スポット参戦の奴がもっと安く出す事も多い。
955ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:18:35.87 ID:???
ありがとうございます
とりあえずトップを11Tにしてみます
それでガンガンペダリング練習します
アウターを53Tに換装するのは…11Tに慣れてからにします
956ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:18:42.04 ID:???
ヤフオク・・・
957ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:20:52.78 ID:???
走るところにもよるのかな

交通量ほとんどない道を単独で走っていると50km/hなんて下り坂でしか出さない。
でも、交通量が多く前を大型車両が走っていると平地でも50km/hとか楽に出てしまうし。
958ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:28:06.56 ID:???
現在8速のクロスバイクに乗っています。

・リアディレイラーはロード用のものをクロスにつけられますか?
・クロスについているシマノのシフターでロード用のRDはひけますか?

可能であればクラリスRD(SS)とスプロケはCS-HG51の11-28tをつけたいと思います。
スプロケットの比率をフラットバーロード的な感じにするのが目的です。
959ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:28:42.38 ID:???
60〜70kmって頭おかしいな
俺なんか踏んでも40くらいで脚が負けはじめる
960ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:32:56.70 ID:???
単に120で回してる仮定だろ。
190pで脚も長くて重いのが好きで70回転くらいかもしれんしw
961ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:36:03.23 ID:???
>>955
どう考えても11Tとかいらないだろw
今の12Tで平地60km/hオーバーで走れる剛脚なの?プロ顔負けだよw
重いギア踏んでも膝壊すだけだしペダリング見直してケイデンス上げるトレーニングした方がいいよ
962ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:40:33.97 ID:???
>>958
フロントはシングルなのかな。

ならば2つともYes。
963ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:42:28.18 ID:???
>>962
ありがとうございます。フロントはトリプルなのですがFD外してミドルギア固定で使ってます。
964ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:50:03.29 ID:???
>>961
わかりました
ケイデンス上げる練習をします
ケイデンスを上げすぎると持続力が下がるので、いいケイデンスで回せるようになりたいです
もっともっと上げるべきですね、練習します

みなさんは練習だとどのくらいで回してますか?
965ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:04:39.72 ID:???
>>964
街中を流したりサイクリングなら毎分70〜90回転の間を保ってれば十分
本当にゆったり疲れないペースで流したいなら70〜80回転でいい
長距離をスポーツ走行として速めの一定ペースを維持する場合は85〜90回転維持を目指す

一時的に強い力を出す場合は人間の足は100〜120回転が最も高い出力を出せるピーク回転数と言われる
短時間だけ最高出力出したいときは120回転近くまで上げれば自分の最大スピードに近づく
それ以上上げるとかえってトルクが低下し、出力=トルク×回転数の最適バランスが崩れ出力が落ちる

取り敢えずサイクルコンピュータ買って足は常に80回転近くを保てるようにしてこれをエンジンの最効率回転数とし
理想は足は常に一定回転・一定トルクを保って、ギアの方だけを坂や風に合わせて軽くしたりして変動させる
966ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:10:48.56 ID:???
>>964
なので最高スピードに拘るなら100〜120回転時にもっとも高い速度が出るギア比を模索する
例えば50×11Tなんて重過ぎのギア使ったらとても120回転で回せないので足の最適効率から外れてる

例えばクロスバイクのESCAPE R3(48/38/28T×11-32T)で110回転で回した時の速度は
48T×11T → 61.5km/h(重すぎて人間には回せない)
48T×13T → 52.1km/h(重すぎて人間には回せない)
48T×15T → 45.1km/h(下り坂を使えば人間でも出せるがクロスの車体性能じゃきつい方)
48T×18T → 37.6km/h(一般人でも十分出せる)

この程度だから、多分11Tのような不自然に重いギアは足の最高出力回転数を考えたら不要になる
あれは下り坂で低回転で「なるべく漕がずに楽をする」為のギアと思った方が良い
967ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:39:26.10 ID:???
18Tって絶妙だよねロー側大きいスプロケだと17-19って飛んでるのが多いし
最大最小ギヤの歯数にこだわるよりも多用する常用回転域のギヤを吟味するほうがいいね
968ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:41:33.16 ID:???
>>935>>945
雑談込みならロード初心者質問スレでやれ
うざい
969ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:43:05.28 ID:???
のんびり派というか100以上で回せない俺には
965の前3行は参考になる。

これでもいいんだな。
970ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:48:17.97 ID:???
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
971ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:53:37.43 ID:???
失礼します
MTBの10速ダイナシスのRDは9速8速と互換性がないみたいですが、ディレーラー自体の稼動量が違うって事ですかね?
8速のシフター使っても8速では使えないであってますか?
972ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:06:05.09 ID:???
>>935
最適なスレはあります
ロード初心者質問スレがそれです
973ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:08:10.78 ID:???
>>970
次スレよろしく
974ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:20:03.38 ID:???
なんか生活保護のコジキハゲは無能無知なんだけど、
2chルールに便器小屋から首突っ込んでくるよねw
日本語すら出来ない無能汚物の非人間なのに(爆笑)
975ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:20:38.96 ID:???
>出来なければ他の人に依頼してください。
これでよろしくお願いいたします。
976ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:44:58.34 ID:???
次スレが立つ気配が無いんでスレ立てしてみます
977ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:47:07.24 ID:???
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 267☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384231582/l50
978ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:57:58.14 ID:???
ありがd
979ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:12:59.45 ID:???
980ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:20:55.74 ID:yjWjpvES
うめ〜ん
981ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:21:29.27 ID:???
コジキ、コジキ、生活保護?

生活保護、生活保護、コジキ?




爆笑↓
982ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:23:47.48 ID:???
消化委託は文章が書けなくなったのかぁ
かわいそうだなぁ
983ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:31:10.65 ID:???
生活保護コジキハゲラッシュきてんねw
984ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:40:07.39 ID:???
生活保護コジキハゲは、生活保護で罵倒されるのが嫌なのかな?(爆笑)

テレビ無しも生活保護も汚物の方から宣伝してきたのになぁ(爆笑)

さすが非人間汚物のブーメラン感は人間サイドには理解できないね(苦笑)
985ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:42:08.30 ID:???
消化委託ちゃ〜ん

おいで

おいで

カモ〜ン
986ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:54:21.24 ID:???
青木うめ
987ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:25:14.65 ID:???
この前テレビでやってた自動の自転車用立体駐輪場ってタイヤ太いとアウトかな
988ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:35:10.99 ID:???
突然の雨対策も兼ねて、スキーウェアを着て自転車に乗ろうと思うのですが
やっぱり漕ぎにくいですかね?おすすめの防寒着ありますか?
989ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:36:18.50 ID:???
ない
990ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:02:35.08 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:05:39.66 ID:???
>>988
スキーの姿勢は自転車の乗車姿勢に似てるし、スポーツ用だから汗で蒸れたりしないかも
案外、使えると思う

スキーウェアは-10℃とか想定してるから外気温計がその位まで寒くなったらね
992ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:12:53.00 ID:???
こいつはもう屠殺場に連行しろよw

ググりながら奇形汚物顔ブルブルさせて、ズレまくった無能書き込みでスレ埋めやがってよ
993ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:48:04.59 ID:???
>>988
ケツが破ける
自転車用が無難
994ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:59:30.87 ID:???
自転車の防寒着ってウィンドブレーカーってやつでいいの?
995ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:05:54.95 ID:???
ソダヨ
996ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:08:54.19 ID:???
>>994
一例だけど
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/
http://www.pearlizumi.co.jp/freeasy/freeasy_men13fw.php
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=18
自転車向けでなくても動きやすくバタバタしない物ならなんでもいいと思うよ。
997ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:56:54.63 ID:???
マルチで申し訳ないが、こちらのが真面目に答えてくれそうなので。
デローザのヌーボクラシコ、持ってる方が居たら乗り心地を聞きたい
998ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:13:38.61 ID:???
乗ったことないけど、なかなかいいよ。おすすめできる。
999ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:17:20.88 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:26:29.45 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。