馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 257☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 256☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376036063/
2ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 20:14:10.21 ID:???
>>1
3ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:56:00.87 ID:???
リアディレイラーのBテンションについて、質問です。

スプリングの力で定位置に来るようになっていると思いますが、
ディレイラーを手で押して自然に戻る様子を見ると、
ガイドプーリーをスプロケットから遠ざけた場合と、近づけた場合とで、同じ位置に戻りません。

これは正常な状態でしょうか。
4ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:00:34.71 ID:???
>>1
激乙
5ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:39:43.75 ID:uy9kw3P3
マウンテンバイクのフレームにロードのパーツつけたバイクのことってなんていったっけ?
6ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 01:05:52.72 ID:???
>>5
マウンテンバイク
7ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 01:10:20.08 ID:???
フラットバー
8ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 02:20:20.52 ID:???
>>3
所詮アバウトな感じのバネだし、アウターケーブルの弾力なんかも影響するし、
実走時に問題なければ大丈夫だよ。
9ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 13:50:01.74 ID:???
前スレ998へ
RDのキャパから判断すれば、11-28Tは使えそうよ
10ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 15:41:35.57 ID:???
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/archive/2012/hardrock/hardrocksportdisc29#geometry

↑のサイズ23に乗ってるんですけどこのタイヤを35cにしたらペダルとか地面に
擦る可能性増えますかね?
11ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 15:50:23.35 ID:???
>>10
タイヤ径が728mmから690mmに、BB高が19mm下がる
35Cてことは山行かないで街乗りで29er使うってことだろうからその程度は問題なかろう
それよりリム幅が24mmで細さ限界ギリギリだな
もしかしたらホイール変えないとビードが抜けやすいかもしれん
12ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 17:02:44.35 ID:???
>>11
詳しい解説アザッス!
街乗り&河川敷くらいなんで大丈夫そうですね〜♪

この場合のリム幅って外幅やと思ってたんですけど内幅なんすかね?
まだ一回もタイヤ変えたことなくてわからんくてw

もしそうなら24×1.4=33.6なんで確かに35c履かせるのギリギリっすね…。
13ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 17:15:50.71 ID:???
24mmてのが外幅で内幅が18mm位だったとすると初期タイヤの2.1インチタイヤが適合幅超えてしまうから多分内幅じゃないかな
14ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 17:46:13.25 ID:???
>>12
内幅で計算だよ。
旋回時はクランクを地面と平行にするか、イン側ペダルを持ち上げる癖を付ければペダルが地面に当たる事は無くなるよ。
15ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 17:52:21.16 ID:???
>>14
おそらくハードロック29erのスペックの欄に書いてある24mmが内幅なんすかねという確認の会話
16ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 20:05:25.99 ID:???
>>13
もうタイヤ頼んでしまったので付けれなかったらオクに流しますw
>>14
本当言葉足らずですみません、15さんが言ったとおり24mmを内幅として計算してみました…。

その癖中々つかず今のタイヤの状態でも擦ってしまうのでその癖を徹底的に刻み込もうと
思います!

くだらない質問にもかかわらず皆さんありがとうございました!
35cにして安全運転心がけサイクリングしようと思います!
17ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:33:58.18 ID:???
新品のタイヤっていですね
GP4000Sが気持ちよく走れる摩耗距離ってどのくらいですか?
4000km持つと言ってもだんだん削れて重くなりますよね
18ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:38:30.09 ID:???
>>17
削れて軽くなる。
19ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:40:13.59 ID:???
路面との抵抗が増えて重くなるってことです
すみません
20ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:45:08.86 ID:???
>>16
カーブではクランク止める&外足踏ん張る(と内側のペダルが上がる)って感じでブツブツ言っとけば身につくさ!
21ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:46:21.62 ID:???
>>17
距離もだが紫外線浴びた時間経過で硬くバサバサになるのも影響するな

GP4000Sで7500kmでトレッドが完全に平面に削れた状態
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/c/h/a/charipota/RIMG4266.jpg
ttp://blog-imgs-59-origin.fc2.com/c/h/a/charipota/RIMG4264.jpg

一日20kmも走らないようなごく短い走行距離しか使わない場合
走行距離4000kmで磨耗は全然進んでなくてもヒビは入ってくる
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7a/52/senahieda/folder/530145/img_530145_24677128_1
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7a/52/senahieda/folder/530145/img_530145_24677128_0

バンクさせないなら同空気圧では横に平べったいタイヤの方が転がり抵抗は小さくなるけどw
こうパサパサだとタイヤの弾性もグリップも失われてるだろうからトントンか
22ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 21:59:53.67 ID:???
>>19
5000kmが1つの目安でいいんじゃないかな

ゴムの劣化を考えなければ
接地面が細いと接地面積が縦長になってタイヤ変形量が多いから
同空気圧同タイヤ幅なら設置面が平らに削れた方が縦の変形量が減って
転がり抵抗少なくなる要素でもあるんだが…
http://uproda.2ch-library.com/695054p3M/lib695054.jpg
23ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:27:04.27 ID:???
18段変速とか24段変速とか
何がそんなに違うんですか?

あと、どうしてフロント側にも複数のギアがいるんですか?
24ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:30:01.28 ID:???
リアスプロケさん24枚付けるより軽いし
リア24段だとディレイラーさんが大変なことになる
25ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:35:41.51 ID:???
BPOからの苦情が多すぎて
R-15規制かかったりしてな
26ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:36:14.95 ID:???
すまん誤爆
27ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:50:02.59 ID:???
Next-Bikeってどうなんでしょうか?
GIANTと迷っています。
検討しているのは、クロスかミニベロです。
28ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:53:54.33 ID:???
>>27
安藤はボスフリーのいわゆるルック車と呼ばれる価格の自転車がメインなので
GIANTのカセットフリーで非ルックのクロスバイクやミニベロがメインなのとは客層が被らない
29ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:58:36.54 ID:???
>>28
ありがとうございます
嫁が通勤に乗るチャリを欲しがっていて、どれがいいのやらわからんくて
安いクロスバイクで調べたら、GIANTか、a.n.design-worksが良いかと思ったんですが、別物なんすね
ちなみにオススメはありますか?
都内で30分の乗車です
30ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 23:17:21.48 ID:???
>>29
予算や身長や坂の有無やカゴの要・不要など条件によるけど

例えば「予算4万・身長150cmの小さいサイズ・カゴとライトが必要・坂は無いのでギアはリアだけでいい」とかなら
コーダーブルームenaff-CT26とか
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-khodaa-city001/
例えば「予算4万・身長170cmの大きめサイズ・カゴとライトは不要・坂は無いのでギアはリアだけでいい」とかなら
ジャイアント スイットWとか
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000095
例えば「予算4万・身長160cm・カゴ等は不要・坂があるので24段以上・舗装路でそれなりにスピード出るのを」なら
ルイガノLGS-CHASSEとか
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/32/item100000013251.html
こんな感じで条件によって変わる

クロスバイク購入相談スレッド Part89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376373020/
4万以下のクロスバイク 55台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371553752/
ルッククロスについて語ろう!!8th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1368847668/
31ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 23:38:52.09 ID:???
>>30
詳細あざす!参考になります
32ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 09:39:16.75 ID:???
自分でディスクブレーキを取り付けてみたんですが、レバーを握ると「シュー」という擦れる音がしてイマイチ効きません
以前ショップで組んでもらったMTBのディスクブレーキ(avid BB5)と比べてもあんまり効いてないんですが何が原因でしょうか?
取り付けたブレーキはavidのBB7です。いちおうマニュアル通りに、挟み込んでからキャリパーを固定→ダイヤル左回しでクリアランス調整しました
33ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 09:49:56.12 ID:???
BB7なら左右のパッド位置をそれぞれ調整できるのでインナーの隙間をアウター側より気持ち広めに取って
握った時に両方のパッドがしっかりローターに密着してるかどうか
34ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 11:33:09.48 ID:???
>>33
それもやってます
恥を覚悟で自転車屋に持ってくかな…
どうせ嫌な顔されてぐちぐち言われるんだろうな
35ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 11:55:31.34 ID:???
>>32
単に馴染んでないだけでは?
36ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 12:07:10.28 ID:???
どっちで質問したらいいんだろう?

自営ですが銀行他取引先への移動は
迅速でトレも兼ねて自転車です。

以前、汗についてはリュックの間のメッシュを紹介頂き
快適に活用しています。かなりいいです。

でも、もしより汗をかかない『乗り方の工夫』があればアドバイスを。
どうしても到着したら、汗をふき、センスを必死で仰ぐ状態が多いです・・・。
個人的には以下を気をつけています。

・ケイデンス上げるよりトルクで回した方がいいのかも
・ついつい飛ばすのを抑える
・水分は取り過ぎると汗でまくる
・11時まで、16時以降の時間帯の移動が楽
・移動時間が15以上だと速度によらず滝汗可能性大
37ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 12:41:41.61 ID:???
>>36
自分の汗の臭いて判らんもんだよ
臭くないですか?なんて聞いたところで大抵の場合は 大丈夫ですよ なんて返ってくる
銀行はまだしも、取引先の人がどう思ってるかチト考えた方がいい

解決にならない回答ですまんね
38ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 12:46:22.90 ID:???
>>36
リュックを使わないで自転車にキャリア付けてバッグ使う
39ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 14:25:43.91 ID:???
往復40キロの通勤を週4回、1ヶ月ほど続けているんですが
最近、しゃがむとヒザのあたりから音がして

しゃがんだり、しゃがんで立ち上がろうとすると
小さい音で「ザクッ・・・」という感じの音がして
(包丁で大根の葉を刻んだ音を小さくしたような感じ)

痛みはないんですが、同じような経験の方いらっしゃいますか?

病院はどこで見てもらえばいいでしょうか
接骨院?整骨院?整形外科?
40ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 14:28:08.84 ID:???
↑自転車は27インチのシティサイクルで、
  シート高は(シティサイクルにしては)高めの状態にしていますが
  適切なシート高だと思います

 6段変速で、4速をメインに使っています
 通勤途中、長い上り坂が2箇所あります
41ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 15:16:25.01 ID:???
はいオワタ\(^o^)/
痛めた箇所を休めて下さい
42ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:07:20.73 ID:???
/(^o^)\ 終わったのか・・・ナンテコッタ
43ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:14:04.80 ID:???
痛くないんだったら気にするな
整形外科行ってもレントゲン撮ってシップくれるだけ
44ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:28:21.54 ID:N75JR2Ll
新しくクロスバイクでも買おうと思ってるんですが
価格帯が同じならどれ買っても大差ないといわれているのは本当ですか?
また、同価格帯なのに主要装備のグレードが劣っているようにみえる場合、
一見割高に感じても他の部分にバランスよくコストがかけられていると考えていいのでしょうか。
45ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:31:04.05 ID:???
>>44
クロスバイク購入相談スレッド Part89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376373020/
46ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:37:50.10 ID:N75JR2Ll
購入相談ではないのでスレ違いになると思いこちらで聞いたのですが…
47ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:43:18.67 ID:???
窃盗相談は他所でやっとくれ
48ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:52:12.24 ID:???
>>39

>>41 >>43 どっちも正解w

なにか良くないことが起きてるのは確かだが、痛みが無い限り病院では何もできない。

気休めかもしれんが、
1)膝周りの筋肉鍛える→足首にウェイト付けて椅子に座って5秒ぐらいで伸ばし曲げ
2)ペダリング時に膝が横にぶれないよう気を付ける

ぐらいが対策か
49ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:55:21.11 ID:???
>>44
一般論は誰も分からない。具体的に車種を上げろや?
50ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:01:08.10 ID:???
>>44
>価格帯が同じならどれ買っても大差ないといわれているのは本当ですか?
これは本当。
>また、同価格帯なのに主要装備のグレードが劣っているようにみえる場合、
>一見割高に感じても他の部分にバランスよくコストがかけられていると考えていいのでしょうか。
一概にそうとは言えないので難しいね。
例えば部品が安いぶんフレームに金かかっていれば嬉しいけど、
世の中そんなに甘くはないしねw
シマノ成分が高い物を買っとけば無難かもね。
特にクランク、ブレーキ、ハブあたりまでシマノ使ってる物が良いね。(価格帯によっては無理だけども)
51ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:12:40.88 ID:???
>>49
すみません、あまり具体的にすると荒れそうだったもので。

>>50
大変参考になりました、安心して選べます、ありがとうございます。
52ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:41:43.22 ID:dF3CHrsN
コナのホンキートンクって気になるんですが、レースで勝てますか?
53ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:50:16.05 ID:???
>>52
街乗り用だろw
54ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:59:07.40 ID:???
>>52
ホンキーはツーリング用だぞ
荷物を乗っけて通勤やサイクリングに使うのに適してる
55ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:11:15.39 ID:dF3CHrsN
ホンキートンクはランドナーなんですか?
ロードレーサーじゃないんですか?ロードレースでは勝てないと言う
事ですか?
56ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:19:52.91 ID:???
レースで勝てるかは自分次第だと思うけどレース向きのモデルでは無いよ。
57ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:24:11.63 ID:dF3CHrsN
じゃぁルイガノ GENNIX R1 ULTEGRA Di2 か
Jamis icon eliteのどちらかにします。ホンキーは待ち乗り用にします。
58ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:29:45.54 ID:???
>>55
構成見れば分かる通り
ロングアーチのブレーキで28Cタイヤ付いてフェンダーも付けられるようになってる
スローピングの鉄フレームで長距離で疲れにくい設計
KONAの社員が実際に通勤で使って通勤向けの自転車として開発した車種
コンフォート系の設計でツーリング用なのでレース向けじゃない

車体の外見でもレース用との違いが分かる
http://uproda.2ch-library.com/695206Uhc/lib695206.jpg

エントリー価格でレース向けのが欲しかったらレース用ジオメトリのフレームのバイク買って下さい
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/17_EXR/index.htm
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000018
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/9431915.html
59ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:32:48.58 ID:dF3CHrsN
いらねえよ、そんな安物の廉価版ばかり並べられたって。
勝てないよそんな安物じゃあよ。ケッ
60ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:37:35.31 ID:???
横から便乗質問
レース用ジオメトリと、そうでないものはドコらへんを見れば判るの?
ホイールベースが何センチ以上はコンフォート・・なんて明確な線引が
出来ないのは判るんだけど、なんというか目安みたいなのが知りたいです。
ジオメトリの各数値とソレの効果なんかが判るサイトとかでも構いません。
61ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:47:32.28 ID:???
>>59
ホンキートンクと同価格だが?
62ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:53:52.72 ID:???
63ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:56:37.15 ID:???
>>60
分かりやすいのはリアセンター長が405mm位の奴はレース向けが殆ど
長距離用は410〜420mm位になってる
チェーンステーはフロント三角との兼ね合いで長さがほぼ決定されるから
同じレース用なら伸ばすとか縮めるとかの車種ごとの差が出にくい
後はヘッドチューブが短くてシートチューブとヘッドチューブの角度が垂直に立ってるとかね
64ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:03:52.17 ID:???
>>59
君みたいなアホは危ないのでレースに出ないでくださいね。
65ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:12:37.98 ID:???
>>63
反応性が良いとか、そんなのは気のせいだね。

レース用とツーリング用のチェーンステイ長の違いは、
乗り心地とか走りとかの都合ではなく、
ドロヨケやタイヤのための空間確保が目的だろう。
66ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:13:50.56 ID:???
>>59
http://blog.livedoor.jp/matomenyuburo/archives/19765981.html
レースで勝つなら軽くて丈夫なこのモデルだ。
67ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:17:48.37 ID:???
>>65
いや短いとリア三角の剛性が上がるからレース用は短い
長いと剛性落ちるがフェンダーやタイヤの隙間が増えて乗り心地も副次的に柔らかくなる
気のせいではなくきちんと理由があって決まってる
68ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:18:35.19 ID:???
>>65
415mmと405mmでも回頭性の違いは体感できるぞ
乗ってみ
69ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:41:34.86 ID:???
フロントがサスペンションフォークだけどエンド130mmでロードホイールを履けるクロスバイクって存在してます?
70ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 19:51:01.98 ID:???
ホンキートンクとかワロスw
71ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:02:23.39 ID:???
>>69
俺は知らないや。
適当なの買ってフォーク交換したら?
72ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:09:04.87 ID:???
>>65
なんつーか
空間確保のために長さを変えてるというのはその通りなんだけど、性能が変わるのは気のせいではない

つーか広げなくてもいいモデルは全てといっていいほど
リアセンタはできるだけ短くした405か410なんだから性能を追求した場合短いほうがいいというのは分かるだろ
性能が変わらないのだったら汎用性のあるサイズにするんでドロヨケの入らないサイズにはしない、という見方もできる
73ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:52:00.99 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:55:27.74 ID:???
>>62
>>63
ありがとー
勉強になります
75ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 21:08:21.66 ID:???
kohada鯖、また落ちた?
76ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 21:13:54.47 ID:???
>>75
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ath.cx/
77ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 21:47:57.65 ID:???
ドロハンにつけるちっちゃいミラーもツールドナニナニはダメなんでしょうか?
あったほうが安全だと思うのですが
78ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:10:50.22 ID:???
余計な突起物や落下しやすいアクセサリーは危険、という考え方もあるわけで。
79ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:40:21.28 ID:???
>前901
シートポストに直付けするタイプので
Amazonで1500円ぐらいであるよ

「シートポスト リアキャリア」で検索してみて。

あまり重い物を入れなければサイドバッグもOKだと思う
(バッグの巻き込み防止する工夫を自分でする必要があるが)
80ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:46:01.86 ID:???
全金属製のペダルってありますか?

金属製のペダル、
あるいは樹脂製ペダルに鉛の重りをつけて
バイクで言うフライホイールの役割をさせたら
長距離巡航が楽になるかなとか知ろうと考えて思ったんですが
どうでしょうか
81ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:46:32.98 ID:???
○ 素人考え
× 知ろうと考え
82ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:50:58.74 ID:???
>>80
意味ないね。
車輪を重くしたほうがいいかも。
ただし加減速は鈍くなるけど。
83ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:53:43.55 ID:???
高いギアで低回転の巡航をするなら多少は効果がありそうだが
長距離を走る場合、ギア低めで回転数を稼ぐ乗り方の方が疲れないし
そういう乗り方の場合ペダルやクランクの軽さが重要になってくるから意味がない
84ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:55:05.53 ID:???
あとクランクやクランク回りの加工精度が低いと
ロスばかりが大きくなって駄目だろうね

一度、500mlのペットボトルに砂を入れて
ペダルの裏にくくりつけて、どうなるか試してみたら?
85ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:56:51.02 ID:???
>>80
ペダル回転数が遅すぎるのでフライホイール効果が期待できず重量増のデメリットの方が大きい

スポーツ用ペダルは殆どが金属製だがMTB用は比較的重量がある
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201201/13/52/e0129452_15224577.jpg
ロード系に比べてもごつい
ttp://cyclegarden.jp/ec/upload/save_image/12161218_4d0984f6bc6dd.jpg
ttps://www.askeycycle.com/user_data/upload/save_image/mt4.jpg
86ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:01:48.61 ID:???
発想は面白い。
だがそういうのはホイール側でやった方がいいと思う
87ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:03:38.06 ID:???
固定ギア乗った方が望みの効果は得られそうだなw
88ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:06:21.60 ID:???
クロスバイクに700×32Cでチューブ28-32を付けています。
今度タイヤを25Cに変えたいと思っていますが、チューブをこのまま使うことはできないでしょうか?
やはり25C用を購入するべきでしょうか?
89ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:08:25.63 ID:???
>>88
チューブも購入で
90ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:08:55.12 ID:???
>>88
交換すべき

大きなチューブを小さなタイヤに使うと少し空気が抜けたときに
皮余りの状態になって中で皺寄ってパンクの原因になる
91ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:13:16.19 ID:???
>>88
チューブ代までケチるなよ
92ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:27:32.36 ID:???
>>89-91
やはりだめですね。
一緒に買うことにします。
93ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:30:08.25 ID:???
>>77
「ちっぽけなミラーに頼って、直視しようとしない」のがそもそも危ないから。
首がまともに動かない爺さんとかなら別かもしれないが。
94ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:33:30.51 ID:???
>>93
おまえはちょこちょこ後ろ見るの?
それだけでお前がどんな危険な運転してるかよく分かるわ
後ろから車来て詰まってても法律では〜とか言うんだろうな
95ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:35:28.99 ID:iFmAZJ91
ベッドでくつろいでたら、でかいゴキブリが左脇腹下から這っているの発見。
最強の市販駆除商品てなんだろ?
とにかく見るだけで眠れなくなる。
バルサン?
96ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:42:20.36 ID:???
>>80
登りならもちろん、ほぼ水平でも、「空気抵抗等で減速し続けるのを加速し続ける」
必要があるから、力を加えて回転させるべき部分を重くする=加速を妨げるのは、
どんな条件でも有害無益。

延々と下り一方の特殊な条件なら、速度の維持は体重プラス車重だけで足りるし、
それだけでは足りない分を加速しようとしたときに、重たい分が無駄になるだけ。
97ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:46:07.84 ID:???
>>80
たぶん「漕ぐ力を抜いてもペダルが勝手に回っていこうとする感じ」を楽しみたいんだと思うから
固定ギアにできるシングルスピードバイク買えばいいw
98ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:49:04.98 ID:???
>>72
空力。

シートポストとタイヤの間隔が狭いほうが空気抵抗が小さいとか。
99ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:50:29.55 ID:???
>>83
ギア軽めでケイデンス高めると
ペダルに体重かかる割合が減って
尻が。
100ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:51:04.64 ID:???
>>84
カーブで地面に接触して転倒したところを後続者に轢かれて脂肪。
101ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:52:17.32 ID:???
お願いします。

知人から譲り受けた古いロード、ミヤタ ルマン というのに乗ってます。
ところが、後輪が先日パンクしてしまいまして
調べたところ、チューブラーというタイヤであることがわかりました。

で、チューブラーの場合はタイヤまるごと交換になるとのことですが
これをふつうのチューブを入れるタイヤにするには後輪まるごと交換ですよね?

シマノ600というパーツで組んでありまして、後輪のギヤは6速です。
たぶんボスフリーというものだと思います。

なので、チューブを入れるタイプのホイールで、かつ、6速ボスフリーギヤが着いているものを探さないとダメですよね?

もし、そういうタイプのホイールが手に入らなければ
チューブラーというタイヤを買って交換しなければならないのですよね?

変速機関係を全部交換するのはお金がかかりそうなのでパスです。

チューブラーでも良いのですが
家から遠いところでパンクしたら
簡単に修理出来ないのは困るなあと思って質問したのですが
チューブラーはパンクし辛いものなのでしょうか?

今回はたまたま自宅近くでパンクしたので良かったのですが。

長い文ですいませんが、よろしくお願いします。
102ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:52:27.90 ID:???
>>86
ママチャリで高速走行中に急旋回しようと車体を倒し込むと、
ズッシリ重いホイールのジャイロ効果なのか、かなり抵抗される。
103ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:53:23.65 ID:???
>>94
> 後ろから車来て詰まってても

「お前はいったいどこを走ってるんだ?」 追いついてきた車の妨害になる
ようなところを走っていて、だから、ちょこちょこ後ろを見る必要があるのか?
「そんなラインを自転車で走るお前が間違ってる」だけだよ。

時々いるよね、路側を淡々と直進できなくて、真ん中よりを蛇行して
走ってるヘボ。それなら、ちょこちょこ後ろを見ないと危ないよな。
104ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:53:52.79 ID:???
>>77
オートバイのサーキット走行でミラー装着禁止なのと同じ理由じゃない?

転倒事故や接触事故でミラーが割れて
それを後続車が踏んだらパンクするからとかそういう理由っぽい気がする
105ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:55:27.51 ID:???
>>101
懐かしいなw
チューブラーのままだと維持費が大変だから
ハブだけ残してスポークとリムをクリンチャー用に伸張してホイール組みなおしたらいいんじゃないかな

ホイール組みなおしてもらうだけならそんな金掛からんし
106ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:56:31.45 ID:???
>>95
つ フィルター式の掃除機

ガボッと吸い取って、モーターを止めてから殺虫剤噴霧のガス室送り。
107ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:56:38.27 ID:???
>>95
ばるさん
108ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:56:59.12 ID:???
×伸張  ○新調
109ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:01:00.26 ID:???
>>101
チューブラーも普通にパンクするし、修理はすっごい面倒。
普通なら予備を携帯するけど、それで足りなくなったときに大変。
110ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:01:30.57 ID:???
>>103
横レスだが。

追い付かれた車輌が先を譲る義務ってのには、
追い付かれてから譲るまでの時間は規定されていない。
ましてや、追い付いた側が減速することなく走り続けられるようにしろというようなことは一切ない。

道交法を守りつつ後続車に進路を譲るには、
1、安全な場所まで待たせる
2、減速の手合図を出した状態で3秒待つ
3、ゆっくり減速を開始する
4、左への進路変更の手合図を出した状態で3秒待つ
5、ゆっくり左への進路変更をする
6、停止の手合図を出した状態で3秒待つ
7、ゆっくり減速したのちに停止する
8、お先にドウゾのジェスチャーをする
これだけの時間が必要だ。

手合図だけでも9秒だ。
だから、追い付かれてから反応するまで10秒くらいあっても、どーってことはない。


そもそも道交法は、狭い山道などで延々と交通をブロックしてしまうような状況を想定しているのだろう。
111ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:25:17.81 ID:???
>>110
間違ってるよ。
道交法がどうとかこね回したいなら、ちゃんと読んでからにすること。

なお、道交法に限らず法律の類いはことごとく「自分の思い込みに
沿うように切り貼りしてウソ読みしてはいけない」。

できるかな?
112ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:29:53.79 ID:???
>>111
どこがどう間違っているのか指摘しなよ。
113ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:30:11.62 ID:???
>>103
自転車が走るべき場所を真っ当に走っていたら後続の邪魔になるのは当たり前で、なにも間違っちゃいない。
114ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:47:35.39 ID:???
>>112
道交法に限らず法律の類いはことごとく「自分の思い込みに沿うように切り貼りして
ウソ読みしてはいけない」、と、肝心のポイントを指摘してやってるんだぞ?

「道交法を守りつつ」とかいってる奴が、自分がどう間違っていたか気がつくかどうか?

できるかな?

>>113
間違ってる。「自分の思い込みに沿うように切り貼りしてウソ読みしてはいけない」
115ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:53:12.34 ID:???
何処が間違ってる?路肩でも走らない限り邪魔になるじゃん。
116ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:59:38.12 ID:???
>>114
あんたが言ってることってさ、道交法をまったく知らなくても、言えるハッタリなんだよな。
117ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:00:20.52 ID:???
さぁ盛り上がってまいりました!
118ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:03:07.79 ID:???
邪魔になって何が悪い?
119ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:03:12.63 ID:???
>>116
この人いつもそうだよ
こんな部品はありますかときかれても具体例挙げられないのにそれが本当に必要か考えようとか的外れな説教始めるし
車種きかれても好みで選べばいいとかいって何も中身のある回答しない
120ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:05:37.22 ID:???
>>116
あいにくと、きちんと知っていてその上で言ってるんでね。

「自分の思い込みに沿うように切り貼りしてウソ読みしてはいけない」。
121ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:11:50.70 ID:???
知らないことに相当にコンプレックスありそうな奴だな
122ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:13:59.30 ID:???
具体的な話が出来ないお気の毒さんは放置でOK
123ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:14:00.90 ID:???
>>121
そういう調子で間違った思い込みにしがみつき続けるかぎり、いつまで経っても駄目なままで終わる。
124ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:15:02.35 ID:???
>>123
偉そうな口聞くなら何が正しいのか書いてけよ。
125ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:17:17.71 ID:???
>>122
どこかに書いてあることの丸憶えしかできないようでは、永久に駄目なままで終わるぞ。
126ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:19:09.24 ID:???
>>124
さあねえ? 自分で調べてみたらどうだ?

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
127ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:19:20.32 ID:???
はいはいアンタが一番。
128ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:22:01.51 ID:???
>>127
どこがどう間違っていたか気がついた?
129ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:22:26.26 ID:???
>>126
どう読んでも自転車が走るべき場所を走っていたら速度の速い後続の邪魔になるとしか思えないのだけど。
後方確認したり譲ったりするのは仕方ない事なんじゃないの?
貴方は何処を走ってるの?側溝の蓋でも踏んでるの?
130ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:23:22.95 ID:???
>>128
頭のおかしい人には関わるなという教えを守らなかった事が間違いだと気付いた。
131ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:31:58.79 ID:???
>>120
スレが荒れないよう、ビシッと指摘して話を終わらせてくれよ。
132ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:45:40.81 ID:???
>>129
道交法にどこをどう走れと書いてある? また、>>110はどこがどう間違ってる?

>>130
そういう調子で無知蒙昧な自分を誤魔化していたら、いつまで経っても駄目なままで終わるぞ?
133ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 01:46:59.71 ID:???
>>131
あいにくだが、「自分の頭で考えて間違いに気がつくこと」が不可欠で、
それをやろうとしないかぎり、いつまで経っても駄目なままで終わるからね。

さて、できるかな?
134ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 02:00:16.88 ID:???
何がどう間違っているかを具体的に説明する必要はないよ

あなたが間違っていないことを証明して見せておくれよ
あなたにソレが出来たなら、あなたを信頼して自分の頭で何が間違っているか考えてみるよ

さて、できるかな?
135134:2013/08/21(水) 02:01:39.23 ID:???
>>134
>>133に対してのレスね
136ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 02:02:31.29 ID:???
>>132
車道か路側帯とある。
車道走る場合は邪魔になるの仕方ないじゃん。
車道を走るな・路側帯だけ走れって法律なら>>103の主張も解るが、
走る事を許されているのに>>103の言い草はおかしいだろと思う。
>>110は俺の書き込みではないので知らない。
137ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 02:23:33.36 ID:???
>>133
そういう教育は、どこかプライベートな他所でやってくれ、な。
138ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 02:25:57.89 ID:???
こんなの教育とは呼ばない。
139ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 03:43:00.06 ID:???
タイヤの交換について質問です。
20インチの全部Vブレーキ、シマノ7段変速に乗っています。
タイヤの交換を自分でしたいのですが、初心者でも簡単に出来る方法は無いでしょうか?
最低でもブレーキの設定、シフトの設定が出来ないと厳しいでしょうか?
どんな事でもやらないとずっとやったことがない初心者のままなので出来るようになりたいです
お店でタイヤの交換をしてもらうと結構な金額になるので、タイヤ交換だけ自分でして、ブレーキとシフト設定はお店というのもありでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 03:54:22.03 ID:???
>>139
ホイールの固定はボルト・ナットでされているか、もしくはクイックというレバーが
付いているのか、どちらだ?
141ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 04:59:24.34 ID:???
>>139
まずタイヤの外し方
http://www.youtube.com/watch?v=3ER_5VfL53w
※おまけ Vブレーキのリリースレバー解放の仕方
ttp://d.hatena.ne.jp/kulamochi/20090909/1252513925

タイヤ交換の仕方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.html
交換作業のノーカット動画
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube2.html

Vブレーキの片効き調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html

シフターのずれ調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

その他
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
142ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 09:43:23.14 ID:???
まだ1000qも走ってないタイヤとチューブ交換したんですけど、
また後で使いたいときが来るかも知れないので取って置きたいんですが、
タイヤもチューブもサランラップ巻いて室内保管しておけば数年持ちますか?
143ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:16:15.86 ID:???
>>142
Yes
ただ、油分/溶剤厳禁だから、ひょっとしたら粘着力の強いサランラップより
単なるポリ袋が良いかも。
144ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:20:34.89 ID:???
>95
145ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:22:14.32 ID:???
>>143
ポリ袋ですね
ありがとうございます。
146ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:32:47.44 ID:???
>>142
経年劣化はゴムだけではなく接着剤にも起こるので、特に高圧を入れるロードの
タイヤなんかは保管は止めておいたほうがいい。ショップで推奨する交換時期は
1年だ。

別のところにも書いたけど、
4年ほど使っていなかったロードタイヤに試しに8気圧入れたところ、しばらくして
爆発したw
147ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:34:09.58 ID:77yb9+NP
ご親切な方、質問お願いしますm(_ _)m


自転車の登録番号から、持ち主(登録者)を個人的に特定することは可能でしょうか?

また、他に確認方法はありますか?


よろしくお願いします…
148ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:44:40.90 ID:???
>>147
一般人に知ることができないが警察は番号から特定できる(データ化されてるのですぐ検索できる)
事件性のある場合なら警察に相談する
149ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:46:56.92 ID:???
>>146
6気圧位までのクロスに履いてたタイヤなのですが同じでしょうか?
あと、チューブも同じことが言えるでしょうか?
150ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 10:57:51.61 ID:77yb9+NP
>>148さん
ありがとうございます。

ちなみに、警察に連絡して立ち合い無しでも調べてもらえるんでしょうか?
そして、自分の自転車では無かった場合でも、その持ち主の名前は教えてもらえるのでしょうか?
151ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:12:10.72 ID:???
他人の個人情報は教えて貰えないよ
放置自転車なら警察の方から登録されてた持ち主の所に連絡を取る
152ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:13:53.19 ID:???
>>149
押入れとか紫外線の当たらない場所に安置しておけば2、3年は普通に使える
一番いいのは冬や雨の日のローラー台トレーニング用にすることw
153ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:33:07.90 ID:???
バーエンドを握りながらブレーキを引けるブレーキレバーエクステンションは今でも手に入りますか?
154ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:39:48.25 ID:???
>>152
わかりました。
有り難う御座いました。
155ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:44:00.36 ID:???
>>153
eBayで買うか自作だな
156ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:03:22.97 ID:???
>>153
自分も昔そのブレーキ使ってたけど
あくまで補助用だと考えた方がいいよ、結局3日使ってバーエンドごと外した
そこまでするならブルホーンにちゃんとしたブレーキつけた方がいいよ
157ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:14:57.37 ID:???
>>146
経年劣化の主要因は活性酸素+残存溶剤の揮発による変化だよ。
袋で密封・冷暗所に保存しておけば大丈夫だって。
158ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:16:18.56 ID:???
>>157
あと >>152 の紫外線 <<経年劣化要因
159ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:20:34.80 ID:???
便乗してタイヤについての質問なんだけど
自転車のタイヤもバイクのタイヤと同じように
慣らしというかタイヤの皮むきって必要ですか?
160ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:21:53.13 ID:???
>>159
自転車とタイヤのモノによるけど自転車の場合は気にしなくていい
161ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:25:21.23 ID:???
最初は結構滑るべ
162ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:28:02.44 ID:???
>>157
オゾンクラックって奴か
163ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:32:10.72 ID:???
たいした制動力のないキャリパーブレーキの一般車なら気にしなくていい。
Vブレーキの効きがいいやつとか、ディスクブレーキが付いてる自転車で
簡単にホイールがロックするようなやつは皮むきが終わるまでおとなしく乗れ

ただし雨天時は一般車でも気をつけろ
164ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:36:09.79 ID:???
>>159
タイヤ変えてから100km ぐらいは少し気に掛けながら走る
雨とかダウンヒルとかおとなしく

「皮むきのために走る」ってことはないなぁ
あ、リムブレーキのパッド交換したときも同じような心構え
165153:2013/08/21(水) 13:52:43.54 ID:???
どうもです。やっぱ苦肉の策っぽい感じですよね。
166ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:32:43.43 ID:Xddvu9Xo
結局、高いフレームと安いフレームって何がどのくらい違うんです?
167ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:38:12.30 ID:???
>>166
軽さと剛性
168ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:39:39.06 ID:???
>>166
どれとどれを比べてるのか具体例がないと意味がない
ストレートパイプのTig溶接とハイドロフォーミングのスムージング加工といった製造コストに関わる違いについてなのか
大径チューブアルミとフルカーボンといった素材特性の違いなのか
ツーリング用の長めホイールベース設計とコンパクトなレース設計とジオメトリの違いについてなのか
169ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:42:12.73 ID:???
マウンテンバイクメーカーの特徴とか教えてください
メーカーが多すぎて社名すら覚えられないのですが会社ごとに特徴とかありませんか?
170ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:49:17.32 ID:???
>>168
なんでそんなに上から目線かな
こんなとこで質問するくらいなんだから、バリバリの初心者でおまえが言ってることとか判んないんだと思うよ
タダ漠然と何が違うのか知りたいだけなんだろうから、色々仮定して回答してやりゃいいじゃんよ
まぁ、俺にはそんな知識ないので回答できないんだけどね
171ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:52:47.41 ID:???
>>169
アメ車はフレームが頑丈
体重が重い人向け
172ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 19:26:04.22 ID:???
>>166
高いフレーム
軽くて硬い。踏んだ力を進む力に変換する効率はいいが疲れやすい。
レース、短距離向き

安いフレーム
重くて硬い。もしくは軽いが柔らかい。
柔らかいと路面からの衝撃をフレームが受けてくれるので疲れにくいが
踏む力を進む力に変換する時に吸収してしまうので硬いものに比べると効率が悪くなる。
ロングライド、長距離向き。
173ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 19:31:49.52 ID:???
>>169
自転車メーカーの特徴は自動二輪メーカーほど顕著ではないので
自分の志向や用途、求める性能と要件で候補を絞り
あとは予算と相談してから購入するものです、マウンテンバイクは。

自分の求めるものが分からないような人、
特にフルサス、ハードテイル、リジット、MTBルック車、DHバイクを区別せず
一緒くたにして「マウンテンバイク」と言うような人は
別にそういうのを覚える必要ないとおもいます
174ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 19:53:23.63 ID:???
166cm68kgの小デブです
この体重を60kgくらいにまで落としたいのですが、
そうした場合平地での持久力などの、
特に自転車に乗る上での戦闘力の向上は期待できるでしょうか?(坂は走りません)
もしかして痩せると筋力(パワー?)が落ちて、平地ではむしろ逆効果とかいうことはありませんか。
自転車に乗ることに特化した場合、痩せたほうがいいですかね
175ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 19:58:25.22 ID:???
>>174
自転車で最も大事なのは持久力だからねえ
トラック競技なら瞬発力大事だけどそれ以外の殆どは長丁場のスタミナで勝負決まるので
普通は必要な部分の筋肉以外は痩せてく
176ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:00:05.26 ID:???
>>174
暴食を避けるぐらいでにそれなりに乗りこんでいればそんなことはあまり考えなくてもいい気が
それとも全く運動せずに食事制限で痩せる気なのか?
177ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:02:20.79 ID:???
>>174
食事制限で筋肉を落として痩せると持久力とかダメダメになる。当然だけど

軽いに越したことは無いけど、レースに出るとか無いなら気にしなくていい体重だと思うよ
178ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:04:01.07 ID:???
>>174
通勤で片道1時間合計2時間毎日走ってたら勝手に腹回りが痩せるよ
普通はダイエットしたらまず一時的に体重が増える(筋肉が増える)
それにより基礎代謝が上がることで食事量を上回って痩せ始める
一番まずいのは筋肉増えたところで飽きてやめてしまうこと
せっかく増えた筋肉がこれから痩せ始めるところだったのに
運動やめちゃったから筋肉が脂肪になって運動開始前よりデブる
いわゆるリバウンドデブ

だから筋肉が落ちる心配とかする前に
途中で投げ出さないで2年3年続ける覚悟があるかを心配すべき
179ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:06:55.33 ID:???
>>174
最初は興味持って半年位は誰でも頑張るんだけど
1年もすると当初の自転車熱が冷めて飽きて乗らなくなる人が多いんだよね
「自転車?ああもう辞めた、今は単車で通勤してる」「漕ぐのめんどう」
そうするとリバウンドでデブる人が多い
始めるなら少なくとも筋肉増えた後の痩せ期が始まる1年は続けてみること
1年乗り切れば後は習慣になってずっと自転車乗ってられる
180ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:28:14.46 ID:???
俺、食いすぎたりしないように
メシ食ってもまだ腹が減ってるときは水や茶をたくさん飲んで
ハラ膨らましてるんだけど、水や茶で太ることってあんの?
水飲んでも脂肪としてハラについたりしないよな・・・?
181ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:30:21.54 ID:???
ないです
尿に変わるだけ
182ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:46:36.53 ID:???
>>179
バイクはあるけど、エンジンの熱が辛いし
路面からの照り返しで余計熱く感じるから
夏限定で6月〜9月はバイク降りてるわ

キャブが腐らないように月1回乗る程度。
183ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:49:04.47 ID:???
この季節は正直体が発熱する自転車の方が命の危険ですw
184ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:00:15.70 ID:???
カスクのバンビーノ欲しいなあって思ってるんですが、やっぱTTバイクじゃないと不自然ですかね?
185ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:04:03.24 ID:???
>>184
後頭部が突き出たエアロヘルメットはミスマッチだから普通の丸いヘルメットでバイザーの方がいい

アタックシールド
http://store.shopping.yahoo.co.jp/guts-cycle/giro-air-attack-shield.html
186ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:07:35.83 ID:???
>>178
デタラメ言うな
187ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:09:34.58 ID:???
>>174
体脂肪は燃料タンク。
体脂肪を減らすと持久力は低下する。

まぁ体重を減らせば加速での体力消費が軽減されるので、
ストップ & ゴーが多い場所を走るなら、痩せたほうが有利かもね。
188ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:09:57.94 ID:???
>>185
やっぱそうですよね。大人しくそれにしておきます。
189ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:16:56.22 ID:???
>>186
いやあってる

違うなら正しい論をどうぞ
190ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:41:54.46 ID:???
筋肉なんて相当頑張ったとしても年に3kg程度しか増えない。チャリじゃなくてむしろ筋トレしたとしてね。
そんで筋肉1kg分の消費カロリーは一日13kcalしかないから、筋肉がふえたところで痩せ始めるわけもない。
さらに言えばダイエットをし始めると普通は最初にガクンと痩せる。
まあ食事制限をしないにせよ多少は気を遣って水分だのうんこだのが抜けるからね。このことはダ板では初期ボーナスなんて呼ばれてる。
まあこれ以上は板違いなのかも
191ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:56:11.43 ID:???
>>189
まず、筋肉を増やすと基礎代謝が増えるってところ。
基礎代謝が増加するといっても微々たるもので誤差の範囲内。

次に、筋肉が脂肪に変るってところ。
変るわけじゃない。
192ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:05:21.67 ID:???
> 基礎代謝が増加するといっても微々たるもので誤差の範囲内。
は?w
193ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:06:45.93 ID:???
>>192
目を覚ませ
194ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:14:36.64 ID:???
代謝1割の増加をどう解釈するかだな
30代後半〜40代前半には20歳頃の9割位の代謝に落ちてる
1割でも太るには十分な理由
195ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:15:16.33 ID:???
そんなに増えないよ。
196ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:16:48.62 ID:???
中年になって太るのは、代謝が落ちてるからではなく、
体を動かす量が減ったり、摂取量が増えたりしてるから。

歳のせいだから仕方ないとか、人間そういうふうにできてるとか、
そんな甘言に騙されちゃいけねーよ。
197ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:18:07.64 ID:???
筋肉1sにつき1日当たり数十kcalも変わるんだけどどこが誤差の範囲なのか・・・
198ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:22:52.26 ID:???
>>196
いやいや、学生時代より動いてる肉体労働のおっちゃんでも腹出るだろ
運動不足だけじゃねーよ
199ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:36:43.98 ID:???
>>198
体を動かした以上に食ってるんだよ。

>>197
1日数千キロカロリーの摂取に対して、たった数十kcalなんて誤差の範囲だよ。
200ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:37:11.91 ID:???
タイヤサイズ26と29はどんな違いがありますか?
201ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:39:19.08 ID:???
家から出れないゴミがそんなの聞いてどうすんの?w
202ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:41:29.30 ID:???
一割ってどういう計算なの?1%ならわかるけど。必死こいて筋肉三キロ増やして飴玉一個分毎日消費増えることが素晴らしく効果的だと感じるんならそれでいいとおもうけど。
というかそもそも基礎代謝だけで言うならデブの方が多いよ。支えるために消費カロリー増えるし、痩せると筋肉量も減るからね。
あれ、ここ自転車板だよね?
203ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:42:28.48 ID:???
>>199
>体を動かした以上に食ってるんだよ。
それはないわ
高校の頃なんて早弁当に購買に夕飯ドカ食いでどう考えても中年より食ってるのに
204ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:43:54.23 ID:???
>>200
大きなほうが段差の乗り越えが楽で重く小回りが苦手。
205ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:45:01.76 ID:???
>>203
デブは自分の摂取カロリーを正しく把握できない
206ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:46:21.05 ID:???
年を取ると筋肉量だけじゃなくて循環器系の動きも悪くなる
というか全ての細胞が老化で活発さが鈍る
その結果として一日の基礎代謝量は18歳をピークに年を取るほど下がる
50歳になるとピーク時の男88%女81%に落ちる
70歳だと男81%女71%
207ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:49:53.14 ID:???
>>200
タイヤが大きいと加速や減速が大変になるが、一度付いた勢いは簡単には止まらないので
スピードに乗りさえすれば段差や風の抵抗に負けずに前に進もうとする力が大きい
車輪の直径が大きいので段差を乗り越えやすくなる
凸凹走破性なら29インチが上で細かい動きのコントロール性は26インチが優れる
208ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 22:52:17.03 ID:???
基礎代謝量の内訳
筋肉22% 肝臓21% 脳20% 心臓9% 腎臓8% 脂肪組織4% その他16%
209ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:12:40.42 ID:???
しっかり自分でネットや専門誌などを調べた上で発言してる奴と、
イメージからくる思い込みやテレビや友人から得た適当な情報で反論してる奴がいるね。
大抵は後者の方が揚げ足取りで感情的な発言になるので見てて笑える。
どの世界でも同じですな。
210ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:13:40.24 ID:???
いままでバッシュ+フラペで走っていたのを
先月シマノSPDペダル+SPDシューズに替えたのですが、
10kmも走ったあたりからもう足先(足の先端踏み込むあたり一面です)が弱く痺れる感じになります。
とくにシューズがキツいとかはおもわないのですが、他の皆さんはどうなのでしょう。
走っているときの足先は、全然快適なのですか?
そうだとすると、やはりシューズかソールを交換したほうがいいのでしょうか。
211ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:18:57.61 ID:???
>>210
10kmで痺れるのは早過ぎるね。
クリート位置や中敷を弄ってみたりかなぁ。
212ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:22:13.22 ID:???
>>209
しっかりネット・・・それは調べたとは言わない。
213ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:26:34.65 ID:???
ググるだけしか出来ない無能がこびりついてるから触らない方がいいぜw
214ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:29:40.78 ID:???
>>210
人間の足は甲高幅広などクセがあるので
足首の甲が高い人が細身のシューズを使うと血流が圧迫されて痺れることがある
215ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:31:58.42 ID:???
>>212
そんなことないよ。
本気でネットで調べ物したことあるか?
そりゃネットの情報は適当なのとか多いけど、ソレ系のサイトを数多く徹底的に漁ると大体見えてくる。
サイト5個や10個じゃダメ。それこそ30とか50、色んなとこ見なけりゃダメだけどな。
ま、普遍的に正しいかどうかは別として、少なくとも今現在の主流の理論とかちゃんと判るよ。
216ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:37:01.72 ID:???
データ的な事はネットの調べ物でいいんだよ
実際の体験が必要なことについてネットで他人のブログ読んだだけでやったつもりになって脳内達人はまずい
体験とデータの両方が必要
217ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:37:30.01 ID:???
>>215
そういうこともあるけど、お前は生活保護受給者のゴミでネットしかやってねーだろ?
時間の効率で行くと、ゴミのお前が無縁な人間、専門知識のある人間に聞く方が早く、身を持って理解できることが多いからな。
また勉強になったろ?w
218ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:38:53.18 ID:???
口が悪いな。
219ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:40:31.49 ID:???
>>215ってマーケティングに騙されるっていうか乗せられるタイプだね。
220ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:45:00.18 ID:???
なんだ間違えたなw
生活保護汚物は他にいたなw
221ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:45:02.66 ID:???
ネットの噂のスタンダードを把握して何がしたいの>>215は。

ネットでタダで信憑性のある知識を得る方法はあるんじゃないの?
たとえば、大学の授業ビデオを無料で公開してるやつ。
ちゃんとした大学を選べば、内容は、ちゃんとしているだろう。
それなら、たった1つのサイトだけで事足りるぞ。
あとは大学と講義の選択のセンスと、素養だな。
222ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:46:17.78 ID:???
それは低学歴無能のお前の日常だろw

大学の勉強は大学で済ませりゃいいんだよw
223ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:56:47.99 ID:???
なぜだろう、俺ネット至上主義者みたいな扱いになってるんだが。
物事を調べる時の手段の一つとして、ネットを徹底的に活用するってのもアリだと思うってだけなんだけどな。
ネットで調べたっていうのと、図書館で調べたっていうのは同じ事だと思うんだけど、違うのかね。
ネットの方が色んな意見から判断できるからイイと思うんだがな。
勿論知識を得たら実践するよ。
その点は言葉が足りなかったね、低学歴なので頭も足りてないけどね。
224ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:02:45.75 ID:???
>>223に付け足し
もちろん素人ブログの情報とかは色んな意見のウチには入れないよ。
>>217が言うところの、専門知識のある人間が書いたサイトの情報とかだけね。
あとは>>221の言う大学とか公共機関とかの情報も参考にする。
別にネットの噂のスタンダードなんて把握したくないよw
225ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:05:36.13 ID:???
なんか苦しそうだな
226ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:08:58.84 ID:???
>>136
まだ間違ってる。「自分の思い込みに沿うように嘘読みする」のを止めろ。
227ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:11:43.23 ID:???
まー言葉も足りない、能も足りない
生活保護受給者がロングパスで話をそらしたそうだから観察してみようやwww
228ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:34:33.04 ID:???
何をどうそらそうとしているというのか。
嘘を嘘と・・じゃないけど、ネットの情報の中にも信頼できるものあるでしょって言いたいだけ。
俺はリアディレイラーの調整方法はアサヒや自転車屋のサイトとか見て覚えたよ。
何のスレだか判んなくなったからもう許してくれ。
229ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:38:56.01 ID:???
○ 調整方法を読みながら自分でやってみて覚えた
× 調整方法を読んだけど自分は自転車持ってなくて想像で知ったかして喋るから色々言ってることがおかしい

こういうこと
230ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:42:35.77 ID:???
書いたもんにまた自分で訂正入れてるんだから、ここまでの流れ通りだな。
十分無能の上塗りしてるから、他のスレの状況も見てくれば?w
231ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:46:08.45 ID:???
脳内の生活保護者と戦ってる奴は放置でいいと思うよ。そいつ自身が恐らくナマポor親の寄生虫だし。
232ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:55:04.42 ID:???
僕は上り坂が大嫌いです、なぜなら疲れるからです
だから一生上り坂を走りたくないんだけどどうすんの?
233ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:56:29.85 ID:???
人生下り坂サイコー
234ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 00:59:02.38 ID:???
生活保護受給者の無能汚物なw
235ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 01:09:49.11 ID:???
>>232
上り坂が嫌い?逆に考えるんだ
下り坂を逆走してると考えるんだ
236ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 01:11:19.46 ID:???
あー、この人間から程遠く隔絶された書き込み。
これは生活保護受給者の無能汚物だわw
237ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 04:12:29.05 ID:???
疲れるのが嫌いとかいうデブはほっとけ
238ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 05:54:00.37 ID:???
のりりん読んでると個性的なフレームばかり出てきますが他にUCIのレギュレーションで制限がかかる前に作られたフレームでユニークなものってどのようなものが有るのでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 06:14:23.12 ID:???
240ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 06:14:43.04 ID:???
ロードの運転動画とかきれいな画質でとっている人イますが
どのような機材を使えばいいんでしょうか?
ツールドNIKKOに参加するので撮ってみたいんですが
241ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 06:28:37.23 ID:???
242ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 06:31:58.25 ID:???
>>232
自分も上り嫌い
ヒルクライム好きな人ってドMでしょ
243ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 06:54:37.28 ID:???
>>240
GoPro使ってる
244ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 09:12:54.76 ID:???
自転車のケミカル類ってボッタクリすぎだと思うんですけど
金属部分はガスコンロの油落とし、フレームはお風呂の洗剤で洗って、ワックスは革靴用の艶出しを
チェーンはゴマ油、ハブやBBにはラードを盛って問題ないでしょうか?
ちなみに以前乗っていた原付にはエンジンオイルやチェーンにサラダ油を使っていましたが、5年乗って全く問題なしでした
245ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 09:21:18.97 ID:???
2st原付にサラダ油入れたら焼き付く
246ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 09:39:11.23 ID:???
>>244
植物由来はやめとけ
ホームセンターでミシン油がボトル缶入りで数百円で大量買いできる
それを使うのが一番安上がりかつ機械に悪くない
247ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 10:00:16.26 ID:???
昔サビサビのママチャに天ぷらやった後の油さして応急処置したなぁ。
248ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 10:17:40.86 ID:???
>>244
フレームは水拭きにしといたほうがいいよ。
249ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 10:35:55.19 ID:???
高いカメラ買うのはキツいんですけど試しにiPhoneの自転車ホルダー買ってそれ裏返して録画することって可能ですか?
それで録画したことある人います?
250ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:21:32.82 ID:???
自転車用iPhoneホルダー「AiBike」+iPhone 4で動画撮影
http://www.youtube.com/watch?v=vNy4OBrv4Ls
http://arigato-ipod.com/product-aibike.html
251ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:32:17.35 ID:???
>>241
手ぶれはともかく歪みが半端ないな
それさえなければ買うのに
252ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:35:33.22 ID:???
自転車の振動は手ブレ補正や魚眼歪み補正の限界範囲を超えてるから大変そうだな
253ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:37:49.62 ID:sBzslWki
千葉のサイクリングコースの板にも書かせてもらいましたが、
家族の理解がないと、100キロオーバーのツーリングは、
時間的に難しいと思いました。
家族が遊びに行く時は自分は文句を言わず、送り出すのですが、
自分が単独行動する時は、家族はすごい文句を言います。
皆さんはどのように家族の理解を得ているのでしょうか?
ちなみに休みは週イチです。
254ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:40:29.43 ID:???
夜明け前に出かけて昼過ぎに帰ってくるから休日だと何も言われないw
他の家族は日曜は昼11時位まで寝てる
255ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:44:10.38 ID:???
週一しか休めないお父ちゃんと一緒に居たいんだろう。
家族をツーリングに引きこむチャンス。
256ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:44:43.07 ID:???
まあ働き手に出先で怪我されると困るからねえ
亭主は余計な外出せず体壊さず一生お金を家に入れてくれるだけの給料製造マシーンが一番
257ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:49:13.81 ID:???
1 「お前らが遊びに行くときは何も文句言ってないだろ」
2 「嫌なら出て行けよ」
3 朝5時に出たら9時には帰ってこれる、俺はこのパターン
4 逆に20時に出たら24時には帰ってこれる
258ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:51:47.23 ID:???
休み週一とかブラックやん。
259ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:55:03.01 ID:???
猛暑の時期は早朝が心地よね。5時頃には明るくなるので、それよりも少し
早めに出て涼しいうちに帰ってくる。
真冬は…
260ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 12:50:31.45 ID:???
ペダル交換しようとしたら固着してたみたいで、ボルトをなめてしまいました…
もちろんペダルレンチを使ったんですが…
あとはクランク内側にある六角レンチ穴しか希望はありません
今はとりあえず毎日556を吹き付けてハンマーでガンガンぶったたいてます
なにかいい方法無いですか?
261ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 12:52:04.30 ID:???
ラチェットレンチにヘックスビット付けて
回せば取れるでしょ
262ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 12:59:04.57 ID:???
>>253
奥さん「一人で」出してやってるか?
平日「俺は働いてるんだから家のことはお前がやっとけ」に
なってんじゃないのか?
当日の朝とか前の夜に急に「あ、俺明日いないから」になって
ないか?自分の予定だけ最優先で確保してないか?
一緒に全体の予定たててるか?
一緒に家庭を運営してる相手なんだから、職場で数人で複数の
プロジェクト回してんのと一緒で、報連相と調整と認識の擦り合わせが
大事だぞ(自省を込めて)
263ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:08:05.93 ID:???
狭い自転車道や林道などでは対向からくる自転車に挨拶しますけど、
片側一車線の道路で対向からくる自転車には挨拶するのが普通ですか?
264ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:08:27.78 ID:???
うひゃあ所帯持ちは大変だなあ
265ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:20:30.01 ID:???
大変って、みんな誰でもやってる、当たり前のこと。

それが出来ないような低能も少なくないが、
会社の人事は、
結婚して何年、
子供が何人、
そういうのも昇進の要件にしているな。
266ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:21:29.93 ID:???
>>262
よく働くが感情で動く人間とは仕事のようにはできない
違う方法で調整してる

>>263
したけりゃすればいいし、したくないならしなければいい
向こうがしてきたらしてやればいい
267ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:45:01.47 ID:???
挨拶って何て言って挨拶すんの?
こんにちはーって言うの?
268ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:48:08.43 ID:???
「氏ね」
269ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:49:04.17 ID:???
「コロヌ」
270ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:50:33.03 ID:???
「キモヲタピザ」
271ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:54:26.13 ID:???
>>263
地元走ってる時に、自転車旅行してんのかな?って感じの人が来た時は対向車線でも
気をつけてーって言いながら手を上げてる
それ以外は相手次第
272ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:56:22.71 ID:???
「あ"?」
273ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 14:57:26.40 ID:???
俺の縄張りで変な走りするなよ?
274ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 15:39:29.62 ID:???
気持ち悪いオッサンの説教が始まったゾ〜。
275ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 16:09:15.49 ID:???
Edge用のマウントって、どうしてどれも5000円とか
値段が変に高いんですか?
276ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 16:16:43.76 ID:???
需要が少ないから
277ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 16:25:32.95 ID:sBzslWki
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり早朝出発、午前中帰宅派が多いようですね。
参考にさせていただきます。
体脂肪とか、体重とか目標値を定めて、
それまでは自由に走らせてくれと交渉してみます。
週休二日の人は羨ましい。一日自由に過ごしても、
もう一日を、家族の為に過ごす事ができるのですから。
278ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 16:34:20.22 ID:???
フロントダブルの2300のチェーンリングが注油の油で汚くなったので
洗いたいのですが、分解洗浄するに当たって
クランク残したまま、チェーンリングカバーと大と小を外せるんでしょうか?
チェーンリング自体はアーレンで緩めるとき背面を空回りしないように抑える道具だけ必要みたいですが
クランクごと外してからの方がいいのでしょうか
279ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 16:40:01.70 ID:???
チェーンリングだけ外せるならそっちのほうが面倒くさくないだろ
280ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 16:43:24.56 ID:???
>>277
仕事でも家庭でも気を使いすぎるなよ。体を大切にな。
お金は貯蓄、ストレスは流通、って俺は教えられた。
281ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:08:59.09 ID:???
クソ下らねぇw
282ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:09:55.59 ID:???
>>277
食事制限して平日ローラー回せって言われるぞw

事情が許すなら、固定ローラーは買い。
週末しか走れない、という不安感からは多少解放される。
283ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:22:49.65 ID:???
久しぶりに自転車板来たらスギちゃん風の人が見当たらないんですが何かあったんでしょうか。
もしくはキャラに飽きちゃっただけでしょうか。
284ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:23:47.09 ID:???
食事は炭水化物減らして、夕飯以降は食品、ジュース類やめるだけでかなり変わるよ
それに自転車足してやれば普通に体重落ちる
摂取カロリーも全部が肉になるわけでもないし
出来れば野菜系の食物繊維のレタスやキャベツみたいなの食ってから飯食うスタイルがいらしい
俺は炭水化物減らして週100kmくらい自転車乗ってたら2ヶ月で95kgが80になってた
285ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:30:16.49 ID:???
それは分かってるんだけど
炭水化物食べたくなるじゃん
286ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:41:01.29 ID:???
味濃いもの出てくると米かき込みたくなるよなww
そしておかずばっかり食ってると今度は塩分とか不安になってくるという
とりあえず肉は結構維持に要求カロリーあるらしく
晩飯以降は食わないとかジュース、ビールをお茶に変えるだけでかなり違うと聞く
287ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:41:02.78 ID:???
ロングライド時の補給食としてなら、心置きなく炭水化物とれるような。
288ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:42:19.46 ID:???
この時期にロングライドとか途中で倒れそう
289ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:42:37.56 ID:???
>>277
その「自由に」が家族にとって多大なストレスになってないといいな
自由に自転車で出てって帰ってきたら居場所がありませんでした、
にならないように(オレモナー)気を付けよう

前の方の奴、感情で生きてる人間は感情さえ満足させてやれば
理不尽でも簡単に動かせるんだから、腹落ちさせてやれよ
win-winだという誤解(理解)さえさせればちょろい
客先とか職場にもいるだろ?
290ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:54:41.97 ID:???
午前走って昼戻ってから家族サービスする余力残すとなると
そんな走れないよな
291ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:55:18.62 ID:???
センタースタンドを買ったら、ボルトの長さが足りないのでホムセンで同じ太さの長いボルトを購入しました。が、太さの規格は同じはずなのですが(現物を売場のネジ穴で確認しました)、ネジ山の高さが微妙に高くて入りません。
どうしたらいいでしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 17:56:50.89 ID:???
ヤスリで削るしかない
293ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:02:10.32 ID:???
>>285
昼は定食でもなんでも自由に食っていい。
というか、チキンソテー定食とか割と豪華に肉を食う。

そのかわり夜はサラダとビタミン剤。
あくまで便秘防止と風邪防止のための補給。
夕食と晩酌はこの世からなくなったものと考える。

いったんこの生活に慣れてしまえばしめたもの。
週3回の筋トレとプロテインで、筋肉量の減少を抑えつつ
脂肪だけをどんどん減らしていける。

ただし欠点として、糖分が不足しているので仕事の能率は下がる。
仕事がヒマになる時期までにとにかく筋肉をつけておいて、その筋肉を使って
2か月で集中的に脂肪を落とす。合宿みたいで楽しいよ。
294ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 18:43:50.51 ID:???
>夕食と晩酌はこの世からなくなったものと考える。

嫁が勝手に作って並べてるから無理(´・ω・`)
仕事も肉体労働に近いから糖質は必要(´・ω・`)
合宿はトラウマ(´・ω・`)
サラダとサプリは好き(^O^)/
295ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:39:26.96 ID:???
>>294
それだけ活動量の多い人なら、間食とビールをなくせば十分じゃない?

普段下痢と便秘を繰り返すような人は、まず内臓をきれいにするために
絶食を1,2日やってみるべき。
内臓の油を落とすイメージで、サラダ主体で油を落とす。
太った内臓による間違った要求がなくなって、初めて本当の必要量がわかる。
ウンコも、野菜を意識して食べないと常に便秘、って感じになるよw
296ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:40:49.79 ID:???
自転車板のスレがやけに少ないです(´・_・`)
297ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:42:43.57 ID:???
>291
ネジピッチが細目なんでないの?メジ見本に突っ込むか、ネジのギザギザ同士を合わせて確認しなきゃ
変なピッチはデカいホムセン行かないとなかったりする
298ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:48:29.30 ID:???
>>296
鯖ちゃんが落ちてるみたいよ
299ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:56:17.85 ID:???
>>294
嫁が飯作るんだ
そうなんだ
300ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:56:45.13 ID:???
そんなに簡単に太るもんなのかね
俺は伝統的な米食中心の生活だけど
太らんぞ
301ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 19:58:30.12 ID:???
HAROフライトラインワンのフロントフォークとホイールをグレードの高いものに交換する価値ってありますか?
ルック車に近いMTBに高いパーツを組み込むのは意味がないというような情報がよく出ていますが
302ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:07:57.90 ID:???
例えばフルサスのルック車だったら、
フロントをRSTにしてリアにエアサス入れるだけで劇的に変わるから
チューンアップのやりがいがあるが、
ハードテイルでフロント回りを幾らいじくっても自己満足だと思う。

用途に対する明確な目的があって、
メーカーの謳い文句や製品の実情が合致して初めてチューンは成立する。
303ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:08:15.09 ID:???
やれば後悔する、だがやらなければ解らんだろう、オレがそうだったように
それも良し、勉強だもん
304ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:09:21.15 ID:???
最初からいいの買えよ
305ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:11:27.09 ID:???
>>301
その目的によります。
目的に対して適切なチューンアップを施すのではなく
高価な部品をボルトオンして自己満足に浸る連中の割合がルック車乗りに多いので
そういう現状に対して「高価な部品を付けても意味が無い」と言われます。

豚に真珠、あるいはバイク板では「盆栽」と呼ばれますね。それに相当します
306ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:13:18.92 ID:???
>>301
ボスフリーとカセットフリーのボディ幅やヘッドパーツの互換性を考えると
交換パーツが多すぎるのでやめた方がいいな
互換性の壁がある価格帯のを買うときは上位との互換性がある方を選ぶのが鉄則
安いけど互換性のない方を選ぶときはアップグレードは諦めるつもりで買う
307301:2013/08/22(木) 20:15:06.28 ID:???
ありがとうございます
やはり買い直すことにします
308ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:16:27.88 ID:???
なぜそうなるw
買い直さなきゃならないほど高尚な目的なのか?それは
309ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:19:47.44 ID:???
ボスフリールックMTBのアップグレード考える位なら買い替えた方が早いというのは賢明

>308はお前はルック車そのまま乗れどうせMTB買ってもトライアルやレースしないんだろ街乗りならルックで十分という意見
310ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:22:53.35 ID:???
ドロヨケけっこう汚れますが、日々のメンテナンスで掃除しますか? どうやってしますか?
311ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:24:51.11 ID:???
一般車かMTBかによる
312ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:26:14.90 ID:???
>>310
日常的にはやらないなぁ。
気になった&暇な時や車輪外したタイミングでザッと拭くだけ。
313301:2013/08/22(木) 20:28:06.62 ID:???
>>308
大会に出るわけではないのですが
山にルック車で行くことは命を失う事にもなりかねないという事がわかったので
グレードの高いものを買おうと思います
314ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:30:59.99 ID:???
山行くならMTB(Wサス、ハードテイル)じゃ駄目
DHにしとけ
315ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:34:53.73 ID:???
DHは登ること想定してなくて重いからちょっと凸凹してる林道を駆け下りない程度の速度で移動する位ならオールマウンテン
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-mtb.html
316ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:36:26.05 ID:???
大会に出るわけじゃなければ早く登る必要は無いので
命のマージンを重視するならDH、
山までの自走を考えるならAMで
317ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:37:15.11 ID:???
310です。車種はランドナーです。
ドロヨケのタイヤ側を、どうしたものかと。
318ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:38:17.60 ID:???
フロントサスは、「Y」の字を逆さにしたような形状(広く一般的だと思われるタイプ)と、
オートバイのように三つ又のステムが付いた構造のものがありますが
後者の場合、前者の物と比べてどういう違いがありますか?
319ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:39:54.35 ID:???
>>317
泥除けの裏側の汚れなら放っておいていいよ
どうせ見えないし。
320ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:40:45.25 ID:???
>>317
ランドナーならシートステーのところで分割できるフェンダーが使えるから
上半分は外して水道でジャバジャバ洗ってリア側は大した事無い汚れならホースで水洗い
激しい汚れなら後輪外して洗い、でいいだろう

>>318
後者の方が2点で支えるのでジャンプの衝撃にも耐えられて丈夫だが重いので
自転車ではダウンヒルなど受ける衝撃が大きくて登坂を考えて無い車種に使われる
321ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:44:42.32 ID:???
>>318
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/timg/middle_1331309658.jpg
ダブルクラウンはオートバイのオフロード車みたいに重くてごっついから丈夫だけど
自転車に使うと重すぎて自力で坂を登るのにはまったく向かなくなってしまう
だからダウンヒル競技専用のバイクに使われる
下りだけなので重力まかせで重くても気にならないのとジャンプの着地で大きな衝撃受けるので
ダブルクラウンでないと着地でフォークかヘッドが折れる場合がある
322ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:45:06.80 ID:???
>>318
剛性が高く、丈夫です。
ただし、値段も高いです。

あと、フロントがハードに当たった場合
フォークとステムがねじれやすいです
(ステム緩めて調整すれば大抵は直りますが)
323ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:49:26.02 ID:???
体感的な部分としては、安心感がすごいってのが一番のメリットだと思う
324ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:01:14.16 ID:???
剣岳とか登るならともかく日本の普通の山岳なら普通のMTBでもOKだよ
一番大事なのはお前自身の技量
325ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:21:04.73 ID:???
後輪のクイックリリースを固定するタイプのスタンドで
RDやCSをメンテ出来るくらいの固定力がある製品はないでしょうか?
3000円くらいまでが希望です
326ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:27:33.45 ID:???
>>325
1980円のミノウラ DS-30でいいと思うけどな
毎回スタンド力で曲げてクイックリリースに嵌めるから少々面倒だが
327ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:28:54.17 ID:???
ロードバイクのフレームは同じようなカタチのばかりですが、
TTバイクはハンドルはともかく、フレームだけならロードバイクよりかっこいいですよね。
TTバイクのほうがオタク心に響くと思うのですが、なぜこっちが主流にならないんでしょうか
ていうかメーカーはTTバイクフレーム+ドロハンを出したら売れると思うのですがどうでしょう
328ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:38:59.58 ID:???
>>327
回頭性が悪く危険だから
329ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:46:28.30 ID:???
310です、みなさん、ありがとう。参考になりました。
330ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:47:30.93 ID:???
>>326
あれ強力すぎて、うっかりディレイラー止めてるところに引っかけて曲げたことが。
331ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:48:54.36 ID:???
>>327
エアロポジからブレーキや変速の操作ができないので危険なのと、首が疲れるから。
332ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:49:11.67 ID:???
>>327
ただ走るだけならそうかもしれないが、大会など競技規定のあるものに出場する場合に出場規定から外れてしまうので、大抵の人はどんな大会にも参加出来る“ロードバイク”フレームを選ぶので、デザイン&性能だけでは作れないのです。
333ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:51:12.36 ID:???
>>327
TTバイクは快適性は度外視だから普段使うには向かない
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fleet/images/tt-frame0.jpg
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fleet/top_ttframe.html

サドルが前に出るからいくら骨盤立てようが股間に辛い位置になる
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/t/a/k/takrokcellist/1964_medium_fabian-cancellara.jpeg
334ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:54:04.30 ID:???
>>331
ドロップハンドルにしたら問題なくね?
335ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:05:45.65 ID:???
市販のバイクはUCIの規制にとらわれる必要ないんだから
もっといろんなカタチのバイクつくればいいのにね
336ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:10:44.09 ID:???
>>334
シート角もハンドル角も垂直に立ってるからハンドルが敏感すぎて扱い難い
普通に使うならロードの方が扱いやすい

エアロロードて手もある
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/k/e/s/kestrelbikes/talon+road_convert_20120127230509.jpg
337ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:12:05.24 ID:???
>>334
ドロップハンドルにしたら空気抵抗が激増して台無し
338ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:13:19.44 ID:???
339ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:23:26.77 ID:???
>>336
ケストレル・・・?聞いたことねぇなあ
俺は有名ブランドしか買わないぜ
ジャイアントとか
340ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:32:25.18 ID:???
エースコンバットゼロor5の空母かと思った奴
341ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:35:18.11 ID:???
>>339
ケストレルはわりと有名なほうだと思うよ。
ジャイアントに較べたらアレだけど。
342ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:39:03.81 ID:???
ネタにマジレス
343ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:52:34.62 ID:???
クロスバイクのタイヤで32Cから28Cか25Cに変えようと思うんですが
28Cでも出だしの軽さとスピードの変化を実感することはできますか?
出来ないなら25Cにします。
予算は一本2500円くらいまでの安物です。
344ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:56:13.43 ID:???
どうせ消耗品で数ヶ月で、また買うことになるんだから、とりあえず試してみればいいじゃん。
345ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:10:11.98 ID:???
>>344
数か月でダメになるほど走ってないです。
どうせならアドバイスを受けてより良い結果をえられたらいいなと思います
346ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:11:41.27 ID:???
軽さを実感したいなら25C。街乗りクロスは28C位が乗り心地的に丁度いいと思うけども。
347ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:15:42.15 ID:???
>>346
私も乗り心地的には28Cにしたいのですが、軽さとスピードの変化を実感できないのでしたら25Cにしようと思いまして
28Cでも変化を実感できるのなら28Cの方がいいのですが
348ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:16:25.97 ID:???
>>343
25Cでいいんじゃね?
349ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:27:33.60 ID:???
私的には25c
乗り心地は慣れればどうとでもなるとかストップ&ゴーが多いほど重量が大事とか色々あるけど、大きいのはラインナップ

25cはレース用ハイスペックタイヤの25c版がある
28cはクロスかツーリング用の廉価タイヤばかり
350ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:27:49.69 ID:???
25Cでも4〜5000円の良いタイヤなら乗り心地も悪くならないね。
予算倍近くになっちゃうけど。
351ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:30:31.33 ID:???
コンチネンタルウルトラスポーツ25Cが安くていいよ
352ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:31:27.42 ID:???
タイヤなんてミシュランプロ4買っとけばいいんだよ
353ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:32:26.84 ID:???
>>340
イエス、ケストレル
354ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:32:30.13 ID:???
>>348-349
やはり25Cの方が良さそうですね
>>350
倍はちょっと、チューブも買わなければならないので我慢します
355ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:33:11.95 ID:???
自分と地面の間にある物は金かけろって誰かがゆってた。
ベッド、靴、タイヤ。
356ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:36:36.65 ID:???
>>351-352
参考にさせていただきます
357ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:48:17.70 ID:???
>>355
はじめて聞くけど、いいことばだね。
358ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:57:49.03 ID:???
>>355
渋いオッサンが言うとカッコイイけど、チャラいガキが言うと胡散臭い感じ
359ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:00:10.67 ID:???
今度ジャイアントから出るプロペルシリーズのエンヴィというバイクを買おうと思うのですが、
これ女性専用と銘打っているのです。
自分は背が低い(166)のでサイズ的には問題ないのですが、
ハンドル(380mm)と女性用サドル(幅広?)ってなにか困ることが予想されるでしょうか。
特にハンドルの380mmというのはそうとう狭いもんでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:01:54.17 ID:???
>>359
プロペルのXS買えばいいじゃん。
361ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:05:41.62 ID:???
>>359
主に、
ハンドル幅は肩幅との兼ね合い、
サドル幅は座骨幅との兼ね合いになりやす。
362ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:06:15.46 ID:???
女物のロードでピチパンとか
確実にホモに狙われるからやめておけ
363ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:09:18.70 ID:???
>>359
女性専用は女性向けに剛性弱めに作ったりしてるらしいぞ
364ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:39:24.53 ID:???
>>359
メーカーによっちゃフレーム設計から男性用とは変えて女性用のは剛性落して非力でも乗りやすくしてるが
GIANTの場合は主にサドルやハンドルの違いでフレームの違いは少ないみたいだな
365ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 01:02:55.51 ID:???
ハンドル380は狭すぎではない
身長180超の奴でも380使ってることがある
366ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 01:21:05.75 ID:???
ハンドルは狭いほうが空気抵抗が小さくなるからなー
367ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 02:15:46.00 ID:???
昔、女性用のクロス乗ってたけどかなりよかったぞ
だいたいこういうのって、女性や小柄な男性におすすめって謳っているし
そもそも海外メーカーの自転車なんてゴッツイ外人に合わせて作られているから
同じ身長でも肩幅もないし、体に厚みもないし、手足も短いし、筋力も体重もない日本人なんて世界的に見れば女性体型だよ
むしろ日本人はみんなレディースモデルに乗るべきだね
368ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 02:22:43.65 ID:???
サドルの骨盤幅が合わない可能性は注意だな
骨盤が広くていいお尻してる人なら大丈夫かもしれん
369ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 02:33:32.88 ID:???
完成車に付いてる
・テクトロのブレーキ
・サドル
・ホイール
・ペダル
は、
とりあえず自宅まで自走できることはできる、
っていうだけのパーツだっていう話もあるし。
370ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 02:36:10.26 ID:???
音楽プレイヤー買ったらついてくるイヤホンみたいなもんだよね
371ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 07:39:24.23 ID:???
自転車ってそろそろエンブレ効くようにならないですかね?(正確にはエンジン無いので同じ様な効果)
登りは好きだけど、下ること考えるとヒルクラ行くのが面倒くさくなる
372ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 07:43:32.25 ID:???
服に細工をして空気抵抗が大きくなるようにすればエンブレの代わりになるんじゃね?
373ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 07:58:26.34 ID:???
テクトロのブレーキは本体はまだ許せるけどシューが糞
374ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 08:09:58.42 ID:???
>>372
ブレーキが貧弱なママチャリで峠を下る時に、
ウィンドブレーカーの前を開けて上体を起してエアブレーキ代わりにしたことは、ある。
時速60キロから40キロまでの緩やかな減速には使えると思ったよ。
375ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 08:17:55.93 ID:???
ムササビスーツみたいだから空飛ぶんじゃね?後へw
376ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 08:27:08.62 ID:???
>>371
フリーのラチェットを超硬くすればあるいは?
電チャリの回生モードってどうなんだろ
377ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:04:19.35 ID:???
ブレーキシューの金属片ってあれ一体何を拾ってるんでしょうか?
小石とかは地面に落ちてるのが挟まってるんだろうなってのは想像つくんですが
378ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:47:09.90 ID:???
>>377
ブレーキシューがリムを削った切片
そのシューに刺さった切片がまたリムを削って更に切片の増える度合いが増す…という悪循環
http://uproda.2ch-library.com/695857y8o/lib695857.jpg

特にウェット用シュー(雨天用)を晴天時に使うとリムが盛大に削れる
リムが濡れると滑ってブレーキが効かなくなるからウェット用シューは強烈にリムを止めるシューにしてある
そのかわり水が入り込んだ状態を想定して設計してるから、そいつをドライ環境で使ってしまうと
まるで砥石のようにリムをゴリゴリ削ってしまう
ドライ&ウェット兼用シューもウェット専用ほどじゃないがリムを削りやすい
だから晴れの日しか乗らないならドライ専用シューを使うのが最適
379ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:48:44.88 ID:???
>>371
下りも漕げば良いじゃん
380ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 10:00:47.94 ID:???
>>371
そこで回生充電ですよ
http://www.aero-life.jp/aero/index.html
電車の回生充電システムを手掛けた
明電エコドライブ車の回生システム付けたエアロアシスタントは
下り坂「だけ」なら強烈なエンジンブレーキに似た抵抗で回生充電する
下り坂では進入時の速度を一定に保とうとしてくれるので
激坂下りでもブレーキをまったく握らなくても良いほど
ttp://www.neoskyweb.com/home/sin/cycle-note.html

その代わりトルクセンサーの仕様や回生上限越えた速度の抵抗や
満充電になると安全の為に回生システムが止まるなど欠点も多いが
381ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 10:02:13.19 ID:???
>>380の2番目のリンク先は音楽鳴るのでイヤホン注意
すまんな
382ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 10:03:21.24 ID:???
>>378
ありがとうリムが削れた欠片だったんですね
最近自転車屋でシュー交換してもらってからやたらと金属片拾うようになったんですが、そういうからくりだったのか
383ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 10:32:50.01 ID:???
>>359
俺は肩幅50cmあるけど400のハンドルつかってるよ

普通の人なら380で充分なんじゃないか?
384ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 11:29:07.50 ID:???
ボブサップかよ
385ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 12:24:17.63 ID:???
>>359
肩幅はドロハンのカーブ部分を握って腕を伸ばしたときに両腕が平行になるように合わせる
両腕が平行にならずハの字になるなら狭すぎるか広すぎる

ロードバイクのハンドル幅は立った状態での「肩鎖関節の幅」を目安にと言われてるが
走行中は肩甲骨が開いて肩をすぼめる形になるので拳の幅はそれより狭くなる
また肩の一番外側の肉の幅を測ると、肉が厚い人は外幅と骨の幅の差が更に広がる
http://uproda.2ch-library.com/695880a8H/lib695880.jpg
高身長で腕の長い人ほど腕が斜めになる距離が延長されて肩幅とハンドル幅の差が大きくなる

なおフラットバーハンドルでは肘関節の角度がドロップハンドルとは約90度違うので
ロードだと400mm前後が当たり前なのに対して、MTBは600mm〜700mm位がザラになる
http://uproda.2ch-library.com/695881sKF/lib695881.jpg

だから普段MTB乗っててハンドル幅640mmなんてのが普通の人が
ロードの話でハンドル幅400mmなんて聞くと「嘘だろ?」と思ってしまう
そしてドロハンの幅の相場を知らずにフラットバー感覚でドロハンセッティングすると
こんな肩幅より10cm近くも広すぎのハンドルで乗ってしまう人も稀に出る
http://uproda.2ch-library.com/695882EVR/lib695882.jpg
386ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 12:58:17.10 ID:???
>>359のハンドル380mmは多分正しいだろうが、そもそもバイクの選定が...
387ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:57:39.86 ID:???
ハンドル幅は前に習えして両手の幅を測ればいいよ。
388ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 16:43:46.21 ID:???
MTB買う時15、16、17、18サイズから選ぶのですがこれはもちろんタイヤとは違う場所の大きさですよね?
どの部分のサイズですか?
389ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 17:23:10.19 ID:???
大体はシートチューブの長さで、その表し方だとインチサイズだと思われる
390ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 17:38:28.08 ID:???
エンゾ()とかのポジションあわせ見てると
股下からのシートチューぷからのジオメトリでサイズだして
漕ぎ足の位置からサドル→コラムとステムってなってるね

実際自転車やでカタログみて決めてる段階で取り寄せまで行くと
アンカーとかのポジションとる変なマシーンみたいなので測らない限りは
実際乗ってみるまで自分にしっくりくるかどうかはわからんから
とりあえずフレームサイズは平均サイズから自分にサイズに合うかチェックして
あとは我慢なら無い部分、といってもサドルとコラムとステムくらいしかないけど
この辺調整していくしかない、
しかし自分が乗ってるポジションが本当に正しいのか
本に乗ってるのが本当に正しいのか
プロライダーの教えが本当に正しいのか

この辺はほんとに迷宮、人体が100あれば100通りなので正解があるわけもなく
なので自分で微調整してあってるような気がする状態で走ってるのがほとんどだよ
391ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:23:05.84 ID:???
>>388
15インチ≒380mm、17インチ≒430mm、19インチ≒480mm、というのはシートチューブの長さ
下の図の青い文字の箇所の長さを示す
http://uproda.2ch-library.com/695924h5G/lib695924.gif
見て分かるように身長が大きくなるほどこの数字も大きくなる
このシートチューブの長さをフレームサイズとして表す

しかし、同じフレームサイズ(シートチューブ長)でも車種によってフレームの形が違い
下の図のように同じフレームサイズなのにトップチューブ長(赤い文字の箇所)が違うと
http://uproda.2ch-library.com/6959252BA/lib695925.gif
ハンドルまでの遠さが違うので合う合わないの体格が違ってくる
だから、普通はフレームサイズよりも赤文字のトップチューブ長を見て主に判断する

なお、たとえトップチューブ長が同じでもシートチューブやヘッドチューブの角度が違うと
また合う合わないの体格が違うので、結局は車種ごとに跨ってみないと分からない
392ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:14:42.82 ID:???
>>388
オフロード走るならスタンドオーバーハイトに十分な余裕(50mm以上)を。
足が滑った時に玉強打して死ぬから。
393ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:16:16.59 ID:???
394ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:23:31.82 ID:???
親切な>>391を勝手に要約すると、

御託並べている暇あったら、せめて身長と股下寸法、
候補機種ぐらい晒せよ、チンカス野郎

となります
395ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 21:41:45.46 ID:???
なんでピストのホイールてカラフルなディープリムなの?
396ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 21:46:59.61 ID:???
オシャンティーだから。
397ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 21:53:04.46 ID:???
質問です
トピークの29erディスクブレーキ対応・ベビーシート2ラックにオルトリーブの40Lパニアバッグ(QL1フックのやつ)は装着できますか?
398ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 22:00:37.30 ID:???
「再出品するなら画像逆さまになってるの直せよww」

といったヤフオクの自転車出品に対する愚痴を言うスレはありますか?
399ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 22:02:12.56 ID:???
>>390
ワシもそー思う
400ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 22:04:03.15 ID:???
>>397
固定は出来るけど不安定になりそうだね
401ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 22:24:17.63 ID:???
>>400
やはりグニャっと曲がってるのが気になりますよね…
402ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 22:29:14.13 ID:???
>>401
例の曲がりはバッグがハの字になるだけだからまぁいいけど、
サイドフレームが無いとバッグ下方が捩れ方向にフラフラする可能性があるね。(満載時に登り坂で車体振った時など)
まぁそれでバッグが落ちたりするわけじゃないから、たいした問題ではないと思うけど。
403ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 22:29:52.99 ID:???
ディスク台座を避けるために迂回してステーが接続だから重いのは向かないな
日本一周レベルの荷物付けるキャリアは真っ直ぐダボ穴に付けないと壊れやすい
404ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:03:36.72 ID:???
チェーンの洗浄ですが、灯油をつめた缶にチェーンをいれシェイクして洗浄してます。
しかしながら灯油が乾くのが遅いので、パーツクリーナーを使いたいと思ってます。
ここでパーツクリーナーはスチール缶やガラス瓶、ペットボトルにいれて長期保存しても大丈夫でしょうか?
再利用して使いたいのですが、破裂や爆発がすこし心配です。
405ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:12:12.64 ID:???
>>404
危険なので絶対にやめてください。
406ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:12:19.40 ID:???
>>404
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31YlZlhb6mL._SL500_AA300_OU09_PIbundle-48,TopRight,0,0_AA300_SH20_.jpg
こういうアルミ缶で保存してるな
ペットボトルの材質が大丈夫かは分からん
407ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:14:38.49 ID:???
>>404
うちはパーツ洗浄に使ったパークリ集めて空のペンキ缶に貯めてチェーン洗浄に使ってる
気温でたまにペコンと膨れるw
ペットボトルはパークリ入れると侵されてだめになるよ。
ガラス瓶も蓋のパッキンがだめになると思う
408ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:16:40.17 ID:???
>>404
どんなパーツクリーナー?
灯油の揮発に不満ありって事は速乾性のパーツクリーナーを使おうとしてる?
なら保管出来るほど余らないし、危ないから下手な容器に密閉しないほうがいいよ。
どうしても保管したいならガソリン携行缶かな。
409404:2013/08/24(土) 00:26:19.69 ID:???
レスありがとうございます
うーん、保管はやめとこうと思います。
やはり危険物なので慎重にいきます
410ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:28:02.92 ID:???
通勤路にある片側一車線の道幅が狭い割にはぼちぼち交通量のある道で
いつも横断歩道の手前に立って渡るタイミングをはかっているのですが
止まるドライバーなど全くおらず、結局車が途切れた時にしか横断出来ずイライラします
道路交通法では信号の無い横断歩道付近に歩行者が居た場合、徐行か停止する様に定められているはずです
ここでもし、車がこようが関係無く自分のタイミングで信号の無い横断歩道を渡ろうとして
車や自転車等と横断歩道上で接触事故になった場合、過失割合は10:0で車両側の責を問えますか?
411ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:28:15.18 ID:???
高齢の無能はコテのところに数字入れてるけど、
無能汚物の場合はそこは、生活保護受給者っていれろよ、なwww
412ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:31:00.77 ID:???
>>410
横断歩道での過失割合は10割です。
ですが、現実的に無理な横断は危険なのでやめましょう。
413ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:33:36.10 ID:???
>>412
当たり屋になるつもりはありませんが、あまりにも止まる車がおらずにストレスが溜まるばかりなので
ぶつかっても大きな怪我にはならなそうなタイミングで飛び込んでみようと思います
ありがとうございました
414ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:33:41.94 ID:???
無能汚物の奇形が生活保護を貰って生きながらえるって、
過失10割だよなw
もちろん奇形汚物のwww
415ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:35:41.46 ID:???
>>410
毎日仕事場の関係で信号のない横断歩道を渡るんだけど、
手を挙げるか足を出せばたいてい止まるよ。イライラする必要なんてないよ。
当たる覚悟で行くのはオススメしないね。下手すりゃ死ぬし。
こないだ原付きのお巡りが来たから流石に止まるだろうと気を抜いて渡り始めたら轢かれそうになったけどw
416ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:45:45.16 ID:???
>>414
何か嫌な事でもあったんか?
あまりに気の毒だよ。
417ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:49:06.51 ID:???
生活保護受給者の奇形汚物がコピペ貼りまくってんのに、急にどうした?w

お前は無能やな〜。
エアコンテレビ無しで、ナマポ最高!とか吠えてるとおりの、
生活保護受給者の無能だわwww
418ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:55:34.19 ID:???
横断歩道手前で自転車にまたがってる状態の人って歩行者扱い?
自転車って通行帯がない場合横断歩道は降りるんだっけ?乗って徐行でもいいんだっけ?
419ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 00:57:44.97 ID:???
生活保護受給者の非人間は、よっぽど兼島ダンシングが人ごととは思えねーんだなwww

コジキ長文で罵倒されるのと、コジキ窃盗で逮捕されるのも似たようもんだわなwww
420ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 01:05:22.33 ID:???
>>418
基本的には道交法で歩道はいけないのではないかしら?
通行帯がない横断歩道は押すしかないと思う。
でも日本はその辺いろいろグレーで、自転車用のスペースの確立がされてないから
歩道を走ってもいいのかも
421ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 01:10:41.53 ID:???
>>404
パーツクリーナーは蒸発して消えるよ。保管は無理。
422ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 01:13:16.48 ID:???
>>410
手をあげて、ドライバーの顔を見てる?
手をあげて強い意思表示すると、止まる率が高くなるよ。

それでも止らないなら、空いてるほうの手で携帯もって動画撮影のフリして向けてみるんだ。
423ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 04:28:21.44 ID:???
横断歩道は自転車から降りて押して渡る
424ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 05:26:23.62 ID:???
>>418
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no52/wide_koho52.htm
警視庁の見解では、歩行者の通行を妨げない限り乗ったまま通行してよい。結局一般の歩道のルールとかわらない。
425ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 05:56:04.07 ID:???
大会の規定に反射板とありますが
これってキャットアイとかの赤色灯でも
いいでしょうか?
それとも本当に板の方じゃないといけませんか?
426ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 06:25:12.58 ID:???
>>425
反射しないと駄目だと思うよ。
427ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 11:54:04.73 ID:???
薄歯、9s対応の半コマチェーンのおすすめ教えてください
428ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 12:09:56.78 ID:???
>>425
点灯できるなら赤色灯でいい
道交法と同じ
429ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 12:12:09.10 ID:???
カフェラテックスのパンク修理剤は、
被せ式のバルブエクステンダーを付けたまま使用可能ですか?
430ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 14:27:22.06 ID:SSKT7xa4
無線サイコンのことで
速度を表示しなくなった。
マグネットの位置を調整したら動いたり動かなかったり。
本体を送信部に近づけると速度を表示する。

これって送信部のボタン電池交換でいいの?
偉い人教えてください。
431ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 14:35:19.34 ID:???
>>430
それはサイコン磁石の対になる送信部の電池だな
432ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 14:43:56.09 ID:???














433ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 15:16:47.25 ID:???
ごめにゃ
434ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 16:06:45.16 ID:???
あ、悪いニダー
ぷすす〜w
435ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 16:17:06.86 ID:???
2014モデルっていつ頃発表で
実際に手に入るのはいつ頃なの?
436ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 16:59:50.27 ID:???
在日汚物の生活保護受給者の
無能縦書き!

無能縦書き!入りましたw生活保護受給者の呻きを観察してみようやwww
437ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:07:57.14 ID:???
>>435
既に発表されているのもあるけど、多くは9月かな。
手に入るのはメーカー・モデルによりバラバラだね。
早い物の多くは10月には入るけど、遅いのは春先になったり。
438ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:16:58.10 ID:???
>>427
俺はKMCの使ってるけど今のところトラブル無いよ。
けどこれ7/8速用なんだよね。
439ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 18:08:15.40 ID:???
>>429
コア外さなくとも行けるらしいからエクステ使ってても大丈夫だと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31966700002.html
440ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 18:31:16.70 ID:???
>>438
どもども
9s用でも変速とか問題ないですか?
441ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 19:25:05.20 ID:mvZOzoWl
なんでロードスレはこんなに伸びてるのにMTBスレはこんなに過疎ってるんですか?

ムカつくわ氏ねやロードカス
442ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 19:57:44.31 ID:???
人のせいにすんなや。
443ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 20:30:47.96 ID:???
>>440
え、変速付きに使うの?
俺は薄歯で組んだシングルスピードに使ってるので変速が問題無く出来るかどうかは知らないや。
変速付きならディレイラーのPスプリングが張りを調整してくれるわけだから、
半コマ使うほどシビアにチェーン長設定しなくていいと思うけど。
444ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 20:33:07.01 ID:???
>>441
俺もMTB乗るけど、ムカつきゃしないけど少々淋しいね。
日本はどこも舗装されまくっててMTBじゃなきゃ走れない場所は限られているから、
そんな理由もあってみんなオンロードに行っちゃうのかもね。
445ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 21:11:06.29 ID:???
舗装路でもMTBっていうオッサンが減ってきた気がするね。
446ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 21:14:34.63 ID:???
アメリカ人だかイギリス人だかよくわからないけど
白人てサイクリングロードの舗装路しか走らないようなやつでも
やたらとハイスペのMTBに乗ってるよな
447ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 21:22:23.01 ID:???
アメリカ人は速度とか燃費とか疲れにくさ安さみたいな付加価値よりやたら「デカさ」「頑丈さ」を重視するからなぁ
車とかでもそうだろ

人気ランキングとか街で走ってる車みんなジープみたいなゴツいのばっかやん
まぁそんな理由じゃなくて舗装路走ってるのは山へ行くまでの交通手段かもしれんし
448430:2013/08/24(土) 21:34:05.38 ID:SSKT7xa4
>>431
ありがとうございました。
449ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:29:01.36 ID:???
よく、MTBとMTBルック車のことで
「ルックMTBはペダリングロスガー」ってよく聞きますが
具体的にMTBとMTBルック車でどこがそんなに違うんですか?
450ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:37:47.56 ID:???
うんうん、日本語が出来ない無能だねw
451ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:37:52.37 ID:???
一番判りやすいのは悪路走行の可不可じゃないの
452ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:42:21.06 ID:???
>>449
街乗りじゃ本格MTBもルックMTBも大差ねぇよ
調整可能なエアサスが付いてるとか、
ペダリングロスを減らす特別な構造で工夫が云々ってフレームじゃない限り
街乗りではそれほど目立った性能差は無い

ルックはマウンテンバイクとしての本来の用途に使える強度が無いってだけ。

バイクから自転車に転向した人がサスが恋しくて選んだり
見た目が好きな人が選ぶのがルックMTB。
453ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:43:11.02 ID:???
>>449
駆動系のロス自体は大差無いよ。
それよりMTBとMTBルック車との決定的な違いは悪路を走れる強度を有しないのがルック車だね。
454ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:44:35.60 ID:???
あと、一番の違いはフレームの材質と総重量。
ルックMTBでWサスなら18kg近いが
まともなMTBなら15kgを超えることはまず無い
455ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:50:30.36 ID:???
>>454
無知は恥ずかしいぞ
456ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:51:13.48 ID:???
ルック車はMTBと比べてどうこうじゃなくてママチャリの格好良い版だと思えば良いよ
性能じゃママチャリと大差無いから
457ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:55:08.10 ID:???
>>449
まずサスペンションがサスペンションじゃなくて減衰装置が付いてない
あのフロントフォークの2本のアームのうち片側にコイルスプリングが1個入ってるだけでもう片方は空洞のダミー
こんなのだから漕いだ後にいつまでもビヨビヨ上下に動いてパワーを食われる
縮んだ後はビシッと1発で戻りを押さえてくれる減衰装置がないと運転性を損なう
ハブやBBなどベアリング類も安物でホイールも重量だけはあるが剛性不足グニャっとしてて踏んでも進まない
ボスフリー規格なので後から交換しようにも互換性がない
もちろん悪路に突っ込んだらフォークは底突きするわヘッドが破損するわで命が危ない
458ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:57:49.74 ID:???
なにそれママチャリより舗装路の走行性能が低いじゃないか。
ママチャリだってルック車ではなく本物なら、かなり進みがよいぞ。
459ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 23:59:57.07 ID:???
460ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:01:38.28 ID:???
>>458
そゆこと〜
461ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:02:27.01 ID:???
>>457
ルックMTBに親でも殺されたの?
462ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:03:01.74 ID:???
>ボスフリー規格なので後から交換しようにも互換性がない

ハブ替えりゃ済む話
463ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:03:28.73 ID:???
そりゃあ国産アルベルト級のママチャリなら4万はするもん
ブレーキはデュアルピボットのアルミアーチ、ロックも一発二錠などロック連動の高い奴とヘッドパーツが付いてる
クランクアームもアルミ、レバー類もアルミで錆びるパーツ殆どなし、タイヤはEマイティロードなど国産ブランドの高グレード品

2万円ルックMTBが4、5万のママチャリに勝てる要素がない
464ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:04:48.36 ID:???
>>462
ルック車のエンドはディレーラーがターニー専用なのであった
だいたいその交換代あれば最初から非ルックでGTやシュウィンやメリダのエントリーMTBが買えるから益々お金の無駄
465ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:06:45.03 ID:???
>>461
印象だけで考えずにきちんと使われてるパーツの違いを挙げた
違いがある・違いはない、どちらを主張するにせよきちんと理由を挙げて筋道立てて説明できないなら
それは分かってない人間が適当言ってるのと同じだから
違う意見があるならきちんとどこが違いどこに差がないのか説明をどうぞ
そうした知識がないからそう感じてしまう
つまり勉強が足りない
466ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:08:41.06 ID:???
街乗りに限っては、MTBルック車で剛性不足感じるシチュエーションは存在しないだろ
467ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:16:36.25 ID:???
>>449の質問には街乗りシチュかどうかは書いてないな
単純に何が違うのかが問題になるだろう
使われてるパーツの規格が違うと言うことを知ってもらうのがまず1つ目
それによってどんな性能差が生まれてるのかを知ってもらうのが2つ目
そこが争点であって、パーツの区別も付かない連中がイメージだけで変わらんよいや変わるとと言っても意味が無い
きちんと明確な違いとなる物的な物を根拠にしないと
468ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:21:24.50 ID:???
街乗りじゃ強度で困ることなんて無いよ
ママチャリ乗ってて強度不足感じる事が無いようにね

ただそれ以上でもそれ以下でも無い
ママチャリより早いわけじゃないし

カゴが無いから風の抵抗的な意味で若干早いかもしれんが逆に言えばカゴが無いから荷物運びにくい
背負うしかない

だからそういう意味では近場数kmを移動するだけの街乗り用なら最適かもね
格好良い、荷物は近いから背負ってれば良い、安い
469ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:27:03.03 ID:???
449が聞きたいのはペダリングロスの話じゃね?
470ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:27:56.56 ID:???
チェーンガイドが曲がっているみたいなんだが、これを直す方法を教えてもらえないだろうか
471ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:30:08.72 ID:???
>>470
ガイドっつーとFDの?
チェーン絡まって捻れたのを万力に固定してロッキングプライヤーでなんとか使えるレベルまで戻した事あるよ。
472ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:30:19.55 ID:???
まがりなりにも3×6のルックMTBならママチャリより遅いってことはないだろ

最高速においても、上り坂においても、適切なギア選択ができれば
内装3段変速とか外装6段変速のママチャリより遅いとは考えにくい。

あと、タイヤはママチャリよりずっと太いから
どんなヘボい足周りでもママチャリより緩衝性は高い。
473ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:31:41.77 ID:???
何の、どこの、チェーンガイドのことだよ・・・
474ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:33:46.84 ID:???
>>470
たぶんフロントディレーラーのガイドプレートが歪んでしまったってことだよね?
ある程度なら手やペンチで元の形に戻せば大丈夫よ
完全にひしゃげてたら台座から丸ごと交換しないと駄目かも
475ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:37:28.57 ID:???
>>471
>>474
そそ、フロントディレイラーのやつ
調整っていうよりは、ペンチとかで直すっていう感じかね
476ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:40:59.43 ID:???
>>472
そうやって期待させられると後悔する
ソースは俺

実際乗ったら想像より全然変わらなくて泣いた
477ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:43:35.66 ID:???
>>475
固定の緩みで曲がった(首振った)だけなら固定し直せばいいけど、
イレギュラーな力がかかったりして変形したなら駄目元で力技修正だね。
478ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:43:59.24 ID:???
>>472
標準の安い重い硬いグリップしないブロックタイヤだと厳しいな
1.5インチスリックタイヤにかえないと
479ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:47:10.41 ID:???
>>477
ありがとう
ちょっと力技でやってみる
それでもダメだったらショップに持ってくわ
480ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:50:25.36 ID:???
ピストハンドル買ったんだけど、ブレーキはやっぱりドロハン用の買った方がいいですかね?
481ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:51:32.53 ID:???
>>479
フレームに付けたままやるとフレームが凹んだり台座が歪んだりするからフレームから外してやったほうがいいよ。
とどめ刺すにしてもFDだけで済むようにね。
482ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:52:23.59 ID:???
>>480
うん。じゃないと操作しにくいと思うよ。
483ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:57:42.11 ID:???
>>480
ピストハンドルバーはロード用のドロップハンドルバーと形が違う
ピストハンドルは水平になる部分が無くて斜めに落ちてる
ブレーキレバーの台座の角度も変わるよ

ピストハンドルのカーブ
http://www.fujibikes.jp/2013/products/feather/img/item_a.jpg
ドロップハンドルのカーブ
http://www.fujibikes.jp/2013/products/stratos_r/img/item_a.jpg
484ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 00:59:11.42 ID:???
>>481
了解
485ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:01:58.46 ID:???
>>480
ピストハンドルのドロップ部分を持つ場合はエアロブレーキを使う
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/20070616193539.jpg
ピストハンドルのフラット部分を持つ場合はミニタイプのレバーを使う
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/20070502150726.jpg

機能的には前者推奨だがここを持つとロードのブラケットポジよりかなり前傾きついから少し覚悟が必要
486ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:08:16.15 ID:???
>>482
>>483
>>485
こんな深夜にレスありがとう
正直見た目だけで選んだ初心者シングル乗りなので前傾キツイと死んじゃうと思うのでとりあえずミニレバー購入を検討します!
487ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:11:52.29 ID:???
>>472
自転車の巡航スピードは、足の筋力ではなく心肺や内臓の能力で決まると思うよ〜。

シビアなレースの世界ではなく、1km/hくらいは誤差で済ませられる世界であれば、
パワーはケイデンスによらず一定、と言ってもいいかもしれないよ〜。
488ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:34:43.82 ID:???
ママチャリのタイヤの細さって23Cとか25C並みだからな
あんなのにショック吸収性もクソも無い
489ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:40:27.22 ID:???
>>488
いわゆる"ママチャリ"なら規格は通常650x35Aですけど
空気圧も300kPa限度とかの低圧タイヤだからかなり柔らかく乗り心地のいいタイヤだよ
だからスポーツバイク乗り出した奴がケツがいてえって言うんだ
490ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:40:37.02 ID:???
いや違うよ?

27×1-3/8、26×1-3/8
1+3/8=11/8=1.357インチ=35mm
つまりママチャリのタイヤは35C
車種によっては37C
491ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:41:26.82 ID:???
>>490>>488へのレス
492ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:44:21.00 ID:???
電動アシスト自転車用のタイヤなら太いのもあるけどね
プロシードとかアシラクとか
493ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 01:47:56.28 ID:???
>>490
Cは規格の一種であって単位じゃないからA規格のママチャリタイヤにはつけなくていいよ
強いて言うなら35Aになるけど、C以外はバリエーションないからあんまり言わないね
正式に書きたいときは650x35AかETRTOで言うね
494ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 02:58:45.22 ID:???
>>492
太いといっても1-1/2で、40-590とか。別の呼び方だと650x38Aだっけ? ランドナーの太さ。
たった3mmだが、見た目の印象は大きく違ってくるね。並べて見比べなくても明らかに太い。
だけど実際にはかると3mmの違いしかない。人間の眼ってすごいな。
495ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 03:47:49.23 ID:???
体積も大分増えるしね
496ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 03:56:53.28 ID:???
38 ÷ 35 = 108.6%
だが、
(38×38) ÷ (35×35) = 117.9%
となるわけか、なるほど。

乗り心地も大きく違う。

前輪1-3/8、後輪1-1/2というママチャリがあるけど、
前後とも同じ300kPaで、乗った時の接地部分の潰れ方が同じくらい。
これが前後ともに1-3/8だと、後輪のほうが潰れが大きくて嫌な感じになる。
497ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 04:48:47.57 ID:???
Eマイティロード4.5のような1-1/2タイヤは4.5気圧の高圧指定だから硬いのと重い
漕ぎ出しの重さはアシストでキャンセルして重さを巡航の速度維持にいかせる電アシ向け
498ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 04:58:03.70 ID:???
普通の1-3/8タイヤは3気圧程度
1-1/2タイヤのEマイティロード4.5はタイヤを太くした上に普通のタイヤより高い4.5気圧の高圧に設定したことで
転がり抵抗を30%軽減という触れ込み
まあ主に3人乗り対応子乗せ電チャリ用タイヤなのでその位丈夫な奴にしないとやってらんないけど
499ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 05:00:50.19 ID:???
うちのタフループも4.5気圧入れるとガチガチだわ。
普段は3.5気圧で調整(ACA-2使用)してる。
500ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 05:48:11.77 ID:???
ママチャリで空気圧を上げていくと、路面からの衝撃をタイヤではなくフレームで吸収することになって、フレームの寿命が縮むぞ。
ママチャリは後ろ三角が貧弱だから、優しくしてあげないと、すぐに柔らかくなって、進まないフレームになっちゃうよ。
501ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 06:03:33.54 ID:???
電アシのフレームの9mm銃弾程度なら止められそうな鬼の様に分厚いフレームを見るといい
普通の自転車が2mm位のパイプ厚みの所をBB周辺のアシストユニット付く箇所は6mm位ありそうなアルミ塊で仕上げてる
タイヤも高圧タイプ、ホイールも12番スポークのスーパーカブのスポークホイールみたいな重いステンレスホイール
これにフレームも全くびくともしない肉厚フレーム、とあまりに丈夫すぎてフロントフォークに負荷が集中して泣き所になる
電アシと非電動のシティサイクルは半オートバイと自転車位に強度の基礎が違う
502ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 06:13:25.07 ID:???
年々分厚くなってるフレームの厚み
重量も年々1kgずつ増加してるが
左:3年前のモデル・右:4年前のモデル
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist?cmd=upload&act=open&pageid=46&file=angelino_atsumi.jpg

二重パイプになってるフレーム
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist?cmd=upload&act=open&pageid=19&file=angelino_frame.jpg

近い将来は子乗せ電アシは車重が40kgに到達するだろう
503ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 06:13:53.74 ID:???
後学のために電アシの重量をググって見たら、引っくり返ったw
ロード2台を担いで3台目に乗る重量なのね
504ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 06:30:10.85 ID:???
そのうち電動スタンドが装備されそうだ。
505ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:32:54.92 ID:???
3段変速のママチャリで往復100kmとか乗ってますが
この潜在能力でロードに乗り換えたらどのくらい伸びるでしょうか

ちなみに往復100kmは5時間ぐらいです
506ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:36:29.98 ID:???
>>502
断面が「日」の字や「目」の字になってるとか
なんかもう、構造がオートバイのフレームだなw
507ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:38:12.19 ID:???
>>505
変わらんよ
508ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:39:30.15 ID:???
MTBにルック車があるようにクロスにもルック車ってあるんですか?
509ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:40:47.66 ID:???
>>505
車種によるが最低1.5倍ぐらい伸びるんじゃね?

ただ、ママチャリでそこまで乗れる人だと
上体が起きたママチャリのポジションに慣れすぎてて
ロードの前傾姿勢に体が合わなかったら終了だろうな
510ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:41:25.75 ID:???
>>505
ママチャで1時間20km/hペース出せるような峠のない高速コースなら4時間位にはなるかもな
信号だらけの都市部だとママチャもロードもあまり変わらなくなるけど
511ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:42:23.02 ID:???
>>508
正式名称じゃないけど俗称的にボスフリー使ってるような3万円以下の奴はルック車と呼ばれることがある
512ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:42:32.75 ID:???
>>508
ある。

ルックMTBなら、まがりなりにも緩衝能力があるので
何も知らない初心者がルック掴まされても普段の足程度にはなるが、
何も知らない初心者がクロスバイクのルック車掴まされるとルックMTBより笑えない。
513ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:47:15.16 ID:???
>>505
ブリヂストンのママチャリは結構ギア比が高めで3速はギア比3.2位あるから
ロードのアウター6速〜7速位のギア比での巡航と一緒
信号のないサイクリングロードみたいな環境だと
ロードコンポでのギア比の優劣はあまり差がでないかも

てワケでママチャで20km/hペースてのがサイクリングロード並に快適に飛ばせる道路なら
ロードで25〜28km/hてとこかな(信号が増えるほど両者の差は縮む)
514ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:48:11.76 ID:???
やっぱりクロスにもルック車あるんですね、ありがとうございます
515ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:56:13.06 ID:???
516ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:59:35.85 ID:???
JIS規格に従う
517ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:03:50.77 ID:???
>>515
パーツ規格が違う
1番目の奴以外はシティサイクルの27×1-3/8インチ規格
ボスフリー6段または7段
カップアンドコーンのBB
スレッドステム
クロスバイクとは互換性のないパーツが各所に使われてる
518ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:05:56.07 ID:???
>>515
クロスバイクにカゴと泥除けと後ろの奴付けてるからそう見えるだけじゃないの?
519ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:06:06.94 ID:???
>>515
タイヤサイズが違う。
クロスバイクのタイヤは700c。

ただ、俺もクロスバイクの定義には疑問があるけどな。
「マウンテンバイクとロードのいいとこ取り」とか言われてるけど
MTBの良いとこをどこに取り込んでるのか理解不能。

タイヤサイズとハンドル形状でしか定義できないから、
スポーツルックの27インチのシティサイクルが700cホイールに換装したら
それもクロスバイクになっちゃうよなあ、って思う。
520ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:08:27.99 ID:???
>>515
クロス
クロス
シティ車
シティ車

521ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:11:40.00 ID:???
クロス、クロス、クロス、シティ車だろ
522ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:12:22.84 ID:???
画像3枚目はシティ車だろ
フレームの後ろ三角が華奢すぎ
523ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:15:20.63 ID:???
>>515
そこに挙げられてる奴はどれもいわゆるルック車に相当する奴なのでスポーツバイクと呼べる奴は1つもないな
プレトレだって700Cホイール以外は全てママチャリのスペック

・カセットフリー8段以上
・シマノAltusまたはClaris以上に相当するグレードのコンポ
・アヘッドステム
・700C規格ホイール
・キャリア等抜いて車重14kg以下〜9kgくらいの範囲(だいたい)
この位の条件があればクロスバイクになるが

こういうのはクロスバイクに入る
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/metropoli_gent_alivio_disc_24sp.html
http://www.konaworld.jp/bikes-dew-dl.html
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/4112.html
524ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:18:24.33 ID:???
ここまで極端な奴を持ち出さないとシティサイクルとの違いが分からないってのも悲しいジャンルだよな
違いのほとんどが構成部品の規格の違いぐらいだもん

で、あんまり極端な奴になってくると、今度は「ハードテイルとどう違うの?」って感じになってくるし
一体だれが定義したのか良く分からないジャンル
525ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:22:37.36 ID:???
>>515
その中にはクロスバイクカテゴリの奴は厳密にはないな
1番目:プレトレ…いわゆるルッククロスに該当(理由:700×35Cタイヤ以外は全てシティサイクル規格)
2番目:レガフィーノ…シティサイクル(理由:スレッドステム・ボスフリー6段・27×1-3/8インチ規格ホイール)
3番目:ローバーAL7006…シティサイクル(理由:同上+ローラーブレーキ)
4番目:アフィッシュ…シティサイクル(理由:同上)
526ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:25:32.59 ID:???
>>524
いや例にあがってるのがクロスバイクと呼べないルック車レベルなので
見た目に区別できず規格パーツの違いで区別しないと駄目なだけ
いわゆるクロスオーバーのスポーツバイクが本来のクロスバイクなので
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2012/06/22/2012y06m22d_191034984.jpg
http://www.giant.co.jp/giant13/escaperx/images/escape_rx_head.jpg
>>515が挙げてるのは実は全部クロスバイクではなくシティサイクルの方が近い
これをもってクロスバイクを話すのは違うだろう
527ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:25:43.54 ID:???
最近のシティ車がクロスバイク顔してるのが悪い
528ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:28:04.76 ID:???
>>526
狭義のクロスバイクって言えばそうなんだろうけど
広義でのクロスバイクなら>>515の2枚目も4枚目もクロスバイクだよ
529ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:28:35.52 ID:???
× 2枚目4枚目
○ 1枚目3枚目
530ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:29:05.93 ID:???
>>527


これ。
531ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:10:32.39 ID:???
呼称は違っていても走る場所と用途が同じ件について
532ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:21:44.41 ID:???
>>531
クロスにカゴ付けたいって言うと、顔真っ赤で叩き始める奴いるけどな
533ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:23:30.64 ID:???
シティ車にVブレーキとか殺す気かよ
534ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:30:43.61 ID:???
>>533
新聞配達用の業務用自転車はVブレーキだな
さすがにキャリパーじゃ不安
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a5/61/smart_brain00/folder/447733/img_447733_31785335_6
535ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:34:19.40 ID:???
>>532
バルサンによって粘着ゴキブリ君は駆除された件について
536ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 13:08:57.86 ID:???
誰か3Dプリンタ使える環境の人いませんか?
アルミ板からディレラーハンガーを削り出してオリジナルからコピーしてもらえません?
マイナーなフレームだと該当する物を探すのが困難のでフレームがゴミになるのが悔しいのです
予備が欲しいので事業化してください
537ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 13:26:51.97 ID:???
ディレーラーハンガードットコムでさがせば?
538ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 13:28:09.95 ID:???
>>536
まず3Dプリンタは素材を積層して立体を作るのであって、削り出しする機械ではない
できるパーツもアルミの鍛造とは強度が絶対的に違う
例えるならお餅とおにぎりぐらい違う

立体物を削りだすのはNC工作機械な
価格を考えなければ小さい町工場で作ってくれるかも
539ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 13:54:33.94 ID:???
>>536
マルチじゃねーかよ
540ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:06:14.18 ID:???
>例えるならお餅とおにぎりぐらい違う


こいつは本物のバカだろw
541ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:10:19.96 ID:???
たぶん笑うべき所なんだと思う。
542ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:11:36.13 ID:???
だけど、上手いこと言ってる
543ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:15:23.90 ID:???
544ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:17:15.36 ID:???
>>529
どっちにしても間違ってるから訂正するまでもないよw
545ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:55:05.05 ID:???
543 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/08/25(日) 14:15:23.90 ID:???
>>542
>>542
>>542




↑ここも生活保護受給者の無能汚物の滞留スレに間違いないなwww
546ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 14:55:55.77 ID:???
ドロハンモデルをフラットバーにするのは簡単ですか?
547ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 15:00:25.82 ID:???
>>546
できるよ
パーツグレードにもよるけどステム・ハンドルバー・グリップ・シフターで1万円位かな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4434702.gif
でもこんな風にステム3cm短くしてもブラケット位置が10数cmも前になるからハンドルが相当に遠くなるので注意
548ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 15:17:30.53 ID:???
>>546
自分でやると材料費7000〜1万円位
ttp://maxrev.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
ttp://kanna8.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/bianchi-via-nir.html
店に任せると工賃込みで2万円位か
ttp://goods.chibacycle.com/2012/04/blog-post.html
勿論選んだハンドルバー等の価格によるけど
549ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 15:17:45.45 ID:???
相当近くなる・・の間違いでは?
なんかその画像自体最近どっかで見たな
550ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 16:15:42.26 ID:???
551ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 16:44:14.25 ID:???
http://circlesblog.img.jugem.jp/20100803_8511.jpg

タイヤって↑みたいに八の尖がってる方を進行方向にするんですかね?

今日人生で初めてタイヤ交換したのですが向きを忘れてて前は↑の向きで入れたのですが
後ろを↑とは逆に入れてしもたんですがやっぱ前後揃えないと弊害でますかね?
552ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 16:51:23.17 ID:???
>>551
タイヤの横に回転方向が矢印で書いてあるよ。
方向をあわせないと溝の意味がなくなるからあわせた方がよい。
553ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 17:08:39.69 ID:???
>>551
水はけなどを考慮してタイヤの溝は作られてるので、基本的には上から見て 前<<<後 な感じで
ただ設計意図によっては逆パターンの場合もあるので
>>552の言うように横に矢印が書いてある場合はその回転方向になるように

ちなみにMTBのタイヤなどでは後輪はトラクションを稼ぐために逆に履かせる場合もある
泥はけを良くするのではなく、逆に泥を抱き込むようにするってこと
554ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 17:12:28.33 ID:???
シマノのケーブルセット買ったら金属と樹脂のアウターキャップが付いてたのですがどう使い分けるのですか?
555ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 17:25:49.33 ID:???
>>552
矢印なかったんですが…。
>>553
画像のようにやっぱり尖がってる方を進行方向にするんですね…。

次の休みにでも向きなおそうと思います!
556ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 19:58:07.64 ID:???
http://i.imgur.com/hNAygNk.jpg

仏式バルブの先端が折れてしまいました
空気を入れた後、インフレーターを外すと空気が抜けるんですがもうこのチューブはお陀仏ですかね?
557ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 19:58:07.64 ID:???
>>547
デカいサイズだったのでフラットにしてみようと思いました
縮むなら低く近くなりそうです

>>548
結構高いですね
でもやり方の参考になって助かりました


ありがとうございました
558ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:22:59.65 ID:???
>>556
米式や英式に変換するバルブアダプターつければ使えるかもしれないが
対応する空気入れ持ってなければチューブ替えた方が安いな
559ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:27:21.89 ID:???
先端部がイってるからバルブ変換アダプタ程度じゃ誤魔化せないんじゃねーかな
560ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:32:00.34 ID:???
チューブは安いから新品で問題ないが、なぜ折っちゃうの?
561ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:32:40.30 ID:???
俺も551みたいに前後のタイヤの向きバラバラ何やけどバラバラだとどういう弊害あるん?
速度落ちたりしちゃうもんなのかしら?
562ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:37:42.07 ID:???
>>561
オンロードタイヤなら実は関係なかったり
563ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:40:31.26 ID:???
前後の無いロードタイヤもある
564ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:41:07.25 ID:???
565ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:44:10.39 ID:???
質問です
ダボ穴がなくても装着できるリアキャリアありませんか?
アキワールドで出してたものはどこも完売で見当たりませんでした。
566ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:49:47.97 ID:???
567554:2013/08/25(日) 20:50:33.72 ID:???
>>564
ありがとうございました
助かりました
568ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:08:29.05 ID:???
>>566
即レスありがとうございます
チューブスのクイックリリースアダプターってのが気になりますが荷物積んだときにだんだんずれそうな感じで心配です
569ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:17:28.13 ID:???
>>562
http://shopping.c.yimg.jp/lib/trycycle/sw226816a-001.jpg

↑のタイヤをフロントは進行方向とんがってる方、リアを逆にとんがってる方と
←→の感じみたいにタイヤなってるw

乗ってて大丈夫そうやからそのままでいいか…。
570ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:28:36.47 ID:???
>>568
アダプターはなんとなく不安あるよね。
俺はDISCO使ってるけど、こっちはズレようが無いからオススメだよ。
あとはこういうタイプかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/52/item100000005224.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item30910900021.html
571ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:30:17.35 ID:???
>>569
すぐにどうこうなる事は無いから、暇な時にでも向き合わせておけばいいさ。
572ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:37:34.23 ID:???
がっちり練習したらけっこう誰でも40km/hくらいで巡航できるようになるもんでしょうか?
ブログみてたらなんかみんな35km/hで流して〜みたいな記事がいっぱいで
ロード乗りとしてはこの程度はむしろ普通なのか?と自分の貧脚が悲しくなってきます
573ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:46:45.51 ID:???
>>572
巡航の定義によるけど、単独40はかなり大変。
574ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:47:37.86 ID:???
>>572
巡航って?
馬鹿っぽいからそんな言葉使わないほうがいいよ。
575ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:53:33.23 ID:???
実際高速走行ってよほどコースに恵まれていないと使いどころないんだよな
ツーキニストの自分にとっては無縁の世界
576ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:55:24.52 ID:???
>>570
DISCOいいんですが29erなんですよね
装着できるか不安すなぁ
577ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:20:27.56 ID:???
>>576
32cでこんな感じだからどうなるかなぁ。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2012/lupo.html
仮に29×2.0だとここから20mmくらい隙間が詰まるわけだから・・・ちょっとギャンブルかも。
578ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:39:16.71 ID:???
>>577
キツイ感じしますね
jab29.4なんですけど剛性が高い(多分)感じがするのでフリーロードのツアーラックを装着してみようかと思います
579ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:53:48.63 ID:???
ママチャリのクランクあたりがゴリゴリ、パキパキ言ってるが、カートリッジ式のBBに
したらめんどくささから開放されるだろうか
いちいち玉押しあけてグリス詰めるって大変だし、なによりクランク締める時に
結構な力が必要でほんとに締まってるか怪しいのだが
ママチャリでもカートリッジのBBにすることは出来るのでしょうか?
580ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:54:07.42 ID:???
>>578
あれは右シートステイのケーブルと干渉しないんかな?
ブラケットにケーブル逃がしがあるんかな?
581ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:58:22.24 ID:???
>>579
軸長を合わせれば、カートリッジで問題なし。
582ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:01:55.93 ID:???
>>579
ママチャリはシェル幅70mmのJISネジだったり、チェーンケース固定のロックリングがあったりするから、
そこらで売ってるスポーツ車用のだと難儀するかもよ。
俺はシェル幅73mm用のを無理矢理付けちゃったけど。
サカモトテクノからママチャリ対応仕様のカートリッジBBが出てるね。(軸長要確認)
583ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:11:44.69 ID:???
遅レスすまん

>>505
現状のママチャリの走り方によって、かなり伸びしろが変ってくると思う。

ハンドル下げたりして上体を伏せて走ってるのなら、1〜2km/hしか伸びないだろうし、
上体を起して向かい風をもろに受けて走っているのなら、5km/hくらいは伸びるだろう。
(逆に言うとママチャリでも上体を伏せて走れば3〜4km/hくらいは伸びるが、
それをやってしまうとロード買っても大きな感動が得られなくなるので、体験しないほうがいい)

もし、あまり速度アップしないとしても、ロードに乗ったほうがいいと思うよ。
少ないパワーで走れるのではなく、少ない無理で走れるという感じで、楽になるから。
584ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:16:40.43 ID:???
>>579
カートリッジBBはメンテナンス不能の使い捨てで、玉押し調整に悩むことはできなくなくなる。一度、ためしてみたらどうだろう。

ペダル踏んだ時の異音の原因は、BBとは限らない。
ペダルのクランク取り付けが緩んでいるとか、
ペダルのベアリングが虫食いしてるとか、
BB軸へのクランクの取り付けが緩んでいるとか、
いろいろ可能性がある。

> クランク締める時に結構な力が必要

あまり過剰な力をかけると、クランクの四角い穴が歪んでしまうよ。
585ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:18:09.34 ID:???
適切にグリス塗布していないという可能性も。
汚れをきれいに落してグリス塗布すると、あまり大きな力をかけずとも締まる。
586ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:19:10.09 ID:???
>>580
うーん無理っぽいなぁ
当然だけど全然キャリアのこと考えてない自転車とそれを選んじゃう俺
587579:2013/08/25(日) 23:22:47.47 ID:???
レスありがとうございました
588ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:57:11.03 ID:???
コリマのMCCエアロ+が最近気になっているんだけど、コンプレッションホイールって耐久性ってどんな感じなの?
ググってもなかなかインプレが無い…。
589ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:00:37.22 ID:YWjVPq1O
バーテープってぱっと見、バドミントンとかテニスのグリップに似てるんだけど
同じような巻き方でいいの?
590ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:02:23.68 ID:???
>>589
ラケットの巻き方は知らんが、
ちゃんと方向があるよ
ググれば動画なりなんなり山ほど見つかる
591ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:05:24.12 ID:???
今まで190cm、130kgのデブだったんでスペシャの29er乗ってたんですが
自転車とジム通いで90kgまで落としたのですが、29erをサスペンション
なしにしたり(1kg位軽くなる)タイヤを32〜35c位にしたら速度速くなりますかね?

体重落ち街乗り、時々砂利道しか走らないのでサスペンション外そうと思いまして…。
592ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:10:38.23 ID:???
GIANTのバイク乗ってたら笑うわ
593ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:15:02.80 ID:???
っていうか、●のユーザーはいないのか?大丈夫か、みんな?
594ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:18:50.89 ID:???
バルブの先端やんわりと曲がってる
硬いのよね
595ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 13:50:08.76 ID:???
>>591
リジッドフォークはサスペンションフォークより短いのでジオメトリが変わる
相対的に前にのめってシート角が垂直に近づく
シラスエリート並に乗り心地硬くなるかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4436813.gif
32Cが使えるかは今のホイールのリム幅次第(リム内幅24mmなら35C〜57Cまで)
596ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:29:57.56 ID:6cpbDZdb
<<594 自分もバルブの先端を携帯ポンプの使用で曲げたことがあります。
チューブはあきらめました。
597ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:32:36.28 ID:???
アルテグラ6770Di2で、12-25Tのカセット、クランクはコンパクト50-34Tです。アウターの50をもう少し小さく48とかに変えられますか?

例えばゼロ発進で、インナーで後ろを何枚か重くして加速し、アウターにする時に、後ろを3枚くらい軽くしないと釣り合わないのが気になるんですが、しょうがないんでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:09:51.98 ID:???
>>597
自己レスです。できるようですね。
http://sotoshi0129.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
599ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:26:27.22 ID:???
アウターで発進するのはだめなのか・・・?
600ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:40:33.36 ID:???
質問です。

シマノの8.9速用フリー(SORA)に CS-HG41-7 シマノ カセットスプロケット 7 スピード を取り付けられますか? 調べたところアダプタみたいなものをはさ めば大丈夫とのことですが。

あと、その7速カセットスプロケをシマノ6 00EXのリヤディレイラー、Wレバー で操作することは出来るのでしょうか?

現状、シマノ600EXには6速が組み合わされ ています。

よろしくおねがいします。
601ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:43:32.64 ID:???
7速カセットとスペーサーでもいいけど、そんなことしなくても
8速カセットをぶちこんで1段封印して7速分だけ使えばいい
602ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:18:43.51 ID:???
>>601
ありがとうございます!

一番の問題はシマノ600EXのリヤディレイラーとWレバーで
7速カセットを操作できるのか?

なんです。
603ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 16:20:52.93 ID:???
>>595
リム幅は18.5mmなんで28cまでは行けると思います…。

ただリジッドにすればいいってもんじゃないんですね…。
604ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 17:06:24.92 ID:???
RD外して洗ってたらプーリーの上下がどっちがどっちかわかんなくなりました
2300でプーリー本体に金属受があって中に別のボルト受、挟むようにワッシャーのやつと
プーリー本体にのプラ部分に直接金属のボルト受が入るやつです
上下はどっちが正しいのでしょうか
605ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 18:15:36.05 ID:???
てst
606ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 19:32:33.02 ID:???
>>591
マイケルジョーダンは198cmで100kgくらいだったそうだから
おまいももうかなりスリムなんじゃね
607ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 20:17:24.71 ID:???
>>604
上下でプーリー本体のデザインが違うみたいだけど、これで参考になる?
techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-2300-2923_v1_m56577569830670746.pdf
608ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 20:32:16.34 ID:???
>>579
そんなにひんぱんにとなると、カップ&コーンの締め合わせが緩すぎじゃないの?
ボトムや部品の精度が悪いせいで、正しく締め付けても、斜めってるせいで
どうしてもガタが出る、という目もあるかな?

何にしても、雨ざらしのせいですぐにグリスが流れ落ちるのが原因のはず。
そっちを改善しないとキリがないんじゃない?

まあ、そういうところにしかおけないから、ということはあるだろうけど、
そういう調子だと、ハブ軸のほうもガタが来やすくない?
609579:2013/08/26(月) 20:42:00.75 ID:???
>>608
どちらかというと緩めに組んでると思います
もう少し締めてみたいと思います
ちなみに雨ざらしではないです
610ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:02:13.02 ID:???
26インチのママチャリ、6段変速
後輪のタイヤ&チューブ交換してもらうと
どのくらいお金かかるかな?
611ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:09:15.64 ID:???
>>610
以前、BSの安いグレードのタイヤ使って換えて貰って3800円だったよ。
612ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:10:33.00 ID:???
うちの地元の組合の談合料金規定では4200円だったかな。

これのイヤラシイところは、
タイヤとチューブの部品代と工賃あわせて4200円ってことで、
どんなタイヤやチューブを使うのか規定してないってとこ。

1本600円のタイヤを使っても4200円のタイヤ使っても4200円。
613610:2013/08/26(月) 21:20:24.81 ID:???
レスどうも。
ひび割れが酷くて、徐々に空気が抜けていく状態なんだわ
5日に1回、後輪に空気入れてるから、潔く交換しようかなと。
変速だから普通のより工賃が高いかなぁ。
614ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:27:02.05 ID:???
>>613
外装変速なら、チェーン張り調整の手間が省けるので、工賃上がる事は無いと思うよ。
かといって安くなる事も無いと思うけどね。
ちなみに漏れてる箇所はひび割れから?まだ探ってないなら探るか、面倒なら虫ゴム換えてみてもいいかも。
615ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:30:09.14 ID:???
ディスクブレーキのクロスで26、29erをホイール700cにするとしたらどちらが問題なくできそうでしょうか
616610:2013/08/26(月) 21:31:48.07 ID:???
>>614
>外装変速なら、チェーン張り調整の手間が省けるので、工賃上がる事は無いと思うよ。
>かといって安くなる事も無いと思うけどね。
シマノの6段変速だから外装だと思う

>ちなみに漏れてる箇所はひび割れから?
>まだ探ってないなら探るか、面倒なら虫ゴム換えてみてもいいかも。
まだ探ってない
しかし、タイヤはもうヒビがエライ事になってるし(末期症状w)
空気抜けてるってことはチューブもおそらく、おかしいんだと思うし
そう考えるとタイヤとチューブの両方を交換するべきなのかなと。
虫ゴム換えるの素人でも出来る?
617ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:40:21.86 ID:???
>>616
虫ゴム交換は簡単だけど、タイヤの状態が悪いならタイヤ&チューブを換えちゃったほうが手っ取り早いね。
618ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:48:30.19 ID:???
>>615
ん?
・700cクロスバイクを26HEに変更
・29erMTBを700cに変更
って事?
変更前後のタイヤ外径はなるべく変えたくないよね?
とすると前者はリム径が小さくなるぶん幅広いタイヤで外径を稼ぐ必要があり、
その場合タイヤがフレームに当たる可能性があるので確認が必要、
後者については29erと700cはリム径は一緒なのでそのままタイヤが薄くなり外径が小さくなるので、
タイヤクリアランスの問題は出ないけどタイヤ外径変化を抑えたい場合には微妙、かな。
どちらのケースも不可能ではないけどデメリットは確実にあるので、仕上がり後の用途によって選んでもいいかもね。
619ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:51:41.26 ID:???
29erに35Cタイヤ履かせてるんだけど、コレにセンタースタンド付けたい場合は
700CのでOK?

またセンタースタンドでオススメのってあります?
620ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 22:00:34.12 ID:???
>>618
失礼しました
買おうと思ってるクロスに26インチと29インチのラインナップがあり迷っており、良いタイヤは700cに多いのでもし700cのディスクブレーキホイール(シマノから安いのが出るようです)に変えることができるならどちらがいいかなと思ったのです
29erに気持ちが傾いているんですが、自分の身長が低く短足なので他に決めてがあればと思い……
621ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 22:06:34.54 ID:???
>>610
自転車の後輪タイヤは前輪よりも交換頻度が低いから
良いチューブ、良いタイヤ使っとけよ
622ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 22:12:29.91 ID:???
>>620
なるほど。
てか両者のスペック表ちょうだいよ。
ベースのタイヤ外径によっては変更不可能になるから。
26インチMTBタイヤと700cロードタイヤの外径がだいたい同じなので、
仮に26インチのほうが細めのタイヤ履いてたらそこに700cホイール&タイヤは入らない可能性あるしね。
623ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 22:25:52.25 ID:???
>>622
ありがとうございます
ttp://www.marinbikes.com/us/bikes/description/2014-muirwoods/
ttp://www.marinbikes.com/us/bikes/description/2014-muirwoods-29er/
この2種になります
2014モデルで海外サイトですがね日本代理店でも扱うそうです
624ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 22:36:13.41 ID:???
クロモリロードで小さいサイズを買おうと思ってますがどうでしょうか?
身長179cmで股下85cmでCT530mのサイズだと小さすぎますかね
小さいサイズの短所はなんでしょうか?
625ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:01:43.51 ID:???
>>624
テンプレ通りの回答で悪いが、お前さんの腕の長さもわからんし、試乗するのが一番いいと思う。
俺は身長172cm股下82cmでcc ct共に530mmのフレームで丁度いい感じ。
だからもうワンサイズでかい方がいいと思うよ。
あとクロモリフレームでピラー出しすぎると、間伸びしてる様にみえるかも。
626ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:04:39.35 ID:???
ミスった
ccじゃなくてトップチューブ長だった
627ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:21:26.80 ID:???
昨日あたりからトンボが飛びまくっているのですが
顔や体に当たって気持ち悪いです!助けてください!
628ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:31:12.83 ID:???
大きく口を開いて、トンボなんか食べちゃいなよ
629ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:51:09.49 ID:???
夏のほうが嫌だよ・・・
カナブンとか意味不明な羽蟲、蚊より小さい虫の大群がバンバン当たる
特に甲虫、羽蟲あたりが顔に当たるとビビってよろめく
630ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:57:25.10 ID:???
>>623
700cホイール入れるなら29er(29erのは幅が広めなだけで700cと同じホイール外径なんだけど)のほうが無難だね。
26のほうは入れてみないと判らない部分があり、入ったとしてもタイヤ幅が制限されそう。
やってみた先人が居ればいいんだけどね。
631ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:16:40.56 ID:???
なるしまフレンド チーム練で猫虐待55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376573947/

940 名前:ツール・ド・名無しさん [あ] :2013/08/15(木) 22:24:56.34 ID:???
投げてもいいってルールがあるんだよばーか
クソスレ終了
632ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:49:18.93 ID:???
>>609
それだと、締め付けが甘いせいで、すぐにガタが出てきてるだけ臭い。

カップ&コーンなら、ベアリングの具合を見て、きっちりの位置で
ガッチリ止めるのが正解で、「緩め」とかいうのがおかしい。

どういう工具を使ってるのか知らないけど、振動がかかり続けても
簡単には緩まないくらいに強く締めるのでないとトルク不足だから、
「自分ではしっかり締めてるつもりで実はユルユル」疑惑が濃い。

締めると共回りで固くなるし、ネジの分のガタもあるから、相当に
力を掛けて、しかも微妙に調節できてないと駄目なので、かなり
難しい。難しいからって緩くしてるなら、緩すぎ。
633ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:56:21.13 ID:???
>>609
あと、ボトムや部品の精度が悪いせいで、しっかり締めてもすぐ緩む可能性もあり。

左右の当たり面が軸に対して直角で、正確に平行が出るように特殊工具で
さらってるなら別だけど、ママチャリだと、そんな仕上げなんかしてないはずだから、
いくら締めてもすぐ緩むことがあっても不思議ではないし、部品自体も怪しいし。
634ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 01:33:29.66 ID:???
>>624
体に対して小さいサイズの短所は、まず、かっこわるい、ってことかなぁ。
股下とスタンド・オーバー・ハイトを比較して決めたほうがいいかもよ。
635ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 03:52:21.66 ID:qmwxtcg/
リュックを固定するコレ、名前は何ていうんですか?
新参ですみません、教えていただけないでしょうか。

http://i.imgur.com/Fw8rwvd.jpg
636ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 03:53:16.21 ID:???
>>635
そういうのは色々あるけど、「リクセン化」でググると幸せになれるよ
637ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 04:02:08.52 ID:???
>>635
そいつ自身はリクセンカウルのフリーパックだな
市販のリュックを固定してるんじゃなくて、ブラケットが付いた専用リュックを使う方
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQQVQQ

それとは別に市販のリュックにリクセンから出てるアダプタープレートを縫い付けて
このリクセンのブラケットを使えるようにする通称「リクセン化」のキットを買えば
手持ちのリュックを写真のようにシートポストにブラケットで固定できる
http://www.amazon.co.jp/dp/B005EZIOVI
638ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 04:11:26.92 ID:qmwxtcg/
>>636
>>637

ありがとうございます、気に入った種類のバッグがなかったのでリクセン化をしようと思います。勉強になりました。
639ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 04:16:24.08 ID:???
サドルバックがリュックみたいになって
ワンタッチで取り外しできればいいなと思ってたがあるじゃねえか
考える事はみんなおんなじなんだな
640ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 06:56:35.13 ID:???
スレチで悪いが2ch閉鎖って本当か?
641ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 07:12:38.96 ID:???
>>640
噂らしいけど、実際閉鎖してくれないと困る人が万単位でいることは確実。
642ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 07:20:58.86 ID:???
マジか・・・
レスThx
643ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 07:21:34.73 ID:???
>>595
MTBに乗った事ないのか?
サスは乗ったら少し沈み込むんだよ(沈み込む量を設定して乗るもの)
644ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 07:28:14.76 ID:???
>>641
アホかw
困るような書き込みしている奴はそんないない
ユーザー数自体もw
645ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 07:28:51.25 ID:???
>>641
万単位ってマスコミ関係者と野党議員と特定アジア人だろ?

…100万単位だな。多分
646ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 08:55:00.34 ID:???
>>643
沈み込む量含めてフォークが長い
だからリジッド化させるにはフォーククラウンが長いリプレイス専用フォークを使う
647ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:03:50.17 ID:???
>>624
サイズは小さいほうがいいだろ
シートポスト出てないロードほどかっこ悪いものはない
出来れば20センチは出たほうがいい
648ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:06:33.08 ID:???
>>647
アルミのスローピングフレームしか乗ったことない人か?
ホリゾンタルフレームはもともとシートポストはあまり出さないのが基本
GIANTがスローピング広めてからやたらシートポスト出るのが正しいと思ってる若い人がいるが
649ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:09:10.27 ID:???
高校生以下だとシートポストは出さないほうがかっこいいらしい
650ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:16:49.88 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:19:47.56 ID:???
http://10up.20ch.net/s/10mai1790616.jpg
同じ股下で設定してもスローピング(右)の方がホリゾンタル(左)よりもサドルが突き出して見える
652ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:31:05.24 ID:???
ヤベェ!すっげーちっちゃいフレーム買ってすっげーシートポスト出したらマジで超カッコイイんでね?マジで超ヤベくね?ヤバ、ヤババババババ…
653ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:00:27.69 ID:jNkMS34o
単3電池×2本くらいで使えるライトでルーメン明るめのオススメのってありますかね?
後単3電池使えるテールライトでオススメってありますか?
654ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:07:13.02 ID:???
>>652
キャノンデールの開発者インタビューかなんかでプロから実際に
「スローピングの方がシートポストが突き出して見えるからいい」
って意見があったってなんかで読んだ
655ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:18:28.90 ID:???
スローピングダサいじゃん
MTBならカコイイけど
656ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:01:31.71 ID:???
ダサいか格好いいかはその人の価値観次第だろ
657ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:28:54.79 ID:???
厨房どもはサドルを一番低くした位置がかっこいいと思ってんだぜ
658ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:37:01.80 ID:???
>>648
うるさい老害
国の借金1000兆円すべて返済してから偉そうな事ほざけ
なんで俺らがお前らの尻拭いせなあかんのや
バブル経済で馬鹿騒ぎして莫大な借金こさえたのお前らやろ
アホ
659ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:01:52.16 ID:???
>>658
日本経済は戦前世代が引退して団塊左翼が偉くなってから駄目になった。
団塊世代はもうすぐ完全に引退するから日本経済はこれから良くなるぞ。
詳しくは言及しないが団塊の馬鹿は定年迎えてからも日夜社会に害悪を撒き散らしている。
こいつらが死に絶えたら日本はあらゆる面で見違えるようになるぞ。
660ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:41:27.33 ID:???
以上、ローカル小学校での作文発表でした
661ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:48:28.71 ID:???
>>659
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!
662ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:02:15.89 ID:???
1000兆円の借金、貸主は老人、利子を払うのは若者
663ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:16:46.03 ID:???
果たして利子だけで済むかな?
664ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:32:30.37 ID:???
ロードバイクがVブレーキを採用しないのは何故ですか?
665ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:39:16.63 ID:???
パナレーサーのアルミ製ポンプ BFP-04AGA-Rを使ってます
空気入れが異常に硬くて体が浮くほど体重かけても(体重52s)28cタイヤに80psi位しか入りません。空気をうまく入れるコツはありますか
666ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:39:23.11 ID:???
>>664
タイヤとフレームが耐えられない。
そもそもロードのブレーキは止まるためではなく、スピード調整だったような。
667ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:39:51.33 ID:???
ケッ、あんな物付けられるかよ っていうローディが多いんじゃね
668ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:43:02.31 ID:???
空気入れで体重かけてシュッと入れるとある程度行ったところでゲージがぴょこって動くんだが
これは仕様なんだろうか
とりあえず入れて適正8barなので超えてた場合ちょっと抜いて締めてるけど
よくわからん
669ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:45:15.46 ID:???
その通り
670ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:45:55.39 ID:???
>>664
キャリパーブレーキはフロントフォーク中央の付け根に台座の穴がある
ttp://www.01step.net/diary/image/image2176.jpg
Vブレーキやカンチブレーキはフォークのブレード左右に2つの台座がある
ttp://bicycle-info.jp/wp-content/uploads/2010/01/vbrake.jpg

Vブレーキはテコ比が大きくフォークを左右に押し広げる力が働くので
フロントフォークを頑丈に太く作らないとブレーキ圧に耐えられず曲がってしまう
軽量化が命のロードでは重量増は痛い上に高速走行中の速度調整がメインなので
初動がガツンと利きすぎるVブレーキは向いてない
671ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:47:42.65 ID:???
キャリパーブレーキでもガッツリ握ればロックするものな
そんな事まずしないけど
672ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:05:42.22 ID:???
>>647
サイズが小さい・・・何とか乗れなくもない。
サイズが大きい・・・SOHが高すぎると乗れない。

それゆえに馬鹿対策として迷ったら小さいほうにしろなどと言うのだろう。
俺なら股下が許す範囲内でSOHが一番おおきいサイズにするよ。

そりゃ小さいフレームのほうが剛性も重量も有利だけど、
長いシートポストやステムの剛性も少しは考えてくださいっていう。
673ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:05:45.45 ID:???
ハンドルの高さについて質問です

オートバイの場合、速いバイクは前傾姿勢になるポジションが多いですが
実際は上半身をガソリンタンクに密着させる形で安定させていて
ハンドルにはほとんど荷重のない状態ですが

自転車の場合、空気抵抗などを考えると前傾姿勢が正しいのかもしれませんが
常識的な速度(平均15km/h程度)の範囲内で長時間のライディングをする場合、
上半身が自然に起きる形で、ハンドルが体に近い方が疲れませんよね?
(乗馬姿勢に近い形)

長距離移動に適したバイクとして、ツーリングバイク(旅行車)というジャンルがありますが
どれもロードバイクに毛が生えたようなものばかりなので
あれが長距離移動に適しているといわれても納得できんのです

ちなみに自転車はシティ車とMTB(ハードテイル、フルサス)の3台所有で
自転車歴は、それぞれ往復200kmぐらい無理なく乗れる程度の経験値です
674ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:15:58.81 ID:???
警察官に防犯登録の照会をかけられたとき名前を聞かれたんだけどいう必要ありますか?
登録ナンバーだけ調べて、盗難届が出てなければ名前教える必要ないですよね?
675ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:18:37.89 ID:???
>>668
俺の携帯ポンプも、ゲージが急に動く。
ゲージ部分を軽く弾いても動かず、100kpaくらい急にジャンプしやがる。

ま、携帯ポンプを使う時は緊急時だから、正確に空気圧を調整できなくてもいいや、と思ってる。
676ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:20:10.25 ID:???
>>670
> フロントフォークを頑丈に太く作らないとブレーキ圧に耐えられず曲がってしまう

ほんとかよ。

握力だけでフォークが曲がるってことだぜ?
677ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:22:37.66 ID:???
>>674
持ち主が盗難に気が付いてない、盗まれてすぐの自転車の可能性もあるでしょう。
あと、盗まれても盗難届を出さない人も多いですよ、とくに安すぎるママチャリの場合。
678ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:24:44.14 ID:???
>>673
同じ距離を、疲労が残らないようにゆっくり1時間かけて走るか
30分めいっぱい漕いで走って30分休むか、どっちが好きか?っていう好みの問題。

いかに疲れずに長距離を走るかということを突き詰めると、最後はリカンベントに行き着く。
679ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:25:40.17 ID:???
駐輪場のダサいシールを貼らなきゃいけなくなりました
680ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:28:33.15 ID:???
>>673
強い向かい風の中を進まざるをえない場面で、空気抵抗の少ない乗車姿勢が役に立つ。
681ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:34:55.17 ID:???
>>673
仮に平均15km/h程度ってのがサイコンの表示だとすれば、失礼ながらとっても遅い。
遅いから空気抵抗を減らすために無理に前傾姿勢を取るまでもない。
好きに乗ればいい。ケツが痛くなければね。
682ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:35:03.03 ID:???
長距離といっても、色々ある。

ロードレーサーで日帰りなら、朝から晩まで走りっぱなしで300kmとか。
ツーリング車にキャンプ装備で一週間なら、移動は3〜4時間で50〜80kmとか。

走ることが目的ではなく、観光が目的になると、走行にメリハリが出てきますよ。
近距離に見るべき景色がある場所はゆっくり走るけれど、
殺風景で変らない遠景に飽きる場所は飛ばしますから。
683ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:38:26.63 ID:???
>>682
おっとぉーっ! 江戸サイの悪口はそこまでだ
684ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:58:09.81 ID:???
ロードやMTBで平均15km程度の速度で走るほうが疲れると思うんだがな。

無理なく漕いでもロードなら25〜30km/h、MTBでも20〜25km/h位でるものだから、
当然に前傾姿勢の恩恵を受けることになる。
685ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:09:42.13 ID:???
>>673
自転車の場合はオートバイと違って自分で漕ぐので
ハンドルをひきつけたりおしたりする力もペダリングパワーに使える

でもラッシュかけてるとき以外はハンドルに体重をのせずに
背筋腹筋で主に上半身の前傾を保ってる
だから長距離用のツーリングバイクはロードバイクに似ていても
ジオメトリがアップライトになってるし
フレームもチェーンステーが長かったりフロントフォークが寝てたりして
剛性を落して乗心地を柔らかくしてる
686ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:20:29.72 ID:???
>>665
それってロード用?
ロード用のポンプなら7barぐらいまでは普通に入るけどな。
687ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:20:34.29 ID:???
>>673
自転車はバイクと違って上体も使わないと力が入らない
あまり立ったポジションじゃ坂が登れないよ
空気抵抗も増えるから、スピード出し難いしな
そこでドロップハンドルって物が生きて来る
688ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:26:05.39 ID:0iLBQl9m
ハンドルがMTBの形(直線)でタイヤが細い自転車って何て名前なんですか?
クロスバイクの逆?
689ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:27:25.49 ID:???
>>688
フラットバーロード
パスハンター
辺りじゃね?
690ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:29:58.98 ID:???
>>673
慣れてくるとある程度は前傾してた方がかえって楽なんよ
極端な例だとママチャリで200km超の走行するとお尻と腰に垂直に体重が集中するし風に煽られるのも体力を奪われる
とはいってもロードバイクみたいに極端に前傾だとやっぱり辛いのでツーリング用はほどよく前傾程度にとどまってる
691ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:30:41.15 ID:???
>>688
たぶんフラットバーロードだろう
http://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
692ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:37:33.11 ID:???
平均15kmってことは大部分が歩道のベタ走りだろうな

それを遅いとか言ってるのは
キープレフトで自動車の交通の妨げになってるXXXXXなロード乗りだろ
693ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:42:50.52 ID:???
おーぃ、200kmを歩道だけで走る神>>692が降臨したぞ
694ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:51:26.99 ID:???
マウンテンバイクって15000円の物と25000円の物では、どのくらい性能違うの?
695ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:54:09.62 ID:???
15000 走っててしんどいルック車
25000 走れなくもないしんどいルック車
ちゅっても街のリならルック車でも充分だったりもする
696ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:55:38.83 ID:???
>>694
マウンテンバイクと一口に言ってもサスペンションの有無によって違いますし
もう少し具体的な比較対象を挙げられる程度に勉強してから来てください。

また、店頭売りでその価格なのか、
あるいはネットオークションでその価格なのか、といった要素によっても違いますので。

現状、そのような一行質問に対して明確な回答はありません。
697ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:55:42.65 ID:???
>>694
犬のウンコと猫のウンコくらい激しく違う
698ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:56:15.81 ID:???
>>694
15000円は確実にルックMTB
この価格ではフレームは悪路を走れる耐久性はない

25000円もルックMTBだけどGTのパロマーはじめボスフリーながら最低限の強度は有してるものが存在する
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0023/

いずれも本格的に山を駆け下りるには能力不足だが
699ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:57:09.72 ID:???
そんな質問をするような奴に
性能の違いは体感できそうにねえなw

用途すら書かないし
700ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:57:45.98 ID:???
ボスフリーボスフリーうるせえよ
701ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:58:26.54 ID:???
>>700
互換性で阻まれた1つの壁だからな
702ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:00:39.90 ID:???
15000円:自転車もどき 自転車の形をした何か

25000円:一応自転車だがゴミ
703ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:01:52.69 ID:???
9800円のママチャリは自転車界のベストセラーだというのに…
704ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:02:45.40 ID:???
12800円ぐらいの6段シティ車がコスパ最強だと思う
705ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:03:41.66 ID:???
15000円のMTBってルック車ですら無いんじゃね?
MTBルック車ルック車
706ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:05:12.89 ID:???
例えば12→11ってギアがガクンと重たくなるじゃん
同じ速度域でよりクロスにしたかったら、
極端に言えばFを60Tとかにしてリアを16-27とかにするってのもアリなのかな
707ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:06:01.08 ID:???
ちょっと別のことを質問しに来たんですが
ちょうどマウンテンバイクの話題だったので質問させてください

通勤目的でサイクルベースあさひのオリジナルモデル(2万円)を買おうと思ってるのですが、どうでしょうか http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/13/item100000011326.html

これまでママチャリだったのですが、坂を2回、歩道橋の自転車用スロープを1回登らなくてはいけないのでマウンテンバイクのほうが坂は楽かなと思ってます

2万円程度のマウンテンバイクならママチャリとたいした変わらないってなら、ママチャリでもいいかなって思ってます
708ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:06:10.83 ID:???
1万円前後の自転車に乗れる命知らずの勇者に拍手
709ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:09:07.32 ID:???
>>707
こいつはMTBじゃないよ
シティサイクルの規格パーツで作られて、フレームの形だけママチャリぽいU字じゃなく
スタッガードフレームでクロスバイク風にみせかけたクロスバイクルック車

それと勾配を上るなら重量のあるマウンテンバイクは不利
MTB=山で使う=登ると連想してマウンテンバイクは坂に強いと勘違いする人がいるが
坂では軽さが最重要なので、700×25〜32C位のスリックタイヤのクロスバイクで軽いやつが最適
710ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:13:07.77 ID:???
>>707
そのママチャリが変速つきなら
現状と大して変わらん
711ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:13:10.77 ID:???
>>709
ページの上のほうを見てもらえば、わかると思うんですけど、サイクルベースあさひのページだとマウンテンバイクのカテゴリにあったので…

サイクルベースあさひに騙されました!
712ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:15:15.85 ID:???
なんか今日は上から目線の勘違いの冷たい回答者が多いみたいだね
713ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:15:17.69 ID:???
>>707
「マウンテンバイク風のシティサイクル」の域を出ない。

そこらへんにあるシティサイクルが、
ちょっとマウンテンバイク風の見た目になって
ギアの段数が増えたっていう程度。

というか、まぁ
サスなしのマウンテンバイクって大抵そんなもんだけどね。

あとはフレームが軽いか重いかぐらいの違いしかないし
714ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:15:44.19 ID:???
>>707
スロープのきつい勾配があるなら車重は13kg以下にしたいところだな

TOTEM GW-11B504  10.5kg  
http://item.rakuten.co.jp/limited-shop/bicycle-11b504/

ビバホーム スポルト21  11.9kg  ビバホーム店頭で\19800円
http://www.vivahome.co.jp/service/cycle6.htm
https://plus.google.com/photos/110151282746173412368/albums/5746640719886852657

アートサイクル ラデュール  12.6kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/sogo_rad700c-21/
715ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:15:48.16 ID:???
>>707
サイズが身長〜160cmまでとか、それ子供向けじゃないの?
アクティブな男の子にオススメ!って書いてあるぞ

まぁコレに乗るとして、ママチャリよりは坂楽になると思うよ
どんなギア構成のママチャリ乗ってたのか書いてないから判んないけど
716ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:16:12.76 ID:???
というかデザインがあれすぎて性能もとより買う気にならん

小学生用の自転車みたい
717ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:16:25.41 ID:???
クロスバイクのスプロケが12-30
なのになぜかRDはショートゲージのがついてるんでRDを交換したい
ロードバイク用のロングゲージがちょっと高いから
deoreとかMTB用のでいいかな?
718ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:17:25.06 ID:???
こいつ子供店長じゃね?
719ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:18:14.75 ID:???
>>711
同じあさひからMTB縛りで選ぶならシュウィン フロンティアだろうな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/35/item100000013560.html
こいつはターニー21段とはいえまともなMTBしてる
720ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:20:39.97 ID:???
歩道橋のスロープぐらい押して登れよ
721ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:21:22.95 ID:???
サス付いてない時点でシティ車に毛が生えたようなもん
722ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:23:13.24 ID:???
みなさん、ありがとうございます

とりあえず>>707は買わないほうがよさそうですね
723ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:26:04.07 ID:???
>>722
候補出す前に子供向けかどうかを確認した方がいいぞ
724ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:30:37.87 ID:???
フロントバスケットの自作スレってありますか?
725ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:37:36.19 ID:???
>>695-698
街乗り用というか、通勤用に使う予定です
通勤用(片道2.5km)なら、25000円出さずに15000円のMTルック車でいいですかね?
726ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:41:18.85 ID:???
2.5kmをただ交通手段として使いたいだけならその15000ので良いと思うよ
ただ性能はママチャリと変わらないから期待しないでね
727ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:41:28.64 ID:???
ホントはママチャリで十分なんだけど、MTBのが見た目カッコイイからMTB買いたいだけなんだろ
1万ケチって15000円のでいいよ
浮いた分はパチンコでも打ってろ
728ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:44:44.05 ID:???
>>726-727
実は610です
タイヤ&チューブ交換しても、ママチャリだし乱暴な乗り方していたので
タイヤの金属部分が歪んでるし、もう買い換えてやろうかなと思いまして・・・。
それで、MTバイクのタイヤならパンクしにくいかなと。

山は走らないので、ハイスペックなMTバイクは要らないし。
でも、最低限のスペックはあったほうが良いのかな?と思って
それで25000円のはどのくらいのスペックなのかなと。
もちろんヤフオクではなく新品の物です。
729ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:48:18.69 ID:???
実は610です(暴露

とかカミングアウトされても誰か分からないよw

25000ならともかく15000ならタイヤの強度もママチャリとそこまで変わらないと思うよ
MTBルック車に乗ったこと無いから分からないけど
730ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:50:12.15 ID:???
マンテンバイクって5万円〜7万円で結構いいの買える????
731ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:51:36.55 ID:???
>>685
上半身の前傾というのは、

上半身が前に倒れるのを、足を踏み込むことで押し戻す、そういう力で結果的に支えられるもので、
積極的に前傾を保つために筋力を使って支えるものじゃないと思うんですが、どうなんでしょうか。

軽いギア比だとペダルに体重かからないから腕に体重がかかるので、上ハンで上体おこし気味にし、
重いギア比だとペダルに体重かからるから腕に体重がかからないので、だらりと下ハンのエンドに腕を下ろすみたいな。
732ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:52:15.94 ID:???
>>728
この位のスペックは欲しいかな

イグニオ スポーツ44
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
ジェイミス アレグロX FEMME
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/99/item100000019905.html
ワイズロード アンタレス
http://yscollection.net/uses/3875
ジェイミス コーダスポーツ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
733ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:55:04.29 ID:???
良いマウンテンバイクは買えないけど最低限の部品で作られたちゃんとした「マウンテンバイク」は5〜7万円から買えるよ
良いマウンテンバイクなんて数十万出さないと買えないし

良い自転車って意味なら5〜7万円で十分良い自転車だよ
最低限のマウンテンバイクって言うとショボい感じするかもしれないけど山の中でジャンプしたり荒地を走ったりできるわけだよ

逆にそれできないのはマウンテンバイクじゃなくてマウンテンバイクルック車って言われる
砂利道レベルなら大丈夫だけど調子乗って公園の階段とか降りたりしてるとパンクする
734ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:55:40.60 ID:???
>>730
5〜6万ならビアンキKUMA5300の価格帯だから油圧ディスクも付いてるし結構使えるな
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/kuma5300/
ジェイミス デュランゴ コンプ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/durango_comp/
735ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:56:11.62 ID:???
>>728
それならschwinn FRONTIERがおすすめ
736ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:56:36.07 ID:???
>>733
具体的には良い5〜7万でどの車種よ?
それだけ言うからにはオススメ車種を出せるよね
まさか知らないで適当に言ってないよね
737ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:58:05.80 ID:???
>>728
車種を問わず、きちんと空気いれないとリム打ちして、パンクしたりリムが歪んだりするぞ。
パンクの原因がリム打ちなら、ママチャリだろうがMTBだろうが、関係ない。
738ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:58:33.59 ID:???
>>736
背後からMTB乗って蹂躙するぞゴミ
739ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:03:12.91 ID:???
>>732>>735
良いですねぇ
欲しくなりました。ただチョット高い・・・。

>>733
そんなにお金出せないよ

>>737
多分、リム打ちしたんだと思う
MTバイクのタイヤのほうが丈夫に見えるよ
ひび割れが発生するまでの寿命も、ママチャリのタイヤより長そうだし
740ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:04:14.82 ID:???
うわージェイミスのデュランゴコンプそんなに値段下がってたのかよ
ルック車なんか買うんじゃなかったー
741ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:06:25.71 ID:???
>>740
そのルック車、安値で売ってくれませんか?
742ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:17:06.46 ID:???
>>739
どんなタイヤでも空気圧ちゃんとしてないとダメだって言ってるでしょうが。
MTBのタイヤだって空気たりなきゃリム打ちするしサイドはヒビだらけになるぞ。
743ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:33:52.46 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:37:25.66 ID:???
>>743
九蔵はルックの中じゃまだマシだけどやはり値段が値段なのでさびまくって
ルック車のフルサスは地雷だぞ
ttp://katsuzou2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_aa9/katsuzou2/m_P1000009-8c629.JPG
745ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:40:01.61 ID:???
>>743
フルサスはリンク部の耐久性が命(ここが数年後にギシギシ鳴って動きが悪くなりルック車だと最悪は折れる)
品質の最低限ラインは5万円台のサルボスポーツ
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/11mg016/
746ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:40:15.21 ID:???
>>739

>>733>>730へのレスだよ
勘違いスンナ

だいたいスペックスペック言ってっけど、判ってないだろ
747ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:40:37.28 ID:???
>>743
これに3万かけるなら
GTパロマーかschwinnフロンティア買ったほうがいい
耐久性とフレームの溶接精度が全然違う
748ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:41:06.53 ID:???
ルックMTBでディスクブレーキじゃない奴は
大抵1ランクか2ランク落ちた物ばかりだろ
749ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:46:47.61 ID:???
日本にはママチャリという、自転車の進化の終着点の1つがあるのに、わずか片道2.5kmの通勤でママチャリを使わないとは。

だいたい自宅から最寄り駅まで2.5kmなんて普通だし、みんなママチャリ使ってるっしょ。
片道5kmでもママチャリで十分。時間にして15分くらいだし。
750ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:51:12.71 ID:???
フルサスって何?
751ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:52:09.23 ID:???
Wサスのこと
752ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:52:46.59 ID:???
>>750
前輪、後輪にサスペンションがあるマウンテンバイク
753ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:52:57.73 ID:???
>>749
ママチャリで5kmを15分はキツイわ
3km15分くらいが普通だと思う
754ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:56:35.18 ID:???
実は月に1〜2回、川へ行って魚釣りするんだよね
その時、ちょっと荒い道を通るからそれでMTバイクのほうがいいかなと。
まぁ、いつもは通勤に使うんだけどね
なかなか選ぶの難しいなぁ
755ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:56:44.94 ID:???
>>753
2chなので少し盛ってみました。

走りやすいルートなら15分で済むけど、
実際には飛ばせられない場所もあるので17分かかります、すみませんでした。
756ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:57:19.12 ID:???
信号無視はいけないと思う
757ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:00:16.69 ID:???
>>749
地球温暖化の原因って自動車の排ガスよりも廃熱の方が影響でかいらしいね

どうせ1人しか乗らないのに、しかも短距離の移動でクルマに乗りすぎ。
軽自動車1台を5km運転しただけで、100立方mの空間の気温を40度上げる発熱量があるそうだ

それがヒートアイランド現象を広域化させてる本当の原因なんだってさ。
自動車業界の圧力でメディアが報じないけど
758ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:00:45.52 ID:???
まぁ、ネットで1時間くらい色々見たけど、どれもカッコイイね
このスレで紹介してもらった3万円前後のMTバイクは本当にカッコイイ。
金持ちだったら8万くらいの欲しいくらいだ

安いの見てたら折りたたみのMTバイクが12000円くらいであったけど
あれはヤバイ?
759ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:01:37.57 ID:???
思いっきって6、7万の買って山中サイクリングっていう新しい趣味作れば良いじゃん

http://youtu.be/2yIF7ck5miA
こいつみたいに
760ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:01:38.14 ID:???
>>758
物による
761ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:02:17.53 ID:???
街乗りでしか使わないならルック車かどうかとかほとんど関係ねぇよ
好きなの買っとけ
762ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:02:46.22 ID:???
>>757
ガソリンのエネルギーは3割しか使われていなくて
残りの7割は放熱(排熱)しているんだよ
1リットル150円で買ってるけど、50円分しか使ってないのと同じ。
小さい蟹を買って、殻剥くの面倒だから味噌汁のダシにしているのと同じ。
763ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:03:58.97 ID:???
折りたたみは地雷だと思いますよ
車に乗せてどっか目的地まで行ってサイクリング

とかしない限りは
強度が低くなるのでどうしてもそういう使用法したくない場合は折りたたみじゃない方が無難だと思います
764ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:05:08.39 ID:???
>>758
折り畳み構造が入る時点でそのヒンジ部分の耐久性が問題となる
しかも元の値段が12000円となるとタイヤ500円フレーム2000円の世界なので駄目駄目に
MTBは舗装路走るには重いから700×32C前後のクロスバイクがいい
765ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:05:15.00 ID:???
ランドナーは、ママチャリよりも小さなRの旋回が苦手なのでしょうか。
ママチャリでは安定して曲がれるカーブが、ランドナーだとフラつきます。
766755:2013/08/27(火) 22:05:58.08 ID:???
>>756
信号は守ってますよ。
それどころか、歩道でのショートカットや、すり抜けなどもしていません。
767ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:07:07.87 ID:???
>>757
信号待ちで止まると走行風がなくなることに加えて、自動車の熱がモワーっときて、つらいよね。
夏場はエアコンで停止中もエンジン頑張ってたりするから。
768ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:07:11.20 ID:???
>>758
更に言うと激安車の折り畳みは収納を考えて強度確保がされたものではなく
中国東南アジアで安く作らせて船で運ぶ際の船賃を浮かすためだけの折り畳み(船賃は底面積に比例)なので
安全性や利便性は考慮されてない
いずれにせよ最低限予算25000円は欲しい

低価格自転車の実態
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
769ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:08:57.90 ID:???
>>762
火力発電所でさえ効率は5〜6割でしょ。
自動車のエンジンで3割ってのは、なかなか良い数字だと思うが。
770ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:18:25.18 ID:???
イタリアのクロモリフレームにコンポはシマノだと笑われるでしょうか?
771ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:20:23.22 ID:???
>>768
ネット以外だと、どういうショップで買えばいいかな?
有名店は高そうだなぁ
772ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:31:40.30 ID:???
>>771
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html
こういう受け取りサービスでいいんじゃない
773ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:33:00.00 ID:???
都内だと信号が多いから結局20分かな
それでもサイコンAvは18Km/hくらい
774ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:34:17.42 ID:FR5PBKmX
>>755へでした
775579:2013/08/27(火) 23:15:51.87 ID:???
>>632
レスありがとうございます
調整は難しいんですね、グリス盛れただけで満足してました
もっとあれこれ調整してみます
776ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 23:56:30.79 ID:???
>>673
30km/hくらいまでならほぼ直立ポジションの軽快車が最も楽
日本の軽快車は30km/h出す設計になってないのでスプロケ弄って30km/hが自分のケイデンスで出せるギヤ比にする必要がある
あと中華製ルック軽快車で30km/h出すのは危険でNG、最低限前デュアルピボット後ろローラーブレーキの国産メーカー車でなければならない
但し直立では空気抵抗が前傾より大きいため、脚力にもよるが30km/h巡航は無理で楽に出せる平均速度はスプロケ弄っても25km/h位
あと平地巡航時に車体重量のハンディは無いが、登りが多いとか信号停止が多いとかの条件があるなら絶対的に車両重量が軽い方が楽
悪条件がある場合は電動アシスト付き27インチ軽快車が最良選択になる場合があり要検討
777ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:00:18.26 ID:???
30km程度で空気抵抗とか関係ないだろ
778ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:15:00.63 ID:???
眼鏡がないと何も見えないレベルの近眼です
先日眼鏡をして100km程走ったところ、目が乾燥したのか紫外線か痛みがありました
度入のサングラスを買おうかと思うのですが、ゾフアスリート程度の物でも普通の眼鏡との違いはわかるものでしょうか
779ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:29:11.99 ID:???
>>777
お前自転車で30km/h出した事無いだろ 藁
780ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:37:10.35 ID:???
ひきこもりの3本ローラーライダーだろ
781ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:38:09.83 ID:???
>>778
まともなメガネレンズなら紫外線をほぼ100%カットしてるよ
782ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:41:12.95 ID:???
スプロケいじっても速くならないと思う。ギア比を重くすれば速くなると思ったら大間違いだし。
そりゃケイデンスが120を越えるなら、まぁギア比を重くすることを考えてもいいかもしれないが。
783ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:43:35.49 ID:???
ふつうの近眼用メガネは、横が開いてるので、風が巻き込むので、乾燥するし、空中を浮遊する塵が目に入るだろう。
あと、自分や自動車がはねあげた小石が隙間から直撃してくることも。
784ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:44:19.65 ID:???
>>781
開いてる横から紫外線が入ってくるのはカットされてないからねー。
785ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:46:44.00 ID:???
>>784
外出しないほうがいいねw
786ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:16:09.64 ID:???
>>785
えっ?

自転車用のアイウェアは側方からの風の巻き込みや紫外線をカットするようになってますぜ。
787ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:19:38.73 ID:???
>>786
おまえちゃんと流れを読めよ
788ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:33:08.71 ID:???
>>786
なに読んでんだおまえは
789ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:35:44.36 ID:???
自分がはねあげた小石が眼鏡の隙間から目を直撃する確率より
宝くじで3億円当てるほうが可能性あるわ
790ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:39:59.16 ID:???
ヘルメットに突っ込んできた蝉が隙間から中に潜り込んだんだけど、宝くじ買えば良かったかな(´・ω・`)
791ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:42:14.18 ID:???
ロード乗りはサバゲ板でいうところのパワー厨と似てるよね

どっちも、健全な趣味としての成長を妨げてる
792ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:45:34.94 ID:???
道交法的には自転車は車道を走らないと云々ってのは
ロードにサスがついてないから歩道を走りたくないただの言い訳
793ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:47:24.74 ID:???
>>778
ルディプロジェクトのパーセプションが定番で一択。同じルディでもEXCEPTION(エクセプション)
もあるが比較的、風を巻き込みやすいのでお勧めしない。予算はざっくり4万円。
http://www.rudyproject-japan.com/products/flipup/index.html
794ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:54:30.90 ID:???
みなさんは自転車に乗る前にストレッチや準備運動などはしていますか?
795ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:55:42.05 ID:???
>>792
あいつらは我武者羅にペダルを漕ぐことしか考えてないから
それ以外のことが未熟で、抜重なんて出来ないから段差が怖くて歩道が走れない
796ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 01:57:16.20 ID:???
>>794
したことないな

乗り始めの10分ぐらいはギア低めでゆっくり走る、ぐらいかな。
バイクの暖気と同じような感じ。

ストレッチや準備運動が必要なほど
バカなスピードは出さないので
797ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:05:39.81 ID:???
>>795
もうすぐ学校が始まるな
怖いだろ?
イジメられるのはお前の性格が悪いからだw
798ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:07:07.89 ID:???
ロードで歩道走ったらフレームが逝くし
段差で強打したらリム打ちする

ロードバイクまじ貧弱
799ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:07:59.15 ID:???
>>794
トレーニング前は当然したほうがいいから時間があったらするよ
で5qくらいウォーミングアップで走る
800ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:13:58.65 ID:???
都会ならともかく道が狭い田舎や住宅街だと車道走る余裕無いよなぁ
801ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:27:43.48 ID:???
何処に住んでるか知らんが
都市部のほうが車道走りにくいし
道が広い田舎や住宅街もたくさんあるんだが
802ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:31:03.85 ID:???
>>794
私はピチパン穿いて前立腺を刺激される自転車に乗る前には
一人エッチを必ずするようにしてます
自転車に乗っているといろいろとムラムラしますからねえ
803ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:37:03.76 ID:???
>>801
自演大好きな尼崎の小学生を相手にするな
自称医師免許持ちのスーパー小学生w
804ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:43:27.68 ID:???
そうだったのか
805ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:49:52.05 ID:???
>>640
9/1だかに、メンテのために閉鎖するのは確定みたいね。
「いつメンテが完了して再開するかは不明」とかいうアナウンス。

>>641
> 閉鎖してくれないと困る人が万単位でいる
・・・って、まあ、数としてはそういうオーダーになるかもしれないな。

特に「匿名と勘違いして好き勝手なことを垂れ流してた馬鹿」なら、
好き勝手なことを垂れ流したのが露呈して都合が悪いかもしれない。

あちこちで個人情報が漏れて問題が起きてるという報道があるのに、
「2ちゃんに限って情報流出で丸見えになる危険性など絶対にない」
とか思い込んでたなら、そのほうが間抜けすぎなだけだけど・・・

「間抜けのほうが多いのが世の常」

・・・ではある。
806ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 03:06:01.03 ID:???
閉鎖してもしなくても結果は一緒じゃないか。
2ch閉鎖したからって流出したものが時を遡って消えるわけでもあるまい。

それにしてもユーザーをIPアドレス変更を越えてトラッキングする2chのクッキー仕様とか見りゃ、
プロバイダー責任法が求めること以上に記録を取っていることくらい容易に想像がついたわけで、
実際、●持ちの書き込みをまとめて記録してたわけでしょー。ああ、やっぱりと。
単に規制を回避して書き込めるってだけなら、どの●が書いたかなんて記録する必要ないよね。
IPアドレスさえ記録していれば、捜査機関からの問い合わせには十分なんだから。
で、その必要ないはずの記録を何に使っていたんだろうね。
807ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 04:00:05.68 ID:???
クロスバイクで径25.4のハンドルを幅47cmまで切り詰めて、ブレーキ、シフターを大分真ん中寄りに設置して乗っています。

ハンドルとステムを31.8のものに交換したいのですが、同じくハンドル幅を47cmまで切り詰めた場合、
ブレーキ、シフターもクランプ幅の大きいものに交換しなくてはいけないでしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 04:51:24.38 ID:???
>>807
それまで使ってたのが「クランプ径25.4mm、グリップ径22.2mm」だった場合
今度のハンドルを「クランプ径31.8mm、グリップ径22.2mm」のにすれば
グリップ径は同じなので今までのレバーは流用できる

しかしクランプ部が太いハンドルバーは強度確保の為に付け根が太い部分が長い
クランプ周りが太く盛り上がってて少し左右にずれないとグリップ径22.2mmの細い所にならないので
ハンドルを短く切り詰めようとしてもレバー類を真ん中に寄せることができずハンドルが長くなりがち
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4444436.jpg

狭い領域にレバーを押し込めたいならバーテープで仕上げる方が狭くできる
グリップ径22.2mmの日東ブルホーンハンドルバーを使うのもいい
ttp://www.sklld.com/dir_pc/img/rh_06.jpg
809ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 07:28:31.41 ID:???
>>796
出さない?
810ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 07:39:20.80 ID:???
>>805
閉鎖云々はVIPPERが作ったコピペなのに何いってんの
811ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:12:04.49 ID:???
フロント側に赤点滅ライトつけてる人は何を考えてるのでしょうか
812ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:54:01.89 ID:???
>>811
俺は冴えている!と思ってる
813ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 09:16:57.49 ID:???
>>811
赤じゃなくて白でも前方点滅させてる意味分からん
ちゃんと点灯してくれた方が対向車からは見やすいんだけど
814ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 09:20:36.56 ID:???
点滅灯火はチカチカうるさいことで存在を知らせる受動的照明だから
前を明るく照らす役割はなくて前照灯は別に用意しないといけないし
赤色だと後方と誤認されて車道逆走で自分から遠ざかる方向に動いてる自転車と思われて危険
815ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 09:50:07.32 ID:???
狭くて薄暗い林道みたいな場所を昼間に走るときは前照灯を点滅させるな
CRではしないけど
816ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:42:19.52 ID:???
5600系の105に乗ってます、「触覚」タイプです
このタイプでも使えるフロントバッグをご存知でしたら教えてください
817ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:43:19.21 ID:???
同僚からもらったフラットペダルですが、軸の部分がサビてきました
ギシギシいうとか、異常があるわけじゃないけど、漕ぎに悪影響とかあるのでしょうか
新しいペダル買うか迷ってます
818ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:51:34.46 ID:???
韓国人の在日観「在日は被害者ヅラしたコウモリ」
「軍隊へ行き、精神的再教育が必要」

http://military38.com/archives/26749282.html
819ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:54:27.79 ID:???
>>817
回転が渋くなくて、ガタがなければあまり関係ないとおもよ

でもペダルはそう高いものでもないし買っちゃいますかw
820ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:09:17.81 ID:???
ヤフオクでドッペルギャンガー買ったけど、マジおすすめ
みんなも買いなよ!
821ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:14:17.22 ID:???
それ質問じゃない
822ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:17:11.92 ID:???
>>816
http://pub.ne.jp/roadbike/image/user/1278889462.jpg
モンベルのフロントバッグ

自分でウェストポーチにベルクロ留めのストラップ付けて
ポーチをハンドルに付くように自作してもいい
823ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:19:51.34 ID:???
こんなに何を入れるんだよw
824ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:23:02.32 ID:???
結構重そうだけど
ハンドリングとか悪くならないの?
825ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:27:02.46 ID:???
そりゃ悪くなるに決まってるだろ
826ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:29:06.51 ID:???
それくらいでハンドリングが重い重いとか軟弱すぎじゃね?
827ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:34:09.51 ID:???
>>824
ハンドルのワイヤー内に収まる大きさだから
実物はとても小さいよ
財布とスマホとメモ帳を入れたらもう一杯
828ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:36:44.00 ID:???
ホムセンで6800円で自転車売ってたよ
829ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:44:47.44 ID:???
830ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:53:16.93 ID:???
ありがとうございました
パチンコ辞めました
借金はまだまだありますが競馬で頑張ります。
831ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:00:52.64 ID:???
パチのほうが勝率は高いだろw
832ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:10:19.10 ID:???
>>831
「〜のほうが」って、何と比べてるの?
833ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:15:50.89 ID:???
通販でパーツ買いたいです
しかし最近似たような詐欺サイトが多いみたいです
ここはどうでしょうか?
画像がQBEIのを流用してるみたいで怪しいのですが

http://www.starbakexi.com/
834ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:26:10.86 ID:???
>>833
ちょw
このサイトいきなり俺のオフィスに侵入しようとしてきたぞw
詐欺どころじゃないw
835ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:32:50.38 ID:???
・電話番号やFAX番号が無い
・支払いは銀行振り込みだけでカード等が使えない
・送料無料
836ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:35:05.38 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:39:34.17 ID:???
情報ありがとうございます
どうやら詐欺みたいですね
しかし警察は何をやってるんでしょう
被害者が増える前に早く摘発してもらいたいです
838ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:09:09.95 ID:???
フレームに引っ掻き傷ができてたんだけど、とりあえず錆防止の応急処置にグリス塗っておけば大丈夫かな?
839ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:11:30.43 ID:???
お前が通報しないからだよw
840ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:51:11.84 ID:???
エスケープR3はロードレースに出れますか?
841ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:58:32.15 ID:???
ママチャリでロードぶち抜いていく奴もいるから平気
842ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 14:24:12.66 ID:???
ママチャリでも変速機つきで空気圧パンパンだと、わりとスイスイ走れるからあなどれないからねえ
それに加えてヤングでえねるぎっしゅなPOWERが組み合わさると
ゆったり派ロードのぼくちんなんて抜き抜きされまくり
もちろんそういうエネルギッシュヤングはクロスに乗ればもっと速いし、ロードになれば尚更グン↑!
843ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 14:34:32.64 ID:???
AL-FDB140て3万円もするのな
以前は2万円強くらいの値段だった記憶があるんだけれど
おれの記憶違い?
844ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 14:41:56.12 ID:???
いや前から実売3万円前後だよ
円安で少し値上げしたかもしれんが
845ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 14:46:15.86 ID:???
ママチャリでヒルクライムに出てロードぶち抜きまくる奴もいるからなぁ
846ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 14:47:06.73 ID:???
>>838
フレームの材質は何よ?
防錆期間は?
847ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:12:06.85 ID:???
今日峠をクロスバイクで攻めたけど予想以上に辛かった。。。
ロードにしても己を鍛えないと変わらなさそうだなあ
848ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:31:06.09 ID:???
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ

東急ハンズの明日からのセールでGIANTの自転車がセール。
クロスバイクの代名詞的な存在、Escape R3は29800円。

http://www.tokyu-hands.co.jp/event/2013/07/2013messe.html
849ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:32:01.35 ID:???
 
■ESCAPE R3 29,800円(税込)
■ESCAPE R3 29,800円(税込)
■ESCAPE R3 29,800円(税込)

各店舗ごとに違いがあり
http://www.tokyu-hands.co.jp/event/2013/07/2013messe.html

▼お近くの東急ハンズのWEBチラシをチェック!
【北海道】
札幌

【関東】
東京店 銀座店 北千住店 ららぽーと豊州店
渋谷店 新宿店 池袋店
渋谷店・新宿店・池袋店だけのお買得品
町田店 川崎店 ららぽーと横浜店 ららぽーと船橋店
柏店  大宮店

【中部】
静岡店 名古屋店 名古屋ANNEX店 

【関西】
梅田店 心斎橋店 あべのキューズモール店
江坂店 三宮店 姫路店

【中国・四国】
広島店

【九州・沖縄】
博多店 熊本店
850ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:33:48.74 ID:???
Escape R3ってリジットじゃん
イラネ

RST以上のFサス付けて出直して来い
851ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:08:14.32 ID:???
カーボンホイールに履き替えて
うっかりブレーキシューをそれ専用にかえないまま走ると
ホイールに深刻なダメージが出ますか?
852ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:17:44.90 ID:???
距離と乗り方によります
853ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:22:28.43 ID:???
>>848
>クロスバイクの代名詞的な存在、Escape R3
情弱が買うクロスバイクの代名詞的な存在、の間違いだな
854ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:36:37.61 ID:???
(クロスバイク魔改造)子供笑うな来た道じゃ
(ランドナー盆栽)老人笑うな行く道じゃ
855ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:36:04.59 ID:???
>>815
で、ハイキングしている人が眩しくて顔を手で覆うわけですね。
前照灯レベルの光量で点滅はヤバイ。
856ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:57:07.85 ID:???
眩しいって言う奴は何を言ってるんだろうな。
クルマのライトの方がはるかに眩しいのに自転車に限って眩しい眩しい言う。
857ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:57:45.74 ID:???
1インチコラムのクロスバイクに乗っているんですが
最初から付いていたサスペンションフォークがもう駄目になっていて
ストロークするたびにガチャッ!ガキッ!という異音がする状態で
これ以上使い続けるのは危険と判断し、フォークの買い替えを検討しているんですが
1インチコラムのフロントフォークが全然無いのが現状です

オートバイのステムの打ち換えは聞いたことがありますが、
自転車のステム打ち換えをやってくれるショップというのはあるでしょうか?

予算は、フォークの送料を除き、工賃1万円〜2万円を想定しています。
858ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:09:51.04 ID:???
普通に1インチのリジッドフォークに交換してください
1インチのサスペンションフォークは絶滅しました
859ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:11:26.93 ID:???
>>856
クルマのロービームは、人の目に入りにくいです。
クルマのライトは大きな面積から放射されるので焼き付くような眩しさはありません。
860ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:13:12.77 ID:???
>>858
リジットは嫌です(´;ω;`)
見た目もショボいし歩道が走れない
861ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:15:21.58 ID:???
>>859
大嘘w

40mや100m先を照射できるのに何を言ってるんだw
862ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:18:18.04 ID:???
>>857
マジレスすると、そういうレアケースの改造に決まった工賃なんて無いから
バイクのステム打ち換えやってるショップに直接相談するしかないんじゃないか
863ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:21:58.33 ID:???
>>857
オーバーサイズアヘッドのクロスなりロードなりのジャンクフレーム買って来て
フレームのネック部分をぶった切って溶接移植してもらった方が早いんじゃね?
そうすれば今後はサスフォーク選び放題だぞ
864ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:23:48.52 ID:???
>>857
RSTがコラム部分だけ交換できるタイプのサスを出してる
それでスタンダード・アヘッドの1インチクロモリコラム選ぶ
http://www.akiworld.co.jp/10aki-parts/10pdf/front-fork.pdf

基本的にはあきらめよう
ttp://mamapapa.at.webry.info/200910/article_13.html
865ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:25:42.04 ID:???
逆手でクラッチ切るのって何か意味あるの?
866815:2013/08/28(水) 19:28:40.34 ID:???
>>856
病院から逃げ出した患者さんは放置でいいよ
相手したって疲れるだけで得るものは何もない
俺が走っている場所はハイカーなんていないし
867ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:30:29.01 ID:???
卵子だから何を見ても眩しい
868ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:39:25.05 ID:???
>>861
自転車用のライトとは口径が大違いですから。
869ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:09:34.75 ID:???
29er→35cにタイヤ換えたんですけどセンタースタンド付けたい場合700cとか
28インチ用でいいんすかね?

後できるだけ安くて丈夫な二本で支えるようなセンタースタンドでオススメのって
ありますかね?
870ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:11:32.73 ID:???
>>810
元々、「閉鎖」ではない「メンテの一時休止」でしょ? それもデマなの?

メンテ休止もしないで、いったいどうやって穴ふさぐってのかな???
871ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:17:35.48 ID:???
>>869
エスゲ ダブルレッグスタンド
872ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:28:30.95 ID:???
>>871
やっぱESGEが評判ヨサゲっすか…。
安いGIZAの買おうと思ってんですがESGE買ってみようと思います!
873ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:54:59.53 ID:???
ママチャリのディレイラーがRD-TY18で、SSとGSというのがあるらしいのですが、
現物見てもRD-TY18 としか書いていません
どうやって見分けるのでしょうか
ちなみに自転車はマイパラスM-501です
スプロケのメガレンジ化を目論んでいます
874ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:04:53.16 ID:???
>>870
穴はもうふさがってる
侵入されて情報抜かれる>その後別の侵入者がセキュリティー直す>漏洩発覚
875ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:06:18.38 ID:???
>>868
免許持ってないのは分かった
876ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:29:44.72 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B006TOMPFE

↑の充電式の赤色LEDライトテールランプとして利用するのどうですかね?

また↑のって雨の日乗るとしたら防水性等やばそうですかね?
877ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:04:13.54 ID:???
事故ってカーボンのフロントフォークが折れた。

フロントフォークだけ取り寄せたほうがいいのかね?
それとも、フレームもヤバい可能性があるから
フレームセット単位でIYHしちゃう?
878ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:08:05.35 ID:???
一時停止を無視して車の側面に突っ込んだんですね、分かります
879ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:08:09.98 ID:???
まずフレームがダメージ受けてないかの診断から

カーボンフレームでも診断の手段は一応ある
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/55/cb6.jpg
880ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:23:06.10 ID:???
>>877
状況をくわしく、そしてうpしてみれ
881ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:34:10.49 ID:???
ロードバイク購入してレースに出場したいと思っています。
ただ、若気の至りでいれた、写真の人よりも濃い和彫りの刺青が全身に入っています。
そんな自分でもレースに出場しても、白い目で観られないでしょうか?

http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/08/27/ayano2013suzuka%20-%201073.jpg
882ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:37:56.98 ID:???
>>874
> その後別の侵入者がセキュリティー直す

おいおい、頭がおめでたすぎるだろ。
883ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:38:57.23 ID:???
>>875
免許の有無は関係ない。

自動車やオートバイのハイビームは眩しいけど、自転車のそれと違って、突き刺さるような眩しさはない。
自転車のは、しばらく残像が残るほどだからね。
884ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:42:33.46 ID:???
>>881
肌を露出しない長袖のウェア、それも濡れても透けにくい色のを着ればいいと思うよ。
個人的な好みだけど、夏場といえども半袖はやめたほうがいい。
日焼けするし、汗が流れるし、道端から出てる草とかで切ることもあるし。

速乾性 & 水の気化熱での冷却力の高い高性能なウェアなら、
素肌を晒すよりも体力を失いにくいだろうし。
885ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:02:19.03 ID:???
>>884
ご親切にありがとうございます。
全身覆って楽しみたいと思います。
886ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:18:40.97 ID:???
腕、足だけでも消したら?
887ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 02:10:41.79 ID:???
>>874
「穴はもうふさがってる」?

-=・=-  -=・=- ぁ ゃ ι ぃ
888ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 03:14:40.93 ID:???
普通に考えて、情報機関や捜査機関さらには裏社会に対してバックドアがあると思ったほうがいいかもな。
アメリカのNSAなんかは各社に資金や技術を提供しているし。
889ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 05:21:43.19 ID:???
A-CLASSのALX280てホイールがほしいんですけどもう生産終了らしいです
ALX280のようなスポークが少ないホイールで、価格が安めのものでおすすめはありますか
890ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 05:30:17.96 ID:???
チェーンが汚れたのでウエスで拭いて注油するのですが、
ウエスで拭く前は、ねじっても音がせず、よく、ねじれるのですが、
ウエスで拭いた後は、ねじるとジャリジャリ音がし、少ししか、ねじれません。
どうも、外側に付いてる砂や鉄粉などを内部に押し込んでしまっているようです。

チェーンを外して洗浄すれば元に戻りますが、これを頻繁にやる気にはなりません。
なにかよい解決策ありませんか?
891ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 07:25:37.12 ID:???
ディグリーザーで吹き飛ばせば?
892ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 07:33:44.89 ID:???
>>889
XERO ELEMENT C3
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/ItemID/3485/Default.aspx
キャノンデールQuick4に最初から付いてるホイール
893ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:26:10.54 ID:???
>>890
チェーンの洗浄器を使えばウエスで拭くよりきれいになるよ
外すのとどっちが楽かは微妙
894ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:48:06.75 ID:???
チェーンは外して洗った方が楽だよ
特にガソリンで洗った後は舐めても大丈夫じゃね?ってくらいキレイになる
使うのがもったいないくらい
895ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:53:49.63 ID:???
コマ内洗浄力は
超音波10分>>洗浄器+外してデグリザーシェイク>>洗浄器のみ≧外してデグリザー>チェーンスプレー>>>ウェスのみ
こんな感じな気がする
ウエスのみは表面上の汚れと油ぬぐってるときにどうしてもコマ内に押してしまう気はする
手軽さでいくと金かかるけどチェーン用のスプレーを下にウエス当てて拭くのが楽
置換効果もあるのでそのままほっといて注油にいけるし
896ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:01:11.29 ID:???
簡易清掃なら自動車用のエアコンプレッサーで表面のジャリだけ吹き飛ばせばいい
んで注油
897ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:01:39.77 ID:???
890です。
みなさん、ありがとう。
ジャリジャリになったら面倒でも外して洗うことにします。

アンプルピン50本入で1000円くらいで売ってたら、いいのになー。
898ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:06:41.33 ID:???
どんなに綺麗に掃除したチェーンも磨耗してると新品に劣るので
あまり掃除に神経質にならずにチェーン交換サイクル早くする位の気持ちでいいよ
899ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:14:15.15 ID:???
それが100kmも走ればジャリジャリになるので、日々のことなんです。

もしかして、ドロヨケが原因ですか。
タイヤが砂を拾いあげてドロヨケ内を進んで
ディレイラー付近でチェーンの上から砂が降るとかで。
900ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:17:38.58 ID:???
100kmて普通の注油間隔だからそんなもんじゃね?
100kmころから音が大きくなるから注油
じゃりじゃりで削れるより先にチェーンの伸びで寿命が来るし
901ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:22:10.97 ID:???
舗装路面でオイルの種類にもよるけど
粘土みたいなのがプーリーとチェーンにつくけど
ジャリジャリってことは結構粒のある砂よね、海とか川沿いで砂拾ってるのかな?
チェーンオイルさらっとしたやつをうっすらつけると汚れにくいけど
小雨でも一発で流れるから、泥除けつけるような感じだと向かなさそうですね
902ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:28:45.42 ID:EMK91D+j
この動画( http://www.youtube.com/watch?v=7ZmJtYaUTa0#t=4m55s )の5:00〜あたりに出てくるスタンドの名前を教えてください
903ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:44:27.87 ID:???
ガソリンの話出ましたが
灯油もニオイきついですけど
ニオイ=揮発=危険という理解でいいのでしょうか?

うっかり灯油ポリタンクのフタ締め忘れて外出
     ↓
帰宅、「なんか石油臭い」電灯スイッチON
     ↓
ドッカーン\(^o^)/

何てことありますか?
904ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:47:34.00 ID:BpdqPYrx
大阪府下でロード用コンポを常時在庫しているお店を幾つか教えてください。
905ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:49:31.35 ID:???
可能性はゼロではない
部屋の広さ・気密性なども関係する
危険物だという認識のもと行動すればいいんじゃね
906ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:54:22.05 ID:???
>>902
http://uproda.2ch-library.com/697803lW2/lib697803.jpg
全く同じ型のは分からないが似たようなBBで支えるタイプのメンテナンススタンドなら
ミノウラ RS-1600
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs1600-j.html
トピーク フラッシュスタンド
http://topeak.jp/stand/tol12900.html
907ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:55:55.53 ID:???
>>903
灯油はガソリンみたいな爆発的燃焼はしない
だから灯油のストーブが使える
でも家を真っ黒にできる危険物て認識は大事だろね
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-367.html
908ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:08:13.73 ID:???
現在●が停止し、対応策として規制解除されている
2ちゃん運営は恐らくネラーの半分を規制にしていたはず。
●で稼ぐために。
909ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:14:38.62 ID:???
運営の自作自演がバレて大変な事になってる

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1377504139/

572 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [↓] :2013/08/29(木) 02:37:05.42 ID:AptSn1Fj
ついに運営の自演が発覚したな
この機を逃したらこれまで以上の恐怖政となってしまうね
だから

【速報】削除寝子★、自分でハッセ住所関係の削除依頼を出して自分で削除していた

http://www.logsoku.com/r/saku2ch/1278504531/54-55
910ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:16:45.56 ID:???
05 :異邦ジン ★ :2013/08/02(金) 19:33:47.25 ID:???
まあ中の人たちのためならおいらたちがコテやキャップ外して荒らして
規制の口実作るなんて朝飯前ですからね。
2ちゃんねるがどうなろうと中の人たちが安泰ならばそれでいい訳なんですよ。
だから規制のあり方について見直す気もないし巻き込みを減らす気もありません。
●が売れさえすればそれでいいんですから、むしろ巻き込みが多い方が歓迎な訳で。
ここにいたかったら黙って●を買え、それが嫌なら出てけばいい、
それがおいらたちと中の人たちの一貫した方針なんですよ。
そこらへんわかっていただけないですかね?
911ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:19:16.04 ID:???
971 名前:風吹けば名無し :2013/08/29(木) 02:57:46.34 ID:OOPp3T9G
2ちゃんねるで高校生の住所が特定される

高校生は弁護士を雇って2ちゃんねる運営に削除を要求するも却下される

実は裏で運営は高校生の住所を書き込み続け●を買わせる為の規制の口実にしていた

今回の騒動で運営でそれが明るみに、高校生の個人情報を散々晒して金儲けの道具にした運営は自分らの個人情報がバレた途端有無を言わせず削除連発
912ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:21:18.43 ID:???
>>910
●売ったら相手はお客様になる
そういう観念があるのかね、運営は
おっとスレ違い
913ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:03:22.66 ID:???
自転車カバーに放火されました
ロードとクロスバイクが丸焦げです
914ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:04:20.21 ID:???
>>904
東淀川区豊里のイトーサイクル
915ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:08:53.28 ID:???
>>892
ありがとうございます
こんなのを探してました
916ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:19:55.54 ID:ON8V9sMx
>>904
ウエムラサイクルパーツとワイズロード。
全グレード全商品かどうかは分からんから行く前に問い合わせてみて
917ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:29:56.97 ID:???
通勤用とサイクリング用でホイールを分けたいのですが、今のロードが8速でシマノの8速対応ホイールに8速スプロケ着けるとホイール変えるだけで走れるもんでしょうか?
918ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:31:35.98 ID:???
>>913
家に火つけられなかったんだろ
よかったじゃないか
919ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:54:15.27 ID:???
>>918
HOME-RESSですので家は無いのです
920ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:56:57.59 ID:???
>>913
被害届はしっかり出して、今後は難燃性のカバーを使うか、室内保管だな
921ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:02:22.53 ID:???
>>917
と思う
922ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:04:47.17 ID:???
自転車の全長の調べ方教えて
923ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:19:41.47 ID:EMK91D+j
はかればいいと思うよ!
924ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:24:11.83 ID:???
RESS
925ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:30:03.29 ID:???
LESSだったな
これはお恥ずかしいw

しかも正しくはhomelessnessだそうだ
926ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 14:15:47.05 ID:???
フロントサスのインナーレッグにグリス塗るときって
潤滑目的ならOリング周辺以外に塗っても意味ないですよね?
もちろん防錆のために塗ったりもしますが
927ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 14:20:16.09 ID:???
そろそろジャージデビューしてみようと思うんですが
ジャージの洗濯ってネットに入れて洗った方がよろしいんでしょうか?
下はパッドインナーパンツの上にスポーツ用ハーフパンツ使ってまして
そのままで行こうと思ってます
928ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 14:25:26.20 ID:???
いやそれ見た目おかしくなるだろw
929ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 14:30:36.46 ID:???
だぼだぼのハーフパンツか
スパッツタイプのハーフパンツかによるけど
組み合わせの違和感ははジャージの柄次第
930ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 15:06:49.25 ID:???
ダイエット系サプリで効きそうなの何でしょうか
931ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 15:13:45.24 ID:???
ちんこがデカすぎて自転車に乗りにくいです

オススメの自転車教えてください
932ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 15:18:27.42 ID:???
>>931
吉原三輪車
933ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 15:37:15.88 ID:???
花時計や8輪車も
934ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 15:37:23.72 ID:???
90年代のシマノのブランケットカバーってもう在庫無いですかね?
935ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 16:06:20.01 ID:???
650Cと700Cのチェーンラインって違うのでしょうか?
936ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 16:28:36.67 ID:???
タイヤに空気入れるカートリッジは爆発することはありますか?
937ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:08:57.54 ID:???
>>934
問い合わせてみなよ。
>>935
車輪径とチェーンライン値は関係ないよ。フレームや部品の設計次第かな。
>>936
飛行機には載せるなって話だけど実際どうなるかは試す術がないね。
938ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:51:20.16 ID:???
>>936
確率は0ではないから爆発することはあるよ
939ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:35:17.10 ID:???
CO2は爆発はしない
940ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:52:23.04 ID:???
購入したてのクロスバイク乗ってるんだけど
フロントギアがアウター使ってるときだけチェーンから少し異音?がしたり
漕いでるとチェーンが少し飛んだりするんだけど
チェンジの仕方が下手なのか、それとも調整してもらった方がいいのかどっちなんでしょうか
たすき掛けの組み合わせはしてません
941ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:52:54.91 ID:???
>>913
ロード乗りは行儀が悪いからバチが当たったのかもな
942ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:53:23.72 ID:???
ロードバイクに最初から付いてるリフレクター(シティ車用みたいに反射板が右にずれてなくて、まっすぐ後ろを向くシートピラーにつけるタイプ)
って売ってますか?
943ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:56:49.31 ID:???
売ってます
944ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:58:56.23 ID:BpdqPYrx
>>940
ワイヤーが伸びてきているのでお店で調整して貰って下さい
新品購入から100km200km(若しくは2週間、1ヶ月)で点検調整に持ち込めばいいです
ある程度伸びたらおさまるので、あとは大丈夫。
945ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:59:40.21 ID:???
まぁ初期伸びとか大体嘘だけどね
946ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:00:19.63 ID:BpdqPYrx
>>914
>>916
ありがとう、これで心おきなく大阪へロングライド出来ます
947ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:10:58.57 ID:???
>>934
新品は望み薄ね。ヤフオクなどで中古を探すしかないでしょう。ブラケットカバーだけの
出品は、これも望み薄で、STIレバー一式で出品されているでしょう。STIレバーは消耗品
なので一式を買っておけば良いよ。
但し、良品は少ないんじゃないかな?
948ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:19:15.76 ID:???
>>939
高圧気体を密封容器に入れたら、窒素だろうがヘリウムだろうが爆発する(可能性はある)。
949ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:22:04.62 ID:???
>>943
俺も探してるんだけど、何処て売ってる?
950ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:27:41.17 ID:???
>>945
いや最初の一月で伸びる奴から調整が元々怪しかった奴は大抵おかしくなる
特に安いコンポは
951ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:30:10.56 ID:???
>>949
「シートポスト 反射板」でググれよ
腐るほど出てくる

ってかネットじゃ「シートピラー」って一般的じゃないよ。
「シートポスト」って名称の方が圧倒的に多い
952ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:30:58.97 ID:???
>>949
942だけど、これかな?全部欠品になってるが…
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/86824.html
953ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:31:08.18 ID:???
ギターの弦で張り替えた後に初期伸びはあるが、自転車のワイヤー(シフト・ブレーキ)で初期伸びなったことないわ
954ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:32:31.76 ID:???
>>953
今だと105以上のコンポ系は伸びにくい
というか2400とかは整備不良が多いね、ワイヤーのロックネジがちゃんと締まってないとか
955ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:38:56.79 ID:???
リフレクター本体はシティ車と同じもので、ブラケットがちがう。

http://www.wiggle.co.uk/cateye-rear-light-clamp/

で行けなかったか?
956ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:42:43.40 ID:???
>>953
おかしくなる範囲までいかないだけで伸びそのものは出てるよ
特に安いクロスバイクや激安ロードはまともに調整されてないものが多いから
自分で調整してやるだけでも初期伸び関連のトラブルは防げる

高い奴はスポーツ店で店員がしっかり整備して渡してくれるが
1台の利鞘の少ない激安車はあまり作業員を拘束するわけにもいかない
修理の作業工賃も20分で900円など人件費でどれだけ人員の拘束時間を取らないかが重要だから
安い車の整備に作業員を2時間拘束させて2000円の作業コストがかかったらもう赤字
だから激安車は最低限の調整で送り出す
957ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:44:02.20 ID:???
ブラケットだけ注文すればいいんだね
ありがとう
958ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:51:29.10 ID:???
940ですが初期伸びっぽいんですね。ありがとうございます
早速壊したのか不安だったんですが
もう少ししてから購入したショップに持っていくことにします
959ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 19:58:55.55 ID:???
>>945
実際にはディレイラーやエンドが曲がってる???
960ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:01:34.50 ID:???
安いコンポほど調整がシビア。きっちり調整しないと素人にも不調が分かる。
高価なコンポは高い変速性能を持っているので、調整が雑でも素人には不調が分かりにくい。
961ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:16:50.26 ID:???
カーボンフレームって一切リサイクルできない産廃だったんですね・・・
これからはカーボン信仰やめてアルミフレームのに乗ります、ありがとうございました
962ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:30:29.92 ID:???
一年間鍛えたオッサンと、あんまり鍛えていない若者とでは
やはり若者のほうが速いもんでしょうか?
963ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:34:27.01 ID:???
1ヶ月前に新車で買った自転車のVブレーキが前輪後輪共に利きが悪くなってきて
ワイヤー引っ張ったり調節したんだけどまだ利きが悪い
もうブレーキシュー交換したほうがいいのかな?
964ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:36:47.41 ID:???
>>962
鍛えてない若者のほうが速いかもなー。
965ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:39:09.39 ID:???
条件がふわふわ過ぎてなんともいえん
966ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:33:23.01 ID:???
>>963
それは正常な効き具合を知っていての話?

オートバイからの乗り換えとか言わないよな
967ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:34:46.91 ID:???
>>963
リム側面とシュー表面の清掃した?
968ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:36:25.62 ID:???
自転車屋行けよ
969ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:38:39.84 ID:???
Vブレーキって時点で自転車の価格帯がだいたいお察しだけど
自転車そのものがホームセンターで格安で売ってるような物であれば
ブレーキワイヤーが粗悪品で、ワイヤーが伸びてるのかもしれない

どこで買ったかとか車種とかの情報も出さずに
ただ効きが悪い、効きが悪いと言われてもこっちも分からないけどね
970ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:03:14.11 ID:???
>>958
無料でやってくれるだろうけど、調整くらい簡単だし自分でやってみては
971ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:17:28.64 ID:???
トライアスロンバイクでタイヤが650Cというのがありますが
何かメリットあるのでしょうか?
身長が低くない人も乗っているようですが
972ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:24:26.73 ID:???
>>971
ハンドルを低くできる
973ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:42:29.59 ID:???
>>971
のりりん読めばいいんじゃないのっと
974ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:52:51.24 ID:???
おい馬鹿野郎、自転車乗りはカロリー消費しまくるってきいたんだがダイエットにはききますか?
975ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:59:50.28 ID:???
効く効くw
976ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:00:40.07 ID:???
だいたい走った分以上に食べちゃうから効かないよ
977ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:13:20.29 ID:???
ダイエットには効かないが、健康にはいいと思う。
運動不足の人の体内をきれいにしてくれるような気がする
978ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:19:14.28 ID:???
>>977
でも、心は汚くなるよね
ソース:この板
979ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:53:18.91 ID:???
力士と同じく毎日自転車に乗ってるデブは血液検査の数値が良好だからな
980ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:24:57.74 ID:???
にわかには信じられん

自転車でカロリー消費した分、食事量が増えるならさ、
ダイエットとリバウンドを頻繁に繰り返しているようなもの。

自転車に乗ってない時の血液の数値はかなり悪くなるような。
たとえば運動せずに食いまくってると顔が油まみれになるけど、
自転車のりまくり、それに合わせて食いまくっていても油まみれになるから。
981ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:28:32.75 ID:???
何わけのわからんこと言ってんだこいつ
982ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:58:44.55 ID:???
太いけど軽いタイヤと細いけど重いタイヤだとどちらの方が速度が出るでしょう?
983ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 01:08:04.81 ID:???
空気圧が一緒なら太い方じゃないの?
984ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 01:17:45.45 ID:???
>>981
何か知らんが、油っぽい吹き出物かなんかがブワッと吹きだしてる子供じゃないか?
985ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 01:26:36.31 ID:???
>>982
速度を出す=加速してから、色々な抵抗を排除して維持し続ける
=なら、加速のための労力が少ないほうが有利だから、軽いほう。
986ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 01:55:20.55 ID:???
補給食で羊羹とかべとつくもの食べた人って食べたあとのゴミはどうしてんの?
そのままポケットとかに入れたらべとべとが服につかない?
987ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 02:25:51.33 ID:???
>>986
ツールの選手のように走行中に食べることはしませんので、羊羹むきだしでポケットに入れません。
袋に入れてます。食べた後のベタベタは、その袋に戻します。
988ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 02:27:50.22 ID:???
>>982
空気抵抗が小さいという理由で、細いけど重いタイヤ。

ただ、重い=変形するゴムの量が多い=転がり抵抗が大きいという可能性もある。
989ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 03:38:36.02 ID:???
>>987
羊羹そのまま裸で入れてるとはおもわんけど
袋に入れてってのは個包装のままではなくジップロックみたいなのに入れてポケットに入れてるということ?
990ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 04:14:11.60 ID:???
>>989
そうです。

100円ショップで売ってる、チャックの付いた小さなポーチ(?)みたいなのにミニ羊羹を何個か入れてます。
食べた後のベタベタした袋と、食べてないのが混ざりますけど、あまり気にしてません。
991ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 07:43:38.51 ID:???
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 258☆
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377816172/
992ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 08:56:35.68 ID:???
>>986
買ったときにコンビニ袋も持ってるからそれに入れてバッグの隅っこに押し込めとくよ
993ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 09:52:51.73 ID:???
>>991
スレたて乙
細かい事だけど、その頭のhを省く必要全くないんだけど
994ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:00:10.43 ID:???
いや〜ん、H!
995ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:33:39.44 ID:???
自転車乗りになるためには羊羮じゃないとダメなんですかカロリーメイトとかは?
996ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:48:56.50 ID:???
すぐエネルギーになってくれる糖分が足りない

羊羹じゃなくてもチョコ・バナナ・アンパンなど似たような奴なら好きなのでいいよ
997ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:51:47.38 ID:???
>>993
h付けて書き込みしようとしたらエラー出たので
試しに外してみたテスト
998ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:52:45.32 ID:???
>>996
糖分か
じゃあ、カルメラなんか良さそうだね
999ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:53:22.53 ID:???
柏餅は?
1000ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:54:07.46 ID:???
>>996
甘いコーンフレークは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。