百円ショップの自転車用品を語るスレ36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
100円ショップに売ってる自転車関係の物についてマターリと語りましょう。

■前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353928436/

■レビュー サイクルベース名無し-[100均]
http://www.cbnanashi.com/partsType/1.html
■上級改造HP http://goma514.blog.so-net.ne.jp/
■超初心者改造HP http://blog.livedoor.jp/smsds3/
2ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 17:53:16.05 ID:???
■ショップリンク
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャンドゥ / ル・プリュ
http://www.cando-web.co.jp/
セリア
http://www.seria-group.com/
meets.(ミーツ) / シルク
http://www.watts-jp.com/brands/meets.html
ローソンストア100
http://www.lawson.co.jp/store100/
FLET'S(百圓領事館)
http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
レモン
http://www.lemon-web.co.jp/
イージーストア
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/c/0000000153/
3ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 18:17:07.04 ID:???
百均も上記のように色々あるし、ダイソーやセリアなど具体的に明記して欲しい。
在庫が不安定だから、探してる人や教える人は大雑把な地域も書くいておくと親切。

以上テンプレ、かな。
4ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 18:23:20.37 ID:???
ダイソー荷締めベルト
http://photozou.jp/photo/show/205210/169756898
荷物を積んだり、トランポに自転車を積んだりするのに重宝してる。
ゴムのロープやネットより丈夫で荷崩れもしない。
出してるはニコイチ改造でバックルを両側に付けたもの。
5ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 20:09:18.36 ID:???
「ひゃくえもん」て今もリアル店舗があるのかな?
楽天かどこかWebではやっていたような。
6ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 21:13:23.22 ID:???
欲しかったあの商品がここにある!
あったらいいなが揃ってる!

なお、店舗により品揃えが異なり
在庫が無い場合があります
ご了承下さいだコノヤロウ!
7ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 23:02:30.85 ID:???
ここのところの円安で、100円ショップは品揃え・品質がショボくなりそうだな。
コレを機に100円ショップ離れが発生して欲しいわ。
8ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 01:46:19.65 ID:???
百均ええやん。
困ったときの百均頼み。
9ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 05:35:46.57 ID:???
9LEDライトをハンドルに付けたいんだがどうすればいいんだろう
10ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 05:56:49.16 ID:???
使えると思った100均工具は、緊急用レンチかな
正式名称忘れたが、形は鉄アレイみたいで
両側の球体にサイズの違う六角穴がいくつも開いてるやつ
短いけど何気に握りやすいし、小さめのボルト扱うときはこれひとつあれば十分だわ
小さいしツールボトルに入れて持ち歩くのもいいと思う

板の六角レンチはやめたほうがいいな、錆びるしあれはゴミだ

>>9
100均で手に入るもので付けるなら、針金か結束バンドで縛る
まともなのがいいなら、Bikeguyのゴムとマジックテープのやつをおススメする
角度をカチカチ変えられるヤツもあるけど、アレはおススメしない
振動でモゲたりするし
11ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:31:55.89 ID:???
>>10
げんこつスパナかな
でも折れることもある
12ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:39:06.88 ID:???
>>9
ゴムバンドでいいんじゃね?
二本以上使えば一本切れても大丈夫だし。

まあ俺もまともなホルダー買う事をお勧めするけど。
13ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:47:56.86 ID:???
>>10
板の六角レンチ買っちまった
もっと早く知りたかったそんなのあるんだ
14ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 06:50:08.70 ID:???
>>12
ゴムバンドでどうやって付けるのか想像できない・・・
安定なのは700円くらいのホルダーだな
15ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 08:08:19.01 ID:???
>>1
あれ、なんかスレタイ変わってね
16ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 08:08:20.63 ID:???
>>1
スレタイに100円を入れろよ
これじゃ検索に引っかからないだろ
17ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 08:20:29.89 ID:???
>>10>>13
>>11も言ってるようにゲンコツレンチだね。
緊急用って書いてあるのは常用できる物じゃない、気休めって事。
実際、素材がヤワ過ぎて使い物になんないよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/hawaiibeer/diary/200904060000/
自転車なら普通のボルト・ナットは10、14、15mmしか使わないから、ヘキサゴンのセットとコンビネーションレンチを3本買った方が良い。
後はごく稀に8、9mmがあるくらいか。
18ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 09:18:05.77 ID:???
>>17
げんこつレンチをチェーン引きに使っています。
非100均の商品ですが何とか今のところ大丈夫。
工具箱から一式出してくるのが面倒なもので。。。

>>17氏に同じく持ち運び用にはOKだと思うけど、
ハブのボルトを締めたりするのには適切ではないです。
19ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 09:37:16.54 ID:???
ゲンコツレンチってラジコンにも同じような材質の工具が付いてたなぁ。
工具鋼じゃなく亜鉛合金(亜鉛メッキ)で割れやすいよね。
http://www.sizenlife.com/slfitem/67525slf.html
そう言えば、ラジコンのミニ十字レンチはどこへ行ったかな。
20ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 09:45:52.65 ID:???
拳骨レンチは便利だけど、オープンエンドじゃないと対応できない部分もあるから、板レンチもサドルバッグに入れてる。
21ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 11:49:09.53 ID:???
>>9
グリオナのライトホルダーケースが9LEDに使える
入れたままスイッチが押せるし防滴にもなる(見栄えは決して良くない)

ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/light-holder-case
22ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 14:25:33.67 ID:???
>>5
JRの東淀川駅の西側の商店街にまだあるよ
「ひゃくえもん」は消費税込み100円なのが良い
23ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 15:09:15.54 ID:???
熱収縮チューブ
245:2013/02/22(金) 19:57:59.82 ID:???
>>22さん
レスありがとうございます。リアル店舗もあるのですね。

ご存知かもしれませんが、繊維シティーの中にあった、百均の卸の店が
東三国駅の西側に仮営業所で移転しているみたいです。
オシャレ系ではないし殺風景ですが、結構安く買えるのでおすすめかと。

昔の職場が西中島で、フレックス勤務だったので、仕事前に新大阪から
繊維シティまで行って、上記のお店で購入したりしていました。
ローカル話でスマネ。
25ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 21:40:14.53 ID:???
>>24
その卸の店の屋号教えて下さい
26ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 21:53:39.65 ID:???
>>24
繊維シティーの店って、洋品店の2Fにあった隠れ店?
繊維シティーが取り壊されてから東三国駅の西側って話は知らなかったよ
新大阪は仕事で月に数回行ってるから、今度探してみる
2724:2013/02/23(土) 08:53:57.46 ID:???
>>25
徳○商行です ○は風のエオリアの人と同じ。一応伏字でごめん。

>>26
その店です。元繊維シティの数店がまとめて同じところに移転して
いるみたい。小学校の北側だったかと。

ただ、移転してから行っていないので、もしかしたら事務所機能
だけだったらごめんよ。
2826:2013/02/23(土) 17:30:34.41 ID:???
情報ありがd
やっぱりあの店でしたか
今度探しに行ってみます
サンクス
29ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 21:26:30.57 ID:???
>>27
英明ありがとう
30ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:16:53.92 ID:???
円安で百円ショップは構造的に無理が出てきたね
半年で大半が潰れそう
31ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:30:43.88 ID:???
>>30
仕入れ値が50円以下の商材を100円で売ってたのだから
コレまでに比べて相応の利益圧縮は予想されるが
FCは人件費の抑制で十分対応できる範囲だな
32ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 01:30:51.51 ID:???
ただでさえ安い人件費をさらに圧縮するようじゃ、もはや不買運動おきていいレベルだな。
33ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 02:29:56.59 ID:???
今月の新製品、9LEDシリコンライトはランチャーの自転車用ホルダーに納まるのかな?
34ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 02:55:31.60 ID:???
円安関係ないだろ。
中国の人件費と原材料高騰の影響の方が大きいっての。
35ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 04:14:18.76 ID:???
今でもバラエティーショップやコンビニから流れてきたデッドストックが
スポット入荷して100均に並んでいるし、まだ当分は問題ないさ
36ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 04:28:37.05 ID:???
千円から二千円近くする手帳も処分品だけど
毎年、バレンタインの島が片付く頃に並び出すねw
37ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:43:22.78 ID:???
すでに惣菜などは\130均一に値上げされたし
近々¥200ショップになる悪寒がする
38ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:01:56.52 ID:???
まあ、量が調整できるものだと、量を減らして同額とかね。
(お菓子とか粉物とか)
39ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:09:40.71 ID:???
100円ショップで見られる

「日本製」

の商品を製造している会社は
この先大変だと思う。

デフレだからこそ
安く作れた訳だから
40ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:00:18.15 ID:???
100均じゃないけど、米8キロとか見ると
切ない気分になるな。
41ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 09:20:53.95 ID:???
100円ショップは昭和40年代に既に有った。
ただ、安かろう悪かろうで、大半が粗悪品なので、流行は急速にしぼんだ。
(源流は戦前の十銭ストア)
42ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 09:35:06.97 ID:???
ダイソーが出来てから認知される様になった気がする
それまでの100円ショップって品揃えがイマイチだった
43ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:05:19.74 ID:???
そうだなー、昔はスーパーの出入り口の端に出店が構えてて
たいしたことないプラ製品とかばかり並んでたなー・・・
44ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 12:29:16.48 ID:???
今ではアメリカのc99ストアや中国の一元店みたいに
全世界に広がる程の文化になった
45ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 19:10:26.52 ID:???
価格均一でないバッタもん屋の方が面白いもの多いけど、
百均はあんまり気合い入れずに店内一周する感じかな
46ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 19:20:40.76 ID:???
百均=品質悪い ってのは否定は出来ないが昔が昔だったからな
ただシンプルな商品では百均は本当に強いからな
47ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 19:32:08.71 ID:???
玉石混淆だな。
使えるもの、良い物もある。
48ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 19:34:38.44 ID:???
ほとんど同じ品質の物をホムセン等では倍以上の値付けしてることがよくあるし
下手すりゃ百均の方が良い物のこともある
49ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 19:51:29.21 ID:???
おっさん扱いされるけどNIES商品なんてのもあったな。
50ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 20:02:14.20 ID:???
電気屋でコンセントの向きを変えるL字のヤツが百均のと完全に形が同じで380円だか480円だったな
そりゃ電気屋で100円で売るわけにはいかないだろうが消費者としては複雑な気分だ
51ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 20:04:41.59 ID:???
>>50
あ、電器製品は見かけが同じでも廉価ルート向けラインとかがある
52ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 20:31:33.56 ID:???
>>50
100均の電気製品は気をつけろ!
見た目同じでもガワのプラスチックの材質がヤワで
すぐに割れたり欠けたりして感電しそうになるのが有る
中の端子の金属なんかも質の悪い物を使ってて
電気を流してると多く発熱する物なんかも見たこと有るよ

この自転車用品スレでよく出てくる話の
ホムセンや専門店で売ってる工具と100均工具の
見た目は似てるけど品質の差は大きい!って話と
電気製品も同じだからね
電気製品のほうは感電したり発熱で発火?の
危険性が有ったりとたちが悪い
53ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 21:50:23.86 ID:???
>>49
NIESの前はNICSと言われていましたね

まったく同じものだと100均の方がお得な場合も:
文具だと三菱のボールペン、ジェットストリームなんかは
定価が150円で、100均では105円で売らざるを得ないので
普通の文具屋やセール中でないスーパーよりも安く買えます。
54ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 21:54:08.47 ID:???
キーホルダー型の、ソーラー3LEDライト(ボタン押下時のみ点灯タイプ)
CanDo系の店に入荷していました。
たしかmega ultra商標でも類似商品があります。
55ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 21:57:49.01 ID:???
壊したなら感電しても仕方ないだろ。
クレーマーかよ。
56ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 22:56:39.16 ID:???
>>48
基本的にホムセンは低品質なものしか売ってない印象。
品揃えコストを、仕入れの安さでカバーしてるのかな。
その割には、品揃えが悪いんだが・・・。
57ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 00:41:21.78 ID:???
>>54
スイッチと赤LEDを交換すればソーラーテールライトになるよ
58ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:33:11.49 ID:???
安いのも良いけど、俺は百均オリジナル商品に期待したいな。
59ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:59:43.39 ID:???
最近は新しい商品も出なくなって100均飽きてきた。
60ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 10:09:43.72 ID:???
小型のU字ロックがキャンドゥで210円
スレチかな?
61ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 13:45:02.60 ID:???
>>60
それ自転車用?
オートバイにも使えるかな。
62ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 17:53:39.78 ID:???
キャンドゥのU字ロック昔100円で売ってたよな?
63ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:17:36.21 ID:???
>>60
U字が小さいので輪の中にホイール&タイヤが入るかな?
オートバイに使えるかは微妙だと思うし、防犯効果は
かなり低いので、補助錠程度だと思う。
無責任だけど、スーパーカブはOKぽい。
64ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:34:39.82 ID:???
タイヤが通らなくてもスポークが通れば十分だと思う
65ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:40:39.92 ID:???
スクーター始め多くのバイクがスポークじゃないけどな。
66ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 20:22:31.45 ID:???
個人的にU字ロックは
付けたことを忘れて乗ろうとした事があったから

怖くて怖くてw
慣れないことはするもんじゃないね
67ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 20:31:31.08 ID:???
>>66
バイク用のディスクロックとかならそのためのワイヤー付きがあるよね。
ロックしたのを忘れて走り出そうとする人も多いみたい。
http://blog-imgs-26.fc2.com/a/p/e/ape100works/IMG_0700.jpg
68ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 20:36:45.97 ID:???
>>67
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

これでも自信無いわ
69ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 21:20:23.16 ID:???
瞬間乗り逃げ対策でよければ、
適当な紐状のもので縛るだけでOKよ。
70ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:45:23.73 ID:???
>>65
一体キャストホイールでもリムとハブを繋いでる部分を便宜上スポークって呼ぶんだよ。
71ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:55:21.96 ID:???
使っているのは普通のワイヤーだけど、ロックしないで離れて、
戻ってきてロックして、それから走り出そうとした。

要は駐輪と、鍵を掛ける動作がずれているが気が付かない。

当然車輪がロックされているから、その場で転倒。
痛い目に遭って、バカなようだが、1度や2度では無い。
72ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 23:19:29.67 ID:???
ちゃんと薬飲んでる?
73ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 23:30:32.83 ID:???
木工用ボンドって電気を通すのか!
知らんかった
盲点やった!
尾灯にOFFスイッチを取り付けて
なにか防水になるものは・・・と手近に合った木工用ボンドを
はんだ付けしたとこに塗りたくったら
OFFスイッチを押してもOFFしなくなっちまったぜぃ
原因を突き止めるのに1日潰してしまった
あ〜失敗失敗
74ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 00:28:55.88 ID:???
>>70
キャストホイールやプレスホイールに小さなU字ロックが使えると思ってる?
まんまスポークの話だろ。
75ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 00:54:36.12 ID:???
小学生の頃木工用ボンドをもっこりボンドと呼んでたぜ〜
下衆だろ〜
76ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 01:27:08.77 ID:???
ガキはそれで良いんです。
その後ボンドを吸引するようになるのが正しい日本の青年です。
77ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 01:50:09.12 ID:???
俺みたいになると電源ランプとかアクセスランプみたいなちょっとした光る部分にボンドを円錐形に盛って立体的に光るようにしたりボタンの上に盛って見なくても何のボタンか分かるようにしたり
盛る→固める→盛る→固めるを繰り返してオブジェ作ったりちょっとしたボンド依存症
百均の150mgの木工用ボンドは5個ぐらいカラにした
ただ木工用は自転車には使えないから残念だ
78ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 07:09:46.83 ID:???
>>71
>>72
昔の「美味しいインスタントラーメンの作りかた」と
   「美味しいレトルトカレーの作りかた」を思い出した
79ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 09:54:29.02 ID:???
>>71
その場合は、開錠時に車体側にキーが残る鍵(馬蹄錠など)と
開錠時に鍵からキーが外れるタイプの鍵を組み合わせて、
2つの鍵をキーホルダーでつないでおけば問題解決…のはず。

走行時は馬蹄錠にもう一つの鍵もついていて無くさない
施錠時は馬蹄錠をロックしないともう一つのロックはできない
開錠時は馬蹄錠だけ開錠するともう一つ鍵があるので
おかしいことに気づく…

レンタサイクルでやっているところがあって、なるほどと思いました。
これでだめなら仕方ないと思う。
80ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 09:59:25.01 ID:???
>>73
つセリアorダイソーのグルーガン+スティック(計210円)
 ただし電源コードが短いので延長コード必須
 ガンは比較した人によれば、ダイソーの方が物がいいとこのこと
81ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 10:37:51.45 ID:???
百均の短いワイヤーロックはカラフルで良いよな。
カラーをバイクメーカーに合わせられるからヘルメットホルダーにも使ってる。
82ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 11:42:52.59 ID:???
>>73
酢酸エマルジョンという「酸」だから吸湿して導電性が出てくるんだな。
俺なら2液混合のエポキシ接着剤を使うところだ。
百均でも小容量のものが売られていて、1回で使い切るのには便利だ。
83ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:38:35.32 ID:???
>>77
100円ショップにはホットメルトもあるよね。
糸を引かない木工用ボンドのほうが使いやすいのかな。
84ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:39:38.97 ID:???
>79
馬蹄錠はスポークを傷めるよー。
85ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:41:59.21 ID:???
>>82
まじで?

電子工作で基板の裏の絶縁とか固定を兼ねて、
ホットメルトで固めてるんだけど・・・
86ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:46:59.87 ID:???
>>83
木工ボンドは水に弱いな。
厚く盛って整形とかも出来ないから、紙、布、木材の接着用以外には使えない。
87ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:51:01.76 ID:???
>>85
何をどう読んだら????

>>82は「木工用ボンドは電気を通す理由」を書いてるのに
なんで>>85「俺ホットメルト使ってたよ・・・」
になるんだ?
88ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:57:36.34 ID:???
そもそも木工ボンドは通電しない。
乾いたら絶縁するレベル。
89ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 17:10:05.62 ID:???
「普通の」木工用ボンドは水に濡れると接着力が低下するので
屋外使用にはお勧めしませんです。
90ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 17:22:27.40 ID:???
>>89
水に強い木工ボンドはないよ。
あるのは速乾性と強力型だけ。
91ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 18:35:49.30 ID:???
でも電気を通すから要らない
92ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 22:00:10.84 ID:???
>>87
ホットメルトの成分は色々あるけれども、酢酸なんちゃら、のものがあるよ。
93ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 22:58:45.56 ID:???
セリアの20本入りグルースティック(透明)の表示

エチレン・酢酸ビニル樹脂 55%
石油樹脂 40%
パラフィン 5%
94ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 23:25:19.87 ID:???
お酢って電気通すよね
電気流す所には使えないね
95ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 00:00:10.16 ID:???
輪行袋って100円ショップの商品で代用できませんか?
96ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 00:05:10.86 ID:???
>>95
使い捨てでいいならゴミ袋とガムテープ、
もしくは自転車カバーでぐるぐる巻きだなあ
97ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 01:24:27.37 ID:???
鉄道会社によって規定は違うようだが、
> 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
などとしているので、市販の輪行袋を使ったほうがいいと思う。

ゴミ袋とガムテープでは、「専用の袋」とは見なされないんじゃないかなー。
98ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 01:29:07.57 ID:???
90リットルのゴミ袋で、安上がりになりそうだぁ。
99ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 04:52:08.83 ID:???
>>97
自分はいつもその袋で携行してますって主張すればいい
100ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 06:00:11.39 ID:???
普通ホットボンドは絶縁体だよ。
名前に酢酸ってついてるから導体とか頭悪すぎる。
じゃあ、なめたら酸っぱいのかよw
101ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 06:47:27.83 ID:???
>>95
自転車カバーと荷絞めベルトかなんかを組み合わせれば
出来なくは無いと思う

でも専用品の方が耐久性あるし持ち易いからお勧めはしない
自走出来なくなった時の緊急用レベル
102ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 08:24:31.73 ID:???
>>95
百均:
小径折り畳みならエアコン室外機カバー
スプロケカバーには自動車の伸縮するタイプのハンドルカバー

その他スレチ:
キャプテンスタッグとかの安物でいいなら、輪行袋も
2Kほどで買えるので一つ買ってみては?
輪行袋の汚れ防止に上記のエアコンカバーが役に立ちます。
結構小さい折り畳みなら、アルペンなどにあるキャンプ向け
の大きなトートバッグに入るらしい。1Kほど。
103ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 08:28:48.31 ID:???
スーツケースが入るような、黒や青の手提げ袋なら納まるかも。105円ではないが。
104ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 09:26:08.51 ID:???
自転車カバーとかエアコンカバーですね、候補
105ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 12:46:04.98 ID:???
ヤワなゴミ袋を重ねるより
100均レジャーシートで包んだほうが
破れなくていいよ
デザインもカラフルなのか有るし
持ってて「巨大ゴミ」と思われないww
106ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 13:04:54.65 ID:???
ブルーシートだと死体運んでる風に見えそうで怖いw
107ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 14:58:04.03 ID:???
キャンドゥのミラー
付けてみたけどフラットバーじゃ長さが足りんねこれ
108ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 15:28:09.73 ID:???
>>106
ピクニックシートだとピクニックに行くみたいで楽しげだぞw
109ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 19:58:44.38 ID:???
>>107
フォークに付けてミラーマンw
110ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 20:00:15.02 ID:???
JKのパンチラ用ミラーが欲しい
111ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 20:56:57.31 ID:slx17Rti
↑おまわりさんこの人です
112ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:30:26.00 ID:???
自転車パンチラ狙うならミラーじゃなくてNSXでも買っとけ
http://www.honda.co.jp/NSX/
113ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:32:04.21 ID:???
>>112
FD3S RX-7でええわ
114ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:33:14.60 ID:???
そこはリカだろ
115ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:51:18.47 ID:???
ワンダー〜EGまでのCIVICでいいんじゃないの?
ローポジレールをいれれば満点でござる。
セブンはセブンでも、超7もOK。
116ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 22:27:23.80 ID:???
>>107
上向きに付けたのか?
下向きに付けて脇の下から見るようにしたらええよ
117ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:12:45.21 ID:???
>>107
小型凸面ミラーなら>>116のレス通り下向き取り付けの方がしっくりくる。
118107:2013/02/28(木) 23:35:35.94 ID:???
ハンドルの下に付けたよ
それでも足りないの
あと5cm〜10cmあればよかた
119ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:41:40.90 ID:???
まじで!?うpしてみて
120ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 02:46:55.68 ID:???
100円ショップものじゃないが、似たようなミラーを下出しで
ハンドルの一番右、グリップの上からバンド留めして使ってるよ。
121ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 15:26:52.99 ID:???
まじで!?うpしてみて
122ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 16:28:48.84 ID:???
セリアに売ってる長いマイクロファイバーのタオル
タオルマフラーの代わりに使える
123ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 16:52:56.31 ID:???
まじで!?うpしてみて
124ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 18:30:40.04 ID:ROIVmHK4
セリアとほか数店舗除いて100円ショップじゃなくてただの雑貨屋だろ
といつも思う
125ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 19:09:02.31 ID:???
日本語でおk
126ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 19:13:10.06 ID:???
100円以外の商品もあるじゃないかって意味だと思われ。
ダイソーはもう100均一って看板出してないんじゃない?
127ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 20:16:30.21 ID:???
うんダイソーはかなり前に「100円ショップダイソー」の名前はやめてる
一部店舗じゃまだ装飾や看板に古い「100円ショップ」の文字が残ってるけどね
既に「ザ・ダイソー」って100円商品中心なだけの雑貨屋だよね
128ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 20:26:04.39 ID:???
良いじゃん105円メインだから。
129ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 20:31:09.32 ID:???
セリアは女の子には「おしゃれ」って評判だよ
130ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 20:44:59.67 ID:???
流石に雑貨屋は違うわ。
131ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 20:59:31.24 ID:???
フレッツの品揃えが結構良い
132ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 21:38:30.21 ID:???
>>129
最近ダイソーは店舗改装して
店じゅうピンク色にしてるね
女の子は化粧品や女性向け雑貨店だと
認識を変えつつあるようだ
133ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 22:48:15.17 ID:???
雑貨屋ブルドッグのぼったくり加減は異常
134ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 00:01:18.84 ID:???
ダイソーは何でも屋
韓国語で「ダイソー」は「何でもある」って意味だし、そのまんま
135ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 00:05:04.09 ID:???
>>134
創業当時、「会社の規模はまだまだ小さいけど、名前だけは大きな物にしよう」という意気込みから、「大きく創る」を「大創」としたのが社名の由来である[2]。
136ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 00:33:34.42 ID:???
裏の意味が有ると、取られる、勘ぐられるのも当然。

(鮮人は一人残らずぶち殺せ!かって朝鮮に居た日本人がそうされたように。
殺される、強盗、強姦されるので、日本人は、朝鮮から居なくなった。
支那残留孤児…実際は支那では無く満洲に残留…が居ても、
朝鮮在留孤児が居なかった理由)
137ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 00:43:59.34 ID:???
>>135
馬の耳
138ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 01:40:05.44 ID:???
大きな創〇学会・・・・・
139ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 01:51:06.05 ID:???
化学薬品メーカーの大阪ソーダ
140ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 03:03:34.01 ID:???
100均にホイールの振れ取り用の工具(スポークレンチ?)って売ってるとこありますかね?
141ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 03:12:39.53 ID:???
>>140
ないと思う。
ショップで買っても3-500円くらいだけどね。
142ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 03:24:46.43 ID:???
そのくらいで買えるんですね。
ありがとうございます。
143ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 03:26:44.30 ID:???
>>142
近くにストレートがあれば180円
http://www.straight.co.jp/item/22-6021/
144ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 03:30:45.91 ID:???
ストレートで売ってたんですか。
先月、ストレートの通販で空気入れ買ったときに一緒に買えばよかった……。
どうもありがとうございます。
145ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 03:37:04.28 ID:???
百均て他に競合商品があっても送料とか考えると直接買えるメリットは大きいよね。
146ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 06:41:26.67 ID:???
アストロも近所にあるなら一度見る事をお勧めする。
結構自転車専用品が売ってる。
147ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 08:42:56.17 ID:???
ネットのうわさもどこまで本当かわからんよね。
ネットではそうだと言われていた、
キ○キンと清水○明さんが違うよと自ら発言したり。。。
148ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 08:43:57.56 ID:???
キンタマ?
149ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 12:33:38.43 ID:???
>>140

ダイソー210円だけど黄色いチャリ用組工具には軟鉄の?スポークレンチ付いてる
14GEの1種だけなのでサイズ合うか、使い物になるかは知らない

この組工具、六角レンチでキャリパー分解しようとしたら、レンチ側がねじれて
捻り棒が出来上がってあきれた
150ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 14:20:08.61 ID:???
ねじりん棒ならマンモス西
151ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 14:28:03.84 ID:???
>>149
不器用なお前さんがキャリパー分解せずに済んで良かったかもしれない。
万事塞翁が馬。
152ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 16:24:36.89 ID:???
>>150
そしてすかさず落下傘部隊
153ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 18:06:03.14 ID:???
>>152
子供心に少年院は恐ろしか所だと教わったとですよ。
154ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 19:11:16.18 ID:???
キンキン、清水創価説だろ、多分
どこの誤爆だよw
155ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 12:39:06.42 ID:???
ママチャリ後輪の13のスポークのニップルと
前輪の14のスポークのニップルって
スポークレンチのサイズも違うんですか?
156ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 17:27:13.61 ID:???
番手があがるほど細くなるよ
157ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 19:36:59.80 ID:???
0.2mm刻みだっけ?
調べれば分かると思うがw
158ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 21:35:49.56 ID:???
>>155
前後でニップル共通
159ツール・ド・名無しさん:2013/03/03(日) 22:57:36.58 ID:???
>>157
おまい、ちゃんと調べたのか?
160ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 09:35:05.65 ID:???
>>143
店舗検索したら自転車で10分の場所にあった
自転車で15分のアストロより近いじゃねーか・・・orz
161ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 14:26:47.71 ID:???
自転車で10分というと5、6キロか
162ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 01:11:05.44 ID:???
メガウルトラLEDライトが2個目が物故割れた
2個とも電池3本化したけど2個とも2週間いないに点かなくなった
1個目はLED外して再利用したから断線か分からんかったがコイツはどうかな
163ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 07:58:30.88 ID:???
 .
164ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:06:30.25 ID:???
>>162
クスクス…
165ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 10:14:11.39 ID:d66ku5s1
前にも書いたが電池3本は使いにくい
100均充電器も2本用だし
LEDライトの単4×3は電源電圧が簡易回路用なので採用されてるが
電池の持ちが単3×2に大きく劣る
本体価格が少々高くてもトータルではコスト高になってしまうので
よく考えることを薦める
私のところでは100円の9LEDライトは予備機になってる
166ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 10:23:08.83 ID:GLxzQUh3
回路は配線だけで、何も無いのが多くて、電圧あげると明るくなるけどすぐに切れる
167ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 10:46:32.43 ID:???
電池3本のは知能がも少しある人は改造しNiMHで使うんだよ。
168ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 10:47:26.32 ID:???
電池三本でええやん。
二本じゃ暗いし四本じゃ重い。
169ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 11:28:21.56 ID:???
手持ちの充電器は電池三本の充電にも対応してるし
何も問題は無い

多分そういう充電器が有ると知らない情弱がわめいてるだけ
170ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 12:22:07.80 ID:???
俺はパナのBQ-370というのを持っているけど、
単4を3本以上セットできる充電器はなかなか無いよ。
171ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 13:31:05.81 ID:???
バカに人気のeneloop用充電器でも
単四を四本充電出来るの売ってるのに?
マジで情弱さんが居るんだな
172ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 14:14:03.47 ID:???
百円ショップの〜でメーカー物の充電器なんて卑怯だぞ!
まぁ単4×3はキリが悪いし使いにくい気持ちも分かるけど、どうせ100円だから充電器2つ買えばいいかもかも
173ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 14:41:20.15 ID:???
東芝の型落ち充電器が300円前後で投げ売りされてるしな
三洋の充電器がエネループとセットで山積みになってたときは泣けたが
174ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:10:56.17 ID:???
どこだよ。300円は見た事ねーわ。ただし東芝の型のは単4-3本できないはず。
175ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:14:40.33 ID:???
>>172
同意、同感
176ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:43:33.84 ID:???
100円の単4×3LEDライトを買った人
ライト本体\100+単4充電池\100×3+充電器\100×2=\600

400円の単3×2LEDライトを買った人
ライト本体\400+単3充電池\100×2+充電器\100=\700

これで光量3倍、電池寿命2倍だからどっちが得か考えてみよー
177ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:44:32.34 ID:???
うむ
100均充電器は2本独立充電だから>>165
>100均充電器も2本用だし
って発言は無意味だ
100均充電器を2個買って、電池を3本入れればいいだけ
178ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:46:25.78 ID:w6mijoxJ
>>176
>400円の単3×2LEDライトを買った人
その400円のライトはどこの100均で売ってるんだ?
100均スレで紹介するんだからもちろん100均で代えるな?
ぜひ教えてほしい
179ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 16:20:41.26 ID:???
FLET'Sのタイヤレバー最強
シュワルベのは全部折れた
180ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 20:02:03.14 ID:???
さすがにフレッツの鉄はやりすぎ
181ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 20:02:54.58 ID:???
>>174
ウチにある東芝のTHC-34GHは単四を4本充電できます。
というか、単三単四混在で4本まで大丈夫だったような…
昔のだから最近の単三電池容量だとちょっと充電不足の感あり
だけど、単四はあまり容量が増えていないので大丈夫かな。

とはいえ、いつもはパナのBQ-390を使っています。
これは単四は2本まで。
182ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 22:34:19.91 ID:???
>>179
鉄なら簡単には折れないだろうけど

使い方は大丈夫なのか?
183ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 22:47:57.45 ID:???
100均のボトル結構いいぞ。
ケージは500用じゃないと落ちるけど。

100均ライトはやめた方が良いよ。
中華通販で2000円も出せば糞明るいライトと
18650二本と充電器がセットでおつり来る。
ライトは本当明るい方が良いよ。
184ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 00:01:42.41 ID:???
パチノグはテールライトに最適だな。赤いLEDを移植したら点滅でものすごい存在感
185ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 00:15:16.61 ID:???
>>165
>私のところでは100円の9LEDライトは予備機になってる

それはどうやって自転車につけてるの?
186ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 00:38:37.57 ID:???
白点滅を後頭部に付けてる奴みたけど
リフレクタぐらい付けろ、見えねえよ…
187ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 05:44:41.53 ID:???
見えないのに見たとは
188ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 07:34:20.85 ID:???
ポジションライトとして有効な範囲からは見えなかったという文意位は読み取れよ白痴
189ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 09:14:43.97 ID:???
素直に非も認められないお子ちゃまはお帰りください
190ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 09:57:56.82 ID:???
>>178
日本語も理解できないの?
191ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 10:48:17.27 ID:???
>>185
>それはどうやって自転車につけてるの?

100均のランチヤー型LEDライト(9LEDや6LEDなんかの奴)を
自転車のハンドルに取り付ける専用のホルダー(防水にもなる)が
100均で売られてるじゃないか!

過去にも何度か話題に出ただろ?
192ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 12:53:12.66 ID:???
あのホルダー邪魔なんだよな
キャップ落とした
193ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 13:05:40.86 ID:???
>>185
9LEDライトはセリアのライトホルダーにぴったり合うように作られている
194ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 16:06:46.28 ID:???
だから、あのホルダーはステー部分の強度がたりないからポッキリ逝くんだって。
195ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 16:16:51.77 ID:???
100円に頼らずホルダーは数百円だして
ユニコのバイクライトホルダー買ったほうが流用性も高くていいよ
円筒状のライトなら大体固定してくれるんだし
196ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:38:08.46 ID:???
>>195
ここの住民には言っても無駄
絶対認めないから

便利なのが理解できないみたい
197ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:43:22.90 ID:???
>>196
ここでの正解は100均で針金とペンチ買ってハンドルに括りつけろ!
なんだろうなw
198ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:53:31.99 ID:???
>>191
●買わなきゃ過去ログ見られないのにそうきつく言うなよw

このスレの新参者もいるんだよ
199ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:54:27.38 ID:???
>>193
ああ、参考になるよ
ありがとう
セリアか・・・
200ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 23:56:01.90 ID:???
>>195
100円ショップのスレだからスレチ
201ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:08:04.76 ID:???
>>200
別に全てを100均でまかなう必要はないだろ
使えるかどうかを取捨選択する過程で、
このパーツなら100円のは地雷だからこっちのほうがいいって
情報を挙げるのもスレチっていうのならど阿呆だな
202ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:14:16.18 ID:???
100均のパーツだけでロード組むスレじゃないんだからどんな情報でも大歓迎だよ
203ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:15:42.78 ID:???
>>200は馬鹿だから相手にしないでいいよ
まあ悪いというなら悪い理由を具体的に書かないとレビューやアドバイスとしては何の価値も無いけど
204ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:26:14.96 ID:???
>>201
スレチ
205ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:26:47.69 ID:???
>>203
お前がドアホだよ
206ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:48:19.76 ID:???
105円以上の出費すると
おかあちゃんに叱られちゃうような子供は無視することにしよう
207ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 01:05:39.82 ID:???
>>206
と、馬鹿が言う
208ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 04:57:31.79 ID:???
>>205
そんな悔しかったか間抜け
209ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 07:38:18.69 ID:???
>>195
あれは良いもんだね
正直買う前は高いなとか思ったけどw

ライトスレではぶれるとか書いてあったこともあるが
自分の使い方では無問題
何より着脱が容易なので複数台での使い回しが楽
210ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:04:50.64 ID:???
>>203
つられんなよ
211ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:27:01.55 ID:1nrmIvL/
100均ライトもORMの\400ライトもハンドルにゴム紐で付けている。
ヘアバンド用のゴム紐が百均で買えるよ。
輪っか状にしてライトの前後をハンドルに留める。
慣れれば10秒で着脱でき買物等での一時着脱も容易。
212ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 11:57:03.22 ID:???
>>210
恥ずかしくなると後釣り宣言しちゃうんだねw
213ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 13:24:17.18 ID:???
>>209
それこそゴムとマジックテープだけなんだから
100円ショップで売って欲しいなと思う。
214ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 14:29:08.33 ID:???
ライトホルダーの話題は度々出るよね。
俺もゴムを掛けて止めてるが、イレクター部品を台座に使ってる。(百均ではないが、ホムセンで普通に売ってる)
https://www.yzk-shop.com/order/item.asp?CN=%83%B328%83v%83%89%83X%83%60%83b%83N%83W%83%87%83C%83%93%83g%81i%83u%83%89%83b%83N%81j&JC=4979652465290&CMN=%2D
そのままだとハンドルより太いので、布やゴムシート等の適当な物をかませて、
走行中に衝撃では動かないが手で回せて角度調整できるぐらいにしてる。
で、ゴムは織りゴムで作った輪っかで、(サイズや強度を自由に作れるのが良い)
これを、(多分>>211と同じだと思うが)ライトの前側に掛け、ハンドルの下側から回して
ライトの後側に掛けるという形。これでかっちり固定できてるし、ライトの着脱も簡単で早い。
我ながら適当この上ない固定方法だと思うが、安価・簡単・実用的ってことで、何年か前に編み出して以来
ずっとこの方式だ。
215ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 15:46:15.80 ID:???
>>208
と、馬鹿が言う
216ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 16:01:57.19 ID:???
>>214
あれって着脱繰り返しても大丈夫?
耐久性が心配なんだが
まあ怖いんならストラップで落下防止すればいいことか
217ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 16:46:44.61 ID:???
>>216
物に触ってみればわかるけど、割と頑丈な物だよ。俺は何年か使ってるけど特に問題はなかった。
元々棚とか組み立てるための部品だから、そこそこの強度・耐久性はある・・・はず。
台座−ライトは嵌めるわけじゃなくて通すだけだから、若干摩耗する程度で問題なし。
ハンドル−台座は一度嵌めると着脱することはほとんどないので、
無理な嵌め方をしなければそんなに割れることはないと思う。
まあ、台座はライトの角度と位置を固定してるだけでライト自体はゴムひもが固定してるんで、
仮に台座が割れてもライトは落ちないだろうけど。
218ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 16:56:02.51 ID:???
>>217
安いし汎用性は高そうだね
さすがにオーバーサイズのハンドルには装着できないだろうけど

詳しく説明してくれてありがとう
219ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 18:24:29.48 ID:???
何年か前に編み出した方法って、
>>1の超初心者に乗っている方法じゃん
http://smsds3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-10-7
君がブログ主ってか。
220ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 18:46:12.20 ID:???
>>219
あれか、君は自分がブログ書いたら
日本中の人が見てくれてると勘違いするタイプか?w
221ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 18:51:45.85 ID:???
100均でライトホルダーが販売される前には、
結構 みんな色んな方法考えていたんだね〜
あと、数百円出せば住む所を、いかに100均で済ませるか、
そこに美学がってか。
222ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 18:52:56.83 ID:???
書き込むスレのテンプレぐらい読めって話だろ
テンプレ載ってるものを俺が編み出したとか言われてもねぇ
223ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 18:54:58.49 ID:???
美学とか馬鹿じゃね
貧乏だから数百円が惜しいだけだ
224ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:02:26.03 ID:???
>>198
過去ログ閲覧有料とか、どんだけ初心者だよw
225ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:03:58.32 ID:???
あの変なホルダーで美学語るなよw
226ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:05:37.30 ID:???
そもそも>>191のどこがきついんだろうか?
227ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:06:16.89 ID:???
>>223
自己紹介はスレチ
228ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:06:59.46 ID:???
>>227
意味不明
229ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:08:49.03 ID:???
そろそろ個々の住人で自転車専門100円ショップを作るべき
230ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:09:43.83 ID:???
経済的に困窮しているだけでなく、知性においても貧しいわけだな
231ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:11:19.33 ID:???
>>230
わざわざ自己紹介どうもです^^
でも自己紹介はスレチだそうですよ!
232ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 19:48:18.97 ID:???
まあ落ち着いて。
今日は「大特価です!」に行ってきて、11個1000円で買ってきたよ。
買ったもので自転車に関係のあるものは単4充電池と充電器ぐらい。

充電器はきちんとしたものを持っているのですが、100均充電器は、
ちゃんとした充電器で充電できない(できなくなった)電池が充電
できることがあるということなので、とりあえず買っておきました。
233ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 20:17:51.03 ID:???
>>212
俺じゃねえよアホか
234ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 20:31:34.82 ID:???
誰だよお前
235214:2013/03/10(日) 21:15:10.11 ID:???
わざわざこんなこと言うのはいかにもアホだけど・・・
2010年ぐらいからこのスレ見てるから例のブログも知ってるけど、
そのブログではライトは嵌めるだけでしょ。
嵌めるだけなのはライトの太さが合わないといい具合にならないから、
使えるライトが限られたり、ちょっと手が要ったりするというのが大きな欠点。
>>214のやり方は
・台座を使うけどゴムひもで固定するからライトの太さが合わなくてもOK。
 太すぎず短かすぎないライトなら多分大体使える
・ゴムひもどめだけど台座があるから振れたりお辞儀したりせずかっちり固定される
・ねじどめ等よりライトの着脱が容易
というのが味噌だよ

で、こんなこと言うのはさらにアホだけど、この方法を考案したのはそのブログよりずっと前だよ。
正確な時期は分からないけど、どうやら2004〜2006年ぐらいから使ってたみたい。
ホムセンで興味本位で買った安物LEDライトを、自転車のライトに使えないかな?と思ったのが発端。
当時は自転車にお金を掛ける価値観を持ってなくて、その辺の安価な物で済ませられないかなと思いつつ、
ライトをかっちり固定できて、かつライトの着脱が簡単なやり方を考えた末、こういう方法になった。
今ではライトは3代目になり初代からはかなりグレードアップしたが、
ホルダーは特に不満もなく機能的に十二分なのでそのまま使い続けてる感じ。
236ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:28:12.30 ID:???
>>235
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
237ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:36:33.25 ID:???
>>235
残念でした
俺は1998年に既にやってます
他にも同じこと考えた奴なんて腐るほどいるだろう
自分が編み出したとか考案したとかお前馬鹿じゃねぇの
238ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:42:15.83 ID:???
くやしいのうwww
239ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:46:07.60 ID:???
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwwww
240ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:49:46.33 ID:???
くやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
241ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:51:58.63 ID:???
くやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
242ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 21:54:33.36 ID:???
くやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
243ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 22:15:11.99 ID:???
心底どうでもいい
244ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:27:46.38 ID:???
>>224
馬鹿?
245ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:49:18.69 ID:???
>>244
反省はここでしなくていいから
246ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:53:12.53 ID:???
過去ログなら、みみずん検索で見られるね

http://mimizun.com/

専ブラだと自動的に取得してくれるから便利
247ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 23:57:08.15 ID:???
>>245
馬鹿?
248ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 00:23:24.92 ID:???
>>247
カス?
249ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 01:04:29.20 ID:???
なんか一人が発狂してるな。
サンバ守って連投するとか鬱陶しいけど可愛いやつだ。

特許申請でもあるまいし、同時多発的に思いついた技があっても
おかしくないと思うんだがなあ。

んで、思いついた情報を即座に共有しなきゃいけないってこともない。
俺のほうが先に知ってたとか、心底どうでもいい。
そのときに有用な情報を伝えてくれた人に感謝するだけ。
250ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 02:07:19.48 ID:???
>>248
馬鹿?
251ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 02:10:36.42 ID:???
>>249
そんな一人で真剣になって顔真っ赤にして発狂するなよ
252249:2013/03/11(月) 02:20:37.04 ID:???
>>251
理屈をつけて反論もできないくらいの糞レスするくらいならさっさと寝たほうが身のためだよ
言っとくけど俺は>>235じゃないからな

>>250
いまさらアスカのモノマネか?はやらねえぞ?
253ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 02:24:50.07 ID:???
>>252
まだ一人で発狂続けるんだ
自分が糞レスしてることにも気付けないほど火照っちゃって
頭冷やしな
254249:2013/03/11(月) 02:28:56.37 ID:???
>>253
極めて冷静に聞くんだが、お前のレスにはまったく内容がないぞ?
はやくきちんと反論してみろよ?
スレチと馬鹿しかレスしてないクズになにいわれても発狂するほどやわじゃないから平気だよ
255ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 02:31:58.05 ID:???
不器用みたいなのでコレ置いときますね

          ____
        /´-―――-、\
      //  ,-―=ヽ、 \ \
      / /   (_ノ-t Y )-、 ヽ ヽ
     .l i   ノっ \ーi |  i |
     | |   く、   (_`し´   | |
     .l i    i_/  Y   ./ /
      ヽヽ   /  /   / /
       \\_ ` ̄ ´   //
        フ ,_⌒)  (⌒´、く
       く く  ̄    ̄´> >
        ヽ ヽ     / /
         ヽ i´ ) ( `i /
         .ヽー´ `ー/
          |⊂二⊃|
          ヽ====ノ
           `i-/´
            V
.            ∧
          /  \
          \  /
.           ヽ /
            V
256ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 02:32:20.03 ID:???
>>254
本当にどうでもいいなら黙ってろ、どうでもいいんだろ
お前が感謝しようが知ったこっちゃない
で?反論って何に?そもそも何かの戦いなの?何と戦ってるの?
257ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 02:54:03.68 ID:???
何に反論すれば良いのか返答がないな
どうでもいいと言いながら実はどうでもいいとは思ってないと仮定するなら、
どっちが先かという件について反論をしろと言ってるのだと思うが、どうでもいいというなら何に反論しろと言ってるのか分からん
既にその時点で矛盾してるが仮にそうだとしてみよう
誰が先に言ったという旨を述べているレスを纏めるとこの3つだ

>>219がテンプレのサイトの人が先に思いついたと言ってる
>>235が先に思いついたと言ってる
>>237はそれより先に思いついたと言ってる

お前の意見は
>俺のほうが先に知ってたとか、心底どうでもいい。
と、言ってるようにどっちが先に思いついたかはどうでもいいという考えだとしても、
>>219>>235>>237にとってはどうでもいいことじゃないからお互い同じように○○が先に思いついたんだと主張してるだけだろう
お前がどうでもよかろうが感謝するだけというスタンスであろうがそんなことは>>219にも>>235にも>>237にも関係ないことなんだから、
本当にどうでもいいと思ってるなら黙ってればいい話
なのに必死に食いついていく様が、発狂してる奴がいると言ってるお前自身が発狂しちまってんじゃねぇかと、
糞レスするなと言ってるお前自身が糞レスしちまってんじゃねぇかと
頭冷やせと
258ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 03:19:01.86 ID:???
真剣10代しゃべり場はそろそろお開きでーす
259ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 03:19:43.29 ID:???
そしてここからはジェネジャンのお時間でーす
260ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 04:10:02.99 ID:???
257の人、すごいな
どうしたらそんな夜中に執念燃やせるんだろw
261ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 04:35:12.95 ID:???
反論してみろって言うから想定出来る範囲で反論してあげたんだけどね、
自分から求めたくせに返答ないから結局反論して欲しかった内容が合ってんのか何を言って欲しかったのか分からんね
262ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 06:26:34.75 ID:???
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
263ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 07:13:24.16 ID:???
   ,,,...      ,,,...           ちょっ ギョウザ待てよ−
   ヽ,"'' 、    ヽ,"'' 、            。
ヒタ    l  ::}     l  ::}         ('A` ) ゚
 ヒタ  ノ ,,ノ     ノ ,,ノ         ー(  )
   "「└ )))  "「└ )))        |└ 三
264ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 10:47:49.24 ID:???
105円でタイヤレバーもパッチも接着剤もみ〜んな揃って超お買い得!
しかもちゃんと使えるし・・・って
2度めのパンク修理でレバーがポキンと折れた。もう一本もグニャリ・・・
自宅だったからいいが出先だったら泣くわ。
265ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 11:13:59.84 ID:???
折れなかったらリムが変形してるぞ
使い方が悪いと思う
266ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 12:35:18.35 ID:???
赤いプラスチックのタイヤレバーだったら曲がって当たり前
アレを普通に使える人はダダモノではない

使い方どうこうじゃなくてモノが悪すぎる
267ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 13:45:42.43 ID:???
タイヤレバーに頼らず、ほとんど手でやって、最初か最後だけレバー使うのがコツ
268ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 18:18:43.88 ID:???
>>266
確かに・・・赤いのだった。今度は210円のグレーのやつにするわ。
        _,,.-‐-、__,,....,
      /,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
    /'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
   /;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
.  /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
  ;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
  {,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
  |,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
  !,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
  !,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,}  ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
  !,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
  |,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴   ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
  L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
===、、==、、二ニニ=ii ┌=二ニ="<y<y´ <ヽ
=y  }} 〃==ll  l| }} ヾ、 i } l==マ、ヾ、ヽYニニ\
269ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 19:56:41.67 ID:???
自転車は力技でなんとかなるから、
ビート落としてないとかそんなオチだろ
270ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 21:19:02.05 ID:???
落としたって硬い奴は固い。
お前の使った一番硬いタイヤってどんなだよ?
ホイールとの相性もあるし。
271ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 01:52:31.71 ID:???
え?俺あの赤いのでミシュランの26x1.4もシュワルベの26x2.0も
ママチャリの26x1 3/8も楽々入れたけど……
272ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 02:31:42.99 ID:???
友人のママチャリのパンク直しで手でタイヤはめてドヤァってやるのが好き
273ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 02:35:10.52 ID:???
「わー、○○くんすごーい!(お前もう用済みなんだよ。直したならさっさと帰れよ。)」
274ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 09:28:41.74 ID:???
手ではめるために強くタイヤを変形させたら
溝のところに亀裂が生じたでござる
275ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 10:22:26.82 ID:???
良かったじゃないか
不具合を早期発見できて
276ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 11:19:29.32 ID:???
亀裂を見つけたのではなく作ったのだが
277ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 17:43:28.09 ID:???
どれくらい変形させたか知らんが
ホィールにハメる位の変形で
亀裂が生じるタイヤはもう不具合品だよ
278ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 18:01:25.93 ID:???
ものすごく硬いんで、タイヤがぺったり潰れるほど変形さしたよ
279ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 21:17:51.66 ID:???
古いタイヤな上にすごい寒い時とかじゃなきゃ不運な話だ
280ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 21:49:54.74 ID:???
おろして半年で夏場だったが・・・。
281ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 22:01:36.75 ID:???
亀裂が入ったら、内側に古チューブ貼り付けて補強するまで
チューブ同士がくっつかないようにベビーパウダを振っておく
それでも多少はくっつくんだけど
282ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 22:03:52.13 ID:???
強度的には、まだまだ大丈夫。コード健在だし。
283ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 14:24:32.42 ID:???
ベルクロテープを買いに行ったがどこにあるかわからん・・・
裾バンドで対応しようとしたが合わず・・・
284ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 14:33:47.84 ID:???
手芸用品のところ。アップリケとかワッペンとかが目立つからその周囲を探せ。

ただ、百均のベロクロっぽいやつってわりとすぐだめになるんだよねえ。
取り替える手間考えるとあんまりおすすめしない。
285ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 16:02:54.93 ID:???
>>284
ああ、そっちだったのか。ありがとう。
286ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 16:45:02.80 ID:???
百円ショップでアイウェア見かけたことある人いますか?
花粉症用のでもいいんですが。
PM2.5の不安も相まって目が痛い\(^o^)/
287ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 17:16:10.89 ID:???
安全ゴーグルなら。
でも、普通に隙間から入ってくるけど。
まぁ、何も無しよりはマシだが。
288ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 17:32:07.65 ID:???
水中眼鏡
289ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 17:32:27.51 ID:???
サングラス、伊達メガネ、花粉症用メガネ、ゴーグルっぽい安全メガネ、安全ゴーグル、
この辺は見たことがある。
290286:2013/03/15(金) 17:46:26.44 ID:???
どうもありがとうございます。
探してみます。
291ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 18:35:16.33 ID:???
ブレーキワイヤ換えようと思うんだけど最近は売ってない?
ネット上の使用レポートは2011年で途絶えてた
292ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 18:53:32.51 ID:???
さすがにブレーキワイヤは100円のを使いたいとは思わない。
あーでもリアなら切れても構わないから100円で済ますかも。
293ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 19:05:24.59 ID:???
でもケイヨーD2っていうホムセンのワイヤーは
インナーだけで298円。

販売元はホダカ自転車だけど製造は中国。
ほんとは298円もしない品物かもしれない・・・。
294ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 19:05:55.17 ID:???
正直ホームセンター298円も質が違うとは思えんのよ
1500円以上のステンレスワイヤーなら別だけど

って検索してたら498円でステンレス見つけたからそれにするかな
295ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 19:15:20.35 ID:???
基本的にホムセンで売られてるものは低品質だよ。
品揃えのために回転率の悪い在庫を抱えながら利益を出すために、安物しか置いてないことが多い。

で、シティサイクルならシマノのMTB用のが使えたりしない?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36900100001.html
ステンレス製、φ1.6mm、L1700mm、1本210円。

アウターは1m210円するけど。
296ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 19:58:55.18 ID:???
>>286
花粉症ですが、普通のサングラスをかけるだけでも結構違う。
でも、マスクをしていて、呼吸をするとレンズが曇るんですよね。
走行中は風で曇りが取れますが、止まると真っ白です。

>>291
ダイソーで2013年現在もありますよ。
(もちろん店舗による。赤パッケージ。)
でもあまりお勧めできないです。
297ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 20:54:46.96 ID:???
>>296
マスクの上端に隙間があるんじゃね?
298ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 21:08:13.09 ID:???
ブレーキワイヤーの類は自転車屋に行けば業務用の束になった奴からバラ売りしてくれる。
業務用なのでとても格安。
・・・と聞いたことがある。まだ実際買ったことはないけど。
299ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 21:17:59.04 ID:???
>>295-296,298
d
ワイヤーは錆びてるけどアウターはまだまだ使い回せそうだから自転車屋で聞いてみる
300ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 21:21:48.39 ID:???
アイウェアw
301ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 22:12:14.36 ID:???
円安すごいな。
すでに1.25倍になってる。
302ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 23:04:47.51 ID:???
>>299
シマノのステンレスワイヤが200円そこらで買えるからそれにしとき。
ワイヤちょうだいっというとおっさんがロールの入った箱からシュルっと
引っこ抜いて巻いてくれるから。触ると指が真っ黒になるから新聞紙とかチラシとかを
持って行って挟むといい。(ここだけ昭和)

ホームセンターで売ってる
ウインテック KO-89127 自転車用ブレーキワーヤー ロング/後輪用 カマキリタイプ 1700x1850mm ブラック
というのを試したことがある。アウター・インナーセットで198円という異様に安いものだ
が、実戦投入前に少しいじめておこうとちょっと強めにレバーを引いたらミシミシっと
嫌な手応えがあって見事に千切れた。これは本当に怖い。アウターは普通。
インナーはシマノにしとき。
303ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 08:18:28.83 ID:???
>>300
どこか面白いの?
304ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 08:53:00.76 ID:???
アイウェアでおなじみのJINSがサイバー攻撃に遭って
通販でクレカ支払いした顧客の全データがごっそり盗まれたって話だよ。
305ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 09:34:56.74 ID:???
>>302
黒のアウターだけでも198円は安いな
306ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 10:39:06.80 ID:???
>>303
アイウェア
307ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 11:26:09.04 ID:???
>>303
目に『着けるウェア』だからだよ。
オヅラさんも生放送中に自分の口で『だって(そこの俺の写真は)着けてる髪が違う』って言ってたし。
308ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 15:19:08.25 ID:???
>>307
「着てる」だよ
309ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 19:18:03.24 ID:???
>>302
シマノの100本いり業務用ボックスのワイヤーは、ほとんどオイルが付いてないから
触ると指が真っ黒になるのは、自転車屋のオヤジさんの手の汚れだろう
紙製ボックスの内側には、汚れどころかオイルの染みすら殆どついちゃいない
310ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 19:29:47.67 ID:???
シマノのワイヤー用のグリスを薄く塗って使うんだから、オイルが付いてたら脱脂が必要で面倒だよな。
まぁワイヤーを製造する工程で、オイル塗布が必要だろうけど、洗浄してくれてるんじゃないかと。
311ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 19:40:38.96 ID:???
100円ショップの白色LED3個のフロント用ポジション灯、
長く使っていたら、透明な樹脂が白く濁ってきたよ。

そうなるまえにフックが折れたり、蓋が閉らなくなったりするのだろうが、
フックが折れないよう補強し、サイドをビニテで巻いて蓋を固定してるから、
想定外に長期使用してるってことなのかなー。
312ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 21:47:06.16 ID:???
瞬間パンク修理剤がいつの間にか315円から210円になってる・・・
313ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:28:31.46 ID:???
三年の有効期限間近だったりなw
314ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:43:40.78 ID:???
>>312
それ使ったらまずいのが広まってきたね
普通にパンク修理になると流れでてきて
全部取り替えなきゃ仕方が無くなる
315ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 23:40:06.07 ID:???
>>309
うんにゃ。ワイヤそのものの脂。オイルじゃなくてグリスだから紙に染みることはないな。
おっさんは帳簿つけてるとこだったから指は綺麗だったぜ。
316ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 00:28:36.03 ID:???
>>314
同じく瞬間パンク修理を謳うスリーボンドのタイヤパンドーだったら
自宅まで10q強を自走して、翌日にパッチ当て補修できたな
317ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 00:35:50.79 ID:???
>>311
レポするなら具体的な使用期間を書かないと意味ないよ。
チラ裏なんだったら良いけど。
318ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 00:50:15.77 ID:???
>>315
へー、黒いグリスがついてるのかwww
319ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 01:33:52.70 ID:???
お前がそう思うならそうなんだろう。
320ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 01:45:44.09 ID:???
azグリスは緑より黒い方が高いしなw
321ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 02:03:05.05 ID:???
紙と言ってもSHIMANOの業務用ボックスは、普通の段ボール箱だから
余計な油分があると不都合なんだよね
銀地に青のロゴのボックスから、素っ気ない段ボールの地肌のままになったし
下手にグリスなどがついているとケースがもたないわな
322ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 03:13:57.69 ID:???
>>317
半年から1年くらいかな。
実用上は問題ない範囲内だが、濁ってきてるのは見て分かる。
323ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 14:28:26.79 ID:???
>>320
中国製品だと「黒いほうが高く売れるアル!」って
グリスに墨汁でも混ぜてそうだw
324ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 00:30:16.27 ID:???
グリスにカーボンを添加しました!

とか言えば、何でもカーボンな人が勘違いして買ってくれるよ!きっと。
325ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 03:44:44.85 ID:???
クロロフルオロカーボン入り洗浄剤の在庫処分とか
326ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 08:40:12.11 ID:???
>>322 使用状況が大きく関係するが、年に何度くらい電池交換してますか?
ポジション灯としての場合は、例えばもう電池付きのパチノグ買って、基本は使い捨て的に使うという方が
面倒でもないし、電池代含めるとそんなにコストも変わらないのではなどと思ったりするのです。
327ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 10:14:20.50 ID:???
>>326
LED換装 + 昇圧回路追加で高輝度化しているので、
単四エネループ1本で10時間ちょいしか持たないので、
一週間に1回くらい充電してます。
328ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:48:25.44 ID:???
>>326
パチノグって電池何時間ぐらい持ちますか?
替えが売ってないみたいなので使い捨て?
329ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:52:51.16 ID:???
>>328
パチノグって電池交換はできないのですか?
330ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 16:42:49.36 ID:???
>>329
はあ?
331ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:19:19.71 ID:???
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/r/e/v/reviewmagic/IMG_5125.jpg
こういうペットボトルキャップが欲しいんだけどまだ売ってるとこあるかな?
昔どこで買ったか忘れたけど近所のダイソーには置いてなかった
332ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:32:19.95 ID:???
夏場になればダイソーでまた扱うよ。
一昨年からから去年もそうだったし。
333ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:40:22.29 ID:???
ダイソーで売ってるソレは、パッキンが貧弱すぎて漏れるよ。
ワンタッチではないが青と白の2個1セットで100円のタイプのほうが使いやすい。
334ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 18:51:09.21 ID:???
それ2回使ってキャップがもげた ヒンジが脆すぎ
335ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:01:44.39 ID:???
オレも使ってるが、使用して一年だがまだまだいける。
336ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:03:06.58 ID:???
>>331のは漏れたりもげたりしなかったんだけどね
個体差とかあるんかな
他のを試しながら夏まで待ってみるわ
ありがとう
337ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:42:33.64 ID:???
>>331
ああ、それ、白い髪金がすぐに黒くなるんだよな
あれ何だろ、カビかな
キモチワルイんで捨てた
納豆の容器を丸く切って交換用をたくさん作っておけば良いかも
338ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 19:59:09.85 ID:???
パチノグを予備のライトとしてカバンに入れてるんだけど、今日ライト忘れたから使おうと思ったら使えなかった。
多分勝手にスイッチが入って電池が切れたのかな。
339ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 21:01:45.33 ID:???
あるある
340ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 01:07:42.40 ID:???
>>328
俺の場合、遅い方の点滅にして
片道20分の移動、往復で合計40分で使って
20日間くらいで実用に耐えない暗さになった。

ただし俺のはコンデンサをハンダ付けして
振動で消えてしまうのを防止した改造パチノグ。
コンデンサ無しの買ったままの物だと、起電力の
弱った電池では小さな振動で消えてしまうので
実用的な寿命はずっと短くなるはず。
341ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 07:14:27.96 ID:???
ダイソーの赤LED安全ライト大型はすさまじい糞製品だな
以前から持っていた中型ライトのブラケットが壊れたからそれのために
買ったのだが、形状に互換性が無くはまらない。
ライト本体は電池交換に2本のネジを外す必要があり、
不必要に馬鹿でかくて使う気になれない。
342ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 07:26:16.24 ID:???
たしかにでかくて邪魔だがいいところもあるぞ。
ネジ蓋は逆に考えれば振動で電池蓋がぶっ飛ばなくていい。
単三だから通勤で毎日1時間使っても交換は年1回くらいだろ。
盗まれてもそんなに惜しくないし、そもそもあんなの誰も盗まない。
343ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 08:07:52.20 ID:???
もっともっとダサくしてもらって実は何気に防水、とかにしてもらうと付けっぱなしにできる。
344ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 08:45:45.82 ID:???
>>342
ネジじゃない方は歩道から車道に行く時の段差で毎回バラバラになってたけど
ネジ蓋の方は全然そんな事がなかったなぁ
345ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:50:44.48 ID:???
中型を愛用してるが、
早々に爪が折れてビニールテープで巻いて使ってるぜ。

まぁどうせ防水のためにビニールテープで巻くので構わないのだが。
346ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 11:57:53.59 ID:???
>>340
なるほど、あんまりもたないんですね
347ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 12:05:39.32 ID:???
残るスイッチ部を防水にできれば大雨でも付けておける。
348ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 12:41:29.44 ID:???
中型の浸水はフックの根元付近からが多い。
フック部分が別パーツになっていてハメコミされてるんだが、わずかな隙間があるんだよね。
その隙間を防水してやると格段に浸水が減る。
349ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 16:42:29.62 ID:DOdp2rwt
100円で気づきベルみたいなの探しているんですが
売っているのを見たことありますか?

北海道なら有りそうですが
350ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 16:44:43.54 ID:???
>>341
付属ステーがよくない>ダイソーLED赤ライト大型
転倒一回で吹っ飛びます。

付属ステーを使わずにタイラップの類で固定すれば
そんなに悪くないですよ。確かに重いけど。

ちょうどサドルの下にライトが来るので直接雨に
当たることが少なくなりますし、単3仕様なので
点滅で使用すると電池が異様に持ちます。
1年弱くらいはもってます。
351ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 17:09:27.90 ID:???
>>349
フロントフォークにタイラップ巻いて余った部分がスポークに当るようにするとテケテケ音がするよ。
352ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 17:48:17.24 ID:???
>>349
魚つり用品で竿のヒキを気づく為の鈴が
100円以下で売ってる。

ただ、実用面はあまり期待しないほうがいい。
353ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:06:52.44 ID:???
ていうか鈴鳴らして走るのはマナー的にどうなのよ。

ベルを連打しながら歩道を暴走してるママチャリと同じことだよな。
354ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:18:12.61 ID:???
>>353
それは
足音立てながら歩くのはマナー的にどうなのよ?
息音立てながら歩くのはマナー的にどうなのよ?
衣擦れ音立てながら歩くのはマナー的にどうなのよ?
と言ってるのと変わらんな
自転車に付けた鈴にまで文句付け出したら既にモンスタークレイマーレベルのキチガイだ
355ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:23:17.84 ID:???
しかたなく音が出てしまうものと、
積極的に音を出すために後付けするものとでは、
違ってくるでしょ。
356ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:27:10.31 ID:???
ダイナモライトのローラーをトレッド面の端にかかるようにすると結構にぎやかに唸ってくれるよ
357ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:29:38.27 ID:???
どこかの問屋のパーツカタログにヘッドフォンが乗ってて
「音楽を聴きながら楽しいサイクリングやジョギングを〜」
的なの書いてあったときは驚いたなぁ
358ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:32:58.51 ID:???
>>357
いいじゃないの?なんか問題あるの?
359ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:34:40.81 ID:???
問題あるだろ、大丈夫か??
360ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:37:38.51 ID:???
>>355
足音だって吐息だって衣擦れ音だって鳴らさないようにしようと思えばゆっくり動くことで可能だし、
携帯ストラップや鍵やネックレスにウォレットチェーンに自転車乗り以外でも鈴付けて歩いてる奴もいて音を出すものなんていくらでもある
それらは別に付けなければ死ぬようなものでもなければ付ける義務も無い自発的に後付するもの
しかしそれら程度のことをマナー違反だと騒ぎ立てるような奴はもはや過剰反応してるキチガイでしかない
マナー違反マナー違反と突っ込みたいだけでそれ自体が既に自分の考えるマナー違反というものを他人にまで押し付けているマナー違反者
361ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:48:37.69 ID:???
まあ確かに図書館やら電車やら静かなとこで携帯の着信音とかでかい音鳴らすのはさすがにどうかと思うが街中で鈴の音ぐらい普通だわな
むしろ小さ過ぎて会話にかき消されて鈴だけじゃ気付いてもらえない場合の方が多いだろうね
362ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:52:31.10 ID:???
>>359
は?
363ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:54:16.20 ID:???
>>357
違法行為しようぜ!って呼びかけてる訳だから問題あるだろうね
364ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:07:08.30 ID:???
>>363
全然問題無いよ
音楽聞くのは人の自由
365ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:08:44.73 ID:???
>>349
安い100均ベルを付けていますが、段差とか舗装が荒れているところで
勝手にチリ(ン)と鳴りますがどうですか?
366ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:08:59.01 ID:???
ヘッドフォンは違反だろ
スピーカーは音量しだい
367ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:10:45.51 ID:???
>>364
自由じゃない、違法行為だよ
368ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:11:53.75 ID:???
>>367
いいえ、合法です
369ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:13:06.81 ID:???
ヘッドホンは条例違反です
370ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:14:51.62 ID:???
>>349
百円じゃないし、勝手にならないけど、街の人気者だよ
www.sirobako.com/shopdetail/005008000107/
moshirno.com/531468.html

マジレスすると、ミニ風鈴でいいんじゃないかな?
371ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:15:18.66 ID:???
都道府県で違うだろ
ちょっとは調べろよ
372ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:26:06.56 ID:???
>>369
いいえ、合法です
373ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:32:30.60 ID:???
コピペしか出来なくなったら終わりってばっちゃんが言ってた
374ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:43:31.93 ID:???
>>373
いいえ、ケフィアです
375ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:48:10.84 ID:???
~
376ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:50:27.04 ID:???
いいえ、合法です
377ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:55:59.41 ID:???
 →
  ↓
 ←
378ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 19:57:09.88 ID:???
いいえ、合法です
379ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:13:03.76 ID:???

 ←
  ↑
 →
380ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:18:45.53 ID:???
ヘッドホン自体がダメという訳ではなくて、周りの音が聞こえない
状態がダメという訳で…ヘッドホンしているヤツがそこらへんの
リスクがわかってやっているという感じではないですし。
携帯+音楽+無灯火+逆走とか。ゆとり率高いし。
381ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:19:29.91 ID:???
>>373
合法が真実だからです
382ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:33:01.31 ID:???
違法だよ
383ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:45:05.57 ID:???
ところで逆走ってどこを走ることを言うの?
384ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:45:39.59 ID:???
基本的に道路の右側を走ること
385ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:48:19.82 ID:???
>>384
マジか
店先とか出入り口かすめながら走るバカのことかと思ってた
386ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:52:25.71 ID:???
>>385
自転車の左側走行も知らないの?
初歩中の初歩だし知ってれば逆走の意味も簡単に分かるはずだが・・・
お前も十分馬鹿だぞ
387ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 20:56:51.74 ID:???
>>385
それのどこが逆なの?
388ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:00:12.43 ID:???
>>386
へーそうなのか
自転車通行可能の歩道ばかりのところだと特にないんだけどな
389ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:02:45.24 ID:???
>>387
自転車通行可能の歩道だと車道側を走るのがルールなんだよ
390ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:11:01.63 ID:???
もういいで
391ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:14:34.75 ID:???
試しに警官の前でヘッドフォンしながら自転車乗っててみろよ
おまえらみたいなチキンはビビってできないだろうがな
392ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:17:16.05 ID:???
それやらせて何が知りたいの?
393ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:26:13.59 ID:???
>>361
> 気付いてもらえない

気づいてもらう必要なんてないじゃん。
394ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:28:45.81 ID:???
>>393
文脈も読めない阿呆ですか?
395ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:29:08.79 ID:???
どういう状況で鈴が必要なんだろうか。
396ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:30:34.28 ID:???
>>394
頭の中で考えるだけで相手に伝わると思うのは何かの病気だよ。
397ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:33:46.45 ID:???
>>396
書いてあるんですが文脈も読めない阿呆ですか?
398ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:42:00.06 ID:???
>>397
どこに書いてあるの?
399ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:47:29.75 ID:???
>>398
> 361 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 18:48:37.69 ID:???
> まあ確かに図書館やら電車やら静かなとこで携帯の着信音とかでかい音鳴らすのはさすがにどうかと思うが街中で鈴の音ぐらい普通だわな
> むしろ小さ過ぎて会話にかき消されて鈴だけじゃ気付いてもらえない場合の方が多いだろうね

存在を知らせるために鈴を付けてる人がいて、それをマナー違反だと言ってる人がいる
そしてそれらを受けての>>361のレス
文脈からして鈴だけでは気付いてもらえないことが問題だ!って他のものを付けよう!って話ではなくて、
着信音のような大きな音でもなく会話にかき消されて気付いてもらえないような些細な音にマナーがどうこう言い出すのは過剰反応だろうなって話が>>361でしょ

文脈という言葉の意味自体が分かっていない場合のために一応辞書から意味を引用しておく

http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E6%96%87%E8%84%88/m0u/
> ぶん‐みゃく【文脈】
> 1 文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。
> 多くは、文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。文章の筋道。文の脈絡。コンテクスト。
> 「―で語の意味も変わる」「―をたどる」
400ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:59:11.60 ID:???
最近、近所にある3店舗ぐらいの100均から反射テープが一斉に消えた。
なんかあったんだろうか。
401ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:59:13.07 ID:???
>>399
ぐじゅぐじゅ書いてないで明確に答えてくれ

なぜ気づいてもらう必要があるんですか?
402ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:00:23.00 ID:???
気づかれないような些細な音を出すのには、いったいどんな目的・意味があるのでしょうか。
403ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:04:54.03 ID:???
>>401-402
>>393でしたその話が既にずれてるって話を>>399で明確に説明したわけだが都合が悪いからスルーですか?
それは鈴を付けているという主張をしている奴に言うことであって、訊く相手が間違っているという話だよ
鈴を付けているという主張をしていない者へ鈴を付ける意味を答えろって問い質してるのが文脈読めてなくて一人浮いてるだけ
404ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:12:00.42 ID:???
>>403
自分が聞かれたのではないなら黙ってればいいじゃない。
405ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:14:21.94 ID:???
>>404
「鈴を鳴らすことがマナー違反として騒ぐようなことなのか」という議論をしている者へ、
「鈴に気付いてもらう必要ないじゃん」では会話が成立してない
鈴を付けようとしてる>>349に対して言うなら分かるけどね
だから文脈も読めない阿呆ですか?って言ってるんだよ
406ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:16:17.35 ID:???
>>400
100均って結構そういうこと多いよ
別の店なのに同じ商品が同時に消えたり同時に復活したり
407ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:21:24.08 ID:???
自転車用品じゃなくて日曜大工コーナーや工具コーナー、はたまたおもちゃコーナーに置いてあったりもするから一度店員に聞いてみるといいよ
408ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:34:59.47 ID:???
>>405
おいおい日本語大丈夫かよ。

> 鈴だけじゃ気付いてもらえない

って言ったのは誰?

これ
「鈴に」気づいてもらえない
という意味ではないだろ、日本語の文法からすると。

そして、
> 気づいてもらう必要なんてないじゃん。
というのは
「鈴に気付いてもらう必要ないじゃん」
という意味ではないぞ。
409ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:51:28.74 ID:???
>>408
意味の無い揚げ足取りだな
>鈴だけじゃ気付いてもらえない
は鈴の音だけじゃ自転車の存在に気付いてもらえないってことだろうな
>気づいてもらう必要なんてないじゃん。
は自転車の存在に気付いてもらう必要ないだろってことだろうな

そして前後の文脈による意味は>>399に書いてあるとおり、
鈴の音だけでは会話にかき消され自転車の存在に気付いてもらえない事もある程度の音である・鈴以外の要素が無いと気付いてもらえないこともある程度の音である、
つまり鈴の音がそれ程小さいものでマナー違反云々の話になるほどのものではないと言ってる訳だ
結局マナー違反云々の話への返しが鈴が何で必要なのかの話に摩り替わってる訳で>>399,405で書いた通りの状況な訳
410ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:00:53.19 ID:???
>>409
音の大きさの問題じゃないってことは>>353で分からないか。
411ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:21:57.92 ID:???
>>410
>>353がマナー違反だという意見を出して、
それを受けてマナー違反かどうかの問題を考える際の要素の一つに音の大きさってのも含まれるという話でしょ
他の問題については>>355,360で話されてる
少なくとも>>361は明らかに音の大きさのことを言ってて、
その例えとして着信音との比較や会話にかき消される程度の気に留めるまでも無い小さな音であることを挙げてるということ
そしてそれらは鈴を鳴らして走ることがマナー違反かどうかという話であって、
今話してる自転車に気付いてもらう必要の有無の話への摩り替わりとは別の話
412ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:25:29.96 ID:???
   |: : : : : :.|: : : : |: : |: :.|l: : |.l: : :.l: : l: : l: :.l : |
   |: : :l : : :|: : : : :|,.ィ|ー:|ヤ'|'.|: :/ト/|.,/|: :.l : :.l
    | l: :l: : : |: : : ´|l: ||ハ :ll_l l/ ,l/ l/ ゙ト:/i : /
   |:l: :l: : : |.: : : :| `  `     ィ:;;;;:t、l/.l/
   |l: :l: : l: |.: : : :|,r==ニ    i illliC l :|
    |: :.l: :.l: :|.: : : :|        ヤl汐 !: :|
   |: : l: : l: :.| : : : |        '   l: : |     /)/) ,、 仲良く、仲良く
  |: : l: : :l: : |.: : : :|   ヤ−−ソ   ノ:l: :.|   /イ/ノ, '/,  (いいぞ、もっとやれwww)ニヤリ
.  |: : l: : :.l: : |.: : : :|ヽ 、  ~´~´  /l : l: : |   l ll l/.//ノ
  |: : l: : : :l: : |: : :l |   `ゝー イ´:l: : l: :l: : |  l/´i .l l//
  |: : :|_≠〆 |: : :l: |    |ヘ‐ニ_l: : l: l: : l  |l l   .|
  lイ ̄    |/: :l |、_  ` _ヽ   ̄ー:_イ  |  ヽ  l
/ヽヽ     |:ノイ \ ` ´ :i       /ヽ、l   ` ノ
413ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:34:09.98 ID:???
>>411
あなたは音の大きさの問題にすり替えたいようだが、そうはいかない。

道具が何であれ音量がどうであれ、相手に気が付いて避けてもらおうというのがマナー違反なのだよ。
ルールとマナーをしっかり守れば、相手に気が付いてもらう必要など、ないのだから。

いったい、どういう状況を想定して、相手に気が付いてもらう必要があると言ってるんだよ。
414ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:36:05.62 ID:???
鈴を鳴らして走ってる連中は、マフラー改造して爆音たてて走ってる珍走と同じ。
存在をアピールしまくったほうが安全だろ? って思ってるDQNだ。
415ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:43:25.27 ID:???
>>413
また話がループしてるよ
それこそが摩り替えだと言ってる
それは鈴を付けてる奴に言う話
それを行う必要があるかどうかと、それを行うことがマナー違反かどうかは別の話
>>399,405を読み直しな
416ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:47:24.42 ID:???
>>415
マナー違反であることを説明する上で、状況の一例を挙げて説明したほうが、やりやすいんだよ。
で、なるべく相手に合せたいからさ、一例はそっちで示してくれるかな。
417ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:54:45.00 ID:???
>>391
交番や警官前はよく通るが警官に対してチキンにならなきゃ何も言ってこないぞ
おまえさんみたいに非の無い行動をしてても止められるやつもいるみたいだが
418ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:00:06.88 ID:???
そもそも「「鈴」」を勘違いしてんじゃね
振動で勝手になる「「鈴」」と
自転車に付けなければいけない「「ベル」」を
419ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:02:40.68 ID:???
>>416
まあいいや、もう堂々巡りだから摩り替わりの話はやめて今君の話したがってるマナー違反云々そのものの話に移行しようか

例えば反射テープ貼ったりフラッシュライト付けることは自動車からの視認性を高めて車から自転車の存在が分かり易くするための行動だ
それが相手に気が付いて避けてもらおうというのがマナー違反なのだよという話になるのかといえばならないだろう
むしろ積極的に存在をアピールしてそこにいることを気付き易くすることは安全に気を配った行為だ
自動車側だけに気を付けて避けろよというものじゃあない
自転車の鈴もそれと同じことだと思うよ
車道では自動車も自転車も互いに安全に気を配る、歩道では歩行者も自転車も互いに安全に気を配る
お互いに気を付けるだけのこと
420ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:09:16.45 ID:???
キーホルダーに小さな鈴を付けている人は結構いるので
問題点は常に音量のみかと

一定以上の音量なら
クマが出る山道で身を守るためなら許されるんじゃね

って感覚だな個人的には
421ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:28:52.80 ID:???
油差さずにチェーンをカラカラ鳴らしながら走ってれば気づいてくれる
422ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:42:08.23 ID:???
サイクリングおじさんおげんきでよろしい
423ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:43:46.78 ID:???
いいぞ、もっともっとやれ
424ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:55:38.43 ID:???
さあ、盛り上がってまいりました
425ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 01:09:08.53 ID:???
>>419
> 歩道では歩行者も自転車も互いに安全に気を配る

自転車で歩道を通行するとき、歩行者がいたら自転車は徐行するのがルール。
このときの徐行とは、徒歩のスピードというのがマナーだ。

つまり、こちらに背を向けてる歩行者が前方にいるとき、
速度を落して歩行者の速度に合わせるから、歩行者を追い越すことはない。
ゆえに、歩行者に気が付かれる必要は全くない。

歩行者に気が付いてもらえるよう鈴を付けるって人はさ、ルールとマナーを守ってないのよ。
気が付いて脇によけてもらおうとか、スレスレで追い越すときに急に進路変更しないでもらいたいとか、
そんなことを期待して、鈴なんて付けてるわけでしょ。
426ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 01:51:18.57 ID:???
歩行者絶対だと思ってるキチガイが居るな。

歩行者の立場としては、気配が感じられた方が
対処しやすいし安心だって事も慮れないのか?
鈴鳴らしてドケドケって判断する奴は無人島で孤独に生きろ。

キチガイの存在は全人類の迷惑だわ!
こいつもどうせ朝鮮人だろうけどなwww
427ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:05:59.43 ID:???
階段使わず自転車用スロープ逆歩してる人結構いるし
自転車の接近知らせるためにベル以外で何らかの手立て考えるのも必要だと思うけどね
俺はブレーキレバーを弾く音とか
シフトチェンジ音で気付いてもらうようにしてる
428ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:18:23.58 ID:???
実際の運用は例外はあるだろうが
ルールとマナーの話なら絶対だろw

町中で立ちションしちゃいけないのと同じ
論議の必要すらないレベルの話

因みに歩行者を追い抜く行為自体が基本的にダメだからね
429ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:26:27.38 ID:???
歩道で抜きもせずずっとついてくるとか
気持ち悪いな
430ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:30:33.53 ID:???
若い女性ならその方がよっぽど怖いだろなw
431ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:30:34.60 ID:???
>>426
自転車が歩行者を追い越さないなら、
歩行者が自転車の気配を感じて対処する必要もないし、
ましてや不安に思うこともないんだが。
432ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:32:35.36 ID:???
>>427
どけどけ自転車様が通るぞってか。

>>426
接触したら自転車が、ほぼ100%悪いってことになるんだが。

>>429
そもそも歩道を通行するのは、車道を通れない理由があるときだしぃ。
433ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:33:51.08 ID:???
(何かおかしいぞ・・・歩道を歩いたことがないのか!?)
434ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:42:18.50 ID:???
自転車のノイズも出さずに気配を殺して後ろついていくのか
ストーカーかよ
やっぱ気持ちが悪いわ
435ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:51:53.98 ID:???
>>425
歩行者優先という言葉を都合良く捉え過ぎ
歩行者が何も気を付けなくて良いという免罪符ではない
実際の歩行者の歩行速度なんてマチマチだしその場にずっと止まってることもある
実際歩道で反対側を歩いている歩行者を追い抜いてはいけないなんてのはそもそも徐行の定義には成り得ない
徐行は直ちに停止できる速度で進行することを指す
速度的には歩行者と同程度といえば同程度だがいかなる時も歩行者より先に進んではならないなんてことはないよ

基本的に自転車は中央から車道寄りを、歩行者は出来るだけそこを避けて通行することが法律で定められている
しかし実際には後ろも確認せず自転車は来ない「だろう」と思い自転車に気付かず前の歩行者を追い抜こうとしたり、
横に並んで歩こうとしたりで自転車の直前に飛び出てくることだって有り得る
急に後ろを向いて走ってくる事だってあるかもしれない
後ろに来た際に何か歩行者の荷物が引っ掛かるかもしれない
人間常に全ての可能性を予測しながらなんて理想的な行動しかしないなんてのは無理だし、
相手が予測した行動しか取らないとも限らない
両者共にロボットのように予め決まった軌道速度で決まった行動を取るなら事故0の世の中にもなるが、
現実にはそんなことは有り得ない
そういう風にルールやマナーを守らない歩行者も大勢いる訳で、歩行者優先って言葉で片付くものじゃない
自転車に対してはマナーマナーというくせに歩行者は歩行者優先がルールだからとルールだけを主張しマナーは度外視なのはなぜでしょうね
歩行者も自転車同様に気を付ける必要がある

車道走る際に自動車のエンジン音とかはある程度あった方が自転車における鈴の代わりになって存在を認識し易くなるから自転車乗ってる身としても有り難い
鈴を付けるのは自転車だけじゃなくて歩行者が付けるのも有効だと思うよ
夜暗くて視認性が悪い時とかその他存在に気付いてないような時に、
歩行者がここにいるよってことをアピールされることは自転車にとっても有り難いこと
もちろん自転車ばかり乗ってる訳でなく自分が歩行者になることもある訳だが鈴の音鳴らしながら走ってくれればより気を配りながら安全に通行出来るから結局有り難い
436ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 02:52:37.72 ID:???
>>425
音の大きさ云々の話もあったけど、
フラッシュライトの例えで自動車や歩行者が眩しくて目が眩むような強さ・角度で照らす形にしてれば、
それはさすがにやり過ぎだろってマナー違反だと言われても仕方ないレベルだろうなぁと思う
自転車も付けるのが小さい音の鈴ではなくてスピーカーでもぶら下げて大きな音で音楽流しながら走ってりゃあ同じようにマナー違反だと言われても仕方ないレベルだと思う
さっき自動車のエンジン音が自動車の存在を認識し易くて有り難いと言ったけど、
だからと言って>>414の言うようにマフラー改造して爆音出してりゃそりゃマナー違反と言われるのも頷ける
要は程度の問題

もちろん徐行や周囲の確認など安全運転をすることは前提だが、
そう心掛けていても意図せず起こってしまうのが事故というものだし、絶対起こらないなんて言えない
その可能性を多少でも回避するために鈴を付け存在を知らせることがマナー違反だとは思わない
仮にその鈴が役目を果たす時が来ないのであればそれが一番なんだから
ライトであれ鍵であれ鈴であれ何かの予防のためのものってのは、
何の根拠も無い希望的観測に基いて「○○だから事故になんてならないだろう」と思い込んで省くものではなく、
最悪の事態が起きることを前提に想定して行って実際に起きなければ良かったねというものだよ
結局歩行者も自転車も互いに気を付けることが重要
437ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:00:30.33 ID:???
>>435
> 徐行は直ちに停止できる速度で進行することを指す

それって結局、徒歩と同じスピードになるんだよ。
ただし、歩行者との間隔が狭ければ、ね。

> しかし実際には後ろも確認せず自転車は来ない「だろう」と思い自転車に気付かず前の歩行者を追い抜こうとしたり、
> 横に並んで歩こうとしたりで自転車の直前に飛び出てくることだって有り得る
> 急に後ろを向いて走ってくる事だってあるかもしれない

だから、歩道を通行しているときに付近に歩行者がいたら、徒歩と同じスピードまで落とす必要があるんだよ。

> そういう風にルールやマナーを守らない歩行者も大勢いる訳で

歩行者が守らずとも、自転車が守っていれば、接触事故は防げるぜ。
438ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:10:50.00 ID:???
>>437
徐行して人間の歩行速度(時速2〜4km程度)に落としたって歩行者の行動次第で事故は起きる
鈴を付けることはマナー違反でもなんでもないね
既に書いたことだけどきちんと読んでるのかね
都合の悪いことはスルーしてるし
439ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:13:56.12 ID:???
>>438
歩行者に接近しなければ事故りようがないんだが。
440ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:14:55.06 ID:???
> 都合の悪いことはスルーしてるし

蛇足にいちいちコメントして発散させないのさ。
441ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:16:38.89 ID:???
徐行してても接近することなんて多々ある
歩行者は一人じゃないし行動も決まってないんだから

蛇足でもなんでもない
結局都合悪いことからは逃げるだけなんだな
442ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:20:27.96 ID:???
歩行者の立場だとクラクションもそうだけど、ベルを鳴らされるのは正直カチンとくるね。

気配を感じて道を譲ることには何ら抵抗ないし、「すみません」とか挨拶していく人には逆に好感が持てるけどな。
443ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:23:44.36 ID:???
だよね
鈴付けて自転車の存在が認識し易くなることで何が問題なんだろうな
444ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:24:31.20 ID:???
>>441
そういうときは自転車おりて押して歩けよ。
445ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:25:30.92 ID:???
>>443
自転車の存在をアピールすることで、歩行者に道を譲らせたり、スレスレ通過したりしたいんだろ? 本当は。
446ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:30:39.29 ID:???
はぁ、なんか疲れてきた
結局長々話してても屁理屈捏ね回すだけで本題の鈴がマナー違反だって根拠が全く出てこないな
>>445見るにただ疑心暗鬼に陥って妄想に取り憑かれてるって話か
447ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:36:52.94 ID:???
ここ何のスレだっけ?w
448ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:38:20.89 ID:???
> 本題の鈴がマナー違反だって根拠

出てるのに理解しようとしないだけ
449ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:39:47.74 ID:???
・・・こりゃ後は延々ループの流れだな
もういいや
おつかれさん
450ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:41:12.61 ID:???
>>446
自転車の存在に気づいてもらわないと事故の可能性がある走り方をしてるから、
気づいてもらう必要があるとか言ってるんだろ。

そっりゃ自転車側には回避不可能で、歩行者側の協力が必要なケースもあるよ。
でもそれは、
自転車が停止しているところに前方不注意な歩行者が突っ込むなどのケースだ。
だが、そういうケースでは、ベルを鳴らすんだよ。
451ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:42:30.96 ID:???
妄想?

現実に日常的に見かけるぜ。
鈴ならしながら走ってる輩が歩行者スレスレを通過してくのを。
452ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 03:44:22.88 ID:???
>>450
だからさ、鈴はそんなベルを鳴らす事態にならないための予防策の話なんだよ
突っ込んできてベル鳴らしたって遅い場合も多々ある訳でさ
453ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:09:24.84 ID:???
>>452
それは歩行者に接近しすぎ。
454ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:11:05.25 ID:???
自転車の存在に気付いてないから突っ込んでくる訳
ぶつかる前から音であそこに自転車いるなーと気配を感じて気付いてれば起こらないケースもある訳でそういう場合のために付けておくって話
マナー違反でもなんでもないの
455ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:14:51.54 ID:???
>>454
停止して、それでもなお突っ込んでくるようなら、ベル鳴らせばいいじゃん。
十分に手前で停止していれば、ベルで間に合う。

歩道に人が大勢いて間隔を確保できないようなら、自転車おりて押して歩け。
456ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:19:15.13 ID:???
返ってくるのは全部希望的観測ばっかで話にならんな
457ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:22:47.22 ID:???
>>456
だってしょーがないじゃんといって、手抜きするタイプだな、おまえは。
458ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:28:10.07 ID:???
お前らいい加減100均の話しろよ。
459ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 04:28:12.37 ID:???
この前ガヤガヤうるさい繁華街で人とすれ違おうと思って車道確認したらプリウスがいてたまげた
つまりそういうことだろうに
460ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 05:23:29.10 ID:???
ホコウシャガーホコウシャガーってほんとに自転車に乗っているのでしょうか?
自転車に乗っている妄想をしているだけではないですか?
461ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 06:06:14.31 ID:???
歩道なんて滅多に走らないからな〜
462ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 06:18:27.62 ID:???
鈴つけるぐらいでガタガタ言うなよw
風鈴ならどうだ?
463ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 07:17:57.46 ID:???
よし、皆で鈴を買いに行こう!
464ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 08:18:50.82 ID:???
風鈴や鈴だとそれが自転車だと危険察知系としては気付かない人がいる。
ボロ自転車だと小音量でも結構すぐ自転車と気付いてくれるキコキコ音機能が付いている。
465ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 08:19:32.05 ID:???
>>459
旧世代のプリウスはほぼ無音走行することあったが、現行プリウスには車両接近通報装置が標準装備
車両接近通報装置は何時からか忘れたがEV走行モードのある全ての車に対して事故防止のために義務化

車対人は当然人優先であっても車の存在を伝える車両接近通報装置が義務

自転車で適当な鈴等は当然に合法でこれもそのうち義務化されるかも
466ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 09:01:02.84 ID:???
みんな爆音ラチェットの旧フルクラムつけようぜ!
467ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 10:33:20.94 ID:???
      /  \    /\
    /  し (>)  (<) \   そろそろ
    | ∪    (__人__)  J | _________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J | _________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
468ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 11:35:47.13 ID:???
ローソン100にコンパス付きベル黒やシルバーもあったのに、ダイソーでピンクを買ってしまった・・・

で家族のチャリにこっそり付けちゃった
469ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 12:10:55.88 ID:???
>>466
>みんな爆音ラチェットの旧フルクラムつけようぜ!



最近のは音しないのか?
470ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 13:20:49.19 ID:???
日暮里で先週に続きパンク
それも同じく画鋲で
今日のはタイヤ横側だし
明らかにイタズラしてる奴がいるな
471ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 16:06:56.65 ID:???
プリウス対策にCanDoのミラーつけた。
フォークにつけたらバッチリ後ろが見えるので、もうミラーなしで車道は走れないわ。
472ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:26:53.59 ID:???
>>471
フォークのどの部分につけた?
そこにつけても後ろはちゃんと見えてる?
473ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 18:27:39.83 ID:???
足が視界の邪魔しないかと思うんだけど・・・
474ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:14:13.10 ID:???
>>472 473
フォーク右側の中間位置に、チューブを巻いて取り付けた。
鏡は凸面鏡で、足の右後ろが見える
足を上げれば真後ろと左も見える・・左右角度位置によるが
475ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:16:13.82 ID:???
>>471,474
画像うp!
476ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:34:53.07 ID:???
>>471
ミラーマン出現
477ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:39:29.48 ID:???
私のスカートの中覗かないでよ!
478ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:42:49.93 ID:???
>>471
うpはよ
479ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:48:47.11 ID:???
夜はうぶむりぽ
480ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:50:38.91 ID:???
てか、何処へうぶすればええんや 教えてくれ
481ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:52:32.64 ID:???
冬はタイツやパンスト見れる?
482ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 19:58:10.85 ID:???
>>465
それはさー、歩行者が気が付いて回避などすると思い込んで運転するバカが多いゆえの対策だろ。
自動車のドライバーにはマナーが悪いのが少なくないからな。
483ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:01:21.82 ID:???
>>481
まだミラーを取り付けたばかりで、鏡を水平にしたことない
鏡を水平にしておくと通報されてタイホされないか?
484ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:03:16.43 ID:???
また歩行者様(笑)が沸いた
鬱陶しいなこいつ
485ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:17:16.42 ID:???
>>479-480
待つ
↓にでも

自転車板用アップロダ
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.htm
486ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:51:10.36 ID:???
みんな重量気にして選択肢に入れて無いだろうが、バイク用の台座と合わせると3,000円前後
になってしまうナポレオンのがっしりしたやつが一番後方確認はしやすい 特にバイクにも乗る人は

スレ趣旨と違うから一時出回っていたダイソー210円チャリ・バイク用リジッドアームの長いミラーも
ナポレオンに次いでオヌヌメ
但しアーム剛性がナポレオンとは全然違うため、きれいに舗装された車道走ってる分にはブレないが
舗装の悪い多摩サイ丸子橋下(右岸)とかだと210円はブレて見るたびに目が疲れ、ナポレオンの
アーム8φ新基準可倒式のは丸子橋下だけでなく平瀬川河口ショートカットの荒れたダートでさえブレない

ハンドルエンドやフォーク取り付けミラーは後ろから接近する高速ロード確認出来ないから殆ど飾りでしかない
487ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 22:57:16.07 ID:???
重量以前にバイク用のミラーなんてゴツいもん自転車に付けたら違和感ありすぎてハズいから無理
自転車用のミラーでさえ少しハズいの我慢して付けてるぐらいなのに
488ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 23:34:21.07 ID:???
>>487
漏れみたいに遅いのは例外か知らんが幹線車道を高速で巡航してるロードには大き目のミラー付けてるの結構居るよ
どこに住んでるか知らないが、都内路駐多数の幹線走るならミラー無しはあり得ない
他にも田舎行ったら通学用チャリには100%大型ミラー付けてるとこ多い
まあ路駐かわすだけなら目立たんミラーでも良かろうが
チャリではは白バイ死角につけられてスピード違反取られるとかは無いから必需品では無いと言えばそうでもある

大型バイクも乗るし、バイク・車で飛ばしてる時は前方だけでなく後方の車種・速度・動向等全部把握してないとすぐに捕まる
からチャリでもついその癖出る
実はチャリでは貧脚でトロく、後方見てないで高速ロード直前に進路変更すると大怪我しそうな速度差があるためだが
ハンドルエンドもFフォーク付けも視線移動大きすぎて後方を常時把握するには不向き、後方常時把握にはバイク用がbest
489ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 23:42:17.05 ID:???
ミラーはあくまで補助
後方確認の補助でしかないから自転車用ミラーで十分
ミラーだけで全てを賄おうという考えの方がそもそも横着なだけ
490ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 00:22:35.93 ID:???
>>487
ブリヂストンの一般車用のミラーには、バイクよりも巨大なのがあったような。
491ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 00:24:59.41 ID:???
>>488
路駐をパスするならミラー使わずとも普通に後ろ見ればいい。

ミラーが役に立つのは後方から接近してくる車の定期的なチェックが楽になることだ。
492ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 00:39:07.76 ID:???
ロードバイクって各パーツいろんな種類あってデザイン性高いもの多いのにミラーはかっこ悪いのしかないよな
493ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 02:33:10.86 ID:???
バーエンドに付ける小さな格好良いミラーがあったけどね。
小さいと使いづらいしどうしても機能性は劣る。
494ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 07:05:08.53 ID:???
100均のアンテナみたいに伸びる棒の先に歯医者のミラーみたいなのが付いたので
サングラスに付けるミラーとか自作してる人もいるな
495ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 07:29:00.77 ID:???
もうそれを装着してる姿は奇人変人レベルだな
496ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 08:56:25.10 ID:???
>>494
帽子に固定してやってみたけどミラーで映る範囲が狭すぎて使い勝手悪い
曲面ワイドミラーじゃないと使い物にならん
497ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 09:24:24.78 ID:???
ここまで植草さんのスレ
498ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 11:02:47.81 ID:???
>>494
わし、それをヘルメットに付けてる。わずかな視線移動だけで後ろが見えるし、
ちょっと頭をうごかすだけで、見える範囲も広い。
499ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 18:45:54.36 ID:???
日頃バイクに乗ってる人や二人で走る人はミラーが欲しくなるね。
何個か試したけど、使い物になるミラーはなかった。
500ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:46:27.15 ID:???
ミラーの写真うぷしたよ
自転車板用アップロダ
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.htm
501ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:52:45.77 ID:???
>>500
フレームが黒いからか、思っていたよりも違和感がなく、ナイスです

ミラーマン先生だともう少し水平方向にすべしというに違いないw
502ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:50:46.16 ID:???
うpd
視線移動大きくて怖そうだな
503ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:25:12.44 ID:???
100円ショップのミラー、ふにゃふにゃしていないタイプが売り場から消えて久しい。
504ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:36:39.30 ID:???
>>502
ドロハンは普通に下向き加減なので視線移動の違和感少ないと思う
505ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:08:04.35 ID:???
>>500
これどの部分に付けてるの?
506ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:20:00.85 ID:???
前フォークの右側
507ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:05:53.00 ID:???
>>500
大きなお世話ながらリンク貼り直しとくわ
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.php?res=14294

意外といけそうだな、これ
鏡面をコーティングしたらいいかもしれない
508ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:29:45.58 ID:???
>>500
やっぱり足が邪魔して常時真後ろは見えないね。

やっぱり真後ろを見るときは、その都度足を止めてるの?
509ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:33:03.64 ID:???
やっぱり足回転させてるときは、真後ろはほとんど確認できない程度の具合の見え方なのかなあ?
510ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:38:31.94 ID:???
真後ろは足を上げないと見えません
でも右後ろを見てれば大体は事足りてます

今から寝るわ
511ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:55:35.16 ID:???
そうか
おやすみ
512ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 12:13:40.16 ID:???
>>500
うp乙です。
やっぱ画像があると話が早くて良いな。
513ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 17:53:41.31 ID:???
てす
514ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 18:26:46.81 ID:???
200円のダイソーミラーにミラーに付ける丸い補助ミラー付けて死角を減らしてる

http://iup.2ch-library.com/i/i0880689-1363944376.jpg
515ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 18:55:57.57 ID:???
ダイソー、のびーるミラーをメットに付けてる。by >>498
http://takosu.xrea.jp/bi/thumb/1363945651692s.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/thumb/1363945707095s.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1363945687286.jpg

当初は結束バンドで固定してたんだけど、こけたときに固定は危ないかなと
思い、↓みたいなコードを固定するやつを閉じずに使ってる。
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06612417-1.jpg

>>495 には奇人変人にみえるかもしれないけど、自分的には満足している。
516ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 19:53:07.84 ID:???
径20oの円形アクリル鏡に細いソフトプラスチック棒を接着して
メットサイドに>>515のように止めると万一転倒した際も安全
眼鏡使用者なら工夫してツルに取り付けるもよし
ハンズをうろつけば材料が色々手に入る
517ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 20:10:39.41 ID:???
>>515
事故ったときに頭に突き刺さりそうだな。
518ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 20:12:02.65 ID:???
そのタイプの一回り大きいサイズのさがしたんだけど、800円もするんだよ。
小さくても100円っていう値段は超良心的だよね
519ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 20:25:38.45 ID:???
>>515
鏡ちっちゃいし平面だから、見にくいってレスがあった気もするが、
ちゃんと見えてる?
520ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 20:43:26.20 ID:???
>>517
そうおもって「コードを固定するやつ」。閉じてないんで、すぐはずれる。
走行中はずれるようなことはないけど。
>>519
意外とよく見えてる。調整がちゃんとできると、絶妙。多少ずれても、頭を
動かせば見える。逆に、小さいから前を見るのに邪魔にならない。

車体につけるミラーと違って、視線移動がごくわずかでいいし、車体の振動で
ブレるようなこともない。なんにせよ百円なんで、お試しを。
521ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 21:56:10.14 ID:???
>>515
シェルも帽体のスチレンも、かなり劣化しちゃってるヘルメットだなw
522ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 23:52:09.87 ID:???
今日もミラーマンスレになってる (´・ω・`)
523ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 00:47:12.90 ID:???
524ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 02:32:20.27 ID:???
>>523
ワラタ
525ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 05:18:07.86 ID:???
>>523
注意書きに追加
・田代、ミラーマン用途には使えません
・見た目で通報されてもその責は負いません
526ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 07:06:30.51 ID:???
>>515
これスターウォーズのデススター攻略戦の同盟軍自動制御システムじゃん!
ルークが最初コレ使っていたけど父譲りの強いフォースでコレ外してデススター破壊したやつだよ!
527ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 10:42:38.04 ID:???
>>523
30年前に駄菓子屋で売ってそうな商品だなw
もの凄く昭和っぽい
528ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 11:15:51.66 ID:???
透視メガネのほうがいいな。
ブラインドコーナーや車両の陰も見えて安心。
529ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 12:20:25.08 ID:???
【2万以下】激安折り畳み&小径車28台目【20吋迄】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363987972/
530ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:39:38.35 ID:???
>>528
透視レベルを調整できればフリー田代の時代がやってきますw
もうミラーマンの必要もなしw
531ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 15:17:43.91 ID:???
透視じゃ面白くないだろう。覗きこむからこそ楽しいのに。
532ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 17:33:15.89 ID:???
ほんに。探求心の究極系。
533ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 23:30:11.00 ID:???
バックミラーは簡単に脱着できそうな製品が意外と少ない?
534ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 08:01:46.35 ID:???
バーエンドミラーは?
535ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:31:58.20 ID:e4MzTcEk
ミラーは百円ショップの製品が使えない例の一つだ。

私はホームセンターの\600くらいの自転車用凸面鏡を使っている。
ただし取り付けは太いエルゴグリップでそのままでは付かない。
グリップ側にベルクロテープを貼り留めている。
これならクルマのミラー等に接触してもすぐ外れて双方にダメージがない。

凸面鏡は百円で出来そうな商品なのに
ショップ側に自転車乗りがいないんだろうなあ。
リア点滅ランプなんかと同じパターンだな。
536ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:56:03.16 ID:???
100円凸面もあるよ。
以前キャンドゥで売ってた。
537ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 16:12:22.73 ID:???
>>535
自転車乗りがいないんじゃなくて、ママちゃり、実用車がメインだから仕方がない。
ロードやMTBなどスポーツ車向きを作ってないだけ。
フレンチがなかったり、ボトルケージの台座がダボに合わなかったりするのがその証。
まぁ自転車の台数に占める割合を見れば当然とも言えるけどね。
538ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 16:34:14.38 ID:???
その前に自転車のミラーは、なんというか
付けていて違和感が無いようなデザインがない気がする。

ママチャリだと付けた途端、残念な印象が・・・
539ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 17:56:23.70 ID:???
100円凸面は何度も買わせるんだよ
540ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 18:35:34.87 ID:???
百円商品にファッション性を求める人がいるね。
笑ってしまう。
このランクの商品に求めるのは一にも二にも機能性だ。
機能に優れたものは自ずと機能美が備わるのだ。
ファッションとか言う人は所詮流行、外面の見栄えだけ。

百円商品はこわいよ。
うまく使いこなしてる人か一目で判ってしまうよ。
知性を測るモノサシみたいなもんだ。
541ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 18:41:19.90 ID:???
このランクの商品に求めるのは価格です
542ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 18:50:48.20 ID:???
セリアは割と見た目もいいと思うけど。
543ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:04:36.16 ID:???
店舗自体のオサレ度(商品ではないことに注意)
セリア>キャンドゥ>ダイソー>インディーズ系100均

スポットで変わったものがある度はインディーズ系が一番なのですが、
残念すぎる商品があるのもインディーズ系
544ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:24:23.97 ID:???
>>540
機能性って、耐久性がなさすぎるだろ。
545ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 20:12:54.58 ID:???
>>544
耐久性なんかどうでもいいだろ、壊れたらまた買え
546ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 20:48:57.98 ID:???
3か月でパチノグがご臨終した
547mu:2013/03/24(日) 21:52:43.96 ID:???
歩道からドスンと降りたらテールライトが千切れて落ちた
548ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 21:57:42.06 ID:???
ヒント:made in China
549ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:00:04.10 ID:???
ヒント:キャンドゥ一択
550ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 22:08:33.50 ID:???
>>548
お前の故郷かw
551ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:37:56.02 ID:???
パチノグをポケットに入れたまま洗濯機しちまった

でも問題なし
552ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 08:37:03.71 ID:???
>>547
ライト本体がぼろいのではなくて、ステーが糞なので。
タイラップ直付けだと落ちませんよ。
553ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 11:15:42.86 ID:???
百均じゃないが西友で97円で売ってた
「リーセス ピーナッツバターカップ 4パック」というチョコレート菓子
カップ型チョコの中にピーナッツバターが入ってて170グラムもある。
カロリー感がハンパ無いので補給用によさそう。
554ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 11:35:01.44 ID:???
補給って脂質でもいいの? 
555ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:05:23.71 ID:???
脂質はすぐには代謝されないからあんまり良くない。
一旦体脂肪になってからの代謝をイメージ。


炭水化物とたんぱく質の組み合わせが良い。
556ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:24:20.30 ID:???
なんだよ、、、あえて脂肪分多めのやつ選んでたのに
557ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:40:32.78 ID:???
いや、ヒルクライムしないガリガリの人ならむしろ脂質摂っても良いと思うよ。

サイクリング中に胃が受け付けるかどうかが肝。
558ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 14:02:48.21 ID:dLwSSq1t
俺はチョコレートでいいwa
559ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 14:56:29.72 ID:???
チョコも思いっきり油じゃの
560ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 16:03:47.83 ID:???
俺はカロリーメイトやバナナかなぁ〜。
ところでバナナは足がつりやすくなると出ているけどホント?
//news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20130324-177641/1.htm
561ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 17:02:38.57 ID:???
コーラ最強
562ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 17:32:09.99 ID:???
炭酸はあかんわ
563ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 17:34:15.29 ID:???
コーラは炭酸抜くとすごくいいとかバキにのってた気がする
564ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 17:53:58.91 ID:???
糖質をとるのに良いって意味かな。
まさか美味しいとか。
565ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 17:57:33.51 ID:???
マッスル北村(もう誰も知らないかもしれないけど)も、炭酸抜きコーラを
飲みながらトレーニングしてた。
でも、昔だからだと思うよ。今はもっといいものがあるはず。
566ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 18:33:23.05 ID:???
長時間走ってると脳が甘いもの要求してくる
567ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 19:01:19.22 ID:???
自称元SASがダイエットコークは風邪に良いとか書いてたかな
多分、ブラボーツーゼロ
568ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:02:14.56 ID:???
食べやすいのは薄皮あんぱん(山崎)かな
普通のあんぱんもいいけど、パンの部分に水分を取られるから
薄皮の方がベター
569ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:22:58.11 ID:???
コーラは低血糖症状で倒れそうな人に飲ませると
あっという間に回復するほどの糖分吸収力だそうだ
炭酸抜きだと抵抗無く飲めるし炭酸で腹が膨らむ事も無いので
超短時間で糖分を補給するには最適らしい

逆に中年でメタボや糖尿病の人がコーラを飲むと危険らしいw
570ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:16:08.78 ID:???
コーラ飲むと頑張れる。
コーラ買った時はその場で1〜2口分あけて、ペットボトルを潰して減圧して走ってるわ。

繰り返すと炭酸が簡単に抜ける。
571ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 00:00:12.72 ID:???
俺はお握り一択だな
米大好きだから食欲なくても米は別腹だわ
だから痩せねえんだわ
572ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 00:51:28.75 ID:???
>>567
そりゃ市販薬の風邪薬の主役はカフェインだからなー。
573ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 06:16:13.58 ID:???
>>560
足がつるのは水ばかり飲んだとき。牛乳屋に立ち寄って牛乳を飲めた昔はつらなかった。
マラソン選手はバナナを食べる→トマトも良いらしい。
574ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 06:29:21.65 ID:???
羊羹も食べやすい
575ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 06:30:02.64 ID:???
パワーバーもぐもぐ
576ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 09:37:54.71 ID:???
>>569
糖尿の人は血糖コントロールが難しいみたいで…
普段は高血糖の人も逆に低血糖になって、ひどい時には意識がなく
なったりします。
その時のためにブドウ糖を持ち歩いたりしたりしているみたい。
なお、ブドウ糖は100均にもありますです。
577ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:20:08.44 ID:???
コーラなんて薬品だぜ?積極的恒常的にならやめとけ。
トマトバナナみたいな自然物のほうが体には絶対いいだろ。
578ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:26:07.74 ID:???
コーラなんて薬品だぜ?積極的恒常的にならやめとけ。
トマトバナナみたいな自然物のほうが体には絶対いいだろ。
579ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:27:27.85 ID:???
大事な事orz
580ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:36:28.80 ID:???
それなんて読むの?オルツ?何かの単位?周波数系??
581ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 12:34:39.56 ID:???
ググれカス
582ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 12:44:25.40 ID:???
>>577
江戸時代から来た人ですか?
583ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 12:47:40.36 ID:???
>>582
コーラーを飲むと歯が溶けて無くなるんだぞ。
584ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 13:07:36.86 ID:???
ほんまや!
585ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:12:47.94 ID:???
586ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:38:06.05 ID:???
農作物の怖い話とかもあるわな
587ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:05:39.65 ID:???
セリアにグリップテープにも使える包帯っていうの売ってた
588ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:09:08.50 ID:???
>>535
凸面鏡は慣れないと距離感掴めず逆に危ない
まだ遠くだと思って安心してたら実際はかなり近くにいたとかで余計事故に繋がりそう
「鏡付いてた方がなんとなく安全そう」で買ってく奴が多数であろう100均に置くのはやめた方がいいだろうな

>>540
100均商品に何求めてんだよw
開発してんの専門家じゃねぇぞ
素人がアイデア出して形にしてるようなもんに機能美も糞も無い
パッと見のデザインの方を求める方が自然
589ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 03:54:45.09 ID:???
コーラやマックには都市伝説やオーバーな表現が多いな。
おそらくアメリカの訴訟社会の影響で巨大企業はターゲットになりやすいからだと思う。
コーラに含まれる保存料のリンがカルシウム摂取を阻害することを歯や骨が融けると表現したとかいう話だな。
保存料の話だから何もコーラに限るわけじゃない。
プロ市民も反米反巨大企業でそういう攻撃するけど
遺伝仕組み替え作物や成長ホルモン含む輸入牛肉や東電原発のメルトダウンには騒ぐが
小規模農家の野菜などの放射能には不思議なくらいおとなしく甘受しているな。
結局科学的態度ではなくご都合主義なんだろ。
590ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 04:23:17.00 ID:???
日本語を学ぶ外国人の初学者は、文末に機械的に打てる句点に対し
論旨を正しく、尚かつ読みやすく穿つ必要のある読点の扱いで躓くそうだ。
591ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 06:14:02.96 ID:???
最近の死体は腐敗が進みにくいらしいな
592ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 06:23:54.90 ID:???
賞味期限が長くなった→すわ防腐剤か!
とかいうのも昔の話。

衛生管理をしっかりして腐敗の原因になる菌をシャットアウトしたり、
酸化の原因になる空気の出入りをシャットアウトしたり、
そういうことで賞味期限は飛躍的に伸びる。

某社のパンがカビない腐らないと言われるが、衛生管理の賜物です。
593ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 09:20:33.69 ID:???
中国製のパック品の食べ物、パックから出して捨ててもなっかなか腐らなかった。オエ
594ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 09:35:05.15 ID:???
近所のパン屋で焼く食パンはおいしいんだけど常温放置すると夏は2日でカビが生える
595ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 09:49:03.03 ID:???
焼いたのにカビるってどういうことだ。
596ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 09:50:15.43 ID:???
水分や油分が多いんじゃね。

大手メーカーのパンは潰したら紙みたいにペッタンコになるほど材料けちってる。
まぁ何でもかんでも「やわらかい」が正しいかのような風潮もあるけどな。
597ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 10:07:15.90 ID:???
>>592
某100円ショップで売られてる105円の食パンが、
開封してからもう7週間経つのにカビが全く生えないのは
そういう衛生管理の賜物ですね!
598ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 10:40:42.22 ID:???
合成パンはカビ生えないよ。化学の勝利。いい時代になったもんだよね
599ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 11:00:23.62 ID:???
コーラやめるわ
600ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 11:17:09.72 ID:???
>>599
なんでだよ!
601ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 11:22:21.54 ID:???
>>599
お酢を飲むと、骨が柔らかくなって
骨折しにくくなるわよ。

アルミに対するクロモリのしなやかさだね。
602ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 11:50:21.40 ID:???
>>598
化学合成なのか?
どうりで100円ショップのパンは夏場に二ヶ月放置しててもカビ1つ生えなかったわけだ
あれはパンじゃ無いのね
603ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:30:45.22 ID:???
>>602
yes! arewa bread desu。
604ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:40:42.38 ID:???
>>590
句読点を間違えてるぞwwwwwwww
605ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:45:34.28 ID:???
製造元どこよ?
俺は100円ショップじゃないがスーパーで1斤78円の食パン買ってるんだが・・・((><))
606ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:49:54.10 ID:???
>>601
骨をなんだと思ってんだよ・・・
607ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:51:37.73 ID:???
食パンといえばいつでも68円の業務スーパーだろ
608ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:39:04.10 ID:???
>>606
HONE is a born
609ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 19:11:38.60 ID:???
生まれたのか
610ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:14:35.88 ID:???
>>609
明け方に事故った

『Dawn』
611ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:34:57.03 ID:m8CwH6+n
>>597
知ってっか?そのパンはなぁー、オマイの胃腸の中でモノスゲー悪さしてんだぞ
612ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:53:59.07 ID:???
>>611
悪さ


P38か。
613ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:56:02.23 ID:???
その手の中に抱かれた物は全て消え行くのか?
614ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:57:24.19 ID:???
>>613
定めじゃ!
615ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 20:59:21.67 ID:???
>>614より、うる星やつらに進路変更されました。
616ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 22:28:19.82 ID:???
暗いの怖いよ!
狭いの怖いよ!
617ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 22:46:10.47 ID:???
>>616
面堂終太郎乙
618ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 23:38:23.40 ID:???
一番、面堂終太郎、ロッカーに入ります!
619ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 23:56:51.44 ID:???
バニー部に単身乗り込んでくるとは一年坊主
いい度胸してんじゃん☆
620ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:16:19.90 ID:???
どこで何を聞いてきたかはしらんが、そう易々とバニー部に入れるとでも思っているバニか?
621ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:19:14.79 ID:???
バニー部はただの部活ではない・・・・財団だ!
622ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 01:03:53.22 ID:???
>>592山パンで短期バイト(彼岸ダンゴ)したとき、30分おきにアルコールスプレーで手の消毒とゴム手袋交換させられた。

1日で手の皮膚がボロボロになった。
623ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 02:12:30.41 ID:???
>>622
今は神経質なぐらい衛生には厳しいからね
624ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 03:05:12.02 ID:???
ちげぇよ
パンがきたねぇから手が汚れねぇように消毒してんだよ
625ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 03:46:06.49 ID:???
百均で買うべきはマジックテープでしょうがよ
普段はいてるチノとかの裾の裏側に布用ボンドで仕込んでおく
626ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 03:52:53.32 ID:???
んなダサいもの付けない
627ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 04:43:52.92 ID:???
反射タスキを適当に切ってマジックテープを貼り付けて裾バンドを自作してる。
100円ショップで売られている既製品の裾バンドと違って、反射部分が全周でいい。
628ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 05:56:50.45 ID:???
>>624
お前の顔はもっと汚いw
629ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 06:13:22.23 ID:???
>>628
お前という人間はうんこより汚い
630ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 06:26:34.53 ID:???
お前という人間はうんこより汚い>>629
631ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 07:28:39.05 ID:???
俺という生き物はお前たちより薄汚い
632ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 10:38:12.63 ID:???
>>627
全周反射タイプ売ってるお
633ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:05:59.99 ID:???
>>632
なんと。
634ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:56:59.63 ID:???
ダイソーで売ってる蛍光色バンド+反射のやつか
635ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:38:23.32 ID:???
板バネで巻きつくタイプは全周だね。
マジックテープのはマジックテープの部分が反射しないから百均でなくても無理じゃないかな。
636ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 15:47:52.87 ID:???
板バネのタイプを足に巻いてたこともあるけど、
外れかかったりしてイマイチなんで、
いまは腕にしか使ってない。
ま、腕だとバネが強くて、跡がのこるんだが。

で、
反射タスキを切ってマジックテープを貼り付けて自作すると、
長さをピッタリ合わせて作れるので、全周になるんです。
637ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 17:21:21.36 ID:???
板バネじゃ無くてもベルクロ止めで全周反射のあったけどな
もう無いのかな
638ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 19:46:08.68 ID:???
以前に自分が買った時は1個で\105だったのに
今は2個入りで\105になってる、板ばねタイプ
639ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:00:51.01 ID:???
>>605
異音乙

>>622
休憩所には山パンがたんまりとあるが、ベテランは手を付けない…
連れがコンビニで山パンをかったら、表面の見えるところにザ・フライが…
電話かけたら家までお詫びに来て現品回収したそうで。。。
連れはドラマを見ていたので速効帰ってもらったとのこと。
640ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:10:33.55 ID:???
>>638
それモノが違ったりしない?

同時期に、キャンドゥで1本105円、オレンジで2本105円、両方かって比べたら、
前者は反射も蛍光も明るくバネが強い。後者は暗くてバネが弱い。
で、結局、後者は使わずに死蔵してるわ。
641ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:44:51.37 ID:???
>>640
おお、そうかも知れない。
ホームセンターでも以前見たんだけど同じ店内で自転車コーナーの物は2個\98で
工事現場グッズのコーナーの物は1個\198だったりしたもんな。
642ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:45:33.58 ID:???
ベルクロ留め反射バンド二種
http://i.imgur.com/OtCpTNm.jpg
643ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:58:28.04 ID:???
>>642
今は良さそうなもの、あるんだね。
自作したのが1年以上もってるけど、ダメになったら、それにするわ。
644637=642:2013/03/28(木) 21:14:56.35 ID:???
いやごめん
かなり前に買ったのだから、もう無いかも
645ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 00:12:39.45 ID:???
>>642
それ、年末の交通安全週間でもらったヤツだw
646ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 01:12:37.51 ID:???
>>639前の仕事が食品関連だったが、クレームの6割はメーカーの過失、3割はガイキチとボケ老人、1割は金目当てって感じだった。

異物混入だと思いきや、客の歯の詰め物だったなんてのはザラ。

消費期限の印字部をきれいに切り取った袋を突きつけながらカビが生えてるって騒ぐクソもいたわ
647ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 09:23:01.65 ID:???
何かが混入で入ってたのは事故だから仕方無い。
普通自分の食べるのには入ってないじゃん。
だけど化学薬品がわざわざ入れてあるのは自分の食べるのにも入ってる。
648ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 09:23:04.24 ID:???
>>642
携帯ポンプ止めるのに使っとるわ。
649ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:16:47.81 ID:???
皆は裾バンドって両足にしてる?
俺はチェーンリング側だけ。
基本的に自転車に乗る時には裾の細いパンツ履いてるけど。
650ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:40:35.84 ID:???
安全対策の意味もあるんで両方。
651ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:16:41.68 ID:???
両手・両足に
652ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:27:09.91 ID:???
金属の巻きつくタイプ、手首に巻くと、けっこう痛い。
653ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 15:17:11.41 ID:???
そこでパワーアンクル。
こいつをつけると鳥になれるっちゃ。
654ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 15:39:11.90 ID:???
>>649
ひざが突っ張るのがいやなんで両足とも裾を上げて留めてる
655ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:10:33.17 ID:???
俺も裾バンドは片方しか使わないから、一個は予備だな。
656ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:14:55.20 ID:???
自転車降りても裾バンドしたまま歩いている人を見ると、なんだか間抜けな感じがする。
見てはいけないものを見てしまったような。
反射付きは目立つからね。
ところが片方だけの人はそうでもない。
両方してると張り切ってます感があるからかな。
657ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:31:08.12 ID:???
やった事あるよ
自転車降りると自動的に外れるバンド無いかな?
バンドと自転車をヒモで繋いでおけばいいのか・・・・
658ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:44:31.85 ID:???
レーパンキノコにクリートよりましだけどな。
659ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:46:24.42 ID:???
>>656
自転車乗ってる時につけてるのも十分間抜けな格好だから気にするな
660ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:49:24.50 ID:???
プレトレの前カゴに反射タスキを巻き付けてるのは俺だからヨロシク
661ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:55:24.56 ID:???
>>656
いちいち脱着するのが面倒なんだよ。
662ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 17:56:07.51 ID:???
そういか、フレーム自体が全面反射鏡なら夜道も安全だ。
ちなみにバンド忘れると靴下に裾を押しこむが、そのままツタヤに入るとちょっと恥ずかしい。
663ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 18:12:11.96 ID:???
買い物とか寄り道なら外さないのが面倒なくていいじゃん。
いちいち外すの?
664ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:48:45.62 ID:???
>>662
反射バンドは余裕な俺でもこれは流石に恥ずかしいw
665ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:54:14.85 ID:???
SPDブーツってないんかな。スレチだけど。
通勤用の無難なシューズもあるんだし、
防寒型のブーツがあってもおかしくないと思うんだが。
666ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:55:35.86 ID:???
裾バンドしたまま徘徊してる人って、ズボンのチャック開けたままの人みたい。
チンポが出てるよって注意するべきか放置するべきか迷う。
667ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 20:16:48.07 ID:???
>>665
ビアンキ事故裁判 輸入元に1億5000万の賠償命令5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364550712/

通勤チャリにビンディングペダル付けて、事故って外れず半身不随になれば
イタリア旅行に行けなかった損金や、好物のクランベリージュース代まで賠償請求っすね
668ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:10:27.01 ID:???
>>662
野球選手みたいでGJ!

>>666
チャック開き=チムポOBではない
669ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:14:58.24 ID:???
最近は黒い反射材もあるみたい。(反射光は銀色)
response.jp/article/2013/03/08/193138.html
↑例えばこんなの

お年寄りとかでも、見た目が銀色とか黄色の反射材を敬遠する
人がいらっしゃるみたいで…
670ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:29:44.08 ID:???
どういうわけか黒い服装を好むんだよな。
671ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:46:38.37 ID:???
もうすぐ黒い服着せられた写真が飾られるからだろ
672ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:16:33.59 ID:???
突然ですが、教えて下さい。
100円商品で輪行に使えるタイヤカバーの代用になるものを知りませんでしょうか?

ご教示願います。
673ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:22:13.11 ID:???
>>665
足首の角度が固定されると影響が出るだろ。
674ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:25:01.99 ID:???
>>672
カッパにでも包んどけ
675ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:26:16.17 ID:???
>>672
突然ですが、自転車のタイヤのサイズを教えてください
676ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:31:38.69 ID:???
>>672
ゴミ袋
677ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:37:15.97 ID:???
>>672
レジャーシートをガムテで留める
678ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:04:34.97 ID:???
>>672
女性の下半身用下着をグイーっと伸ばしてタイヤにはめておけば、
タイヤ全部がカバーされてなくても、まず文句は言われない。
物凄く嫌な物を見てしまった表情で視線を逸らさされるけど。
679ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:22:11.94 ID:???
>>672
>>676-677以外だと、梱包材(プチプチ)とか

>>678
経験者は語る、か…
680ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:52:04.77 ID:???
>>671
多分あとから気がついてしまったと思ってるだろうけど、本人が着るのは白い服だな
681ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:05:47.25 ID:???
恥を忍びつつ、辛抱堪らず自己レスとか
682ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:56:59.20 ID:???
遺影は黒服が多いね。
683ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 02:11:06.33 ID:OLmqiKHW
>>672
ダイソー 自転車カバー 105円
684ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 06:40:25.35 ID:???
布団収納袋

不織布だから耐久性はなんとも言えぬ。
俺はダッチワイフの運搬の時に使ってる!
685ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 08:26:28.01 ID:???
>>684
遺体袋w車の助手席に着座状態で積んで運ぶと
通報される率高しw

>>672
小径車と普通の自転車だと大きさが違うので
レスが付きにくいと思うよ。
MTBの26インチでゴミ袋にぎりで入るくらい
686ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 09:24:45.19 ID:???
裾バンドしなくて済むように、以前は裾を絞ったズボンやジーンズを履いていた。
最近は裾を絞ったスタイルが流行ってないらしく、ストレートのズボンに裾バンドしているけど、みっともないのか。
靴下にズボンの裾を入れるよりは、幾分マシかと思っていたが。
687ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 09:28:08.24 ID:???
>>686
ちっともみっともなくないんじゃない?
一種のバイカーズアイテム。
688ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 09:37:08.17 ID:???
右だけ切ってる人たまにみるけど、ああメッセンジャなんだと思うだけ
689ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 09:46:50.01 ID:???
右だけって見たことないなぁ。
引きこもってないでたまには街へ出よっとw
690ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:07:12.47 ID:???
右だけまくろうと思ったら靴下が長くてみっともないので止めたの巻
691ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:09:08.96 ID:???
>>680
いや、普通は黒いでしょ?
遺影の事なんだから

その後に着る白い服の事は知ってるし
後でしまったとも思っていない
692ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:10:24.96 ID:???
俺はサッカーのストッキング止め使ってる。
カラフルだし、チーム毎にあるから百均のよりはちょっとだけオサレ。
693ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:12:33.55 ID:???
アウターのチェーンリングがMTB用46Tや48Tならチェーンガード付きが使用できるよ。
ガードつけてればデニムやチノパンなら巻き込む事はまずない。
スラックスは薄いから巻き込むけど。
694ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:17:14.10 ID:???
スカート履いてますから裾バンドはいりません。
695ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:18:34.63 ID:???
イオンバイクで買ったチェーンガード980円が2キロ走った所でポーンて飛んでった。
696ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:26:24.25 ID:???
>>691
黒いなんて限らんよ
普通は普段撮ってた私服の写真を流用するだけだから服の色はバラバラ
697ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 10:39:23.92 ID:???
>>692
ここで百均以外の話題書くと自治厨がうるさいぞ
698ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 11:19:40.78 ID:???
遺影=黒服ってイメージはないなぁ
699ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 11:21:32.68 ID:???
>>692
あれって脛当てに使う奴じゃなかったの?w
ソックス止めという感覚なかった
700ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 13:33:09.95 ID:???
なんかもっと成金趣味の裾バンドとかないかな。
701ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:05:32.93 ID:???
>>700
百均で? 携帯とかデコるやつ貼り付けてつくれば? 
キンキラキンにはなるけど成金趣味にはならないか。
702ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:34:06.93 ID:???
ぶっちゃけて言うと遺影の多くは合成写真でござる。
ソースはウチの家の経験より。
生前の写真にスーツやネクタイの色、写真背景をオーダーできるように
なってます。スーツを着ている写真がなくても無問題。
うちの遺影写真は黒スーツじゃなかったし、葬儀社の人も黒はそんなに
選ばないと仰られていました。地域性もあるから参考まで。

もちろん私を含めて遺族は黒の礼服でしたが…

もちろん生前に遺影用の写真を撮っている人で、遺族がそれをそのまま
使用するのを望む場合は、それを使用します。
703ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:36:37.87 ID:???
何で100均スレで遺影の話になってんのw
704ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:53:13.27 ID:???
>>700
万札巻け
705ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 15:42:32.66 ID:???
>>702
俺の今まで出た葬儀だと9割がた「黒い和服」に合成だったな。
全員年寄りだったからかもしれんが。
706ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 16:21:54.69 ID:???
ベルコンパスを付けると
思った以上に楽しいなw
707ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:23:13.11 ID:???
>>702,705
いつの話だよw
今は私服の遺影の方が普通だよ
708ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:27:36.76 ID:???
たしかに今はスナップ写真をそのまま使うのが多い。
服もそのままで背景処理をするぐらいかな。
大口開いて笑っている遺影もたまに見る。
709ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 18:06:24.45 ID:???
>>703
お迎えが近い人が多いんじゃね?
710702:2013/03/30(土) 19:49:37.59 ID:???
>>707
昨年の話で故人は年配&片田舎なもので…
もちろん若い人用のコラージュ服もありましたよ。
711ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:04:00.62 ID:???
状況が限定的過ぎて遺影の多くは合成写真と主張するには偏り過ぎ
712ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:22:45.87 ID:???
遺影が黒いと主張する方が限定杉
713ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:45:56.50 ID:???
???
だからそう言ってるんだよ
714ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:47:48.85 ID:???
お前ら遺影に興味持ちすぎだろw
715ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:56:40.82 ID:???
100均で遺影用の額かってこいよ
716ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 00:03:11.26 ID:???
いえーい V(^ー^)V
717ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 00:29:58.20 ID:???
盛り上がってるね
イェーイ
718ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 04:41:13.00 ID:???
遺影はヘルメット被ってサングラスかけて撮るのがこの板の常識
719ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 04:42:16.74 ID:???
明日車に轢かれるかもしれないんだから早めに撮っとくように
720ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 07:06:31.07 ID:???
>>719
そうだよな。明日だよな。今日日曜日は雨だから自転車乗らないもんな・・・。
721ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 07:36:10.14 ID:???
>>716高嶋ファミリーが家族対抗歌合戦なんかに4人揃って出てたのって、もう随分昔なんだよなぁ

オレも年食ったなぁ
722ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 08:31:56.89 ID:???
今更ながらダイソーでカーボン調シートが出ているのを知りました。
本当はダイノックなどのまともな奴がベターなのですが、価格差に
負けちゃいそうです。
723ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 09:26:37.97 ID:???
コスプレ遺影とか流行るようになるんだろうな。
724ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 10:03:11.93 ID:???
ツイッターのアイコンとかな
725ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 15:34:04.89 ID:???
森高はやっぱりM字パンツ履いてたんだろうか。
726ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:22:31.80 ID:???
どこの誤爆だ>>725

パンツに「見るな」って書いてたのは誰だったっけ?

中学の時、学校に森高のビデオを持ってきたのがいて、
視聴覚室ではないけど、ビデオとテレビが置いてある
空き教室があって、そこでこっそり見たりとか。。。

宅さんも見に行ったのだろうか>森高のライブ
727ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:39:05.00 ID:???
プラ製ポンプ、意外に使えるなこれは。LPGガスより高圧に入るし空気だから抜けない
728ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:48:29.56 ID:???
自転車乗ってる写真を遺影にする人達だからなぁ・・・・

ハンドルに片手かけてもう片手でピースサイン出して
「イエーイ!」なんて言ってるところの写真
729ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 10:24:32.24 ID:???
故人の人柄が偲ばれるような普段の写真でかまいません、と葬儀は言ってくるぞ。
まあ解釈の仕方だよな。
730ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 12:25:27.64 ID:???
高校の時のクラスメートの葬式の時
金髪リーゼントに特攻服・・・・の遺影
親戚の参列者ドン引き
友人知人は近寄らない・・・・
本人の所属してた暴走族の連中は特攻服着て寺の回りを弔い暴走してたなぁ・・・・

そういうのも許されるのが民主主義国家日本だ
731ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 13:22:01.68 ID:???
公共の福祉を考慮しない様は民主主義と言うより民主党的
732ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 13:41:28.77 ID:???
>>730
白の特攻服で納棺されたのかね。
733ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 17:17:48.81 ID:???
葬式の話題だらけだから言える。100均にペット用の仏壇があったんだけど
100均のペット用品で飼われ100均の仏壇で弔われるペットカワイソス
734ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 17:35:56.97 ID:???
ガキ用だろ?まともな大人がペットの仏壇とかあり得ないしw
735ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 17:39:44.13 ID:???
20歳児とか30歳児とかの大きな子供が買うんですね!!
736ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 18:26:43.37 ID:???
100均の仏壇でも弔われるだけマシじゃ
737ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 19:38:17.90 ID:???
>>733
しかしペットの仏壇は1050円だったような気が…
突っ込むところはソコジャナイのはわかっているのですが…
738ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:11:25.02 ID:???
畜生が仏ってどういうこと?
739ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:11:58.24 ID:???
タマ<俺は仏教じゃにゃい
740ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:20:34.10 ID:???
ペットといっても色々あるだろう。
金魚とかメダカとか。
741ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 20:24:02.07 ID:???
ゴー「タマ」・シッダールタは仏教のエロい人
742ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:20:56.35 ID:???
>>733
ただ土に埋めときゃいいようなもんをそこまでしてりゃ十分だろ
ペットの葬式だの仏壇だの言い出す奴なんて俺からしたらペットを家族だと言い張ってるババアと同様の気持ち悪さを感じるレベルだがな
743ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:28:14.51 ID:???
財布も心も貧しいのうw
744ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:30:20.80 ID:???
ペットは「人」じゃ無いけど
仏壇(仏かどうかは別として)が欲しい人も居るだろう

そういう人に「ペットって、殺しても殺人罪じゃ無くて
器物損壊罪なんですよね〜、ペットって法律的には"物"なんよ」
って笑いながら言うと顔を真っ赤にして怒るのが見ていて楽しい

後引っかかるのは動物愛護法くらいか
745ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 21:46:49.25 ID:???
(うわぁ)
746ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 22:04:20.18 ID:???
>>742
おい、川島なお美の悪口はやめろ
747ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 22:41:25.71 ID:???
>>742
伊良部秀輝なんてなぁ・・・
チョンの嫁と一緒になったばっかりに
財産全部奪われて無縁仏だぞ。

105円でも、ちゃんと葬られるだけありがたいと思え。
748ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 22:55:39.88 ID:???
>>747
ニコラス・ケイジも同じ手でやられちゃったよな
749ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:32:38.30 ID:???
>>748
アイ・アムザパニーズ………ニダねwww

高嶋弟のビゲンといい、本当に人間の形をしたクソ蟲朝鮮人は
本当に殲滅してやりたいわ。
750ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:42:17.97 ID:???
>>749
アメリカの日本料理店で働いているウェイトレスが日本人だとは限らないってことだなw
751ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:43:23.61 ID:???
それどころか
アメリカの日本料理店の大半は、韓国系か中国系。
752ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:49:26.52 ID:???
バカチョンの話は気持ち悪いからやめようぜ
753ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:50:17.79 ID:???
寿司バーで、焼きそばとかお好み焼き、果ては拉麺までメニューにあるものな
754ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:55:02.16 ID:???
ニコラス・ケージ詳細求む
755ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 00:06:49.10 ID:???
>>753
くら寿司の去年の新メニューの「ラーメン」は大好評だぞ!
756ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 05:33:45.27 ID:???
嘘も百回言えば本当になるよって言いながら本当に実行しちゃってる民族
757ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 05:48:13.75 ID:???
先日報道され、裁判をにまでなったビアンキのクロスで起きた事故も
事実をねじ曲げてまで報道しマスゴミ連中が思いっきり叩けるのも
自転車業界は日本と台湾の寡占市場で、朝鮮フリーな分野だしね
758ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 09:50:53.56 ID:???
ダサソーのハナシかと思った
759ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 10:33:21.51 ID:???
さすが韓国 ダサいよな
760ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 10:36:50.32 ID:???
日本語知ってる奴がシャレでつけたとしか思えない。
761ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 10:45:38.69 ID:???
ダサそう!w
762ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 14:58:38.48 ID:???
>>757
事実って何?
763ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:21:30.78 ID:???
>>753
北系だとジェン○ンスさんが握っていたり、拉致もメニューにある>寿司
764ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 00:33:18.30 ID:???
>>762
被害者のいいなりで、テキトーな再現CG作ってたのじゃね
765ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:08:15.59 ID:???
100均のタイヤレバーってどう?
766ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:13:25.99 ID:???
>>765
数回でタイヤをめくる部分が曲がってくる
767ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:14:54.27 ID:???
あ、プラスチック?のやつね
金属のやつはリムが傷つくしチューブに穴開けちゃう危険も高いからダメ
768ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:27:04.74 ID:???
>>767
自転車屋の使っているレバーは金属だけどな
そりゃ、下手くそが無理矢理に抉れば穴も開くさw
769ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:48:12.78 ID:???
>>768
金属芯が入ってるとかならわかるが
金属のタイヤレバーとかリムもタイヤも無駄に気づ付ける物を使ってるとか
その自転車店ダメだろ
770ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:53:22.51 ID:???
ドライバーみたいな太めのグリップがついた先に
ヘラみたいなのがついたやつだろ?
771ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 02:57:46.25 ID:???
オートバイのタイヤレバーじゃないかそれ
自転車用のでもそういうのあるけど先の部分は樹脂とかでコーティングされてるだろ
772ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:00:20.84 ID:???
>>770
街の自転車屋は、自転車だけでなく原チャリ、カブなどの
小排気量のバイクの整備も引き受けている店が多いから
そういうところでは、金属レバーのほうが使い慣れてるかもな

http://img.webike.net/photo/article/39/1348023148039M.jpg
773ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:01:43.30 ID:???
戊辰戦争では、割と最初に新政府に恭順している尾張藩。
774ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:02:32.82 ID:???
誤爆
775ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:03:02.97 ID:???
ペドロスのDHタイヤレバーとかは金属丸出しだな
まぁママチャリやロード・クロスとかにはふつう使わんだろうけど
776ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:03:59.14 ID:???
そもそも自転車屋=正しいと思ってる時点で間違い
素人ユーザーより知識も技術も無い自転車屋はごまんとある
777ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 03:36:36.25 ID:???
>>776
そりゃねーよwww
778ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 04:21:39.21 ID:???
バック拡げ問題か
779ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 04:34:14.23 ID:???
自転車屋が使ってるチェーンステイ拡げる治具って市販されてるの?
780ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 06:13:16.71 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 07:51:39.03 ID:???
>>776
自分を自転車屋よりも上と思い優越感に浸りたいだけだろ
782ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 08:00:16.15 ID:???
>>776
素人ユーザーより知識も技術も無い自転車屋もいるが
自転車整備士はお前よりはるかに知識技能持ってるよ
783ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:07:30.59 ID:???
認めたくなくて必死w
784ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:07:45.98 ID:???
でもなァ〜自転車整備士なんて小学校落第生でも十分出来るからなァ〜
785ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:12:53.51 ID:???
自転車が何度調整しても後ブレーキの鳴きがなおらない。
この下手くそ。
786ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:18:51.04 ID:???
毎日ネットで調べてるオレのほうが100倍詳しいわ
787ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:20:13.90 ID:???
下手って言うよりシューの当たり面をちゃんと清掃・調整した?
788ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:29:35.62 ID:???
じゃあ毎日ネットで調べて店で実践してるオイラは101倍詳しいな!!
789ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:41:21.78 ID:???
じゃあ俺は102倍で
790ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 10:50:15.32 ID:???
俺は2日に1回だから50倍ってとこか・・・まだまだだなぁ
791ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 11:03:34.02 ID:???
Vブレーキの調整むずい
792ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 12:12:31.04 ID:???
それはVブレパーツの品質が悪いからや!
それはVブレパーツの品質が悪いからや!
793ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 20:42:52.94 ID:???
ママチャリ向けの傘ホルダー(晴天時に収納するやつ)
いらない時にはどこにでもあるのに、欲しい時には売ってない…
ホムセンに行ったらよく似た構造のものが980円orz

…というか百均がなかった時代にこれくらいの値段で買った
経験があるんですよね…今でも同じ価格ですか
794ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:09:24.59 ID:???
>>793
さすべぇとか、かささすけとかいろいろあるけど
値段によって強度とか機能性に差があるぞ
795ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:37:29.27 ID:???
>>793 が尋ねているのは開いた傘を保持する商品じゃなくて
閉じた傘を自転車に保持させるための物と思われ。
796ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 21:48:48.01 ID:???
ほんまや・・・
797ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 22:05:45.04 ID:???
見た目気にしなければ針金曲げて自作すればいい
798ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:03:02.39 ID:???
適当なリングをタイラップで固定しても良いね。
傘ホルダがなければ杖のコーナーに杖ホルダがあるよ。
799ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:08:25.01 ID:io1bD6uF
多少不便だけどホルダーなくても色々やり方はあるんだよな
柄のほうを前に引っ掛けてシート締めるバーに先端をかけるやりかたとか
シートポストに柄をかけて後輪のほうへ流してひっかけるとか
800ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:14:50.21 ID:???
>>793
少し前までローソン100にあったよ
801ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:15:01.39 ID:???
自作もええけど、走行中にタイヤに突っ込んで吹っ飛ばないように気をつけろよ〜
802ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:20:27.18 ID:???
傘じゃないけど、バスロッドホルダー自作して使ってた。
803ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:47:03.15 ID:???
>>797
ダイソーでアルミ芯のホワイトワイヤーを買わず
クリーニングでついてきた白いハンガーを切って
シートステイに括り付けてるオイラがいますよっと
804ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 06:33:45.73 ID:???
帰れ
805ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 06:59:14.73 ID:???
釜山港へニカ?
806ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 07:16:02.56 ID:???
ニカ?w
807ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 08:25:47.37 ID:???
>>801
公的機関が調査を出していたね。
下(フォーク部)のみでハンドル部で固定していないと、
段差で傘がずれて前フォークに傘が巻き込まれて
ジャックナイフでござるに注意
ダイソーのは見た目がごつくないけど、上下方向に長くない
ので外れた時の振れは大きいように思う

>>805
チョー・ヨンピル乙
808ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 10:26:18.04 ID:???
傘とか長尺物を積載するときは
トップチューブに100円裾止テープで固定してる
経験からこれが一番安全で確実
809ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 10:30:42.65 ID:???
>>808
ホリゾンタルか?
漕ぐのに邪魔になるけどな。
810ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 10:33:43.89 ID:???
フロント用ポジション白LED、またしても道路にぶちまけた。
段差を越えた後に、後方で何かプラスチック板を踏みつぶしたようなペコリ音がした。
しばらくして脱落してるのに気が付いて、引き返したら道端に落ちてた。
落した割には、ほとんど傷がついてない。すばらしい耐久性だ。
811ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 10:36:04.93 ID:???
ぶちまける、というのは撒き散らす事だよ
お前さんのはただ落としただけ
812ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 12:19:27.73 ID:???
1500円のXMLな18650ライトと2400円のMARS4.0が三年3万kmも
持ってるわけだが、週一ペースで落ちるうえ燃費の悪い粗悪ライトを
嬉々として買う人の気持ちがわからん。
813ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 12:20:25.50 ID:???
ブレッドボードに20個くらい挿してポジションライトにしてるのかもしれない
814ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 13:05:14.45 ID:???
>>809
スローピングでも出来るし、トップチューブが無くても仮想トップチューブのラインに沿ってヘッドチューブとシートチューブに固定していける。
荷台があれば長さ2m太さ10cmくらいまで運べるよ。
ガニ股になるけどw
やる時はフロント周りがケーブルと干渉しないように注意。
815ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 13:31:47.64 ID:???
>>812
> 1500円のXML
1500円なら欲しいがそれは何?
816ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 15:03:59.37 ID:???
>>780
こんなリスクの高いもの、よく大手が扱えるな
817ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:35:16.27 ID:???
うちの近所の百均に自転車用方位磁石付きベルかなんかが売ってるけど
すべて針が北じゃなしに東北東を指してる
どこで作ったらああなるんだろうか
そしてなぜあれを売るのだろうか
818ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:52:44.24 ID:???
方位磁石って真北を向かないんだぜ、これ豆知識

それはさておき
粗悪品ではじかれたから百均に回ってきたんだろうな
定規とかもそんなのばっかだよw
819ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 23:29:39.37 ID:???
>>817
全部同じ向き向いてるならそこではそういう磁力の向きなんだろうから使えるはず
さすがに東北東に向けるなんて謎のテクノロジーは無いだろう
820ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 00:26:29.16 ID:???
大地震の予兆!?
821ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 01:13:54.60 ID:???
金属製の棚やかごに入ってると磁北は狂う。
822ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 11:34:26.76 ID:???
そして購入して金属製ハンドバーに取り付けると、また・・・・
823ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 12:48:28.14 ID:???
説明書「金属製の自転車等に取り付けないで下さい」
824ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 13:07:08.93 ID:???
金属製の自転車自体が磁石だもんね
825ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 13:27:17.39 ID:???
アルミやカーボンなら本体は磁性ないだろ。
826ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 13:49:39.24 ID:???
分からんよ、アルミって言っても誰がどこでどんな風に作ったもんか?
素性の知れんもんがイッパイあるんだから
827ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 14:16:57.54 ID:???
またパンクした。
赤いタイヤレバーで失敗っしたので今度は金属レバー。こいつで完璧。
と思いきや、何だこれ?全然滑りが悪いうえにホイールが傷つくってよ。
あ〜くそ〜グレーのタイヤレバーにすればよかった。
828ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 14:58:43.90 ID:???
>>826
中国製フレームなら十分にありうるなw
磁石がくっつくカーボンフレームとかww
829ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 14:59:40.55 ID:???
>>827
金属製のレバー使う時には
レバーにもホイル側にもオイル塗れよ
830ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 15:03:14.50 ID:???
以前買った傘ホルダーが見つかったので家族の自転車に取り付けようと
すると、ナットが不足Orz。。。
パッケージ内で、ボルトナット類をチャック付き袋に入れてくれて
いるのはいいけど、よく見ると底が破れていまして。。。

新規取付でなくて交換だったので、以前の部品のナット使用で
なんとか事足りました
831ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 15:10:23.69 ID:???
ナットくした
832ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 15:46:14.95 ID:???
ナットらん!
833ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 20:26:01.75 ID:???
そういやダイソーオリジナルの
筒型の傘ホルダー
めっきり見なくなった。
834ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 21:52:02.59 ID:???
>>833
ダイソーの灰色で筒が短いやつは、公的機関のテストで微妙判定
された*ので、上で固定するベルクロみたいなのが付属されるように
なりますた
赤パッケージだったので最近パックされた商品だと思われます

*振動でハンドルに引っ掛けている部分が外れると筒が短いので
下手すると傘の先が振れて、スポークに接触、ジャックナイフの
おそれあり

他社でよく見るタイプは筒が長いので上で固定が外れても
抜けたり、筒自体が回転しない限りはそうそうスポークに当たる
事はないように思います
835ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 22:55:42.70 ID:???
>>834
えっ

筒型で反射テープを貼っていた「カサホルダー」にも
そんな問題があったの?

巻き込まれ問題はリング状のホルダーだけかと
836ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 04:40:17.22 ID:???
車用の傘袋、三脚入れに重宝してる。
837ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 04:58:51.20 ID:???
先週の消費税還元セールの時に折りたたみ傘をみつけ
2つばかり確保したので、それを思い出して拡げてみたら
ちょうどいい感じの大きさ、たためば当然コンパクトになるので
これをボトルケージにベルクロ付ゴムバンドで括り付けてる
838ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 05:17:24.64 ID:???
>>837
ちょっとまえは、こっちの100円ショップでも並んでたけどな

ビニール傘はあっても、折りたたみは見かけなくなったわ
839ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 08:21:35.79 ID:???
100均に折りたたみ傘あるのか?
840ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 08:29:32.49 ID:???
近所にもあるけど300円のだった
841834:2013/04/07(日) 08:38:45.30 ID:???
>>835
>筒型で反射テープを貼っていた「カサホルダー」にも
>そんな問題があったの?
ごめんなさい。その商品に関してはわからないです

>巻き込まれ問題はリング状のホルダーだけかと
指摘があったのは、仰るように短いリング状のやつです
842ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 11:05:11.49 ID:???
>>839
骨の数が少ないけどあるにはある
3段だから壊れやすいかもね
843ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 13:41:57.78 ID:IuUpT46Z
100円店でレンチ買ってきました。
質とか大丈夫ですかねえ?
精度悪すぎ?
844ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 13:46:52.70 ID:???
>>843
100円工具はよく買うけど精度悪くて使えなかったものはないな。
すぐに壊れるラチェットと電動ドリルのビット以外は。
845ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 14:05:45.16 ID:???
ママチャリのブレーキ本体いじるための8mmのメガネレンチは精度悪くて舐めちゃった
846ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 20:00:01.09 ID:???
メガネレンチで舐めるって・・・精度云々じゃなくサイズが合ってないんだろ
847ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 20:24:29.24 ID:???
12角でサイズの小さい奴だと舐めるよ
848ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 20:56:16.40 ID:???
今更ながらパチノグ買ってきた
いや、買い占めてきた
今から大量のパチノグをチャリに装着するぜえ〜
849ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 21:15:39.23 ID:???
いっぱいつけると明るいが点け消しが超めんどくせえ…
850ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 22:01:02.54 ID:???
>>848
道を尋ねたり、追い越しただけで通報されることもある昨今だから
大量のライトを付けた不審者(車)として通報されるかもよw
851ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 23:21:10.61 ID:???
無灯火を闇に紛れる怪しい奴として通報するべきだな
852ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 02:05:31.74 ID:???
一言で言うと顔次第です
853ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 02:53:06.40 ID:???
駅前や公園で屯してるDQNには、パトカーに乗ったままサファリパーク状態なのに
帰宅途中のサラリーマンや一人歩きの学生には、滅法強気の地方公務員サマ
854ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 07:21:56.29 ID:???
百斤のチューブはいいものなの?
855ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 07:59:27.77 ID:???
あれはいいものだ
856ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 08:06:35.88 ID:???
>>854
シーズン・イン・ザ・サン
857ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 09:30:48.34 ID:???
夏はチューブだもんな。
858ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 12:36:59.42 ID:???
ダイソーはチューブの取り扱いやめちゃったね
今100均で売ってるかい?
859ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 16:02:43.42 ID:???
いやいやそんな重要パーツくらいまともなの買えよw
百均大好きな俺でもシュワルベ使ってるで
860ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 17:51:16.31 ID:???
十分マトモだから問題ない
ブランド=マトモ な考えは甘え
861ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 18:53:35.20 ID:???
シュワルベのマラソンさえ履いていればあとはどうでもいいわ
何一つ気を使う必要はない
862ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 19:56:52.45 ID:???
>>856
うまくないんだけど
863ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 20:41:22.03 ID:???
ぶっちゃけブレーキ以外は然程重要パーツという認識は無い
864ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:15:17.83 ID:???
パチノグの話題が出たので、コンデンサ追加の改造例を見たくて
googleで画像検索してみたけど、無いのね。

私しゃジャンク基盤から取ったセラミック・コンデンサをパチノグ
のプラス極の立ち上がって来るポイントとスイッチ脇のポイントに
ハンダ付けして振動による消灯が皆無になりました。
865ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:21:55.16 ID:???
>>861
通勤で半年ほど乗って、やっとセンターのモールドラインが消えた
もう、次の転属まで前後ローテーションすらしなくて良いかもしれん
866ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:23:07.13 ID:???
>>864
ハンダを使わずにできる対策を今すぐ教えてくれ
867ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:27:18.44 ID:???
今日早速パチノグ使ってみたが震動で消えるなんてことはないぞ
現行パチノグは改善されてる?
868ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:45:01.23 ID:???
そもそも、ホルダーにきちんと納まってるボタン電池が接触不良で瞬断されることはないし
もし緩いのなら、金属の抑えきつめに曲げてやればいいだけ
869ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:55:44.75 ID:???
赤色LEDに換えたついでに2032用にフレーム加工もしたけど
段差とかの衝撃で消えたことはないな。
870ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 01:09:10.18 ID:???
パチノグはコンデンサ改造の必要なんか無い

よって、画像なんかあるわけ無い
871ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 03:49:33.82 ID:sJqYuikO
振動で消えるからコンデンサ入れろうんぬんって一人がずっと力説してるだけじゃね?
年々も使ってるけどパチノグだろうが後部赤LEDだろうが振動で消えたなんてことただの一度も無いわ
872ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 03:50:28.43 ID:sJqYuikO
×年々
○何年
873ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 05:10:21.13 ID:???
ダイソーの最初期モデルの悪評を引き摺っているだけだろ
あれは、雨水の浸入もし易くステイも弱くてダメだったな

グリオナの2AAAでバッテリーパネルがネジ留めのタイプは
二年目だけど問題ないな
874ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 07:06:08.98 ID:???
ダイソーでも、グリーンオーナメントの5LEDリアライトが並んでたな。
100均にしちゃ造りはいいんだが、クリップ固定できたら最高だったのに。
875ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 08:10:08.11 ID:???
パチノグは電池の出し入れを頻繁にやると、蓋のラッチが弱くなってきて電極への押し付けが弱くなり、振動で消えるようになるよ。
使い捨てにするのが吉。
876ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:09:10.46 ID:???
ノグの バッタもんは内外のプラ部分がとにかく弱いね。接触も悪いものがある。
工具系は、昔はストレートと同じものが出回ったんだけど直ぐに粗悪品に入れ
替えられた。
工具は意外と何十年ものスパンで付き合うものだから、多少は金を出して
普通レベルの工具を買っておいたほうがええね。
俺は工具マニアではないけど、100円工具はもう手元に残ってないわw
877ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:11:59.65 ID:???
>>871
実際に衝撃で消えるし。
878ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:29:33.27 ID:???
バラで売っているボタン電池がライトにはテスト用として
何個も入っているのは何だと思う。品質が違うのか
879ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:39:10.75 ID:???
ああ、あの電池は容量が1/3も無いぞ。
これは結構マジ。
電圧も不安定なので測定機器には使えない。
この粗悪モニター電池はDXなんかで買える
わけだけど、結局値段ぶんの容量と性能しか
ないうえ液漏れなどで本体を壊す危険が高い。
何度か買って痛い思いをした俺が言うんだから間違いなか
880ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:54:37.66 ID:???
100均の電池は粗悪品多いよな。
ライト買ったときについてきた電池でさえ3ヶ月持ったのに、この前ダイソーで急ぎで単三電池買ったら一週間もせずライトが付かなくなった。

表記見たらMade in Korea。
チョン製要注意。
881ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 14:36:03.39 ID:???
>>880
100均オリジナル電池は、ばらつきが大きいのかもしれないけど、
テストすると意外に優秀みたい。
商品の回転が速いので容量の抜けた電池が少ないのも理由かと。

ダイソーで売っている、パナのアルカリ単二、二本セット105円のヤツ
同じものがヤ○ダで300円で売っていてワロタ。
882ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 15:59:40.38 ID:???
>>871
キャンドゥで買った赤色リアライトは振動ですぐ消えた
883ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 16:01:17.85 ID:???
>>880
色々な検証サイトのテスト結果では100均の電池もそんな酷い物は無いよな
884ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 16:38:32.69 ID:???
>>882
ブラックスーツはクラブのケンカで裂けた
885ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 17:20:39.01 ID:???
振動で消えるなんて都市伝説だ
886ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 17:45:33.86 ID:46GUZwS5
コンデンサ入れると消えないってのがトンデモ理論としか思えない
振動で接触悪くなるならコンデンサ入れても振動で接触悪くなるだろうにw
887ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:01:56.42 ID:???
電流をためておけるんだよ
888ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:16:00.61 ID:???
チェーンなんかのメンテ用の油は100円のはやめたほうがいい?
889ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:19:54.10 ID:???
>>886はコンデンサの役割を知らんらしい
890ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 19:14:56.42 ID:???
>>888
チェーンオイルは小ボトルでもかなり長く使えるからシマノPTFEとかの
普通に売っているものを買え。100均の中身は廃油を漉した程度の
ものだし容器がもたない
891ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 19:17:26.08 ID:???
>>883
単三単四なんかの乾電池はそう悪いもんじゃないし、三菱などの正規メーカー製も
価格が肉薄してきてる。というかダイソー電池の本数は減った気がするがw
ボタン電池が全然ダメだな。
892ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 19:23:02.21 ID:???
>>888
普通に使える
ただちょっと飛び散りやすいから、汚れが目立つカラーのフレームだとおすすめできない
893ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 19:27:05.02 ID:???
>>886
釣り失敗wwww
894ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 19:55:20.61 ID:46GUZwS5
釣りでもなんでもないわ
接触悪くて消えるならコンデンサ付けたって消えるだろって言ってる
気づいたら消えてるようなLEDがちゃんと付いてくれるほどそんなに万能なんですかねコンデンサってw
895ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:05:29.13 ID:???
>>894
ここに来てるような人ならたいてい知ってると思うがガイシュツ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light_2011A.html#L20111221
http://blogs.yahoo.co.jp/kentax01jp/27815320.html
896ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:08:25.75 ID:???
>>891
仮に本当に廃油が原料だとしても、高いオイル使となんか違いがあるのか?
ぼったくってるとしか思えない。
このスレ的には100均のミシン油で十分。
897ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:10:52.39 ID:???
そもそも振動で消えるって言ってる時点でアホだからな。実際消えないし
振動で電池の接触外れて消えてるならコンデンサで多少キープできてもすぐ消えなきゃおかしい

なんかわかったような気になってコンデンサつけて喜んでるようなアホが悦に入りたいがために作り話してるだけ
最初に言ったようにそもそもが振動で消えないから論外
898ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:29:45.13 ID:46GUZwS5
>>895
そいつらが言ってる瞬断って
ライト本体をヒモでぶら下げて猛スピードでギャップでも踏まないと再現できないようなレベルだからな

特に上のサイトは色々馬鹿馬鹿しくて嫌いなサイト。ウソ言ってるってわけじゃなく呆れるほど視野が狭い
899888:2013/04/09(火) 20:35:26.29 ID:???
レスくれた人たちサンクス
ちょっと悩むけど、100円のはやめとくは
900ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:38:46.46 ID:???
>>897さん
メガウルトラの類は歩道段差くらいの振動で消えちゃいます。
以前、片道10数キロの夜学に通っていて、メインのハブダイナモだけでは
心もとないので補助に付けていたら頻繁に消えたので間違いないかと。

振動で接点が一時的に外れる(また元に戻る)場合はコンデンサが有効
振動で接点が外れたままの場合はコンデンサは付けても無駄

LEDライトの類は昔の懐中電灯みたいなメカニカルなスライド接点
ではないので、振動で一時的に接点が外れて消灯すると勝手に再点灯
することはないんです。

ただし、自分でコンデンサを付ける派ではないです。
901ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:39:17.88 ID:46GUZwS5
チェーンにはホムセンで298円のシリコンオイルのスプレー使ってるが問題ないよな?
今のところ不具合は見当たらない
902ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:41:15.11 ID:???
>>898が視野が狭いという事は良く分かったw
903ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:45:23.41 ID:???
>>888
ダイソーのモリブデン入りを使っています
今で2セット目に入りました
チェーンが黒くなるので、カラーチェーンや銀色でないと困る人には
向きませんが、潤滑性能はそんなに悪くないです
ほぼ毎日乗っている環境で3〜4週間は持ちます

容器自体も割れて中の油が漏れてくるということはないです
ただ、実際に漏れると怖いのでスーパーのレジ袋に包んで
適当な容器を受けに使っています
904ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:48:38.92 ID:???
>>900
そんな振動で消えないよ
ライトを机に叩き付けて「ほら消えた!」なんて言ってる連中の
詐欺みたいな言動に騙されるなよww
メガウルトラを毎日机に叩き付けてるんか?
そんな常識ハズレな事を言って「振動で」なんて言えるのか?

それは振動では無く「故意に破壊的な衝撃を与えて消してる」と言うんだバカ
905903:2013/04/09(火) 20:49:26.80 ID:???
追加:
ダイソーモリブデンオイルは、注ぎ口を自分で開けるように
なっているのですが、余り大きく穴をあけると油が出すぎて
注油しにくくなります
待針とかであけたほうがよいかと
906ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:50:10.28 ID:???
>>900
もう水掛け論にしかならないな
メガウルトラなんて電池ボックスのバネちゃんとしてるしハンドルの上にガッチリ付いてるから消えるとはとても思えないけど
歩道の段差で消える間違いないかととか言われるとなんだかなあって思うわ
俺は色々使ってるけど消えたことないし消えるとも思えないんだがそんなこと言ってもここでは無意味なんかね

消えるって言ってる人たちってちゃんと固定されてないんじゃないの?それこそ結束バンドで止めてるとか
それに消えるんなら 電池固定 > 本体固定 > コンデンサ の順で重視するのが普通の考え方だと思うけどねえ
もちろん言うのもやるのも自由だけど変な人の声が大きすぎるわ
907ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:54:49.35 ID:???
コンデンサーのステマに注意
908ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:56:30.65 ID:???
>メガウルトラの類は歩道段差くらいの振動で消えちゃいます。
段差が1メートル位有る歩道なら確かに消えるかもしれん
909ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:58:14.52 ID:???
>>904=906?
まー信じてもらえないのだったら仕方ないですね。
でも消えるものは消えるんだから仕方ないです。
夜に10ウンキロの道のりをさっさと帰りたいときに、しょっちゅう
消える→ボタンを押して再点灯の繰り返しだから、イラッとくるわけです。

固定方法は純正の固定法。ホルダーはハンドルバー固定部に
ゴムを追加してがっちりしているのでホルダーはガタツキなし。
910ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:58:49.24 ID:d4kggp52
電気が切れるんじゃ無くて歩道の段差で一瞬スイッチがONされてるのに気づいて無いバカの居るスレだと早く気づけばいいのにね
911906:2013/04/09(火) 21:02:22.44 ID:???
>>909
>>904とは誓って別人。俺は言いたいことは言ったからもういいわ
912ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:02:46.00 ID:???
>>888
他の人も書いているが、そんなに量使わないから
専用品の方が良いと思う

で無くてもホムセンの汎用品の方が割安かな
913ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:03:58.92 ID:???
>>891
自分もボタン電池はすぐ無くなる希ガス
ネットではそんな情報無いんだけど‥
914ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:23:06.41 ID:???
6.5oの六角レンチでないかなー
915ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:24:12.16 ID:???
ここで振動で消えるって言ってる人はなんなの?
916ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:38:27.48 ID:???
>>901
同じくホームセンターで\198のシリコンスプレーを使っていたが、
チェーンだとすぐに乾いて(油膜切れして)しまわないかな?
ディレーラの可動部とか、カンチブレーキの支点には今でも使っている。

チェーンには百均のじゃないけど、昔ながらのミシン油(黄色いボトルに入ったヤツ)に戻ったよ。
917ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:40:04.16 ID:???
>>901
シリコーンオイルは金属同士の潤滑には不適
ミシンオイルの方がマシ
918ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:51:07.19 ID:46GUZwS5
>>916-917
サンクス。イマイチかw
前までモリブデンだったけど真っ黒くなるから変えたんだよ
919ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:04:27.21 ID:???
>>888
AZのチェーンソーオイルなら0.5Lで400円しないよ。
100円の万能オイルは、かなりサラサラだから持ちが悪いよ。
920ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:08:59.01 ID:???
>>903
AZのモリブデンオイルが100mlで228円@ホムセンだよ。
VG100で、かなり持ちはいい。
921ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:12:39.46 ID:???
VG100は糸引くよ
砂やゴミも付着しやすい
ママチャリとかならもっとサラッとしたオイルの方が良い
922ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:13:44.05 ID:???
>>894
>接触悪くて消えるならコンデンサ付けたって消えるだろ

消えないんだな、これが。

コンデンサ無しの場合、
接点が浮いたら点灯制御ICの電源が切れてリセットされ、
接点が再接触しても消灯のまま。

コンデンサ有りの場合、
接点が浮いても点灯制御ICの電源がコンデンサで賄われ状態を保持。
接点が再接触したら、それまでの点灯状態に復帰する。
923ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:15:35.28 ID:???
>>921
VG15とVG100を使い比べたけど、

VG15はオイルが飛び散りまくり、持ちが悪く、そして、チェーンの音が消えない。
VG100は飛び散りが少なく、持ちが良く、そして、チェーンの音が消える。
924ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:18:48.50 ID:???
そりゃ15と比べたらそうなるわな
925ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:19:33.69 ID:???
>>917
自分も>916と同じで摺動部にはシリコンルブ
回転部には当然グリスやらオイルだが
926ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:22:35.97 ID:???
まーその辺はケミカル過去スレで語り尽くされてるのでスレ違いと言うことで
927ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:54:07.52 ID:???
>>926
そんなスレあるのか
まとめサイトとかある?

無ければダイジェストで解説頼む
928ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:30:08.70 ID:???
百円ショップの自転車用品を語るスレ
929ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:40:01.26 ID:???
>>922
ライト消えを体験したことないような初心者にそういうの説明しても理解できないでしょw
かわいそうだから放置が一番。
930ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:51:16.23 ID:???
>>922
だから・・・・そういうオカルト話はオカルトスレかどこかでしろよ
それともコンデンサーを売りたい業者さんですか?w
931ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:55:00.08 ID:46GUZwS5
(まるで消えないライト選べてるやつのほうが馬鹿みたいな口ぶりだ…)
>>922は完全に妄言だな
932ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 23:55:58.37 ID:???
とりあえずライトは安全にかかわるから100均のは買うなって事だな
933ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:00:22.00 ID:???
透明なゴーグル風の安全メガネ買ってみた。
これからの季節、夜に河川敷のCR走る時に虫除けに重宝しそうだな。
934ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:06:11.66 ID:???
>>916
俺も黄色いボトルのミシン油だわ
200km程度なら全然余裕
ロード専用油はココゾという時しか使わなくなったわ
935ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:16:42.57 ID:???
>>930
コンデンサって1個1円くらいなんだが。
あと、オカルトではなく電子回路の設計の話なんだが。
936ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:20:13.15 ID:???
なんだがなんだが
937ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:23:29.32 ID:???
そんなところにしか突っ込めないのか。
938ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:24:46.70 ID:???
>コンデンサ無しの場合、
>接点が浮いたら点灯制御ICの電源が切れてリセットされ、
>接点が再接触しても消灯のまま。
まずこれがおかしい
接点浮き位ではICは即座にリセットされる事は無い
939ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:25:27.40 ID:???
>>937
そっちの穴にも突っ込んで良いのか?*
940ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:26:56.44 ID:???
>>938
おかしくない。
941ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:30:04.93 ID:???
お前らどんだけコンデンサのこと好きなんだよwww
942ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:34:44.24 ID:???
コンデンサは小さな蓄電池
943ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 01:47:40.63 ID:???
>>942
適正な容量と回路を確保した上での話だけどね
無理に割り込ませても、冗長なだけの気安めでしかない
944ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 01:48:13.91 ID:???
でも実際振動で切れるし。
コンデンサを入れれば切れなくなる。
しかし物理的スイッチでonoffするテールライトってなんで出ないんだろう?
点滅なんて余計な機能要らないからさ。
945ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 02:01:45.00 ID:???
自分で2コ1、3コ1の改造すりゃいいじゃん
946ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 02:38:31.83 ID:???
リアライトの点滅は要るだろ
目立つし点滅の方が電池が持つし
947ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 04:55:58.03 ID:???
6パターン点滅とかやめてほしい
948ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 08:11:10.42 ID:???
実際には使わないけどナイトライダー的点滅はネタ的についていてほしいw
わたしは全点滅、全消灯の繰り返しを使用しています
949ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 09:24:15.35 ID:???
>>947
2パターンでいいよな
950ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 09:32:25.41 ID:???
>>944
コンデンサー入れて瞬断対策した基盤うpして

http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.htm
951ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:52:22.78 ID:???
>>944
現状の方式がいちばん安上がりだから、だと思う。
あと点滅は鬱陶しいんで、やめちくれ。
952ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:53:43.69 ID:???
>>950
作例見ないと分からない人は、見ても真似できん。

適当にレジストを削ってチップコンデンサ付ければいい。
容量は1uFもあれば十分。0.1uFでもいいかも。
953ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:55:14.80 ID:???
その鬱陶しさが安全を担保するわけで
954ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:56:57.98 ID:???
>>952
(ノ∀`) アチャー・・・
955ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 10:58:02.16 ID:???
コンデンサネタは終了なw
956ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 11:14:38.04 ID:???
>>953
そう思ってる人は多いね。

実際に公道で見かけるテールライトの多くが低速での点滅で、
たまに気が向いた時にピカッと一瞬光るだけ。
自転車がいるということは分かるが、距離感がつかみにくい。
957ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:02:24.64 ID:???
>>956
>距離感がつかみにくい

自覚はないんだろうが、老眼の兆候だな
958ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:04:15.02 ID:???
テールに関しては距離感なんか掴む必要ないんだけどね
ヘッドはダメだが
959ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:11:25.33 ID:???
点滅させてる奴に限って速度が遅くて、次から次に自動車に追い越されていく。
960ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:20:46.81 ID:???
都内で9〜11時に走って抜かれる数を本気でカウントしてみたら、20kmあたり
9〜12台しか居なかった。
東八-武蔵境通り-尾根幹線までの道だから、環状線なら3倍くらいは多いだろう。
薄々気が付いてたけど都内といえども夜になると案外少ないのよね。

都内でサイコンアベ30kmは必ず超えるレベルなのでそれなりの走力はあるが、
仮にアベが5km/hほど下回っても追い抜かれる数は大差ない気がする。
なおテールはマーズ4.0で日々後方に破壊光線を浴びせてる。
961ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:26:26.42 ID:???
ガイキチw
962ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:41:50.15 ID:???
このスレ、くそったれの中の人も張り付いたたんだね
963ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:42:05.06 ID:???
適当並べるコンデンサーさんよりゃマシだろ
964ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:01:19.43 ID:???
>>960
都内じゃなくて都下じゃん
965ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:06:15.12 ID:???
>>963
今ごろ、必死こいてチップセラコンのハンダ付けにチャレンジしていると思われ
966ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 14:11:08.69 ID:???
>>964
序盤の井の頭通りと人見街道を入れ忘れてた。
杉並区のど真ん中から発進してるから厳密には都内→都下
967ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:35:29.36 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:47:06.79 ID:???
>>967
節子、それチップコンデ(ry
969ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:48:25.45 ID:???
>>967
適当にレジストを削ってチップコンデンサ付ければいい。(キリッ
970ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 16:56:19.46 ID:???
積セラは見えるが、チップコンデンサはどこよ?
しかし、やっつけ仕事の汚い半田処理だなw
971ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:02:58.52 ID:???
職人仕事パネェっすwww
972ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 17:58:22.08 ID:???
チップコンデンサのほうがいいのに何でまたそんな大きなコンデンサ?
と全世界が嘆いています
973ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:13:40.57 ID:???
たまたま手持ちにあったのを使ったのでしょう。
974ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:18:20.47 ID:???
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>952
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
975ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:24:22.22 ID:???
>>973
せっかく足のある積層セラミックコンデンサを使うなら
パターン上に充分な空きがある場所を見繕い
ピンバイスで穴を開け、スルーホール実装すればいいのに
これじゃ振動でハンダが剥がれちゃうよ
976ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:45:13.26 ID:???
まー本気でプロが「改造」した写真じゃ無いからな
嫌々質問に答えただけで
机に叩きつけて瞬断させて消えると言い張って
それに対策はこうしろと付け焼刃で解説して
専門家を気取ってるアホチョンだからwww
977ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:51:56.19 ID:???
段差などの衝撃で瞬断して消灯するタイプって
電池抑えの端子がコイルバネのやつじゃないか
板バネのを使ってるが、消えたことないんだよね
978ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:55:19.89 ID:???
>>975
同じタイプのリアランプを改造しようと思った事が有ったけど
基盤の表側はリフレクターが当ってて
スルーホール開けて表にコンデンサーを置く場所は無かったよ
979ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 18:58:50.85 ID:???
>>978
だーかーらー、チップコンデンサ!ですよ、兄貴!
980ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 19:19:52.48 ID:???
そうやな
それが一番やな
ちょっと買ってくるわ!
981ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 20:14:32.47 ID:???
>>973
写真主はチップコンデンサの存在すら知らない田舎者だったに一票!
982ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:23:45.47 ID:???
使わないHDDから拝借できるよね>チップコンデンサ
983ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:27:22.32 ID:???
新品を買うよりも、
ジャンク基板から部品取りしたほうが、
安いし手っ取り早いよね。
984ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:39:13.96 ID:???
チップコンを知らない・使わないなんて奴は糞だな
985ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:39:30.95 ID:???
チップ抵抗より取り付けが難しくて、目視でくっついたように見えて
ちゃっかり半田不良だったりするのがうざい
986ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 00:49:57.93 ID:???
それは腕前が・・・w
987864ですが:2013/04/11(木) 01:21:41.05 ID:???
>>864 を投稿して、しばらく来ないでいたら、あらあらあら(笑

私しゃ、こういうことだと思うんですが・・・
☆On/Offスイッチが機械式のライトは振動では消えない。
☆On/OffのコントロールがICに依存したライトは振動による
  瞬間的な電源の喪失で消える。(改めてスイッチ操作しないと点かない)

自分の場合、スイッチが機械式のランチャーライトをホルダーに
入れて使っている時には振動で消えたことは一回も無かった。

パチノグは(買ってすぐはともかく)電池が弱ってくると
荒れた舗装の振動でも消えるようになり、ひんぱんに
スイッチで点けなおす必要があった。

と言う訳で、
>>950 で紹介されたアップロダに、自分の改造例を載せたのだ。

ジャンク基盤から取ったテキトーなコンデンサを付けただけ。
パチノグの基盤上にあるハンダのポイントをそのまま使っているので、
慣れれば5分とかからない改造なのだ。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1365609698255.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.htm
988ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 02:32:20.30 ID:???
工作レベルの低下に歯止めが掛かりません><
989ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 04:44:06.18 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 04:45:48.29 ID:???
あ、もう消えてた
スマソ
991ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 05:07:40.30 ID:???
百均改造は良いが、電気系はパーツ単価が低くても入手が面倒なので却下。
992ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 05:31:03.24 ID:???
種類は少ないけどホームセンターでも買えるだろ
993ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 05:33:09.81 ID:???
秋葉か日本橋が近くにある人限定か
994ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 07:18:24.53 ID:???
そもそも瞬断したことないw
995ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 08:47:26.66 ID:???
わかっちゃあいたがコンデンサ言いたいがために話作ってるのがバレバレ
996ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 10:05:51.83 ID:???
本物のノグ買えよ
997ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 10:32:40.90 ID:???
>>996
スレ違い
998ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 11:11:46.56 ID:???
>>991
いまとなっては秋葉原とかで電子部品を買うよりも、
100円ショップで売られてる何かをバラして部品取りしたほうが安い。

たとえば自動車のシガーライターからUSB 5V供給するのとか。
999ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 11:18:11.83 ID:???
国産機器だとチップ化表面実装化してて流用部品にし難いしね。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 11:21:34.79 ID:???
安物を買って損するのは構わないが、人間が安くならにように気をつけてな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。