1 :
ツール・ド・名無しさん:
乙
僭越ながら、質問させていただきます。
昨日、WH-RS81を買いました。
走行中、ラチェット音がママチャリ以上によく聞こえるので、こんなものかと思っていました。
帰宅後スタンドに立てて、回すと20秒もしないうちに止まります。
ボロのR540のほうが静かに長く回るのですが・・・こんなものでしょうか?確かに軽いのは軽いのですが、
すぐに止まるというのは、抵抗になるんですよね?
RS80のラチェットはほとんど無音だが…
空転時に関しては軽いリムほど回転エネルギーが小さく早く止まるんで
早く止まるから悪いってわけではないが。
ベアリングの玉が馴染んでくれば、って話ではないの?
>>4-6 おはようございます、そしてレスありがとうございます。
軽いリムほど早く止まる・・・なるほど、540の重量級だと遠心力があるから長持ちなんですね。
ラチェット音だけはたぶんかなりの音ですが、ママチャリ以上の音量はありますね。
負荷をかけないとたくさん回るのは関係無いんですね、それを聞いただけでも安心しました。
一瞬間違った買い物をしてしまったと思ったのですが、評判を見るとストップ&ゴーが多い私には良い選択だったと思います。
ホイールのデカールって売ってませんか?
勝手に剥がれてきたので、全剥がししたらノッペリしてなんだかダサい
純正以外で良いので、何かワンポイントになるようなデカールを教えてください。
>>8 何でも良いんだったら適当にステッカー買ってきて張ればいいんじゃないの
カー用品店や単車屋さんに売ってると思うけど
ogkの小さい方のツールボトルの蓋が走行中に取れたんだが
ケージはエリートのmio sior
長い方のに変えた方が無難ですかね
>>9 ああ、そういうところで売ってるのしかないんですね。
>>11 名古屋にあるF1グッズ専門店にはフェラーリのステッカー、ニュルのステッカー、鈴鹿サーキットのステッカーとかもあるし、他のグッズ屋さんにもステッカーは当然売ってるでしょ
自分の趣味のステッカーを探してきて、貼ればいい
15 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 09:06:55.01 ID:NCCS1bMR
初歩的な質問ですみません。
フィニッシュラインのディグリーザー(黄色のデザインの物)は、
チェーンの洗浄に使用しても大丈夫ですか?
濡れても良いので今からクロスで三浦半島一周行きたいんですが
雨天走行で気を付けるポイントってありますか?
走行が危険なとことかあったら教えて下さい。
雨降ってる時はパンクしやすいから気をつけて
>>16 まず道路の白線は滑りやすい
視覚障碍者用点字ブロックが相当滑りやすい(特に線よりも点がめちゃくちゃ滑る)
グレーチングはさらに滑りやすい
マンホールなどの鉄板上は最強に滑る
これらの上でブレーキ、ハンドル操作(物を避けるような操作も×)は厳禁
ストレートに慣性走行するなら辛うじて大丈夫
・雨の白線はとてもよく滑る
・車の跳ね水は想像以上に威力がある
・ブレーキ全然効かない
>>18 マンホール滑るよね
マリオカートでバナナぶつけられるより滑る
あと工事現場に敷いてある鉄板
平らな奴も十字の模様入った奴もギャグ漫画みたいにスッコーンと滑る
>>15 大丈夫だお
でもあんな高いの使わなくてもいいと思うけどな
マジックリンとかオススメだぞ安いし
22 :
16:2013/09/08(日) 10:07:26.25 ID:???
色々とありがとうございます。
楽しいのかどうか微妙ですが、今から行ってきたいと思います!
23 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:08:44.99 ID:DRG6f/fS
Y'sなんかで加入できる盗難保険ってちゃりぽの事でしょうか?
ああいったものは入った方がいいんでしょうか?
25 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:25:26.16 ID:+5CD9MMW
>>23 最長2年で、保険額が車両の7%
30万だと、2年で4.2万・・・で、支払い額は21万・・・・正直微妙。
ま、街中乗り回すのなら、入っておいてもいいかもね。
俺なら、安いのを用意して街中用として使い分けるけど。
ちゃりぽは事故った時の保険、
それとは別に自転車購入から1年間のみ入れる盗難保険があるよ。
チェーンのことで質問します。
新車で買ったロードバイクがオール105です。
4000kmほど走行しましたが、そろそろチェーンを取り換えようと思います。
取り換えるチェーンですが、デュラエースのチェーンも選択枝の中に入れています。
ただネットで検索すると、デュラエースのチェーンにすると良いという意見と、違いはないという意見、また、105などのグレードはすべて同一グレード使用を前提に設計されているので、同一グレードにした方が良いとの意見もあります。
どうなのでしょうか。
実はここもネットなんですよね
そんな大差ないだろ
特にチェーンみたいな消耗品なら中クラスを頻繁に変えた方がいいんじゃね
>>28 デュラチェーンはピカピカなので汚れると気になるからこまめに手入れしたくなって良いね。
清掃した後のニヤニヤ度合いも違う。
安いアルテで良いでそ、105にヅラはおーばーくおりてぃ
金余ってんならデュラ
普通に変えるならアルテ
交換頻度上げるコスト重視なら105
シティ車に於いて17kgと22kgとでは市街地走るのに重さは影響が大きいのでしょうか
道が少しでも登り坂だと途端に辛くなるくらいの差はある
平地をダラダラ流してる分には重さはあまり関係無い
>>34 全く関係無いと言っても過言じゃない。
人間の体重が70kg前後はあるわけで、
5kg程度の差なんて意味が無い。
発進と上り坂で少し差が出るとは思う
ただ、下り坂では重いほうが走るので、結局プラマイゼロという結論になってる
>>34 漕ぎ出しがかなり変わる
脚力を補う電アシでさえ17kgのチタンフラットと22kgのビビDXじゃ
アシストがワンランク上がったような違いを感じる
ロードなら10kgと7.7kgのロードに相当する違いだからかなりのもの
22キロもあると取り回しも重くなる
電動アシスト並の重さなんだから当然
回答ありがとうございました
発進時が少しでも楽な方がいいので、軽い方を視野に入れようと思います
>>39 ギアレシオも注意してね
フロント32T×リア14Tが黄金比でこれに内装3段などで変速が付いてると良い感じ
軽い奴は変速オミットしてる場合もあるので
いいえ、真理です。
上りで遅れた分を下りでチャラにするとかw
マジレスすると、物理だね
また始まった
先生か
ママチャリの自転車のパンク修理とチェーンたるみ直すの簡単?
一回パンク修理したが面倒だった
後輪は手間だね。チェーンたるみはチェーン引きの金具で調整できるけど
大きめのナットゆるめたりしめたりとかブレーキの固定金具ゆるめたりとか
色々こまごました経験則がママチャリの場合は要る
>>51 クイックリリースのスポーツ自転車は簡単
ママチャリはローラーブレーキの台座ボルト緩めて
スタンドとカゴステーとフェンダーステーと回り止めワッシャーと
全部車軸に同時に止めるから少しコツがいる
ありがとうございます。パンク修理だけはやってみます。弛みは大変そうなので諦めます。道具もないし
56 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 19:42:10.93 ID:xKVXukDA
すみません、roma2のクロスバイクの変速機についてなんですが
左の変速機の位置はあまり変えないと聞きましたが
左手の変速機はどの位置に合わせておくべきですか?
軽く漕げるほうですか?
それとも重くなるほうですか?
それで右手の変速機ではじめは調節したほうがいいですか?
ビンディングのクリートについて教えてください。
今までA530に4年前ぐらいのSPDシューズを使っていました。
旧車をペダルをつけたまま手放すことになったので、
上位機種のA600を使うため、
クリートをシューズ(ベルト3本のタイプ)に付けたところ、
クリートよりもシューズのゴム部分が2mmぐらい出るため、
装着が困難で結局ゴム部分を削ってもらいました。
しかしビンディング最弱でもちょっとキツイのですが、
新品ならビンディングが固いもので、何百回もやってると削れて弱くなってくるのでしょうか?
そのための強度調整なのかな?
A600、上位機種だと思って期待しましたが、裏表の判別が付かずとてもやりにくかったです。
10km走っただけで、信号でよく捕まったのもあって、SPD裏側の軸が傷だらけになってしまいました。
ママチャリを修理してるのですが、ボスフリー式スプロケットを探しています
MF-TZ20というのが現行の六速のようなんですが、過去に出ていたMF-HG20というのもオークションで流れています。
HGってのはもしかしてハイグレードとかの略ですか?
現行のより良い、例えば錆びにくいとかならそっちを選ぼうと思うんですけど、どう違うか教えてください
>>58 表面処理がメッキ処理で高級になって錆び難くなる
HGはHyperGrideの略じゃないのか…
HGチェーン対応かもしれない
UGスプロケットという絶望感
だいぶロードになれてきて9月の3連休に横浜→箱根の長距離を走ってみようと思うんですが、長距離に必要な者がいまいちよくわからなくて困ってます。
手押しポンプ、タイヤバー、チューブ2本、携帯工具(チェーンカッター込み)、予備チェーンまでは用意したのですが、他に足りないものありますか?あと要らないもの有ります?
猫を飼ってる自転車のりが多いですが
猫を飼うとどんな効用がありますか?
タイヤのサイドで爪とぎしてくれるよ
>>64 チェーンカッターと予備チェーンはいらない
>>56 基本、前はアウター(重いほう)固定でいいと思うよ
急な登り坂のときだけインナーに落として
もう少し走って慣れたらトリム調整とかもするようにしたらいい
>>56 52/39Tのクランクだったら街中は39T入れっ放しでOKで郊外に出てスピードが上がったらアウターでいいけど
ROMA2は50/34Tのコンパクトクランクだから街中走行でもフロントの変速使う
とりあえず発進はインナーにして足の裏に軽く重さを感じる程度のギア比を保つ
ロード初心者です。
アナトミックではなく丸ハンドルです
下ハン走行だとブレーキは非常に扱いやすいのですが、変速、特にシフトアップが厳しいです
皆さんどのようにやっておられますか?
ちなみに105です。
>>56 初心者は平地なら取りあえず前は大きなギヤのまま走る
コツは、ちょっとでも漕ぎが重くなったら我慢せずに後のギヤをどんどん軽いギヤに落とす事
それで間に合わなくなったら初めて前のギヤを小さい方に落とせば良い
それで慣れて来たら、今度はもう一工夫する
前のギヤを小さな方へ落とすとROMA2だと一気に軽くなるので、
軽くなりすぎないように後のギヤを2,3段同時に重くしてやると繋がりが良い
前のギヤを変えないまま後のギヤを全部使う時は
前の変速機の羽根が、上から見て斜めになったチェーンで擦られる場合があるので、
その時は上の人が書いたようにトリム操作を行って、羽根を少しずらしてやる
もし前のギヤを頻繁に変速しなければならないような走り方になってしまう場合は
使い方にギヤ比が合ってないので、販売店で相談してギヤ比を変えるって選択もある
>>70 自分はかなり短い指なんですが、握り調整のスペーサーを入れて、変速は中指でレバー操作してますが、特に不自由ないですよ~!
>>72爪を切れば、中指を曲げて指の先端あたりでシフトアップできるんですかね?
ちょっと爪が長い気がします…
>>60 ありがとうございます
HGの方を買います
クロス買って、今月末で3ヶ月目です。
あさひの保証に入ってるので、
点検はタダなのですが、
まだ早いですかね?
別に不具合はないのですが。
納車の日に前のギアチェンジで
いきなりチェーン外れがありましたがw
>>75 初期伸びといって新品直後の100kmほどでワイヤーの伸びが激しい
だから200kmも走ったら点検調整してやるとマイナートラブルを殆ど予防できる
>>76 うぉw
即レス有難うございます。
200km・・・んー
土日のどちらかにに20〜30kmは走ったりしたので・・
おー・・最低の20kとしても今月末に200kぐらいになりますね。
今月末ぐらいに点検に出してみます!
イイッテコトヨ
79 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 02:15:31.87 ID:H/045CfJ
立川から新宿の往復約50kmくらいで
お尻が凄く痛くなります
どうすりゃいいですか?
何乗ってるの?
姿勢が間違ってる場合と
セッティングの問題と
サイズが合ってない可能性と
姿勢が間違ってるなら
キン○マが痛くなる場合と
坐骨の肉がグリグリ痛む場合と
どっちかで対処が変わる
ドロップハンドルにブルホーン付けちゃった変態さんはいますか?
はぁ?
DHバーっていうんですね…
ドロハンにDHバーです…
もぅマジ無理…リスカしょ…
ドロハンにDHバーならそれなりにいる
TTバイクまで買わないようなライトなトライアスリートなんか多いかもな
DHバーは腕のせ休憩棒じゃありません
88 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 14:23:08.21 ID:w1jCRjNz
1日だけならプロテインを飲むと、筋肉痛が起きないくらいのギリギリの運動量で、
事情があって2日連続同じ運動量をしました。
翌日から、筋肉痛は無いけど、力が入らず、グターとしてしまったのですが、
これはオーバーワークという症状でしょうか?
あたまもボーとしていて、なんともハッキリしない感じです。
何か良い対処方法はありませんか?
ただの疲労だよ
若けりゃ1日寝りゃ直る
体力付けば疲労しなくなる
つーるどおきなわ市民210で先頭集団でゴールするには
どのような練習が必要でしょうか
とにかく毎日走り込める環境が必要
>>91 そんなことをここで聞く暇があったら走り込みするようなやる気
だよなぁ
100キロなら40キロくらいで走れる人、鈴鹿耐久なんかで上位の人も
200となると途中で脱落するんだろうなぁ
徐々に距離を伸ばして練習していくしかないのか
100キロ過ぎた辺りで足がつるんだよな
サドル位置調整してて思ったんですが、サドルの角度は水平じゃないといけないですか?
走っててお尻が前にずれてくるので若干前上がりにしても大丈夫なのかな。
単純に姿勢が悪いんでしょうか?
背筋伸ばして猫背にならないってのが自転車だと逆なんだよなw
>>96 乗ってる自転車がロードバイクなら、
ケイデンス高めでスピード出すと尻の位置が段々と前になる
その場合サドルの角度じゃなくて、サドルの位置を今より前気味にすると納まりがよくなる可能性がある
それに合わせてシートポストの高さを替えたりステアリングステムも長くする必要が出て来るかも
狭い車道で後ろの車が追い越しを躊躇してる場合はどうすればいいですか?
@気にせずそのまま走る
A一時的に歩道を走る
B一時停車して抜かせる
C広い場所まで全力で漕ぐ
>>101 1
簡単な事を教えてやる。渋滞やら左折やら、その他どうでもいいが、
前を行くクルマが後ろから来たお前のために道を開けてくれた事がどれだけある?
少し考えてみろ。
>>101 102の例えは少し的外れだけど、お前は少し日本人的すぎるな
余計な事は考えなくていいと思う
新しい動作は何もしないのが一番。
101です
先週ロングライドしたときにB+手信号のナイスミドルなローディーがいたのですが、一般的には@みたいですね
俺は止まるなぁ
危ないもん
>>105 道の種類によるけど、俺は減速し手信号で合図し、先に行かせる
でも、そもそも歩道がある道想定なら、広い道路だけどな?
抜かすの下手な車に限って軽や小型車なんだよなあ
>>101 私はABCだと思います。
状況により判断したほうかいいのでは
そうやって違法な事を自分で、そしてクルマにやらせてるわけだな
チェーン交換しようと思うんですが
ホームセンターのチェーンとチェーンカッターで十分ですか?
専門店でちゃんとしたチェーンとカッターを買ったほうがいいですか?
現在は8速なんでホームセンターのチェーンで問題はないと思いますが
チェーンカッターに関しては今後年一ペースでチェーン交換に使い
いづれ9速や10速化した時も使いたいです。
STIがついたドロップハンドルをフラットバーに変更する場合、
だいたいどれぐらいの費用がかかりますか?
コンポはsora, tiagra程度です。
フロントダブル・リア9sです。
>>115 ハンドルバー
ステム
フラバ用シフター
ワイヤーアウター&ワイヤーカッター(必要なら)
SORAグレードなら1万円もあれば十分
>>102 気をつけてね〜
殺意を抱いてスキを狙ってるから
(自動車乗りより)
1万円。
120 :
115:2013/09/10(火) 20:12:02.82 ID:???
レスサンクスです。
ワイヤーカッターあります。アウターはどうでしょう、距離的に使い回せるかな・・。
ステムって使い回せないでしょうか?
フラバ・・・っていくらなんでしょう?女性用のフラバってありますか?長さだけ?
気になるのは、ブレーキケーブルやシフトはタイコの形状から買い直しになりますか?
>>120 バークランプ径が同じで、長さや角度がハンドル変更後も適切であればステムは換える必要無いけど、
ハンドル換えるとステム寸法の変更も必要になるケースが多いね。
ワイヤーについてはタイコ形状の関係からブレーキインナーは交換必須、あとは長さ次第だね。
せっかくだから換えたほうが良いとは思うけど。
ハンドルバーに性別の違いは無いよ。
握り幅は切って調整する感じだね。
>>120 シマノはシフターとブレーキレバー買えばワイヤーは付属みたいよ。
シフター7000〜10000
ブレーキレバー2000
ハンドル3000
ステム3000
グリップ2000
くらいかな?
だーかーらー、フラバにするなら最初からクロス買えばいいじゃん。
わざわざドロハン買ってフラバにする意味ないじゃん。
無駄過ぎるよな。何の意味があるのかと
フラバっつうのは、ロード買ったはいいが、サイズがデカ過ぎてブラケットに手が届かない奴がするのが多いんじゃない?
わざわざドロハン外してフラバとかわけわからんわ。
>>124 ロード乗れば分かるが、2台目のロードを買ったら
古い方のロードは売っても二束三文だから
譲るかフラバ化して普段乗り用に格下げして使う
2台目の方が普通は高いロードになるので
安い方をフラバ化して街乗りで駐輪するのに使う
なんでも1台で済ませる前提で考えてはいかん
むしろ自転車乗りはMTBやらロードやら複数持ちが多い
>>127 2台目買ったら、ローラー用に回すけどな普通は。
>>127 普段乗りでフラバ化ってのが全く意味不明なんだがw
ドロハンよりもフラバの方が街乗り用には
扱いやすいって事じゃない?
視線が高く咄嗟のブレーキに常に備えられるのがブラバ化のメリットだね。
近所徘徊用にはちょうどいい。
どう扱いやすいのか教えてくれる?
視線が高くの意味が解らないんだが
>>133 握りが近くなれば頭の位置が高くなるじゃん?
そしたら場合によっては障害物の先が見渡せるかもね。
頭の高さで10cm違うか違わないかで?
>>135 たまにあるじゃん、あとちょっと視線が高ければ前のクルマの先が見えるのに〜、とか。
まぁそういう場面だけじゃなくても視線が高い事は安全に繋がるから、走り一番でない場合はメリットだと思うよ。
急ブレーキかけやすいのはフラバじゃね
>>129 普段使い用にクロスバイク的に使う
ロードなので安い奴でも9kg位しかない
その辺のクロスバイクが11kg前後なので軽いクロスのできあがり
>>124 欲しいクロスが国内取り扱いMサイズまでしかなく、
同等のコンセプトのロードならLサイズまであり、それをフラバに・・・
というのは変ですか?
コンポ類は同等だったのでアイデア的にokかなと思ったのですがどうでしょう。
>>140 既に上ハンと下ハンで既に10cmは変わってるじゃないかw
クロスに比べてハンドル高が80cm台だから伏せたら1mの世界だ
というかロードのりゃすぐ分かると思うんだが乗ったことないのか?
あの姿勢で10cmて物凄い差だぞ
>>141 変です。フラバなら最初からクロス買いなさい。
すごくねえからw
1mとか50cmの視界の10cmと2mの10cmじゃ差が全然違う
>>141 車種による
車種と身長股下が分かれば傾向は分かるが
車種が変わるならおそらくジオメトリも結構違ってて別モノになる予感
>>141 ロードとクロスだとそもそもフレームジオメトリが違うから、ロードをフラバにするのは無理があるだろw
フラバの良さは、クロスよりも高速巡航を意識したいけど、変なドロハンプライドに固執しなくて良く、ピッチピチのレーパン履かなくて良いという手軽さが大きな利点だろ。クロスとの差別化がわからねえ奴は所詮変態ローディだろ。アホは
普通に街乗りでもクロモリでトゥーストラップのロードで徘徊したいっすけどー
ドロハンで街乗りえーやん。
スポルティーフでフロントバッグにお弁当とか詰めてとかも楽しそうやな
シクロドロハンで、通学にもツーリングにも使ってる俺が通りますよ
俺たちは自由だ!
隣の芝生は青いけど、どうでもいいじゃないか!
ドロップハンドルの人はレーパン
はかないとダメなのれすか?
>>153 そんなこたぁーない。ヘルメットさえ被れば。
ヘルメットなどいらん
メット被らないで撥ねられて頭割れてる奴がいたな
クロスでもロードでも、車道走るならメット必須。死にたい人は被らなくても桶。
メットせずに車道走ってました
昔のロードレースの映像見ると
落車した選手は大抵頭から流血してるよね
昔でもカスクは被ってたよね。
カスクも義務じゃなかったからなぁ
義務じゃないから被らない?
バカかオメーは?
義務じゃないから被りません
>>164 いやいや
お前とお前の家族のためにも被った方がいいと思うぞ
普段から別の物を頭に被ってる人は
ヘルメットがなくてもある程度衝撃を吸収してくれそうだから平気なんじゃね?
俺が認められた瞬間であった
元々、毛髪は頭を守る為に生えてるものだからね。
だから、急所には毛が生えてるだろ。
ちんこまんこ、脇、ケツ
転けたときに頭ズリズリしてハゲになったり、衝突したときに頭がザクロになっても構わないならノーヘルでもいいじゃん。
まあ、ノーヘルなら走行会やイベントに参加できないし、仲間も出来ないだろうけどね。
個人的には、ヘルメットはマナーだと思う。
////////, ”” ヽミ川川
|//////, ’” ’,川川
川/////, ’”,,,,,,,,,,,,,,,, r””‘,川||
川f 川f´ ,ィ::ラ’,川 うわっ…私・・・全身急所だらけ・・・
川ヘ | 弋て::>  ̄ ’,リ
川 ヘ.__ ヽ /7!
川川 ヘ _,. ’-‐””´y’ //
川川リヘ , ’´ __,,,/ / /
川川川|/ ’”´ , ’´ /||
川川川| /川
守るほど価値のない脳にはメットいらんわ
千円のために100万円の金庫いらん
側頭部強打しただけで、半身不随とか簡単になるよ。
レースでは必須だからメット被りますけどね
それ以外はいらんですよ
あ、義務化されればもちろん従いますよ
ルールは遵守してますからね
「俺はメットなんか被らん!」の人たちは何と戦ってるの?
戦わないからメットいらないんだろ
金がないのです
機種金属だと溶接もろくなるのですか?
フロントブレーキの取り付けダボですが
アルミフォークだとアルミ?
クロモリだと鉄で溶接してるのですか?
機種金属ってなんのこっちゃ?
異種金属の書き間違えでは?
クロモリだと銀ロウ溶接(銀、銅、亜鉛)もしくはTIG溶接
ステンレスやチタンやアルミはTIG溶接だね
書き損ねたwんで同素材どうしを溶接する
185 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:50:44.56 ID:GPqq6m5i
MTBのカンチブレーキなんですが、レバーの遊びの部分が少なすぎてもブレーキが効きにくいって事もあるんでしょうか?
>>185 アーチワイヤーの長さ調整がイマイチだったり。
>>185 カンチそのものが効きにくいから
遊びが少ないのが理由で効かないんじゃなくてカンチだから効かない
それとカンチはブレーキにアジャスターがなくて調整はワイヤー留め直しなので
繰り返しワイヤーをネジ緩めては締めてを繰り返すとワイヤーが潰れて切れかけてる可能性も
>>186、187
なるほど、アドバイスありがとうございました。
全裸でペダルまわせ
パーツクリーナーでチェーン等清掃してクリーナーが染み込み、その後しばらく
置いて乾いたウェスで、注油した後のチェーンの余分な油を拭き取ると油は必要以上に取れてしまいますか?
最近ロード買ったんですが、早い人やレースに参加する人はみんなビンディングペダルを使ってるんですか?
どうせ将来使うようになるんであれば早い内に使おうかと思ってます。
ロードバイクのパーツで交換すると一番違いを体感できる部品ってどこでしょうか?
(ハンドル・シートを除く)
エンジンを交換する
フラペからビンディングペダルへの交換
次はタイヤやホイール
ビンディングなんかよりホイールだね
>>190 取れねえよ。
あのね、注油はチェーンのリンクの中身にされればいい訳で、
ウェスで拭き取れる範囲にオイルなんて要らない。
ウェスで拭き取れる範囲のオイルを拭き取った所で何の問題もない。
スプロケに注油する馬鹿とかいるけどあのレベルの奴は唾を吐きかけろ。
ホイールですか・・・高いですね
特に、スプロケの上の方からオイルぶっかけているやつなんてヤバイぞ。
グリスを溶かさんばかりにドボドボってねw
>>191 将来使うかどうかはその人次第だろ
俺は遅いしレースにも参加したことないけど、ビンディング使ってる
せっかくロード買ったんなら、そんなに高くないし使ってみるといい
ビンディングは使ってみなけりゃその快適さは判らんよ
異種金属は電荷・イオン化の問題で電食が起きる
船乗ってるやつは大概知ってる
21時頃、河川敷走ってきた。
周りが暗くてちょっと寂しかったけど、
涼しくて快適だった。
でも虫が・・・・口開けられなかった。
皆さん、どうしてるのですか?
この前、休日に走ってたら、専用マスクみたいなのを
してた人がいました。専用のものが売ってるんですかね?
エビやカニは昆虫の仲間らしい
沖縄ではセミ長野では蜂を食べる
バッタの佃煮もある
>>202 自転車用マスクだと見た目が怪しすぎるから
花粉症用マスクでもいいかもね
小学生に指差されて「ガスマスクみたい!」って言われた経験がある
年に一度分解・点検・グリスアップしてるんで、どーせ分解するんだからモノ
は試しとスプロケにミシン油ドボドボかけても、パーツクリーナータップリ吹
き付けても、分解して開けて見るとグリスまでそれが浸透してたなんてこと
今まで一度もないんだが? ダメって言ってる人って確かめたことある?
スプロケに掛けても意味無いだろw
余分な油は汚れくっつけるだけで資源の無駄
リンクの所だけ付けりゃいいんだから余分なことはしない
初心者だから
スプロケに徳用ミシン油500t位ドボドボってぶっかけて百均の便所掃除ブラシ
でゴシゴシこすると半年掃除しなかったのに一発で綺麗になる
ミシン油は受け皿にとって上澄みを何度でも使える
>>211 必須ではないよ。
それは機能的に自転車向きだってだけで、抵抗あるなら好きな格好で(ヒラヒラすんのとかは危険なので避けて)乗って大丈夫よ。
216 :
178:2013/09/12(木) 08:24:41.39 ID:???
異種金属でした><
やっぱ溶接は同種なんですね
アルミのほうが強度弱いですね
そのダボを利用して前カゴ付けて重量3キロまでなのに
10キロとかのカバン乗せてるから心配なってきた
俺なんか逆にスピードスケートのワンピース着てみたいけどな
218 :
211:2013/09/12(木) 08:28:12.44 ID:???
>>214 どうも
これならコンビニや食堂に入って行けますね
>>211 >なんか目をそむけたくなります
貴殿のその感覚は精神心理学的に全く正常です
一般公道であのような格好をする人達というのは当否の判断スパンが
常人とは多少ズレていたり異なったりしているのです
221 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 09:09:29.60 ID:GMec8P8u
ツールドフランスなど世界最高峰のレースで
クロモリ車が主流(クロモリ車が普通に優勝する)だったのって、西暦いつくらいまでですか?
その当時の優勝車を輩出したりして
メーカーとして強豪?とされてたトップブランドって、例えばどこですか?
また、レースではクロモリじゃなくカーボンが主流になって
ロードバイクのトップブランドの顔ぶれとかって全然変わりましたか?
クロモリ時代には強豪だったメーカーが消えたとか、
カーボン時代になって初めて現れトップになったメーカーとか、あれば教えてください。
>>216 アルミはいつの間にか亀裂が入るからねえ
目の前にあるPCで検索する方が早いのでは?
それは先刻ご承知、言わせてもらうと心理学が全く用を・・・・・・
で医学側から心理学も包含して・・・・・って意図で精神心理学
後さ、スパンって時間の長さを意味する。
>当否の判断スパンが
>常人とは多少ズレていたり異なったり
文章としておかしい。
>>220は言葉の使い方が滅茶苦茶。知ってる言葉適当に並べてみましたって感じで頭悪いのバレてる。
先刻ご承知ってw
どこの中学生だよ
26cのタイヤでは、歩道の段差にはどれくらい注意が必要ですか?
>>230 常に適正内圧を保つ
段差は徐行で通過
かな。
>>230 ・歩道は極力走らない
・走るなら徐行
・適正な空気圧を保つ
>>231 助言ありがとうございます。
空気圧を気をつけていても、徐行レベルまで速度を下げた方が良いのですか?
>>233 速度は低いほうがダメージ低減になるからね。
もうひとつの理由は歩道は徐行義務があるため、歩道に入る時点で徐行してなきゃならないね。
飛べばいいと思うよ
ずっと飛んでられるならそれでいいよ
ETかっ!
女の子が信じてくれたら飛べると思う
わかり易く丁寧な助言の数々ありがとうございます。
狭い車道は今でも少し怖く、後方に大型車が来た時には
出来るだけ歩道に退避しようと思うのですが、充分に減速して
角度をつけてタイヤへの荷重を意識することが大切なんですね。
歩道走行厨は死ねばいいと思うね
もっと大事なのはルート選び
多少遠回りでも走りやすい道を選ぶと結果そっちが早い
センターラインの無い裏道なんかは自動車も自転車を避けやすいからな
なまじ広い道路で黄色ラインガッチリひかれた場所だと
自動車は線や対向車を意識し過ぎて自転車に平気で寄せて来る
>>241 こういうバカが車に轢かれて死ぬんだろうね
歩道は100%自転車が通行してはいけない道ではないし
車道が危ないと思ったら降りて歩道を押していけばいいし
自転車が走ると危ない道路なんて腐るほどあるけど
そんな道路の車道は絶対走らないし
自分が怖いと感じる狭い車道というのは、正にセンターラインがきっちりと引かれている道なんです。大型車への心配が過剰なのでしょうか?皆さんはこういったシチュエーションではどうされますか?
とりあえず裏道も含め、ルート選択にも気をつけてみます。
腐ってはいないな
大型車がバンバン通る道なんてのは砂利道より走りにくい
絶対どうしてもそこ走らなきゃならない時以外は選択肢に入れない
日本意外の世界中では皆車道を走ってるのに、
>>244はどうして車道走れないんだろうね。
車道を走ってる世界中の人々がおかしいのか、
>>244がおかしいのか。
答えは簡単だよね。
>>245 目立つ恰好するのも一つの手段だと思う
特に夜間なんかは明るいテールライトや大きな反射材使った衣類着てるだけで自動車が大きく避けてくれる
反射タスキだったらどんな服でも使えるからおすすめ
デイパック上部のループに吊るしても目立つ
>>247 やはり、そもそも危険な道は避けるというのがスマートで良いですね。
>>245 今まで派手な格好には少し抵抗があったのですが、安全面からの必要性に説得力を感じました。
歩道の方が事故率が高いにもかかわらず「歩道を走れ」というのは、事故れと言ってるのと同じだよね
>>248 ・日本の道路事情。
・自動車ドライバーのモラルの低さ。
>>252 日本の道路事情って具体的に?
歩道を走れない特殊事情があるの?
狭いとか言うのなら、ヨーロッパには日本の道路よりもっと狭い所が沢山あるけど?
ドライバーのモラルについても同様。イギリスの車載動画とか見てみるといいよ。
日本と変わらないから。
訂正
>歩道を走れない
→車道を走れない
実際日本のドライバーの自転車に対する糞っぷりは異常
>>250 ・片道10kmで最短距離だけど大型車の通る幹線道路
・片道15kmに遠回りだけどクルマと信号の少ない脇道
くらいだったら後者を選ぶ方がいいね
>>256 そうですよね。停車、減速が少ない方が爽快なので、多少走行距離が伸びてでも信号停止や歩道退避の機会が少ないルートを研究してみます。
むかぁ〜し、昔、自転車は車道しか走れなかったんぢゃ。そしたらクルマとの
接触事故が多発したので、自転車を守るため、自転車は歩道を走れることに
したんぢゃ。
ところが今度は自転車が加害者になって歩行者と事故を起こすようになった
のぢゃ。
困った、困った(←今ここ)
幹線道路外れると景色が良い場合も多いしね
信号無視もしやすいしね(ちっちゃい声)
自転車が歩道を走るのは条件付きだしそもそも歩道走る場合は歩行者を追い越さないレベルの徐行走行だぞ
> 歩行者を追い越さないレベルの徐行走行だぞ
また脳内ソースのクルキチかwww
>>262じゃないが、事実だよ
歩道は徐行で、徐行の速度は公式見解で時速5km前後
いきなり千葉スレとか言い出したけど頭おかしい人?
歩道走れるところは走りゃあいいじゃん。
別府〜大分の国道10号線は片側3車線の6車線道路。
脇に車道2車線分以上の歩道が整備されてるよ。
そんなとこで車道走ろうとか思わんだろ?
無知だからソースくれって言ってるんでしょ?
まあこれがソースになるとは思えないけどw
>>270 関係ない。歩道が広かろうと自転車は車道。
そもそも、前の話見てりゃ解るだろ?自転車で歩道を徐行なんてしてたら自転車の利便性が完全に失われる。
自転車に乗る意味がないどころか、自転車で走る方が遥かに大変な事になる。だから歩道なんて走る奴は馬鹿なんだよ。
無知で愚かな奴は議論に口をはさむなって話だ
自動車が横スレスレを通っていったり違法クラクション鳴らさないのであれば、いくらでも車道走るよ。
ドライバーアホすぎて今のままじゃ歩道走るしかないよね。
絶対車道走れとか言ってるやつはいつか車に惹かれて死ぬだろうなw
>>276 それ言ってるのクルキチだから轢かれるんじゃなくて轢き殺す方だよw
自転車対自動車の事故って交差点の事故が殆どだからな
でもってその原因が歩道走行や横断歩道走行
車道走行にしたら事故が4割減った自治体もある
車道を基本は走る
危険だと思った車道は走らないで歩道に回避する
これでなんか問題あるの?
あと逆走
車道を基本は走る
信号が赤になったら歩道に回避する
これでなんか問題あるの?
>>279 歩道っていうか、車道以外というべきだな
>>282 交差点での事故が増える
だから最近は交差点で自転車を歩道に誘導しないようにする道路が増えた
自転車は本来停止線で止まるのが正しい
自転車は100%車道走れ
危険だろうが車道走れ
子供年寄り以外は歩道は一切走るな
1ミリでも歩道を走ったら罰金1万とかとればいいのに
じゃあ、歩行者も車道に出たら死刑ね。
車も幅寄せしたら死刑。
その場で。
幼稚園児かよ。
ここは質問スレだから新スレでやってよ
【車道】チャリはどこ走るの?【歩道】
とか?
車道走る人が増えたおかげで少しずつは「自転車は車道を走るもの」って車のドライバーも認知するようになったんだろうね
車道に落ちてるホンタクでスリップしてコケテ以来
車道恐怖症のわたし・・・
ホンタクって何?
ググったらアカエイのうんこ漬けとでるが
そんなものが落ってるのは何処だよ
>>235 その進入角は壊す壊さないの問題ではない。
転倒するかしないかの問題だ。
>>282 最も愚かな走り方だろそれw
お前やってんのか?wwww
最も効率的な走り方でもある
どこが効率的なんだよ
自分から事故率の高い乗り方をして、自分では安全だと思ってる馬鹿の典型じゃねえか
馬鹿は自分が馬鹿だということに気づいてないからな
知らなきゃそんなもんだわな
例えば車道逆走がどう危ないかなんて、特に関心も無く生活してたら学ぶ機会がない
車道逆走で危ない目にあったことなんてないんだが?
交通ルールを守って死ぬ人より
守らない方で死ぬほうが少ないという事実w
それ認識が間違ってるから
ロード乗りのベテランほど危険と感じたら歩道に回避するわ
俺も4年目のベテランだけどそうする
ロード初心者ほど車道にこだわる
ネタパクすんなw
280 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/10(火) 14:20:56.92 ID: ???
雨の日も乗るロード歴4年のベテランだけど
モントベルの雨具はちょっと高いけど一番いいね
4年でべてらん。。。?
やった!俺も四年たてばベテランなんだな!
クロスバイク購入検討中で乗り心地重視でサスペンション付きが希望なんだけども
自転車のサスって原付並みの効き目があるのでしょうか
ピンキリじゃね?
原付でダウンヒルコース走れるかって言ったら無理だしw
サスってフワフワしすぎて気持ち悪い
ツーリング時のマップ、コース確認は何がいい?
やっぱりスマホのナビタイムかな??
何がいいって、そりゃ専用機が一番でしょ
お前がいいたいのは、どのアプリかってことでしょ
Googleマップで十分だろ
5万程度のクロスに、RS21のようなホイールを装着すると、快適度は増しますか?
コンポはシマノ系がついており、フレームには不満は無いのですが、
将来のアップグレードで、純正の2.1kgぐらいの無名ホイールと比べると、RS21は交換するに値するのかな?というのが気になります。
RS21でも1800gだからかなり快適になるよ。
ただし、エンド幅合わんでしょ?
>>317 rs21じゃ差が小さすぎるな
せめてwh6800
チューブレス導入までいくと差が分かる
>>317 えっ?無理なんですか?
11s対応だけど、スペーサー入れたら9速が使えると思っていました。
一度ショップで聞いてみます・・・。
クロスとロードでエンド幅(って始めて知った)違うのか・・・。
321 :
320:2013/09/13(金) 00:47:52.99 ID:???
>>320 車種を書かないとエンド幅は車種ごとに違うんだから
多くは135mmだが例えば
ANCHOR:UF/UC
BASSO:Aura
CANNONDALE:Quick
FUJI:Palette
GIANT:ESCAPE-R3/RX/Air
GIOS:Mistral
GT:Tachyon
khodaa bloom:Rail
JAMIS:Coda
MARIN:Cortemadera
RITEWAY:Shepherd
などは130mmのクロスバイク
フラットバーロードはもちろん130mm
>>317 結構快適になるんじゃね。そういう時は
Rs21 クロスバイク インプレ
とかのキーワードでぐぐれば、いいよ
325 :
320:2013/09/13(金) 03:30:23.50 ID:???
>>322 てっきりクロスもロードも同じ規格物と思っていました。
スペシャのシラスです。
よく考えたら、RS20が入手可能ですが、
シラス付属のホイールよりもRS20のほうがいいでしょうか?(装着できるなら)
>>323 リンクありがとうございます。
このおじさん面白いですよね、以前によもやま話を見ていて参考になりました。
>>324 見てみました。5万のクロスに2万のホイール、私はそんなに気にしません。
ホイールの重量は絶大みたいですね。
>>325 シラスは135mmエンドだからロードホイールの完組であるRS21は入らないよ
改造してもチェーンラインの問題もあるし
135mmホイールでRS21より高性能なのをより安く作るにはタキザワで手組ホイール組んでもらうのがいい
ここでハブとリムとスポークの3点を買うと無料でホイール組んで貰えるから同価格の完組ホイールより安く高性能にできる
http://www.takizawa-web.com/shop-rim11/top/mtb.html ハブはDEOREにして、KinlinリムとHoshiスポークで組めば\12500で1900g程度のホイールが作れる
>>326 ありがとうございます。
もやもやがさっぱりしました。
特に高性能とは考えていないのですが、
いずれ純正より、軽いものが入ればなぁというぐらいです。
しかし、タキザワさんところではすごいコストパフォーマンスいいですよね・・・、これはいずれ欲しいですね。
ロード用ホイールの軸を長くして(軸変更可能なハブの物を選び)、スペーサー噛ますのは駄目なん?
>>330 なるほど、
左に5mm入れてリムセンター調整すれば左右スポークの張力差が少なくなるからそれはそれで良さげかと思ったけど、
それより右を緩める事による反応低下等のデメリットがあるんかな。
一定サイクルでやれ車道だやれ歩道だって騒ぐ馬鹿たれが湧いてくるが
お巡りさんは警視庁御下賜の白い自転車で歩道走ってんだろ
今日日車道走るんは危険性感知能に欠陥ありの輩だとか
以下スルーで
警視庁は東京都の県警みたいなもんなので地方は違いますよ
警視庁と県警じゃワンランク格が違うとか
県警で手に負えない時は警視庁から応援来るもんな
警視庁と警察庁があって警視庁は他の県警なんかに「指導」はできるよ
命令はできないけど
>>325 この動画のおっさんはクロスをこき下ろしてたな
くそ自演しね
けっこうローディが多いメジャーな公道を走っていたのですが、後ろから抜いていく人が抜く際左手を軽く上げて挨拶みたいなのをしてて、抜かれる人もそれに答えて腕を右手をあげてました。
大変格好良かったのですが、これはどんな意味のジェスチャーなんでしょうか?
自分はよく分からないので通りすがりの自転車乗りには頭を下げて軽く会釈しています。
>>340 「悪いけど抜いてくよ」「おう、頑張れよ」
素敵な光景
「いいケツしてんな、やらせろ」
「お、おう」
商談成立
「いいケツしてんな、やらせろ」
「おまえで3人目だよ」
ハットトリック
>>341 なるほど、そんなニュアンスでしたか。ありがとうございます。
私もいつか自然にやれるようになりたいです。
峠なんかは挨拶するけど普通の道はしないな
峠のは山登りの風習が移って来たのかな
ヘタレがヘタレなりに一所懸命登ってる時に声かけられても返す余裕なんかないからシカト
俺もシカト
>>342-343 あなるほど、そんなニュアンスでしたか。ありがとうございます。
私もいつか自然にやれるようになりたいです。
吹田辺りで食器棚買いたいんだけど
どこかいいところない?
あまり高級なのはいらんです
Amazonとかオススメかな
手作りも愛着わいて、いいぞなもし
ニッセンおすすめ!
あれ?このスレどこだたっけ?
嫁がデブなんですが、クロスに乗りたいということで与えたいと思います。
サドルだけきちんとあわせたいのですが、
なんせケツが千代大海なので、「ここがこうなるように座ってくれ」と言えばいいでしょうか」?
お尻の骨がまったくわからないです、それほど脂肪分が多いです。
サドルの座り方さえ決まれば、あとは位置を決めるだけなんですが・・。
サドルの位置なんて一発で決まるわけないんだから何度も弄って乗って走って試してを繰り返すしかない
普通骨盤がサドルの一番広い部分に当たるように座るんじゃないの?
>>356 そ・・・その骨盤が脂肪分が厚すぎてわからないのですが、
これは本人の感覚次第なんでしょうね。
しばらく走らせて、一番良い状態で合わせます。
直で骨がサドルに当たるわけないんだから本人の感触聞くしかねえじゃん
一番いいとかきちんととかえらく執着してるみたいだけど
サドル探しの旅と一緒でいつ終わるのかわからんのだから適当なとこでやめとけ
自転車にシートを被せて、ベランダに置いていますが
その中が野良猫の寝る場所になって困っています
どう説得したらいいでしょうか
家に招いて飯を上げるといいでしょう
猫って自転車好きだよな。うちの猫もタイヤで爪とぎしようとしやがる。
>>361 マジで家の中に入ろうとしてきて動揺してしまいます
野良猫は汚くないか心配です
とりあえず、ありがとうございました!
今までgiant cross2000に乗っていました。
この度アルミフレームのクロスバイクの購入を検討しているのですが、
クロモリフレームと比較して乗り心地等はどれ程変わってくるものですか?
また、今までは35cのタイヤなのですが、28cとの違いはどの程度
であるかも教えて頂きたいです。
>>364 どの程度と言われて、どんな単位で答えたらいいんだろう。
傾向としては硬くなる方向だろうけど、一番確実なのは試乗してみる事だね。
>>364 35Cと28Cと比べたら漕ぎ出しの軽さは体感ですぐ分かるよ
クロモリと比べたらというよりもフレームの細さやホイールの組み方の影響が大きいな
クロモリでも肉厚のオーバーサイズチューブのスローピングでサイズ小さめだと乗り心地は硬めの傾向
フレームの三角形が大きくなるホリゾンタルでサイズ大きめ、細めのパイプ径、ラグ接続、だと柔らかめの傾向
アルミだってしならせる細いフレームで乗り心地良いフレームは作れるしそれにホイールも合わされば
クロモリの方がよっぽど硬いなんてこともザラ
なのでアルミかクロモリかで見るよりも車体の構造・ホイール・タイヤの性質で選ぶ
>>357 壊れたら次はダウンヒル用のMTBかビーチクルーザーかMoonlanderでw
スローピングって実は低剛性だよな
三角小さいから硬いんです!って売りだったけど
じつは三角つぶし過ぎて縦剛性死んでる
08年製のボロいコンパクトゴッサマーもらって「Qファクター狭くてイイ!変速性能めっちゃイイ!」とか言ってる俺がFC-5750に換えたらどれくらい感動するものですか?
>>366 非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
フレーム、ホイールの選択の参考になりました。
>>365 レスありがとうございます。
予想以上に複合的か要素から成り立っているみたいですね。
お店で試乗してみます。
>>371 非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
375 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 22:24:28.84 ID:AVGIi4ab
パワードバイクとか言うのか自転車板でいいんですかね?
ナンバー付きって事は原付免許以上が必要なんだろうけど、
ヘルメットは自転車用ヘルメットっでいいんですかね。
矢鱈と職質されそうなマスィンですね
法的には原チャリだって書いてあるんだから原チャリ用のメットが必要だろ
扱いは原付と一緒だからメットもオートバイ基準だよ
怪しいと思うならやめとけ
金取られてからじゃ遅い
>>379 そこダイジョブよたくさん買うよろしよー
って言えば買うのか?
>>397 会社概要の住所をgoogleマップで調べる→空き地
もう言わんでも分かるだろ?
ロンググリップってどんなハンドルに使うの?
>>383 ロードバイクのドロハン 幅400mm前後
MTBの不整地用バーハン 幅640mm以上
クロスバイクのバーハン 幅540mm〜580mm程度
アメリカンサイズのガチMTBだとハンドルバーが超広いからロンググリップでもハンドルバー上に余裕がある
中には幅700mmハンドルなんてのもあって日本人にはデカすぎて持て余す
そこで日本人向けのクロスバイクは小柄な日本人に合わせて最初から580mm位の小さい幅のハンドルにしてある
これだと肩幅に合わせてハンドルバーカットして540mm位にしてバーエンドバー付けてたら
ロンググリップじゃシフターとブレーキレバーおいたらハンドルバーの長さが足りなくなるので
ショートグリップでないと肩幅サイズの狭いハンドルの中にレバー類を収められない
本当はロングが基本なんだけど舗装路用ではショートの方が便利
>>385 とってもわかりやすい! どうもありがとう
>>385 舗装路用ではショートの方が便利
舗装路用=クロスやロードのハンドルが短めのものということでおk?
>>388 あのさ、上のクロスとか必要もなくわざとゴテゴテにしてるだけで、本来ブラケットをつけるアタッチメントの増設とか不要。
サイコンはステムの中央につければいいし、GENTOS 355Bはステムの左側につけられる。
わざとゴテゴテにしてるとしか言い様がないね。
うむ。非常に分かり易い。ありがとー
一枚目の自転車は、ブレーキとシフターがかなり内側に寄せてあると思うんだけど、
ワイヤー緩むのかな?アジャスターで修正できるレベル?
ハンドル幅は日本人に合わせてるっていうより、法律上歩道走行可能な
普通自転車の幅が60cmまでという制限によるものが大きいかと。
つまり60cmを超える幅の自転車は法律上は自転車ではなく軽車両であり
歩道走行は違法になる。
自転車でなくなりじゃなくて、正確には「普通」自転車ではなくなるな
自転車ではある。
空気圧に関して、最大125psiとあるのですが下限値が表記されていません。
現在95psiで使用しているのですが、千葉〜都心の50km〜70km程度の中距離(?)での走行の場合、どの程度が適切なのでしょうか。
>>393 乗り心地、漕ぎの重さ、パンク対策等のバランスの良い所を探って自分で決める
大体の適正値ってのは体重毎の表みたいなのがググれば出るよ
でも、タイヤや走り方、路面の状況によっても変わるので
>>396の言うとおり、色々試してみるのが1番いい。
この手の自転車を買って間もないので、色々試してみることにします。
空気入れが壊れたのでとりあえず携帯ポンプで120まで入れてみましたが、尋常ではないくらい疲れますね。
あくまで緊急用であると実感しました。
ありがとうございました。
399 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 01:57:42.54 ID:SA2aQFu3
よくレース中に一騎打ちの状態で一人の選手がアタックを仕掛けてもう一人がそれについて行かなかった場合「これはいけませんねぇ」って言われるけどなぜですか?
仮についていったとしてもその選手がアタックを仕掛けた選手より体力がなければ結局失速するだろうし、
体力が同等であればゴール前で(どんな過程を辿るかはわからないけど)お互い収束するのではないかと思います。
アタックによって差をつけた選手がつけた差の分だけ不思議な力を得るわけではないのになぜそこまで差がつくことを嫌うのでしょうか。
正直自分でも違和感をうまく説明できないのですがレースを見るたび妙な感じを覚えてしまいます
>>399 レースの世界にはスリップストリームという魔法が存在するのだよ
シートポストをアルミからカーボンに換えるのは、他に色々換えてからの方がいいですか?
初心者で完成車を乗り始めたばかりです。
>>399 >仮についていったとしてもその選手がアタックを仕掛けた選手より体力がなければ結局失速する
ドラフティングの効果があれば、体力の少ない選手も最後には相手より多くの力を貯めこむことができる。
牽くのは二人の選手、同じにやるわけじゃない。駆け引きでなるべく挽かない、相手に牽かせる事もできる。
アタックに付いていけないという事は、付いていく余力が無い場合が多くて結局一人では追いつけないから、
そのレースに関しては終了だな。少なくとも付いてかないと。
>>401 お好みでとしか…
誰もあんたを止められない
誰か自慢のムダパーツを披露してくれ
本当はみんなに見て欲しいパーツを晒すんだ…!
Trettaの前輪駆動バイクって持ってる方、試乗した方いらっしゃいますか?
面白そうなバイクなので評判聞きたいのですが。。。
>>389 ライトの照射位置はそこじゃ全然意味が違うだろ
他人に駄目出しする為に無理してレスしてるとしか言い様がないね
>>406 何がどう違うのか言ってみろよ
ハンドルバーとこのアタッチメントだと5cmも違わない
更に照射位置は低いほうが広範囲を明るく照らせる
フロントホイールのハブ軸につける人もいるくらい
それは流石に無知としか…
照射位置が低いと路面の石などの影が延びるので路面確認に使えないから
メインライトは高い位置に付けるのが基本
ハブライトホルダーはあくまでサブライトとしてすぐ手前の位置を照らすLEDを付ける向け
ねえよ
適当な事言ってんな馬鹿が
照射位置が低いと地面の凸凹の影が長く伸びるから路面の落下物の確認に使う
反面、遠くまで照らそうとするには不向きな位置なのでサブのライトとして
照射範囲が限定的に照らすLEDライトをハブライトホルダーで使う
それとは別にハンドルの高い位置(理想はヘルメット上にも複数でカバー)に
遠くを照らせるフォーカスコントロール機能付きのメインライトを設置する
こちらは10m位先を優先的に照らすように照射位置を調整する
暗闇だけでなく市街地も走る場合は対向車(者)の眩惑防止に光量調整機能付きが良い
基本はそんな感じで設置
そんな基本が書いてあるサイトどこか紹介してくれませんかね?
大体探すと、ハブにライトをつけると明るくなって見やすくなったってブログばかり出てくるんでー。
メインとかサブとか関係なくそこにしかつけてない人が多いんでー。
>>410さんよろしくおねがいしますね
まずスポークの影ができるから車輪の横に付ける1本だけなのはあまり良くない
ママチャリもリムダイナモ時代はカゴステーの下のリムの横に付いてたが
ハブダイナモLEDになって付ける場所が自由になってからはカゴの下のフェンダーの先端に付ける様になった
これはライトの範囲にタイヤの影が写りこまない為の工夫
>>413 同じ距離照らしてるじゃん。コーン見れば一目瞭然
しかも左のほうが明るい
>>414 だから両者の特徴を理解して互いの弱点を補う設置が必要だと言うのにw
何を言ってるんだか
高い位置に付けると地面を照らす明るさは減衰されて同じライトでも暗くなる効果がある
低い位置に付けると地面に近くから照らすので同じライトでも明るく感じられる
しかし路面の凸凹で長い影ができる為に埋め込まれてるパイロンや柵などの影が長く延びるので
その影に隠れる石などの発見が遅れることがある
逆に路面に落ちてる落下物を発見しやすいという利点がでもある
よって、地面のすぐ近くを照らす専用の目的の低い位置のライトをフロントフォークに付け
すぐ目の前の路面にある石を浮かび上がらせつつ
もう1つはハンドル近くの高い位置から陰のできにくい照射で大きな影ができないように
遠くの路面を照らして状況を確認する
なお、どちらの場合も注意しなくてはいけないのが照射範囲と光量の調整機能
まず低い位置のライト1つだけで遠くの地面まで照らそうとすると、対向車からみて眩惑する効果が高い
自動車のフォグライトと一緒で低い位置から水平に照らすとヘッドライトより遠くからでも眩しく目に入る
高い位置のライトの場合は照射線上に歩行者の目線とカチあうと凄い破壊力で相手の目を眩ませてしまう
これも強力なライトを高い位置に付ける場合は照射範囲の調整機能がある奴を使って必ず歩行者に迷惑をかけないこと
これらの一長一短を組み合わせてそれぞれに向いてる2つの箇所を分担させることで欠点を補い効果を得る
まとめると
(1)低い位置のライトにすぐ手前の地面を照らす役目
すぐ目の前の地面の落下物の陰を浮かび上がらせる目的
低い位置のライトで遠くを照らす場合は眩惑に注意
照射範囲とそれ以外の範囲の輪郭がハッキリするLEDでも大丈夫
(2)高い位置のライトには遠くの地面を照らす役目
影のでき難い高い位置からの照射で影のできない照射を作る
これも真横に照射すると歩行者に迷惑かかるので斜め下に偏光させる
一定の照射範囲しか照らさないライトよりも境界がぼんやりして
広く照らすライトの方が同じ明るさでも周囲を確認しやすくなる
>>416 それは市街地などある程度他の光源がある場合でしょw
ブルベなど全く光源のない場所を通過する仕様の自転車には複数のライトが基本
1つだけで賄おうとすると必ず死角ができるから2つ以上のライトで弱点をカバーさせる
前提となってる条件が違うのを無視して考えちゃ駄目だよ
それからその写真のホルダーの意味は普通はフロントバッグ対策
ハンドル位置に付けるとフロントバッグが照射範囲をさえぎるので
5cmほど下駄をはかせてバッグで光がさえぎられないようにする
トピークのやリクセンカウルのフロントバッグホルダーには
その為にバッグ取り付けアダプタをハンドルに付ける際には
専用のライト用ブラケットに付けてくれってなってるのは知ってるでしょ?
このオーナーがそうした目的で付けてるかは定かではないが
少なくともライトホルダーの目的の1つにフロント周りの装備品との干渉対策がある
何というか1つ1つが「え、そこから説明しなきゃ駄目?」って感じで全く君は理解してない
もっと基本から学びなさい
人に回答するには5年早い
はぁ?全然話が違ってきたが
これはハンドルバーの照射位置では低いから照射位置を高くしてるって話だったんだが。
そうだよ
少しでも照射位置を高くするのは1つの方向性
特にハンドル周りはブレーキ台座に付けるかヘッドチューブ横に付けるか
コラムスペーサー位置に付けるかハンドルバー上かブラケットの上か
この僅かな違いでライトの照射範囲がタイヤやフレームでふさがって影になる場所が変わるから
最終的には暗闇走行ではヘルメットにもライトを付けるのが理想
市街地では光量を控える方がいいが
低い位置なら理論的に少しの差が大きな違いになるが、この高さなら5cmじゃ変わらんね
5cmの違いは照射範囲じゃなくてタイヤや装着品との兼ね合いの場合だな
もう、夜の自転車禁止!
ハブ軸に一つ付けてもう一つ頭にヘッドライト装着が最良か
ああ、ヘルメットライトと書くべきかw
この間、前タイヤが光ってるピストを見たんだけど
あれはなんなんだろ
>>428 ありがとう
スポークじゃなくて、タイヤ表面が青白く光ってたんだよね
あんなの初めて見たよ
431 :
429:2013/09/14(土) 08:16:20.08 ID:???
リム発光型か
タイヤにLED埋め込んだのも開発中らしいw
リムに蛍光テープ貼ってブラックライトじゃないかな?
表面ってのはシリカが光ってた可能性は低そうだなあ
435 :
429:2013/09/14(土) 08:28:02.15 ID:???
前方に光を放っていたから、タイヤが光ってると誤認したよ
すんません
シフターやブレーキハンドルの注油について質問です。
ロードのドロップハンドルではパーツ痛めるからダメと本に書いてあったんだけど、
フラットハンドルのクロス(シフターはトリガー式)には
樹脂なんかに対する攻撃性が低いものの方がいいの?
ロードバイクの1〜2時間で終わる簡単な掃除方法が上手くまとめられているサイト知りませんか?
もし宜しければご教授願いたいです
>>438 youtubeとかよく使ってるけど
動画だと真似しやすいよ
>>437 リンク先の説明も含め、メッチャわかり易かったです。
ありがと!
洗車楽しいよな
なんで自転車屋の店員ってコミュニケーション障害みたいな人が多いんですか?
不思議です
自分以外全員がコミュニケーション障害だったりしてw
>>444 エコだからいいよな、羨ましい
俺も脱毛剤あたまに撒こうかな…髪うざいもん…
ハゲを隠すくらいなら剃った方が格好いいって
母親が言ってた
可哀そう
プレッシャーアンカーの上端ってコラムから飛び出しちゃ不味いですか?
チャリの反射板?って義務なんですか?
>>452 それだとアンカーとトップキャップ裏が接触しないかな?
接触しちゃうとプリロード与えられなくなるからNGだと思うよ。
キャップとの隙間が確保出来ているなら大丈夫だけど。
>>454 コラム上に積んでるから接触はしてないです
プレッシャープラグはアーレンキーだけで調整できるっぽいですね
>>452 ダメですかも何も、コラムから飛び出す設計なのに他にどうしろと…
ステムやスペーサーから飛び出てるんならトップキャップが機能しないから
ヘッドにテンション掛けられなくて走ってて思いっきりガタが出るだろ
アヘッドステムの構造理解してから組んだ方がいいよ
>>457訂正
×アヘッドステムの構造
○アヘッドステム&フォークの構造
ロードバイクバイクの寿命ってどのぐらいなんでしょうか?
>>457 全てのアンカーがコラムから飛び出すわけじゃないよね?
質問者のは飛び出すタイプなんだと思うけど。
>>459 何をもって寿命とするかや、銘柄や使い方により差があるので一概には言えないね。
>>460 それならトップキャップボルトの長さと相談だね
かかりが浅いのはまずい
>>459 クロモリ以外は消耗品で修理不可だから乗れた分が寿命
>>463 まぁそうですよね
アルミはアルミ溶かして溶接とか向きませんもんね
>>464 スチールだからクラック入っても熱して溶かせばうまるじゃないっすか
柔らかいからそもそもクラック入らないけど
自転車をセルフメンテナンスするに当たって必要な工具って何がありますか?
>>466 車種によって違うからメンテスレ読んで必要なの揃えるといいよ
>>464 極端な話ほとんど壊れてもフレームビルダーに持ち込めばそこからフレームをでっち上げる事が出来るw
まあ新品買った方が良いだろうけど
>>466 一般工具はとりあえず六角レンチとプラスドライバー、(その他は作業メニューにより色々必要になる)
専用工具は自分の自転車に使われている部品規格を全て調べ、
それらに合った規格の工具を選択、かな。
安くてイケてる据置型ポンプを教えて下さい
>>470 パナのメーター付きの2000円くらいの奴
クロモリに関する回答、参考になったわぁー
ロードの痛車ってどっかで見れたりするんですか?
イカ娘仕様にしたいんですが
>>470 ポンプは値段=性能なのでずっと使い続ける物だし5千円ぐらいだしとけ
>>470 パナレーサーのBFP-04AGAってアルミのフロアポンプ良いよ。
アマゾン見たら自分が買った時よりも安くなってるし。
>471,475,477,479
BFP-04AGAを購入しようと思います。ありがとうございました。
や
ロード用の良いタイヤを探しています
車種はcorratec corones 105 2013なので、23cです
純レース用の耐久性皆無のものが欲しいのではなく、
しばらくロングライドしてもパンクする可能性が低く、且つ割と軽量のものが欲しいです
具体的には、トレッド面に普通の対パンク層があり、サイドウォールにも少しは耐性があり、且つ重くないものがいいです
レースを考えている訳ではないので、グリップ力があるがすぐにツルツルになるタイヤは要りません
>>483 23cでないのは…どうしてなのでしょうか…
男は黙って4000s
>>485 んー、ですよね…
ブリジストンのBICOLOREというのも聞きますが…
というよりタイヤへの予算は1万円なので、もっといい物とかはありませんか
一応最低でも3ヶ月〜半年持って欲しいです
あ、チューブも視野に入れています
その期間放置してダメにはならないだろーけど(適切な保管環境の場合)、距離が延びるなら話しは変わる。
一月にどれぐらいの距離走るの?
>>487 200km〜500kmです
全然走っていないです
室内保管です
基本雨天時は走行しません
ロードのタイヤって何キロくらいで交換するもの?
平均年間走行距離2400キロのロード歴5年のベテランだけど
1年に1回くらいかなタイヤの交換は
チューブとタイヤってどっちがもつ?穴あかなきゃチューブはもつ?
>>491 チューブにも寿命はあるよな…
以外と盲点だけど、それも気にした方がいいかも
でもそれよりも、タイヤのパンクや寿命が先に来る
タイヤ数本使ったら、チューブの寿命が来ると人から聞いた気がする
>>484 23Cを読み落してたw
お金があるならGP4000SかGP4シーズン
お金が無いならクローザープラスでも
>>494 ありがとうございます
ネットで調べたり、知人と話し合ったり、ショップで聞いてみたりして真剣に検討してみます
FSAのゴッサマーに、N10/11とありますが、
このクランクセットは11速対応ということでしょうか?
>>490 5年でベテランかー
じゃ、俺は20年近くだから
仙人レベルだなw
ざっと40年、ってことは神? てれるなぁ
厄病神ですね分かります
>>482 サイド気にするならゲータースキンもおすすめ
クロスからロードへの買い換えで質問です。
レース寄りとコンフォート寄りで悩んでいます。
平地での速度がほしいのと、クロスとの違いを感じたいので
レース向けがほしいのですが、
ショップでの走行会?では山を登ることが多く
上体が起きてるコンフォートバイクのほうがいいのでしょうか?
また、ちかくでブルベも開催されてるようなのでいつか参加してみたいと思っています。
>>501 コンフォート寄りなんてやめとけよ
実際山登ってるんなら解るだろうが、山登ときに上体起こしてるか?
むしろトルクを掛けるときほど上体はかぶせるもんだろ。
下らない理由でしょうもないバイク買っても意味ないから。
>>501 予算
フレーム材質
まずはこれから
どんなに希望しても値段が張ると買えない
クロスからロードに乗り換えりゃ、速度は確実に出るから
>>501 山を登るなら姿勢よりも踏んだだけ進んでくれる剛性とホイールの軽さ
しかし毎回150km超のロングライドの走行ばかりならあまりガチガチのは膝おかしくなって続かない
予算は10万?20万?30万?かによっても変わる
20万円前後だとエンデュランス系のロードは乗心地良いけど進まないので
CAAD10やTCR-SLやALLEZ-RACEのような軽量アルミがいいかもね
>>502-505 返答ありがとうございます。
試走は車数が少ないので微妙です。
tcrコンポジとかいくつかは乗せてもらいました。
予算は15〜20万でフレームはアルミで検討しています。
カーボンはダウンチューブが太いのが好みではないので除外しています。
レース向けのバイクで検討したいと思います。
自分の価格帯ではホイールはr501がほとんどだと思うのですが
完成車15万+ホイール5万くらいのほうがよいでしょうか?
>>506 Raleigh CRM
クロモリのような形のカーボンフレーム
RS-80と、かなり最高のホイール
フル105
CRMはまさにコンフォート系だよ
柔らかい乗り心地のフレーム
でもガシガシ漕いだ推進力はあまりない
乗り心地は本当にいい
TCRSL2だなお勧めは
512 :
506:2013/09/15(日) 11:08:50.40 ID:???
皆さんありがとうございます。
TCR sl2が自分も一番の候補でした。
ですが8月には店舗在庫もない状態でした。
14年はSLR2に変更で値段も19万。。。
予算内で収まってるじゃん
ホイール変える前提で計算してました。
すみません。
クロスからの変更なら十分すぎますね。
乗ってお金が貯まったらホイール交換を考えようと思います。
ホイールは交換による体感差が大きくて変えたくなるパーツだけど、フレームはけちらずにグレード高いものにしておいた方がいいと思うぞ。
>>482です
みなさんありがとうございました
これからもっと情報収集して、買うタイヤを決めたいと思います
現在23cなのですが、17cなどに変更すると、どのくらいピーキーになるのでしょうか…
>>517 18C以下はヒルクラやTT用などの特殊タイヤの範囲だな…そこまで行くとクリンチャーじゃリム打ちが怖い
チューブラーで18C位のは乗ったことあるが、街乗りは25Cでいい位
TCR SL1にちょっと乗せてもらってたけど、ぴょこぴょこ跳ねる挙動とフロントハッピーで直進安定性が最悪。
高速巡航バイクでも、コンフォートでもない中途半端なバイクっていう印象。
SUPER 6の105の型落ちがY'sで15万とかであるのであんまりアルミに拘る理由がないような気がする。
521 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 15:55:10.31 ID:SJaEz69W
リアディレイラーを動かすハンドル右側についてるシマノ8Speedと書いてある機械の上の方のレバーが引いたまま戻りません
親指で押し込まないとギアチェン出来ない状態になり困ってます。
自転車は7月にあさひ通販で購入してから累計200キロくらいしか使ってません昨日走行中いきなり症状がでました。
これは初心者でなんとかなりますか、それとも速やかに自転車店を探して持ち込むべきですか教えてください。
>>521 戻り側だけで反対側はスムーズに動くならリターンスプリングかそのストッパーの爪が割れて無いか確認
行き側も戻り側もスムーズに動かないならワイヤーが中で半分切れてほつれたワイヤーがアウターに引っ掛かってないかチェック
>>521 途中のワイヤーグリグリ動かしてみ?
それで戻るならワイヤーの取り回しが悪い。 油させば一時的には直るかもしれん。
>>517 最近は25cとか太めのタイヤで性能出す方向が目立つけどあえて細くしたい理由って何だろう
もし足回りで性能上げたいのだとしたらまずホイール交換をおすすめするよ
良いホイールに換えるとハッキリ体感出来るくらい速くなる
>>518>>525 ありがとうございます
…このまま23cでホイールを換えることにします
細くしても20cくらいで留めておく事にします
細くしたいのは、見た目と、空気抵抗と、転がり抵抗ですね
まあでも、ほぼ見た目です
ホイール前後セット(完組)で5万前後の物でいいモノはありませんでしょうか
6800やRS81等を考えていたのですが、35c以下のミドルディープリムも見た目的に気になってきました…
どんなホイールが見た目と軽さと価格のバランスが取れているんだろう…
タイヤも1万までのクリンチャーを並行して探したいと思います
コンポはフル105で、私は初心者なので、そこまで高級な物を買っても役不足ですから、しばらくこのままエンジンを鍛えたいと思います
モチベーションをUPさせる為に、見た目が良い物を買って換装していきたいと思っています(笑)
>>528 >タイヤも1万までのクリンチャーを並行して探したいと思います
速さだけで言ったら実売2000円以下のウルトラスポーツでも大して変わらんよ
>>529 耐パンク層が入っていて230gまでのタイヤが欲しいのです…
初心者自称する割に細かいな
とりあえずミドルディープのホイールを探そうと思います…
タイヤは安いので、もうあまり考えず楽に決める事にします
>>521 原因が何にしろ自分で確認したらアサヒに連絡だな
荷物を背負って走るのと自転車に乗せて走るのとはどちらの方が負担が少なく走れるのでしょうか
今度、富士宮から下田まで片道約100キロの距離をロード初心者の私が挑戦しようと思っているのですが教えてください
帰りは電車の予定で日帰りなので荷物は着替えと輪行袋とパンク修理道具などです
>>534 自転車を押して歩くのと担いで歩くのとどっちがしんどい?
長距離だとマジでそれくらいの違いがある
背負って走るとお尻が痛くなるよ
>>534 荷物を背負うと風の当たらない背中に更に熱がこもって自分の体の性能が低下する
更に尻に重さが掛かって痛みやズレの原因になる
自転車を振り回すような乗り方をするとか、頻繁に乗り降りして
荷物が手元に無いと困るとかでもない限り荷物を背負うメリットは無い
初心者ならなおさら、背負うのはやめておけ。量にもよるが自転車嫌いになるぐらい疲れるぞ。
しかも自転車で走りまくった充実感のある疲れじゃなくて、肩こりとか腰痛とかああいった類いの疲れ、痛み
おれなら着替えは持ってかないね
レーパンのまま電車に乗る
輪行袋はフレームかサドル下にくくる
パンク修理はサドルバッグかジャージ後ろポケット
靴が問題だな
SPDならいいけどSPDSLだと
滑ってあぶないしなぁ
ロードで大荷物を後付けだとサドルバックかなあ?
シートポストから持ち出すのあったよね
ださいけどあれ
シートポストバッグやオルトリーブのサドルバッグLで行ける
ウエストバッグという手もあるが、
>>543が1番だと思う
リベレイトデザインのサドルバッグとフレームバッグを紹介すると
必ず「ブルベでもやんのか」と返される
レーパンのまま電車乗ったら浮き出たちんk見られて勃起しちゃうよ
ツールカンとサドルバッグ、どっちがいいかな
入れる量にもよるし、夏場だとボトル2本要るシーンもあるし、雨天に乗ることがあるなら防水も考えたいところ
その辺を自分で考慮して決めると良いよ
僕は夏場でもロングが多いので、ボトルは給水専用、サドルバッグ愛用です
初めて膝下丈のレーパンを買ったのですが膝下から靴までの空いている箇所は長めの靴下を伸ばして履くのが一般的なのでしょうか?
>>550 裾に締めるバンドか紐がないかい?
それを軽く締めて裾がひざ下で止まるようにすると
膝周辺の布地がゆったりして膝を曲げるのに邪魔にならなくなる
露出してる脛は冬以外は素肌でいい
踝までの短い靴下で、靴ずれだけはしないように踝は覆う長さで
あまり長いソックスだと中途半端に長くて格好が変になる
>>551 凄く丁寧にありがとうございます。
冬はやはりソックスで覆っちゃうのでしょうか?
>>553 なるほど。イメージがわきました。
ありがとうございます
レーパンの話だよね?
>>553 揉みしだきたくなる体してるな
特に肩のなよっとした感じが好き
>>96 UCIが サドル座面は水平 プラスマイナス3度より小さくしないとダメって。
レースに出ないからレギュレーションは関係ないじゃんって思うかもしれないけどみんな水平にしてる
風すごい
knogのサドルバッグはLで1Lくらい。収納力抜群で横にガバッと開いて荷物の出し入れがしやすくて、防水帆布。で、大きくてもカッコ悪くないのでずっと付けっ放し。
夏場はツール缶から荷物を移して
冬場はジレとかアームカバーとか入れてる。
560 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 10:57:14.30 ID:VBy5FnZr
久しぶりに自転車板きたらえらくスレが減ってるけどどうしたんですか?
鯖落ちで復旧中
すぐもとにもどる
>>559 knogのサドルバッグ(たぶんM)のジッパーが半年経たずに壊れたんだけど
stiレバーとリアディレイラーの品番知りたいのですが
どうやって調べれば良いのでしょうか?
本体には見当たらないので困っています。
失礼しました
リアディレイラーは裏に書いてありました
KNOGはダイヤテックの正規ルートで買ったものなら、会社に電話してみれば無償交換してくれると思うよ。
BLINDER-1のシリコンがぶっちぎれた時購入したY'sを通したらあそこのことだから面倒臭いことになると思って直接やりとしたらめっちゃ対応良かった。
空気入れはを購入したいんですが、オススメはありますでしょうか?
持ち運びが容易いコンパクトな物を希望してます。
GIYOの安いの
>持ち運びが容易いコンパクトな物を希望してます
据置き型なのか、車載するハンディポンプなのかハッキリしろ
空気入れはを購入したいんですが、オススメはありますでしょうか?
持ち運びが容易いコンパクトな物を希望してます。
つまりアレだ、足で踏める台座があまり大きくない奴って事だな
じゃあ僕はお仕置きで
漏れは三角木馬で///
>>571 わるいこたいわんから、ジョーブロースポーツ位のエアー圧が測れるものにしておいて、出来れば先端はHIRAMEに変えるとかしておいたほうがいいよ。
頻繁に使うもんだし、空気圧は重要だしね。
携帯ボンプはあくまで外出時の緊急用だし、携帯ボンベで代用出来る。
>空気圧は重要だしね。
初心者に向かって死ねとはなんだ
死ねとはなんだとはなんだ
ちんちんしゅっしゅ
どぴゅどぴゅいぇ〜い
534ですけどいろいろなご意見ありがとう御座います
自転車に固定するのはRIXEN&KAULフリーパックスポーツ KM821です
自転車に固定したほうが良いとのご意見ですので自転車固定で行きたいと思います
ありがとう御座いました
そういうのはちゃんと最初に書け
584 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 18:20:30.32 ID:txX05sJx
フロントサスありクロスバイク700×32又は35c
フルリジット29×2.0又は2.35
どっちが乗り心地良い?
wわざわざURL探して貼ったら現物持ってるのかよ
固定する場合は中身がフラフラしない様にパッケージング工夫するか
絞る様にベルトかけないとダンシングとかする時に困るぞ
>>584 物理的に動いてくれるサスありの方が直に伝わる衝撃は小さい
でも余分に動いてロスが大きいので発進や坂が多いと
リジッドの太いタイヤ以上に走行抵抗が大きい
高圧入れてサスだと乗り心地良くて走行抵抗も少ないとは聞くけど
発進や坂あるし高速走行で段差は通らないしなあ
よくあるフレームセットにフォーク付きの物って
仮に通販で買うとして圧入されてくるの?
それともバラで送られてきて自分で圧入しないといけないの?
>>589 店やモデルによる
工具無しでインストール出来るモデルは組んで出荷ってこともあるし、
工具必要な形式だと別料金だったりサービスだったり色々
詳しくは店に問い合わせろ
RDの調整をやってみたら、ハイで脱落して、泣きながら作業していたのですが、
RD直結のアジャスターボルトと、シフターのアジャスターボルトは、
同じ意味を成すのでしょうか?
別の用途でしょうか?
シフターのボルトで調整しても、シフターのボルト、RDのボルト間なので、変速の調整には関係ないですよね?
どういう使い方をすればいいでしょうか?
>>594 1.変速機に付いてる+ネジ2本で変速機の可動範囲を決定
2.可動範囲内の変速調整を変速ケーブル端部に付いたアジャスタ回して調整
シマノもシマノ以外も基本はこれだけ
チェーン脱落は1.の作業
詳細はシマノのサイトで自分の使ってる変速機か、近い種類のマニュアル見てやれ
>>595 レスありがとです。
ワイヤー初期伸びなのに、H・Lのボルトいじって脱落させてしまいました。
でももうできました、コツを覚えれば大丈夫そうです。
しかしよくできた構造だなぁ。
>シフターのボルトで調整しても、シフターのボルト、RDのボルト間なので、変速の調整には関係ないですよね?
意味が分からない
もう理解出来たみたいだからいいじゃないか
多分アウターホースの先端が刺さる調整ボルトw
折りたたみ小径を乗ってます。
休日の午前中80-100km走って
美味しいそうなランチの店を探し
午後は観光地を巡りポタリング
夕方に温泉入りサッパリして輪行
ってのがマイブームです。
スピードをもう5km/hほど上げて23km/hぐらいで走りたいのですが、今の折りたたみを改造するか、ロードを買うか迷ってます。予算は20万ぐらいです。
意見を聞かせてください。
>>601 ロード一択
今の使い方のまま、そのままロードにできる
快適さは今と段違い
ああ、間違いない
ロードだ
DEFYあたり買って輪行アイテム揃えれば幸せになれるし20万もかからんだろ
ロードよりクロスかシクロクロスかなー
その走り方だと歩道走ること多いでしょ?
ロードより立ったポジションも観光地見回すにはいいよ。
安く上げるならタイヤを細く 20?x1.5くらいのスリックタイヤにするだけで平均2-3kmは上がると思う。
ロードだな。
カツラから植毛した時ぐらいに感動するぞ。
ハゲちゃうわゴルァ!
>>601 のんびり旅ならシクロクロスをツーリング方向に振るのもアリかもしれん
>>605 ブロックタイヤとカンチブレーキでダボもないハンドルも低い純粋なシクロクロスは意外と使い勝手悪い
シクロクロスのエントリーモデルの本格シクロじゃなくてツーリングバイクに近い奴ならツーリングに使える
例えばGIANT TCXも一番下のグレードはダボ穴があって本格シクロとして使うよりキャリア付けて通勤やツーリングに使える仕様
上のグレードになるほど実用性よりレース規定に沿う形になって実用性は落ちる傾向がある
601です。
皆様ご意見ありがとうございます。
ロードかシクロクロスの方向で考えたいと思います。
あとは試乗して乗り心地で決めまたいと思います。
よい旅を
シクロは土の地面走る前提だから競技用はガチガチで快適性は高くない
シクロじゃなくツアラーとして売られてる奴の方がいい
質問させてください
先日、13年式のEscapeR3をドロップハンドル化しました。
sora3500番台のパーツを入れたのですが、クランクと、チェーンリングに関してはどれを買えばよいかわからなかったので、純正のものをそのまま使っているのですが、これはよくないですよね?
ちなみに、stiはダブル用で、FDは交換していません。
段数が同じなら問題ない
>>614 FDはMTB用とロード用STIで引き量が違うから変速性能が落ちる
STIダブルで3段クランクを変速したらどことどこに掛かるン?
それが気になるわw
SORAのクランクならFC-3550だけど今のは8速じゃなく9速
まぁこれは使えなくもないけど、FDは交換せんと。
つか、入れ替えなら全部交換でしょ
温泉入るならロードはないな
停めとけない
地元が温泉天国だが週末来る自転車はロードバイクばっかりだぞ
>>612 52なんて普通のクランクじゃん。
やるなら60〜70だろ。
シマノクランクを使いたいなら52/39Tが限界だな
56/46Tはシマノ以外の社外クランクになる
丸ノコみたいになるの?w
>>622 それはクランクじゃなくてシマノのチェーンリングの話だろ。
PCDさえあってればチェーンリングは自在なんだから。
スペシャの女性用クロス(VITA):サイズMを買ったら、
クランクがシマノの175サイズだったんですが、
ルーベの54買ったときは172.5がついてきました。
てっきり女性用の<だとクランクが165とかだと思っていましたが、
175って大きいですよね?
身長は166ぐらいです。股下67-68ぐらいです。
>>625 VITAは上位モデルのエリートとコンプは
XS(トップチューブ555mm)とS(トップチューブ570mm)がクランク170mmで
M(トップチューブ580mm)以上は175mmになる2サイズ展開だよ
最下位グレードのVITAスポーツだけはコスト削減の為にクランク170mmのワンサイズ展開
>>626 ありがとうございます。
170 -> 175に飛ぶんですね。
174cmの私がクランク170, 166cmの嫁がクランク175ってのもなにかアンバランスな気がしますが、
特に足首を痛めるようなことにはならなければいいのですが、特に気にするほどの物ではないのでしょうか?
174cmなら172.5mm位かな
○ ツーリングでまったり流すときは長い方が楽に感じる
○ 坂でトルクが欲しいときは長い方が楽
× 高回転で回したい攻撃的な乗り方するときは短い方がいい
× 加減速の切り替わり早く対応させるには短い方がいい
旦那さんが競技ロード的に乗って奥様がゆったりツーリングで乗るならいいんじゃないかな
身長もだけど乗り方や筋力のタイプにもよるので非力ならクランク長くしてって場合もあるだろう
女性向けでクランク長いってのは、その方が小さいトルクでクランク(フロントギヤ)回せるからとかの理由なのかね…?
明らかにペダリングはし辛そうな気がするけれど…。
>>629 170クランクに換装して、どっちが回しやすいか、かあちゃんに聞けよ?
こっちは、かあちゃんの元彼でないんで分からん
631 :
627:2013/09/18(水) 03:57:54.84 ID:???
>>628-630 ありがとうございます、629ではないです。
嫁は20分乗ってスタバに行くくらいなので、これでいいと思います。
私はアルテグラ11速のクランクが170なら即納という言葉につられて・・・ルーベSL4の納車時に魔が差しましたが、
股関節を壊しているのでそこまでトルクはかけらないし、ポタリングで市街地ばかり走っているので、170でいいかなと思います。
614です
>>617 適当に調整して、2速と3速に入るようにしています。
みなさん回答してくださってありがとうございました。
FDに関しては特に問題なく動いているのですが、先日アウターに入れて走行していたところ、チェーンが2速に落ちてくることが何度かあったのですが、これの原因は何があるでしょうか?質問ばかりですみません...
>>601 クロスがいいかと
気楽に乗れて店によったりするならロードは向かない
チェーンガードのあるクロスならズボンの裾汚す事もないし
スタンド付ければ店先で駐輪に困る事もない
後安いのでそんなに神経質にならなくて済む
>>632 調整でどうにもならない場合は互換性の問題だろうね。
>>632 だからワンノッチで動く移動量がロードとMTBコンポじゃ違うから正常な位置に入らないって
どうしてもそのまま行きたいなら1番使うギア固定で使う、他のギアは入ったらラッキーぐらいなもんだろ。
>>635が書いてくれてる内容をググって理解しろ、理解できないなら推奨の組み合わせ以外するな。
>>416 これの追加でついてるバーみたいやつってなんて名前で検索すりゃいい?
>>637 中央のならサイクルコンピューターマウント
両端のならバーエンドバー
空気を入れた直後は満タンに入るのに、その後乗ったりしばらく放置しておくと
少しずつ空気が抜けてくるのは何が原因ですか?
バルブのゴムから漏れてる説とタイヤチューブと酸素が結合してる説
>>640 チューブのゴムの分子の隙間から空気が抜けてるから
>>641-642 ありがとうございます。
チューブの限界ですかね?虫ゴムが駄目ならすぐ抜けてしまいますよね?
チューブの交換やってみます。
>>644 どれくらいでどの程度落ちてくるのかわからないから何とも言えない
僅かな落ちなら、そういうものだよって言えるけど、結構早いならチューブか、パンクか…
>>645 乗らないと30分後にはスカスカになっていて
乗ると100m乗っただけでもガタガタしてきます(完全には抜けてない)。
>>646 それは間違いなくイカレテル。って言うか、ギャグのつもりか?
>>646 それはチューブの穴を塞ぐか、チューブを交換するかだね
>>648-649 そうですか。スローパンクの場合はチューブごと交換してる人が多いみたいですね。
タイヤをちょっと外してみたのですがバブル付近のチューブが少し折れる感じで寄っていて
ゴムのカスもたくさん出てきました。
頻繁にミネラルウォーターのケースを運んだりするのでホームセンターで1200円ぐらいで売ってた
ブリジストン製のに替えてみます。
チューブを水につけてみ ぶくぶく泡が出てくるから
>>651 これが基本的に自転車屋が行っているパンクの確認方法
昔は水の入ったバケツを3つ並べていたもんだ
ウェスに水を含ませる用、ウェスを洗う用、チューブの穴を確認する用ってね
ブリジストンが1200円?
銘柄何よ
高すぎないか?
ラテックスチューブは抜けが早い。
普段使いならブチルチューブがおすすめ。
スローパンクだとチューブをパンパンにして水につけないと穴がわからない時あるね
あれはマイッタ
>>650 チューブだけで何とかなればいいけどね
車種が不明だからアレだけどリムやタイヤが原因の場合があるから
古いタイヤだとリムとの境目でタイヤが裂けてて
そこにチューブが当たって空気が抜ける事もあるし
ありがとうございました。
よく考えてみたら前のタイヤもつるつる、ライトも壊れているので
買い換えることにします。ホームセンターの7〜8千円のにするつもりです。
ブリジストンや丸石サイクルもよさそうですが長い目で見てみると安いやつのほうが
安上がりになりますよね?
>>650 カスが出てたならチューブがヨレてセットされていて、そこがスリスリやられて磨耗して微小な穴があいたんかもね。
タイヤ内側の磨耗や異物、リムテープのズレや損傷を点検して異常なければチューブ交換で直ると思うよ。
>>659 極端に安い自転車の場合直せない故障が多いから捨てるしかない
そういう面では安上がりと言えるかどうか…
国内メーカーの4〜5万円クラスだとちょっとした手入れで10年は乗れるよ
>>659 一般の自転車が欲しくて、普段使いで、一般人なら、\7,000〜\8,000でいいでしょ
そんな10年も乗る予定があるならもう少し高いのがいいけど
>>654 お前何を言ってんだよ。30分で抜けるってスローパンク事例なのに、何が「ラテックスは抜けが早い」だ。
何の意味の無いどころか、有害な講釈なら垂れん方が100万倍マシだから。
>>663 まあ確かに意味ないけど、お前も言いすぎ
頑固じじいレベルにウザいぞ
1万円以下の自転車ってタイヤやチューブですら酷いからな
ミネラルウオーター何リットル運ぶんだか知らないけど
2リットル6本入りの箱運ぶくらいでもちょっと不安だぞ
スローパンクもパンパンにしても穴が見つかる訳じゃないからな。
俺はパンパンにして水に浸してたらチューブが破裂して耳がしばらくキーン。
そういうときはチューブを揉めばいい
昔と違って今は高いのを買っても修理でぼったくられそうな店しかないので
安いのにしておきます。今のは安いのを4年半乗ってきました。
もう大量消費大量廃棄の時代じゃないけどね
建前はそうだな
BBの型番を確認したいのですが、クランクを外さなくてもできるでしょうか?
何がついているかが気になります。
カートリッジ式のBBから、普通のBBに変えると、安いクロスバイクならなめらかになったとわかるのでしょうか?
>>672 安いBBは3年位すると鋼球の磨耗が不揃いになってガタついてくる
そんなときに高いBBにするとビシッとして綺麗に回るのを体感できる
今はまだ変えなくていいから今のBBがガタついてきたら交換を
>>673-674 サンクス、劣化してきて音がなるような感じであれば、規格で合うものに交換します。
ついにBB抜き工具まで手を出す日が来るとは・・・。
BBは固着したらなかなか外れない。
新しい内に一回外してグリス塗っとくといいよ。
型番は外さないとわからない。
あと、普通のカップ&コーンのBBより、カートリッジ式のBBの方がいいよ。
普通のカップ&コーンのBBからカートリッジ式のBBに交換できるの?
>>677 できるよ。
カップ&コーンのは、四角軸に軸長の刻印があるから、それと同じ軸長のカートリッジ買えばいいよ。
こんどBBを外して見てみます
いつも左側通行で自転車乗ってるけど、たまに前の歩行者を追い抜く時に右側から行くから、狭い道だとその時だけ右側通行になるよな。
それを目ざとく見つけて逆走だとブチ切れてくるやつって心狭くね?
一時停止線で足ついて止まってますか?
原付〜二輪だと足つかなかったの現認されたら切符切られますが
どっちみち23Cロードで減速しないで突っ込んだらパンクが怖いから
無意識にブレーキ掛けるし絶対止まるよ
>>682 全く意味不明。お前回答しなくていいよw
>>683 投稿スレミスじゃない?専ブラならよくあるよw
それを誤爆ということも知らない奴が増えたのか
女々しくて
>>682は確かに意味不明だろ
一時停止線の先にパンクする要因があるのを前提にしてるのが意味判らん。
パンクに注意しろという意味で設置されている一時停止線は見たことがない。
地方によってそれが普通だってんなら、俺の認識誤りだけどな。
なお、俺は一時停止線で一時停止することは滅多にない
いや停止はしろよw
ちなみに23Cタイヤでノーブレーキで踏み切りに入ったら線路の段差で酷い目に遭う
踏切なんてどっから出てきた
オートバイで一時停止線で足付いた振りしないと掴まるといったら踏み切りに決まってるだろ
バイク乗りならあるあるネタすぎるw
ちょんと足を着いただけでは一時停止にはならないって話を昔単車に乗ってた頃に聞いたことがあるが
今は違うのか?
オートバイの話なんか誰もしてないよ
>>681の質問は、原付やオートバイなら一時不停止で切符切られるけど、自転車でも一時停止してますか?
ってことだろ
ビタっと微動だにしない完璧なスタンディングしても足ついてないからアウトになるのかな
>>692 たとえば単車で足を着かなかったら一時停止にはならないが自転車ならスタンディングでも法律的に問題ない
なんてことがあるのだろうか?
俺はそうは思えないけどね
昔から単車での一時停止で足を着くことに関して色んな議論があるので
何が正解かは知らんけど
昔単車に乗ってたとき警官に
足着かなかったから一時停止無視だ!
と止められたから
その場で3分ほどスタンディングしてやったら
もう行っていいよと言われたよ
もっと実務的な話をしよう。
自動車を一時停止で捕まえる場合は反則金で処理できるので
手続きが簡単だし、ノルマを達成できるからやるだけ。
自転車は一時停止で捕まえようとしたら起訴しなければならないので
手続きが煩雑だし、ノルマにもならないからやらない。
でも安全のために徐行ぐらいはしろよ、おまえら
トライアルバイクの人じゃね
>>694 そもそも足を着くかどうかなんて法律的には全く意味ないけど。
あれは法律的にどうこうじゃない。単に警察が取り締まるための便宜でやってるだけだから。
法律では足を着くことなんて何の法規範でもない。
警察が「止まった」「止まってない」の水掛け論にならないように、
一時停止とは停止して足を着かなかった事を目安にしてるだけ。
>>692 足付かないと警官にキップ…という話を聞いたら即座に踏み切りを連想するのはオートバイ乗り
それがピンと来ないのはオートバイ乗りじゃない奴
君は骨の髄までバイクを愛するオートバイ野郎じゃないってことだ
意味不明
踏み切りの先に隠れてたりするよな。
フラットバーのブレーキが無名なので、隣のシマノシフターと同じくブレーキレバーを
交換したいのですが、シフターをグリップも全部抜きとらなければならないのでしょうか?
Vブレーキは触ったことがないので、できればボルトとワイヤーは触りたくなかったのですが・・。
BL-M421です
>>703 オープンクランプでないからグリップは脱着必須、
ワイヤーはアジャスター目一杯締め込んで割りを合わせてアウター引っ張りながら外せる可能性あるけど、
張りの具合によっては無理なのでその場合はワイヤー固定緩める必要あり、
かな。
ステムとハンドルバーの固定部のネジを緩めてワイヤーの遊びを増やせるようにする+Vブレーキのビスはいじらずバナナだけ外す
で無理かい?
グリップとシフターは外さないといけないけど調整が必要な事にはならないと思うが。
706 :
703:2013/09/19(木) 16:29:36.86 ID:???
ありがとうございます。
やっぱり外さないとだめですよね。
Vブレーキは慣れたらそうでもないと思いますが、キャリパーブレーキしか見たことが無かったので、
部品点数が多くて戸惑っています。
webで詳しく見てみてやってみます。
急ブレーキかけたとき後ろに体重かけないと前転するようですか、
急ブレーキかけたときに体重後ろにかける練習はどのようにすればいいのでしょうか?
ブレーキかけたときに、同時にサドルから尻を上げて後ろに体重持って行くように
するのを繰り返せば練習になりますか?
>>707 安全な場所で練習するしかないね。
咄嗟の時に上手く行くかは運もあるけど。
腰を引ければベストだけど、肘をピンと張って上体が前のめりにならないようにするだけでもだいぶ違うよ。
>>710 なんかそのURLのページおかしくね?
同じ事ばっかり書いてある
平田弘史の示現流開祖の漫画で毎日の稽古を積み重ねる事で
生死を分ける瞬間に体が自然に動くとかあったなあ
>>710 実際、空走距離を除けば時速30kmで3mとか、ここでは4m
今中の話は俺は話半分で聞くけど、時速40kmで5〜6mって言ってる。
これクルマより遥かに制動距離短いし、実際、経験則でも自転車は制動力高いなと感じるのに、
自転車はブレーキがプアとか、制動力が弱いとか言う馬鹿が自転車乗りにも居るのはなんで?
>>713 自転車のブレーキングは難しい、って事なのかもね。
技術関係あるからか。なるほどな。
安全に停止がムズいよね
トライクで油圧ディスクならガッチリ止まるらしいけど
Vブレーキが効き過ぎるのが悪い
>>713 急制動ほど後輪荷重を思い切りかけないとタイヤロックする
クルマと違って体重移動で停止距離が変わるから腕次第の範囲が特に大きい
CS-HG20、9速のクロスバイクのホイールについて
6-8S, 10Sもスプロケットは装着可能な互換性を持っているのでしょうか?
あと、
チェーンのHG93 と HG-7701、シマノは位置づけとしてどんな違いがあるのでしょうか?
4桁はロード?2桁はMTBやクロス?
俺のロードのプーリー?RD付近の2枚のプーリーがカラカラうるさい
買ったばかりだけど、少し砂が噛んでいたから、チェーンまわりを綺麗に掃除したけど、まだ治らない…
もっとスムーズなプーリーないのか…
砂カンだってカラカラ音なんか出ないよ
チェーンとプーリーの歯(カット)の相性にチョイと難があるんとチャウ?
しばらく乗ってりゃ適当に摩耗して音出なくなるよ
>>724 チェーンがS字なのはみんな一緒だろ
通販か?ディレイラーの調整出来てないだけだと思うわ
あと写真見るとアウターローんなってっけど、そんなん使わんから
まさかの
コラテック
>>725 たすき掛けは駄目ですよね…
発進の時は2速を使うようにします…
店で買いました
無料で点検してくれるらしいので、また今度持っていってRD調整してもらいます
>>726!!?
プーリーケージん所のチェーンの通し方に問題はない?
ケージの左右を繋ぐ折られた部分の外側をチェーンが通ってたり。
新車ならそれはないか。
チェーンぴっかぴかだな
>>728 よくわかりません…
でも、そんなにおかしな事になってはいないと思います
>>730 画像逆さまにしてのっけんなよ、なんか気持ち悪かったわw
プーリー周り見せてよ
たぶんチェーンが正規のルートを通って無いと思う
ねえよ。例のあの爪に掛かってるって言いたいんだろうが、無いから。
どうせなら異音を動画で撮れば直ぐに特定出来るのではないだろうか
>>728 >>724の画像の角度で上下プーリーの隙間にチェーンが見えるから
大丈夫だろ。
ケージの外通ってたらチェーンほとんど見えなくなるし。
トリプル・9sなのですが、
フロントを真ん中にして、ローから4つ分ぐらいの時に、
FDにサラサラと当たっているのは問題ないのでしょうか?
落ちないように当たっていると考えていいのでしょうか?
>>739 トリム調整する
ロー側4つ分の間はフロントを真ん中よりワンノッチ左にずらす
ハイ側4つ分の間はフロントを真ん中より右に
>>722 ガイドプーリーがギアとの最適な場所にセットされてなくてギアとズレた状態だとガイドプーリーに
横方向に無理な力が掛かってスムーズにチェーンがガイドプーリーに掛からずカラカラ音がする事ある
あとチェーンオイル塗ってます?
逆さ画像みて思ったのだけどもしも自転車を逆さでディレイラー調整しているとすれば間違いなので注意
重力やRDのバネによるチェーンの張りや垂れが乗車時の様に立てた状態とでは異なるので自転車は
立ててディレイラー調整する方がいい
>>739 ローから4つめだけ鳴るのは異常 ロー側へシフトすると4つめ以降なるなら調整で鳴らなくなる
CO2ボンベって
エア入れ終えて、余っちゃったら
どうしたらいいの?
圧抜いてボンベ取り外したほうがいい?
>>742 ま、残りは大気放出だわな。次に使おうとしても量が足りん。
舗装路通勤で19800円のMTBルック車乗ってるけど、29erの10万円ぐらいのMTB買ったら
やっぱり無駄になりますか?
ボンベが余るってMTBか
>>744 身長がよっぽどデカイとかはなければ29erより650BなMTBのがいいんでね?
これからの主流みたいだし、パーツも豊富に出てきそう。
でも舗装路通勤ならクロスかロードのがいいんじゃね?
通勤だけしか使わないなら、距離によっては今のままでも十分じゃね?
>>744 自分で気に入ったのなら買えばいいと思う
快適さを求めるならクロスだろうけど
見た目の満足度も大事だからね
>>743 即レスありがとう。
やっぱりそれが良さそうですね。
次回タイヤにセットする前にちょこっと膨らますためにダメ元でそのままにしておくんだ。
次回まで残ってる可能性は極めて低いけど。
>>749 うん。そう言う使い道もあるかなって
考えてたんだけどね。
今日、初めて使ってみて、上手くちょこっと膨らませたんで、なんか他の事に使ってみます(笑)
クロスバイクで通勤始めて1ヶ月
尻は馴染んだんだが背筋と腿の裏側がすっげえ使われてる感じで疲れる
これも慣れるまで我慢なのかな
>>751 よいペダリングができてる証拠
自転車で重要な腸腰筋など内蔵に近い側の筋肉やハムストリングスは
日常生活ではなかなか鍛えられないので
しばらく自転車乗らずに久々に乗るとその辺りが疲労を感じる
おお、そうなのか
サドルの高さでも間違えてんのかと思ってたんだ
このまま乗ってればいいんだな
んだね、いい乗り方だと思う
乗り始めの頃はいわゆる正しいペダリング、ポジションで走る、が出来ずに腕が痛い、ふくらはぎが痛いってなるのが多いから。
今そういう疲れ方してるならそのペダリングを身体に覚えさせればいいと思うよ。
慣れれば疲労は軽くなっくよ。がんばれ
自転車の撮影する時は、
綺麗に見せるためには、チェーンはF・Rどの位置がいいでしょうか?
アウターロー?
アウタートップ?
またはインナーでしょうか?
>>756 アウターローに入れてチェーンが陸上競技場トラックみたいに⊂⊃の形にする場合が多い
リアをローにするとテンショナーの位置が傾きすぎるのもある
5万〜10万のクロスバイクでフロントサスありの
サスのオーバーホール、取り替え?
っていくら位掛かるん?
初めからサス無し買った方が良い?
761 :
758:2013/09/21(土) 08:24:18.31 ID:???
>>759 街中でござる
>>760 サンキュー!
現在小径(406×1.1)乗ってて街中行くとヒョイヒョイやってるけど
結構疲れるのよね・・・ってか疲れた頃に街中いくからかもだけど
また歩道走行厨か
殿中でござる かと思った
クロスのフロントサスなんて飾りみたいなもんじゃないの
クロスのフロントサスは四肢麻痺製造機
「無音の着地」を目指してゲーム感覚で公園のベンチや段差に飛び乗る練習するといい
23Cタイヤでかなりの落差を殆ど音のしないリム打ちもしない着地ができると気持ちいい
公園のベンチって落差40cm以上あるんじゃねーの?
それもうトライアル競技だろ
うちの近所の公園は全部自転車乗り入れ禁止
>>758 その価格帯の車体に付いてる物は交換したほうが手っ取り早いかもね。
価格的に大差ないのと消耗部品の入手性の関係で。
防波堤の上でも走りたいのだろうかw
サドルやホイールを固定しているクイックリリースバーをつけないで固定するにはどんなパーツを買えばいいですか?
>>758 街中ならサスいらないよ。サスあると重量増加にもなるしね。自分の肘、膝、体を使ってサスペンションにすればいいんだよ。タイヤが大きいぶん、小径よりは段差に強いから楽だと思う。
小径(451タイヤ)で通勤を始めた時、段差がシビアだから疲れるんだよね。で2ヶ月後、26インチのサスなしのMTBを友人から入手して、スリックタイヤ履かせて通勤したら、すげー楽になったよ。
>>771 盗難防止やいたずら防止って事だよね
ならクイックを締めたらタイラップや水道ホースを止める金属バンドで固定が良いんじゃない?
ロード用の手組ホイールってスポーク数が多いのばっかですけど手組だとスポーク少なめのは作れないんですか?
>>776 作れるよ36Hリムを間引きして〜とか出来る
ただそれなりに技術が必要みたいだからオススメ出来ない
>>776 ふじい のりあき さんの書いた「ロードバイクの科学」読んでみるといいかもね。
今度SORAかティアグラのディレーラーとリアスプロケットとを買おうと思います
シフターはティアグラの9速を持っています
スプロケは1速が34Tの大きいのから25Tの小さいのまでありますけど
34Tだとチェーンが足りないとか切り替えが動かないとかそういうのはありませんか
>>780 ディレーラーには最大スプロケ数が設定されてる
SORA RD-3500(9速)なら最大スプロケは32Tまで、34Tは範囲外
TIAGRA RD-4601-GSなら最大スプロケは32Tまで
TIAGRA RD-4601-SSなら最大スプロケは30Tまで
>>781 ありがとうございます。注意して買います。
ロードを買って一月経ったので購入したショップに持ち込んで色々見てもらおうと思うのですが、ショップには走行時の格好のままみんな行くものでしょうか?
二週間ほど前にレーパンやジャージを購入し普段はそれで乗り回しています。
自分がロードを買ったときはお店に居た他のお客はみんな車で来ていたので普通の格好をしていました。
自分は車もなくショップも近くなのでロードに乗っていく予定です。
他の皆さんはショップに行くときどのような格好をされているのか疑問に思い質問させてもらいました。
俺は意地でも私服
理由は、なんとなく
俺は店に行くのが目的の時は私服だな
夏場暑くてどうしようもなかった時は上だけジャージ着たけど
そんなに他人の目が気になんのかね
ショップならほぼ同族しか居ないのにな
やはり恥ずかしい格好だって自認しているからじゃないかな。
ショップによっては、走りこんでるか体つきをジロジロ見る店員がいたりする
790 :
783:2013/09/21(土) 23:33:34.29 ID:???
どういう格好で行くのが一般的なのか知りたかったんです。ごめんなさい
レーパンでアピールしてこい
俺、レーパン・ジャージで行ったら、始めて自転車買う女子に「すみません相談乗ってもらえませんか?」って言われた
一人だと恥ずかしくないのに、声掛けられると格好がとても気になるんだな、不思議と。
結局、整備の間ずっとその子に付き合って、チャリを決めてあげた。
今の嫁なんですけどね
「あん時は騙されたわ、めっちゃスポーツしてる人かと思ったらただのオッサンだったわ」って
でも、自転車に対する許容はでかく、「新しいフレーム欲しいんだけど」って言うと、「ボーナス一撃で2本買えるなら許す」といわれる。
>>783 俺の場合
持ち込み整備で適当に帰ってくるなら私服
そのまま走行会とか有るならジャージ
てかその位自分で決めろと
ダウンヒラーがダウンヒルバイクメンテに持ってく時はフルフェイスにボディーアーマー着て行くのかと
>>792 いい夢見れて良かったな
火曜日からハロワ行けよ
最近チェーンの回転音が聞こえてくるようになったんだけど、心地良いからほっといても大丈夫だよな?
プーリーかもね
タイヤの重さって走りに影響する?
カーボン+アルテ+RS81なんですが、
タイヤは耐パンクの二重ベルトがなんちゃら、みたいなものがついています。
1回15km、月間100km未満です。
panaracerでおすすめのチューブとタイヤを教えてください。
あるいはワイヤー伸びてインデックスずれたとか
>>801 Lタイプ23C+R-Airにします!
ちょっとストレス溜まったときに、綺麗なアスファルトだけを疾走したいので。
外周部の重量差・・・ってことはリムも軽い方良いので、RS81は選択肢としてokなんですね。
1回15km、月間100km未満なら何でもいいだろ
宝の持ち腐れだな
クロスのエンド幅が135mmというのは、リアだけではなく、フロントも135なのでしょうか?
130mmの軽量ホイールとかつけられたらなぁ。
フロントは100だよ
>>808 9速リアハブならFH-M590かFH-M595
しかし今は欠品中
>>799 影響するが、軽ければいいっていうだけでもない。
耐圧やグリップ、耐久性、耐パンク性能、内側にチューブが貼りついたりしないかなど、総合的に判断すべし。
15km/回で月100kmなら、重さよりも劣化しにくい奴とか選んだ方が良いのでは?
ちなみにパナはサイドがひび割れたりしやすいのが多い。
チューブは普通のブチルチューブならどこの使っても大差ない。
平地中心なら30km/h程で走れる様になれました、が、登りがとにかく苦手で10%以上の坂だと全くギアが足りません…
50-34、12-30の初心者装備でこれです。やはり脚の筋力不足が原因でしょうか
心肺が弱いのでは?
>>812 筋力じゃなくて心肺だろ
自分に何が足りないかも解らないの?
いきなり10%にチャレンジしてるの?
最初は3%〜5%くらいから始めないと・・・・
最初から軽いギアで登った方が楽だぞ
重いギアで登り始めて足辛くなったからって順番に軽くしてっても辛いだけ
あと痩せろ
>>812 ギアが足りないって、登れなくなって降りて押してるの?それとも34X30でも足つかずにゆっくりでも登れてるの?
押してたら、身体的に何かが足りないかもしれませんね。登れているのであれば、沢山回数をこなして登れば、速くなると思うよ。
それから、体重が重いと、登りはキツイよ。
ハイギア低ケイデンス厨の臭いがするw
>>818 平地中心なら30km/h程で走れる様になれましたとかなw
812です
皆さんのご指摘通り、心肺機能が未熟だと気付きました
ケイデンスは90〜100内で走っていますが、心拍計は付けてないので、普段はAT値付近で走ってるのかもしれません…
>>817 足はつかずに12km/h前後で必死に登っています。息は完全に切れているので、やはり心肺ですね
>>816 の方が仰る様に、最初から軽いギアで登り始めるようにします。そして痩せます…
長文失礼しました
>>820 あのね、坂ではケイデンス90とか無理だから。
心拍が上がらないように、ケイデンスをさげて、さらにトルクがかからないようにして心拍を上げないようにする。
それが初心者のコツ
>>821 ケイデンス90〜100というのは、平地での数値です。紛らわしくてすいません
心拍を上げないように…ですね。走り方の調整頑張ってみます
バチが当たりそうだw
825 :
780:2013/09/22(日) 20:54:57.54 ID:???
リアの大きいスプロケだけ気にして小さい方を気にせずに買ってしまった
13Tだった これって子供用だっけ? トップだけ11Tに交換しようかな
11Tなんて何に使うんだよ。よほどの剛脚さん?
>>825 下りをかっ飛ばす機会が多くなければそれはそれで良いんじゃないかな。
トップだけ換えると歯数差が大きくなるのと変速ポイントのタイミングがズレて変速性能落ちる可能性があるよ。
トップこそ別に要らんよな。
俺はインナートップとか使うけど、別にアウターのミドルで事足りるし、
アウタートップでギアが足りなくなる場面ってロードだと50kmとか60km越える場面だよ。
そんな僅かなシチュエーションのためにそんな事する必要あると思う?
俺は無いと思うね。だって、50とか60って漕ぐとかそういうレベルじゃないもん。
>>823 昨日、これくらいか、若干ゆるめ、距離3倍の坂上った・・・心が折れそうになった・・・
なんで、アップダウンの最後にこんな坂あるんだよ!って呪いたくなった。
>>823 斜度いくつよ。
100パーセント近くないか?
てかロード用にローが34枚ってあるの?
MTB用のならスラント角?幅?だかが足りなくてロード用のディレイラーじゃ使えないんじゃないの?
MTBコンポのセイントはロード用のスプロケに合わせる為にパーツを組み替えるけどロードコンポでそれは有るの?
>>825 ケイデンス90で回して
クランクのアウターが50なら43.6km/h
クランクのアウターが46なら40.1km/h
11Tだとそれぞれ51.5と47.4 になる。
俺の脚では13Tで十分だ・・・
>>831 自己レスだけどよく読んで無かった・・・
スマソ
834 :
825:2013/09/22(日) 21:20:09.88 ID:???
>>832 そんなに速く回さずにゆっくり回せばいいのでは?
クランクは52Tと39TのA050を買いました 前ディレーラーはsoraを買いました
あとチェーンとリアディレーラーとケーブルを買わないと 左のデュアルコントロールレバーもなかった
とにかくリアスプロケットはこれで正解だったんですね
>>831 入門グレードのクラリス・ティアグラ・105はリアスプロケ最大32Tまでは対応してるよ
更に50/39/30Tのトリプルクランクまで用意されてるから、105以下ならMTBコンポに迫る低ギア比を作れる
ツーリング車に多く採用されてるグレードってのもあるんだろうな
上のグレードは純レース仕様になっていくから
>>836 それは32だよね。
>>831は勘違いとはいえ34と言ってる。
実際に34は対応してるものはないだろう。
ちなみに俺はマイナーチェンジ版105でリア30T入れてる。
>>836 >>835 すまぬ
よく読まないで
>>825のレスを
>>780で34Tを買ったと流し読みしただけなんだ
でもロードコンポでもMTBみたいなギヤ比を作れることを知ることが出来て良かった
ありがとうございます
839 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:04:13.70 ID:aEU1KEFI
俺は13-25Tだよ
18T便利
街乗り451伝説は正しい
>>820 足ついてないなら大丈夫だよ。そのうち、速く登れるようになるし、楽にも登れるようになると思うよ。
50〜100km走ってると尻穴を中心に蒸れ・肌荒れするんですが
どうすれば解消できますか?
>>842 アロエエキス入りでオイルが入ってないクリームをぬる
オイルいりだとあわなかったらニキビができるよ
ペペローションでもいいですか
速けりゃなんでもいいよ
>>847 膝はギヤを軽くしても痛い、脹脛、腿、腰、背中、肩、手首、掌が痛い
>>849 お前そりゃ運動不足だ
体幹がなってない
飲むバンテリンが有効じゃないかな
>>850 自転車を本格的にはじめて5ヶ月、月に1500キロ位を走ってる
走る時の姿勢だとか自転車のサイズ、ハイギヤ低ケイデンスとかが問題なんじゃないかとおもってます。
栄養補給の水飴みたいの初めて飲んだがクソマズ、駄菓子みたいだし手はベトベトするし二度と買わねー。
>>852 ハイギア低ケイデンスでもいいよ。初心者の間は。
人から教わって少しずつ楽な走り方を覚えていく。
ネットの知識で頭でっかちになるよりも、身体で覚えていくほうがよっぽどいい。
ただ、走るときの姿勢と自転車のサイズが合ってないのはどうしようもない。
俺は自転車を買って最初の1週間は毎日ショップに持ってって再調整してもらった。
>>854 面倒臭い客だな
もう来るなよと思われてるぞ
>>854 初心者がポジションも出せないうちに、あちこち調整するのって逆効果なんじゃね?
ある程度乗らないと・・・
買ったときにポジション調節はしっかりやった。
実際に乗ってみると平地と登り坂で違和感が出たりする。
その違和感が自転車でなく、自分が初心者だからってときもあったが。
わからないことは何でも店に聞く。別に全部バラしてとか言ったわけじゃなく
六角レンチ一本で直せるレベルの微調整だけどね。
あと、クリート位置の調整もしてもらった。
1週間毎朝乗って仕事終わりに店に行ってを繰り返して、初期伸びを調整してもらったら
すごく乗りやすくなった。
ウザいと思われただろうだけど「ここまで熱心な人は初めて」って言われたよ。
ウザがられようが、わからんことは聞かんと解決しないだろ?
遠回しに「いい加減にしろ」って言われてるのが分からないの? 六角1本で微調整なら自分でやれよ
>ウザいと思われただろうだけど「ここまで熱心な人は初めて」って言われたよ。
なんかポジティブに受け取ってるみたいな書き方してっけど、
それ褒められてんじゃなくて皮肉られてっから
ここまで熱心な人は初めて(苦笑い)
売りっぱなしで「こんなもんですよ」な対応しかしない店より、余程良心的な店だね
たとえ皮肉だとしても、ちゃんと客として対応してくれるだけマシ
こういう客は「はいはい」って言ってないとあとが怖い
客商売だから仕方ないとはいえ、こんなめんどくせー奴相手にしなきゃならんショップも大変だな
>>857 それって、調整で良くなったんじゃなく、体が慣れただけなんじゃ・・・
別にいいだろ。そのおかげで7年経った今も乗ってるんだしよ。
絶対縁がないと思ってた佐渡トライアスロンのAコースだって完走できたし。
1台目の対応が悪かったらここまで長続きしなかったと思うし。
>>864 そうかもしれんが、クロス経験なしで1台目からロードだったからわからんことがありすぎた。
登り坂でチェーン外れたときとか、引っ掛け直しただけじゃ不安だったからな。
ママチャリでチェーン外れるなんてなかなか経験しないだろ?
「ここまで熱心な人は初めて」=「偏執狂」=「キ印の一種」
安いときに買いたいけど中々買えないので
値引きしないメーカーって何処?
全く値引きが無いわけじゃないけど、トレックはわりと定価販売が多いと思う
体ができてない初心者の時と 走れるようになった今と同じセッティングなのか
だいぶ変わった。
走り始めて6ヶ月〜1年くらいの間がとくに大きく変わった。
ので半年間毎日持ってって調整してもらった
経年劣化に強いタイヤブランドってどこですか?
ビットリアは下から上のグレードまで劣化に強い気がしますが、
パナは大した距離や期間使っていなくてもヒビ割れとか多い気もします。
シュワルベを購入したが、これはどうかなー。
何年使うつもりよ
>>873 スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドはケーシングむき出しだから
どの銘柄でも1年もすれば紫外線でタイヤサイドがひび割れるのは仕様
外見がヒビが入ってるかどうかは寿命とは関係なく、ケーシングが露出したら交換
見た目のヒビで判断しないこと
なおツーリングタイヤはタイヤサイドもゴムで覆って保護してるのでヒビも入りにくく
耐久性もあるけど、タイヤ重量が600〜800gなど冗談みたいに重くなる
スピードを最優先するなら25Cのレースタイヤで250g以下を
その代わり走行性能と引き換えに寿命は5000km〜7000kmで尽きるし見た目もヒビがすぐ入る
スポーツ走行する人は距離ガンガン走りまくるので経年劣化に弱くても
毎日何十kmも走るので先に磨耗で交換が来るので気になりにくい
どのタイヤを使うにせよスポーツタイヤは2年がおおむね交換サイクル
>>873 MTB風のクロスバイクの初期装備のタイヤは耐久性を重視してる傾向
例えばスペシャライズドのシラスに付いてるニンバスや、トレックのFXに付いてるボントレガーの耐久タイプのタイヤ
こいつらは1万kmでも走れちゃうほどタフ
その代わり1本500g超でとても重くロードタイヤ的に使うには向かない
「車重は8kg以下、タイヤは230g以下、それ以外は使わない」みたいな軽量マニアとは対極
あとはジオスのツーリング系に付いてるビットリア ランドナーなども耐磨耗性がある
>>875 パナのレースAタイプ3ヶ月1000km未満でサイドにヒビ入りました。
チャリの保管は車庫で光もあまり入りません。
不良品だったのかな?
同じ条件で置いてるクロスバイクに着けたルビノプロ3は2年弱5000kmオーバーですが、
最近わずかにヒビが入ってきた程度です。
走行中に何かに当てたとかじゃね?
タイヤは4000S買っとけばとりあえずいいだろ
それかぶりのRR2LL?だっけ?
>>879 RR2LLは長持ちすると、友達が喜んでたよ
俺が自分のに付けるのが嫌で(重すぎ)、友達で実験してるんだけど
レース仕様は基本的に通常使用は考えてない
レーサーパーツは4輪もモーターサイクルも短い寿命と引き換えに性能を得るんだから、そんなもんだ
レーパンは?
>>877 だからレースタイヤのタイヤサイドは保護ゴムが入ってなくてケーシングむき出しだと…
むき出しだから速攻でヒビ入るのも仕様
でもヒビ=寿命じゃないから
ヒビが入ったかどうかは寿命とは関係ない
クロスバイクで胸筋や腹筋は鍛えられるの?
>>885 激坂登る時に腹筋や大胸筋使わない?
懸垂の要領でハンドルを引き寄せながら腹筋使って蹴り出さないと
前に進めない場所に家があって自己流なんだけどw
888 :
ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:59:18.88 ID:4ap7w/Ml
仕事を自転車通勤にしようと白のクロスライン50Rを買ってライトも装備し前カゴとミラーも付けた
でも自転車通勤が駄目w46000円ほどもしたのにまだ100キロくらいしか乗ってない
手放そうと思うのですが、売るなら何処がいいのでしょうか?ヤフオクだと送る際面倒そうなのでそれ以外の方法はありますでしょうか?
>>887 たぶんハンドル引くとき使ってるのは
広背筋とか大円筋じゃないかな
>>887 他のスポーツでトレーニングしているので大胸筋はピクピク動かせるけど
自転車乗るときは役に立っている気がしないだけではなく単なるオモリw
ブリッジの姿勢で自転車乗れば大胸筋鍛えることが出来るよ
エクソシスト…
載るわけねーだろカス
なんでキレる
カルシウムが不足してんだよ。
現在ジオスのミストラル(2013)に乗っていて、予備チューブの購入を検討しています。
ホイールはR501でリム高は24mmということですが、バルブ長は何mm程度あれば理想的しょうか?
一応予備チューブですので、携帯ポンプでも問題なく空気を入れることができる長さが望ましいです。
よろしくお願いします。
60ミリ
>>898 24mmなら48mmあれば十分よ
あまり長いとバルブ引っ掛けて折るし
>>899>>900 ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
48mmのものを検討してみようと思います。
まぁ、短いに越したことは無いが、自分の場合他の人に助けたり助けられたこともあり、少し長い目を持ってる。
パンクしたのでチューブを入れ替えて自宅に帰ってしばらくしたらまた空気が抜けてて
仕方ないのでまたチューブを変えたらまた先ほど空気が抜けてました。
パンクでチューブを変えるのは初めてだったのですが、これは中でチューブがねじれたりしていてやり方がよくないためでしょうか?
タイヤなどに何も異物が刺さってないのは確認しています
古いチューブに穴が開いてるかは確認した?
新しいチューブに交換後に空気抜けしてる場合
タイヤに尖った物が刺さったままになってる
英式バルブなら虫ゴムが切れてる
チューブ交換時にタイヤとリムの間に噛みこんでる
タイヤレバーを乱雑に使ってチューブに傷を付けた
とかがあり得る
>>905 出先だったので古いチューブに穴が開いているかは確認していません。
タイヤはかなり真剣にチェックしたので刺さっているものはないと思います。
仏式バルブです。
チューブをねじっている、もしくははさんでいる可能性が一番高いと思っています。
チューブは前日に箱から出したばかりでビニール袋に入れていたので傷は多分ないと思うのです。
タイヤ交換の手法を見ると、まずタイヤを入れてからチューブを入れるんですね。
チューブを入れてからタイヤをその上に入れてました。もしかしたらそれで挟まったりねじれたりしたかもです。
所謂「激坂」って斜度何%くらい以上を指すんでしょうか?
20かな
>>906 出先であろうがパンク箇所を特定しパンクの原因を除去すべきでしょう
まずはそこから
ロードバイクを通学で使いたいのですが教科書、ノートパソコンなど入るおすすめのバッグなどはありますか?(ノートパソコンがはいらなそうでもおすすめがあれば教えて下さい)
自転車に取り付けるタイプも気になっています。
メッセンジャーバッグでもリュックでも好きなの買えばいいんじゃない
タイプすら決まってないのに何も言えない
だいたいパソコン運ぶのに自転車につけるバッグってありえないだろ
本当に通学してんの?
肩がけはやめた方がいい 両肩で背負えるやつじゃないと危ない
少し前に流行ったボブルビーでいいんじゃない?
背中にコンセント付いてる奴でいいだろ
バックパックに教科書とノートパソコン入れてママチャリで学校まで走ってみろ
毎日通学できるかどうか確かめてからでもロードを買うのは遅くない
ママチャリよりきついよ…
背中のアーチのど真ん中に重量物が載るんだから
それでハンドルに体重かけちゃいけないとか、苦行だろ
大した重量でも無いノートPCを運ぶだけなのに無意味に煽り過ぎ。
距離も何も書いていないのに。
ただ文句を言いたいだけだろ。加齢臭。
前に質問してた奴だろ。
騒音って言うかゴリゴリって感じなら仕様だ。
アウターローで一番なるだろ。
プーリーを外して清掃するとか、デュラプーリー(Y5X098090)にでもかえてみたら?
あとは、プーリーの可動範囲が足りてないとか、その場合はプラスドライバーつかって調整ネジ回せ
あとは、ディレイラーハンガーが曲がってるとか
なんにしても105完成車クラスの自転車ならリアエンド周りの精度も低いらしいからある程度は我慢するしかない
つか、アウターローかよ、、、
そりゃ、フロントディレイラーやリアディレイラーのプレートにあたったりするから仕方ない。あとプーリーが上下逆のような気がする。いま実車で確認できないから分からんけど
シマノのガイドプーリー(スプロケットに近い方)は左右に動く
それがテンション側につけたらガイドプレートにチェーンが当たるよ
いや、見りゃ解るでしょ。
キャパシティギリギリではアウターローでプーリーケージが前に出るほどテンションが掛かるの。
普通チェーンの長さの決め方としてアウターローでプーリーケージが垂直ってのがあるが、
キャパギリギリではそういう事が出来ない。垂直で合わせると今度はインナーローでチェーンのテンションがかからなくなる。
だーかーらー、「仕様」だって言ってんだよ。
俺は調整によってトリムをすればアウターローでもインナートップでもフロントディレイラーと干渉しないようにしてるが。
700-28Cのタイヤですが、いつも空気圧を適当に硬めに入れてるのですが、
タイヤの接地面がひび割れてきてます。
適正空気圧を指でつまむとどのくらいの硬さですか?
サドルに座ったときにタイヤがたわみ、上からサイドウォールが見えるのはたわみすぎ?
>>926 タイヤ銘柄によって指定空気圧が違うのでタイヤサイドに書いてる文字を調べて
ttp://www.geocities.jp/land_gear6100/ty1119.jpg 例えばこのマキシス デトネイターという28Cタイヤなら「MAX120psi」と書かれてる
上限空気圧が120psi(8.3気圧)ならその8割位で使うのがいいので
90psi(6.2気圧)〜110psi(7.6気圧)の間で使うといい
もちろん体重が重い人ほど空気圧は高めになるがだいたいの傾向としては
・20C 130psi 9気圧
・23C 120psi 8気圧
・25C 100psi 7気圧
・28C 90psi 6気圧
・32C 70psi 5気圧
くらい
>>928 ありがとうございます、
空気圧計があれば苦労しないんですよね・・・
>>918 精密機器にとって振動は大敵だからじゃないの?
自転車屋で一度測ってもらって見ます
>>919です
皆さんありがとうございました
一応「仕様」という事で安心しました
これからはアウターローのような推奨されないチェーンの掛け方はしないようにし、プーリーを高級な物に買い換えてみます
おすすめプーリーを紹介して下さってありがとうございました
105のプーリーはちょっとうるさいね。
最初はジージー音が気になるけどしばらくしたら音に慣れるか当たりが出るかで
気にならなくなるよ。
俺はテンションプーリーだけBBBのローラーボーイズに変えたったけど。
105ってベアリング入ってないんだっけ?
回転が悪くてなってるんじゃないから
ブッシュベアリングも立派なベアリング
回転音じゃなくてチェーンがプーリーに当たる音
樹脂が硬いのかしらんがやたらと耳に付く
予算20万前後で探して数カ月、未だ絞り込めません
そんな時に目に留まったラレーのCRM
価格から考えたらスペック的には満点に近いと思うのですが最寄のショップでは13年モデルがずっと在庫有りのまま
何か欠点でもあるのでしょうか?
>>939 コスパ抜群だけど良すぎて採算取れずに14年モデルが売り切れたら廃盤予定
性格はロングライド向けで乗り心地は良いけど柔らかいのでレース用じゃない
非レースで軽くて乗り心地も良くて30km/h台前半の非レースペースでの巡航が楽になる
普段使いとツーリング用として使うなら、13年のCRMはあの値段であの装備はお値打ち価格だろう
14年は値上がりしちゃったからコスパが悪くなった(それでも装備から考えたら納得の価格だが)
ルートラボのような自転車ルート情報サイトで、
もっと地図が細かく使い勝手の良いサイトはありますか?
ルートラボはサイクリングロードなどが入っていなかったり
地図が古くて使いにくいので
どこの地図もCRに関しちゃ貧弱だよ
ではルートラボ以外に
自転車用検索があって情報を取り出せるサイトはありますか?
>>939 俺が欲しくて欲しくて仕方がなかった物だわ
うp
>>939 2014は2013の継続モデル。
よって買えばよし。
2013で在庫豊富なのは売れ筋のフレームサイズがハケた場合が多いよな
デカいか小さいのしか無かったり色が変だったりw
>>950 チビ用っていっても女性や年配が案外買うから大きいのか変な色しかのこらんよ?
50〜52ぐらいのサイズは瞬殺だよね
>>911です
もうロードバイクは買ってあるのでダボ穴がないか見たところ無かったので両肩でしっかり背負える物にしようと思います。
慣れてきたら陸戦化にも挑戦してみようと思います。皆さんありがとうございました。
>>953 またレアなものをww
ノート用のインナーケース買ってきて、トランスアルパインとか、スーパーバイクとかRaceExpAirとかに入れるようにした方が汎用性高いと思うけどね、、
俺はホムセンで買った安いインナーでトランスアルパインに入れてるけど快適だよ
日本未発売ぽいねwゴメン
自転車店でパンク修理してもらったときに
前輪のブレーキが減ってるから変えたほうがいいよといわれた
費用が少し高く感じましたので断り自分で修理してみようとおもいます
DIY店や100均一に足を運んでブレーキを見てみました
アルベルトなのでたぶんWOというタイプだとおもいます
100均一あるいはDIY店の210円にしようとおもっています
100均一の前輪ブレーキは辞めておいたほうが良いのでしょうか?
教えてほしいです
どんだけ金ないんだよ
>>956 ステンレスリム(ペカペカ光ってる金属)かアルミリム(曇った色合いの銀色)か調べて
たぶんアルベルトならステンレスリム
ステンレスリムにはステンレスリム専用シューを使う(アルミより硬い金属なのでアルミ用シューじゃ柔らかすぎる)
アルミリムにはアルミリム用シューを使う(ロードバイク用シューも同じキャリパーブレーキなので使える)
アルミリムならシマノの105グレード以上のブレーキシューを使うといい感じのドライ制動力がある
ステンレスリムなのにアルミ用シューを使うとやたらシューが磨耗する上にリムが濡れると止まらない
いずれも700円〜800円程度なのでそんなに高くないが、ママチャリでウェットグリップは重要なのでケチらないこと
>>956 アルベルトはステンレスリムだよね?
ならステンレスリム対応のを買ってね。
量販店向けアルベルトはアルミリムのもあるので一応確認を。
>>958-960 え!リムって2種類もあるのですか
量販店で購入し随分と長く使っていますが
当初から曇った色合いだったとおもいますからアルミリムなのかな
DIY店や100均一にはブレーキが一種類しかなかったので
もう少し色んなショップを回ってみようとおもいます
やっぱり800円程度するんですね
自転車店でも800円ぐらいだと言われてましたから
自分で直さずに素直に修理してもらおうかな
もう少し考えてみます
ありがとうございました
磁石に付いたらステンレス、付かないならアルミ
(磁石に付かないステンレス合金もあるけどリムにはまず使われない)
命を守るためにもちゃんとしたのをきっちりと付けた方が良いわな
>>961 今やアルミが殆どだからねぇ。
ステンレス使ってるのは一部の高級車(アルベルトも含む)だけになったね。
ただ量販店購入となるとリム素材を確認する必要があるね。
磁石使うか、リムの何処かに刻印かステッカーがあるはずだよ。
磁石に全く反応しなかったのでアルミのようですね
アルミリム用のブレーキで探してみようとおもいます
迅速な対応ありがとうございました
ステンレスは18-8だろうから磁石につかない アルベルトだからアルミだろう ステンレスならステベルト
>>967 アルベルトのアルはフレームのアルミについてだからw
通常はアルベルトはステンリムだが、量販店専用モデルの廉価版はアルミリムでコストダウンしてる
量販店モデル、なんつったっけな、アルベルトファインだかなんだかだよね。
手持ちのステンレスリムは磁石くっつくね、なんて素材なんだろう。スポークもくっつく。
ステム、ハンドル、キャリア、スタンドは付かないみたい。
>>967 リムはたぶんSUS430系のステンレス使ってるからくっつくはず。
アルベルトザッケローニだよ
エラー出た。
だれか次スレたのむ!
当分先になりそうですかロードバイクを買おうと思ってます
乗り心地重視で考えているのですが、カーボン製は多分休日位しか乗らないので勿体無い気がするのでアルミフレームで考えています
お薦めの車種がありましたら御教授願います
>>973 ビアンキのVIA NIRONEも乗り心地良かったよ
>>973 そんなあなたにはカーボンバックがオススメ。
アンカーのビアンキのVIA NIRONE ALUCARBONかピナレロのFP-UNO2013、NEOR2014。
アルミの反応性の良さにカーボンのしなやかさをプラスしていい感じの乗り味。
アンカーやチネリも作ってたけどやめちゃったからな。
978 :
973:2013/09/25(水) 05:22:02.75 ID:???
皆様ありがとうございます
参考にさせていただきます
実走行時の重量で11kgって重いですか?
15kgのママチャリに比べれば軽いよ!
>>979 MTBで11kgならカーボンフレームの超軽量クラス
クロモリツーリング以外のレースタイプのロードバイクで装備重量11kg≒本体重量8.5kg以上なら重すぎる
クロスとロード、どちらを買おうかと悩んで1か月・・・
>>982 ビーチクルーザーやファットタイヤやリカンベントも良いよ!
>>983,
>>984 レスありがとうございます!
フラットバーロード、なるほど。
参考にさせていただきます。
まだ ほとんど知識がなく はっきり言ってよく分かりませんw
もっと勉強します!w
クロスバイクがMTBとロードバイクの中間だとしたら
フラットバーロードは更にそのクロスバイクとロードバイクの中間て感じ
中間じゃなくて普通にロードだろ
ドロップがストレートバーになっただけ
ブルホーンも同じ
だからその違いが中間になるわけだよ
ロードの車体を持ちながらロードの最も特徴的なポジションを捨てる
一方でクロスバイクも舗装路のスピードを重視していくと限りなくフラットバーロードに近づく
トレックのマドンと共通のフレーム技術を持つ7.7FXやスペシャライズドのシラスリミテッドがその最たる例
135mmエンドのままほぼフラットバーロードと言って良い高性能を持ってる
でも分類上はクロスバイク
両者が舗装路走行特化という観点で擦り寄っていくと
高速タイプのクロスバイクとフラットバーロードの差は限りなく少なくなっていく
>>986,
>>987 ロードのハンドルを真っ直ぐなものに変えたものですか。
それならロードとたいして変わりないですよね?(よく分かりませんがw)
ただ、太いタイヤをつけられないとなるとクロスのほうがいいのかなと・・・
細いタイヤだとパンクしやすいイメージがあるのですが、そこらへん どうなのでしょうか?
スピードは気にせず
舗装路を走行するつもりです
すいません初心者なんですがCレコハブに9速ってつくもんなんですか?中古で買ったホイールについてたのですが
俺は釘を踏んでホイールまで突き抜けたよ 新品のマビックだったのに
>>992 詳しくありがとうございます!
耐パンクベルト、勉強になります
空気圧が重要であり
日ごろの こまめな空気圧のチェックやメンテナンスが大切ですね
値段が張りすぎる事もなく、強度が無さ過ぎる事もなく、それなりに軽いカーボンステム&ドロハンはありますか
おすすめがあれば教えて欲しいです
重視している項目は、
振動吸収性>耐久性>軽さ
です
価格は安い方がいいですが、カーボン製ステム・ハンドルの標準的な値段であれば問題ないです(バカ高いのはお断りです)
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。