軽量化なんかしても速くはならないよ?(18g)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(17g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370259374/
2ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:33:21.07 ID:???
まとめます。

数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。

また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。

100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
 
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。

軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。

また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、

「機材の軽量化によって勝った。」

と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
3ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:33:50.92 ID:???
体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化。

ただしサイクリング全行程で2.7%の違いがあるかというと、そうではなくて
実際には平地巡航している区間があるからそこでほぼプラマイゼロの区間がある。
だから仮に100kmをサイクリングするとしても、巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
それはさっぴいて考えなくちゃならん。
(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)

また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
(これに必要なのがエネルギー保存の法則+αの話)

そうやってほぼプラマイゼロの区間を省いて考えると、結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。

つまりは全体としては、その差は2.7%全部ではなくて、「最大」で半分の1.35%
(全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しだとして)


全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しというコースはまず無いから、
全体としてはもっと低い0.5%とか0.3%とかになると思う
(もちろんコースによって全然違うし詳しい数値の計算はすごくめんどくさいと思うので俺は嫌だ。
ざっくりでそんくらいじゃないかと思うくらいで)。

あとはその差0.5%や0.3%(暫定値)を大きいか小さいかと言う話。
レースならタイム0.5%縮められたなら、同等のライバルより数センチメートル前でゴールできて嬉しいと思う。
サイクリングなら4時間として、それが0.5%減って、1、2分速く目的地に着いても微妙。

つまり、空気抵抗の軽減に比べて、軽量化の効果は非常に小さいことがわかる
4ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:34:28.69 ID:???
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html

『HIGH-TECH Cycling』によると、
40qTTを
24q/h(15マイル/h)で 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、
40km/h(25マイル/h)の 場合は約1秒、
48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。

血の滲むような努力をして必死に軽量化して
40km走って、たったの0.7秒しか変わらないという
検証結果が出てしまいました。
5ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:35:02.43 ID:???
ホイールの軽量化が車体の軽量化の「数倍」に匹敵するのは
加速度が最も大きい、止まってる状態から動くとき「だけ」

これ、自転車屋では絶対に教えてくれない真実な。
 

また、空気抵抗、転がり抵抗による減速は「エネルギーのロス」だが、
上りでの減速は「エネルギーの蓄積」 な。


1kg重い自転車で山を登り、そして下ってきたときに発生する差というのは
1kg重い自転車で平地を同じ距離を走って発生する差と同じである。


これ、物理な?
6ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:36:21.50 ID:???
んで、
お前らは何のレースに出て
軽量化したことによって何位になったの?
7ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:54:25.08 ID:???
日本では傾斜のついてない道路なんて滅多にない。
だから、軽量化したほうが速くなる。
8ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:57:48.49 ID:???
軽量化して楽になったは。
9ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:08:38.71 ID:???
>>5
これ、完全に嘘な。
10ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:12:06.47 ID:???
空気抵抗は速度の2乗に比例するからなー
11ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:42:14.34 ID:???
>>5
>ホイールの軽量化が車体の軽量化の「数倍」に匹敵するのは
というか、数倍に匹敵するとか
どこの世界の話ですか?
リムだけで軽量化しても、2倍未満。
12ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:17:36.95 ID:???
まあ豚みたいなデブが軽量化した自転車に乗ってる様見ると、こう言ってやりたくなるのは分かる
パーツ軽量化より、本人の腹の肉をえぐり取ってやった方が余程の軽量化だろうなと
13ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:40:26.43 ID:KXzLBAcX
>>11
どっかで2.3倍とか最大で3倍とか見たな。
2倍未満はどこの世界の話?
14ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:44:16.75 ID:???
>>13
ホイールの最外周部でピッタリ2倍だってさ。
ロードバイクの科学っていう本。
15ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 23:52:24.27 ID:???
>>13
むしろ、3倍の根拠を知りたい。
単純な加速抵抗への影響と、回転のモーメントへの影響で、
最大で2倍というのが結論だと思うのだが。
16ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:10:44.84 ID:???
ここまで全部軽量化すると少しだけど速くなる証明でした。
速くならない証明はなされていませんね。
17ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 01:33:06.69 ID:???
>>14
現実には最外周にタイヤがあるので、
2倍未満にしかならない。
18ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 01:44:46.72 ID:???
>>17
いずれにせよ、数倍っていうのは間違えだね。
19ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:43:43.01 ID:???
>>17
この場合のホイールには当然、タイヤも含まれるだろ。物理の話をしてるんだから。
20ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:14:16.75 ID:???
>>6
トラのバイクパートで3位から2位。
21ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 08:12:38.33 ID:???
>>19
お前は、タイヤを軽いのに交換して
「ホイール軽量化したよ」っていうのか。

どうやら、お前とは言葉による意思の疎通は
出来そうにないな。
22ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 08:14:00.93 ID:???
軽量化しても速くならないなんてスレを延々と続けてるやつだぜ。
普通の日本語ではまず通じない。
23ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:19:09.68 ID:???
まあ、
「軽量化しても速くならない」なんて、

層化額会員に向かって
「お布施をしても幸せにはならない」
って言うようなムダな作業だからな。
24ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:53:48.47 ID:???
>>23
「軽量化すると速くなるよ」っていうのは
イエス以外にもいろんな神様がいるんだぜって教えるみたいなもんだからな
25ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:26:10.06 ID:???
>>24
それは違うだろw
26ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:31:18.26 ID:???
いろんな選択肢があるぜって話。
自分の価値観だけじゃないぜ。かな?
27ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:33:17.74 ID:???
ところで17gがないのはなぜ⁇
28ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:10:48.94 ID:???
重量による影響なんて、証明の必要すら無いものだし、
程度も計算できるし、計測器を使えば測定もできる。

なのに、なぜ宗教に例える?
29ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:20:40.88 ID:???
まだやってんのか
相変わらず「軽量化の効果は大きい」vs「重いほうが速い」なの?
でどちらも相変わらず「軽量化の効果は小さい」派の声を無視?
30ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:27:50.68 ID:???
>>29
そんな話題なんてとっくに終わっていて、最近は、
軽量化は意味が無い vs 意味は人それぞれ
だよ。
31ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:30:08.71 ID:???
それともうひとつ、
軽量化の影響は無視できるほど小さい vs 軽量化の影響が無いわけではない
ってのもあったな。
32ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:02:40.96 ID:???
人それぞれってどういう事だw
人間の主観で物理法則が変わるのか
33ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:06:42.35 ID:???
>>32
「意味は」人それぞれ。
価値と言い換えてもいいよ。

物理とは本来別次元の話だよ。
34ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:08:12.59 ID:???
>>32
それと、物理の話なら >>31 だね。
ただ、この解釈が >>30 につながるのだけれども。
35ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:10:28.80 ID:???
プラシーボの域にも達していない、本人にも自己満足でしかないとわかってるけど好きだから軽量化してるってこと?
ドレスアップとかチャンプロードの世界?
その人はスレタイ読めないの?
36ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:18:46.52 ID:???
>>35
効果は計測できる。
さらに、1%以上の差異なら体感できる人だっているのに、
プラシーボと決めつける根拠は?
37ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:25:57.94 ID:???
うわ話通じてねえ
38ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:29:34.11 ID:???
世界戦 個人TT中止のお知らせ

車重、体重、コースの平均勾配、FTPによってタイムが予測可能
なため、今後実走行は行いません。




なんて事になるのかな?www
39ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:41:39.63 ID:???
>>37
多分お互い様。だからスレも続くのでしょう。
40ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:05:13.13 ID:???
>>30-36
これはひどい
41ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:14:53.88 ID:???
説明もできずに個人攻撃をする人が常駐してますが、
これも2chの醍醐味と思って適度にスルーしましょう。
42ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:10:19.26 ID:???
クライマーより20kg重い選手が、下りで遅れを相殺できないのはなぜ?
物理的にお願いします
43ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:19:52.27 ID:???
>>30-36
支離滅裂すぎる
自分の主張を1レスにまとめてみましょう
44ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:49:02.61 ID:???
>>42
同じ出力なら下りの方が速度が大きいため、
空気抵抗による影響が大きくなる。

だから、重量が大きい事によって登りで貯めた位置エネルギーのアドバンテージは、
空気抵抗に食われるために、そのまま下りで有利には働かない。
45ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:50:53.09 ID:???
>>43
どこがどう支離滅裂か説明してみよう!
前スレの子はきちんと説明できてたよ。
46ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:59:58.97 ID:???
>>44
なるほど納得
でも、そうなると軽量化にはメリットがあるんじゃない?
上って下るなら
47ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:01:00.27 ID:???
まさかだけど、>>35 は、
意味があるというのは、チャンプロード的な世界として意味があるとか、
決めつけたわけじゃないよね?
人それぞれだと言われているのに。
48ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:02:34.66 ID:???
>>46
いや、それが通じる人ばかりなら、ここまでスレが伸びたりしないのよ。
49ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:40:05.66 ID:???
>>42
44に加えて、

たとえば、もし登りに2倍の時間がかかったら、下りを速度∞で0秒で済ませても、勝ち目がないわけですよ。
頂上に到着したときには、相手はすでにゴールしてるわけだからね。
50ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:47:52.56 ID:???
>>49
さすがに2倍は現実離れし過ぎちゃう?
51ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:54:07.54 ID:???
>>49
3km/hくらいの速度差かと
55キロのクライマーが20km/hのとき、75キロのTT系が17km/hくらい
52ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:56:06.15 ID:???
勾配は10%と仮定してます
53ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:01:20.82 ID:???
>>52
それ、400Wくらい出てる?
54ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:13:15.25 ID:???
>>53
クライマー400w、TT系が430wで計算した
55ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:30:59.05 ID:2LoaTVap
>36
1%未満だから。
56ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:34:45.42 ID:???
>>55
どういう条件を想定して、1%未満と言っているの?
57ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:55:47.02 ID:???
つべこべ言わんでも、自転車乗ったことあるやつなら軽量化したほうが速いのはわかってるだろ。
乗ったことのないやつの机上の空論なんかよりも正確なことがさ。
58ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:32:28.33 ID:???
軽量化のトレードオフは必ずあるから距離が長くなるほど、過度の軽量化は
逆効果で遅くなる。タイヤをどんどん軽くすれば、擦り切れて交換する頻度
もパンクする確率も高くなる。その場ですぐに交換タイヤが手に入らなければ、
丈夫な重いタイヤを履いた自転車の方が同じ時間内にどんどん先に進む。
59ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:40:46.12 ID:???
説得力がない
60ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:54:05.66 ID:???
軽量化した途端にレースで勝てるようになりました


って奴居るの?
61ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:56:16.27 ID:???
軽量化してようやくスタートラインに立てるんだぞ。

誰もが軽量化してんだからな。
皆と同じことしても有利になることはない。
だがしかし軽量化しないのは不利になる。
62ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:15:29.43 ID:???
>>58
出た耐久性の話
200gのタイヤだろうが
300gのタイヤだろうがパンクする時はパンクするもんだ
前提条件が間違ってるんだよ
63ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:12:47.37 ID:???
分かった!
俺が軽量化すればいいんだ
64ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:30:11.08 ID:???
天才現る
65ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:47:52.42 ID:???
おいおい自分を軽量化するなんて当たり前で、それをやったうえで自転車を軽量化するなんてのは、言わなくても当然の前提でしょうに。
66ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 15:53:34.30 ID:???
いや…わかってますから
67ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 16:09:43.06 ID:???
得意気に語るメタボじじぃウザす
68ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:51:49.30 ID:???
>>67
エスパー降臨!
69ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:53:41.15 ID:???
>>60
勝てなくても成績は上がったぜ
70ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:19:58.14 ID:???
結局、軽量化しても速くならないって証明は一つも無いな。
71ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:13:43.83 ID:???
速くなるって証明も同じだけどな
72ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:24:21.65 ID:???
無駄に軽くする必要はないよな〜

少しずつの努力が実を結ぶというのも事実だし
重量が軽くなるだけなら喜ばしいが
剛性の問題もあるし、輪っか以外で軽量化しても大して・・・

さすがに15キロ超えたバイクに乗った時は一瞬重てーなーとは思ったけども
慣れでなんとかなる範囲だし、18キロくらいまでなら、まぁなんとか

ただ、持ち上げた時、買い物帰りに押して買える時に軽いとすっごく気持ちいいですw
73ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:15:46.06 ID:???
ペダルとシューズとメットを軽くしたらヒルクライムで1分以上タイムが縮まった
体重は減量に失敗して去年より約1s多くて
練習量は直近は体調不良で殆どせず回復に努めたが去年より早くから始めた貯金が残っていたのか・・・
結局、俺は何が言いたいんだ?
74ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:37:33.13 ID:???
>>71 の目が節穴ってことだけはわかった
75ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:44:22.40 ID:???
軽くして良いところを軽くすればそりゃ速くなるよな

多分費用対効果が悪いとか、剛性が落ちるとか、そういう部分が気に入らないんじゃないかと予想するが
金は各人好きに掛けりゃいいだけだし、剛性が落ちるような軽量化をしている人は阿呆なだけであって


「言うほど効果はないよね?」てのも事実だが、効果あるにはあるわけで
まさに「ホビー」レーサーなのだから好きにやらせてやれよとw
76ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:00:03.54 ID:???
軽い自転車、高いのほうが気分がいい。やる気がでる。
機材スポーツで気分は大事。
77ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:12:31.97 ID:???
盆栽ってスポーツか?
78ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:26:04.10 ID:???
>>77
カミングアウトか?
ご苦労さん
79ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:51:35.60 ID:???
重くして青筋たててペダル重いギア選んで漕ぐのがスポーツ
80ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:21:48.41 ID:???
>>79
古いなあキミ
81ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:59:11.15 ID:???
グラッチェ
82ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:42.57 ID:???
>>1は何時になったら自分の「重い」ロードでレースに出て
重いほうが早いと証明してくれるのだろう
>>1の理屈が正しければ殆どの上位入賞者が軽量化を施している中でも善戦できるはずだ

永遠に屁理屈ばかりこねて逃げ続ける>>1

負け犬の逃走は続く
83ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:23:51.30 ID:???
どこをどう読んだら、「重い方が速い」と読めるのだろうか?

見えない敵との戦いは続く。
84ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:53:52.65 ID:???
というか、当初の >>1 ってまだいるのか?
85ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:03:26.08 ID:???
>>84
いないだろ
劣化版ばかり残ったみたいだ
86ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:42:41.79 ID:???
多分、>>1はスレ立てだけして、
傍観を決め込んでると思う。
87ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:55:16.42 ID:???
せめて、>>5 はテンプレから消さないか?
見てる方が恥ずかしい。
88ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 23:51:48.47 ID:???
>>82
あなたのような頭の悪い人が軽量化を主張するから、
軽量化そのものが愚かしいと誤解されてしまうのだ。
89ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 07:40:38.12 ID:???
>>87
物理学。
90ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 07:51:04.34 ID:???
>>89
それは>>5が勝手に作った物理学でしょ(笑)
91この間のヒルクライムレースにて:2013/09/25(水) 09:24:51.16 ID:???
ペダルとシューズを超軽量にした

でも減量に失敗して去年より体重が約1s増えた

体調も悪く、更に下痢気味

スタートからゼーゼー言ってこりゃダメだと半ば諦めモード

だが何度か離されながらもなんとか途中までは先頭集団についていく

自己ベスト更新、年代別順位一桁に入る

訳が分からない(´・ω・`)
92ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 09:32:54.82 ID:???
ペダル、シューズ軽量化するんなら、チェーンとクランクをカルーイのにした方がいいんじゃね?
93ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 10:22:29.17 ID:???
>>92
デュラにしたらホイールも買わないといけない
結果40万近くかかる
94ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:10:40.52 ID:???
>>93
何故にデュラ限定?
他を知らないのか?
95ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:22:42.62 ID:???
ハイエンドってなんでもコスパ悪いよなぁ。
欧州メーカーのはいまいち信用できんよね。
イタリアなんてどうしてごまかそうかなんてことしか考えてなさそう。
96ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:30:33.07 ID:???
イタリアと一括りにしちゃいけん。
北部と南部で、まるで違う国というか文化らしいぞ。
97ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:23:01.70 ID:???
パスタならイタリアでも良いけどねぇ。
自転車パーツ型パスタなんてあったら買いたい。
98ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:47:33.27 ID:???
イタリア産と名乗るオリーブオイルの輸出量、
イタリアのオリーブの栽培量からすると、
ものすごい水増しされているという。
99ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:34:36.79 ID:???
>>98
宇治茶もそうだよ。
100ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 07:57:35.33 ID:???
>>94
カンパは更に高い、スラムは更にもっと高い上にまだ10速
紐アルテはデザインが好きだがストロークが普通
電動アルテ買うなら紐デュラのほうが軽い
電動デュラは高い
101ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 08:56:04.86 ID:???
カンパなんて宗教みたいなモノで高いから悪くはないだろーレベル?
なんせイタリア製品だもんね。
102ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 05:25:47.90 ID:???
>>1と貧乏仲間のレース結果マダー?
103ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:18:35.37 ID:???
カンパは貧乏人の僻み対象だという事が良く分かった
104ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:46:31.07 ID:???
イタリア製品をありがたがる世間知らずがいることが驚きだ。
105ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:24:41.56 ID:???
イタリアは南部と北部では、まるで違うんだが。
106ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:54:33.48 ID:???
スラムの住人を忘れてもらっちゃあ困るな。へっへっへっ。
107ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:39:30.02 ID:???
sramは同盟国である米国製品でしょ?
108ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:40:48.27 ID:???
貴様
日独伊を忘れたのか!
109ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:01:59.04 ID:???
そう、それだよ。
日独は最後までがんばったのに、街の破壊、戦場になるのを恐れて自ら降伏した裏切り者イタリアを許してはなりませんでしょう?
110ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:25:12.92 ID:???
完全にずれたなw
で、結局軽量化は速くなるでFA?
111ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:40:08.75 ID:???
イタリア製品抜きで軽量化なら意味がある。
イタリア製品含めて軽量化なら意味をなさないがFA
112ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:54:23.50 ID:???
>>111
なんだ、妬むなよ。
113ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 10:02:06.55 ID:???
べつに、
からかってるだけ。
114ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 15:29:53.96 ID:8MLGUCAk
メーカーや販売店が、「売り上げ」増すため、「軽い自転車は早く走れます・・・」って詐欺
宣伝してます。 竹谷?や堂城(元プロ)の、ブログを読んでも、むしろ、「重たいのを買いなさい」と説いておられます。
「ピンエデングペダル?」だって、前進の推進力は「3%程度」って、自分や中野浩一のペダリング
を「コンピュター回折」で分析されてるのに(松本整さんの学会資料より)、メーカーや販売店は、「早く走れます」と、詐欺宣伝してる。
「ピンデンルペダルやトウトラップ」は、ブレーキない、トラック競技では、
ペダルから足が離れると危険だから、競技法第36条で規定されてるのです。
115ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 15:44:00.64 ID:???
日本語力が弱いなあ、文章が分かりにくいったらありゃしない
もちょっと脳みその重さを増しなさいな
116ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 17:18:46.29 ID:???
コンピュータ回折…だと!?
117ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 17:45:55.18 ID:???
>>100
SRAMのredとforceは11速だよ
118ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:36:11.07 ID:???
>>114
翻訳機能で読むwiggleのレビューみたいなクオリティだ
軽量化以前に文章の書き方学べよ
119ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 02:25:26.84 ID:???
軽量化否定派のレース結果マダー?
120ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 08:38:43.25 ID:???
平地TTの結果でも見とけ
121ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 18:41:05.03 ID:???
>>114
3%も速くなるならいいんじゃない。
高額品の消費税と一緒でスピード出せば出すほど勢いは増すんでしょ。
122ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 20:53:42.54 ID:???
3%って致命的なまでの差だよな
123ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 23:01:32.33 ID:tvarbTfi
え?
誰が死ぬの?
124ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 23:03:43.29 ID:???
外国の方がいらっしゃいました
125ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 23:10:06.93 ID:DqD9spMs
自転車の駆動輪の直径を既成品より大きなものをつけたら
速くなるような気がするけどダメなの?
126ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:01:25.18 ID:???
>>2も軽量化とそうでないものの差は1kmでたったの1m
って言ってるけど1000km走ったら1000m、1kmもの差が付くじゃん。
軽量化しても早くならないよ?というスレタイがのっけからおかしい。
坂と平坦な道を走った場合でも軽量化は1.35%も速く走ってる。
%だよ%、乗算されてるんだよ。遅くならない限りメリットの方がデカイ。
127ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:20:45.46 ID:cO8fmtjk
え?
いつそんなに走るの?
128ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 07:03:46.81 ID:???
延々と続く平地は実際には無いけど、1000kmの道はあるからね
少なくとも>>1の話よりは現実味があるよ
129ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 07:41:05.11 ID:???
時速40kmの1.35%が40.54km 0.3%が40.12km
仕事でも何でも秒単位で結果を出さないといけないし
明らかに速くなって結果も出せる。
これが時速80kmの1.35%なら81.8km、1,8kmのスピードアップになるんだよ。
130ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 07:45:48.11 ID:???
>>129
速度が大きくなるほど、空気抵抗の影響が大きくなるから、
そんな単純な計算ではダメだよ。
131ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 07:51:19.15 ID:???
どこぞのベアリングの精度の話だったかな。

100km走って1m違えば、優勝と2位の差がつく。
10万分の1すなわち0.001%の勝負の世界だから、
わずかな回転抵抗の差が明暗を分ける、みたいな。

でもさ、ツールドフランスとかでトップでゴールする人はエースじゃん。
エースは走行距離の99%は流して走るじゃん。
132ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:21:52.27 ID:???
趣味の巡航ではそこまでこだわらないよ、という話になるだろうけど
>>1がプレゼンを間違ってるんだよなぁ
軽量化によってスピードアップはしませんって。するじゃん。
133ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:27:05.04 ID:???
>でもさ、ツールドフランスとかでトップでゴールする人はエースじゃん。
エースは総合優勝、平地ステージ優勝、スプリント賞、山岳賞、山岳ステージ優勝と
チームによって目標が違う、更に結果はエースじゃない奴がステージ優勝したり4賞ジャージ着てたりする
134ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:41:08.89 ID:???
>>133
ごめんね、説明が分かりにくくて。

ドラフティングが許されているレースでは、わずかな回転抵抗の差は勝敗に影響してこない、ってこと。
135ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 16:28:12.10 ID:???
トレイン引っ張ってる選手のパフォーマンスは違ってくるだろ
136ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 17:35:56.19 ID:???
逃げの選手や集団、アタックやスプリントにも影響するよね
137ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:19:16.50 ID:???
消費税8%だと

100円→108円
1000円→1080円
10000円→10800円
100000円→108000円
1000000円→1080000円
138ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:25:36.00 ID:???
>>137
そんなのは僅かな差だから、高くはならないよね
139ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:02:27.77 ID:???
6桁のロードに乗る人間には影響大きいだろ
パーツも数万するし
140ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:07:40.13 ID:1WPM1iuy
体感できるほどの差ではないよね
141ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:43:16.79 ID:???
ポタ専の>>1に死角は無かった!
142ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 20:38:46.61 ID:???
そういうことで、消費税アップまえにグリース買ってきた。
毎月必需品を買い置くことにした。
143ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:24:32.22 ID:???
俺もアルテグラカーボン欲しいよ。
144ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:58:51.36 ID:???
ここはロード限定?
シクロクロスやMTBにおける軽量化の話もしよう。
145ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:02:28.60 ID:???
>>144
ジエンでもして勝手にやれよ豚
146ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 07:20:32.25 ID:???
ロード豚に言われちゃった
147ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 11:32:21.78 ID:???
>>144
耐久性とかDHバイクは重くても云々とかいいたいだけだろw
山靴とスニーカーを同列で語らないだろ
148ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 11:50:16.14 ID:???
1コンマレベルでのスピードの追求の是非の話をしてるのにね。
149ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:02:12.44 ID:???
近所の舗装の荒れたところばかり走っているとそれなりに耐久性は必要です。
150ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:52:53.98 ID:???
チタンフレームってどう?パナソニックが出してるけど
151ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:00:04.64 ID:???
いや、チタンだよ
152ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:27:16.71 ID:???
俺が付けてる眼鏡もチタンなんだけど
20g程度でも慣れると重さを感じてくるんだよな
これ、カーボンだったら10gくらいになるのかな
153ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:40:04.81 ID:???
チタンは軽さだけじゃなくって、表面で雑菌が繁殖しにくいだの、汚れが固着しにくいだのといったメリットもあるからな
カーボンで軽いメガネ作っても、扱いに気を使うし、デメリットのほうが大きいと思うよ
154ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:54:43.94 ID:???
>>153
炭素繊維って肌触りは悪そうだもんね
軽くて硬い最強の物質とは聞くけど
155ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:21:49.38 ID:???
>>154
全然硬くないよ。

だれがそんな大嘘教えたの?
156ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 01:36:57.50 ID:???
>>1
あっそ
金を掛けないようにする為に言い訳ばかりだね
貧乏人は大変だねw
157ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 01:44:26.53 ID:???
>>148
>>1の趣旨をくめば、そういう話はできない。
158ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 03:45:48.98 ID:???
>>157
ま、最初から矛盾してるんだがなw
159ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 04:24:48.65 ID:???
>>155
鋼の錬金術師っていう漫画。
160ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 06:29:57.46 ID:???
>>135
先頭は空気抵抗が巨大なので、ベアリングの回転抵抗の差は無視できる。

>>136
逃げは、100km走って1mの違いよりも、よっぽど不利なことをしているわけですが。
161ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 06:30:39.66 ID:???
>>142
消費税よりも円安や原油高による値上げのほうが大きいし、先に来たわけだが。
162ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 06:31:39.35 ID:???
>>144
ホイールが重いと、
路面の継ぎ目などでホイールを浮かせるのにパワーが必要で、疲れてくると持ち上がらなくてガコンってなるね。
163ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 06:33:35.02 ID:???
>>153
さらに、メガネのフレームはフィッティングで曲げるからね。
カーボンだと曲がらないでしょう。

型とってカーボンで作る、ってやらないと無理。
164ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 09:17:39.85 ID:???
>軽量化アンチ
以前は重いほうが速いと言い張ってたのに
ずいぶん逃げ腰になったものだ
165ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 10:46:41.09 ID:???
>>163
5軸マニセンタ加工でも無理?
166ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 11:19:53.61 ID:???
繊維が短くカットされてしまって強度が出ないと思う。
167ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 11:20:25.32 ID:???
樹脂だけのメガネフレームあるわけだから、カーボン繊維を入れる必要ないんじゃないか。
168ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 13:03:07.59 ID:???
カーボンフレーム見てるとどれもこれもボテッとしていてシャープさがない。もっとエッジの効いたシャープなフレーム造りやがれ。
169ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 13:09:51.25 ID:???
尖ってたら危ないだろ
空力の関係もあるから昔のクロモリのようにはいかん
170ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:41:02.15 ID:???
昔のクロモリって、クロモリは現行だろ?
あーいうふうにスマートにカーボンで造りやがれです。
171ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 20:41:33.57 ID:???
材料によって、質量比で強度剛性を出しやすい形状ってのがあってだな(加工的な問題も含めて)

カボーンの場合は、ペラッペラを曲面を用いながらある程度のボリュームに仕上げるというのがソレなのです
したがってクルマでも、カボーンはモノコック、クロモリはパイプフレームで主に使うのです

比較的クロモリぽいカボーンなら、コルニャゴとか買えばよろしいじゃないか
172ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 20:56:27.68 ID:???
カーボンの既製品のパイプを繋ぎ合わせてクロモリっぽい外見に作ることは出来るでしょ。
強度剛性も確保できるけど、それならクロモリやチタンでいいじゃんっていう。
173ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 20:59:39.15 ID:???
つまり、カーボンフレームの乗員はフレーム形状に合わせてでぶっちょが良いと。
174ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 21:09:41.10 ID:???
>>172
だからコルナゴ
175ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 21:45:46.15 ID:???
遂に見た目否定に逃げたなw
176ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 21:49:04.86 ID:???
10kgのロードバイクで市民レース(ヒルクライム)出てきた
一応3位だったが、やはり機材の重さは感じるな
反応が鈍いし、重い
格下の奴がカーボンロード乗ってたが、2位になった



結論:軽量化はすべき
177ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 07:34:37.27 ID:???
>>176
単純に軽い方が車体を振りやすいもんな
レスポンスが速くなる
178ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 12:07:33.92 ID:rxi+rz2R
フルアルミバイクで富士ヒルクライム出た時に、高そうなフルカーボンバイクを次々と追い抜いてくのが快感でしかたなかった。

ママチャリ乗ったキクミミに抜かれたけど
179ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 12:24:20.20 ID:???
>>178
その快感みたいなのは僻みがベースなんだぜ
180ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 12:27:55.37 ID:???
だよな

フルカーボンバイクで次々と追い抜いたほうが、能力が上だもんな。
道具に頼ってるのは良くない。
181ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 12:28:31.18 ID:???
キクミミのママチャリは色々と手が入ってるチート仕様。
182ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 12:29:20.05 ID:???
キクミミも人間である可能性を考えれば軽量化が速くなる事とイコールでないのは確実
183ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 13:00:17.97 ID:???
ママチャリ電動アシストだろうな。
184ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 13:04:08.13 ID:???
>>182
ちょっ!キクミミさんは人間じゃない可能性があるの?
そういう設定なの?
185ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 13:26:25.70 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI
これか・・・うーむ。
186ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 14:07:44.59 ID:???
>>181
どうチートなんだ?
187ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:47:41.11 ID:???
>>186
あれ改造されてるんですよ。

ぱっと見で分かる範囲で、
・クランクが変更されている (たぶんBBも?)
・ペダルはビンディング
・フレームのスタッガード部分が覆われてるが、その中には補強板が入っているっぽい
・後輪の上半分がカバーで覆われて、空気抵抗が低減されている

市販のママチャリのシートポストを長くするだけだと、ペダル踏んだときにグンニャリするんです。
とくにペダルの樹脂とクランクが。
188ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:32:54.89 ID:???
コンポ総取替えだよ
189ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:47:42.15 ID:???
>>187
ママチャリと見せかけて
中身がブリのアビオス辺りとかだったりして
190ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:55:16.49 ID:???
峠でママチャリをダンシングで踏むと、後ろのほうからヤバい感じの軋み音がする。
ほんとうに自転車が可哀想な感じになって、とてもではないがグイグイ踏めないよ。
191ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 00:06:41.41 ID:???
この気色悪いコスプレさんの自転車も異音を発してるね
192ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 00:11:11.26 ID:???
いや、撮影者がダンシングしてジャージが擦れる音でしょう
193ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 07:42:52.89 ID:???
>>187
フラペだったよ
194ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 16:27:41.25 ID:???
オッサンがあんなかっこうして野太い声で話されると、強制終了かかりました
195ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:18:12.50 ID:xlGFHB2L
キクミミ人気過ぎて吹いた
196ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:21:05.99 ID:???
いろいろカバー被せてごまかしてるけどママチャリではない罠
197ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:45:53.37 ID:???
軽量化しても早くならないってのは軽量化している奴は誰でも知っていると思うぞ
それでも高いパーツ買ってまで無意味なレベルの軽量化するのは相当ヒルクライムする人間か、いけるとこまで軽くしたいって言う一種の探究心からだよ
速くならないのに軽量化しても意味無いと考えてる奴は、「バランス偏ってないし、摂取する必要がないから」と毎日死ぬまで同じ食事を摂り続けられるか?
YESと答えられるなら人間である必要がない、生きる上で不要な事を一切しないのは畜生と一緒
198ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:14:38.77 ID:???
>>196
人によってはシティサイクルと呼ぶ人もいるかもしれないが、俗称でママチャリと呼ぶ人もいる
199ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:54:47.67 ID:???
>>197
つまり買えないから悔しい!って事でしょ
200ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 02:21:02.42 ID:???
買えないからとか貧乏だからという人に関しては
もう「はいはいその通りでございますよ」というしかないね
201ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 05:08:49.51 ID:???
>>197
前半分はいいが、後半は言っていることがわけわかめ。
202ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 07:45:54.77 ID:???
>>197
グラム単位の軽量化での話だろ
話の中で軽量化という言葉を使うと、意図せずkg単位の軽量化まで含んで拡大解釈されるんだよ
203ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:25:29.58 ID:???
>>1では1,2Kg程度軽くなっても意味ないって書いてあるけど。
204ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:23:38.18 ID:???
乗る人間の体重が5kgダウンしたら5%のスピードアップ
205ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:05:56.03 ID:???
>>200
最初っから貧乏ですって認めればいいのでは?
206ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:07:55.24 ID:???
>>200
その通りなんですね

ちゃんと働けばいいと思うよ

それともワーキングプア?
207ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 08:30:13.32 ID:???
スレタイに平地巡航限定って書かない時点で作為的と思われても仕方がないよな
208ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:04:46.74 ID:???
思われてもって言うか、モロ作為だよ
209ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:06:12.82 ID:???
レスを増やす為のセコいスレだな
210ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 18:13:59.48 ID:???
どうでもいいかもしれんが
俺は作為的よりも恣意的という言葉が好きだ。
この言葉を使うと一気に大人感が増す。裁判員になった気分だ。
211ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 18:55:29.78 ID:???
きままな気分でいいですね
212ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:20:34.07 ID:???
書いてあることが正しだけに伸びるんだよな。
こういうのって
213ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:58:55.42 ID:???
日本語でおk
214ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:43:41.67 ID:???
自転車に翼付けて推進力を得るべき
今のロードバイクのスタイルは
飛行機本体=車体 乗る人間=尾翼 
ここで手放しで両腕を広げると気流効果で更にスピードを上げることに
215ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:46:54.15 ID:???
216ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:09:23.77 ID:???
歩道を漫然と両手を腕組して瞑想しているかのような体勢で乗ってるヤツいたよ。
217ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:24:34.09 ID:???
雨の夜間、無灯火で右手でメール、左手に傘
車道を逆送という馬鹿と比べたらどうということはない
218ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 04:48:02.65 ID:???
器用だな
219ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 07:10:11.87 ID:???
>>214
飛行機の翼は推進力を生む、だと?!
220ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 07:17:41.40 ID:???
100の基本という雑誌で
鍛え上げた選手でも出力は0.5馬力なので
100g=1万円を基準にレーサーは車体の軽量化にしのぎを削り
重量既定が設けられない大会では3kgの車体も存在する
とあったんだけどこれマジ?3kg?水一杯のジョウロより軽いよ。
221ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:06:28.17 ID:???
何を争う大会なのかにもよるだろ
222ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:10:12.13 ID:???
軽量化ばかっぷりをあらそう大会に決まってるだろ
223ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:10:50.98 ID:???
貧乏人が歯軋りする大会かw
224ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:24:36.03 ID:???
10万で1kg軽量化か。
100万の6kg台載ってる人は
そこに更に数十万注ぎ込んでブラッシュアップするんだな
225ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:39:50.68 ID:???
そうして、倒しておくと愛車が犬の糞尿にまみれちゃいやなので木立に立てて置いたら、つむじ風が吹いて自転車が倒れて縁石に強打、哀れフレーム、ホークは折れて、リムはぐんにゃり、RDはエンドごと再生不可能なひんまがる。
226ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:35:35.62 ID:???
チェーンかけようが軽トラの荷台にホイホイされそうで怖いんだよな
やっぱ釣りするときも背中にくくって担いでいた方が良い
227ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:41:15.10 ID:???
>>225
そうか、ホークが折れるか
228ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:38:39.00 ID:???
鷹が折れたのか
229ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 00:14:36.26 ID:???
日本のように信号だらけの国で走るには軽量化が疲れなくていい。長い目で見たならば疲れないほうが目的地に着く所要時間がかからないので結果として速く目的地に着く。スレ主は自転車の動力が人間であることを忘れてしまったようだ。
230ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 01:08:37.94 ID:???
>>229
>>1「貧乏なぼくちゃんが買えない軽量パーツなんて役に立たないに決まってる!試した事無いけど」
231ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 10:36:16.77 ID:???
一輪車も軽い方がいいもんな。
232ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 11:04:09.94 ID:???
20sのリュック背負ってどっちが速いか競争しても同じタイムになるんだろうな
233ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:13:48.72 ID:???
重量とエンジンの疲労度合いの相関を考慮していないよね。
234ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:32:34.98 ID:???
気合いを入れたら重量なんてへぇみたいなモノだ。
日本人なら気合いで乗りきれ。
235ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:18:53.24 ID:???
>>234
気合いを入れて働けば、信用も収入もアップするから、軽量パーツなんかも楽に買えて一石二鳥だぜ。

日本人なら頑張って働け。
236ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:19:07.13 ID:???
↑ままチャリ高校生にちぎられて青筋立てて漕いでたヤツだな。
237ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 18:32:06.96 ID:???
月にかけるサプリ代約1万
トレーニングは器具代として平均1万5千
ファッションは月10万
牛の飼料代は月6万
漫画代は月3千円
ネット代は月1万
ロードバイクは月50万
なんだこの格差・・・
238ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:59:01.41 ID:???
>>236
エスパー降臨w
239ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:34:27.67 ID:???
>>232
下り限定だったら20sのリュックの方がグングン前に行く
240ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:37:43.92 ID:???
ということはリュックサックに頂上で50キロ背負い、登りになったら捨てる。
これを繰り返せるように前日に石ころをリュックに入れて配置しておけばブッチで優勝間違いなし。
どうしてプロチームこれやらないの?
241ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:40:09.63 ID:???
もちろん反則だから。

なぜ反則なのかというと

その方が速いから。
242ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:42:58.47 ID:???
お前らの下りにはカーブが無いみたいだな。
243ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:02:03.66 ID:???
それじゃレースでは自転車がいくら軽くても良くて、過度に重い自転車のみ規制されているんだろうね。
244ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:50:08.44 ID:???
>>242
深い事を言うな。人生観が現れている。
245ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:48:21.07 ID:???
コーナーって言わない辺りに乗ってない感が
246ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:58:01.00 ID:???
広島コーナー?
247ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:00:01.04 ID:???
サラコーナー?
248ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 07:28:11.31 ID:???
カーブとか久しぶりに聞いた
249ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 07:54:14.48 ID:???
コーナーと呼ぶ俺カッコイイ
250ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 01:34:11.45 ID:???
ヒルクライムで早いなら軽いほうがいいわ
すんごい重いの乗ってるからフルカーボンバイクに憧れてるだけってのはある
あと加速で有利って、止まってから動き出す時だけでも速いなら軽いバイクに
乗りたい
251ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 03:39:18.12 ID:???
1kgの重量差を体感したければ、
しばらく1kgのウェイトを付けて重くして乗って慣れてから、
ウェイトを取り外してみるといい。

軽快に加速して感動するが、すぐに慣れて分からなくなるwww
252ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 04:14:21.34 ID:???
>>251
そういう人にお勧めしたい車種がGIANTのGREAT JOURNEY
253ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 15:03:33.27 ID:???
付属品全部外しても重そうなのがなんとも
254ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:47:47.00 ID:???
頑丈に作ってあるんだろうから、逆に軽いと目的に叶わない。
255ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:53:03.06 ID:???
それじゃあ軽い場合が体感できない
カーボンフレームであの装備ならわかる
256ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:38:41.22 ID:???
>>255
日本語で落ち着いてたのむ
257ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 10:38:41.40 ID:???
風邪にあおられて倒れるだけで折れるようなカーボンフレームにランドナーの用途は勤まらんってわからんの?
258ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 12:08:49.26 ID:???
色々漢字が違うよボク
259ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:34:32.56 ID:???
風で倒れたくらいで折れねーし
超がつく軽量フレームでもない普通のカーボンなら、アルミがへこむくらいの衝撃を与えないと折れないよ?
260ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 16:09:46.04 ID:???
なにもない平面で倒れたなら、フレームよりも先に他の部分が接地するから、折れないだろう。
でも現実には、倒れた先に何かモノがあって、フレームから接地するから、クラックが入ったりするのだろう。

キャンプ装備で日本一周とかしている人達のランドナーは、それはもうキズだらけですよ。
もはやキズは諦めて、シール等をベタベタ貼り付けて誤魔化す状態。カーボンには無理。
261ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 16:45:10.60 ID:???
ランドナーには向かないんだろうが、>>257前半のようなウソは必要ないよね
262ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:28:10.14 ID:???
嘘と言うなら、ランドナーフルバッグつけて30キロくらいの荷物入れて倒してトップチューブに縁石当たるようにしてみてから書き込んだら?
もちろん自己責任な。
263ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:07:51.37 ID:???
30キロの荷物つけてて風で倒れるのか
それは立て方が悪いだろうし、>>257の書き方からずいぶん激しくなったね
264ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:16:32.59 ID:???
>>262
馬鹿野郎ッ!!
荷物付けての走り前提だと、1コンマのスピードを争うためのスレだと
何度言えば分かるんだッ!!!!!!!!!!
新城幸也が今期のツール・ドウ・リムリザンで1位と3秒差で負けたことを知らないのか。
265ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:58:43.82 ID:???
・3秒も差があれば、そりゃ負ける
>>1の趣旨は「コンマのスピードを争うなら別だが」だ
・まあ、軽量化も重量化も好きにすれば
266ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:11:44.47 ID:???
30kgの荷物をつけたまま豪快に縁石にぶつけたら壊れるから、カーボンは耐久性が無いんだと
267ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:37:46.90 ID:???
馬鹿丸出しですな(´,_ゝ` )
268ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:45:14.29 ID:???
まぁ、カーボンフレームはクズって確定だね。
くやしぃのぅくやしぃのぅ
269ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:13:14.63 ID:???
おまいらの話しを聞いてると
ジャリがキックをかましてもカーボンしゃんはオシャカになるってことか・・・・?
270ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 23:20:14.57 ID:???
>>268
買えないなら黙ってればいいのにwww
271ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 08:53:44.23 ID:???
アルミでできてればまだクズ屋さんも回収してくれるのに、樹脂じゃあただのゴミ、ゴミクズにお金出すって良い考えじゃない、それにあのブヨブヨした形状がどうにも所有欲をそぐ、フレームはやっぱりシャープなクロモリだな。
272ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 14:11:59.45 ID:???
>>271
それはカーボンよりも高価なクロモリに乗っている人が言うなら説得力あるけど・・・
273ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:37:43.04 ID:???
お金で何もかも判断、評価する人は、かわいそう。
274ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:43:30.27 ID:???
そういうことじゃなくて、

高くて買えないときに、
あれは良くないものだとか自分の好みではない、
などといって自分を騙すのは、よくある手なのですよ。

本当に欲しくないんだから、本当だってば(涙目)ってやつですよ。
275ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:45:51.03 ID:3B2sQQVi
>>271が喜んで回収しそうだがw
276ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:48:33.26 ID:???
プラスチックのゴミは要らない。
277ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 02:10:11.35 ID:???
>>274
>>271からどうしてそういう結論を導き出せるのか
278ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:42:36.26 ID:???
金の話はどうでもいいが
カーボンは蹴り一発で壊れるというのは本当なのか?
279ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:47:24.06 ID:???
出鱈目です。持ってないから想像で言ってますwww
280ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 12:10:56.52 ID:???
カーボンのテニスラケットを地面に落したりしてるけど何ともないぞ。
281ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 12:26:35.31 ID:???
>>278
だったらフォークなんて走行中にバキバキ折れる。
漫画のヒーローのキックなら折れるだろうよw
282ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 12:32:06.04 ID:???
スペシャ乗りがローラから落ちてフレームに亀裂入ったってのは聞いたことある。
283ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 15:28:10.97 ID:???
>>282
ローラーから落ちる前に劣化してたのかもよ?
284ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:11:25.38 ID:???
漫画じゃ炭素繊維は剣も弾いていたんだけどな
285ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:04:45.40 ID:???
はじくんじゃないの?厚みがあれば。
286ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:24:06.81 ID:???
カーボン使った飛行機が故障したせいでケチがついたね。
287ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:45:45.36 ID:???
カーボン単体ならハンパなく丈夫な素材が色々あるけど、なにせ不純物やら製造上の制約やらで、全く性能発揮してネェ…
288ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:59:23.50 ID:???
時代はケブラーファイバー
289ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:07:57.17 ID:???
>>288
マイティブーツ2持ってるけど確かにあれは頑丈。
290ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:14:51.28 ID:???
防弾チョッキは今でもケブラー繊維製品?
291ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 05:53:42.54 ID:???
アラミド繊維じゃ?
292ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:43:59.68 ID:???
「くやしぃのぅくやしぃのぅ」は負け犬が好んで使う傾向があるよね
293ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:12:57.31 ID:???
何がそんなに悔しいんだろうね
294ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:32:57.22 ID:???
くやしぃのぅくやしぃのぅ
295ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:46:23.61 ID:???
本人が悔しがるときに使うものフレーズだと思ってた。
296ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:58:28.58 ID:???
え?
297ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 09:03:50.48 ID:???
典型的な捨て台詞だなw
298ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:32:57.50 ID:???
論破された時の負け惜しみでも使うね
299ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:40:10.09 ID:???
でも潔くて嫌いじゃないな
300ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 07:27:47.93 ID:???
煽りとしては効いてる効いてるwの方が好き。
馬鹿とか低能とかはレスに混ぜるだけで釣れる率が非常に高い。
301ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:22:18.34 ID:???
馬鹿じゃね?低脳な書き込みしてんじゃねぇよ。
くやしぃのぅくやしぃのぅ
302ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 15:03:50.62 ID:???
>>301
馬鹿と低能を入れてドヤ顔で何か語ると釣れる。
303ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 15:31:04.88 ID:???
釣りって言葉を使う時点で負け犬だと思うよ
304ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:07:05.81 ID:???
これからの釣りにはGCが流行る。
305ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 07:35:51.76 ID:???
ならなんのために軽量化するの?
306ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:09:05.59 ID:???
今更だけど上の方で重い方が坂は速いって言ってるが
重い物も軽い物も落ちるスピードは同じじゃん
坂だからってそれは変わらないだろ
307ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:21:09.16 ID:???
え?
308ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:34:09.22 ID:VEho7G35
オマエらまだやってるのかよ?

世間のほとんどのロード乗りはレースに参加してるんだから
ホビーライダー同士の罵り合いはやめてレース用の脚を作ったらどうだ?

レースに参加するようになれば軽量化したほうがいいって体で理解できるから
309ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:43:22.61 ID:???
俺はレースに参加するようになって、「軽量化ってあんま意味なくね?」って気付いたよ
せっかく体絞って、自転車もチタンやカーボンやマグネシウム満載で軽量化して、
自転車と体重合わせて50kg台まで持ってったのにさ

「軽くなって速くなった!」と思えるのは太っちょだけだと思う
太っちょはレースに向けて走りこんで体力付いた頃には軽くなってるだろうしさw
310ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:48:29.99 ID:???
力学的には痩せてる奴ほど軽量化の効果は高いのに
デブほど効果を体感するという矛盾w
311ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:08:57.34 ID:???
>世間のほとんどのロード乗りはレースに参加してるんだから

心の病気ですか?
312ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:30:54.12 ID:???
>>309
おい、お前は脚のパワーや体幹力が無いんじゃないか?
脊柱起立筋の強さの参考になるからデッドリフト何百kg引くか教えてご覧。
313ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:02:51.45 ID:0ELk/aQ1
軽量化したらある程度速くなったんだが、スレ的には不都合な存在?
314ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:08:40.38 ID:???
>>312
力学的には脚のパワーや体幹力の弱い華奢な人間や
子供や女子のが軽量化の恩恵大きいんだから、
その理屈はおかしい

デッドリフト自慢できるくらいの筋力あるのに
空気抵抗より重量の問題がレースで大きいのであれば
空気抵抗が関係ないくらいゆっくりしか走れてないということ
315ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:09:41.17 ID:???
>>313
つまりは、>>309の言ってる最後の2行ってことか
316ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:14:35.18 ID:???
軽量化とか言ってスポークの折れるようなホィールにしたり、プラスチックな車体にしたりは無意味。
荒れた路面でスポーク折れて泣いておいで。
317ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 12:07:23.04 ID:???
>>314
遅い奴ほど軽量化軽量化言うのはそういうことだな
確かに遅ければ遅いほど、空気抵抗の占める割合減るんだから
レースでそれが影響するのは当たり前

1300gくらいでレースで使える実用的なフレーム作れるようになり6.8kg近い数字で自転車作れるようになっても
軽量化が商売上の大きな売りにならなかった時代は
ツールの選手のほとんどが8kg前後の自転車乗ってたの思い出せば
ツールのような山岳のたくさんあっても速い人にとってはレースでは軽量化がそれほど意味がないのがよく分かる
結果として、日本では軽量化したがるのはデブばかりという現状になってる
318ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:01:21.25 ID:???
>ツールの選手のほとんどが8kg前後の自転車乗ってたの思い出せば

さらにその昔を思い出せば
8kgが十分な軽量化だと言えるのがわかる
319ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:28:29.28 ID:???
>>318
いや、それも軽量化を売りにデュラエース売ろうとしてたシマノと、
軽量化を売りにアルミのフレーム売ろうとしてたフレームメーカーとパイプ屋の営業戦略
だから、そういう営業戦略それほど取ってなかったサドルやハンドルやステムメーカーの分は
軽量化する必要性がなく、それをしなかったから6.8kgにせずに8kgの自転車乗ってたわけ
320ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:47:59.17 ID:???
>>319
何言ってるかわかんない
321ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:04:59.14 ID:???
8kgの時代も、ビジネス戦略として軽いモデルを売りたがってたパーツメーカー(フレーム含む)の分しか軽量化されてなかったって話だろ?
その通りだと思うよ

結局、8kg時代にしろ6.8kg時代にしろ軽量化は選手からの要望じゃなくメーカー側からの要望で成り立ってる
選手側は、一部の軽量オタの選手を除いて、レース結果に及ぼす影響小さいからと基本的にそれほど軽量化なんてそれほど求めてない
そんなのみんな知ってることじゃん

何をいまさら
322ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:53:55.96 ID:???
話をまとめると、レースレベルで走ってる人には軽量化は意味が無いが、軟弱ホビーライダーには有効ということか
323ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 20:03:45.62 ID:???
>>321
なにそれ、自転車メーカーがスポンサーになって
選手に軽量車を強要してるってこと?レイプじゃん
324ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:13:55.41 ID:???
レースはショーケースですもの。
325ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:04:43.02 ID:???
クルマでもモーターサイコーでも、レースなんて大なり小なりそんなもんだ
326ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:07:18.40 ID:???
レース出ないのにロードレーサー乗ってること自体が異常事態
327ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:11:13.65 ID:???
ロードレーサーやのうて、ロードバイクどす
328ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:15:03.50 ID:???
ロードバイクやのうて、ロードレーサーどす
329ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:44:49.59 ID:???
最近いらしたお方はロードバイクいいはりますなあ
330ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:53:57.57 ID:???
ロードレーサーやら、モーターサイクルで言うところのレーサーレプリカちがいますの?
今時そないな呼び方する人いてはりません
331ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:58:11.36 ID:???
>>322
ヒルクライム以外でのレースの効果考えると、
一番効果が大きいのは子供のレースだろうね
次が女子のレース

男子のレースは弱い奴ほど効果が大きく
速くなるほど効果は小さくなっていく
だから日本のアマチュアでも
速い奴ほど軽量化にこだわってない
332ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:10:53.80 ID:???
じゃあ一般人には軽量化の効果はあるということだろ
333ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:20:29.52 ID:???
軽量化の効果は限りなくゼロに近いが
脚力がゼロに近づくほど軽量化の効果の割合が大きくなる
334ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:27:29.33 ID:???
>>333
軽量化の効果:x
軽減重量:y
脚力:z

x=y/z


数式で書くとこんな感じかw
335ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:30:10.98 ID:???
>>332
「一般人」もピンキリなわけで・・・。

レースとかバンバン出てる速くなりたいと思ってる人には効果はない
レースとかあんまり出てない速く走りたいと思ってない人には効果がある

でも、前者のが効果を欲してるという矛盾w
336ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:53:52.95 ID:???
軽量化やめて高剛性・高強度・長寿命に振ったら、商売にならないと思う。

重いけど剛性の高いフレームに、
36Hでスポークテンション高く組んだシングルのハブのホイールに、
厚歯のチェーン・スプロケ・チェーンリングで、
坂道とか登ったら世界観が変るかもしれない。
337ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:38:07.12 ID:???
ん?でもトレイン組んで空気抵抗の影響がちいさくなると、
軽量化の効果もやはり大きくなる?
338ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:02:05.08 ID:???
7sくらいならもう十分だろ
上りで効果が少しあるだけだ
339ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 14:06:00.76 ID:???
軽量化とかいって自分を甘やかすな。
フロント52、後ろ12で12キロ車体で青筋立てて漕ぐのがスポーツだ。
340ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 14:45:21.08 ID:???
はいはい
341ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:08:23.68 ID:???
>>337
トレイン組んでると等速に近い運動になるわけで、
そうなると加速性に意味のあった軽さの効果が低くなる
平地における路面抵抗の差なんて
2kgや3kgなら誤差の範囲だからね

軽量化の効果が一番大きいのは信号ダッシュなんだよw
レースでは軽量化はほとんど効果がない
意味が一番出てくるのは街乗り
342ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 18:05:10.42 ID:???
>>341
意味はあるんだ?じゃあ買おっかなっ。
343ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:22:38.52 ID:???
ついこないだまで、「レースで上位争いしてる訳でもないオマエラには意味が無い」だったんだがな
344ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:38:48.23 ID:???
>>343
街乗りの方が効果的とは、既に前スレとかにもあった筈だが(笑)
345ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:43:33.84 ID:???
話を総合すると、「軽量化は意味がある」で良いんだよな?
346ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 20:37:43.53 ID:???
「意味はあるが、速くなるということではない」
347ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:14:00.81 ID:???
個人の自己満足に必死に難癖つけても貧乏人の嫉妬にしか見えないよ
348ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:19:13.17 ID:???
速くはなるが、それに意味があるかは人それぞれ。
349ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:27:55.93 ID:???
まあ、ぶっちゃけた話、ロードバイクを選択した時点で、軽量化の速度への影響が小さいほど、十分に軽いんだと思う。
350ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:47:05.73 ID:???
速度への影響を出せるかどうかは本人次第だろ
最初から速くはならないと諦めて逃げるのも如何かと思うけどね
351ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:50:27.47 ID:???
>>341
お前がレースに出た事が無いのは分かった
352ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 00:31:44.54 ID:???
>>351
レース上位陣の自転車見てからそういうこと言ってねw
353ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 00:41:38.27 ID:???
>>352
自爆乙

ポタリングしか出来ないデブは黙ってろよw
354ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:49:20.56 ID:???
>>352
確かに、レース上位の自転車見ると、
軽量化に苦心してる自転車はかなり少ないな
一部軽量化にこだわってる人いるけど、そうでない人ばかり

結局、レース結果と軽量化はあんま関係ないんだろうな
だから、レースに出る人はあんま軽量化こだわらない

結果として、軽量化にこだわるのは街乗り専門のデブばかり
355ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:02:09.08 ID:???
>>354
あんまりそういうこと言ってると
レースで速くなるために軽量パーツ買い込んで結果出なかったデブがまたファビョり出すでw
356ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:11:22.92 ID:???
レース上位者はエースだろ?

ゴール手前までチームメイトに引いてもらってるから、軽量化とか必要ない。
エースの自転車に必要なのは、ゴールスプリントで勝てる高剛性だよ。

重量が重くなれば加速に要するエネルギーは増えるが、
それ以上にエネルギーロスが少なくなるなら重量増はOKなんだよ。

ゴールスプリントで1000W以上のパワー突っ込まれたら、
トップクラスの軽量フレームは持ちませんって。
357ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 03:27:47.83 ID:???
>>356
どう考え立って、アマチュアの話だと思うけど・・・。
だって、そもそもプロやプロもどきの実業団なら好きにパーツ選べないから、
好き勝手軽量化なんてできないじゃん

それ以前に、なんでエースがスプリンター限定になってるのか謎だけどw
日本のレースでスプリンターがエースであることってあんまり多くないような
358ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 03:37:30.38 ID:???
スプリンターじゃないエースの話で思い出したけど、
あの頃なんてパンターニやビランクはあんなに重い自転車に乗ってたんだろうか
当時既にかなり軽い自転車作る技術あったし、
あのクラスのエースなら要望出せば特別軽いパーツやマシン用意してもらえたはずなのに

ダイエット毎年失敗するデブデブのウルリッヒがやたらと軽量化にこだわって
コリマの旧式のカーボンリム使ったホイールで走ってたの見て、
「やっぱりデブほど機材に頼って軽量化しようとするんだなあ」
っていつも思ってたけど、アマチュアでもそういう傾向あるよね
痩せて早い奴はヒルクライムですら機材の軽量化それほどこだわらない

デブが自分の成績が今ひとつであること言い訳するために
軽量化の必要性説いてるだけじゃないかと、あの頃のウルリッヒを思い出して懐かしく思ったw
359ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 03:48:19.29 ID:???
一部のメーカーしか作れないものをUCIは許さないんだよ。
UCIは、メーカーのためにレースがあると考えているらしく、
あくまでも市販されてるものを使うことを求めているわけで。

ウルリッヒはダイエットに失敗してるわけじゃなくて、
シーズンに向けてファットローディングしてるんでしょう。

そして、デブだろうが何だろうが、できることは全部やる。
体重が軽い人が機材の軽量化にこだわらないのは、
そこまでしなくても勝てるから。
ヒルクライムは、体重が重いというだけで勝てないからね。
360ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 04:22:43.00 ID:???
>>359
パンターニもビランクも、結局勝ててなかったような

もし仮に軽量化の効果がここで軽量化がレースでは大きいって言ってる人の言うくらい大きいなら、
体重軽くてウルリッヒなんかよりよっぽど軽い機材使えるんだから
使って山岳でもっとタイム稼げば良かったのに
361ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 04:47:14.42 ID:mG31b6yX
>>359
デブリッヒはオフにムッチムチに太って
そこからツールに向けて絞っていく感じだったから、
ファットローディングじゃなく純粋にデブってただけだよ
362ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 04:51:02.20 ID:???
シーズン中の食事ってさ、
パンよりジャムのほうが分厚いジャムサンド
とか、
見た目だけなら、子供が喜びそうだけど、
実際に食べたら、子供が泣き出しそうな、
そんなでしょう。

そりゃオフになったら食いたいもん食って太るわ。
363ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 04:52:59.86 ID:???
別府さん、
TV取材NGは、
食事シーン。

集中したいんで
と言ってたが。

集中しないと
食えないって。

シビアだよな。
364ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 05:48:27.03 ID:???
最近無闇に投資して軽量化に躍起になっていた俺の目を覚ましてくれた良スレ。
感謝。
365ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 06:02:54.18 ID:???
>>354
体重85kg100km走ります。
366ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 06:06:33.55 ID:???
>>363
それ、情熱大陸だろ。ディスカバリー時代の。
ドーピングしてたのかもよ。
367ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 06:53:20.46 ID:???
>>355
おっと岩田の悪口はそこまでだ
368ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 06:56:10.03 ID:???
やっぱりレースに出た事が無い奴が想像で言ってるのがバレバレ
369ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 07:05:53.19 ID:???
レースに出たことないからこそ、
レースで結果出してる奴が軽量化の結果だとか妄想書き込めるんだわな
370ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 07:09:54.36 ID:???
レースとかどうでもいいけど、他人が軽量化することを何故そこまで必死に否定するのか、そこが不思議だわ
371ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 07:16:11.85 ID:M/AdFgLK
貧乏人の僻みだろうね
372ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 07:26:15.08 ID:???
ピザなんだろ。かわいそうに
373ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 07:33:08.06 ID:???
他人が軽量化するの否定するレスなんかあったっけ?
出たこともないレースの妄想どころか、レスの妄想まで出てきたかw
374ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 07:35:37.58 ID:???
お前ら朝練でもしてこいよ
375ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 09:50:18.02 ID:???
軽量化なんて意味のないことに苦心するくらいなら
練習した方がよっぽどいいな
376ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:01:31.53 ID:???
結局、自分を軽量化出来ない奴がナラバー自転車を軽量化って言ってるだけなんだよな。
それで自分を軽量化するためにロードでエアロやってて
より高度なエアロを達成するには先ずやはりロードの軽量化が必要なんじゃないか?
っという所で主客転倒が起こっている。お前は先ずランニングから始めろや。
377ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:28:47.42 ID:???
>>376
ほんとその通りだな

自分自身の肉体をとことん軽量化してる奴が
「レースでは自転車軽量化が重要だ」
って言うならまだ分かるんだよな、実際そこまで到達してる奴にとってはその通り
でも、自分の体に何キロも油の塊ぶら下げておいて、
自転車を数百グラム単位で軽量化することにどれだけの意味があるんだかw

自分の肉体と向かい合えないデブに現実逃避させないために分かりやすく自転車だけで例えると
「レースではホイールの軽量化が大事だ!」
とか言ってボラとかキネティックとか履かせてるくせに
400g近くある練習用の安いタイヤ使ってるようなもんだよ
どう考えたって先に軽量化すべき効果的な部分があるでしょうに
378ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:52:51.02 ID:???
車も下手でデブなやつほど軽量化パーツを入れたがる。
お前が軽く30kgほど軽量化すれば車の負担が減るよwってやつ。
379ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:59:14.73 ID:???
結論でたな




軽量化はレースでもツーリングでも無意味


やっとこのスレも終わりか
380ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 12:43:10.21 ID:???
>>379
いや、無意味じゃないよ
ただ、やたらと軽量化強調する奴はデブリッヒを例に出すまでもなくたいていデブだし
デブの場合は限りなく無意味に近い

そんだけ
381ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 12:49:02.30 ID:RBmBtGdj
軽ければ速いなら、神飛行機はジャンボジェットより速くなければならない
382ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 13:40:27.10 ID:???
>>350
まるで意味がわからなかったのだが、
これは軽量化の話なのか?
383ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 13:53:15.37 ID:???
神飛行機
そりゃあ速いと思うよ。
384ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:39:16.36 ID:???
>>369
UCIのレギュレーションで軽すぎる自転車が規制されてるから、わざわざウェイト積んで重くしている、なんていう話も。
385ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:40:20.31 ID:???
軽い自転車を買えない人がデブに嫉妬しまくる、みっともないスレはここですか。
386ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:45:35.81 ID:???
>>384
それ関係ない
そんなセールスやってるの一部のメーカーだけだし
387ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:47:31.53 ID:???
>>385
軽い自転車なんて大して高くないだろ
UCIで認められたギリギリの重さでも30万円あれば普通にいける
388ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:07:20.45 ID:???
じゃぁデブだろうが痩せだろうが、みんなUCIギリギリまで軽量化した自転車を使えばいいじゃない。
389ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:18:44.91 ID:???
プロじゃないんだからもっと軽量化してもいいだろ
390ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:26:03.41 ID:???
そうだな。

自分の体重に関係なく軽量化はすべきだな。
50kgの人と100kgの人、どちらも100gを持ち上げるのに必要な仕事量は一緒だし。
391ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:28:33.66 ID:???
体重百キロあったら自転車虐待だ。
許せない。
392ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:19:29.58 ID:???
前腕を鍛えることが意外なスピードアップに繋がることは余り知られていない。
393ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:43:44.48 ID:???
最終的には心肺・内蔵がボトルネックになるので、
腕の筋肉に仕事させるのは効率が悪いと思うんだけどなぁ。
394ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:29:37.98 ID:???
>>390
全然一緒じゃないよ
そんな勘違いしてるから、無意味な軽量化に大金つぎ込んでるデブが多いんだと思うよ
必要な出力減の「比」が違う

簡単な話だけどそれも分からない人に説明するため極端な例を用いて説明すると、
体重150gのハムスターと体重150kgのデブが居たとして
両方が100gの軽量化をしたとき節約できる出力全然違うでしょ?
ハムスターは体重が1/3になるけど、デブは体重1%も変化しない
だから、デブにとって軽量化はあんまり意味がないというわけ

金があれば好きにすればいいと思うし、
デブが無駄な軽量化で自転車屋に金落としてくれればみんなに利益あるころだけど、
自分には軽量化があんまり意味がないこと気付いてないデブだけ一人損してる
一番得するのはデブ煽って騙して儲けてる自転車屋だろうけどねw
395ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:35:21.81 ID:???
>>394
弱虫ペダルの田所の肉弾列車パワースプリントとかやっぱり実在しないのか?
想像だが、相撲の白鳳が本気出して自分の体格に合うモデルのロードに乗ったらムチャクチャ速い
396ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:40:20.22 ID:???
>>394
いや一緒ですが。
高校あたりの物理でも勉強し直したら。
397ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:40:54.55 ID:???
>>395
平地と下りはデブ有利。
398ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:32:22.61 ID:???
>>396
何と何を「一緒」って言ってるの?
それ教えてくれないと会話が成立しない
少なくとも「比」は違う

理由は、高校物理の範囲しか分からないあなたにも分かるように、>>394で説明した通り
これ以上簡単な説明はできないから、これで分からないとか言われても困るけど
399ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:34:19.21 ID:???
>>395
短距離なら速いだろうけど、長距離だとどうかな

白鵬は身長190cm以上あるから空気抵抗が大きそう
400ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:38:59.65 ID:???
401ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 02:55:17.15 ID:???
>>400
よく分からないんだが、
「仕事量は同じだが全仕事量に対する比が違うので体重は関係ないという意見はおかしい」という>>394の意見に
「仕事量は一緒だから体重違っても一緒だ、物理勉強し直せ」って反論してるってことか?

体重が大いに関係あるの本当に分からないの?
それとも、わざと馬鹿の振りして、デブの無意味な軽量化を肯定しようとしてるだけ?
デブなら自分が5kgダイエットしても機動性ほとんど変わらないのに
普通の人が5kgダイエットしたら大きく変わること体感して知ってると思うけどなあ

高校物理の仕事量の話を数式的にしか理解してなくて
現実の事象との関係性をよく理解してない高校生とかだったらゴメンね
仕事量の数式が現実の世界でどういう意味を持ってるのか考えながら勉強すれば
いずれ理解できるようになると思うよ
402ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:13:22.07 ID:???
「現実の世界でどういう意味を持ってるのか」

自転車なんて人力で走るわけでさ、
一番重要なのは消費エネルギーという観点だよ。

50kgの人に対して、5kg増加で増える消費エネルギーと、
100kgの人に対して、5kg増加で増える消費エネルギーは同じ。

トータルの消費エネルギーが違うけど、
5kg増加によって生じる消費エネルギーの増加分は同じ。

そして、消費エネルギーと疲労は比例するわけだ。
痩せだろうがデブだろうが同じだけ軽量化すれば同じだけ楽になる。
403ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:25:21.54 ID:???
むしろデブのほうが軽量化の意味があるかも

50kgの人が、5kgのウェイトを背負うことで増える苦しさよりも、
50kgの人が、50kgのウェイトを背負い、さらにウェイトを5kg増やしたときに増える苦しさのほうが、
キツいような気がするんだよね。
なんかね、ある閾値のようなものを越えた途端に、もう無理だということになるような感じ。
404ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:44:53.05 ID:???
レースならともかく趣味のロングライドとかしてるとさ、
自転車で消費するカロリーを走行前・走行中の食事でキッチリ補給しきれないんだよね。

レースに出るようなアスリートはさ、
ものすごい食って、ものすごい消化して、ものすごい消費できる、そういう遺伝子を持った人が、
さらに胃腸とかを鍛えるのも勝つためのトレーニングの一部として、能力を伸ばそうとするけどさ、
趣味のロングライドの人は、そんなことしないでしょ。

1日200キロ走ると大雑把に4千キロカロリーくらいかな。
普段の食事に対して、4千キロカロリーを余分に食って消化するなんて無理だよ。
消化吸収の良いものや炭水化物メインに、がんばっても2千キロカロリーくらいかな。
不足分の2千キロカロリーは体脂肪およそ300グラムってところかな。

多少は容易に取り崩し可能な体脂肪があったほうが、ロングライドは快適ですよという余談。
あとね、デブのほうが全身の水分量も多いんで、発汗の許容量が多いんだね。
ダイエットして体脂肪率が15%未満になった人達は、補給がシビアになったって言うよ。
405ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:03:50.26 ID:???
デブの話になると「効果が薄い」、総合的な話では「軽量化は無意味」?

デブだろうと何だろうと、自己満足も含めて少しでも効果があるなら、軽量化するかどうかは本人の勝手だろう?
他人の軽量化を否定したいなら、勝手に条件を絞ってないで、「あらゆる場面で全く意味が無い」を立証しなきゃ
406ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:17:37.47 ID:???
しかしメタボデブが高い軽量ロード乗ってたら、機器に金かける前にダイエットしろよwとは思う。

まぁ他人から馬鹿にされるのも自由だ。
407ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 08:54:07.51 ID:???
自分よりも遅い人が、自分より高いバイクに乗っている
自分よりデブな人が、自分より高いバイクに乗っている
それで僻んでるんだろ


もし自分のバイクの半額以下の安いバイクだったら、
デブが軽量化してようと気にしないだろ。
408ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:21:17.84 ID:???
>>397
>>399
平地で短距離だと筋肉デブでも速いのか。
よくでる話で空気抵抗っていうけど、
高速道路を100kmで走るダンプカーが空気抵抗を気にする訳ないもんな。
やっぱパワーだよパワー。そりゃ細身でパワーのあるスポーツカータイプが一番の理想だけどさ。
409ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:24:09.66 ID:???
体重が2倍になったからといって空気抵抗は2倍にならないからな
410ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:40:38.80 ID:???
>>409
深い話だ。そもそも、空気抵抗を減らすために前傾姿勢があるしな。
パワー×技術×バイク=スピードだな。
411ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:41:15.30 ID:???
>>408
高速道路でトラックはできるだけ縦列走行をし、燃費向上を図る話を聞いたことがあるが。
412ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 13:04:20.38 ID:???
つまんねーな、結局バイクに乗った方が流線フォルムにもなって速いじゃねーか
フォアに乗ろーぜ、ギョッパッ!!
413ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:13:05.42 ID:???
>>411
それで毎年高速道路で事故ってるから問題になってる
414ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 17:49:53.44 ID:???
>>413
そうなのか・・・燃費は少しでも減らしたいし
馬鹿なことだと分かってて止められないのは悲惨だな。
ストレスマッハで頭がハゲる。
415ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 20:12:55.26 ID:???
>>411
一般道でも、
燃費改善のためなのか頭がおかしいのか、
他人のクルマのスリップストリームに入って走行する営業車が多いよね。
416ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 20:21:33.07 ID:???
>>415
頭おかしいんだろ。
ハザード点けたら離れるぞ。
何回か繰り返して、たまに減速してやるとやっと車間距離ってのを意識するみたいだぞ。
417ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:09:31.42 ID:???
自転車は、まず剛性と精度。重さは二の次。
坂道を登って見ればわかる。
418ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:10:07.86 ID:???
>>403
その「限界」との比較を論じるなら、
体の軽量化の限界に達してる痩せた人のが
まだまだいくらでも体を軽量化できるデブより
「車体」の軽量化の意味が大きいという逆の結論になってしまわないか?
「デブは食欲我慢できないけど痩せてる人はダイエットできるんだから
 体重減らす努力できないデブほど車体軽量化の意味は大きい」
とか言われたら、反論できないけどw

・・・って自分で書いてて、デブほど軽量化にこだわる理由がやっと分かった気する
419ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:16:04.42 ID:???
<デブと軽量化に関するここまでのまとめ>

1.力学的には、デブであればあるほど軽量化の効果はなくなっていく

2.心理学的には、デブだろうと体脂肪率一桁に絞った人であろうと関係なく、
  「もうこれ以上痩せる努力できない」となった人ほど軽量化の効果は高くなっていく


この2つの要素のバランスみたいだね
420ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:19:58.67 ID:???
>>416
エンジンブレーキを「L」でかけてやると離れるよ
421ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:41:28.68 ID:???
>>419
おいおい
422ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 00:52:56.63 ID:???
>>421
ん?
なんか変か?

暫定的なまとめだから、疑問があるなら具体的に色々突っ込んでくれるとありがたい
423ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 00:56:27.77 ID:???
>>422
勝手にまとめを装って自分の意見を通そうとするな
424ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:01:06.35 ID:???
>>423
いや、だから疑問なり異論なりあるなら、具体的に突っ込んだらいいじゃん

少なくとも俺は俺がここまで読んだ上でこんなもんだろって暫定的にまとめただけだし、
色んな意見が出ればどんどん変化させていくつもりだよ
425ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:12:56.96 ID:???
>>424
めんどくせー、スレを読み直して異論も併記しろ。話しはそれからだ。
426ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:21:15.10 ID:???
>>425
今のところ異論がないそれなりに論争決着してるものだけまとめたつもりだけど

異論があるのにスルーされてるものがあると個人的に思うなら、
1と2のどちらに対しどのレスがスルーされてるのかレス番くらい指摘しろ
話はそれからだ
そしたらそれも一緒にまとめるから

指摘するのすらめんどくせーなら、別に無理に意見してくれなくてもいいけどね
427ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 03:20:49.87 ID:???
基本は軽い=カッコイイの精神でしょ。
軽薄短小は日本企業の要、なんて漢検2級の例題にも出されるくらいでさ、
それだけ現代人は携帯機器から乗り物まで幅広く、薄く・軽く・短く・小さい物に慣れ親しんできた。
428ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 06:05:53.64 ID:???
物理的な要素の話は、仕事量の減少が運動全体に与える影響の割合理解できなくても

デブ:10tトラック(重いが出力は大きい)
ガリ:F1マシン(軽いが出力は小さい)

の2種類の乗り物が、それぞれ100kg軽量化したときどちらが効果的なのかを考えれば
小学生でも分かる
多分これについてはもう議論の余地なんてないと思う

10tトラックのが軽量化する意味があるとか言う奴は頭沸いてる
429ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 06:11:56.98 ID:???
効果的とか、不明瞭な尺度を持ち出してもなぁ。

痩せだろうがデブだろうが、
1kgの荷物を持ち上げるのに必要なエネルギーは一緒。

この純然たる事実から目をそらしちゃいかんよ。
430ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 06:26:48.75 ID:???
>>428
F1マシンの出力が小さい…だと?!
431ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 07:56:43.62 ID:???
なんだかなぁ。スピード求めるなら単車に乗れば良い話で、
それをしないってことはロードは自由にトロトロ走って
景色などを眺めることも出来る魅力も分かっているということだろう。
もしくは体を動かす楽しみっつーか、まぁこういうのもトレーニングで
筋肉を動かしたり、関節をストレッチさせる楽しみが分からんと味わえないね。
要は乗ってて楽しめるかどーかだ。そこから、スピードを語るには脚周り55cm以上は必要だろう。
432ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:29:52.55 ID:???
>>430
小さいよ
10tトラックよりずっと小さい
嘘だと思うなら検索してみれ

まあ、F1マシンのギア比いじれば10tの荷物引っ張れるかどうか考えれば
検索しなくても自ずと分かると思うけど
433ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:37:44.86 ID:???
つまり170tの航空機を牽引できる日産のSUVはF1より高性能
434ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:40:02.52 ID:???
>>432
えーっと、こっちは分かっていてツッコミ入れているんだからね。

今さら出力じゃなくてトルクでした、なんて言わないでね(笑)

最近のF1は700馬力とか言われているかな。
25tトラックでは410馬力とか。
435ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:48:42.96 ID:???
>>429
1kgの荷物を持ち上げるのに必要なエネルギーが一緒なことが、
速くなるかどうかという話題に何か関係してくるの?

それが関係してくるのって、
デブなのに痩せてる奴と同じくらいの出力しかない人だけだと思う
でも、デブは日常生活で自分の脂でウェイトトレーニングしてるので
寝たきりレベルの人でない限りそんなことまず有り得ないし、
そんな人は軽量化して速くなろうという話題と関係ないっしょ
436ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:54:03.19 ID:???
>>434
マジスカw
だとしたら検索して確かめずに思い込みで例にしちゃった俺が悪かった
F1と10tトラックの例は、俺がバカ丸出しだったってことで取り消し

実際は最大出力と常用時の出力の格差の話があるからどうなのかは微妙だけど
ややこしくて別の議論になっちゃいそうなので、この例はなかったってことで
437ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:14:58.14 ID:???
>>435
同じ説明の繰り返しになるのでスレを読み直せ。

同じ遺伝子の人間で痩せてる状態でも、太ってる状態でも、トレーニング後の出力には大きな差はないよ。
単に体脂肪というウエイトを身にまとっているかどうかの違いで、心肺機能や代謝能力、筋肉量は変らないから。
もし体脂肪によって体重が2倍になれば出力が2倍になる、なんてことがあったら、大変なことだよ。
438ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:16:04.93 ID:???
せっかく20000円以上出してカーボン使ったサドルにして68gも軽量化したのに
朝起きたらウンコしても体重が500g増えてたので鬱age

自転車と体重足して50kg台までやっと絞れたと思ったのに・・・orz
439ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:16:58.47 ID:F+1SLDdt
せっかく20000円以上出してカーボン使ったサドルにして68gも軽量化したのに
朝起きたらウンコしても体重が500g増えてたので鬱age

自転車と体重足して50kg台までやっと絞れたと思ったのに・・・orz
440ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:43:02.57 ID:???
>>437
ざっとスレを読み返してみたけど
「比が違うので絶対量だけを単純比較するのは意味がない」というレスに対し
あなたがレスするところまで反論一切なかったんだが、どのレス?

そもそも、デブと痩せてる人間はまったく別人なのに、なんで同じ遺伝子で比べてるの?
身長170cm体重60gkそこいらの俺と、身長185cm体重85kgの人と
心肺機能や筋肉量が同じってどういうことだ?
もしそれが本当なら、でかい人は生きていくのしんどいと思うけど、そんな話聞いたことないw

それに、体重が2倍になると出力が2倍になるって、一体突然何の話?
そんな話ここまで誰かしてたっけ?
体重が2倍になっても出力が1.05倍しか変わらない場合ですら、
1kgの荷物を持ち上げるのに必要なエネルギーが
全体に必要なエネルギーに占める割合は変わってくるんだし、
即ち「絶対値が同じだから同じ」という理屈は成り立たないんだけど
441ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:45:38.29 ID:???
>>438-439
ワロス

頑張って気張ってうんこ500gひねり出せwwwwwwww
442ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:51:11.70 ID:???
オナニーしか知らん奴にセックスの魅力は口で伝えられない
こんなことは頭で分からせてやるんではなく体で分からせるしかない

これだけ説明しても軽量化の良さがわからんやつは軽量バイクに乗らない限り一生理解できない
443ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:51:35.25 ID:???
>>440
> どのレス?

もう一度おちついてスレを読み直してね。

> デブと痩せてる人間はまったく別人なのに、なんで同じ遺伝子で比べてるの?

デブに向かって自転車を軽量化する前に痩せろと言ってるんじゃないの?
同一人物において、デブと痩せてる状態を比較する話なんでしょ。
別人なら、生まれ変って出直してこいっていう話になっちゃうでしょう。

> 体重が2倍になると出力が2倍になるって、一体突然何の話?

デブのほうが出力が大きいというような話があったんでね。

一方、
自転車などの重量を含んだ総重量が2倍になれば、
2倍の出力がないと同じ速度で坂を登れないわけですよ。
ある速度で登るために必要な出力は重量に比例するわけで、
痩せだろうとデブだろうと100g増えれば、同じだけ必要ワット数が増えるんですよ。
444ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:55:31.83 ID:F+1SLDdt
重さが関係ないならママチャリでもなんでもいいわけだな
445ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:28:16.36 ID:???
>>443
>もう一度おちついてスレを読み直してね。

2chにおいて自らソースあると何度も言い張ってるのに、ソースあるなら教えてくれと言われたとき、
何度求められても「あるんだからググれ」って言い出す奴は、ソース示せないのを誤魔化してる奴だと相場が決まってるので、
アホらしいのでこの議論おろさせてもらうわ、すまんね
ソースがいつまでも示されなきゃ、俺には反論する対象が存在しないので、議論が進まないしね

長々とありがと
446ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:37:19.01 ID:ixZb0uYG
軽い折りたたみ自転車があれば教えてください。
・10kg前後
・1万6000円ぐらいまで
・色はホワイト。
・カゴ、切り替え有。
今楽天で1位の折りたたみ自転車を検討してたんですが、18kgでバス内に運びにくそうです。
店頭で15kgの折りたたみ自転車を
持ち上げようとしたら
とても重かったです。
447ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:10:29.19 ID:4EwhxH/J
大した趣味もなく孤独でメタボなおっさんが趣味として見いだしたのがカーボソロードなんだよ。
収入もそれなりに安定してるので高価なバイクやパーツは買えるものの
そもそも心肺機能なんてたいして鍛えているわけでもないので、
当然レースで勝てるわけもなく、参加することに意義を見いだすわけだ。
エンデューロのソロなんて自信ないから仲間とチームで和気あいあい。
ピカピカのジャージと数々の軽量化パーツをあしらえた自慢のバイクでヤビツに向かうも
序盤の急坂でヒィヒィしながら憐れ途中で休憩とか。。
でも、言い訳はいっちょまえ。
まあ、いわば岡サーファーみたいなもんよ。

でもな、そんなメタボ40代の無駄な投資がマイナーなロード市場の需給安定に一役買ってるんだぜ。
温かい目で見てくれよぅ。。。
あ、俺のことだ。
448ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:42:58.69 ID:???
>>434
>>436
アメリカとかの大型トレーラー(コンボイ)が2000馬力位だそうだから、こっち出しとけば良かったなw
449ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 14:34:18.45 ID:???
>>448
Mackの16リッター、MP10でも605馬力ちゃう?
2000馬力って、改造したモンスタートラックじゃないかしら?
450ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 15:25:49.74 ID:???
サビだらけの軽量ロードより20年落ちの手入れした14kgのMTBの方が早い
451ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:41:54.35 ID:???
>>447
好きな漫画はじこまんですね。
452ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:22:10.73 ID:???
体大きくて重い人って重い自転車乗っても速いよね
普段ロードでは結構良い勝負してる先輩と
MTBで勝負したら負けた
太い抵抗の大きいタイヤを
歩道でブブブブって言わせながら凄い速度で走りやがる

出力違うのは理屈では分かってたけど
こんなに違うと思わなかった
453ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:26:15.02 ID:???
現実には速くなったよ
はい論破
454ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:27:23.60 ID:???
>>453
それで済むなら、ここまでスレが続かないよ(笑)
455ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:47:45.68 ID:???
>>453
誰も速くならないなんて言ってないよ

10tダンプだって1g軽量化すればその分速くなる
そのことで何を論破できるのか謎だがw
456ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:50:39.62 ID:???
自転車と装備品で約500g軽くして
自分が2s太って
体調絶不調で
スタート直後からゼーゼー言ってたのに
ヒルクライムで40代になったのにも関わらずなぜか自己ベスト出しちゃって
全く意味が分からないポルナレフ状態の俺が通りますよ
457ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:23:17.00 ID:???
風邪薬飲んで挑んだらヤバい記憶出たことならあるw
458ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:32:36.96 ID:???
>>455
? 燃費を抜きにすればアクセル踏むだけでスピードは出るのに。
人間だって持久力とスピードを重視するために遅筋鍛えてBCAA飲むんだが。
459ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:59:50.20 ID:???
>>455
実は下りは遅くなる。
460ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:11:14.98 ID:???
>>458
何の話?

どちらにしろ10tダンプが軽量化で早くなることは変わらんような
痩せてる人間と違って、デブや10tダンプは1gじゃ効果ほとんどないだろうけどw
461ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:59:58.21 ID:WuRtzNlr
デブや10トンダンブが1gとか100gの軽量化とかwwwwwwwwwwwwww
462ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 06:11:14.74 ID:???
短距離なら相撲取りでもトップスピードを出すということを忘れてはいけない。
もちろん、巨体でありつつも筋肉で引き締まった均整のとれた体付きの相撲取りだ。
463ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 08:31:58.70 ID:???
寺尾とか
464ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:00:54.44 ID:???
未だ重いほうが速いと主張していた>>1のレース戦績晒しなし
465ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:35:49.69 ID:???
普通によ、脚の長い奴が高トルク回せるよな。
466ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:38:34.82 ID:???
>>465
適性なクランク長さが長いから?
同じクランク長さだと、同じだと思うので。
467ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:52:49.53 ID:???
>>466
ペダルを踏む時に膝が伸びた方が、出力も大きくなるからね。
だからサドルもそれなりの高さに調整する。
釈迦に説法だろうけど、
膝を伸ばす作用のある筋肉が、太ももの表にある大腿四頭筋で
膝を曲げる作用のある筋肉が、太ももの裏にあるハムストリングス。
それで大腿四頭筋を鍛え上げて、その上で脚も長かったら
曲げた脚を伸ばす時の発力っていうのもベラボウにデカイ。
468ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:13:18.57 ID:fMjo/cp7
>>447
ドグマ乗ってレースでゼーハー言ってるおっさんがいても

あれはあれでいいんじゃね?
軽量化というよりステータスでしょ
サーキット走ったことがない現行フェラーリやランボルのオーナーだって腐るほどいるわけだし

後つけてると加齢臭がキツいけどね(笑)
469ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:48:31.77 ID:???
>>464
軽い方が早いと主張してる奴のレース戦績もないから一緒じゃね?

とにかく軽い方が早い派のデブリッヒと、別にそんなの関係なくねのパンターニやビランクの戦績なら
既に出てるけどw
470ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:11:10.52 ID:???
プロを例に出さなくても、ほとんどの人間の場合
自転車の軽量化なんて体重の軽量化に比べたらずっと小さく
吸収されちゃうからレース結果にはほとんど影響ないってことだよね
でもそれ、あくまで「レース結果」との関係性なわけで、
レースに出ない人間の場合、軽い自転車のが振ったときとか爽快感あるし、
速く走れてる気がするし、楽しいし、大事なのはそういうことじゃないの

結論:
自転車の軽量化なんてレースじゃあんまり意味ないけど、自転車軽いと楽しい
471ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:20:15.70 ID:bpfIIDd8
なんでデブほど意味のない軽量化にこだわるの?
472ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:25:01.74 ID:???
重さ14kgの自転車に乗ってるけど、登り坂は息が切れて足痛くなってキツいよー。
7kgの自転車の人が、スイスイ上ってくのを見上げるのは、精神的にキツいよー。

7kgといったら全重量の1割だよ。そりゃもう1割余分なパワーがなけりゃ同じ速度が出せない。
維持できるパワーの限界ギリギリでの1割はデカいよー。
473ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:25:32.95 ID:???
>>471
意味がない軽量化と決め付けるなよ。実際は意味があるんだから。
474ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:31:04.52 ID:???
>>473
デブは簡単に2kgや3kg体重落とせるんだから、
それ以上の軽量化じゃなきゃ意味がない

確かに15kgくらいのMTBルック車乗ってる人なら
デブでも意味が出てくる軽量化可能だね
でも、15kgくらいのMTBルック車でレース出るなんて有り得なくね?

有り得ない話で、「実際は意味がある」とか言われても・・・w
475ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:33:09.43 ID:???
>>472
7kgが全重量の1割ってことは、体重56kgの人が14kgの自転車乗ってるってことか・・・。

痩せてる人なら確かに意味はデカいな
476ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:40:51.48 ID:???
56kgじゃダイエットで7kg減らすなんて絶対無理だろうしなw
477ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:59:11.37 ID:???
ある傾斜の坂道を、
ある速度で登るとき、
必要なパワーは、
ほぼ、
重量に比例します。

100g軽量化によって、
軽減される必要パワーは、
痩せでも、
デブでも、
同じです。
478ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:31:24.67 ID:???
>>472
>>475
俺、体重85kgだけど19kgの外装7段シティサイクルで30度くらいの坂、登るぞ。
坂でも楽にこげるように低ギアがあるんだからそれも使ってキッツイっていうことは
根本的な体力が足りないんろう。エルゴメーターとか負荷を調整しやすいマシンで体を鍛えたらいいよ。
479ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:31:42.41 ID:???
>>477
体格によって出力違うんだからその理屈は関係ないととっくに証明されたじゃん
なんでコピペ繰り返してるの?
480ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:33:09.29 ID:???
コピペかと思ったら違った
意味のない文章を何度も何度も自分でタイピングしてたのかw

乙wwwwwww
481ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:35:42.29 ID:???
>>479
その通り。筋肉というのも繊維の集合体で
例えば服のニットや手袋でもハイゲージの方が着心地がいいだろう。
それと同じで筋繊維が細かく凝縮された体を持つ人ほど
少ない出力で大きな仕事量というパワーを発揮できる。
482ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:35:44.35 ID:???
>>478
なんでそんな大げさな表現してるのかは謎だけど
ママチャリの場合は意味のある軽量化できるから、軽量化する意味があるんでないの?

レースとか速さが問題になるようなケースにおいては
もうそれ以上意味のある軽量化できることってまずないだろうし、
軽量化の意味なんてほとんどなくなるけど
483ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:40:47.80 ID:???
>>479
終わった話題何度もほじくり返してる馬鹿なんで、スルーしとけよ
484ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:49:01.45 ID:bydr3nbM
軽量化して速くならないってことはいくら重くしても遅くならないのか
485ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:01:03.31 ID:???
単にコンポが優れれば速くなるだけの話なのにね。
486ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:05:59.67 ID:???
コンポよりチンポだな
487ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:40:56.60 ID:???
488ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:43:52.05 ID:???
>>487
ロードを選ぶ時点で軽量化とも言える
489ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:48:07.14 ID:???
>>478
釣りですか。

30度の坂って、どこにあるのよ。
490ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:48:54.34 ID:???
>>479
> 体格によって出力違う

それが間違ってる。
だから、その後の結論も間違ってしまう。

体脂肪が増えても、筋肉は増えません。
491ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:08:46.30 ID:???
>>488
軽量化というと、基本形は変えないままに軽くするんじゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:11:45.25 ID:???
>>491
その前提で話するなら軽量化なんてほとんどないけどな
アルミからカーボンに変えるのだって定義から外れるんだし
493ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:21:59.66 ID:???
>>490
そんな空想の話はどうでもいいよ
現実的には体重重い奴のが筋肉多いんだから

じゃなきゃ、デブはトイレの便座から立ち上がれないもんなw
494ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:22:28.38 ID:???
>>492
ちゃうちゃう。
アルミ→カーボンは、ロードという形や乗り方を変えないままの変更でしょ?
495ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:23:30.63 ID:???
>>494
材質を変えるってのは形変えるのと同じだよ
それに形が全く同じで材質だけが違うなんてありえないし
496ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:25:36.47 ID:???
>>495
うーん…
アルミからカーボンに変えても、ロードというカテゴリから変わらないという話と受け取ってもらえないか?
497ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:26:23.83 ID:???
>>496
それならカテゴリーの話にするべきで軽量化云々の比較の話とは論点がすり替わってるな
498ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:27:04.89 ID:???
>>493
何もトレーニングしていないデスクワークばかりの人で比較するのはナンセンスだが。
499ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:28:09.62 ID:???
>>497
いや、そもそもカテゴリが違えば軽量化以外の問題を抱えるので、
それこそ問題のすり替えが起きてしまう。
500ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:32:56.01 ID:???
医学的には、抗重力筋は体重に正比例するね
前脛骨筋、大腿四頭筋、腹筋群、下腿三頭筋、ハムストリングス、大殿筋、脊柱起立筋群などのことだけど

んで、自転車を漕ぐ上で使用するのは主にこれら抗重力筋

>>490の言ってるような体脂肪の増加で筋肉が増えないということが成り立つのは、
完全に寝たきりでオシッコを看護婦さんに尿瓶で受け取ってもらったり、尿道カテーテル挿してたりするような、限定的な条件でのみ
日常生活してると、どれだけ運動不足なデブでも、トイレ行くだけで体重増加に比例して抗重力筋も増加しちゃう

だから、完全に寝たきりの生活してるという特殊条件で始めて、>>477の理論が意味を為す
そんな奴が自転車で速くなろうと考えてるのかは知らないけどwww
501ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:34:35.52 ID:???
>>497>>488 と別人か?
一貫性を感じない。
502ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:34:43.60 ID:???
>>500
おいおい

自転車でトレーニングしてりゃ、自転車で必要な筋肉は、その人の遺伝子が許す最大付近まで、増えるぞ。
その状態で、体脂肪の過多を論じるに決まってるだろ。
503ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:36:23.84 ID:???
>>500
とくにトレーニングしていない場合に自転車に必要な筋肉量が体重に比例するって言いたいのだろ。
あんた>>498が読めないの?
504ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:38:22.47 ID:???
>>498
残念だけど、デスクワークばかりじゃなく運動もしてる人ならなおのこと、
体重ある人ほど筋肉量多くなる傾向にあるよ

俺は寝た切りの病人同士で比べることのがナンセンスだと思う
505ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:41:26.55 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:42:15.20 ID:???
>>502
なにそれ、限界までトレーニングした人の話?

トレーニングしてる人の話なら
このスレでよく話題に出されるウルリッヒとパンターニのケースが分かりやすいだろうけど
体重重いウルリッヒのが明らかに筋肉量多いことに異論唱える人なんていないと思うんだがw
507ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:43:20.39 ID:???
>>505
いや、そのレス読んだ上で、俺が反論してるんだが
508ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:48:54.77 ID:???
>>502
そんな「可能性」の話はどうだっていいんだよ
実際問題、競輪選手だろうとロードの選手だろうと
体重ある奴のが筋肉量多いのは事実なんだし

「遺伝子が許す最大付近」まで筋肉量増やしてるのは
ボディービルダーくらいだろw
509ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:55:33.44 ID:???
筋肉量が多い人は体重が重い傾向にある
からといって
体重が重い人は筋肉量が多い傾向がある
とは言えないんだぜ。

筋肉量が多いから体重が重くたって構わない
とか、
筋肉は脂肪よりも重いから、体重の軽さが求められる戦略・戦術を取らない
とか、
いろいろ考えられるだろ。

ここでの話は、ツールとかで活躍する選手が太っているかどうかではなくて、
同じ人が体脂肪をたっぷり付けた状態と、ダイエットして体脂肪を減らした状態とで、
自転車の軽量化の果たす効果について論じてるわけでしょう。

そのテーマに沿わない話でgdgdにするの、やめてもらえます?
510ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:58:06.14 ID:???
自転車を1kg軽量化しようが、自分を1kg軽量化しようが、トータルの重量は一緒。
だから、どっちでも好きなほうを選べばいい。

ただね、自転車を左右に振りながら走るならば、
自転車が軽いほうが、自転車を振るために消費してしまうエネルギーが減るから、
その分を自転車を前に進むために消費できるわけで、速くなるだろうねぇ。
511ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:10:02.72 ID:???
>>508
結果的にそういうことだよな
テーマに沿わない仮定の話をずっとgdgdされたところで、
体重と筋肉量が正比例の関係にあるという現実は覆らないんだし

>>509
テーマは「体重という負荷を受けて運動してる人」の「現実」の話なんだから、
体重という負荷を受けて運動してる人においては体重と筋肉量が比例してる現実を無視して
寝た切りの病人やそれに近いデスクワーク以外運動してない人でしか
成り立たない話こそテーマに沿ってないし、
gdgd続けるべきではない

>>510
自転車を左右に振ることで損失するエネルギーってそんなに大きいの?
そんな軽微なエネルギーを計算に入れるならダンシングで揺れる体の重量という
より大きなものを無視するのも変な気するけど
512ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:16:40.98 ID:???
>>511
> 体重という負荷を受けて運動してる人においては体重と筋肉量が比例してる現実を無視して

だからさー、それなりに自転車に乗ってれば、体重と筋肉量は比例しないだろって。

> ダンシングで揺れる体の重量

ダンシングで重心をブレさせないように、つまり体の揺れを減らすために、車体を左右に振るんですよ。
だから、車体が軽くなればなるほど、体の揺れも減りますよ。
513ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:24:36.49 ID:???
自転車が1kgも違ったら乗り心地は激変するよね
速さは測らないと分からない程度の変化だろうけど
重い自転車なんて何も良いこと無いよね
514ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:25:19.05 ID:???
速く走りたければ、
自転車を軽量化し、人間は体脂肪つけて太れ、
ってことなのか。本当なのかよ、おい。
515ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:26:38.03 ID:???
>>512
いや、「それなりに自転車に乗ってる」場合は、重と筋肉量は比例する

比例しないのは、
>>500の言ってるような「寝たきりの病人」、もしくはデスクワークのみなどそれに準ずるフィットネスレベルの人と
>>502が言ってるような「その人の遺伝子が許す最大付近まで筋肉量増やした人」であるボディービルダーの場合
516ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:27:14.72 ID:???
>>514
脂肪じゃなくて筋肉だろ
517ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:30:32.17 ID:???
>>514
競輪選手が練習用にくっそ重いホイール使って鍛えるのも同じ理屈ですな
野球選手がシーズンオフに筋トレで筋肉量増やすために体重増やすのは
別の理由だけど
518ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:33:01.25 ID:???
>>513
んだな、乗り味は全然違う
レースで早くなるためには1kgの軽量化なんて
乗鞍レベルのヒルクライムレースじゃなきゃまず関係ないけど、
乗って楽しいのは軽い自転車

だから軽量化してる人は楽しさのためにやってるわけであって
レースで早くなるためにやってるわけじゃないよ
519ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:11:54.82 ID:???
>>515
> いや、「それなりに自転車に乗ってる」場合は、重と筋肉量は比例する

しません。

痩せてようが太っていようが200W巡航トレーニングすれば、200W巡航に必要な筋肉量になりますよ。
520ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:14:00.10 ID:???
徒歩と違って自転車は体重を持ち上げる運動ではないからな。

ヒルクライムは体重を持ち上げる運動ではあるが、
重い人はスピードが落ちるから、
結局のところ、
クランクを回すのに出すパワーはデブでも痩せでも一緒。
ならば、筋肉も一緒。
521ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:17:53.03 ID:???
>>519
仮定がおかしいね
「すれば」って、体重違う人間は走るのに必要な出力違うんだから、
同じ出力必要なトレーニングなんてするわけないじゃんw

何度「現実的には有り得ない」と突っ込まれても
何度も現実的には有り得ない話を出してくるとか馬鹿丸出しだな
522ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:19:23.98 ID:???
>>520
体重が必要なパワーに影響及ぼさないのなら、
そもそもダイエットも軽量化も一切必要なくね?wwwwwwww
523ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:28:05.77 ID:???
> 体重違う人間は走るのに必要な出力違う

そりゃ同じ速度で走るなら、ね。
で、なんでそんな前提を勝手に設けるのさ。
それこそ、「現実的には有り得ない」だよ。
524ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:12:42.72 ID:???
いくら屁理屈をこねても、
体重と筋肉量に一定の相関関係があることは
言わずもがな
525ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:25:02.90 ID:???
>>523
軽量化に意味があるかないかって、ずっとレースでの話じゃないの?
レースなら同じカテゴリーの場合、デブもガリもだいたいみんな同じ速度だし
そのカテゴリーで走るためトレーニングしてる人はみんな同じくらいの速度で練習してるはずだけど
同じ速度で走るのが現実的に有り得ないって何の話?

レースで速くなるためじゃなく趣味で軽量化したいなら、好きにすればいいんじゃね?
526ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:27:16.97 ID:???
>>513
まぁ最低10kg以下の自転車での軽量化の話でしょ。
大体皆、6kgと7kgではどっちが速い?っていうレベルで話してるよね。
527ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:30:25.00 ID:???
>>524
それは十分に訓練したサイクリストに対しての調査結果かな?
528ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:31:08.27 ID:???
>>525
レースの話なら、
そこらで見かけるデブのロードバイク乗りの話とか、
なんで出てくるのだろうね。
529ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:33:10.03 ID:???
こいつら慣性モーメントについても話さず
それでドヤ顔で筋肉のレースに与える影響を語るとかとんでもない雑魚。
おい、上で抗重力筋がどうのと喚いているが
デブのカーフは脂肪でもデカくなってるだろうが。
末端の筋肉に1kg2kgのアンクルウェイト付けてそれでペダルこぐ速度が上がるかよ。
お前ら、物の本質っていうのを見極めないから無為に30以上もレスを費やすんだぜ。
530ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:52:45.04 ID:???
>>527
調査?
そんなのが必要なわけ?
アホなの?死ぬの?

体格がバラバラの人間たちが同じレースで勝敗競い合えてるんだから、
みんな自重に対応した筋力持ってるに決まってるじゃん
531ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:54:43.93 ID:???
>>529
体重と抗重力筋の相関性は医学的な話なのでMRIで輪切りにして体積測ってるだろうし
デブのカーフの見た目は関係ないと思うが
532ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:55:09.48 ID:???
>>530
そういうレースに出る人達は、
日常生活で体重を支えるために筋力が発達しているから有利
とか関係ない次元じゃないか。
533ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:55:44.59 ID:???
>>528
まるで100kg超の競輪選手やデブリッヒがレースに出てないみたいな言い分だなw
534ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:03:31.76 ID:???
他人の盆栽に難癖つけていないと精神崩壊を押し留められない最下層ヒキニートワロタ
535ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:06:16.87 ID:???
>>533
ごまかすなよ。

>>353
>>406
とか、どうみても一般人のデブのロード乗りを揶揄してる
536ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:11:47.73 ID:???
>>531
馬っ鹿だなぁー。慣性モーメントでググりなよ。
バットの先端に重り付けるのと付けないのとでは
どっちが振り回しやすくなるか考えてみ。
重り付けてるバットの方が振り回して宙空で止めた時に慣性が強く働くだろうが。
ペダルこいでるふくらはぎに脂肪が付いてたら
そのふくらはぎの脂肪が回転に合わせて上下左右に揺れるだけで
要らない疲労を産生してしまうだろうが。
そりゃガッチガチのぶっといマッチョカーフなら筋出力もデカイが。
537ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:27:45.52 ID:???
慣性モーメントは、加速時にしか効いてこないわけですが。
減速時には「止まりにくい」という現象で回収できるし。
538ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:38:03.89 ID:???
>>536
>ふくらはぎの脂肪が回転に合わせて
>上下左右に揺れるだけで
>要らない疲労を産生してしまう
ビンディングを使用しない方と、
ペダリングの下手な方は、
お引き取りください。
539ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:00:15.19 ID:???
>>535
揶揄されてるからってそんなにムキになるなよ、デブw
540ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:02:03.35 ID:???
自転車板で有名な文末に「。」付ける人って
なんでいつもいつも連投して自演してるの?
自演する時はそれ付けるのやめた方がバレにくいんじゃね?
もしかして俺らへの親切心で、自演見分けるマークつけてるの?
541ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:27:56.42 ID:???
> 自転車板で有名な文末に「。」付ける人って

おまえ・・・病気だぞ
542ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:48:17.35 ID:???
「ツール・ド・名無しさん」もコテハンだと
思っている人なんでしょう。
543ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:43:48.10 ID:???
ほんとだ、文末に句点付けてる人のレス追ってったら、
明らかに同じ主張繰り返してるし
明らかに反論に同じ反応してるし
明らかに同じ時間帯に出没してるし
明らかに同じ人だw
544ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:09:47.35 ID:???
お前がそう思うんなら、そうなんだろう。

お前の中ではな。
545ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 23:03:21.80 ID:???
馬鹿が独りで発狂中
546ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 00:02:22.09 ID:???
>>543
なにをいまさらw

>>545
みんな気付いてんだろ?w
547ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 09:17:46.03 ID:???
句点さんは自転車板じゃ有名な荒しさんだから
みんな自演してるのとか知っててからかって遊んでると思ってた
ガチで気付いてなかった人なんて居たのか
548ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 01:34:41.09 ID:???
>>1
嫉妬じゃ速くなれないよ?
549ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 08:18:49.74 ID:???
<デブと軽量化に関するここまでのまとめ>

1.力学的には、デブであればあるほど軽量化の効果はなくなっていく

2.心理学的には、デブだろうと体脂肪率一桁に絞った人であろうと関係なく、
  「もうこれ以上痩せる努力できない」となった人ほど軽量化の効果は高くなっていく

※1に関しては
「寝た切りの病人レベルの人と遺伝子の限界まで筋肉増やしたボディービルダーの場合には成り立たない」
という反論あり
550ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 09:58:42.41 ID:???
>>549
> 1.力学的には、デブであればあるほど軽量化の効果はなくなっていく

それすでに否定されてるのに。

効果は体重によらず一定だが、しかし、短縮されるタイムは相対的に短くなる
551ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 13:16:44.15 ID:???
>>550
そのコピペもう飽きた
552ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 13:19:49.22 ID:???
>>550
体重あるほど短縮されるタイムは相対的に短くなるから
あなたはむしろ軽量化の効果はなくなっていくことを肯定してるように見えるが
553ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 16:04:17.40 ID:???
登坂速度は、全重量に反比例するんだよな?
所要時間は、登坂速度に反比例するんだよな?
てことはさ、
所要時間は、全重量に比例するんだよな?
つまり、
1kg軽量化して短縮されるタイムはデブでもガリでも同じ。

こんな簡単な算数もできないのか。
554ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 16:43:41.72 ID:???
>>553
>登坂速度は、全重量に反比例するんだよな?

しない

前提条件が間違ってるので、その後の理論が全て破綻してる
555ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 16:53:33.33 ID:???
>>554
するよ。

痩せでもデブでも、だいたい200Wくらいだからな。
556ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:20:49.53 ID:???
全重量50kgの人が自転車1kg軽量化すると 2%の軽量化
全重量1000kgの人が自転車1kg軽量化すると 1%の軽量化
557ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:21:47.26 ID:???
>>553
ワロタ

算数語るなら「反比例」の意味くらい押さえとけよ
小学校で習っただろw

晒しage
558ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:22:35.24 ID:???
>>555
恥ずかしいからもうやめとけw
559ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:22:41.37 ID:???
>>556
1000kgなら0.1%だろ!! と自己突っ込み
560ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:24:05.27 ID:???
>>557
反比例って今は中学の範囲だから数学じゃないっけ?
561ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:28:20.04 ID:???
>>556
それに何の意味があるのかな?

>>557
おまえがな。
562ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:34:41.25 ID:???
>>560
いや、小6の範囲だ
俺家庭教師先でこの前小6の子に教えたとこ

しかし、ずっと軽量化の意味はデブでもガリでも一緒と主張してる奴って、
↓こんなこと言ってるのに、小学生レベルの学力なんかよ・・・そりゃ物理学的な説明で説得しても話通じないわけだ

396 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:40:20.22 ID:???
>>394
いや一緒ですが。
高校あたりの物理でも勉強し直したら。
563ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:37:52.23 ID:???
>>561
悪いこと言わないから、「はんひれい」で検索してこいw
キミは高校物理の理解の前に、まず小6の算数の理解が必要だ

>>562
小6で習う算数理解してないのに、高校物理がどうとか語るとかワロタ
564ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:43:54.91 ID:???
> 物理学的な説明

いつやったよwww
565ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:47:18.45 ID:???
>>564
うえの方で散々したよ
俺以外にも色んな人が

でも、小6算数の範囲である反比例の意味すら理解してないこの馬鹿は
それが全然理解できないのかずっとこうやって同じ主張続けてる
コピペしてるんじゃないかと指摘するレスもあったが、
コピペのように見えるのは、みんなの説明一切理解できてなくて
会話に参加できなかったせいだったんだな
566ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:55:01.14 ID:???
>>562
気になったんで見てきたけど、
コイツ>>443でも同じ間違い犯してるな
こっちは比例という言葉の意味を理解してないのか
物理の話理解してないのか分からんけど

ここ勘違いしてるから、
ずっとそんな意味不明な主張してたんかw

>自転車などの重量を含んだ総重量が2倍になれば、
>2倍の出力がないと同じ速度で坂を登れないわけですよ。
>ある速度で登るために必要な出力は重量に比例するわけで、
>痩せだろうとデブだろうと100g増えれば、同じだけ必要ワット数が増えるんですよ。
567ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:55:02.38 ID:???
あれでしたつもりになってんのかよ
568ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 17:58:17.91 ID:???
>>567
小6の算数レベルから解説しなくてスマンカッタ
さすがに物理がどうとか言い出す奴が、小6の算数理解してないとは思わなかった

まあ、小6の家庭教師やってるから、頼まれてもタダでそんなことする気ないけどw
569ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:17:33.77 ID:???
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
に適当に数字を入れてみると

勾配10%、10km/hの場合、
体重55kg、自転車重量10kg → 192W
体重55kg、自転車重量15kg → 208W
その差16W
体重85kg、自転車重量10kg → 282W
体重85kg、自転車重量15kg → 296W
その差14W
ほぼ同じと見ていいのかな。

勾配10%、200Wの場合、
体重55kg、自転車重量10kg → 10.25km/h、10km走るのに58分32秒
体重55kg、自転車重量15kg → 9.60km/h、10km走るのに62分30秒
その差0.65km/h、3分58秒

体重85kg、自転車重量10kg → 7.15km/h、10km走るのに83分55秒
体重85kg、自転車重量15kg → 6.80km/h、10km走るのに88分14秒
その差0.35km/h、4分19秒

なんとデブのほうが5kg軽量化のタイム短縮が長いぞ
570ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:20:40.52 ID:???
>>569
どう見ても反比例してないな
当たり前だけどw
571ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:26:57.77 ID:???
>>569
痩せてる人間のが速度の変化は倍近い
軽量化の効果が倍近くても、デブのが圧倒的に遅いんだから当たり前じゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:28:14.05 ID:???
65×10.25 = 666
70×9.60 = 672
95×7.15 = 679
100×6.80 = 680

ほぼ反比例でしょ
573ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:29:07.71 ID:???
>>571
速度ではなくタイムで評価しなきゃ
574ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:32:35.59 ID:???
>>569
>ほぼ同じと見ていいのかな。

同じじゃないだろ
2Wも差が出てる
それ理想条件下で力学的計算してるだけなのに

だから言ってるだろ、>>443
「痩せだろうとデブだろうと100g増えれば、同じだけ必要ワット数が増えるんですよ」
というのは間違ってると

絶対に比例なんてしないし、その結果で示されてるように、
痩せてる奴のが5kgの軽量化で節約できる出力大きいんだよ
575ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:38:22.84 ID:???
>>572
だから、反比例はしてないだろ?
なんで反比例してないか、少しは考えたか?
そのサイトは力学的な要素を数式に当てはめて計算しただけだし、「誤差」とかないんだぞ

即ち、数式自体が反比例になってない
なんで数式が反比例になってないかは、
俺ももう散々説明したし、みんなも説明してくれてるし、過去ログ嫁って感じ

軽量化の意味がデブとガリで同じだとかいう主張は、
過去ログ読んでもう一度熟考して、なんで反比例しないのか理解してからにしてくれ
576ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:47:12.30 ID:???
>>573
なんで?
577ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 19:13:34.29 ID:???
>>563
はんぴれいじゃないの?
578ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 19:14:18.19 ID:???
反比例を、逆数とか考えないで、
一方が大きくなると、もう一方が小さくなることを指すと思っちゃってるのとちゃうかしら?
579ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 19:42:46.62 ID:???
『エネルギー保存則で、重いのは上りで苦労したぶん下りが速くなる』っていう馬鹿理論ふりまいてた奴もいたな
理解してない奴に限って物理だの数学だの言いやがる
580ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 19:45:16.41 ID:???
>>579
まあ、下りが速いのは、別の理由だしな。
581ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 21:36:41.38 ID:???
自転車の重量と速度の関係の話に体重と出力の関係持ち出してるやつってばかなの?

体重が増えると出力が上がるから結果遅くならないってんなら、体重同じで自転車が軽いなら
速くなるってことじゃねえかよ。
582ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:15:51.21 ID:???
難しい事は分からないけど軽いと上り坂が楽
583ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:04:23.13 ID:xUKiX4q8
大してトレーニングもしない
メタボなおっさんが
軽量化語る時点でアウト!!

自己満で自宅で眺めてればええんちゃう?
どや顔ウザいわ
584ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:06:34.05 ID:???
軽いと上り坂が楽に感じるけどタイムは変わらないw
585ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:16:25.49 ID:???
「楽になる」と「速くなる」は、全く異なる
結果なんだが、混同している奴が多いな。
586ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 23:17:43.49 ID:???
>>583
貧乏なんだな。悔し涙拭けよwww
587ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:12:01.83 ID:???
>>581
みんなそんなこと分かってるよ
その影響がデブとガリでどっちが大きいかの議論してるんだし

そしてガリと違ってデブでは効果低いという結論に
588ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:13:01.37 ID:???
>>583
最後の一行がキミの本音だねw
気の毒にw
589ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:13:17.27 ID:???
>>578
世の小六はみんな今反比例習ってるのか俺も先日娘に教えた所だが
娘も同じ間違いを犯して片っ端からテストで×貰ってやがったw

でも、>>566見る限りこの人の間違いはそれだけじゃないよな
590ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:34:34.45 ID:???
結論:金の無い貧乏は発狂するしか手立てが無い
591ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:03:52.81 ID:KQCUyXFC
>>586
>>588

同一人物
メタボおっさん乙(爆)
592ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:34:23.62 ID:???
体力のないデブが発狂して意味のない軽量化して金をドブに捨てようとしてるようにしか見えない件w
593ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:41:07.20 ID:???
ドブに捨てる金すら無い貧乏人かわいそうwww
594ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:51:45.34 ID:KQCUyXFC
ろくに心肺も鍛えてないミーハーなメタボには何言っても無駄だろ

おっさん顔真っ赤やなwww
595ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:54:57.98 ID:???
意味のあることに使う金はあっても
ドブに捨てる金はさすがにないなあw
596ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:11:04.93 ID:???
ドブに捨てる金あったらユニセフにでも募金するわ

あ、デブは自転車屋に募金してね
自転車屋がそれで儲かれば、
俺ら一般人がその分値引きしてもらえるだろうからw

AXライトネスのレーキとかサドルとかブ、デブにはお薦めだYO!
597ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:22:00.08 ID:???
デブが自転車屋にお布施したお金が
他の客の懐を暖める構図

自転車は儲かるし
デブは速くなったと錯覚するし
おれらは安く買えるし
全員得してるね!!!
598ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 04:11:24.08 ID:???
>>574-575
ほぼ比例、
ほぼ反比例、
それでいいじゃないか。

何屋さんか知らないけど、この程度の近似は許容範囲内だと思うが。

>>578
逆数に比例するという意味で使ってるでしょ。
599ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 04:13:12.32 ID:???
>>576
ふつう速度ではなくタイムを競うもんだろ
600ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 05:24:09.48 ID:???
>>598
残念ながら逆数に比例してないので反比例じゃない
あなたの理論は反比例じゃないと成り立たないので
理論そのものを見直すべき

>>599
別にそれでも構わないけど、
それだとデブとガリで一緒という理論は成り立たないけど?
体重300kgとかになればタイムは物凄く遅くなるから
結果としてタイムの開きは大きくなるし

矛盾してるのに平気で言い切ってるところ見ると
ケチつけたくてデタラメ言ってるようにしか見えない
みんなにコピペとか言われスルーされてるから
キレて暴れて荒らしてるだけなの?
601ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 05:33:31.71 ID:???
> 残念ながら逆数に比例してないので反比例じゃない

逆数に"ほぼ"比例してるでしょ

> それだとデブとガリで一緒という理論は成り立たないけど?

軽量化によるタイム短縮は、ほぼ一緒だという数字が出てるのに?

> みんな

それはワカランな。
602ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 05:58:51.28 ID:???
>>601
ん?
結局「一緒」と必死に主張してた意見は間違いだったから取り下げて
「ほぼ一緒」に軌道修正するってこと?

軽量化によるタイム短縮は「ほぼ」だろうと一緒じゃないよ
なぜ「ほぼ」だろうと一緒にならないか、どうすればそれが確認できるかは>>600で書いた
何度も言わせるな
こちらが論拠を提示したのにそれを確認しそれに反論せず
コピペのようにそうやって同じ内容連投し続けるなら「反論できなかった」とみなし
他の人みたいに「この話題は結論済み」として、今後は俺もお前を無視する
以後「一緒」とか「ほぼ一緒」とかいうお前の意見は一切無視し
俺も「コピペ黙れ」としか返さない
好きにしてくれたまえ
603ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:00:53.53 ID:???
>>596
でもユニセフに募金すら出来ない貧乏人乙
604ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:03:49.92 ID:???
とりあえず反論がないようなので、
反論なかった部分についてはいつものまとめ


<デブと軽量化に関するここまでのまとめ>

1.力学的には、デブであればあるほど軽量化の効果はなくなっていく

2.心理学的には、デブだろうと体脂肪率一桁に絞った人であろうと関係なく、
  「もうこれ以上痩せる努力できない」となった人ほど軽量化の効果は高くなっていく

※1に関しては
「寝た切りの病人レベルの人と遺伝子の限界まで筋肉増やしたボディービルダーの場合には成り立たない」
という反論あり
605ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:10:41.02 ID:???
>>602
> 結局「一緒」と必死に主張してた意見は間違いだったから取り下げて
> 「ほぼ一緒」に軌道修正するってこと?

いいえ。「ほぼ一緒」のことを「一緒」と言ってましたよ。
様々な要素があるのに完璧に線形になるわけないのは当たり前から、
「一緒」と言えば、それは「ほぼ一緒」のことなんですよ。

あなたが、その当たり前を理解していないか、
わざと、理解しないふりをしているのか分からないけど、
どうも、あやしいので、わざわざ「ほぼ」を付けてるんですよ。

> なぜ「ほぼ」だろうと一緒にならないか、どうすればそれが確認できるかは>>600で書いた

それは300kgだと・・・っていう話かな?
「ほぼ一緒」とみなせる領域の外側かもしれない話を持ち出して、「論拠」と言われても困るな。
606ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:12:28.46 ID:???
>>605
ばいばい、コピペさん
607ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:13:21.70 ID:???
いつまで終わった議論やってんだよ
反論がない以上、それ以上その議論
膨らませられるわけがないのに
一体何がしたいんだ
608ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:28:31.15 ID:???
>>607
いや、何か反論して話進めてくるかなあと思ったから、意見聞いてみただけだよ

結局、「完全に一致する」と主張してるのに、なぜか提示してきた根拠は
「完全には一致しない」「痩せてる人間のが軽量化で節約できる出力大きい」
という完全に自分の説の逆を証明するものだったし、
それについて疑問投げかけても>>605みたいにはぐらかすだけだし、
会話進みそうにないけどね
最初は単純に理解できてないだけなのかと思って説明してあげてたけど、
ここに来て自分の主張が間違ってるの既に気付いてるのに
誤魔化してケチつけてるだけなの分かったから、もういいや
609ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:42:59.13 ID:???
軽自動車(軽くて馬力小さい)と
普通車(重くて馬力大きい)乗り比べたことあれば
4人乗ったときなどの重量増の影響が
一緒になることないことくらい誰でも分かるのに
610ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:45:48.74 ID:???
> 結局、「完全に一致する」と主張してる

誰が?
してないでしょ
611ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 06:58:08.11 ID:???
えーとさ、自転車探検のページは丸め誤差が大きいんだよね。
必要動力の水色のところとか、各項目で整数に丸めた後で、足し算してるんだよね。
整数に丸めずに計算すると↓のようになるんだけど。

勾配10%、10km/hの場合、
体重55kg、自転車重量10kg → 193.369W
体重55kg、自転車重量15kg → 207.980W
その差14.610W
体重85kg、自転車重量10kg → 281.837W
体重85kg、自転車重量15kg → 296.448W
その差14.610W
体重300kg、自転車重量10kg → 913.712W
体重300kg、自転車重量15kg → 928.323W
その差14.610W


勾配10%、200Wの場合、
体重55kg、自転車重量10kg → 10.331km/h、10km走るのに58分05秒
体重55kg、自転車重量15kg → 9.628km/h、10km走るのに62分19秒
その差0.703km/h、4分14秒

体重85kg、自転車重量10kg → 7.149km/h、10km走るのに83分56秒
体重85kg、自転車重量15kg → 6.799km/h、10km走るのに88分15秒
その差0.350km/h、4分19秒

体重300kg、自転車重量10kg → 2.207km/h、10km走るのに271分52秒
体重300kg、自転車重量15kg → 2.172km/h、10km走るのに276分14秒
その差0.035km/h、4分22秒

で、>>574さんは、どーするんだろ
612ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 07:03:51.84 ID:???
| 574 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:32:35.59 ID:???
| 2Wも差が出てる
| それ理想条件下で力学的計算してるだけなのに
|
| 「痩せだろうとデブだろうと100g増えれば、同じだけ必要ワット数が増えるんですよ」
| というのは間違ってると
|
| 絶対に比例なんてしないし、その結果で示されてるように、
| 痩せてる奴のが5kgの軽量化で節約できる出力大きいんだよ

| 575 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:38:22.84 ID:???
| そのサイトは力学的な要素を数式に当てはめて計算しただけだし、「誤差」とかないんだぞ
|
| 即ち、数式自体が反比例になってない
| なんで数式が反比例になってないかは、
| 俺ももう散々説明したし、みんなも説明してくれてるし、過去ログ嫁って感じ
|
| 軽量化の意味がデブとガリで同じだとかいう主張は、
| 過去ログ読んでもう一度熟考して、なんで反比例しないのか理解してからにしてくれ

こりゃ、どうにもならんな。
自分で話を用意せず、相手の話にケチつけてるだけの人が陥りやすい罠だな。
相手が誤差の大きな数字を示したら、それに乗っかっちゃうんだもの。
613ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 07:20:07.68 ID:???
| 602 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 05:58:51.28 ID:???
| 軽量化によるタイム短縮は「ほぼ」だろうと一緒じゃないよ
| なぜ「ほぼ」だろうと一緒にならないか、どうすればそれが確認できるかは>>600で書いた

| 600 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 05:24:09.48 ID:???
| 体重300kgとかになればタイムは物凄く遅くなるから
| 結果としてタイムの開きは大きくなるし

うーん
| その差0.703km/h、4分14秒
| その差0.350km/h、4分19秒
| その差0.035km/h、4分22秒
タイムの開きは縮んでますな。
614ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 07:23:55.58 ID:???
> タイムの開きは縮んでますな。

それは見るところが違う気が
615ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 07:38:53.89 ID:???
>>583
同感。キーボードをバンバン叩いて激論を飛ばすこいつらってトレーニングやってないよな。
何も考えず鍛え上げた大腿四頭筋でぶっとばしゃいいんだよ!!
616ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 07:46:37.58 ID:???
ちゃぶ台返しですか
617ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:02:12.82 ID:???
>>611-613
ソースとして示すならどういう数字打ち込んだのか
全部言わなきゃ意味なくね?
これまでの流れ見る限りキミはかなり嘘つきみたいだから
ちゃんと全て開示してくれなきゃ捏造かどうか分からない
618ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:31:34.17 ID:???
たとえば気温が変れば、具体的な数字は変ってくるだろうけど、それ議論に影響しますかね。

とはいえ容易に再現できたほうがいいね。

示してないパラメータは↓のようにしています。
・滑らかな舗装
・ロードレーサー
・夏服
・身長170cm
・荷物 0kg
・車輪外径 680mm
・気温 20度
・向い風速 0m/s
・胴傾き角 45度
619ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:37:12.57 ID:???
> これまでの流れ見る限りキミはかなり嘘つきみたいだから
> ちゃんと全て開示してくれなきゃ捏造かどうか分からない

相手の話にケチつけるというアプローチではなく、
自分の説で計算するとこうなる、っていうのを示したらいいじゃん。
620ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:25:22.49 ID:???
> これまでの流れ見る限りキミはかなり嘘つきみたいだから

なにこのレッテル貼り
621ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:05:51.16 ID:???
結局>>574がスレで今まで書いてきたことは、デタラメだったということか。
622ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:11:04.43 ID:???
> 俺ももう散々説明したし、みんなも説明してくれてるし、過去ログ嫁って感じ

2chでは「みんな」と言う人は頭おかしい確率が高い。
複数人を装って書き込んでおきながら「みんな」などという。
623ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:10:01.50 ID:???
なんか揉めてるみたいだから双方の言い分聞いて
公平に速度とタイムの両方で5kgの軽量化による効果を比べてみた

体重55kgの人の場合
速度:9.628km/h÷10.331km/h=0.93
タイム:58分05秒(3485秒)÷62分19秒(3739秒)=0.93
→7%の速度向上、7%のタイム短縮

体重85kgの人の場合
速度:6.799km/h÷7.149km/h=0.95
タイム:83分56秒(5036秒)÷88分15秒(5295秒)=0.95
→5%の速度向上、5%のタイム短縮

体重300kgの人の場合
速度:2.172km/h÷2.207km/h=0.98
タイム:271分52秒(16312秒)÷276分14秒(16574秒)=0.98
→2%の速度向上、2%のタイム短縮

結論は、
軽量化の効果は体重に反比例こそしないが
ほぼ反比例的になるでファイナルアンサー?

物理とか難しいこと分からないから
どうしてこういう結果になるのか誰か教えて
624ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:12:08.26 ID:???
どうやればあと5kgも軽量化できるんですか?
625ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:38:47.07 ID:???
計算結果出した人によると、5キロ軽量化のために最初に15キロの自転車乗れということらしい
実際には5キロも自転車軽量化できないことがほとんどなので、軽量化の効果はもっとはるかに小さいだろうな
体重300キロの人可哀想な結果になってしまったな
626ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:40:41.48 ID:???
>>623
そのまとめかたは、恣意的だな。
>>611でFA
627ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:44:28.89 ID:???
>>624-625

>>611で、
全重量の大きさによらず、軽量化の効果が同じ
と示されているわけで、
0.5kgの軽量化の効果は5kgの軽量化の1/10だし、
何キロの自転車であっても、0.5kgの軽量化の効果は同じだよ。
628ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:54:25.47 ID:???
>>623
意味を考えずにパーセンテージを出して「効果」をはかるのは危険だね。

軽量化の目的は何だろう。

同じ速度で走るのに必要なパワーを減らして楽に走れるようにすること、
であれば、
必要なパワーが何ワット減るのかを見るべきだろうし、

ある距離を走るのに必要なタイムを短くして他の人よりも早くゴールすること、
であれば、
タイムが何秒短縮されるのかを見るべきだろう。
629ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:56:01.53 ID:???
>軽量化の目的は何だろう。

軽量化ですが?
630ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:07:44.69 ID:???
たとえばさ、
ある勾配の道をある速度で登るときに必要なパワーを何W減らしたいんですが、何グラム軽量化すればいいですか?
ある距離である勾配の道のタイムを何秒短縮したいんですが、何グラム軽量化すればいいですか?
という問いに対する答えは、体重に依存しないわけで、
だから、デブは軽量化しても大して効果ないよ、なんて言えないよね。

あとさ、サイクルスポーツのレースのテレビ中継でさ、タイム差や速度差は言うけれども、比率で言うことってないよね。
優勝した選手は2位に3秒差をつけてゴールしました、
とはいうけど、
優勝した選手は2位の99.97%のタイムでゴールしました
なんて言わないし。
631ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:10:14.45 ID:???
わかりにくいたとえですんません。
聞き流してください。
632ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:17:09.89 ID:???
>>623
5kgも軽量化したのに
300kg級デブは軽量化の効果全然なくてカワイソスw
633ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:20:05.22 ID:???
>>631
あんた誰?
634ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:25:59.20 ID:???
>>632
おいおい>>623に惑わされるなよ。>>611を見ろ。
635ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:30:29.44 ID:???
>>626-631
純然たる結果が出てしまったのに、数分おきに5連投とか恥ずかしいな
そういうのやってるのこのスレではよく見かけるけど、それって連続投稿規制に引っかからないの?
636ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 15:55:38.26 ID:???
ねえねえ、そういう姑息な戦術をとってくるってことは、正論では完敗ってことなんだけど、いいのかな。
637ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:45:52.06 ID:???
>>623
どうしてそういう結果になるかって
太ってたら軽量化意味ないからに決まってるじゃん
でもその結果はまだ間違ってるよ
300kgで200Wの人なんてまず居ないからね
時速2kmとかおかしなことになってて気付くだろうが
そんなに体力ないとそもそも自転車乗れない
実際は55kgの人より体重比じゃなきゃずっと体力あるし
300kgの人の軽量化の効果はそれよりもっと小さくなる

>>632
実際は5kgも軽量化することなんてまず不可能だし
300kgデブは軽量化の意味もっと小さくなるからねぇ
そして体重と重量軽減の格差が開けば開くほど
どんどん効果はゼロに近付いていく

>>635
連投規制に引っかかりまくるほど自演してるから
いつも五連投までなんだと思うけどw

>>636
五連投とか姑息な戦術取って多数派に見せたり
必死さが増してる所見るとそういうことなんだろな
638ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:49:45.86 ID:???
なにこの馬耳東風の人は
639ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 16:53:24.83 ID:d8KrPQSP
つうかさ
このスレで軽量化語ってるデブはさ
どれくらいトレーニングしてんの??
真面目に知りたい
640ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:04:24.20 ID:Gq/dbDRD
>>639
それは俺も気になるな
デブほど軽量化意味ないこと>>623で明らかになったのに
「デブでも軽量化の意味は一緒!!」
と主張するために短時間に一人で大量にレス並べたりなんでそこまで必死なのか、凄く気になる

謎すぎる
641ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:37:47.01 ID:???
>>638
デブでもガリでも軽量化の効果一緒と他人の反論無視して連呼してた奴は
馬耳東風とかそういう問題じゃなくコピペみたいなもんだからwww
642ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 17:53:35.00 ID:???
>>637
実際の話をすると
300kgの人間は歩けるだけで凄すぎ
それに、その体重に耐えられる自転車は無い

よって、この問題に関する計算例はすべて机上の空論
このスレそのものも意味は無い
643ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 18:01:25.90 ID:???
>>642
じゃあ150kgデブで計算すればいいんじゃね
55kg→85kg→300kgという変化で
デブにおいては軽量化の効果下がることは>>623で分かるし
結局は同一直線上に150kgデブも居るから
同じ結論になりそうだけど
644ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 21:45:53.65 ID:???
>>639
トレーニングしてないよ。
やったことないからロードに乗ってると
ロードに必要な筋肉が付くとかいう爆笑レスを平気で言い出す。
645ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:06:06.99 ID:???
アンパンマンみたいなローディはよくみかける。
646ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:23:28.78 ID:???
そいつはどっちのほっぺをカジられてたんだ?
647ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:41:09.16 ID:d8KrPQSP
そもそも
ろくにトレーニングしてないバイク乗りには軽量化なんて必要ないだろwwwww
648ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 01:49:13.11 ID:???
>>637
> 太ってたら軽量化意味ないからに決まってるじゃん

あんた結論ありきだな。

> でもその結果はまだ間違ってるよ
> 300kgで200Wの人なんてまず居ないからね

300kgの人が維持できるのは何ワットなんですか?

> 時速2kmとかおかしなことになってて気付くだろうが

時速何キロが正しいんですか?


>>640
> デブほど軽量化意味ないこと>>623で明らかになったのに

それは間違いだって指摘されてるのに、馬耳東風なのはお前だ。

>>641
反論無視してるのは、あんただろ。
ていうか>>574は反論しないの? 雲隠れ?

>>642
都合が悪い結果が出ると、そうやって、ちゃぶ台かえしするわけだ。

>>643
軽量化の効果は一定なのは>>611で明らかになってますが。
649ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 03:31:10.82 ID:???
連投で自演しまくりなこと指摘されたら、1つのレスでまとめて全員に返信し出してワロスワロス
今まで一人で頑張り過ぎだろ
650ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 04:25:32.99 ID:???
>>623
自転車5kg軽量化できることなんて稀だから、現実的にはこんな感じか

500gの軽量化の効果
55kgなら0.7%
85kgなら0.5%
300kgなら0.2%

反比例ではないと思うけどねえ
体重増えるほど効果下がってっているのは確かなんだけど
651ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:02:43.58 ID:???
>>649
それ>>637にも言ってやれよ

で、反比例といえばさ、>>554>>566>>611で完璧に否定されてるんだが、反省してないの?
652ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:20:46.91 ID:???
数分おきに連投で自演しまくりと何度も指摘されてるのは>>610-614>>626-631だから、>>637じゃなく>>648のことだな
デブ必死杉
653ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:32:24.00 ID:???
自演とかコピペとか呼ばれてる人が
完全にスルーされ出したてワロタ
654ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:32:36.58 ID:???
>>652
他に言うこと、言えることないのかい。
655ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:35:20.54 ID:???
淡々と反論する相手に、反論し返すのではなく、連投だの自演だのと言うのは、もはや、実質的な敗北宣言。
まともな頭脳の人間なら、>>611以降で誰が発狂したのか、だいたい推測がつくものです。
656ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:49:25.90 ID:???
敗北(笑)
論破(笑)


こいつは何と闘ってるんだ……。
657ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:51:26.40 ID:???
大体、おまえら何で軽量化の是非の話するのに
基準となる重量の話はしないのよ?
ロード乗るのに12kg以下は先ずデフォだろ。
それ以上のアルミ乗りの糞野郎が発狂してるんじゃねえか。
アルミwwwwwwwwwwww汗に溶けて皮膚吸収されアレルギーを引き起こす有害物質だぞ
658ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 05:57:03.72 ID:???
間違いを証明されてスレを荒らして誤魔化そうとするのは幼稚すぐる
659ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:02:54.50 ID:???
>>657
なのに15kgを基準にしたがるデブw
デブもガリも軽量化の効果は同じだとかいうとっくに否定された仮説を
未だに必死にコピペしたり自演したりしまくってるデブは、
デブなだけじゃなくまともな自転車も買えない貧乏デブであった
ハイ、終了〜

貧乏デブ以外は500gの軽量化が関の山なので、こうなる

<500gの軽量化の効果>
55kgなら0.7%の速度向上、レース結果の向上
85kgなら0.5%の速度向上、レース結果の向上
300kgなら0.2%の速度向上、レース結果の向上

>>658
だな
660ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:08:10.53 ID:???
>>659
> デブもガリも軽量化の効果は同じだとかいうとっくに否定された仮説

その否定が間違っていたことは>>611で証明されてるわけだが。

計算の便宜上、適当に差が分かりやすい数字が選ばれているだけでしょ。
全重量によらず軽量化の効果が一定だということは、
15kgから10kgへの軽量化であっても、
8kgから7kgへの軽量化であっても、
軽量化1kgあたりの効果が同じだということですよ。

> 速度向上、レース結果の向上

それは観点が不適切であって、
タイムが何秒縮むのかという観点で見れば、
軽量化の効果は体重によらずに一定なわけですよ。
661ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:12:05.00 ID:???
なんだ
やっぱりまた連投してたのいつものコピペみたいな句点の人なのか
くだんね
662ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:21:28.04 ID:???
<500gの軽量化の効果>
55kgならタイムの25秒短縮
85kgならタイムの26秒短縮
300kgならタイムの26秒短縮
と書いたら、あら不思議。

>>661
はいはい正論には、そういう返ししか、できないのねー
663ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:26:44.52 ID:???
あいつに25秒差で負けた、勝つために軽量化するとしたら、どれだけ軽量化すればよいか。

55kgの人は500g以上軽量化すればいい
85kgの人も500g以上軽量化すればいい
300kgの人でさえ500g以上軽量化すればいい

ほらね、明快で分かりやすいでしょう。

わざわざパーセンテージの計算して遠まわりする必要なんて、ないんです。
664ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:28:09.83 ID:???
よく分からないんだが、デブでも痩せてる人も軽量化の意味一緒と主張してるデブは、
毎日のように自転車板来て一日中何度も何度もコピペの如く同じ内容書き込む暇あるなら
ダイエットすればいいんじゃないの?

だって、デブでも痩せてる人も軽量化の意味一緒なんでしょ?
痩せてる人はそれ以上ほとんど軽量化できないけど、デブならダイエットで軽量化し放題じゃん
ダイエットすればどんどん競技成績上がるし、ツール出場も夢じゃないじゃん!

なのに何でダイエットしないの?
ねえ、なんで?なんで?
デブなの?死ぬの?
665ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:32:03.04 ID:???
>>664
そうやって話を逸脱させようとするなよ。
同じ内容を繰り返してるのは俺だけじゃないぜ。往生際の悪い>>574もだぜ。
666ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:32:06.70 ID:???
>>662-663
だから、同じ内容何度も何度もコピペせず
1つのレスにまとめろっての
一人でずっとコピペしまくってるのバレバレなのに
なんでそこまで多数派工作みたいなのに必死なんだ?
正しい意見ならそっと書いてもみんなに認められるし
間違った意見は何度も何度も派手に書き込んでも
みんなにスルーされる
自分が今どういう状況にあるか、これで分かるだろ

スルーされるようなおかしな主張なのに
必死過ぎて”痛い”んだよ
667ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:35:17.21 ID:???
>>664
そりゃ、実際はそうはならないからに決まってるじゃんw
デブがダイエットでガリと同じ効果なら
今頃全世界のデブはダイエットしてガリをごぼう抜きさ

>>665
逸脱じゃなく、おかしな主張は全部スルーされてるだけじゃね?
何度連投したところで、スルーされるような内容は永遠にスルー
自分がこのスレの中心にいると思いこんでるなら
スルーされること=逸脱なんだろうけどさw
668ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:36:09.73 ID:???
ロー先生は自演なんて男らしくないことは絶対にしない
絶対にだ

俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/

ロー先生総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381718021/
669ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:40:15.10 ID:???
>>666
とりあえず鏡みろ、話はそれからだ。
670ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:41:01.75 ID:???
> 今頃全世界のデブはダイエットしてガリをごぼう抜きさ

ガリと同じところまでダイエットした時点でガリと並んでしまうんですが
671ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:42:41.05 ID:???
>>667
確認させてくれ。>>574は間違っている、それはOKですか。
672ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:42:44.24 ID:???
>>667
脳内:スレの中心でデブを叫ぶ
現実:スレの片隅でデブを叫ぶ

デブは軽量化なんて意味ないという現実直視できないようだ
673ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:45:41.35 ID:???
>>669-671
連投するならいつもみたいにちゃんと全文末に「。」の記号つけてくれ
それ付けてくれないと透明あぼーんできなくて困るから
674ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:46:52.74 ID:???
反論できない都合の悪い話には>>673のように返すのは、やめてほしいのだが。
675ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:07:36.93 ID:???
ロー先生は自演なんて男らしくないことは絶対にしない
絶対にだ

俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/

ロー先生総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381718021/
676ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:50:37.28 ID:???
句点さんとロー先生って同一人物なの?
677ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:57:19.01 ID:???
ロー先生は自演なんて男らしくないことは絶対にしない
678ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:02:51.14 ID:???
>>674
反論できない>>673みたいな都合の悪い話にそうやって返してるのは誰だw

いい加減連投したり同じ内容何度も書いたりするのやめろよ
無駄だよ
スルーしてる人達は>>673みたいにNGワード指定してるから
同じ内容何度も書いたところでみんなには見えやしないんだから
679ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:09:53.50 ID:???
>>678
> いい加減連投したり同じ内容何度も書いたりするのやめろよ

おまえがな
680ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:11:12.79 ID:???
> みんなには見えやしないんだから

じゃあ何で同じ内容を何度も書くなって言うのかなー
681!ninja:2013/11/08(金) 09:26:32.52 ID:???
真性かまってチャンがスルーされても必死に粘着してかまってもらおうとするスレはここですか
682ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:30:08.36 ID:???
スルーしてるようには見えないけどな
683ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:10:35.90 ID:???
馬鹿をからかって遊んでやろうと構う奴がいるからいつまでも鎮静化しないんだろうな
構ってもらおうとしてる対象の人間には完全にスルーされてるの悔しいから
アホみたいに同じレスにアンカー何度も付けて同じ内容書き込んでるんだろうけど
684ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:20:33.08 ID:???
ロー先生は
構わなくても構っても関係なく延々自演するレベルのキチガイですよ
685ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:10:14.36 ID:???
早く強制IDになればいいのにな
そしたら連投してる馬鹿が見分けやすくなるのに
686ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:55:37.93 ID:???
>>685
そこで>>673さんの手法ですよ
687ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 14:18:52.16 ID:???
>>683
釣れますか。
688ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 16:41:40.07 ID:???
筋肉の塊のマッチョか
持久力の塊のタフマンのような
凄い人はこのスレにいらっしゃいませんか?
689ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 17:59:51.68 ID:???
誰にも相手されず皆に完全にスルーされてて可哀想なので
俺が代わりにツッコミ入れてあげよう

>>611
>えーとさ、自転車探検のページは丸め誤差が大きいんだよね。
 必要動力の水色のところとか、各項目で整数に丸めた後で、足し算してるんだよね。
 整数に丸めずに計算すると↓のようになるんだけど。

自転車探検のページを使わずに求めたのなら
どうやって求めたのか、そのソースを示そうず
それだけばればれの自演や連投繰り返して
信頼完全に失ってるのにいつまで経っても
ソース一切示さないのでスルーされてるのは
間違いないのだから

ソースが示さなきゃ誰にも間違い指摘されないし
それ狙ってわざとソース示さず暴れてるなら付ける薬無し
690ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:25:22.18 ID:???
>>686
「。」でスレ内検索したら・・・なんだこのスレ・・・ほとんど一人で書いてるじゃんw
691ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:29:32.68 ID:???
>>690
自板のレスは8割くらいこの荒らしの独演

俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/

ロー先生総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381718021/
692ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:44:11.82 ID:???
ロー先生朝から晩まで大暴れかよ
ほんっとにキチガイだな
693ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:49:03.30 ID:???
句点の人なんだか静かだけど、この時間帯にいつも寝てるのかな
694ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:57:17.03 ID:???
キチガイが寝ると自転車板全体が一斉に静かになる
695ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:03:20.19 ID:???
俺はロー先生のファンです
応援してます
がんばって下さい
696ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:50:48.89 ID:???
>>694
まるで大魔王か神様のような存在感だな
697ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:00:53.51 ID:???
>>689
自転車探検のページをhtmでローカルに保存して、丸めてるところを書き換えて、Webブラウザで表示すればOK。
表示の幅が狭いと見にくいので、ちょっと拡げてやるといいですよ。
698ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:05:03.23 ID:???
結局ここまでソースは示されずか

自分で確認した奴はみんな気付いてるだろうけど
デブとガリで同じ結果になるという結論になるように
ちょこちょこ数値書き換えて嘘書き込んでるし
こいつもうダメだね
ソース求められたら突然いつもの威勢の良さや
連投なくなっちゃって大人しくなったけど
一体全体どうしちゃったんだろうねえ(プークスクス

そりゃスルーされる罠
699ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:18:45.75 ID:???
スルーできてないじゃん
700ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:58:26.79 ID:???
俺以外からは完全にスルーされてるようだなw
701ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:25:16.84 ID:???
一人だけスルー検定8級不合格
702ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:40:39.60 ID:???
>>693
その時間帯は某スレで大活躍だったじゃないかwww
703ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 06:37:50.07 ID:???
>>698
ねえねえ>>697が理解できませんでしたって素直に言おうよ。

> ちょこちょこ数値書き換えて嘘書き込んでるし

こういう卑怯なこと言わないといけないってことは、
相手の発言の内容が正しすぎて、どうにもならんってことだぞ。
704ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:18:27.03 ID:???
>>703
早くソース出せ

それから「今回は数値まるめてない」発言のレスで
「これまでの流れ見る限りキミはかなり嘘つきみたいだから」
と指摘されてるのにも関わらず、ずっとW数減らした数値のまま
何度も何度もキチガイみたいに主張してる理由もねwww
705ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:11:52.14 ID:???
句点でおなじみの荒しのロー先生スルーできないスルー検定不合格者一名確認

荒らしの相手をするのも荒らしですよ
706ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:34:39.28 ID:???
>>704
だからソースは自転車探検の必要動力計算だって言ってるじゃん。

> 「これまでの流れ見る限りキミはかなり嘘つきみたいだから」

そういう荒らしの発言に惑わされるなよ。

> ずっとW数減らした数値のまま

ん? もしかして間違って書いてる? 具体的に指摘してよ。
もしかしてレッテル貼り攻撃か?
707ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:44:54.44 ID:???
またロー先生が発狂してんのかよ・・・・
いい加減にしろよ
708ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:12:19.40 ID:???
具体的に指摘されてもはぐらかして知らぬ存ぜぬのいつもの流れか
真面目に議論せずそうやって逃げ回って自論のソース出さず煽ってばかりじゃスルーされるのも仕方ないな
709ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:21:48.08 ID:???
ソースを示されても見ようともしない。
それでいて、ソース出さずにコピペ云々と言い続ける。
なにこれ。

具体的に指摘しろと言われても具体的に指摘しない。
すでに具体的に指摘したと言って誤魔化す。
なにこれ。

>>704は何が目的なんだ。
710ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:40:24.18 ID:???
ここまでその数値が導き出されたソース一切無し
711ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:46:48.77 ID:???
>>710
自分が理解できないからってソース一切無しとかレッテル貼るなよ。
712ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:51:37.07 ID:???
透明あぼーんされてレス読まれてないのに、スルーされてる理由気付かずなにこれと連呼するキチガイ
713ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:52:50.20 ID:???
>>698
ほんとだw
ワット数改編してソースとか言い張ってるwwww

気付かなかったw
714ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:54:39.65 ID:???
ロー先生も食い下がるねぇ
誰も読まない表や長文で一体なにを表現したいんだか
715ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:02:46.43 ID:???
>>713
気付いてなかったのかよ
じゃなかったらこんなにスルーされるわけないじゃん

>>714
荒らしまわってる他スレでもスルーされて今暇なんじゃね?
716ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:06:53.04 ID:???
>>712-715
なにこの連投
717ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:10:14.33 ID:???
>>712
スルーしてるようには見えませんが。
この様子だと>655が図星のように思えますが。

>>713
具体的にどこでどのように改変してるのか指摘してみ。

>>714
ロー先生って何ですか?
718ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:23:28.84 ID:???
スルーされてるこの句点の人って
自転車板の有名人なのかw

他のスレでもさっき絡んでたよ
結局スルーされてたけど
719ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:28:03.42 ID:???
>>718
おまえスルーしてないじゃん
720ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:31:36.09 ID:???
>>718ロー先生はスルーされてるのが悔しくて相手してもらおうと煽るの必死なのだw
721ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:45:16.89 ID:???
ロー先生を怒らせると後が怖いぞ
多摩川スレみたいに縦書きされて年単位で荒らされるw
722ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:59:45.16 ID:???
同じようなことをグダグダと繰り返して
723ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:05:42.27 ID:???
>>720
全員にスルーされてるのに相手してもらえてると思いこもうと必死
の間違いじゃなくて?
724ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:26:39.31 ID:???
コピペするのやめて過去の自分のレスを
アンカーして紹介しまくってるのが
ロー先生とかいう人?
725ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:49:02.21 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 18:13:59.04 ID:???
ロー発進をポリシーにしてる人がロー先生だよ
それ以外は偽物
727ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 18:55:47.39 ID:???
荒らすためにポリシー作り出す奴のポリシーなんてあてになるか
他スレじゃきっと「デブだと軽量化の効果低いの前から知ってましたー」とか言い出してるだろw
728ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 20:13:34.04 ID:???
偽者といった表現は的確ではない

自転車板の全てのスレを24時間巡回しているのがロー先生
板内の大半のレスが先生の手によるものなので、最早誰が偽者であるとか関係ない
729ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 22:16:31.31 ID:???
まあ、句点を入れているのがすべてそいつなら
そうなるわな。

はっ!
俺もそうなのか?
730ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:22:56.64 ID:???
ロードなのに15kgだとか圧倒的にパフォーマンス違う人間同士で競争するとか
現実的でない数値使ってわざとミスリードして荒らしてる馬鹿は放置するにしても
実際に同カテゴリーの選手でデブほど軽量化の効果ないというデータはないわけ?
731ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:31:49.64 ID:???
スルーされてて可哀想なので俺は>>729にレス

嘘つきなのバレてるのにそんな工作したって意味ないじゃん
「。」でスレ内検索したら同じ意見のレスしか見つからないんだし、
完全に同一人物の犯行であること隠すには、
その文章で別の意見書いて工作するのが一番だと思うよw
732ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:33:21.72 ID:???
>>730
ヒルクラなら、計算で簡単に出るだろ。
平地なら、走行抵抗の中では空気抵抗が
支配的なので違いは誤差程度だろう。
733ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 00:35:15.88 ID:???
>>731
お前、凄いわ。

というか、頭大丈夫か?
734ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:33:31.99 ID:???
>>730
デブと比べるといつもの文末に句点つけるデブ代表の人が
きっとまた連投で荒らすので、乗鞍のチャンピオンクラスで
体重の違いが軽量化の効果にどういう違いをもたらすのか
計算してみた

身長170cm
体重55kg
自転車8kg
自転車を1kg軽量化した場合20km/h→20.25km/h

身長185cm
体重85kg
自転車8kg
自転車を1kg軽量化した場合20km/h→20.15km/h

結論:お互い同じ重量ずつ計量化していくと
   85kgの人はその分どんどん遅れていく

空気抵抗関係ない純粋ヒルクラレースですらこうなので
空気抵抗の支配的な普通のレースなら、85kgの人ほど
”軽量化なんかしても速くはならないよ?”
というスレタイ通りなのは確かだな
735ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:42:51.76 ID:???
>>734
結論:インデュラインは凄い
736ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:38:18.47 ID:???
おまえらトレーニングの話するといつも逃げるくせにな
走りに起立筋と四頭筋の力が必要なのは周知されてるハズだが
何で得意気に軽量化云々で長文書くくせにデッドやスクワットの重量は自慢してくれないんだ?
体重だの空気抵抗だの脳内屁理屈理論だけはいっちょ前なのはバレバレなんだよ
737ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:41:34.91 ID:???
>>734
1000gも軽量化してUCI規定ギリギリのマシンに乗ってるのに
軽量化の効果でどんどん遅くなってくデブカワイソスwwwwwwwwwwwwww
738ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:51:28.85 ID:???
>>731
句点のロー先生は今自転車板のありとあらゆるスレにヤマメ乗りのコピペ投下して荒らしまわる作業が忙しいようなので、
何連投もして工作するのとか今無理だからw

>>734
やっぱりそういう結果になるよねえ
まあそんなの計算してみなくたって、みんな経験的に知ってることなんだけどさ
739ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 03:46:26.80 ID:???
>>1
楽にはなるよ
740ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:47:49.16 ID:???
軽量化で遅くはなってないな。
あと、身長は関係無いけど、何でわざわざ書いた?
741ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 06:50:51.02 ID:???
プロのマネして背中丸めて遅くて、身体壊す方が問題だよね

という問題提起したら、ネコ背でがんばってた人が、アンチになった感じ
やまめの方が楽に速いから、やまめに抜かれまくりで、焦っている
742ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:13:32.83 ID:???
>>730
8kgから7kgへの1kg減量と
15kgから14kgへの1kg減量の
効果が同じくらいだろうから、
計算しやすい数字でいいと思うが

>>734
速度ではなく必要ワット数やタイムで比較してごらんよ。
743ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:33:54.67 ID:???
>>734の詳細不明だが、こちらで計算すると

勾配6.3%、距離20km

身長170cm
体重55kg
自転車8kg
自転車を1kg軽量化した場合
同一パワー(264.80W)で速度アップ20.000km/h→20.238km/hで42.3秒短縮

身長185cm
体重85kg
自転車8kg
自転車を1kg軽量化した場合
同一パワー(387.16W)で速度アップ20.000km/h→20.165km/hで29.4秒短縮
となったが・・・これ無理でしょ。387Wを1時間キープなんて無理でしょ。
痩せてる人と
同一パワー(264.80W)で速度アップ14.340km/h→14.474km/hで46.5秒短縮
これくらいでしょ。

レースで上位ねらうトレーニングしてる人間なら、
日常生活で負荷かかってるからトレーニング効果で痩せの一般人よりも体力ある、
なんて話は関係ないっすから。
744ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:35:59.41 ID:???
今日の情熱大陸は新城幸也だぞ
やまめ乗りについて語ってくれるかな

やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/

http://blog-imgs-49.fc2.com/c/o/c/cocodax/img_124940_14542980_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/13/46/a0126046_232388.jpg
このポジションが速いんだそうだ
そういえば、世界ナンバーワンタイムアタッカーのカンチェラーラもやまめ乗りかな?
745ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:38:21.09 ID:???
ちょっと待て。
85kgの人は太っているのではなく身長が高いんだろ。
遺伝的に性能の違う人を比較しても意味がない。

同じ人がデブの状態とダイエットして痩せた状態とで、どう違うのか比較しないと。
746ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:08:46.41 ID:???
またレス番いくつも飛んでるけど、またいつもの連投馬鹿が現れたのか?
短時間に2chじゃ珍しい句点付きの文章で同一意見ばかり書き込めば
同一人物なの丸分かりなのに毎回毎回文面変えて複数人装うとか元気だねえw
747ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:20:18.55 ID:???
。。。
横レスだが、句点で検索とかNGとか、日本語を否定してるようなもんだな
自転車板に句点付ける人が一人しかいないって思えるのって、もはや病気なんじゃないだろうか
。。。
748ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:43:01.15 ID:???
大体、なんで2ちゃんでは句点がNGなのか分からないんだよな
749ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:35:28.14 ID:???
>>748。。。
ただの慣習であって、「それが絶対だから句読点付ける奴なんて一人しかいない」と考える奴はどこかの病だよ
。。。
750ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:38:47.46 ID:???
>>1、軽量化否定派、貧乏人

他人の趣味を必死に否定しても速くはなれないよ?
751ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:33:32.40 ID:???
軽量化が趣味の人で速い人なんて居る?
752ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:38:49.31 ID:???
句点隠さずちゃんと句点付けろよ
句点さえ付けてれば見えないし
7kgのロードでヒルクライムする話で
延々と28Cのロードの計算結果晒して
馬鹿丸出しでも許してやるからwww
753ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:57:47.60 ID:???
重量で速さが変わらないなら100キロの錘つけても変わらないな
754ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:58:40.14 ID:???
>>751
。軽量化に快楽見いだすような人は少なからず自転車には乗ってるが、大抵坂専なので速い遅いは測りづらいね。。。
平専は軽量より空力とか剛性とかが好きな感じ。。
755ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:13:19.74 ID:???
重量云々で論破された馬鹿=やまめ信者

いい加減コピペやめろ
やまめと軽量化と全然関係ない
756ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:55:03.83 ID:???
やまめ旨そうじゃん?
757ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:47:11.16 ID:???
>>751
弱小レースチームよりも金持ちプライベーターのほうが良いマシンに乗ってるなんてのは、レースの世界では珍しくない
それでも与えられたマシンで勝ちに行くのがプロドライバーの仕事だし、プライベーターのほうは勝ち負けよりもその世界を楽しんでいるだけってのもよくある話

軽量化についても似たようなもんじゃないのか?   。
758ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:27:35.20 ID:???
いや、だから

どっちが勝つの?
759ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:45:14.98 ID:???
ハブに超小型モーター組んだヤツの勝ち
760ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:57:42.02 ID:???
>>758
優れたマシンが必ず勝つ訳でもないし、勝ったマシンが必ず優れている訳でもない
重いほうが勝とうと、軽量化を否定する根拠にはならんだろう
。という話
761ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 20:04:56.44 ID:???
軽いことは
勝つための条件ではないってことでしょ
762ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 20:39:14.41 ID:???
筋肉付けりゃいいのにお前らはいつまで本質から逃げているんだ
763ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 20:44:39.82 ID:???
重くなるじゃん
764ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:17:41.08 ID:???
>>762
相手も同じ筋肉つけてきたら、軽くしといたほうが有利じゃん
バカなの?
765ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:19:51.70 ID:???
>>763
それはない 筋肉は繊維の束だから鍛えるほどに重量以上に出力が上がる
766ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:33:28.78 ID:???
あほか
筋肉の出力はおおむね断面積に比例し、重さは体積に比例する
体質や目的によって閾値は異なるが、余分な筋肉つけても、過ぎたるは及ばざるが如しを体現するだけ
767ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 22:47:01.06 ID:???
>>752
タイヤ幅は前面投影面積の計算でしか使われてないよ。
ヒルクライムなら空気抵抗の影響は小さいから、28Cで計算したって構わないでしょう。

そういうことを理解せずに、叩ければ何でもいいっていう姿勢は良くないな。
768ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:23:30.08 ID:???
いいからお前ら減量しろよ
769ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 03:16:25.54 ID:???
15kgに28Cのタイヤ履いたクロスバイクでレースしたり
7kgなのに28Cのタイヤ履いたクロスバイクでレースしたり
論破されたからって自分に都合のいいデータになるよう屁理屈ばっか言って
無茶苦茶なデータ捏造する句点デブワロスwwwwwwwwww

ロードとか軽量化とか語るならまずお前はロード買えよ
ロードすら買えない貧乏なデブが嫉妬するんじゃねえwwwwwwwwwww
770ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 07:20:44.94 ID:???
どっからクロスバイクなんて話が出てきたんだ?
771ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:23:52.44 ID:???
>>770
「。」でこのスレ内を検索して
「。」付けてる人の使ってる数値確認してみ
なぜか最初から最後までずっと
タイヤの太いクロスバイクで計算してるからw

それにしても、急に過疎った?
「。」付ける人のいつもの連投が
急に見られなくなったんだが
772ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:26:54.76 ID:???
>>771
ロードレーサーで計算してるように見えるけど。
773ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:29:22.95 ID:???
>>771
おもしろいね/バカバカしい
774ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:48:53.10 ID:???
>>771
ほんとだ、クロスのタイヤでデータ作ってしてやがるwww

何百レスもの間ずっとクロスのデータ自慢してやがるし、
きっと句点の人本人は、自分がクロスのタイヤでデータ作ってること理解してないんだろうな
クロスしか持ってなくてロード乗ったことないから、ロードと何が違うかなんて気付かないのかもwww

ロード一度セッティングしたことあれば気付く話なのにねえ
775ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:58:22.05 ID:???
>>774
百歩譲ってクロスの数字だとして、それで何か問題でもあるんですか。
クロスであってもロードと同じ傾向を示すと思いますが。

すでに言ったように、
28Cというタイヤ幅は空気抵抗の数字に僅かに影響しますが、
ヒルクライムの速度域では23Cも25Cも28Cも変りませんよ。
転がり抵抗の数字は、クロスではなくロードの数字になってますね。
776ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:03:56.46 ID:???
>>771
そのレスの下2つで2分半おきでいつもの連投してるじゃん
連投みんなに指摘されたせいか、なんか句点外して偽装してるけど

しかしなんだな、
句点外してもいつもみたいに全く同じ内容の連投すれば
いつもの同一人物による連投だってバレバレなのに、頭悪いなあ
ずっとクロスで計算してたことをバラされたことが
自演もまともにできないくらい悔しかったのかねぇ

>>774
小数点以下3桁まで求めてるの見ると、気付いてないんだろうね
777ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:06:21.25 ID:???
>>776
じゃああんた、ロードレーサーで計算し直してインチキを明確にしてみ。
778ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:22:13.39 ID:???
>>777
「インチキしてクロスで計算して嘘ついてすみませんでした。
 教えてください。」
と言うなら教えてやってもいい

このままだとあんたがずっと馬鹿にする流れを
あんたが句点つけたり外したりの自演連投で迎え撃つ流れで
しばらく荒れそうだし、それは嫌なので
779ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:22:57.61 ID:???
>>775
キミだけなぜか一人でずっとクロスのタイヤのデータ使ってるにもかかわらず
転がり抵抗の数字をロードのもの使ってるからおかしな結果になってるんじゃないのwww

クロスのデータなんだからちゃんとクロスの転がり抵抗の数字使われてたら、何の問題もねーよ
乗鞍のチャンピオンクラスの話してるときになぜかクロスの話持ち出してきたり、
28Cで計算したり、チャンピオンクラスには存在しない1時間30分越えのデブのデータで計算したり、
意味不明な反論してることは問題だろうけどwww

>>776
断言できる
自分がどこでクロスのデータ使ってるか絶対気付いてない

ということで、みんな絶対に教えてやるなよwww

>>777
自分がどこでクロスのデータ使ってクロスについて語ってしまってるか気付いてないからって
教えてもらおうと句点の人必死杉www
780778:2013/11/11(月) 14:24:30.62 ID:???
訂正

× このままだとあんたがずっと馬鹿にする流れを

  ↓

○ このままだとあんたがずっと馬鹿にされる流れを
781ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:36:45.38 ID:???
>>734
>身長170cm
>体重55kg
>自転車8kg
>自転車を1kg軽量化した場合20km/h→20.25km/h

>身長185cm
>体重85kg
>自転車8kg
>自転車を1kg軽量化した場合20km/h→20.15km/h

>結論:お互い同じ重量ずつ計量化していくと
>   85kgの人はその分どんどん遅れていく


身長同じじゃないと意味ない気してそれ同一身長にして俺も計算してみたんだけど、
同一身長でも体重重い人のが軽量化しても速度向上しにくいのはなんでなんだぜ?

今後自転車がどんどん軽量化されていくと、体重重い人間は不利になっていくのか?
782ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 14:55:04.08 ID:???
>>778
> 「インチキしてクロスで計算して嘘ついてすみませんでした。
>  教えてください。」
> と言うなら教えてやってもいい

なにこれ。
お前は嘘を付いている、嘘であることの説明はできない、ってそんなの通用するかよ。

>>779
> キミだけなぜか一人でずっとクロスのタイヤのデータ使ってるにもかかわらず
> 転がり抵抗の数字をロードのもの使ってるからおかしな結果になってるんじゃないのwww

自転車探検の計算がそうなってるんだよ。
空気抵抗が小さい領域だから、タイヤの空気抵抗の計算で23Cと28Cの差は無視できるでしょう。

> チャンピオンクラスには存在しない1時間30分越えのデブのデータ

それは何か影響あるんですか?
783ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:00:27.76 ID:???
句点さんはなぜいつもの連投による自演しないの?
誰にも支持されない意見なんだから自演しないとヤバくね?
784ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:01:05.67 ID:???
>>781
> 体重重い人のが軽量化しても速度向上しにくいのはなんでなんだぜ?

速度は重量に反比例するから。

そして反比例というのは、
1÷19 = 0.0526
↓ -0.0026
1÷20 = 0.0500
↓ -0.0024
1÷21 = 0.0476
こんな具合に、大きくなるほど差が小さくなる。

でもね、タイムは速度に反比例するんですよ。
つまり、タイムは重量に比例するんですよ。

同じ重量ずつ軽量化すると、同じ時間ずつタイムが縮みます。
なので体重が重い人は、どんどん遅れていきません。

ただし空気抵抗や転がり抵抗などの要素もありますんで、
重いほうが少しだけ多くタイムが縮みます。

っていう中学レベルの話なんだけどなー。
785ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:02:06.78 ID:???
>>781
そりゃ人+マシンの重さが動かす必要の有る重さだから。
何%軽量化できたかで速さは決まるでしょ。

同じ1kgでも
85+8kgの人なら1.075%の軽量化
55+8kgの人なら1.587%の軽量化
786ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:04:42.33 ID:???
句点さんの自演多数派工作キター!!

分身の術!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
787ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:06:57.99 ID:???
>>783
やまめ乗り・堂城賢信者である縦書さん(別名ロー先生)は
現在こちらのスレで必死にやまめ理論(笑)を擁護中

やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/

忙しいので現在縦書き荒らし・コピペ荒らし・ルンペンコジキ生活保護連呼荒らし・質問回答自演 等ができておりません
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしております
いましばらくお待ち下さい
788ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:08:10.20 ID:???
句点さんの連投キチガイっぷりが大好きなので
連投規制に引っかからないように支援カキコw
789ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:09:14.03 ID:???
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383715622/

ここでも自演してるねw
精神病だろこれ
790ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:09:58.88 ID:???
>>787
(´・ω・`)
791ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:18:37.62 ID:???
>>784-785
そっか
速度は重量に反比例するし、体重ある人ほど軽量化の効果はどんどん低くなっていくから
同一身長でも、体重重い人は成績向上のため速くなろうと軽量化なんてしても意味ないのか

デブに軽量化が意味ないとか、デブな俺には悲しい結果なんだぜ?
792ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:27:04.05 ID:???
今は他のスレで連投キチガイしてるのかな
連投自演キチガイの句点さん帰ってきてよ(´・ω・`)
793ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:29:33.79 ID:???
>>791
ライバルとの3秒差をひっくり返すのに必要な軽量化は、痩せでもデブでも同じですよ。
794ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:33:34.78 ID:???
>>791
食べる量減らせばお金が浮いた上にマシンの軽量化じゃ不可能な重量の軽量化ができるぞw
795ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:34:53.48 ID:???
>>793
そんな屁理屈言われても、速度差がある相手はライバルじゃないし

俺は普段一緒に競争してる相手に勝ちたくて6.8kgまで軽量化したのに、
デブは軽量化の効果が前重量に対する影響少なくて意味がないとか言われてんだぜ?
少しは同情してくれたっていいだろ
796ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:36:35.42 ID:???
>>795
意味がないとか言ってるやつは荒らしだからスルーしたほうがいい。
797ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:37:35.65 ID:???
>>795
> 普段一緒に競争してる相手に勝ちたくて

ってことは、ライバルになるくらいのタイム差なんでしょ?
軽量化したからこそ、ライバルになれていると思えばいいんじゃね?
798ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:37:48.96 ID:???
>>794
自分と速度の違う相手と比べれば同じ!とか痩せて同じ体重になれば軽量化の効果同じ!とか
実際には有り得ない話で無理やりデブでも軽量化の意味あることにしてくれるのは嬉しいけどよぉ・・・。
799ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:41:53.16 ID:???
>>796
そっか、>>784-785は荒らしだったのか・・・みんなが自演荒らしだって言ってるから信じれば良かった
体重多いほど同じ重量軽量化しても全重量に与える影響少なくなって意味なくなるなんて嘘だよね

>>797
嘘なの薄々気付いてるけど、デブでも軽量化が意味あると思えばプラシーボ効果あるからいいわけか、なるほど
慰めてくれてありがとうよぉ
800ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:51:38.65 ID:???
なんだよ>>799は荒らしの自演かよ
801ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 16:22:27.39 ID:???
自演ってどう見てもバレるんだから、1レスに話をまとめりゃいいのに・・・・
ロー先生は一体何がしたいんだか
802ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:38:35.41 ID:???
車体の軸にはある程度重さがいる安定のためにな

あとは空気抵抗のためのフォルムとある程度の剛性が必要
803ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 17:54:08.43 ID:???
やまめ乗りってみんなが言うからHP行って読んでみたけど、結構普通のこと言ってる。
(1)要は重心を最適な位置に掛けろ
(2)体幹鍛えてる人は腰を立てて猫背で重心位置が最適化できる
(3)体幹弱い人がムリするより腰を追って背筋伸ばせば簡単に重心位置を最適化できる。
(4)(3)を実現できるように自転車のジオメトリーも特殊になるだろ?
手が疲れそうなのと自転車変にイジりたくないから俺は体幹鍛えて腰を立てて
腹引っ込ませて猫背で行くけど、やまめで行きたい人はそれで行けば良いんじゃね?
体重軽くて問題なければ。


やまめのポイント
(1)ペダルを踏まないこと。
1時の位置が一番膝が高くなるので、そこから4時くらいまで重力に任せて脚の重さで落とす感じ。
4時からは脚の力を抜き、逆脚が1時の位置から落ちるのを邪魔しないように抜力する。

(2)ビンディングは基本いらない。
初心者はフラットで。荒れた路面でペダルから脚が外れたり、踏み位置がズレるのが嫌なら使う程度。
靴は大きめでゆるい方が、踏み位置を変えられるから良い

(3)フレームサイズは大きくなってもホイールベースが変わらず、上に高くなる場合が多いので注意。
F1カーのように、低く長くが理想。カラダを低くするためには、足首を柔らかくする必要がある。
804ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:15:15.94 ID:???
(4)1時から3時に前脚がきたときを狙い、ガッと一瞬だけ踏み、次の瞬間に抜力。
反対側が前に来るからガッと踏む。
絶対に4時過ぎてからペダルに力が加わらないようにする。

(5)普通に漕ぎながら、カラダを前後に移動して探っていくと、
必ず、スピードがグイグイと上がるポイントがある。
そこがいわゆる自転車と人間の重心。
そのポイントを探し当てるのが最初の一歩。
805ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:32:16.50 ID:???
ガッと踏んでグイグイーッと上げてバァーッと走る
806ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:43:12.14 ID:???
>>805
長嶋さんっ???
807ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:39:33.52 ID:???
室内保管が二階の俺は軽量化したい…
808ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 02:43:03.13 ID:???
>>784-785>>799なの?

句点デブ自演し過ぎだろ
デブでも軽量化による速度向上効果同じというデマカセが論破されたからって
いくらなんでもやり過ぎだw
809ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 03:11:20.58 ID:???
>>781
>身長170cm
>体重55kg
>自転車8kg
>自転車を1kg軽量化した場合20km/h→20.25km/h

>身長185cm
>体重85kg
>自転車8kg
>自転車を1kg軽量化した場合20km/h→20.15km/h

>結論:お互い同じ重量ずつ計量化していくと
>   85kgの人はその分どんどん遅れていく

俺も体重かなり重い方だからそんな結論嫌なんだがw

確かに、体重軽い友達たちと走りに行くと
重量のガッツリあるMTB同士なら上りで着いていけるのに、
軽いロード同士だと上りで俺だけ置いてかれるけどね………

認めたくない事実だ
810ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 03:11:53.94 ID:???
>>799
が、がんばれw

デブでも軽量化の意味はあるよ!(震え声)

デブほど軽量化しても速度UP望めないとかいう事実は
認めなければいいだけだから(震え声)

思い込めばデブでも痩せと同じだけ
軽量化で速度UPするから!(震え声)


まあ実際にデブで6.8kgの自転車乗ってるなら
デブの場合軽量化あまり意味がないこと
とっくに体感して気付いてるだろうけどw
実際は今さら物理学的な証明されたところで
経験的に知ってることだから気にもならんでしょ
811ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 03:51:52.63 ID:???
<デブと軽量化に関するここまでのまとめ>

1.力学的には、軽量化の効果は全重量(自転車重量+体重)に反比例するので
  デブであればあるほど軽量化による速度向上の効果は無くなっていく

2.心理学的には、デブだろうと体脂肪率一桁に絞った人であろうと関係なく、
  「もうこれ以上痩せる努力できない」となった人ほど軽量化の効果は高くなっていく


ずっとただ一人反対意見だった句点の人も突然この意見に同調し出したし
一定の統一見解が生まれて良かった
812ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 07:39:29.62 ID:???
また連投かよ808から811まで
813ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 08:03:34.69 ID:???
連投はデブでも軽量化の効果ある派のお家芸だったはず

あのデブ今は意見変えて逆の立場で連投始めたの?
あんなに強硬に主張してたのに?
信じられんな
814ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 08:41:28.67 ID:???
>>813
無い無いヽ~ノ´Д`)

もうすぐ逆の立場で連投始めるから見ててみw
815ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 08:46:35.29 ID:???
ロー先生を煽るのやめてくれる?
どこかのスレでイジメられると板全体に火病バラ撒くから
816ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 09:46:31.39 ID:???
デブは軽量化の余地が有りすぎて楽で良いよな
身体で落とすところ無くなると、高い金かけて車体を軽くして行かなくちゃならない
817ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:30:52.50 ID:???
>>814
まだお休みの時間みたいだぉ

>>815
むしろトンデモ理論にこのスレでスルーされ過ぎて
他スレに活動しにいった感じだけどw

>>816
ダイエットは金かからんからいいよねえ
むしろ食費節約で金が浮く
818ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 10:48:39.00 ID:???
>>813
> 連投はデブでも軽量化の効果ある派のお家芸だったはず

その認識が間違ってるから、その後の話がおかしくなるわけだ
819ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:34:54.56 ID:Ftl8ZJC6
軽量化軽量化いってる奴は、安いパーツと高いパーツの差は軽さだけだと思っているのか? 実際は軽さ以外の要素を求めて選定する場合が多いと思うのだが、高価(軽量)=無意味で愚か、安物組んでる俺賢いの図式は18スレ目でも安定感抜群だなぁ
820ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:14:24.48 ID:???
トレックのカーボンの巻き方も相当、衝撃吸収性を高めることを念頭に緻密に造られてるしな
821ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:16:39.28 ID:???
>>817
ロー先生は10年も同じことやってるらしいから構うだけ無駄
っていうよりもうしたらばにID出る避難所でも作るしかないよ
822ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:18:50.24 ID:???
【神奈川】自転車の男性、大型バイクにはねられ転倒・死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384243279/
823ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:00:50.42 ID:WuslqGn8
>>819
たいしてトレーニング出来てないメタボオヤジやデブがパーツに金かけたところで実質何も変わんないだろw
って意味だと思うが。。。
824ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:48:51.70 ID:???
急に静かになったな 何があった?
825ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:21:57.53 ID:???
アメリカに負けたバレーボール女子
826ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:43:35.17 ID:???
風邪でも引いたか?
827ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 00:28:00.79 ID:???
>>824
連投しまくって自作自演してた句点の人が
体重多い人ほど軽量化しても速度上がらないという意見を
それまでずっとバレバレの自作自演や連投してまで否定してたのに
突然それが正しいと認めちゃったし

反対勢力は彼一人だったから、彼が居なくなったら議論そのものが成立しない罠
828ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 00:31:07.39 ID:???
釣れますか?
829ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:07:10.92 ID:???
急に静かになったな 何があった? → 自演してた人がいなくなった
2ちゃんのどこでも見かけるこの流れの元ネタを作った人って天才だろwww
830ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 04:34:10.06 ID:???
ロー先生が休んでると
板全体の勢いが日によってまるで違うから
831ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 05:09:33.13 ID:???
>>828
自演してた体重重い人でも軽量化で速度上昇同じ派の人全然釣れなくなったねwww
832ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 07:04:51.47 ID:???




















 








833ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:05:36.79 ID:???
>>831
ロー先生は完全にお休みのようです
834ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:42:38.27 ID:???
一人だけが荒らししているなんて話を
お前らまだ信じてたの?w
835ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 15:10:39.72 ID:???
復活!w
836ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 03:47:13.53 ID:???
>>834
今まで一人で荒らしてるという指摘を否定してたのは
「。」つけた荒らしの人のレスだけだったこと考えると
その書き込みもいつもの荒らしの人のものだねw

悔しかったの?
句点の人復活おめでとうwww

ややこしいからちゃんといつもみたいに「。」付けろよ
837ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 07:01:26.80 ID:???
お前らがみんなしていじめるから、
句点の自演デブは反論できなくて悔しくなったのか
逃げ出して別スレ立てたぞw

軽量化したら速くなった 1km/h
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379510910/
838ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:08:59.16 ID:???
> 今まで一人で荒らしてるという指摘を否定してたのは
> 「。」つけた荒らしの人のレスだけだった

なにワケワカランこと言ってるんだ頭だいじょうぶか
839ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:19:56.63 ID:???
ロー先生っぽいのがカーボンロード買って毎日ニヤニヤ眺めてるとか
言ってたが、別人であって欲しい
840ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:54:24.11 ID:???
「ロー先生」を連呼している人は自分の病気に気が付いてないようだ。
841ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:44:55.38 ID:???
>>837
お前、自分がキモい事にも気付けよなw
842ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 04:00:44.86 ID:???
>>838
>>840-841
ロー先生連投復活チーッスwwww
843ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:59:34.23 ID:???
ロー先生って句点以外にも特徴的だから、
連投でじえんするの見分けやすいよな
844ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:15:17.06 ID:VTJDXygT
体重多い人ほど全重量に対する軽量化の与える影響相対的に小さくなるから、軽量化で速さ上がらないのは当たり前なのに、
自演しまくったりロードの話にクロスの話混ぜ込んでデータ捏造したりしてまで、そんな当たり前のことに1人で延々と反論し続けるとか意味分からん

一体全体何がしたいの
みんなに馬鹿だと煽られて悔しかったとか?
845ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:54:31.57 ID:???
>>844
釣れますか?
846ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:54:53.17 ID:???
>>844
>体重多い人ほど全重量に対する軽量化の与える影響相対的に小さくなる

正しい。

>軽量化で速さ上がらないのは当たり前

間違い。影響が小さくなるのと無くなるのは天と地ほども違う。
相対的な差が小さくなっても絶対的差は変わらない。
847ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:32:51.60 ID:???
>>845
いつもの句点のキチガイが釣れたみたいねw
今日はなぜか連投してないけど
848ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:05:23.03 ID:???
ということは太っても遅くならないんだな
849ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:45:09.75 ID:???
軽量化はせいぜい3kgが限界だが、
太るのは無制限にできるので
その理論はおかしい
850ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:50:26.39 ID:???
重量化もやろうと思ったら数十キロできるだろ
851ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 08:04:28.06 ID:???
>>848
血管の総延長が大きくなるので、単純な重量増とは違う。酸素の必要量も増えるだろし。
852ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:06:01.36 ID:???
太ったら血管が増えるのか。
1つ1つの脂肪細胞のサイズが大きくなるんだと思ってた。
853ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:00:31.17 ID:???
脂肪細胞が大きくなるのは事実だけど、増えた体積分は血管伸ばさないと栄養回らないじゃん。ん百キロクラスになると実際栄養回らず腐りだす部位が出るそうだが。
854ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:13:44.79 ID:???
相撲取りはあれで俊敏な動きをしないと狭い土俵で立ち回れないし
世の中には使えるデブと使えないデブが存在することは確かだろ
この辺りが本来、光を当てるべき議論の核じゃね
で、使えるデブはちゃんと重りを持って鍛えてる
使えないデブはロードで走るだけでロード用の筋肉が付く←これはおかしい
これはおかしいんだよ 鍛えたデブと鍛えてないデブでは鍛えたデブの方が強く速い
855ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:42:23.31 ID:???
何を言いたいのかさっぱりですわ?
856ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:18:05.48 ID:???
いわゆる低脳って奴か
857ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:59:09.59 ID:???
いや、行数と文字数多すぎじゃね?
白紙論文大会じゃあるまいよ
858ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 16:01:59.57 ID:???
>>1
他人の持ち物を妬んで否定しても速くはなれないよ?
859ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 16:29:31.54 ID:???
>>858
他人の持ち物を妬んで軽量化しても速くはなれないよ?
860ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 21:59:24.00 ID:???
>>859
嘘つくなよw
861ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 12:35:29.82 ID:PwduL2qI
・・・つまり、軽量化など無意味で愚かな行為 で、>>1の乗ってる\24800のクロスバイクが最強ということなのか(・∀・)!
862ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 12:36:40.34 ID:???
>>861
最強は軽快車だよ
863ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:23:46.94 ID:???
100万円のバイクなら40倍速いってわけじゃないし
ある意味最強でしょうw
864ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 18:31:53.07 ID:???
両津の白チャリこそ最強!
865ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:13:14.52 ID:???
警官の乗ってるのは丈夫そう
866ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 06:54:12.89 ID:???
>>861
スポーツバイクなんかやわすぎて最強でもなんでもない
867ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 08:12:58.36 ID:???
コイツラ何でコンポについては語らないんだ?
868ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 18:35:44.43 ID:???
速さに関係ないから
869ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 20:46:19.01 ID:???
>>1
貧乏人は何を如何間違っても速くはなれないよ?
870ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 12:39:57.00 ID:???
>>869
あなたは何億円持ってて、どれだけ速いんでちゅか?wwwww
871ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 20:48:08.23 ID:???
急に静かになったな 何があった?
872ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 01:03:38.68 ID:???
>>861
フロント3段の21段変速ならある意味最強なのかもな。
サイズさえ合ってれば速さなんて高級車とほとんど変わらなくて
それでいてどこの駐輪場でも安心して駐輪できる。
873ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 03:20:04.67 ID:???
自分を軽量化したら速くなりました
どうもありがとうございましたマル
874ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 07:31:22.44 ID:???
セカンドバイクのフロントバッグLつけたリタノフが最強と言えば最強だわ。
875ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 13:27:09.02 ID:???
>>870
↑すぐに極論に走る
典型的なゆとりですなw
876ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 14:26:36.20 ID:???
ああいうのは極論とかいうんじゃなくて
茶化しだろ
877ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 12:11:58.32 ID:???
1000gくらいの軽量ホイール履いてる奴とかアホすぎるよな
ゼロ加速がいいだけで脆く平地も伸びないのにwww
878ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 19:54:00.23 ID:???
>>877
本人が喜んで履いてるんだからいいんじゃないの?
879ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 22:43:28.01 ID:???
平地も等速ばかりじゃないから、軽いホイールのデメリットは言うほどじゃないよ
880ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 22:59:18.52 ID:???
重いホイールが伸びる という意味がわからん。

フライホイール効果があるとしても
スピードは伸びるのか?
ムダなエネルギーを使っているんじゃないかと
考えてもわからない。

わかりやすく教えやがれくださいませ。
881ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:35:06.97 ID:???
>>880
重いと加速しにくいぶん、減速もしにくい
つまり、登坂抵抗のないド平坦を完全等速で移動しているなら減速しにくい重い方が有利

ただし、ド平坦を完全等速で走る状況は頻繁にないと思われ
882ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:49:43.12 ID:???
じゃ、軽いホイールの場合だと
加速しやすい=エネルギー消費は少ない
のに

「巡行・等速時においては軽い方が大変」という話はフライホイール効果がないからと言う理由?
883ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:53:12.50 ID:???
そうだね

ただし繰り返すが、
ド平坦を完全等速で走る状況は頻繁にないと思われ
884ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:57:28.62 ID:???
リムが高いホイールが最近目につくけど
コレは一時的なブームかな?

最近、24ミリハイトリムで充分な気がしてきた。
885ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 01:35:10.61 ID:???
>>884
リムが高いのは空気抵抗の軽減だと思うが。
886ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 06:59:43.70 ID:???
ハイトが高いホイールは
結局重たいやら風に煽られるやらで
皆手放すんだよ。

俺もそうだった・・・
貧脚ェ・・・
887ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 07:21:39.30 ID:???
ハイト高い=空気抵抗少ない、は必ず真なのかな?逆にハイト低い=空気抵抗大きい、も言えるのかな?
888ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 07:32:20.04 ID:???
レースって加速減速繰り返すしドラフティングしたら意味ないしアップダウンも多いし
重いエアロホイールの意味は余りないよな
ツール・ド・おきなわで単独アタックして逃げが決まる時とかくらいだな
889ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 07:48:22.67 ID:???
逃げてる間だって緩い坂はあるし多少の加減速もある
890ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 07:48:49.30 ID:???
wH9000のC24TUくらい軽いと平地は伸びなさそう
感覚的に
891ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 07:55:47.77 ID:???
それは軽さのせいじゃなくて空力が弱いからだろ
リム高低い鉄下駄ホイールの方が伸びるなんてことはない
892ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 08:03:27.36 ID:???
>>887
必ず真というのが、どういう意図なのかは分からないが…
自転車の中で最も空気に対して速度が速いのが車輪の外周部で、
その部分のスポークが無くてエアロ形状なら、
空気抵抗が小さくなるものと考えられる。
893ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 10:53:56.13 ID:???
>>892
エアロ形状なら、とは言っても、リムハイト高ければ、とは言わないし。

ローハイトでエアロ形状は不可能なん?
894ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 11:07:18.91 ID:???
C24tuは腐ってもデュラハブだし下手なカーボンディープよりは平地速そうだ
895ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 11:59:09.11 ID:???
>>893
スポークでも断面が円ではなく、楕円だったりキシメン状だったり、工夫はされている例は知ってるよね?
ただ、それよりも空力的に効果が高いのが、リムハイトを高くすることなんだと思う。
896ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 14:43:28.65 ID:???
「速そうな気がする」で金になるし、買ったほうも満足。
何の問題もなかろう
897ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:23:50.86 ID:???
>>895
エアロ形状のスポークといってもさ、もっとも空気抵抗が問題になるリム側の端は円形断面じゃない?
898ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:36:36.38 ID:???
>>897
想像だけど、リム付近の空力は、スポーク形状よりリムの影響がありそう。
そんなことより、円形断面なのは、強度の問題じゃないかな?
899ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:47:32.78 ID:???
平坦コースでロープロ使うプロなんていませんし
900ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:06:23.14 ID:???
そうだよね、
確かにロープロでは走行していない。

新城幸也なんてずっとボラ2だったしな。
901ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:23:11.23 ID:???
それと、これも想像だけど、スポークが空気を切る方向は進行方向だけではないので、
ドラフティングでも効果ありそうな気がする。
902ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 20:51:46.46 ID:???
軽量化もそうだけどエアロフレーム、エアロスポーク、ハイトリムは眉唾と思ってる
そりゃプロレベルで0コンマ何秒の争いをしてる人には恩恵があるかもしれんがね
903ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:00:18.99 ID:???
なぜ物理的な恩恵がプロと素人で違うんですか
904ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:13:45.11 ID:???
プロのくせにロープロ使う奴www
905ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:23:54.01 ID:???
ハイトが高い方がえらいとか思う
いけぬまさんを見つけましたw
906ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:27:33.41 ID:???
えらいって言ってる奴いるか?
907ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 22:03:58.06 ID:???
>>902
エアロフレームは空力よりダウンチューブ断面積が大きい分だけ剛性が高くなることの方が影響大きい
エアロスポークは空力より断面積が大きい分硬いので剛性が上がる
エアロリムは空力よりハイト高い分スポーク短く出来るので剛性が上がる
908ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 22:25:25.02 ID:???
>>907
空力関係ないじゃん
909ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 22:48:06.95 ID:???
そうだよ
もしかして今まで気づかなかったのかい?
910ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 09:53:11.15 ID:???
そうか、高速域で伸びるのは、剛性の影響だったんだ(棒読
911ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 11:31:51.67 ID:???
高速で伸びるように感じるのはホイールが変形して真円度が低下することで走行抵抗の増大が通常より小さいってこと
912ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 13:06:46.36 ID:???
>>911
それは高速ほど変形量が大きいということですか?
それとも、変形量は速度と変わらないので抵抗は同じで、
そのゲタをはいた抵抗分が小さいから高速で伸びると感じるとの主張ですか?

それと、ソースがあれば教えてください。
913ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 13:57:01.18 ID:???
トンデモ理論武装、最強伝説。

オレの説が正しい戦法。
914ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 20:43:20.93 ID:???
トーケンだったかのディープて、断面が寸胴ジャン。あれでイケるならローハイトでもエアロ形状に出来そうな気がするけど
915ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:27:50.18 ID:???
>>912
高速であるほどペダリングの入力によるホイールの変形量は大きくなる
高速であるほど真円度の低下による走行抵抗の増大は大きくなる
916ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:29:41.57 ID:???
タイヤの変形は?

ねぇタイヤは?
917ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:30:59.10 ID:???
>>915
ペダリングの入力による変形はクランクであり、ホイールの変形は地面からと思いますが、いかがでしょうか?
918ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:35:51.77 ID:???
>>915
何れにせよ、そんな妄想よりソースを出してくれれば済むんですよ。
919ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:54:07.62 ID:???
リムが前後で100g軽くなれば10km5%の登りで2分近く短縮できます
920ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 22:14:33.69 ID:???
2分後に登ってきた人に「いやー、やっぱり軽い自転車は速いですね」とか言われるのもイヤだ。
921ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 23:27:26.53 ID:???
>>916
>>917
タイヤやクランクが変形すればホイールが変形しないとでも?
その理屈が正しいならばスポークのテンションは無意味ということになる
922ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 00:41:47.53 ID:???
お前馬鹿だろ?

真性の馬鹿。
923ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 00:56:48.95 ID:???
>>919
そりゃ無理だろ。
良くて10秒くらいじゃね?
924ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 01:46:50.79 ID:???
スポークテンションの低いホイールは
登坂時にグンニャリするよね
ツーリングだと
体に優しいとも言える
925ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 07:42:59.34 ID:???
>>921
いや、>>915では、ペダリングの入力と書いてあるし。
それを言いたいのなら、その変形は、トルクがかかるときの、スプロケット側に対するリム側の動きの遅れとなって現れる。
それなら、速度ではなく、加速時の影響の筈。

乗車状態でホイールに荷重がかかった状態だと、
ホイールが若干歪む筈で、その変形位置が回転と共に変わり、
変形に伴うエネルギーの一部がロスとなって走行抵抗に関わる、とか、
そういう話なら、なんとなく速度と相関があってもいいかなと思うが。

例えば、ロープロとディープリムを比較して出力と速度の関係を解析して、
速度の二乗じゃなく、速度との関係の方が影響が大きかった、など、
普通は、そういう根拠(ソース)と共に主張するものだよ。
926ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 00:56:07.50 ID:???
横レスだが。

一定速度で走行している際の、駆動輪の接地面の進行方向に加わる力は、クランクを回すパワーに比例しませんか?
927ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 01:01:58.01 ID:???
パワーじゃなくてトルクだろ
928ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 07:52:31.95 ID:???
>>926
いらっしゃい。

あなたが言う力は、一定速度という条件も必要無くその通りなんだけど、
残念ながら私には、それで何を言いたいのかが分からない。
929ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 14:28:32.48 ID:???
速度が上がると駆動輪の変形が大きくなるということかしら
930ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 17:14:01.83 ID:???
>>929
速度と共に走行抵抗が大きくなるから、力が大きくなるので、同じホイールを使うなら、変形量は大きくなるというならそうかもしれない。
ただ、ホイールが変わって剛性が違っても、力の大きさが変わるわけではないので、速度の伸びと、その場合の変形量とはほとんど関係ないのではないかと。

剛性を気にするのって、普通は一定速度じゃなくて、トルク変動が大きい加速時や登坂時だと思うんだけど、どう?
931ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 17:59:59.23 ID:???
平地巡航でも、剛性の低いホイールや空気圧の低いタイヤはパワーロス感あって嫌じゃない?
932ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 18:08:24.15 ID:???
そんな空気圧低いタイヤと比較できるほどガタガタなホイールは履いたことないな。
933ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 21:37:41.11 ID:???
手組みでテンションゆるゆるにして試してみるといいよ
934ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 21:53:41.43 ID:???
それが何の特になるの?
935ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 21:54:43.32 ID:???
×特
⚪︎得
936ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:10:21.12 ID:???
>>934
ゆるゆるのホイールは平地巡航でもパワーロス感があると学習することができる
937ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:18:07.85 ID:???
つまり、そういうユルユルホイールが一般的だということですね?
938ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:20:50.94 ID:???
ちなみに、ディープリムの効果は剛性のみという主張の根拠にはならないよ?
939ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:48:58.02 ID:???
病んでるぞお前
940ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:27:23.22 ID:???
aaa
941ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:30:30.82 ID:???
人間の仕事率が同じなら登りは軽い方が速いよね?
942ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:35:02.00 ID:???
はい
943ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:37:51.14 ID:???
ではスレ終了ですな。
あとは空力スレってことで
944ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:21:01.56 ID:???
元々詐欺まがいのスレタイだから
945ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 04:29:09.09 ID:???
>>7
これ。
下りきってからの慣性エネルギーの大きさによる止まり難さは、実際には安全性を考えてどうしてもブレーキをかけてしまうので、殆ど加算されない。
つーか、極端な上り坂でない限り、カーボンローリカが最強って結論出てんじゃん。
946ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 09:30:00.52 ID:???
リカは緩い坂ならロードより速いしな
947ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 13:58:19.86 ID:srPVaJkX
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item31000700021.html
籐風バスケットに変えるだけでオシャレ感アップするよ。
948ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 15:38:55.72 ID:???
自身を軽量化して速度アップした俺参上
949ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 17:39:27.31 ID:s4Cf4Hzt
>>1

また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて 勝者に勝因を尋ね、
「機材の軽量化によって勝った。」
と、答えた例は一度として存在しない。
↓↓↓↓↓
敗者も同じ様な軽量パーツ組んでんだから機材の差がでないのは当たり前。
950ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 22:18:17.05 ID:???
自転車はもう充分に軽いから、自身の軽量化をしようかと頑張って漕いでたら
2kg増えてしまったでござる。現在169cm62kg。平地の巡航は少し楽になったが、
上りの辛さはあまり変わらないな。脂肪が減って筋肉が増えたと思いたい。
そういや、一年前は普通に穿いてたタイツをこの前穿いたら滅茶苦茶漕ぎ辛くて、物凄く疲れた。
これは太腿がちょっと太くなったってことなんだろうなー
筋肉は重くて脂肪は軽いんだよな
951ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 14:24:23.34 ID:hxO47cqH
目立ちたいだけのうんこ>>1にはファットバイクを勧める。
952ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:10:25.89 ID:???
軽量化したら漕ぐ力、つまり駆動力が上がったりしないの?
重いチャリをヒーヒー漕ぐより軽いのスイスイ〜っと漕ぐイメージなだけだけど

つか、軽量化すべきは車体じゃなくて乗ってる人間の方じゃない?
その方が重心が低くなって安定性が増すと思うんだけど
953ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:16:49.69 ID:???
>>952
気になるならやってみ
500gの水の入ったボトル2個積んだところで
実際は実感できる差なんてないの分かるから

まあ、実感はできないにしても精密な計測機器使って調べれば
1000g軽量化できたら1kmタイムトライアルで0.05秒くらいは
早くなるんじゃないかな
954ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:22:03.19 ID:???
そうかなぁ。

普段は満タンの水ボトル2本、予備チューブや工具やら何やらでズッシリと重いサドルバッグを付けた状態だが、
たまに素っぴんの状態で乗ると車体の軽さにビックリするぞ。
955ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:58:44.88 ID:???
>>953一見無駄と思える努力をどれだけ積み重ねるか
なんだよ何事も。それらを疎かにしていたら成功はない。
956ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:53:57.16 ID:80/ydCuw
うんこ>>1には二人乗りを勧める。トレーニングしる。
957ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 08:25:30.94 ID:???
また句点の人が自演してるのか

このスレ変わらないなあ
958ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 09:33:44.51 ID:80/ydCuw
自分に都合の悪いレスが来ると自演てカキコしてみる
959ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 09:46:11.21 ID:???
>>955
Team SKYの方ですか?
パーツごときで「努力」とか言う前にトレーニングしろよwwwwwwww
960ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:21:41.36 ID:80/ydCuw
あ、お客さん来たからちょっと待って。
961ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:37:17.36 ID:80/ydCuw
住民票見たいだけの人やったわ。ふ〜っ
962ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:37:15.75 ID:???
軽い方がいいけど、そのためにどれだけ金をだして、どれだけの違いがあるかって話。
最低価格帯の安物自転車でも軽量化すると10kg台半ばまでなる。10万円前後の
カーボンフォークとアルミフレームのロードだと8kg台半ばまで軽くなる。
2kg弱の違いってペットボトルだと重いけど、全体に分散した場合に走りに
どれだけ違いが出るのか、はっきり体感できるほど違わないなら、あんま買い換える意味もないな。
963ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:27:07.63 ID:9XxL1ixX
だったら重量化して100`とかにしてみろよ
964ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:29:25.47 ID:???
>>963
だったらお前は軽量化して100cとかにしてみろよ
965ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 23:19:30.65 ID:???
>>962
意味がないと思っている人は、買わなきゃいいだけの話なんだけどね。
966ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:39:42.70 ID:???
速くなりたいなら自分を鍛える以外の方法はない

不満を道具のせいにする正確なら道具に金をかけるべき
他人の道具を羨む性格の人も道具は良いものを使った方が良い
967ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 09:01:08.82 ID:???
「以外の方法はない」
これは間違い

自分を鍛えるのがいちばん速くなる
機材を完全すれば少し速くなる
968ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:14:30.61 ID:???
リム重量が軽くなるとヒルクラで圧倒的にタイム短縮になる
969ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:09:06.52 ID:HbsXET0Z
(´・ω・`)しらんがな
970ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 14:14:52.97 ID:???
リム部分の軽量化も、漕ぎ出し以外は
非回転部の軽量化と同じ効果しかないと
結論は出ているんだが。
971ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 15:30:43.56 ID:HbsXET0Z
(´・ω・`)おにいちゃん、おこ?この人たちおこなの?(´・ω・`)しらんがな 激おこぷんぷん丸とかいうやつや
972ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 15:33:12.58 ID:???
>>970
ワロタ
973ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 16:32:20.37 ID:???
自分が買えない物、試しも出来ない物を必死に批判しても貧乏人の僻みにしか見えない件について
974ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 06:53:48.12 ID:???
>>970
初心者は加速と減速繰り返す汚いペダリングしてるから
初心者の場合は大いに効果あるよ

速い人はほとんど関係なくなってくるけどね
975ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:20:08.84 ID:???
>>970
カーブなどが多い場合にも効果があるかもね。
あとは、ダンシングとか。
976ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:22:04.63 ID:???
まず、あたの言う「汚いペダリング」はトルク変動が大きいということだと思うけど、
それでも実際のホイール回転はペダルの回転と連動して変化したりしませんよ。
ただ、ゼロ発進のような超急加速時には見た目でわかるくらい変動しますね。

次に、速い人の中には頑張ればトルク変動の小さいペダリングができる人がいるけど、
その人でもレース本番中のトルク変動は結構大きいもんです。
977ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:36:46.75 ID:???
>>975
カーブは、ブレーキによる運動エネルギーの
消費があるからわかるとして、ダンシングは
なんで?

もしかして、ジャイロ効果とか言い出すのか?
978ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:59:46.97 ID:???
>>977
言いますが、なにか?
979ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:38:57.16 ID:???
キャーキャーオカルト理論www
980ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:11:09.37 ID:???
>>976
「変化したりしません」というのは、何を根拠に言ってるの?
ホイール1回転ごとにしか速度計測できない造りになってる精度の低いスピードメーターで
ホイール1回転内で変化してることは計測できるわけがないんだが

自転車は踏めば加速するし踏むのやめりゃ減速する乗り物だから
ケイデンス90(1分間に180踏み)なら1秒間に3回の加速と減速が起きてる
だから、理論上「変化してないとおかしい」わけだが・・・。

いやまあ、あなたがSRMのパワーメーター持っててそれで計測した結果
ペダリング半回転中にトルクが一切「変化したりしません」と言うのなら
きっとその通りなのかもしれんけどねw
981ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:17:10.21 ID:???
>>977
ダンシングはシッティング時に比べ、ペダリング中のトルク変動大きくなりがちだからね
トルク変動が存在する以上、速度の上下動も絶対に発生してる
1回1回については精密な計測機器ないと測れないレベルの小さなものだとしても
1秒間に3回とかそういうオーダーで頻発してる

もちろん、競輪選手みたいにケイデンス200のダンシングとかやってるのなら
その影響も極めて小さくなるんだろうけど
982ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:20:25.14 ID:???
あーあ、いっつもこうなんだよな。

微視的な視点と巨視的な視点を
切り分けられない奴とは、話が
噛み合うわけがない。

ラチェットがあるから、巨視的な視点で見ると
微視的なクランクの回転数の変動なんて
無視できるってことでしょ。

あ、自分は>>976じゃないから。
983ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:23:40.79 ID:???
>>981
ブー!
停止したりブレーキをかけたりしない限り、
速度が変動しても運動エネルギーは保存されるから。
984ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 07:46:07.53 ID:???
>>982-983
>>976だけどフォローありがとうです。

>>974は、自転車は漕ぎだし以外でも加減速を繰り返してると言っているので、
実際は数十kgが数十km/hで動いている時には慣性のため減速はほとんど生じないと言いたかったのです。
これは固定ギアのピストでも同様です。

ただし、ゼロ発進では見た目でわかるくらい加減速しますから、そこでの加速抵抗は大きいと考えられます。
985ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:13:43.91 ID:???
>>983
えーっと、走行抵抗ってものがあってな、(以外略
986ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:16:05.81 ID:???
>>979
取るに足らない影響というのと、オカルトと言い切るのとはまるで違う。
987ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:22:46.06 ID:???
>>984を補足すると、
低速低ケイデンスでは加減速が生じやすいので、
ゼロ発進以外にも激坂のダンシング等も該当すると考えられます。
988ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:01:29.57 ID:???
>>985
ブー!
走行抵抗は、回転体であっても
それ以外であっても同じ。
989ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:06:42.95 ID:???
>>988
ブー。わーい、ひっかかった!
>>983をよく読んでみよう。

速度が変わるということは、運動エネルギーは保存されないよね。
990ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:29:40.96 ID:???
文脈を読めと。
もう、良いわ。
991ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:35:29.40 ID:???
>>990
うん。
認められないと、そう言って去っていくのは何度も見たよ。
本当にありがとうございました。
992ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:36:29.84 ID:???
>>991
>何度も見たよ
この時点でお前が異常者だと言うことは
よくわかった。
993ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 16:51:02.92 ID:???
>>992
はいはい。
悔しかったんでちゅね〜(笑)
994ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:12:33.05 ID:???
>>986が答え出してるな。取るに足らない影響について
あーだこーだいってもなあ。
995ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:38:01.37 ID:???
そろそろ、埋めるか。

こっちのスレも有効活用しようぜ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379503930/l50
996ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:39:24.68 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:43:39.57 ID:???
よく2chでは埋めってやるけどなんで?
998ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:08:29.83 ID:???
ここでネタ振ったりしても、ここでは続けられないだろ?
999ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:17:48.66 ID:???
ネタは続かないし、リソースは食うしで
早く終了させようって事。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:53:18.30 ID:???
次のスレに続ければいいじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。