軽量化なんかしても速くはならないよ?(18g)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:10:25.89 ID:???
軽量化したら漕ぐ力、つまり駆動力が上がったりしないの?
重いチャリをヒーヒー漕ぐより軽いのスイスイ〜っと漕ぐイメージなだけだけど

つか、軽量化すべきは車体じゃなくて乗ってる人間の方じゃない?
その方が重心が低くなって安定性が増すと思うんだけど
953ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:16:49.69 ID:???
>>952
気になるならやってみ
500gの水の入ったボトル2個積んだところで
実際は実感できる差なんてないの分かるから

まあ、実感はできないにしても精密な計測機器使って調べれば
1000g軽量化できたら1kmタイムトライアルで0.05秒くらいは
早くなるんじゃないかな
954ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:22:03.19 ID:???
そうかなぁ。

普段は満タンの水ボトル2本、予備チューブや工具やら何やらでズッシリと重いサドルバッグを付けた状態だが、
たまに素っぴんの状態で乗ると車体の軽さにビックリするぞ。
955ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:58:44.88 ID:???
>>953一見無駄と思える努力をどれだけ積み重ねるか
なんだよ何事も。それらを疎かにしていたら成功はない。
956ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:53:57.16 ID:80/ydCuw
うんこ>>1には二人乗りを勧める。トレーニングしる。
957ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 08:25:30.94 ID:???
また句点の人が自演してるのか

このスレ変わらないなあ
958ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 09:33:44.51 ID:80/ydCuw
自分に都合の悪いレスが来ると自演てカキコしてみる
959ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 09:46:11.21 ID:???
>>955
Team SKYの方ですか?
パーツごときで「努力」とか言う前にトレーニングしろよwwwwwwww
960ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:21:41.36 ID:80/ydCuw
あ、お客さん来たからちょっと待って。
961ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:37:17.36 ID:80/ydCuw
住民票見たいだけの人やったわ。ふ〜っ
962ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:37:15.75 ID:???
軽い方がいいけど、そのためにどれだけ金をだして、どれだけの違いがあるかって話。
最低価格帯の安物自転車でも軽量化すると10kg台半ばまでなる。10万円前後の
カーボンフォークとアルミフレームのロードだと8kg台半ばまで軽くなる。
2kg弱の違いってペットボトルだと重いけど、全体に分散した場合に走りに
どれだけ違いが出るのか、はっきり体感できるほど違わないなら、あんま買い換える意味もないな。
963ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:27:07.63 ID:9XxL1ixX
だったら重量化して100`とかにしてみろよ
964ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:29:25.47 ID:???
>>963
だったらお前は軽量化して100cとかにしてみろよ
965ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 23:19:30.65 ID:???
>>962
意味がないと思っている人は、買わなきゃいいだけの話なんだけどね。
966ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:39:42.70 ID:???
速くなりたいなら自分を鍛える以外の方法はない

不満を道具のせいにする正確なら道具に金をかけるべき
他人の道具を羨む性格の人も道具は良いものを使った方が良い
967ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 09:01:08.82 ID:???
「以外の方法はない」
これは間違い

自分を鍛えるのがいちばん速くなる
機材を完全すれば少し速くなる
968ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:14:30.61 ID:???
リム重量が軽くなるとヒルクラで圧倒的にタイム短縮になる
969ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:09:06.52 ID:HbsXET0Z
(´・ω・`)しらんがな
970ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:14:52.97 ID:???
リム部分の軽量化も、漕ぎ出し以外は
非回転部の軽量化と同じ効果しかないと
結論は出ているんだが。
971ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 15:30:43.56 ID:HbsXET0Z
(´・ω・`)おにいちゃん、おこ?この人たちおこなの?(´・ω・`)しらんがな 激おこぷんぷん丸とかいうやつや
972ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 15:33:12.58 ID:???
>>970
ワロタ
973ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:32:20.37 ID:???
自分が買えない物、試しも出来ない物を必死に批判しても貧乏人の僻みにしか見えない件について
974ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 06:53:48.12 ID:???
>>970
初心者は加速と減速繰り返す汚いペダリングしてるから
初心者の場合は大いに効果あるよ

速い人はほとんど関係なくなってくるけどね
975ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:20:08.84 ID:???
>>970
カーブなどが多い場合にも効果があるかもね。
あとは、ダンシングとか。
976ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:22:04.63 ID:???
まず、あたの言う「汚いペダリング」はトルク変動が大きいということだと思うけど、
それでも実際のホイール回転はペダルの回転と連動して変化したりしませんよ。
ただ、ゼロ発進のような超急加速時には見た目でわかるくらい変動しますね。

次に、速い人の中には頑張ればトルク変動の小さいペダリングができる人がいるけど、
その人でもレース本番中のトルク変動は結構大きいもんです。
977ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:36:46.75 ID:???
>>975
カーブは、ブレーキによる運動エネルギーの
消費があるからわかるとして、ダンシングは
なんで?

もしかして、ジャイロ効果とか言い出すのか?
978ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:59:46.97 ID:???
>>977
言いますが、なにか?
979ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:38:57.16 ID:???
キャーキャーオカルト理論www
980ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:11:09.37 ID:???
>>976
「変化したりしません」というのは、何を根拠に言ってるの?
ホイール1回転ごとにしか速度計測できない造りになってる精度の低いスピードメーターで
ホイール1回転内で変化してることは計測できるわけがないんだが

自転車は踏めば加速するし踏むのやめりゃ減速する乗り物だから
ケイデンス90(1分間に180踏み)なら1秒間に3回の加速と減速が起きてる
だから、理論上「変化してないとおかしい」わけだが・・・。

いやまあ、あなたがSRMのパワーメーター持っててそれで計測した結果
ペダリング半回転中にトルクが一切「変化したりしません」と言うのなら
きっとその通りなのかもしれんけどねw
981ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:17:10.21 ID:???
>>977
ダンシングはシッティング時に比べ、ペダリング中のトルク変動大きくなりがちだからね
トルク変動が存在する以上、速度の上下動も絶対に発生してる
1回1回については精密な計測機器ないと測れないレベルの小さなものだとしても
1秒間に3回とかそういうオーダーで頻発してる

もちろん、競輪選手みたいにケイデンス200のダンシングとかやってるのなら
その影響も極めて小さくなるんだろうけど
982ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:20:25.14 ID:???
あーあ、いっつもこうなんだよな。

微視的な視点と巨視的な視点を
切り分けられない奴とは、話が
噛み合うわけがない。

ラチェットがあるから、巨視的な視点で見ると
微視的なクランクの回転数の変動なんて
無視できるってことでしょ。

あ、自分は>>976じゃないから。
983ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:23:40.79 ID:???
>>981
ブー!
停止したりブレーキをかけたりしない限り、
速度が変動しても運動エネルギーは保存されるから。
984ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 07:46:07.53 ID:???
>>982-983
>>976だけどフォローありがとうです。

>>974は、自転車は漕ぎだし以外でも加減速を繰り返してると言っているので、
実際は数十kgが数十km/hで動いている時には慣性のため減速はほとんど生じないと言いたかったのです。
これは固定ギアのピストでも同様です。

ただし、ゼロ発進では見た目でわかるくらい加減速しますから、そこでの加速抵抗は大きいと考えられます。
985ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:13:43.91 ID:???
>>983
えーっと、走行抵抗ってものがあってな、(以外略
986ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:16:05.81 ID:???
>>979
取るに足らない影響というのと、オカルトと言い切るのとはまるで違う。
987ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:22:46.06 ID:???
>>984を補足すると、
低速低ケイデンスでは加減速が生じやすいので、
ゼロ発進以外にも激坂のダンシング等も該当すると考えられます。
988ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:01:29.57 ID:???
>>985
ブー!
走行抵抗は、回転体であっても
それ以外であっても同じ。
989ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:06:42.95 ID:???
>>988
ブー。わーい、ひっかかった!
>>983をよく読んでみよう。

速度が変わるということは、運動エネルギーは保存されないよね。
990ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:29:40.96 ID:???
文脈を読めと。
もう、良いわ。
991ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:35:29.40 ID:???
>>990
うん。
認められないと、そう言って去っていくのは何度も見たよ。
本当にありがとうございました。
992ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:36:29.84 ID:???
>>991
>何度も見たよ
この時点でお前が異常者だと言うことは
よくわかった。
993ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:51:02.92 ID:???
>>992
はいはい。
悔しかったんでちゅね〜(笑)
994ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:12:33.05 ID:???
>>986が答え出してるな。取るに足らない影響について
あーだこーだいってもなあ。
995ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:38:01.37 ID:???
そろそろ、埋めるか。

こっちのスレも有効活用しようぜ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379503930/l50
996ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:39:24.68 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:43:39.57 ID:???
よく2chでは埋めってやるけどなんで?
998ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:08:29.83 ID:???
ここでネタ振ったりしても、ここでは続けられないだろ?
999ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:17:48.66 ID:???
ネタは続かないし、リソースは食うしで
早く終了させようって事。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:53:18.30 ID:???
次のスレに続ければいいじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。