【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26
───────────────────────────────
【石田燿子】20周年プレミアムライブツアー決定!
東京・大阪プレオーダー受付のお知らせ
───────────────────────────────
石田燿子20周年を記念した、プレミアムライブツアーが決定しました!
長年応援していただいてるみなさまに感謝をこめて、石田燿子20年間の
集大成での特別ライブをお届けいたします。
ソロライブとしてはなんと5年ぶりです。
みなさまと一緒にいっぱいHappyになりましょう!!
▼詳細・お申込みは下記のURLからどうぞ
http://cc.eplus.jp/c/tl?i=3sWKr3Q2anYaMZid プレオーダー受付:
<東京公演>10/11(金) 12:00 〜 10/15(火) 18:00
<大阪公演>10/11(金) 12:00 〜 10/14(月・祝) 18:00
一般発売:10/19(土) 10:00
開催日・会場:
11/30(土) 17:00 開演 表参道GROUND(東京都)
11/24(日) 17:00 開演 阿倍野ROCKTOWN(大阪府)
なんでホームページの情報アップデートしないの
いちもつ
RSWちょっといいな 買ってもそんなに乗らなそうだけど
>>6 正規販売店に行けば紙のカタログあるし。
でも、Webのカタログにあって、紙のカタログにはない情報もあるんだっけか。
アラヤとしてはネット通販禁止はしないけど、ネット通販して欲しくないから、
ネット通販の利便性を上げるネットカタログは、放置プレイなのかもしれない。
というのは穿った見方で、単にフラッシュ多用のWebサイトでの典型的な放置プレイ。
前スレのFEDのトレールの話、キャンピング仕様に対応すべく設計された自転車、ということで良いのかしら。 荷物を満載すると車体を左右に振ることが難しくなるし、ハンドルを切るのも鈍くなるから、トレール短いと。
キャンピングで日本一周する為に設計されたのだよ >>FED
>>10 キャンピングもだけど短距離でも大型フロントバッグ+ドロハン想定した場合の
直進安定性と回頭性の兼ね合いなんだと思う
MTBをドロハン化したりFバッグ付けたことある人は知ってると思うけど
てきめんに操縦性が悪化する
アメリカンツーリングは荷物リア積みが前提だから もっとリアセンターが長くてMTB系に近いジオメトリが多かったっけど ソーマの新作の"Grand Randonneur"とかFバッグ前提にトレイル短くしてる "Our Grand Randonneur is a true low trail geometry randonneuring frame set, which means it rides better with a front load than other touring and road bikes..." だってさ
>>12 そういえばフロントバッグがハブ軸の真上に来るようになってる・・・ような気がする。
またおまえか
ははは 何だっけ、、ラレーとアラヤの決定的な差、だったかな
>>6 完全に外注丸投げで社内で弄れる人が居ないんだと思う
そして毎年頼んでると結構なお金が掛かるから数年に1回しかアップデートできないと
コーダーブルームも2013年はPDF置いただけで2012年のまま放置プレイだった
そしてラインナップが大幅に変わった2014年でようやくリニューアルしたから
2年に1回しか更新してない感じ
プログレッシブレーシングが2012年HPのまま息してない…このまま消えるのかな?
>>14 ハブ軸の真上じゃ意味ないだろ。
ステアリング軸からの距離(モーメント)を小さくする、なら分かるけど。
例えばトップを長めにしてステムを短めにするとか。
フロントバッグを抱え込むようなハンドルポジションがとれるドロップは有利。
ドロップより長いステムが必要で更にその前方でないとフロントバッグが
取り付けられないフラットバーは不利。
プログレッシブレーシングのミニベロはいいと思ったけどな デザインが悪い 名前も悪い ロゴがなんか”あさひブランド”のプレシジョンと似てる ミニベロ以外はん〜???という感じだ ミニベロだけアラヤOEMで供給したらどうか?儲けが出ないか;;
アラヤとラレーの決定的な違いに気付いたんだが アラヤは貧乏 ラレーは金持ちが買うんだな
目くそ鼻くそw
カスにマジレスカコイイ
そのhakusenの在庫の中ではFEDは小さいサイズだけ入荷で後は2月入荷予定という情報しか分からないぞ しかもhakusenの在庫の話であってメーカー在庫全体の話じゃないし
ショップが在庫してるわけないっしょ。 メーカー在庫状況のコピペだろうから、在庫もたないショップならどこも一緒。
でもhakusenとは別の通販サイトだとまったく一致しない在庫状況になるから A店とB店は共通の在庫でC店とD店はまた別の在庫で共通とか大まかな地域か何かでブロック分けされてると思うぞ あさひは完全に独自のチェーン内在庫標示だな
メーカー在庫とチェーン店内在庫を両方含み合わせた表示
売れてても売れてなくてもどうでもいいよw
アラヤの中でもFEDは別格だからな
FEDのタイヤの空気圧に悩む フレームが固い→空気圧を低めにしないと、衝撃で疲労する タイヤが太い→空気圧を高めにしないと、ペダル踏んだときのフィーリングが鈍重 たった0.1気圧で激変するというピーキーっぷりは、シュワルベとはいえ安いタイヤだからだろうか。
フェデラルのフレームが堅いのが悪い
0.1で激変ってツーリングに向かないね
フレームポンプ常備して、こまめに空気圧を調整すればいい、っていう話もある。 でもさ、気温や標高さらにはブレーキなどでタイヤの空気圧は変動するよね。
>>30 1.金貯めてもっと良い自転車を買う
2.耐久性捨ててコルデラヴィのLXに換える
好きな方選べ
前後で200g軽くなるしオープンサイドは乗り心地いいぞ
乗り心地が良いほど低圧だとクランクの反応はダルいんじゃね
>>35 それが嫌ならタイヤの太い自転車を買うこと自体間違ってるw
オープンサイドの乗り心地が良いのはタイヤの変形量が大きいから
その分軽くもなってるので、同じ幅同士で比べて走りはスポイルされない
脳内構築の煽り文句にそこまで反応しなくても…
お前らフェデラル好きだなw
>>37 煽りだろうがネタだろうがマジレスしか返さないのが俺のジャスティス
>>30 スリックではないタイヤは、そういうもの。
空気圧を下げていって、
タイヤの中央部分だけで接地してる状態から、
その隣も接地している状態に変わるところで、
急激に転がり抵抗が増える。
また、サイドが大きく変形しはじめるところから、
駆動力に対して反応が一瞬遅れるようになる。
体感できるほどの変化があるけれども、
しかし、
加速性能・登坂性能・巡航性能には、
微々たる影響しかなかったりするので、
ソフトな乗り心地で使ったほういい。
ヤバイくらい安いし、とりあえず一家に一台。
お、おう…
プラットフォームペダルにパワーグリップでも付ければいいだろ
>>43 俺はルコックのモンペリエを昔から愛用。
最近のカラーバリエーションがつまらんのが残念。
パトリックは細いからワンサイズ上を買った方がいいぞ。 キレイめオサレブランドだから、キズ付きが怖くてSPDシューズは買えないなw
誰もひとの靴なんて見てねーw
靴はザ・シューズの特価スニーカーにして 余ったカネを頭金にしてFEDを買うんだな その方が幸せになれる
ドロヨケが付いていると、 ホイールをセットする時に、 ちゃんと真っ直ぐになっているのか、 わからない。。。。
あるあるwひっくり返して確かめたりw
えっ エンドのスロットの奥までシャフトが入ってるか気を付けながらクイック締めて タイヤとフォークブレード、シートステーの間隔が左右均等か確認するだけだろ。 泥除けの有る無しは全然関係ないと思うが?
普通はそうだけど変な動きがデフォルトになってる奴が自板にはたくさんいるんだよ
そりゃ最低限、ブレーキのところで目視確認しないといけないわな。 でも、その軸だけでいいのか? 直交する軸も確認しなくていいのか? あとねフォークやフレームってのは溶接時に変形するわけでさ、 要所の位置が所定の場所に来るように曲げて修正するんだけど、 リムとの隙間ってのは要所に含まれてないんだよね。 つまり、 フレームとホイールがキッチリ同一平面に揃っていても、 リムとの隙間が左右で均等になるとは限らないのよね。
なんだか面倒臭い奴が来たぞ だれか捨ててこい。
ジジイがの後ろにつくと音が変なの多い やっぱ壊れた自転車乗ってるのか。
ホイールって真っ直ぐになってないといけないのか? いいじゃん歪んでても 乗ってる本人がハッピーなら
この板メンヘラばっかり
>>54 君がウンチク披露したいのはわかるけどさ
スレの流れ的にホイールのセットしだいで解消できるわけでもないフレーム精度の話を
なぜにこのタイミングで披露したの?
リヤはエンド金具にネジの突き出しで傾くだろ? とかロードエンドの話をぶっ込んでみるw
初めてのスポーツバイクで10Kmの通勤と街乗りを考えてます。 BDCとRFLを迷っているんだけどどっちがおすすめですか? BDCの方が泥除けとスタンドがついているのになんで安いの?
>>59 フレームの精度が必要なところは、ちゃんと精度が出てると思うよ、たぶん。
問題は、ホイールをセットするときに、精度が要求されない場所(チェーンステイ、フォークブレード)に
対して等間隔にすると、ホイールを斜めにセットしてしまうことに、なってしまう可能性があるってことさ。
>>57 真っ直ぐになっていないと、タイヤの減りが速くなるとか、走りが重くなるとか、直進性が悪くなるとか、
後輪の場合は変速パフォーマンスに悪影響が出たり、ペダルを踏んだ時にカクカクと不安定なトルク伝達になったり。
>>61 ラドフォードリミテッドは52,290円
ブロードマーシュは定価55,440円
ブロードマーシュの方が泥除けの分だけ高いよ
それ以外のスペックはほぼ同じ
サドルやグリップがレトロ調になってるとか
リムがAR-713とTX-733でちょっと違う程度
>>61 手元の2013カタログだと、BDCのほうが少しだけ高いよ。
BDCとRFLはジオメトリの違いの他、リムが違う。
RFLは10万前後のロードと同じリムが使われている。
スタンドが役に立つかどうかはアヤシイけれども、
通勤で使うならドロヨケは、あったほうがいいと思うよ。
>>61 ついでに公式ページがまだ更新されてないけど
楽天のページの2014モデルでは
ラドフォードLTD 2013年\52,290 → 2014年\59,850 (15%値上げ)
ブロードマーシュ 2013年\54,440 → 2014年\54,440モデルチェンジなし継続モデル
という扱いになってるが
ブロードマーシュが2014年値上げしないでそのまま最後までいくか不明
継続=在庫が残ってるの売るまでは旧価格のまま売る?かな?
多分ブロードマーシュの方が安いってのは2014年の通販ページ見たんだと思う
BDCの実車みたけど、フレームにはMADE IN TAIWANのシールが貼ってあったよ。 フレームの塗装がきれいでピッカピカだったな。
>>初めてのスポーツバイクで10Kmの通勤と街乗りを考えてます。 フェデラル一択でしょ。
フェデラルは今メーカー在庫切れでサイズ500しか買えないのと、インドネシア製なのがネックだ。 初めてのスポーツバイクだからこそ、信頼の台湾製のほうがいいと思うよ。 あとシフターがWレバーだというのも、趣味性が高すぎると思うし。
>>67 あんな乗り心地の硬い奴を空荷で乗ったら駄目すぎる
あれは荷物をしこたま積んでようやく釣り合いが取れる
フレームががちがちじゃなくてほどよく緩い(決して柔らかくはない)
ラドフォードリミテッドかブロードマーシュが最適
インドネシアはどうでもいい 最初のバイクで問題になるのって細かい精度とかじゃないし どう考えても流行りのロードの類と互換性がないのが問題 そこを気にしないならフェデラルで全然構わんだろうが・・・
インドネシアは大東亜共栄圏の主要拠点だ ゆえに、そこで作られた物はメイドインジャパン・・ いや 大日本帝国謹製なのだ 菊の紋が入っていてもなんら不思議ではない
>>70 それはインドネシア産と台湾産を同価格帯で比較した上で言ってるのかな。
台湾なら、ありえないようなことが、インドネシアではあるんだよ。
低価格化のために仕方ないとはいえ、インドネシアはちょっと。
ソースもなしに以下略
>>69 お前がそのどれも比較したことが無いのが分かった。
>>60 ロードエンドの調整ネジはセンターの出たホイールで調整したらもう動かすものじゃない。
>>62 前にもそういう頓珍漢なこというニワカがいたが。
ホイールの取り付けってどこかの間隔見ながら調整するものじゃなくて
エンドの奥にきっちり当ってればそれでいいんだよ。
フォークブレードやシートステーとの間隔を見るのは「浮いて」ないかどうかの確認でしかない。
>>70 ロードとの互換性ならディアゴナールが出たから、そっちがいいかも
値段が1万上がるけど
>>76 ディアゴナールは初心者に勧めるにも良いかもな
クラリスで揃えてるからWレバー苦手な人も簡単に手元変速化できるし
ブレーキも57mmサイドプルだから癖ないし
>>74 いや乗ったからの意見だが
そういうお前は?
>>75 エンドの奥にきっちり当っているはずだが、それでも脱着する度にホイールの向きが微妙に変るのは、なぜだろうね。
BDCとRFLを迷っているって人に、フェデラルを勧めるなら その理由くらい説明しろよ
>>77 最初から手元変速のモデルを勧めたほうがいいと思うけど。
あとDIAはFEDと同様に耐荷重重視のフレームの予感がする。
FEDは35Aという太いタイヤだからフレーム固くても大丈夫だけど、
DIAは28Cだからフレーム・・・
82 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/20(日) 11:48:33.08 ID:FAPN3kFo
予感で語られてもね
25Cと28Cと35Aだろ?本当に比較してそれなら どんだけ硬いんだよフェデラル
ホイールの取り付け方の不備による傾きと ホイールの回転ラインがフレームセンターと一致していないことに 相関関係があると思い込んでる人はアホです ついでにアラヤ/ラレーのリアエンドは縦つめばかりなのに 逆つめの話を持ち出す人もどうかしてる思います
ろくなコストかけずにランドナーなんかつくりゃ極厚バイブで強度出すしかねーってこった ただでさえ部品点数多くてコスト嵩むランドナーを低価格で出そうというのが無茶な話
>>83 ママチャリでも28cあたりにしてカチカチまで空気入れると死ぬほど硬く感じるぞ
>>79 フレームの精度がどうであろうと毎回変わるならそれはお前が下手なだけだろ
それとも精度が悪いというのは毎回フレームの寸法が変わることを言うのか
二輪乗りはガキも老人も柔軟性のない頑固頭がおおいな
おまえらときたらもう。 ホイールが真っ直ぐにならない人は、よーくエンドを見ろ。 塗装が中途半端に剥がれて段差ができてたりするぞ。 エンドの溝の幅に対してハブ軸が細いから、奥では点接触だ。 その点の位置が左右で違えば、ホイール傾くぞ。
>>80 百聞は一見にしかず
FEDの実車を見れば誰にでもその優位性は明らか
まずは買って見てくれ
>>91 そんなに明らかなら簡単に説明できるよね。説明してください。
俺はFEDを通勤には使いたくない。
通勤で使うなら手元シフトは必須だと思う。
交通量の少ない道路を走るならWレバーでもいいけど・・・
95 :
61 :2013/10/20(日) 14:47:09.89 ID:???
色々アドバイスありがとうございます。 BDCとRFLはそれ程性能差は無いとの事なので店舗に行き実車を見て検討します。 色々なメーカーのカタログを比べたけど アラヤ、ラレーの自転車がスペック/価格のバランスが良いのと 自分がそんなに若くないので「スポーツバイク!!」してない質実さが気に入っています。
クロスバイクとフラットバーロードはジオメトリが違う。 コンポの構成は同じでも、フレームから来る性格の違いがある。
Wレバーで通勤もそれほど問題じゃあないと思う CLSで大体10km河川敷と市街地半々ぐらいを通勤してるけど問題はない 操作面は慣れの問題だろうし(インデックスだと特に簡単) 状況の先読みがより必要になる(手元シフトより1秒先を読まなければいけない) ぐらいかなあ、違いは それをひっくるめて慣れの問題で、手元が必須というほどではないと思う
でもフェデラルとラドフォードどっちで通勤したいかというとラフォードだな フェデラルは単なる激安ランドナーだし敢えて乗るほどの自転車でもない
だからさー ○○なんて奴は(世界に一人も)いない なんて言うから、 俺がいますが何か、 っていう返しをされちゃうんだよ。 ○○なんて奴は奇特だ とか言っとけばいいのに。
本当に一人もいないという意味で捉えるほうが変だろw
>>101 そういう変な人に付け込まれる隙を作るなと言いたいのだ。
MUクソ安いんで、Di2体験マシンとして買い足してみるかw バッテリー管理面倒かな?w
今年のサイクルモード、アラヤ出展するんだっけ? 怖いもの見たさでFEDがどれだけ固いか体験したくなってきたw
カールトンとフェデラルは確実に置いてると思う 試乗コース去年より広くなるらしいけど途中に小さな角材置いてるギャップコース残ってればその上走ったら分かりそうだなw まあスロープの所のコード養生してる段差と凸凹マットの上でも違い分かるけど
>>104 一度体験したヤツは大抵その足で注文に行くw
彩湖でやってたイベントではアラヤの試乗車にFEDなかったような。。。
>>104 タイヤの空気圧によって大きく変るのに、
イベントの試乗車って空気圧が不明だったり自由に変えられなかったり。
FEDは引っぱりだこだからな 見かけた時が買い!
たこが引っ張るって?
そうだよ
540サイズのメーカー在庫がなくなったら、急に持ち上げるってどういうことよ
y'sに腐るほどあったぞ
2013モデルの在庫品の処分なら、間違ってない気が。
以前フェデラルのクランクのQファクターの数字きいてた人いたよね。 クランク外して左右同じ位置に付けるの面倒くさいので精度わるい数字だが、 右クランク外側〜シートチューブ 87mm シートチューブ 29mm 左クランク外側〜シートチューブ 77mm 合計で193mmだ。 左右で10mmも違うと思うのは早合点であり、 実はシートチューブが左に3mmオフセットしているので、 センター〜右クランク外側 87+29/2-3=98.5mm センター〜左クランク外側 87+29/2+3=94.5mm ということで左右で4mmの違いで済んでいる。 クランクやBBを交換して改造する人は、気をつけてね〜。 左右均等のロード用ダブルとか付けると左に寄ってしまうぞ〜。
>>113 実はFEDの写真見たの初めてなんだけど
補助ブレーキとWレバーの組み合わせが何とも言えぬアンバランスさを感じてしもた
商品企画した人はお客さんのこと見下していませんか?
>>116 なんで?FEDに限らずWレバーでもエルゴでも補助レバー使ってるけど。
>>115 >実はシートチューブが左に3mmオフセットしているので、
なにそれ?くわしく。
ファットバイクみたいな処理だなw
>>116 補助レバーは便利だから、付いてて良かったと思う。
工場でバーテープ巻いてから出荷されてくるようなので、
補助レバーを外すとなると、余計な手間がかかるのかな。
フェデラルの良いところはクラシカルではないところだと思う。
クラシカルなのが欲しければRANがあるんだから。
現代風というのなら合理性にてSTIにすべきだという気も少しするが、
まずコストもかかるし、フロントバッグとの干渉も生じてくるし。。。
いや、フロントバッグとの干渉なら、補助レバーも邪魔っけだけどさ。
>>121 ニワカが訳わかんないこと言ってるようだけど?
>>121 そのやり取り、325だけがマトモな突っ込み入れてるけど
理解出来ないのかスルーしてるね。
頓珍漢な自説の垂れ流しで笑える。
ハブ軸が歪むとか、ありえるの? 軽量化してないローエンドのMTB用ですぜ。
>>124 それがあり得るかどうかじゃなくて、ハブ軸回しながら固定してどうのこうのって
やり方じゃホイール(リム)の検査は出来んぞ、それで変化があるならハブ軸が…
てことだろ。
>>116 邪魔だと思うなら外せばいいだけだ
おまえこそ根拠のない上から目線やめろ
なんだなんだ? またフェデラルに嫉妬してんのか?
あのテクトロの補助ブレーキは、アジャスターも兼ねてるからねー。外すならアジャスター追加しないと。 なお、補助ブレーキは軸のあたりがキコキコ鳴る。シリコーンオイルを注油したら鳴きが止まったが・・・うーむ。 フロントはワイヤが小さな半径で折れ曲がるためか、リアに比べてブレーキの引きが重いね。 リアは驚くほど軽いのに。
>>129 よっぽどハンドルを低く下げない限りあのエルボー金具はない方が
引きが軽いと思うよ。
アウター受けの位置をヘッドワンからフォーククラウンに移す手もある。
ユニットリンクから千鳥にしたり上出しレバーにする人も多いし どの道いじる場合はワイヤー系引き直しだろうな
>>130 現状、直にアウターを入れるとナナメになりすぎる感じ。
リアのほうのアウター受けも、アウターが斜めに入ってるために、
座りが悪くてネジの先がシートチューブの割りから外に出たりする。
ちょっとアウターの長さが短いのかもしれない。
>>130 フォーク側にアウター受けだと泥除けが付かなくなるからなあ
「フェデラル 改造」とかでググってみるとやっぱり
ダイヤコンペのアウター受けに換えてる例が出てくるね
あー、泥狐650Bフレーム フォークで売ってくれねぇかなぁorz
>>129 ブレーキを左前にすれば幾分マシになる
アウター上出しにすれば完全に解決する
初ロードでCRN買ったった 路面からの振動って結構伝わるもんなんだな
つ空気圧
ここまでマディフォックスの話題なし
>>136 カールトンNは結構シートからの突き上げがごっつんごっつん来るよな
俺も乗ってアレ?って思った
20年以上前に古くて細いクロモリ乗ってたときはかなり柔らかいフレームで
それがクロモリのイメージになってたから
CRNではなくCRFにすると、前三角ぜんぶダブルバテット管になって、しなるようになるのだろうか。 ていうかクロモリのパイプの太さは大雑把に2段階あって、CRNやCRFは太いほうだよね。細いほうのCLSなら、しなるのかな。 あるいはスポーク本数の多い頑丈なホイールが、路面の凹凸をフレームに伝える量が多いのだろうか。
スポーク多いならスポークテンション下げられるから下げれば良いじゃん 少ないとテンション上げざるを得ないから、必然的に硬くなると思う
路面のごつごつを尻で感じるのか手で感じるのか?
CRNは手は普通で尻は肛門にカンチョーされるケツバット どこまでがフレーム由来でホイール由来がどこまでか分からんが(俺の持ってた古いロードはチューブラーだったし) 今乗ってるアルミロードとあまり変わらん印象 たぶん150kmくらい走ればアルミとは違うんだろうな
俺の行くショップのチーム員や常連の中ではフレームによる 乗り地心地の差についてあれこれ言うのは乗らない人ばかり。
>>146 そりゃ乗り心地は二の次っつか慣れちゃってるからな
硬い位で泣き言言うのは軟弱野郎だけだろ
それは少し話の内容が違うな
ロードレーサーでガンガン走ってる人達は、 体重の大半をペダルに乗せていて、腕はハンドルに添えるだけ、尻も軽く乗せるだけ、だから気にしないのかも。 あるいは、かなり性能のよいサドルやパッド入りインナーやレーパンを使っているのかも。
もうレース用カーボンの糞硬いので慣れちゃってるからだと思うよ もちろんタイヤの硬さが大半でその次がホイールってのは踏まえた上で 俺もロードで走りにいくときは硬かろうが気にしないむしろ歓迎て気持ちになるけど 街乗りの安クロモリフラバロードでは硬いと気になる不思議w
>あるいはスポーク本数の多い頑丈なホイールが、路面の凹凸をフレームに伝える量が多いのだろうか はいダウト
>>149 最近はロードしか乗ったことない人も多いし割と無頓着なんだろうな
年取ってスポーツ障害出て自転車降りる人が意外と多いので
本当はまずいんだろうけど、売る側や雑誌はネガティブな話はしたがらないよね
ロード乗ってる間は気持ちがオンになってるから硬くてもそれは良いこと位に思えるんだけど 街乗りでクロスやクロモリのフラバに乗ってるときは気持ちがオフになってるというか段差で振動多いと気になるw 戦闘モードオンになってる時間はそんな長くないからそんなもんでいいんじゃないかね
少なくともリムは、スポーク本数が少ないほうが、高い剛性を持ってるんじゃないの? そしてスポーク本数が多いと、スポークテンションは低くなる傾向があるけれども、 それは、スポークテンションが低くても剛性・強度を確保できるということだと思うが。 スポーク本数が多くても少なくても、だいたい同じくらいの硬さのホイールになるんじゃない? ただしスポーク本数が多いホイールでスポークテンションを高くすると、もう強烈に硬くなる。 ま、そういうリムはニップル穴の強度が低いので、あんまりスポークテンション上げられないが。
CRNの標準装備のタイヤは23Cじゃないか。 どういうコンセプトなんだろう。25Cでいいじゃないか。
>>153 まあ手組みスレの「スポークの多さは剛性に関係しない」って薀蓄を言いたくて仕方ない奴が待ち構えてるから
このスレではあまり触れなくていいんじゃないか?
奴が喋りだすと話が二転三転してアラヤラレー全然関係なくなるから
>>154 25Cにするとエンデュランス系に見られちゃうからじゃね?
スタンダードなスタイルだから23Cってことで
>>152 30〜40kmくらいの距離をグイグイ走るなら、乗り心地は硬いほうが楽しいよね。
路面の小さな舗装の継ぎ目も見落とさずに抜重するゲーム的な面白さがあるし、スピード感もある。
100〜200kmくらいの距離をマッタリ走るなら、乗り心地は柔らかいほうが楽だよね。
とくに夜間走行だと舗装の継ぎ目に気が付かずに油断したところを尻蹴飛ばされるという。
>>154 2014から23c→25cに替わるって聞いたよ
CRNは今年5月の値上げ時ロットから25cになってると思うよ。
>>154 2013モデルでもたまに25cが紛れていた
>>158 あ、俺のCRN値上げ後だったのに23cだ・・・
2014年モデルは25C標準で28Cまで対応してるらしいけど2013モデルは28C履けるのかな?
>>160 値上げ前に仕入れた在庫を、値上げ後の値段で売られたのか・・・
アラヤだから23が余ってるうちは23つけて出してるかもよ。
CRFの購入数ヶ月後にパナモリフレーム を衝動買いしてパーツを移植してしまい、 殆どフレームだけになっていたのですが、 他の自転車の66アルテが一式余ったのでCRFに組み付けてみますた。 パナモリより反応良いし登りやすいような 気がしました。 自転車歴長いけど鈍感なので個人の感想ですが。 長距離乗ったり、ハイスピードでの コントロールとかは、まだ試していないので 分かりません。 ホイールもパナモリにはキシエリ、ラレーには6700 なので、その違いもあるとは思います。
2014年モデル用のオプションで用意されるフェンダーと28Cは排他なのか。
>>151 >年取ってスポーツ障害出て自転車降りる人が意外と多いので
いまだに走ってる先輩とか結構いるし障害出た人なんて聞いたことないけど?
どういうソースでそういうこと言ってんの。
おまいは高校生かw
>>162 ネットで買って、先に買った人が25cだった、って書いていたから
おいらも25cかなと少し期待?していたんだけど23cだった
物自体には満足しているからいいんだけどね
まあな
>>167 高校って卒業しちゃうと結構交遊が途切れちゃうけど
大学って公私両面で出身校がらみの関係が一生続く。
少なくとも俺の大学、業界だとそうだよ。自転車部の先輩も
取引先の学部の先輩もいまだに先輩だ、後輩にゃならんw
>>172 そういう意味ではない。
151の話なんてどうでもいいんだけど
「自分の周りにいない」ってのはウースターソースと同レベルって事だよw
>>173 >>151 は意外に多いと言ったが長年乗ってる人が多い自分の周りにはいないから
いったいどこで聞いた話なのかちゃんとしたデータ、ソースがあるのか?
と言うことなんだが。なにかちゃされるようなところがあるか?
もし151が「俺の周りには沢山いる」と言ったら それは174が「周りにいない」と言ったのと全く同じ。 だから「妄想か」に「まあな」で答えた151の方が そのことを理解てきてる思える。 君はできてない。 そんなところですw
ブルべ用にCRFかORC16かrnc3か7 どれを選ぶか迷ってます。 サイズはCRFでも560サイズがピッタリ。 デザインで選んで大丈夫でしょうか。
ロングならパナモリかな RNC3も乗り心地は悪くないらしいが重い
>>175 あのねえ
>>151 は業界がその事実を隠ぺいしてるって言ってるんだよ。
それを個人的見聞の一言で誤魔化せばなんだ妄想だったのかってことでしょ。
本人じゃない口ぶりだけどなんで擁護してるのw
というかレスによって本人と第三者がごっちゃになってるよw
>>176 このスレで言うのも何だけど、オーダーのORC16がいいと思う。
ただし、ちゃんとオーダーを出せるなら、ね。
やっぱりね、オーダーは別格だよ。
>>178 俺は第三者だよ。高校生かの後は173と175だけ。
文字は読み手の感情でいくらでもとらえ方が変わるから
一度思い込むとそう見えるんだよ。
それこそ妄想なんだろうけどねw
俺は151の書いた内容に関しては全くどうでもいいの。
尿道や前立腺付近の病気やEDが自転車愛好者には少し多い事もどうでもいい。
151が個人的見解って言ってるんだから、それでオチもついてる。
おれは個人的見解に個人的見解で対抗してるだけなのに
ソースは?とか言ってる自分が見えてない奴を
「高校生か!」って笑っただけです。
妄想までさせてしまったようで、ごめんなさい。
土下座はしないけど あやまりますw
180です。 下から5行目の『おれは』はそのあとの『笑っただけです』にかかってます。
>>180 え〜そうすると
>>169 はあなたではなくて
>>171 は本人なんですか。
>>173 ではウスターソースは自分の発言みたいな口ぶりですけど?
先にも言いましたが
>>151 は業界の隠ぺいにまで言及してるわけで
そのソースを求めることは個人的見解に個人的見解で対抗してる
わけじゃありませんよ、すり替えは無用でお願いします。
隠すも何もスポーツで障害残るリスクがあるのは常識だろ
>>180 おいおい変だぞ。
151が個人的見聞と言ったのは
>>169 なんだろ
本人がそう答える以前はどこにデータソースがあるのかも
知れんのにその答え以前の
>>167 で
個人的見聞にソースは?とか言ってる奴を笑ったって
超能力か151本人以外にはありえないんだけどw
>>182 俺はウスターソースをいつもウースターソースと言ってしまう。
シルベスター・スタローンもずっとスターロンって言ってた。
169はウスター、おれはウースターw
わざと変えたんだろ!と言われたら証明のしようはないw
とりあえずこの辺でいいだろw
俺は151を読んだ時に「業界の隠ぺいにまで言及してる」とか
そんな大げさな話には読めなかったよw
「誰しも損な事はわざわざ口にしないだろうし」とお茶を濁した程度に読めた。
>>184 変ではない。
151の書いた読んでソースがあるとは思ってない。
一般的に股間付近に起因する病気がサイクリストには多いと聞くが
それが誰が証明したデータなのかとか知らんし。
俺の中では2ちゃんなんて雑談場。
誰の話だって話1/10で読んでる。
個人的見解という言葉は後の方で出てきたのを書いただけだよ。
誰かの雑談発言に対して「俺の周りにはいないよ」ってソースを求める事が
なんとなく「子供の言い合い」に見えて笑えたんだよ。
超能力ではなく第三者の冷やかし目線だよ。
バイク板では「先輩が言ってた」というのが嘲笑対象のフレーズなので
つい「先輩」という言葉と「自分が聞いたことない」というだけの根拠に
つい反応して突っ込んでしまったですw
角が立たないように「おまい」と言ってみたけど角たったねw
>>185 あなたは「尿道や前立腺付近の病気やEDが自転車愛好者には
少し多い事」を知ってるんだよね。そんなあなたが
>>151 の発言を
読んで単なる個人的見聞と即断する不自然さは置いといても
ソースを求めた人を小馬鹿にするのはどうなんですかねえ。
なにしろちぐはぐなんだよ。
ランニングに比べると膝や腰に優しいのが自転車だと思ってるのだが。
>>151 みたいな書き込みがあれば意外に多いとはどんな数字なのか
知りたいと思うのがそんなに馬鹿にされることなのかねえ。
謝るとか言いつつ
>妄想までさせてしまったようで、ごめんなさい。
これだもんな、自分が頭いいつもりの上から目線でなんだかな。
それと
>>186 やっぱり「先輩」に突っ込んでるじゃんw
このスレ、つーより自転車板はアスペルガーぽい連中ばっかり
うむ。ほんとそう思う。 男の趣味系の板は雑談さえできない人がとても多い。
>>179 パナモリ高いじゃん!!と思ったけど、
フレーム買いで13.5万円かぁ・・・でも、カラーリングがなぁぁぁ
panasonicのロゴ無しとか、、オーダーしたら失礼かなあ
サイクリスト 病気 でググるといっぱいヒットするけど どれもこれも具体的な統計データを示している発表例はないのね
普通に熱中症で脳梗塞や腎臓障害、 普通に尻の打撲など衝撃に起因する全身の問題(とくに脳細胞は衝撃で死にまくり)。 自転車乗りに頭おかしいのが多いのは、まぁそういうことだ。
>脳細胞は衝撃で死にまくり 俺はサイクルドランカーだったのかorz
空気圧パンパンで、夜間走行したら、頭ふらふらになったよ。 路面の小さな継ぎ目や段差とか見えないから、無防備に突っ込んで行って、頭がくがく衝撃くらいまくり。
196 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/25(金) 02:57:30.70 ID:IWoxpISb
>>194 5歳以降はみんな脳細胞が死んでいくから問題ないよ
必至にぐぐって書き込んでるんだから一言で流したら可哀そうだろw
ところでみんなは予備チューブとか工具とかはサドル下にバッグ付けて入れてるのかな?
ボトル2本必要な時期はサドルバッグ、今みたいな時期はツール缶
ツール缶は一度使うと病みつきだね。 自転車乗り換えるときにそのまま 差し替えるだけですむし。 昔は古いボトルにそのままツールを いれていて、失念したまま、 一生懸命飲もうとした事がある。
ないない
>>201 小学校の時、友達の家で晩飯食ったとき、アル中の親父さんが
灰皿の灰を餃子につけてパクパク食ってたよ。
本人がそう言ってるんだからそうなんだよ。
ないない
ないないない恋じゃない
トピークバッグ盗まれてアタッチメントだけ余ってたから クロスとロード両方で使いまわしてる 0.6Lだから最小限のパンク修理品だけ入れてるわ
なんで盗むんだろうねぇ。
手じゃない?
ナンではないだろう
FED乗りはそんなことはしないぞ みんな紳士ばかりサ
FEDで日本一周とかしている人けっこう多いの?
GIANTグレートジャーニー1 より、 アラヤFED + NITTOキャンピー前後 + バッグ4個 のほうが値がはるけど、どうなんだろう。
グレジャニよりもLGS-GMT(バッグが付いてなくてその分安い)の方がいいかもしれん グレジャニのバッグは防水じゃないから自分で防水バッグ買うならLGS-GMTの方が買い物の無駄が少ない 日本一周レベルならフェデラルじゃなくてスワローランドナーかクラブスペシャルにしたいな 流石に5万円自転車に命預けたくない
バッグは絶対に妥協しちゃいけないからオルトリーブ。 キャリアも耐久性が大切だから日東。 予算の残りで買える自転車は・・・FEDって感じになるのかな。 自転車のプライオリティが一番低いってのは、どーかと思うけど、 他の用品はケチると「ただちに」嫌な思いをすることになる気がする。 荷物を減らしてフロントをサイドバッグ無しでフロントバッグだけにし、 リアキャリアも重心が高くなるけど日東のR20にするような妥協は、 いろいろと不便に、走りにくくなるわけで、やっちゃいけない気がする。 もしそこを削って自転車本体のグレードを上げても、取り返せない気がする。 でも、5万円の自転車だと命の危険あるんでしょうか。
キャンピーはよく折れるんで有名だったな
>>FEDで日本一周とかしている人けっこう多いの? もはや数え切れない 夏の北海道に行ってみ うじゃうじゃいる
バッグは走行中の安定とか 安物買うとほんとに走っててストレスになるよ
>>214 キャンピーは品質というよりサイド枠の構造が良くないんだと思う
かといって最近流行のフロントフォーク中央にねじ止めするやつは
フォーク自体に負担がかかりそうな気もするが
FEDは塗装が弱いとかいう人がいるけど、 どんなに良い塗装をしていても、 日本一周やればフレームは傷だらけになるから、 コストかけた塗装するだけ無駄ってことで、 アラヤの割り切りは合理的なんだね。
またお前か
生きてく強さ・・
実際、塗装けっこう手抜きだよ。 でも5万円だから、しゃーないよ。 塗装前に十分に洗浄していないのか、 砂粒とかホコリのようなものが塗装の下に紛れ込んでる。 あとダボ穴のあたりは塗装が無駄に分厚くなっていて、 そのままネジで止めると塗装が下地まで一気にパキリと割れて錆る。 まぁでも5万円だから、しゃーないよ。 これがFEDではなくRANやEXSだったらクレームもんだけど、FEDならしゃーない。
余計なこと考えずに漕げよ それが日本一周するための唯一の方法だ・・
日本十週
押しても日本一周できるよ
225 :
ツール・ド・名無しさん :2013/10/31(木) 06:47:46.27 ID:IV2Ajr3l
CRMのBB周りの色の塗り分けが結構惨いな インドネシア製じゃあこんな物かもしれんけど
仕事が丁寧な日本人であるお前が塗ったら良くなるんじゃね
インドネシア製がどうのこうのよりも、CRMが安m
crmって台湾じゃないの?
何をもって日本一周とするかだ
ヤフオクなんかで買うからだよw
価格帯で下がインドネシアで上が台湾かというと、そうでもないとなると、車種ごとの産地一覧表が欲しいな。
さすがにカーボンフレームの窯は台湾工場にいかないとインドネシアにはないんじゃないかな インドネシアはアルミフレーム専門じゃないか?
>>140 単にフレームがやれてるからだと思う
古いフレームは
>>232 ラレーの5万のアルミのクロスバイクは台湾だったよー。
インドネシアはクロモリ専門のような気もするが・・・。
>>233 CRNは太いプレーンのパイプ(シートチューブのみダブルバテット)だから固いんじゃないの? カタログみただけで言ってるけど。
CRFになると前三角ぜんぶダブルバテットになる。CLSなら細いパイプになる。
>>235 そうかも知れんけど
ただ、20年前のフレームがやれちゃってるのも事実だろ
>>236 そんな経年変化は出ないってのがクロモリスレでの結論みたいよ。
CRCで買った1万円スカンジウムアルミのフレームは産地刻印されてない。
>>237 どんなに丁寧に乗っても疲労限界以下だけのストレスで済むとは思えないんだ。
普通に走っていれば路面の凹凸を回避せずに突っ切らなければならない場面もあるし。
>>239 金属の疲労破壊ってのはクラックが入るところから始まるんだよ。
それまでは人間が体感するような弾性特性の変化はない。
その話題をこのスレでするな。
>>240 てことはアルミのフレームがダレてくるのはクラックが入ってるってことね。
クロモリでも微細なクラックは入るんじゃないの? 疲労限界より大きなストレス加われば。
>>243 はあ?
そのリンク先にはっきり書いてあるじゃん。
>繰返し数の増加によってもフレームなどの弾性は変わらない。
言葉は疲労だけど原語では疲労破壊。微細クラックの発生と
成長から破断に至るプロセスを指す言葉であって
段々変化していくというものとは全然違うんだよ。
ダラダラとかダレダレとかそういう思い込みとは関係ない。
>>242 疲労破壊のプロセスはそこに至るまでの時間と比べたら圧倒的に短い。
微細クラックは数千回程度の繰り返し荷重で急速に成長する。
数千回のペダリングなんてヘタすりゃ1回のツーリングだよ、ダレたとか
抜けたか感じる暇なんてないあっという間に折れる。
ペダリングくらいのパワーでは疲労しないっしょ。 それよりも路面の凹凸によるダメージのほうが大きいでしょ。
>>247 縦方向の荷重に対してはそもそも疲労破壊に至るような
弾性変形がほとんど起きないのがダイヤモンドフレーム。
事故落車による要因が無ければフレームの破断は
ペダリングによる捻じれが集中するBB周りが多い。
これは傾向の話、絶対そうだとは言わん。
>>232 カーボンは中華が基本だろ。
台湾のカーボンは高額の上級商品になるし。
>>244 微細クラックは徐々に進行(というか増える)し、当然機械的性質は変化するぞ。
プロの人らが一シーズン下手したら数レースでフレーム乗り換えるのはなんでだ。
>>252 先輩、後輩、競輪選手は大勢いるが。
やたらとフレーム作るのは大体ジンクスみたいなもん。
作らない人は大きく凹むまで(車検に通らなくなるまで)使うよ。
>>251 すげえ勘違いしてるようだけど。
疲労破壊が始まった(それと気が付く変化があった)フレームに乗っちゃだめだよ。
それはもう破断寸前ということだから。
俗にいうタレたとか抜けたとかは思い込みだからまだまだ大丈夫だけどね。
>>249 それはペダリングというよりはハンドルを捩る悪い癖の人にありがちだな。
>>252 1シーズンでの走行距離が長い上に、石畳を走行することもあるから。
シーズンの境目ではなく、石畳を走行した後でフレームを新品に交換するらしいな。
やれやれ
石畳くらいじゃ疲労しないって人はさ、ちょっと俺に貸してみ。 真新しい縞々ペイントの上を高速で往復してやっから。 疲労しないなら、そんな乱暴な走り方したって減るものじゃないんだろ。
>>254 勘違いしてるのはあなたの方です。
変形を伴う応力を受けた場合には原子レベルで変化が必ず起こります。
それを疲労破壊とは呼ばない、そもそも破壊されてないし
>>254 はそういうミクロの破壊(マイクロクラック)ならいいと言ってんだろ?
じゃなかったらどういう意味の文章なんだ?w
チェーンで言えば千切れて初めて疲労破壊と呼べる
「材料の疲労が原因で起こった破壊」が定義だから
>チェーンで言えば千切れて初めて疲労破壊と呼べる これは流石に言い過ぎたか 目に見えるクラックが入ってれば(もう使えんから)破壊されたとみていいんだろうな
チェーンってどのタイミングで交換すりゃいいんだ? タイヤと比べて寿命がいまいちわからん
金属疲労の話を勝手に疲労破壊にしてる奴が混ざってるな・・・
会社一筋。勤続20年。ほとほと疲れました・・・
>>262 8速以下は1%伸びたら
9速以上は0.75%伸びたら
新品のチェーンと並べて吊り下げて、100リンク目で1リンクの差がついたら1%ね。
アウター×トップに入れた状態でチェーンリングに掛かってるチェーン引っ張って隙間が出来るレベルなら交換 推奨伸び率は1%と0.75%になってはいるが、これはいわゆるメーカーの都合であって、現実的に問題が出るのは2%超えた辺りから変速性能が落ちてくる
変速性能が落ちるから、 ではなく、 スプロケットの歯が急激に摩耗するから だったような。
>>260 >>261 だから間違ってるってw
千切れた、破断したってのは疲労破壊という現象の終了を意味する。
疲労と破壊は別の別のものじゃなくてクラックの発生から破断、破壊までの
プロセス全体を指す疲労破壊という一つの言葉なの。
鉄道の車両検査でハンマーで車輪や車軸をカンカン叩いてるのを見たこと
あるだろ。あれは目に見えないクラックを音の変化で探してるんだよ。
クラックが疑われたら即交換。なぜなら疲労破壊のプロセスはその部品の
寿命全体と比べて非常に速く、短いから。
クラックの発生が感じられるほど剛性が変化してたらもう乗っちゃいけない
すぐ折れるよってこと。
疲労破壊の始まる前、クラックが発生する前には人間が感じるような
剛性、弾性の変化は無い、一部で言われる抜けたとかダレたってのは
思い込み。
>>263 呼び方が違うだけ、おなじこと。
ヘタリとかダレとかいうのはフレームが歪んで精度が低下してるのかもな。
>>259 原子レベルじゃ変わらんでしょう。分子そのものも変わりません。
分子の結束、結晶構造が変化する程度ですよ。
日本語に翻訳された時に疲労って言葉があてられたから誤解する人が多い。 人間の疲労に当てはめちゃって使ってると疲労がたまりいつか壊れるって 感覚的に理解しちゃってだから疲労の蓄積を使用感でも感じるはずだって いう思い込みがダレた、抜けたっていう感覚を脳内で作っちゃう。 材料工学でいう疲労、疲労破壊ってのは破壊(クラック)が発生して それが成長していく様を疲労と呼んでるだけ。
人は車体の名前が変わっただけで違いを感じる事ができるぞ。
それなんてプラシーボ効果
まあそういうことですね。 だから名前(情報)を隠したブラインドテストではなにも分からなくなり、 偽の名前(情報)を与えると偽情報から想像した体感を感じてしまう。 その人は嘘を言ってるわけじゃないんです、本当に感じちゃうし 病気が治っちゃう人までいる。人間とはそういうものなんです。 それを防ぐのは正しい知識だけ。
>>271 実際に測定器で測ったら分かるんだけどな
人間が分かるかは知らないけど
応力が掛かった時点から疲労していくのに材料の特性が変化しないわけないじゃん。 ちなみに打音検査では異常ない物でも新品と使用途中それぞれを旋盤で削れば音が違う。
>>275 だから、
抜けるとかダレるとか言うのが基本的に柔らかくなるというイメージで
言われてる時点で思い込みなの。弾性変形の繰り返しは金属組織を
硬化させることはあったも軟化させることは無い。
針金を揉んだら柔らかくなるのは塑性変形の繰り返しだからね。
全然別物。
>>276 段々疲労していくという考えが間違い。
材料工学上では疲労がたまって限界を超えるんじゃなくて、
限界を超えたときにはじまる破壊のことを疲労って言うの。
>>243 のリンク先をよく読みなよ。
>このような強度より小さい繰返し応力による破壊を疲労という。
>繰返し数の増加によってもフレームなどの弾性は変わらない。
水を注すぞ ここ何のスレだよ
じゅぅぅぅぅ〜〜〜
材料工学?
デッカイアゴニナールの実物やっと見ることができた あれ?フェデラルよりずっと高い自転車に見える不思議 分割フェンダーかっこいいけど前側がグラグラしてる(´・ω・`)
FEDは低価格もあるけど、あまり競合がないよね。 DIAは、幾多の低価格モデルと競合しまくりだから、かなり頑張ってるんだろうなぁ。
前輪のフェンダーの前のほうがグラグラするのは、どんな自転車でも、仕方ないことだよ。 本来は前キャリアに固定するところがプラプラなんだから。
>>282 仙波阿古十郎でも見たのかね
このクラスで8000円差は結構でかいだろうね
沖縄方言みたい でぃあご ぬ なーるゎ
DIAのブレーキなんでシルバーの BR-R451 なんだろう。 分割式のフェンダーでも、ロングアーチが必要なのかな。
57mmアーチじゃないと「どの銘柄でも28C入ります」とは保証できないお
カンチブレーキのBR-CX50ならグレーだから色が揃ったのに。 ま、スポルティーフでカンチブレーキはないか。
>>287 ブレーキアームの下にT字型の割り込ませてるからロングアーチじゃないと苦しいと思う
>>289 今センタープル探すと片側5000円近くするGC610の復刻のやつしか無いのが痛いね
ユーラシアのEAS1落として直して乗ってるけど、センタープルだけは安く手に入らなかったんで仕方なくロングのキャリパーブレーキ付けたがやっぱりなんだか締まらないw
crn乗ってるんだけどブレーキ(パッド?)がtiagraで105に変えたら効きってかなり変わってくるの? 今日雨の中で初めて乗ってブレーキの効きがよくなくて まあ雨降ってたら仕方ないんだろうけど
R50T2はウエットだと利きが弱く、しかもシューの減りが早いよね。
>>282 >あれ?フェデラルよりずっと高い自転車に見える不思議
クラリス品がいいから値段より上等な自転車に見えるなあ、
向かいのブースのパナも、いい加減デモンタのユニクラウンフォークやめて
ロードコンポに戻せばいいのに、とサイクルモードでぼーっと見ながら思った
2014CRN用の泥除けカッコええな。 なんで2013から対応してくれんかったんや・・・。
>>294 クラリスが灰色になったのは、どうなんだろう。
2300のシルバーのほうが似合ったと思うんだ。
>>292 ガッツリ握ってもロックさせられないの?
ラレーのカールトンf買いにショップ行ったらすごいトレック勧められた。 なんかノルマとかあんのかな。
最初からFEDにしとけ カールトンfなんて言うからカモられるw
>>299 230
そうか、やっぱり儲かるんだな。
>>298 スペシャライズドだったかな、アメリカメーカーはノルマも厳しいみたいよ実際
販売員が必死に売りつけてくるのを 足元見て激安で買うのが スペシャやトレックの買い方 下手するとコンポとホイールの定価相当額で おまけ盛りだくさんの完成車が買える
サイクルモードでカールトンE(8.5kg)を持ってみたら意外と重くて、 近くにあったカールトンN(9.5kg)と同じぐらいに感じたんだが、 これは持ち上げる姿勢が違ったから・・・だよな? 同じ事やった人がいたら感想を聞かせてくれ。
サイズが同じでなかったとか?
フレームサイズのワンサイズ違いはアルミフレームでも100g程度しか影響しないから 多分ばね測りで測定すればカタログ値の±200g+ペダル分位には収まると思うけど 持ち上げる体感で1kg以内の差を感じるって結構難しいよ
まったく同じ重さでも、 持ち上げる順番で、 体感重量が違うらしい。 それを使った手品というか、 インチキがあるのだとか。
>>295 なんで2012から対応してくれんかったんや・・・。
でもダボ穴加工で絶対に重くなってる筈、と言う意見もある
わずかな重量増もさることながら、製造コストが上がってしまうよね。 それでもダボ穴を、しかも内側に付けるというのは、頑張ってるよね。 円安で避けられない価格の大幅上昇に対して、 少しでも2013モデルとの違いを出したかったのかもね。
>>304 ちゃんと重心持たないと感覚で1kg程度は余裕で変わる
俺はデジタル計り持っていくけどな 人間の感覚なんてアテになるようでならない
312 :
304 :2013/11/05(火) 00:44:32.87 ID:???
みんなありがとう。 言われてみれば、違うブースで7.5kgのミニベロを持った後だったから それが影響したのかも。
塗装の色でも80gくらい変わるらしいな 上色を何にするかで地の色の隠蔽に必要な下色の厚みが違うらしい
FEDは塗装も軽量化してるからな ちょっと禿げるくらいは我慢しなきゃ
なぜFEDの話になるんだ???
いつもの馬鹿だからでしょw
いつもの馬鹿を装った荒らしだと思われる
>>317 いつも荒らしてる馬鹿と
いつもの馬鹿を装った荒らしって
どうやって見分けるのw
>>318 お前は見分ける必要ないだろ。本人なんだから。
あ、なるほど。そういう方向からの荒らしだったのねw
>>319 ブブー♪はずれ
俺が本人 当てずっぽうに言うなヨw
322 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/09(土) 09:34:44.19 ID:uHhayYzH
CRFと一緒にシートクランプも買おうと思っているんですけど、 外形のサイズは何ミリなんでしょうか?
CRFを買う店に聞くのが確実
>>322 付いてるのは30.0mm、29.8mmとかでもOKみたい
前に探したコトあるけど、このサイズは出回り数が少ない
アラヤの東京工場の跡地がホームセンターになってる。 その賃料による利益は、自転車まわりの事業による利益よりも2桁以上も大きいそうだ。 つまり、 ほとんど儲けが出ない自転車まわりの事業が、 日本の自転車を粗悪にした元凶の1つであるホームセンターその、 わずか1店によって支えられている、といっても過言ではない・・・と。 悲しすぎる。 東京工場って、道路に面したところのショーウィンドウーに自転車かざられてたらしい。
ほとんど創業時の木製リム時代からの拘りでやってる道楽みたいな事業だな…
>>325 どこにあんの?
大田区住まいだがわからん...
糀谷から近いコーナンか 何度も行ってるが知らなかった
マジか! あそこ超行ってるのに気づかなかったわ
あそこと羽田のオリンピックめっちゃ行くわwww
331 :
322 :2013/11/10(日) 07:39:19.87 ID:???
なんも知らずに近所の自転車屋行ってお勧めだというCRE買ったんだけど、 帰宅後ネットで調べたらなかなか評価が良かったので嬉しい
え?
え?悪いの? 超コスパ良好という評価が多いけど
実車があるのになぜネットの評価を気にするのか… 細菌のガキはよく分からん
年寄りはなんだか知らんもん言いなりで買って調べたくなったりしないのか?
普通、買う前に調べるんじゃない?w
知らんもん言いなりで買うなよ……
買った後に調べてどーすんのってのはあるね 調べた結果「ゴミ、その値段なら他のが数倍まし、恥ずかしくて乗れない」 とか出てきたら返品でもするのかね
2012車だったりして
アラヤ、ラレーって有名所じゃあないから知らずに店へ買いに行って よく分からないけど店員のお勧めを信じて買ったんだろう 実車はなくて納車は来週ぐらいの感じ それで、改めてネットで評判調べて一安心と言ったところかな
カーボンのCREだよね? ちなみにいくらだった?
>>340 買ってからダメだとわかったらもうその店には2度と行かないだけ
一見客にちゃんとしたものを紹介してくれて嬉しかったって話
>>342 そうそう、そんな感じです
もう納車も終わってとても気に入ってますよー
>>343 うん、2013年のCREです
定価だったけど、メーター、ライト、ペダル、スタンドその他色々オマケ付けてもらいました
ラレーは頑張りすぎてない感じで良いと思うよ。 初ロードなら、パンク対策用品の常時携帯もね。 寒いけど楽しんでください。
人を試すタイプの人間て大抵ろくでもない性格してるよな
すごい読解力ですね。めいたんていになれるとおもいます。
ARAYA企画の中国製ってだけで、作っているのはロボットだし 品質には問題無いよ オールシマノでリムもARAYA製だし、むしろ他のメーカーも 頑張ってもらいたいくらいの製品
アラヤの自転車事業の採算はトントンだから、他よりよもお買い得なのかもなー。 でもFEDの塗装がショボいのはガチな。どうせ禿げるんだからキニスンナという気もするが。
>>348 中国製なんですかね?
台湾かと思ってました
後ろのほうにユニオンジャックがついてて余計紛らわしいけど
それにしてもラレーの商品企画全般を見るに、
かなりマニアックな自転車好きがデザインしているのではないかと思う
特にクラシック方面に関してはなかなかいいところを突いてくる
>>344 相場は12〜13万だけど、オマケでトントンくらいだな。
そのひとつ上のCRMのデビューが当時衝撃的なコスパだっただけに、影は薄いけどコスパは悪くないよ。
コスパよりも、気取らないカーボンってデザインの方が貴重な存在。
見た目が気に入ってるならベストな選択だと思う。
大事に楽しんでください。
CRN買ったー。赤いやつ。 納車スゲー楽しみ。 ブルーノと迷ったけど、限定カラーとかって弱いんだよね。
353 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/11(月) 14:00:38.17 ID:zYtxJD9u
おめでとう
>>351 ありがとうございます
CRMだとちょっと気合が入った感じに見えてしまうのでCREでちょうどいいかなと
そんなに早く走れないし 笑
何より買ったショップがとても親切で、
簡単な調整くらいはいつでも無料でやってくれるので助かります
今は何故かレース出場を目指す方向で勝手に話が進んでいます
とにかく世話好きなようです 笑
>>352 赤って今年からだっけ?
赤と白はカジュアル路線に仕立てると、
カッコ良さげに思うんだけどなぁー
確か、オレンジとかも出たんだよねぇ・・・
ブルーノもツーリング車が復活したらしいよねぇ
オレも旧車の方だけど、実車見てちょっと心が揺れたっけ
ただラレー以上にマイナー過ぎて、さすがに思いとどまった
crf買って10日で転んだ。歩道の溝にはまってしまって左ブレーキの先が削れた〜。
大丈夫だ うちのCRFは輪行やキャリア積んだツーリングなど無茶しまくったせいで傷付きまくり、塗装ハゲまくりだ それが自分の走った証だから気にならんよ それでも掃除して仕上げにフィニッシュラインのショールームかけてやると色っぽい艶出してくるから惚れ直してしまう
>>357 ありがと。
みんな転んだりするんだな。
七転び
自分も青のCRF待ち クロモリ(正式にはマンモリだが)ホリゾンタルでオール105であのホイールと 25Cのタイヤが最初から付いてあの値段とか、迷う必要も無かった 普段着でちょっと出かけられる気軽さがいいんだよね
女が普段着でドロハン乗ってると、ドキッとする
クロモリ何台か乗り継いで、どれも 似たようなものだとわかってから 普段用はCRFになった。 軽いし精度出てるし塗装もちゃんとしているし、 ブランドイメージだけ頑張って欲しい。
CLS乗ってるけど1回だけこけたなあ 路面電車の線路にはまってあっという間に転倒 身を挺して自転車を守る形にになったんで自転車は大丈夫だった 怪我は膝をすりむいたぐらい 頭も打ったがヘルメットしてたんでなんともなかった ヘルメットしてなかったら、良くて血達磨で悪くすると大変だったかも それを思うと1万のヘルメットも安い買い物だったかなあ
落車する時って自分の身体より自転車守るよね そんな俺もCRMコカした時は顔面蒼白であった
ハンドル握った状態で転ぶと、 自転車より先に人間が着地して、 仰向けになって自転車を空中に持ち上げる、 そんな感じになるよね、自然と。
FEDの塗装クオリティが低いことは、あちこちのレビューで分かった。 カールトンのクオリティに問題ないことも、スレの書き込みで分かった。 値段でクオリティが変るのかというと5万円台でもクオリティ良いモデルもあるとか。 どこが分かれ目なんだろう。
>>355 13年モデルの520サイズの限定カラーみたいね。
カジュアルもオシャレだけど、ビンテージ風に仕上げたい。
むしろ赤ならカジュアルかつビンテージな感じに両立できそう。
街乗り&ポタリングには最適だと思うんだ。
同意。病的。
どうしたの、何か都合でも悪いのか インドネシア産の自転車って珍しいぞ 台湾産や中国産の自転車と同じだと思って、 そんなことあるわけないだろ、気にしすぎだよ、聞いたことない、 なんて言うと、後で大変なことになるんですよ
キモい工作にキモいと言って都合も何もないだろw
定価5万のルック車の塗装なんて誰も期待していない
ほんと気持ち悪い
>>372 一方、ライトウェイは5万の自転車に対して、塗装品質を売りにしているという。
購買層の対象が違う物はまた違う理由があるだろ。
ロードやランドナーなんか普通に乗ってりゃぶっ壊れるまで2、3回自分で塗り替えするんだし、最初の塗装がショボかろうが関係ないじゃん
全バラし工賃 + フレーム塗装の料金 + 全組み付け工賃 > FEDの定価 FEDの価格帯だと再塗装とか、ないでしょう。 再塗装するなら買い替え。 その頃には、他のパーツも痛んできて要交換でしょうし。
ホムセン車なみの使い捨て自転車か・・・それは悲しいな。
つーかDIY好きなら塗装も楽しみの一つなんじゃ? 高級車を自分で塗装し直すのは気が引けるけどFEDなら…
ああ、自分でバラして自家塗装して自分で組み立てるのか。 それなら、まぁ。
インドネシアは大東亜共栄圏の一部であり インドネシア製=大日本帝国製なのだ 安心して搭乗し、見事敵艦を殲滅せしめよ
>>348 ロボットだから問題無いとか意味不明。
同じ材料と同じロボット使っても同じ物が出来るわけじゃないのに。
そもそも中国製なのか? 俺が見たのは台湾製だったが。 ロボット? 自動車だってロボット化の比率は100%じゃないのに。
台湾は中国の一地域だろ 小学生の俺ですら知ってるぞ
中華民国・・・いわゆる台湾 中華人民共和国・・・いわゆる中国 違う国ですし、中国のほうが後から出来た国です。
インドネシア製なのはFEDだけ? CRF.CRRは台湾みたいです。
アメリカより歴史が短いチャンコロ国
シナも台湾もインドネシアも すべて大東亜共栄圏だ 大日本帝国の一部なのだ
大東亜共栄圏構想は中国が引き継いでるでしょ。
在日チョンが自演
そういや韓国製の自転車とか見ないな 韓国では自転車は貧乏人が乗る乗り物と見られるらしい クルマが買えないから自転車なんだろ?と・・ まるで30年前の中国と同じ感覚だな OEMで作らせても採算が取れないんだろうな 性能、価格とも中途半端 自転車趣味が無いような国は先進国とは呼べないだろうな
キムチを世界無形文化遺産にするとか国ぐるみでハッタリをカマして ユネスコから厳重注意されたらしい >0</ ほんとバカな奴らだ 日韓併合時代に多少は帝国教育を受けたはずだが 連中には”恥”という概念は理解できなかったようだ
いま食品偽装表示で世間を騒がせている日本国内のホテルとか色々あるがあれぜんぶ韓国企業なんかなw
チョンは日本人に迷惑かけるのが生き甲斐なんだな
>>385 100%ロボットでも同じ物は無理。見た目だけなら可能かもしれんが。
きょうも妨害するニダ
寒くなってきたニダよ
お待ちなさい スレが違っていてよ?
日本人の佐藤ですニダ
>>399 まあそうなるわな。
熟練工が居ないと色々なパラメーターが設定できないからな。
焼き入れとか溶接とか見た目では分からんからな。
まあ、そんなとこまで気になるんなら 本当に信頼できるビルダーに作ってもらうか・・ あるいはもう、自作するしかないだろ
MF-WORKSが欲しい。
CRNいいな 初ロードをコレにしようと思うんだが現状金が無い 来年のモデル出る頃に合わせて旧モデルの投げ売りか新モデル狙うのって有り?
人気色や520サイズは毎年売れ残りはほとんど出ないよ。 今売ってるのはもう2014モデルだし 2013の投げ売りはほとんど終わってる。 好みの色とサイズで丁度見つかったなら買いだとは思う。 金がないなら金ができてから考えれば? 次の2015モデル発表は来年の秋。 2014は泥除けがつけられるようになってる。
>>408 レスthx
とりあえず2015の発表までに金貯めます。
それまでにある程度貯まって2014との運命的な出会いがあれば即買いします
正直、買った後の方が金が出て行く
背伸びして買うと維持できないよねー
消耗品の塊だしな ウェアや小物も買い始めて パーツグレード上げはじめtら明細みてびびる
趣味ですしおすし
>>407 探してみるだけ探してみ。
まだ残ってる店舗もあるから。
最悪ネットって手段もある。
14年モデルから値上げだしね。
その代わりドロ避けとか太めのタイヤつけれるようになるが。
車やバイクを同じように趣味にした場合に比べたら 自転車の消耗品等のランニングコストは驚くほど安い。 と思う。
>>414 レスthx
そうしたいのはやまやまなのだがあまり余裕が無くてね
値段が上がってしまうのは仕方ないとして、他にも気になる車体あるし
じっくり考えるよ
モデルチェンジサイクルが毎年じゃないだけで終わるとは限らん
MASIとかプジョーとか2年おきの奴多いし
>>417 からこのレスまでコピペ
>>415 俺の場合は自転車よりもラジコンの方が高かったな
420 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/19(火) 23:59:13.48 ID:5qqwQF10
RF7納車 なかなか良い感じ
>>415 おれもバイクが趣味だったが、タイヤ交換で工賃込み前後で5万、しかも5千キロ持たないとか。
ちょっとしたウェアで3,4万は軽く飛ぶし。細かいパー変えて言ったらわりと簡単に100いく
とんでもない維持費の塊だった。
チャリに乗ればキントレしたくなったり、通勤がただ同然になったりいいことだらけ。
アラヤエクセラさいこー
ラレーは105フルコンポとか比較的良いパーツ使っているモデルが多いから、後にかかる金額は良い方ジャネ? レースで勝ちを狙うような人が買うようなモデルもないし でもTiagraすらでなければ、パーツを替えようという発想自体が浮かばないのかもしれないけどね
ブレーキにテクトロを使わない、ちゃんと使えるホイールを付けてくる、というあたりにアラヤの良心を感じるね。
レースとか速度上げるのにこだわらないならサドルとか見た目的な意味でコストかけるぐらいだな。
>>420 ホイールとタイヤ変えるともっと走るよ
と去年買って一万キロ以上走ってる奴が一言
チャリの場合維持費はタイヤとチェーンくらいで全然かからないじゃん。 良いパーツに変えたいってのはカスタム的な欲で維持費とか言わない。 まぁこのカスタム的な欲にみんなやられて、パーツからチャリが生えてくるわけだけどもw
ホイールはメンテナンスすると生き返るという話も。 長く使っていると、どうしてもスポークが微妙に伸びてきてテンションが下がってソフトになる。 それを新品時の値までテンションを回復させてやると反応性が良くなるんだとか・・・サイメンが言ってた。
>>426 自転車は消耗品の集合体ですよ。
痛んできて性能に不満を持ったときに、
どうせ交換するなら、よりグレードの高いものに変えよう、
そうやって、泥沼にはまるわけです。
人間の脳みその能力差ってすごいな。
ウェアーに結構、金が掛かる しかも失敗続きだし・・
>>426 スプロケとかチェーンリングは結構早く駄目になる気がするが
432 :
ツール・ド・名無しさん :2013/11/20(水) 23:01:58.34 ID:mE8S0fct
>>425 今のが消耗するまでこのままでいいかな
まずは自分の体力を鍛えようと思う
シュワルベのマラソンとか、1万キロ持つようなタイヤをセットしてるのは、ほんとうに凄い。
>>433 他社のタイヤでも似たようなものを同じような使い方すれば
そんなに耐久性に差は無いよ。
人間の脳みその能力差ってすごいな。
まぁなんだ。体重が軽いとお財布にも優しいってことだな。
マラソンが他社タイヤに比べて凄いって言ってる訳ではなく
>>433 は
そういう長持ちタイヤ(別にどこのタイヤでもいい)を
初期装備してくれてる事がすごいって言ってるんだと思うぞ?
マラソンを自分で選ぶような人には 付属タイヤが無駄にならなくて 二重に安上がりだと言える でも別のタイヤにしたい人には 付属タイヤは無駄になるわけで 超絶安物のほうが良いわけだ とりあえず付属タイヤで乗る人には それなりのクオリティのタイヤであるべきだ そして販売店にとっては 最初のタイヤ交換が1万キロ走行後 というのは具合が悪かろう つまりタイヤ別売りにして 販売店や客に選ばせるのが良いかと しかし現実そうなっていないのは 何か問題があるということなのだろう
アラヤさんはリム屋でもあるわけだ ホイール2セット付属ってのはどうだ タイヤも性格の違う2タイプで ふつう完成車に付属するホイールは安物で 速攻で別のホイールに交換されてしまうが アラヤの場合は良いリム・ハブを使ってるから そのまま使える・使うべきホイールだよね なら紳士服じゃないけど2セット付属
つーか5万円のクロスバイクに付いてるタイヤなんて殆どがKENDAかCSTなので シュワルベマラソン付いてるのは単純にパーツが上って話をしてるんだよ んな屁理屈こね回して「本当に欲しいタイヤじゃないならかえって困る」とか 無理やり難癖つけなくてよろしい
シュワルベマラソンケブラー ってのは パンク防止ベルトがケブラーになってる廉価版 なのか ビードワイヤの代わりにケブラーで軽量化されてる高級版 なのか。
日本人の佐藤ですニダ
>>444 シュワルベのカタログ見ると、マラソンはグリーンガードなんだよね。
ケブラーガードはアクティブラインっていう廉価なラインナップに使われてる。
もしかしてカタログ外の限定モデルなのかしら。
たかっ
マラソンは少し前にリニューアルされた。 たぶんマラソンケブラーというのはリニューアル前の旧タイプなのかも。
初心者なんですが、CRFのパンクの際の替えチューブ用に700×23-26cのチューブを買ってきたのですが、32mmというものでした。48mmというのもあると後で知ったのですが、交換時にこのチューブはつかえますか?
リムハイト次第だな CRFっていくらだったっけ
リムハイト、いま測ってみたら12mmぐらいでしょうか。
すみません、リムハイトって銀色の部分ですよね。22mmでした。
22mmリムなら32mmバルブでも空気は入れられる 見た目に短いけどw
前に短いバルブのを使ったコトがある 空気は入れられるけど、上手い具合には空気足しが出来なかった 一度空気抜きしてから、新たに入れ直すような形でしか入らなかった ポンプによっても違うだろうけど
AR713だよね。 チューブ交換の練習も兼ねて今ついてる方を予備にして32oのをつけちゃう。 これならパンクした時には今のチューブの方に交換する形だから 「もしかしたら」という不安もなく走れるよね。
>>462 詳細をありがとうございます
近いうちに挑戦してみます
>>461 納車おめでとう
前輪のスポークリフレクター、斜めになってるよ。
取り付けネジのところが斜めに溝が切ってあって、取り付けるスポークを選ぶんですよ。
後輪を参考に、取り付けるスポークを変えてみよう。
それにしてもフェデラル、面白い自転車だよね。 昭和臭さが無いところが好きだ。
>>464 ありがとうございます
てっきり後続車から見やすいように斜めに付いてるものだと思ってました
早速直してみます
>>461 いいとこに住んでるなあ。向こうに島が見えるっていいよね。
>>467 でも道が悪いんですよ。振動が身体にダイレクトヒットです
車体が硬いってこういう事なんだなと実感してます
自転車って奥が深いね フェデラルみたいな自転車に乗るのは初めてなんで 分からない事だらけなのがとても楽しい
フェデラルいいね。 今となっては貴重なツーリング車。 飾って置くにもいいし乗ってもいい。 おいも一台欲しいな。
>>469 意識してハンドルに体重をかけないようにしたら改善しました
こういう前傾姿勢で乗る自転車は初めてなんでビクビクしながら走ってます
通勤用にRFLを購入したんだが、フェンダーとかスタンドは何が使える? フリンガーの700C用フルフェンダーとエスゲのダブルレッグスタンドでいけるのかね。 フェンダー・スタンドつきのBDCでも良かったんだが、欲しい色が無かったんだよね
>>471 盆栽するなら、もっと高い自転車にしたほうがいいよ。
フェデラルは値段相応に作りが荒いからさ、飾るのには向いてない。
塗装や歪みを気にせず日本一周で酷使する、そういう用途の自転車よ。
477 :
473 :2013/11/28(木) 18:45:10.52 ID:???
>>474 ありがとう。参考にするよ。
フェンダーはアキワールドのが見た感じ実用的っぽいからそっちで、
スタンドは、ダブルレッグはとりあえずやめておいて無難なのを探してみます。
巨人の星はじまた
479 :
ツール・ド・名無しさん :2013/12/05(木) 00:00:31.88 ID:V35vkNzH
あげ
塗装のハゲってみんなどうしてる? いつの間にか塗装が割れて中が露出してる箇所がある。 数ミリだけどほっといたら広がりそうだから何とかしたい。 車の塗料とかを買ってくればいいんかな?
んなこた個人の自由だべ。
>>480 クルマ用のタッチアップペンで似た色を探して塗るといいよ
クロモリならほっとくと錆びるし早目がいい
もう既にうっすら錆びてたら削ってから塗らないと
虫歯みたいに中で進行する
アラヤさんのほうでタッチアップペンの色番号とか○○という自動車と同じ色だとか、一覧表に出してくれれば助かるんだけどねー。 それにしてもヒビワレしてぺリぺリ剥がれるのは困るよね。 ヒビワレだけでは気が付かず、錆が侵攻して膨れて剥がれてからでは、大変だ。
自動車の世界は車体カラーが規格化されて車種に書いてある色番号を指定すれば 調合レシピがデータベースに乗っててカーショップで色を調合できる でも自転車はそんなのやってないから見た目でアナログで似た色を判断して塗るしかない おまけに毎年変わる微妙な色もデジタルな記録取ってないからカンでしか再現できない ジオスのブルーやビアンキのチェレステも毎年変わるから小瓶に少量の塗料が付いてくるけど あれ使い果たしたら苦労するだろうな
あれを使い果たす頃には全塗装やり直せってことなのかな。 車体は日焼けして塗装の色味も変ってくるから、 まったく同じ色の塗料があっても塗ると色が違ってしまうし、 たとえ日焼けしてなくても、 境目の処理を上手にやらないと境目どうしても目立つし。 それにしても、自転車の世界はガラパゴスだな。 どうりでフレームはカラー塗装でフォークはメッキとか、そういう事になるわけだ。 デザイン上の都合というよりは、フレームと全く同じ色のフォークが手に入らないから、色なしという意味でニュートラルなメッキにしてしまえと。
ガラパゴスつか、特に鉄の自転車はもともと一品物的な部分があるしw パーツのコンポ化が進んだりアルミやカーボンが普及して以降、かなり工業製品ぽくなったけど まあでも半世紀以上前のものでも普通に動かせたり 自由度が高いのは趣味の対象としては面白い 四輪の旧車とかは所詮パーツ供給側の都合次第だからね
>>485 商売や経済を無視して至れり尽くせりができるわけなかろうが
>>487 むしろ自転車はユーザー個人が商売や経済性無視して好き放題できる方だしな
>>487 そう思っているところが自転車業界のネックなんですよ。
自動車の塗装屋さんにフォークの塗装たのむと1万円くらいかな。
なぜその値段で可能なのかといえば、スケールメリットがあるから。
採算度外視どころか普段やらない仕事で割増し価格で、それよ。
海外の工場じゃないよ、国内の工場だよ。
塗装なんて自分でやろうぜ 自転車を塗装までする人なら自動車やオートバイも相当に極めてるだろうから ガレージに溶接も含め自分でやるような凄まじい設備揃えてるだろ
>>488 うん。
自転車は車よりプラモやラジコンに近いw
>>489 何故フォーク1本の話にスケールメリットという言葉を使った?w
儲かるならビジネスチャンスでは?
起業しなさいな
俺はバイクの外装やヘルメットとかは自家塗装してたな。 作業は風呂場w 塗装段階に入ったら壁と床をビニールで養生して。 ラレーも何年かしたらやりたい
>>490 あなたは自家塗装やってますか? やっていて人に勧めるならいいけど、やってないのに人に勧めるのはやめてくれ。
>>491 塗装ブースをはじめとした設備や道具そして職人さんは、待機させとくと赤字になるんですよ。
稼働率が低いと、料金を高く設定しないと採算が取れなくなる。
稼働率が高いと、料金が安くても採算が取れるようになるんですよ。
つまり、ある程度の仕事がないと商売として軌道に乗らないわけですよ。
そういう意味でのスケールメリットね。
自動車も自転車も同じだわ カーショップのスプレー塗装w 遠目から見ればこれで十分
>>493 なるほどね。
まぁ自転車のメーカーにはアホしかいないなら仕方ないが
皆色々考えての現状なんじゃないか?
価格も安く買い替え衝動も強いこの手の趣味用の製品では
メーカーのできる役割とユーザーが自分でやる範囲の境界線は
車とは大きく違うものと思う
>495 自転車は再塗装の需要が少ないんだよね。 自動車は事故→自動車保険で修理というので、一定の再塗装の需要がある。 自転車は事故→全損だもの。 フレームの色に独自性を求める人はビルダーにオーダーするわけで、 そのビルダーは塗装を自前でやらずに専門工場に依頼するが、 その専門工場が数が少ないから稼働率は良好なんだろうね。
クルマは平板なボディだから自家塗装すると仕上げが荒くてすぐバレちゃうけど パイプフレームの自転車はスプレー塗装でも割と目立たないから自家塗装でもいけちゃうんだよな そりゃあプロに焼付けだの粉体塗装だのやってもらえば遥かに強度高くて長持ちで綺麗だけど万単位の金が掛かるから だったら数万円の自転車なら買い直した方が早いわけで躊躇
ま、現実はそういうものだな。
買い替えてくれた方が自転車屋も嬉しいw
>>493 の塗装屋の件も
暇なら塗装屋が車やバイクパーツ、自転車などの
塗装を受ける窓口作って営業すればいいだけ。
メーカーの出る幕ではないな。
>>496 自転車の塗装を専門でやってるところって有るのか?
普通は別のこともやってると思うのだけれど。
>>499 あるらしい。
一般に知られてないのは、エンドユーザーからの依頼を請けないから、らしい。
ネットの噂だが、ケルビムの息子が雑誌の取材にペラペラ喋って、塗装屋さんの名前とか連絡先が雑誌に乗ってしまったらしい。 それで、その塗装屋さんはエンドユーザーからの問い合わせでパンクして、ビルダーさんが仕事を頼めなくなってしまったらしい。 どこの塗装屋さんの腕が確かだというのは、ビルダーにとっては重要な秘密らしいですね。
なるほど仕上げの良いフレームはビルダーに取っちゃ企業秘密だわな
フェデラルのフェンダー、タイヤとのクリアランスが広すぎると思ったんだが、もしかして 標準装備の650x35Aのタイヤではなく、650x38Aのタイヤ付けるとピッタリになる??? 35Aから38Aにすると、タイヤの半径およそ1cmくらい大きくなるっぽいし。
>>504 SKSに650A専用フェンダーはない、700C用の流用
でなくても定番のコルデラヴィくらいまでは当然履けるようにする罠
コルデラビにすると幅が足りなくね?
ミシュランのワールドツアーはいけるけど、そんなに太かったけあれ
あれってコルデラビね。わかりにくくてスマソ 逆にワールドツアーは35Aと言ってる割には太めの気が
35A 38A けっこう太さ違う 数字の上では3mmなんだけど
ミシュランのワールドツアーって、妙に安いけど何で?
>>509 いや実寸の話
自転車タイヤのサイズ表示は当てにならないから…
日本語大丈夫?w
はあ
509は 数字の上では3mmだけど結構太さ違う って書いてるんだから、数字と実寸の違いの感想だろ? それに「いや実寸の話」ってとんちんかん問答だろ?
>>514 でもさ、ワールドツアーは計ったことあるけど幅36mmで
35Aとしては他のよりオーバーサイズ気味なのよ
それと比べてそんなにでかかったかなあコルデラビと思って
>>509 は一般的な話かと考えてしまった
実測しての比較だったらすまん
そんなきちんと返されたら 恥ずかしくて穴に入りたくなってしまったよw
クロスバイク入門として、ここのクラブスポーツという車種が気になっています。 このスレでは全く話題にならないのですが、評価としてはどの程度のものでしょうか。
スポーツ系クロスとして考えてるなら間違い。 あと、雨でも乗るなら革サドルは無駄。 泥除けあるのに革サドルってw
無駄というか手入れが大変だよね。
>>517 ブロードマーシュと比べてみれば分かるけどレトロ調の外見にお金を払える人向けだよ
ブロードマーシュもクラシック風にしてるけどやはり良く見ると現代のクロスバイクを気持ちレトロっぽくしてるだけだが
クラブスポーツやクラブスペシャルまでいくと昭和の雰囲気が感じられる(パーツは現代のだけど)
クラシックカーぽいのが好きで、でもパーツまで昔のだと互換性のなくて困るから
パーツは現代の使って昔ぽいのがいいな、と思ったら選択肢になる
RF-Lかわいいよ俺のRF-L
>>519 CLS乗ってるけど多少の雨でも乗ってる分にはあんまり濡れない
サドルの上に人が居るし下からは泥除けが防いでくれるから
泥除けは雨上がりでも平気というのが個人的には一番のメリット
つか革サドルは裏からの雨に弱いから本当は泥除け付いてた方がいい
俺は雨の可能性がある時はBROOKS外してる 型崩れたら買い替える出費痛すぎる。
サドルにも脱着を容易にするクイックが必要なのか。
調整面倒だからポストごと交換でしょ
そうか、その手があったか。
つーか機械の調整なんだからマーキングくらいしろよと思わんでもない 俺でもポストごと外すけどね・・・
サドルの交換は明らかに手数が多いもの。
ポスト抜いたら郵便局員さんが困るぞ
532 :
517 :2013/12/15(日) 12:35:49.18 ID:???
皆さん、ご意見ありがとうございます。
>>521 の仰る通り、とにかくクラシックな外観を第一にしています。
今のところ、長距離のツーリング等は考えていません。
メインは4,5kmの通勤ですが、とにかく坂道が多いので8段(今のシティサイクルも
そうですが)では些か不便なのが悩みどころ。
CRFとCRRに使われてるフレームの重量測ったことある人いたら教えて下さい
雨用のサドル・ポストを、別の車体に挿しとけばいちいち抜いたり挿したりしなくていんじゃね。
それってつまり自転車ごと、雨用を用意するってことだよな。頭いいな。
人気があってなのか 不人気の色やサイズが少ないからなのか わからんがなw
560完売すなぁ
トップチューブ10ミリ刻みで出したら パナモリ並みにファンが付きそうだが、 この価格では売れなくなるんだろうな。
パナモリって人気あるの? 品質は良さそうだけど、ロゴやカラーリングがダサイ気がして 自分の中ではイマイチなんだけど ココ、ディスカウント効くのかなぁ
CRNやCRFを買い替えで買う人はいないからw
買い替えは滅多にいないかもね。 俺はこの二十年、各社のフラッグシップやミドルレンジ 数台買い足し続けて、こないだ、乱暴に扱ったり 駅前に放置できる一台としてCRFを買い足した。 実際には放置できないし、趣味性が低すぎて 乗る気もしないのでパーツを外してフレームぶら下げてある
買い替えで買ったんだが……
>>542 > 乱暴に扱ったり駅前に放置できる一台
そういう用途ならFEDがいいぞ。
20年色々乗っても自分に必要な物を見極められないスキルレベルって何?
いや、別に小金はそれなりにあるから、 好きな物買って、飽きたら放置しているだけだよ。
>>542 じゃないけど、足に使おうと思って買っても、実際手に入れてみたら、足に使うのに躊躇するというのはままあると思う。
こればっかりはデジタルじゃないんだわ。
なけなしの金で買ったなら 気に入らなくても乗り続ける だろうし、そうでなければ すきなだけ買えばいいと思う。 一般人の稼ぎですら それが許される価格だし。
若者と底辺しか乗らないのかと思ってた
>>547 そこで使ったデジタルについて説明してくれw
俺みたいな平民の感覚だと 邪魔だから売るなり処分すりゃいいのにって思っちまうが 金持ちは保管場所にも困らないんだろうな
過疎ってたのに急にどうした? 大手プロバの規制が解けたらこれか? 物をどう使うか、どう楽しむかは所有者次第。 他人が口挟んでもしょうがない。
>>545 カタログ見てウダウダ言うよりも、買って乗ってみて合わなければ捨てるほうが、いいと思う。
>>553 新着レスがない限りスレを見ない専ブラ使いが多いのだ
>>554 せめて子供にはそういう教育はするなよ。
労働者階級特有の価値観を押し付けるべきではない
「いちいちめんどくせー。買って気に入らなきゃ捨てちまえばいい」 って確かにブルーカラーらしいなw
社会学くらいは他学部でも学ぶといいよ
脱線しすぎ。 金の使い方、ましてやお手軽ロードの 買い方からよくそこまで話が脱線するな なんか理由があるのだろうけど、 ちょっと脱線しすぎ
貧乏人の背比べはいい加減にしろ
年末年始は車がおっかなくてストレスたまってるんだよ
アラヤラレー愛好家で一つ初日の出ツーリングでも できたら楽しかろうな
行く先々、何分までなら放置OKですか?
>>564 価格と場所と保管方法によりけりだろう。
私は通勤に使ってるから、CRNで9〜10時間前後は放置状態になるよ。
もちろん二重ロック&アースロック、監視カメラ付きの駐輪場ではあるけれど。
CRM欲しい… 買って損はないよな?
>>566 誰かに背中を押して欲しいんだね? じゃあ押そう。
コスパ最高。
アラヤはリム屋でもあるが、自社で作ってないサイズは他社製を使うのも仕方ないけど、700cでシマノ完組っていうのは、どうなんだろう。 交換する必要がなくて無駄がなくて良いという面もあるけど、アラヤのリム使った練習用ホイール付いてても悪くないとも思うし。
それはない
>>568 完組のリムが新家製っていうことはないのだろうか?
シマノ完組の一部のリムはアラヤOEMだしなあ
え!?そうなの!?
今はなきWH-R560とか。
普通に考えて、日本でリムのメーカーといったらアラヤだもんなぁ。 シマノのパーツは、けっこう国内メーカーのOEMが多いらしいね。 たとえばシマノのチェーンは椿グループがOEMしてるらしいですよ。 よくKMCとか言われてるけど、それはローエンド。
産業構造としては理想形だな。 シマノのブランドで、日本の工業技術を保証する。
>>575 親会社が子会社から部品を買い叩く産業構造か・・・
アラヤはシマノの子会社じゃないし。
そこは、元請・下請に読み替えるんでしょう。
579 :
578 :2013/12/30(月) 21:31:17.07 ID:???
あいや、そもそもツッコミどころが違ったな。 無視して。
明けましておめでとうございます
実際にもっと安く出さないと取引停止すんぞ。とかシマノから言われてそうだよな。
君の妄想の中だとそう言われてるよ
そしたら自社で出せばいいんじゃない? OEM専業でもないとこ多いし。 てか実際そういう揉め方させても、コストダウンどころか 競合が増えて不利になるだけだよ、シマノが。
はぁ?w
>>581 そこまでは言われないかもしれんが、もっと安くしろとは言われてると思う。
アラヤは完組を持って無いので足下見られるだろうし。
既にALEXあたりがやっていてアラヤは関係無い可能性
RFL 2014ってタイヤ32Cと28Cどっちなの? ネットだとサイトによってバラバラだし ずっと32Cだと思ってたんだけど、カタログには28Cって記載されてる
2013年までは32Cだった 2014年からは28Cに変更された それ以外もフレームジオメトリとか結構変わってる(ホリゾン気味になった)
アラヤはWebのカタログは放置プレイだから、店舗で紙のカタログを見せてもらったほうがいいよ。
しかしWEBページは何とかならんかね HPを作る業者に毎年更新をお願いする予算的余裕がない?
写真 初期スペック スケルトン だけでいいのにね。 ひでー会社だ。
>>590 悪い業者に引っかかっちゃったんだろう。
あの内容をわざわざフラッシュで作る必要ないのにフラッシュ使って作るのは、悪徳業者よ。
悪徳業者は愛の戦士が成敗したる ハニ〜〜フラッシュ☆
カタログのPDFでいいのにな。
おれが社員ならカタログpdfと社長の顔写真だけの簡素なHP作ってやるのに
通販ではなく実店舗で買えばいいんですよ。 店の人が展示会に行って必要な情報は仕入れてきてるはず。 ・・・と思ったけど、興味ないんで見てきませんでしたとか、あるんだよな。
情報は今買う為にだけの物じゃないから。
アラヤのあのやる気の無いサイトのつくりは何とか改善せんのかね
Webサイトが放置プレイでも、輸入自転車販売事業は毎年のように伸び続けているので、問題ないっていう。
>>598 人が居ないんだろうな
うちも業種は自転車関係ないけど20人ほどの小さな組織で回してて
公式HPが情報古いから何とかしろと言われてるけど日々の業務で忙殺されて
この上に誰かが担当者にされてHP何とかしろと言われても無理だから分かってて放置してる
会社パンフ的なHPなら10万もあれば作って貰えるのに。
フェンダー付けたCRNやCRFって、スポルティーフと呼んでもいいの? でも画像だと、あのフェンダーは見栄えがイマイチにも見える
ショートアーチのブレーキだとフルフェンダーは厳しいな
>>602 ラレーはイギリスのブランドだから、クラブモデルとかいうんじゃないかな。
アラヤブランドでは、スポルティーフやランドナーなどフランスっぽい呼び方してるね。
>>602 フェンダー付けたロードと呼べばいいじゃないかw
606 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/10(金) 22:43:40.76 ID:34a9T3r+
クロスバイクからの初ロードで、CRE買うことに8割決定しましたwktk 105やティアグラ、上級コンポとの違い調べてみたけど 初心者の自分がそここだわっても雲をつかむような話だったし とにかくロードデビューすることを第一に考えてみました ちなみにCREってカメラに例えたら、ニコンD5300かD7100みたいな感じでしょうか? それとD600やD800との違いとか初心者に違い説明してもハァ?だろうし、 それ考えたらCREのチョイスも妥当だと納得してる
見た目の違いが大きいかな クランク・・・カッコ悪いでしょw ブレーキは性能差がある、と言われてる 実店舗での購入なら、クランクとブレーキだけ105との 価格差で、交換してもらえるか相談してみるのも一考だと思う 正直オレ、フレームだけCRE欲しい コレ、ラレーにしてはサイズ展開が多いんだね
>>606 買ったらぜひ感想聞きたい。
クロスからロードって、いつか来る選択だよなあ。
想像するだけでwktkできるぜ・・・
あれこれ想像を膨らませてるうちが一番楽しい
俺は追い風に乗って走ってる時と山登ってて死にそうな時が一番楽しい
俺は向かい風で全く進めない時と 死にそうな勢いで山下ってる時が一番楽しい
裏返して書くのって小学生か老人?
チャリでスピード出したいので エンジンと風除けをつけたぜ
CRNとCRFって以前のモデルから28c履けるよね? どこかぶつかるっけ?
616 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/11(土) 20:33:36.70 ID:GrZTL3fK
>>604 sksレースブレードロングもあるよ。23c用の脱着式フルフェンダー
sksはブルーメルだからクラブモデル用の本家。
617 :
606 :2014/01/11(土) 21:21:59.96 ID:wyVDM0Wr
>>607 クランクの見た目の違いで、そんなに雰囲気違ってくるもんなのか・・・
>>609 うん、花粉の時期が過ぎてからになると思うけど、書くよ〜
CREはなんであんなフレームなんだろ ディープホイールなら合うかも知れんけど価格帯が合わない・・・
>>617 サドル、ハンドル、ホイール、クランクは昔から自転車の顔と言われてる
自分から見えないからあれだけど、アームとかチェーンリングの大小は横から見ると結構目立つのよ
カブトガニ付けてる人って・・・
カブトガニの悪口を言うのは、より高価なクランク使ってる人だけにしとけ、僻みに聞こえるとみっともないから。
デザインに値段は関係無いからw 自転車の部品程度でひがむという発想自体が無かったわ。 マイティーだから値段なら高いかもね。
>>615 普通は×だと思うけど、現行はOKなのか?
>>625 2014年モデルからいけたはず。
2013年モデルまでは28は無理って言われた気がする
専用フェンダーと28Cいずれか片方が使える、だっけ? そういうことパンフに書いてあるんだろうか。
新モデルのDIAの話題まったくといっていいほど、ないな。 すでに納車されてるんだよね?
なかなかいい所を狙ったバイクだと思うけどスポルティーフはニッチだからな
>>623 これか?
「大衆の自転車だったイギリスのラレー。手ごろでお買い得のブランドイメージ
ということです。でも、日本では自転車がようやく一般に使われるようになった時代の
大正時代に超高級車あつかいだったので、それがずっと昭和の高度成長期でも
高級車としてホンダやヤマハから輸入販売されつづけた。輸入品はすべて
高級の時代でした。そのイメージが、アラヤのラレージャパンでも、雰囲気として、
引き続き使われているように感じます。」
これはそもそも、ベンツやアウディ、GAPやアバクロなんかも同じイメージ戦略でやってるだろ
フレームはノンダボ穴でカーボン製、荷物は最小・小型・軽量が原則、帰宅は専ら輪行、行き先は日帰りで行ける場所と 旅行車の全盛時と旅の手段・目的が大きく変わったからな 様式美を守れば売れず、STIとか使えばロードと差が無くなる メーカーの自転車大好き開発部も悩ましいだろう
>>630 ベンツとアウディー現地でも成功者の車なわけだが
>>632 イギリスでラレーやってるところのロードバイクのブランドは「コラテック」なんだってさ、件のページによると。
つまりあれか、イギリスにおけるラレーというのは、日本におけるブリヂストンなんだろうか。
ブリヂストンも本格的なロードバイクはアンカーという別ブランドで売ってるよね。
MG亡き後、ロードスターがイギリスで 馬鹿売れしたことがある。 多分国内専用ライセンスだろうけど、 アラヤのラレーがイギリスで売れることも なくはないだろうね
>>636 ライセンス的にイギリスというかヨーロッパへの輸出は無理でしょ。
>>636 ロードスターはライトウェイトスポーツが他に存在しなかったから世界中で売れたわけで。
ラレーの代わりになりそうな自転車なんていっぱいあるから無理でしょ。
商売の世界は何が起こるかわからないけどね 三陽商会のバーバリーがイギリスで売れる 方が先だとは思う
560サイズがちょうどぴったり だったのでブルベ用にCRF買った よろしくお願いします 13モデルの展示品サモアブルーを買いました 試走で200キロ走って来たけど 滑らかで登りもしっかりしてますね。 フォークがよくわからないものなので 下りが心配でしたが、剛性も普通にありますね。 ホイールは最初から余り物のC35に換えたけど アラヤのホイールもスペックみると 向かい風以外、結構良さそうだし つかってみようかな。
付属のホイールはスポーク本数が多い、いわゆる「手組み」だからコンフォートに乗りたい時に付けるといいかも。
そうですね。 付属のわりに、結構良いリムで驚きました。 予備のスポーク持っておけばむしろブルベ には付属のホイールの方が良いかも。
>>634 ,640
アウディはセールスマンが乗る車だとTopGearで言ってたよ。
あと東ヨーロッパで走ってるベンツは中古か盗難車が多いんだとさ。
TopGearっておいおい
階級社会だからミドルクラスのサラリーマン のことを言ってた記憶が。
648 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/12(日) 20:00:38.34 ID:9MKITS2m
ラレーの創業者は、確かサーの称号もらってんだよな
だってイギリスだもの。 それなりの事業を興すのは貴族階級の人達の仕事。
www.shopraleigh.co.uk/Product.aspx?pc=1&pt=14&pg=8447 TI RALEIGH TEAM REPLICA 32万ぐらいか、ヴェローチェにしちゃ高いな
>>645 トップギヤーはユーモアを過剰に添加して比喩表現をしたりするから言葉通りに信じたら駄目だぞ
福原愛チャンにも、さーの称号あげればいいのに。。 愛ちゃんも、それなりに頑張ってると思うよ
653 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 09:43:29.35 ID:ZzUhSybA
ダジャレはともかく、日本でいう国民栄誉賞みたいなもんだよな
>>623 >>624 ざっと読んでみたけど、これを書いた人は自転車そのものについては
素人に毛が生えた程度なのかな?
ネットで漁った情報で何かに噛みついていれば自分が偉くなったような
気がしてるだけのよくいる基地外にしか見えん。
と基地外が言っていますが・・・
痛々しい
英国の輸入車だと思って買ってしまったクレーマーだろ。 ラレーをブランドイメージで買う奴なんて居ないだろ普通。 できれば後ろから見えるシートステーのRaleighロゴを消したいくらい。
日本で設計して台湾で生産した自転車にユニオンジャック貼られてもなあ
国旗なんてあったっけ?w
662 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/13(月) 18:57:53.29 ID:HRu6V5f7
ラレー買ってから気づいたけどいたるところにラレー、ラレーとロゴがあって、ちょっと痛い。 ワイヤー類、ステム、サドル、フォーク、フレームには何カ所あるか数えたくもなくなる。 ほどほどにしてほしかったな
>>659 同意。
アラヤブランドのものも、日の丸ペイントやめて欲しい。
日の丸の下に
MADE IN TAIWAN
MADE IN INDONESIA
とかラベルが貼られてるんだよ?
なにも国産でやれとか、日本ブランドやめろとは言わない。
日の丸が嫌いだとかそういうわけでもない(むしろ好きだ)、
国粋主義だというわけでもない。
なにか不自然さを感じるんだよね。
>>662 GIOSみたいだよな。
コストをロゴとか文字を入れるのに使うよりも、もちっと別のところに使って欲しいと思う。
ラレーのロゴが大好きで買ってしまった俺みたいな奴は少ないのか・・・
GIOSはむしろコストパフォマンスいいと思うけどな。 結構外に出ないところでも良い部品使ってる
常に「英会話」頭の中に
>>664 コトバの通じない人達に作らせるときは
パーツの1個1個にロゴが入ってると
それを指差してあれこれ身振り手振りで指示できて
組み立てミス防止になるし
持ち出しパクりも防止できるのだ
670 :
hage :2014/01/13(月) 23:03:29.70 ID:???
実用じゃなくて雰囲気優先なんでしょ
サドルバッグが納まる空間の位置関係で決まるから何とも
>>672 サドルバッグサポーターは基本そういうものだよ
674 :
693 :2014/01/14(火) 03:53:00.31 ID:???
ラドフォードLTD買ってなかなかいい感じだけど、あえてパーツ換装するとしたらどこですかね? やっぱブレーキはDeoreクラスにするといいんでしょうか 街乗り通勤用途だからディレーラは8速Alivioくらいで十分かなぁと思ったり 意外にそこそこのグレードのパーツが安いから考えるだけでも楽しいですな
675 :
674 :2014/01/14(火) 03:56:28.71 ID:???
>>674 色々とパーツをアップグレードしたい気持ちは良くわかる。
でも、自転車は消耗品の塊だから、とりあえず付いてるパーツは使って、
それが交換時期になってからアップグレードを考えても、いいんじゃないかな。
とくにアラヤの自転車は、
買ってすぐ交換しなきゃいけないような粗悪パーツ使ってなくてさ、
とくにRFLあたりは、そのままの構成で使える無駄のない構成なんだよね。
あえて何か手を入れるとしたら、クランクかな。
FC-M171からFC-M361に変えると、
ギア板の肉抜きが増えるのと、変速性能を良くするための細工が増えると思う。
あとは・・・タイヤかな。標準装備のタイヤは良いものなんで、もったいないけど。
32Cから28Cいっそ25Cにしたら、乗り味が激変すると思うよ。
677 :
674 :2014/01/14(火) 11:17:43.69 ID:???
>>676 どうもありがとうございます。おっしゃる通り交換の必要ないくらい各パーツの質がそろってる
のがウリなんですから、愚問でしたね。わざわざお答えくださり恐縮です。
ご指摘の通り、交換時期になってからアップグレードしようと思います。
フレームがしっかりしてれば、新車を買うより安く性能アップできるのがスポーツバイクの
いいところですね。
>>674 自分の場合、最初に手を入れたのはステアリング周りで、
・グリップをエルゴ系のものに交換
・ステムを低く遠いものに交換(73度・110mm)
・ハンドルバーをカット(両端2cmずつ)
・バーエンドバー追加
ってなことをやりました。
ステムは体格・ポジション次第だけど、
それ以外は結構お勧めです。どれも安上がりですし。
ご参考になれば幸いです。
679 :
674 :2014/01/15(水) 09:35:37.27 ID:???
>>678 バーエンドバー取り付けは考えてましたが、バーをカットは思い至りませんでした
空気抵抗低減によさそうですね、その他よいカスタマイズ例ありがとうございます!
空気抵抗wwwwwwwwwwwwwww おまえが一番の抵抗なことに気づけ。
よっしゃハンドルバーを扁平にしよう。
>>674 通勤用にRFL買ったんだが、
上の方と同じようにハンドルバーカットと
エルゴグリップ装着、
空気抵抗ってより駐輪場で肩身が狭いもんで…w
サドルも手持ちの少しコンフォートよりのに交換。
あとスプロケを11-28に換える予定 。
安いしディレーラ調整だけで済むし。
タイヤは通勤用なんで重いのは当分割り切ろうと思っている 。
>>680 だからライダーの体の空気抵抗を一番効果的に減らすのが
ハンドルポジションなんだろ。
>>679 でも
>>678 のハンドルカットは多分空気抵抗低減のためじゃなくて
単純に街乗りには広すぎるハンドル幅を詰めただけだと思うよ。
アラヤって650Bのリムを作ってるの?
>>686 ホムペのラインナップ上では650Aはあるけど650Bはない罠
アラヤのWebサイトは放置されてるからなー。 MuddyFox650Bに使われているDM650とか、 あるけれどもカタログに載ってない。
689 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/19(日) 23:29:35.75 ID:xnOQPs4t
アラヤは、お世辞にも商売上手とは言えないよな モノは良いのは間違いないが
アラヤ扱ってるショップに行けば最新カタログあるし、 リムだって手組みお願いするならショップが探してくれるし。
後はネット戦略に強い若者を営業部に雇用だな
んなアホなw
必要ないから放置されてるんでしょ。 アラヤさんはネット通販で買う層よりも、 しっかりつきあえるショップで買う層を、 ターゲットにしているのでしょう。 アラヤの自転車の売上は伸び続けてるそうだし、 いまのところ、手を広げる必要ないのだろう。
そだね故意に放置してるんだろうね。 でもスペックと写真だけは乗せて欲しいわ。
世代は交代するからな…そりゃ40代〜70代の狭い間では 顔の見える対面のお付き合いでやってけるから 今は構造改革を感じないだろうけど あと20年30年したら生まれた頃からネットのある ダイヤルアップ回線時代も知らない層が購買層になる 知りたいスペックがこと細かく全部ネット上で見られるのは大事よ
既に今の全世代が必要で大事と思ってる。
スポーツバイクの量販店・・・現物があるしパンフも置いてる。
小規模で基本的に取り寄せの店・・・パンフを置いてる。知りたいことがあれば店主に聞けばいい。
ネット通販・・・そのネット通販サイトが展示会に行って写真とってきたりスペック書いたりしてる。
どのチャネルで買うにしても大丈夫なんですよ。
>>694 いくつかの通販ショップでスペックと写真みれるよー。
いや…公式サイトよりサイクルヨ○ダのスペック欄の方があてになるっておかしいだろw
そりゃそうだ
>>697 スペックと写真が載ってるショップサイトがあるのは万人が知ってる。
そんな事わかってる上での話だよw
アラヤ扱ってる自転車屋だけど ネットが放置されたままだから困りますわい。 扱い辞めたとか廃業したとかの店がそのまま掲載されてる… しかもうちは載ってないから困ります。
704 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/20(月) 19:23:41.11 ID:IQYEY6iJ
国産ブランドとして もっと知名度が上がる余地ある会社 国内メーカーに期待する層の市場は アラヤが考えてるよりデカい気がする
>>704 ×国産ブランド
○国内ブランド
ブランドが日本国内で生まれたという意味では国産だけど、
自転車を国産しているわけじゃない。
いま国産の自転車が欲しい人達は、
東のブリヂストン
西のパナソニック
それぞれ一部の国産モデルで事足りているような気がする。
プログレッシブはいつ辞めたんだっけ?
708 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/20(月) 21:42:42.28 ID:IQYEY6iJ
アラヤって、大正〜昭和初期までは新家銀行っていう銀行持ってたらしいな 買収されたけど
あらやだホント?
>>707 2012年モデルが出てからは音沙汰無し
杉村商店…まさか潰れてないよね?
40半ばのオヤジだけど10代の頃はARAYAのリム使っていたから愛着がある まぁ本当はMavicが買えなかった貧乏学生だっただけなんだけどw
RM-17とRM-20は定番だったろ! みんな使ってたぞ!
>>710 最初に乗ったスポーツ自転車が杉村だったからなんか寂しいわ
どんどんモデルが増えていったからわりと順調なのかと思っていた
714 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/22(水) 00:18:45.29 ID:TsVdS+96
ブリティッシュファッション好きにラレーは好まれるっぽいな
Vulpineが気になる
日本の自転車はイギリス風だよね。ママチャリとか。
一時期ランドナーだのスポルティフだの流行ったはずなんだが…… そういやスワローランドナーは26HEなんだよな なんで650Aじゃないんだろ
耐久性のあるタイヤの選択肢が多いって判断だろうな多分
>>717 補修性を優先したのかもね。
いまどき26HEのほうが入手性がいいし。
650Aでフレンチバルブだとさ、
ママチャリ用のチューブ使えないし、
タイヤだって3気圧のしか在庫ないだろし。
ここ最近になって、
ブリヂストンがマイティロード4.5とか出してるけどさ。
フェデラルは650Aで英式だったな まあ26HEランドナー友の会ってのがあるくらいだから使い勝手はむしろいいんだろうけど FEDが中途半端にバランスいいせいで乗り換え先に悩む
FEDなんで英式チューブなんだろうな。 わざわざ米式チューブに詰め替えたぞ。
>>721 コスト削減でしょ
何しろ5万円の自転車だし
メリダのクロスウェイも一番下の機種だけ英式
英式でも5気圧程度は入るしな
>>722 MTBも高圧の必要ないけど米式だよ。
>>723 市販チューブはバルブ違いでは価格設定に差を付けるまでもないが、
BtoBで大量に納入されるチューブだと、わずかな単価の違いも反映されるのかな。
一般車と同じバルブなら、既存の空気ポンプが使えるだろうという親切心かもね。
でも、一般車向けに売られてる市販のポンプは、米式 + 英式アダプタなのが多いよ。
大衆車に英式を採用してるだけじゃないだろうか。
>>725 >でも、一般車向けに売られてる市販のポンプは、米式 + 英式アダプタなのが多いよ。
そりゃ本当にごく最近の話だろ
ちょっと田舎にいけばまだトンボ口金の英式用ばかりだ
いやもう10年は前に買った安いポンプですが。
うちの近くはいまだに英式専用多いけどなあ ホムセンの店頭とか街の自転車店とか大学生協とかの話だが
そうなのか。地域差もあるんだな。 英式専用と言いながら実は米式+トンボ口だったりしない?
そういうのも出てきたけどまだトンボ口を直接カシメてあるのが多いな クロスバイクやルック含めてMTBの多い地域に米・英兼用が先に普及したのかもしれんね
お前らそんなにあちこちで外で空気入れ回ってるんか。 いくら下駄チャリでもチャリ乗りとしては、 もう少しきちんとエアを管理した方が良いぞ。
>>732 自分がどうするかの話じゃないだろ
これだからアスペって奴は…
>>733 そういう過剰な反応するなよ。
ビクビクしてるニワカに見えるぞ。
というか自転車趣味を数年でもやってれば空気圧管理の重要性は 自然に身に付くし、そうすればフレンチバルブ一択になっていくのが 自然なんだがな。
そもそも
>>721 はなんで米式に替えたの?
普通は仏式に替えるでしょ。
自分でエア圧管理しっかりやるようになると
出先の自転車屋でポンプ借りるという発想そのものが
無くなっていく。
>>733 「エア管理をした方が良いぞ」ってのは自転車乗りならほとんどが言うぞ?
お前はそれに対していちいち「自分の考え押し付けなるなアスぺ」って反応するのか?
おれなら「そうだねw」くらいの反応しかしないとおもうが
何か悔しくなるほどの理由があったのか?
>>738 米式だとガソリンスタンドで空気入れられるから、とか?
>>738 いや、リム穴が違うでしょ…英式と互換性のあるリム穴径なのは米式
だからデフォが英式の車種なら米式チューブに変えないといけない
リム穴を変換する英→仏アダプターは段差になるので過酷な走行する用途の自転車に使うと
バルブ付け根の破損によるパンクの原因になるので避けること
742 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/22(水) 18:02:24.52 ID:TsVdS+96
みんな詳しすぎて普通に驚くわ
俺の足自転車は街から出る事が無いので
チューブ替える時に英式から米式にしておいた。
理由は
>>740 の通り GSとかバイク屋、車屋で入れられるから。
一応ロードにも仏米アダプタ積んでるし。
FEDは英式なのか。 なんか納得だなw
>>739 街に転がってる空気入れは英式か英米兼用かって話してるのに
「空気圧管理しろよ」とかレスするお前はバカなの?
>>741 >リム穴を変換する英→仏アダプターは段差になるので過酷な走行する用途の自転車に使うと
>バルブ付け根の破損によるパンクの原因になるので避けること
MTBでもない限り実質問題にならないって
昔のマスプロランドナーは大概、英穴にアダプター噛ませて仏式だよ?
>>745 俺は739ではなく732だが
俺の揶揄を理解できなかったようだなw
「お前らはそんな統計データになるほどあちこちで空気入れて歩いてるのか?」
っていうつっこみだよw
例え過去何十年の経験で何十回もあったとしても
お互いが「うちのちかくは英式だけ」って言い張れば
無限ループになるだろ?
だから止めてやったんだよw
こんな解説までした、なんて俺は親切なんだ。
はあそうですか
>>746 シングルウォールリムだとアダプタの裏面が段差になってチューブ切れの原因になるのよね
>>749 シングルウォールの場合、裏にニップル飛び出しちゃってるし
そこまで気にしても仕方なくね?
またこいつはどうでもいい結論をこんな場所で出したがってるのか?w
フェデラルが英式なのは出先のホムセンや自転車屋で ママチャリ用チューブを買えるからだろ 別に米式でもいいけど3気圧程度のランドナーなら メーターで空気圧管理するほどでもないから
ラドフォードリミテッドは5万円なのによくできてるよな AR713とマラソンまで付いて5万円なんてもうフェデラルかわずにこっちでいいじゃん
>>725 圧力の問題なら米式は選択肢に入らないだろ
>>741 リムが英、米バルブ穴ならネジ式のフレンチバルブに
すればいい。メーカーにもよるが英米バルブの穴径に
合わせた段差付のナットが付いてる。
外から締めるんだからパンクの原因になんぞならんよ。
>>755 大型トラックのタイヤの空気圧知ってる?
MTBでも米式バルブ使ってるのなんかルック車クラスだけだろw
えっ?
>>753 ラドフォードがドロハンになってフロントバッグが付いたら考えてやるよw
GS経営してる同級生に電話で聞いた。 GSにあるエアスタンドって(チンチンいうあれ)設定ダイアルは7kgぐらいまで目盛り 打ってあるけど元のコンプレッサーの圧が4kgぐらいしかかけてないから(危ないから) ロードとか無理。大型トラック用を自転車の客になんか触らせないよ。だってさ。
>>763 そんな低い設定なんだ?
じゃ仏米アダプタ役立たんねw
MTBとかシクロなら問題ないな
というか出先でエア入れるってパンク以外ありえないだろ? チューブ交換するのも手元にポンプ無いとやりにくいよ。
ホムセンにも自転車屋にも 「ご自由にお使いください」が置いてあったりするが チューブ交換してる人見かけないな。
まあGSでエア入れるから英式バルブを米式に替えましたって話はリアルの 自転車乗りの中ではしない方がいいぞ。2ちゃんではググった知識や多数派工作で 誤魔化せると思うもかもしれんが他所でこれ言ったら馬鹿にされる。
>>768 だから君はホムセンや自転車屋でエア入れてる人たちと
同レベルってことだから。趣味の自転車乗りの話して悪かったな。
>>749 ならばリムのバルブ穴のところの厚みに合わせて削ればいいのね。
>>750 脱線話だが、FEDに使われてるSP-30は幅が狭いんだよね。
つまり、両肩の中空部分の谷間の幅が狭いんだよね。
普通のママチャリ用の幅のリムならば、谷間にリムフラップがスッポリ入るし、タイヤ脱着する時にビードを谷間に落せる。
でもSP-30は中空部分の上にリムフラップが乗るし、タイヤ脱着する時にビードを谷間に落せない。
バルブホールの直径と、谷間の幅が同じくらい。
英式チューブだろうが米式チューブだろうが、バルブ横にかかる負荷がヤバそう。
>>752 米式で出発して、予備チューブ使い果たして出先でチューブを買うことになってから、英式にチェンジしても良いかも。
英式のトンボ口あるいはアダプタを持って無いと、携帯ポンプあるのに入れられないという状況になってしまうが。
あとね3気圧程度というけれど、空気圧が低いからこそ、空気圧の違いが大きく効いてくるんですよ。
荷物の搭載状況や気温によっても空気圧を調整したくなるし。
>>763 大型トラックのタイヤは空気を入れるのは非常に危険だよね。
ときどき防護対策とらずに空気入れて死亡事故おきてるよね。
>>753 FEDとRFLやBDCのクオリティの差はデカいよなー。
同じ価格帯で同じくALTUSコンポだけれども、雲泥の差だ。
FEDはシフターがSTIではなくWレバーだから、
ドロップハンドルだけどコスト的にはクロスと同じくらいだと思うのだが。
どうしてこうなった。
>>772 SP-30は細めのリムテープに代えた方がいいよ
コットンバーテープで代用するやり方もあるらしいけど
>>773 君はパンクしたチューブを修理するって発想はないの?
>>775 君はパンクした脳みそを心療内科で治してみようという発想はないの?
やれやれ
それは「やれやれ」なのか? それとも「やれやれ」なのか?
>>775 出先の場合、交換しちゃったほうが楽だろ。
んで、パンクしたチューブは自宅で修理して予備携行用にする。
>>779 >>773 をよく読め予備で持って出たチューブを使い果たして…だぞ。
自転車通勤してると今日はしなくてもいつか必ず通勤途中でパンクする。
だから予備チューブと携帯ポンプは必ず持つし交通事故事故の現場に
気が付かずに入り込むと前後同時パンクなんてこともあるから
パッチキットも持ってる。
予備チューブを使い果たすような過酷な走りならこの程度当然だよね。
>>780 お前はずっとそうやって自分の想定だけが常に現実を踏まえていて、
自分の考え方が最も理にかなってるとか言いたいだけだろw
普通に考えて、とりあえず予備のチューブと交換し、あとでパッチ当てて修理して予備に回すというローテーションでしょ。 で、パッチで修理できないパンクしたら予備に回せないので損耗となるわけだ。で、予備がなくなったら買わなきゃいけない。
>>781 予備チューブ使い果たしたからチューブを買う。
これじゃそもそも予備チューブ持ってた意味が無いだろ。
理にかなってると思うから自分の意見を言う、当たり前だと思うが?
>>782 ん?パンクして予備チューブ使っちゃったらホムセンや自転車屋
探してチューブ買うの?それとも2回目のパンクしてから自転車引いて
探すの?パッチキット持ってた方がいいよw
>>783 理ってのは人によって違うんだよ。
お前の理が万人に通じる理ではない。
その辺がわかるようになると、少しは大人になれるw
それに、誰もお前の意見は聞きたがってない。
>>785 それじゃパッチキットを持たずに出かけて2回目のパンク以降は
自転車引いてホムセンまで歩くことの理を聞かせてよ。
俺は人の意見は聞くし理があれば認めるよ。
どうぞ
なんで2回もパンクするんだ? 年に何回あるんだ? めったにないから備えが疎かになる って事なんじゃないのか?w 万が一でも万全な対策を取ってる完璧な君には想像がつかんと思うが。
>>787 二回パンクは記憶にないが前後パンクは何度かあるぞ
事故現場、屑鉄屋の前、長万部から襟裳岬にかけての
毛ガニ屋台の前など。
最初に予備チューブ使い果たしてと言い出したのは
>>773 だぞ
君じゃないのか?君じゃないならなにを興奮してるのだ?
チューブは裂け傷、バルブ根元が逝くまではパッチで再生いけるからな 連続パンクの原因はチューブじゃなくタイヤに何かの破片が残ってるのに そのままはかせてる場合でしょ、一回やらかしたらこりてチェックするようになるよ
>>788 773でもないしお前の様に興奮もしてないw
俺は2度パンクなんて事が一度もない。
しかもロードでは予備チューブとパッチを常に携行してる。
俺はお前が嫌いなだけだよ
予備チューブにタイヤレバーで穴開けた奴ならいっぱいいるw
>>790 あれ?
予備チューブ使い切ったらパッチで修理した方が
ホムセンまでチューブ買いに行くより理にかなってるから
予備チューブとパッチを携行してるんじゃないの?
>>793 いや、俺の習慣では
小さい貫通穴とかだとパッチで修理して走る派だなw
俺は理にかなってるからとかいちいち考える事もなく「なんとなく」だw
チューブとかパッチとか持ってた方が安心だから携行。
チューブ使い切るとか想定した事もないし、のんきなもんだw
>>794 じゃあスペアチューブ使い切ったらホムセンにチューブ買いに行くって
言ってる人にはパッチキットの携行を勧めてあげたらどうですか?
>>794 理にかなってる云々を最初に言い出したのもあなた
>>781 ですよ。
なんかああ言えばこう言いで墓穴掘ってません?
>>797 え、今度はパッチは持ってるけどホムセンでチューブ買うって設定?
キリがないなw
>>798 最初からそういう話だろ。
パッチさえ持っていればチューブを買う必要が生じない、なんていう変な想定してるの誰かさんだけかもよ。
>>796 >理ってのは人によって違うんだよ。
>お前の理が万人に通じる理ではない。
これだろ?
人はみんな常に理詰めで行動してるわけではない。
「なんとなく」なんて事はいっぱいあるw
それがわかると少し大人になれるよって事。
他人に自分の方法を説明してそれを納得して貰わないと
その方法ではいけないわけじゃないだろ?w
奥さんとかおる?
>>795 友人の家(家族4人)で2種類の携帯会社使ってたから
「同じ携帯会社にした方が得だよ」って話したら
「へー」って笑ってた。 今もそのままw
他人の価値観なんてそんなもんかなと思ってる。
773がどういう考えなのか773に書いてある事だけじゃわからんし
本人がその方法が良いと思ってるならそれでいいんじゃないの?
>>797 は俺じゃないぞww
>>799 じゃあ
>>775 にそう言えばよかったじゃん。
パッチキット持ってるのに予備チューブ使い切って
ホムセンにチューブ買いにいく不自然さは置いといてw
>>800 あなたが
>>773 じゃないなら
予備チューブ使い切ったらホムセンへチューブ買いに行くより
パッチキット持ってる方がいいよ。と言ってる人に執拗に噛みついて
誰もお前の意見は聞きたがってない。
俺はお前が嫌いなだけだよ
なんて興奮するのはどうして?
>>801 パッチでは対処できないケースがあるんだが。
助け合いなんかでチューブくれてやるのはなんだかなーって時に使うのがパッチ 出先でパッチで直すのは最終手段やで パンクしたところが空気入れ置いてるサイクルショップの目の前だったら良いけど 5km押してホムセン目指すのとでは全然違うからなw
>>804 そんなのが2回続くことがあったらチューブ買いに行けばいいと思うが
普通ないでしょ。
>>806 旅の途中でチューブどころかタイヤも交換するような長旅の話じゃないの???
>>805 どんな状況を妄想してるの?
予備チューブがあって携帯ポンプが無かったらどうすんの?
>>803 どう読んだら興奮してるように読めるのか?w
少し心を落ち着かせて俺の書いた物を冷静に読んでみてくれ。
「執拗に噛みつて」
執拗ではなく質問される事に答えてるだけ。
>俺はお前が嫌いなだけだよ
これの答えは
>>781 に書いてあるよ。
ま、これは言い方が悪かったなw
まぁ、あれだ 「どこどこからどこどこに行くのにどうしようか?」 っていう具体的な話なら、大体同じような意見なんじゃないのか?w 想定してる事がみな違うし、自分の環境の日常も皆違う それぞれが言ってる事は、それぞれが想定してる場面では正しくても 文字会話で相手には通じてないんだろうと思うぞ。
>>809 ほら理にかなってる云々なんて言葉を最初に使ったの君でしょ。
人の意見にはケチをつけ人格を攻撃して、じゃああなたの理はなに?
との質問には「なんとなく」
予備チューブを使い切ったときの話題なのに「そんなの想定したことも無い」
これじゃ「のんき」じゃなくて只の阿呆だよ。
>>810 そりゃ同じバルブのチューブが手に入れば、それに越したことはないさ。
でも、そうもいかない事態になったならば、選り好みしていられないだろう。
>>812 自分の理を押し付けてる奴に
「世の中はそんな理詰めで生きてるわけじゃないよ」と意見してるだけだ。
さらに「押し付け君は嫌い」とまで書いたがな。
自分に意見する人がすべて反論と思い込まない方が良い。
ほぼ同じ意見でも『その言い方は良くない』と言う場合もある。
とにかく人格分裂しすぎ
>>815 まさか自分に意見する奴がパッチも持ってるとは思わなんだ?w
ID無い板はこれだから
>>816 で、パッチ持ってる君はパッチで修理するの
ホムセンまでチューブ買いに行くの、どっち?
>>818 それが煽りネタになるという発想が理解できんw
>>814 あなたが人いうこと聞かないだけでしょw
>>820 なぜ「煽り」と感じたんだ?w
>>822 他人の言う事は納得すれば受け入れる方だな。
2ちゃんではお互いの事情も知らんから納得もくそもないけどなw
>>816 俺の仲間はみんな予備チューブとパッチキット両方持ってるから
それ自体は不思議でもなんでもないが。
予備チューブだけじゃなくてパッチキットも持ってる方がいいよって
意見に、決めつけるな、理があるのは自分だけだとおもってるだろ、
お前の意見は聞きたくない、お前が嫌いだ、って噛みついてる
君がパッチキットを常時携行してますって20レス以上後で言い出すのは
不思議。
>>825 答になって無い、いわゆる論点のすり替え。
>>827 これは論点のすり替えとかじゃないだろw
通じなかったのか。
それなら、きちんと答えるが
>>773 が今日から乗り始めましたって人ならアドバイスするかもしれんが
>>773 の様に沢山字を書いてる状態だから余計なアドバイスは不要と思う。
しかも俺はそういうことは普段から書かない。
というかスペアチューブにまで穴があいたらパッチ貼るって当たり前だろ。 スペアチューブ使い切ったら出先でまたチューブ買うって言ってる奴がいたら パッチセットぐらい持ってろ言うぞ普通。 万人に通じる理だとか価値観の違いとかそんな問題じゃねえだろ。
>>826 不思議かどうかは自分の思い込み如何だろ?
「自分に意見してる=正反対の意見」と思い込んだのが間違いだよ。
ま、俺の方も俺の思い込みかも知れんが
「お前の様な奴が気に食わない」と思ったので意見したまでだw
>>828 よくわかった
予備チューブを使い切ったら出先でチューブ買うって奴には
アドバイスしない。
でもパッチキット持ってた方がいいよってアドバイスする奴には
徹底的に敵対する。自分に対する意見じゃなくても?関係ない
聞きたくない、嫌いだ、そういうことなんですね。
>>831 いや、ちょっと違う。
ってか別の奴だよな?
775 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:14:22.65 ID:???
>>773 君はパンクしたチューブを修理するって発想はないの?
こういう書き方をする奴にムカッとしただけw
スペアチューブを使い切るってのは、パッチを当てても修理不能になり、スペアがない状態になることを言ってるのだろう。
出先でのパンク修理はチューブ交換、が主流になって20年以上だからな 出先でパッチ貼る発想が実際なかったんだろ、だからスペアチューブ 使い切ったらまたチューブ買うってことになっちゃう。 まあ言われた本人がムカッとくるのは分からんでもないがw
ほら、人によって文字からイメージする想定が全然違うでしょ。
>>832 >こういう書き方をする奴にムカッとしただけw
そのあたりのやりとり見てきたけど、じゃああなたが
>>776 ?
>>840 いきなり
>>781 って、あなたも押しつけがましくて
他人の意見を否定してるように見えますよ。
あなたが自分で言ってるような波風立てないのんびりした好人物なら
まして自分自身もパッチセットを携帯してる人なら。
「
>>775 の言い方は悪いけどパッチセットは持ってる方がいいぞ」
って言えばよかったんじゃないかな。
ひょっとして最初の頃は予備チューブまでダメになった状況というのを
理解してなかったんじゃないの?そうするとその後のやり取りが
理解出来る。
>>841 まあ、想像するのは自由だが、その理解は間違ってる。
「書いてる事がすべてじゃない」って思ってるから
>>833 が書いてるのも軽く想定はしてたよ。
(833は俺じゃないぞ)
つーか、なんで添削してるの?
なにがしたいの?w
>>842 別になにかしたいってほど意味なんて求めてないよ。
他人の否定する割に自分の主張が少ないというか
はっきり言わないからこっちが想像してるわけで。
>>775 が気に入らないって事以外具体的に何を
言いたいのかさっぱりわからない。
>>775 どうしてわかろうとするんだ?w
特に言いたい事なんて
>>781 以外に何もないよ。
その後は、「意見する人=反対意見」と思い込んでる人が
俺に突っ込むから、その質問に答えてるだけだし。
さらに自演じゃなく俺以外の奴も時々書いてるから
それも全部俺に見えてるんだろうと思うよw
お前らウザいから チューブvsパッチ スレ立ててそっち行ってやれよ 俺はチューブレスタイヤ使ってるから関係ないしw
>>844 反対意見すら無くこれだけ粘着できれば立派な基地外だな。
ラレー・UKのFacebookページはあるけど ラレー・ジャパンのFacebookページも作ってほしい
つか、アラヤがトライアンフブランドでも自転車作ったら バイクファンとか取り込みやすい気がする
アラヤの自転車の部署、何人いるんだろうね?w
>>848 0気筒バイクwwとかからかわれるんじゃね
単亀頭エンジン。
CRNやCRFって毎年の生産台数どのくらい?
えらく伸びてると思ったら… ここはお前らのチャットルームじゃないんだぞorz
>>849 興味があるならIR資料くらい目を通してから聞けよ。
>>854 さほど興味はないから聞いたんだよ
教えてくれ
アラヤを使うのは人の話を聞かず持論を展開して逆ギレする人達だってことしか分からんスレだな
アラヤラレーはカーボンもマンモリも良さそうな自転車 なんだけど花がないね〜 ギリギリまで迷ってRNC7にしてしまったけど 登りの多いツーリングならCRFのが良かったのかな と思いつつ時々このスレ覗いております。
俺から見れば、アンカーやパナモリの方が 花が少なく感じるけど、人それぞれなんだね
そうだね。 ラレーCRFのサモアブルーの美しさと RNCの継ぎ目の美しさと パナモリの飾らないラグと 迷いに迷ったから、もしかしたら 物欲に負けてCRFを買う時も来るかも。
「そうだね」って言えるのがさすが大人な他社ユーザーw
>>848 昔日本にトライアンフ号自転車ってあったんだよ。
862 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/23(木) 23:38:43.05 ID:exwjHJbC
8円て
今の2、3万くらいの感覚か
俺のブルークスより高いのね
ブルータス、、お前もか
俺ブルマン
>>862 当時の日本は今の中韓みたく劣化コピーを廉価で作る技術と
日本人に使いやすいように細かい改善を重ねたモノづくりをすることで経済成長を支えていたんだよなあ
だからといって韓国が嫌いなのは変わらんけどw
869 :
ツール・ド・名無しさん :2014/01/26(日) 23:49:46.84 ID:Il0UQP+I
今度買うCREのサドルとバーテープ、色変えて遊んでみたい
フェデラルベースでミキストなんか出してくれると嬉しいかも
Trentsport
ミキストにドロハンは似合わないよ スタッガード型の亜種はおしなべてスポーツ向きじゃない
いまのスローピングのロードは、スタッガードやミキストに近いものがあるが。
レディースモデルだよ カタログにはフレームがスローピングしてるミキストだから体の小さな女性にもおすすめと書いてあった 向こうが小柄な女性向けと言ったらそうなんだよ でかいじゃねーかと言うなら公式に文句言ってくれ
サイズは43cmからあるって書いてあるぞ 俺なら、ミキストには見た目以外はあまり求めてないからMSL525の方でいいな というかRINDOW MIXTEをフロントダブル化&ドロハン化するわ
コラムにスペーサー盛りつけて、サドルもシートポストを多量に出して、これじゃミキストだからSOHが低くて云々は関係ないわ。
>>873 ミキストの女性用ランドナーなんて昔から沢山あるのに何をいまさら
>>880 生まれてない頃だから知らなかったんじゃないかな
でも、ちょっと恥ずかしいけどね
まあ6本バックのミキストが小柄な女性にとっての福音かって いうとそうじゃないのは事実なんだが。
なぜスワローベースじゃなくてフェデラルなんだろう
650A/Bにして欲しいんじゃね?
わざわざ茨の道を選ぶこともないと思うのだが。
CRMからCRFに乗り換えたけど、適度な重さとバネ感が心地良いね のんびり走るには最高だわ
カーボンのFelt持ってて、ローラー用&ポタリング用にCRFを買ったんだけども、 CRFばっかり乗るようになってしまった。 2段式バイクラックの上がFeltで、下のCRFのが取り出しやすいってのも有るけども。 あと、480サイズのFeltはスローピングがきつめで、520サイズのCRFは綺麗なホリゾン。 見た目もCRFの方がどんどん好きになってくる(並べてみると特に)。 走ってみての感じは登りでは重く感じるけど、それ以外は実のところ大差なし。 ホイールも共用なので9000デュラC24とかをCRFに履かせたりとかもしてみると、本当によく走る。 ジャージレーパン着ないとなんかしっくり来ないFeltより、ジーパンの裾まくって普段着でノンビリ走れる 手軽さもCRFは良い。 Feltはアルテ組でCRFは105だが、操作性の違いもそんなに大差ない気もする(105の性能が 良すぎるって話も聞くが)。 今年の富士HCと富士チャレはマジでCRFで出ようかと思ってるくらいだ。 なにが言いたいのか良く解らなくなってきたが、CRFは本当に良い自転車だ これをこの値段で提供してくれるアラヤに本当に感謝したい。
クロモリ車はショップの技術力によって、走りが違ってくる。 自転車は前後のホイールが一直線に並んでいることが重要なのだが、 ショップにはそれを確認したり修正するための設備がないところが多い。 カーボン・・・まず修正できませんから、そのまま。 クロモリ・・・修正できるけど、やるかどうかはショップ次第。 きっちり精度を出すショップで買うなら、カーボンよりクロモリのほうが走るだろう。 逆に、精度を出せないショップで買うなら、最初からある程度の精度が出てるカーボンやアルミのほうが走るだろう。
>>885 この手の自転車で小柄な女性向きといえば
テスタッチディアブロの46cm(26×1.25)だが高価だな
昔のBSユーラシアプリミティーフみたいな感じ
アラヤでやるとしたら「ディアゴナール26」とかになるか
その名前の付け方はライトウェイくさい
>>887 CRFは普通に優等生だよね。
某メーカーの8年くらい前のフラッグシップ
(いまだに歴代モデル中で剛性最強という変態)
に長いこと乗ってますが、通勤用に買った
CRFは乗り始めからロングまで
ずっと楽で、そこそこ走るという感想。
レースやヒルクライムには、どうですかね?漢ですね。
サブに使う中上級者と最初の一台にする 初心者とで、感じ方がだいぶ違いそう。
アラヤにはほんの数年前までラレーブランドでカールトン6っていう ホントに真面目に作った小柄な女性向きモデルがあったんだよね。 でも売れなかったんだろうな。
>>892 >>893 CRFは本当に優等生だとおもいますよ
アラヤの自転車に対するマジメな基本姿勢が凝縮してる感じ
妥協することのないフル105とか、無理に懐古主義に走ってスレッドステムにしてないところとか、
しっかりしたカーボンフォークとか
塗装も僕のは白だけど綺麗なパール塗装してあるし、フォークもグラデーション塗装してあって意外に
凝ってるんだよね
富士HCはCRFじゃきっとシンドイだろうけども、富士チャレは普通に走れちゃいそうな気がする
別にゴールスプリントに絡むような走りをするつもりはないし、2年前にアルミの入門ロードで
5時間40分だったので、多分CRFでも同タイムか、今ならもうちょっと早くフィニッシュ出来そうな気がする
あと、アルミ→カーボン→鉄と乗り継いだおかげでCRFの堅実な作りの良さみたいなのが解るんであって、
最初の一台にCRF選んでても良さが解らなかったんじゃないかと思うな
アルミ乗ってた時はカーボン幻想みたいなのがあって、カーボンならもっと速いに違いない・・とか
思って乗り換えたけども、実はエンヂン一緒なら対して速くもならなかった・・・
で、鉄に乗ってみたら平坦なら鉄もカーボンもこれまた大して変わらなかった・・・
で、それぞれの良さが解ってくるとかね
アラヤの自転車は最終的には入門用というより玄人向けのような気がします
チラウラごめんね
へんな雑誌のインプレみたいことは言わんでいいが 基本的に軽さは自転車にとってプラス要素。これは動かない事実。
台湾
ちょっと前までアルミの入門車は9キロ台 だったので、CRFですらも軽く感じてしまう。 CRFのフレームが1700グラム(560ヘッドパーツ込み) なのでフレーム単体比較でも自分が10年前に 買ったスペシャのアレーやスコットのアルミより軽い。 でも今は入門車でも20万クラスは7キロ台が 普通みたいなので、時代は変わったなと思います。
CRFのサドルが尻に合っているのかレーパン無しでも平気なんだけど、 市販では売っていないものなのかね?
VELO製だよね。 いちおう特注だけど、ラレーのロゴ以外になにか違うのかな。
CRFの560mm、格好いいなあ。 身長168、股下78の俺には無理だろうなあ。
無理だねー
CRFの520も綺麗なホリゾンタルだし、なかなかのもんだよ 168cmならピッタリだと思う
チビw
560跨げるヤツは、そうそう居ないでしょー
2013のカタログでホリゾンタルを比較すると アラヤEXS 550 SOH=798mm、適応身長167cm〜 ラレーCRF 560 SOH=791mm、適応身長171cm〜 アラヤEXR 560 SOH=783mm、適応身長175cm〜 SOHと適応身長が逆の相関関係に・・・
>>908 スタンドオーバーハイトは適正サイズとは無関係
物理的に跨げるかなんて適正サイズの幅よりはるかに広くて何の参考にもならないんだから
こういう場合は見る必要はない
身長171cmの人はSOH791mmを跨ぐのはギリギリじゃない?
そうでもない
身長171cmでSOH773mmに乗ってるけど、あと2cmは余裕だろう。
>>908 なんだが、トップチューブの太さや形状によるところも、あるかも。
EXSはクロモリのスタンダード(今となっては細いほう)
CRFはクロモリのミドル(ちょい太い)
EXRはアルミで非円形断面(ぶっとい?)
アラヤさん、シクロクロスで使える魅力的なリムを出してくんろ。 H PLUS SONの製品見て危機感持ってちょ。
11速を手組みで組めるオフセットリム出せば 手組みだと11速ホイール作れない現状を打破できるキラーコンテンツになるかもしれんな
でも皆さん、ARAYAよりMAVICのほうが好きでしょ? 開発して製造し始めても、MAVICが出せば用済みになってしまうのは、ハイリスクでしょう。
700Cタイヤのホリゾンタルに乗りたいけど身長160ないから夢のまた夢だわ 両親を恨みながら死ぬまでスローピングに乗る人生に絶望している
自転車ごときで絶望しちゃう男の人って・・・
ちっちゃいタイヤで乗ればいいんじゃない? ちっちゃいんだし
>>918 ジュニアロード用の24インチのホイール + オーダーのフレームで余裕でしょ。
コロポックルw
>>918 フレームビルダーに頼んで奇形フレーム作ってもらえよ
2014のCRFはフォークの内側にダボ穴付いてるんだな でもブレーキはショートアーチのままなのか RF-7もそろそろショートアーチのブレーキにしてくれよ ロングアーチはブレーキ効きが悪すぎ
ロングアーチとカンチどっちがマシなんだろう。
個人的にはロングアーチの方が効いた経験があるが銘柄にもよるんだろな
>>924 ショートでボーマのオフセットブレーキという手もある
それ、意味なくね? アーチの長さというよりは、アーチのピボットからシューまでのトータルの長さが問題なのだから。 てことでシマノが新しく導入したダイレクトマウントならピボットからシューまでが短いから、 ロングアーチでも制動力の低下が抑制できるかもね。
そんなに違うかね
自分はまさにRF-7で
>>927 の方式だけど
制動力は問題無いと思うが
テクトロのカンチ使えば考えが改まるw 雨上がりの坂で「止まらない!」て声出たのは初めてだw
>>930 シマノのカンチだって、ウエット苦手なシューだと、止らなくて焦るぞ。
いやシマノのは使ってたからだいだいあんなもんだと思って乗ったら 止まるはずのところでツィーッと止まらないからびびったわけであれは効かなさの桁が違うわ
今さらながらCRFの青が欲しくてたまらない… 来年モデルまでお預けか…
雨はリムブレーキだとどうやったって限界あるから ディスクブレーキにしたほうがいい。
ブレーキよりもタイヤの路面へのグリップが先に限界に達すると思う。 リムよりディスクのローターのほうが高い位置 & タイヤから遠いので、 濡れにくい・泥汚れが付きにくいので、その点でディスクを選ぶのはアリだが。
>>930 テクトロたってピンキリだぞ
CR-720にはそんなに悪印象ない
初心者です。 このたび、CRVを買いました。 よろしくお願いします。
CRVはカラーリングとロゴが渋いねぇー サドルはB17かと思ってた これメッキフォーク変更の場合は、差額分で応じてくれるんかな?
>>937 おめでとう!
使い途の広い良い自転車ですね。
>>938 オプション扱いだから無理じゃない
後はショップの裁量かな
とりあえず、カーボンで乗ってどんなもんか味わってから交換してみるのもいいんじゃね
>>941 ラレーだよ
サイトは全然、更新されてないね
現行の製品ラインナップがWebサイトで分からない会社って珍しいな
>>943 コーダーブルームも2013年は放置して2012年のまま1年終わってようやく2014年で更新したが
ラレーは2年も更新さぼってるからなあ…2015こそは更新してほしい
アラヤが金かけなくたって、通販屋が展示会で写真とってきてスペック書いてくれるから、それで十分じゃないか。 実際に売ってる店に行けば紙のパンフおいてあるしさ。
更新するならオールFlashのサイトはもうやめて欲しいな
取引先の店とかに人探しでパソコン得意だけど就職難のバイト若者が居たら雇って そいつをHP更新マシーンにすればいいのにw
>>948 おいおい、人を雇うってのは大変なことなんだぞ。
大学なら研究室の学生に教授が「○君、頼むよ」でタダで研究室のHP作らせるんだけどなw 凝り性な学生だと寝食削って作ってくれる 後は更新を引継ぎの後輩でもできるような単純作業にできるか考えてあればいい
>>949 人を一人雇ったら年間販売台数をプラス300台ぐらいしないと
採算合わんだろうな。
ウェブで見れるなら印刷物減らせば良いじゃん
そもそも紙カタログをスキャンしてPDFでアップすりゃいいんだから 人を雇わなくても誰でもできるはずなんだけどなw そんなにパソコンまったく分からない連中ばかりなのか…
なんかこのスレHPに関する文句が多いな。 そんなに気にしなくてもショップでカタログもらえばいいじゃん。
別に文句じゃなくてちゃちゃっと半日仕事で終わる作業もしないのはなんで?て話よ そりゃあ優先順位はあるだろうがサイクルモードで所在なさげにブラブラしてる人員が合間に作業すりゃ隙間の時間でHP更新できるぞ つまり本当にまっったくHP作成の知識がない人しかいないってことだろうなと 「ふぇいすぶっく?顔の本?」「ついったぁ?何それ」レベルなのかねえ
>>953 って、パソコン分かってないんだねー。
>>955 さ、そう言うならフラッシュでのWebサイト更新の仕事を2万円くらいで請け負ったらいいんでね?
半日で終わるんだろ?
>>954 今はWEBページ大事だぞ
ぶっちゃけ、
初心者があの自転車なんだろうと思って検索→メーカーページに
→車名と定価わかる→近くの取扱店は〜
だけでもいい
リアル店舗でカタログもらうてのはむしろ愛好家の発想
>>956 おいおい、今のフラッシュのサイトの階層なんて全部消去でいいだろ
トップページを更新して車種名とリンクだけ置いてpdfに飛ばせばいい
大学の自前サーバーのHP立ち上げだって学生レベルでもやれる
>>957 通販屋が役割を果たしちゃってるから。。。
>>958 時代錯誤すぎる
> トップページを更新して車種名とリンクだけ置いてpdfに飛ばせばいい
それは貧相過ぎる。
そしてPDF誰が作るのよ。
> 大学の自前サーバーのHP立ち上げだって学生レベルでもやれる
いつの時代の話ですか。
素人が趣味感覚でサーバ立ち上げてセキュリティ問題起すとか勘弁してくれよ。
現行ラインナップの仕様やジオメトリーがウェブに在れば わざわざショップなんか行かなくても済むじゃん アラヤの製品はそうなってるのに ラレーだけ手抜きする理由があるのだろうか?
>>960 普通のユーザーは数年に一度新車買う時だけしかカタログとか
見ないからなあ。どうせ買うときはショップ行くんだし。
>>960 別にラレーだけじゃなくて自転車メーカー全体にHPはおざなりだよ
コーダーブルームだって1年放置してたし
サカモトやサイモトみたいな並車作ってる中小なんてもっと凄いの一杯ある
決していいこととは思わんけどな
下をみればもっと下がたくさんあるw
>>959 PDFなんてスキャナ1個あればできる
紙カタログうpだけのシンプルな専用自鯖なら設置もセキュリティもそう手間かからん
旧MacOSベースで作ればウィルス自体が存在しえない構造だから特に楽
Flashのサイトなんて更新が面倒だし、今のスマホでも見れんし、いいこと無いな たしかにPDFくらいは置いておいて欲しいな スキャナなんて言わず、カタログに使ってるデータをPDF化して WEBサーバーに直置きしてくれるだけで良い
>>963 いやさすがに紙カタログスキャンしてWEBカタログにするってのは
ないだろ。印刷データがあるんだからそっちの方が簡単だし鮮明だろ。
どうせ印刷データって言っても「?」な人達で当時の担当者も辞めててわけわかめなんだろ アラヤのおじさん社員をヨドバシカメラでも連れていって9800円のスキャナ買わせて このカタログのページ片っ端から写真撮れっつってホムペに階層だけ作って放り込ませりゃいい
つーかスーパーのチラシうpサイトがあるじゃん、 そこを間借りさせてもらえばいいんじゃね?w
>>966 お前の知識が一番「?」なんじゃないかw
新しいデジカメが欲しくなったらとりあえず量販店でカタログ集める。 俺のデジカメに対する思い入れなんてそんなもん。 一般人の自転車に対するものも似たようなものでは? ウェブサイト探すよりまず最寄りのショップを覗く。
>>960 通販で買うの? なら、なおさら通販サイトにカタログ内容コピペされてるから、それで十分じゃないか。
>>963 やっぱりパソコン分かってないね、あんた。
> PDFなんてスキャナ1個あればできる
紙からスキャンして作られたPDFは、
ファイルサイズが無駄にデカい、
文字が読みにくい、ろくなもんじゃない。
紙のパンフ作った業者にデータからPDF作成を依頼したほうがいい。
> 専用自鯖
遊びじゃないんだからさー、ホスティング使おうぜ。
> 旧MacOSベースで作ればウィルス自体が存在しえない
遊びじゃないんだが。
アラヤは更新してるのに、何でラレーは放置プレイなの?
と思ったらアラヤも放置プレイだった orz
>>946 とか
>>954 とか
>>970 とかってなんなん?
何故あって便利になる物に反論してるん?
アホ店員とかチャリ屋に入り浸ってるジジイ?
あって便利になると困るん?
インターネットなんてそんな用途だろ。
自動車もオートバイも家電もメーカーがスペック載せない方がいいのか?
HPにスペックと写真載せるくらい小学生にでもできるような楽仕事だぞ。
まあそうだけど仕事やってたら色々あんだろ うちの職場も人員が足りないブラック環境でサービス残業でHP作れ言われてるけど放置だわ それどころじゃねーよ日常業務で疲労困憊でやること一杯あんだよやらせたけりゃ予算取って人雇えよ
人なんて雇わなくていいだろw カタログ内容程度なら写真のデータも既にあるんだし 外注で10万で済むよ。
それをやらないのが組織の仕事ってもんだろ 日々の規定仕事で既にアップアップなのに仕事増やされて 流石にできませんといったら影で「アイツ泣き言入れてきやがった」とか陰口叩かれ 明らかにできる能力無い人が担当者に任命されてできれば俺がかわりにやってやりたい位だが 権限飛び越えて勝手にやると波風立つからどんなにその人がトラブル起こしても立場超えて手を出せず そうやって色々とああすればいいのにこうすればいいのにって正論よりしょうがないが優先されるのが組織
>>978 つーかさ
「色々あるからね」なんて事は大人ならみなわかってるよw
「こうあってほしいよな」って話をしてるんだろ?
なぜ内部の人間でもない奴があーだこーだ言い訳してるん?
それとも内部の人間なの?
積極的にカタログを貰いに行くほどでもないけど
どんな物を出してるのか見たい程度とか
情報ほしがる人の方にもいろいろ段階があるんだよw
普段行きもしないショップで店員の手をわざわざ煩わせてまで欲しいわけじゃない。
余計なおせわ
アラヤ×ラレーwikiでも作るか とか言いたいけど、そこまで愛はないか
新モデル情報は、展示会に行ったショップの人のブログ記事で足りてる。
>>981 ライトウェイ・GT・FELTなんて公式が間違っててショップのが正しいw
ジオスもスペルミスなんてやらかしてるしビアンキも数箇所あやしい
マリンとセンチュリオンは明らかにセルのコピペらしきミスでジオメトリが異なるサイズで同じ数値
公式も案外あてにならんw
もちろん公式は必要だけどな
>>976 コンシューマー向け製品出してるところでHP放置プレイとか、
環境ガー組織ガー以前の問題だとは思うけどね
ぶっちゃけ自転車業界だから許されてる話
自転車業界いろいろと、おかしすぎるもんなー。
どなたか存じませんがお許しを〜
>>975 >>979 俺は
>>954 >>961 だけど。
あんたの言うことはここにいる人みんな分かり切ってることだと思うよ。
ただメジャーとは言えないメーカーだから経費の掛け方にも優先順位が
あるだろうし、仕方ないんじゃないってこと。
それとウェブサイトへの文句はあまりにも頻繁に出てるからまたかよってのも
正直ある。
毎回この話題が出る旅に、社内事情も知らない外部の人間が 知ったか顔で想像だけで擁護をしてるから そこからこの話題が尾を引いてしまってるだけと思うが。 飲み屋で旦那の愚痴言ってる女に 「旦那も色々あるんだよ」なんて言ったら 旦那の代弁者と勘違いされて猛攻撃されたりするでしょw
じゃあその腐った女は社内の事情を知ってるのかw
紙カタログをスキャンしろってのも腐った女が言ったんだよねwww
そうやって開き直るから叩かれ続けんだよ
さすがは腐った女だ、屁理屈すり替え大得意。
ランドナーって、歩道走ってる人が多いね
どうした、唐突に
あ、そういえば
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。