チューブレスやリペアムゲルでのタイヤってリカンベントにはどうなのかな?
それは一層腰が痛いな
ゲルは知らんがチューブレスなら乗り心地いいんちゃうの? MTB用の太いタイヤでチューブレスで気圧低めにしたら最高によさそう
チューブレスで気圧低めって外れたり空気抜けたりしないの?
チューブ有りよりは低圧に出来るんだけどな リム打ちしないためにタイヤが凹まないようにする必要がないから もちろん気密が保持できないほどにはしない
みんなチェーン買うときどうしてる? 普通のを何本か買ってきて繋ぐのかな 長いのって売ってないよね
チェーン切り売りしてるところないのかな? 試乗会等でロールでもって来てコマ数販売とかおもしろう。 まあ、えてして切り売りは割高になるけど コマ数によっては逆転するかもしれないからありだと思う。
俺は3本買って繋いだ 2本で行けると思ってたけど、あと10cmくらいのところで無理だったから追加で買ったわ
以前リカスレでトライクの両輪のブレーキを一本で引くように改造したやつを見たことがあるんだけど どんなパーツ使ったのかな? 誰か覚えてる?
>>10 2本引きのレバーじゃいかんの?
PROBLEM SOLVERS 「DOUBLE BARREL BRAKE LEVER」ってのがある
ダイヤコンペにもあったと思うよ
>>6 俺リアを極太の2インチにした上で空気圧限界以下に下げてるんだ。
タイヤに書いてある圧力範囲が2.5〜4.5barのところに2bar位しか入れてない。
乗り心地重視でね。
ただしこんな低圧だけどよく転がる。40km/h位は問題なく出る。
こういう使い方ってチューブレスで出来んのかな。
出来るんだったらチューブレス化キットでも使ってみたい。
半年ほどリジットだったけど、冬に備えてサス有りに戻した。 肩こりが治った。
>>10 俺もやったことある。
PROBLEM SOLVERS のか、類似品だったかな。
天秤式で、理論的には両方に均等な力をかけられるヤツ。
ところが少し問題だった。
俺の場合、というかたいていそうだと思うが、
レバー一本にすると、左右のケーブルの長さが随分と異なる。
そうすると左右のケーブル引きに抵抗の差ができる。
といってもパッドが当たるまで、空まで引いているときの抵抗の差が大きくて、
パッドがあたってからはそもそも大きな抵抗なわけなので
ケーブルの差は問題でなくなる。
というリクツから、
・ケーブルが短い方のパッドが先にあたるまではその短いほうしか引かれない。
・その後は均等に引き始める。
という事で、一気に強く握るときは差を感じないんだけど、
軽くかけるときには最初は片効きになる。さらに握りこむと均等になるんだけど。
でも街中走るときってちょっとだけかける事が多いわけだから、
なので、感想としてはうーん微妙... って感じだったかな。
なので、完全な天秤式よりも、半天秤式とか、天秤じゃないタイプのほうが
いいんじゃないかと思った。
カンチブレーキ方式ではいかんの? 左右のブレーキを一本のワイヤーの両端で固定して 中心部にローラーみたいなのかけて、それを引っ張る。
BMX用だとそこそこあるから微調整できるやつ探すとか
バイクのダブルディスクみたいに油圧分岐すればいいんじゃないの
油圧だとホース長とか関係無く安定だろうね
油圧だと移動量が半減しちゃうからレバー比の変更だったり 油圧シリンダーの径の変更だったりが必要なんじゃなかろうか。
俺は
>>15 のダイアコンペのを使ってる
>>15 が言うとおり大丈夫だよ
タイコがロード用で最初困惑したけど
トライクでリアブレってやっぱり安定につながるのかな いままで前ブレだけで別に気にしたことなかったんだけど それはリアもある状態を知らないから気にしてないだけで 知ってしまったら良くてやめられない感じかな たとえば二輪だと速度微調整のときとかやっぱリアブレのほうがなめらかになるよね
>>22 の方法はめっちゃ斬新だね
コーナリング時にイン側引かない人だとめっちゃいいのかも
>>7-9 RANSでLWB用のロングチェーン出してなかったっけ?3本分の長さで値段も3倍、\8000くらいだったはず。
>>26 インチ単位で売ってるね
10sで使えるのだろうか…
わざわざ高く付くのを海外から入れてどうするのか?
x9を3コ買えばいいだけじゃね?コネクタも3コ手に入るし。
あの長さでコネクタ1コはとても使い勝手悪いぞ。
>>27 x9なので当然9s用だ。
でもここでは推奨外の組み合わせでもオーケー!ってヤツがいるから試してみればいい。
>>28 まぁ輸入だから買わないけどね
9s使っててRANSのフレームと同時購入とかなら買うかもね
チェーンは普通に3本買ってる。別に不満は無い
>>22 面白いやり方だけど
記事中のどんな自転車でもフロントブレーキの方が効くってのは間違い
LWBはフロント荷重かなり小さいからリアの方が効くよ
凄く強そう
載せすぎw
リカンベント乗ってると犬に顔舐められます?
あるある
犬と並走はたまにあるな。いい確率で吠えられるw
交差点で信号待ちした時に車椅子の人に話しかけられたことあるよ 「いや、実は僕もそれに乗っててね・・・・」
パフォーマーのシートにつかってあるメッシュみたいな厚みのあるメッシュって どこかに売ってるところある? ああいうのって本来どういう用途に使うものなのかな。 リュックの背面が似てるから山岳用品にあるかと 思って今から行ってみるところなんだが。
自動車のシートに敷く蒸れ防止の奴なら100均のセリアに有る、薄っすいけどな。 僕は其れと風呂マットを加工してシートクッション作ったよ
一万円出せるなら、ハマサイでVentisit売ってるぞ。 3年ぐらい前に買ったけど、全然ヘタらなくてかえって安い。
名古屋リカoffを庄内緑地でするそうですが、工事で北側のCRと南の水門辺りは通行できません。 自走で来れられる方は注意してください。
>>32 80kgくらい積めるから、実用性はある。でも重くて、上り坂は軽く死ねる。
操作性は意外とというか非常に快適。
ロングのトラックとトレーラーを比較してもらえばわかる。
トレーラーは最小回転半径が小さく、
走行ラインも自動的にトレーラーヘッドに追随するので、
ほとんどフツーにヘッドだけで走ってるのと同じ感覚。
トレーラーで注意すべきは、
バックがとてもむずかしいという事と、
急ブレーキするとジャックナイフする事がある。
以上、総じて言うと特性としてはトラックのトレーラーと全く同じ。
>>42 常に荷物を運ぶ必要があって、かつその量がさほど多くないなら、
そういうシステムの方が合ってると思う。
運ぶ量が多いとか、いつも運ぶわけじゃいとかなら、
大型トレーラーはオススメできる。
ちなみに、アップライト、二輪リカ、リカトラの3つで轢いてみたけど、
リカトラで牽いたときが圧倒的に安定。
リカトラ>>>アップライト>二輪リカ って感じ。
二輪リカで大型トレーラー牽くのはあまりオススメできない。
モノトレーラーで小型荷物がいいだろうね。
サイドカーで安定してるのつけてみたいけどそんなのないか
47 :
譲ります :2013/10/20(日) 22:36:26.63 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 書き忘れあり。 2本セットでお願いします。
49 :
47訂正 :2013/10/21(月) 10:38:44.47 ID:???
リカンベット
恥ずかしいとこ突っ込まんといてぇ・・
>>51 ローレーサー見てっと、あながち間違ってはいない気がw
リカンベントってヤフオクに全然出品されてないんだね 盗難の心配なさそう
え?宣伝?
56 :
47 :2013/10/22(火) 15:39:39.15 ID:???
今のところ希望のメールは来てませんが誰も必要ありませんか? 希望が無ければ捨てるだけで、もったいない無いので… ヴィンテヴィンテなんかにも合うと思いますがいかがですか? トライクの前輪に付けて、結局30kmほどしか使ってません。 性能はとても良いタイヤです。ゆったり走るなら最高だと思います。 こちら兵庫県で、送料着払いで差し上げます。
57 :
47 :2013/10/22(火) 15:43:02.73 ID:???
>>56 それってタイヤとチューブの代金は無料ってこと?
58 :
47 :2013/10/22(火) 15:46:33.79 ID:???
間違った。
>>56 これってタイヤとチューブの代金は無料ってことです!
59 :
47 :2013/10/22(火) 16:21:13.12 ID:???
追記させていただきます。タイヤサイズは ETRTO 406 です。 さっきメール頂いたのですが、451ご希望で残念でした。
センタースタンドって長さ足りなくて無理かな?
62 :
47 :2013/10/23(水) 10:05:38.18 ID:???
タイヤの引き取りが決まりました。ありがとうございました。
あーおそかったか
>>60 デカくて輪行無理だから行きたくても行けない…
距離160kmだから、来年はモーターでチートして自走で参加だなw
奈良か富山か静岡か・・・
東京からだと350kmか…
リカでヘルメットつけるとヘッドレストに干渉しそうだけどおすすめのヘルメットありますか?
>>68 名前覚えていないけど、後頭部に締め付けを調節するダイアルがあるやつを使ってる
ダイアルぐらいならヘッドレストと当たってもそう違和感なかった
ヘッドレストは首あたりにあてるもんだよ
明日の名古屋リカンベントOFFは、天候が回復してくれたので開催致します。 ヒヤヒヤさせられましたが何とかなって良かったです。 ただし、風が強いみたいなので防寒はきっちりした方が良いかもしれませんね。
チェーンの足の下あたりにチューブ被せてある車種多いけど、あれってやっぱり消耗品? チェーンで削れて最終的に割れちゃうよね? アイドラーだけで取り回してるほうがメンテ楽かな 今Bikee乗ってるんだけど、チューブ内にたまる泥や摩耗分でチェーンも削れて外側放題って真っ平らになっちゃってるんだよね
一度試してみたら? Bikeeなら服が汚れる以外にデメリットなさそうだし。
76 :
74 :2013/10/26(土) 23:59:26.56 ID:v/REv32W
>>75 いや、そうじゃなくて、買い換えを検討してるから聞いてみました
street machineとか考えてるんだけど、チューブがすごく長いからどうなんだろうと思って
プラスチックですよね?
bikee自体は、チューブが割れて2度ほど交換後付けるのをやめて裸のまま問題なく乗れてます
street machineとかってチューブでチェーン自体の軌道変えたりしてるっぽく見えるんで
ただチューブはずしただけじゃフロントフォークに干渉しちゃったりしそうですよね
消耗したら替えればいいだけじゃないか。テフロンチューブとか使ってるなら高いけど それ以外なら激安だし。
78 :
74 :2013/10/27(日) 01:00:17.76 ID:???
実際にチューブ使った車種乗ってる方の使用感が聞きたいです チェーンの方が摩耗したりしないでしょうか?
>>78 TW-BENTSのCOBRAに乗ってたけどチューブの磨耗が半端無かったよ
とりあえずチェーンルブをチューブ内にも吹くといいってどこかのブログで見たからやったけど
やっぱりチューブでの磨耗がペダル踏む時に抵抗として感じるんだよね
アイドラーもあってチューブはチェーンの取り回しに関係なかったから
チューブがダメになったら手放すまで結局チューブ無しで乗ってた
チューブ嫌いの人はアイドラーを足してチェーンを取り回してたりするよ
>>78 俺Vinteで本来は2m分くらいチェーンチューブがあるものだけど、
上にあるアイドラを下に移設して上側はチェーンが当たるんでシートの保護に15cmほどチューブを残して
他のチューブは排除。残った短いのもテフロンチューブに変えてる。
ただの保護であってチェーンの軌道をほとんど変えてないので抵抗もほとんどない。
ただ、そのままだとたまに足にチェーンが当たって汚れるんで
フレーム側に自作チェーンガード付けてるのがちょっと不恰好。
81 :
74 :2013/10/27(日) 14:11:26.70 ID:???
>>79 ,80
やっぱりチューブは色々不都合あるんですね
買い換えの参考にさせて頂きます、ありがとうございました
上側のチェーンについてるアイドラって踏んでチェーンにテンションかかった時に ガリガリというかギリギリというか結構気になる音がするんだけど これを静かにする方法なにかない?
大きいのに変えてみるとか
ナゴヤオフお疲れ様でした。
レポよろしく
リカンベントスタイルのバイクってないの?
金田のバイクみたいな?
>>68 KASKのmojito使ってるけどあれ調整のダイヤルを盆の窪辺りまで下げて被るのが正しい装着方法なので
結局ダイヤルがヘッドレストに当たってあんまり気持ち良くないです。
ただ後ろが出っ張っててヘッドレストに干渉するような事はないのでまだましかな?
もうちょっと付け心地がいいのがあったら知りたい
逆にヘッドレスト加工したほうが早そうだが。 ところで、竹のリカンベントってないかな? 普通に作るならツナミみたいな形になると思うけど FF系で後ろがクランクを使ったリーニングタイプなら 竹一本で出来そう
>>88 映画「イージーライダー」でピーター・フォンダ「キャプテンアメリカ号」とか?
blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/c/r/mcrou/2010-5-19_2.jpg
>>91 munakyo.blogzine.jp/go_different/2010/07/post_622e.html
>>88 最近はビッグスクーターでそんなのをよく見かけるけど
>>92 思ったより竹そのまんまでワラタ
LWBに乗ってるとフレームのしなりが竹竿みたいだと思うことはあるな
座っただけで少し沈む
この感覚はSWBしか乗ったことがない人にはわからんかも
95 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/29(火) 09:37:10.30 ID:2jY2aAqf
竹って、たまにアスファルトがぼこっと深めに剥げている ところなんかに嵌った時等の瞬発的な衝撃に弱そうな気がするけど 大丈夫なのかな? 後は虫食い。
油抜きして防虫剤塗っとけば結構もつよ。 孟宗はバキっと行くけど、真竹ならしなる。
>>95 あの太さなら下手なアルミフレームや薄いクロモリより丈夫なんじゃない?
金属みたいな硬さじゃなくてしなるからポキっとはいかないと思う
繊維だからカーボンと一緒でクラック入った上でメシャッって感じで曲がるように折れると思う。
99 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/29(火) 20:07:41.71 ID:y4+fCCD1
>>91 竹も気にはなるが、リカってこんな砂利道でも走れるの?
カタログに載っている「Xシーム」て、そのまんま「股下」という意味なんだろうか? 身長180cmの俺は、「適用身長170cm〜」という表示に安心していたが同車種のXシームは「94cm〜」。身長の半分以上が股下ていくら欧米人でも要求水準高杉なんでは。
身長160ちょいでもローレーサー乗れてるから 明らかに違和感を覚えるほど短足でもなければ乗れそうな気はする。
103 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/30(水) 14:05:16.28 ID:y/fn+Gsg
Xシームは、90度のとこに深く座って、オケツからつま先までの長さのことかじゃにかな
104 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/30(水) 14:06:26.64 ID:y/fn+Gsg
だから、オケツが厚ければ短足でも全然OK!
デュアルコントロールレバーのST-M770に興味ある人いない? もしいるなら譲りたい 注意点はブレーキはVかメカディスク以外のブレーキだとレバー比あわないことと、 クランプ径は22mmってことと10S・MTBコンポとは互換がないことと、 10Sロードのリアディレイラーはそのまま使えた気がするけど、 スプロケットは9Sに交換必要ということくらいかな… USSなんかにつけると、結構操作性がいいかもしんない もしいたら連絡するからメアド書いといて
107 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/30(水) 19:22:37.98 ID:LtWJlVFQ
この前のオフのレポートはまだ?
全部で15,6台?きたのかな 並べて写真とる前に何人か帰宅されたんで、集合写真はそれより少ないはず
>>102 〜105
だったらイケるぜ!
ありがとう
>106 デュアコン試してみたかったのよう。興味あるある
ナナハン食らったときとおんなじだ…
おまえら明日パフォーマの社長見に行くの?
113 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/02(土) 10:23:19.97 ID:iHid1COL
ヤフオクに長いのが出てるな
パフォーマでなんか面白そうなニュースあった?
FRPシートとメッシュパッドの間に大粒エアキャップ(通称プチプチ:直径3cm厚さ1cm)と 中粒エアキャップ(直径2cm厚さ5mm)x2を重ねて敷いて走ってみたら 乗り味がかなりソフトになって快適。 特定の1粒に局所的に力を掛けない限り、潰れないから すぐ交換することもない。 なんか貧乏っちいけど、衝撃吸収性とぺちゃんこにならない形の保持性を 両立する素材は色々試した中ではエアキャップが一番のような気がする。 サスペンションがあればこんなの必要無いけどなw
人工芝オススメ
test
いっそ本物の芝で
ダイソーの旅行用グッズのエアクッションもいいぞ
ダイソーのエアクッションは一番最初に使ったんだが 一つの大きな空気袋なんで上下だけではなく前後左右に 体がずれるように揺れるのと空気がすぐ抜けるのが難だなあ。
>>121 この写真の車体。
フロントタイヤはスポークの間(ホイールの中)にディスクを入れてるネ。
これって空気抵抗への効果はどうなんだろう?
スポークから発生する抵抗をある程度抑えるなら真似したい。
もし本人がいたら、どういう作りかも教えて欲しい。
知らないのですか。 有名な人なのにね
>>122 これでなんで空気抵抗が減ると思ったわけ…?
>>114 ベントライダーには大ニュースかな?あったよ。
参加されたであろう人のブログとかチェックするよろし。
社長今日だっけ?誰かレポよろ
そうか つまりパフォーマーもカーボンリカを作りますよって話ですな?
>>123 >>124 いたずらウサギさんはよく知ってるよ。
だからおさら作用があるのかな?と思ったのですが・・・おかしい?
いたずらウサギさんはこのスレの住人ではないの?
狭い業界だな 社交界かよ
仮にも2chで個人間のやり取りは気持ち悪い つーか頭の悪さと空気の読めなさ半端無い
131 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/03(日) 18:22:07.47 ID:1Dw5VUjS
>>122 スポーク本数で抵抗違う位だから
フロントはちゃんとしたディスクにした方が良いよ
かなり楽になる
troytecのホイールディスクでもつけとけばいいんじゃね 磁石だったかで簡単につけはずしできるそうだし
>>130 2chといってもこのスレは大人で社交的だと思うけどな。www
それに個人のやりとりって程の事でも無いと思うけど?
まぁ俺の頭の中身は自由に想像してくれw
>>131 そのちゃんとしたディスクが高価で重いから自作を考えていた訳ですよ。
過去にも自作ホイールカバーの話題とか有ったけど難しそうだし。
スポークの間に一枚入れるくらいなら出来そうかなと。
>>132 おお、それは良い情報ありがとう。なるほど磁石ね。思いつかなかった。
僕もそのtroytecのホイールディスク気になりますね。 僕はカバー自作したことあるけどディスクブレーキのローター部分で予想外の苦労をしました。 troytecもディスクだから、そのまま取り付け可能ってことですよね?
>>133 自分もディスクは高いので自作カバーだけど結構がっちり作ったのでいい感じですよ
市販のディスクカバーも固定を工夫すれば行けると思う
カッティングシートをスポークに貼り付けるってのを前に見たな サイズが自由自在だし色も選べるし軽いし着脱が簡単だし安いからお得とかなんとか
ディスクカバーでも高いディープリムホイールよか空力は上なんだけど 路面の悪いとこ走るとやわな造りだとすぐ駄目になるから問題は強度と固定方法かな
ベロモービル用のホイールカバー
set of wheel covers fabric 20ich - black €25
set of wheel covers fabric 26ich - black €30
set of two wheel covers carbon 20inch €90
ttp://en.velomobiel.nl/onderdelen/ Wっぽい形のプラ製?のクリップの一辺をスポークに引っ掛けて、
もう一辺にホイールカバーを引っ掛けるタイプです。
国内で扱っているショップは無いのかな・・・
リカでカンパ使ってる人いる?KMXトライクなんかはSRAM標準だけど他はみんなシマノコンポだよね。
乗るときにネッククッション使うのどうだろう 楽になるかな
雨の時ツライ
普段から自転車用レインウエア着てる 急に雨になる事は良くあるし スポーツウエアなので晴れてる時もあまり違和感ない
Vortexの後輪を700cから26インチに。 さらに今日は20インチ(451)にしてみました。 後輪を小さくすると小さなエレベーターにそのまま入るからストレスがないです。ww リヤ径を変えると本当に乗り心地が違いますね。 小径は路面の状態が体に感じます。 加速は良くなりますが伸びは低下。 このスレでも良く出てくる常識を体感しました。 700cから26インチ化は、クランクもそのままで問題ないですが、 さすがに20インチ(451)化に至っては全体に変更しないといけないのが大変ですね。
>>144 リカやトライクは他の自転車と違ってリヤを自由に変えられるから
奥深いカスタムができるよな。
>>144 単に加速がよくなったわけじゃなく、ギア比が下がっただけよ
正確にはディベロップメントが短くなった
もともといつもよりローギアを使うだけで得られた性能ってこった
性能の上下をもっと厳密にいうと加速性能は下がる
ホイール外周の長さあたりで計算すると重くなってるからね
別の言い方をすると一定回転回すのは楽になるが一定距離で進むのは苦手になる
まあ実重量と省スペース化が重要なら選ぶ価値はちゃんとあるけどね
ハブとリムはスポークで繋がっているから加速時のハブねじり力を効率良く伝えるのは スポークの短い小径。 そして小径はリムの短さから単純に軽いホイールでもある。 ホイールの運動エネルギーは質量と外周の速度の二乗に比例。 外周の速度は自転車の速度であり、ホイールの径に依存しない。 結局ホイールの質量のみに依存するということになり、軽量ホイールが 加速しやすく巡航しづらいというよく知られた事実がそのまま適用されるだけの話。 長さ辺りの重さなんてアホな事を言ってはいけない。
ホイールのサイズとか重さとか空力に比べたらあまりたいしたことないけどな ディスクにすれば空力が改善されるから加速もいいし小径でも空力に加えて重さがあるので速度維持も楽
重くて小さいホイールが速いという斬新なご意見ありがとうございます
>>149 ディスクホイールって書いてあるだろ
普通のホイールよか重いけど速いよ、小径でも
ストリームライナーなんかみんな小径ディスクだし
ディスクが効くには35km/hが分岐点
初リカンベント初トライクでKMXを買おうと思ってる。ゴツイ見た目がいい。 COBRAでこれは替えとけってパーツある? ディスクブレーキも初めてなんで別スレで挙げられてたAvid BB7ってやつにする予定。 スピード出さない山登らない街乗り仕様で、前フェンダーとリアキャリア・サイドバッグは付けたい。
154 :
144 :2013/11/06(水) 15:37:04.69 ID:???
意外と色んな意見が出てきて驚きました。w 車重のあるトライクは2輪より減速する傾向にありますよね。 ペダルを止めると確実に速度は落ちていきます。 結局、常に踏んでいる。そうなると小径の方が良いのではと。 ローレーサーでの700cカーボンディープリムは半端なく速かったですが…
>>154 基本的に車重がある方が速度は落ちないよね?
減速しやすいのはタイヤの転がり抵抗と空気抵抗の増加が原因だと思うけど…
常に踏むから小径のほうがいいという理屈もちょっと理解できない
トーイン付いてると走行抵抗あるから速度落ちやすいだろうけど。
157 :
154 :2013/11/06(水) 17:59:01.23 ID:???
>>155 あくまでも2輪と比べての話で車重を出したんですが、
確かに同じ条件なら重い方が速度は落ちませんね。
ただ同じ力を同時間で同じ速度まで出るのかどうかは疑問です。
常に踏むから小径と言うのは、速度が落ちやすいので回せる小径が有利かな?
って感じですね。
理論的には分かりませんが、何となく体感的にです。
>>157 >ただ同じ力を同時間で同じ速度まで出るのかどうかは疑問です。
もちろん加速は車重が軽いほうが有利
>理論的には分かりませんが、何となく体感的にです。
速度が落ちた時に回復しやすい、という感じかな?
159 :
157 :2013/11/06(水) 18:38:26.45 ID:???
>>158 >速度が落ちた時に回復しやすい、という感じかな?
そうそう!まさにそれですよ。表現が上手ですね。
160 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/06(水) 19:01:34.11 ID:cAEZv90H
KMXバイパーいいよ!
ホイール径によってどのていど変わるのか調べたかったらはいレーサーでディスクブレーキの人に実験してもらえばいいのでは。 ディスクで前後同径ならどんな径のホイールでもつきそうだけど。
162 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/07(木) 01:57:25.70 ID:6xmPmUcw
451と700cのある速度までのエネルギーついて少し計算してみた 結果、451は700cの0.9倍のエネルギーだ 計算は、ホイールの半径r、リム+タイヤ+チューブの重さM、ある速度における角速度wの時のエネルギーEは E=(Mrw^2)/2 ここで451、700cのホイールについて以下を仮定する。 rを451/2, 633/2、Mをリム重量に比例と仮定して、451は290g、700cはRR440の450g、wは451は633/451w、700cはwの時に同じ速度を維持できると仮定
163 :
162 :2013/11/07(木) 02:01:49.10 ID:6wT2zSy+
この計算だけど、他の抵抗を無視できる低速時のみ有効だね
エコランの車は みんなスクーターくらいのサイズの専用タイヤなんだが。 昔はロード用のタイヤ使ってたけどね。
>>162 0.9倍って事は451の方が楽ってことですか?
あとスポークの本数が同じとして、
700cのように長い方が空気抵抗は高くなるんですかね?
エコランのタイヤが太いのってどうも納得がいかないんだよな。 28mmのタイヤと48mmのタイヤを同じ空気圧で時々履き替えるんだけど、やっぱり28mmの方が楽。 多分エコランのあまり加減速が無いという状況なら向いてるのかも。 楽かどうかって加速中のほうが体感できると思うからね。 だから加速中は小径のほうが楽なのかもしれないけど、巡航中は大径の方が楽なんだろうな。 体感できるのは加速中だから小径が良いって思うんじゃないの。 それとは別で常にかかってるのはハブの転がり抵抗だと思う。 406と700だと4〜5%406の方が多く回る計算だからね。 これは結構効いてくるんじゃないかな。
>>165 ええ、451の方が加速では10%楽です。この時の加速は、0km/hからある速度までですが。
ある速度での451スポークによる空気抵抗は、700cと同じです。具体的には、451のスポークは700cのそれにたいして、451/633=0.71倍の空気抵抗ですが、451ホイールの回転数は700cの633/451倍で、結果同じ空気抵抗になります。
式は、
スポークの空気抵抗=比例定数x空気抵抗xスポークの長さxスポーク本数xホイール回転数
になると思います。スポークの地面との相対速度は、ハブから下は0、ハブから上は走行速度の2倍までと位置によって変化し、これを比例定数としています。スポーク断面は同じものを仮定しています
>>167 ためになります。ありがとうございます。
そうですね確かに回転数が違いますね。
なるほど。
>>166 タイヤ太くするとタイヤ全体の剛性があがり変形が少なくなるので転がり抵抗が少なくなるというようなことが新聞に書いてあった
>>166 太い方がいいってのは、同じ重さ・同じ硬さ・同じ径ならって条件がある。
28mmと48mmで条件が大分違うのを比較してるでしょ。
>>168 ごめん! 10%楽について、ちょっと訂正するよ
ホイールを回転させるのは10%楽だけど、実際には車体も引っ張らなければならないから、トータルのエネルギー利得は10%以下になると思う。しかし、楽になるのは確かです
>>166 ハブの転がり抵抗は、タイヤ直径と反比例だから、少径には悩ましいね
登板が早いリカンベントって 小径で軽くて後輪駆動? 前輪駆動でもcruzbikeだと引き手が使えるから 強そうなきもするけども。
前輪駆動は登坂では前輪のトルクが抜けるから速くないよ。しらんけど。 俺の経験では軽量ハイレーサーが登坂では一番速かったぜ。
175 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/09(土) 01:59:44.09 ID:IuVo77ti
俺はバカだから、マシンスペック云々はさっぱり判らんが、ハイレーサ、ハリケーン、コブラに乗った経験では、 小径は、加速は良いが速度伸びないし、路面の凹凸の影響をモロに受ける。 大径は、加速は鈍いが小径に比べ速度の伸びが良いし、路面の凹凸の影響を受けにくい。 登坂では、前輪駆動は論外、勾配にもよるが滑って空回することがあるので要注意。(ちょっとビビルよ) 昔はハイレーサで青梅駅から奥多摩駅までローディーと張り合いながら登っていたので大径のほうが有利なのかも。 でも勾配のきつい坂を確実に登ろうとすると小径のほうが楽なような気がする。 まぁ、バカのいう事なので気にしないでね。
登坂はBBからみて腰の位置を上げるようにすると楽になる。 BBが高く足を上にあげるような姿勢で登坂は辛い。 平地はBBが高い方がいいから悩むところ。 一応山登り用に尻の下に敷くクッションを用意してる。
登りはおっくうだから、降りて歩くよ。( ´・ω・)
178 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/09(土) 12:13:06.38 ID:3BllVHih
確かに「腰よりBBが高いとよい」というのは聞いたことがあります。 実際、BikeEは蹴りこみが利かず、思ったより坂を登れない。
179 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/09(土) 12:17:19.98 ID:3BllVHih
>>178 あれ?
よく読むと、俺
>>176 さんを逆のこと言ってる?
まぁ、俺はバカなんで気にしないでね。
サイクルモードには行かないことにした。
>>179 そう。逆。
腰よりBBが高いと、確かに強い力で蹴れるんだけど、そういう事出来るのは
瞬発力が持つ短時間だけなんだよ。
長時間、持久力で登るような坂になるとリカの坂の弱さがモロに露呈してヘロヘロになる。
少しでも重力を有効利用するために相対的BB高を下げて
下に踏み下ろす分を増やすと長時間の坂でも比較的楽に行けるようになる。
あくまで比較的、だけどね。
前輪駆動は坂に弱い、駆動輪が小径だとコンポ選択で困るなどと散々デメリットを聞いていたにもかかわらず、 アイドラーがいらない、チェーンが短いというのに惹かれて注文した
傾斜がひどくなくて、路面が濡れたり砂が浮いてたりしなければ、前輪駆動での坂もそんなに辛くない
それ後輪駆動でもキツくなさそうね
>>180 大阪だったらそれで正解
俺は前売り券を買ってたから土曜に行ったけど千円払って行くほどの価値は無かった
いいなのん気に機材話 うちんトコは雪で今シーズンはもう走れん
187 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/11(月) 00:44:46.88 ID:yVEyVhmb
>>181 確かに瞬発力だね。
先日、柳沢峠に行ったが、俺のライダーキックは東京都内でパワーダウン。
山梨に入って、柳沢峠の茶屋に着くころには超ヘロヘロで、茶屋の屋内まで歩いていくのが大変だった。
帰りはジェットコースター状態で楽だったけど。
もっと足を鍛えねば。。。。
>>188 スパイクつけたことがあるけど腰を上げてバランス取りが難しいので
トライクならある程度の積雪までいいんだろうけど
冬は雪が降らなくても風が強くなるよね。 俺の走る道は海が近くて半端ない風が吹くからリカンベントでも辛い。 まぁロードは必死に鼻水流して走ってるけどwww
確かに冬は風がなぁ 午前中穏やかでも夕方ビュービュー吹いてることが多いから 遠出するのも躊躇する
トライクにチェーン巻いてガタガタ走るの楽しいです
吹雪すごいから乗らないよ トライクにフラッグ付けてもホワイトアウトしちゃう
リカンベントって足を付くときに重心の真下に足を出せず 斜め前に出して突っ張るような感じで支えるから 滑る路面でそれやると足が滑って簡単にすっころぶんじゃない? 普通の路面でも足ついたところに砂が溜まってたりして 付いた足が滑って転びそうになることがよくあるし。
>>194 そそまず出だしでコケる
止まって足ついて滑ってコケる
>>194 ちゃんと体を起こせばいいけど、横着して寝たまま足を着くと滑る気がする@ミッドハイ機種
寝たまま足ついて振り向いたら倒れたことがある
突っ張るように足を出すから滑るとコケるのではなくて? 試しにブレーキを掛けないで立つようにしたら足は斜めだけど後ろ向きの力はかからない立ち方ができるんじゃないか。 漏れはそうしてる。
一度雪上で走ってみればいいよ どんどん来てよ
>>198 足は意図的に突っ張ってるんではなく前に投げ出してるから自然とそうなってる。
なのでブレーキを掛けないと後退して止まらない。
MBXの後輪ノーブレーキで逮捕者がてたね。 MBXなんてそれほどスピードも出ないだろうにね。 ちょっと可哀そうかなって思うな。 でもリカンベントって本当に警察は理解してくれているのだろうか? 知人の警官に聞いたら自転車の定義も知らなかったけど。 今のところパトカーに止められた事は無いけど。
そりゃ最大125ccとは言えバイクがブレーキ無いのはヤバいわな
もしかして:BMX
トライクで後輪ブレーキ無い奴もしかして検挙される可能性あり?
>>203 あっ!間違えてるね。
BMXっす。www
BMXって平地の公道で時速どれくらい出るの? たまに見かけるけど遅いし曲芸の熊みたいにペダル回してるけど 一年半だったけ?出頭しないで自宅で逮捕だよな、そいつ
>>204 自分は一応付けてるよ
普通自転車じゃないからブレーキがどうのって法律はないと思うけど
普通自転車より原付に近いイメージでもあるからな
普転→前輪と後輪の両方を制動
原付→2系統、2輪の場合片方で前輪か両方、もう片方で後輪か両方、3輪以上の場合は後輪を含む半分以上の車輪を制動
普通自転車じゃなければブレーキの規則が影響無くなるって初耳だな
普通自転車じゃなくても自転車だぞ。 トライクとか長い自転車(リカやタンデム)は 軽車両で自転車。
211 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/12(火) 23:25:25.17 ID:KSMkvr/V
見た感じBMXって機動性なさそうだな。 曲芸用なの? 機動性はママチャリの方が上じゃないの。
ハーフパイプとかで使うのがBMXだから。
トライアルバイクとスクーター比べるようなもの
214 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/13(水) 00:46:27.80 ID:3OTqMBe+
>>212 駒沢公園とかでスケボーみたいにぴょんぴょん跳ねてる奴だ。
ありゃぁ難しいな。
俺には絶対無理、即棺桶に入りそう。
馬とかリアカーも法律上は軽車両あつかいだけど、ブレーキは言うまでもなし。
216 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/13(水) 00:58:28.35 ID:3OTqMBe+
バカ丸出しついでに。。。 ローレーサやトライクの話がよく出ているけど、皆さんどうゆう所で乗っているの? サイクリングロードって、車止めが多いし、舗装も適当で凸凹だし。
>>204 前にわざわさ警察に電話して確認した人が居たよ、
Rブレーキ無しは違法だと。
Fブレーキ付きのBMXで捕まったなら可能性ありでしょ。
競輪選手とかも練習でFブレーキだけ付けて走ったりしていたけどね、
後ろにも付けるのかな。
>>167 その式は不完全すぎる少なくとも
空気抵抗は速度の2乗に比例だから
回転数とスボーク長は2乗
さらにそれだとスボークの全面投影面積分が入ってないから
スボーク長は3乗にしないと
いきなり寒くなったから分厚い上着着て走ったら、速度が5kmぐらい落ちた気がする… もっとスリムな上着が欲しくなってきた
前二輪トライクの後輪ブレーキなしは危険だよ、 左右片方のブレーキが死んだときに制動できなくなるから。 でも、後輪ブレーキの使用も危険だよ、簡単にスライド状態に入るから。 結論:後輪ブレーキはパーキングとして備えておいて、いざ故障の際は最終手段として使う
片方だけでも制動できるけど
>>218 有難う。そして長文になるけど失礼。
言っていることは同じ様に思うよ。そこは3乗が出てくる。
だけど700cと451の同じ巡航速度での空気抵抗比が問題なので、
タイヤ厚+リム高のスポークに対する比率が 両ホイールで
一緒なら、速度=半径*回転数も一緒になる。結果スポーク長の
1 乗。1秒間に通過するスポーク本数=回転数*スポーク本数32本。ここで、 回転数=速度/ホイール円周。 大雑把に
スポーク長=ホイール半径=タイヤ円周/2Piと仮定すると、
回転数はスポーク長のー1乗で、トータルの空気抵抗は0乗。
このスポーク長=ホイール半径 の仮定はまずいね。
証明 スポーク1本の一部にかかる空気抵抗f、速度v、スポーク長r、 回転数w、比例定数a(スポークの地面に対する傾き、空気の粘度、 スポーク表面での抵抗等)として、 f=av^2*dS=a(rw)^2*dS dSはスポークの一部の投影面積で、 dS=dr*b=部分スポーク長*スポーク幅。xをハブ半径としx<<r、 rで積分すると、スポーク1本あたりにかかる空気抵抗Fは、 F=Integrate[ a(rw)^2b, {r, x, x+r} ]=約a r^3 w^2 /3 したがって32本ホイールは、Sum[F] = F*32*w 面倒がらずにxとrを規定し、wを実際のタイヤ直径からだせば、 正確な比率がとれると思う。後でやってみるよ。
ごめん、式が間違ってた。正しくは、 F=Integrate[ a b(r w)^2, {r, x, x+r} ]=約a b r^3 w^2 /3 です。 長文スマヌ
なるほど、わからん
>>217 自分が京都府警に訊いたときはなんかよく分からんけど付けといてって感じだったな
トライクは左右のブレーキが独立してれば前輪のみでも合法
>>220 タイムリーにさっき、前輪のディスクブレーキ凍りついてパーキング代わりの後輪Vブレーキで事なきを得たとこだ
>>224 しかしスポークは外周部の大部分がリムに隠れて前から見えない位置にあるから
一概にスポーク単体の空気抵抗計算しても意味がないと思うがね。
特にリムが太目になる傾向の小径は。
>>218 スポーク(spoke)をスボークと3回も言ってるが素で間違えてるの?
>>229 406に比べて451は割と細いよ。
スボークは予測変換なんじゃね?
ホイールカバーで痛チャリ化すれば計算楽になるな!
>>229 計算してる本人だけど、現にスポーク本数が少なくなったりディープリム導入で良くなったって報告もあるからね
俺の興味としては、タイヤ幅固定でホイールのインチアップすべきかどうかの指針が出ればいいと思ってる
具体的には前輪が20インチを451に、または700cか
>>231 計算楽だけど乗るのは大変
ホイールを変えて走る。
違う日に違うホイールを履いて走る。
でもその日の体調や天候で、本当に正しい感覚なのかが疑問に。
一番良いのはホイールを全て持って行って、
同じ日に同じコースを何度も走る事なんだろうけど、
それもなかなか困難。
なら
>>232 の言う指針や参考指数が出るとありがたい。
>>229 老眼なのにスマホの字をちっちゃくしてた
>>224 小径のほうがスポーク本数少なくても強度的に余裕が有りそう
走行時のスポークによる空気抵抗比の計算結果だけ並べるよ 共通条件:25cタイヤ、リム高30mm(リムブレーキ面を含む)、スポーク数32本、スポーク形状は同じ 700c/451 → 1.24396倍 700c/26インチ → 1.08915倍 451/406 → 1.07374倍 ディープリム(30mmから50mmへ)による影響は 700c50mm/700c30mm → 0.804725倍 ディープリムの効果が実感できる人がいるから、この計算だと0.2位の差がないと実感できないかもね Baronみたいにローレーサーからハイレーサーにするなら、ディープリムを履かせるとよさそうだね
共通条件を一つ忘れてた ハブ直径は50 mmです
ごめん、235の数値を入れ違っていた ただしくは 700c/451 → 1.24396倍 700c/26インチ → 1.07374倍 451/406 → 1.08915倍 で、この値にタイヤの前面投射面積比もかけて、タイヤとスポークによる空気抵抗比を出してみた 700c/451 → 1.70074倍 700c/26インチ → 1.20537倍 451/406 → 1.19791倍 インチアップするならディープリムがいいのかねえ
すげーくだらないことだけどスポーク間でスリップストリームは発生しないの?
補足です 700c/451 → 1.70074倍 の意味は、ある速度で451のホイールが空気抵抗で100Wのロスがあるなら、700cだと同じ速度で170Wのロスを出すって事です 連投すまぬ
>>239 あるけど、それは空気抵抗の何%減少って感じで、形状が同じで大きさが違うだけのホイールなら%は一緒と思う
正直そこまで計算する腕は無い
この計算は何ワットっていう値ではなく比率なんで、問題ないと思うよ
>>239 241だけど、やっぱり小径でスポーク間が近い方が、スリップストリームがきいて空気抵抗は下がるんじゃないかな
極論すれば、スポークを無限にはってディスクホイール化もできるし
>>237 ごめん、前面投射面積比を掛けた計算は忘れてくれ
そりゃ掛けちゃいかん、値を足すものだわ
シマノの話だとスポーク16本以下にすると空気抵抗ががくっと下がるらしい
>>242 素直にディスクにすりゃ良いじゃん
スポークが空気をかき回すからダメなんで
形状考えながら計測するならともかく
流体で渦巻いてるから簡単に計算できるようなもんじゃないし
ドッペルの406用ホイールカバー買ってみた。 リアタイア太いしあんまり効果ないだろうけど、40km/h以上出す機会多いから まあどんなもんかと。ネタに走りすぎな感じもする。
俺は後輪のみ26インチのドッペル付けてる 効果の程はよくわからんw
本日の大洗のあんこう祭り、 痛チャリ部門に宿野輪天堂のカイユウ下ハンドルが出てました。
皆さん、リカのアルミフレームってへたってくるのかな? アップライトのトラス構造と違って、使うごとに柔らかくなって行くような気がするんだけど、持ってないから皆の感想が聞きたくて
>>249 俺はまだ今年アルミフレーム買ったばかりだけど、変化は無いかなぁ
アルミって柔らかくなるんだろうか?金属疲労?
大洗あんこう祭り痛チャリのカイユウ下ハンドルの画像見つけた。 cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wellner/20131117/20131117110006.jpg
>>246-247 ドッペルはセンター穴に隙間あるとずれるから
スペーサーを自作して固定をきっちりやると良いよ
暫く使ってるけどこんなんでもディープリムに比べ
加速スムーズだしスピード維持するのも楽
ディスクは重い分ジャイロ効果も強くなるから 2輪の場合高速安定性も増すのが良い 高速巡航で乗り心地が良くなるのもポイント リカはフロント小径の多いし 小径ならフロントディスクにしても横風に割と強いので 前後ディスクも割といける
前用ディスク売ってないんだよなあ。
>>246 だが、取り付けたらポンプのヘッドが入らず
ポンプ用穴を2倍位の切り開くしかなかった。
見た目悪いけど黒のガムテープとかで塞ぐかなぁ。
ちょっと走っただけだが確実にうるさくなったなw
>>256 音はガッチリ固定すれば静になるよ
よっぽどの段差とかでなければ風切り音しか聞こえない
買ってそのままだとセンターに隙間出来ちゃうでしょ
その状態じゃ駄目なのでそこをなんとかしないといけない
>>258 フレームのヘタリってレースとかのシビアな状況でやっと分かるもんじゃないのかな?
レースとか出ないし気になったことないわ
caad10とかレース用だし軽量に作ってるだろうし肉厚も薄いからへたりやすいのじゃない? それに対してリカンベントはそんなに薄くはないだろうからヘタリとか感じないと思うよ
>>257 いやそういうディスクが直に出す音じゃなくて、路面からくるロードノイズが
カバーの中で反響して大きくなるってこと。
ほとんど聞き取れない位のゴーという低音が反響してちょっと耳に付くカーッて感じの音になってしまった。
>>261 気になるほどなら振動対策やれば良いと思うが
太鼓と同じだから一番振動する部分を押さえつけてやると音は激減するよ
ドッペルの場合は標準のままだとセンター固定されてないから
ここを振動しないようにするだけでかなり効果あった
スプロケの逆側の45mm穴をカバーがずれたり振動しないように
ハブとの間にスペーサー作ってはめ込んである
別のディスクカバーは間隔が広かった固定箇所を倍にしたら殆ど音なし
どっちもデコボコした路面で無ければほぼヒュィーンて風切り音のみだな
そんなに道悪くないからかもしれんが路面ノイズみたいなのは殆ど聞こえない
段差でガコンとなるのはしょうがないけど、それも多少のショックでは鳴らないな
>>262 俺のはリム内側径の違いだろうけど、リム内側とカバーの外縁が接触してるから
真ん中弄らなくても動かないんだよね。
その分リムの振動が直接伝播して音が出てるんだろうけどな。
>>265 え?カイユウなのこれ
なんか高級感全くない
三突リカンベントwww
オーナーが搭乗することによって砲身が完成するのかなるほど
短砲身か…
とんでもない質問すけどいいですか? 36Hのリム。36Hのハブ。 これを1個飛ばしで18本のスポークで組むのは可能でしょうか? ちなみに私の愛車はトライクです。 ご意見宜しくお願い致します。
止めたほうがいいとおもうなぁ
走ったら速攻でポテチになりそう 36H用で18本で成立するテンションで組めないと思う
ホイール組みスレでは結構やってる人いたと思うが。
作るだけなら出来るだろうなー。 使えるかどうかは知らない!
トライクの前輪がなぜ36Hが多いのか? それは2輪のように車体が斜めにならず、もろホイールに横負荷がかかるからだ。 18Hなんてやめとけやめとけ。 まぁ、試してみ。 そんで報告たのむわ。
>>272 〜
>>276 みなさんありがとうございました。
>それは2輪のように車体が斜めにならず、もろホイールに横負荷がかかるからだ
確かにそうですね・・・やめときます。ww
>>277 むしろトライクなら重量は諦めてドッペルってこーぜ
最近の話題を見てトライク前輪を布テープで覆って簡易ディスクにした。 走ったら横風が半端なくてまともに走れなかった。
ベロも横風やばいんだろうな
布テープw 抵抗減りませんから
それはなぜかね
カッティングシートでも布テープでも同じだろう つまるところ、ディスクカバーより軽いからいいんじゃね? 空気抵抗は減るだろう
TROYTECみたいにラバー素材を円状の金属ワイヤーで伸ばしてコの字の金具で保持して金具とホイールは両面テープで固定したら?
>>282-283 布テープでやってみろよ
まともな形状にするのすら困難だし一枚で構成できない継ぎ目だらけのカバーになるぞ
円錐状の厚紙を貼る方が100倍マシ
横風(というか正面だけからの風以外)対策のために
中央から外周部に向けてスポーク裏から布テープで固定していって最後に外周部を表で固定する感じになるだろうな
>>285 の言う事が正しい。
CdAはCd値とA値の乗算なわけなので、そしてAはほぼ定数だから、
いじれるのはCd値だけ。形状、表面の材質、共にめっちゃ重要。
理論や事例をよく知ってるか、もしくは実際に試した事ある人ならわかる事だよ。
ちなみに自分は自作フルカウルした時、
形状にはこだわってたけど表面材質はソックでも大丈夫だろうと
一部、手を抜いてソックにしたら効率が悪くてビビった。
ちなみに、ホイールカバーで自作ならホムセンで売ってる0.5mm厚PPシートとかで円錐つくるのが
コスパいいよ。形状もしっかり奇麗にできるし、表面はつるつる、ほんのちょっとだけざらざら、
など好みで選べる(ちょっとざらざらが空気抵抗少ない説があるね。両方試したけど違いがわからなかった...)。
つくるときだけど円錐の角度ってかなり微細なので、ちょっと大きめにつくって現物合わせすると奇麗にできる。
トライクで空気抵抗いじりたいなら、
まずは何より限界までシートを寝かす事だね。これでAを小さくする。
続いて、フロントにホイールカバー。続いて、リアにホイールカバー。
リアは市販のものでもあるけど、フロントのは
Akiworldのとかでも微妙にサイズが違ったり、0.5mmPPシート自作もオススメ。
続いて、リアフェアリング。これが何より影響係数が大きい。
めっちゃ速くなるよ。ローレーサー用ので色々あるじゃない。
あれに似せて発泡PPシートとかで自作するのは簡単だよ。
設計とかしないでも、良い例を見ながら、こーんな感じ?
って現物合わせでつくれば十分。
プラ板とかでカクカクしてるの自作してる人がいるけど、カクカクはオススメできない。
形状がめっちゃ重要なので、強度はあるし曲げやすい発泡PPシートがオススメ。
参考にする形状は、スイス系(Birk Cometとか)がいいと思う。
http://www.google.com/search?q=birk+comet+site:ch&tbm=isch PPシートとか書くとボロいとか言う人がいるけど、
もちろん、カーボンで自作できるような人はそうすればいい。
発泡スチロールでひな形作ってFRPでカウル作るのもいいかもなぁ 自動車のバンパー自作する要領でやれる。
型つくってベロモービルつくれれば最高だね 形状は既存のをクローンでOKでしょ Questとか3Dモデルを公開してたようなしてなかったような トライクベースだと、サスが無いと接続部分が傷みやすいかもだけど... 誰かもトライクベースのFRPフルフェアリングの例をずっと前に書いてたけど サスが無いとガタガタしまくってやってられない、みたいな事書いてた 騒音としてもそうだろうけど耐久性にも著しく影響するよね むしろしっかり固定しないで力を逃がすという解がいいんじゃないかと思う
既存のベロモービルは、モノコックだから分厚くしてるという事だと思うので トライクにFRPフルフェアリングなら、かなり薄くつくればいいんじゃないかな さらに固定をしっかりしないで力を逃がすという方式で 経験的にいうと発泡PPですら対空気抵抗としては全然問題無いので 極薄FRPでも十分だと思う
FRP用のフレキシブルゲルコート樹脂ってのが硬化後も従来より柔らかいらしい。
isehayaTTに出た人いる?リカンベントが走ってる動画があったのだが。
今はネイキッド派なのでベロモービルには興味ないんだけど 以前ちょっとやりかけた事はある やっぱり重量と音が問題かな 快適さもなくなってしまう ネイキッドでそれなりに速くするにはやっぱりディスクホイールが一番だね 速度だけでなく全般にスムーズになるので快適さも向上する リアフェアリングは幾つか自作してみたけど 短いと全然効果がない 60センチくらいからかなり効果があった 形状はやっぱり流線型がいいみたい リアフェアリングもディスクホイールもそうだけど自作するなら強度と固定をしっかりやらないと 効果はないし音も不快なレベルになってしまうのでガチガチにするくらいがいいと思う
フーセンとか浮き輪の要領でリアフェアリング作れないかな? かなり軽く出来そう 要らない時は空気抜いて収納出来るという
ロードバイクのシートの後ろにボトルケージつけると空気抵抗が下がって速くなるという主張をしてる人は見たことがある それと比べたら、確実に効果はあるような気がする
急に直角でなくなるよりやや丸っこい方が負圧小さくなりそうだな たしかに
>>295 中途半端だと逆に空気が乱れて抵抗になるんじゃないかな?
久しぶりにRANSの値段見たらいつの間にか30万円オーバーのモデルばかりになってるんだな 10万円台後半から買えた時期に無理して買っとけば良かった…
>>298 中途半端も何もバッグですから。www
中に何か入れるのか、何も入れないのかでも変わるし。
でもやっぱり何となく空力良い気がするような・・・
もしこれが気のせいじゃなければシートに発砲スチロールででも
それなりの形を作って接着すれば良いって事になるわけで。
>>301 横に張り出すのはマイナスが大きすぎ
イメージ先行しすぎてるよ
それなりに理解してる人からみたら、意見は絶対「空気抵抗は大幅悪化」だ
無しと比べて表面の凹凸も増えるしミクロな表面状態も悪いよ
形はちょっと違うけど シートの背中側にバッグ付けるといつもスピードは遅くなるな 小さいウエストバッグを腹に乗せたほうがまし まあ荷物はあまり積めないけど
ホホウ
>>300 Formula LEまた復活してくれないかなぁ
プラセボに勝るカスタマイズ無し!
体の強化のほうがグラムあたりの単価安くてありがたい
>>310 おや?
これを見ると表面の状態や素材による形状は、
それほど問題ではないように見えるが・・・
>>304 氏がい言うところの「理解している人」の意見は如何に?ww
アホかw形状が全然違うし、細身でくぼみも全くない
>>313 アホ言われたwww
素材が波打っているように見えるけどこれは問題ないのか?
パタパタするまではいかなくても気流は乱れるのとちゃう?
う〜ん何か分からなくなってきた。アホやから
パラグライダーだからな そもそも硬い翼の代わりにパラシュートっていう時点で初めから妥協してるんじゃないか
>>314 厳密には固い方がいいが乗り降り出来なくなるし
最低限の形状剛性はあるようだ
その程度ならパラシュート背負っても高速で加速するパワーは圧倒的で実用域なんだろう
形状不安定で中途半端なリアバッグの長さじゃ気流が乱れるだけだし
ただのサイドバックだけだとタンクが付いているだけの何の整流効果もないお荷物
そのハーネスと同じようにスムーズに全体を包んだら布製のストリームライナーになるね
(前端・後端の処理含む)全体形状の影響>表面の影響 なのは当たり前やん…
あっ!いやいや。
>>295 氏のシートバッグとパラグライダーハーネスを、比較している訳じゃないよ。
う〜ん・・・
比較しているとすると、
>>287 氏があげたスイス系(Birk Cometとか)ッすかね。
 ̄ ̄ ̄\ | ___/ ←前  ̄ ̄ ̄| | ___| 上より下の方が空気抵抗が少ないだろ 幅が増えたりしたら話は変わるけど ハンモックシートの人とかわかりやすそう
間違えたぎゃくだ 下より上の方
理論派が多いのは分かった 実践例は一つもないが
実践例がシートバッグww
>>318 話がスレの流れと全然あってないよなw
>>287 なんて最初から実績証明済みの例だし
布ペラペラさせてるのなんて無いぞ
下手な詰め物で中途半端に埋め合わせたってフード付きの服を着て走るのと変わらない ロード用ウェアだって抵抗を減らす為に突起物やシワを最小限に抑えてる
今スレの流れが分かり辛くなってるね。
最初のネタは
>>279 そこから空力にす対する「素材と形状」の話が始まってるね。
>>321 シート後ろにバッグの事だったらいつも実践してるけど
着けない法が速いぞ
楕円のチェーンリングについて。 以前、通常の逆発想での取り付けを試したけど、 今は通常の発想で試しだした。 足が伸びた状態付近で最大歯数になるようにすると、 踏み込みでの速度は向上するけど、やはり筋肉疲労が早い。
なんかあの手のやつは結局普通の円形が一番でしたという結論になりそう 脚の動き自体が円運動で変んないし
>>328 あのさあ・・・
足の動きが変えられないからああいうものが作られるんだろ
効果というか理屈の時点で理解してないとは思いたくないが(この板にはそういうただの馬鹿もたくさんいるけど)
もしそうなら批判する権利ないよ
変速性能が落ちるとかそういう方向から言うならわかるけど
>>327 です。
あくまでもリカンベントの場合はだけど・・・
楕円のチェーンリングは試して工夫して自分なりの発想が必要みたい。
特にQリングは細かく取り付け角度が変えられるから面白い。
楕円を使っていて真円に戻した時に一番効果が分かるのも確か。
良くも悪くもだけど。
楕円リングに効果があるとしても ポジションのせいで力のかかり具合がまったく違うリカンベントで意味あんの? 根拠になるデータってアップライトでしかとってないでしょ
>>330 ほぉ〜角度かえられるんだ
良いとこってまあ宣伝どおりなんだろうけど
わるいとこって何?
さらにQリングより楕円のO,SYMETRICはどうなんだろうと興味あるけど、 アウターインナーセット販売みたいで手が出せない。 アウターの最大サイズもちょっと小さいし。
>>331 別に自分の骨格とBB位置から取り付け角度決めるのは一緒なんだから何も変わらんよ
太ももの軌道が少し制限されるか?まあそれくらい
ただアップライトよりは効果は薄いだろうね
荷重がかかるポイントが(角度の意味で)集中してないからね
>>332 ごめんごめん。
良くも悪くもってのは「人によって捉え方がまちまちで」って意味です。
僕の意見としては悪い所は無いかな。変速性能の低下もないよ。
しいて言えばチェーンの長さを最大歯数状態で
調節しないといけないから少々ムズイってくらい。
>>335 変速性能は下がるよ・・・中空みたいに厚みがないから深い変速溝が作れないからね
変速ピンはあるから基本性能としてマシな方だけど
あと変速時間はチェーンを架け替えるときに径が大きい方へ進む途中か、小さい方へ進む途中かで大きく変化する
アウターへ上げる際、インナーの一番大きいところからだと変速先はちょっと回転して一番大きいところでは無くなってるからな
歯数さが小さくなったのと同じ効果だから、真円より変速が速くなる
その分逆では変速性能が下がる、まあこれは人によってプラスかマイナスか評価が分かれるところ
いつも決まった位置(タイミングとしてはペダルが最も重くなる寸前)で変速するならば大きくプラスだね
楕円リングで速くなったような気がするという話はよく聞くが、タイムやaverageが速くなったという話は聞かない
せのぶらという番組にハマモトサイクルさんがでるらしい 地域違うから見れないのが残念
>>329 じゃあ同じコースをなるべく同じ条件で円形と楕円で100回くらいずつ走り比べたデータでも見せて
あるなら10人分くらい
>>303 さんきゅ!
しかし、海外通販か…ハードル高めだな
>>336 そこまでシビアな事は言っていないから、ごめんね。
僕はレースとかに出ている人間じゃないから鈍感なのかな?ww
もともと無理な歯数の組み合わせが多いリカンベントだから
変速溝の有無での機能変化は感じないけどなぁ・・・僕は。
結果的にパワーツールズやBBB、ストロングライトのチェーンリングより
Qリングの方がスムースにチェンジするんだけど。
>>337 あれって速くなると言うより効率が上がるって品物ですよ、きっと。
その結果が速くなるだけ何だと思うよ。
人間だからその日の体調だのってメンタルな部分あたりで
正確なデーターが導き出せないだけじゃないかな?
確実に結果が出るような楕円なら体へのリスクも半端ないと思うよ。
空力の話も楕円ギヤの話も確かにメンタルな部分の影響ってあるよな。 「○○変えたから速くなった!」って思えば速くなるwww 科学的に測定出来れば良いけどね。 自動車などはエンジンの馬力とか機械的性能は一定の値だから、 ボディーの空力が変わると確実な結果がでるもんな。 ましてや空力測定の…あれなんて言うの?線香の煙を流すようなテストww あんな事出来たりするし。 俺ら個人の範囲だと理論値で話すしか出来ないもんな…。 真実は意外なところで違っているかも知れないというのに。w
> パワーツールズやBBB、ストロングライトのチェーンリング ゴミやんけ・・・ まあリカでアルテやデュラの中空2枚はきついけどね シマノ以外だとFSAのハイグレードかプラクシスワークスがお勧めです まあ楕円は ・力をかけれるところで重くする→重くなっているので負担は増大 ・力をかけれないところを軽くする→力をかけるところへ戻るのが速くなるので消耗が増大 というのは必ず付いて回る それが当たり前になれば無駄が減っている分の効果は確実にあるはずだが(効果がある=速くなる「ではない」のがミソ) 何年も慣らしてというレベルで、しかも徐々に楕円に慣れること自体が効果を感じにくくするから判断が難しいんだよね 車で言えばCVTのようにパワーの出るところを活かしているだけだが代謝が追い付かない場合はがあるのが、エンジンとはまるで違う 人によっては数年使った結果遅くなったということもあるだろうが、もちろん人間の方が変わってしまうので比較ができない
>>343 人が金を出して買った物をゴミと呼ぶのは非常識。
訂正してくれると嬉しい。
>>343 まぁ、訂正はさておきww
その通りと言うか、人間だから比較ができないんだよな。
困ったもんだよね。
今は携帯でもGPSがあるんだから地道にデータも取れるだろ
不定数値のあるデーターは意味無い事分からんのか? 何万回取ろうとも意味の無い物は同じ
まさに人によってだよなぁ 空力はまあ結果がわかりやすい部類だと思うが クランクは人の身体的な特徴で合う合わないそれぞれ 着座位置とかブーム長が5mm違っただけで大きく違うしな。
長期のデータがあれば統計解析で天候や体調のバラツキやも含めて データが出るんだよアホには無理なだけで
>>349 天候や風の影響が収束するまでならそれは本当に1000万kmとかのデータじゃないと無理
解析って機材でも積むの? 個々の感性に任せてたんじゃそれこそアホだろ
そうそう。 なので個人レベルじゃ無駄なわけ。 それよりアホとかゴミとか止めろ。 読んでて気分が悪いわ。
>>352 >それよりアホとかゴミとか止めろ。
>読んでて気分が悪いわ。
賛成
OSymetric使ってたが、アレはリカには向かないと思う。角度がアップライト用に固定されてるから。 Qrings等の、角度微調整ができるやつならOK
>>347-351 つーか目的次第だろ。論文書くなら正しいデータが必要だが、
試すなら自分が納得できれば十分だし、特定の人を説得するならそのを説得できれば十分。
>>354 やっぱりそうですか!参考意見ありがとう。
そうなんだよね〜、あれは固定型だもんね。
でもどうなの?やっぱりQrings より楕円感、
味わえそうなの?
>>342 空力の話がメンタルレベルに収まるのは、エアロヘルとかの、
そもそも効果がかなり小さいか、もしくは効果を出す条件を揃えるのが難しいケースのみ。
CdAを顕著に小さくする、例えばリアフェアリングとかフルフェアリングとかの効果は
一目瞭然ならぬ一走瞭然だよ。体験すれば一発で凄さがわかる。
まるでモーターが付いているような、いや違うなブラックホールに吸い込まれるような、
前方向に吸い込まれていく、そんな感じ。
>>356 楕円感はすごく味わえるよ。振幅が大きくなる感じ
>>355 レースに出てる訳じゃないけど俺の性格上、
やっぱり自分を納得させるためにも、
正しいデーターが欲しいなぁ。
「今日は自分の調子が悪いからこの○○の効果が出ていないんだ。」
と理解できるほどのデータが。
例えば金かけて一生懸命に空力改善作業して・・・
んで「これは・・・?」ってなるのは流石に凹まないか?www
楕円は効率を良くし(ただし条件を整えるのは大変)、その結果として速くなる場合がある、 って意見は同感だな。根拠は無いんだけど、体験した者として。 俺は条件を整えられる感じがしなかったのでさくっとリタイアした。
>>358 おぉ〜〜〜
それは魅力的だね。
アップライトとリカのペダリング下死点の位置は、
角度を変えたとしても従来のクランクの5個の接点だと、
若干のずれがあると思うんだけど、
354氏はどう考えますか?
>>360 楕円リングを体験すると『その結果として速くなる場合がある』
ってこと分かりますよね。
僕はトライクなんですが登りを楽にしたいので、
楕円リングを研究し始めたんです。
トライクは登りでの加速は不利と言うか無理www
なので少しでも筋肉負担を減らして登り続ける事が出来ないかと
研究してるんですよね。
> 例えば金かけて一生懸命に空力改善作業して・・・ > んで「これは・・・?」ってなるのは流石に凹まないか?www それは凹むだろうね。 コストをかけずにリーンスタートアップすればそれを回避できる。 検証を0日にしてすぐ試作に入り、1,2日以内に完成させ、 フィードバックサイクルを早回しするという開発手法ね。 じっくり型起こしからするような人なら、 そりゃ根拠をきっちり揃えないと始められないだろうなぁ ま、人それぞれ
>>363 いろいろな人がいるってことですね。www
ここではそうした各種のリカ乗りの意見が聞けるので楽しいですよ。
そもそもリカンベントはマニアじゃないと乗れないしwww
そのマニアの中での各種なのでコアマニアってとこですかね?w
コスト低めで空気抵抗最適化については、 ローレーサーならリアフェアリング+シート目一杯寝かし+腕ポジション最適化(*) トライクならシート目一杯寝かし+フルフェアリング(無理ならリアだけ)+フロントホイールカバー これやっとけば間違い無いよ (*)腕をまっすぐ、目一杯前に突き出してハンドル持つ状態
昨日、R20でローレーサーぽいの見かけた。自分はクルマでね。 見る側に回ると、やっぱリカって見てて危なっかしいね。 ちなみに、その人は危ない運転をしてたわけでは全然なくて、とても安全運転だった。 自分が普段乗ってるのにそう思うんだから、乗らない人からみたら、 よっぽど危ないって思われるのもしょうがないって思ったよ。 あ、いい悪いの話じゃなくて、生理的本能的な話しね。 格好(重心?)がなんか不安定に見えるんだよね。
>>365 ざっくりのアドバイスはありがたい。
「間違いない」の一言は勇気をもらう!
あ、書き忘れたけどローレーサーにはもちろん前後ディスクホイール(or ホイールカバー)も効果大きい。 ホイールカバーとディスクホイールの違いは、きちんとつくれば大差無いよ。
>>366 だからこそ我々は安全に走れるのでは?
車が半端無く避けてくれるのが、
その証なのだ。www
>>365 シート目一杯寝かして今までより寝そべることを意識して乗ったら
速度維持が楽になって平均スピードが上がったよ。
人の抵抗って結構大きんだね。ただしバランスは取りづらくなったけども。
>>370 強風の日に小径車と一緒に走ったことがあるんだけど、
その人と自転車を交換したんですよ。
それはもう驚くほど風の抵抗を感じましたよ。
全く前に進めない。
相手の人はリカにも直ぐに乗れたので、
リカの空気抵抗の無さに驚いてました。
人間の体がいかに風にさらされているかを痛感しました。
>>351 いつの時代だw
今日日サーキットでも小型GPSがあれば大抵の解析は出来るんだよ
無知なだけだろ
>>372 この人スレの流れ読んでるの?
こう言う人がいるから荒れるんだ
サーキットの意味不明
サーキット (Circuit ) とは、 モータースポーツを行うための競技施設であり、 周回走路と付随施設の総称である。
楕円リングって立ち漕ぎの時に効果的だっていう話は時々聞くけど そういう意味では立ち漕ぎが絶対にできないリカンベントには不要なんじゃないのかな?
>>375 シートに体が完全にフィットしているリカだから立ち漕ぎに近い状態は常に存在しているよ。
ロードにとっての立ち漕ぎはハンドルを効率よく使って体重を乗せる方法。
リカではシートで受けて太腿の力をダイレクトにペダルに伝えることが出来る。
ちょっと違うけど、ほぼ同じと感じるよ。実体験ではね。
だから登りに使えるって感じてる。
トルクの薄くなるペダル角度がハッキリしていて そこを迅速に通り過ぎたい場合はいいんじゃないかな。 先日、坂の発進時にペダルが上の位置から踏み始めて、その時は普通に加速できたのが クランクが90度回転して水平になった時に逆回転トルクに負けて止まってしまったことがあった。 平素は最初の一踏みをガチ踏みして直後の水平部は勢いで抜けてるのが 疲れからかそうならなかったようだ。 こういう時、クランク水平部は低ギアになる楕円リングだと便利だろうなと思ったね。
>>376 レースで高回転の立ち漕ぎ…ダンシングと言うべきか…は確かにそう。
だけど立ち漕ぎには重心移動でペダルの上に立って、ペダルが下がるの間は
漕がずに休むっていう、重心が上下して速くないんだけどその代わり楽なペダリングがある。
このタイプのペダリングがリカンベントには出来ない。
だから坂道が辛い。休めないから。
>>373 位置と時間、距離、速度などが詳細に出る
単に川沿いのストレートでも静止状態から加速してどの地点で何キロというのが分かり
トップスピード差も分かる
それを数回繰り返すだけでも大雑把な特性がハッキリ出るね
中学生程度の学力でも分かる範疇
今の時代アマチュア同好会でもGPSで自分の運転データが詳細に出してる
>>382 そうだね。
信号があっても区間分けで信号有り無しのデータとか分けられるし
あいにくトライクではないです。これはVinte-Vinteなんでそこそこ車高あります。 ここはかなり鋭角のトの字型した交差点で車はUターンみたいにしないと右折出来ないのです。 危険だからここで右折する車は滅多にいない。
みんな本気で書き込んでる? データーって、このレベルじゃないでしょう。 GPSのデーターで何が分かると言うの? 基本的な情報として、風速、路面状態、ドライバーの筋肉状態、 心拍やその他、ドライバーの状態が全く反映されていないし。 何かしらの性能を吟味するなら、その製品以外の定数を 一定に保つ必要があるんだよ。
>>386 お前が無知なだけだろw
ロード乗りでも拘る奴は心拍数さえ計測する
パワーメーター付ける奴もいる
別に誰もデータ出すなとか言って無いんだからデータ君が自分のデータアップすれば丸く収まるんでないけ?しらんけど
>>386 気象や、体の状態どうのと言い出したから
多くのデータが必要でそんなもんとる機材を用意するのかって話の流れから
なぜか位置情報の話になってサイコン、スマホレベルのデータで無知無知騒ぎ出すとか意味不明です。
>>391 出す奴はそこまで出すだけだ
単純に楕円リングの効果の有無程度ならその程度でも充分ってなだけ
結局無知なだけだろ
>>391 GPSとサイコンに天気データなら機材というほどの規模じゃないな
誰でも手に入る
データって難しく考えすぎじゃないの?
普通にホームコースがあったら今は誰でもデータが取れる時代 スマホでもランニングアプリとかあるよね
>>393 なら自分が積極的にデータ晒すなりやり方を提案するなり
具体的にやればいいじゃない
無知とか言って毒吐きたいだけだろ
>>386 です
俺は前スレとかで交渉云々とか言ってた人とは違いますよ。
通りがかりのオタクです。
まあデーターに対する期待度の違いでしょうね。
仕事柄ちょっと気になったので書いただけですので気になさらずに。www
ちなみにホンダで車のデザインしてます。
www を付ければ何言っても許されると思っているのか? (個人的にホンダは好きじゃないので擁護する気はないが) メーカー名をわざと出してデスっているようにしか思えんわ。
>>398 全くそんなつもりは無かった。
申し訳ない。
オタクは触れ合い方が下手なんだよ。 大目に見て許してやれww
この流れで書きにくいですが。。。 私マジにゴルフしてまして386の言うこと分かります。 「どんなコンディションでも同じ結果を出すフォームを身につけるには、 まず一定のコンディションで自らのフォームを完成させないといけない。」 とコーチに言われました。 そのためにセンサーを体に付けてデーターを取ってもらいながら 完全無風、同条件の状態で打ち続ける練習をしました。 それによりさまざまな風力や風向に対して柔軟で正確なショットが可能になってます。 まあ、それでも僕はプロでは無いので説得力無いですが。 ですが自転車界でもプロはそうしたデーターを習得しているのではないでしょうか。 あ、でも私、自転車は非常に適当です、ごめんなさい。
元某メーカー勤務だけど 2ちゃん書き込み禁止だったぞ ホンダって大丈夫なのか?
サスつきハイレーサーでシート角が低めなおすすめのリカンベントはない? チャレンジのカムシンとかよさそうだけど、いつ出るんだかさっぱりわかんないのと、 出てもお値段高そうだから難しいわけだけども 完成車で20万以下だとよい
>>365 腕まっすぐって効果あるの?
これだけやってないんだけど
参考にしたいので397なら具体的にどうするのかご教授いただけますか?
良さげだけどちょっと重そうだね
>>402 俺とところも,会社からは書き込めない.
ホンダの初期F1テレメ作ったメーカ
やっぱり専門家が多くいたんだね、この板には。 どうりで難しい事知ってるはずだわ。 頭いいな〜みんな。
俺は馬鹿だから安心しる
ぽくはね、えっとね、東大になるから頭良いんだじょ!
楕円じゃなくて角丸長方形だけど、OTEC SDVを普通のリカに取り付けられればいいんだけどなあ。 動きキモいのと価格高いせいか全く流行らなかったけど。 リカのクランクまでの距離を調整するパーツを、技術協力しているらしいマキノサイクルに頼んで加工してもらうってのは…無理かw
頭いい人たちで一台作ったらどうですかね
>>413 交通公園の人力ゴーカートのように、
バーの途中にペダルを付けて、
バーの一端をクランクに、もう一端をスライドするレールに取り付けると、
楕円に近いペダルの動きになるよ。
ストリームライナーを妄想していたときに、上下寸法を抑える方法として考えてた。
ストリームライナーの上下寸法って、靴の大きさ+クランク長x2だから。
リカンベントが相対的に疲れづらい原因の一つに シートに体を預けることで、半強制的に体の軸がぶれづらくなることで 内蔵等への負担が減って疲れづらいんじゃないかと思ったのだがどうだろう? それと椅子に座った状態〜仰向けの姿勢が取れることで 前傾姿勢を取る自転車より複式呼吸や丹田呼吸など お腹を意識する呼吸法が取りやすいと思うのだけど 何か呼吸法を意識的にやっている人いる?
楕円リング+逆回転クランクを試していた人がいたな
>>415 ちょっとよく分からないけどK-Driveみたいな感じかな
たしかにそれだとペダルの軌跡は楕円になるけど、クランクに対して垂直に力を入れることが出来ないから効率はあんまり上がらない気がする…
Qringsのセッティングについて。
以前ここでも紹介させていただいた内容がこのリンク。
http://blog.zaq.ne.jp/kaza/article/2143/ 通常のロードで『下死点』と呼ばれるポイントを、
リカンベントでは足が伸びきる点(シートへの圧力が0となる点)とした
考え方です。
いつだったかな?ここで中野浩一のペダリングデーターを教えてもらって、
それをヒントにしたセッティングです。
でも登りを楽にするにはやっぱり逆でした。
下死点に向かって軽くなる方が良いようです。
ただ平地や下りは逆発想が良いような気がします。
速度が上がると空回りしている感じがするんです。
なので次回は次のセッティングで試します。
インナー:標準の取り付け
アウター:逆発想の取り付け
今使っているQringusのアウターが56Tで
楕円の変化が7%です。
Qringsは10%変化するのですが56Tだけは7%
なので踏み込みによる膝への負担も少ないと思われます。
また報告します。長々と失礼しました。
逆回転クランクの人に最近会ってないな ブログも閉鎖されてるし 「上に向かって蹴り上げるより、下に踏み込んだ方がトルク出るだろ」 とか言ってたな 理論的に合ってるのか知らないけど
変な装飾つけて重くするより 自分の体重落として筋力つけた方が絶対早くなりそうだけど リカンベント乗るにはどの辺の筋力強化したらイイすかね?向いてるトレーニングば?
ライト付けてる人ってlumotec使ってる人が多い気がするから聞いてみるんですが、 6V、3Wの電球ってどこで手に入れてます? テールライト併用時のための2.4Wとか、ねじ込み式の3Wならわりと見つかるんだけど、 ホームセンターで問屋に問い合わせてもらっても、取引先では生産中止って回答だった もし通販で買えるような所知ってる方がいたら教えて下さい
2輪・トライクで一般的に多いシート位置よりBBが若干上に付いているモデルの場合、 横になった姿勢で”前方にクランクを踏む力”だけを重視するなら、 シート位置より若干上に向かって蹴るより、下(水平)に踏み込んだ方がトルク出るだろうけど、 ペダルを回す際には踏むだけでなく引きもあるので、 関節、筋肉など人体の構造からスムーズに回す事が出来ない逆回転クランクはどうかな・・・ それと平地でBB位置が高いモデルの方が漕ぎやすい理由は、 (踵がフロントタイヤに接触しないように上がっているからだけでなく) シートとの密着・固定化する位置を肩甲骨や腰骨等に意識的に変えることによって、 踏み込み時の最大パワーを出せる角度を上げてダンシングに近い効果を生み出せるからだと思う。 ただし上りがきつい坂の場合は上体がシートの上で後方(上方向)に滑り固定出来ていない+ 体重を利用した漕ぎ方(ダンシング)が出来ない+完全に脚力の勝負になる等、 デメリットが最大に掛かってきてしまうのが難点。
>>421 筋力を付ければ早くなるけど・・・
筋力を付けずに早くなる方が面白いじゃん
自分を鍛えて速くなっていくのが自転車の醍醐味なのに…。 マシン鍛えてということならバイク乗れば、って思う元バイク海苔。 リアルで「その自転車速い?」とか聞かれると「漕ぐのは自分なので変わらない、速いのが良ければ電アシがいいよ。」といつも言ってる。
空気抵抗?気合で切り裂けってことですな
逆に空力パーツゴテゴテも見てみたいね 昔のF1のバージボードとか、ボーッテックジェネレータとか着いてたら面白い
>>416 人間は上半身を立てたほうが気道が広がって呼吸は楽になるんだよ
なのでこの点ではリカンベントはむしろ不利
呼吸困難で入院したことあるけど横になれなくて辛かった
寝てると苦しいから体起こして授業中椅子に座ったまま居眠りするみたいな感じで上半身起こして寝たりしたこともある
気道が狭くなると酸素供給が減り血中酸素が下がるので
当然運動には不利
気道を広げる薬があるんだけどそれ使うと今度は心臓に負担がかかる
シートをぎりぎりまで下げて体を水平にすると空気抵抗は下がるけど運動生理的には不利になるということになるかな
これがリカンベントの登りが苦しいという原因の一つじゃないかと
そういう意味ではあまり寝せすぎないほうがいいけどどこかで損益分岐点があるので見極めが必要だな
トレーニング目的ならママチャリにタイヤ牽きが最強 自分はリカを移動手段に使ってるのでエネルギー効率が重要 なので空力にかなりこだわってる 登りは空力関係無いし根性無いので電アシでサポート ここまでものぐさならバイク乗った方がいいかもな、確かにw
>>432 空力って具体的にどんな風にしてるんですか?
公道を信号で止まる度ストップ&ゴーしてても空力整えるパーツつけて重量負担加味しても全然違うもんなんですか?
皆さん議論が白熱してるみたいだけど具体的な写真は全く出てこないので見ててすごくもどかしいです
>>433 >>432 じゃないけど空力は重さより重要だよ
一番でかいのは空気抵抗だから
世界記録出してる自転車はロードレーサーよりずっと重いし
ディスクホィールはディープリムなんかより重いけど速度はディスクのほうが上
加速も空気抵抗が急上昇するので空力のほうが重要
でも登りは軽いほうがいいのでそこでトレードオフ
アップライトだと横風でフロントディスクは危険だからそういうのもトレードオフだな
20kmh以下でのんびり走るなら関係ないけど
>>428 >マシン鍛えてということならバイク乗れば、って思う元バイク海苔。
動力付き乗ればすぐに早くなるけど・・・
自転車は,HPV(ヒューマンパワードビークル)だから面白い(^^)/
リカに乗ると,視界がいい分,まった〜りと走ってしまう.
>>434 20km/h以下で走るなら、と仰ってますが、平均速度はどの位なんですか?
併せて通勤通学なのか、休日のサイクリングなのか。公道なのかサイクリングロードみたいなところを走ってるのか知りたいです。
色々すみません
現在購入を検討してまして、ロードバイクよりも遥かに快適ならば少し無理してでもリカンベントにしようかと思ってます
用途次第だね。街乗りだと適した条件が色々あって それを兼ね備えた人や環境なのかという分岐がある。 CRなら条件がいいから無条件でオススメできるよね。 ざっくりで書くと、 ■CR 二輪リカなら万人にオススメできる。 三輪は輪留めにひっかかるのでオススメできない。 ■ポタリング 人目を気にしない人なら三輪がオススメできる。 人目を気にせず、ゴミゴミしてない場所かすり抜けになれているなら二輪もオススメできる。 ■街乗り用途 条件がもっとも厳しい。 人目を気にしない、バランス感覚に優れる、すり抜けが得意、 恐怖心が弱い、など揃えば二輪はオススメできる。 三輪の街乗りは... かなりぶっ飛んでるならオススメできる。 ■レース(混走) リカは殆ど出場できないので、基本的にはロードのほうがいい。 ブルベやキャノンボールならOK。でもアップダウン多いけど... ■レース(最高速、ギネスブック系) リカは激しくオススメできる!
>>436 走るコースに普通の自転車で立ち漕ぎが必要な坂が有るなら、やめた方が無難。
それから、ゴーストップが面倒いので、信号が多いコースもイマイチ
だが、車止めの無い土手サイクリングロードなら無敵
サーキット開催のエンデューロなら、主催が許可してればリカで出るな。
登り坂で30台に抜かれ、下り坂で15台抜き返す感じだが、
疲労感が少ないから限界まで逝ける。
ロードとかで出ると、首の後ろが痛くなったり、指先が痺れて来たり、、、で途中で嫌になる。
ちなみに自分は三輪だが、 ネイキッドんときは、 サイコンオートストップ平均が22km/h、ネット(走行中)平均が25km/h。 空力に狂ってたときで、 サイコンオートストップ平均が27km/h、ネット(走行中)平均が30km/h。 今は腑抜けになっちまってw、電アシに頼ってるんだけど、 サイコンオートストップ平均が32km/h、ネット(走行中)平均が35km/h。 誰かが言うように、空力に凝ると確かに効果は確実なんだけど(自分の場合5km/h)、 つくるのも、運用も、大変だよね... たとえばしっかりつくるならカーボン自作とか大変だし、 自分の場合は発泡PPで簡単につくれたけど、そうするとやっぱ 見た目とかかなりショボいし、荷物まともに載らないし、耐久性もかなりイマイチだし。 バランスいいのは結局、お金はかかるけど、ベロモービルだろうね。 ところで、電アシはコストもほとんどかからず登りが弱いリカにはぴったり。 平地は空力+自走、登りだけアシスト、これ、まさにリカにぴったりの解だね。
>>439 電アシで24km/h以上だしているって意味無いよな
しかも走行中平均が電アシ無しより速いって事は
24km/h以上アシストしているっぽいので違法じゃね?
違法じゃないとすれば、電アシを取ったら
いったいどれだけの走行中平均がでるんだ?40km/h超えそうだな
>>440 電アシは無しより遅いって思い込みだな。
平地はCdAの関数なんだから電アシオフにしているときに電アシのデメリットは無い。
リカは弱い登りをアシストするだけでめっちゃ速くなる。
電アシ車はオフにして走ると遅いという思い込みがなぜ蔓延しているかというと、 平地速度はCdAの関数であって重さは殆ど関係無いという事と、 ブラシレスモーターはほとんど無視できるほと抵抗が小さいという事、 最近のブラシレスモーターはクソ軽い(2kg〜)という事、 これらがほとんど知られていない事によるが、それはなぜかというと、 市販のママチャリ型電アシしか出回っていないから。 自分が言いたいのは、平地に強く登り(や加速)に弱いリカこそ、 登り(や加速)だけアシストすれば、強みを活かし弱みを補強する事で、 めっちゃ使えるツールになるって事。 あまり細かい話になるとスレチなので、興味ある人は電アシスレまで。
後づけの電アシ何買った? それとも電アシ搭載のに乗り換えたの?
坂多いとこ住みにはかなり気になるとこだ キットがアホみたいな値段で売ってるらしいってのは聞いたことあるけど
>>439 32km/h!
その位で巡行出来るのは羨ましいです
因みに公道ですか?それとも信号の無い平坦なサイクリングロード?
あと電動アシストつけてブレーキは大丈夫なんですか?安全に止まれます?
32kmhだったら電動じゃないうちの2輪リカでも普通に巡行出来るけど 信号は沢山あれば遅くなるし少なきゃ速くなるから何とも言えんが
電アシは脚力がヨボった頃にはお世話になるかもしれないし、その頃にはもっと安価で高性能が出てるのを期待。 ところでとピークトのレーラー牽いてる人居る? 単輪と2輪では、単輪タイプの方が軽快に牽けそうな感じなんだけど、実際どうなんだろう?
>>447 たぶん2輪のが快適。
トレーラーバイク(子供が乗ってペダル漕げるヤツ)と
サーフボード積むためのリヤカーに子供乗せて、引いた事が有るけど、
単輪のトレーラーバイクは、引いてる部分全体のバランスも牽引車に依存するので、かなり違和感
2輪のリヤカーは単に重いだけだから。
二輪で、二輪リアカーに80kgの荷物載せて走ったけどめっちゃやりにくかった。 つまりリアだけ安定してるので。前後にギコギコするんだよね。 三輪で二輪リアカー牽いた時は快適。両方安定してるからトレーラーみたいなもん。 という事で、不安定には不安定の組み合わせが扱いやすい気がする 単輪でいいんじゃね
リヤカウルをつけると効果出るのは周知だが 整流板で空気の流れをつくってやることでコンパクトに空力向上しないだろうか?
>>450 どっかで実験結果を読んだ気が
結論は長くして効果が出るようになり、整流板もいいんだけど
見た目が不格好になるのでセンスがある人か気にしない人ならいいだろうね
電アシ前後で同じ車体なのかな 電アシも空力仕様なのかな
電マが最高だよ
ディルドーレーシングいいよ
>>456 1、チンコが死ぬな。
2、かわいい欲しい。
雪が積もった また来年
トライクをスキーに改造する人もいるみたいだね
雪国の自転車はカーブをドリフトで抜けるに違いない と思っている関東人です。
スノーバイクならロードのフレームにキット買って作ったことある スキー場で崖から落ちそうになったり スピード出るし止まらないし物凄く怖い 尾根とか高所恐怖気味な人には拷問のレベル
あ、でもリカンベントのほうが下りは前のめりにならないから怖くないかも 基本下りだし 止まるときはドリフト ブレーキ無いから減速どうするかだな ジグザグに進んでエッジで減速するんだけど 小回り効かないから難しそう
>>462 自作でスティックを付けてエアブレーキのようにするか
逮捕しますよみたいに足ブレーキだろw
機種が分からんと何も言えん
うちLWBだし前輪ひっかけるのは無理そう どのくらい調整できるかも分からんしせめて引っかけてる写真でもあれば
>>464 ホイールベースがロードとかと同程度で700cとかなら
、、、、ハイレーサー以外はxだな。
ミノウラの縦置きには一般的なロードやMTB以外は縦置き禁止と書いてあったな ロングテールやリカンベントは余裕でアウトだろ 特にリカンベントだと、重心が上に行き過ぎて不安定になりそうだし
年末はさすがに書き込み少ないね。
以前はローレーサーに乗っていたがすでに手元から無くなって久しい。 次は前後700Cのリカかトライクがほしいが、前はPERFORMERだったから 次は別のメーカーにしようかなというくらいで特にこれがほしいというモデルはなく (しいて言うならVOLTEXがほしいが高いので難しい) 是が非でも買わなくてはという熱気は今のところなく そして先立つものも無く購入に至ってない あんまり長いこと乗ってないと、新しいの買ってもしばらく練習しないと駄目かもしれないなぁ
タルタルRのスタンドが役に立たなさ過ぎる。 何か良いのないですか?
タルタルーガのタイプF ってどうですか? ほんのチョット試乗した感じは良かったのです購入しようと思うのですが、 必須オプションとか長距離の場合どうだ、とかありますか? 用途は週末ロードで50km〜100kmくらい乗るのですが、 オフシーズンにこれでマッタリと乗ろう思っています。
タイプFをリカンベントって読んでいいのかなって感じがまずある あの方向にシート位置調整する意味がまずわかんないし 長距離乗るならあのサドルは間違いなくケツ痛くなるよ
100km乗ったら尻か背中が痛くなるぞ
タルターガは平地をのんびりってかんじだな。 快適さを考えると10km位までかね? まったり目指すなら、シートが比較的起きてて前後サスペンション付きで シートのクッションに厚みがあるやつ。これならのんびり100km快適。
476 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/07(土) 01:50:08.25 ID:xpvRYMph
>>472 タルタルTYPE-FはDXを持っているが、100kmも行かないうちにケツが痛くなる。
よってここ数年乗っていない。
長距離乗るならハンモックシートがいいかな 100qくらいでは全く痛くならない
478 :
472 :2013/12/07(土) 08:54:12.87 ID:???
レス有難う御座います。 あのデカイサドルで尻が痛くなるとは驚きでした。 購入は他の選択肢も含めて様子見します。
479 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/07(土) 10:02:37.39 ID:ir8OMHNi
BikeEもケツが痛くなるけど、LWB系ってみんなあんなサドルなんでしょ? もしかしてLWBは玉砕?
直角のシートなんてタルタルーガ除いて他にないぞ
481 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/07(土) 11:37:30.50 ID:ir8OMHNi
じゃぁBikeEでケツが痛くなるのは、俺のケツがでかいからかな? もしかしたら立てすぎなのかも知れん。 因みにタルタルでシートを傾ける方法はないかいな? やっぱライダーキック?
セミリカに近い車種で(座っている位置よりBBが明らかに下の場合) シート寝かせると力を掛けづらくなるし足に悪い。 ケツの下になにか敷くか、仙骨〜腰椎辺りに何か挟んで遊びを少なくしてやると ケツがずれにくくなって痛みも減るはず。力も逃げづらい。
483 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/07(土) 14:18:23.67 ID:ir8OMHNi
ジェル入りのカバーをと思ったんだけど、サイズあうのがないね。
>>479 うちのLWBはハンモックシートだから問題ない
あと前乗ってたRANS TailWindのシートは座面がでかかったからか長距離も問題なかったな
クロスバイクのような、そこらへんへの買い物などの下駄代わりから、 数十キロ程度のサイクリングまでこなせるリカンベントがほしいんですけど、なんかいいのないっすかね リカンベントらしいものがいいので、シートの角度は低いほうがいいんですが 気軽に使えるって点で、とりあえずカーボンフレームは対象外になりそうですが、
両極を求めすぎw
>>481 俺もBikeeだけど3時間ぐらい漕いでたらケツ痛くなるよ
あの角度じゃ体重支えるのは主にケツになっちゃうからしょうがないよね
いや数十キロくらいならそうでもないでしょ ライトユースなほう 町乗りとガチの中間くらいで色々ありそうだけど
26インチハイレーサーあたりに細めのタイヤを履かせて荷台をつければいいかも
サイクリング専用リカンベントと下駄代わりのクロス買ったほうがいい
うん、S17みたいなセミリカでもなきゃ街中では結構きびしいと思う
vinteでいいんじゃね?
耕運機ハンドル良いな
V型で腕をすぼめると痴漢ぽく感じると女に言われた。 意味不明だが女からするとそうみたい。 下ハンドルは論外なんだそうだわ。 腕を開いて走ってくるってあり得ないとww リカ乗ってる俺と付き合ってる女がそう言うのだから リカ知らない女だとって考えるとなんだかなぁ〜
確かにH型ハンドルのCOBRAからCRUZBIKEのSofriderに乗り換えたら 知り合いに「こっちの方が自転車って感じでカッコイイですよ」って言われた 多分ハイレーサーだからというのもあるかもしれない
カッコイイというかただ見慣れてるから受け入れやすいというだけの事
>>495 下ハンが股開きかい?その発想が意味不明だなぁ。
欲求不満なんじゃね?その女。
QTR GALLOP下ハン乗りです. 下ハンは手放しで腕をダラ〜と広げている様に見えるそうです.
幅の狭い上ハンはニャンコポーズみたいで萌える!
>>498 腕と股を読み違えるなんて欲求不満ゲイなんですか?
>>501 すまん、ゲイではないが疲れていたようだ・・・
これからの時期は足先が冷えて困る。 シューズカバーもいまいち効果ないし、フロントフェアリングしかないのか?
それより寒風がもろにあたってちんこが縮こまってしまうのだが この時期トイレが近くてなって困る。
垂れ流しでおk
ベロモービルで車中泊
508 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/08(日) 23:17:01.93 ID:xeewcq5r
>>499 俺もQTR GALLOPに乗っているが、前輪が16インチで特殊な奴だろ。
タイヤ交換などどうしている?
18か20インチくらいにすれば選択幅が増えるような気がして
サイズアップを検討中。
私は寒い時期に、お腹に腹巻き付けて、おへその辺りにカイロ。
16インチのタイヤってシュワルベ製品とかでも普通にあるでしょ? 扱ってる店は少ないのかもしれないけど取り寄せできるだろうし
511 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/09(月) 00:40:53.08 ID:UYfgRV31
俺、デイバッグをお腹に着けているからかな? そんなに寒さは感じない。 むしろ手が冷たくて堪らない。 ただ、この時期トイレが近くてなって困るね。
512 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/09(月) 00:44:27.74 ID:UYfgRV31
16x1.5はともかく、16x1.25はそんなにないと自転車屋に言われたけど。 1.5でも入るのかな?
そんなに細いのか、シュワルベで1.5は買ったことあるけど1.25は知らないな 通販で探しても、タイヤもだけどチューブも、20インチと16インチが同一店舗から買えなかったりしてわりと困る
514 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/09(月) 09:35:14.69 ID:jIoVhy0j
BikeE共々、メーカ潰れちゃったしどうやってメンテしようかと悩ましいところ。
>>514 TW-BENTSはメーカーが復活したみたいで椅子壱さんが確認中じゃなかったっけ?
自分でメンテ出来るようにこの板でサポートしていきましょう。 そのためのここですから。 それで良いですよね?みなさん。
は?
ここにいる人はリカンベントしか乗らないの?ロードやクロスとかも乗るの?
俺もリカのみ 他にはママチャリしか乗ったことない
リカ おまえだけさ
>>508 まだ交換したことも,パンクしたことないヨ。
タイヤ・チューブは予備で前後1本持っている。
走行距離も,多分1000km以下(サイコン無し)と思う。
元々MR451 Mustangを買ったけど,スタンドブラケット溶接不良で返品
QTR GALLOPを買い直したけど,直進安定性が悪い><
片持ちフォークを変えないとインチアップできないと思う。
俺は最近来たんだけど昔リカ乗ってて今はミニベロだけ リカが恋しい
>>518 タルタルR乗ってるけど、今度クロス買う。
525 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/10(火) 00:25:07.10 ID:quWWynmk
>>522 うちのは両持ち(普通)のOSSだけど、片持ちフォークタイプってあるんだ。
どのみちサイズアップするにはフォークそのものを交換するしかないのだが。
526 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/10(火) 00:26:32.62 ID:quWWynmk
>>522 うちのは両持ち(普通)のOSSだけど、片持ちフォークタイプってあるんだ。
どのみちサイズアップするにはフォークそのものを交換するしかないのだが。
527 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/10(火) 00:27:18.23 ID:quWWynmk
ごめん。 なんか2回押したみたい。
528 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/10(火) 02:14:06.67 ID:g3bFrrtf
目立ちたいだけのうんこ
>>1 には、ファットバイクを勧める。
>>508 僕のQTRはハマサイさんで
パフォーマーのフォークを購入して交換しました。
非常に簡単でしたよ。
笑われるの覚悟で再度書き込みます。
やっぱりシートバッグを付けると空力が上がる感じがするんです。
詳しくは
http://blog.zaq.ne.jp/kaza/article/2354/ これは素人の考えなのですが、リカンベントってシートの後ろに回り込む
空気渦が最も抵抗になっているのではないでしょうか。
それがほんの少し改善されているのではないかと思うのです。
それから楕円リングのQringsは、やはり通常の取り付けが良さそうです。
下死点は足を延ばしきったより少し下のようです。
足をのばしきってつま先を真っ直ぐに伸ばしたらブラ〜ンとする、
その点を下死点としてセットすると良さげです。
>>530 自分も素人だが、
つけてるバックの形状といか素材というか
布ゆえにゴワゴワしてる形状の部分で小さな渦が出来ることで
後ろに大きな渦ができるのを抑えてる結果
空気が剥離する領域が若干小さくなっているのでは?
>>530 なんか前の写真の背中バッグと違ってかなり低いじゃないか
これなら地面効果(サーフェスエフェクト)があるかもしれない
バッグっていっても硬いのや柔らかいのもあるしどこにどういうのを取り付けるかで大分違うんじゃないかな
> リカンベントってシートの後ろに回り込む > 空気渦が最も抵抗になっているのではないでしょうか 自作フルフェアリングした経験から言うとその通りだね リアフェアリングがもっとも効果ある フロントはつくるのめっちゃ大変なわりには効果が小さい
>>530 前見たバッグはもっと前方投影面積がだいぶ増えそうに見えたけど…
本当に前の写真と同じ物?
>>535 以前、リアフェアリングを盛んに提唱してた人だよね?
実際にそういう製品(リアフェアリングハードバッグ)があるのも紹介してた記憶がある。
移動体の後部に発生する引き込み渦はカルマン渦だったっけ?
車はグリップ力の向上に力点を置くから、跳ね上げフェンダーばかり付けるけど、
オートバイは尻すぼみになるように処理してあるよね。
538 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/11(水) 00:07:02.19 ID:EXXuDKZf
>>529 ブレーキ、ギア、ブームのチューニングはよくやってるけど、
本体ぶっ壊して組み立てなおすのはしたことが無い。
できるかな?
539 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/11(水) 00:21:08.91 ID:R/jbxSz8
だから、昔シートの凹凸に未着するCFTみたいなバッグないのって聞いたじゃん。 まぁ自転車でそれほど効果があるとは思えんが。
自転車の出力アップはこんなんだから抵抗減がクッソ効果あるんだけどね 抵抗極限まで減らしたギネス記録が130km/hオーバーしてるくらい まあ本当にちゃんと設計しないと無理だけどな バッグは専用品でないなら一から十まで上手くいってることは考えにくい 部分的には悪化もあるだろうからプラマイ相殺されて、 偶然起こるようなレベルでは効果あっても微々たるもんだ
今の自転車レース界は、リカを屁理屈捏ねて締め出したまんまの糞業界だからなあ。 最速談義してるトコに、ちょこっとリカ話投下すると、途端にみんな居なくなるしwww
前の写真はハマサイさんのサイトの写真をお借りしたものです。
バッグは同じもののはずです。
>>534 取り付ける位置とシートの角度が違うので低くなってます。
>>536 前の写真は中に詰め物をして撮影されていると思われます。
今回の写真は、僕が最も効果を感じる中身ゼロの状態です。
>>532 フォークを変えてシート位置を動かしたので、
元の状態との比較は難しいです。
一つ言えるのは前後406よりも、
前406 後ろ451の方が安定は良いです。
>>538 フロントフォークの交換はいたってシンプルな作業でした。
もとに戻すことも簡単にできますし。
後方巻き込みが最も大きな空気抵抗ってのは真だと思う。 フルフェアリング自作経験だけで言ってるけど。 サナカのしっぽみたいにするっとする方式と、 ザックリっと切ってしまうコーダトロンカの二つがある。 シートバッグについては、シートだけよりはずいぶんマシだって事だろうね。 効果ってのは相対的だから、マシというのは何も無い状態に比べれば当然効果があるし、 サカナの尻尾に比べれば、効果はかなり薄い。 つまりdisってる人認めてる人の差は、その立ち位置の差かなと。 立ち位置を確定しない場合は、いわゆるある場合無い場合という比較になるので、その意味では確実に効果がある。 ざっくりで言うと、ロードバイクでいえば空力対策といえば(ライディングポジションを除くと) まずはディスクホイール、それもまずはリア側ってのと似た話だよね。 このあたりの話は風洞実験の動画とか色々見てみると、 直感的にすごく実感できる。 (んで俺も自作フルフェアリングして、まったくその通りだなと感じた)
ちなみに、件のblogについては、全面投影面積を小さくしているのと、 シートバッグを、同時にほどこしているような? そうだとしたら、たぶん、速度を上げているのは全面投影面積を小さくした方の影響が 大きいと思うよ。 Cd値 x A(全面投影面積)であって、Cd値にもっとも大きく影響しているのは後方巻き込み というのはそのとおりだが、Aもリニアに影響するので。
自作したり追求したりするのが好きみたいだから、 まずは発泡PPシートとかで、先に挙げた Birk Comet みたいなリアフェアリング自作をオススメするなぁ。 そしたらめっちゃ速くなる事がわかると思うよ。 発泡PPシートとかだと見た目がアレだけど、 とりあえず劇的な効果は体験してもらえるはず。 発泡PPシートなら、かなりの効果を得られる フェアリングをさくっと半日とかでつくれるのが美味しい。 そこから先に行くなら市販とか、FRP自作、カーボン自作とか外注とかになると思う。 ちなみに、トライクの場合速度追求してる人ってベロモービルに 行っちゃうんで、空力効果的な市販のリアフェアリングって 無いんだよね...
何か空気抵抗だのペダリングだの理論ばかりが先立つ頭でっかちなスレになっちゃったね パーツ買って付け替えて乗ってみたとか実地的な感想が減ったね
>>530 です。
>>546 バッグの有無だけの違いで十数回走り比べをした体感結果です。
同じ道で同じ距離。ギヤ比率も同じです。
取り付けた状態と取り外した状態を交互に走りました。
まぁ本当に体感上の微妙な結果ですけど。
僕の場合は
>>547 氏の言うようなフェアリング自作をしてみたいのですが
保管場所や部屋からの出し入れを考えると不可能なので、
いかにコンパクトで簡単に少しでも効果を上げるかって所になります。
バッグに少しでも効果があるなら実用性と両立できるのでありがたい。
風洞実験が手軽にできると良いですよね。
>>548 最初から理屈ありきで発生したリカンベントのスレで何を言ってるんだか…。
>>548 うん?そうかな?
わりと実地的な書き込みが多いと思うけど
今は空気抵抗やペダリングの話が多いだけで
でもそれもみんな、やってみた的な感想では?
流れ的には俺がお裁縫スキルを活かし 颯爽とフェアリングルックなバッグ(おいらの顔写真入り)を量産すれば丸く収まるな
期待して良いっすか?ww
ハードケースモデルも欲しいが値段がとんでもになりそうではある
リアフェア効果ある既製品シートバッグのお勧め情報まだ〜?
フェアリングもどきバッグ、でけたら晒すよ 本格的に雪が降る前にリカ用ウェア縫っちゃわないと風邪ひくからその後だけどなー
こんにちは(^O^)
>>538 フォーク交換はヘッドパーツの種類次第。
圧入が必要なヘッドパーツならかなり面倒。
インテグラルとか圧入不要なヘッドならステムを外して取り付け直す程度の簡単作業。
561 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/12(木) 02:21:37.38 ID:UdgE07+o
>>559 そう、この圧入と云うのが既に俺の理解の域を超えている。
叩けば映るテレビみたいに簡単ならいいのだが?
圧入はあれでなかなか難しい作業だから ヒラメのマルチプレッシャーアンカー使ったほうが楽 普通のアンカーら比べて重いから軽量化マニアには敬遠されるパーツだけど
>>561 僕の場合、QTRとパフォーマーのフォークは互換性があったので
抜いて刺し変えるだけでしたよ。
ベアリングの受け部分も割れているタイプだったから問題なかったですね。
ハマサイさんかニキリンさんに相談してみてはいかが?
>>530 >リカンベントってシートの後ろに回り込む
空気渦が最も抵抗になっているのではないでしょうか
リアフェアリング色々作ってきた経験から
だいたいあってると思うけど最も抵抗になってるのはシート後ろより頭の後ろ
要するに張り出してるボディ端部の後ろ側に出来る渦が問題なんだけど
一番風が高速で抜けてくとこは頭の真上から後ろにかけてなので頭の後ろ側を整流すると効果的
>>564 F1カーの前後ウィングの先端に雲が発生するのと同じ理屈か。
飛行機の左右翼端の後ろには渦が発生するけど 地面や海面スレスレに飛んで渦の発生を邪魔することで速度や航続距離が上がる (海面効果、地面効果、表面効果などと言われる) リカの場合シートもあるけど頭が一番出っ張ってるからね
小顔は速いんだな。なるほど。
顔が小さくても頭がデカいとダメだな
このタイプや後ろに長いTT用ヘルメットって、 背中と一体になって風を流すように計算されているようだから、 俺たちみたいに寝そべってる場合は効果あるのだろうか?
背中の代わりに長いリアフェアリングが必要 というかヘルメットの後ろと背中を合わせたような部分が無いと駄目だろうね
575 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/13(金) 02:20:26.64 ID:+t+CdDoi
リアフェアリング着けると、正面からの抵抗はいいが、 側面からの強風の直撃大丈夫?
>>575 オートバイの話だが、フルカウルのバイクは横風に弱いよ。
>>562 それ何か勘違いしてるだろw
圧入ってボールレースもしくは割の入ってないベアリングスペーサーの事だぞ
パーツのことではない
>>576 リカンベントは車高低いので基本的にアップライト型より強風に強いから
横風であってもオートバイより影響受けないと思うよ
>>575 強風っても程度によるけどリアは割と大丈夫
人間が歩ける程度の風ならだけど
どっちかっていうとフロントのほうが突風で持ってかれるが
フロントディスクも小径ならなんとかなる
ただしハンドルとられるので注意は必要
リアディスクとかリアフェアリングにはセイル効果があって
横風を推力に変えるからある程度横風があると漕がなくても進むので楽しいよ
>>580 セイル効果とか言ってるけど帆船みたいに操作できないんだから
当然完全な横風に対応するのは無理だ
推力になりうるのは斜め前からの風だが、
その斜め前からの風に強いかそうでないかは各社の設計思想による
>>581 完全な横風も斜め前からの風も後ろからの風も推進力に変えることができるよ
どの程度かは形状しだいだが大体前方左右45度くらい以外の風は推進力に変えることが可能
名前の元になったヨットの推進の仕組みを理解してればわかるはず
リカンベントの場合はホイールが船底のキールの役目をする
斜め前からの風はキールが抵抗になることで船体の横滑りを止めて風を後方へ送り後方圧力を上げ前進する
横からの風は帆の角度に対するベクトルを考えれば推力になるのを理解できるでしょ
リカンベントの場合はリアフェアリングが後方へ向かって狭くなる部分がこれ
タイプによるけどシートとリアフェアリング、あるいはディスクホイールは(上側が前とすると)T字型とか
逆三角形になるのでそこに横風が当たるとホイールが横滑りを止めるため風は後方にむけられ推進力になる
583 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/14(土) 01:01:34.85 ID:9UgE5QTQ
横風の影響は受けない 鞄をつけると空力が上がって早くなる どんな夢のマシーンだよww
ロードでボトルケージ付けるとエアロ効果で速くなるとか言ってる人見たことあるよ かばんと違って形がしっかりしてるから効果あるのかも知れないけど
セール効果?は無いと思う 揚力の向きが真横にしか出ないから。 斜め前に揚力出ないと。 柔軟性を持たせて、 風下側に開くなら別だが
運動場とか自由に走れる場所ならいいけど、公道では難しいでしょう。
>>582 ヨットの推進の仕組み
おまえが勉強しなきゃいかん
真横は無理
>>582 斜め前からの風で推進力って本体の空気抵抗無視してるだろ?
固定ボディだと横に流れる風はあるのはあるけど、そうならない風が大半で
差し引きマイナスになるだけ。
ヨットは空気抵抗を受ける帆が可動式で進行方向とは無関係の方向に
動かせるからこそ差し引きがプラスになるような事が出来る。
何か賢いふりしてるけど力学とか全く無視して語っている人が一人混じってるね
>>580 >リアディスクとかリアフェアリングにはセイル効果があって
>横風を推力に変えるからある程度横風があると漕がなくても進むので楽しいよ
これは体験談なのですか?
車種は何?写真あればみたいですね。
僕は理論より経験重視派なので、
まずは体験談を聞きたいですね。
今日前後カーボンディープホイール入れてみた!!! 今から走ってみます。巡航速度upするかな???
>>587 いやいや真横はいけるよね
斜め前45°までいける
ちなみに真後ろからの追い風ではあまりスピード出なかったりする
リカでSPD使うときには土踏まず辺りで回して速度乗せてからはめる方がいいの?
>>592 それはヨットのことでしょう?
リカの話でお願いしますよ。
>>593 そんなめんどくさいことせずにさっさとはめたほうがいいんじゃねーの?
>>593 SPD付けたけどはめられないから相談してるの?
付ける前の相談だったら意味無いぞ。
慣れるしかないんだからさ。
>>592 まだ勘違いしているな
斜め前はいけるても真横は無理なの、全然理解できてないから頼むから理屈を理解してきてくれ
キールと帆が並行になったまま進む船なんてねえんだよ
原理を理解してないと自転車への応用がわかるわけない
リアフェアリングも整流(=空気抵抗を減らす)してるのにまともに推進力になるわけがない
形状から言っても微々たるもんで、秒単位で考えて小石一つ踏む抵抗の方が大きいんじゃねってくらいどうでもいい
因みに45度ってのもおかしい、ただの板で45度が釣り合う点だと思ったのか?
45度で共通なら各社がアピールする点なんかない
切りあがり角度こそが形状を工夫して得る性能なの
もちろん求めるものは基本性能との総合点だけど
とにかく、この辺を理解してこい
「帆船は帆の向きを変えられる」「わざと帆を繰り出して大きく風を受けている」
「キールと帆と風の関係性(相対的な向き)で推進力になるか決まる」
「風によって船体(車体)が倒れようとするのでその力を抑える必要がある」
>>593 走り出しは不安定だから俺はそうしてるな
MTB用のペダル&ゴムソールの靴
片足嵌めて走り出せば片足でこぎ続けられるから もう片方を確実に嵌めるまで安定して走れるよ むしろそれがリカでのビンディングのメリット
みんなありがとう。 SPDペダルとシューズ買ったはいいけど、まだセッティングしてない状態で 初ビンディングがリカというところに若干の不安があった
リカの場合SPD-SLの話をほとんど聞かないけどメリットないのかな?
リカンベントは足つき性とかめちゃ大事だからなあ SPD-SLだと多分滑って怖いよ雨の日とか特に メリットはソールが固い分効率が少しだけいいとか軽い程度だから
>>601 ロードはSPD-SL・リカはクランクブラザーズを使っているけど
多分、リカはロードほど足を固定する必要が無いからでは。
ビンディングペダルを使っていると、ペダルを踏み外すとことがないから
楽にペダルを回せるよネ。
605 :
604 :2013/12/15(日) 09:04:35.09 ID:???
この Birk Comet みたいな例をFRPやカーボンでつくるとなると大変。 発泡PPシートとかだと簡単だよ。見た目はアレだけど、 効果を試す試作用とか、レース用とかなら十分。 > 斜め前はいけるても真横は無理なの、全然理解できてないから > 頼むから理屈を理解してきてくれ 理論はようわからんがフルフェアリング (フロント+リアの結合型。頭と腕だけは外に出る形状) をいくつかつくった体験談としては、 リアは、尻尾のように窄んでいるからか(?)、横風の影響はさほど感じない。 推進力につながるかどうかは...わからない。 フロントは横風の悪影響がめっちゃ出る。 フロントフェアリングは、進行方向先端側に向かって窄んでるからなのかな? でも、トライクだったので、悪影響が出るといっても、 めっちゃ強風のときにちょっと怖い、って程度なので、 慣れればなんでも無い感じ。 普通に風が吹いてるくらいのときは全然大丈夫です。
606 :
604 :2013/12/15(日) 09:05:49.43 ID:xa2eYaQm
とにかく、横風問題はともかく、 Birk Comet ばりのリアフェアリング やフルフェアリングすると、エネルギー効率的にはスゴイことになるよ。 興味ある人は、ぜひ一度試作をオススメしたい。 発泡PPシートならマジで簡単だから。 設計図なんていらないし適当に手曲げしながら現物合わせすればできるから。 あ、フロントは大変だけどね... 固定方法が。 リアだけなら初心者でも確実に1日(器用な人なら半日)でできる。
607 :
604 :2013/12/15(日) 09:10:22.03 ID:???
ちなみに... オランダ系とかだと市販のフルフェアリングもあるけど、 ちょっと空気抵抗追求度が弱いんだよね。例えば Optima のとか。 挙げた Birk Comet の例との差を見れば一目瞭然でしょ? 要するに、頭、肩、腰までのラインからぴったりズレないように、 後ろへすぼむようにキレイに流すって事が重要なんだよね。 その意味では、市販のだと結局サイズが買った人に合わない可能性が 非常に高いので、自作が一番って事になる。 なので、発泡PPシートとかで自作(身体にぴったりだが見た目はショボい) とかのほうが市販のかっこいいFRPやカーボンのやつより速いって事になる。 市販のほうがかっこいいけどね。
逆に頭の後ろだけでも効果あるのだろうか
流体力学を体感で考えるのは無駄 エコランとか知ってれば分かるけど本当にわずかの差が大きな結果になる難しい分野なんだよ 車体の99%が最適な形状でも残りの1%が悪さをすれば、 エアロ化を考慮していない斜体より抵抗が大きくなったりするんだから このスレを上の方から見たら色々と謎理論の提起とその否定、説明があるが 分かってない人だけがまるで対等な議論してるかのような態度で草
611 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/15(日) 10:26:23.03 ID:L+p7UqJq
プラシーボ効果が多大に影響してそうなんだよなあ。 半日で作れるゴミみたいなものつけてどう変わったのか数値的に示してくれたらせめて
データや効率を言う人は最初にGPS買うべきだな 5Hzぐらいの動作の製品が1万弱で購入出来る 解析用のフリーソフトが登録制限になったからamazonで登録権があるのを買ったらお得
>>611 もてぎの耐久出て、ぶりばり速い知人とチーム組んで、
知人が平均39km/hだったところ自分は37.5km/hって感じ。
トータルだとなんだよその程度かと思われるかもだが、
自分は練習無し&百貫デブ&トライク(フェアリング合わせて総重量110kg)なんで、
登りはハンパなくハンデがあるんで、その分を間引くと
かなりの効果があったんじゃないかと思う。
実際、下りと平地ではロードの先頭列車より余裕で速かったし。
下り平地ではレース中、たったの一台にも抜かれていない。
単走である事を割増すれば相当なもんだと思うよ。
>>609 それはCdAを0.05平方メートル未満にするとかそういうレベルだろ。
0.13〜0.15くらいまでだったら素人でイケるよ。
結局、程度問題っていうか。
0.20前後ならそれこそキャリアバッグとかそういうちょい工夫でイケるし、
0.15割ろうと思ったら形状はそれなりにつくらないといけないし、
0.13割ろうと思ったら素材も関係してくる。
0.10割ろうと思うと、いよいよシミュレーションとか風洞実験とかそういう世界だね。
なので、バトルマウンテンに出るなら、もちろん体感だけなんて甘っちょろいし、 レースとかで平地だけバク速を体験したい程度なら、半日で自作で十分 (ただし、結果出してる例を真似るくらいの工夫は必要)。 要はポジショントークなんだよ。 自分のポジションを明示するか、相手のポジションを聞いたり推測したりするか、 一般論的に語るなら想定ポジションを明示した上で議論するか。 いっけん噛み合っていない議論って、たいていは、ポジションが違うだけで、 各々がそのポジションにおいて言ってる事がおかしいという事はけっこう少ない。 リカンベント乗りは、理論派、実践派、両極端だったりする事多いから、 ポジションを明示して議論しようよ。
作ったという話がよく出るけど画像がぜんぜん見当たらんのはなぜか
2chでさらすのなんて嫌だからに決まってんじゃん。 たとえば例のキャリアバッグの人とかは かなりの大人だから叩かれても気にしないだけで、 叩かれるのに普通晒さないよ。 てか空力追求しようと思ったら世界の事例探すでしょ。普通。 そしたら例なんていくらでも見つかるよ。 ちなみに5年前くらいはけっこう日本でも頑張ってる人いたけどね。 ディルドの人とかどうしてるのかな... 彼はかなり素晴らしい実践者だったと思うが、 叩かれまくって消えてしまった。
頭の後ろだけにしたらどうかな? については、CdA=空気抵抗係数 x 前面投影面積 であることを考えてもらえばわかると思うが、 誰かが「頭の後ろがポイント」といっていたのは、 頭の上を流れる空気は高速だから、 単位面積あたりの空気抵抗係数に大きく影響するという意味。 という事なので、頭の後ろについては、 「もっとも小さな面積について空気抵抗係数を変えて効果を得たい」という目的なら正だし、 「バランスよく空気抵抗最適化したい」という目的なら、 「肩腰のラインよりも頭の後ろをより重視する必要はあるが、そもそも全体をうまく流す(全体的にCd値を小さくする)ことの方が重要」 という具合で、ポジショントークになる。
F1かなんかで、車体下にファンを取り付けて真空状態作ってダウンフォースを強くするのがあったけど、 自転車の速度域じゃあまり効果はないだろうか
理論ばっかりだけど全然実用的ではないし ここで話題に出すなら実際に作って試して画像晒してからにしろよ
結論 何やっても遅い奴は遅い。 速い奴は何に乗っても速い。 終了。
623 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/15(日) 13:55:43.16 ID:w9S99UdL
実際に参考にしたい人にとってはある程度のエビデンスがあれば十分 細かい事言ってる人はdisりたいだけだから無視しとけばいい
>620 そもそもダウンフォースが必要なパワーは人力にはないよね パワーがあり過ぎてタイヤのグリップ力を上回る→上から押し付けてグリップを稼ぐために加えるのがダウンフォースだから
こういうのは過程が楽しいんだよな。それも楽しむ方法の一つ。
改めて空力面からみるとTroytecって理にかなった形してるんだね
関西のTroytecの人、物凄く速いんですけど。
>>625 ダウンフォースはグリップを増やすっていうメリットがあるが
走行抵抗を増やすっていうデメリットがあり、無用なダウンフォースは遅くなるだけ。
自転車ではまさにそれで転がり抵抗増えるだけでメリットが全然無い。
>>614 まさに僕(素人)が言っていたのはそれ!
>>609 への返答である後半。
そこに書かれている「CdAを0.05平方メートル」云々すら分からない
そう言う無知な僕でも参加できる論議の余裕を維持よろしくです。
素人カキコついでにもう一つ。
>>534 が書いていた地面効果が分からなくて
検索し調べたときに思ったのですが、
例えばオタマジャクシ型トライクの場合、
フロントタイヤを結ぶフレーム横ラインの下からシート下まで、
一枚の板を張って面を作ってやると何かしらの効果が生まれるのでしょうかね?
向かい風でも車体が少し軽くなって楽に走れるとか…
>631 地面効果は車には関係ないんじゃないかな 揚力を利用して始めて効果があるわけで 更に話がずれるけど、15年くらい前は理屈もしっかりしてなかったけど、今はどうなんだろう 当時は翼端渦の低減が主流だったか
>>632 グラウンドエフェクトは車用語でもあるよ
自動車のはベルヌーイの定理が近い
飛びたいならレッドブルを飲むと良い
>>634 んで、そのベルヌーイの定理だと、
トライクに底は何か効果発揮しそうですか?
>>635 今度飲んで走ってみます。
また報告しますんで。
自動車の方だと負圧でダウンフォース稼ごうって方だが 上の方にある通り自転車でそんなもん発揮してもしょうがないし 自転車じゃほんとに地面すれすれで結構飛ばさないと発揮しないと思う。
6** ・・・ Fさんの出品している電動トライク、フロントタイヤが0分山なのに、 「私ならまだ1000kmは走ります」ってすご過ぎ。 わたしのトライクでの走行だと新品下ろして1000キロ未満で左タイヤ状態、 その間にフロント・リアのパンクが計10回くらい発生してますね。 写真3枚目、ハンドルとハブの間にグローブが挟まっているんですが、 空力的な意味・・・は無いし、なんでしょう?
>>637 ありがとうございます。
改めて自分のトライク見ると一枚板を取り付けは無理そう。
「なにわともあれ試してみるかぁ〜」と思ってましたが
ご意見の通りだと思われますのでひとまず却下ですね。
もしかしたら...それでも試したりするかも?ww
下側に板つければ一応整流されるだろうけどそもそもそこそこ奇麗に 流れているとすると効果は薄いんじゃないかな。 トライクだとしたらフロント左右に突き出しているフレームが太いタイプなら、 そこで小さな乱流は発生すると思うので、そこを横から見て涙滴形状にする ミニフェアリングを付けるというのはやったことあるけど、プラシーボの範囲だったかも。
>>640 僕のトライクはVortexなんですが、
改めて見てみると、左右に付きだしているフレームの後ろに
ハンドルやらワイヤーやら色々ありますね。
それを取り囲むように涙滴形状にカバーを付ける事が出来れば
それなりの効果はあるかも知れません。
ちょっと考えてみますね。
ありがとう!!
>>597 いやお前が一番理解してないよ
>>592 が正しい
リアフェアリングの幅が後ろにかけて狭くなってるのが横風に対してヨットが帆を傾けた状態と同じように働く
左からの場合はフェアリングの左側面が左からの横風を受け後ろに流すんだよ
数学でベクトルの反射って習っただろ
>>646 その前に
ホイールの場合はシートが前にあってTの字になるから同じようなもんだって書いてるだろ
風が後方に送られても推進力にはならないよ 反作用で推力になるのならT字じゃなくて▽じゃないとダメ T字だとの上の ̄部分に巻き込んでホイールに横からあたってるだけ しかも▽だとすると整流効果のせいで推進力を得られないし
妄想ばかりの議論だな 速くなるというならデータぐらい取れよ
揚力が斜め前に向かって出ない限り 揚力が推進力になることは有りません。 グライダーが無限に滞空出来るくらいのばかげた話。
物理板では相手にもされないバカが畑違いの自転車板で 必死に賢いふりしているイメージしか沸かない 画像貼るのを拒否している時点でリカンベント所有者でも無さそうだし
座布団を敷いたら明らかに漕ぎやすくなったんだけど、いままであってなかったのかな?
654 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/16(月) 19:38:44.91 ID:TdJrS2Dd
>>640 空力を良くしたいなら,一番抵抗になって部分から
初めるのが吉!
まずは全面投影面積減らさないとな
いっっっっっっっつも思うけど前面だ
前面投影面積もそうだけど身体を寝かせて空気の流れを良くすると言っても 腹の辺りが出っ張ってたらそこで空気が引っ掛かるよね
腿で乱れる空気の流れを出っ張った腹で整流してだな(ry
ひとつひとつは体感できる程の効果にならないだろうけど あれやこれややりまくれば数%の効率向上にはきっとなってるはず
理想的には空洞実験できればいいよな。
>>663 いっっっっっっっつもは思わないけど風洞では?
>>664 いやいや空洞でいいんだよ。
嘘嘘間違い、風洞でよろ。
>>666 写真使ってくれてありがとうございます。
僕もこれは考えたのですが、
素材を何にするかと、どう取り付けるかが問題になりそうですね。
ディスクブレーキごとカバーするのか、その部分は開けるのかも
思案のしどころになりそうです。
今日はハンドルグリップの位置を思考錯誤してました。
腰の横に手がくるくらい低く設定すると
引く力は入りやすいと思いますし、
胴体にぴったり腕が添い一体化するので、
空力的にも良いかもしれません。
ハマサイがテレビに出るの明日のようです。 「驚愕!謎の自転車の値段。」 だそうですよ。www
関東で見れるん?
ブログやってる人に 何でリカンベント「板」って書くの? 「スレ」でしょ、って言うと 2ちゃんねらーうぜぇ、とか言って 次からは「トピ」って書きやがる
>>674 トピって一番みっともない書き方だよな
2chで
>>1 のことをトピ主とか言い出す奴が居るとぶん殴りたくなる
せのぶら見たよ。 リカンベントの良い所が全く紹介されずに、 ただ高額って所だけがクローズアップされてた。 ベロモービルにいたっては 「漕がなきゃ走らないならこの値段で軽自動車買いますわ。」 と妹尾だっけか?あのおっさんがバッサリ切って終わったw
テレビ的にはそれで正解なんだろうな ほんとくだらないわ
リカンベントって飛び抜けて高額ってわけでもないのになぁ ハイエンドだって100万以内がほとんどなんだから ロード・TT・モールトンに比べたらかわいいもん
飛び抜けて高額じゃないんだけど低価格帯は実際少ないよね 低価格(入門用)が少ないってのは間口を狭めているとは思う 5〜6万くらいのがもっとあればねー
安いママチャリ売ってる日本メーカーがパフォーマーあたりに ハイテン鋼フレームのリカンベントを大量発注して作れば安くなるだろうけど 折りたたみみたいな普及はしないだろうから無理臭い
セミリカでも売れずに生産中止なのだから大量生産でコストダウンとかは無理だろうね
S-17は前輪14インチというのが受け入れられにくかった せめて16インチだったらねぇ
トライクは子供を乗せるママチャリとしては良いと思うのだけどなぁ。 あまり寝ないシートにすれば女性でも受け入れやすいと思う。 あれなら前後に子供乗せても安定性が高いだろう。 現在ある3輪のママチャリより安価に出来そうだけど。
価格面と駐車スペース面で駄目だと思う
20インチくらいの中華フレームそのまま使って、 cruzbikeタイプでフォーク周りを設計+シート代なら 5万以内でいけるんじゃ?
PerformerのVinte-Vinteの¥79,800が入手しやすそうなとこの最安かな?
もうひと息、せめてS17の¥59,800くらいならねー
>>685 たしかに14インチはないわーって思った
16にインチアップするのも手間だなーとか思ってたらすでに買えなくなってた
>>690 Vinteは完売でもうその価格では無いよ
>>689 書き忘れてたけど、折りたたみ、ミニベロのフレーム使ってこと
> トライクは子供を乗せるママチャリとしては良いと思うのだけどなぁ。 > あまり寝ないシートにすれば女性でも受け入れやすいと思う。 > あれなら前後に子供乗せても安定性が高いだろう。 生まれたばかりのときから子供をトライクに乗せてたけど非常に安定してるね 妻の子供乗せママチャリにも乗せた事あるけどそっちだとすごく怖い ただ、不安定な方が不安でスピード出さないので 自分の場合はママチャリの方が結果として安全w
> 駐車スペース面で駄目だと思う トライク+トレーラーだともはや軽自動車くらいの長さになる でも逆にデカすぎるからむしろ停めやすいという面がある あまりにも異常だから、どこでも、特別に案内してくれる トライク単体のほうが停めるところに困ることあるかも
セカンドカーを買おうかどうか迷うこのごろ 注文中の新車はいつ来るか分からないしリカンベント欠乏状態になってからもうだいぶ経つ 乗りたい
がまんしろよ 溜めて溜めて乗るリカンベントの気持ちよさよ
697 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/21(土) 02:19:43.83 ID:+4ctDRw/
自作しちゃえば...
698 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/21(土) 02:24:59.99 ID:+4ctDRw/
>>675 気持ちよさそうだね。
でも近所の池でやったら即どざえもん!
699 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/21(土) 08:49:10.27 ID:KTrqLu7L
>679 すぐ乗れるトライク用意しとくべきだったな そこらの人がすぐに乗れないならそういう切り口しか無いもんな まあ、ベロモに乗せただけでもマシだろうが
あの番組の内容だとハマサイかわいそうだよね。 「高額な変形自転車100台以上売った利益でオーナーはウッハウハ。」 って事だったもんな。
>>700 見忘れたんだけどハマサイを見る限り利益は事業資金として残している気がする
そうしないと高額リカンベントの輸入時に困るだろうし
テレビ的に都合のいい面白そうなところ以外はカットしたって感じだった。
703 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/21(土) 17:38:34.96 ID:nNuMAMdJ
>>703 wwwwwwwww
えぇ??
これ何?www
天蓋付きいいなあw
人力なのに火を噴く謎
710 :
虎波 :2013/12/23(月) 13:07:40.38 ID:???
今日、自分のリカトラが新しいオーナーの元へ旅立つ。 6年間、通勤に、レースに、峠でのダウンヒルに、 PCを何個も載せて事務所の引っ越しに、 妻を乗せてホムセンへの買い出しに、妻を乗せて銀座や横浜へ繰り出しに、 子供を腹に乗せて散歩に、私有地で子供に運転させてレーシングカートごっこに、 様々な事に役立ってくれた。 レース参加時、フルフェアリング作成時には多くの人の助けをいただいた。 このスレの皆さんにも、たくさん色んな事を教えていただいた。 そしてたくさん叩かれたw 訳あってリカトラ降りるけど、リカトラやリカは今でも最高の乗り物だと思ってる。 ひょっとしたら5〜10年後には電動ベロモビ野郎として戻ってくる可能性がゼロでは無いが、 まずは一区切り。 皆さんありがとう。さようなら。
よく分からんけどお疲れ様でした
>>710 よくわからんが。。。
たとえ降りてもここに来れば良いではないのか?
既製品をつけたり外したりするくらいしかしないから、部品自作とかよくやるなって感心するでござる しかし手前の場合、つけたり外したりする土台そのものが無いわけだが いつ納品されるんだろ 注文してから2回目の年越しになる
ディスクブレーキだと小さくする分にはサイズを気にせずホイールを変えられるのがいいな リアはキャリパーブレーキで発注しちゃったけど、失敗した気がしてきた より低床を目指すための準備としてディスクブレーキ仕様にしておくべきだった FWDだからリアを700Cにしなきゃならない理由は無かったのに 失敗したなぁ… でも、見た目だけの話ならリア700Cのがかっこいいんだよなぁ
カッコいいね。 リアは首肩腰のラインから尻尾へ流したほうがCd値はかなり下がると思うけど、 ゴテゴテしないデザインの方向性のようだから、その延長でいくなら、 カーボンシートを用いてホイールカバー一式作成とかいいかも。
サドルバッグで失笑してたら いきなり格好良くなってワロタ
CRUZ BIKE欲しいよう でもサスありのSILVIOかサス無しVENDETTAで悩むわ〜 海外フォーラムなんかを見てると、VENDETTAよりSILVIOのほうが 速く走るのにむいているなどという意見もあるようだが
>>722 ポタイベントにリカンベントで参加して一人だけガチで走って全員抜いたのか、
全うなレースに参加して全員抜いたのかでその動画の意味するところが変りそうだが
アイドラーでぐにゃぐにゃチェーンが曲げてあるのを見ると、 抵抗が有りそうだし整備が面倒に思えるのでそういう車種はさけたいわけだが、 challengeのミストラルとかBACCHETTAのGIROなんかになるとパフォーマー比で値段が高いし、 FWDとなるとチェーンはロスレスだが値段も敷居も高そうだし、 なるべくチェーンがぐにゃぐにゃしてない普通のリカンベントにするか、 チェーントラブルの少なそうなFWDにするか、決められない どうせなら乗ってる人が少なそうなFWDに乗ってみたい気もするんだが
糞重そうだけどシャフトもありますぜ
シート角10度に挑戦してみたいんだけど どのあたりのリカがシート角10度になる? NOCOMあたりならおk?
>>724 FWDも一般的なブーム固定でアイドラー使ってタイヤの干渉を減らしているタイプと
CRUZBIKEのアイドラー無しでブームが動くタイプがある
乗り味は全然違うから悩むだろうね
TW-BENTSが復活してればCOBRAがあるしパフォーマーも分割式のFWD出してるし
CRUZBIKEもQUESTとかSofriderなら安い
729 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/25(水) 01:38:16.24 ID:Sg+LSdja
CRUZBIKEは難しいよ。 一時期買おうかと思って試乗してみたんだけど、よほどうまくクルクル回さないと ペダルを踏み込んだのと逆側に曲がっていっちゃう。 今までいろんな奴に乗ってきたけど、こいつで公道を走る勇気が無い。 購入もあきらめました。
なれると普通のより使いやすいよ
>>729 慣れだよ、慣れ
タイヤがある程度のスピードで回ればジャイロ効果で傾きにくくなる
>>724 チェーン捻るタイプは、真っ直ぐ走ってる時は良いんだけど、
降りて移動とか、低速で90度以上のターンするときは、気を使うよ。
ハンドル切れている状態で逆回転絶対駄目だから。
CRUZBIKE系はチェーン周りのトラブルはあまり無いので扱いは簡単。
ペダルの反力をハンドルで抑えないといけないから、乗り味は独特だけど、
慣れれば問題ない。
普通のRWDが一番楽だけどね。
あと、カーボンシートでホイールカバーならデザイン的にも (一般的感覚としては)カッコ良くなるし トライクの場合前二輪の空気抵抗はかなり大きいので影響大
735 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/25(水) 11:08:13.72 ID:1ENbqZBC
>>738 そこまではさすがにやらないだろうという前提で書いてしまってた。
たしかにできるならベロモービル型が一番いいよね、トライクの場合。
自作した経験で労力を数値で言うと、 リアフェアリングを1とするとフロントフェアリングは5ってとこなんだ... すごく大変なのよ
簡単に済ますならリアの整流だけでも効果ありそうだよなぁ
Vortex乗りです。
みなさんの意見がとても参考になりますが、
またまたどんどんレベルの高い話になってます。www
僕の場合、絶対欠かせない条件が、
部屋への出し入れとエレベーターに乗ること。
めちゃくちゃ小さなエレベーターなのでリアフェアリングも
今の大きさが限界のようです。
>>733 このフェアリングは理想ですよね。
デザイン的にも非常に良いと思います。
でも自分では作れないですよね。
リアフェは今の大きさが限界となると、前後カーボンシートでホイールカバーするだけでも かなり空力よくなるよ。あとカーボンディスクホイールみたいでかっこよくなるし。
下にもカバーを追加したようだけど、そうやってやっていくとわかっていくと思うけど、 結局後ろに流しきるのがゴールになるんだよね。 でも全体サイズの問題もあるようだし、今回のように断絶している面を無くすだけでも十分効果があると思う。 空力は、やればやるほど、残っているところの異音が大きくなって、目立つようになり、 気になって、それでどんどんエスカレートするんだよね。 どういう事かというとフェアリング無しだと、色んなところで乱流が発生しているので、 音が色んな所でちょこちょこ出ているので、意外と気づかない。 フェアリングで最適化すると、流しきっていないで断絶している場合などは、 その直前まではきれいに流れてその直後で大きな乱流となるので、 異音が集中するというか、目立つようになる。
>>743 リアのスポークによる乱れは、
今のフェアリングでも十分にカバーできそうに思っています。
フロントのホイールカバーは、横風に対しての心配があるので思案中です。
Vortexの前輪って取り外しが難しそうで踏ん切れない理由となってます。
>>744 この度初めてリアのフェアリングを試してみて音について感じました。
特に僕のトライクの場合、場所は不明なのですが前方から風きり音が
常にしていたのですが、今回のカバーで消えました。
また、走っている時の体に感じる風と聞こえる音が変わりました。
いやぁ〜面白いですね。
フロントホイールカバー横風はトライクの場合全然大丈夫だよ ヤバいのはフロントフェアリングだけ。これはちなみにかなり横風影響スゴイ でもフロントホイール取り外し面倒とかだと、カバー作成や取り付け取り外しが大変そう
Vortexに乗っている人いませんか? 前輪の取り外し方、ご存知の方いれば 教えていただきたいです。 振れ取りもしたいし…
ハブ軸にレンチ突っ込めるような穴やなんかはないの?
>>748 まずハブ外側は専用工具が必要そうなパーツがはまってます。
モンキーで回してみたりしたのですが空回りするし、
下手すりゃ角をなめそうで怖い感じです。
内側には緩み止め加工のあるナットで締められたシャフトがあり、
これを緩めてもディスクブレーキがあるので外れません。
可能性としてはブレーキを台座から取り去ってナットをはずしてシャフトを抜く!
でしょうかねぇ??ちょっとめんどくさいかも…
その内側からでいいんじゃまいか ブレーキキャリパーを外さないとならないのはトライクの場合よくある事だよ
トライクほしいけどそういうのがあるからなんか敬遠しちゃうんだよな 気軽にホイール交換とかしにくそうで
>>749 ディスクブレーキを台座から外さないと無理だよ〜
外さなくてもボルト1本抜いてもう1本緩めれめてブレーキをずらすだけでも良いけど
>>750 >>752 ありがとうございます!了解しました。
前に乗っていたchallengeのトライクが、簡単に取り外し出来たので
みんなそんなものかと思っていました。
>>751 >>753 とくに前輪ハブ、シャフトはメーカーによって仕様が全然違うよねぇ
逆に言うとメーカー毎に思想があらわれていて面白い部分ではある
757 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/26(木) 00:54:07.92 ID:Q18qbPoZ
>>730 ,
>>731 ,
>>729 確かにチェーントラブルもなく取り扱いやすいとは思ったが、あそこまで難しいとは.....
(俺がヘタッピーと云うのもあけどね)
試乗車を傷つけちゃ不味いと思って運動場1周くらいでやめちゃったからなぁ。
やはり慣れですか。
慣れてても、あれで環七、環八走るのは勇気いるよね?
>>757 自前で買って「自分のだし傷くらい付いてもいいか」という思い切りで練習すれば
何とかなるようになるよ
>>759 タイプ: 道のバイク って・・・www
正味の重さは22kg!重っ!!
説明文の日本語が迫力ある無茶苦茶でワロタ。
>>759 >ホイールベース: 74cm
二度見したわw
174なのか後輪の車幅なのか
>折り畳み式:: なし
>Foldable: はい
どっちよw
クッションシート、なんであんなに高いんや
エアウィーブとかテンピュールがクッションシート出してくれないかなぁ 乗り心地抜群なんじゃないか?
>>765 テンピュールは車用のクッションシートを出してるよ
もしかしたら販売終了しているかもしれないけど
シフターをMTB用トリガーシフターからバーコン+手元台座に変更した。 アップライトと違って一気にローにシフトダウンしたい状況が多いから 使いやすくて便利。 真っ暗でもシフトレバー触ればどこのギアに入ってるのかわかるし フロントもストロークと力が要らなくなったうえに微調整も効くとよい事ずくめ。
バーコンいいよね
シフト重いって聞くけど軽いの?
リリースはいいけど巻上げが重そうな印象があるなぁ、バーコン ローノーマルディレイラーなら使いやすいのかもしれないが
巻き上げ軽いならやってみたいけど グリップシフトと比べどうなんだろう
グリップシフトが重すぎて腱鞘炎になりかけた俺もバーコン愛用家
走り納で軽く流してきたが、ゆっくり空見ながら走ってもよし 飛ばしてもよしで、上り以外やっぱリカンベントっていいな
>>769 軽いというわけではないけど、ハンドル握って親指一本あれば十分な重さ。
シフトアップもダウンも同じ重さになる。
ビンテOSSからUSSに変えたいなあ どのぐらい掛かる?
3時間も掛からないよ。
意外とかからないんですね 費用的にはどうなんでしょうか?
バーコンはトップノーマルにはすごくいいよ ローノーマルについてはインデックスがちょっとシビアかも いずれにしても樹脂んとこが日焼けに弱いので保管方法が需要
俺もUSS化興味あるけど、問題はハンドルバーをどうするかって事だなぁ ニキリンで売ってるあれでいいのか? なんか形状がイメージできんのだが。
>>700 100台って取り扱いを始めてからの累計?
かなり少ないんだな
その10倍は売ってると思ってた
Loroやニキリンでも同じくらい売ってたとしても1000台には程遠い
こりゃリカンベント?なにそれなわけだ
一つのショップで1000台も売れてる状況ならもっと頻繁にリカ見る機会があるはず
台数の圧倒的な少なさに加え、1台あたりの街乗り距離が他の車種に比べて圧倒的に少ないしね。 殆どの人はCRのみか盆栽だから。 だからリカンベントを街で見る事など殆ど無い。
しかも同一人物が複数所持してたりしてね 同時稼動の最大数はとても少ないと思う
USSのハンドルバーってどれくらいの幅ある? 変えてみたかったんだけど、よく考えたら横幅増えるとロードブロックの隙間とか 通れなくなったりするんじゃないかと思ったんだが。 地元でよく通るロードブロックだと大体肩幅位の幅でギリギリなんだ。 OSSでも肘張ってたりするとぶつけてしまうことが多い。
786 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/03(金) 03:28:06.37 ID:cBCNkVYv
>>785 よくあるサイクリングロードの車止めは正面突破できない。
ハンドルバーを左右に巧みに動かして通過する必要あり。
サイコンなんかも着けられないしね。
乗ってて楽しいが、あまりに面倒なので売り飛ばしました。
俺もハンドルが視界邪魔してるからUSS化したいけど、幅があるから躊躇ってる 幅の狭いUSSみたいなハンドル出来無いかなぁ カイユウ式にして低くするのがいいんだろうか
グリップ部が両腿の外側に出るから最低でもそれ+マージン必要になるよね 股の間から出したりしたら乗り降りが面倒だし
USSはトライク以外ダメだろ常考。即コケだよ
オープンコックピットも幅はUSSぐらいあるの?
USSって自転車引っ張って歩く時めっちゃ不便じゃね?
ハンドル切ることを考えなきゃ肩幅程度で済むが、当然そうはいかない。 ハンドル目一杯切っても足に当たらないようにすると、どうしても幅が必要になるね。 前後に動かすレバー式なんかにできれば横幅を減らせるかもと、妄想してみたりして。
793 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/03(金) 16:29:21.44 ID:qF41j0mS
>>792 俺も同くスティックレバー方式を妄想してた。
フライバイワイヤか油圧になっちゃいそうで信頼性大丈夫かね?
>>791 俺の奴はよう判らんが、ハンドルに触ることなく
ヘッドレストつかんで、そのままで押せばまっすぐ押せたよ。
>フライバイワイヤ 飛ぶのか?
>>795 フライバイワイヤのフライは
(後の語で示す方法で)飛行するという意味で、信号が飛ぶという意味ではないよ
ワイヤが(信号を飛ばす)電線を示す
797 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/03(金) 18:56:42.50 ID:qF41j0mS
FBWは所詮電気信号だからね。 バッテリーやらモーターやら必要でとても自転車じゃ無理だろうね。 ちなみに、USSにも「直付式」と「リンク式」とあるけど何がどうちがうの?
フォークとハンドルが直接つながってんのが直付けで シャフトとかギアを介してつながってるのがリンク式ではないでしょうか
||=(○●●) || 彡 || 彡 || <ぽーん || 信号が飛ぶ
リンク式でチンコの下辺りにハンドル軸が有れば、バーハンに大きめのバーエンドでバーエンド常時持つ感じなので、 幅そのものはMTB並 フォークにハンドル付くタイプは ハンドルが横移動するから、+20〜30Cm必要
803 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/04(土) 00:13:58.36 ID:XYKj0b4a
>>800 確かにリンク式ならば、そんなに幅はいらないかもね。
でもリンク式は直付けと違って
旋回間隔が異なり難しいと聞いたけど本当?
>>800 MTB並って、幅広いっていう意味にしか取れないんだが…
全自転車中最大のハンドル幅を持つのがMTBなんだから。
リンク式だと、 尻の幅+握り拳+1cm+1cm フォーク直だと 尻の幅+握り拳+10〜15cm+10〜15cm って感じ。 リンク式だと、 普通の自転車のハンドルを流用で何とかなるけど、 フォーク直は専用のハンドルが必要な感じ。 リンク式だと幅そのものはそんなに広くないんたけど、 高さが低いから、車止の上を通過出来ないから、 実際の幅以上に幅広く感じるよ。
リンク式にしたらOSSでもへその高さくらいに出来そうな気がするんだけどそういうのって無いのかな? コストかかりすぎて無駄か
>>806 へその高さの意味がわからないけどナローハンドルなら高さの調整ができるじゃん
目の高さにハンドルが来るってこと? なに言ってんだ??
>>808 高さ調整可能なハンドル使ってないのか。
ハンドルを低くして体に近づけると安定性落ちるぞ。
ジョイスティック…
812 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/04(土) 20:21:32.77 ID:pMRsSs3k
USSに乗ってて面倒だったのが、サイクリングロードの車止め突破。 怖かったのが路地で全く避けることなく猛スピードで突っ込んできた自動車。 横幅が広いので手が接触するかとおもった。
あれは怖いけど結構間合いがあるもんだよ。 手を伸ばして触ろうとしても実際には触れない位の距離があるもんだ。 リカでは死角に入る危険性からそんなに車に寄ることないけど ロードでは寄るのに慣れて横20cm位までは許容範囲だったもんで 前述のような接近してすれ違うように見えるのは全然怖くない。
>>813 ロードだと肩幅が通れれば通れるし,車止めとの距離が広いから簡単。
USSは,もろ手の甲をぶつけそうで怖い。
ひっさしぶりにアップライト乗ったら上半身が筋肉痛!! いかにリカンベントが楽な乗り物か実感。
もともとついてたメッシュシートのしたにプチプチ挟んでみたらそこそこ改善。 問題は、プチプチをつけるためにメッシュシート剥がしたら 両面テープの粘着力が落ちてしまったことだが、試しにニトムズの繰り返し使える両面テープを購入。まだ使ってないけど他にいいテープとかあったのかなと。
817 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/07(火) 22:38:40.14 ID:sJBzXYvI
>>816 私もプチプチ挟んでみようかな。
因みに、メッシュシート(シートカバー?)の固定には、
ホームセンター等で売っているかなりぶっといマジックテープ使ってますよ。
微妙な調整ができて結構便利です。
ポリエステル固綿 シートをvortexのシートのパターンに似せて
貼り付けてみたい。材料費が安いのが魅力。
>>817 なるほどマジックテープですか。良さそうですね。
リカ買ったもののシートがずれてイヤンなったので両面テープの情報もっと欲しい
俺はFRPに空いている通風用の穴にシートメッシュが落ち込んでいくのを何とかしたいわ
100均のでかいマジックテープをシート側はシューグーで貼り付け、パッド側はテグスで縫い付けてる。
パッドの洗濯も簡単にできるし、おすすめ。
>>820 穴に網を張ってみてはどうか。
シューグーってスケボーシューズ補修のあれですか ありがとう
823 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/08(水) 21:12:02.50 ID:GSvWUhPP
俺、シート側、パッド側共にマジックテープを皮革用接着剤で貼り付けている。 時々剥げるけど、そのときはまた接着剤をべろぉんと塗り直している。
シートにいい素材ないかなーって探してたら エアーマットンを見つけたのだけどこれどうだろう? もともと寝具で、水洗い可能、通気性よしで良さそう。
エアウィーブにしようと思う
827 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 00:41:54.38 ID:9thz1m/U
ハンモックシート用の網目の細かくて丈夫な生地どっかに売ってないかな 生地屋さん何件か見てみたけんだけど 洋服の裏地みたいな人が乗ったら破れそうな華奢なのばかり
828 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 14:06:21.65 ID:q7MrEB31
youtubeで変な動画をアップしてる変なリカンベント乗りってどこの人?
「変」じゃ特定できんだろ。たいがいが変だから。もう少し具体的に言うと?
今日VORTEXで神戸の2号線を西に向かって走っていたら、 オレンジ色のローレーサーとすれ違った。 感激した!!
831 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 21:12:20.15 ID:4CN09+DS
832 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 21:25:11.05 ID:q7MrEB31
>>832 ああ豚か
同じリカ乗りと思ってほしくないわ
834 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 22:26:35.69 ID:4CN09+DS
なんだ。 俺じゃなかった!
「変なリカンベント乗り」って言われたら みんな自分の事だと思うよな。
いやいや、リカンベント乗りの時点で変なんだから それに悪い意味で変が着くのはまっさきに豚だと思うわ
俺も絶対俺の事だと思ったらちがたwww
>>832 ああ、彼か。中野区在住。早稲田通りから中野駅抜けて青梅街道、
靖国通りからの秋葉原あたりまで毎日通勤。
路上でロードとリカの争いってのは場所はどこだったんだい?
ちなみに彼はそんなに変じゃないよ。ルサンチマンが強く、言動がちょっと変というだけ。
行動はごく普通だと思う。
大久保駅やな警察も来てた
>>838 >言動がちょっと変というだけ。
やっぱり変なんじゃねぇかw
ほう警察まで。興味深いね。顔とか車種とか言動とか何でもいいのでkwsk
>>838 また本人降臨www
早めにこの話題は止めた方が良いぞ。
頭に乗るだけだから。
VTXはVortexから値上がりか トライク貯金頑張るよ(`・ω・´)
俺もトライク欲しいなぁ PERFORMERの安いやつでも楽しめる?
>>844 トライクって方向性が幅広くて面白いと思いますよ。
速さを追求するならタイヤを細くして軽量タイプ。
快適性なら太めのタイヤでサスペンションタイプ。
オフロード的なトライクもありでしょう。
パフォーマ製でも十分にカスタムして楽しむ事は出来ますよ。
雪国だから諦めた 潜る
>>838 ちょっとレベルじゃないだろそいつは
自演か?
マナーは最悪だし間違いを認めず長文で言い訳ばっかりのリカ乗り界隈でも多くの人が関わりたく無いと思われてる悪い意味の有名人だしな
自演だ自演 文章の書き方がいかにもって感じだ おっ!し、しまった 無視無視www
>>845 ありがとう
サスペンションタイプもあるんだな
いろいろ考えてみるよ
トライクから入った俺は二輪が欲しくなりましたとさ
あれ?俺いつの間に書き込みしたんだろう
852 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/18(土) 03:20:03.69 ID:sxOcW1U1
FRPシートにボトルゲージを着けたいのですが、どなたか実績のある方いますか? 瞬間接着剤では、脱落しそうだし、ドリルで開けちゃって大丈夫なものでしょうか?
タイラップで大丈夫なんじゃないかな つか、タイラップやベルクロで留めるタイプのもあるから加工しちゃう前にその手の見てみたら?
パフォーマーのFRPシートには最初からボトルケージ用のネジ穴が開いてる
>>852 FRP用ドリルビットがあるくらいだから穴開けることは可能だと思う。
ただ、厚さと場所を考えて、取り付けはステーでも挟んで面で支えないとそこから割れるかも。
穴開けてナッター打つか、ナットを接着して周りをガラス繊維とエポキシかポリエステルで固めるとか
>>852 俺たいがい荒行を施したけど割れたりしたことは一度も無かったから
ボトルゲージの穴2つくらいなら問題ないと思うよ
どちらにして端っこ付近に取り付ける訳だし
しいて言えばワッシャーは面積の広いものを使う方がいいだろうね
タイラップ最強
そのタイラップで留めるために穴は開けなくていいのけ?
タイラップを連結してシートを一周していますから 穴あけ不要です(キリ)
リカンベントならトライアングルがないからカーボンベルトドライブも簡単に導入できそう と思ったけど張力調整が難しそうだなぁ…
862 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/19(日) 21:49:09.24 ID:JNamxnTW
>>860 タイラップを連結してシートを一周させた場合、ボトルゲージって宙吊り状態になりませんか?
どうせ着けるならば、F-15のAIM-7のようにくぼみ部分に密着させたいんですが。
下図のようにすれば、なんとなくかっこ良く見えるかななんて思ってて。
■■■■■←FRPシート
○■ ■○←ボトルゲージ
かっこよく仕上げたい人は普通に穴あけたほうがいいよ タイラップは、カンタンと持続性が利点だから
>>817 窓用に出てる中粒プチプチ見つけたよ。
大粒も試してみたいが10mm厚ぐらいあって分厚かった。
866 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/21(火) 00:56:04.14 ID:m50U5pee
>>864 やっぱりそうなりますよね。
やはり工作能力と勇気が。。。Orz(だったら言うなよ!は言わないで)
今はベロクロでシートを一周しているんですが、
ぶらぶらして気になるんですよね。
金属かプラスチックのブラケットを強力な両面テープで貼り付けたら?
868 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/21(火) 01:19:11.19 ID:m50U5pee
>>867 その作戦は、車用の強力両面テープで1番に試して見事に脱落しました。
どうも振動に弱いようです。
>>866 それほど難易度は高くないですよ。
キリと鉄やすりの丸いの(平やすりじゃないやつ)の
2つがあれば出来ますよ。
まずはキリで方向を決めて穴を開けて
その穴を丸い鉄やすりで広げると綺麗に開きますよ
リカのチェーンの油さしってどこまでやったかわからなくなるんですが、対策ありますか?
リンク数/チェーンリング歯数=クランク回転数 ミッシングリンクみたいな目印があったらクランク何回転で一周するか覚えておいて 油差しながらグルグルハイ終了。
なんで画用紙なのかが分からない。 せめて薄いプラ版で作ればいいのに。 そしたら貼るときに霧吹きしながら貼れて失敗もなくなるのに。
>>875 紙より軽いプラ版が見つからなかった事。
以前プラ版で作った時に接合部をフラットにする接着が困難だったこと。
プラ版をディスクキャリパーに接触しないように曲げる事が困難だったこと。
でしょうか。
以前の経験から避けたって感じです。
紙の場合は多少の誤差も力でねじ伏せられますが、
プラ版や塩ビ版は誤差の修正が難しくて、
どうしてもどこかで膨らんだりしましたから。
あとこの方法ですと接着しているのはハブとリムのみ。
スポークには一切接着していませんので、
出来るだけ軽い材質で作る方が、
遠心力による剥離を避けられるかな?と…。
今、画用紙に変わる素材をネットで探していたら ポリカーボネート(透明) 板厚(0.1ミリ) 600×900 が見つかったので購入してみました。 トライクの前輪もカバーする予定なので、 次回はこれを使ってやってみようと思います。
880 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/24(金) 00:25:23.26 ID:KkF5AxfE
工作用ポリプロピレン板でいいんじゃね? そこいらのホムセンで売ってるし、 色も何種類かあるし、 加工性よく、粘り強さもあるし、 そんなに高くないし。
ポリ系は耐候性無さそう 使い捨てなら関係無いが
やってない奴がやる気もないのにやった奴をあーだこーだ批判しても意味なくね? ただボール紙でどの位持つのかは知りたい。あと横風大変だったりしないの?
ポリカ0.1mmはかなり柔らかい気がするけど大丈夫かな?
2輪だけどリアホイールの空力向上には興味深々 重さとの兼ね合いで上りが多いところは外した方が トータルでいいのかどうかも気になる。
>>884 その辺もレポートしますのでお楽しみに。
>>885 この方法ですと重さはほとんど無視出来ると思いますよ。
ただ26インチや700cクラスの大きさでは無理な方法かもしれません。
リカンベントを注文したんだけどさ、オプションにリアカウル?テールフェアリング? 後輪を覆うカバーがあったんよ あまり予算がないのと、つけないほうがかっこいいように 見えたからそのときは頼まなかったんだけどさ なんか納期のびのびで、鋭意製作中みたいな感じになってるわけ どうせ待つならいっそそのカバーも頼んでしまってもいいのではないかと思い始めてる 簡単に着脱できるか分からないだとか、置く場所がなさそうだとか、気になる点があるが でも、休みにサイクリングに使うだけの自転車にそんな装備は過剰ではないか?という気もするんだよなぁ…
リアカウルの設定があるなら買っておいた方が楽しめると思う。 初めは付けないで、慣れてきたら付ける。 空力ってのが自転車でどれほど大切なのか体験できるチャンス。
あっ、すいません。 一生懸命やってますのでもう少しお待ちください。
ニキリン最後の1台 Vinte発注した 届くの楽しみ
あれまだあったの? 完売とか言ってた気がするが。
Vinteは白いの二つ残ってますって日記に書いてたね ついにクロモリは全部売れちゃったか アルミフレームになったら身体の大きい人間が無理やり乗るのは耐久性に不安が出てくるね
アルミモデルの情報もそろそろか? 楽しみだ
>>891 自分が注文したときは泥除けオプションだったのに
標準装備になってたんだな
裏山
泥除けはつけておけばよかった
沖縄とかズル過ぎるな
>>895 日記みて、えっ!?
で、ダメモトでメールしたら1台残ってた、嬉
泥除けもラッキーだった
ビンテのギア比弄りたくなってきたぞ やっぱ子供用なのかあまり進まないねこれ
>>900 俺は前60Tの後カプレオ9-26Tに極太20x2.0
40km/h以上割とすぐ出るよ。
しかし綺麗な路面じゃないと怖いので
カプレオ要らなかったかな…と最近思い始めてる。
ビンテのホイールベースってどのぐらい?
ビンテ去年届いてたのようやく組み立てて乗ってみた おもろいけどフラフラする ホイルベース短いから?慣れればまっすぐ走るようになるのかな? 適度に不安定だから乗ってて面白い気もするんだけど リカ初めてです
>>901 60Tはすごいね
とりあえずその極太タイヤ(マラソン?)入れてみようと思う
ハマモトのベロモービルは売れたみたい。 このスレで買った人居るかな?
>>904 シュワルベで20×2.0の極太タイヤって言ったらビッグアップルだね
マラソンでも元から付いているタイヤより太いし好みで選んだらいいんじゃないかと
>>907 ああビックアップルだ
うろ覚えというか勘違いしててすいません
ストライダで試したことありますがふわふわで面白いですよね
またリム打ちパンクした。
Fサス付けてるのにリム打ちするとは思わんかった…
1000kmに1回位のペースでリム打ちパンクしてるわorz
やっぱり咄嗟に抜重できないのは痛いなあ。
>>208 俺はタイオガの20x1.95入れてるけど、ビッグアップルより太くて径が大きく
軽く柔らかいので乗り心地と速度の両立が出来る。
前はサス入れて20x1.1、後は20x1.95で前後上がった車高が同じ位でちょうど良い。
>>909 空気管理は毎回ちゃんとしてる?
ちゃんと限度ギリギリでカッチカチに入れておけばリム打ちなんかしないよ
ローラー台が恋しいが固定式しかむりだよな
トライクだったら三本ローラーいけるんじゃね?
二輪なんだ...
>>910 フロントは7bar入れてるよ。
それでもなるときはなる。ていうかなったわけだ。
それも結構知ってる場所でな…
ストロークの少ないサスがフルボトムしてゴツンと来たのはわかったが
パンクするとまでは思わんかった。
>>914 空気圧の問題じゃなければ搭乗者の体重の問題じゃないですかね?
何かと問題があることにしたいみたいだが、あいにく体重は62kgで 軽いわけでも重いわけでもない。 身長170でいわゆる中肉中背なんの特徴も無しって人間だよ。
俺なんて170cmで最近は77キロだわ。www
↑ それでもリム打ちなんて1回も無いけどね。 サスを入れることで、より突っ込む形になってんじゃないか?
どうだかね。 前にやったときは40km/h位でアスファルトが部分的に剥げてた穴ぼこに突っ込んだから 物凄い衝撃とともにやってしまった感が強かったが 今回は良く知る5cm位の段差なんで速度も10km/hも出てないような感じだったのにな。 衝撃の大部分はサスが吸収したような感覚だったしなあ。 穴はリム側しかなかったからリム打ちは確定だけど。
まっ、パンクは運だよ。 同じ状況、同じ機材でもパンクする時はするし パンクしない時はしない。
5cmの段差ってMTBでも前輪上げる
まずい段差だってことはわかってるから注意して通ってるんだがな。 今まで何百回も通ってるし。
でも5cmは少々無理してるかも
925 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/31(金) 00:39:13.19 ID:gElj+KEG
20x1.1で5cmの段差は無理じゃないですか?
5cmっていっても歩道の段差みたいに角にちょっとRが付いてる。 低いギアにしてよっこらせって感じで登れないことはないが 一瞬跳ねてウイリー状態になるんで 下が見えないリカンベントだと中々怖い。 リカンベント乗り始めの頃は何度かこけそうになった。
フォークの負担が心配
ブリヂストンのミンナって結構安いんだな これベースにロウレーサー作るのはどうだろう
いや、これはトライクだろう。
サスペンション付はよさそうだな 何も考えずになしにしたけどリカンベントなら断然ありのほうがよさそうだ
まだ組んでないから走りは判らないけど、Fuegoはサスを外して折り畳んだ状態だとすごく小さい 梱包を開けたときは、その小ささに感動したよ
? おめどとう。 ○ おめでとう。
>>934 ありがとう
>>937 オランダの本社から直接買ったよ
HPのメールアドレスにメールして交渉した
ビンテでローラー台乗りたいがミニベロでリカという二重苦 ミノウラのミニベロ用固定式は使えるんだろうがリカで固定式ってジムと変わらないよね・・・
>>939 リカで3本て走り出しが無理だろ。平地の信号スタートでもアレなのに。
941 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/02(日) 21:59:02.66 ID:r9HdOZ4u
>>939 以前リカで固定式を使ってたけど、
雨の日なんか家で気軽に乗れてそれなりに良かったよ。
30分も漕げば飽きるけど。
強いて言えば、カップ麺食べながら乗れるのがメリットだったかな。
消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多そう・・・
943 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/02(日) 22:21:52.44 ID:r9HdOZ4u
痛いところ突いてきましたね!
固定ローラは本当につまんないよね 購入後しばらくは活用出来てたけど、 今じゃポジション確認用スタンドになってるw
ホイールカバーの素材探して思いついたんだけど プラスチック障子紙はどうかな?
やっぱ三本ローラー常用は無理か
947 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/04(火) 01:17:04.46 ID:rWqnQkVb
3本ローラーにも手を出そうと思ったけど、 何で倒れないのか原理が判らず、 リカでは無理と決め付けあきらめた。 後で、学生時代に自転車部だった友人に聞いてみたら、 リカで3本ローラーは絶対無理と断言されてしまった。
横にバランス崩してもハンドルを切れば接地点が切った方向へ移動=車体が立つ方向へ力がかかる 厳密にいえばこういう蛇行を繰り返して走ってるわけだが ローラー上でも同じ動きが出来るから倒れない。 リカンベントでも原理は同じだから変わらないはずだが。
リカで手放し運転ができるやついる? 手放し運転もできないような奴は、 3本ローラーは無理。
手放し運転の操作は体の重心とサドルが離れてることを利用して サドルを動かすことによりバランスを崩さずに車体を傾けることが可能であることを利用している。 リカンベントは身体の重心とサドルが一体で動かせないのでかなり難しい 腹筋で身体を背中を浮かして腰だけで自転車に乗っている状態にすれば 操作は容易だが、長時間は無理。
3本ローラー一度慣れたらよっぽどのことがない限り落ちないし緊張もせずに気軽に気分転換に乗れるようになるよ さすがにリカでは試してないけどホイールベースが長いから調整できるかなあ・・・
>>949 手放しまでハードルを上げなくても、公道で白線ペイント上に乗ったまま延々何kmもブレなく直進する感覚に3本ローラーはちょっと似ている。
俺にはリカでは無理ポ
OSSだと、ステムが長くて重いから、どうやったってピーキーな動きになるよね ハンドル周りを軽くしたいんだけど、なんか良いパーツ無い?
>>953 ピーキーになるのはステムが短くて軽い時だが…
長くて重ければ鈍重になる。
ハンドリングは重い方が安定して走れるから楽だと思うがな。
トレールが短いとかホイールが小径だとピーキーになりそう
>>954 うーん、正確に伝えられる自信がないけど。
ハンドルの慣性が大きすぎるので、車体の動き(ローリング)に追従しにくくて、ペダリングの際にふらふらしちゃったりするコトがちょっと気になるのさ。
ハンドルの慣性を小さくできれば、フォークの安定性が相対的に高まるのではないかって思ったワケで。
ピーキーってのは語弊があったかもしれん。
ハンドルが軽ければピーキーに、重ければ鈍重という表現になるけど、 トレール量とかステムの長さとかホイールの径とかは ハンドルの重さを左右する原因であって、これが長いから重い、軽いってのは ジオメトリや構成が大きく違うリカではひとくちには言えないんじゃなかろうか。
>>956 ペダリングの時のふらつきは無意識にハンドルを動かしてそれが原因でふらついてる時がある。
ハンドルが軽すぎると意識的に動かさなくても足に力を入れた時とか
高回転で回した時とか、真っ直ぐ固定するのが出来てなくて
ハンドルがぶれてしまう。
ハンドルがぶれると車体と一体になってる体もぶれて、それに追随出来ない腕はさらにひどいことに…
ってのが現状じゃないかと思うんだが。
>>949 2輪は重心が高い程バランス取りが楽になる方向だから重心が低い方向のリカでの手放しは厳しいね
ハイレーサーだと何とかなるのかな
バロンの手放し動画が多いのは何故だろう?
パイソンなんか手放しがでふぉだね
前輪と後輪の半径差でクイックに切り込むから難易度が上がるね
964 :
963 :2014/02/04(火) 19:33:30.52 ID:???
>>951 ためしてもらえないかなあ
できそうになかったら固定式かうわ
三本ローラー こんなのあったよ www.youtube.com/watch?v=t9rumB8XeHI
よく乗れるな。
>>953 USS乗りだけど、手放しは無理。
運痴だし・・・
アップライトでの3本ローラーも30分程度が限界。
>>966 この画像以前見た時に思ったんだが、
横のテーブルを利用してんじゃないか?
少し接触しながら乗っているように思うけど。
アップライトでも最初は壁などを持ちながら始めるでしょう。
>>969 (リカじゃないけど)マンション室内廊下乗りから、引越しで屋外コンクリ床に移った最初のスリルは半端なかった。高さがある分、立ちゴケでもタダでは済まない感じがして。リカだと受け身の態勢で少しマシかもね。
ローラーほしいがリスキーか
972 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/06(木) 03:31:13.10 ID:Z/27jL2a
みなさん、リカを屋外の自転車置き場等に置いている方はいないと思いますが、 屋内収納の場合どのようにされていますか? ロード等の収納スタンドではリカは支えられないですよね?
自立は趣旨違うだろ
>>972 屋外の屋根付き駐輪場においてますw
一応カバーは付けてるけども
後輪にメンテスタンド付けてそのまま横置きしてるよ。
>>972 俺は屋外だよ。ロードは屋内に持って入るけど、リカは重くてデカくて持って入れん。
盗む奴も居なさそうだしな…
>>972 うちは2輪のリカとトライクがありますけど、トライクは壁に立て掛けています。
2輪のリカンベントは、後輪を支持するタイプのスタンドに立て掛ける形で載せて、
前輪を壁からラッシングベルトで固定しています。
979 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/07(金) 00:58:34.73 ID:5ivJAvJM
屋外だと、盗まれたり、いたずらされそうで心配です。 屋内だとそのままよこ置きだと場所とるので、 壁への立て掛けが有効というわけですね。
下にカラーボックス置いてその上にディスプレイすれば 収納とディスプレイの一石二鳥。
>>972 うちはミノウラDSー2000で立ててます
982 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/07(金) 16:28:14.06 ID:FSTio/Ax
ミノウラDSー4000というのがりますが、これは使えないかな?
まあ邪魔だろう
こういう雪の日こそトライクの出番か
低すぎてケツで雪かきできそう
シート高40cmくらいのトライクがあればいいのに
HASEBIKESが出してた後ろ2輪のTargunなら大丈夫そう
>>983 なるほど、こう言う方法があるのか〜参考になりますね。
僕は賃貸マンションの部屋のコンクリートボードの壁に穴開けて、
ビス打って吊り下げてますので、この部屋を出る時には、
何としてでもカモフラージュする修正をしないと、
いくら請求されるかわからん状態ですわ。www
>>972 室内収納。
上下2段収納の自立スタンド型の上がわにロード、
その下に折り畳みスタンドでリカとMTBを床置。
トライクを買おうと思って調べてるが色々あって迷うな
トライク買うならフルサスかなーという夢は見るが実際に買うところにまでは至っていない 置く場所と予算さえあれば買いたいんだけど、何台も持ってても乗る機会が減ってしまう たまには普通の自転車にも乗っておきたいし、ロード1台、リカ1台あたりが限度かなぁ 通勤なんかで毎日乗る機会があれば、何台も持ってても乗り回す時間を確保できそうだけどね
俺はリカンベントの他はママチャリしか持ってないや 買い物に使う実用と趣味用の一台ずつで十分だと思ってる
ロードがあるけどリカンベント買ってから一度も乗ってない。 前後ホイール外してクランクも抜いてラックに掛けっぱなし。
部屋に置いてる人って、持って外に出るのが面倒になって乗らなくなるとか無いの? 自分は庭置きだが、以前はクルマの後ろに隠すように置いてたんだけど それだけで(ちょっと出しにくいだけの話だけど)面倒で乗る気しなかったので 玄関横の、玄関出たらすぐ乗れるとこに移動した。 ただ、雨風でどんどん劣化するけどね。 それと、自転車を部屋に持ち込むのって、 土足で部屋に入ることと同じだと思うんだけど、 そういうの気にならないの? ウンコとかシッコとか油とか色々付いてるわけで。 批判ではなくて、純粋な疑問です。
リカンベントが実用車でロードが趣味車じゃないの??
リカンベントを乗るようになってロードに乗る時間は減ったけど、乗った時の楽しさはずっと増した。
もっと良いリカンベントにすればいいんだろうけど、実用車なので今のより軽かったりレーシーだったりは難しいかな。
うちの場合値段ではリカンベントはロードのフレームにすらとどかない。
>>995 うちは車のガレージに置いてる。
家の中に持ってくるのは面倒だし、嫁が許すわけもない。
一度夜中にこっそり家に入れて手入れしてて酷い目にあった。
>>995 批判じゃないと言いつつ、選ぶ言葉には悪意があるよなw
外に置くか内に置くかの二択で、内に置くことを選んだんだよ。
外と繋がってる軽作業用の部屋があるんでそこに置いてる ふるーい設計なんで昨今の家じゃデフォルトには在りえない設計
999 :
ツール・ド・名無しさん :2014/02/11(火) 09:27:21.43 ID:tWdphgVn
俺は屋内に入れている。 うちの駐輪場だと2週間もすれば、擦り傷だらけになる。 うちのマンションの住人共は自転車同士が 少々擦ろうが当たろうが全く気にしない。 そんな所には、安物のクロスでさえ置く気にならない。
誰か次スレおねがいします
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。