馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 260☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 259☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379430071/
2ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:34:57.69 ID:???
初荷。
3ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:02:02.71 ID:???
ロー先生語録



金額とか性能の問題だけじゃないんだよ
各パーツ、それより高価な物はいくらでもあるし
速度にこだわってるわけでもない。それがピスト

MKS SILVAN TORACKについては
アメリカ人にとってなじみ深い
金属製でそこそこ耐久性が高い
本社所在国生産である
多少ゴリゴリするといっても街乗りピストには十分な回転性
トゥクリップもペダルストラップ(ナイロン)もつけることができる
アメリカのピスト乗りはペダルに金をかけない風潮がある(フレームに金かけてもオデッセイとか)
ピストにおいてビンディングペダルはジャンル外(使ってる人はレア)
4ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:02:59.50 ID:???
ロー先生語録


毎日片道五キロの通勤なら平均30km/h
盆正月の深夜なら、あるいは環七でもいける、かも?

とにかく公道での時速は、交通量や信号、道の作り、平地か坂かによって
大きく変わる
例えば都内の幹線道路を走ってて、5キロ平均30km/mを出そうと思ったら
走ってるときは常に時速60キロ以上でこぐ必要がある。いや、時速60キロじゃ足りないか
5ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:03:30.70 ID:???
ロー先生語録



そういう応用ができるやつは特性で劣る
専用だからこそ最大限の能力を発揮できる
スポーツ車は特にジオメトリは専用のインチだからこそ最大限の能力を発揮する

物理的な問題でスポークが少ないものは多いものに比べて絶対的強度は低くなるのは当然
少ないスポークのホイールで強度を求めるのはおかしな話であって
強度を求めるならスポークが多いものを選べばいい

スポークが少ないホイールがトレイルで耐えられるかどうかは誰にもわからない
スポークが多いホイールでも耐えられないかもしれない。しかし少ないスポークのものならもっと耐えられないわけであって
環境や走り方次第によるし、思いっきり走りたければやはりスポークが多いほうが安心感はある

強度があるかどうか聞いてるんだよな?
だからそれに着いていったのだが理解できないの?
フルクラムだから頑丈だとかそんなことで判断するほどの馬鹿なのか?
物理学をしらないとこういう理屈でわかろうとしないからどうしようもない
6ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:04:50.87 ID:???
ロー先生語録

ピスト乗っててロードにも乗るやつ
なんでチョイとの登りで軽い自転車乗って
ビンディングで固定もしながら
尻振りながら全然上がらんのだろうな
エンジン=足が貧弱過ぎるんじゃないか

折角固定の意味を考えて書き込み走りに振ると
文句言うやつが居るから

貧脚でピスト乗って楽しいのかね
ある意味脚力の証明みたいな乗り物じゃない
何が何でも足は止めんという気合の乗り物のはず
だから鍛えることもしなきゃそりゃ楽しくないわな
自宅近所ウロウロするだけで楽しいのか?
オレにはわからんな
モガキスレ逝けというがトラック競技してるわけじゃないんで
あくまでもロードの代わりにあっさりした仕様の自転車に
体力任せで乗ってるわけでそういう意味での
書き込みがあってもいいはずだろ
パーツメーカー以前の問題だからな

道路の傾斜如何に関わらず
常に加速の勢いでペダルにあしを預けることなく
足優位で漕ぐなら気合はいるだろ

バンクは機会あれば走ってみたいね
毎日が傾斜のある道路を通勤だから
週一のクローズドのサイクルコースも高低差あるところだから
足のトレーニングには最適だよ
7ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:05:31.26 ID:???
ロー先生語録


元ゲレンデダウンヒルオンリー(レース含む)で、次にトレイルライドにのめり込み、
流行りでロードに完全以降して、久しぶりにMTBを再開してた俺は、
双方の言い分を理解出来ると思いきや、実際は双方にがっかりすることも多い。
同類を求めているが、中々居ない悲しさの余り、単独ライドでオウンリスクを負うんだ。
皆さん曰く「奴(俺)が企画するツアーは登りも下りも平地もタフ過ぎるから嫌だ
8ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:06:05.63 ID:???
ロー先生語録


音はハブのグレードによる差が大きい

内装変速でもサイレントクラッチ採用のは静か
お高いAlfine11はグリス使わずオイル潤滑でとっても静か
お金があれば静音クラッチのホイール買える
安物は総じてうるさい

ロードホイールの場合はそもそも競技性能がメインなので
クラッチのノッチ数が増えるのは走行抵抗軽減の副次的なものであって
高いホイールでも静音はそんなに気にせず設計してる
そもそも軽く作ろうとしたらハブの壁が薄いので音が漏れてうるさくなるし
9ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:07:15.73 ID:???
ロー先生語録



俺は停止するごとにローにして
インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。
ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。
にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
10ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 02:15:18.38 ID:???
ロー先生語録



「ピストカルチャー」におけるバイクパーツの最高峰
で組んだ場合(メッセンジャー仕様とは若干異なります)

ナガサワとかチネリとかコルナゴとかで15~25万
(メッセンジャーの場合はアメリカのビルダー製の物が至高)
HEDのホイール前後で20万(リアをディスクにするならプラス10万)
(メッセンジャー仕様の場合はカーボンは使わない)
スギノ75クランクとZENチェーンリングで4万
スギノ75BB1万
クリスキングのヘッドで1万5千
フィルウッドかユーロアジアのコグで1万5千
MKSのトラックペダル4千
オールシティのトゥクリップ3千
プレモンスのペダルストラップ1万
サンマルコかフィジークのサドルで1万5千

ブレーキつけるなら
ポールのブレーキセット一式6万

けっこうかかるなぁ

ごめん。ステムとバーで2万かかるとして
フレーム25万、ホイール前後合わせて30万としたら
計75万くらいになった。工賃は抜き

まぁでもホイールをアルミ、ブレーキを妥協すれば
50万くらいで済む
11ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 03:44:41.89 ID:???
極論すりゃ29erは快適だぞ
ストップアンドゴーで軽く死ねるが

まえに29インチのMTB乗せてもらったことあるけど意外と軽くてびっくりした
一番驚いたのはフライホイール効果かどうか知らんが、一度転がり出せばどこまでも泊らず進んでいくのは驚いた
ブロックタイヤなのになぜこんなに抵抗なく進むのか未だに理解できない
だれか説明してくれw

加速させるのにエネルギーが一杯いるから、逆に言えば一度勢いが付いてしまえば
風や路面の抵抗に負けずに前に突き進もうとする運動エネルギーも大きい

軽トラと大型トレーラーの違いだ
軽トラはすぐ止まれるが大型トレーラーはすぐ止まれない
12ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 04:37:54.74 ID:???
ロー発進がさロングライド系のスレで妄想ツーリング報告してて鬱陶しいんですよ
13ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 06:14:21.70 ID:???
ロー先生馬鹿晒し過ぎ

> 固定ギア側はフリーギアを取り付けられるけど
> フリーギア側には固定ギアは取り付けられない
> どうせ固定ギアなんか使わないし両方フリーギアで
> 何の問題もないからね。
> まぁ、両方フリーギアでも自分の乗ってるシングルスピードの後輪は
> クイックレバー方式じゃなくてネジ止めだから面倒臭くて変える気は
> 全くないんですけどね。
14ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 07:32:45.56 ID:???
雨に降られてしまったんですが、
車体をメンテする際に注意するところはありますか?
15ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:23:18.23 ID:???
>>14
台風で冠水とかじゃなければチェーンの注油だけでいい
梅雨の時期は時々シートポスト抜いて中に水が溜まってないか確認する
ネジ類、Vブレーキのリードパイプ等は錆びるのでネジ頭に薄くグリス塗っておくと抑えられる
16ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:31:53.37 ID:???
昨日はホイールからタイヤ外して交換
チェーン交換、洗車にワックスがけ
グリップ交換、ブレーキシュー外してみたけどまだ溝があったのでそのまま使用
ワイヤー交換しようと思ったけど疲れて終わり

ワイヤー交換って何年おき?インナー2回にアウター1回とかあるの?
17ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:40:05.08 ID:???
動きが渋くなったら交換て人もいれば切れるまで交換しない人もいるが
だいたい4〜5年経ってたら異常なくても交換してみるとスムーズになって
動きが渋くなってたんだなって思う

ロードのSTIで特にケーブル内蔵タイプはシフトワイヤー切れたら厄介なので
1万km走ったら用心して交換した方が無難
18ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:44:41.62 ID:???
>>17
現在3年目で心配してましたが
4-5年とは驚きました、シューのなくなる来年当たりでも問題無さそうですね
ありがとう御座いました
19ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:44:55.73 ID:???
ここの皆さんが使っているケミカルを教えて下さい
20ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:48:31.39 ID:???
クレ55-6とマジックリンと灯油
21ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:24:28.55 ID:???
556は駄目なんじゃないの
22ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:24:42.95 ID:???
灯油とフィニッシュラインのウェットルブ
あとは全部自転車屋任せ
23ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:26:50.69 ID:???
真っ黒になった灯油はコップ一杯程度なら洗面台から流してもいいの?
24ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:32:41.35 ID:???
ダメ
お前のアナルに流し込んどけ
25ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:39:16.06 ID:???
>>23
絶対ダメよ
GSにでも引き取ってもらえ
26ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:41:55.81 ID:???
>>24
>>25
了解、今までどおり新聞か布に浸みこまして捨てます。
27ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:50:24.26 ID:???
>>15
ありがとうございます
2824:2013/09/24(火) 10:58:29.68 ID:???
おれに礼はないのか?
29ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:04:28.77 ID:???
お礼をいうときはアンカつけなきゃいいのにw
30ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:12:39.25 ID:???
家の中からスチームクリーナーが出てきました
油汚れに最適そうですが、実際使ってる方いませんか?
31ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:15:59.18 ID:???
>>30
BBやハブなどベアリングの近くには使っちゃ駄目だよ
32ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:22:09.33 ID:???
そんな制限があると使いにくそうですね
33ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:22:57.68 ID:???
フレームとかでもワックス加工してあるような奴は落としちゃうから使えない
タイヤ位か?
34ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:23:57.23 ID:???
>>30
スチームクリーナー(家庭用の弱い出力)……温度と圧力が足りず油脂を溶かすまでいかない
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/2012-05-14

高圧洗浄機(家庭用の弱い出力)……細かい鉄粉は飛ばせるが油脂汚れは残る
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/2012-05-13

パーツクリーナー……油脂汚れは化学反応で溶かして落せるが鉄粉は残る
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/2012-05-10

まあ消耗品ですぐ交換してしまうチェーンにあまり神経質になっても仕方ないという感じ
ブラシと併用するならケミカルで油脂を落してから、洗浄機でゴミを吹き飛ばすといい
グリスが封入されてる部分(BB・ペダル軸・ヘッドパーツ・ハブ軸)にはケミカルもスチームも高圧水も厳禁
35ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:26:03.26 ID:???
>>32
結局、ケミカルしみこませたウェスで拭くだけにして
チェーンは安いミシンオイルを掛けながらウェスで拭いて
それで十分

それでも落ちない汚れを気にしてもチェーンならどうせ交換するし
36ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:54:12.29 ID:???
フィニッシュラインの1step
37ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 13:07:08.56 ID:???
ルンペンハゲ消化委託カモン
38ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 13:08:34.15 ID:???
いつも思う、全自動洗車機があったらいいのに、と
39ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 13:12:02.42 ID:???
ロー先生に粘着してんのが、生活保護のルンペンハゲだなwww

無能だからクグル以外はとにかく奇形の汚物の状態だし、
貼ってむしゃぶりつく以外は何もできないんだよな、無能無知だからw
それがルンペンハゲwww
40ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 14:24:24.26 ID:???
> この人ムチャクチャ詳しい回答するからねぇ
> 自分は他分野の板の購入相談スレで回答係やってるし十分機能してるけど
> この人の詳しさ対応の早さ親切さは度肝を抜かれたよ

> まともに中身のある回答できる人間が1人しかいない方が異常だろ
> 2ch見てる人間限定でも全国から自転車詳しい奴が集まれば100人位は詳しい奴がいてもおかしくないのに

ロー先生自画自賛語録に追加しといて
41ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:28:58.32 ID:???
自分でパンク修理したんですが一通り空気でないか確認したにも関わらず空気が抜けている感じがします。

直した場所も空気漏れないか確認したんですが何か他に原因考えられますか?
最後の確認が甘かった気がして仕方ないです
42ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:32:04.83 ID:???
だったら確認しなおせばいいだけじゃん
43ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:32:06.57 ID:???
・タイヤに異物(パンクの原因)が残っててすぐにパンクした
・バルブや虫ゴムがへたってる
44ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:32:47.73 ID:???
>>41
分かってんなら、もう一度チューブ外して全体を漏れ確認しろよ
ここで質問しても解決しない
45ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:34:16.06 ID:???
>>41
バルブは確認した?
微細な穴だと水に浸けたり洗剤付けたりじゃ判らないからねぇ。
交換しちゃったほうが早かったりして。
46ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:40:52.84 ID:???
パルプは交換しました。タイヤとチューブ入れる際に穴空いたのかも
47ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:40:57.14 ID:???
実は10年前に買ったチューブでしたってオチじゃないだろうな?
48ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:41:06.23 ID:???
>>41
まずはチューブを取り出して空気膨らませて石鹸水や水の入ったバケツに入れて漏れ箇所の発見が先だろう
目視では気付かない漏れがある
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/27/ef/u5se4584/folder/124759/img_124759_62244768_1

交換初心者が良くやるのはリムの噛み込みで、チューブがビードに挟まれて裂けてしまう
つまり交換作業のミスで自分でチューブに穴を開けてしまった可能性
ttp://www.loro.co.jp/blog/east/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%99%9B%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%BF.JPG
特にバルブナットを先に閉めてしまっていて、バルブ部分のビードにチューブを挟んで裂ける場合が多い
バルブナットは最後に締める
ttp://www.eonet.ne.jp/~forrest/etc/bicycle_panku02.html

それとバルブの形式は?
英式や米式なら虫ゴムやバルブコアの破損もある
ロングバルブの仏式の場合はバルブとチューブの継ぎ目のゴムを交換作業の際にリム穴の縁で切り裂いてしまった可能性も
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a8/2a/bikemans/folder/1484465/img_1484465_59693424_0
49ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:45:00.87 ID:???
チューブ交換しちゃえば解決なのに何をダラダラやってんだか
50ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:51:41.01 ID:???
引きの強い奴はそこで不良品に当たるw
51ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:53:56.43 ID:???
パンクの話が出たので
以前26インチのタイヤに28インチ用のチユーブが中で折られて詰め込まれて販売してたんですが
自分でパンク修理して一年ほどそのまま使ってて思い出したので先日26インチ用に交換しましたが
中がゴムの粉で一杯になっていました。

一体中で何が起こってたのでしょう?
52ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:58:55.12 ID:???
>>51
ゴム粉ふきじじいという妖怪の仕業です
53ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:02:07.11 ID:???
>>51
一時期、イ○ンやカ○インズなど量販店やホムセン修理でコスト削減の為に
安く手に入った28インチや27インチのの古いチューブを大量買いして
それをサポート修理に26インチだろうが24インチだろうが詰め込むという
無茶苦茶なことをやってた時期があった

これやると中でチューブの皮が余って皺になって擦れてゴム粉が出てしまう
放っておくとその摩擦でチューブが擦り切れてまたパンク
パンク修理のマッチポンプ状態だった
54ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:03:40.86 ID:???
>>38
あるよw
QBIKE
55ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:07:08.75 ID:???
短小包茎童貞・シコシコピュ消化委託カモン
56ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:20:10.62 ID:???
もう自転車難しい…
57ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:23:58.70 ID:???
音について質問です

先日、友人と一緒にサイクリングに行ったのですが、友人のバイクは漕ぐのを止めてもリアのホイールから「カラカラ」という音があまりしません。
対して、僕のバイクは「カラカラ」という音が結構な大きさでします。

これは機材の差?
それともどちらかの自転車が変?壊れてる?
よろしければ教えてください。
58ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:31:38.63 ID:???
>>57
ハブの銘柄によりラチェット音に差があるね。
59ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:33:51.35 ID:???
>>57
あ、あと壊れているかどうかはそれだけじゃ判らないよ。
例えば以前は静かだったのがやたら煩くなってきたんなら、
清掃の時にパーツクリーナーぶっかけたりしてフリーボディ内部の油脂を流しちゃうと音が大きくなる場合があるね。
60ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:38:58.59 ID:???
>>53
なるほど、悪徳だな潰れればいいのに
61ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:41:18.04 ID:???
>>57
105ホイールは普通に静かな方だったな
サイレントクラッチのママチャリ並

逆に凄い音が鳴るのが仕様の奴もある
http://www.youtube.com/watch?v=GJQmcgMRQio
http://www.youtube.com/watch?v=lBZ2ScAK4KE#t=40s
クルマのエンジンサウンドみたいにそれがもう味になってる奴も

レース用は基本的に音なんていくらしても構わないので五月蠅い奴も多いよ
ハブボディを薄肉加工したら静音性下がるしね
62ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:49:03.62 ID:HBE+4WwZ
ブルーノ ミニベロ20について質問です。

ブレーキが標準のカンチブレーキで、なかなか効きがよくないため
今度、Vブレーキに変更予定です。
しかしハンドルがブルホーンなので出来るなら
ドロップ用のレバーにしたいのですが、
なにせVブレーキ対応の商品はブランケットが黒のものしかありません。
色合い的には茶色、またはコルク色がいいです。

予算は学生なので1万円以内に抑えたいです。
わがままな注文ですが、もし良い商品や良い改造方法ありましたら教えてください。
63ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:54:00.08 ID:???
はい!ブランケット来た!!
64ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:56:22.99 ID:???
>>486
イジメとか言うな
ロー先生はあまり苛めるとしばらくそのスレにアドバイスしてくれなくなるんだぞ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 260☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379948666/
今はこっちで質問回答の自演してます
65ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:57:33.72 ID:???
工作活動で誤爆w
66ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:00:54.21 ID:???
やっぱりロー先生頭悪いっすなー
67ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:04:40.09 ID:???
こっちのスレの誤爆らしい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379657190/
6857:2013/09/24(火) 18:08:12.71 ID:???
>>58>>59>>61さん、ありがとうございました。

友人の自転車とのスペックを見比べたら全然違うメーカーでした。
まだ買って間もないので、一度販売店で点検して貰って問題ないと言われたらこれで乗っておきます。
69ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:11:20.53 ID:???
>>66
恥ずかしかったねw
70ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:11:39.20 ID:???
ロー先生はブレないな
71ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:13:14.97 ID:???
>>62
ミニVに変更して、トラベルエージェントで引き量変換だな
http://www.avelotokyo.com/2012/12/bruno-mini-velo-20-road.html
72ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:14:14.66 ID:???
ピストスレに誘導してまで、ロー先生は何を見てもらいたいんだ?
73ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:20:19.68 ID:???
>>62
ミニVブレーキかレバー比を変えるローラが付いた何か。
後はググれ。
74ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:21:50.65 ID:???
>>62
ブルーノミニベロ20は現行型はドロップハンドルが初期状態だと思うが自分でブルホーン化?
取りあえずVブレーキ対応のロード用ブレーキレバーでブラウンのブレーキレバーを買う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/70/item100000017072.html
引き量の違いはトラベルエージェント等で調整
75ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:28:36.67 ID:HBE+4WwZ
>>71
ありがとうございます。
トラベルエージェント初めて知りました。

もうちょっと調べてみます。

>>73
ありがとうございます。
上の方に教えていただいたトラベルエージェント
とは別のものですか?

>>74
ありがとうございます。
はい、自分でブルホーン化するつもりです。


やはりトラベルエージェントとういものが一番なのですね。
76ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:29:53.60 ID:???
MKSのペダルは最高峰のペダルなんですか?
77ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:31:42.27 ID:???
>>62
>学生だから・・・
実際は既婚のサラリーマンの方が金がない現実。

学業に差し障りない程度にバイト増やせよなw
78ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:34:26.76 ID:???
>>75
最初からドロップの車体ならミニVブレーキ本体とトラベルエージェント等の引き量変換だけでできるな
79ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:42:21.59 ID:HBE+4WwZ
>>77
甘ったれで申し訳ないです。
諸事情により奨学金なしで、自分のバイトのお金で大学に行っているのでこれ以上は厳しいです。

>>78
ありがとうございます。
トラベルエージェントというものを、今回初めて知ったので勉強になります。

みなさんが言われているミニVブレーキとは、普通のVブレーキとは違うのでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:47:31.76 ID:???
>>79
ミニVブレーキはVブレーキよりアームが短い
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f1/42/bdsfs701/folder/557182/img_557182_10546735_8?1295266234
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-mtb-brake01.jpg

アームの長さが変わればテコの原理でワイヤーの引く量に対しての作動範囲とブレーキの力も変わる
ちょうどロードバイクのキャリパーブレーキやカンチブレーキの引き量に近い(微妙に違う)
ttp://csndiary.wordpress.com/2013/01/12/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9F%E3%83%8Bv%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
81ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:52:35.46 ID:HBE+4WwZ
>>80
すごくわかりやすい解説ありがとうございます。

なるほど、アームの部分がミニなのですね。

教えていただいたミニVブレーキとトラベルエージェントを買って実践してみます。

ありがとうございました。
82ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:13:46.58 ID:???
ロードバイクを買って乗って見たのですが30分くらいしか乗っていないのにお尻が凄い痛いです。昨日な乗った痛みがまだあります。
僕が不細工だからロードバイクに嫌われているのでしょうか?
83ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:16:03.61 ID:???
>>82
そんなことないです。パッド付きのインナーパンツを履くといいでしょう。後は、慣れです。
84ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:33:48.05 ID:???
MKSのペダルは最高峰のペダルなんですか?
85ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:34:43.38 ID:???
509 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/09/24(火) 11:42:45.73 ID:???
なんか勘違いしてるみたいだが、ナマポだけで生活していると思ってらっしゃる。
都営住宅の駐車場にベンツ留まってたりするよね。 






↑税金で呼吸させてもらってる生活保護のルンペンハゲが
むしゃぶりついてきてこんなこと言ってますけどwwwww
86ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:49:57.66 ID:???
>>84
ピンキリ
87ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:53:24.52 ID:???
>>81
どちらかで大丈夫だよ。
ミニV使うならトラベルエージェントは不要だよ。
88ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:54:52.35 ID:???
>>86
詳しく
89ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:14:46.31 ID:???
>>88
MKSのラインナップ見てみれば判るけど、普及品から高級品まで出してるじゃん?
だからMKSのペダルは最高峰かと聞かれてもピンキリとしか答えようが無いよ。
90ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:16:24.74 ID:???
>>89
MKS SILVAN TORACKは最高峰なの?
91ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:20:40.61 ID:???
ピンキーとキラーズ
92ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:24:18.91 ID:???
プラスチックでごついフラペの最高峰はなんでしょうか?
オデッセイでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:29:49.24 ID:???
>>90
中の上だな。
三ヶ島で最高峰つったらCUSTOM NUEVO,SUPREME,RX1あたりのモデルじゃね?
94ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:34:55.60 ID:???
>>82
ポジションやペダリングが不細工ではなくなる頃にはお尻の痛みから開放されてると思うの
95ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:37:43.53 ID:???
>>82
ポジションで全然違うのなケツの痛み
セッティングと姿勢の矯正はタダで出来るから頑張れよ
96ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:40:01.98 ID:oj6XkXIn
神奈川県付近でお勧めの山登りコースはありますか?
いまいってましたのはヤビツ峠、箱根芦ノ湖(旧道)二つです。
97ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:42:07.78 ID:???
スポーク組が全然わからんw
どこのサイト見ても、動画を見ても理解出来ないわ、
普通にイタリアンの六本取りでバカにも理解出来る位親切丁寧なサイト教えてくれ。
98ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:46:30.58 ID:???
>>97
自作自転車研究会 「ラジアル組かタンジェント組(4本組,6本組,8本組)か?」
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/spoking/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/

サイクルベースあさひ 「ホイール(車輪)の組み方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-wheel.html

あとまあビジュアル的な早見
ttp://www.u-rinkan.com/wheel.htm
99ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:46:52.12 ID:???
>>97
グループ分けして見れば簡単な話なんだけどなぁ、どこら辺が理解の妨げになってる感じ?
100ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:47:43.21 ID:???
>>96
箱根旧街道
足柄山
101ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:50:52.37 ID:???
>>96
峠じゃないが湘南平
102ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:52:44.38 ID:???
>>96
大湧谷の黒たまごを目指すんだ!
103ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:53:12.91 ID:???
プラスチックでごついフラペの最高峰はなんでしょうか?
オデッセイでしょうか?
104ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:57:31.20 ID:???
>>93
MKSのペダルは他のメーカーのペダルより優れていますよね?
105ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:00:06.52 ID:???
予算20万前後で探して数カ月、未だ絞り込めません
そんな時に目に留まったラレーのCRM
価格から考えたらスペック的には満点に近いと思うのですが最寄のショップでは13年モデルがずっと在庫有りのまま
何か欠点でもあるのでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:02:44.72 ID:???
>>105
君のために取って置いてくれたのさ
107ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:04:01.57 ID:???
corratec corones 105 2013のプーリーです
http://i.imgur.com/BKV3MKG.jpg
チェーンを回すと騒音が少しうるさいのです…
何故でしょうか…
108ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:05:07.75 ID:???
ルンペンハゲと叫んでいる人は、今日は居ないのですか?
109ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:07:09.07 ID:???
マザコン幼児・ナデナデナデ消化委託カモン
110ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:07:30.54 ID:???
>>108
今はロー先生が自演しているから
それが終わったら交代で出てくる
111ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:07:56.61 ID:???
112ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:08:59.34 ID:HBE+4WwZ
>>87
教えてくださってありがとうござます。
なるほど、どちらかでいいということですね。

トラベルエージェントという商品が、なかなか見つからず困っておりました。

ミニVブレーキのみでいけるのなら、まずそちらから挑戦してみようと思います。
113ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:16.56 ID:???
コピペしかしない荒らしはママチャリスレにも居るな
言語能力と知識に重大な欠陥があるから自分の言葉で喋れない
114ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:33.48 ID:???
>>98-99
さっそくのレスありがとう。
ってか、このサイト全部既読済だったりするw
やっぱり、これ以上親切なとこないのね。

スポーク通すのOK →図解通り間に四本飛ばしてクロスさせて
バルブ穴そばから手前にオフセットした穴に通して軽くニップル締め→
次の奴を同じくクロスさせて次の穴に…

そして対面を空いてる穴に→都合六本づつ組んだ辺りで、あれれ?
こんな感じで10回位組み直し。

ハブがセンターに来ないとか、妙にハブが斜めってて、リムと直角にしようとすると、スポークが捻じれる感じで
気分悪いんでやっぱり違うわこれ!→組み直し。
こんな感じです。

長文ですみません。
115ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:10:26.37 ID:???
あの、あさひって店でクロスバイクを買おうと思うのですが。
あさひって店でオススメなクロスバイクありますか?
予算5〜6万
4〜50キロを難なく走れるクロスバイクなんてありますかね?
116ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:11:04.86 ID:???
まえに29インチのMTB乗せてもらったことあるけど意外と軽くてびっくりした
一番驚いたのはフライホイール効果かどうか知らんが、一度転がり出せばどこまでも泊らず進んでいくのは驚いた
ブロックタイヤなのになぜこんなに抵抗なく進むのか未だに理解できない
だれか説明してくれw
117ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:11:42.46 ID:???
>>115
質問コピペつまらん
118ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:12:19.13 ID:???
初めてのパンク修理

前輪がパンクし、ダイソーのパンク修理キットで15分で修理完了
その後、職場まで15km乗り、今また20km乗って帰ってきたけど空気漏れなし

上等ですか?
119ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:13:28.10 ID:???
29erのホイールに700x40cのスリックタイヤはハメられますか?
ほぼ街乗りで使ってるんですけど今付いてるタイヤは前後で2kg近くあるようなので
軽いのに交換したいのですが
タイヤを見たら今は700x50cってやつが付いてます
120ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:14:02.12 ID:???
>>114
何処かで組み間違えてるなら落ち着いてやれば大丈夫。
テンションかかってない時はセンターとかズレて当たり前なので気にしなくて大丈夫だから、
組み方の確認だけもう一度やってテンションかけてみるとあっさり終了、なんて事もあるよ。
121ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:14:08.41 ID:???
MKSのペダルは他のメーカーのペダルより優れていますか?
122ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:15:30.88 ID:???
>>119
コピペすんなっつのw
123ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:15:34.94 ID:???
>>118
タイヤサイズとか自転車の種類にもよるが
初めてで15分なら、まぁ上等。
慣れれば5分で出来る。(ほとんどがゴムのりの乾燥時間)
124ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:16:51.51 ID:???
フェラーリとかランボルギーニとかのデザインが好きだけどあんまり良くない?
こういうのです↓
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/17106.html
125ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:18:17.20 ID:???
リアサスがあるとテクニック不足を補ってくれるそうですけど
具体的にどんなテクニックを補ってくれるのでしょうか?
126ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:21:02.58 ID:???
ロー先生 気でも狂ってんの?
127ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:21:17.34 ID:???
>>125
着地の衝撃吸収
ギャップ等でリアが弾かれた時のリカバリー
ズルズルゴロゴロ路面でのトラクション確保
128ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:21:33.37 ID:???
テクニックではどうしようもない局面で拾った大きなギャップが
車輪やフレームにダメージを与えるのを防ぎます
129ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:23:41.68 ID:???
>>124
俺なら恥ずかしくて乗れない。
ネタなのかマジなのか分からないが、それってフェラーリのロゴを書いてるだけの安物チャリだよ。
間違っても「俺、フェラーリの自転車持ってるんだぜっ!!」とか周りに自慢するなよ。
130ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:23:57.29 ID:???
さっきから他所のスレの質問ばかりコピペしてるな
自分で答える能力がないからこんなことで憂さを晴らさないといけない人生とは悲しいな
131ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:24:16.48 ID:???
ホイールを交換したとろ、FDがチェーンと干渉するようになりました。
ホイールの説明書にしたがって付属のスペーサーを入れましたが、
これは外してしまうとまずいものでしょうか?
このような場合はFDの調整で何とかすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
132ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:26:49.85 ID:???
スポークホイールのフェラーリやランボルギーニは間違いなく安物

何も知らない奴にはハッタリが通じるかもしれんが
自転車に少し詳しい人には指を差されて笑われるレベル。

フェラーリ自慢するなら前後キャストホイールでFサス付きじゃないとダメ
133ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:27:58.69 ID:???
>>129 >>132
おちつけ
そいつ他人の他スレの質問をコピペして張ってる荒らしだから
多分こいつ今晩ずっとこんな調子だろうな
134ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:28:27.62 ID:???
カーボンが安いメーカーはどこですか?
完成車で15万円くらいでカーボンは無理でしょうか?
135ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:28:48.46 ID:???
そうなのか

久々に来たから分からなかった
少しROMるよ
136ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:29:38.75 ID:???
ロー先生は本当に低能過ぎて困るな
自分で質問して自分で答えるなんて
137ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:30:48.86 ID:???
>>135
この100レスほど続いてる質問が全部コピペだからなw
やってることが小学生過ぎて…はぁ
138ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:32:26.92 ID:???
>>118
明日の朝パンクしてなければOK

俺もそんなもんだったけど。
思っているより簡単だよね。
139ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:38:03.91 ID:???
>>114
手組み初心者だけど、片面ずつ組むやり方は混乱しやすいからやらない。
最初に両面で外→内のスポークだけ全部通して、反フリー側の1本目を挿す。
次にフリー側の1本目は最初に挿した穴の次の穴に挿す。次に反フリー側に
戻って最初に挿した穴から4番目の穴に挿し、以下同様。その後に
内→外のスポークを指して組んでいく。
140ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:38:19.58 ID:???
>>124
外装そのまんまでカンパの一番いいコンポ組んで
最高に高いホイールを組んじゃいなよ!

最強のネタ自転車だわ。
141ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:40:16.38 ID:???
アンカーは恥ずかしいので別のロードバイクを買ってくれ
と友人から忠告を受けました。
やっぱりあまり良くないのでしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:42:51.52 ID:???
>>141
ブリジストンって元首相反日ポッポさんの実家だからね
推して知るべしといいますか、チョンに金を流したいならどうぞ買ってください
143ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:43:37.55 ID:???
>>141
そんなことないですよ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:50:14.19 ID:???
>>141
トリニティとかドッペルとかのわけわからんロードもどきに乗るほうが恥ずかしいと思うのは俺だけか
145ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:51:52.29 ID:???
ウィリー走行動画にあこがれて
MTB購入検討してます
お店にいったら、これからは29erと勧められます
タイヤ小さいほうが良いイメージがあるのですが
29erはいいのでしょうか?
146ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:56:11.57 ID:???
>>145
29は走破性が高いのがメリットだけど、ウィリーやるなら後ろが短い26のほうがやりやすいと思うよ。
147ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:56:17.74 ID:???
R299から山伏峠までの坂は体感的に緩いでしょうか?
148ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:01:52.39 ID:???
>>105
新家の自転車はプロレースでの実績がないんで、
あの有名選手と同じ自転車が欲しい、
といった需要からは完全スルーされてるんだよね。

そういうミーハーでなくても、競技志向の人からは、
バトルプルーフがないのは論外とかいってスルーされてしまう。

ま、一般論として、値段と性能は一致するよう収斂するので、
定価ベースで見て「お買い得」なんて、おいしい話はないのよね。

搭載しているコンポの割には値段が安いってことは、
コンポ以外の部分で価格を抑えているってことだろうね。


円安で2014モデルは軒並み値上げされているわけだけど、
値上げ分だけ中身が良くなってるわけじゃないので、
そういう点では2013モデルは、お買い得だと思うよー。
149ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:04:03.85 ID:???
>>134
ラレーCREとか。
150ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:05:45.69 ID:???
>>141
アンカーにも色々ある。

ブリヂストンが真剣にオリジナルで作ってるモデルは、良い自転車だと思うよ。
ラインナップを揃えるための穴埋めで他社からOEM供給されてるようなのは、アンカーブランドである必要まるでないね。
151ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:07:13.12 ID:???
>>147
山伏峠の秩父側は緩いです。ママチャリでも余裕です。
名栗側は、秩父側よりチョットキツいです。数ヶ所、キープレフト走行は無理ゲーだと思う場所があります。
152ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:12:28.13 ID:???
完組みと手組みなぜ、質感が変わるのでしょうか?
スポーク張れば同じと思っていたのですが、よく手組みは良いというのがわからなくて・・。
153ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:18:13.28 ID:???
ルンペンハゲと叫ぶ人はどこ行ったのでしょうか?
いつもはどのスレで暴れているんの?
154ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:26:04.95 ID:???
街中でシフトチェンジしないとか言ってロー先生に叩かれた人の事についてもお願いします
155ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:30:47.14 ID:???
>>152
そもそも用途が違うから。

とにかく高性能が欲しい、痛んだら買い替える → 完組
レースとかしない、メンテナンスしながら長く使いたい → 手組

手組は、使えるリムやハブやスポークが古くからある規格に縛られているので、
それら3つをまとめて最適設計されてる最新の完組ホイールには絶対に勝てません。
ゆえに、手組みは、完組ホイールが取りこぼしているニッチな市場で細々と生き残ってます。

手組みとなると、どうしてもスポークの本数は多くなります。減らせません。
スポークの本数が多いと、空気抵抗や重量が大きくなるので、スピードは遅くなります。
しかし、スポークの本数が多いので、許容されるスポークテンションの幅が広いんです。
テンションを高くしてガチガチにすることも、低くしてフニャフニャにすることもできます。

それゆえに、乗る人の体重に合わせてテンションを最適化できる、なんていうのをショップは売りにしてます。
156ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:31:25.24 ID:???
>>152
手組みは殆どが32Hだからねースポーク本数多いと分担して荷重を散らせる
乗り心地が穏やかになってくれるし、3〜4万円の価格帯なら完組より高性能なのを安くできる
完組は20Hや24Hで1本のスポークの負担が大きいから張力もキンキンに張っててテンションに余裕がない
その代わり専用設計できるからホイール全体のバランスはより軽くより剛性高くできるからレース向け
157ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:32:39.97 ID:???
手組みは殆どが32H
手組みは殆どが32H
手組みは殆どが32H
158ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:32:46.29 ID:???
山用の26インチブロックとは別に
街乗り用に700cディスクホイール手組しようと思うんだけど
32cはクリアランス大丈夫ですか?
159ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:33:39.95 ID:???
>>157
そういうのやめろよ
先生が気持よく回答するのを
静かに眺めるスレだろ・・・・・ここは
160ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:37:00.55 ID:???
スポークテンションを下げて乗り心地を良くしようというのは、正直どうなんでしょう。
まずはタイヤを太くて空気圧の低いものに変えるべきだと思いますよー。
161ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:37:26.15 ID:???
シティ車の後輪によくあるような、輪っか状のロックで、
カギを挿して押すと「カシュ」ってOPENするようなタイプのやつがありますが

ああいうタイプのロックをフルサスMTBの後輪につけることはできませんか?
フルサスMTB用の製品ってありますか?
(予算1500円〜3000円ぐらいで)
162ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:41:53.93 ID:???
レース用のホイールというのはありますが、
長距離用のコンフォートなホイールってあるんでしょうか?
レース用って高いですし
163ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:42:24.53 ID:???
本数増えると乗り心地が穏やかになるとか超理論
164ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:43:48.79 ID:???
>>157
まず間違いなく32Hだろ
レーシングバイクなら完組で手組みわざわざ組むのなんてツーリングバイク以外にありえないし
165ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:44:46.49 ID:???
エース用の山岳TT用(ダウンヒル含む)の高強度・軽量ホイールに手組みが多い事を知らないのか・・・
166ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:44:54.87 ID:???
>>164
まず間違いなくぅ?
167ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:45:49.58 ID:???
>>163
組み方次第だが消去法で傾向としてそうなるのは事実
本数少ないのは殆どがレース用でコンフォート系はない
168ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:46:41.56 ID:???
>>161
そういうの、あったような気がするよ。
169ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:47:32.88 ID:???
>>162
ツーリング用というのは、ある。

乗り心地のためではなく、長期に渡るツーリングでの補修性のための手組。
170ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:48:28.65 ID:???
>>164
俺のツーリングは36Hですが。
前輪は24Hも手組みであるでよ。
171ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:48:35.27 ID:???
>>161
フルサスMTBに入る巨大なサークル錠が存在しないので無理です
700×32〜38C程度ならクロスバイク用のサークル錠もあるけどあまりにも太いタイヤは馬蹄錠の中に入らない
ttp://www.bikeplus-tama.com/news/assets_c/2012/05/img_7.4_14-thumb-320x240-7120.jpg
172ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:49:11.46 ID:???
>>161
ブレーキ台座があれば(無ければバンド等で適当に取り付け)こういうのが付くけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/80/item100000008027.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/87/item100000018712.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item33731400008.html
MTBの場合はタイヤに干渉しないか確認が必要だね。
あとフルサスならフルボトムした時に何処かに干渉しないかどうかも。
173ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:50:05.37 ID:???
>組み方次第だが消去法で傾向としてそうなるのは事実

もう明らかに乗った事ないよな
馬鹿すぎ
174ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:54:34.82 ID:???
>スポークの本数が多いと、空気抵抗や重量が大きくなる

重量は軽くなるな
175ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:57:26.99 ID:???
ロー先生、なんでもいいから自転車買えよ
176ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 23:07:09.13 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】@ ●●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
177ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 23:23:14.25 ID:HiopCO6n
>100
箱根旧道(県道732)先週行きました、きつかったな〜
足柄山は74で登るんでしょうか?
>101
>102
おすすめありがとうございます。
178ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 23:42:02.92 ID:???
>>177
74→78な
途中14%の所もあるから気合入れてな
179ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 23:46:18.30 ID:???
峠って楽しいな
今日も丹沢が俺を読んでいる
180ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:09:27.38 ID:???
小柄な女性にも乗れるホリゾンタルのクロモリロード、なぜないんですか?
なぜ24インチとか小さなホイール規格で作るところがないんですか?
181ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:13:08.35 ID:???
そんな独自規格で作った自転車に乗っても自分が苦しむだけだからね
182ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:23:44.34 ID:???
>>180
650Cのホリゾンタルならあるだろ
シェファードアイアンFの650Cサイズが155〜170cm
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
ジャイアントのスタイニーは微スロだが145〜160cm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000069
それより小さい140cmサイズになると24インチのジュニアロードと兼用になる

そもそもフレームを小さくしていくとホイールと干渉するようになって
ホリゾンタルを保つためにはホイールを小さくするしかなくなるから制約が厳しい
183ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:31:00.36 ID:???
>>182
それ2つともフラバのクロスじゃないか。
スタイニーなんか死ぬほど不細工だし。
184ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:33:44.29 ID:???
>>180
ビルダーさんトコ行って頼めばOK
185ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:34:53.07 ID:7RnWqmGt
cerveloの新作発表は何月ごろになるのでしょうか。来年の2月か3月ごろにS5 VWDを購入予定なんですが、購入した直後にその上を行くフレームが発売されたらどうしようと不安で仕方が無いです
186ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:43:11.00 ID:???
キャトル3は値段に対する性能は良いですか?
運用して行く上でコスパは良い方ですか?
187ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:44:45.24 ID:???
一匹だけの生活保護ルンペンハゲいる?w

都営団地の住環境にも通じてる、生活保護ルンペンハゲいるよな?w
188ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:57:29.95 ID:???
>>142
正しくねーなーそれ。

ほっぽの製造者♀のジジイがブリの創業者
邦夫はコイツの腹からは出ていない。
189ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:59:36.47 ID:???
>>120--139
ありがとうございました
>>139の林修先生かよ?レベルの
シンプルながら的を射た説明のやり方と
現物との見比べで何とか組めました。

何とかツボは抑えたので、次回からはサクサク行けます!
これでスッキリ睡眠できます
190ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:04:49.21 ID:???
ナイトスクープで、電動自転車vsママチャリやってる
191ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:06:25.29 ID:PzvYJDlt
あげとこ
192ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:07:09.38 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】A ●●

5)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
6)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
193ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:33:22.92 ID:???
>>57,68
持ち上げて回して、クランクを回してるときと止めたときで、
どこからどういう音が出るという違いがあるのか調べて。
194ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:42:08.53 ID:???
ホイールの空転音なんて銘柄ごとに全部違うよ
うるさい奴は凄いうるさい
195ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 02:35:14.87 ID:???
高い自転車はタイヤのジャーーーーーってなるところからすごいいいおとがなる
196ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 02:45:54.40 ID:???
似たようなコピーを昔のブルータスのツール特集で見た
197ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 06:15:16.17 ID:???
ロードバイクでギアチェンジした時一定のギアの位置でチェーンがディレイラーに当たるのは仕様ですか?
擦れたまま漕いでいてはダメですよね?
198ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 06:48:58.09 ID:???
>>197
意味がわからないけど
RDならプーリーにしか当たらないしFDなら変速したときは
当たるけど
回っているのにあるギアの時にFDにあたるなら
そのバイクを捨てたほうがいいと思います
199ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 07:16:18.51 ID:???
別にそれで巡航するので無ければちょろっと漕いだ所で問題ないけどな。
それよりロードのある程度のグレードならトリムすればディレイラーとの干渉は避けられる。

トリムの使い方すら解らない奴とかやっぱ居るんだろうな。
俺のロードはインナーもアウターもトリムすればどのポジションでもディレイラーとは干渉しない。
200ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 08:03:16.60 ID:???
>>197
フロントのガイドプレートにチェーンが当たるという意味ならトリム調整してないだろ
リアディレーラーのプーリーのアームにチェーンが擦れてるなら曲がってるよそれ
201ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 08:05:31.77 ID:???
>>197
多分、上のチェーンの下側がFディレーラーのチェーンガイド部の上面に当たる(分かり難いかw)って話だと思うが、
ディレーラー取り付け位置ををほんの一寸下げればいいだけじゃないのか?
202ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 08:38:04.52 ID:???
ガイドプレートに当たっているのでトリム調整というのをしていないためだと思います。ありがとうございました。
やってみます。
203ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 08:48:27.59 ID:???
>>202
フロント変速レバーを軽くちょんと押すと1段分動かないで半分だけ動くトリム調整ができる
http://uproda.2ch-library.com/709201BjL/lib709201.jpg
フロントディレーラーの位置はインナーにしたらずっと同じ位置じゃなくて
例えば1〜5速の間はインナーでも右寄りの位置にガイドプレートを動かしておいて
チェーンが右による5速以上では変速レバーチョン押しのトリム調整で
ガイドプレートをアウターに変速まではいかない半分だけ右にずらして
チェーンとガイドプレートが当たるのを防ぐ
204ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:34:02.11 ID:???
>>203
出来ました!ありがとうございます。
ギアチェンジしようと思ってもガリガリ音がしただけで変わらなかったのはトリムしていたんですね。
すいません後ロードバイクってどこを走ればいいんですかね?歩道だと段差や歩行者が危ないし、車道だとトラックや溝が怖い…絶対自転車が走ること考えて作ってないですよね…
205ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:45:04.54 ID:???
>>204
基本的には車道だよ
道路は混合交通だから「自転車、オートバイ、クルマ…と速度の違う乗り物が混合しても走れる」のが売り
これに対して専用しか走らないのは電車の線路

慣れるまでは自転車とクルマじゃ速度域が違いすぎて一緒に走れないと思うかもしれないが
コツを掴めばちゃんと互いにルールを守りながら車道で共存できる
もちろんそれが難しいから混合交通は事故率が高いわけだがそこは頑張るってことで
事故率を減らしたければ同じタイプの車種しか走れない道路にするのが一番なんだ
電車がそれの代表
そして例えばオートバイとクルマなどタイプの違う乗り物が共存すると一気に事故率は上がる
その代わり線路に比べてどんな乗り物も通れる柔軟性が混合交通の意義
事故率の高さは互いのマナーと意識で乗り切りましょという戦国時代の思想

「クレバーなモーターライフ 混合交通を生き延びるために」
http://news.mynavi.jp/column/motorlife/020/index.html
206ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:46:17.51 ID:???
>>204
サイクルロードや河川敷
自分は高速道路の下が複線の国道バイパスになっていて、その側道を全く車が走らないのでそこで。
1km以上信号なし、舗装は切れ目なし、辻もないというベストロード

どこにお住まいですか?
207ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:57:40.37 ID:???
>>206
そんなんだと行きたい所に行けないだろ。馬鹿だなぁ・・・
208ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:58:49.55 ID:???
トリム操作とかしてない奴やはり居るだろ

マジでこういう奴もがスポーツバイクに乗る時代
209ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:03:01.47 ID:???
>>204
法的には車道だけど、
車道が自転車を走るようようには出来ていないので
結局は歩道ということになる。

見通しがよくて、歩行者が少なければ少しスピードを出し、
歩行者がいるような歩道では、速度を落とす。(時速10キロ以下、徐行)

あと、道路交通法には
「その道路の制限速度の範囲内で」
「その道路の制限速度より遅い速度で走っている者は」
「後続の車が円滑に追い越せるように」
「速度を落としたり、道を譲ってあげなければならない」

という義務もある。

ロードバイクのキープレフト走行ではそれを履行できないので
車道を走ってはいけない。
210ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:03:47.26 ID:???
>>207
意味分からん
行きたい所には行けるぞ
側道はまた本線に合流するし
本来なら交差する幹線道路と接続する予定だが、まだ繋がってないんだわ
なので、ある意味閉鎖空間
211ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:08:10.46 ID:???
また来た

>>209
嘘を教えるな

あと、道路交通法には
「その道路の制限速度の範囲内で」
「その道路の制限速度より遅い速度で走っている者は」
「後続の車が円滑に追い越せるように」
「速度を落としたり、道を譲ってあげなければならない」

こんな義務はない。
212ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:09:01.06 ID:???
>>211
あるよ
追い越し関係でね

まぁ無免許は知らないだろうけど
213ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:09:03.23 ID:???
>>209
「徐行」の定義は時速5〜7km/hの「ただちに止まれる速度」なのでロードバイクが走れる速度域じゃない
歩道は本当に「やむをえない場合」のみであって、基本は車道です

だいたい我々の住んでる都市部の歩道はこんな所だろ?田舎じゃないんだから
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/81/c0009981_446818.jpg
こんな人がぎっちりの歩道を走れなんて、小学生の列に突っ込むスポーツカーの類だw
214ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:10:03.37 ID:???
>>212
無いね

具体的に条文持ってこいよ
215ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:10:24.89 ID:???
>>209
このように歩道は人がぎっちりで、車道は数車線あるのが普通
ttp://tamagazou.machinami.net/image/shinjhuku/shinjuku53.jpg
だからロードバイクに限らず自転車は車道を走らないといけない

田舎の特殊事情はまた別
216ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:10:47.57 ID:???
自転車で歩道を走るなんて小学生の列に突っ込む様な運転してるようなもんだね
217ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:10:54.25 ID:???
>>211
ヒント:「他の車両に追い付かれた車両の義務」
218ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:11:45.37 ID:???
>>217
追いつかれた車両の義務に速度を落とすとか無いから。

適当な事言うんじゃないよ。ゴミクズ。
219ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:12:20.59 ID:???
田舎は歩道
都会は車道

歩行者がいないような場所なら都会だろうが田舎だろうが歩道
これが原則っしょ(´・ω・`)
220ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:12:56.46 ID:???
>>219
そんなもの原則じゃない

原則は車道
田舎とか都会とか関係ない
221ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:13:33.55 ID:???
自転車はフラフラして邪魔なので
後続の車両が円滑に追い抜ける義務を履行できない
だから車道を走ってはいけない
222ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:13:47.93 ID:???
邪魔なのはクルマ
223ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:14:19.66 ID:???
>後続の車両が円滑に追い抜ける義務

こんな義務無い
224ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:14:54.67 ID:???
普段家の周りの交通を見回せば分かるじゃん
歩道はバズーカで一掃したいほど人がゴミのように密集してるだろ?
どう考えても自転車が走れる場所じゃないわ
225ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:17:09.53 ID:???
歩道がガラ空きの田舎で
路側帯の幅が30センチぐらいしかない2車線の道路で
車道をキープレフト走行してる奴はキチガイ
226ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:17:38.57 ID:???
>>225
いいえ、それが当たり前だから
自転車は車道を走る乗り物だからね
227ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:21:35.72 ID:???
>>206
長野県東信地区です。
田舎だから道悪い…
228ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:29:17.75 ID:???
>>225
で、君はガラガラの歩道を何km/hで走ってるんだよ。歩道に面した民家や店舗から急に人が出てきたら危ないだろ。
徐行を守ってんのか。5〜7km/hで。つか自転車乗りじゃないだろ。
229ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:29:26.26 ID:???
>>227
>田舎だから道悪い…
ttp://3.bp.blogspot.com/-VsZ5orKHxOs/Tv7BRRHN2sI/AAAAAAAACtI/Qy-XO69s1yE/s320/RIMG2194.JPG
こんな感じ?
こういう車道が1車線でしかも高速道路並にバンバン飛ばしてるか
慢性的に渋滞する道路で自転車が通れるスペースがない場合は
左側の歩行者の殆ど通らない歩道を走るしかないね

それなら28Cタイヤが使えるロングアーチキャリパーのロードか
25Cでもツーリング用タイヤ付けて悪路に耐えるようにする

…でもそれなら25Cまでしかはけない競技用ロード買うより
クロスバイクか28C以上が使えるツーリングバイクのが良かったんじゃ…?
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-ct.html
230ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:30:35.62 ID:???
田舎だから道悪いって謎の理屈過ぎる

国交省で道路の規格は決まってて田舎も都会も道の造りは基本的に同じ
231ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:35:11.91 ID:???
>>230
それは都会と田舎両方住めば分かるけど正しくない

道路行政の管轄の問題で都財源だったり国財源だったり予算がまるで違う
予算のある道路は頻繁にメンテナンスされて舗装路が定期的に綺麗に再舗装される

しかし予算の付かない道路は路面がヒビ割れてても放置される
田舎は特にこうした23Cタイヤでは走行困難なほどの見捨てられたような道路を目にする率が高い
都内の主要幹線道路なら毎日のようにどっかメンテナンス工事してて
道路の重要度ランクに応じて深夜に月1〜週2回の頻度で清掃作業もされてるから実に綺麗
232ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:35:48.91 ID:???
俺長野に2年いたけど相当なもんだぞ
県道のくだりとかコーナーで吹っ飛びそうになる
その前は隣りの道の良い群馬にいたから余計にそう感じたのかもしれんが
233ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:37:56.65 ID:???
>>231
両方住んだけどそんな事なかったね。
因みに東京と人口2万を切る田舎。

全然問題ない。嘘言って車道を走らない言い訳してるだけだね。
234ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:43:39.29 ID:???
電動アシスト自転車のリアルストリームDXの2009モデルに、最近の2013モデル大容量バッテリーって適用できませんか?
235ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:45:44.44 ID:???
>>233
都内でも道路財源によって同じ市内なのにメンテ状態がまるで違う
君が無知なだけ
236ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:46:57.01 ID:???
>>235
都内なんて全部走ってるよ。都心も奥多摩も檜原村も普通に車道を走って何の問題もない。
237ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:47:53.59 ID:???
>>229
この歩道はだったら誰もいなけりゃ走りたくなるのも分かるけど、
これだけ路肩が広ければ普通に走れないか?これが塞がるほとの渋滞ってないだろう。
自分の地元からしたらこんなに広くてうらやましいよ。
238ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:48:01.57 ID:???
>>229
かなり近いですけど白い線はこの写真の3分の1くらいしかないですね…
239ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:49:03.62 ID:???
>>238
白い線の右側を走るべきで、白い線の外側(左側)がどんなに狭くても無問題なんだがね。
240ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:52:48.59 ID:???
>>234
取り付け形状が全く変わってしまったのでそのままじゃ使えない
中身のセルと基板は使えるので、バッテリーの殻だけ変えて中身が移植できれば理論上は使用可能
楽な方法はCRS-HBみたいに8Ah×2のツインバッテリー搭載
トピークのMTXトランクバッグやオーストリッチの小径車用サドルバッグが
丁度8Ahバッテリーが1つ入る大きさだから予備バッテリーを入れる
近所なら軽い8Ahバッテリー1個で軽くできるし長距離時だけ2個携行するようにした方が実用的
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item34900300011.html
http://topeak.jp/bag/bag19400.html
241ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:53:30.70 ID:???
底辺県の高知の田舎の国道走ってみろよ
崖道なのにガードレールを大きく抉って道が崩れてるから
窓あけて確認しながら走らないと脱輪しちまんだぞ
そこいら中そうなんだぞ
242ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:53:43.45 ID:???
243ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:54:25.23 ID:???
>>238
んだば状況見て臨機応変に
車道が詰まってたら歩道をゆっくり
車道空いてたら車道を気持ちよく飛ばす
それだけだな
244ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:55:06.94 ID:???
田舎も都会も道の造りは基本的に同じ田舎も都会も道の造りは基本的に同じ
245ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:01:53.04 ID:???
街中だろうが田舎だろうが、車道を走っても安全と判断できるなら車道を走ればいいし、
車道は危険なら「やむを得ず」歩道を走ればいい。

その位の判断自分で出来るだろ。
出来ないバカは乗り物を自分で運転するべきではない。
246ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:03:15.44 ID:???
〜するヤツはキチガイ。とか言うやつがいるからいかん。やめようぜもう。
247ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:14:19.00 ID:j0/cbJ0z
シートポストの売られてる製品の長さ
一般的に300mmとか350mmとかあるけど
この長さってのはどこからどこまでになる?
やぐらの形状とかやぐらの高さなどメーカーや製品で厳密には10mm、20mmは変わっちゃうとは思うんだけど

例えば300mmなら
ポストの先端から、単純にポストの支柱部分の材質のてっぺんまでとか
やぐらのシートレール部分までとか
どこまでになるんでしょう
248ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:18:41.81 ID:???
軽量化するのに、中に収まる部分をカットしてもいいんでしょうか?>シートポスト
249ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:23:01.18 ID:???
>>247
決まりはない
以上
250ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:39:20.14 ID:???
>>242
おぉ!そんな感じですね!
こんなきれいなところあったんだなー
251ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:51:33.54 ID:7RnWqmGt
10ヶ月前に購入した80万円のロードが減価償却された場合、いくらほど引かれてしまうのでしょうか
252ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:57:00.24 ID:???
>>248
うちのはカットしているよ
長さは、ほい
ttp://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/1230
253ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:57:35.84 ID:???
>>232
>その前は隣りの道の良い群馬

ヒント:有力政治家
ヒント:総理大臣の数
254ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:58:33.18 ID:???
>>248
前長めで斜めカットな
255ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:18:33.89 ID:???
>>242
スッカンピンで世に名高き姥捨地域だね、なんか霊に取りつかれそう
256ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:22:44.07 ID:???
>>240
とっても詳しくありがとうございます。
参考にさせていただきます。
257ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:28:21.11 ID:???
>>252
ありがとうございます。
気持ち軽量化でカットしちゃいます。

>>254
リンク先は真っ直ぐですが?
斜めにする理由を教えてください。
258ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:31:19.12 ID:???
フレームの非破壊検査ってどれくらいの時間がかかるのですか?
259ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:32:22.81 ID:???
10日〜2週間

検査自体は1日で終わる
260ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:34:00.13 ID:???
>>259
結構かかるんですね。
261ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:35:36.73 ID:???
>>254
>斜めにする理由

シートチューブって傾いてるでしょ
サドルに腰をおろすとシートチューブの中に入ったポストの前側に力がかかるから
まあまっすぐでも問題ないんだが
262ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:36:26.00 ID:???
自転車産業振興会にだすか、ショップに出すかだな
263ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:37:14.84 ID:???
>>261
なるほど、納得できました。
264ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:44:19.36 ID:???
>>261
へー
265ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:46:16.48 ID:???
>>230
なんでも決められた通りに実行されてれば
JR北海道みたいに脱線したりしないだろうよ
266ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:48:42.66 ID:???
道の造りは同じでもメンテが大幅に違うな
267ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 13:10:46.42 ID:???
以前遠出した後、太腿の表側の膝寄りの筋肉が張ってこわばった感じになったときは、
サドルの高さを高くしたら解消した。今回遠出した後、太腿の表側の真ん中辺りの
筋肉が同じく張ってこわばった感じになり何日も解消しない。
これはサドルの高さがまだ低いということなのでしょうか?
268ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 13:35:30.80 ID:???
>>267
サドルを少し後退させてみるといいかも。
269ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:16:41.61 ID:???
>>229
センターラインが白い点線だから、自転車は白線の右側を走ればOK。
ただし、大型車両に対しては、路肩に寄って譲ってあげたほうがいい。

すぐに対向車が途切れる状況での数秒ですら待てないような、
漏れそうな走りをしてるドライバーには、安全に譲る手順を踏む
時間的な猶予ないので、どのみち無駄。
270ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:21:04.78 ID:???
>>241
しかたないじゃん。

高知は沖縄と並んで貧乏で、住民1人あたりの地方交付金が異様に高いんだよ。
つまり、人でいえば生活保護の状態。舗装が悪いとか贅沢いってられない状況。

まぁあれだな、地形的な不利もあるけれども、国会議員の定数が多すぎるんだよ。
それで中央から金をチューチューしてきて、自分で生きていく力がなくなってんだな。
271ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:22:32.60 ID:???
>>243
歩道で抜け駆けしてもいいけど、車道で追い越された車両より前には行くなよ。マナーだからな。
272ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:27:29.67 ID:???
>>247
シートポストを長くしたはずなのにサドルが高くならないっていう罠ほんとうにあるから気をつけて。

>>248
むやみにカットするとシートチューブやクランプが変形したり、走行中に折れたり割れたりして危ないよ。

>>265
JR北海道は慢性的に営業赤字で回復の見込みないんだよ。
赤字だからメンテナンスをギリギリまで手抜きしないといけないのだろう。
従業員クビにして廃線にするのは簡単だけど、
路線存続のために頑張ってるんだよ・・・たぶんね。

>>251
そのロードは会社で買ったものなの?
個人の持ち物に「減価償却」は、ないよ。
言葉は正しく使おう。
273ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:36:58.39 ID:???
>>265-266
むちゃくちゃな事を言うな。

本当に田舎に住んだことあるのかと。
田舎は車道より歩道の方がよっぽどメンテされてない。使う人間が居ないから草も生えまくり。

手入れされてないから歩道って理屈は通らない。歩道の方が手入れなんかされてないからな。
274ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:52:45.88 ID:???
なんか全然別の議題に見えるな
275ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:58:55.59 ID:???
都会と田舎の道の話と
都会と田舎の歩道のメンテの話
276ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:15:52.41 ID:???
クロス買って3週間の初心者ですが、空気がうまく入りません。
米式バルブで、それに対応した空気入れを買って試したのですが
バルブにノズルを押し付け、口金を締めてレバー倒してもぐらぐら
してすぐ外れてしまいます。
277ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:24:21.11 ID:???
仏式に変えましょう
278ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:34:44.02 ID:???
パンク修理したタイヤがなぜか空気入れてもパンパンになりません。違うタイヤと比べると一目瞭然。何故でしようか
279ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:34:58.12 ID:???
>>276
バルブのアダプタがゴムパッキンも反転させる形なんじゃね?
取りあえずすっぽ抜けてるからセットの仕方が変
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20050808-Air-pump-hand.html

どうしても苦手ならネジ込み式の米式ヘッドを使う
これならネジでグリグリはめて抜けなくしてから空気入れるから漏れない
280ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:45:50.35 ID:???
>車道で追い越された車両より前には行くなよ。マナーだからな。

まったく現実的じゃないな。左側にスペースがあって前に進まなかったら
後にいる原付やバイクから確実に怒号を浴びせられる。ぎりぎり左端を
走行していても、左側からバイクで追い越そうとするDQNがいるくらいだからな。
281ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:46:34.80 ID:???
>>276
倒す方向が逆だったりするオチw

たまーに有るんだわ実際コレ。
282ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:48:39.32 ID:???
>>276
レバーを倒す方向は合ってる?

レバーを起してロックするタイプと、倒してロックするタイプがあるよ。
283ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:52:14.38 ID:???
>>280
その原付やバイクは歩道を走ってるんですか???
284ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:52:53.41 ID:???
>>268
実はサドルを最大限後ろに下げてあるので、少し前に出してみようか
と考えていたところです。
285ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:53:44.64 ID:???
走ってるうちにタイヤが汚れてきて
真っ黒にしたいんすけど
どうしたらいいんですか?
286ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:53:52.49 ID:???
>>280
自己中で危険走行する糞原付の流儀に付き合う必要ないんだぜ。
怒鳴られたら、にこにこしながら右側からドウゾって言えばいいんだよ。
287ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:54:47.84 ID:???
ふつうレバー起こしてロックするほうが多いよね
288ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:57:06.75 ID:???
>>285
水で洗う
289ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:58:16.82 ID:???
前レス読んでなかった。車道の話。右側に車の列ができてて、
車道の左端が空いてる状態で、バイクは右側を抜けられないから
自転車で前に進まないと、パワハラみたいにクラクション鳴らされたり、
無理に抜こうとされたりして危険ってこと。
290ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:09:53.79 ID:???
>>289
それは変なところに並んでるからでしょ。

自動車の左側のタイヤが踏んでいるラインで走行・信号待ちしてたら、
アホ自転車や糞原付は問題なく横を通過していくと思うが。
291ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:13:58.88 ID:???
電動式は、ワイヤーを内に通せるフレームじゃないと取り付けられないのでしょうか?
機械式のFDを電動式に替えてみたいと考えていまして。
292ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:17:10.03 ID:???


例えばこんな丁字路の信号待ちで歩道を抜けて行かずに車とともに待つのが公式ルールですよね
293ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:20:58.41 ID:???
道路の左端は別に変なところじゃないよ。幹線道路では自動車との
並走を余儀なくされる場合が多々ある。自動車の左のタイヤが
踏んでる線を走ってると、高い確率で幅寄せ食らうからね。
294ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:22:17.17 ID:???
>>291
ケーブルをフレームの外に固定する外装カバー使って
フレーム内を通せないフレームでもつけられる
でもFDだけってのはないな
295ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:24:50.18 ID:???
>踏んでる線を走ってると、高い確率で幅寄せ食らうからね

んなことないが
296ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:28:22.89 ID:???
>んなことないが

それは多分、自動車と比べて極端に遅い速度で走ってるからだろう。
297ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:31:39.53 ID:???
>>292
そうだよ。

前にいる自動車がぜんぶ右折なら、歩道を使って迂回しても、まぁいいかもしれない。
でもさ、信号が赤ってことは、右手の道路からの右折車との合流注意だよ。
いちど歩道に上がっちゃったらさ、後ろから来る自動車が途切れるまで車道に戻れない。
結局は、自動車と一緒に信号待ちに並んでいるのと一緒ってことになるんだよねー。
298ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:34:16.96 ID:???
幅寄せ食らうのって、走行速度との相関がかなり高いわけで、
30km/h前後ならまず気にしなくていいい。40km/h超えると要注意で、
45km/h前後になるとかなり頻度が高くなる。
299ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:36:40.48 ID:???
自転車を追い越すときに、
十分な車間距離が開いたことを目視確認してから進路を戻す
っていう基本的なことをやってるドライバーは少ない。

たいていは慣れで自分のタイミングで進路を戻すので、
自転車が速いと幅寄せになってしまう。
300ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:43:27.82 ID:???
幅寄せ喰らうって言ってる奴は走り方がおかしいからだろうな
301ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:46:15.37 ID:???
ロー先生連呼厨は盗難スレに出張中?
302ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:49:08.02 ID:???
おっ生活保護のルンペンハゲが躍動してるなw
303ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:50:35.56 ID:???
あのバカ2度と戻ってこなくていいよ
304ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:53:19.42 ID:???
無理だと思うぞ。生活保護ルンペンハゲは余生で残すイベントは
死ぬことと、この2chだけだからなw
305ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:54:48.75 ID:???
同じ値段なら、パナソニックのギャロウェイDと6888、どっちが買いですか?
両方中古で、用途は街乗りです。
306ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:56:48.28 ID:???
>>305
ギャロウェイは分かるが、6888は知らなかったからググってみたが
仕様的な部分で、同じ値段なら6888って奴の方がいいと思う。

程度が同じなら。

Fブレーキがディスクだし、スイングアームがルック車ルック車してないし。
307ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:59:43.66 ID:???
>>305
ディスクは管理が面倒いので
もしMTB初心者ならギャロウェイの方がいいと思う

フロントがVブレーキかディスクブレーキかという違いぐらいで
どちらもあまりサスペンションや足回りの部品にグレードの差は無いように見える

そしてもしヤフオクに出てる奴のことなら
ヤフオクで自転車を買うことはおすすめしない
308ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:03:58.76 ID:???
>>299
わざと幅寄せしてるらしいぞ

【自転車ドラレコ】検証_ドライバーの危険運転は「わざと」か
ttp://www.youtube.com/watch?v=VEEOlCIs8lk
309ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:04:00.66 ID:???
なんでコジキはヤフオク否定なの?
310ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:04:21.03 ID:???
同じ値段で似たもの同士なら、程度が良い方で一択
311305:2013/09/25(水) 17:11:39.28 ID:???
お察しの通り、6888はヤフオク、ギャロウェイDはリサイクルサイクルショップです。
ヤフオクの6888がおそらく16000円前後ぐらいになるだろうという自分の予想と、
ギャロウェイDはショップで16800円で、ほとんど錆もなく
ワイヤー類すべて新品、変速器調整済み、という状態で売られているものでした
312ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:12:52.99 ID:???
あとパナの6888って言われても聞いたことないですよね、
ググっても出ないですし
313ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:33:02.29 ID:???
なんだよ、生活保護のションベンハゲじゃねーかよw
314ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:37:34.81 ID:???
276です。皆様ありがとうございました。他の空気入れ等も検討します。
レバーの方向は合ってましたが駄目でした(´・ω・`)
315ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:04:52.29 ID:???
>>314
買ったのは何?
316ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:58:52.65 ID:???
>>311
同じ値段なら好きなほうを買え、と言いたいところだけど
件のヤフオクのパナソニック6888、多分3万は超えるよ。
2万円台後半〜3万円台ぐらいまで伸びると思う。

そもそも、あれはパナソニック・デュアルステージFAD(KADの上位モデル)、
アルミフレーム、前後ディスク、
SRの安物とはいえロックアウト機構付きのFサス、
3×8=24段変速、スポーツBAA認定つき。

ルック車ではないとは言い難いが、
新車でも2〜3万で買える様なフルサスのルック車の領域のものではない。

ルック車ではないMTBの最下層クラス(10万円台以下〜クラス)
実売8万円台

これが16000円で落札できると思う貴方はギャロウェイの方がよろしい。
ルック車で少し勉強しなさい

パナはルック車でもそんなに粗悪ではないし、
ギャロウェイでも街乗りには十分なスペックありますので。
販売店が近くにあるならその方がアフターが少しはマシでしょ(リサイクル店でも)
317ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:01:57.26 ID:???
よく分からんからドラクエで例えてくれ
318ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:09:15.27 ID:???
LV99でスライム素手倒し
319ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:17:22.54 ID:???
E はじゃのつるぎ
E てっかめん
E はがねのよろい
E てつのたて

ってなところじゃね?
中間管理職級のボスを倒しに行くぐらいのレベルと装備だけど
これでラスボスに挑んだら間違いなくやられるぐらいの
320ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:19:49.59 ID:MuTfvbr7
質問なのでageます
外装6速のママチャリのRディレーラーを交換したくてMTB用のACELA(7速、8速用)を買ってしまったんだが
ディレーラーのHiの調整ボルトでHi側を6速までに調整できる?ボルトが短いからムリ?
321ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:34:30.10 ID:???
>>320
ボルトは調整した方がいいけど
ワイヤが適切に張られていれば大丈夫
322ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:37:03.30 ID:???
6800の11sです
フロントインナーだとリアトップに入るのですが、アウターだと入りません
RDは結構調節するのですがうまくいきません
他にいじるところありますか?
323ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:02:00.04 ID:???
>>322
チェーン短すぎたりしないか?
324ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:07:19.47 ID:???
>>323
それじゃアウター×トップ以外に入る理由が説明できん
325ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:29:30.71 ID:???
軽いギアでクルクルしてるだけでも、徐々に重いギア踏める脚力って付くものなの?
326ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:43:44.30 ID:Ztk2kbUx
つかないよ
327ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:51:42.52 ID:???
11sはまだ早かったんじゃね?
まぁ、最初の1台が11sなら仕方が無いが。

入らないってのどういう風に入らない
端から落ちようとしない?落ちようとするが入らない?
328ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:55:22.53 ID:???
冬に備えチェーンを自作しようと思います
検索するとワイヤーとチェーンをつかって作っている方がいますが、
ワイヤーをどうやって加工しているかがよくわかりません。
具体的には「かしめ」と言われるらしいですが、どのような工具を使えばよいのでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:56:07.60 ID:???
>>322
FDのガイドが邪魔してないかな?
330ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:57:54.60 ID:???
>>328
ワイヤー径にもよるが、細いものはスリーブ+圧着ペンチ
331ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:58:36.28 ID:???
>>322
チェーンの長さは説明書通りに設定した?
332ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:04:06.72 ID:???
さいたまクリテリウム by ツールドフランス

のスレはないのですか?
333ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:07:24.56 ID:???
>>328
ワイヤーロープ圧着工具を必要としない、サーキュラースリーブってのもあるよ。
タイヤチェーンならなるべくクリアランス取りたいだろうし、普通に圧着スリーブ使ったほうがスマートだろうけど。
334ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:17:42.04 ID:???
オフタイヤ履く方法を考えた方が早いとおもう
335ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:04:59.67 ID:???
タイヤについて質問です。
700Cの23幅のタイヤを履いていますが、
後輪に異物を踏んで空いたと思われる穴を発見しました
外して光に照らすと、かすかに貫通しているようです。
その部分だけチューブが膨らんだり等はしておらず、今まで普通に走っていましたが
買い換えたほうがいいのでしょうか。
ちなみに装着してまだ200km程度しか走行しておりません。
336ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:11:32.26 ID:???
23Cなんて履くのが悪い
337ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:18:09.17 ID:???
鋭利な小石や、落下した自動車部品の破片を
偶然その穴で踏んだら即パンクしちゃうねえ
イヤなら交換すれば?

俺なら裏側からパンク修理用のパッチ当てて様子見るけど
もし競技用に使う予定や長距離ツーの予定があるなら
廃棄して懇意にしてるショップに中古タイヤとして引き取ってもらって
幾らか安く新しいタイヤを買うかな
338ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:18:57.51 ID:???
>>336
穴なら23Cとか関係ないだろ
耐パンクガード性能の問題だバカモン

>>335
奥にあるカーカスも貫通してチューブが完全に見えてるなら交換
タイヤのカーカスはビード同士を繋ぐ環になることで強度を発揮する
その途中が断裂したら強度を支えられずそこからボコボコに変形が始まる
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d3/3e/tm_factory_3g/folder/9318/img_9318_34012570_0
奥にあるカーカスが見えてるだけなら弱点の心臓がむき出しになってる状態
今後路面の突起物がその穴に嵌った際にさえぎるものなくカーカスに達する
様子を見ながら使うか大事を取って交換かは状況次第
写真があれば判断できるかもしれん
339ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:19:55.57 ID:???
あと23cや25cなんてタイヤはレースに出るのでなければ
あんなパンク耐性のないタイヤ履かない方がいいよ

レースに出るわけじゃなければ何もメリットないし
自己満足
340ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:22:26.39 ID:???
軽快車の話ですみません
2ヶ月位前から後輪のスポークが折れるのが頻発しています
そろそろホイールの買い換え時なのでしょうか?
341ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:26:43.08 ID:???
>>340
何本も折れたのならホイール交換したほうがいいよ。
残っているスポークもダメージ受けてて、また折れるから。
342ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:28:31.23 ID:???
>>339
パンク耐性とタイヤの太さは無関係だバカモン
343ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:28:59.07 ID:???
>>340
スポーク全体のテンションがおそらく歪になっているのでしょうな
スポークを張り替えて振れ取りをして現状のホイールを使うよりは
ホイールその物を交換したほうが現実的でしょうな
344ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:30:53.25 ID:???
>>340
スポークは1本折れたら全部交換した方がいい
1本折れた時点で他のスポークも負荷が掛かってて死に掛けの状態に近づいてるから連鎖する

軽快車ならホイール丸ごと交換が安上がりだね(4000〜6000円位)
ブレーキの形状がローラーブレーキかバンドブレーキかで対応ホイールが変わるから気をつけて
345ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:31:21.12 ID:???
この時期になるといつもパンクする
確認するとタイヤに必ず植物の刺が刺さっている
346ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:36:16.99 ID:???
>>338
ありがとうございます。
タイヤは、下のように空気を入れた状態でワイヤーが見えるような感じです。

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up126868.jpg
347340:2013/09/25(水) 22:36:34.89 ID:???
スレ違い気味なのにありがとうございました
幸い購入した店が近所なので、そこに行ってみます
348ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:41:45.64 ID:???
>>346
穴自体は大した大きさ深さじゃ無いが開いてる場所が悪いなあ…一番突起が触れる場所にある
ヒビは無いけどそれなりに磨耗してるぽいから自分ならあと1000km使って交換かな
349ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:48:58.55 ID:???
>>346
俺ならさっさと交換しちゃう
350ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:50:29.19 ID:???
>>346
ttp://www.sunwin.mydns.jp/kameup/photo/841/up1846.jpg
こういう風に白い繊維が裂けたのが地層みたいに見えるほど奥まで達してるなら交換
白い繊維が見えてるけど切れてはいないならすぐに走れなくなるわけじゃないけど
使い続ける場合はときどきチェックして繊維が切れ始めてないか確認を
351ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:50:29.64 ID:???
>>348
しばらく様子を見て磨耗してきたら交換しようと思います、
ありがとうございました。
352ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:56:57.01 ID:???
>>340
>>347
軽快車なら、スポーク交換してもらうより
ネットでタイヤ付き完組みホイール買った方が安いよ

ショップでスポーク交換してもらうと、
折れたスポークだけ交換してもらっても工賃込みで2000円〜3000円かかるし
折れそうなスポークも含めてスポーク全部張り替えてもらうと1万ぐらいかかる。

後輪の場合、スポーク折れが始まったらスポーク全部交換しないと
今現在折れそうなスポークがまた折れて二度手間になるよ

ネットでタイヤ完組みホイールを買えば送料込み5000円ぐらいからある
353ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:07:09.74 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】B ●●

7)スレッドを連続して立てられてると思っている。
8)有料衛星放送と衛星放送の違いが分からない。
9)実は有料衛星放送どころか衛星放送すら見れていない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
354ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:39:05.96 ID:???
>>335
タイヤ修理するパッチが売ってるから買え。 チューブの奴じゃないぞ。 タイヤでナイロン繊維入り。
ボンド塗って、20分とかちゃんと時間をおかないとくっつかないから、きーつけてな。
355ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:41:54.69 ID:???
タイヤブートって奴?
356ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:45:55.83 ID:???
タイヤブートは裏面から貼って穴を突き抜けてきた場合に防ぐ奴
それより表面の穴にゴムを溶かして癒着するゴムボンドみたいな奴でパテみたいに埋めるのがいいかもしれん
357ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:49:32.04 ID:???
通勤でロード乗ってる。
今朝30q位で流してたら、スーツに革靴のおっさんで泥よけ付きのクロスっぽい古いチャリに颯爽と抜かれた。
追いかけたけどあちらさんずっと40q位出てて、ずるずる離されちゃった。

自転車はエンジン次第なんだと実感したよ。

明日からもっと頑張ろう
358ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:58:50.86 ID:???
>>340
亀レスだけど、東京で取りに来られるなら、鰤のタフリムのホイールあげるよ
359ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 00:59:13.71 ID:???
今うちのマンションの駐輪場に、見たこともない変な自転車が停まってるんだけど、なんだか分かる方いますか?

・24もしくは26インチのフルサス折り畳みバイク。ジャイアントのアレ風。
・アルミ地の光沢フレームで、「SHIMANO」「BD-Di2」とペイント。
・フレーム中央部にサスユニット。ユニットには「NEXAVE Di2」とペイント。
・ホイールもSHIMANO。ちょっと古そう。

写真撮っていいのかな…。
360ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:03:09.97 ID:???
>>359
撮っちゃえよ
あと質問するならアレとか書いても意味無いぞ
361ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:05:20.68 ID:???
>>358
ありがとうございます
お気持ちだけ受け取らせて頂きます
362ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:07:09.96 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】C ●●

10)『切って捨てる』 という言葉の使い方を知らない。
11)『不適切』 という言葉の使い方を知らない。
12)『口頭』 という言葉の使い方を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
363ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:08:33.74 ID:???
>>360
24インチ折り畳みといったら、GIANTのMR-4か。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000059

ネクサーブDI2なんて、今知ったよ…
364ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:15:02.61 ID:???
365ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:19:51.72 ID:???
>>359
おいおい、シマノのネクサーブ積んでる自転車って、かなり裕福な人でないと手を出さないぞ。

>>364
それ憧れの自転車だったわー。
366ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:23:06.72 ID:???
367ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:29:56.54 ID:???
>>366
あ、これです!間違いない!!

乗り手の方はきれいに乗っています。とても10年以上前とは思えんくらい。
368ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:33:35.55 ID:???
裏山
369ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:38:00.43 ID:???
乗り手は綺麗か?
いい男か?
掘りたくなるか?
370ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:38:20.21 ID:???
ttp://jitensha-life.seesaa.net/article/251290385.html
これか。

よく駐輪場に置けるなぁ。怖くないのかな。
371ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:39:19.16 ID:???
ロー先生連呼厨がいないと快適すぎるだろ
372ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:42:10.43 ID:???
>>370
コメント欄、いったい何があったんだろう・・・
373ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:44:14.33 ID:???
| このコンポは世界で900セット、うち日本で300セット(コンポ売りはなく完成車での販売になります)
| そのうちの何台かがこのBD-Di2の自転車ということになります。

すげーな。幻の自転車だよ。
374ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:48:50.89 ID:???
補修部品は出るんかな?
375ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 01:52:28.28 ID:???
>>372
どうせその漢字を周知して欲しくて色んなブログに書き込んでるんじゃね
ネトウヨ臭い
376ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 02:05:47.61 ID:???
30万円でディープリム買おうかなって思ってるんだけど、コスパの良い80mディープ教えてください
377ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 02:16:00.73 ID:???
>>376
マビック
378ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 02:24:41.63 ID:???
>>376
コリマ
379ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 02:31:36.07 ID:???
駐車場行ったらまだあったので撮ってきました。
PASS:DI2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4530159.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4530162.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4530163.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4530166.jpg.html

触るわけにはいかなかったので、しょぼい写真です。興味ある方だけ…。
教えてくれた皆様、ありがとうございました!
380ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 02:36:33.39 ID:???
ロー先生が気持よく書き込みできて良かった
381ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 07:17:59.80 ID:???
ロードバイクでスプロケに直接水かけてせんしゃはアウトにですか
382ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 07:27:00.91 ID:???
>>381
シマノハブならそれなりにハブベアリングの防水キャップのシーリングはしっかりしてるけど
できればケミカルで油脂を溶かしてからウェスで拭いて汚れを取った方が良い
水掛けて擦ってもも油分が強い箇所だから汚れを薄く引き伸ばすだけで汚れがうまく落ちない
大きな鉄粉を吹き飛ばすのにホース摘んだ水圧でゴミを吹き飛ばすことはあるけどね
その場合は水置換のチェーンルブでアフターメンテが要るからやっぱ面倒
383ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 09:01:50.54 ID:???
フレンチバルブに空気入れる時って、
キャップ外す→ネジゆるめる→ちょっと押して空気出す→空気入れる、じゃないですか
そのゆるめるネジのついた先端部分がポキっと取れちゃったんですけど
もう空気入れられないですか?今入ってる空気もすぐ抜けちゃったりします?
チューブ交換するしかないんですかね?
手軽な対処法知ってたら教えて下さい
384ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 09:16:09.56 ID:???
>>383
チューブ交換しか、方法はないです。
385ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 09:18:58.02 ID:???
エクステンションバルブ使えば?
386ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 09:22:37.49 ID:???
>>384-385
ありがとうございます
よく分かんないけど自転車屋に行かないと駄目っぽいですね
無駄な出費が…orz
387ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 09:48:12.22 ID:???
別に自転車屋に行く必要は無いがな。

フレンチの頭は無くても空気は入るし、そう簡単に空気が抜けることもないけど、
あれはバルブが動かないようにするためのものなので
頭をちょっとでも押せば開く状態。
何かに引っかかったり押されたりのきっかけでバルブが開いて
パンクと同じように一気に空気が抜ける。
388ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:02:01.24 ID:???
なんで説明不要な事も長々と・・・
スレが読みづらい・・・
389ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:03:15.66 ID:???
バルブコアが外せるタイプなら
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/20/item100000012047.html
こういうので。
390ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:08:13.58 ID:???
>>379
おおお…ぴかぴかやん。
走らせるのもったいないな。
391ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:38:53.19 ID:???
>>388
ロー先生はこういうスタイルなんだよ
文句があるならこのスレ見るな
392ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:41:25.21 ID:???
またロー先生厨が沸いたか
昨日は快適だったのに
393ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 12:59:37.53 ID:???
パンクしてチューブ引き出したとして、パンク箇所って簡単に特定できるの?
ママチャリのパンクを自転車屋で修理してもらった時は洗面器の水で特定してたが
道端に都合よく水なんて無いよね?
394ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:01:39.21 ID:???
>>393
極端にやかましい場所じゃなければ、空気入れたら漏れてる音でわかるよ
395ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:06:59.76 ID:???
>>393
エアを入れて音を聞く
夜中の山奥でのパンクは泣けるぞ
暗闇で耳をすましてここかな?と
396ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:08:47.83 ID:???
出先ならチューブだけ替えて帰宅してから修理すればいいじゃん
397ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:15:05.07 ID:???
>>395
プーーーン×3

うおお、クソやぶ蚊がぁ!!
398ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:18:17.41 ID:???
空気の音か

CO2ボンベだけじゃなくポンプも持ち歩かなきゃいかんのね
399ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:20:37.04 ID:???
>>398
CO2ボンベは基本的にチューブ交換が前提だから
出先でパンク修理なんて冬と夏は特にやってられないからね
予備チューブに付け替えてボシュッと空気入って終わりだから早いよやっぱ
400ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:30:31.68 ID:???
予備のチューブに変えるほうが手っ取り早くていい
穴開きチューブは家で丁寧着実に修理する
401ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:35:38.50 ID:???
>>383
シュワルベのチューブにバルブコアを交換出来る奴があるよ
次からそれを選ぶのもアリ
402ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:54:19.22 ID:???
クリンチャーのディープリムが欲しいなって思うんですが、やっぱりクリンチャーのディープリムってあんまり買う意味ないですか?
チューブラーだとパンクのときにお金がかかるし、面倒なので…。
それで35万円ほどの予算でお勧めのクリンチャーディープリムを教えてくだされば幸いです。80mmが理想です。
403ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:01:39.89 ID:???
35万も払うなら、ショップで相談するが宜しいかと
404ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:12:28.71 ID:???
パンクでチューブ交換するときには、タイヤの内側にパンク原因の異物が残っていないか、よーくチェックしよう。
405ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:13:38.12 ID:???
在庫品ゴリ押しされそう
406ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:15:17.79 ID:???
カーボンクリンチャーは下りで高温になって、チューブ爆発の一発アウトとかあるからねえ…。
ディスクブレーキ時代になったら、すごく発展すると思うのだけれど。

チューブラーテープなら、慣れるとクリンチャーのチューブ交換よりも早いくらいだよ。
タイヤも安いのは安いし、検討してみてねと。
407ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:23:20.69 ID:???
>>403
>>404
>>405
>>406
ショップに相談してみます。
408ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:25:20.61 ID:???
さっき何となく自分が組もうと思ってたロードの重量を計算してみたらボトル無しで5600gしかなかったけど、ハイエンドにするとそのぐらいの軽さになるの?
409ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:27:11.08 ID:???
服装について質問

今の季節標高の高いコースを目指すと登り途中までは汗だくで帰りの降りは
激寒なんだけどどういう対策(服装)とってますか?
降り用の着替えを用意するのも邪魔なのでどうしようかと・・・
410ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:28:51.90 ID:???
>>409
ちょっと高いインナーとウォーマーがあればなんとかならない?
411ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:29:58.28 ID:???
>>409
下るときはウインドブレーカーを上から着る。
小さく折り畳めるペラペラのものでも効果抜群。
412ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:39:09.46 ID:???
ヨーロッパの自転車レース見ていると、山岳の頂上でウインドブレーカーや
薄い合羽、新聞紙で防寒して下っていることあるね
413ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:01:43.55 ID:???
>>408
パーツ構成kwsk。釣りじゃなければね。
414ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:22:31.67 ID:???
>>413

フレーム cervelo s5 vwd   990g

コンポ   dura9070一式(クランクrotor+Q-rings)  2100g

ホイール  3T  TMERCURIO LTD Tu 1490g

ハンドル  3T  ERGONOVA LTD   189g

ステム   3T  INTEGRA LTD     175g

タイヤ                   大体220gぐらい

ボトルケース               ペアで40g

サイコン  garmin 510           80g

サドル  FIZIK アリオネ 00       135g

その他(バーテープ、スペーサー、ヘッドパーツ)        1500g

これで5,569gなんだけど、もしかしたら俺色々と忘れてる?
ちなみに上の構成で組むと152万ぐらいのハズ。
415ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:23:18.22 ID:???
>>414
ミス、「その他(バーテープ、スペーサー、ヘッドパーツ)  1500g 」は150gね。
416ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:37:17.03 ID:???
フレームにフォーク、シートポストは含まれてないんじゃないかな
417ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:39:51.83 ID:???
タイヤも1本分な気がする
418ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:47:58.72 ID:???
>>416
あ〜そういう事でしたか〜!!
どうりで軽すぎると思いました。シートポストとフォークを合わせて500gぐらいかあ。
それでも6069gかあ。か、かるい・・・
419ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:48:43.02 ID:???
>>417
ハッそうだった!!
じゃあ6.3kぐらいですね。やっと解決できました。ありがとうございます
420ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:50:06.12 ID:???
で、体重は100kgオーバーってオチ?
421ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:50:30.51 ID:???
>>420
体重は54kでつ
422ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:05:44.30 ID:???
スリーサイズも知りたい
423ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:07:02.61 ID:???
>>422
それは覚えてないけど痩せ型なハズ。

ああ〜早くショップ行きたい
424ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:08:49.61 ID:???
クロスバイクなんだがフロント3枚の1→2のギアに入れる時
低速だとカリカリと音をたてるだけでなかなか入らない。これって調整でなんとかなる?
あと平坦以上の負荷のかかった状態でペダルを漕ぐとカコン、カコンと音がして
引っかかる部分があるペダル1周につき同じ場所で1度だけ。何が悪いんだろう?
425ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:17:47.09 ID:???
3TとFIZIKは重量鯖読みの代表じゃんか。
426ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:20:15.84 ID:???
補正してあげようw

ステム
3T INTEGRA LTD 118g

タイヤ
TUFO S3 LITE 215*2=430g

シートポスト&フォーク
サーベロ純正 350+200=550g (推定)

ペダル
TIME XPRESSO 12 155g

これでペダル込み約6.2kg。エアロフレームのS5でこれなんだから、やっぱりサーベロすごい。
427ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:29:51.11 ID:???
152万てw
うちのステラより高いな
428ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:34:27.04 ID:???
イタリアメーカーの重量は目標値だからな
3T中華だし
429ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:41:05.94 ID:???
152万・・・流石に手が出ないわ
俺のパナtitan3台は行けるな、羨ましい
430ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:44:53.79 ID:???
ミミズは論外
431ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:54:15.79 ID:???
>>424
強く漕ぎながら変速してない?
弱く漕いでても変速不良起こすなら調整で改善されると思うけど。
異音はダンシングで収まるならサドル廻り、姿勢に関わらず鳴るならペダル〜BBのあたりかも。
とりあえず分解清掃組み直しで様子見かな。
432ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:56:06.26 ID:???
>>429
こんな太客がいるんだから・・・
ショップ様からしてみりゃ、オレらみたいな貧乏人はカス以下の存在だわなw
出来たら手脂が付くから商品を手に取って見るのもヤメロー!みたいな。

ホントはオマエらみたいなクソがウチの敷居を跨ぐのも不届千万なんだよ!
見たいなwww
433ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:06:17.10 ID:???
>>383ですが、
バルブコアって言うんですね、ちょっと調べて自分で付け変えてみます
チューブ変えるより安そう
皆さん回答ありがとうございました
434ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:06:29.55 ID:???
サドルにつけるバッグの購入を検討しておりますが、自転車から離れる場合の盗難防止についてよい案があれば教えて下さい
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81UzyA7lraL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71R1G0CjUPL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71WoLiSJ5uL._SL1500_.jpg
435ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:08:16.50 ID:???
離れるときは外して持ってけば?
436ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:08:34.87 ID:2Wp4BiYQ
一緒に持っていく
437ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:14:19.24 ID:???
リムテープってスポークの穴に対して膨れ上がるものですか?
久しぶりにチューブを取り出したらスポークの穴の形が付いていました。
空気圧が高すぎるんでしょうか?チューブがリムテープごとスポーク側の穴に突っ込んでる状態です。
438ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:16:54.69 ID:???
取り外しが楽で磨耗しにくい奴がいいよな
ちょっとずれるがトピークのキャリアー+それにサクッとつけれるカバン使ってるけど
日常の足としてすごく楽になったから
それに似た機構のものを探すといいと思う
多分大きめな自転車屋で試してきた方がいい。大きさとかも含めて
439ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:18:51.76 ID:???
>>434
ワンタッチで簡単に脱着できるアタッチメントのサドルバッグにして、離れる時には必ず外して持っていく。
440ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:19:26.33 ID:???
>>437
普通だよ。
見たついでにテープに亀裂等の損傷がないか確認してやると安心だね。
441ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:21:17.45 ID:???
>>434
薄手の袋を積んでおき、自転車から離れる時はその袋にバッグ、ライト、メーター、ポンプ等の簡単に外せる物を突っ込む。
442ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:32:59.61 ID:???
>>438
リクセン最高
443ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:44:40.23 ID:???
サドルバッグを取り外せないようタイラップで止めて、
チャックを開けられないよう小さな南京錠を付ける、
っていうのは、やっぱりダメかな。ナイフで切られる?
444ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:04:27.09 ID:???
歩道でも車道でも肩身が狭いんですがどうすればいいんでしょうか
445ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:06:12.15 ID:???
厳重なセキュリティは窃盗犯の興味・関心を高めます
446ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:09:31.07 ID:???
>>444
生まれ変わって鳥になる
447ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:13:26.78 ID:???
>>443
悪戯や盗難を避けたいなら取り外し一択だね。
448ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:14:01.64 ID:sfizPGql
右手の指が不自由です。
グリップシフト以外で、左手でリア8速の変速できるシフターはありませんか?
449ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:16:35.07 ID:???
リヤブレーキを調整しても片効きが解消できず
部分的にリムにあたっているわけではないのでフレではないようです

その後スペーサーの厚みを片方だけ5ミリ以上薄くしたら解消できた場合
やはりエンド自体が曲がっている可能性が高いですか
450ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:17:50.63 ID:???
>>448
バーコンを使うか、Wレバーをこの手のパーツでハンドルに取り付ける(正規の取り付け方よか操作しにくくはなるけど)のはどうかな。
http://www.paulcomp.com/thumbies.html
451ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:19:13.02 ID:???
昨日の、スポーク破損が頻発している軽快車乗りです
自転車屋に持って行きホイールごと交換したい旨を伝えましたが、元から付いているスポークを全部、より丈夫な物に交換することで対処したようです。因みに交換したスポークは19本で料金は3000円。
一応報告までに
452ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:21:54.87 ID:???
>>451
また再発するに一票
ホイールがゆがんでるだろ
453ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:23:16.39 ID:???
19本交換で3000とか良心的だな
454ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:23:56.11 ID:???
飲み口を歯で引き出さなくても握るだけで中身が出てくる
ボトルが欲しいんですが、ネットで探す際にはどうやって区別すれば良いのでしょうか?
455ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:24:19.28 ID:???
>>449
リムとシートステイ/チェーンステイの間隔は左右均一?
これが均一でないとリムセンター狂ってるかフレームが歪んでるかホイールが真っ直ぐ取り付けられていないね。
スペーサーとあるからブレーキのタイプはVかカンチ?その場合台座の溶接位置がズレてる可能性もあるね。
これはリムセンターとフレームの歪みを点検して異常が無い事を確認後、台座とリムの間隔を測ると判るね。
簡易的な確認方法は、ホイール裏返しに取り付けてみて、
裏返し前後でリムとフレームの隙間が変化するならホイールかフレームどちらかに問題あるね。
アウターケーブルの長さが極端におかしいとブレーキ本体を引っ張る/突っ張る事もあるので確認を。
456ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:25:40.71 ID:???
9速ディレーラーに8速チェーンって使える?
もちろんカタログ上は無理なんだろうけど実際問題
異音が出るとか変速できない(少々変速がもたついてもいい)とか
問題があるのかな?
457ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:27:47.85 ID:???
>>454
昔の小さいキャップの付いたヤツかな?
古くからある店にデッドストック聞いてみるしかないんじゃないかな?
458ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:28:51.71 ID:???
A クランク=長い、ペダリング1回あたりの上下の運動量=大きい
B クランク=短い、ペダリング1回あたりの上下の運動量=小さい

どちらの場合も、ケイデンスが同じになるよう
それぞれ適切なギアを選択する場合、
長距離を乗って膝に負担が小さいのはどっちだと思いますか?

正解は無いと思いますが、クランク長についての経験談を教えてください

(距離は往復100kmぐらい)
459ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:30:56.47 ID:???
>>452
そうですよね。それが心配で、修理完了と言われてもちょっと…
460ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:34:53.72 ID:???
>>453
そういえば、部品代だけだって言ってましたね
461ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:39:34.18 ID:???
>>454
キャメルバックのポディウム〜は握れば出てロックもできる。
ついでに最近のサーモスは片手で開けられる。
462ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:42:26.34 ID:???
>>434
マジレスだが、友人はわざと変なステッカーとかつけて、盗難意欲(造語)を失わせてるw


>>454
「キャメルバック ポディウム」で検索!
463ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:45:06.59 ID:???
>>458
そこはもう人によりけりだろ

クランクを短くして上下の運動量を減らしても
膝の負担が増えることをきらうならギア1個2個下げなきゃならないし
ペダリングの回数増や目的地への到着時間との兼ね合いとかもあるし
一概に長い方がいい、短い方がいい、ってのはねーよ

ただ、俺はクランクが長いと小学生のシャカリキみたいでみっともないのが嫌だから
クランク短く、ギア軽く、って感じでずっと乗ってる。

クランク短くしてギア高いのは間違いなく膝に悪いよ
464ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:47:35.46 ID:???
>>458
あくまで自分の場合だけど、
俺チビだからクランクが長いと色んなセッティング幅がなくなるのでクランクは短め。
長いとシート高くしなきゃいけないし、足つきが悪くなるのがちょっとね
465ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:48:55.24 ID:???
>>455
ありがとう 明日試してみます
ちなみにtrek 7.3fxで6年くらい乗っているのでフレームゆがみの場合
元々のゆがみでなく倒した衝撃や経年疲労でしょうか?

やはりアルミでゆがみを直すのは無理みたいなので、このまま乗っていても
問題はないものでしょうか?
466ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:51:00.55 ID:???
>>424
異音は、まずは別のペダルをつけて同じ症状が出るか試して見る。
同じ症状が出れば、BBが疑わしい。確かめずに最初からBB外すのは
面倒くさいよ。

>>449
Vブレーキ?方効きは結構、簡単になるね。
調整は、あさひのサイトに出てるみたいにネジでバネの強さ調整したのかな?
467ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:55:49.04 ID:???
ポディウムしか持ってないから、ボトルは握るだけで飲めるものだと思ってた
468ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:57:31.53 ID:???
なんにも飲み口に仕組みの付いてないボトル
暑い日とかは飲むの楽なんだよな
469ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:06:41.71 ID:???
>>466
Vブレーキで限界までネジ締めても無理でしたね
470ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:11:01.02 ID:???
>>469
バネが経たってるんじゃね?
ブレーキ交換も選択肢に入れていいんじゃね?
471ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:13:18.56 ID:???
>>424
走ってるときだと分かりにくいし、気を取られると危ないから、後ろを安定して上げておいて、
手で回しながら試して、ガタとか手応えの引っかかりとか、ガリガリ音とか不審がないかチェック。
あと、後ろや前や横から見て、何かが擦ったり、曲がって傾いたりしてないか?
回転部には厳重注意。
472ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:15:10.94 ID:???
まずは台座からVブレーキ外して、バネとかちゃんと機能してるか確かめて、
グリスアップして取り付け直してみたら?もちろん、フレームが歪んでたら
無駄だから、そちらの方も確かめてみるべきだけど。
473ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:19:33.52 ID:???
サドルバックとか誰も盗まないだろww自意識過剰な奴だなww。
くさいおっさんの尻の近くにあったバッグなんかだれも触りたくもないからww。
474ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:19:52.83 ID:???
>>459
店にしてみりゃ新品交換の方が楽で利鞘稼げるのに
交換する方で対応してくれたんだから
リム振れ具合をみてイケると判断したんだろうよ。

良心的でいいお店じゃないか!
他所の店に行ってスポーク19本込で3000円でやれ!って言ったら
塩撒かれて叩き出されるわなwww
475449:2013/09/26(木) 20:21:59.36 ID:???
DEOREのブレーキに変えたばかりなんでブレーキ事態は問題ないと思うんですが
476ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:22:58.01 ID:???
>>449
キャリパー? アウターの動きが何かに邪魔されてたりしない? 余裕がないとか。
477ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:23:34.91 ID:???
>>451
安いなぁおい。大丈夫か。
478ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:26:33.03 ID:???
>>476
vブレーキですがアウターは問題ないようです
479ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:27:27.05 ID:???
>>449
戻しバネを外したフリーの状態で動かしてみて、露骨なガタや引っかかりは?
前後のどっちかに倒す力を加えながら動かすと、動きが渋いほうに引っかかり
があるのが分かるとかいうことは? 外して、擦り傷とかは?

片方が錆びてるなんてのは論外として、何かが曲がったりしてれば、滑らかに
動かないのは当然。

>>470
そういうこともありうるけど、軸受け相当部分のスレのほうが影響が大きいはず。

別のタイプだけど、ベアリングの代用のプラスチックのスリーブがすり減ってると、
ガタが出る分で動きが露骨に渋くなって、新品に変えると新品時みたいに
スカスカに動く、なんてこともあったりする。
480ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:29:14.80 ID:???
>>477
不良の保証交換に近い扱いの話、とかいう感じじゃないかな?
普通じゃないよね。
481ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:31:20.20 ID:???
パナソニッククロモリ+105に付いてきたホイールSHIMANO WH-R500を数年使っています。
しかし調べたらこのホイールとても評判が悪いですね。
ロングライドで路面悪い道を走って歪んできたので購入した店でお金出して修理してもらうよりも、買い替えた方がいいでしょうか?

WH-6700が気になっていますが、他に3万程度でこれよりおすすめあればお教えください。
482ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:32:19.45 ID:???
>>478
負荷が掛かってない状態ではスムーズでも、組んだときに特有の方向に
曲がった状態で引っ張られたときに擦れるなんてこともあるけど?
そっちのばあいにどうかは知らんけど、摩擦低減スリーブが部分的に
すり切れてるとか。
483ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:36:13.61 ID:???
購入時にKENDAのタイヤが付いていたのですが、KENDAって安物ですか?
484ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:37:50.85 ID:???
>>480
保証もなにも、5年位乗ってるのですが
その自転車屋とは物心付いた時から家族で世話になってるので、そのおかげかも
485ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:39:04.37 ID:???
>>479
>>482
ありがとう
皆さんの意見を参考にして明日もう一度点検してみます
486ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:39:54.52 ID:???
>>483
物によるが、お高いものではない。
チェンシン、シンコーあたりの最下級ほどではないが
初めから付いてるような奴は安物と思っていいと思う
487ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:43:05.70 ID:???
>>483
転がりと耐磨耗性は悪くないが乗り心地が悪い
KENDAからミシュラン辺りの乗り心地良いタイヤに変えたら印象変わるよ
こいつこんなに乗り心地良い自転車だったのかって
488ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:44:05.19 ID:???
>>454
http://www.thermos.jp/product/nike/colddrink/n-600.html
自転車用じゃないけど、これ使ってます。
握ったり吸ったりするだけで飲める。
489ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:51:10.62 ID:???
テクトロのVブレーキ(リア)の片利きが治りません
なおし方を教えに来てください
490ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:52:15.22 ID:???
テクトロはどんなに調整してもすぐずれるからデオーレBR-M590に変えろ
491ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:55:57.33 ID:???
Vに3000円もかけるなら後輪だけデスクブレーキにしますわ
492ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:56:51.60 ID:???
リアフレームに台座がないとディスクは基本的に無理だ
493ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:01:50.28 ID:???
MTBメーカーのHAROのFLIGHT LINE ONEというMTBを買ったらフロントフォークにルックMTB御用達のZOOM製が使われていました
だいぶ絶望しましたがどうせ街乗り用に買ったわけだしフォークを変えればいいやと思ったのですが
このFLIGHT LINE ONEのフレーム自体はルック車水準ではなくちゃんとしたMTB水準なのでしょうか?
494ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:04:44.31 ID:???
>>493
HARO BIKESのFLIGHT LINE ONEって価格帯とパーツ構成の時点で既に3万ルックMTBの価格帯じゃないかw
出すもの出さんと高性能パーツは手に入らんよ
495ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:06:35.15 ID:???
>>492
デスク台座はついてる
496ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:06:48.89 ID:???
モトクロスインターナショナルなんだから10万出せばいくらでも高性能なMTB手に入るのに
497ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:07:37.59 ID:???
>>493
確かそこのメーカーって下位機種でもフレームはまともな作りだよ
ついてるパーツがダメなだけで
498ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:12:35.62 ID:???
>>493
シュウィンやGTのボスフリーターニー21段のMTBと大体同程度
付いてるパーツはゴミだがフレームは上位モデルと共通なので耐久性だけはそれなりにある
でも異形インテグラルヘッドとかハイドロフォーミングの大径ダウンチューブとか高性能なギミックや設計はない
499ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:14:41.87 ID:???
なんでまともな自転車メーカーが作ってる自転車でも
ゴミみたいなパーツつけるのかねえ
メーカーならメーカーらしく全部まともなパーツつけて売ればいいのに
500ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:15:43.90 ID:???
ディスクブレーキって車輪が外しにくくなるんですよね?
Vブレーキのききに不満はないし、雨天時にそんなに走らないしでディスクブレーキの存在意義がわからないのですが、
どういう人が利用するのに向いているのですか?
501ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:17:44.86 ID:???
>>500
雨天時にガンガン走る人
502ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:17:47.40 ID:???
>>500
悪路や荒天時に効果を発揮する
そういうコンディションで乗る人は重宝する
503ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:18:51.38 ID:???
クイック外せばポロっと取れるよ
504ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:19:00.72 ID:???
BBの68とか86とかって違うとどういう影響があるの?
505ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:19:03.30 ID:???
>>499
日本人はコンポ重視
欧米人はフレーム重視
の傾向はあるらしい
だからアメリカさんの輸入物は10万位のモデルでも
フレームは金掛けてるのにコンポは平気でミックスの
しょぼいのがつくことがある
最初に付いてくるものをしっかり使うつもりで予算一杯で買うか
パーツは替える前提でフレームだけはいいものをと思うか
文化の違いもありそう
506ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:20:08.84 ID:???
そうそう
だからすぐディスクとか言っちゃう491みたいなのはお馬鹿
507ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:20:49.28 ID:???
>>500
まさにリムが濡れてる雨天走行で効果を発揮する
MTBは通勤に使う自転車じゃなくて泥の中を走るスポーツで使う
だからVブレーキじゃ制動力が足りない
晴れしか乗りません舗装路の通勤に使いますじゃ
重くなるディスクブレーキ必要ないのは当然
508ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:20:58.70 ID:???
>>500
油圧ディスクなら手入れが楽だよ。
リム汚れないしリム減らないしワイヤーメンテ要らないし。
機械式だとワイヤーメンテとクリアランス調整(油圧は自動調整)が必要だね。
509ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:21:47.54 ID:???
機械式ディスクブレーキの鳴きって食い止める方法あるの?
TRPのデュアルピストンだと鳴かないとかある?
510ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:22:02.25 ID:???
>>497-498
なるほど、ためになったのと共に安心しました
元々フレームとフォークのセットを知り合いの自転車屋から格安で買ったもんなのでフォークだけ処分してあとはこつこついじっていきます

>>494
まあやっぱり安かろう悪かろうですよね・・・安くてしっかりした本格MTBなんて美味い話がある訳ないだろうとは思ってましたけれども
>>499さんの言うとおりどうしてまともな自転車メーカーでも信頼性のないパーツを付けて売ってるのかが不満でなりません
511ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:22:53.46 ID:???
>>505
最終的にどっちが得だろう?
512ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:25:20.80 ID:???
>>485
リターンスプリング突っ込む穴は左右同じ箇所に突っ込んでいるか確認、
次にホイール裏返しにしてリム位置が変化するか確認してみ。
513ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:27:10.88 ID:???
>>499
そりゃ高級カーボンロードに、安いホイールが付いているのと一緒。
つまり、使わずに外して捨てるから、安いのが付いてるんだよ。
514ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:28:17.04 ID:???
>>500
晴天でも平均10%の坂を10kmも下れば、リムブレーキはフェード気味で、効きが悪くなるよ。
515ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:30:18.18 ID:???
>>509
ロードBB5にレジン+G2ローターだけど、綺麗にしてると湿度が高い時以外は特に気にならないなぁ。
むしろ穏便に存在をアピールする為に適度に鳴ると都合よかったり。
516ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:32:16.53 ID:???
>>515
情報感謝
やはりレボルト1買おう
517ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:36:57.13 ID:???
>>500
普段からオートバイに乗っている人
518ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:37:10.95 ID:???
>>509
原因は様々だけど、キャリパー台座フェイシング、フォークO/H(スライドブッシュ磨耗)、リアサスピボットベアリング交換で直った事あるよ。
あとはヘッドのプリロード不足やハブベアリング不良で鳴るケースもあるみたいだね。
パッド銘柄変えたりブレーキ組み直したりパッドグリス使ってもダメなら、ブレーキ以外の場所を当たってみるといいかも。
519ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:38:33.88 ID:???
それ分かるわ

バイク乗ってるとリムブレーキっていうシステムそのものが何か嫌。
タッチが分厚くて微調整がしにくいのが特に
520ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:39:12.42 ID:???
>>500
車輪の脱着はブレーキ解放の手間が省けるぶん楽になると言えるかもよ。
521ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:40:00.19 ID:???
でも自転車用のディスクブレーキはパーツが軽くて小さいから
ローターが僅かな斜めズレでもシャリシャリ接触するから難しいよ
522ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:47:50.11 ID:???
DHやってたからディスクブレーキには振り回された
ロードで普及するわけないだろ
523ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:53:25.42 ID:bocGZt3k
>>522
油圧?
524ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:55:59.12 ID:???
>>523
ガス圧式
525ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:56:55.28 ID:???
んー、無駄が多すぎるから普及する訳ないんだよね・・・

ロードの場合、幾ら制動力の高いブレーキシステムを使った所で
タイヤのグリップの限界以上に止まるって事は無いわけで、
23cやレースなんかではもっと細いタイヤを付けてるような状況で
制動力の高いブレーキを使ってもオーバースペックになりがち。

現状キャリパーの制動力でもタイヤグリップ的には問題がないってのが現実で、
後は空力とか軽量化関連で最近はVブレーキをフレームの後ろに持ってくるとかあるだけ。
ディスクとかはデメリットも多すぎるね。
526ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:59:10.63 ID:???
ディスクにすればリムの設計が自由になるんじゃね?
トータルで見た時にそれがどんだけメリットになるのか知らんけど。
527ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:00:25.81 ID:???
でもMTBなんかは主流だよね
使い方次第では?
528ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:02:48.36 ID:???
MTBで主流なのはタイヤも太くてグリップあるし、走る状況的に重さなんかよりストッピングパワーとか言うDHとか
だからなわけで、ロードとは全然違うから。
529ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:03:39.06 ID:???
>>526
回転体のリムが横方向の強度必要性から解放され空力や軽量性を高められるが
今度はハブの片側にローターの強烈な捻れの力が加わるのでハブがスポークをねじ切る力が働く
ハブを左右非対称のローター側に偏って強度高めた設計にしないといけない

トータルのバランスを考えると一長一短ある
530ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:05:31.45 ID:???
>>523
油圧だよ
>>524は誰だよw
531ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:05:45.54 ID:???
ロード用のタイヤってコーナーで踏ん張れないって本当?
532ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:06:45.87 ID:???
四輪のクルマよりはコーナーでも速いけど、それ以上に何か?
533500:2013/09/26(木) 22:06:47.58 ID:???
非常に勉強になりました。
自分の自転車の使い方ではディスクブレーキは不要だと言うことがはっきりしうれしいです。
実物をいじったことがないので詳しいことはわからないのですが、
ディスクブレーキはタイヤを外すときに気をつけないと何かが外れ落ちて、そうなると色々面倒だとどこかで見て以来良いイメージがなかったんです。
MTBの枠を超えてクロスやロードバイクがみんなディスクに取って代わることはなさそうですね。
本当にありがとう御座いました。
534ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:11:37.85 ID:???
>>533
たぶん車輪外した状態でレバーを数回操作しちゃうとピストンが出過ぎてパッド張り付いて面倒になる件かな。
パッドも外した状態でやるとピストンが落ちる場合も。
535ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:12:57.84 ID:???
おいらもディスクは選ばなようにしよう
SEEK3にするか
536ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:13:40.63 ID:???
>>531
http://sky.geocities.jp/duc906w/rid/rir03.html
オートバイのタイヤが太くなっていった理由を考えれば
細いタイヤほどコーナーで傾けられる角度の限界が低くなる
537ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:18:53.66 ID:???
変な質問ですが、今後ロードバイクはどれだけの改良や進化が見込まれますか?
例えば50万の完成車の価値は10年経っても落ちないものなのでしょうか?
538ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:21:33.84 ID:???
ブレーキワイヤー電動にする強者が現れたら進化する
539ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:27:44.87 ID:???
ブレーキバイワイヤはどっかで試作してたよな
540ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:28:14.15 ID:???
エビホーンとブルホーンの違いって何ですか
541ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:34:16.66 ID:???
>>540
前者は組み方
後者はハンドル形状
542ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:38:18.07 ID:???
>>540
エビちゃん…フラットバー用のブレーキレバーとシフトレバーをそのままブルホーンの末端につけてしまう
ttp://blog.cb-asahi.jp/2008082503.jpg

ブルちゃん…フラットバー用のレバーは捨ててブルホーン専用のシフターとブレーキレバー買い直し
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/51/9f/fujiya_4/folder/116615/img_116615_1148462_6
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/401387/p1.jpg

前者は高価なシフターやブレーキレバー買い直ししなくていいので安いがカッコ悪い
後者は専用レバー買うので機能が高いがお金が掛かる
貧乏人は前者を、金持ちなら後者を
543ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:40:48.66 ID:???
エビホーンもブルホーンの内じゃね
544ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:43:41.96 ID:???
>>543
知障も人間の内って言ってるのと一緒だな。
545ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:44:01.92 ID:???
10年前の50万の完成車を調べてみては
俺もちょっと興味ある
546ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:45:08.08 ID:???
>>533
ロードはディスクに変わる可能性はあるよ?
既に一部そういう動きがあるし。

泥や汚れに関する話ばかりが出てたが、ディスクブレーキだとリムのブレーキ面が
必要なくなるのでその分リム=ホイール最外周を軽量化できるっていう大きなメリットがある。
軽量リムは加速に有利だからね。
547540:2013/09/26(木) 22:45:49.60 ID:???
形状は同じで機器の付け方が違うんですね、よくわかりましたありがとう御座ます!
548ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:48:38.38 ID:???
>>537
進化といっても規格を変えることで新たな買い替え需要喚起が今後10年の焦点だろうからなあ
不景気なこのご時勢、ディスク採用と12速化で135mmエンド化して多くの人に買い替えを強いれば
今まで無かった市場を作れて稼ぎ場所ができる
性能的には必ずしも必要ないけど

90年代のパソコン市場や電動アシスト自転車と一緒で
全く新しい技術なら10年経てば時代遅れになるほど技術の1年ごとの進化が速いから
今の電動シフトと将来の電動シフトは全く別物に進化してるだろう
でも優れた機械シフトと速さに差が出るかといったら微妙
新しい規格で従来に匹敵する性能を出す為の進化だから
549ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:49:24.21 ID:???
ブルホーンハンドルをどう使うかって話だな。
エビホーン化する時に使うハンドルはブルホーンハンドル。
550ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:49:34.76 ID:???
>>540
エビホーンの名称の由来は、ハンドル先端が前を向くブルホーンに
フラットバー用シフトレバーを付けるとワイヤーが一旦前に出てから大きく曲がって
フレーム中央に入り、それがエビの触角のように見えるから。
551ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:28.14 ID:???
>>549
エビホーン化したい奴なんて居ないよw

ブルホーンにしたいけどシフターが高いので
安いMTBシフターにしかできなかったっていう
情けない貧乏チューン仕様なんだからw
552ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:46.22 ID:???
例えばディスク化すれば今ロード持ってる人たちもハイエンド機買うマニアたちも一斉に買い替え
大きな商業的チャンスになる

じゃあディスク化したら高性能化するかというとそうでもなく
ハブ周りを強化してフォーク先端のキャリパー台座の強度も上げるから総重量的には間違いなく不利なので
リムを軽量化できることで総重量では負けても運動性能で取り返すという総合バランスで対抗するしかない

内ゲバじゃないけど、無理矢理新しい需要を作って今の枯れた技術に追いつくための進化を
時代の進化に見せかける時代がしばらくやってくる

もちろん今のMTBディスクと違ってロード用ディスクらしい繊細で軽量でコントローラブルな
すごいディスクは出るだろうが
553ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:54:52.84 ID:???
>>548
>新しい規格で従来に匹敵する性能を出す為の進化だから
この辺が泣けた
554ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:58:00.07 ID:???
>>548
シマノなめんな。
10年前にも既に電動シフト出してるし、いまの電動シフトと、そう変るもんじゃないよ。
555ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:59:21.01 ID:???
>>552
んな甘くないよ。

上級モデルを買う人達は定期的に買い替えてるから、
規格の連続性を断ち切ったところで需要がドカンと増えることないし、
一時的に少し増えても、需要の先食いになってしまって経営上よくないでしょう。
556ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:59:33.67 ID:???
>>551
いやあくまでも使うハンドルはブルホーンハンドルでしょ?
ブルホーン=STI仕様ってわけじゃないでしょ。
557ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:01:22.06 ID:???
>>554
マビックも随分前に電動シフト出してたよね。
と、書いた所でエアラインズの作動音を思い出した。
558ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:01:42.03 ID:???
>>555
ハイエンド買う層は新しいのでたら買わないと気がすまない性質だから
たとえ12段必要ないと分かってても12速デュラ出たら買う
それが悲しいオタクの習性
559ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:07:10.97 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】D ●●

13)『○○○な訳だ、これが』 という言い回しを知らない。
14)『見下ろす』 という言葉を知らない。
15)『スクリプト』 の意味を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
560ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:08:03.35 ID:???
エビホーンググったけど絶望的にダサいな
バイクが買えないから自転車魔改造してる高校生みたい
561ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:11:24.57 ID:???
自転車趣味のやつって騙しやすいから詐欺みたいな商売でも成立するよな
おまえらもっと賢くなれよ
562ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:13:00.56 ID:???
>>560
愛車にステッカー貼りまくってたら
中学生みたいだなと言われて、その日に全部剥いだ奴みたいだよな
俺だけど
563ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:14:45.72 ID:???
パソコンだって毎年ハイエンドCPUとグラボ買うだろ?
ウンコなガジェットだと分かっててもとりあえず買わないとレビューもできないから買うかって買うだろ?
同じよ
賢くて商品知識もあって必要ないと分かってても買う
それがその道のヲタクとしての義務だと思ってるから
その時点での最高性能を経験しないと語れないと思うわけだ
564ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:34:31.64 ID:???
>>535
SEEK乗るならディスクはアリだよ
565ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:36:05.56 ID:???
蟻じゃないだろ
566ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:37:45.32 ID:???
長い坂道を下るとリムが高温になってヤバいんだよね。
567ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:46:03.23 ID:???
>>484
だから、「不良の保証交換に【近い】扱い」、要するにお得意さんに特別サービス、という類いだよね。
568ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:57:58.48 ID:???
楕円クランクってどうなの?Q-rings買おうかなって思ってるけど
569ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:00:28.87 ID:???
プロはもう下火だけどな
570ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:01:16.52 ID:???
>>569
マジかよ。10万も出す必要ないかなやっぱり
571ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:01:54.25 ID:???
楕円クランクってフロントがシングルになるの? ダブルに出来るの?
572ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:03:07.48 ID:???
UCIでディスクブレーキが認可されたら、キャリパーブレーキ仕様とステージによって使い分けられたりするんだろうか。
山岳ステージでディスク、平坦ステージならキャリパーみたいに。

…えっ?逆!?w
573ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:06:28.24 ID:???
>>571
出来るよ
574ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:07:57.02 ID:???
>>570
ブエルタや世界戦みると明らかに減ってきてるな
販促で使わせてたんだろう
クランクは軽くて剛性高いからまだ多いけどギアは真円に換えてる
575ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:29:23.86 ID:???
>>574
まじかあ〜。あのチェーンリング外見が好きだったのになあ。
576ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:46:57.70 ID:???
おれはどっちかというと真円が滑らかに回転してる方がカッケー!と思う
577ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:03:31.62 ID:???
自板は0時過ぎると急速に過疎るよね
やっぱみんな自転車乗ってて疲れてるんだな
578ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:05:53.27 ID:???
ロー先生がいなくなると過疎るね
579ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:07:11.09 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】E ●●

16)『パラダイムチェンジ』 という言葉を知らない。
17)『恨み骨髄に徹する』 という言葉を知らない。
18)『隠語』 という言葉を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
580ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:09:39.20 ID:???
なんかスクリプトっぽいな
581ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:23:39.18 ID:???
自転車でフロントダブルディスクってのは無いのですかね
小径化出来て捻りも働かないと思うのですが
582ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:24:56.57 ID:???
メンテで死ぬよ
583ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:33:40.92 ID:???
ロー先生は小径車キライだよ
584ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:02:20.45 ID:???
ママチャリを買いたいです
ダイエーやホームセンターや環八沿いの自転車屋さんなど見かけますが
どういうお店がおすすめでしょうか
585ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:13:01.27 ID:???
>>584
自転車屋かなぁ。
スーパーやホムセンも店員次第だけど、やっぱ専門店のほうが良いと思うよ。
ただどんな店員が居るかは俺にはわからないから、あちこち回って調べる必要あると思うけど。
あとは買いたい車種にもよるね。自転車屋だと極端に安いのは取り扱ってなかったりするね。
586ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:19:02.02 ID:???
>>537
10数年前と今のロードを比べると、

・シフト性能が上がりスムーズになった
・9s主流が11s主流になりつつある
・カーボンフレームが劇的に安くなった
・中華製が主流になりグラフィックがダサくなった
・スローピングが主流になった

この先10年後を予想すると、11sのコンポと対応ホイールを買っておけば乗れる。
多分、105かティアグラで11s交換部品は入手できる。多分ね。

価値は当然下がる。投資目的なら自転車は適さない。
587ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:23:17.14 ID:???
>>584
積める車でもあるなら、どこでもいいだろうけど、基本的には、
手近でないと何かあったら大変すぎじゃない?
まあ、パンクにしても、乗っていけないんじゃ面倒だけど。
588ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:34:36.52 ID:???
>>584
とりあえず自宅に近いところがいいと思うよ。
ママチャリで走る範囲内のほうが便利。
589ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:36:10.51 ID:???
この板の住人なら、ママチャリのパンク修理は自分でやるでしょう。
590ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 05:32:59.96 ID:???
本日退職で保険証返還するけど、日曜日のレースで万が一怪我した場合は保険効かないのですか?
591ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 05:40:33.86 ID:???
社会保険は1ヶ月延期できたんじゃないかな
確認してできるなら手続きしとけ

レースは当日限りの保険加入だと思うから最悪大丈夫かもしれん
592ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 07:19:49.44 ID:???
>>556
本来はブルホーンはDHバーとセットでバーコン仕様だよ。

ハンドル径もロード用(太い)なんで取り付け穴が小さいフラバ用シフターが使える
細いブルも極々限られる。
エビホーンなんてハンドルだけ変えてコンポは元のまま使いまわそうっていう貧乏仕様だからな。
593ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:05:13.63 ID:???
アルミリムのホイールにスイスストップのRACE PRO BXP(青紫)を使ってみたんですが
ドライではR55C3に比べて握りこまないと、わずかに制動力が劣るかなと感じました
アルミ用の黒の方がドライではガツンと利きますか?キャリパーは79です
594ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:32:32.46 ID:???
本来はブルホーンはDHバーとセット
本来はブルホーンはDHバーとセット
本来はブルホーンはDHバーとセット
595ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 09:42:52.12 ID:???
>>594
ブルホーンってTTバイクに使うのが本来だぞ?
街でにいちゃんがピストぽいのにつけてるのは本来の用途とは違う
知らなかったんだな
596ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 10:03:41.48 ID:???
なるしま

なるしまフレンド チーム練で猫虐待55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376573947/
597ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 10:10:14.52 ID:???
本来はブルホーンはDHバーとセット

wwwww
598ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 10:32:45.73 ID:???
クロスバイクにカゴ付けたのもいいけど、最初からカゴ付いてるママチャリも近所走るだけなら良いかもね
599ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 10:44:01.42 ID:???
知らなかったんだな

www
600ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:14:52.58 ID:???
そんなに悔しかったのか…
601ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:16:22.17 ID:???
変なのが住み着いちゃったな
602ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:34:09.21 ID:???
スプロケット交換してかなり締めたらかずれなくなっちゃいました。
CRC505吹き付けても緩みません
なんかいい方法ないですかね?
603ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:36:01.63 ID:???
ボスフリーかカセットか位は書こうず
604ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:38:53.16 ID:???
カセットです
605ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:40:47.55 ID:???
CS-HG61-9です
606ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:52:11.20 ID:???
>>602
軍手して体重かけるだけでも大分違うよ
607ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:03:26.22 ID:???
もうやりました。
スパナをぶっ叩いても外れません。
608ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:05:23.49 ID:???
スマートフォンホルダーが欲しいのですが幅70mmに対応してる物ってありますか?
ミノウラは68mmまでみたいなんですが70mmでも大丈夫でしょうか
609ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:07:53.80 ID:???
>>607
自転車屋さんなら外してくれるでしょう
本職だからね
610ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:13:51.45 ID:???
そんなに悔しかったのか…

www
611ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:20:30.19 ID:???
スレ違いというか板違いかもだけど、何で自転車板って強制IDにしてないの?
612ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:52:10.25 ID:???
ボスフリー7速ルック車の
リアホイール交換したいんだけど
交換できるパーツがなかなかない
613ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:55:48.26 ID:???
クランクの増し締めをやったんですが
それ以降、右膝が痛くなるようになってしまいました
Qファクターが増し締めによって数ミリ変わった関係かな?と思ってるんですが
意見おねがいします
614ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:58:47.04 ID:???
初めてロード注文してそろそろ納車なんだけど何を買うべき?何を持っていくべき?
お金がかなりギリギリで注文したから出来るだけ今使ってるクロスの用具を使いまわす方向で行きたくて
とりあえずペダルは今使ってるフラペ外して持ってきますって言っておいた
前面ライトと鍵は買う予定で
ペダルはめるのに工賃かかるか聞いてなかったからアーレンキーセットとペダルスパナは持っていく
615ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:26:56.68 ID:???
パパとママに聞けばいい
616ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:40:20.00 ID:???
>>611
3人しか居ないのがバレちゃうだろ
617ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:56:53.01 ID:???
>>614
使ってるライトにもよるけど、受け皿というかブラケットだけ買い足せばライトは買わなくてもいいかもよ
今までクロスに乗っていたならロードに乗るにあたって急に必要になる物はないような気がします。
乗っていてアレ欲しいなーと思うまでは、事前に何が必要になるかって予想しにくいし
618ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:57:51.91 ID:???
>>614
ヘルメット?
619ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:22:07.87 ID:???
ロードに合うレーシングウェア?
620ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:31:41.40 ID:???
レスありがとうございます
>>617
尾灯のブラケットがヘタってたので一緒に相談してみます
>>618
忘れてました持ってきます
>>619
ちょっとまだ金額的に手が出なさそうなんで見るだけ見てきます
621ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:37:47.86 ID:???
ロード=ウェア必須みたいな風潮さっさとやめたらいいのに
機能性に優れているのはわかるがレースの時に着るくらいでいいだろ
622ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:40:51.12 ID:???
普段着ならロードに乗る必要ないじゃん。
ロードの性能が生かされないんだもの。
623ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:42:29.33 ID:???
金かけたロードに普段着で乗るとか意味わからん
624ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:44:06.28 ID:???
ウェアーによって本当の自分が今、解き放たれるッ
ってわけか笑える
そこまで極めきってないだろうに
625ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:50:54.19 ID:???
あこがれのあの選手のコスプレ
自分が強く思える子供の変身ベルト
都市部レーパンはこの辺のレベルなので訳もわからずに荒れるとわかっていることをわざわざ書かないでください質問スレなので
626ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:54:57.42 ID:???
>>625荒らしレスご苦労様です
627ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:58:22.05 ID:???
>>624
マジレスするよ。
空気抵抗と足の動きやすさ。

ロード乗るなら空気抵抗を最小化して高いケイデンスで回せ。そのための自転車だ。
628ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:59:49.62 ID:???
ロード乗るなら空気抵抗を最小化して高いケイデンスで回せ。そのための自転車
629ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:00:03.07 ID:???
ロー先生て人は本物のマジキチなんすか?
630ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:01:38.58 ID:???
福岡でFIRE EYE の HOT CANDY売ってる店おしえてくださいまそ
631ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:03:22.42 ID:???
>>629
そりゃそうだろ
このスレの質問と答えほとんどロー先生一人の自演なんだから

ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380085378/
こんなスレまで立ててキチガイの考えることはサッパリわかんね
632ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:14:22.08 ID:???
29erのホイールに700x40cのスリックタイヤはハメられますか?
ほぼ街乗りで使ってるんですけど
今付いてるタイヤは前後で2kg近くあるようなので
軽いのに交換したいのですが
タイヤを見たら今は700x50cってやつが付いてます
633ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:15:44.78 ID:???
ピチパンガチムチのやつがロード乗ってるとムラムラするからやめれ
ケツ穴にデュラエース塗ってぶちこみたくなるわ
634ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:18:43.87 ID:???
>>629
台湾とか言いつつ中華や韓国ショップサイトに誘導するレベルのキチガイ
それがロー先生
635ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:25:25.15 ID:???
FIRE EYE のHOT CANDY 福岡で売ってる店おしえてください

http://grove-miyamaedaira.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/DSCN2884.jpg
636ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:50:55.97 ID:???
>>621
遅い人は正直、普段着で十分だよね
どっちにしろロードの性能生かせてないもん
637ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:11:54.50 ID:???
>>636
遅い人ほど、フォームとウェアに気を遣うべきだ。
体力そのままでも、速度が上がるから。
638ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:27:27.86 ID:???
>>621
ハンドル低いから後ろが長くないとアンダー見えちゃいます。ブランケット握っててもずり上がってきたりするし、つい下ハン握っちゃったりしたらもう…
639ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:28:55.34 ID:???
雑誌でみんな着てるしプロっぽいかなーと思って・・・
640ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:29:28.64 ID:???
ブランケットはまだ暑いからタオルケットを使ってます
641ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:29:58.28 ID:???
あのサイクル専用ウェアはキモ過ぎる。白い(あるいはカラフルな)全身タイツだぜ
でもってそのキモさに耐えるわけだからよっぽど効果があるのかと思ったら「服のばたつきが押さえられる」とか言っちゃうんだもの
レースかツーリング使用までだろう
別に速くなってナイヨ?もしかしたらプラシーボ効果はあるのかもしれないが
642ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:33:10.30 ID:???
>>641
あんた遅すぎるんだよ。

袖のバタツキものすごい空気抵抗になるんだぜ。
643ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:55:51.67 ID:???
普段着で海岸線や川沿いを向かい風の中漕いだら空気抵抗を減らしたくなる
644ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:07:50.30 ID:???
すごく初歩的な事で悪いんだけど、サイクルウェアとジョギングウェアの違いって何?
似たような物ならジョギングウェアの方が安いしデザインもすっきりしてるから好みなんだけど
645ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:09:11.05 ID:???
>>641
ロー先生に口答えすると変速下手だって煽られちゃうぞ
646ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:10:24.87 ID:???
>>644
自転車向けかジョギング向けかの違い。
647ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:12:49.87 ID:???
デザインや形が。
648ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:16:04.31 ID:???
>>641
別にサイクルウェア=レース用だけじゃないぞ。普段使い向けのカジュアルな物もたくさん出てる。
ググレカス
649ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:18:23.22 ID:???
サイクルウェア着ると、なんかこう、走るぞ!ってならない?
650ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:26:33.12 ID:???
>>648
例えばnarifuriなんかのことですかね?
651ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:26:54.01 ID:???
ピチパンやヘルメットは
客観的に見てかなりダサいし気持ち悪いからな

普通のTシャツジャージウィンドブレーカーで何の問題もないのに
プロみたいな格好してるオジさん見掛けると、なんかこっちが恥ずかしくなるです
652ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:30:00.12 ID:???
もちろんみんなはしまむらのサイクルウェア持ってるよね
653ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:33:16.55 ID:???
ユニクロのステテコですが
654ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:39:35.96 ID:???
通常の直立ではなく自転車乗車姿勢だと背中丸める分着丈が必要になるので
ジョギング用でバタつかないサイズだと背中が出てしまう
なので専用にならざるをえない
 
それにしてもここ最近荒らしてるやつって
ジャージかレーパンかメットでしか煽ってこないのがなんかかわいいなw
655ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:39:48.88 ID:???
クリアラッカーの代わりに、3Mの#331表面保護テープをクロスバイクのフレーム全体に貼り付けてコーティングしようと思っていますが、どう思いますか?
656ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:47:32.03 ID:???
フレーム全体ならクリア塗装
部分保護なら3M
の方がめんどくさくなさそう
657ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:49:41.01 ID:???
誰か福井でTREKのMadone4.3のブラック残ってる店知ってる人いませんか?
658ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:54:02.72 ID:???
そんな糞バイクやめとき、金どぶにすてるようなもんやで
659ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:55:14.95 ID:???
遅い人は正直、普段着で十分だよね
どっちにしろロードの性能生かせてないもん

遅い人ほど、フォームとウェアに気を遣うべきだ
体力そのままでも、速度が上がるから

通常の直立ではなく自転車乗車姿勢だと背中丸める分着丈が必要になるので
ジョギング用でバタつかないサイズだと背中が出てしまう
なので専用にならざるをえない
 
それにしてもここ最近荒らしてるやつって
ジャージかレーパンかメットでしか煽ってこないのがなんかかわいいなw
660ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:58:59.77 ID:???
>>635
www.yuris.bizに取扱店が載ってるから好きなところどうぞ
661ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:00:13.99 ID:???
ジャージもだけどインナーシャツとか速乾系の汗対策が出来てないと
シャツが体にピタピタくっついて気持ち悪い上に
走行中は目の前で扇風機回してるようなもんで
濡れたシャツで走ってると体温がどんどん奪われて寒くなるのよ
662ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:12:32.02 ID:???
サンティーニのジャージ速乾過ぎてワロタ
663ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:16:11.81 ID:???
海外のジャージは高いし縫製もそれなりの物もあるが
繊維の性能は総じていいよな
664ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:16:22.56 ID:???
>>644
ジョギングウェアをよく知らないけど、サイクルジャージだと
空気抵抗低減とかUVカットや速乾性が期待できる(この辺は
ランでも一緒かも)し、前屈みでもお腹を圧迫されにくい形で
背中にポッケがあるから財布やスマホや補給食を入れられて
長時間の行動にも便利
シンプルデザインはメーカーを選べばなんとかなる
(カジュアルウェアスレお勧め)
でもランスカとか腕カバーとかサポートタイツとかソックスとかは
専用品の必要ないと思うので自分も使い回ししてるよ
665ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:21:10.06 ID:???
素人考えでダサいとか言ってても
機能性で優れてるから残ってるわけで
本当にたいしたことない物ならとっくに消滅してるよな
形状よりも色やマークがダサいって場合でも
それこそ個人の趣味だろうに
666ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:42:17.12 ID:???
>>665
プロが居るwww
667ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:46:47.73 ID:???
でも個人の趣味って強調するヤツは大体センスないけどな
668ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:47:18.56 ID:???
ジョギングウェア
ジョギングウェア
ジョギングウェア
669ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:51:40.45 ID:???
ツーリングの道具としか自転車を見てないからなあ・・・・
正直な気持ちを言うと
ピチパンジャージはちょっとキモイよね
そこまでしなくていいし、そこまでする速度で街中走るなよ危ない、と思っちゃう

サッカーファンがユニフォーム着て歩くのよりも、ちょっとキモイくらいのキモさ
本当にちょっとキモイ程度なんだけどさ
670ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:04:21.24 ID:???
http://upjo.com/up/html/460.html
この自転車の車種を教えてください。
671ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:04:27.46 ID:???
速乾素材は便利だし使っているが
サイクルジャージは俺のような貧脚ボーイにはまだ無理だわー

根性無し用のケツパッド入りパンツならハーフパンツの下に履いてるw
672ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:09:47.20 ID:???
>>670
タイプだ
しゃぶりたい
673ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:13:44.51 ID:???
674ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:20:00.84 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:34:54.86 ID:???
>>667
ロー先生を侮辱するな
676ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:38:17.87 ID:???
>>670の写真の一番左にいる人がロー先生ですね?
乗っている自転車はハマーですね?
677ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:42:22.96 ID:???
素人考えでダサいとか言ってても
機能性で優れてるから残ってるわけで
本当にたいしたことない物ならとっくに消滅してるよな
形状よりも色やマークがダサいって場合でも
それこそ個人の趣味だろうに

それにしてもここ最近荒らしてるやつって
ジャージかレーパンかメットでしか煽ってこないのがなんかかわいいなw
678ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:46:47.85 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:52:23.73 ID:???
680ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:52:58.55 ID:???
681ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:53:59.85 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 19:59:33.24 ID:???
よっぽど悔しかったんだな
683ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:08:18.92 ID:???
自板を自転車で荒らすとは新しいな
684ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:21:36.10 ID:???
>>637
多少速度が上がったとしても、ダイエット目的でLSDやってますって(程度に見える)速度域なら意味なくない?
速い人がジャージだとおーがんばれと思うけど、遅い人だとおいおい・・・と思っちゃうわ

>>644
一番の違いはお腹側が短くなってたり、肩周りが腕を前に出しやすい形状になってたりする点
あとはポケットも、前傾姿勢で中身が安定することもあってかなり大きめ

でもまあランニングウェアも背中側が長めに作られてるものが多いから、
ストレッチ効いててちゃんと乗車姿勢が取れるなら使えると思うよ
※ただし冬用は除く
685ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:24:42.53 ID:???
神奈川県内にある自転車屋part24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377928532/

ロー先生は神奈川県都筑区在住で
c speed というショップが大好きだから宣伝したい

そういうことなのかな。
糞どうでもいいよな。
686ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:24:46.24 ID:???
何着たっていいじゃねーかよ。
687ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:27:16.43 ID:???
嵌められたのが悔しくてしかたないらしいな
688ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:30:54.38 ID:???
フラットバーのグリップは太いのと細いのとでは
どういう違いがあるんでしょうか?
689ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:38:09.30 ID:???
>>688
指の長さ手の平の大きさは各人まちまちなので
手の大きい人は太い方が握り易い

あとはこういう三角のパームレストが付いてると
ttp://www.kog.jp/data/e-kog/product/e50abb26d9.jpg
円形のグリップより手首の折れ角が少なくて手が痛くなり難い
ttp://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/wwwwa.jpg
690ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:45:12.13 ID:???
カンパニョーロとシマノで比べると
スーパーレコード  ヅラエース
レコード        アルテグラ 
コーラス        105
アテナ         ティアグラ 
ケンタウル       ソラ
ベローチェ       クラリス
コンプ          ターニー
が同クラスになるんですか?
コンプがホームセンター車ケンタウルがサイクリング者コーラスがレース入門クラスみたいな
691ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:54:58.46 ID:???
27インチ 1-3/8インチの規格で一番太いタイヤってありますか?
692ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:55:45.98 ID:???
ありますよ
693ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:58:22.22 ID:???
電動自転車用で探せばあるんじゃね?と思ったらあった

>>691
IRCの足楽81型 27インチ WO 1-3/8
694ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:01:09.81 ID:???
>>655
継ぎ目が汚くなるぞ
695ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:02:26.34 ID:???
>>664
背中のポッケは空気抵抗が増えるから、
物を入れるのはボトル運びする下っ端アシストっぽくて、
かっこわるいぞ。
696ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:03:34.02 ID:???
>>691
27×1+3/8インチは32-630、つまりビード径が630mmのタイヤが付けられる

・27×1インチ      25-630(幅25mm、ビード径630mm)
・27×1+1/8インチ   28-630(幅28mm、ビード径630mm)
・27×1+1/4インチ   32-630(幅32mm、ビード径630mm)
・27×1+3/8インチ   37-630(幅37mm、ビード径630mm)
・27×1+1/2インチ   40-630(幅40mm、ビード径630mm)

よって27×1+1/2インチが最も太いタイヤ
697ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:03:46.08 ID:???
>>669
> そこまでする速度で街中走るなよ危ない、と思っちゃう

逆だよ。

ちゃんとしたウエアだと楽にスピードが出るから安全なんだよ。
普段着でゼーハーしながらスピード出したら視野狭窄や注意力低下で危険だよ。
698ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:05:49.73 ID:???
>>684
かなり速度が上がるよ。
699ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:10:21.16 ID:???
>>689
ありがとうございます
参考になります
700ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:12:30.39 ID:???
>>693
電動用で太いのならEマイティロードが有名
子乗せ自転車に標準装備されてるが重い分頑丈
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HLI268
701ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:16:31.98 ID:???
693だがマジありがとう
あるもんなんだな〜

27インチの一般車用のタイヤって時点でニッチなサイズだし
ホームセンターも何件も回ったが普通のやつしか置いてなくて
ここで聞いてみてよかった
参考になる
702ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:16:57.17 ID:???
皆さんどうもです
自分に合ったサイクルウェア探してみます
703ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:20:07.46 ID:???
ホムセンで27インチって言えば、せいぜい衝撃吸収タイヤぐらいしか売ってないだろうな
プロシードあたりの
704ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:20:39.50 ID:???
>>701
電チャリが重量対策で27×1-1/2という太いサイズ採用しだした関係で
割と太いのを入手しやすくなったね

パナレーサーのスーパーハードも27×1-1/2
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3OSZO
http://www.panaracer.com/new/lineup/city/city_t.html
705ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:23:10.05 ID:???
神奈川県内にある自転車屋part24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377928532/

ロー先生は神奈川県都筑区在住で
c speed というショップが大好きだから宣伝したいんですか?
706ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:37:57.45 ID:???
フレームがヤレてダルくなって進まなくなるのは、
早い > アルミ> クロモリ > カーボン > 遅い
で合ってますか?
707ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:45:01.23 ID:???
>>706
一応カーボンフレームは理論上はヤレないことになってるけど
プロでも意見が分かれるみたいね
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/52/cb3.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/53/cb4.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/51/cb2.jpg
708ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:46:11.32 ID:???
アルミ「そこまで言わなくても…」
709ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:48:37.43 ID:???
>>706
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fatigue.html
鉄系は一定以下の曲げに対しては金属疲労が蓄積しないのに対して
アルミはどんな小さな曲げでもダメージとして蓄積されるので
数十年という長いスパンで考えた長期的な耐久限界においてはアルミが不利になるようだ

いわゆるヤレが来るという意味での「寿命」じゃなくて
割れるとか走行不能になる「使用期限」なのでまた別の話になるが
710ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:57:17.73 ID:???
>>660
あざす
711ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:08:02.74 ID:???
年に一度分解・点検・グリスアップしてるんで、どーせ分解するんだからモノ
は試しとスプロケにミシン油ドボドボかけても、パーツクリーナータップリ吹
き付けても、分解して開けて見るとグリスまでそれが浸透してたなんてこと
今まで一度もないんだが? ダメって言ってる人って確かめたことある?
712ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:12:26.11 ID:???
そもそもスプロケに注油する時点でありえない話で。
そういう意味不明な事をする必要性が全くない。
713ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:13:08.41 ID:???
カーボンフレームでT-600や700だとありますが
そんなに強度面で差があるのでしょうか?
多少重い程度だといいのですが剛性や強度が
全く違うとなると気になります
714ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:28:08.13 ID:???
公道をレース会場か何かだと勘違いしてる馬鹿専用だよピチパンは。
速い俺にこそウェアが必要って言うのが主張なんだから。速いのが正義なのかw中学生までっすよおっさん
715ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:30:11.62 ID:???
釣れますか?
716ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:40:03.24 ID:???
>>713
全部T-700やT-600で作られているわけじゃない。必要に応じて様々な強度の繊維を用いているのがロードバイク。
主材がそのグレードのカーボン、ということ。その前提に立って言うと、T-700の方が強度がある素材だから軽いか、といえばそうとも言い切れない。T-600でも薄い積層にすれば当然軽量バイクは作れる。
当然剛性は犠牲になるけど、その結果コンフォートなバイクになったりする。
T-700だと自分の足が負けちゃったりする場合もあり得る。

肝心なのは自分が乗ってどう感じるかであって、素材は二の次だよ。
717ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:41:47.08 ID:???
正直、ピチパン、チノパン、アヤパンの区別が良く分かりません。
718ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:54:59.38 ID:???
なんでその2人なんだよジジイ
719ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:55:43.82 ID:???
なんか伸びてると思ったらウェア嵐か。
道志をルコックの七分パンツで走ったら、レーパンの2倍くらい疲れた。
というわけで、レーパンを履かない理由がないのだよ。
冬のLSDとかはレギンス+七分とかだけどね。
720ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:59:18.07 ID:???
ピチパン連呼で荒らしてるのは一人だよ
721ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:00:42.58 ID:???
LSDはこれまでトルセン、ヘリカルと使ったけど、結局多板クラッチ式に
勝るものはないというのが結論だね。
722ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:32:06.32 ID:???
さすがにLysergsaure Diathylamid(LSD)は使ったことないから何とも言えない
ヤバい代物だから川にでも流して捨てておけ
723ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:32:54.77 ID:???
競技はしませんが、毎日通勤と月に数回遠出します。
走る事は貧脚なりにスポーツだと思ってます。他に運動もしていませんし。
ジョギングを日課にしてるのと同じ感覚なんです。だから走るときはサイクルウェアを着ます。
日課のスポーツであるジョギングの時にジーパンだったり革靴だったりないてすよね。
派手なジャージも持ってますが、テンションを上げるのには良いかなと思います。
遠出の時は食事や観光や買い物などで店に入ったりするので、レーパンの上に穿くハーフパンツや等持っていったり穿いていったりします。
輪行で電車に乗るときもそのままの格好では乗らないです。
自転車の場合、場所を移動するスポーツなので、スキー等と違って一般人のいる所に出没するので何かと叩かれるのかなと思います。
そこらへんを気を付ければいいのかと。
もちろん普段着や中間っぽい格好で乗ることもありますし、皆さんにそうしろとも言わないんですけど、
ロード乗っててジャージレーパンがおかしいとかキモいとかレースだけにしろとか言われるのは嫌ですね。
長文申し訳ないです。
724ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:33:09.45 ID:???
>>712
その質問コピペだな
また他人のレスを張るだけの知識皆無の阿呆が荒らしてる
725ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:39:41.15 ID:???
>>721
FRはいいかもしれないけど、FFはオイルの量多いし、ドライブシャフトに負担かかるし、めんどいよ
726ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:04:43.19 ID:???
自分は下手なので、MTBでトレイル等走ると
転んだりしてMTBが傷だらけになってしまいます。
皆さんはMTBのキズ、どうしてます?
727ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:06:12.02 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】@ ●●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
728ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:15:21.28 ID:???
気にしてません<MTBの傷
729ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:46:50.94 ID:???
強度的に問題がある凹みとかはともかく
擦り傷程度はMTBなら勲章だとおもう
730ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:58:08.03 ID:???
傷は勲章
汚れは恥
731ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:19:55.24 ID:???
>>726
最初から塗装されてない半ポリッシュ仕上げの下地むき出しMTBがいいよ
732ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:35:41.61 ID:???
>>660
FIREEYEがブランドでメーカーはがyurisって言うんですかね?
733ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 05:47:41.49 ID:???
日本人の体型ってお世辞にも格好良いとは言えないよね。
日本人のカスク姿を一度見てみんさい。
日本人のカスク姿は超ダサくなるんで人気なし。

29erにしてもそう。
日本人はそんなもんだろ。
平均身長170そこそこで手足も短い日本人には26でカツカツ。
特に身長より手足の短さが致命的だと思う。
もっとサドル上げろよ、とかハンドル下げろよって言いたくなるやつ
見かけるけど、乗ってるの見るとそれで限界なんだなとわかって
哀れな気持ちになる。

26インチはこれから先細りだってよ。
29er買いに行ったら店員曰く、
「もうちょっと待って650Bにしなさい」って。
まあ、今更26インチはないな。
734ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 07:59:46.37 ID:???
質問させていただきます!!
ドン・キホーテでMTBを買って面白くなって
サドルをもっと高くすればもっと漕ぎやすいと位置をあげて行ったのですが
シートポストが30cmで短く 40cmを探しました
口径?などやぐら?
なんとかわかったのは

25.4の40cmシートポストで それにハマるサドルとはめるために必要な物

これらを5000円以下で見繕って頂けませんか?
よろしくお願いします
735ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:46:12.98 ID:???
乗り心地と耐パンク性能を気にしないのであれば、
25cより23cの方がスピードだせて良いよね?
736ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:47:54.90 ID:???
>>735
19c履いとけ
737ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:16:16.90 ID:???
>>735
25cのほうが直径大きい分同じ回転数ならスピード出るよ。
738ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:34:11.29 ID:???
>>734
アマゾンで シートポスト 25.4 400 って検索したら送料込み2000円ぐらいであるじゃん
サドルは今ついてるのを外してつければ? 
他に必要なのは六角レンチ これはダイソーにでも行ったら100円で売ってる
739ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:57:28.55 ID:???
>632 基本的にはOKだけど自己責任でおながいします
740ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:30:51.84 ID:???
>>706
カーボンはネックがよく割れる。


全体の強度、剛性は高いが軸受け部分が弱いし
リサイクルできないから処分すると処分料が掛かり、産廃ゴミが増える

カーボンフレームはやめとけ

しかも、割れる時はいきなり割れて自走不可能になる
741ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 11:02:10.35 ID:???
まあリサイクルは始まってるけどな
742ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:19:59.07 ID:???
>>733
そこまで日本語の達者なおまえは何人だ?
国籍じゃないそ血だそ!人種だぞ。
743ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:36:16.28 ID:???
普段はゾンダで走っているのですが、知人が60mmハイトのカーボンホイールをリアだけ買わない?と言ってきました

ハイトの高いホイールをリアだけ履いても30km/h以上の巡航は楽になりますか?
744ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:42:03.71 ID:???
>>743
その知人のバイクに乗せてもらってから判断すれば?
745ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:46:15.27 ID:???
>>744
友人の友人なのでほぼ面識0なので無理です
そもそも他人に自分のロードって普通乗せたくないですよね
746ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:52:37.82 ID:???
>>733
これはコピペか? まあ、貼った奴も同罪だ。

ところでオマエは何人だ?
国籍じゃないそ!あくまでも血だ! DNAの問題だ!
一応、日本人はモンゴロイドとしても平均身長が高い方だぞ!
そこまで言うからには、絶対にコーカソイド人種だろうな!

しかし、こんな事書く人種なんてエベンキ族しかいないしなwww
オマエもどうせ、半万年隷属国の穢れた血族の末裔朝鮮人だろ?
年中土下座してるんで、ヅラの皮が引き攣れてツリ目・エラ張りになった
日本人にシナから開放されるまで原始生活していたゴミ民族の朝鮮人だろ?

オマエらの血筋にもデクの坊が目立っているが、甲状腺異常の障害者だろアレ。
近親相姦ばっかりやってるから、異常な遺伝子が増えてしょうがないわな
百年そこらじゃ、半万年の呪われた遺伝子を消し去るには全然短いわなwww

悔しいのは解るが、誰をうらむではないぞ!恨むなら、己の血筋の穢れを恨め!
そして一個でも呪われたDNAの伝達を断つべく、己の命絶てよ!
747ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:55:41.97 ID:???
>>745
ホイール借りて自分のチャリに装着しろよwww
ハマらなかったら買う意味ないだろ? 有償での購入なら試用する権利は当然だそ。
748ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:03:08.37 ID:???
>>743
フロントに比べてリアの空力的な影響は小さいよ
(フレームと体で発生する乱流のエアスポットになる)

あとはホイールの剛性や重量配分(回転外周部のリムが重い)の違いで
乗心地や慣性エネルギーそのものが変わること位か
749ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:11:46.93 ID:???
はじめて23cのタイヤに変えたのですが、チューブの状態が心配です。
タイヤを装着した後、両サイドからチューブがはみ出ていないか確認すると、
どうしてもバルブ部分からはみ出てしまいます。収めようとしても収まりません。
バルブ部分はチューブが分厚くなっているので問題ないのでしょうか?
とりあえず800kpaまで空気を入れましたが、破裂はしませんでした。

チューブはシュワルベの18c〜28cの尼で安い奴です。仮に挟まっていたとして、
空気を入れた直後ではなく、走行中に破裂する可能性はありますか?
750ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:17:52.93 ID:???
>>749
すぐ空気抜け!
んでバルブをタイヤ方向にズボズボやる(バルブ根元にナットつけてるなら外してから)と、分厚い部分が上手く収まるよ。
フロアポンプで1〜2ストロークぶん空気入れてタイヤ側面を潰してリムとの隙間を覗いてチューブが見えない事を全周・両側点検したら、
タイヤの変形が無いか確認しつつ適正圧まで空気入れればOK。
751ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:22:14.10 ID:???
>>749
バルブナットを先に締めてないか?

ナット先に締めたらビードがチューブとリムの間に入れないからそうなるぞ
ナットを締めるのは最後(なくてもいいパーツ)
752ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:23:41.32 ID:???
>>749
ttp://www.eonet.ne.jp/~forrest/etc/bicycle_panku02.html
>バルブ周辺が噛み込まないようにするには、
>ビードを入れる際にバルブナットを仮止めした状態で
>バルブをタイヤの中に一旦入れてしまうといいでしょう。
>最終確認が出来れば、バルブに虫を付けて空気を入れます。
>空気圧によってバルブが競りあがってくるぐらいがちょうどいい感じです。
>そして最後にバルブのナットを固定します。
753749:2013/09/28(土) 14:21:25.98 ID:???
助かりました。早速空気抜いてナット緩めてズボズボ押し込んだら収まりました。
危うくバーストさせるところでした^^;ありがとうございました。
1000kpaまで空気入れるの相当力いりますね。とりあえず900で走ってみる事にします!
754ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:45:37.99 ID:2NEgQplb
はいはいしつもん

リアディレイラーのガイドするプレートが曲がってるらしくてせっかくだから直してやろうと思ったんだけど
どれ注文すればいいかわからない

これのGと対になる部分なんだがもしかしてリペアパーツ自体ないのかな
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-M410-2454A_v1_m56577569830625638.pdf
755ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:51:04.95 ID:???
パーツの通販について質問です
欲しい商品が品切れの店が多いんですが、
たまに注文できる店でも在庫と表示が連動していないなど
購入できるかわかりません

多くの店舗で品切れの場合、すでに代理店や問屋にも在庫がなく
注文可になっていても結局は在庫切れなのでしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:51:31.43 ID:???
>>754
ディレーラーハンガーのことか?
スモールパーツにないのは自転車側のパーツ的な感じな理由で
名前がわかったんだからあとはぐぐればなんとかなるだろう
757ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:52:22.15 ID:???
これをどう見たらディレーラーハンガーになるんだ
758ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:57:16.54 ID:???
>>755
電話かメールで問い合わせる
または銀行振り込みで注文、在庫がなくて日にちがかかるようならキャンセル

代理店や問屋の在庫はここで聞いてもわからんよ
商品名までかけばどっかの店員とかが答えてくれるかもしれないけど
759ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:06:46.63 ID:???
>>756
色は一緒だけどディレイラーハンガーじゃないっぽ
ひん曲がったのはEのネジでGと止まるプレートなんでつ
760ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:14:25.42 ID:???
>>755
基本的に小売店は在庫を持ってない
これはあさひとかの大手でも同じ
すごくおおざっぱに言うとwebサイトの商品ページは
カタログみたいなもので、注文が入ったら店が問屋から取り寄せる
品切れの店が多いんだったら問屋にもないことが多い
小売店も常時問屋の在庫を確認してるわけじゃないから、在庫がなくなってても
更新されてないことが多いんだよ
761ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:42:06.15 ID:???
>>759
プーリーケージね。
番号振ってないのは出ないよ。丸ごと交換になるね。
例えばこんな感じで内外それぞれ番号振ってあれば注文出来るのだけど。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-M591-2910_v1_m56577569830670747.pdf
762ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:52:47.86 ID:2NEgQplb
>>761
はええーさんくす
ブレーキケーブル買いに行くついでにちょっと店員さんに相談してみるわ
763ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:33:21.34 ID:???
ちょっとややこしい質問ですが・・・
1インチスレッドのフレームにコラムがハミ出すフォークを装着したい
折り畳み自転車でコラム高さを稼ぎたいので
切らなくても済むならありがたいです。

想定する方法として

アヘッドヘッドセットに交換して120_程スペーサー入れてアヘッドステムをプラグで〆る。

アヘッドセットに交換して、玉受け部削り落とした下ナットとコラムネジで〆てスレッドステム。

スレッドヘッドセットにアヘッド用の玉受けってーのが安くあればそれを使う(ヅラ用は有るらしい)。

どっちも危ないから、コラム切ってダイス掛けろ。

出来れば、持ち込みでコラムネジ切りを安く加工してくれる店があれば
一番ありがたい@名古屋。

玉受け飛ばすのも面倒臭いので、アヘッドに交換出来るのならそっち優先。

今どき内径22.4のスタファンやプラグって有ったっけ?ってな疑問

新規購入ヅラヘッドに変な玉受け入れるのバカだろ!にならないのか?な不安

どうぞ宜しくお願い致します。
764ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:46:22.53 ID:???
>>763
・フォークはこれから買うの?既にあるの?
・ヘッドチューブ長は?
・コラム必要長は?
・単純に縦パイプの長いクイルステムじゃ駄目なのか
・アヘッドステム使いたいのならフォークは現状のままスレッドレスコンバーターの長いの突っ込んでアヘッドステムはどうか
・上記+ステムハイライザーでさらに延長はどうか(継ぎ目が増えてちと危険?)
・1インチアヘッドに対応するアンカープラグは有るよ
・ズラヘッドのアヘッド化、ヒラメの奴の事なら仕上げも良く、そんな変な物でもないよ

ちと完成形がハッキリ見えないので検討違いな部分もあるかもごめん。
765ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:50:29.69 ID:???
>>743
フロントだけ
リアだけ
ってのは盗難品の確率が結構ある
なんでリアだけなのかと
理由が事故で前がないとかならやめとけ
766ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:56:00.46 ID:???
東京オリンピックの自転車競技に日本代表として出場する為にはどうすればいいですか?
日本が無理なら猫ひろしの様な方法でもかまわないんですが、そのときどのくらいの費用が必要でしょうか?
767ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:00:18.36 ID:???
>>766
最低限二年間以上の渡航費用
768ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:06:58.04 ID:???
>>766
かなりの実績も必要だね。
オリンピック 自転車 選考基準 等のキーワードで検索してみるといいかも。
769ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:14:27.46 ID:???
ノーマルはダサいのでエスケープR3のフレームにカーボンカラーのシートを貼りたいです
素人でも出来ますか?
来週中学校の仲間と貼る予定です
770ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:21:18.58 ID:???
>>769
アルミフレームにカーボン調シートとか
いかにも貧乏チューンでダサいからやめておけ。
771ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:28:27.67 ID:???
>>769
いい見本が有ったぞwwwwwww
これを目指すのなら留めはしない。

http://i.imgur.com/NckGtX4.jpg
772ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:39:45.48 ID:???
>>762
プーリーケージはそう簡単に曲がるものじゃないけど。
バネで支えられててフレームに固定されてるわけじゃないから
力がかかっても移動するだけで曲がらない。

最初から曲がってるように見えるケージもあるから注意。
773ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:40:00.07 ID:???
面白いと思って貼ったんだろな
774ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:44:04.82 ID:???
>>773
ロー先生を刺激するのやめろつってんだろ
775734:2013/09/28(土) 17:44:47.08 ID:???
>>738
ママチャリみたいなサドルでして
サドルとシートポストの相性があるのかなと思いました
とりあえずAmazonのを買ってみます
ありがとうございました!!
776ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:50:36.07 ID:???
>>775
前後のオフセットや角度をきちんと見ずに径と長さだけ見てると問題出るぞ
777ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:02:34.47 ID:???
>>775
レール幅が何種類かあるので、そのサドルのレール幅に合った物を選べばOK。
特に表記がなければ行ける確率は高いね。
778734:2013/09/28(土) 18:22:10.35 ID:???
レール幅 オフセット 角度?!
ちょっと勉強して自転車屋さんに選んでもらうことにします
ぼくあまりにも無知すぎてダメみたいっす
みなさんありがとうございました!!
779ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:22:23.97 ID:???
>>773
で? 文句言う前に面白い事言ってみろ朝鮮人。
780ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:24:09.11 ID:???
40万の最高級フレームを買ってアルテグラで組むのっておかしいですか?
普通にデュラエース完成車が買えれば良いのですが…
781ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:27:34.99 ID:???
40万フレームなんて珍しくもないし、むしろ普通だろ
ソラとかクラリスで組むなら違和感あるが
782ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:35:40.89 ID:???
ロー先生さ、質問系のスレだけで暴れてくんない?

他のスレでリアルの鬱憤晴らすために荒らし回るのやめなよ、迷惑だし
783ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:49:04.83 ID:xQBal2Bm
>>782
誰がロー先生だ?
他人を批判するだけの能力を証明してから貶すのは当然だろ?
テメエほ何もせずにガキみたいにギャーギャー喚くバカを叩いて何の問題が?
784ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:51:41.02 ID:???
ロー先生ロー先生連呼してるだけで反論まったくしてないし迷惑
785ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:51:56.02 ID:???
ロー先生落ち着いて(汗)
786ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:58:38.61 ID:???
>>780
とりあえずターニーで組んでお金ができたらデュラエースに変えていく っていうのはどうよ
787ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:08:00.49 ID:???
29erにシクロのタイヤ履ける?
788ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:08:02.49 ID:???
ピストとかでサドルの後ろにキーホルダーみたいなのぶらさげてるのたまに見るけどあれは何?
789ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:08:03.55 ID:???
>>780
look 695に電アル入れている私が来ましたよ〜
当時電デュラが微妙だったんだよ
790ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:13:15.60 ID:???
自転車なんて消耗品の塊なんだからさ、背伸びして買ったら維持できないって。

落車してフレーム折れたときに、
これは新調するチャンスだと、
喜んでwktkでカタログ見てニヤニヤ
するくらいでないと。
791ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:17:56.32 ID:???
>>787
リム幅がMTBのが広いから細いのは厳しいな
リム幅19mm位なら何とか履けるか
792ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:18:20.11 ID:???
>>788
フィクシーはファッションだしローディーはおっさんの道楽だからな
793ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:24:57.61 ID:???
>>791
ありがとう。
じゃあ、ホイールをシクロ用に変えても、今度はリアエンドが135だから、はまらないよね?
794ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:26:58.77 ID:???
>>793
シクロでも135mmディスクブレーキの車種が出てるから
それらならディスク用ホイール同士交換すれば29er用とシクロ用で使い分けできる
795ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:30:10.80 ID:???
>>794
ソッコーありがとう。
詳しいですね。
796ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:44:11.09 ID:???
自転車は消耗品、とは言ってもフレームは壊れなければ一生モノだよな?
安いのを乗り回すか思い切って高いフレームにするか迷う
797ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:46:05.79 ID:???
フレームも消耗品だよ。

ヤレてくるし、
優しく乗っても、
ネジ山がフレームに直に切られている以上、BBやディレイラーの脱着回数には限度があるし。
798ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:47:25.44 ID:???
>>796
壊れなければね。
それはなかなか難しい、というか使い続けてみなけりゃわからない部分があるけどね。
799ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:48:38.32 ID:???
>>796
1台目はMTB系の頑丈なクロスバイクにする
→しばらく乗って自転車に慣れつつ勉強してロードバイクの知識を蓄える
→数年後、詳しくなってから一生付き合えるフレームを選んで買う
→最初に乗ってたクロスはママチャ化して買い物用に残して第二の人生
800ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:50:48.81 ID:???
>>797
なるほど

スマホやPCと同じで適度に乗り回すのが正解かもしれないな
時代とともに改良されるグレードアップの喜びというのもあるし
801ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:53:23.57 ID:???
いつかSuperSix級の軽量フレームが手頃な価格で買えるような時代がやってくるのかな
802ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:54:45.91 ID:???
金属フレームを得意としています
宜しくお願い致します

c speed

TEL 044-819-6037
FAX 044-819-6038
[email protected]

川崎市高津区
溝口3-7-12(地図)

平日 13:00~20:00
土日・祝祭日 13:00~19:00
水曜・木曜  定休日


http://cspeed.jp/

http://blogs.yahoo.co.jp/yo8661
803ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:15:28.73 ID:???
短小包茎童貞・シコシコピュ消化委託カモン
804ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:19:37.87 ID:???
>>799
俺はまさにこれだわ
クロスではコンポの勉強が全然できないのが問題だけど
805ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:20:23.79 ID:???
ドロハンのクロスでオススメなのある?
806ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:23:23.65 ID:???
シクロクロスとか? それはそれで特殊じゃないか。
807ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:23:48.23 ID:???
28Cのタイヤが入るロードバイクをいくつか教えて下さい。
808ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:28:49.74 ID:???
今年のラレーが25c標準で28までいけてた気がするけど
28Cになるとカンチに替えるかシクロクロスあたりにするしか選択ないかもな
809ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:31:05.10 ID:???
>>792
答えになってねー
810ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:31:32.73 ID:???
視野を広げてもらうために、あえてゲテモノを紹介してみよう。
jamisのbosanova
付属タイヤが28cだったと思う。
811ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:39:07.90 ID:???
アルミフレームでネジ山潰したら、ヘリサート使えばいいんじゃないの?
812ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:42:36.70 ID:???
ゲテモノとは失礼な。
あれもオーロラみたいにフェンダーつけたまま32cまで行けるけど、ツアラーとかコミューターみたいなのならわりと太いのあるよ。
813ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:50:57.74 ID:???
>>788
あれを引くと、いざってときにサドルごとパラシュートで緊急離脱できる
814ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:55:53.10 ID:???
RS81-C24とRS81-C35の乗り心地や、リムハイト以外の違いを教えてください。
815ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:01:34.70 ID:???
>>805
700Cベースのドロップorセミドロップハンドルツーリングバイク
ビーオール ボネノワール オールウェイズ  700×32C
http://www.be-all.co.jp/always.html
KONA スートラ  700×32C
http://www.konaworld.jp/bikes-sutra.html

シクロクロススタイルのツーリングバイク
ルイガノ LGS-CT  700×32C
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-ct.html
ビアンキ ルポ  700×32C  
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/lupo.html
ジオス スパジオ  700×28C
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/touringbike/spazio/index.html

29erベースのドロップハンドルツーリングバイク
サルサ ファーゴ  29×2.1インチ
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=31320

26インチMTBベースのドロップハンドルツーリングバイク
ルイガノ LGS-GMT  26×1.75インチ
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-gmt.html
GIANT グレートジャーニー1  26×1.75インチ
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000086
816ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:03:42.92 ID:???
MTBのリアハブを初めてグリスアップをしたのですが、
左右で明らかに違うタイプのグリスが入っていました。
左側は黄緑色の物、右側はグレーの物(モリブデン系?)でした。
左右で違うタイプを使い分ける理由があるのでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:06:04.36 ID:???
>>815
ありがとう。

ロードとは被らないジャンル違いにすれば、無駄にならずに使い分けできるね。
でも、ロードのためのファーストステップとして、適切なのかは微妙なところだ。
818ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:08:41.85 ID:???
身長157cm、体重72kgの女です。ややぽっちゃり体型ですが、私の体重に
対して、ロードバイクの強度はアルミでもカーボンでも問題ありませんか?
819ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:09:31.26 ID:???
>>749
チューブがはみ出してるのに気がつかずに空気を入れて、噛んでる部分に
無理が掛かって、大音響とともに破裂したなんて話がある。

タイヤが収まったら、タイヤ内径を越えるくらいに適度に空気を入れた状態で、
手でもみほぐしたり、地面にトントン落としたりして、チューブの位置を
落ち着かせることが不可欠。 ←やってなかったでしょ

>>753
手押しポンプで圧を高くするには、立った状態で、下を足で押さえて、
T状の取っ手を上下させるタイプで、ピストン径が細いタイプでないと
疲れる。

回数が多くなるけど、1回1回が軽い方がかえって楽。
どういうわけか、ピストン系が太めのが多いみたいなんだよね。
820ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:11:44.32 ID:???
>>818
大八車に載せてもらうのがいいんじゃないかな
821ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:12:24.26 ID:???
http://i.imgur.com/fPzjn4i.jpg
これに詳しい人いますか?
822ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:12:41.24 ID:???
います
823ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:13:28.76 ID:???
>>816
同じものを入れてたけど右側は水が入って乳化したんじゃないかな
824ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:16:29.08 ID:???
>>822
最近知り合った自転車好きの後期高齢者が乗ってるんだけど、レアなやつ
825ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:16:43.40 ID:???
>>811
BBとか無理でしょ
826ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:20:55.94 ID:???
>>820
でもカーボンの大八車はお高いんでしょ
827ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:21:45.29 ID:???
>>818
男性なら72kgなんてザラだから大丈夫。
828ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:22:18.19 ID:???
>>821
イルムシャーターボだよ
829ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:40:35.76 ID:???
>>825
BB用のヘリサートあるみたいよ。
http://www.silkcycle.com/repair/repair.html
830ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:48:40.10 ID:???
ロード乗ってる人ってみんなサングラスかけてますが
メガネの人はほとんどいませんね。
ロードのりで近眼の人は多いと思うのですが、
近眼の人は皆、高価な度つきサングラスを使用しているのでしょうか?
自転車に乗る人はオタが多い→メガネ率高しだと思うので、どうにも不可解です
831ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:49:41.71 ID:???
普通にメガネですが
832ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:51:03.89 ID:???
>>830
普通のメガネだと、風が巻き込んでホコリとか虫とか目に入る。
だから、自転車用のオーバーグラスするか、コンタクトに普通のサングラス、あるいは、度入りサングラス。
833ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:52:47.44 ID:???
834ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:53:24.31 ID:???
ロードノリで眼鏡ってけっこういるよ
835ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:54:21.18 ID:???
>>818
どのメーカーでも100kg位までは大丈夫
更にアメリカメーカーは120kgまでとか体重制限を明言してる
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308212320020000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308212320020002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308212320020001.jpg

ただし後からホイール交換をする場合は、
体重制限80kg以下という超軽量ホイールは華奢なので注意
72kgなら制限以下だが、普通のホイールよりは丁寧に扱う必要がある
ttp://ameblo.jp/kunikumi67/entry-10705798905.html

まあ普通にお店にいって選べばまったく問題なく買える範囲
836ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:57:01.87 ID:???
>>816
右側はスプロケのフリーボディの駆動力の負荷、左側はディスクブレーキの制動力の負荷
機能的に違いはあるけどまあ同じグリス使って差し支えない
837ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:00:54.16 ID:???
>>818
ややぽっちゃりじゃなくてデブだからそれ
巨デブの範囲だろ
838ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:02:59.98 ID:???
807です。
ありがとうございました。
839ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:07:42.58 ID:???
>>837
痩せたら可愛いかもしれないぞ!
840ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:11:49.96 ID:???
     _
>>820>>837タヒね

>>827>>835
ご親切にアドバイスありがとうございます。
カーボンを検討します。
841ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:20:22.13 ID:???
>>840
腹がやばすぎて前傾とれんどころか、またがろうにも脚あがんねーだろ
842ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:21:51.86 ID:???
>>821
http://i.imgur.com/TLiVKzc.jpg
昭和20年代のトリノ製とか言ってたんですがね
843ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:23:18.34 ID:???
昔柔道部の奴に自転車貸したらなぜか知らんがウイリーし始めてそのせいでハブがボッキリ折れたことがあったな
844ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:23:22.73 ID:???
>>841
平均体重+5kg位までなら痩せる気があればすぐに落ちるから大丈夫だろ
845ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:00:04.75 ID:???
痩せる気があれば+25kgまでブクブク膨らんでないだろ
846ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:03:24.00 ID:???
いじめるなよ
俺の未来の嫁かもしれないだろ
847ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:15:56.30 ID:???
近所の保育園はゲージのついた台車に子供達を乗せて散歩してる。
848ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:20:18.04 ID:???
ケージな
849ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:21:01.90 ID:???
高い自転車でも所詮、中古の原付より安いんだからいいカッコしないでよね
850ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:21:46.27 ID:???
いきなりどうした!?
851ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:23:26.75 ID:???
原付って自転車より安くね?w
852ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:32:03.69 ID:???
ランニングコストはどっちが高いの?
853ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:32:04.95 ID:???
本格的なロードって原付より安いのないよな
854ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:33:13.99 ID:???
旧年度モデルの半額セールを狙えばよろし
855ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:37:31.48 ID:???
>>848
タ〜コ、質量計を付けてるんだよ、このうつけ者がwww
だからおまえは早漏野郎って呼ばれるんだよ。
856ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:38:06.07 ID:???
フロントの変速の際のコツを教えてください

今日st2300でアウターからインナーに落としたらチェーンが外れました
クソコンポで56t→46tの変速が無理があるんですかね
857ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:42:55.44 ID:???
君ィ、それは変則的な変速をしないことだよ、たすき掛けとかね。
858ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:45:41.09 ID:???
>>854
そんなの基準にしてたら、原付だって・・・っていう話になるぞ。
859ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:47:51.72 ID:???
>>856
もしかして、止まっている時にインナーに落とす操作して、
走り出すために最初の、ひと踏みしたときに外れたんじゃない?
860ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:50:25.15 ID:???
どうせ13Tとかなってたんだろ
861ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:57:44.05 ID:???
なぜリアがトップ側だと、チェーンが落ちるんでしょう。
862ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:58:32.12 ID:???
>>857
それはトップギアということですか?それでしたら1番ロー側のギアの時に変速しました

>>859
いえ、クランクを回しながら変速すると肝に銘じているのでトルクかけないで回しながら変速しました
863ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:09:48.15 ID:???
>>862
ロー側の調整をもっと煮詰めたら?
後はなるべくトルクを掛けないようにするとか...
864ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:10:27.84 ID:???
タスキ掛け状態から変速したと?
865ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:13:43.55 ID:???
ローで高回転のまま変速したとか
866ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:15:46.07 ID:???
チビキモデブ・ピザモグモグ消化委託カモン
867里予口雨小青:2013/09/29(日) 00:21:12.98 ID:???
>>820
大八車がないときは、しゃらしゃら しゃんしゃん 鈴つけた お馬にゆられて ぬれてゆく。
868ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:34:52.64 ID:???
>>863
わかりました、やってみます

>>864
外れた時はタスキがけではなかったです

>>865
高回転だといけないんでしょうか
869ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:49:03.34 ID:???
>>862
リア側を一度上げてからフロントを落す
870ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:52:11.08 ID:???
>>856
素でインナーに落とすとこの図のようにチェーンが脱落してしまいやすい
http://uproda.2ch-library.com/7107822L8/lib710782.gif

そこで一度リアをシフトアップしてからフロントをインナーに落とす
http://uproda.2ch-library.com/710783KfJ/lib710783.gif
871ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:06:12.91 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】A ●●

5)貧乏なので分割払いで自転車を買う。(ローンとクレジットの違いが分からない)
6)『消化委託』 という契約形態があると言い張る。 (言葉の説明はできない)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
872ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:05:09.57 ID:???
↑なるほど、このコピペを貼ってるのが自転車板1のキチガイで有名な、
生活保護のルンペンハゲですねw

テレビエアコンすら持ってない生活保護ルンペンハゲですねwww
873ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:01:28.74 ID:???
リアキャリアへパニアバッグを片方しかつけていない人を見かけた
荷物もけっこう詰まってるみたい
左右非対称でも走ってれば気にならないもんなの?
874ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:06:13.14 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】B ●●

7)スレッドを連続して立てられてると思っている。
8)有料衛星放送と衛星放送の違いが分からない。
9)実は有料衛星放送どころか衛星放送すら見れていない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
875ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:09:26.10 ID:???
>>873もう片方は正直者にしか見えないんだよ
876ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:10:31.57 ID:???
>>873
最初は違和感あるけどそのうち気にならなくなるよ。
そして荷物降ろすと暫く違和感。
877ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:19:04.37 ID:???
>>873
カッパとかの軽いもので、嵩張ってるだけじゃない?

よほど重いなら別だけど、真ん中に乗ってる人間のほうが圧倒的に重いのが普通だから、
何もないのと比べて違いはあるにしても、意識するほど傾かないとバランスが取れない
とかいうことはないのが普通。

それより、車輪の前後がきちんと直線上に並んでないとか、乗ってる者の姿勢が悪くて、
無意識で傾いて走ってるとかのほうが影響大。
878ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:29:11.11 ID:???
そういえば前後のホイールをキッチリ一直線にするの、案外、難しくない?
879ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 06:44:49.58 ID:???
>>867
馬が可哀想
880ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 06:56:24.97 ID:???
>>847
年齢低いと公園等に着くまではケージ移動多いね、
先生の言葉が理解できるようになるとお友達と手を繋いで移動だね。
881ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 07:15:03.47 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
882ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:03:56.27 ID:???
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
883ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:16:00.02 ID:???
ちょっと前、狭い道で40くらいのおっさんが乗った自転車が邪魔だったからクラクションを鳴らしたら
凄い剣幕で文句を言ってきて、こっちも言い返したら「降りてこい!」って大声で脅かしてきやがった
すかさず携帯をちらつかせながら「俺や車に少しでも手を出したら警察に通報しちゃうよ?」と言ったら
意外にあっさりと捨て台詞を一言吐いて行っちまった
884ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:21:13.82 ID:???
ロー先生は仕事しなくていいから気楽だよなぁ
885ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:25:57.93 ID:???
>>883
警察呼んだら違法クラクションでお前がパクられるw
886ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:35:13.89 ID:???
>>885
鳴らしていないって言えばOK
887ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:43:30.32 ID:???
そんなの通用しないから
888ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:04:45.89 ID:???
>>840
確実にデブであり、ややポチャじゃないから。現実をしっかり見ろよ。
自分を客観的に見られずに甘やかしてるあたり、まさにデブの思考そのもの。
そんなんじゃ自転車乗ったところでダイエットなんかできないよ。
889ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:18:40.20 ID:???
ドッペルギャンガーってプロも使ってますか?
890ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:21:05.48 ID:???
>>887
じゃあ鳴らされなくても、鳴らされたって嘘ついてもバレないってこと?
891ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:38:22.18 ID:???
>>890
それも通用しないから
絞られれば終わり

警察が本気になればやってない事もやったと言わせる絞られ方をするから
考えてるより甘くないよ
892ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:39:25.14 ID:???
>>883
どっちにしても、それ無条件でお前が悪いだけだけどな
893ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:52:41.12 ID:???
マァマァ

俺は一年と少し前は175cm80kgの、健康診断で注意されるぐらいデブだった。おまけに酒飲まないのに肝機能が低下してたんだ。
今は65kg。ジャスト標準体重まで痩せた。肝機能も正常に戻った。

大した努力しなくても一年で標準体重になれるよ。

たまに高価な自転車に乗って、ピチピチのジャージで醜態晒してるデブがいるけど
そういうのは高い買い物して満足してるだけで
自転車が趣味なんて恥ずかしくて言えないレベルだよね。
「自転車を買う」のか趣味ってだけ。

そうならないようにね。
894ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:21:51.89 ID:wSTKjeCm
先週の十五夜の晩に、子供に月を見せてやろうと思って公園に連れ出したんだが、
階段で足をくじいてしまった。20年前の若いころと違い、直りが遅い。
895ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:21:54.15 ID:???
なんだこのキモいデブレス
896ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:28:23.54 ID:Rofwpvcl
<<883
すぐ警察呼ぶとか馬鹿すぎwww
関わったらいかん人種や放っとこって思われてたんじゃないの?
897840:2013/09/29(日) 10:29:53.07 ID:???
>>888>>893
女子供にしか強がれないくせに。
あまり私を怒らせない方がいいですよ。

私のあだ名は破壊王です。
キック、袈裟斬りチョップ、垂直落下式DDTが得意ですが、キック1発で
あなた達の肋骨5本は持っていけます。
898ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:38:03.27 ID:ezXvWh6h
クロスバイクのブレーキとギアがイカレてしまったが初心者の俺が直し方を調べて直すのはダルすぎる
そこらへんのママチャリ屋で直してくれんの?
899ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:39:29.36 ID:???
>>891
じゃあ本当に鳴らされた場合に、鳴らされたと言っても通用しない可能性が高いわけだ。
900ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:42:55.80 ID:???
>>898
お前にはママチャリがお似合いだよ
901ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:44:50.75 ID:???
パパバイク
902ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:45:20.82 ID:???
ちびっ子三輪車
903ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:45:52.35 ID:???
パパイヤマンゴー
904ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:47:32.85 ID:ezXvWh6h
>>900
だよな〜
素直にママチャリで我慢しといたら良かったわww

あさひにでも持ってくかな
905ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:49:02.11 ID:???
>>888
ガリガリの運動適性は長距離走と自転車ロード系競技しかないからな。

自分の土俵内だけでギャーギャー喚くなよ単能機!
どうせ自転車乗るまでは、運動音痴って虐められたんだろ?
江戸の敵を長崎で討つかよ?コンプレックス持つのも大概にしろや。
906ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:18:41.39 ID:???
>>905
マァマァ、そんなに食いつかなくても。

破壊王ってあだ名を自称してる辺り、暗にピザデブを認めているのがかわいいじゃないか。

痩せたらそのかわいいあだ名で呼ばれなくなってしまうから
ダイエットしないほうがいいと思うよ。
むしろ、100kg越えを目指してみたらどうかな?
907ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:49:05.41 ID:???
今80万のロードに乗ってるけど、150万のロードに切り替えたら走りもよくなるかな
908ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 12:02:57.59 ID:???
>>907
なるよ
909ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 12:15:42.79 ID:???
後輪の地面に接する箇所全体がシワシワです。
前輪はまだツルツルです。寿命でしょうか?
910ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 12:31:07.21 ID:???
シングルスピードの自転車にシマノのHG50、またはHG40のチェーンは使えますか?
また、シマノのチェーンでシングルスピード用のものはありますか?
911ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 13:45:23.20 ID:???
>>909
乗り続けたらお前の寿命が…
912ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:22:45.09 ID:???
>>910
厚歯で組まれた物なのか、薄歯で組まれた物なのかにより変わってくるね。
薄歯だったらそれらのチェーンが使えるけど、厚歯だったら使えないね。
厚歯には1/2×1/8チェーンが必要だね。(薄歯に使うのは3/32、幅が違う)
シマノは1/8チェーン出してるんかな、俺は知らないや。
確かD/Aトラックでもチェーンはラインナップされてなかったような。
913ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:24:31.21 ID:???
シマノのサイクルコンピューターsc-6502が故障しました
速度表示はちゃんと動くのですが時間、距離がゼロのままです
互換性のある商品、または売っている所を知っている方いましたら教えて下さい
914ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:27:01.18 ID:???
センサーは使えるからサイクリーやハードオフで同じキャットアイのワイヤレス本体だけ買ってくれば?
915ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:35:13.70 ID:???
ロードバイクで車に追突させられて、修理代が振り込まれて修理をしなかったら修理見積もり代を俺が出さなきゃ駄目なの?
916ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:39:06.38 ID:???
>>915
おまえが誰かに命令されて、他の車に追突させられたの?
それとも、単におまえの自転車が、他の車に追突されたの?

どっちなの?変な日本語だと分からないよ。
917ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:40:10.24 ID:???
>>916
後者
918ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:44:34.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=_WVekcF33lY
自転車に乗る時必須だよね。
最近コレ置いてるコンビニ少なくて困る。
919ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:57:26.99 ID:???
>>914 
キャットアイってシマノと互換性あるんですか?
920ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 15:51:44.53 ID:???
アフロヘアーですが、サイクル用ヘルメット被っても、スタイリングは
崩れませんか?
921ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 15:59:03.74 ID:???
うんこ
922ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 16:01:11.51 ID:???
>>920
くずれないけどヒヨコは飼えない
923ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 16:04:00.80 ID:???
心配ありません、孵化させてから飼育します。スタイリングのみが
懸念事項でした。
924ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 16:39:12.57 ID:???
リアホイールのクイックリリースレバーの角度について質問なんですけど
あさひの解説などには「上」もしくは「前方」に倒すとあります。
「後方」だと落車など事故の際に解放される危険があるからだとか。
一方で他のサイトでは「上」もしくは「後方」に倒すとあります。
「前方」に倒すと草や枝など障害物に引っ掛かって開いてしまうからだとか。
どっちが正解ですか?
925ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 16:43:26.25 ID:???
>「前方」に倒すと草や枝など障害物に引っ掛かって開いてしまうからだとか。

これが正解
926ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 16:54:51.64 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-quick.html
じゃああさひのコレ↑は誤りですか?
927ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:00:17.01 ID:???
んっ?そのページの下記の文章の下6つの画像見て
上か後方に倒してるでしょ

>クリックレバーを締めつける角度は、下の画像の「○」のようにしてください。「×」のように締めてしまうと、接触事故等を起こした時に、不意にレバーが外れてしまう危険性
>があります。
928ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:02:19.20 ID:???
いやいやリアホイールのほうです
929ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:06:45.12 ID:???
>>928
5つの画像の下の列の真ん中画像は間違い

L字?レバーの方も上の列の真ん中画像と同じように
チェーンステイとシートステイの間にレバーの先がくるように締めこんで
930ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:08:50.79 ID:???
931ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:15:06.07 ID:???
つまり「前方ななめ上」ということですよね?
自分のこれまでは後輪のレバーはそのようにしてました。

しかしwikipediaによれば
「レバーが上向きか後ろ向きになるように倒す」とあります。
あるいはこのサイトとか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mbcmakuhari/35815484.html

なのでどっちが正しいのかなと。
wikiの文言は前輪のことを指してるんでしょうかね?
なんの注釈もないけど。
932ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:15:16.28 ID:???
ガンダムWに出てたスネ夫みたいな髪型の奴、名前何だっけ?
933ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:19:45.10 ID:???
>>932
バートン
934ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:23:14.38 ID:???
>>933
ありがとう、本当に親切だな、そのうち良いことあるぞ、彼女できたり。
935ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:26:31.65 ID:???
あさひで送料無料にするためにあと3000円程必要なんだけど、何がいいだろう?
必須のもので、あさひが通販最安である品がいいんだけど
自転車のパーツ・工具はもうそろってます
ケミカルみたいな消耗品がいいかな? でもあさひが最安値じゃなくて結局送料無料分がペイされてしまう…
936ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:34:06.30 ID:???
クロスバイクに乗り始めていずれは100km超の距離にも挑戦したいと思っているんですが、
20km程度走っただけで腕が痛くなります
グリップを交換しようかと思っているんですが、
腹筋、背筋で上半身を支える乗り方ができるようになると
グリップはどんなものでも変わらなくなるんでしょうか?
937ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:36:23.72 ID:???
>>931
カム式じゃなくて倒してから回して締めるタイプの奴は
後方に向けるのもある
938ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:38:09.62 ID:???
>カム式じゃなくて倒してから回して締めるタイプの奴

こんなんあるんか。倒してから回したら固定力得られないだろ
939ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:43:16.28 ID:???
昔の軽量クイックとかであるんよ
940ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:52:18.82 ID:???
>>924はDTのクイック使えばいいよ レバーじゃないから
941ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:53:20.88 ID:???
Bクイックとかどうかな
942ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:53:36.45 ID:???
>>935
クロス、ウェスの類
電池
補給食
予備チューブ
943ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 18:18:38.35 ID:???
>>942
具体的にはどんなのがある?
その辺り探してみても>>935に書いたように他店より高くて送料無料分がペイされちゃうんだ…
944ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 18:24:03.27 ID:???
>>840
BMI29突破の巨デブだったら今までダイエットも散々失敗してきただろうに、ロードも飽きるの早そう。
4万くらいのクロスにしておいたら?
945ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 18:26:39.67 ID:???
>>936
ポジションを見直したほうがいい。
シートの高さ、前後位置、ステムの高さ、長さ、ハンドル形状などトータルで考えないと。
946ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 18:33:28.82 ID:???
昨日から微熱と水のような下痢がとまらない・・・
廃プラの工場とキャバ女どっちだろう
今日のツーリング他のす意味にしてたのに
菊門が痛い・・・
947ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:04:46.11 ID:???
>>931
MTBなのかそうでないのかで違うだろう。

草木にひっかける可能性のあるMTBでは前方にレバーと倒すのはNG、
その可能性の無いロード等では接触事故に備えて
フレームの外側(前後)に向かって倒すのはNGとなる。

要は上か下向きにしろってことだな。
948ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:06:27.18 ID:???
>>946
脳障害も起きてるようだから救急車呼べ
949ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:08:10.70 ID:???
もう手遅れです
950ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:09:00.74 ID:???
>>946
検査しないと判らんね
951ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:16:37.47 ID:???
>>906
よぉ!軟弱な坊やw
おまえはこち亀の本田さんと一緒か?

まあ、ここは自転車板だ。
ここだけでは、日頃の鬱屈から開放されて
無敵の存在になれるんだもんな。

あんまり虐めても可哀想なんでもう放置するが
オマエの威張れる場所はココだけなんだから勘違いするなよ。
952ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:21:23.92 ID:???
>>936
肘を伸ばしてないか? そうすると衝撃を受け流せなくなるぞ。軽く曲げる。
953ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:32:26.32 ID:???
>>946
マジレスすると、とりあえず水分+整腸剤で経過観察、有事再診でよいと思う
感染性腸炎を考慮し抗生剤も使う場合はちゃんと耐性のある整腸剤にしとけな

廃プラ工場でいつどんな暴露があったのか、キャバ女といつどんな接触があったのか知らんけど
954ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:33:42.77 ID:???
>>951
ブーメラン乙
955ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:38:47.39 ID:???
まぁまぁ
ここはロー先生が気持ちよく質問と回答を自演する場所なんだから
みんな仲良くしようや
956ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:38:57.31 ID:???
>>936
腕のどの部分が痛くなるのか分からないのだけれど取り敢えずハンドル位置を高く近く
サドルを低く前に出せば尻に荷重がかかって腕への荷重は減らせる
957ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:15:37.88 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:25:32.24 ID:nj54XY4t
フォークスレが見つからないので、誰か頼む

現在、EASTON EC90SLフォークで23Cのタイヤを使っているんだけど
25Cのタイヤを入れようと思ったらSRAMREDのブレーキに干渉してはまらず
フォークのクリアランス自体もギリギリなんだけど、ブレーキキャリパー通す穴が
低すぎて、手持ちのキャリパー幾つかつけてみたんだけど、全て干渉しちゃう。

そこでEASTONはあきらめて、3Tか、ENVEのフォークに変えようかと思ってるんだけど
25Cタイヤで試した人いる?可能だった場合、タイヤ銘柄とブレーキキャリパー銘柄も
教えて!!!!
959ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:28:47.67 ID:???
ママチャリで60km走ったら膝が痛くなりました
今までは長くても30kmだったのでたぶん無理が出たんだと思います。
膝が痛くなりにくいような姿勢ってあるのでしょうか?
ちなみに今は普通のママチャリより前傾姿勢が取れるようになっています。
960ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:31:51.26 ID:???
>>959
@前腿が痛い :サドルを後に引く
A後腿が痛い :サドルを前に出す
B膝裏が痛い :サドルを下げる
C膝前が痛い :サドルを上げる
D膝外側が痛い :小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする

膝の前側が痛いならサドル低すぎて漕ぎ続けたから膝関節に負荷が掛かってるのでサドル上げる
逆にもし膝裏が痛いならサドル上げすぎだから少し下げる
961ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:33:13.39 ID:???
道具一式合わせて15万の予算で専門店行ったら相手にされないでしょうか?
ロードバイクに興味はあるのですが何分金が無くて…
962959:2013/09/29(日) 21:38:31.21 ID:???
>>960
おぉ、C膝前が痛い です。
ありがとうございます。
963ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:42:54.60 ID:???
2014年モデルが発表されて型落ちとなった2013モデルなら購入可能
2014モデルが値上がりしたんで在庫も少ないし値下がりも少ないけど
いろんな店を回って相談してみればいい
愛想悪くされたら二度と行かなければいいだけだし乗りたけりゃ探せ
964ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:46:36.60 ID:???
いくつかのスレ消えてる?
965961:2013/09/29(日) 21:49:35.15 ID:???
>>963
ありがとうございます
型落ち狙ってみます
966ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:55:28.33 ID:???
>>961
ちゃんと吟味して行けば問題なくそれなりの自転車が買えるよ。
今は10万ちょっと超えれば105クラスのロードバイクが買えるし、残りをポンプであるとかの備品に使えば買える。
その他の必要な物は追々揃えていってもいいから、とりあえず必須なものを最初に揃えて。
967ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:55:34.88 ID:???
>>961
エントリークラスなら実売10万切ってるのもあるから余裕でしょ
968ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:03:29.00 ID:???
>>966-967
ありがとう
安心して店行けそうです
969ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:51:21.48 ID:???
cerveloのS5かR5買おうか迷ってるんだけど、身長168cmだったらフレームサイズって48か、51、どっちがいいかな。
970ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:59:43.43 ID:???
>>968
焦ってその場で決めないで、一度家で検討しなよ。
また相談に来てもいいしさ。
971ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:03:48.26 ID:???
個人の好みでどっちでもいけると思う
972ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:10:12.42 ID:???
ビットリアのツールケースはいつ販売するの
973ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:01:56.46 ID:???
974ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:03:05.91 ID:???
>>973
乙です
975ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:06:13.19 ID:???
,
●●【 ルンペンハゲ連呼基地外・恥18まとめ 】C ●●

10)『切って捨てる』 という言葉の使い方を知らない。
11)『不適切』 という言葉の使い方を知らない。
12)『口頭』 という言葉の使い方を知らない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
976ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:29:51.05 ID:???
来週の土曜日についに念願の165万円のロードが納車予定の俺に何か一言
977ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:32:41.85 ID:???
こんな所で自慢?小者だな
978ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:34:13.04 ID:???
>>976
嫉妬すんなよ貧乏人
979ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:34:52.17 ID:???
>>976
おめでとう。

納車当日に転んで全損とか、やらかさないようにね。
980ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:47:50.60 ID:???
MTBにはママチャリみたいな本体付属の鍵はないんでしょうか?
981ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:51:09.56 ID:???
>>980
後付け可能だよ
982ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:52:42.12 ID:???
>>969
同じ背丈で51乗ってるが
48のがいい

シートポスト角が他のメーカーよりねてるからか
HTのサイズ以上にハンドルが遠く感じる
983ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:57:33.21 ID:???
>>976
何をどうすればそんな額になるのか聞きたい
984ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:57:38.44 ID:???
S3の51に乗ってるけど初めてのロードでよくわからない
985ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:01:02.55 ID:???
>>981
ありがとうございます。
相場はいくらくらいでしょうか?
また、それにより自転車の入荷が遅くなったりしますか?
986ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:05:04.69 ID:???
>>985
Vブレーキの車種ならリングロックを付けるだけ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/gr-920.html
購入時に自転車屋に一緒に頼めば5〜10分で終わる作業
987ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:06:13.40 ID:???
マザコン幼児・ナデナデナデ消化委託カモン
988ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:16:06.41 ID:???
GORINというだけで嫌な感じがする。
989ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:25:23.75 ID:???
ステンレスフレームは乗り心地が悪いと聞きますが、パンクしたママチャリとどっちがマシですか?
990ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:33:54.36 ID:???
>>989
ステンレスだから悪いってことはない
肝心なのは設計だからクロモリでもハイテンでもステンレスでも
硬くなる高剛性形状にすれば硬くなるし、しなる設計にすれば柔らかくなる

ただレイノルズ953ステンレススチールみたいな超高強度ステンレス素材だと
設計上、薄く大径パイプにして1.2kgフレームなんてアルミや低グレードのカーボン並に軽く
高剛性に仕上げようとするから、どうしても薄肉大径の硬いフレームになりやすい
ttp://blog.livedoor.jp/lemondowner2003/archives/51317278.html
991ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:39:47.85 ID:???
ステンだろうがクロモリだろうが同じ厚さで同じ径なら剛性は変わらない
強度はステンが倍以上あるが
992ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:45:22.40 ID:???
でも実際は強度高い奴は耐食性が低いから安全マージン取ってすこし分厚くするから
剛性高すぎないように細くするなど強度が変わると同じにはならないのよね
993ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:51:40.70 ID:???
まず文の後半の部分
言っている事が良くわからない

強度の高さ低さと耐食性の良し悪しは関係ない
耐食性によって厚みを変えたりはしない
994ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:54:51.57 ID:???
7005アルミは6061アルミより強度は高いが耐食性が劣るのであまり薄くしすぎると耐久性に難が出る
だから素材強度からすれば6061よりかなり軽くできるところを薄さを抑えて厚く多めに盛る
995ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:05:13.97 ID:???
昔からある7000系より6000系のほうが耐食性は確かに高いが
素材はすべて一定水準以上の耐食性を備えている

パイプの設計段階で設定した剛性と強度を出すために口径や厚さを決めるのであって
その段階で耐食性の優劣は関係ない
996ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:20:41.17 ID:???
4
997ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:21:24.95 ID:???
3
998ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:22:03.78 ID:???
2
999ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:22:33.64 ID:???
1
1000ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:23:29.61 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。