バーエンドバーとハンドル周り総合 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
バーエンドバーやセンターバー、DHバーなど、自転車のハンドルに
取り付ける各種のバーやハンドル周りのアクセサリー全般について
語るスレです。グリップやステムの話題もこちらでどうぞ。

前スレ
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317651915/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292959974/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267834512/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244547397/
バーエンドバー専用 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/
バーエンドバー専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146393364/

関連スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ16⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301623582/
ブルホーンバー Bullhorn Bar 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317278297/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル9■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/
Wレバー&バーコン愛好家 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284437967/

参考レビューサイト:サイクルベース名無し
http://www.cbnanashi.com/
2ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 18:59:41.30 ID:???
ニワカゆとりスレ・・
3ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 19:57:25.17 ID:???
一瞬ニワとりスレに見えた
4ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 04:38:03.13 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 19:09:01.28 ID:???
グリップを中央によせたくなくて、バーエンドをつけたい場合
一番楽な方法ってエルゴンのバーエンド付きグリップに変えることですかね?
他におすすめあったら教えてください!
6ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 00:45:45.97 ID:???
バーエンドバーつけたクロスってビグロににてるね
7ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:42:50.47 ID:???
>>5
グリップを二分割して間にエンドバー挟めばいい
8ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 08:02:55.73 ID:???
>>5
エルゴンのそのタイプのってエンドバー部分まで含めて140mm近くある
そんだけ差し込むと結果グリップはかなり中央に寄っちゃうよ
9ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 16:42:49.81 ID:???
>>5
安価で単純なゴム製のグリップをエンドバー幅分カットして使えばいいじゃない。
その幅よりも手がでかいならどうしようもないけど。
10ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 18:26:10.63 ID:???
>>5
Bricko RS Grips
11ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 18:30:23.04 ID:???
>>5
長いハンドルバーに交換する
125:2013/05/05(日) 23:07:59.95 ID:???
返信ありがとうございます。
結局エルゴンの買っちゃいました。
なんか長いのと短い丈のがあったから、短いの買ったんですけどつけてみたら想像以上に短くてしっくりこなくてやや後悔してます…

ちなみに、フラットバーのグリップはずしてエンドバーつけて、バーテープぐるぐる巻くっていうのは乗り心地的にはどうなんですかね?
画像検索したら結構でてきて見た目はなかなか好みなんですよね。
135:2013/05/05(日) 23:26:24.28 ID:???
自分で書いてておもったんですけど、クロスバイク用のブルホーンがいいのかもしれませんね
ポジションも豊富ですしね。
そうなるとすれ違いになっちゃいますね。
たくさんレスしていただきありがとうございました!
14ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 22:35:27.39 ID:???
>>13
TIOGA(タイオガ) E Grip ショートってのがある。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CT8YMK
(アマゾン最安じゃないのに注意)

本来はグリップシフト用でその分短いらしい。これで短過ぎる
場合にはダイソーなどでグリップを買ってきて適当に切って
中に入れるとか、ホームセンターで内径20mmくらいの
スポンジを買って来てちょうどいい長さに切って内側に
挟めば実用上は問題ないはず。
15ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 03:01:10.93 ID:???
ブルにクロス用とかねーわ
ママチャリ用のドロハンとかねーだろ
16ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 08:00:23.17 ID:???
クロスのパーツ使いまわし出来るブルホーンあるよ
17ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 14:27:14.38 ID:zrqWHMA6
>>15
ママチャリのドロハン化
ttp://weekend-life.jp/blog/?p=330
ママチャリでも22.2で行けるらしいw
18ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 14:52:15.42 ID:???
ママチャリ用じゃなくて径が合うかどうかじゃ
19ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 06:02:27.23 ID:???
昔にやったドロップハンドルをエビホーンにする作業を
ブログにまとめてみたので暇な人は暇つぶしにどうぞ。
http://chiguly.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
20ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 20:30:42.63 ID:???
>>14
ぁ、これ使ってる。
21ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 03:24:38.46 ID:Cgu/rRhD
向こうからエビホーンがやって来ると、角をぶつけ合って勝負したくなるよな。
22ツール・ド・名無しさん::2013/05/09(木) 16:04:43.26 ID:???
エンドバーよりブルの方が圧倒的に有利だよ。しっかりしてて
力が逃げないし、エンドバーを握ったのと同じ状態から、
ブレーキがかけられる。それに、フラバとエンドバーのつなぎ目の
ような角がなくて、バーとして連続してるから、握りなおすことなく
手をずらすことができる。
23ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 18:49:09.26 ID:???
常時高速出すならブルは楽だけど、フラバにエンドバー付けるような人は乗り方が違うでしょ
24ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 08:37:59.84 ID:???
フラット部持つ事のが多い人はNITTOのB261 AAみたいなのが理想的かもな
25ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 09:08:20.36 ID:???
ブルホでフラット部分にブレーキレバーとシフター付けるのが合理的。
片手はフラット、片手は角に手を置いていても、左右両方のブレーキが
同時にかけられる。巡航で先端を握っていても、手前に手をずらすだけ
でブレーキがかけられるし、そもそもブレーキ時には体重を後にずらす
ので、そうするのが自然だし、前のめりになる危険が減る。
26ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 14:28:38.81 ID:???
おまいらのハンドル幅の決め方はどんな感じなの?
俺は遠出しても往復100`未満と街乗りが主なのでフラットバー
握り幅は脇幅にこぶし2つ分でそこにバーエンドをプラスという感じ
27ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 20:48:54.70 ID:???
バーエンドを握った時に、腕が肩幅よりやや開いた程度

本当はもっと短くしたいんだけど、ハンドル前でアウターケーブルの
クロスしてる所がキツくなるので妥協してる
28ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 22:28:21.95 ID:???
肩幅だな。前傾を深くするとちょうど肘が脇にぴったりついて
空気抵抗が減る。アウターは内にレバーを寄せて余った分だけ
切れば何の問題もなくスムーズだよ。ワイヤ外してまた元に
もどして調整するのはメンドクサイが。
29ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 22:46:19.12 ID:jcEunmKt
ハンドル角度とかも気にし始めると止まらないな。

そんな俺はギリギリ動くトルクで締めて様子見てる内に微調整するのがクセになったw

ま、神経質過ぎるのかもしらんが。
30ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 22:57:27.95 ID:???
>>26
肩幅よりも気持ち広いくらいかな。
後退角が大きめのバーを使って、エンドバーは付けてない。
31ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 12:54:01.11 ID:???
>>27
変速バナナかリードパイプ使えば?
32ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 17:12:12.63 ID:WCBE8U9T
そういや昔のドロハンってどこでもブレーキ握れるように補助バー?みたいのあったよな。

あれをバーエンドにつけたらなんかいい感じかもしんない。
最近見ないけどなんか無くなったの?
33ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 20:00:12.72 ID:???
>>32
もしかしてハンドルのほうじゃなくて、ブレーキレバーが長いギドネットレバーのこと?
それに類するものなら後付けでレバーを延長するブレーキレバーエクステンションという物が昔あったけど、現在は入手困難。
格好悪いしね。
34ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 00:03:07.45 ID:???
しねは言いすぎ
35ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 02:55:15.95 ID:+l/wFChU
>>33
そうそう、ブレーキレバーエクステンションとかだ。
ドロハンの奴はデフォでどこでも握れるようになってたのあったが見なくなったね。

機能性よりも見た目がごちゃごちゃするしね。
36ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 04:31:21.95 ID:???
>>34のせいでレスが殺伐として見える
37ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 08:56:00.27 ID:???
>>35
ブレーキレバーエクステンション使わなくても、ブルホなら
ブルホの幅に合わせてブレーキレバーの位置を決めることで
フラット部分から握ることも、縦に握りながら親指でブレーキ
かけることもできるから、スッキリ問題が解決する。
ただ、クロス用のブルホがほとんど流通してないし、
手に入るやつはやたらに高い。
38ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 09:00:45.91 ID:???
クロス用のブルホーンてなんだ?
39ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 10:10:25.31 ID:???
クランプ径のことでは?
40ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 11:24:49.07 ID:oEIsfB0C
ホタカもブルホ売るのは諸刃の剣なんだろうね。
ハンドルバーだけ売れても儲けは少ないし、それでRailVの売上落ちたら
元も子もないからな。幅の狭い高速ポジションの出せるブルホが売れたら
ロードの売上に影響するだろうし。
41ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 13:57:50.19 ID:???
このスレって変形ハンドルはスレチかい?
マルチバーの使いにくさにウンザリな今日この頃なのだが
Hバーやプロムナード系にすればよかったと後悔・・・
42ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:52:36.31 ID:???
>>41
変形ハンドルもこのスレの範囲内じゃないかなあ。
別に後悔しなくても今から換えればいいじゃないか。
ドロハン程にはほかのパーツには影響しないし。
43ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 22:11:38.12 ID:???
変形ハンドルと言えばシムワークスの新製品がちょと面白そう
ttp://sim-works.com/simworks-by-nitto/#nitto21
44ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 22:51:05.07 ID:???
オーバーサイズじゃ無いのが残念だけどイイネ
45ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 22:52:51.44 ID:???
>>42
じゃあちょっとお邪魔しますね
換えたいのだけど変形バーにするとステムの変更もありえるしで
ただでさえ変形バーは値段が高めなものが多くて悩むところだわ・・・

>>43
「GETAROUND Bar」いいっすねー
それはさておきママチャリのハンドルにも案外いい感じのあるね
46ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:05:33.99 ID:???
Mary barのパチモンに見えるんだけどw
47ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 00:17:03.32 ID:9/GS54sq
>>45
ママチャリはハンドルを反対向きに付けるとブルホーンっぽいよな
48ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 00:26:36.87 ID:???
持ち手が低すぎて使いもんにならなかったなぁ
ノースロードバーを反対向きに付けるやり方の方がまだ使える
49ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 01:39:31.98 ID:???
>>47
実はそういう構想もあったりして・・・
カモメ系を逆さまにつけてクラシックレーサー風?もいいなとか
でも>>48じゃないけど案外ポジションにハマりそうな不安もあるよ
なんせ今のマルチバーがどうイジってもハマらないレベルのヘタレなので
50ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 01:41:33.00 ID:???
×ハマらないレベルの
○決まらないレベルの ・・・失礼
51ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:43:23.59 ID:???
ハンドル色々見てると幅600mm以上のヤツを街乗りにもイイ!って奨めてるところ結構あるね
52ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 14:37:27.94 ID:???
幅広い方が安定性は確かにある
が、600mmは明らかに広いわな
ドロハンの標準幅が400±20くらいだから、その幅がいかに異様かは語るまでもない
スピード出せない街乗りにせよ、せいぜい500±30くらいが標準的だろう
軽快車なんかは570mmのバーハンが多いが、育ち盛りの学生諸君が主なターゲットだからって広すぎだろうと思う
53ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 18:34:52.53 ID:???
何のチャリの話? クロス? MTB?
54ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:25:34.57 ID:???
ハンドル幅600mm越したら『普通自転車』じゃなって「自転車も可」の歩道を走れなくなったり
「自転車を除く」の一方通行を逆走できなくなるわけだが、それでも街乗りに適してるのか?
55ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 21:15:45.70 ID:???
>>52
600以上は確かに幅広だが、ドロハンとフラットバーを同じ尺度で語るな。
56ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 00:45:10.66 ID:???
>>53
29erやモンスタークロス、ファットバイクによく使われるタイプのハンドルに多い
それ専用というわけではないし中には街乗り専用のミニベロにMaryBar付けたなんてのもあった

>>54
そこなんだよね
その制限があるはずなのに店の方が「街乗りにも最適ですよッ☆」って宣伝してるから
客がデフォルト幅のまま使って歩道ガンガン走ったら責任とれんのかと思ったんだわ
57ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 07:46:33.97 ID:???
引きや美観の点から、アウターケーブルの配線にある程度長さが必要なのがバーハンドルの不条理なとこだな
操者じゃなく自転車の為に合わないハンドル幅を強要する
こんなんじゃ自転車が楽に遠くまで走れるなんて言われても普通の人は理解し難いのが当然だろう
58ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 08:16:27.27 ID:???
29とかファットバイク、MTBはオフロードを走るために必要だから600mmとか700mmとかのバーを使うんだけど。
ワイヤのためじゃないぞ。だいいち、これらの車種はそもそも街乗りには向いてない。
59ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 16:20:58.49 ID:58ih13mR
>>55
フラットは肩幅よりちょい眺めくらいなのに、
小ぶりなエンドバーでドロのブラケット持ち相当だよ。

ステムをより特に突き出さないと前傾しないけどな。
60ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:17:48.17 ID:???
>>52>>57
で、何が言いたいの?詩なの?
61ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 09:19:23.58 ID:???
自分が馬鹿だからって他人に当たるなよ
62ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:44:57.29 ID:???
ミラーが内径17mmじゃないと付けられないので
ハンドルを買いかえようと思うんだけど、
バズーカのB004は内径17mm以上?使ってる人いない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20247900002.html

それか日東のこれにしようかと
B2520AA 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/49/item100000004998.html

バークランプ径:25.4mmで、内径が17mm以上で
色はシルバーのフラットバーでオススメない?
63ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:57:09.88 ID:???
>>62
B004使ってる、ノギス計測で19.1mm±という感じだわ

ところで、なんでニットーのバーはシルバーばかりなのだ?
よさげなバーを見つけても黒がないという・・・塗るとか嫌だし
64ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:13:41.22 ID:???
>バークランプ径:25.4mmで、内径が17mm以上で
>色はシルバーのフラットバーでオススメない?

おっと↑スルーだった・・・
あるよ「promax フラットバー」で検索(画像でも)してみ
手持ちのやつの内径はジャスト17mm±ほぼ0
65ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:23:31.82 ID:???
何度もすまないw
画像によってはロゴの位置がわかりにくいものがあるので↓
ttps://www.rinei-web.jp/product_img/usually/HB-M301_color.jpg
現品はこんな感じでクランプの左右にロゴがある
ロゴは上手く削ると消すこともできそうな感じ
66ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:54:56.29 ID:???
>>64
これも安そうで良さそうだね
バズーカのB004でも良さそうだし

カロイ AL-006 とかでも良さそうだね。
内径はこれは分からんけど。
67ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 22:02:24.82 ID:???
>>64
ちなみにpromax フラットバーは重さどのくらいだった?
バズーカのは180gと書いてあるけど
68ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 23:10:51.12 ID:???
>>66
「カロイAL-006」あったわw
内径は18.7mm±ちなみに肉厚は1.8mm±

>>67
2本あるよ、幅600mmが222g、幅560mmが209g
どちらもエンドキャップは含まないよ、ちなみに肉厚は2.70mm±
69ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 23:27:23.44 ID:???
>>68
凄いいっぱい持ってるんだねw
肉厚な分丈夫なんだろうけど、少し重い感じだね。
軽さ重視ならカロイかバズーカB004ってところかな?
70ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 01:17:25.56 ID:???
>>69
あれこれしてると自然に増えるんだよw
>軽さ重視ならカロイかバズーカB004ってところかな?
仮にその二択ならどっちも超フツーなフラバなので好みでいいが
B004の方がマット塗装のせいか固定力があるように感じてる
カロイは艶ありなのでレバーやシフターの着脱がスムーズ
乗ってるのがMTBならロゴや質感からいってB004が合うと思うます
71ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 01:31:20.00 ID:???
>>70
promaxだとその2者にないメリットがあるの?質がいいとか?
72ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 09:26:01.76 ID:???
ミストラルにバーエンドつけたいんだけど、ハンドル広すぎるから内側につけようかなぁとぐぐったら
バーセンターバーつけてる人は軒並みグリップとシフターの間につけてるね
シフター操作の邪魔になるからシフターの内側につけたらやっぱり内側すぎる?
73ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 09:34:40.53 ID:???
>>71
promaxもいたってフツーのバーだよ
でもやはりパイプ厚による安心感と物理的強度はメリットに思うね
精度もまったく問題なく塗膜が他に比べやや強い気がするかな
まさに純正品よろしく質実剛健という感じで俺は好き

あーそうそう!今思いついたわ
ベント角なんだけど手前への曲げ角がある物が欲しいなら
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20204200002.html
↑これオススメ。シルバーもあるし安いよ
74ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 22:42:05.84 ID:???
;kljdsfじゃ;lkfjd;さ
75ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 23:56:41.95 ID:???
>>73
確かに強度を考える厚い方が安心だね
まぁ、薄くてもポキって折れることはまずないんだろうけど・・・
クロスだから手前に曲がってる必要はないかな
promaxにするかバズーカにするか迷うね。
76ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 01:01:06.25 ID:???
クロスにB004はちょっとウルサイ気がする(個人の感想です
77ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 07:30:34.97 ID:???
アルミかスチールかで違うだろ
前者はチューブがぶっといからうるさいくらいで調度良い
78ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 12:38:39.96 ID:???
赤と白のシマシマテープ売ってない?
フィジー区なくなって困ってます
79ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 00:13:40.55 ID:???
バーテープ交換に初挑戦したんだけど
バーエンドのあまり具合が足りなくてキャップがゆるゆるになってしまった
とりあえずキャップにテーブをぐるぐる巻いてどうにかしたけどこんなんでいいのか?
80ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 00:32:12.37 ID:???
キャップがすっぽ抜けそうになってないならそれでいいんじゃね
抜けそうなら木工用ボンドとかG17とか瞬間接着剤を少し垂らしとけばいいと思う
81ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 00:42:05.20 ID:???
>>80
ありがとうとりあえずこれで様子観るわ
1000円程度の安物でコツ掴めたしキャップ無くなったら新しいの買う事にする
82ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 01:00:25.64 ID:???
金属製のエンドキャップ格好いいぞ
ネジでしっかり固定できるしな
83ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 07:24:50.54 ID:???
>>72
バーセンターバーはグリップのすぐ内側にしないと幅狭過ぎで持ちづらいんじゃない
84ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 23:26:14.15 ID:???
>>81
反射材付きのエンドキャップおすすめ
85ツール・ド・名無しさん:2013/06/04(火) 09:34:14.47 ID:???
>>83
楽を重視するか空気抵抗を重視するかで違うっしょ
エアロバーみたいな幅にすると馬鹿みたくスピードDELLよ
86ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 02:40:13.31 ID:???
通勤クロス用にVeloのバーテープグリップとかいうのを買ってみた
なんだゴムの代わりにバーテープ巻いてあるだけじゃん
名前のまんまじゃんw
87ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 00:24:01.60 ID:???
クロスバイク標準装備のフラットバーでは掌底が痛くなったりしびれてきたりするのですが、
・グリップをエルゴンに変える
・グローブを使用する
上記ではどちらがより効果的でしょうか?

という質問はこちらで受け付けてくれますか?
88ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 00:42:02.48 ID:???
そういえばクロスにTTつけてた人みたわ。
89ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 17:09:03.56 ID:rrP1rYEg
>>87
まずグローブ買ってみてそんでまだ痛いならエルゴンとかで良くね?
グローブはあって困るもんじゃないし。
9087:2013/06/10(月) 00:14:05.64 ID:???
>>89
レスありがとうございます。あれからまた考えたんですが、グローブだと着脱の手間があるのと、
手の置き場を複数取れることを考慮したらバーエンドバー付きのグリップを買うのを優先させようかと思うようになりました。
狙うはエルゴンのGP5。コルクのデザインが好きですがLサイズを扱ってる店が見当たらないのでブラックで。
91ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 00:22:17.62 ID:???
エルゴンは凄く良いけど、ベトつき始めるのが早いのが嫌だな
今は2セット目使ってるけど、次は違うのにする
92ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 01:41:05.67 ID:???
>>88
TT?
93ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 03:07:08.87 ID:???
>>91
バイオコルクならべたつかないぜ
94ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 09:18:57.52 ID:???
>>92
TTバーでggrks
95ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 09:47:12.66 ID:???
エルゴンじゃないエルゴグリップ(BBBのヤツ)を王滝で使ってみたけど、効果はわからなかった。
やっぱエルゴンじゃないとダメ?
96ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 15:07:55.20 ID:???
>>95
それなら、どこのグリップでも同じだよ。
お前さんの手にかかる荷重を改善するのが先。
もうちょっと体幹で上半身を支えるよう意識するとか。
だらしなく両腕を突っ張って、せなかを反らせてるなら、修正したほうがいい。
97ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 15:48:52.80 ID:???
手に荷重かからないならエルゴグリップいらなくね?
98ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 19:53:06.23 ID:???
いらなければ切っちゃえばOk
99ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 21:45:56.82 ID:pYjvDMR6
革グリップこそ至高
100ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 22:10:02.49 ID:???
ライザーからストレートに変えると振動とか伝わりやすくなるかな?
101ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 22:31:48.85 ID:???
なるよ
102ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 00:13:19.03 ID:???
柔らかいバーエンド教えてください。
103ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 00:19:18.55 ID:???
TENGAくっつけとけ
104ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 08:34:20.29 ID:???
このフニャチン野郎が!
105ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 12:21:33.63 ID:+QvCmB2R
>>103
ディルドの方だろ?
106ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 13:29:40.16 ID:???
>>97
よく読めks

手に荷重かからないとも書いてないし、
エルゴと他のグリップに大差は無い旨は、予め書き込んである

何も考えずに反射的に文句を言う癖が染み着いてるゲス野郎の典型w
107ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 20:56:26.90 ID:???
TENGA
TI OGA
108ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 21:04:50.12 ID:???
>>106
死ねキチガイ
109ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 06:59:28.53 ID:???
柔らかいバーエンド教えてください。
110ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 09:07:00.61 ID:???
ゲルバーテープでも巻いてください
111ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 21:32:59.48 ID:???
>>73
promaxのフラットバー買ったけど、これもちょっとベントしてない?
まっすぐではなかったよ
フラットバーでもこんなもんなの?ちょっとベントしてるの?
112ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 21:41:43.77 ID:???
本当に完全なフラットバーって俺は見たことがない。
多分使いにくいと思う。
俺はバックスイープ大き目が好み。
113ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 21:48:57.55 ID:???
>>112
ああフラットバーってやっぱ多少は角度あるもんなんだ
114ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:37:14.39 ID:???
珍奇なくらい短いストレートハンドルのピストはたまに見かけるな
ヨタヨタ走ってるからウザいw
115ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 06:22:30.04 ID:???
>>113
完全ストレートなフラットハンドルは40年以上前から無いよ
他のハンドルに比べて大量に安く輸送出来るからそうなっただけで、実用性は全く考慮されてない代物だし
116ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 07:35:09.06 ID:???
いやあるだろw
117ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 11:20:29.02 ID:???
>>111
やあ73だよ。久しぶりだね。例の彼かな?Promaxは良い選択だぜ!
さて、残念なことに君は「まっすぐ」を勘違いしていたようだね・・・
商品説明にも「6度」と書いてあるが一体全体どうしたというのか?

>フラットバーでもこんなもんなの?ちょっとベントしてるの?
一般的にフラバというのは3度〜6度の曲げがあるのだが
同じ呼び名でも曲げ角ゼロのバーも存在するので注意なんだ
まさか君がそこまで初心者とは思わなかったのであえて指摘しなかったんだ
すまなかったね・・・でも、どうだい?Promaxの具合は?
118ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 11:50:42.99 ID:???
ドッペル402の標準ハンドルはまっすぐだったわ
置いたら転がったわw
119ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 11:56:24.41 ID:???
そんな名状し難い自転車のような何かの付属品を持ち出されてもな
120ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 13:00:50.01 ID:???
>>112
つ日東B2500AA
121ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 17:18:44.05 ID:gVIrvwRr
>>119
名状し難いバールのようなものとかハンドルに付かねーかなw
122ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 14:35:23.23 ID:???
曲げが少ないとなんていうか、内股みたいになってなんかいやだ
123ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 16:32:42.90 ID:???
TIOGA Power Studs 5 をクロスバイクに取り付けた。
自転車屋に吊る下げてあったやつを何も考えずに買ってしまった。
見た目がちょっと変われば的ななノリで取り付けてもらったが、イマイチ普通。
ネットでみるとさまざまなバーエンドがあるんだなぁ・・・
まだちょっとしか乗ってないので評価は下せないが
まさか Power Studs 5 って地雷じゃないよね
124ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 19:28:59.71 ID:wW7J8K/N
>>123
真上に向けると幸せになれるかも
125ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 04:22:22.42 ID:???
ノースロードハンドルが一番カッコイい
126ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 21:29:52.14 ID:???
次はHバーにしたいなあ。
127ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 22:18:23.21 ID:kX0twKSk
柔らかいバーエンド教えてください。
128ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 00:35:29.27 ID:???
TENGA
129ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 00:38:40.99 ID:???
Hバーみたいに手前にも長いバーエンドバーって無い?
130ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 00:39:48.86 ID:???
バーエンドバーを突き出しようと手前用の二本付ければ良い
131ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 02:11:18.85 ID:???
なんでそんな変態路線突っ走ろうとする
132ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 04:13:41.93 ID:0o+F/bik
そこにバーエンドがあるからだ
133ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 21:40:08.77 ID:???
HバーってHっていうかハだな
もっとHなバーがいい
134ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 22:32:06.95 ID:???
バーテープ初めて巻いてみたけど左右均等に巻くのが難しいね
135ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 22:49:59.06 ID:0o+F/bik
間違って指に巻いちゃうとダイエットになっちゃう(><)
136ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 00:16:30.65 ID:???
最初のうちはバーテープの巻き方にもこだわってたけど
最近はハンドル握っててずれてこなきゃなんでもいいやと思ってるw
137ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 00:41:30.10 ID:???
初心者は中心が厚く左右が薄いバーテープ選ぶと、その凹凸がガイドになって巻きやすいかもしれない
しっかり引っ張って縁の薄くなってる部分重ねていけば綺麗に巻けるよ
太くなるから厚いバーテープは嫌って人はコットンがオススメ
思いのほか巻きやすくグリップ力も悪くない
薄く、ハンドル径が殆ど変わらないのでグローブ付けた手の小さい人なんかには疲労軽減にも繋がる(反面デメリットでもあるのだが…)
138ツール・ド・名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
フラバなんだがミラーでよさそうなのないですかね
エルゴンのバーエンドつきグリップ使ってるので
エンドに差し込むのでも、ハンドルに取り付けタイプでもいいんですが
139ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>133
(*ノωノ) イヤンH
140ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1KIW8FkA
>>138
バーエンドバーにZefal のバーエンドミラーを両側に付けて擬似Hバーだな。
141ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
擬似エッチ(*´Д`)
142ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>138
イージーミラーはお勧め
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/67/item100000006732.html

ガラスミラーが良い
Rの大きい曲面ミラーは使い難かった
143ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ミラーは義務化したほうが良いよね
事故はがクーンと減る
144ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ちゃんとミラーで後方確認するような真面目クンにそんなもんは必要ない
145ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ちゃんとミラーで確認するんだからミラーはいらない。アホならわかる話。
146ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ミラーは義務化は悪くないと思う
でもミラーを見る習慣が無いとただの飾りになっちゃうよね
147ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ミラーはヘルメット装着型のがいいぜ
抜群に見やすい
148ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
アイウェア装着型のミラーを使った事があるけど、視界をさえぎって邪魔だった。(^^;
149ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>148
俺も検討したことあるけどミラーとの距離が近すぎるよね
ヘルメットにつける奴は距離も適度にあるから具合いいよ
150ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
俺はバーエンド装着(フラットバー)でFAだったな
楽に遥か後方が見えるのはほんと安心だよね。
進路変更時はもちろん肉眼確認だけど
151ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
俺も最初は「自転車にミラーだっさwww」とか思ってたが、自分がミラー付けたら無いと怖くなった((((;゜Д゜)))

今ならこんなのが出たら躊躇なく買える (`・ω・´)キリッ
ttp://ggsoku.com/wp-content/uploads/Screen_Shot_2013-06-14_at_10.18.10_AM-500x339.png
ttp://ggsoku.com/wp-content/uploads/Screen_Shot_2013-06-14_at_10.17.57_AM-500x390.png
152148:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>149
レスd
ヘルメット装着型だと見え方が違うのか
どこかで試してみるよ
153ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>152
20センチ位前に500円玉浮かべた感じかな
まあ邪魔といえば邪魔だけどね

頭動かすと後方見えないから慣れるまでたいへんかもだけど
前傾で前見たまま視線移動で後方確認できるのは都市部走る時に便利よ
154ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>142
それ左右につけてるけど、気のせいかもしれないけど、浮力が働いて数百グラム軽くなった気がする
155ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
反重力乙
156ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>154
それは盛り過ぎ。よくて数十g
157ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
マジレスすると人間車体装備全て含めても100gいくかどうか
158ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ミラーを右側にしか付けてないけど、両側にあったほうが良いのかな
159ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:J1HZHr3Z
左折の巻き込み事故防止には効果絶大。
160ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>158
車全般乗ったことないの?
161ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
あるあるww
162ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
でも、ロードバイクに左右ミラーがついてると前衛的な乗り物になるよな。あるいみ厨二ぽい
163ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OrNvYXNs
ブレーキランプとウィンカーがあれば完璧だな。
164ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
セミドロップにフラッシャーも追加で
165ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
でも、都会人はミラー必須だと思うよ
田舎はそんな必要ないけど
大型車を識別できるのはいいね!
166ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:O0ozcrIq
ドッペルのLEDバーエンドってアリなんだろうか?
光り物が好きなDQN御用達のようでもあり、
ウインカーとして使える安全用品のようでもあり…
167ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
アリと思う奴にはアリ
ナシと思う奴にはナシ
自分で使うなら自分で判断しろ
他人が使ってるのを見ただけなら黙ってろ
168ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
むしろおまえが黙ってろよw
169ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
え?どういうこと?
170ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
交通量のある道路を走る時は右のミラーがないと不便だね
普段は左のミラーは未装着だけど困った事は無いかな

昔、ミラー内蔵のヘルメットがあったよね
あれは便利だったのかも
171ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ミラーをつけると小坊みたいだから死んでもつけたくないw
172ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
―――
173ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
フラットハンドルをドロップハンドルにしたいんだけども。
ブレーキはVブレーキのままRL520で、
シフターはラピッドファイヤーの取り付け部分の内側をやすりで削ろうかと考えたんだけど
これでいけるかにゃ?
ドロップファイアーはかっこわるいからいやにゃ。
174ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
パワーツールズから出てるグリップ径22.2のドロップ使えば削らずにイケる
175ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
おとなしくバーコンにしろ
ラピッドはフラットバーで使うよう設計してあるから、ドロハンのエンド付近のような手前にくる持ち手に付けると物凄く使いづらい
176ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>174
おーありがとう!これが最適解かも!

>>175
STI高いにゃ
位置はこれを参考にしよかと
http://www.sklld.com/dir_pc/index_archive_020.html
177ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
マウンテンドロップにしときゃいいのに
178ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
179ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>178
なんだこのコレジャナイ感はw
ダサい自転車スレに貼ってきていい?
180ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>178
酷すぎ

人に勧めるような作例じゃない
181ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ラピッドファイヤのクランプ径を削ってドロップハンドルに付ける改造はそれなりに見るけど
そうするならバーコンをドロップハンドルのエンドに付ける方がましかなと思う
182ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>176
この位置に付けたら下ハン握れんぞ
183ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>176
その付け方ならディズナのバンディードロップという選択肢もある
184ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
185ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PzBUosjk
>>184
キリッと濃いめ。
186ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>178
まあワイヤーのフリクションロスとか
操作性とか気にしない人にはコレでもいいんじゃね?

クランプ削る労力に見合うもんだとは思えないけど
187ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
俺もロードにごてっとしたのをつけているから人のことを言えないけど、さすがにサス付きにDHはないわと。

衝撃でDHだと手首を骨折しそう
188ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>187
ダウンヒル?
189ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>187
ドロップハンドルと言いたいんだろうけど、ハンドル関係でDHというと、
通常はロードTTなどで使用するDHバーを指すことが多く、誤解を招く表現である。
190ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>187
Cinelli ZZ Rats
191ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
なんか手間かかってる割に頭悪そうにしか見えないな
192ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>178
あんたいつも叩かれるなw
ところでよく見えないんだけどブレーキワイヤーの余りに
何かアウターを被せているように見えるが?熱収縮チューブでも?
193ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>184
これツアラーとしては実用度かなり高いでしょ
荷物満載でキャンツーしたり通勤にはすげー向いてる
194ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NqRX5Y15
むしろ俺のさすべえ付きハンドルドリンクホルダー気付きベルバックミラー搭載に比べるとまだまだだね。
195ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
クロモリのシクロクロスフレームで組んだ方が実用的だな
196ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
Wレバーの方がはるかに実用的
197ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>何かアウターを被せているように見えるが?熱収縮チューブでも?
そのとおり。

>俺のさすべえ付きハンドルドリンクホルダー気付きベルバックミラー搭載に比べるとまだまだだね。
うん。そのかわり「さすべえ」の代わりとしてコラムキャップに[アナログ式高級金時計]をつけてる。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1362035821720.jpg
198ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
サス付とは言え、振動でヤラれないか?その時計
199ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
「高級金時計」の書体ワロタ
200ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
また自演かよ

いい加減自重しろよ…
201ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
さすがにキモいっつーか昭和臭と加齢臭に萎えるわ
202ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
どんな時計を高級時計と言ってるのか知らんが
マジな高級時計をつけてるなら頭おかしいだけだな
203ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
クッソダサいママチャリもどきにドロハンw
204ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PzBUosjk
>>197
ま、負けた…
205ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
206ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>205
死ねキチガイ
207ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>206

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
208ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>72
こんな感じでバーセンターつけてる
iup.2ch-library.com/i/i0955654-1373770652.jpg
209ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
210ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
狭いところにきっちり詰め込んでるな。
これだとバー端っこ切っても良さそう。
211ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
両側40mmずつくらいはいけそうだな
212ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
バーがストレートで長いエンドバーってないかな。
φ22.2で長さが130o程度かそれ以上のが欲しい。
探した限りストレートだと100o位か、150o位で途中で曲がってるかってかんじで全然見つからない。
213ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>212
あまり知られていないが、町の鉄工所に頼むといいよ。
工場によるけど、加工費込みで1000円くらいで作ってくれるぞ。
曲げの角度や長さ、パイプの厚さなど自分で決められるよ。
214ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エンドバーみたいな形状で嵌め合いの加工とかも含めて一品もの1000円はありえない。
215ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
行けばわかるさ
216ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
よっぽど食うに困って生きていけないくらいならやるかもしれんな。
1000円とかだと説明聞く時間含めて10分くらいでできないと割に合わん。
不可能だね。

そもそも量産ラインに乗ってやっとこさ1000円で割に合うかどうかってとこだろう。
一点物なら1万円は下らんね。
217ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エンドバーをオーダーメイドで作るとしてちょいと考えてみよう。
クランプ部は丸棒材から削り出し、フライス、ドリル、タップ加工、パイプとの接合部はフライスでも行けるが旋削した方が楽か。
握りの部分はパイプ材の曲げ加工。
クランプ部と握りは溶接後ハンドグラインダーやサンダーで荒研磨した後、サンドペーパーで仕上げ。
パイプ末端は市販のエンドキャップを使用すればいいか。
まず完璧な図面がある状態からスタートしたとして、各段取り、加工含めて3時間じゃできないだろうな。
218ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
1から作るんじゃなくて、市販のエンドバーをぶった切ってパイプ溶接してもらうのが安上がりだろうな。
でも市販品って大抵アルミ製だかけど、アルミ溶接を気軽にやってくれる所はあまりなかろう。
219ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
1000円てw
世の中舐め過ぎだろ
220ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 行けばわかるさ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
221ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
いきなり来た飛び込みの客に千円でワンオフのバーエンド作れって言われて怒らない職人はいないな
222ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エンドバーは1000円でオーダー出来る(キリッ

んー、名言だなぁこれは
223ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ヒキコモリってここまで世間知らずになっちゃうの?
こんなの即刻隔離しないと被害者出ちゃうだろ
224ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ヒキコモリなのに隔離しないととはこれいかに
225ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:J81M/3on
いっそ皆でワンオフバーエンド注文すれば良くね?


CA<お客さまーお客さまー、お客さまの中に職人さんはいらっしゃいませんかー?
226ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>212
簡易DHバーとしての使用なら↓これがいいよ。
http://park.estore.jp/items/index?dm=growsports.rh&icd=2100000228928

25.4oのクランプにも取り付け可能。
227ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
千円なら物干し竿が二本買える値段だが
まさか物干し竿くくりつけろって意味か?
228ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
すまん、0が一つ足りんかったorz
229ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
バーエンド千円で作ってくれるとこあるのか
紹介してほしいな
バーエンドじゃないけど作って欲しいのがあるんだけどな
230ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
エンドバー1000円で作ってくれるならフレーム頼んだら2万くらい?
231ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ワンオフで1000円なら量産させたら相当安くなるだろうな
中華工場に作らすより断然安いだろ
大手の契約ガンガン取れるんじゃないのか?
232ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
正にネット弁慶w
233ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ワンオフパーツ激安でオーダーできる工場があると聞いてきました
どの辺にあるの?
234ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
粘着と連投乙です
235ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>213
その鉄工所はどこにあるんだ?
236ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8lmQmrm6
1000円って自分でパイプ持ち込んでこれ一箇所適当に曲げてくれっつっても嫌がられるレベル
237ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
1000円でオーダーが出来る鉄工所があるって聞いてきたんだけど…
238ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>235
桜井工機とかにオーダーしてみれば?
ワンオフのバイクパーツで有名なとこ
239ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
スクーターのエンジンハンガーを自分でカットして加工して
あとは溶接してもらうだけの状態でも4000円かかったぞ
240ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
それで、1000円でエンドバー作ってくれる鉄工所てどこなの?>>213
241ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>240
213をよく読んでみようか
242ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
どの町のなんて鉄工所か聞いてるんだから即答しなさい
243ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
なんだ、クレクレ君かw
244ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
本当にワンオフのバーエンド千円で作ってくれる工場が存在したら世界中のメーカーから発注くるんじゃねの?
245ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
来ないよ
アホか?
246ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
そりゃウソなんだから発注の出しようがないもんな
247ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
鍛冶屋だけどたまにいきなり来て注文してくる個人さんほんとにいるよ
俺も自転車好きだから材料代別なら工賃1000円でやってもいいんだけど
素人だからまともに図面もないしそのくせ仕上げにむちゃくちゃうるさい
当然リピートなんてありえないしトラブルにしかならないから全部断ってるのが現状
248ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
自転車には詳しいのかもしれんが加工や発注に詳しい訳じゃないからな
直で頼めば安くて我儘が効くと信じ込んでるバカが多すぎる
249ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2eEsCdvW
ていうか自分で塩ビパイプ買ってきてぶっ刺して延長すれば
千円かからないだろw
外注するなんて金の無駄遣いww
250ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lY2JZq+O
それは横に長くなるだけじゃ…
251ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>247
底辺の鍛冶屋は黙っとけ。
252212:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
みんなー、私の為に争わないで

やっぱ丁度良いものは無さそうなんかな。
まあ、値段はともかくワンオフは少し考えたよ。
やるとしたら>>218みたいな感じで。
若しくは外径に段差ができないようなジョイント作って延長するか。
253ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>212
自分も22.2径のストレートで長いバーエンドバー探したけど結局見つからなかった

そこでコレを買った
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/2-jd860/

これにいらなくなったフラットバーのストレートな部分をパイプカッターで切って組み合わせたり
>>226で紹介してあるバーの短い版を以前から持ってたので、それを組み合わせみた

それが↓
254ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
Mr.CONTROL (ミスターコントロール)TRI-MINI-BAR ミニクリップオンバーの方は無加工で付いた
シルバーのステンレス製?のバーの方は、ホンの少しだけ内径が狭かったので紙やすりで中を磨いたら入った
フラットバーを切って使うなら、パイプが肉厚じゃない内径が大きめのバーじゃないとダメかも

なお、エンドバーのクランプ部分の曲がりは約15度くらいです
256255:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
今測り直したら、取り付け角度は20度くらいでした
257ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ほんで結局どこの町工場が1000円でワンオフバーエンド作ってくれんのよ
258ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>254
これはなかなかいいんでないかね
259ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
Mr.CONTROLやスピナッチを愛用しているけど、オープンクランプタイプが便利だね
260ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
http://farm8.staticflickr.com/7069/6961737798_c69ede2a1c_b.jpg
このステムキャップに付いている黒い物って何ですか?
261ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
サイコンとかライトとか付ける
その写真だとわかりにくいな
262ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
263ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>257
とりあえずキミのうちから一番近い工場へ行ってみ
264ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ とりあえずキミのうちから一番近い工場へ行ってみ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
265ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ネットでは強気なんですね
266212:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>253-254
サンクス、これよさそうですね。
ONZAタイプのエンドバーは最近あまり見かけないね。

>226のミニクリップオンバーも考えたことあったけど
エンドで使うつもりだから横棒2分割することになって強度的にアレかなと。
267ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
柔らかいバーエンドないかな?
268ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
TENGAでも被せとけ
269ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
使い終わったやつでいいですか?
270ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:GkPmxgGb
そこは東京名器物語だろ。
271ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ちゃんと答えろよ!おまえら日本語が読めないチョンか?
272ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qCxhO/HO
ていうか普通にバーテープ巻くなりハンドルグリップかぶせるなりするのが一番早いだろ
273ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>268で正解が出てるのに何が不満なんだか
274ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
クロスバイクのハンドルグリップを買った時に付いてたゴムの筒から、
ヤフオクで900円で売ってた、ルイガノのバーエンド付きエルゴグリップに変えてみた。
やばい、グリップ交換するだけでこんなに違うとは思わなかったよ
力入れやすくなって1段重いギアでもガシガシ踏めるような感触になるとは
275ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AEDV8IM8
>>273
バーエンド「ら、らめぇー、自転車オイル出ちゃうー」
276ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>1段重いギアでもガシガシ踏めるような感触になる

感触がするのは結構だが
実際にガシガシ踏めたのかどうかをはっきりしてほしいもんだ
277ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
TIOGA(タイオガ) Power Studs 7 ってどう?
イカツイ見た目が気に入ったんだが使い勝手が気になる
278ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
銅ではないだろうね
279ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
専スレでやれ
280ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
こけてミラーの留め具がぶっ壊れたから新しいのポチッタぜ
壊れたやつはタイラップで左用の補助でつけるかな
282ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
2013年rx3にergonのバーエンドバー付きのグリップつけたいのですが
サイズは何を基準に決めるものなんでしょうか。因みにRX3はのサイズは500です。
283ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
自分の主観を基準にして決めるものです
284ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ベギナーなので主観もなにもないので困ります。。
イメージが沸くまでは変えないほうが無難そうですかね。

ちなみに500の皆様はSとLとどちらをつけてますか?
285ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
なぜ自分の手の大きさを基準に考えないのか
286ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>282
同じくRX3にエルゴン着けてみた
嬉しいから今からひとっ走り行ってくる

ちなみに俺はグローブのサイズがLだから何も考えずにLにした
287ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
俺は指の長さが人並み以上だけど、
Lだと握った時にちょっと太い感じがしたんで
Sにしてみたらしっくり来たな。
まぁ俺はロングライドでの手の痺れを少しでも軽減するために
厚めのゲルパッド入りグローブをしてるからというのもあるけど。

ともかく、太さの好みは人それぞれなんだし、
自分で両方買って試すしかないんじゃないの?
サドル沼に比べたら底は浅いし出費もそれほどかからないんだしさ。
ロングライドしてもケツが痛くならないサドルを見つけるまで
俺の財布から諭吉さんが何枚飛んでいったことか…w
288ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
サドル沼から出られただけでも幸せじゃないか
一生底なしから飲み込まれたままの奴だって珍しくないんだぞ
289ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ケツが雑食になった俺は勝ち組か
290ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
このビッチが!!
291ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:A6WPQY/F
シートピラーをも食らう
292ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2VjOnilE
ブロッコリーこそ至高
293ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
VEROの600円強のグリップをamaのカートに突っ込んでおいたら1000円強に値上げされてて吹いたw
値上げの波が確実に来てる事を感じる悲しい事実
お前らも欲しい物は早く買った方がいいぞ
294ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
286だがエルゴンなかなか良いな
グリップ換えただけたら妙にハンドルが長く感じたので2センチずつカットしたらすごく良い感じ

サイズはLで問題無かったです
295ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>292
にょ?
296ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
でじこ乙
297ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:jMkJIgMq
前に初めて買ったBBBの 3Dフォージド 110MM ブラック BBE-08がデカ過ぎたんで返品してBBBの親指が届く表面ツルツルの短いのにしたけど、
やっぱあの表面スベスベの感触が忘れられずに、近所に売ってたスベスベの奴買いに行ったらどこも売り切れてたOrz
298ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
297にツルツルとスベスベの違いを説明してほしい
299ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
スベスベマンジュウガニとツルツルダイフクウニの違い
300ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:jMkJIgMq
ツルツルは俺の頭、スベスベは俺のケツの肌。
301ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
そのブツブツをスベスベと呼ぶのはどうかと思う
302ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
トゲナシトゲトゲとトゲアリトゲナシトゲトゲみたいなもんか?
303ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
チンコとマンコの違いみたいなもんだよ
304ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rwWC+3km
>>303
それは違う。
305ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
フラットバー秋田
変わったハンドルを探す旅に出よう
306ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
(゚▽゚)/マルチポジションハンドル
307ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>305
カマキリハンドルいっとけ
308ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Kesy2NBD
>>305
右手と左手を変えて握っても楽しいぞ


軽く死ねるが。
309ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
日東の弓なりに曲がったハンドルが気になるな
ベンドチューブの自転車と組み合わせたら見た目楽しそう
310ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
俺はH-barを推しておこう
311ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
俺はフラットバーに出戻りしちゃったぜ
なんつーか…落ち着くw
312ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Q0LDxUBa
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B0013G6PB8
これなんか面白そう(絵面的に)
313ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
オブリーポジションMark1お勧め
314ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
バーエンドバーの先端につけられる電球色か黄色のポジションライトがほしい
315ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/8FKT+gj
そういや、いつぞやのバックミラー内臓バーエンドの会社どうなっただろう。

url忘れた
316ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
エンドバーの先にチュッパチャプス付けたら夏場のハンガーノックも怖くないな
317ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ステムでいいよ
レロレロしながら上目遣いで爆走
前傾も強くなって最高だな
318ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
私はフランクフルトがいい!
319ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そんな奴に後ろに付かれたら全力で逃げるw
320ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
私JKなんだけど…
321ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
自称JKのおっさんに用はない
322ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
J隊K挺部隊か
323ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
都会衣玖と女子高生もエンドバー付けたクロスバイクで通学してるのかな
324ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
エルゴンみたいな短めでずんぐりしたバーエンドバーに
肥後守みたいなかんじでミラー格納できるよさ気なのがほしいけど
ミラーの角度とか考えると格納できっちりは無理だな
325ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
一般的なサイズのコラム径22.2のクランプ径25.4のスレッドステム
を使っています。


乗っている自転車が大きくてサドルの先の方に乗ってしまい股間が
痛いです、現在の突き出しが70mmなのですが、0mmとかってあるで
しょうか?
25mmなら見つけたのですが
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00611210
326ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2WLsE2Rv
そんな貴方にやまめ乗り
327ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
突き出し0mmってコラム延長上にハンドル付けるようなもんですがな
とてもじゃないが普通に自転車として乗るには操舵出来たもんじゃありませんぜ
328ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>325
プロムナードバーにでもしたら?
329ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ら?
330ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そもそも合ってないフレームサイズの車に乗ってるのが間違いな訳で、
アクロバットなポジションにして無理矢理合わすよりも
適正サイズのフレームに買い換えたほうがいいと思うけどね。
331ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
70mmでサドル先端に座るなら、50か40くらいで適当なんじゃないの
つかサドル前に出せばよくね?
ゼロオフセットのシートポストに換えるとか
332ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ステムを逆側のシート側に出してつけるというのはどうかね
333ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YSfnNKDM
やっぱサドルポストにブロッコリーだな。
334325:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>326
すっごいち○こが痛くなりそうです。
>>328
エビホーンから変えたく有りませんんん。
>>330
フレームも探したのですが、手間やコストや自転車の
利用頻度を考えるとステムしか考えられませんでした。
>>331
そこまでフレームが大きいとは思わないので、私の股間
が貧弱だと思うのですが、可能な限りお尻の後ろで座り
たいんです。
シートポストは殆どオフセットが無く、シートレールも
当然MAX前です。
>>332
それも考えましたが、どうなんでしょうか?かなり
ピーキーになりそうな気がするのですが、オフセット
の有るシートポストを買って反対に付けるのも考えたの
ですが。

突き出し0mmの見つけたのですが、これを買うなら安い
フレーム買った方がいいので、突き出し30mmのを買って
駄目なら反対にしてみます。
335ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ステムの話はステムスレですればいいのに
336ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
バカはスレタイ読まないからしょうがない
ほっとけ
337ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
エビのワイヤーの鬱陶しさによく耐えられるな
ラピッドファイアの鬱陶しさでもダメだ俺
338ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
利用頻度がそんなに高くないなら、
そのあいだチンポに血流が行かなくなるのをガマンすればいいだけじゃん。
そのくらいじゃEDにはならへんて。
はい、終了ーw

つーか、ハンドルが遠いのにエビホーンにこだわるとかバカ?
フラットハンドルにすれば解決じゃん。
どうしても今使ってるエビホーンというのなら、
それを180度回して手前に伸びるようにすればいい。
あら不思議、セミドロップに早変わりw
339ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
お前の頭の中のセミドロップ像が分からない
340ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wwmIrlkg
てか、その状態だと足付くのか?
かなりチャリデカイんじゃね?
341ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
クロスでほとんどシートポスト出さなければ明らかなオーバーサイズに身長低くても乗れる
しかしトップチューブは長いままなんで、結局適正なサイズからは程遠い
ブルの性質上かなり前傾深まるのもあって余計に合わないんだろう
342ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ckHzB4u4
あぁ、だろうなぁ。
俺も前のクロスがワンサイズ大きい奴だったが、慣れないと咄嗟の時の股間打ちとかHP削り取るし。

逆にそれに慣れたら今のは街乗りでハンドル横が短く感じるw
343ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
バーテープの最後に巻く飾りテープって、ロゴ入りだと乗車位置からみて逆さにロゴが来るのが正しいのか?
ぐあー、間違えた!
344ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ビニテでいい
ハンドル周りが文字で鬱陶しくなるのはイヤだ
345ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:e0hx9iXL
梵字とかだと ご利益ありそうだ
346ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
なんで?
347ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
それむしろタイアのトレッドパターンで欲しい
348ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
猫の足跡のパターンのブロックタイヤならほしい
349ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>345
ホイールにお経書けば?
ホイール1回転するごとに1回お経を唱えたことになる、かも。
350ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
どっかの国にそういうのあったな
351ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
マニ車か
スプロケで欲しいな
352ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7Vve5wHP
>>349
そしてフレームだけ盗まれるわけか。
353ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
スレ的には、
ハンドルにだけお経を書き忘れる、というのを推奨したいw
354ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:F8/9cKuN
>>350
日本でもあるよ
お経の本をパラパラとめくってそれで中身を一回読んだことにするらしい

でも実際は虫干しをしてるらしいんだけどね。
親戚のお坊さんが言ってた
355ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
自転車ミラー義務化
356ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
マンションの狭い共用廊下に停める必要があって、折り畳みハンドルを考えてみたら
ドッペルギャンガーのしか引っかからなくて絶望してます。
普通は競合他社の折りたたみハンドルがあってしかるべきなのに無いってことは、保安
上の脆弱性を取りざたされて製造・販売が自粛ムードになってる。ってことは容易に想像が
つくのですが、今でも売ってるメーカーや通販サイトはドッペル以外でありますか?
市場から消えたのっていつごろかわかれば教えてください
357ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>356
必要があってじゃねーだろ室内に入れろよ
358ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>357
5万の安自転車ですし狭アパートですしおすし
359ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>358
抱いて寝ろよ、愛車だろ
360ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
シートポスト外すと夜のお供もOKですね
361ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>360
そこはブロッコリー
362ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
むしろシートポストしか付けてない
363ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
364ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
いや、シートポスト外した後の穴がたいせつなんで
365ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:11:42.04 ID:/IiOq7QG
バーエンドってグローブなしで握ったら汗で滑る?
購入を考えてるのはBBB、アメーバ、FOGLIAとか真っ直ぐなパイプのタイプです。
366ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:13:46.21 ID:???
>>365
見たまんま滑るよ
367ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:30:15.43 ID:???
そっか〜レスサンクスです。
シリコン製のテープ(あるのか分かりませんが。。)巻くかグローブ使用を検討します。
368367:2013/09/01(日) 13:48:31.92 ID:???
シリコン製の前に"透明の"を付け忘れました。
クロスに黒のテープだとゴツく見えないかなと思いまして…
369ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 14:12:37.03 ID:???
グローブも1500円くらいで買えるのあるからそれ買っておけば?
滑るのもそうだけど手の疲れも結構違うよ
370ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:28:21.67 ID:28JB1fdx
表面サラサラ加工だと気持ちいいよ
371ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:34:47.47 ID:???
>>367
バットかテニスラケットのグリップテープがあまり厚くならなくていい
372ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:45:58.74 ID:???
バーエンド付けるようなったらブルホーンでいいんじゃね、って思う
373ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 18:01:54.37 ID:???
ブルホーンほど長くしたくない人にはいいんでないの
レバーとか悩まなくて済むし
374ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 18:02:05.46 ID:???
とりあえずブルホーンスレ読めばいいと思うよ
375ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:11:29.20 ID:wy/h+fPt
バーよりもバーエンドが長くなってからが本番。


出来る奴は先端に赤旗が付いてる。
376ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 11:24:13.94 ID:???
ブルホーンでも前の突き出しかなり短いのあるよ
ブレーキシフターもフラットそのままでいけるし
フラットバーと突き出しのカーブ部分が1枚ものに出来るくらいかな
このへんは好みの問題かもしれないけど
377ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:48:06.04 ID:???
ブルホーンにSTIはワイヤーの取り回しが面倒臭そうだからなあ
378ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:17:02.73 ID:???
キックバックシフトにすればシフターもディレイラーもいらんず
379367:2013/09/02(月) 23:14:40.94 ID:???
結局まずはHERRMANSのバーエンド一体型グリップで一旦様子見することに^_^;
たくさんのアドバイスありがとうございます。今後参考になるんで助かります!
380ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 02:23:43.83 ID:VYHSg27J
>>375
ググったら高さ制限ないのかw
381ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:31:53.36 ID:???
安くて頑丈で安いバーテープもしくはそれの代わりになるものってなんかないですか
重さとかクッション性とかは木にしません
382ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:38:56.16 ID:???
ビニールテープ
383ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:44:40.91 ID:???
ハーネステープ
384ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:47:43.49 ID:???
無難にいくならビニテ
ハードな見た目がいいなら廃チューブ巻ハンドルの色を生かしたいならサランラップorセロテープ
こだわり派は染料で染めた包帯か手芸品店で売ってる長い当て布

細くて長くてそこそこの強度があればなんでも巻けるよ
色々試してみそ
385ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:49:11.88 ID:???
自己融着テープにしとけ
ノリも残らん
386ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:49:40.77 ID:???
熱収縮チューブオススメ
387ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:59:21.72 ID:???
388ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:17:03.83 ID:???
シールタイプのベルクロテープお勧め
389ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:34:08.56 ID:???
ありがとうございます
自己融着テープを試してみようと思います
390ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:59:46.41 ID:jLkLrHi5
>>384
サランラップは発想に無かった


クラブハウスのDJや傷の手当ても使えるし、何気に有能だな
391ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:05:51.41 ID:???
>>387
酷すぎて吐いた
392ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:10:46.22 ID:???
>>390
アメリカだとそのポジションはダクトテープに違いないw
393ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:19:46.18 ID:???
ホムセンクロスバイク(BSのEXC)を知人から譲り受けたんだけど、普段コルクバーテープのロード乗りだから手首が非常に痛かった。
394ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 02:50:28.48 ID:???
俺はamazonで売ってた黒い包帯巻いてる
395ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:58:09.59 ID:???
>>387
ゴミ袋巻いたの?
396ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:01:26.30 ID:???
オナホグリップとかいいんじゃね
397ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:59:16.34 ID:???
>>387
ステムが右に1.2°傾いてるのが気になる
398ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:02:57.52 ID:???
>>397
真上からじゃないっぽいぞ、
399ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 06:50:51.41 ID:???
>>397
見てて頭クラクラしてきた。平衡感覚がやられるな。
400ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 08:18:07.24 ID:???
確かに。ホイールと地面の溝を見ると平行になってない気がするけど、ステムがズレてるのは疑いようもないな
401ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:38:02.82 ID:???
トップキャップとタイヤで比べたらわかるやん
402ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:43:15.83 ID:???
フレームが白、ステムがシルバーならハンドルバーはやっpりシルバーかな。
黒もいいかなと思いつつ3日も悩んでいる。ああでも白もいいかな。
403ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:59:29.26 ID:???
>>399
あんまりじっと見てるとゲシュタルト崩壊起こすぞ。
404ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:40:18.53 ID:???
細けぇこたぁいいんだよ
405ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:51:42.18 ID:???
>>402
ステムシルバーなのにハンドルだけ色変えたらだっさいぞ
白フレームにはシルバーが一番
ハンドル、ステム、シートポストを黒に変えると締まるから悪くないけど
シルバーを丁寧にメンテして鏡面綺麗にしてた方がいいと思う
406ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 16:03:05.45 ID:???
俺は白基調のフレームで黒ステム黒ハンドル
バーテープは赤
407ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 03:20:26.99 ID:hHonAAla
右に緑、左に赤がデフォだろ。
408ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 11:21:32.26 ID:???
バーテープすぐに臭くなるんだけどほどいて洗濯したほうがいいの?
409ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 11:42:29.62 ID:???
>>408
ほどくなら新しいのにするわ。ファブ漬けにしよう
410ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 20:18:31.01 ID:???
>>407
ああ、段差踏んで空飛んだ時のために航空法準拠ですね。
411ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 10:30:47.25 ID:???
海は違うのかな
412ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:17:05.61 ID:???
革製のバーテープにすればいいんじゃないか。
413ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:22:10.62 ID:???
革洗うとか正気の沙汰じゃねーし
そこはコットンバーテープだろう
414ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:10:54.07 ID:???
革の水洗いなんの問題ない
乾燥に弱いだけ
415ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:31:44.79 ID:???
革製品は洗ったあとにクリーム塗れば問題ない
416ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:05:29.39 ID:oxRZwiGT
俺のグリップは革製だが、ゲリラ豪雨でも40度の直射日光でも元気だぜ?

家の母ちゃんの皮はダルダルだが。
417ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:57:16.58 ID:???
息子の皮もダルダルだろ
418ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:14:34.39 ID:???
エンドバーにバーテープ巻く人って、なんか神経質なイメージ
419ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:53:48.20 ID:???
俺は巻いてないけど冬は巻きたくなるな。
巻いてるドロハンの方が辛くないし。
420ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 01:30:59.62 ID:???
幼少のころ、巻き巻きするのが大好きな子供だったんだけど、
何に何を巻き巻きしてたのかなかなか思い出せない
421ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 02:12:54.36 ID:???
>>420
思い出してはいけない……
422ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 02:29:45.63 ID:???
十中八九chinkoだろうな
423ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 15:28:17.41 ID:???
>>418
俺は振動で手が痛くなるからジェルバーテープまいてる
神経質じゃなくて乗り方がヘタなだけなんだw
424ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 22:56:10.93 ID:???
おれは冷えピタ貼ってるわ
425ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 01:47:06.97 ID:???
手が涼しくなりそうでいいね
426ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 02:02:41.42 ID:???
しむらー逆逆
427ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 08:02:57.37 ID:???
バーエンドバーを通販で見てるんだけど、売り切れ多くね?
実店舗でも種類少ないの?
428ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 09:27:00.85 ID:???
用途考えれば馬鹿売れするような製品じゃないのは分かるだろ?
429ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 09:27:54.99 ID:???
需要が少ないから在庫してないんじゃね
430ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 10:11:47.81 ID:???
>>420
人形に紐とか
431ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 10:16:59.67 ID:???
>>418
ハンドルバーにはグリップ付けるだろ?
ハンドルバーもバーエンドバーも握るものだし、軽はどっちも22.2mmなんだぜ。
432ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 10:34:06.04 ID:GractqOi
>>429
俺の行き付けのショップは入れ替わり結構あるな
ちょっと前に置いてあったサラサラ感のある奴見に行ったら違う奴入荷してた
433ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:14:19.26 ID:???
>>342
亀レスたけど
股間打ち慣れてMに目覚めた話かと思ったわw
434ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 18:33:15.30 ID:???
そういう話ですよ?
435ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:03:38.56 ID:???
アメーバのアルミロングが欲しいけど売ってないなぁ
どなたか都内で扱ってる店知りませんか?
436ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:05:55.95 ID:???
取り寄せれ
437ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:18:44.15 ID:???
ルイガノの応急修理道具入りのエントバーってどうなんだろ?
エントバーが重くなるとハンドリング悪くなりそうだけど
438ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:41:11.33 ID:???
>>437
ハンドリングを気にする人間がそもそもエンドバーを付けるかね?
439ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:13:25.93 ID:???
ね?
440ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 00:40:12.24 ID:PNdQGDDy
>>438
おいおい、両端に重りがくれば慣性モーメントが大きくなって安定するじょないか
441ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 11:16:57.07 ID:???
バーエンド如きで変わるのかは知らんが、慣性モーメントが大きくなればキビキビ動かせないだろ
つまり、ハンドリング、操作性が悪い
442ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:33:47.37 ID:???
ハンドルバーの穴の中に入れたほうが早くね?
コーナーで車体を傾けるたびにバーの中を右往左往しそうだけどw
443ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:40:01.22 ID:???
紙コップの水をこぼさないように回せると速くなるって父ちゃんに言われた
444ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 14:02:17.45 ID:???
口に水を含んで走ると肺活量が増える
445ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 14:06:09.16 ID:???
飲んじゃう
446ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 14:53:48.21 ID:PNdQGDDy
>>443
豆腐の配達には大事だな
447ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 14:59:54.40 ID:???
自転車で側溝落としやったら吹っ飛ぶなw
448ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 15:17:40.16 ID:???
ペダルを1万1千回転まできっちり回せ!
449ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 15:18:46.51 ID:???
父ちゃんクランク回さないと前に進まないよ
450ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 15:21:37.74 ID:???
こっちの版じゃ二人組の姉ちゃんズは戦いようがないなw
451ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 15:23:26.74 ID:???
俺は手放しでタバコに火をつけながらコーナリングできるぜ!
452ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:01:44.02 ID:???
>>447
二輪ドリフトなら出来るw
453ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:42:42.83 ID:???
片手を縛ってグレーチング地帯をダウンヒル
454ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:50:00.12 ID:???
色で悩んでたけどバーテープ巻くからどうでもいいことに気づいた
455ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:53:19.12 ID:???
バーテープデスマッチか、受けてたつぜ
456ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:57:28.41 ID:???
バーテープをお互いの手にそっと乗せて走って落としたほうが負け
457ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 08:05:09.46 ID:???
>>447
弱ペダ読め
458ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 08:26:50.46 ID:???
ひーめ、ひめ、ひめ、ひめなのだ♪
って口ずさめば行けるっ!!アホか
459ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 13:35:32.54 ID:???
>>457
弱ペダで走ってたのは側溝の縁
落ちてないよ
460ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 15:55:19.13 ID:???
落ちたろwちゃんと読め。
溝の縁を走っていて、溝に落ちて、足で地面蹴って立て直したろ。
461ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 16:38:14.29 ID:???
落ちてたら足で蹴ったくらいで立て直せないだろw
462ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 16:44:34.85 ID:???
リアを流すんだよ!
463ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 18:37:36.69 ID:???
歌うんだよ!
プリキュアとか?w
464ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:06:10.51 ID:???
>>461
マンガの中の話に何を野暮なw
465ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:52:06.01 ID:???
461はテニプリ(特に新テニプリ)なんて読んだら発狂してしまいそうだなw
466ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 21:00:25.57 ID:???
過去に燃えるVとか読んでると耐性が付いてるんだが。
467ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 21:16:36.15 ID:???
逆境ナインがあればいい
468ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 03:25:01.97 ID:XirzL2/f
 
469ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 04:53:58.47 ID:???
対戦相手が繰り出してきたのはなんとラケット二刀流!
ピンチとなり追い詰められたが覚醒!
黒いオーラにより打ったボールを相手の目の前で曲げたぁ!!!
(今月のテニプリより抜粋)
470ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 05:08:40.37 ID:???
流石は超次元テニス漫画
471ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 06:51:17.99 ID:???
アストロ球団で鍛えられたからテニプリなんか気にしない
472ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 10:49:56.38 ID:???
エルゴングリップGP1のサイズって単純に手の大きさで選んで良いの?
身長185cmの俺はLでいいんだろうか
473ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 15:46:17.47 ID:???
エルゴンのサイズは確かグリップの太さだから
どっちが好きかによるね
俺はガッツリ掴みたいからLにした
474ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:26:49.64 ID:???
勃起したclitorisに見える
475ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 23:23:03.24 ID:???
Escape RX3 2013にデフォで付いてるエルゴグリップ
はErgon GP1のS,Lどちらにより近いですか?
分かる方いたら教えて下さい。
476ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:07:03.13 ID:???
すいません、教えて下さい
120mmぐらいのバーエンドを探してて、Grungeのティアーバーエンドというのを見つけたんですが、
ネットの画像を見る限りでは(全長が)100mm程度にしか見えない
CB nanashiのレビューには長さ120mm、ハンドルバーのセンターからだと約105mmとの記載があるけど
重量はレビューだと130gなのに、現在の通販の情報だと140gになってたりもする
もしかして新型に切り替わってたりします? それとも自分の目の錯覚でやっぱり今も120mmのままなんでしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 23:05:35.34 ID:???
噂には聞いていたがスレッドステムは剛性足りないんだな。
ブルホーンでダンシングしようものなら、捩れて力が逃げる逃げる。
パールとか定番だとガッチガチになるのかな・・?
478ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:04:21.22 ID:???
>>477はスレ違いだった。すまぬ。
479473:2013/09/25(水) 04:08:12.81 ID:???
>>Escape RX3 2013にデフォで付いてるエルゴグリップはErgon GP1のS,Lどちらにより近いですか?
分かる方教えて下さい。

よろしくお願いしますそ
480ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:00:31.86 ID:???
ジャイオリジナルじゃね?
481ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:35:17.27 ID:???
多分VELOからの供給
探せば見つかるはず
482ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:57:24.59 ID:???
>>477
ヘタクソなダンシングだな
483ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:48:03.48 ID:6hd9dtJe
>475
RX3 14年式海苔が答えるぜ!
答えは『S』だ。
理由:グリップ長に対して、グリップの膨らんだところの大きさがSに近い。
LほどRX3のグリップは大きくない。
ちゃんとエルゴンHP見てきたから合ってるはず。
484ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 05:01:51.21 ID:???
イルミラーをフラットバー(54cm)のエンドにつけてみたら位置的にとても見づらい
視線を完全に前から外さないといけない
長めのバーエンドバーつけてその先端に付けないとダメぽ
みんなミラーどこに付けてんの?
485ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 05:43:49.02 ID:???
>>484
フラバーの端。別にミラー凝視するわけじゃないから十分。
486ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 09:52:58.33 ID:???
グリップ内側下向き
487ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:11:31.92 ID:???
>>486
これ、俺が無意識で書き込んだレスじゃないよなw

利点:
 フラバの端やバーエンドバーの先につけるよりさりげない(と思う)
 自転車をもし倒してしまってもミラーを破損しない(たぶん)
 車止めなどの障害物にミラーをぶつけることがない
難点:
 視線移動量がちょっと大きい
 ミラーの位置や角度の調整がちょっとむずかしい
488ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 10:28:06.70 ID:???
ハンドル幅54cmが適正な長さなのか?
えらい怒り肩やな
489ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 12:47:54.76 ID:???
怒り肩になるとしたら乗り方悪いと思うぞ…
490ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:19:23.78 ID:???
>>487
凸面鏡なら左側まで写るんだぜ?
でも、ベストはエンドバー内側とかSTI内側だった気がする。
491ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:49:03.50 ID:???
延々と手放しで乗れるおれでも
(手放しで後方確認できる)
ミラーは必須だと思うよ
492ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 15:57:31.00 ID:omfHLnFF
乳首、間違えた、手首にミラー付ければ良くね?
493ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:02:03.06 ID:???
>>492
手首だと転倒したとき危なくないかな?
たまに腕時計してる人もいるけど、あれも危ない。支点になって簡単にポキっとなる場合があるから。
と、オートバイに乗ってるときに外科医から言われた。
494ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:07:36.72 ID:omfHLnFF
>>493
そうなのか?腕時計が支店に?

じゃ、これしかないな。

ARナビゲーションつきバイク用ヘルメットが来年発売

cnet英語版は14日(現地時間)、モスクワ発のベンチャー企業Livemap社の開発した
ヘッドマウントディスプレイを搭載したARヘルメットを紹介しています。

このヘルメットは、半透明のカラーディスプレイと米アップル社の提供する「Siri」のような音声認識機能、
米グーグル社の「Android」がベースとなっているインターフェースを搭載し、
バイク向けのカーナビとして使用することができます。

http://ggsoku.com/wp-content/uploads/Screen_Shot_2013-06-14_at_10.18.10_AM-500x339.png
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/Screen_Shot_2013-06-14_at_10.17.57_AM-500x390.png

このヘルメットはアメリカでは2014年第三四半期、カナダ・オーストラリア・イギリスでは2014年以降に
発売予定であり、価格は2000ドル(約18万8570円)もしくは1500ドル(約14万1420円)になるとのこと。
ただし同社は「early birds」向けであるとしており、日本語で言うと「人柱向け」にあたるとしています。

http://ggsoku.com/2013/06/ar-navi-bike-helmet/
495ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 02:58:19.85 ID:???
バイク向けってオートバイ用か
496ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 09:48:33.48 ID:???
バイクってbicycleの略だろ
497ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:51:11.68 ID:???
バイク = 自転車

これは世界の常識
498ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:29:13.23 ID:???
エレクトリックをエロティックに見間違えた
499ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:54:53.94 ID:X3Q/ueOZ
でもこれ、原理的には後ろにスマホのカメラみたいの付けてバイザーに反射させればミラーみたいに出来るだろ?

逆にオートバイより自転車の方が需要あんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 18:34:48.81 ID:???
盗撮事案乙
501ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 20:51:22.65 ID:XugFVRpJ
アイウェア型のPC?ならスポーツバイク用のナビ・情報(特に自転車系)に使えそうだな
502ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:28:29.47 ID:???
走行時にナビを観ながらどうやって前方見るんだよ
ピントが合わねーだろ
503ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:34:52.17 ID:???
こういうのって無限遠で合うようになってるんでなかったっけか
504ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:06:05.08 ID:???
そうそう、だから近視だとコンタクトとかしないと投影されてる文字もぼける
505ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 05:30:37.64 ID:5ZA9Jxd3
506ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:56:35.90 ID:6HlbphIj
>>505
もはやキノコどころではないな!
507ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:19:48.86 ID:???
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
508ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:53:39.99 ID:???
20cmくらいの バーエンドバーってありますか?
509ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:11:35.33 ID:???
そんなに腕伸ばしたいならDHバーかブルホーン買えw
510ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:14:50.57 ID:???
>>508
俺の股間にあるぜ
511ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:28:38.02 ID:???
あんまり長いとテコの原理で大きな力が働くので
クランプ固定では耐久度がどうしても足りなくなるんだろう
512ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:50:50.38 ID:???
>>511
そりゃないよ。そもそもハンドルのほうがはるかに長いけど、クランプの仕方は変わらんし。
長いのが無いのはそもそも要らないからだよ。
513ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 12:06:34.67 ID:???
>>510
50mmステムはお黙り
514ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 13:34:34.01 ID:???
>>510
1.5mmの携帯アーレンキーのくせに
515ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 15:01:06.30 ID:???
>>510
お前なんかどうせ虫ゴムだろ
516ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 15:18:13.45 ID:1Henc6XK
>>510
バルブエクステンション遣い?
517ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:40:20.60 ID:25C5LnMF
>>510は人気者じゃな
518ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:54:17.02 ID:???
>>510
お前バルブキャップ剥けてないじゃん
519ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:35:03.26 ID:???
結局ないんですね
520ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:38:38.38 ID:???
× ない
○ ここの住人はそんなもの見たことがない
521ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 21:30:11.48 ID:???
画像の状態からリーチをあと25〜30mm伸ばしたいんだけど、下記のような状態で
・ステム120mm 84°
・ハンドルリーチ80mm C-C380mm
ハンドル幅と形状は変えたくないし、ステムは130mmが限界なんだけど
クラシックタイプでC-C380、リーチ100mmぐらいのハンドルある?
http://iup.2ch-library.com/i/i1019403-1380544054.jpg
522ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 21:39:59.32 ID:???
>>521
変わったハンドルのセッティングだな
523ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 23:50:19.17 ID:???
>>521
ハンドルまっすぐ付けてブラケットの位置を最適化すれば良い
524ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 06:25:59.52 ID:???
ドロハンスレで聞いたほうがよいかと思うが
それよりフレーム替えた方がいいんじゃね

ハンドルの角度自体はおかしくないと思うが、
スローピングのフレーム&前上がりのステムと
組み合わせると妙な見た目になるな
525521:2013/10/01(火) 07:11:32.28 ID:???
>>523
ハンドルポジションはできるだけ変えたくないんだ。
アドバイスくれたのに申し訳ない

>>524
見てのとおり結構な前乗りで、フレーム大きくすると
シート角寝てしまってポジションでないんだ。
やはり丸ハンには平行ステムだよなー
526ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 07:21:04.02 ID:???
まずはポジション矯正からだな
527ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 07:54:59.96 ID:???
>>525
3Tの140mm平行ステムでベタ付けにすればいいんじゃないの
528ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:29:48.51 ID:???
クロスのスローピングフレームでハンドル下部地面水平にこだわっても、見た目的に何の美点も無いよ
クラシックスタイルが美しいのも大いに頷けるが、現代的車種でハンドルだけ古典的様式美にこだわっても品の良さにはほど遠い
そういうのしたいならちゃんとしたホリゾンタルで1インチスレッドステムのクロモリバイクでやるべき
速いのがいいのか、美しいのがいいのか
フレームの制約がある以上成れるものは自ずと決まってる
529ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:42:17.21 ID:???
>>527
一番安く済むのはそれかな
在庫あればいいんだけど

>>528
一応ロードだよ。
下ハン水平は持ちやすいからやってる。
530ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:44:11.05 ID:???
みんないってるけどハンドルとブラケットの位置おかしいと思う
コラムのさげしろがもうないからステムで調整するしかなさそうだけど
この位置だとフレームサイズがあってない気が
531521:2013/10/01(火) 10:05:50.57 ID:???
ハンドルの高さはOKだ
この位置関係のままハンドルを遠くできればいいんだ
532ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 10:43:32.23 ID:???
シート後退すればいいじゃん
なぜシートポストが0オフセットかと。

やまめ乗り?
533521:2013/10/01(火) 14:10:48.59 ID:???
>>532
前乗りで背中曲げないから
たぶんそんな感じ
534ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 08:54:51.82 ID:???
エルゴンGP1のロングかショートかで迷っているんですが、
ロングをカットしてショートと同じ長さにすることってできますか?
535ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 09:17:36.07 ID:???
>>534
出来るよ
因みに、ショートはグリップシフト用だけど何で迷ってんの?
536ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:00:13.13 ID:???
>>535
ありがとうございます
バーエンドバーをセンターにつけているので、
ロングだとGP1のグリップ部とバーエンドバーが離れすぎるかもと気になってます
537ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 13:26:04.85 ID:???
>>536
ロングカットするくらいならショート買ったほうがいいお。
俺はエルゴン買う余裕なかったんでバーセンターバー+ジャイアントのショートグリップ(トリガーR3用?)
538ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 13:26:53.38 ID:???
>>537
間違った、ショートグリップ(グリップシフトR3用?)
539ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 17:46:05.65 ID:???
>>537
近所の実店舗に置いていないので実物が見られないんです…

身長180cmで手が大きくて、今使ってるグリップをショートと同じ長さ(9cm)だと思って
使うと握る範囲が狭くて使いづらいんですが、
GP1だと手を置く部分が固定されると思うので短くても大丈夫なんでしょうか?
540ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 19:37:36.53 ID:???
>>539
今使ってるグリップを切ってみて試すとかすればいいんじゃね?
手の大きさまでは関知出来んわw
541ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:11:53.16 ID:???
>>539

特別な理由がない限り、Lでいいと思うよ
俺はLを、右のグリップシフト分切ったことがある
ハンドルバーに当たる部分の形状が、ステムよりの部分は全周プラに対して、そこから3cmぐらいでプラとゴムのミックスになる
したがってグリスを塗ってグリップをいれないと、少したわむよ
542ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 01:34:09.67 ID:???
皆さんはエンドバーはやはりバーエンドに付けてるの?
自分はグリップの内側につけてバーを掴みながらブレーキとシフト操作が出来るようにしてます
543ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 10:00:26.76 ID:???
ちょっと意味がわかりませんね
544ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 10:07:15.52 ID:???
うp
545ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:23:06.51 ID:???
内側ってのは分かるがブレーキ操作云々は分かんね
ブレーキレバーエクステンション+デュアコンなら外側だろうし
546ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 16:00:57.96 ID:???
バーセンターバーの場合、バーとシフター・ブレーキレバーの形状の相性によっては
センターバーの根元付近に手があるときにそのままシフトやブレーキ操作できる角度に調整出来る
547ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 02:19:15.46 ID:???
バーエンド付けたけどハンドル幅あるせいか全く使わないな
ハンドルカットするとかなり中央キツキツにならない?
バーの間が50cmぐらいじゃないと全く使う機会がない気がする
548ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 03:50:54.39 ID:???
俺は先が広がるように左右逆に付けて、手のひらが外側を向くように回内した状態で手を置いてストレッチさせる感じで握ったりしてる。

前腕中間位でチンコを握る方向で持つより、たまにこっちの方が握る方が疲れ取れる感じ。
549ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 07:44:22.29 ID:???
グリップの内側に付ければ、急な下り以外は
バーエンドだけ握っている。使用率95%くらいかな
550ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 16:50:24.31 ID:???
バーエンドバーがぐるんて回らないから不安だ
556吹いておくしかないかなあ
551ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 17:10:40.30 ID:???
まず服を脱ぎます
552ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:02:43.09 ID:???
>>556
まかせた
553ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:55:19.02 ID:???
>>556
よしきた!
554ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:56:23.98 ID:???
>>556
頼んだぞ
555ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:33:13.11 ID:???
>>556
君ならできる!
556ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:44:50.61 ID:???
557ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:13:17.53 ID:???
エスケープRX3にリクセンカウルのKF810付けたらちょっとの段差でもガコガコ鳴るし
ワイヤーのとこきつく締めたらネジが切れた。なんだよこれ。
558ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:25:33.53 ID:???
センチュリーってどっかで聞いたことがあるなと思ったら
PC周辺器のセンチュリーだったのか
559ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 05:47:12.48 ID:???
>>557
リクセンはゴミが自板の定説
560ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:34:41.28 ID:???
バーセンターバーを試してみたら、シフトレバーに人差し指が届かなくなったので断念。
シフトレバーの内側にすると今度はライトに干渉
今のパーツ構成だときびしいな
ハンドルを肩幅ぐらいに切り詰めてるから余裕がなかった
561557:2013/10/12(土) 22:10:29.51 ID:???
リクセン取り付けついでにハンドルも下げたんだが隙間がちょっとあったのがガコガコ音の原因だった。失敬!
562ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:27:00.85 ID:???
>>560
ライト外せばいいだろ
夜間以外は付けてなくても何も言われんぞ
563ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:46:57.59 ID:???
>>542
エンドバーの内側取り付けは正解ですな。
エルゴン外してそちらに改修予定。
564ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:45:46.03 ID:???
>>560
ライトをバーの先っぽに付けるのが粋だろ!
565ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 07:06:05.08 ID:???
ライトはフォークにでもつければ?
566ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 07:59:36.88 ID:???
>>560
フォークのダボ穴もしくはフロントハブに付ければいい。
567ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:25:58.35 ID:???
>>560
ライトをハンドルの上じゃなくてハンドルの下に付ければいいんじゃ?
568ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:48:27.34 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:58:58.21 ID:???
>>568
暗すぎや・・・
570ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:32:14.10 ID:???
>>568
ちょwこんなんあるのかよ
でも、シグナルライトにするにしても微妙な色だな
571ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:09:17.57 ID:???
>>570
ウィンカーとしては丁度いいんじゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:18:13.13 ID:???
方向指示器としてなら
573ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:54:41.30 ID:???
てことは、両方付けて走ればハザードになって、それはそれでシグナルになるんじゃね?
574ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 07:36:14.92 ID:???
ハザードって後ろから見えないと意味なくね?
575ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:31:08.04 ID:???
光るの後ろ側だけでいいから昼間でも見えるぐらい明るくしてくれんかなw
576ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:44:20.49 ID:???
ERGON GP2と、GP1に5cmくらいのバーエンドをつけるのとでは
どちらが使い勝手がいいでしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:52:26.75 ID:???
あんまし変わらない気がする
578ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:33:11.63 ID:???
気のせい
579ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:41:51.74 ID:???
バーエンドの長さと形状の好み次第でしょ。
俺はボントレガー ISOZone サテライト グリップに
ERGON GP3のエンドバーだけを組み合わせて使ってる。

サテライトグリップ、ERGONよりクッション性が良いのはいいんだけど、
太さがERGONのLと同じくらいで、
Sのほうが握りやすい俺としてはもうちょっと細ければなぁ、と思った。
580ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:25:17.85 ID:???
GP3ってエンドバー外せるんだ
外したらGP1と同じ?
581ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:46:28.29 ID:/CcWF+yi
違うよ
582ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:00:44.57 ID:???
>>580
GP2〜5までならエンドバーが交換できる
GP1だけ形状が違うから出来ないんだ
583ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:39:50.54 ID:???
エンドバーのほうは単体で使えるけど
グリップのほうはエンドバーと共締めで固定だから
グリップ単体では使い物にならないよ。
584ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:24:11.36 ID:???
STIをそのまま移植できるフラットバーて売ってないかな?
あれば欲しいんだが
585ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:25:42.91 ID:???
まるっきりのフラットだと難しそうだけど
バックスイープのついてるハンドルバーならいけると思うよ
586ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:44:46.82 ID:???
>>585どんなのがある?
ブレーキの引きで無理そうな感じがしてパイプ加工の会社にオーダーしようかと思ってたから良さそうなのあったら教えて下さい
587ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 05:48:18.57 ID:???
MTB向けのSTIって昔あったんだがなー
588ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:56:15.66 ID:???
ロックオングリップのアルミとグリップ内の接合部分が完全に外れてグラグラです。
アルミと樹脂に有効な接着剤あったら教えて下さい。
589ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:09:11.45 ID:???
セメダインのスーパーXかコニシのSU
590ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:41:03.96 ID:???
新しいの買えよ
591ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:45:01.89 ID:???
ずっとフッ素樹脂使用不可がひっかかってたのですが、調べたらテフロンの事?
グリップには問題なく使えそうなのでどちらか試してみます。ありがとうございます!

交換後一週間も経たずに外れたのでもう少し粘りたいとこなんですよ。
外れてない逆側の方はえらいしっかりしてるんで当たり外れのある悪い方のロットにあたってしまったんだと思うようにしてますw
592ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:55:09.46 ID:???
CRCにある

Ergon GR2 Magnesium - Rolhoff-Nexus
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/ergon-gr2-magnesium-rolhoff-nexus/rp-prod19847

というのは普通のと何が違うの?
593ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:42:16.04 ID:???
>>592
エンドバーの芯がMg
594ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:04:13.06 ID:???
くだらねー
595ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:44:16.97 ID:???
訊きたいのはそこじゃねえだろ
アホか
596ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 08:57:08.37 ID:???
Ergon GP2の購入を考えています
使い勝手によってエンドバー部分を外すかもしれないんですが、
GP2にあうエンドキャップってあるんでしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:52:19.04 ID:???
あるあるww
598ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:50:31.69 ID:???
エンドパーを付けるとグリップとブレーキが邪魔になり、ブルホーンにするとフラット部分にブレーキが欲しくなるジレンマ
599ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 12:26:12.97 ID:???
ブル+ギドネットもしくはブレーキレバーエクステンションをお勧めしておく
600ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:30:20.40 ID:???
629 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/23(水) 20:34:49.36 ID:???
クロスバイクにバーエンドバーとセンターバーを両方つけてると
ロードと間違えてクロス買っちゃった人みたいな感じになっちゃうでしょうか?

これもしかしてかっこわるいの?
601ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 17:30:26.42 ID:???
ファッションで自転車乗ってるなら確実にダサいね
ラピッドファイアも鬱陶しくてかなりダサい
ライトサイコンリフレクターてんこ盛りなハンドル周りは見苦しい
602ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:11:29.40 ID:???
クロスバイクもバーエンドバーもセンターバーもブルホーンもドロハンも例外なくダサいから安心しろ
603ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:33:37.10 ID:???
楽しくてやってんだ、ダサいくらい我慢しろ。
604ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:30:47.37 ID:ofz1YImP
>>600
さすべぇが足りない。
605ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:43:35.69 ID:???
>>603
ダサいのは致命的だろ

アイドルとして
606ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:51.40 ID:???
クロスのブルホーン化はマジでダサいんだよなぁ…
607ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:13:07.81 ID:???
麻痺してるかもしれんがバーエンドバーもかなりのもんだぞ
608ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:45:02.56 ID:???
お前らがダサいって言うってことは相当かっこいいんだろうな
609ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 02:00:58.42 ID:???
スローピングフレームは何が付いてもダサい
610ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:10:34.29 ID:???
それはあるw
逆にホリゾンタルは何やってもそれなりに見える
611ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 09:37:46.35 ID:???
ホリゾンタルはかっこいいよなぁ
でも足ついた時お股が心配だ
612ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:37:14.71 ID:???
バーエンドバーはなんちゃってブルホーンでしょ
613ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:33:37.14 ID:???
長いやつならね
短いのはどうあがいてもバーエンドバーにしかなりえないと思うが
614ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:14:50.39 ID:Myit8jrR
むしろ、ブルホーンが似非バーエンド。
615ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:07:51.02 ID:???
バーエンドバーは中二の臭いがする。
616ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:08:13.80 ID:Myit8jrR
むしろ中一以下は危ないので付けてはいけない。
617ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 04:03:31.64 ID:???
コンビニ袋をぶら下げるバーではない
618ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 04:42:08.83 ID:???
正しくは、コンビニ袋をぶら下げた手を置くためのバー
619ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 08:25:33.53 ID:???
正解!お主只者ではないな
さぞ名のある武人とお見受けするが。
620ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 11:55:04.78 ID:???
エンドバーを真上して乗ってる奴は明らかに用途を間違ってるな…
621ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 12:23:39.28 ID:???
〔__〕このタイプ多いよね
622ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:28:17.80 ID:???
腹が出て前傾姿勢がきついんだろw
623ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:02:33.66 ID:???
せやな
624ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:47:07.56 ID:???
>>620
ジョイスティック世代じゃね?
625ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:53:12.47 ID:???
バーチャロンやりたくなってきた
626ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:01:04.08 ID:???
エンドバーの先端にボタンつけよう(提案)
627ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:04:28.65 ID:???
トリガーも欲しいな
628ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:29:47.44 ID:???
エンドバーにシフター付けてろw
629ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:37:31.53 ID:???
空手道やりたくなってきた
630ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:40:57.59 ID:???
>>629
あれは名作だった
30円でよくやったわ
631ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:05:02.88 ID:???
Di2ならボタンつけれるのか
632ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:09:07.18 ID:???
>>628
エンドバーにシフター移動させたらハンドルを広く使えて良いかもな。
633ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:40:07.22 ID:???
いっそシフターのレバーを上向きにしてエンドバーにしたら良くね?
634ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:53:31.54 ID:???
鉄人のコントローラーみたいにしようぜ!
635ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 17:16:12.62 ID:???
エンドバーの中に電池を収納できるようにして
ハンドルバーと接合部の前面にライトをつけるのはどうだろう?
636ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:54:41.26 ID:???
637ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:38:16.94 ID:???
グリップ前面が光るタイプもあるよね
638ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 08:00:59.32 ID:???
>>636
構造としてはそういうのだけど、ポジションライトじゃなくて前照灯として十分使えるようなライト
ハンドルの接合部を2〜3cm前に飛び出させて、そこに上下左右にある程度動かせるライトを仕込む
左右で近距離用・中距離用と別のライトにするのもいいと思う
ただ団子になって集団で走るのには決定的に向いてないだろうけどw
639ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:25:39.74 ID:???
エンドバーに仕込めるくらいの径でどうやって前照灯として使えるレベルの配光をえるんだ?
640ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:45:14.68 ID:???
ボタン電池を直列しまくる
641ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:19:02.24 ID:???
18650がすっぽり入るからバッテリー容量自体は足りるな
冬はヒーター代わりになってよさそうだが、夏はあっちっちになりそう
 
642ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:44:02.01 ID:???
>>639
発想を逆転させるんだ!

超でかいエンドバー
643ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:28:28.23 ID:???
シートポストに単一忍ばせて配線してやればいい。ほら、ロード用後付けアシスト的な。
644ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:47:26.49 ID:???
スレッドステムの頃はヘッドパーツに噛ませるヘッドライトステーみたいなんあったから、スポーツ車でもライトの場所には困らなかったな
ハンドルに付けるのが今は一般的だけど、地面からかなり高い位置から道照らすのは明るさの点から言えば非合理だよねぇ
645ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:17:58.84 ID:???
原点にかえってダイナモ。
646ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:44:29.08 ID:???
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/

このスレ落ちたままだけどここでブルホーンバーの話題は禁句?
647ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 12:19:39.04 ID:???
落ちてたのにきづかんかったw
まぁ話題無くなってきてるからこっちに統合でもいいかもわからんね
648ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 05:12:54.00 ID:???
まぁ方向性は一緒だからな
649ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:34:53.24 ID:???
580mm幅のブルホーンとか売ってないし、380mm幅のフラバにバーエンドバー付ける人とかいねーじゃん
全然ちげーよ
650ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 13:59:24.41 ID:???
ハンドルの先端が前を向いてるという方向性は同じだ
651ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 08:38:45.33 ID:???
はい
652ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 20:45:11.22 ID:???
なんかブルやドロップに疲れちゃったよ…
653ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:48:44.04 ID:???
ブルホーンバーがカッコいいと思ってライザーバーからブルホーンバーに変えようと思ったら
ハンドル手前のフラット部分の距離でもライザーバーより3cm低く2cm遠くなる事に気づいて
短いステムに交換しようと思ったら短すぎるステムだとダサくなり本末転倒で悩む
654ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:52:37.13 ID:???
尼で並行輸入品のエルゴンGC2-L買ったが快適快適。

1500円ごときで悩まずにさっさと買っときゃ良かった。
655ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:53:25.37 ID:???
それニセモノだぜ?
656ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:20:28.29 ID:???
657ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:36:27.41 ID:???
偽物ってエンドバー部分がやたらズッシリ重いんだよな
658ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:51:52.05 ID:???
エンドバー普通に買っても1500円するし良いんじゃね?
659ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:23:10.91 ID:???
>>653
ブルホーンを逆向きにして手前を持てば良くね?
660ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 00:41:22.01 ID:???
ブルを本来の方向と違う向きに付けるとスゲーカッコわりいんだぜ
661ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 02:27:00.63 ID:???
じゃ、上に向けて。
662ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 03:17:24.45 ID:???
前後逆の下向きなら見たことある
気持ち悪かったよ
663ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:19:58.74 ID:D40FBuTv
逆ブルするくらいならプロムナードハンドル付けろよ
かっけぇぞ!
664ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:56:57.63 ID:???
(ブリヂストンの)プロムナード(の、ママチャリ)ハンドル
665ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:08:59.32 ID:???
アップライトハンドルとちげーよタコ
666ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 14:15:08.72 ID:zVej6+Qo
中にツールが入ったエンドバー(ルイガノ?)欲しいけど、今のが要らなくなるなぁ。

あれって表面サラサラしてる?
667ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:07:42.25 ID:???
サラサラキューティコー
668ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:35:02.35 ID:???
クランプ径25.4mmのカーボンフラバを教えろください
669ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:54:09.10 ID:???
リアルなのかアルなのか
670ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:21:26.09 ID:5XBQQpyU
671ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 21:44:58.43 ID:???
このサドル角度でほんとに漕げるのかねえ
672ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 04:27:29.54 ID:???
サドルオナニー用だな
673ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 17:21:00.82 ID:???
どう固定してるんか判らんが大丈夫かこれw
674ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 18:46:20.93 ID:???
自転車の場合車と違ってハンドルそんなに回さないし直進に戻る力も弱いから使いにくそうだな
タイヤ見ないとニュートラルの位置わかりづらそうだし
675ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 22:35:29.82 ID:???
藤カゴとか乗せて荷物運ぶのに便利そう・・・?かな?w
676ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:04:32.63 ID:???
ブレーキレバーが付いとらんやんけ。
リアはコースターかもしれんが、こいつはアカンやつ。
677ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:56:44.74 ID:???
固定なのかな
678ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 08:44:49.54 ID:???
バーエンドバーのサイズの80mmとかいうのはどこからどこまでのサイズなのなの
679ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 09:19:27.79 ID:???
>>678
物によるのだ、これが。
芯-芯だったり、外幅だったり。
困ったもんだね。
680ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 10:04:33.09 ID:???
こ、こまった・・・
681ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:26:53.17 ID:???
自転車的にも工作的にも初心者なんですが

@フラバだけど腕を開きめではなく肩幅気味に握ってみたらきもちいいと思った
Aそこでグリップをそれぞれ3cm程度内側に動かしたい
  (反射板やベル、ライトのブラケットなんかもなんとか寄せる)
B現状の長さ(52cm)で両端にバーエンドバーをつけると腕が開きすぎ、遠いので
  バーを切ってつけたい

上記のように考えていますが
乗車時の体の負担、安全性、作業上やらかしそうな点その他いろんな懸念を教えてください。
682ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:32:07.48 ID:???
>>681
グリップの一番端にそれぞれベルと反射板取り付ければ切らなくて済むんじゃ?
683ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:44:14.58 ID:???
>>681
・右左折時のハンドリングが不安定になる(短ければ短いほど)
・各レバーを内に寄せることになるので、ブレーキやシフトの調整が必要になる
・短く切りすぎると取り返しがつかない
684681:2013/12/09(月) 00:02:08.60 ID:???
52cmのバーはどちらかというともともと短いほうなんですね。

まずは切ることとバーエンドバーのことはしばらく忘れて、
グリップ、ブレーキ&シフトを中央に少しずつ寄せながら
その他のものの配置も考えつつ乗ってみようと思います。
ワイヤーがぎゅうぎゅうになるのが心配です。

バーエンドバーはフラットバーの端に手のひらの下部でふたをするような
握り方がいいのかなと思うので両端にいろいろつけるのはだめそうですね。
ベルのほうはステムかフレームにでも逃げられたらいいな
685ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 05:51:05.04 ID:???
とりあえず、グリップとかバーエンドその他諸々を内側に寄せて、バーのはみ出た部分をビニテとかで巻いてしばらく使ってみては。
短くても大丈夫だと感じたら切ればいいし。
686ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 12:24:15.77 ID:???
>>684
バーエンドバーをバーエンドじゃなく内側に付けるって技もあるで
肩幅狭い人だとかえってしっくりきたりする
バーセンターバーとかでググってみ
687ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 01:06:09.40 ID:???
俺フラバ46cmにエンドバーをグリップ内側に付けてるわ
688ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 17:57:29.63 ID:???
ホビットかよ
689681:2013/12/10(火) 19:25:29.15 ID:???
バーセンターバーは操縦桿握りや、ヒジを預けるような乗り方よりも
フラットバーの上側に親指をやったままでもしっかりブレーキがかけられそうな点が惹かれます。
親指がフラバの上か下かだけでもだいぶ、腕のひねり具合が違いますよね。

4本も生やすとうっとうしそうなので、内側か外側かどっちかにしたいところです。

430mm+バーエンドバーの方のブログをみましたがさすがに短く見える・・・

>>687 かなりの操縦桿っぷりとお見受けしました。
690ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:12:41.25 ID:???
>>689
>430mm+バーエンドバーの方のブログをみましたがさすがに短く見える・・・
このブログ主は女性みたいだからな
拳の幅も男より全然小さいからこの人の場合はこれでいいんだろ
691ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:13:15.46 ID:???
>>688
DHバー的な使い方をするならありっしょ
692ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:31:55.05 ID:???
>>691
それがそもそも無し。
見てる方が恥ずかしい。

あと、公道でDHバーもヤメロ。
693ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 22:01:04.78 ID:???
>>692
ドロップハンドルで直ちにブレーキがかけられないところもか?
694ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 22:03:45.62 ID:???
>>693
よほど見晴らしが良いところ以外はやめた方が良いだろうね。
俺は補助レバー付けてるけど。
695ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 22:34:03.75 ID:???
>>689
まずは4本生やせ


話はそれからだ。
696ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 07:25:09.57 ID:???
いっそ鹿のツノでも使えば
697ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 09:36:17.96 ID:???
警察に止められそうだな・・・
698ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 10:01:38.33 ID:???
>>689
>フラットバーの上側に親指をやったままでもしっかりブレーキがかけられそうな点が惹かれます。
>親指がフラバの上か下かだけでもだいぶ、腕のひねり具合が違いますよね。

俺もそのポジションがセンターバーの一番のメリットだと思う
実際俺は走ってる時間の9割ぐらいがそのポジ
腕や手首のひねり具合以外にも、ちょうど親指下と小指側手首の近くの筋肉の厚い部分で縦のバーと横のバーに置く形になってすごい楽なんだよね

ちなみにこのポジを生かす場合グリップはバーテープがお勧め
センターバーの接続部とフラバ部の少し内側(シフター等の金具との間の部分)まで含めて巻くといい
699ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 16:07:53.06 ID:???
追加メーターステー兼バーとか言う商品ないのか?
これなら実質4本付けれる
700ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 16:43:27.45 ID:???
クリスマス限定トナカイバー
701ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 16:48:38.03 ID:???
ブレーキレバーエクステンションも加えれば計6本でもう負ける要素が無いな
702ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 19:03:14.75 ID:???
更に下側を持つように逆向きにも2本追加でオクトエンドバーの完成!
703ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 19:50:50.19 ID:???
マルチポジションハンドルとかHハンドル使えよ
704ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 03:48:23.25 ID:???
お前はそれで満足なのか?
705ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 10:20:22.83 ID:???
706ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 11:51:06.59 ID:???
バー&バーってかんじやな
707ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 12:07:47.55 ID:???
こんなにハンドル周りにあれこれ重量物つけたら
重心が上がって走りがふらつくだろ…
特にハンドルの端っこにでかいライトをつけるとか狂気の沙汰だわ。
フレームに別体リチウムバッテリーをベルクロとかで止めて
ステム付近に大光量LEDライトユニットを一つ置くだけで十分だろうに…
708ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 13:19:45.58 ID:???
>>705
あんた、かっこいいよ
709ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 14:35:56.60 ID:???
スピーカーが無い
710ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 15:09:44.97 ID:???
>>705
あんた輝いてるよ

>>709
最初は動けライトがスピーカーかと思った
711ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:02:09.83 ID:???
しかも上下ハンドルでVブレーキとディスクブレーキの使い分けまで出来るという・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://kiirojbl.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=16635320&i=201107/23/50/c0143750_1601612.jpg
712ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:14:19.41 ID:???
全部入りオナニーにしても無駄と足りない点が多すぎるし
特化にしても消化不良感が半端無いしマジで何がしたいんだよ
713ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:40:04.20 ID:???
腕が4本あるんだろうな
714ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:03:38.61 ID:???
ていうか一番理解不可能なのは、
エルゴンタイプのグリップのでっぱりが
上のハンドルについてるほうがより上向きに付いてること。
どういう体制で握ってるんだこいつ…
715ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:13:06.67 ID:???
乗ってるとは限らないぞ
716ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:18:53.02 ID:???
ダンシングだったらなおさら上のハンドルは力が入りにくくて使えないだろ?
717ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 01:49:34.39 ID:???
まぁこういう非効率というか無用の美もよいではないか。

合理性ばかり追及してけばロードやママチャリみたいになるなら、対極にこういうのがあっても。
718ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 02:29:36.15 ID:???
http://store.velo-orange.com/index.php/casey-crazy-bar.html
そろそろ日本でも買えそうだしHバーより安いようなんで使ってみようかと思う
エルゴンのGC1付けようかな
719ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 03:50:48.48 ID:???
潜望鏡みたいなミラーバー、ちょっと欲しいかも
http://www.mirobar.com/html/home1.html
720ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 08:57:21.54 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:02:01.24 ID:???
>>719
アイデアとしては面白いし、
普通にハンドルバー下につけるミラーより視線移動が少ないから見やすいとは思うけど
バーエンドとしては握りにくそうな形状なんだけどw
ミラーの部分につい親指突っ込んじゃって、指紋だらけにしちゃいそうだw
722ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 13:29:41.49 ID:???
チネリとかトマジーニのxcrのフレームは格好いいね
723ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 01:47:02.61 ID:???
>>720
これのスカートバージョンをな
724ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 03:06:33.87 ID:???
>>723
天才あらわる!
725ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:59:11.18 ID:???
>>723
早く商品化しろ!
間に合わなくなっても知らんぞ!!
726ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:06:16.87 ID:???
>>723
注文したいのですが…
727ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:30:13.66 ID:???
おまわりさんこの人たちです
728ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 16:42:57.77 ID:???
こたつあたりにしとけ
729ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 19:26:24.21 ID:???
http://i.imgur.com/RzJpdbL.jpg
これもう売ってないみたいだけど似たようなもの売ってないのかな
730ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:03:47.55 ID:???
先日、グリップを内側に数cm寄せて試してみてから必要ならバーを切ってみたいといった者です。
週末乗りのみでいろいろ進展していませんが質問して申し訳ないですが

「グリップを内寄せしてためしに使ってみている間は、
 フラットバーのグリップからはみ出た部分にビニルテープでも巻いて・・・」
と教えていただいたのですが、その理由はなんですか?
731ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:05:13.65 ID:???
巻かないで使って不具合だ出たらそれだよ
732ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:24:27.76 ID:???
>>730
知らんが、金属の末端むき出しだと危ないからじゃね?
733ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:13:44.13 ID:???
切ったら元に戻せないから
問題ないと判断できるまでは
残しとけ、ってことだろ
734ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:19:10.56 ID:???
>>733
いや、そこまでは本人の判断だから、疑問はビニルテープだろ?
735ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:40:42.46 ID:???
736ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:52:06.40 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B004S08X20
>ブレーキ/STIレバーは取り付けないでください。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/33/item100000003321.html
>22.2mmのチューブを使用しているのでロードSTIレバーや、ロードブレーキレバーを装着することも可能。

どっちだよ!w
737ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:16:26.68 ID:???
これブレーキがめっちゃ遠くなるな
ちょっと怖い
738ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:14:21.60 ID:???
グリップをずらして露出する部分にビニルテープを巻くのは
どんな事態を避けるための方法なのかっていう疑問でした。

錆びるとか、手脂がついたらまずいとか、はしっこで指を切るかもしれないとか
739ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:23:32.71 ID:???
>>735
普通のドロップバーエンドじゃなくて、
ブルホーン型のバーエンドバーとドロップバーが両方伸びてるタイプが欲しいんじゃない?
740ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:57:05.48 ID:???
>>738
> 錆びるとか、手脂がついたらまずいとか、はしっこで指を切るかもしれないとか
多分そういうこと。錆びや手油はいいけど、ケガしそうじゃね?
エンドキャップとかもケガ防止に重要だし。
741ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:48:54.86 ID:???
加工屋に行って作ってもらえ
742ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:14:54.27 ID:???
エンドキャップも単品で普通のプラ製のを探してもなかなか売ってなかったりするからな。
在庫してる店に行けば安いもんなんだけど。
743ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:41:44.68 ID:???
エルゴンのGP1ロングをカットしてGP1ショートと同じ
長さにしたいんですが、どんな工具でカットするべきでしょうか?
744ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 02:09:38.51 ID:???
俺は糸鋸で切ったよ
745ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 02:14:18.62 ID:???
糸鋸熱して焼き切ればOk
746ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 05:44:18.11 ID:???
要らないハンドルバーに取り付けておいてパイプカッターを使った
747ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:14:24.57 ID:???
切ったら断面を何とかしたいな
ビニールテープ巻いてるけど貧相だわw
見えないところだけど
748ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:43:51.57 ID:???
さすがに無知すぎとしか
749ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:30:26.74 ID:???
>>745
激しく脳内乙
750ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:51:11.12 ID:???
断面は紙やすりできれいにしたよ
751ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:35:16.12 ID:???
仕上げはサンダー使うといいよ( ´_ゝ`)
切るのは糸鋸よりハンディーソーサーだ
パイプカッターは端っこは切り落としにくい
752ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:38:35.40 ID:???
数ミリとかの単位を切り落とそうと思うとパイプカッターは辛いけど、
10mmもあれば鋸系より楽だよ。
あとは平ヤスリで外側、丸ヤスリで内側を軽く面取りしておしまい。
753ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:01:05.88 ID:???
柔らかいブリップにパイプカッターって使えるの?
754ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:50:05.05 ID:???
てか、なんでお前らパイプカッターとか持ってんだよ
一生に何度か使う位だろ?
755ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:11:20.75 ID:???
えっお前まさか持ってないの!?
756ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:47:58.68 ID:???
ホムセンで500円しないし家にあると何かと便利だぞ?
この半年でハンドル以外にもDIYで塩ビ管やアルミパイプ等30本ぐらい切ってるわ
757ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:50:33.27 ID:???
俺はこれまでにハンドル2本の末端カットと、
フォークを捨てる時にぶった切ったのにしか使ってないな。
758ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:04:32.59 ID:???
松方弘樹「・・・・・・」
759ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:02:38.73 ID:???
ゴムのグリップをのこぎりで切ったことあるけど
まっすぐ切るの難しすぎわろた
>>751-752ってハンドルバーじゃなくてグリップの話?
760ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 04:49:58.24 ID:???
>>758
一瞬悩んだがそれはパイプカットだろ!
761ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:09:15.05 ID:???
バーエンドバーの内側設置って実際のところどうなの?
762ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 05:27:38.36 ID:???
>>761
いいよ!
親指が猿手持ちでエンドバー持ってるだけでも腕が楽になるし、その姿勢でブレーキもかけられるから便利
まぁ人が多いとこじゃちゃんとグリップ順手で握るけどね。
763ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 09:35:13.00 ID:???
最初っから三角形のハンドルなら状況に合わせて持ち手や幅が選べていいのに
764ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 12:27:20.24 ID:???
こんな感じか。悪くないな。

  △_△
   |
765ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:31:56.16 ID:???
そういえばグランジのティアーバーエンド(ガンダム風ロゴの奴)が発売されてからもう10年以上経つんだな
時が経つの早すぎ
766ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 16:19:15.10 ID:???
これか・・・パッと見はガンダムって書いてると思うよな
 http://livedoor.blogimg.jp/mastomo/imgs/a/1/a1061821-s.jpg
 http://file.cycle428.blog.shinobi.jp/CA3A0962.jpg
767ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 16:20:03.36 ID:???
Hハンドルとか形状は悪くないんだが売ってるのはどれも幅広すぎ
奥30cm手前50cm中心40cm前後ぐらいのサイズが欲しい
768ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:24:10.36 ID:???
>>766
見たことあるな。まだ10年しか経ってないのか。
昭和の香りがするデザインだ。
769ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:45:09.38 ID:???
>>766
ガンダムだなw
770ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 02:44:36.11 ID:???
GripRing、シリコンで出来ているだけ有って手触りが完全にアレだった
代替品として使えそうなんで余った分で今度試してみる
771ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:58:04.91 ID:???
>>766
wwwwっ恥ずかしいこれはwwwwwww
772ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:14:18.61 ID:???
だがもし古谷徹さんが乗ってる自転車だったら・・・
773ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:25:01.03 ID:???
僕が・・・一番上手くエンドバーを握れるんだ・・・!
774ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:50:39.80 ID:???
連邦のバーエンドはバケモノか・・・!?
775ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:57:15.11 ID:???
これいいなぁw
776ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:06:59.94 ID:???
777ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:19:49.18 ID:???
>>776
こんなのもあるのかぁ・・・
                ,. -‐⌒ヽ
      n        ,..:::´:::::::::::::::::::::i
 .  r i^| |ハ      ,..::::::::;::-―― -、::ヽ
  / / .l .| |     ;::::::ノ´      .::ヽハ
 ./ .,' j ! |     !::::j  __, 、__ .:::}::!
 ;. _i_ _|_ |._|:    r=リ‐'ktッ、 :::ktッ、 ̄!:h  すみません
 | 、__ { /´)  |ソ|、   '',.j :::`ー   ,〉リ    νガンダム下さい
 ト   r‐ Y / .  ヽi:`::::ノ〈; ;〉ヽ、::::::lノ
 |   /   /    _ヽ:::. -==-  .:::ノ
ヽ     _ノ一:: :..:/:::::ハ\゙'  ̄ '′/`ー- 、
 \__  /: : : : : : :/:::::::| ヽ、`ー一';イ:::::: : : :
ヽ、  >: : : : : :.ノ::::::::::|  ヽ、:::_ノ |、::: : : :
778ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:16:31.47 ID:???
>>771
安心汁
ロゴは556か灯油できれいに落とせる仕様らしいw ※黒を除く
779ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:48:04.69 ID:???
>>773
そこはセンターバーに置き換えていただきたい
780ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 04:38:23.43 ID:???
センターバーは危ないよ。
親指掛ける位で強く握れないしブレーキも強く掛けられない。
普段使いに9割はセンターバー握ってるってのは、フラットバーのダイレクトな操作感を捨ててるだけで危険だ。
ダンシングにはバーエンド最強だし、ブレーキも直接握った方が強力、親指シフトも直のが自然。

4本バーはグリップ詰めたりハンドル長くなるから論外。
781ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:24:56.85 ID:???
自己責任で好きなようにやりゃあええでしょうが
782ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:37:56.70 ID:???
そりゃこのスレの試行錯誤が自己責任なのは当たり前。
センターバーにしてもバーエンドにしても、メリットデメリットの色々な情報は貴重だよ。
783ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:42:15.20 ID:???
だがセンターバー&エンドバーの4本は論外と( ..)φメモメモ
784ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:49:17.68 ID:???
ブラケットポジションは危ないよ。
親指掛ける位で強く握れないしブレーキも強く掛けられない。
普段使いに9割はブラケットポジション握ってるってのは、下ハンドルのダイレクトな操作感を捨ててるだけで危険だ。
ダンシングには下ハンドル最強だし、ブレーキも下から握った方が強力、シフトも電動の方が自然。
785ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:56:02.20 ID:???
>>780
ロードかクロス?
巾のあるMTBなら4本バーOK。
786ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:40:36.79 ID:???
>>780
>>784
じゃブルホーンバーで!
787ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:29:42.36 ID:???
>>780
>>784
コピペに使われそう
788ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:13:55.14 ID:???
つまりщ屮←これ最強か。
789ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:56:11.10 ID:???
フワーリ  △
    (´・ω・)
     ( щ屮
     )ノ
   <⌒/ヽ-、__
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
790ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:57:17.73 ID:???
>>789
かわええええええええ(〃▽〃)ポッ
791ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:31:44.26 ID:???
>>761
マルチマウントにバーエンドバーを装着して
なんちゃってDHバー
http://img577.imageshack.us/img577/8997/e56z.jpg
http://img31.imageshack.us/img31/2917/0w8f.jpg
792ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:40:03.13 ID:???
もうこれに好きなだけエンドバーでもセンタバーでもつけたらええやん
http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/baz-c-multipositionh.jpg
793ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:15:10.95 ID:???
>>791
涙が出るくらいダサい。ていうか恥ずかしい。
794ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:40:11.47 ID:???
エンドバーとセンターバー4本よりはまだ何とかいける
795ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:00:40.59 ID:???
>>791
いいね
白一色だったら物凄く野暮ったいけど、黒でうまい事区切ってスッキリして見える
796ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:49:19.01 ID:???
マルチマウント部分が左右で分離してるのは強度的にちょっと怖い感じが…
797ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:33:21.74 ID:???
つーかマルチマウントってそこまで強度ないだろ
798ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:36:32.93 ID:TGnGl3t+
「センターバーは飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」
799ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:54:28.62 ID:???
800ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:56:59.34 ID:???
>>799
いや、どう見ても強度が要る用途に使う製品じゃないんだけど。
801ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:59:32.10 ID:???
センターバーには(手を)添えるだけ・・・
802ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:03:49.82 ID:???
>>799
まだこれなら左右繋がってるのである程度強度はあるぞ
803ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:04:37.54 ID:???
>>799
「ショッピングカートに入れる」の下の方に「シェアする」ってボタンがあるからそこクリックして
固定リンクってのをコピペするのよ
804791:2013/12/27(金) 20:15:25.29 ID:???
>>793
思いつきでやったんだ
勘弁してくれ

この仕様で使ってみたけどTTポジションっぽくなって速度は上がるな
街中じゃ危なくて使えないけど
まあ>>801の言うように体重をガン掛けするわけじゃないから強度は大丈夫だと思うよ
805ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:11:58.17 ID:???
普通にTT用のセンターバー買えよ
気を抜いて走ってたら思わぬ段差や穴ぼこの衝撃で
ハンドルずれて手がすっぽ抜けて落車大けがとかになっても自己責任だぞ
806ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:20:38.13 ID:???
似非TTポジするときどっちかっていうと肘おきが欲しい
コラムヘッドの左右あたりにちょっとした置き場があるだけでいい
なんかいい商品ない? ステムキャップ部分を左右に延長するのでは強度が足りないだろうか
807ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:50:19.92 ID:???
>>806
それならコラム用のこんなやつ利用して何とかならんかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HNL07G
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IJrO7yVYL.jpg
808ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:22:55.67 ID:???
バーエンドバーってバー自体を掴むんじゃなくてハンドルの両端を掴むような感じで握るのが正しいんか?
809ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:28:07.91 ID:???
>>807
thx、けっこう値段するな…
似たようなクランプ自作できないかホムセン物色してみるか
810ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:09:16.33 ID:???
>>808
それで良いんでね。
俺もグリップごと掴んでる。
811ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:39:18.81 ID:s3dxqVXx
>>808
すんげー長ツノのもあるからお好みでいいんじゃね?
812ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:04:57.92 ID:???
乗ってて楽になるならドコ握っても良んじゃね
813ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:10:30.30 ID:???
自前の一本角でも良い?
すんげー長ツノなんだけど
814ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:22:31.24 ID:???
強度がなぁ
もげたりしない?
815ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:37:26.97 ID:s3dxqVXx
>>813
それ角じゃなくて肉豆じゃね?(ゲス顔
816ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:08:15.80 ID:???
肉豆と言われてもクリ…スマス
817ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:44:28.96 ID:???
もうとっくに終わってるぞ・・・(´;ω;`)ウッ…
818ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:48:28.91 ID:???
大丈夫、長いのは皮だけだ。
819ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:12:55.78 ID:???
耐久性にも疑問がつくな
820ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:47:38.18 ID:???
なら膨張率で勝負だぜ。
821ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:50:41.18 ID:???
バーテープびろんびろんじゃねーか
822ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:20:27.33 ID:???
どうしてこんなになるまで放置してたんですか!
823ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:26:31.80 ID:???
びろんびろんのオ0ンコって放置すると臭くなるんだよね。
824ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 13:09:01.96 ID:???
自分なりに使いやすい形のエンドバー+センタバーにしてみた
使ったのはAKIVAドロップバーエンドCC-EB09で先端から
約9センチの所でカットした
ブレーキも届くので安心して使える

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4769277.jpg.html
パス5963
825ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:54:15.11 ID:???
パス・・・だと・・・?
826ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:27:28.11 ID:???
ワロタ
画像にパスつける奴って何考えてんだろアホス
827ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:44:11.40 ID:???
>>824
この形ははじめて見たw
828ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:13:17.63 ID:???
曲がってるのね・・・
829ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:19:51.12 ID:???
あーこれはちんこですわ
830ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:20:19.55 ID:???
変態なのは間違いないよね
831ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 19:45:02.41 ID:???
1本なら変態でも2本なら英雄だ
832ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:02:27.05 ID:???
だが奴のは4本バーだw
833ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:06:31.02 ID:???
変態という名の紳士なんだよ
834ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:14:49.82 ID:???
無知な俺が便乗して申し訳ないが奥側のエンドバーはそれでいいのか?
いや手前が逆なのかそれともそもそもそういうもんなのか
835824:2013/12/29(日) 21:01:05.34 ID:???
意外なほどに握りやすく使いやすぞ
836ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:40:10.99 ID:???
握りやすくて使いやすいのか・・・もういやらしいイメージしかしないのは何故だ・・・
837ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:13:54.41 ID:???
ハンガー掛けやすそう。
838ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 07:24:02.91 ID:???
>>834
奥、手前側って左右の外側のエンドバーが左右逆か、ってこと?
それとも上下も逆ってこと?

それとは話が別だが、俺は左右を入れ換えて\(^o^)/みたいに前が開くように付けてる。
そんで前腕を回内するようにして手を乗せるとストレッチされる感じで気持ちいい。
839824:2013/12/30(月) 10:24:28.26 ID:???
元々は疑似ドロップハンドル化のためのアイテムなんだが、それを
逆さまに取り付けて不必要な部分を切った次第

画像はバーを平行に取り付けているが若干上向きにした方が親指の
かけ具合がイイ
840ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 12:54:43.29 ID:???
バーエンドバーにバーエンドバーつけると格好いい角みたいになるかなと思った
841ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 18:45:06.97 ID:???
デダのパラボリカ・デゥエ31買っちゃった

別にTTやるわけでもトライアスロンやるわけでもないけど、見た目で。

バイクはKUOTA KURARO

休み中は届かないかなぁと思ってたら、今日届いてラッキー!

同じの使ってる人いる?
842ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:27:55.53 ID:???
いるいるww
843ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 10:46:31.94 ID:???
デゥエてめっちゃローマ字読みw
DUE(デュー)て普通に読めへんのか
844ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 12:15:02.71 ID:???
それ何かのネタ?
845ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:19:28.46 ID:???
MASIで?
846ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 10:19:18.54 ID:???
DUEてなんて読むの?
847ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 15:20:19.32 ID:???
>>846
dju?
848ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 15:22:04.73 ID:???
>>846
音変化なしの長音の記号が文字化けた
コロンで代用すると
dju:

カタカナだとデュー

http://ejje.weblio.jp/content/due
849ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:16:53.25 ID:???
どこまでボケ倒すつもりなんだろう
850ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:30:43.84 ID:???
mountain dueとかあったなそういえば
851ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:37:35.78 ID:???
>>850
それはDew。
アイリッシュウィスキーのTullamore Dewなんかと同じ、露という意味。
852ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:49:06.21 ID:???
マウンテンデューも美味しいけど、キリンメッツの方が気になる
どう?
853ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:50:54.21 ID:???
マウンテンデューのスナック菓子は結構オススメ
854ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:08:14.58 ID:???
dedaは伊のメーカーだから
伊のDueか
855ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:45:27.88 ID:???
転職雑誌DODAのDOの感じで
856ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:11:17.17 ID:???
>>855
それだと英語のdue、duwにならね?

ぐぐってみると
イタリア語はほぼ表記そのままIPAに当てはめて発音すれば良いっぽい
だから発音は「due」
カナで書くと「ドゥエ」って感じに発音

>>843が間違い
だから>>844 >>849のレスがつく
857ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:12:03.07 ID:???
>>846
×duw
○dew
858ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:52:24.40 ID:???
どぅでもいい
859ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:02:47.43 ID:???
>>858
お後がよろしいようで
860ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:59:56.09 ID:???
デゥエって発音出来ないよね
861ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 10:06:36.05 ID:???
>>860
その話はもう終われよ。
>>858に謝れ
862ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 00:58:11.06 ID:???
アッー!ってどう発音するんだ?
863ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:44:59.13 ID:???
アッー!
864ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:11:40.90 ID:???
アッーヌス!****
865ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:07:16.17 ID:???
淫夢臭い
866ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:07:50.47 ID:???
バーエンドバーに付属していたはめるだけのタイプなバーエンドキャップが緩いんだけど、キャップにビニールテープでも巻けばいいかな?
867ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 06:11:43.29 ID:???
>>866
この際、バーエンドキャップとかプラグを新調してみては?
868ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:39:26.82 ID:???
は?
869ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 02:29:49.57 ID:???
勢いでルイガノのツール入りバーエンドバーを注文してしまった。

しかも白。
航海はしていない。
870ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 04:30:50.66 ID:???
注文だけでまだ届いていないのなら後悔はしようがない罠
871ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 13:10:53.70 ID:???
航海はしていないってことは発送すらまだだってことだな
872ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:31:50.04 ID:???
船便とは限らないだろ。
いまごろメッセンジャーが必死にチャリ漕いで向かってるかも試練
873ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:35:44.44 ID:???
メッセンジャー「ご注文のバーエンドバー、すぐ使っても寒くないように、私の手の平で暖めておきました」
874ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:13:39.05 ID:???
ルイガノ、ツールinバーエンドバー到〜着━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! !

うーん、表面がザラザラしててさわり心地も良い感じ。
中のツールは、まぁオマケ程度だけど、今までサドルバッグに六角レンチやメガネ入れて、乗りながら微調整とかしてたのだが、これでちょっと取りだしとかが楽になる。

ライトユーザーだからこの位の出来で十分だけど、ガッツリ乗る人にはちょっと剛性不足かも。
てかツールボックスとか載っけてるだろうし。

しかし、チェーンカッターまで付いてるのは謎。
スペース余ったから付けたのか分からんけど、それは持ち運ぶツールじゃねーだろぅ。

代わりにサイズの違うドライバーがあった方がいい。マイナスドライバーが厚すぎる。
875ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:22:56.36 ID:???
ライトユーザーは六角やメガネレンチなんて入れないと思う
876ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:07:19.60 ID:???
>>874
スレチになるけど応急用なら板ラチェットドライバーが結構いい
ビット用意すれば一通り対応できる
877ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:35:27.59 ID:???
鍵かかってなければ部品盗難推奨バイクになってしまうな
878ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:00:51.47 ID:???
>>876
いや、それよりも釣糸とファイアースターターの方がいいな。
879ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:46:36.55 ID:R6ETmYyo
880ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:58:45.67 ID:TJVCl76j
>>879
日本語でおk
881ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:34:10.82 ID:???
バーエンドバーってバーテープ巻いた方がいいの?
882ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:27:02.27 ID:???
>>881
バーテープ巻くのは極めて少数派。
常用できるものじゃないから要らんだろう。
883ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:49:05.84 ID:???
>>881
人や物に当てた時の怪我防止の為に巻いた方が親切
884ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:25:39.24 ID:iR96eVHM
>>881
あとこの時期の夜は冷えるので保温も。
885ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 07:53:28.25 ID:???
親切か…?
886ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:08:35.00 ID:???
巻かないと滑る
887ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:13:02.34 ID:???
グローブだけでよっぽどいい
888ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:52:12.20 ID:???
こんなスレにグローブして自転車乗る奴いねーよ
889ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:21:39.39 ID:???
ご、ごめんなさい…
890ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:59:25.66 ID:???
俺はたとえメット被らない時でもグローブだけは付けるけどね。
でもバーエンドバーは使ってない。
891ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:09:37.09 ID:MH6udc5q
す、すいません…
892ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:32:47.84 ID:???
分かればいいよ!次から気をつけな
893ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:49:26.50 ID:???
グローブしなきゃ手が寒いだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
894ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:03:08.36 ID:???
RIDEMITTで零下の中でもへっちゃらだがなにか?
895ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:40:07.34 ID:???
それグローブ
896ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 04:56:49.21 ID:???
ちげーよハンドルカバーだよ
897ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 10:36:54.70 ID:???
マジレスするとネオプレンのグローブなんて結露してマジ冷える。暖かいの最初の数分だけ。
898ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:11:41.16 ID:???
透湿性が無いから湿気もこもったまんまだしな
がっつり乗った次の日の汗で濡れたグローブに指を入れる不快感ときたら…
899ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:01:36.48 ID:???
>>896
ですよねー
冬はバーエンドを手前に向けてママチャリ用のハンドルカバー付けるのがオツですよねー
900ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 12:52:12.63 ID:???
バーエンドバーは要らんダサい
俺も最初は喜んで付けてたけど、あれは無意味なパーツ
901ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 14:45:20.47 ID:???
>>900
オレはまだ喜んでるww
902ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 14:48:05.94 ID:???
バーエンドバーにブレーキつけてなんちゃってエビホーンにした
903ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 16:35:43.76 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 16:55:28.27 ID:???
>>903
前の車輪を乗っけてるけどアイコラか?
905ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 17:54:26.83 ID:???
後輪ハブが両方向フリーになってるんだろ。
906ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:21:24.51 ID:???
ちゃんとこっちでは後輪に付いてるが…
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/kasimaw/fhfdhfdhxdfhg_r2_c1.jpg

元画像見つけた人がいて、
ttp://orm-web.co.jp/headline/post_40.php
ttp://orm-web.co.jp/headline/04_KHS_nao100815_4217.jpg
さらにその画像も人の影がないアイコラの疑い…w
907ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:34:25.88 ID:???
>>903
上の画像の真ん中のベルマーレの画像は無断使用らしいw
908ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 20:33:22.25 ID:???
クランクどうなってるんだ?
909ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 21:21:33.42 ID:???
そんな事よりモデル姉さんの胸元の窪み周辺が気になってしかたないんです
910ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:41:33.75 ID:???
>>909
右の方か左の方か、


それとも真ん中?
911ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:19:31.25 ID:???
え、、SR700のヒンヌーお姉さま(;´д`)
912ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 01:27:30.90 ID:???
ヒルクライムの為に軽量化してるんだよ
913ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 11:18:24.85 ID:???
>>900
エルゴGP3のエンドバーは握り心地いいので無駄に握ってしまう
プラとゴムだから冷たくないし妙に柔らかいし
やはり別体より一体型のほうがしっくり来るわ
914ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 17:39:42.10 ID:???
>>913
見た目の一体感もいいし実際使いやすいよね
グリップ外して持ったときの重量感に愕然とするけど
915ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:43:59.90 ID:???
>>914
プラとゴムなのでそんなに重くなかったよ
旧式やばったもんは金属の塊らしいので重いと思うが
916ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:40:04.85 ID:???
カロイのAL-006(560mm)のハンドルバーって
左右の太さ22,2mmの部分は何mmぐらいあるんでしょうか?
917ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 00:13:17.84 ID:???
あるあるww
918ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:31:35.81 ID:???
>>916
実売1500円以下なんだから買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
919ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:32:57.21 ID:???
>>916
ヨドバシのネットで買えば今は送料無料でポイント付くぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:02:24.32 ID:???
今の自転車にグリップとバーエンドバーをつけようとすると22mmのストレート部分の長さが足りなかったんで
ハンドルバーを交換しようと思ったんだが、新しく買ったのにまた長さが足りなかったなんてことは絶対避けたいw
仕方がない 180mmはあると信じて清水の舞台からバンジージャンプしてみる
921ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:06:02.07 ID:???
先月そのハンドル買った
18センチは余裕であるよ
922ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:07:12.26 ID:???
てかフラットで22ミリ部分が18センチより無いハンドルってあるのか?
923ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:22:47.31 ID:???
>>921
ありがとう 心置きなくポチれます
>>922
安もんのルッククロスだけど、バークランプから22mmのストレート部まで緩やかに湾曲してて
まっすぐなのは150mmぐらいしかなかった
924ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 15:56:19.26 ID:???
グリップが110mm、ブレーキレバーとシフターのバンドが20mmずつとして、必要なスペースの合計が150mm
何を載せたらそんなにスペースが必要なんだ
925ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:47:13.10 ID:???
端から
 バーエンドバー 10mm
 エルゴっぽいグリップ 135mm
 ブレーキ 15mm
 シフト 10mm
 計 170mm
こんな感じ
926ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:57:26.03 ID:???
あとFサスアジャスト用リモートコントロールレバーと
Rサスアジャスト用リモートコントロールレバーと
ドロッパーポストのリモートコントロールレバーもつけてるだろ
常識的に考えて
927ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:58:58.42 ID:???
スマートフォンの取り付け台座
ベル
サイクルコンピュータ
928ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:33:32.81 ID:???
ペットボトルドリンクホルダー
さすべぇ
929ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:59:00.81 ID:???
>>928
お前その装備はママチャリだろw
930ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:24:06.24 ID:???
>>928
またおまえかw
931ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:36:27.49 ID:???
え?この人たち知り合い居てるの?スゴイw
932ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:04:00.94 ID:yTzUrL1m
基本的にバーエンドバーはクロカンで走るMTBの必須装備と思ってたんだが
933ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:33:16.52 ID:???
長距離の楽用じゃないのか
934ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:38:26.34 ID:???
6割くらいのユーザーはビニール袋引っ掛ける為に使ってると思う
935ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 22:58:53.63 ID:???
威嚇用のツノじゃないか
936ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:12:08.88 ID:???
>>934
一度あれに慣れるともうストレートやドロハンには戻れないよな
937ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 04:05:42.72 ID:???
>>934
>>936
知り合いがハンドルにスーパーのデッカイ袋を下げてるんで
余ったバーエンドーバーをつけてやったら「これメチャ便利!」って大喜びしてた
938ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 08:26:06.36 ID:???
バッグかカゴ付けたれよw
939ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:23:23.15 ID:???
見た目って大事なんやで
キャリアつけると一気にダサくなる
940ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:45:24.75 ID:???
いやいや
941ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 10:52:20.16 ID:???
>>916
>>920
>>923
結局買ったの?
942ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:36:18.80 ID:???
いんや まだポチってない
他にもいくつか買いたいものがあって、送料無料にしたいのもあってそっちでウジウジ悩み中
でも近々間違いなく買うよ
943ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 20:43:05.59 ID:???
ヨドバシは今は全品送料無料じゃね?
944ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:11:07.26 ID:???
ヨドバシって結構高くね?
ものによったら下手すりゃあさひの通販より高い希ガス
945ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:42:47.95 ID:???
ポイントが超重要
946ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:30:24.12 ID:???
人それを本末転倒と言う
947ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:42:30.85 ID:???
あさひの通販はしっかり値段を比べてから、でないと結構高額なのが多いのよね
948ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 03:25:47.74 ID:???
>>944
前に猫目めのバックミラー買ったけどアマゾンより安かったわ吉祥寺店近くだから結構便利
949ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 10:16:33.56 ID:ePoWGVa7
アマはあわせ買いでお得感がなくなった
950ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 02:35:31.62 ID:PO7yyja8
401円から送料無料なんだがなぁ
シマノの意味もなく高いやつ除くシフト、ブレーキワイヤー関連が軒並み合わせ買い対象商品で萎える
951ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 08:56:28.33 ID:PvcE2EzP
>>950
まとめてストックしとけば?
952ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 15:04:59.83 ID:xOWB6hA2
お前らがネジばっか買うからだ。
953ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 05:36:59.53 ID:nxvuxdDV
ハンドルバーにガーミンのアウトフロントマウント付けたいんですが、中央のクランプ部分から急に細くテーパーしてるデザインのハンドルでバンドを締めると横に滑ってしまいます。
ゴムをかませても安定感が今ひとつで、ハンドルバーに水平部分を作るアイデアはないですか?
954ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:00:01.81 ID:aFy0jKjs
955ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:23:56.96 ID:BWm77u5o
プロロゴのバーテープ、ダブルタッチについてるキャップの使い方分からんのだが誰か教えてください
適当に拡げて押し込む?
956ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:30:45.07 ID:MtVILmGF
>>955
自分でテープ巻くの初めて?
巻き始めの余りをバーエンドの中に入れた?
バーテープも折り込んで入れておかないとスカスカで
そういう困ったことになるんじゃないかと想像する
957ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:11:33.13 ID:BWm77u5o
いつもSILVAの付属キャップだったからこんなん初めて

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1397387397.JPG
958ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:50:14.20 ID:n6dNf9FK
>>957
外側のをはめ込んだ後、内側のを嵌めて半回転すれば外側が広がってロックするんじゃね?
959ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:27:09.64 ID:ylCSaXGE
それだね
うちにある30年前のキャップも、溝切った筒にネジをねじ込んで筒を押し広げてバーテープ固定するやつだ
960ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:44:49.71 ID:Huss7azz
>>957「くぱぁ」
961ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:02:49.98 ID:BWm77u5o
後出しですまん
先っちょのロゴ部分が空転するから回せないんだ
962ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:27:06.64 ID:TMzbSAxN
それならそのロゴの部分が多分外れるはず
そして筒の部分を外側、内側の順に入れて
内側だけを時計周りに捻ってロック
その後ロゴ部分をはめる感じだと思う
外すときはその逆の方法で
963ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:48:52.47 ID:1fNelgCy
この造りだと一回固定したら終わりだろ
結束バンドのギザギザと一緒で元には戻らない
964ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:05:18.63 ID:BRGLcUM5
>>963
さらに回せばバチンとはずれるんじゃないかな?
965ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 01:58:22.40 ID:Pxmorrnn
>>964
階段状にテーパーになってるから更に回して外れるなら
固定能力ないことになる
966ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 04:15:10.27 ID:uJqMgXcp
回すと締まりが強くなりまた弱くなり、を繰り返すタイプだろ。
一番締まった所に合わせておいてテープすれば固定される。
967ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 06:28:00.74 ID:ftmJfQpf
内側のやつにピンが出てるから
一定回転したらそれ以上時計周り方向には回らない構造になってる
と言う事は逆方向に回して緩める事が出来ないと外すことができない
その時に一部が壊れて再使用できないようになってるかもしれないけど
それは現物見ないと分からない
968ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:02:16.67 ID:97v+GJUf
長いバーエンドバーでオススメありますか?
969ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 05:23:57.50 ID:ypwcHE+D
ブルホーン
970ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:11:34.55 ID:UItS4k16
キャノンデールのXYZ
971ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:53:09.65 ID:umeTGrvp
>>968
ブラックインディアン
972ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:18:40.56 ID:KludeMWk
おれ17cmあるぜ
973ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 07:25:07.65 ID:adOeLrIT
エンドバーつけたら咄嗟にブレーキ握れなくなって怖杉内
974ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 07:59:26.60 ID:G5yvP3Ow
咄嗟のブレーキ不要なときだけ使えば?
街中で使うのは頭いかれてると思う
975ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:07:27.21 ID:adOeLrIT
いや、ポジションくらいすぐ変えられるだろうと思ってたんだよ。
そんな訳なかった。
976ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:16:45.01 ID:4UlfsD+x
インナーバーにすりゃブレーキも変速機も使えるよ。
977ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:45:57.11 ID:/BLHBYYM
イナバウアーに空目した///
978ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:33:04.65 ID:LJOZN+wX
うーん、咄嗟にブレーキがあり得る場所ではエンドバー握れないなぁ

ところでこないだずいぶん上向きに取り付けてる人がいた、おっ立ってるの。
エンドバーなんて決まりはないだろうけど、路面に平行になる角度から
ヘッドチューブに対して90度ぐらいの幅じゃないかなぁと思う。
979ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:58:12.05 ID:NyCW65hT
そんなあなたにブレーキレバーエクステンション
980ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 22:32:21.04 ID:vl4lYYyJ
鉄人28号の操縦悍だって直立してんじゃん
981ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:21:23.31 ID:/BLHBYYM
>>980
あれ実はアンテナなのよん
982ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:18:55.57 ID:On4tZGQj
スティック型で押しボタンな変速機か
983ツール・ド・名無しさん
>>979
偶然知り合いの人に貰えたから使ってるけど、買えるとこあるん?
他に使ってる人見たことないわw