★事故った体験 ヤバい体験と対策 21★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349525138/
2ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:02:47.72 ID:???
>>1
3ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 09:52:52.14 ID:???
o乙
4ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:07:19.22 ID:Gj/kHc7k
事故から歩行者や自転車を守るために車に取り付けられるエアバッグシステム
http://gigazine.net/news/20130129-airbags-for-cyclists/
5ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:10:24.03 ID:???
【ドラレコ】日本の交通事故映像集1 Car Crash in Japan1
http://www.youtube.com/watch?v=J5cr2TeCGu8
6ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:36:11.89 ID:???
家から出ないほうがいいね。
7ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 20:10:26.22 ID:???
迷惑だから自動車乗るなってことだな
8ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 16:45:50.92 ID:???
【社会】自転車がバランスを崩して転倒、5歳女児がトラックの下に…後輪に巻き込まれ死亡。川崎[2/4]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359959598/
9ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 17:43:09.58 ID:???
自転車の前後に子供乗せる → 転倒 →投げ出された子供がトラックに潰され死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359965037/
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/05(火) 10:07:36.71 ID:???
>>8-9
自転車でも車道の左はじを走ってたら、子供が転げ落ちてくる危険もあるんだな…
11ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 15:47:21.63 ID:???
運転していて自転車が走ってたらかなり気をつけるけどな(速度を落すまたは車間を空ける)。
12ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 18:42:59.90 ID:???
>>11
そういうドライバーさんもいるけど、自転車の存在を無視した走り方するドライバーもいるよー。
13ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 13:59:56.32 ID:???
>>11
あえて寄せてくる基地外も希にいるしな。とくにトラック。
白線跨いでまでトオセンボするプリ臼とか。

今回の件、母親も悪いかもしれんが、何かそういう裏事情がある気がしてならない。
14ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 14:22:50.09 ID:???
トラックは信号の無い横断歩道で止まってくれたり
横も余裕を持って抜いていったりと割合で言えば一般車両と比べてマナー良い率は高いと思う
DQNが好んで乗る車種やハイエース、軽トラ、タクシーとかの方が率でいえばヤバイ、あいつらは好んで嫌がらせしてるとしか思えない
一般車両で危ないのは嫌がらせとかじゃなくて単純に運転してる人間の頭や常識の無さが酷いだけだと思ってる

危ない タクシー>DQN、軽トラ、ハイエース>一般車>トラック 危なくない
個人的にはこんな認識
15ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 14:26:11.38 ID:???
俺の見方だと、その序列の最上位に「主婦の運転する車」が来る
16ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 15:31:10.67 ID:???
トラックもマナーが悪いのも多いよ!
17ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 17:16:52.52 ID:???
地域性による偏りもあると思われる
18ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 03:34:39.17 ID:???
ダンプはなかり大きいせいかマシな感じだなぁ
平日の昼過ぎのファミリーカーにしてるエルグランドとかエスティマに乗った主婦が一番危ないかなぁ
19ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 09:35:57.10 ID:???
走る道によるよ。
幹線道路とかは車優先でいいんじゃないの。あきらかに自転車は迷惑。
安全な道を選ぶのも賢い自衛。
20ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 15:40:55.67 ID:???
大型ダンプに幅寄せされたことあるぜ。
追い越していった後、ものすごい車体を左右に蛇行させてった。
21ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 15:42:47.86 ID:???
>>19
幹線道路といっても流れに乗れるところは、構わないと思うのだが。
22ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 16:41:18.41 ID:???
米語ではドアを急に開けられてそこに衝突することを get dooredというんだぜ。
IRC (チャットソフト) で北米サイクリストに「秋に肩を傷めてからツーリングに行ってない」
といったら "why? got doored?" って聞かれたんで憶えた。聞き返さないでも意味が何となくわかるよな。

「ドアにぶつかるチャンスを減らす6つの方法」なんて記事があったりする。
"6 Ways to Reduce Your Chances of Getting Doored"

IRCで新しい自転車チャンネルに入って挨拶するとお前の自転車の写真を見せろというから
Flickrのアカウントを教えると関戸橋フリマの写真が大受けだった。
23ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 21:08:30.11 ID:???
へえー。
24ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 00:26:07.17 ID:???
へえー。
25ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 08:06:56.47 ID:???
市道の不備で高級自転車破損 市の賠償金138万円ナリ
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY201302070450.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360246703/

こんなんでました
>自転車の価格は鑑定人の査定で265万円。市と男性の過失割合は6対4に決まり、
>減価償却分を除いた額が賠償額となった。賠償金は保険で支払うが、(ry
26ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 11:37:50.55 ID:???
えっ減価償却???
27ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 01:58:30.50 ID:+eSs3iJF
スクーターも要注意だよね
28ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 03:55:03.78 ID:???
>>25
265万円てよく認められたな
29ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 04:54:23.22 ID:???
>>25
>減価償却分を除いた額

138万円=265万円×60%(過失割合分)−21万円(減価償却分)

減価償却分を除いた額というより、使用による減耗を除いた額か
時価相当額という方が妥当だと思うなw

でも世間一般の人の自転車の価値なんて1万円位だよなw
昔、駐車場で車のババアに自転車をプレスされた時「自転車なんて
1万円で売ってます! バカにするのもいい加減にしなさい!」って
怒られましたw
30ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 12:41:39.73 ID:???
えっ

なんでそんな計算になるの

現在の価格 = 新品時の価格 - 消耗・劣化での価格低下分
賠償 = 現在の価格×過失割合

じゃないのー?

それにしても減価償却ってなんだろ。
31ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 14:29:09.97 ID:???
減価償却は実用車に対するものだから趣味の自転車には適用されない。

2年で価値が0になるようなものだから
普通は減価償却なんか持ち出された時点で拒否するものなんだが
この事件ではそもそもの査定額や減価償却の期間がかなりおかしい。
馬鹿みたいに高い査定額に馬鹿みたいに短い償却期間が設定されたので
理屈としては通らないけど満足して契約したってところだろう。

他のソースのように2011年以前から乗ってるものだとしたら価値0査定なんて
持ち出されて紛糾ってパターンが普通だろうに。
32ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 14:40:54.33 ID:???
>>29
その後が気になる。しっかり払わせた?
33ツール・ド・名無しさん:2013/02/09(土) 15:35:28.63 ID:???
>>31
減価償却ってのは法人会計の仕組み。
購入費用を、その年度だけではなく、複数年に分けることで、いろいろと便宜をはかるためのもの。
34ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 16:21:29.06 ID:QZLR6z47
道路にイキナリ穴が開いていて男性の過失割合がそこそこあるってのも納得イカンけどな
35ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 17:46:06.83 ID:???
さっき環七ドンキ方南町の前でロード乗りとママチャリのオッサンが事故。
人身扱いになったようで警察呼んで現場検証も入ってた。
発生直後の状況を見るに、ロード乗りが環七で信号無視して直進して横断
歩道のオッサンを引っ掛けたようだ。
もうね、さすがにこれは自業自得ざまぁとしか言えない。
36ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 18:45:35.52 ID:d8PqOcte
近所だ
37ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 20:23:25.68 ID:???
>>36
犯人はおまえだ
38ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 21:47:54.35 ID:???
方南って数年前にも車道のバカ学生自転車が歩道の
オッサン(社長)の自転車に衝突してオッサンを
死なせた事故があったなあw
39ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 21:51:33.99 ID:???
>>34
前方不注意。なんたって仰向けだからな。
40ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 02:03:50.36 ID:8TfFgQpS
たまに都心のタクシーなんかに乗ると
マナーの悪い自転車乗りが多くて驚く
昨日なんかバスの後ろにつかまって走ってたな〜
あと、最近ピストにディープリムってはやってるのな
だ埼玉のほうがよっぽどマナーが良い
41ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 04:56:51.37 ID:???
方南町はマターリしてていいところなんだけどねえ
42ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 07:14:42.74 ID:???
>>35
内回り?外回り?
内なら上りだからいいんだけど
外だとかなりスピードのるよねあそこ
しかしドンキ前は呪われてんのか
しょっちゅう事故ってる
43ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 08:50:01.64 ID:???
東京都、ノーブレーキなピストの販売を制限へ
44ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 10:10:42.03 ID:???
高円寺陸橋には自縛霊がいるらしい
45ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 10:39:58.16 ID:???
>>41,42
あーそっか。そういえば外回りで下りになるところだ。
しかし普通に30〜40km/hペースならあの信号には引っかからない
仕様のはずだけどな。その前の信号も無視してたんだろうなあw

方南はいい場所だけど、各国道ともに渋滞開放されて速度が乗る
区間なので重大事故が多いね。08年にタンクローリーが横転した
こともあったし。
46ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:02:42.87 ID:???
>>38
車道走ってたのに歩道に似た自転車と衝突するとか
事件自体がおかしいだろ
47ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:20:23.99 ID:???
>>46
分かりにくくてすまん。環七の青信号の横断歩道を渡ろうとしていたママチャリと
車道側の赤信号を無視した学生の自転車が衝突した事故。
これだな。オッサンではなくてBBAだった。会社役員。
ttp://ameblo.jp/doe136/entry-10122787949.html
ttp://2cham.net/r/152197
48ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:00:22.12 ID:???
>>47
ああ、そういうことならわかる
49ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:03:11.04 ID:???
あそこらぼーっと走ってる普通車多いからな
50ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 00:35:15.71 ID:???
新宿で路駐の観光バスをかわそうとしたら
ひょっこりと逆走ママチャが出てきてビビッた。
逆送するなら、せめて見えやすく逆走してくれ
51ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:08:50.63 ID:???
話題の環七方南付近で普通に車道を走ってたら、BBAのママチャリが後ろ見ずにいきなり車道に出てきた。
かなりやばかった。怒鳴ればよかった。マジに激しく後悔している。
52ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:36:04.08 ID:???
>>51
気持ちは分かるが、
自動車のドライバーの大半は歩道を走る自転車をチェックして、
それがいつ車道に飛び出してきても回避できるように運転してる。

自転車でも同じよ。
53ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 04:53:52.93 ID:???
怒鳴るのはやめたほうがいい
以前ママチャリにどなったロード乗りがいて
そのママチャリに乗ってた人がビビって止まっちゃってその後続が追突って所目撃した
54ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 09:10:08.16 ID:???
それは追突した奴が悪いし、追突した奴も逆走だろうに。
55ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 10:50:00.66 ID:???
>>52
虚を突かれる感じでマジに突然出てきた。マージンとか無理無理w
四輪だったら間違いなく轢いてるケースw
20mも先の信号を横断したかったらしいが、歩道も広く歩道での混雑もなく、
出たところで全くショートカットにもならないというねw
BBAは出る必要が全くなかったのに出てきた。いつかしぬなあのバカ

>>54
>53が言ってるのはたぶん順走同士だろ
56ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 10:58:42.53 ID:???
> 虚を突かれる感じでマジに突然出てきた。マージンとか無理無理w

虚を突かれてる時点でNGだよ。可能性の一つとして頭に無いと。
だが結果論として反射で反応してぶつからなかったということは
それが出来るだけのマージンがあったということではある。

> >53が言ってるのはたぶん順走同士だろ

順走同士で後続が追突って事は
連続で飛び出してきたってことでもっと悪い。

というかその状況で先頭だけ怒鳴るって不可能だろ。

それとも飛び出してきたママチャリに怒鳴ったロードが追突?
それはそれで間抜けな構図のような。
57ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 11:02:34.07 ID:???
>>53
事故誘発の責任を問われるし、それ以前に、怒鳴るのは暴行罪が成立するので・・・
58ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 11:11:40.83 ID:???
>>55
そのBBAは今まで轢き殺されずに生きてきたのは、周囲が回避に成功してきたからだろう。

飛び出すBBAには俺もウンザリしてるけど、BBAが子供乗せてると悲惨なので、
飛びだし可能性ある場所では注意してる。具体的には、

・あらかじめ後方確認をしておく
・少し手前から速度を落す
・ブレーキのレバーの遊び分を引いておく
・左のビンディングを外しておく
・急ブレーキの際の体重移動に備える
・早期発見できるよう右ハンドルの自動車のドライバーの位置くらいのラインまで進路変更する

高性能な自転車に乗っているのだから減速を嫌ったら性能が無駄になるので、
積極的に減速・再加速して自転車の性能を楽しむくらいのつもりで。
59ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 11:22:02.45 ID:???
>>56
まあ、事故っていうのは予想外だから事故になるわけで、予想できたら事故は起きないわけで。
20年以上オートバイに乗ってて事故(もらい事故)は3回経験してるんだけど、昨日の
ケースはまさに予想外のそれ。完全に事故になるレベルだったよ。
無意識にマージンは取ってるけどそれでもあれは危険すぎた。

>>58
周囲はもちろん、あれはまさに運だろうなあw
列挙してることは常にやってるが、昨日のケースでは後方確認とビンディングは無理。
「普通に考えても出る必要の全くないところ」で、一切速度を緩めず素振りも一切なく、
通せんぼするように車道に出てきたんだから。

事故が無くならないわけだよ。とりあえずいえることは、BBAいますぐしねってことだ。
60ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 11:43:50.82 ID:???
>>59
自転車BBAの姿は見えてたの?
61ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 21:40:35.34 ID:???
ついさっき乗車中にこむら返りが起きて地面の上をのたうちまわったわ。
人気のない住宅街だからよかったが、国道を走っているときに起きたら事故りそうで怖い。
62ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:38:22.94 ID:???
>>60
歩道をずっと走ってたわけじゃなく、路地からヒョイヒョイッと
曲がって出てきたようだ。
あのあたりは植え込みが多く見えづらいから元々危ないんだけど。
63ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 02:14:42.70 ID:???
自転車BBAは見通しの効かない交差点で
一時停止して左右確認することなく飛び出してくる。
だから、見通しの効かない交差点では減速して飛び出しに備えないと。

自動車なら、そういう自転車を轢き殺しても運が悪かったで済むかもしれんが、
自転車だと、こっちも怪我するからなー。
64ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:46:56.85 ID:???
飛び出してから左右確認するからなw
65ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:55:13.00 ID:???
女は自己中心的にしか考えられないのだ。
会社でも居るだろ?自分が入力ミスをしたのに「こんなシステムがおかしい!」とかw

迷惑なBBAは、会社や家をつきとめて警察も呼んで立ち会わせた上でトコトン問い詰めた方がいい。
家の前に警官とパトカーが2、3回も来て近所で噂されだすと、さすがにおとなしくなるぞw
毒をもって毒を制するように、BBAにはBBAお得意の噂攻撃を利用するのだ!
66ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:36:51.29 ID:???
>>65
とするとあなたは女性ですね。
67ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 18:06:09.02 ID:???
>>66
いや男だよw

近所の狭い道ですれ違う時、こちらが端に寄って停止しているにも関わらず減速もせずに
ぶつかって来られる事がよくあったので、ある時ちょっとストーカーっぽいが追跡して家を確認。 
嫁によると、近所でも同じ目にあっている人が多いらしく、嫁と子供も危ない目にあっていると
言うことで、なんかヤル気に火が付いたw
後日、またすれ違いでぶつけられた時に自転車のキズを確認し警察に通報、その場で現場検証
をしてもらい、加害自転車は逃走と報告。 手首を捻挫したと言って診断書を提出して人身事故
にしてもらった。 数日後に「加害自転車を発見し追いかけたら自宅が分かった。 家の前に居る
ので来て欲しい」と言ってパトカーと警官を呼んだ。
治安がいいところなので、家にパトかで警察が来たいう噂はすぐに広まった。
もともと近所とのトラブルが多いBBAだったので、ある事ない事噂され、本人は現在引きこもり
状態と聞いている。
かわいそうかもしれないが、家族が犠牲になるのはご免だからな。
68ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 18:44:25.32 ID:???
>>67
そして数年後に、逆恨みされて刺される・・・と。
69ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 02:03:19.71 ID:???
>>67
BBAの素性とか分かんないのによくやるなあ。
裏に変な人がいたりネイティブ日本人じゃなかったりするとややこしいよ。
まあ治安のいい地区、限定だな。
70ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 16:46:14.15 ID:???
>>68
一応家には防犯カメラつけてるし、外出中も用心してるけどね。
特に被害者宅の車を見かけたら、逃げるようにしているし、中止するように
家族にも言ってるw

>>69
確かにうちの地区は治安もいいし、変な人のいない所を選んだからね。

でもこういうのは被害が軽いうちにガツンと潰しておくべきだな。

加害者宅は、自転車の件以外にもゴミ出しの日時や分別守らなかったり、
違法駐車が常習的だったり、車の運転も荒かったり、人の家の前にタバコ
のポイ捨てしたり、近所に変な言い掛かりつけたりと近所迷惑のオンパレード
だった。

こういうのを許していると、ほかの人まで自分もいいかって思って、
だんだん地区の雰囲気が悪くなっていくんだよね。

自分がパトカー呼んだ後も、2回ほど別件で加害社宅にはパトカーが
来たらしい。

他の人も通報したら何かされると思っていたと思うけど、自分の通報が
呼び水となって、他の人もあそこの家は何かあったら通報したほうが
良いと思うようになったみたいだ。
71ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:05:11.82 ID:???
地雷臭ぱねぇな。個人的には応援してるがお気をつけて。
72ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:22:18.46 ID:???
>>70
町内会には相談しなかったの?
まぁ相手がキチガイだとあんまり効果ないが。
73ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 22:11:50.04 ID:???
うちの近所にも厄介なやつはいるよ。俺のカブとか他人の塀とかに
当て逃げしまくってる、白いワンボックスの内装関連業のオッサンがな。
町内で持ち家だと分かっててもやりづらい。とにかく難しいんだよな。
74ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 22:16:37.87 ID:???
>>73
そういうのは、ちょっと離れた所に住んでいる友人に協力してもらえばいいんだ。
擦り傷だらけでフラフラ走ってる危険な車を見かけたとか110番通報してもらうとかさ。
75ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 23:13:10.96 ID:???
>>74
いやそれは面倒すぎるw
カブは丈夫だから、
1回目は追突でナンバーが曲がっただけ(俺目撃)
2回目は左ステップラバーがごっそり欠けただけ(家人目撃)
3回目は倒されてサスカバーに傷が入っただけ
で済んでる。
4回目で致命傷になるだろうからその時を待って110番する予定だよ。
俺のカブをやったやつは地上から追い出すぜw
76ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 13:48:05.47 ID:???
【大阪】自転車と衝突してバイクの61歳男性が死亡 自転車の少年を起訴 重過失致死罪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361239788/
77ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:50:40.64 ID:???
今日、とんでもない事故がおこった。

コンビニでトイレを借りたんだが、ヘルメットとか置く場所が無かったので
便器後ろの水タンク?の上においた。
レーパン下ろしてさあ、って時に後ろで音がして振り返ると
ヘルメットとその中に入れていたグローブとゴーグルがすっぽり便器の中に・・
どうせ汗かくしいいかと思って軽く水洗い。
比較的キレイなトイレだったし事後でなくて良かった。

俺的に今年一番の事故でした。
78ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:52:34.85 ID:???
事後にポットンした俺のような人間もいます
79ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:02:59.52 ID:???
事後はキツいな。
80ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 23:06:43.86 ID:???
しかも下痢体質
あの事件以降吹っ切れた。う○こというのは
実はそんなに汚くない。
81ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:00:44.34 ID:???
いいですか皆さん
>>80は悟りを開かれました
82ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 01:57:46.12 ID:???
>>80
自分のは、だろ。
83ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 06:39:32.62 ID:???
菌まみれだぜw
84ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:30:40.41 ID:???
>>83
でも、う○こって出す前までは、自分の体内にあったんだぜ?
85ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:36:36.61 ID:???
>>84
正確には胃や腸は体外と見なすらしい。
86ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 16:56:08.57 ID:???
今日からあだ名はウンコマン
87ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 17:28:04.37 ID:???
>>84
大腸には大腸菌が生息してるから
う○こは大腸菌まみれですが。
88ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:39:19.86 ID:???
病原性と付かないものは良性なんだが…
89ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:38:40.87 ID:???
>>77
大抵ドアの上につっかえ棒みたいなのがあるから、そこにぶら下げりゃいいのに
90ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 19:39:28.54 ID:???
携帯を便器に落とすよりマシじゃね?
91ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:07:31.04 ID:???
銀行強盗などを扱う特殊捜査課のようなところにいる刑事は、
急に張り込む必要があるときのために黒いゴミ袋を携帯し、
いざというときはそれを被ってごみに成りすますらしい。
あるとき空気穴だけあいているゴミ袋を被って時間がたち
寒さが身にしみてもう限界だとなったとき、通りがかりの
人が立ちションをしてそれがゴミ袋に降り注ぎ、その温かさに
生き返ったという・・・・。
92ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 17:45:08.02 ID:JKSJc/x/
NACK5
17:00-19:45
夕焼け SHUTTLE
黒田治

自転車事故解決のADRセンター開設の紹介から
自転車事故防止の取組みの話題をやってる。

今Radikoでやってるから聞ける人はどぞ。
http://radiko.jp/

2/26開設 自転車事故専門の自転車ADRセンター
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=5964
93ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 17:49:07.68 ID:???
NACK5は、このまえ「泥酔で自転車乗って電柱にぶつかって(ギャハハ)」って
投稿ネタをやっててな。俺がクレーム入れたばかりだw
ローカルとはいえ飲酒撲滅キャンペーンやってんだからしっかりしろよな。
94ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:43:15.87 ID:???
この間夜暗くなってからヤバいやつに当たらた
ノーブレピストで無灯火、携帯にイヤホン
数え役満で逮捕されてもおかしくないレベル
95ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:46:35.39 ID:JKSJc/x/
自転車事故がとにかく多い、増えているから
規制を強化すべき、取り締まりを強化すべき
という論調。
96ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:34:02.48 ID:???
ロードやMTBよりクロスやオサレピストの方が危ない
30qで歩道を爆走したりイヤホンしてたりするし
97ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 20:49:33.53 ID:???
ピストは最近絶滅したと思ったら歩道走ってるのかw
98ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 11:21:58.58 ID:???
年末に婆さんの自転車と事故った。以前JCAの追加保険に入っていたが切れていた。
住宅地で真ん中辺を古い電チャリでのろくさ進むのを左から追い越そうとしたら
いきなりハンドルを切ってきた。向こうだけパタンと倒れた。
診断は胸や右腕や脚の打撲と捻挫程度。入院もしなかった。

事故後最初に会った時検査に十万近く掛かったと主張して
これっきりという口約束で十万下ろして払った。
'(相手は最初からATMが近くにある場所を選んで指定したと思われる)

十日くらいして電話。後遺症があるので金を貰いたくまた会いたいと。
初日の検査代とその後の通院の領収書や診断書諸々を提示しもらえなければ出せない、
症状があるならどうぞ病院にかかってもらってきて下さいと丁寧にいい続けて切った。
99ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 11:22:27.08 ID:???
さらに数週間後連絡。診断書などあるから会おうというので会った。
見せたのは当日の捻挫と打撲で通院加療を要すという診断書だけ。それで二十万出せと。
こんなんでは払えません、とすでに電話で話したことを繰り返して、
ちゃんとした示談にしましょう、自分も知り合いの保険屋に相談してくるといって別れ。

今まで遠慮して相談しなかった保険屋に相談。老人医療費は安いから絶対そんな金額にはならない
とか聞き、示談書の書式とか慰謝料の計算式も作って
見せてくれた。あの婆あにこんな金額で納得させられるとは思えないので
弁護士を雇いたい、事故示談に詳しい弁護士を紹介してと言ったが
いろいろ知ってるから調べてみるが、五万とか十万とか掛かるかもしれないから
一度だけそれでかけあってみたらというので一週間後また合う。

何処で調べたか示談書を持ってきた。二十万。しかし何も裏付けを見せられない。

俺は「あなた方は不誠実だ、あれほど裏付けとなる請求書・診断書をみせろというのに
事故当日の診断書とその発行手数料の領収書を持ってきたきりで
その日の検査費用の領収書さえ見せられない。元々そんな物ないから見せられないんでしょう」
とだんだん興奮して声が大きくなりながら言い募る。じゃ弁護士呼ぶ?ン十万かかるよ、
裁判にする?というからどうぞ。裏付けが無ければ弁護士も引き受けられないし裁判にもなりませんよ、
あるなら見せてください、払わないとは言わないと言って席を立った。
後遺症で自転車に乗れず家事もできないというのに階段を上がって追ってきた。
それっきり。
100ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 11:35:07.35 ID:???
悪化して亡くなったんだろうな
ご冥福をお祈りいたします
101ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 11:58:56.08 ID:???
いや、言ったもん用意できないうちは電話掛けてくんなといったし。
携帯は着信拒否してないし。したいけど。
102ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 13:11:14.62 ID:???
老人になると音場(音の方向)が分からなくなるので、背後から
追い越す場合は気をつけてね。
103ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 15:03:50.91 ID:???
相手が追い越しに気が付くことに頼った運転はヤバいぞ。
十分な側方間隔を確保して「右側から」追い越せ。
そして事故った時には110番。相手の怪我次第で119番も。
できるかぎり病院に同行し、窓口で健保でと念押しする。
(交通事故に健保は使えないと言ってくるだろうから、
健保には第三者行為による傷病届を出すからと言えばOK)
104ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 16:19:48.33 ID:???
もちろん119して交番のお巡りも救急車も所轄の交通係も来たよ。
交番のお巡りにひと通り説明して彼の書類を作って、
それから交通係の見取り図作成も含む、より詳細な書類作成があったから
救急車には乗れなかった。それから署まで今日中に来て下さいといわれた。

面白くなかったのは、交通係に型にはめられたことだ。
俺は視力・反射神経とも悪くて急に車体を立て直す腕力もないので無用なスピードは出さない。
それにもう使っていなかったがサイクロコンピューターは数年間常用していたから
どれくらいのスピードかはよくわかる。
それで絶対15`なんか出していないのに普通自転車はそれくらい出しているし
第一追い越し中だからそれくらい出ているでしょうと言って譲らないんだ。
ハンドルバーに残るブラケットを見せても。
一度描いちゃった図を書き直すのは面倒くさいんのもあるだろうな。
105ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 16:24:39.78 ID:???
警察というのはストーリーを立ててそれに当てはめる仕事だからな。
106ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 16:46:19.73 ID:???
>>98
左追い越しじゃ、そっちに過失がある
いくら掛かるかは知らんが、まぁはっきりした方がいいだろうね
捻挫はかなり治療日数かかるが10万は行かないはずだ
そして、治療日数がかかるからと言って後遺症には認定されない

まぁ悪いのはあんたが悪いけどな。
107ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 17:03:25.44 ID:???
無謀運転する手合いは放置するに限る ってことがよく分かった。
たぶん>98の場合、走行中であれば民事50:50程度だが、関わると
ろくなことはないな。
10898:2013/02/28(木) 17:13:11.26 ID:???
無謀運転する手合いって俺のことか?
109ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 18:45:54.83 ID:???
人に怪我させておいてゴネるカスは家から出ないでほしい
110ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 20:09:01.15 ID:???
>>108
どっちもどっちだと思うがなぁ。

なんで左側から追い越そうなんて考えたの?
111ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:07:59.41 ID:???
道の真ん中をフラフラ走っていた婆を無視して、そのまま左側を走り続けただけだろ
これで左追い越しになるなら、逆走自転車がいたらわざわざ右側へ出て追い越さんといけないね
112ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 21:30:00.58 ID:???
>>111
真ん中走ってたんなら右でも左でも抜けるわけで
右から抜かなきゃいけないのにわざわざ左から抜いたんなら
そりゃ追い越したほうが悪いだろ
113ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:00:28.44 ID:???
車だろうが自転車だろうが、左側はいつ何時左折に巻き込まれるかわからん
危険地帯だろ。左を通ろうとするってこと自体がどうかしてる。

平素からボケッと何も考えずに漫然と左側を抜いてる奴が
起こすべくして起こした事故ってところじゃないの。
114ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:41:24.33 ID:???
>>112
まてまて、道横断して右側逆走するのか?
115ツール・ド・名無しさん:2013/02/28(木) 23:46:14.84 ID:???
対向車とのすれ違いは追い越しとは言わんw
116ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 00:11:27.83 ID:???
そもそも最初に10万円払う時点で
117ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 00:34:10.77 ID:???
>>111
それだと追い越しではなく追い抜きだな。
118ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 19:33:05.17 ID:???
片側一車線の両端歩道付きな車道を走っていたら
原付姉ちゃんが肘にハンドバッグ引っかけたまま
センターライン付近を爆走していった…

右折でもするかと思ったら直進直進また直進。
やばいオーラな雰囲気だなぁ、とおもって
距離取っていたら、案の定いきなり左折していった。
ウインカーくらい出してほしい…
119ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 20:28:47.22 ID:???
女は自分の進行方向が優先道路だ!

昔、一方通行を逆送してきた女性ドライバーに「一方通行ですよ」
とわざわざ車降りて教えてあげたら「そんな事はどうでもいいんだよ!
どけよカス!」と言われたので車に戻って警察に通報したが、警官にも
同じ事言ってたw
でも結局俺がバックで下がらされた・・・・
120ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 20:57:39.68 ID:???
警察しっかりしてほしいな・・・
121ツール・ド・名無しさん:2013/03/04(月) 22:34:50.26 ID:???
>>119
逆走で切符切られなかったの?
122ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:14:45.78 ID:???
自転車同士が交差点で衝突 女性教諭が頭打ち意識不明
 4日午前7時15分ごろ、大阪市阿倍野区阿倍野筋の交差点で、自転車同士が衝突し、転倒した同区の府立高教諭の女性(58)が頭を強く打ち病院に運ばれたが、意識不明の重体となった。
阿倍野署は、安全確認を怠ったとして、重過失傷害の疑いで阿倍野区の男性医師(41)を現行犯逮捕した。医師にケガはなかった。

 阿倍野署によると、医師は自分で110番しており、逃亡の恐れがないとみて釈放した。現場は信号機のある丁字路の交差点。
南から北へ横断歩道を渡っていた女性と、西側から走ってきた医師が衝突した。2人とも出勤途中だったとみられる。

 自転車については「ピスト」と呼ばれるブレーキがない競技用自転車などによる事故が相次ぎ、警察が2011年10月以降、危険な歩道走行の取り締まり強化などを柱とした「自転車総合対策」を進めている。
医師が乗っていたのは、ブレーキが付いた通常の自転車だったという。
123ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:15:21.65 ID:???
なぜピスト…
124ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:16:31.25 ID:???
通勤チャリでもメットイルカな。
125ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 08:26:09.43 ID:???
本道だからって我が物顔で危機予測しない運転
支道(歩道)から本道(車道)へ減速せず進入する運転

・・・事故はなくならないよね)笑(
126ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 10:56:02.48 ID:???
ピストとは関係ない自転車の事故にピストの話を出してくる意図が掴めん
127ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 12:55:16.17 ID:???
>>122
その交差点をストリートビューで見たが、男性の方が脇道から左右確認せずに
飛び出してるので男性が全面的に悪い状況みたいだね。
128ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 14:50:39.38 ID:???
丁字路に信号が青だからとチョイ油断して侵入したら信号無視がいてビビったことが。
丁字路の直進側の、左方に道がないサイドは、赤信号を無視する率が高くてヤバイ。
129ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 15:19:31.28 ID:???
【社会】 「何台か待ち、もういいと思って右折したら突然バイクが」 40歳女運転の車、直進バイクに衝突。バイク男性死亡…神奈川★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362450140/

十分ご承知のことと思いますが、ヤバいのがいるので気を付けましょう
130ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 15:58:02.85 ID:???
>>118
最近、自動車もウィンカーださないのが多い。
131ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 16:14:58.93 ID:???
右折車が見切りで動きはじめるとビビるよねー
132ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 16:24:35.24 ID:???
・四輪は全て飲酒運転か強引BBAあるいは幅寄せキチガイ
・歩行者は全て当たり屋か暗殺者
・二輪は全て信号無視する自殺志願者

やや大袈裟ではあるが、四輪のときもロードバイクのときも、このような前提で道を進む俺に死角はない。
133ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 16:30:24.48 ID:???
134ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 16:34:20.70 ID:???
>>130
名古屋さんちぃーっす
135ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 16:51:02.23 ID:???
>>122
あれ?どこかのスレで男性が青信号を北へ進行中に、女性が西側から出てきたって見たぞ。

どちらの記事が正しいんだ?
136ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 17:03:21.22 ID:???
飛び出しを受けた時、とりあえず全力ブレーキかけるけど、
減速することで接触の確率が大幅に上がるケースもあるよね。
それでも、とにかく全力ブレーキかけるけど。

とくに進行方向右側から飛び出してくる相手に対しては、
そのままの速度で直進すれば接触しないが、
減速するも手前で止まれない場合には接触するとか。
137ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 17:37:10.09 ID:???
>>135
女性は阿倍野筋の歩道を北進中。
男性は路地から飛び出した。それでごっつんこ。
どちら側にも歩行者用信号も車用信号もある。
どちらかが無視しているはずだが、どちらが無視したのかは記事の中
からは分からない。
少なくとも今回は男性の方が非優先側なうえ左右不確認なのは間違いない。
停止・左右確認・徐行進行の三大原則を守れば防げた事故。
138ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 17:44:50.16 ID:???
>>132
極端だけど危険予知の点から見れば問題無いな
139ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 17:50:41.86 ID:???
>>137
男性は、青って言ってるんだが
優先もクソもないだろ
140ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 18:59:19.06 ID:???
>>134
姫路もだはー
141ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 19:17:54.41 ID:???
>>139
青だったの?青は「進んでも良い」だが、信号無視してる女性が悪いなそりゃ
142ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 20:27:33.29 ID:???
>>122
スポニチか
報知も同じシメをしてるな
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/05/kiji/K20130305005324930.html
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130304-OHT1T00141.htm

「飲酒運転による事故が相次いでいるため、警察は飲酒運転撲滅に向けた取り組みを進めている。なお、このドライバーは飲酒をしていなかったという」
なんて続けて書いたら、馬鹿か?と思われると思うんだけど。

どうせなら、58歳女性教諭の自転車にもブレーキが付いてたか調べて書いとけよ
143ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 22:05:28.80 ID:???
単に、自転車に対する厳罰化を煽ってるんでしょう。
144ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 00:33:12.66 ID:???
京都大阪はノーブレーキピストが酷そうだな。
今頃になって流行ってる。
145ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 00:39:00.31 ID:???
>>144
大阪は自転車人口多いから相対的にかピスト結構見るわ
146ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 00:56:35.17 ID:???
東京はノーブレーキに関しては完全に絶滅したのに。ブレーキをつけた
やつは固定ではなくフリーで歩道走ってる。
つまりカジュアル初心者がママチャリ代わりにしてるだけで、初期に
乗ってた連中は止めたってことだな。
147ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:00:39.91 ID:???
大阪でノーブレーキピストなんて見ねえよ
妄想だけで語るなよ
どうせBB裏に付けたブレーキを勘違いしてノーブレーキと思ってんだろ。
148ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:21:49.24 ID:???
大阪じゃブレーキレバーは見ないのか。。。
149ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 15:39:43.32 ID:???
なお、妊娠はしていない模様

なお、ブレーキは付いていた模様

余計な括り文が増えたな
150ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 18:36:09.42 ID:???
ただの文字数あわせって気がするw
151ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 10:25:06.09 ID:???
最近、交差点の信号機に良く吊るされていた交差点名を記したプレートが
なくなってきている。節約のためだろうか。
交差点名は事故などで緊急車両を呼ぶときに頼りになるもので、
よそとダブらないように考えてつけられている。

家の近所で歩道への乗り上げに失敗してコケて頭を打ったおばはんのために救急車を読んだ時、
地元で言い習わしている交差点の呼び名では119番センターの人には通じなかった。
ふと見るとプレートが下がっているのでそれを言ったら一発で通じた。
はっきり言ってその町域のハズレもいいとこだったんでピンと来ない名前だったが。
でもわずか一ヶ月か二ヶ月でプレートは無くなっていた。
152ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 12:32:58.28 ID:???
>>151
それが事実なら由々しきことだ。
でも、一度つけたプレートを外す方が経費が掛かるから
なくしたって、節約にはならんだろうに。
ほかの理由があるんじゃね?
ピンと来ない名前だったらしいから、名前を付け替えるとか...
153ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 13:24:54.52 ID:???
「三つ目」って非人間的イメージがあるから外しました!みたいな?
154ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 15:37:05.84 ID:???
>>151
そういう時は、一番近くの電信柱に書かれてる番号を言えば、場所がすぐに特定できるそうだ。

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/kojimachi-050728denchu.html
155ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 15:47:28.45 ID:???
市町村合併で名前が変わったからだったりして
156ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 16:08:29.13 ID:???
いや、そういうわけではない。>>155
ぐぐってみると同様な感想をツイートしている人がいる。
真相は不明。
157ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 23:00:09.28 ID:???
携帯で警察に通報したら、こちらが言う前に「今○○ですよね?」って言われた。
携帯の電波の位置情報で特定しているらしい。
158ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 23:36:29.92 ID:Z3PKoCAt
>>125
自分も危機予測を怠っていたつもりはないのだが、
今朝自転車通勤時に本道走行中、
支道から一切減速せずに本道を横断しようとした女子学生がいきなり側面から
表れて肝を冷やした。
相手はこちらの車体の側面にぶつかって転倒していたようだが、
こちらも気が動転してそのまま通過してきてしまった。

しかしこちらにも危機予測を怠ったという非があるのかもしれんが、
あんな無謀な運転をされると冷静に対処できないわ・
159ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 01:10:21.97 ID:???
ひき逃げ乙
160ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 01:38:53.13 ID:???
>>151
最近は携帯で110番するとGPSで位置情報取得して送信されないか?
161ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 07:11:09.50 ID:???
本人の同意も無く、位置情報を取得してもOKだったかな?
162ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 08:49:09.08 ID:4t0Xlu4S
>>158
今からでも警察に届けに行った方がいいよ。
学生が悪い奴だったり何気なく親に話していたら被害届出してるかも知れない。
そしたらお前が加害者として逮捕される。
163ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 10:26:05.37 ID:???
まあ、学校に直電か警察を通して学校連絡だな。集会で必ず通告されるから。
効果は低いけど何もやらないよりはマシ。
164ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 10:31:09.17 ID:???
>>162
あるある
高校時代の担任の話だけど
被害者が「大丈夫、大丈夫」言ってたらしくて
何もせず別れたら後日ひき逃げで逮捕されちゃったよ
加害者になったら相手が何て言おうとその場で警察呼ばなきゃだめ
165ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 10:41:00.86 ID:???
垂直に向こうから勝手にぶつかってきても本当に加害者になる?
そんなんで自賠責動く?
166ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 12:22:56.68 ID:???
>>165
事故の通報の義務は、事故の責任の有無とは関係ないんじゃない?
167ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 13:17:08.89 ID:???
>>165
自転車同士の事故でなんで自賠責が出てくるんだ?
168ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 13:31:40.88 ID:???
>>166
あと負傷者の保護もな
169ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 13:32:44.70 ID:???
>>166
通報の義務はともかく、加害者になるのかなって。
どちらかがケガしてたり毛が抜けたりしてたら通報するべきだろうけど。
>>167
>>164の話のつもりだったんだけど。
170ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 14:22:11.64 ID:???
>>165
怪我したほうが被害者
171ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 15:48:19.48 ID:???
加害者被害者って択一ではないから加害者かつ被害者ってのもあり
172ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 16:17:13.83 ID:???
>>170
じゃぁ、毛がない方が加害者
173ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 17:14:49.63 ID:???
いつでもハゲが差別を受ける・・・。
174ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 21:16:05.77 ID:???
>>164
その担任はクビになったのかな?
因みに被害者加害者は関係無いよ、双方に報告義務がある。
だから自分に過失が無くても警察呼ばずに走り去ったら処罰される。
怪我してるとかしてないとかも関係無い。
175ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 22:38:16.66 ID:H50jP31r
3月11日午後4時30分ごろ、神奈川県横浜市戸塚区内の県道で、道路左側の路肩を走行していた自転車と、後ろから進行してきた大型ダンプトラックが衝突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた8歳の男児が死亡している。
176ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 23:46:19.00 ID:???
「全身を強く打った」か…
177ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 01:44:21.14 ID:???
全身を強く打ったってのは全身グチャグチャの意味
178ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 02:42:33.56 ID:???
工場やプラントでの死亡事故の表現とかエグいよな。
179ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 08:04:33.79 ID:???
「激しく損傷」は「全身を強く打った」よりももっと上なんだろうね。
180名無しさん:2013/03/18(月) 10:27:48.10 ID:xwycxsxT
左脇道から全力で曲がってくるアホ自転車乗り死ね
181名無しさん:2013/03/18(月) 10:34:42.57 ID:xwycxsxT
左脇道の『手前側(脇道の右側より)』から全力で右に曲がってくるアホ自転車乗り死ね

左側通行を徹底しないと死亡事故にもなるぞ
182ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 15:35:06.47 ID:0+DXL4Ny
>>181
たまに、向こうが見えない道あるよね。
183ツール・ド・名無しさん:2013/03/18(月) 17:06:24.65 ID:???
見通せない交差点では徐行しなきゃ。
184名無しさん:2013/03/18(月) 18:00:26.71 ID:???
道路の右側歩道上を走っている自転車が交差点でそのまま右に曲がってくる

いきなり左脇ビル陰から飛び出してくるこいつらは何も考えていないと毎回思う
185ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 03:25:29.14 ID:16Vetpfk
今日も危なかった
186ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 18:41:35.80 ID:LXWtmu7u
いつもあぶない目にあうのはママチャリと馬鹿学生。
187ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 21:42:07.72 ID:???
>>184
スマホ見ながらカーブ曲がって来るのもいるね・・・
188ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:20:12.58 ID:???
ババアはほんと危険だわ。
道路横切るのに左右確認しねーわ、
センターラインのない車がやっとすれ違える幅の道路で、こっちが対向で向かってるのに真ん中キープで少しも寄らねーわ。

あいつらに空間把握能力なんて存在しないんだな
189ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 22:43:28.73 ID:???
自転車どころか自動車でもそういう運転してっからなー。

対向の自転車の進路からすると側方間隔が足りないのにアクセル踏み続けるんだぜ。
190ツール・ド・名無しさん:2013/03/19(火) 23:00:01.23 ID:???
すまん、>>188のセンターキープは車運転してるババアのことね。
191ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 00:15:05.21 ID:???
ヤバいよヤバいよ
192ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 09:40:33.73 ID:???
>>189
そのケース、オッサンの方がやばい率が高いと思うが
193名無しさん:2013/03/20(水) 12:36:19.48 ID:???
ババアは運転下手すぎて泣けてくるの多いよね
194ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 17:51:16.91 ID:???
>>192
オッサンで、そういう運転してる人は、ちょっとヤバそうな顔つきしてるよな。
195ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:50:41.45 ID:???
下り側は視界が広く道路も広く感じる。登り側は逆。
だから峠でも街でも坂のあるところでは異様に膨らんできたり
マージンの取り方が少なかったりする。
平地でマージン取らないのはただの下手か嫌がらせか。
196ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 18:57:08.43 ID:???
さっき片側二車線の緩い登り坂を走ってたらスケボー乗った糞ガキとぶつかったんだがこれ過失割合どうなる?
・こっちは順走行で緩い坂を登りで時速25qライトとテールランプはつけてる
自転車は全損
・糞ガキはスケボーで逆走行で時速30q位出てた
スケボーも全損
197ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:28:20.45 ID:???
不幸だねぇ。
スケボーは車輌ではなく遊具なんで歩行者ということになるらしい。

で、車道? 歩道?
198ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:30:27.08 ID:???
もちろん車道です
199ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:34:53.74 ID:???
片側二車線の「車道」でスケボーしてたのなら、
道交法76条の4に抵触して5万以下の罰金だな。

これ過失割合は揉めそう。
ただ、単なる歩行者の場合と違って、
歩行者側0でスタートではないだろう。

判例で歩行者側40くらいか。
200ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 19:38:58.25 ID:???
片側2車線ってことだからそれなりの交通量があるんでしょ?
もしそうなら道路交通法の「道路における禁止行為等」の節である第76条4項で
「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること」
とあるからこれに抵触するかもね
でも基本歩行者対車両となるのでかなり状況は厳しいかもね
201ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:00:43.48 ID:???
明日の夜糞ガキと交渉があるからおれに知恵を授けてくれ
頼む
一応俺も保険入ってるから財布が痛むことはないがすげー腹が立つ
202ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:06:24.67 ID:???
当然警察には行ったんだよな?
203ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:10:13.44 ID:???
言った
んで来てもらって事故の時の状況説明して書類を作ってもらって書類は手元にある
204ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:33:40.00 ID:???
>>201
保険って賠償責任保険だよね?
なら、保険会社とあらかじめ相談しとかないと
勝手に示談したって保険会社が認める範囲しか金出ないよ
205ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:40:29.18 ID:???
保険会社にも話はしてあるんで明日の昼間に保険会社とは話す予定
206ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:46:16.75 ID:???
相手の糞ガキの年齢は?

小学生と高校生とでは、少し変ってくるかも。
すんごい小さな子供が交差点にスケボーで飛び出して自動車に轢かれた場合で自動車側60。
207ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:50:46.47 ID:???
糞ガキは高校生
あと飛び出しじゃなく逆走な
208ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 20:52:15.63 ID:???
>>196
ぶつかる前に、あなたは停止しましたか?

停止したところに突っ込んでこられたのと、
停止せずに接触したのとでは、
ちょっと違ってくると思う。

停止せずに接触したなら、50:50くらいは覚悟しとかないと。

坂道では逆走に当たる方向でスピード出して下ってくる自転車とか多いんで、
30km/hでスケボーが下ってきたのは想定外すぎるとは主張できないんで、
前方不注意とか取られるでしょうし。

余裕をもって停止してベルを連打したものの、相手が避けずに突っ込んできたなら、
それなりに強気に出ていいんじゃないだろうか。
209ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:06:31.16 ID:???
>>207
高校生か、良かったな。

小学生以下だと、どんなにヤンチャしても周囲の大人が回避すべきだという話になって過失割合が重くなりがち。
だが高校生なら片側二車線の車道をスケボーで逆走することの危険性は理解できるはずだから、重過失とれるだろう。

で、民事の交渉は高校生本人とやってはいけない。かならず親権者と交渉すべし。
なぜなら、民事の損害賠償の責任があるのは高校生本人ではなく親権者なので。


ちなみにスケボーの走行ラインによって過失割合が10%違うらしい。
車道の側端だと歩行者20% + 夜間5% + 幹線道路5% + ふらふら歩き10% = 40%
側端以外(自動車の正面とか?)だと歩行者30% + 夜間5% + 幹線道路10〜20% + ふらふら歩き10% = 45〜55%

これ自動車の場合だから自転車だと多少は違うかもしれないが、がんばれ。
210ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:11:17.47 ID:???
ブレーキはかけたけど停止まではいってない

あと疑問なんだがブレーキ機構のついてないスケボーで時速30qで片側二車線の道路を逆走してきて
これは歩行者という定義に当てはまるのか?
211ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:19:55.43 ID:???
>>209
ありがとう
車道の側端ではなかった左側車線の側端から1m位を走ってたから多分後者に当てはまるかな
212ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:38:20.43 ID:???
> 歩行者30% + 夜間5% + 幹線道路10〜20% + ふらふら歩き10% = 45〜55%

計算まちがってるな55〜65%だ。
自転車側は35〜45%。
213ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:41:55.56 ID:???
>>210
スケボーは軽車両に含まれないので、歩行者の遊具という扱いになる。

交通量の多い道路でのスケボーは法律で禁止されてるので、
ふらふら歩き10%よりも重くなるんじゃないかなー。20%とか30%いけるかもよ。
214ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:57:19.06 ID:???
>>213
ありがとう
参考にするよ
明日は大一番だ
215ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:57:51.85 ID:???
歩行者だったら逆走にならないんでないの
216ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:05:58.58 ID:???
>>214
あくまでも車両側だから、
(相手は違反行為をしてたとはいえ)歩行者側には謙虚にいったほうがいいかも
へたに過失割合とか出さないほうが、相手がそのへんに詳しくなければ
「うちの息子の不注意で」「自転車代は全額出します」とか言ってくれる可能性もあるかもよ
217ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:07:56.19 ID:???
>>210
いや、登り坂ならブレーキよく効くか、ぶつかる前に止まっただろ。
よく思い出せ。
な、止まったろう?
218ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:32:50.69 ID:???
クソみたいな入れ知恵すんなよ
219ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:47:39.14 ID:???
歩行者の遊具扱いといえど、下りでは自転車並のスピードが出る上、逆走ノーブレーキなのはノーブレピスト並に恐ろしいな
220ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 22:50:29.70 ID:???
上り坂は怖いんだよなぁ。

車道を逆走するようなママチャリ連中でさえ、かなりのスピードを出すから。
しかも、自分が避けるのではなく、相手が避けると思って突っ込んでくるから。
あるいは、相手がセンターライン側に避けると思い込んで端に寄ってくるとか。
連中はろくにブレーキかけずに突っ込んでくるし。

上り坂で上を見るのは結構シンドイんだが、とくに意識して上を見ないと危ない。
後方確認などで目を離した隙が危ない。

最悪なのは歩道を猛スピードで滑降してる自転車が、
前方に歩行者などを見つけて車道に飛び出してくること。
あいつら自動車しか意識してないから、登ってくる自転車がいてもお構い無しだ。

左カーブを逆走で飛ばして曲がってくるのとかも、発見から回避までの時間が短くてシビアだ。
221ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 08:19:50.59 ID:???
せめてカーブミラー見ろって思う
222ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 10:09:22.76 ID:???
カーブミラーってさ、
自転車の視点からだと見えにくかったり、
自動車は見えても自転車は見えなかったりしない?
223ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 10:27:39.30 ID:???
つか相談するならコテれよアホ
224ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 10:30:44.77 ID:???
コテられんアホ
225ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 11:55:46.56 ID:???
226ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 14:28:16.40 ID:???
>>222
全く問題ないが。

自転車の視点といったって車と特に変わってるわけじゃないぞ?
乗用車ばかりが車じゃないからな。
227ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 16:55:28.88 ID:???
【社会】 イタリアの 「ビアンキ」 ブランドの自転車、前輪が外れる欠陥で賠償命令 1億8900万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364197014/
228ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 20:34:00.71 ID:???
2億近く貰っても首から下麻痺じゃなぁ・・・
229ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 21:58:50.22 ID:???
 24日午後6時前、小山市萩島の国道50号線で、近くに住む無職の中山明さん(72)が自転車で道路を横断していたところ、走ってきた大型観光バスにはねられました。中山さんはすぐに病院に運ばれましたが、頭を強く打っていて、その後、死亡しました。

 警察によりますと、中山さんは、中央分離帯にある生け垣の隙間を通り抜けようとしたと見られていて、警察はバスの運転手から事情を聞くなどして調べています。(24日22:37)
230ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 22:07:14.62 ID:???
その道、もしかしたら中央分離帯があることそれ自体がおかしいのかもしれない…

という考え方もあるよな。
いやね、尾根幹線いつも走ってるんだけど、小山セブンのトンネル手前のところが1kmほど
延々分離帯で。とても勝手が悪いので跨いでいく歩行者が多い。
切れ目を作ってしまうとUターンする車が来るから余計に危ないんだろうけど。
231ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:06:20.25 ID:???
>>227
これ国内大手メーカーだったら結果が違ってたかもな。ブリヂストンとか。
232ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 04:00:23.53 ID:???
BSも同じサス使ったバイクを売ってたけどな
233ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 09:53:36.00 ID:???
同様の構造のやつは全部リコールくるかもね
234ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 10:54:21.95 ID:???
>>230
そういうのはあるよな。
例えば、ちょっと前に琵琶湖の周遊道路で自動車同士の正面衝突が起こった。
その対策に中央にセンターポールを付けた。これって自転車にとってはより危険になるものだ。

日本は起こった事故に対して何らかの対策をしろという声が上がるが、
その周辺で対策をしたらより危険になるという事には頭が回らない人が多い。マジで。
235ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:24:28.07 ID:???
前方にポールがあると、猛加速して強引に追い越そうとするんだよなー。
で、追い越しきれずに幅寄せとか。

ポールなんて20mも続いてないのだから、その後で追い越せばいいのに、さ。
236ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:29:54.30 ID:???
ローリング対策なんて放置されたままだったりしてひどいよなあ。
ゲートを作るとか、もっと他の対策方法もあるだろって思うんだが。
ローリングに限らず、こういうのは意見しても通ったためしがねぇよ。
237 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/26(火) 11:51:56.37 ID:???
>>230
ストリートビューが見られないので航空写真で見たけど、小山市萩島の国道50号バイパスは片側2車線で、交差点とアンダーパス以外はほとんど中央分離帯て分けられてるみたい。
遠回りも面倒だろうし、信号でも延々と待たされるだろうから…って事だろうね。
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/26(火) 12:00:07.00 ID:???
>>235
木曽路の国道19号では中央のポールが500mほど続いていて、よけい狭くなってる上に、路側には側溝が口を開いていて、そこを速く走り抜けないと後ろから大型トラックに排気ブレーキでプレッシャーをかけられるという恐怖が('A`)
239ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 12:07:29.42 ID:???
ポールじゃないけど東八道路の環八手前の未開通区域も怖いなあ。
学校があるからって狭い道路に全部ガードレールつけてるのねあそこ。
相当な交通量があるから常にインディジョーンズ状態で30〜40km/hを
強いられる(元々30km/h制限なのに…)w
毎日練習で通ってるけど一番嫌な区間だは
240ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:40:30.92 ID:???
だからみんな強くなるんだな。

古い国道は恐いよねえ。R299とかも。
場所によっては広い歩道もあるけど無い区間は恐い
241ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:24:51.13 ID:???
キチガイがいっぱい湧いてる


自転車交通違反厳罰化へ 「自転車利用のルール違反に対する批判が多く無視できなくなった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364200920/
242ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 19:13:13.02 ID:???
向こうで俺もキチガイになったわ
243ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 19:18:06.06 ID:???
俺もww
244ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 00:17:34.67 ID:???
R299だったかな。

狭い歩道 + 路肩に余裕のある車道
↓改良工事
広い歩道 + 路肩に全く余裕のない車道

こんなことされて、自転車が車道を走りにくくなった。
245ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 00:41:34.88 ID:???
センターポールが出来たから余計だよね
246名無しさん:2013/03/27(水) 17:35:40.23 ID:???
公の道路を自転車がどう走るべきか

国家として統一見解を出していないのか。

自転車がどうしても走れないような道路づくりをやっておいて

どうやって取り締まるんだ
247ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:48:55.79 ID:???
国家・地方・学校・法人・個人すべてが軽視しすぎてるからな。
本来は難しくも何ともないのにね。
248名無しさん:2013/03/28(木) 03:01:51.40 ID:???
役人たちは道路行政で自転車のことなんか考えたこともなかったのでしょう
249ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 04:16:43.17 ID:???
トレイン走行について批判があるが、
安全な車間距離をとって10人くらいで走ってたら、
日本のようにカーブが多い道路では、
自動車が追い越しきれないと思うんだよねー。
250ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 10:05:36.01 ID:???
追い越さなければいい。
251ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 10:30:35.68 ID:???
嫌です無理やり追い越します
252ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 10:31:06.00 ID:???
トレイン走行に文句を言ってる人達の多くは、邪魔だっていう自動車ドライバーだぜ。
邪魔 = マナー違反とか思ってるのさ。車道は自動車が走るためのもので自転車は邪魔にならないようにしろと。
253ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 10:59:28.64 ID:???
いや、流石にトレインは邪魔だと思うぞ…
254ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:06:58.50 ID:???
トレインは非合法だとは思うが、トレインが邪魔になるような運転もまた非合法じゃないか。
255ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:41:39.15 ID:???
>>252
車も乗るし、ロードも乗るし、トレイン組むこともあるけど、
トレイン組むのは、交通量が少なく、見通しがよく道幅の広い場所限定にしてる。
田舎に住んでるから出来るけど、都会じゃ無理だと思うわw

以前、出張で八王子に行ったとき、旧16号(町田街道だっけ?)の片側1車線の道路で
トレイン組んでる奴等がいたときは、正直邪魔だと思ったわ。
256ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:46:06.70 ID:???
長いトレーラーとかも邪魔だと思うけど、道路から排除しろと要求する気はさらさらないぞ。
257ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:48:52.68 ID:???
場所弁えずに大人数でのトレインは立派なマナー違反だろ
法的に問題なかったとしても、そんなことしてるからロードはクズばかりとか言われちまうんだよ
同じロード乗りとしてもTPO弁えない行動は辞めて欲しいですわ
258ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:54:33.21 ID:???
どんなマナーに違反するんだろ。
たとえば観光バスが5台くらい連なって走っていたら、それはマナー違反になるのかな。
259ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 11:56:54.13 ID:???
マナーか。
自転車で車道を走るのもマナー違反かもな。
260ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:16:08.29 ID:???
お互い譲り合うことが何故出来ないのか
261ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:37:21.25 ID:???
ショップの走行会とか、いかに邪魔かを分かってる人は大体4台程度のトレインにする。
16人いたら4x4にするってことで。実業団チームはあまり分断せずに集団で走るけど
あれはそもそも速いから実害が少ない。普通にトラックが走ってるようなもん。
「自転車だから」と軽く見て追い越そうとするのがそもそもの間違い。速度超過しまくってね。

確実に邪魔なのは自転車通学の高校生だな。信号タイミングに合わせて集団スプリント仕掛けてくるし、
列が途切れないように必死だから。毎朝がレースだよあいつらw
262ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:43:39.70 ID:???
おまわりさん、通学中にブツブツ言ってくる赤い自転車のひとがいます。
263ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:39:16.24 ID:???
中高生のころ、トラックの前を通ろうとして発進され、軽く押されてコケたことがあった。
起き上がって埃をはたくより早くお巡りがワラワラと現れてチョークで線を引いたりし始めた。
ちょうど移動交番のバンに乗ってすぐ近くにいたらしい。

なにもないのに書類を作られ示談書を作るように言われた。
翌日か翌々日その場所でトラックの助手と待ち合わせて示談書を交換した。
264ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:42:19.85 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 14:43:40.94 ID:???
>>263
そのときの運転手がいまの旦那です。
266ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 15:07:12.07 ID:???
つまんね
267ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 15:45:32.70 ID:???
>>264
これは自転車との事故時に、自転車を守るために、わざと柔らかく作ってあるんだよね???
いや、ここまで柔らかいと、車体の下に巻き込みそうで怖いわ。
268ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 16:05:45.61 ID:???
結局、日本の道路行政の計画性の無さが全て。
自動車さえ走れば、歩行者や自転車はどうでもいいような形で進められたからね
269ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 16:06:35.54 ID:???
ガンマエックスw
270ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 16:08:35.52 ID:???
うっすいポリプロピレンなのかな。もしかすると塩ビだったり。
自動車の前輪より後ろが写ってないが、ミニカーみたいなキットカーなのかも知れん。
271ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:15:35.23 ID:???
今日事故った

路駐してたクルマがウィンカー上げてすぐ頭出してきてぶつかった
この場合は過失割合ってどうなるんでしょうか

ちなみに全治二週間で医者もむち打ちは全治二週間以上で診断書を書けないと言ってましたが
明らかに二週間で収まる怪我ではないです

保険会社との交渉方法についてアドバイスもあれば幸いです
272ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:27:02.65 ID:???
>>271
ぶつかる前に止まっただろ。
よく思い出せ。
な、止まったろう?
273ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:38:49.79 ID:???
>>272
まずおかしいのはウィンカー上げてすぐに出てきたこと
確かウィンカーを上げて何秒かしたら安全を確認して動き出すというのが常識のはず

あと交通量が多く入る余地のないなか頭を出してきたこと
これがどう過失割合に影響するかしりたいです

ちなみにブレーキはしました
止まりきれなかったですが
274ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 20:46:57.01 ID:???
>>271
その路駐がウィンカーを出して即座に動いたのなら、合図なしと見なせるかも。
ttp://kashitsu.e-advice.net/bic-car/249.html
そしたら、あなたは0%だ。
275ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 21:11:12.48 ID:???
>>274
ありがとうございます
大変参考になります
276ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 09:25:28.06 ID:???
ウィンカーって上げるものだったんだ?
通常つけて、とか出してとか言わない?
大昔はロバの耳みたいなのがピコピコ出るタイプのがバスについていたが。
277ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 09:51:33.53 ID:???
警察24時とかの自転車の絡む事故見てていつも思うけど、
「青は進んでも可」の意識さえあれば、信号つき交差点での事故は大半は
防げるんじゃないかと思うんだよなあ。
こっちが青でも馬鹿歩行者・自転車・二輪・四輪が横から突っ込んでくるからね。
四輪でも信号無視するやつがそれなりにいる。ラリってんのかな。
278ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:16:02.45 ID:???
それと横断歩道があるならそこを渡れだな
高齢化で徘徊老人が殖えてくるし車の運転はより一層注意しないと
ドラレコも普及してきたしそろそろ法律や保険の過失割合も見直す時期だと思うの
都合が悪い奴もいるだろうが国がブラックボックス化されたドラレコでも作りやがれ
279ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:43:58.46 ID:???
1時間前までログ取りできるタコグラフは最低限でもつけるべきだな
280ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:49:45.08 ID:???
>>278
いかなる場所でも歩行者などが横断しうると思って走ったほうがいいよ。
油断がいちばん危ない。
281ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 11:51:44.50 ID:???
警察の交通違反の取り締まりの手法に対して規制緩和が必要だと思う。
交差点の監視カメラや、覆面の車載カメラの映像をもとに取り締まることを許してもいいのではないか。
282ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:51:14.05 ID:???
>>279
つまりGarminなどのGPS付きサイクロメーターってこと?
283ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 15:08:49.12 ID:???
>>282
イモビ同様に組み込まれるブラックボックスのような感じのもので
284名無しさん:2013/03/29(金) 17:50:44.94 ID:???
逆走してる馬鹿には怒鳴りつけることにしている
対面衝突の危険があるのは日本や中国だけ、
ヨーロッパ系の先進国じゃあり得ない。
285ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 18:06:20.57 ID:???
一日でも早く「歩行者は右側通行」を「全員左側通れ」と正すべきだよねえ。
286ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 18:38:06.45 ID:???
>>278
俺、交通量が多くてぎっちり左車線に車が並んで、
さらに左折車両も多いようなところは降りて横断歩道を
おして歩いてるな。

>>281
個人情報が〜、プライバシーが〜(ry
んなこと言う奴は誰も居ない所で一人でひっそり暮らしてろよと。
287ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:53:25.85 ID:???
 29日午前5時半ごろ、東京都町田市高ケ坂のJR横浜線成瀬−町田駅間の踏切で、自転車に乗っていた女性が転倒し、東神奈川発八王子駅行きの普通電車にはねられ、死亡した。
遮断機が下りる直前、女性が猛スピードで踏切内に突っ込んでくるのが運転士らに目撃されており、警視庁町田署が詳しい事故原因を調べている。
288ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:19:04.37 ID:???
時をかける少女か。タイムリープ失敗しちゃったね
289ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:32:15.21 ID:IFTaj/ZN
【社会】自転車少女、猛スピードで踏み切りに進入、バランス崩し転倒、電車にはねられ死亡…JR横浜線[03/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364553683/
290ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:53:27.85 ID:???
>>275です

加害者側の保険会社が悪名高い損保ジャパンでした

初期対応はみんながいうほど悪くはなかったですが今後もつれる可能性が高いですので交渉を有利に進める方法などがありましたらご教授お願いします
291ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:08:50.81 ID:???
>>290
いま、軽く読んだだけだけど、二週間以上の診断書を出せないのは、
二週間を限度でクルマの側の処分が全然違うからだよ。

診断書が二週間だったとしても、その後に病院に通ってはならない訳じゃない。
慰謝料の算定は実際に完治までに掛かった日数の二分の一と、実際に通った日数の短い方で算定される。
相手方保険会社が医療費を肩代わりするという形ならば、財布は痛くないのでできるだけ病院に行った方がいいし、
二週間経って経過が良好じゃない場合は整骨院などに通うと良い。通った日数で慰謝料が変わってくる。


保険会社との対応については、今は多分相手方も過失割合なんて出して話はして来てないでしょ?
ならば特にそういう話はしないでもいいと思う。100:0だと思ってていいし、100:0で終わらせられる事案だからね。
それを過失割合で負担させようとして来たら、またスレに書き込めばいい。
路駐からの発進で自転車に衝突して過失相殺がなされるなんてまずないから。

後は損害の範囲だが、自転車は見積もりで出来る限り全損定価見積もり出してもらえるようにする事だね。
事故車で多少の補修で「走れる」状態になったからと言って、それは修理が出来た訳じゃない。
スポーツバイクというのは一度事故れば全損が当たり前。その為には見積書で全損だね。
292ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:40:59.43 ID:???
>>290
自動車との側方間隔は、どれ位だった?
293ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:43:31.03 ID:???
交通弱者じゃなく、しかも停車中のクルマに対して自転車の側方間隔は問題にならないよ。
もっと側方間隔取れとか言いたいんだろうけどね。
294ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:44:54.06 ID:???
>>293
ソース
295ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:45:38.26 ID:???
むしろ問題になるというソースを聞きたいものだな。
そんなのどこにも無いだろうが。
296ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:53:28.78 ID:???
>>290です

事故現場は片側二車線で左車線は路駐車両で一杯で右車線は結構車が通ります

なので路駐車両に気をつけながら70センチの間隔をとって通行していました
297ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:02:47.10 ID:???
>>295
ならないソースはないの?
298ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:04:46.50 ID:???
>>297
それ完全に悪魔の証明。無いというソースを出せ。
逆にお前が出さなくてはならないのは、問題に「なる」というソース。
これは悪魔の証明ではない。なるという根拠を持ってくればいい。
299ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:10:56.21 ID:???
>>298
いやいや俺は知らないから聞いただけ。
どっかで見聞きしたから言ってんじゃないの?
君個人の意見なの?
300ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:43:23.84 ID:???
>>290
人身はまあアレだから物損についてアドバイスしとこう。

「物損のリスト作れ」って言われると思うので、持ち物から何まで持って
たものを全部リストアップして傷の具合とか書いて送りつけること。全部な。
全損扱いの場合は「現物を回収する」って言い出すだろうけど回収義務は無いので
「頂いたものなので」「思い出の品なので」って言って回避。
これは自転車本体も同様。

あと担当によっては「それ持ってたと証明できないでしょ」ってひでぇこと
言って脅してくることがあるから気をつけて。
「持ってましたけど。脅迫ですか?」と言えばおk
301ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:55:19.35 ID:???
>>300
自転車に全部持ってってリストアップした方がいい?
それとも携行品は自分でリストアップした方いいの?
302ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:38:25.50 ID:???
>>296
最低でも1mは離れんと危ないよ 出来れば1.5m

スレタイが読めない>>293の言うことを聞いてたら身がもたんぞ
303ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 02:26:44.30 ID:???
書かれてないけどだいたい何キロくらいで走ってたのかいな
304ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 02:31:22.93 ID:???
>>303
だいたい25、6qくらいです
305ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 02:40:18.67 ID:???
>>302
1、5mも間隔をとったら右車線を通る車に挽かれます
それに自転車は左車線通行が原則ではみ出る場合も最小限に留めないといけないはずなので妥協しその間隔で走ってました
306ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 12:27:52.20 ID:???
>>301
店に持っていくなら自転車に関しては店でやってくれる。お墨付きなので
そのぶんのお金はすぐに下りる。でも自分で見積もってもいいよ。
携行品は自分でリストアップしなきゃならない。携行品の件に触れられなかったら
保険屋はしれっとして逃げるつもりだと思えw
307ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 16:44:08.90 ID:???
>>301です

さっき自転車持ってたらガチャガチャ弄ってこれじゃ全損に出来ないていわれて帰ってきた

それで家に帰って自転車を元の位置に戻したらガチャンて音がして見たらハンガー折れてたww
これも損害とみなせるかな?
308ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 18:17:53.16 ID:???
>>307
ハンガーなんて外力が無い限り折れないからもちろん。
ちなみに言い忘れたけど全損より修理の方がいいよ。
全損だと強引に本体を持って行かれるうえ二束三文まで減価償却される
ことがある。修理なら「部品と工賃込みで現状復帰できる額」まで言える。
今回は特に人身になってるので渋られることもなかろ。
309ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 18:47:47.57 ID:???
>>308
減価償却って明確な基準がないもので、対企業の基準なはずですよね

しかも今回は修理でなんとかなるか微妙です

フォークにクラックがありチェーンステイも内部で割れてるような音がしています
310ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 18:56:22.01 ID:???
>>309
四輪の場合は決まってるけど自転車やオートバイは保険屋の基準になる。
基本的に「全損は不利」。これは覚えておいて。
修理扱いにして実際には全損状態で廃棄ってことにすりゃいい。
311ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 19:20:58.62 ID:???
>>310
つまり修理するって言って同等品の価格を提示した方が有利ってこと?
312ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:55:28.85 ID:???
>>311
修理費用を見積もって出せってことだよ。自分でやるなら基本的には部品代のみ。
工賃を見積もりたいなら自転車屋で見積書を作ってもらえ。
完成車として代替車を買うよりパーツの方が高くなるだろ?全損にすると損する
ってのはそういうこと。

んで、自分で見積もった場合には(自分の口座に)現金が渡される。
自転車屋で見積もった場合には大抵はそこにお金が行くので、その店で直すことになる。
313ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:12:14.74 ID:???
>>312
全損買い替えではなく、同等品の価格を提示して修理費用として請求すればいいということですね
314ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:32:34.96 ID:???
中古屋の買い取り価格なんてので済ませようとするアコギな保険屋がいるのか。
315ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 21:45:51.29 ID:???
>>313
そういうこと。

>>314
買取ではなく販売価格ね。ちゃんと査定しても
必ず減価してくるからアコギなのは間違いない。
316ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 08:06:38.59 ID:???
減価(?)しちまったら、その金額で同等品を買えないよなー。
317ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 09:52:51.79 ID:???
>>316
そうだよ。だから四輪で全損事故すると損になるw
よく言われるのが”5年経ったら査定ゼロ”ってやつだな。
大抵は修理になるので板金職人の出番だけど、現行の衝撃吸収モノコック主体に
なってからは結構厳しいそうだw

そういうのを知らない馬鹿四輪がオートバイやロードバイクを煽るわけね。
10年型落ちのスーパーカブの方が下手すりゃ自分の四輪より査定が高いのにねえ
318ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 10:19:31.61 ID:???
>>317
それって、おかしな話だよなー。
なんで問題にならないんだ?
319ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 12:12:02.75 ID:???
>>318
訴訟になったりマニアの一部で問題にはなってるだろうけど、四輪の
場合は事故を起こしたら大抵ディーラーか修理工場を通すし、中古パーツ流通が
かなりしっかりしているので結果として保険金で同等のものがすぐに手に入る。

オートバイやロードバイクはそうはいかないので、如何に上手く立ち回れるかが鍵w
適当にやってても車体は事故前よりグレードアップできるんだけど、車体に気を取られて
持ち物の物損をしっかり請求できていない人が多い。
320319:2013/03/31(日) 12:20:25.63 ID:???
あと、「ちょっとの傷くらいいいじゃん、なんでそこまで請求するの?」って
言う人がいるが、じゃあお互い何のために多額の保険金を掛け捨てしてるんだって思う。
本当に馬鹿かと。

酷いケースになると加害者の当人が自分とこの保険屋に「被害者の請求額が高くないですか?」
みたいな文句をつけることがある。あった。
おまえの金じゃないんだから関係ねーだろってな。まあ、行政処分の逆恨みだね。

今は被害者の請求を加害者に開示できないだろうけど、つい10年前までは確認のために
加害者に被害者の見積を渡していた。
321ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 20:27:37.55 ID:???
>>313です
とりあえずアドバイスに従い修理費用として見積もりを出してもらいます
携行品なども含め交渉したいと思います
あと財布も擦れて傷ついたんですがこれも含めて大丈夫なものでしょうか?
322ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 21:05:46.43 ID:???
財布は携行品に入りますか?
バナナはおやつに入りますか?
323ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 21:14:29.91 ID:???
これおもしろいのか?
324ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 21:49:48.62 ID:???
バナナをおもちゃにしてニュース番組を降りた人がいた
325ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 23:04:39.95 ID:???
そんな情報はいりません。
326ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:29:17.40 ID:???
>>310
全損は不利とか、お前、回答する権利無いわ
327ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:44:24.50 ID:DoXkqvWE
車載カメラ付けるべきかな
328ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 14:50:53.26 ID:???
自転車ADRセンターのことが新聞に載ってた
裁判外で、紛争の調停、仲裁をする
■対象とする紛争の範囲
・ 自転車と歩行者との間の事故
・ 自転車と自転車との間の事故
・ 自転車による器物の損壊

裁判に比べて、手続き簡単、費用も安く、早いんだそうだ
http://www.bpaj.or.jp/report/adr_shiori.pdf
(※PDF注意)
329ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 14:48:58.66 ID:???
物損なんか後回しでいいから、人身の方に専念しろ。
自動車の運動量ってハンパないからな
1.5tで時速5km/hで動いてる車の運動量はボルトの最高速で突進してくる白鳳と同じ
病院はとりあえず2週間って書くけど絶対3ヶ月ですら済まない。
治ったと思っても、すぐ「治った」とは言わず、3ヶ月は様子見。
何かの拍子で事故当時と同じ位の痛みがいきなり再発するからね

あと、通院先でババを掴むとアウト。薮は触診しない
330ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 20:47:04.47 ID:???
>>321です
今日担当者と交渉しました
衣類は損傷が認められましたがケータイのネット接続障害とEDGE800の電源落ちや飛びは本当に事故の影響か証明できないので難しいと悪魔の証明のようにふっかけられました

更に修理見積もりの料金も清算が難しいとも

事故がなければ必要なかった出費なので普通は支払いの対象になると思われますがどうなんでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 21:55:46.23 ID:???
>>330
だから>>272で忠告したのに・・・

ケータイとサイコンの代金と、自転車の代金は頑として請求しろ。
通院費は出るけどそれ以外の交通費は出ない。が、とりあえす請求してあとで交渉のカードにしろ。
332ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 22:10:58.01 ID:???
>>330
取り敢えず見積もりは自転車屋に書いて貰って提出しろ。
口でグダグダほざいてても書類だせばすんなり通るよ

サイコンと携帯の不具合が事故の影響じゃないと言うならそれを証明させろ
333ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 22:42:53.46 ID:???
>>330です

皆さんありがとうございます

見積書はFAXで送りそれを今日、担当者と触り程度交渉しましたので、交渉の本格化はこれからですので意地でも払ってもらう所存です

それでも支払いを渋るようでしたら加害者にも差額を負担して貰おうと思ってます
334ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 01:11:21.35 ID:???
>>333
>331も言ってるように頑なにな。
保険屋が渋るなら「事故のせいじゃないと言い切れませんよね」でおk
こういうのはマジに強気に出ないとダメだぞ。
335ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 15:09:03.51 ID:???
自分で交渉って大変そうだなあ。自転車保険入ってれば保険やどうしでやってくれるよね…。
336ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:33:21.28 ID:???
まあそういうのも勉強のうちだな。本当に困ったら最後の示談書にサインする前に
弁護士に相談すれば人身の場合は3倍くらい余裕で取ってくれる。
保険屋(というか任意保険の仕組み)はとことん汚い。
337ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 20:09:54.98 ID:???
>>335
自転車保険は表に出てくれないよ
自動車保険に弁護士、人身傷害その他特約付けた方がラク

>>336
タチの悪い奴だと加害者ひっくるめて自分達が被害者みたいな態度取るからな
病院かよって小銭稼ぎにやっきになる奴いるけど、あれ全部自賠責から出るだけで
相手の保険屋の腹は痛まないんだよな 自賠責に甘えすぎだっつーの
338ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:11:25.26 ID:???
>>337
汚いよね保険屋って

120万円までは自賠責の払いで保険屋の懐が痛まない仕組みになってやがるからなるべく抑えようと躍起になる
339ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:05:31.03 ID:???
>>337
そうそれ自賠責w
ドクズだよな
340ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:07:59.60 ID:???
自賠責を引き受けてるのも保険屋なんだが、まぁ。
341ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:12:30.67 ID:???
元々ズブズブだから「自賠責保険」という半端で意味不明なものが無くなったり改善されることがない
342ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:30:08.15 ID:???
でも自賠責が無いとそこの最低ラインすら払わない奴が出てくるよ
343ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 23:38:47.05 ID:???
調べたら自賠責って加害者が被害者に支払った金額を自賠責に請求して支払うシステムなのね
初めて知ったわ
ってことは加害者に直線請求して支払ってもらえば交渉が進めやすいのかな?
344ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 00:18:04.51 ID:???
加害者が被害者に払わずに自賠責に請求してポッケにinとかあるのかしら。
345ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 00:26:05.52 ID:???
>>344
たぶんないだろ
基本的に被害者が賠償請求を書類にして示談にして
加害者がその書類を基に請求する形になるんじゃないかな
346ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 00:32:01.06 ID:???
ポッケにインするような輩は示談書の捏造くらいやりかねん。
347ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 01:04:49.56 ID:???
当然被害者にも確認とるだろ?
ソッコーばれる
348ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 02:12:48.50 ID:???
保険屋がやたら物損を値切ってくるのは自賠責じゃ物損の支払い義務がなく任意保険の払いになるからで
治療費、慰謝料で自賠責負担120万円を越えるのはおよそ3ヵ月
保険屋が打ち切りにかかるのも事故後3ヵ月位
つまり保険屋は自賠責負担が終了して自分達の負担になるんで支払いたくないですよ〜てことだな
349ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 03:14:33.68 ID:???
ああ
350ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 11:59:11.43 ID:???
3か月越えたら担当が替わるからなw
351ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 15:49:18.58 ID:???
保険屋はガチクズやな
352ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:36:43.95 ID:???
>>330です
昨日自転車屋に預けてた自転車を引き上げていいか聞いたところ「当方の関知することではないので」と言われ交通費、見積もり費用を支払いたくないですよってニュアンスの返事をうけ
今日の夕方留守電があり「当方の見解では」とまで入ってました
明らかに値切る気満々でした
来週から本格的な交渉に入ります
保険屋を懲らしめるためにも皆さんのお力添えが必要です
どうか自分に力をお貸し下さい

もちろん今後同じような事故に遭遇された方のため情報、結果、対応策をフィードバックさせていただきます
353ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:49:30.40 ID:???
>>352
人身なのにちょっと面倒臭そうだな。来週の動向次第だけど、交通事故専門の弁護士に
連絡つける準備をしたほうがいいかもしれんよ。嬉々としてやってくれるだろうしなw
354ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:52:32.89 ID:???
>>353
原価償却を盾に値切ってくると想定されますがこちらは走行距離と保管状況などで対抗しようと思ってます
そもそも原価償却が一律に使用年数で決まるなんておかしいです
車体の走行距離はロードバイクとしてはかなり短く300qなんでそこで交渉を進めます
355ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:18:30.40 ID:???
>>354
相手がはっきりと「減価償却」と言ってきたのであれば、法人税法を損害賠償に持ち出されても困る、と言えばいいのでは。
そしたら、新品ではないので価値が云々と言ってくるだろうから、その金額で原状復帰できることを示してくれと言えばいい。
この自転車を購入した店で同一モデルの同一コンディションの中古品の在庫もなければ、過去の中古での販売実績もない
356ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:25:19.07 ID:???
原状回復、な。

こういう用語をミスってはいかん。
357ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:30:06.51 ID:???
スポーツバイクに代車って請求できるのかな。
358ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 17:15:06.10 ID:???
車で認められて自転車で認められない理由がない
359ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 18:59:13.79 ID:???
スポーツバイクのレンタルって、買ったほうが安いような値段だよね。
ていうか、自転車屋で代車を貸してくれと言ったら新車価格と同じ金額の料金を言われるよね。
360ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 19:08:54.10 ID:???
皆さんありがとうございます
出来れば誰か事故での保険屋との交渉でスレ立てしていただければありがたいです(2ch初心者なためスレ立てできないです)
そのような板があれば自分の事故処理終了後関係書類、情報すべてアップし
他の被害者にも情報として共有していただけると思います
誰か親切な人がいたらよろしくお願いします
361ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 21:50:22.07 ID:???
>>360
このスレでいいんじゃない?興味あるし。
362ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 22:20:19.51 ID:???
>>354
>>355が言うように業務で使ってる物では無いので
「減価償却〜」とか言い出したら舐められてる証拠

前スレのテンプレがあった
Q、全損、経済的全損した自転車が保険屋から減価償却算定されたんだけど…?
A、時価(中古市場価格)、修理費用の低い方で賠償となる。
 (最高裁S49.4.15) 減価償却は企業会計に使われるもので、個人の物品には適応されない。
 入手困難などで現状復帰が困難、市場価格が不明などで見込まれる損失が分かりにくい場合、
 価格算定のひとつの方法であり、被害者側がソレを認めない限り棄却される。
 減価償却の計算方法にもよるが、一般的には中古市場価格の方が高い。
 中古市場価格の算定方法に気をつければ、購入価格を大幅に割ることもないだろう。
 減価償却で押してくる保険屋も裁定機関入りすると、シレッと認める。ほぼ勝てないから。

Q、中古市場価格がわからない。
A、車両事故のガリバーレッドブックと異なり、そのものズバリの車種があることはまれ。
 ネット展開しつつ実店舗を複数保有する店を検索して
 同年度のフレーム、同グレードのコンポ、ホイールの完成車から平均値を算出。
 参考にしたページは事故日からなるべき早く魚拓しておく。
 ただし、購入後1ヶ月程度の事故の場合は購入金額を時価と同視できる。

Q、メガネ、サングラスやヘルメットを減価償却されたんだけど
 装身具(メガネ、サングラス、入れ歯、補聴器など)は"全額弁償が原則"。(赤い本2010上 p.33)
 これらは人体の一部であるとされるため、物損対象外の自賠責ですら5万まで出る。
 ヘルメットは減価償却を主張される場合がある。
 しかし基本的には衣服とセットで5万程度なら示談レベルでも全額を支払わせるべき。
 ヘルメットはたとえ外観に損傷がなくとも、一度の事故で廃棄となる。根拠は以下
OGK ヘルメットは一度の衝撃で、もう使えない…
http://www.ogkhelmet.com/about/maintenance/
363ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 23:05:18.95 ID:???
>>354
「年数も経っていますので…」って言ってくるけど「いえ同等品が買えませんし」って
食い下がれば大丈夫だよ。
うるさいようなら「見積もりのままで支払いをお願いします、一切値引きには応じません」って
言うのが最も効果的。あっちがゴネてきたら半端はダメでマジにこれしかない。
364ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 23:24:22.56 ID:???
皆さんありがとうございます
加害者に電話して圧力かけてもらうって手は使えますかね?
加害者もちょっとおかしく事故後二週間も経つのに電話の一本もよこさないです
普通社会人として事故後菓子折り持って謝りにくるくらいはすると思うんですよね。百歩譲って仕事が忙しくても電話くらいはできるだろうと内心かなり憤りを感じます
365ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 06:31:05.48 ID:???
加害者に連絡して保険やに一言言って貰うのも有りかもね。
でも連絡1本すら寄越さない加害者に期待するのは難しいか?

ちなみに事故後の調書はもう取った?
加害者に厳罰を求むってした方がいいよ。
366ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 07:12:34.16 ID:???
調書は当日とる。いったん調書に判子押したら自分からは絶対に覆せない。

>>364
> 内心かなり憤りを感じます
憤りはもっともだが事故を起こすってのはそういうことだ。

それとな、相手と保険屋を懲らしめたいのか、それとも金を取りたいのか、どっちだ?。
それによってアドバイスが違ってくる。
367ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 10:44:34.01 ID:???
>>364
「残りぶんは加害者さんに請求します」って言うのがいいよ。
直に連絡してもいいけど、向こうが恐怖を感じたらそれだけで”脅迫行為”になる可能性がある。
脅迫は何にも優先される罪だから気をつけて。
※保険会社が「持ってたんですか?証明できますか?」って押してくるのも充分脅迫にあたるので
「…それって脅迫ですか?」といえば一発で引くw
368ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 11:14:30.08 ID:???
皆さんありがとうございます
>>366
お金を優先したいです
クソみたいな額提示されても次のヤツを組めませんし
369ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 12:10:27.85 ID:???
>>368
なら、病院に足繁く通って慰謝料貰うのが一番面倒がない。
長くなりそうなら第三者疾病届け出して自分の健康保険も使え。
違和感も含め「完全に」治るまで治療を続けるんだぞ。
370ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 13:01:09.72 ID:???
>>369それだと時間がかなりかかりますよね?
出来れば物損で9割以上取って残りを自分で負担する形が一番かと思ってます
前にもいいましたが過失割合は10:0になると思ってますのでそこで引かれることはないと思ってます
371ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 15:13:23.53 ID:???
前にも ってあんたの書き込みがどれかわかるように書けよド素人が
それとこんなとこに書く暇があったら、交通事故や保険の一通りの流れくらい掴んでからにしろよnetでもわかるだろうが
あんたが無知過ぎて、>>369とか書いてくれてる人がいても意味通じとらんがな
372ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 16:15:30.36 ID:???
>>370
お前さんが思っていても思い通りにならないのが世の中だ。
>>369が言うように足しげく病院に通って慰謝料貰え。
日にちはかかるが、それが一番確実だ。
出来ればとか、思いますで何割取れれば誰も苦労しない。

俺も保険屋の対応がクソだったから連絡ほっといてリハビリに費やしたよ。
373ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 16:41:45.15 ID:???
>>372
そうですか
アドバイスありがとうございます
肋骨もひびが入って肩の靱帯も損傷しているので病院にはがっつり通います
他に交渉でのアドバイスがあればご教示お願いします
374ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 09:17:59.00 ID:???
小4男児が乗用車にはねられ死亡 神奈川・綾瀬市
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000003695.html

自転車じゃないけど、男児が左側通行してたら助かってたかもしれないケース。
四輪も確認していないんだろうけど。まあ人間もいますぐ左側通行奨励するべきだね。
こういう交差点が最も事故が多いから気をつけような。
375ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 10:14:45.92 ID:???
優先道路だからと油断してると、駐車場から勢いよく飛び出してくる車が。

こちら側をまったく見ずに後頭部みせながら出てくるので手前で止まったが、
ドライバーが逆に睨みつけてくるから、もうね、アホかと。
376ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 15:45:55.71 ID:???
>>374
それって近くにスケボーが転がってたという情報もあるね。
377ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 17:37:51.32 ID:???
>>376
まじか。ガキの間で流行ってるしょぼい二輪スケボーかな。
378ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 17:41:32.80 ID:???
バスの横っ腹にスケボーで突っ込んだってのが無かったっけ
379ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 17:48:59.79 ID:???
女児がミンチになったあれか
380ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 18:59:48.00 ID:???
>>373です
今日保険屋に面談交渉を頼んだらあからさまに嫌な感じを出してました
しかもこちらの見解ではとしか言わない
面談交渉が楽しみです。
381ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 20:46:05.44 ID:???
>>380
保険屋との交渉は長くなるから頑張ってな
それと、そろそろコテ付けてくれるとわかりやすいんだが
382ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 17:37:17.09 ID:???
>>380
何故か、保険屋の味方をする書き込みする奴とかが沸くけど、
気にせず頑張ってください。応援してるよ。

最終的には紛センや弁護士って手が有るから頑張って!
383ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 20:44:35.00 ID:???
>>380です
損保ジャパンから損害賠償金の提示来ました

結果から言うとクソです
請求額の3分の1の額を提示してきましたよ
マジクズですね!
384ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:02:05.47 ID:???
>>383
話にならん、突っぱねろ
別にこっちはすぐ示談しなくたっていいんだ。
人身である以上、示談しなきゃ困るのは向こう側
385ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:03:33.13 ID:???
>>383
ついでに言うと、安価付けるの最初のにしてくれる?
386ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:19:22.41 ID:???
>>290です
すいません

>>384相手方はどのように困るんでしょうか
交渉に使いたいので教えて下さい
387ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:43:33.00 ID:???
>>386
その前にまず何したか纏めろ
安価すら合ってないじゃないか。
面談交渉って何したんだ?
おまいさん側で用意した書類(店で書いてもらった見積り)とかは?
388ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 23:06:09.71 ID:???
>>271です

>>387
まだ面談交渉はしてません。封筒で賠償金の提示の書類が来て電話で少し説明があったくらいです
こちらが用意したのは医者の診断書と見積もりと事故証明くらいです
389ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 23:52:38.24 ID:???
皆保険入る時、代理店から入ったりしないの?
ちょっとした事故でも全力で対応してくれるから全部任せてるわ

自分で交渉うんぬん言ってるやつは通販とかネットで入ってるわけ?
390ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:25:09.48 ID:???
>>389
391ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 04:08:12.44 ID:???
>>390
クルマの代理店は客の手間を結構手伝ってくれたりする。って事。

自転車保険の多くは販売型なうえ、向こう(クルマ保険)は値切りに来る。
車同士なら保険屋のやりとりで終わる例が多いのに、自転車では自力で書類作成するのが普通だね。
392ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 07:39:46.71 ID:???
何の見積もりを出して、どれだけ認められたのか、リストにして書いてくれないか?
393ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 10:06:40.87 ID:???
>>391
>389と話が矛盾してるように読み取れるので整理していいかな。

ほぼ全て任意保険に入る二輪四輪と
保険に入っていない率が高い自転車

自転車はもちろん見積から何まで基本的には自分でやらなくてはいけないが、
強者vs弱者の事故の場合は基本的には強者側の保険屋のみで進んでいくよ。
例えば四輪とオートバイだと四輪側の保険屋だけで進む。保険屋がゴネて
揉めたときにオートバイ側の保険屋に交渉してよって泣きつくことはできる
けど、保険屋というのは動きたくないから割合が優勢の場合は動かない。
四輪vs四輪はほぼ保険屋だけで話が進むケースが多い。
394ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 17:14:11.13 ID:???
>>393
389だけど矛盾してるかな?

言いたかったのは任意保険入ってる保険会社の代理店が頼りになる人間だったら代わりに交渉してくれるってこと
車の特約で賠責とか人身傷害車外担保とかは当たり前につけてるけど
それとは別の事故のことでも何でも相談乗ってくれるし自分が矢面に立つのが苦手な人はそういう加入手段とってないの?ってことを言いたかった

糞な代理店も多いけどね
395ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 17:17:52.38 ID:???
実際こないだ自分が事故起こして過失割合は自分1相手9だったけど代理店の人が自転車を自転車屋さんに持って行ってくれたり見積もりとってくれたり色々助けてくれて助かったよ

交渉も個人賠償使って保険会社に任せてもいいし委任状書いてくれたら代わりに交渉してれるっていうんだから凄い頼もしかった
396ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 18:24:25.88 ID:???
>>394
自転車側は殆どの場合は任意に入ってないんだから代理店もクソもないだろ…
397396:2013/04/18(木) 18:29:55.04 ID:???
>>394
ああ、向こう側の保険屋が色々やってくれるってことね。
それって人によると思う。俺の場合は4度事故して殆ど自分で全部やったな。
基本的に動きが遅いし高圧的に出ることが多々あったし。
代車ないし修理が上がるまでの通勤のタクシー代を出させて、カルテを
取らせるのだけは病院に行かせたわ。
398ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 20:41:58.79 ID:???
>>396
だから俺の場合の話をしてんじゃん
俺はちゃんと任意保険入ってんだから
文盲か
399ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 20:43:12.89 ID:???
向こう側じゃなくってこっちの保険会社の代理店だよ
400ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 01:08:33.90 ID:???
>>271です
今日保険屋と電話で話したんですが話が全然かみ合ってません
電話内容は送られてきた賠償金の提示書を面談日までに中古価格を調べてやり直して下さいというと「当社の見解では」「それをすりあわせるために面談するのでは?」の繰り返し。
全然話が通じないアホです
401ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 01:45:04.02 ID:???
>>271です
それでじゃあ出るとこ出ましょうって言ってやると「ええ、いいですよ!」と徹底抗戦の構えを見せてきました
今後の対処として
まず加害者に連絡して保険屋をなんとかしてもらう(事故後の加害者の対応について先に会社にクレームをつけるのも考え中)
交通事故紛争処理センターに予約を取る
日弁連交通事故センターに相談する
と以上の対応がまず必要ではないかと思います
他にも対策があればよろしくお願いします
あと口約束ですが事故後加害者に全額弁償してくれるの?と聞いたらハイといってたので聴取の時加害者の厳罰化回避でサインしました
これを有効に使える方法はありますか?
402ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 10:55:38.52 ID:???
>>271がバカすぎて困る。
403 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 12:33:50.62 ID:???
>>400
お前も別に大した怪我じゃないのにお金目当てにわーわー言ってるんじゃないの?

本音書いたらアドバイスしたげるよ
404ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:54:07.85 ID:???
>>403
怪我は軽くないよ
肋骨折れてるし
両肩の靱帯と筋肉が傷んで肩の稼働域がかなり狭くなってる
あと右手に痺れが出てる
405ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 14:29:40.62 ID:???
>>402
どこが?
406ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 14:55:48.76 ID:???
>>404
路駐の車が頭出しで接触だっけ?
それでそんな怪我したの?
どんだけお前はスピード出してたんだよ
407ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 15:04:38.11 ID:???
>>406
車が急発進で結構勢いあったからね
時速20qは軽くこえてたと思う
408ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 18:43:13.65 ID:???
>>405
横レスで悪いんだが

おまえが271なら
さんざん最初の安価かコテ付けろといわれてしてないのは
あほすぎるぞ。

最初の安価 ←お前が最初に書き込んだとこのレス番号(つまり271)

同一人物と信じてこちらはレス付けるんだから
今日のお前の安価なんかいらないの。
おまえの最初の書き込み >>271 と同じ人が書き込んでいるという意味で

せめて>>397のように
名前欄のところに

271の人 

と書いて271が書いていることを明らかにしてくれ、といっているんだよ。
409271の人:2013/04/19(金) 19:13:33.78 ID:???
>>408
わかったありがとう

みんなに感謝です
410ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 20:15:05.63 ID:???
というかもう出ていけよ
411ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 21:13:27.45 ID:c4BJ7bNe
>>410工作員か?
412ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 22:24:32.39 ID:???
>>405
とりあえず↓
> あと口約束ですが事故後加害者に全額弁償してくれるの?と聞いたらハイといってたので聴取の時加害者の厳罰化回避でサインしました

口約束ではなく、一筆かいて貰えばよかったのに。
警察に厳罰希望しないと言った後で、全額弁償しないとか言い出す可能性あるっしょ。
413ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 23:36:50.97 ID:???
>>411
工作員って何だよww

こんな所で活動してる暇があるならオナニーでもしてる方がましだろ
414ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 03:18:42.49 ID:???
>>413
オナニーもどっちもやってるくせに
415ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 06:29:50.15 ID:???
出るとこ出てくれるんだからそこで決めればいいだろ
416ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 10:37:32.39 ID:???
裁判やったら被害者側も損だよ。

まず弁護士費用で大赤字だし、
裁判所は両者痛み分けの判決を出すから、
たいてい示談よりも被害者側の過失割合が高まる。

だから保険会社は、裁判してもいいよ!って強気に出る。
417ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 13:22:03.82 ID:???
でも裁判になったら担当者の評価ダウン

素人を丸め込むのに失敗したのは事実だから
418ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 21:09:18.60 ID:???
271の件を読んだけどまだ決着してないのか
初めてこの板来たけど自分がお見舞いされたらと思ってドキドキしながら読んでたのにw
271が極めて有利な案件でも、ここのアドバイスを生かさず271が失敗し続けてる印象
保険屋と話が噛みあわない原因も271に多分に有りそうな気がする
419271の人:2013/04/20(土) 23:22:34.08 ID:???
>>418
保険屋が意図的に遅らせてると思う
俺が見積もりと関係書類送ったのが今月上旬で保険屋が最初の示談見積もり送ってきたのが今週
催促の電話はしょっちゅうしててもこの有り様
420271の人:2013/04/20(土) 23:34:04.06 ID:???
>>416
車が駐車してた場所は駐車禁止の場所でそのすぐ後ろには信号もあって一分も待てば赤信号に変わって安全に発進できる場所だった
にもかかわらずウィンカー出して急発進させての事故だから10:0にはなっても8:2にはならないと思う
421ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:26:36.10 ID:???
>>420
まぁでもお前も注意して走ってりゃ避けられた事故だろ?
422271の人:2013/04/21(日) 00:37:11.90 ID:???
>>421
無理
ウィンカー出してすぐ20q以上の急発進されて側面に衝突したんだが
これよけられる人いるの?
423ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:43:08.82 ID:???
>>422
俺は路駐の車の側通る時はある程度危険予測して走るけど
424ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:51:12.07 ID:???
路駐の自動車に対して十分な側方間隔を取って警戒しつつ通過すれば発進されても何とか・・・なりそうなものだが。

俺は基本的にはセンターライン上を走るくらい大きく避けるよ。
路駐が動くリスクへの備えというよりも、路駐の影から人や自転車が飛び出してくるのに備えて、だけれども。
425ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 00:53:09.52 ID:???
>>424
だよなぁ

もちろん悪いのは車出し怪我した271は可哀想だけどなんか文面見てるといつかまた同じ事故を起こしそうなタイプに見える
426ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:08:59.17 ID:???
>>422
> ウィンカー出してすぐ20q以上の急発進

無理です。いくらアクセル踏んだって一般車の加速なんて知れてる。
スーパーカークラスがアクセル全開で飛び出したのでもない限り不可能。
427ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:11:16.66 ID:???
低速でもぶつかったというのは距離が近かったからに相違なく、そんな近距離を通ろうとした
271は安全意識がかなり低かったと言わざるを得ない。
428271の人:2013/04/21(日) 01:13:03.72 ID:???
>>424
過去に書きましたが片側二車線で側面間隔を70センチあけてました
これがギリギリであと10センチも側面間隔をとると右車線に入るくらいの位置を走行してました。
429ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:14:35.19 ID:???
>>428
車の車種は?
430ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:15:45.52 ID:???
つーか発進する前ってことはエンジン掛かってただろうしアクセル踏む前ならブレーキランプとかついてたんじゃね?
431ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:23:55.28 ID:???
皆さん自分の過去レス見てきました
説明不足でした

事故現場は片側二車線で斜度2〜3%の下り坂で左車線は結構路上駐車がありましたが前後の車間は割としっかり取ってありました。
衝突場所のすぐ後ろには信号と交番がありました
状況はこんな感じです
すみません説明がへたくそで
432ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:27:55.51 ID:???
>>431
すぐ後ろに信号と交差点があったからなに?
433ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:28:58.10 ID:???
>>428
70センチでは、ぜんぜん足りません。
右側の車線を使うべきでしたね。
434ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:30:58.44 ID:???
>>430
エンジンかかってるかどうかなんてワカランだろ。
アクセル踏むと同時にサイドブレーキをリリースするとか、やられるとブレーキランプじゃワカランよ。
435ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:31:59.23 ID:???
いきなりアクセル全開でタイヤを鳴らしながらの加速でも20km/hに達するまでには
約1.5秒、その間に4mも進む。
こんなに時間がかかってれば停止状態からいきなりぶつけるなんて真似は出来ない。
436ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:34:40.36 ID:???
自転車が20km/hだとしたら、ジリジリと幅寄せするような感じで接触するかもな。
437ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:34:48.63 ID:???
>>434
直前直後とはいえ指示器出してる奴がサイドリリースして発進するかな?

エンジンかかってるかどうかは振動とかで普通わかるだろ
EV車とかは難しいが
438ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:36:45.60 ID:???
>>437
> エンジンかかってるかどうかは振動とかで普通わかるだろ

わかるわけねー
439ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:38:57.63 ID:???
まずウインカーなんかアテにしちゃいかん。
ウインカー出さずに進路変更する輩なんてゴマンといる。
ウインカーが出てないからと油断するくらいなら、ウインカーなぞ見ないほうがいい。
440271の人:2013/04/21(日) 01:41:45.76 ID:???
>>432
普通なら自転車が接近してる状況を確認していながらに発車を強行しないでしょう?
車の免許を持っているなら習ったと思いますが
発進の際は安全を確認して合図を出しさらに安全確認し合図を出してから三秒後動き始めるとならいませんでしたか?

今回加害者は最初の安全確認の時点で自分を確認しています
その後合図を出し急発進しました

安全に発進するなら自転車を確認できてるので自転車が通過するのを待ち発進するか信号が赤になり車の進行が途切れたところで発進すると思いますが?
441ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:44:10.22 ID:???
可能性としては、
・路駐だと思っていただけで実はかなり前から動いていた
・自転車が下り坂で速度出しすぎ


俺だったらウィンカー見た瞬間に右側車一台分入る位の位置めがけて進路変更するな。
それ進路変更までの反応する時間が0.5秒位か…

事故るとすればその間に突っ込まれるか、Uターンを始めるようなDQNだった場合位かな。
442ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:45:06.77 ID:???
>>440
そら当たり前だけど信号と交番があってって情報が必要か?って言いたいの

悪いのは加害者だけど自転車が車道、しかも右側に来るなんて思わなかったんだろうね
お前の言い方の回りくどさとウザさが保険屋との交渉を長引かせている様な気がするよ
443ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:45:36.40 ID:???
>>440
ペーパードライバーですかあなた?
巷には制限速度で走っている車しかいないとでも?

現実と理想をごっちゃにしすぎ。
444ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:47:59.91 ID:???
信号はともかく交番なんか全然関係ない要素だね
445ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:48:19.04 ID:???
> 斜度2〜3%の下り坂
(訳)自分は凄い速度で走ってました
(走り始めの自動車に、その程度の傾斜は関係ないもんな〜)

> 前後の車間は割としっかり取ってありました
(訳)自動車が走り始めるのはしっかり見えてたけど、止まれないほど自分は凄い速度で走ってました

なんか突っ込みどころ満載だな
どんどんボロが出てくるという

そろそろスルーかな
446ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:51:25.93 ID:???
これは賛否両論あるだろうけど俺は路駐多い道路は歩道に入っちゃうな
もちろんスピード落とすし歩行者には気をつけるけどね
447ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:54:02.59 ID:???
本線上に半分近くはみ出してる路駐が多いところでは
第二車線まで出て走ること多いよ。
448271の人:2013/04/21(日) 01:54:13.65 ID:???
>>443
合図を出してすぐに発進したら事故につながると普通ならわかりますよね
>>445そういう宣言はいらないです
スルーしたければそのまま流して下さい
449ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:57:21.65 ID:???
>>448
事故になると普通ならわかるからやらないか?
現実はそうじゃないね。

合図出してすぐ行動する人は合図の前に後方確認してるんですよ。
今回はそれが確認不足であっただけで、そういう運転する人は結構いる。それが現実。
450ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 01:57:59.68 ID:???
>>448
だからんなこたぁ皆わかってんだよ
皆が皆道路交通法を遵守してりゃ事故なんて起こらないに決まってんじゃん
451271の人:2013/04/21(日) 02:02:13.43 ID:???
>>446
今回の事故現場は大きな繁華街の近くで歩行者が非常に多く歩道も基本的に走行できないです
歩く場合も歩道が石畳でビンディングシューズでは歩き辛いです
452ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:02:43.61 ID:???
ぶっちゃけ自動車のドライバーの視界には自転車が入っていても
認識されていないってことが多々あるのが現実。
路上にある三角コーン位にしか意識が向いてないってのが結構多い。

だから自転車で走る時は事故らないのは当然として物理的に事故られない
領域を維持して走るのが基本。少なくとも前方にはね。

路駐のドアがいきなり開くなんてことも想定のうちじゃないと危なくって走れない。
453ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:04:08.66 ID:???
>>451
繁華街の近くで歩行者が多いってことは飛び出しが多いって事じゃん。

そんなの事前にわかってて事故るってどんだけ注意散漫なの?
454ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:05:01.12 ID:???
飛び出しってのは歩行者だけじゃなく車やそれこそ自転車もね。
455ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:06:46.40 ID:???
>>451
情報の後出し大杉だろ

人通りの多い繁華街の路駐の脇通るならなおさら気を付けろよ
別にお前が悪いって俺は言ってるんじゃないんだよ
どっかで妥協する必要も出てくるだろうから改めて自分の運転について見直すことも必要だと思うんだ
でないとまた同じ事故起こすよきっと
456ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:08:26.58 ID:???
以前このスレに書いたのを見つけてきたのでコピペしとこう
(面倒なので安価ほかそのまま)

どうせ>>74みたいなやつ、次は死ぬだろ
で、あの世にいってからも「自分の選択した進路、判断については問題なかった」って言い張るわけだ 0-10でも2-8でもどうでもいいが、その考え方でいる限りアウト
停車したタクの左側すり抜けで、徐行してない(安全に止まれない)時点で、アホ
一度でも事故ると、自分が正しいとか相手が間違ってるとか半ばどうでもよくなって、
自分がケガせず安全に生き残るにはどうしたらいいだろう、って考えるようになるもんだがな
(少なくとも俺はそう)
まぁ命あっての物種、裁判でも何でも気が済むまですればいいよ、どうせいずれ次の事故で死ぬんだし
457271の人:2013/04/21(日) 02:11:47.05 ID:???
>>453
信号がしっかり整備されてて50m置きにあって特段飛び出しが多い場所ではありません
それと歩行者の飛び出しには注意を払ってます
事故当日注意散漫になってはいないです
458ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:19:01.62 ID:???
自分は100%正しい運転をいつもしてると思ってるんだろうな

ゆっくりじっくり時間かけて裁判でもなんでもやって終わってから報告してくれよ
459ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:19:21.87 ID:???
>>457
結果論として事故ってるじゃん。

注意散漫だった奴は皆、事故の前は注意散漫じゃなかったって言うんだよ。
そんなの言い訳にもならん。

事故ったという事実がそれを示しているわけだ。
460ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:22:10.83 ID:???
>>445
説明不足で申し訳ないです
本当に人に説明するのがへたくそなんです
今回の事故の事をここに今書き出して保険屋の対策に整理します
本当に助かってます
皆さんのおかげで事故当日の状況の整理にもなってますし、手厳しい方もいらっしゃいますがその方々のおかげで今後の事故回避の為に走行方法を見直すきっかけにもなっています

本当にありがとうございます
461271の人:2013/04/21(日) 02:25:21.70 ID:???
すいません間違いました>>445ではなく>>455でした
462ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:28:34.50 ID:???
こんな深夜までこんな自分に真面目に付き合っていただいて本当にありがとうございます
463ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:35:56.34 ID:???
説明不足っていうか隠してたんだろ。
自分に非のある要素は隠すのが当たり前だからな。

スレの住人も警察も保険屋も、相手はそういう事を隠してるのを前提としてるからな。
嘘ついてればなんか物理的におかしいなって所が出てきてこんな話になるってわけだ。

よくあること過ぎてああまたいつもの事かと思うばかり。
464ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:37:31.10 ID:???
>>463
ま、人間そんなもんだべ
匿名の掲示板ですら自分を取り繕っちゃうんだよ
465271の人:2013/04/21(日) 02:54:59.16 ID:???
>>463どこか矛盾がありましたでしょうか?
矛盾がありましたら教えて下さい

自分は嘘は言ったつもりはないです
466ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:57:46.62 ID:???
>>465
俺は463じゃないけどなんかワザと煽ってんの?
現実でもそんな人間なの?
467ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 02:58:47.29 ID:???
こんな調子なら交渉が上手く運ぶはずがないわな
468ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 03:00:04.86 ID:???
アスペっぽい
469271の人:2013/04/21(日) 03:05:25.88 ID:???
>>466
煽ってる訳ではないですが
多少むきになってる自覚はあります
なのでもう少し落ち着いたらまた来ます

もう少し状況が進んだらまた書き込みます

煽られてると思い不快になられた方々には申し訳ないです
少し頭冷やして来ます
470ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 05:15:33.21 ID:???
俺のブラウザじゃリンクつかないから名前は番号だけにしてくれんか
471ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 06:32:00.25 ID:???
3月末の事故か
まだまだ序盤だな
472ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 08:54:06.80 ID:???
今来て、すごいななめ読みで全く中間を辿ってなく271の元だけしか読んでないが
双方動いてる場合に交通弱者の自転車の方が悪くなることは間違いなく無い。
なんで自転車が悪い基地害の言い分が正しい流れになってんの?

車の後方確認不十分で悪くても7:3
方向指示器不点灯もしくは不十分で−1
あとは自転車の速度やら道路の幅やら諸々の減点事項があっても共に動いていれば7:3を下回ることはない
473ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:00:44.63 ID:???
駐車状態から発進は車線変更と判例見てるとほぼ同じ扱い。
それを踏まえて道交法施行令による合図とは、『進路変更の30m手前もしくは3秒前に開始、後方の安全を確認して行うこと』とされているわけで
直前にウィンカーを出したところで合図したことにはならないし。

第26条の2の進路変更禁止辺りを参照したところでも
『進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない』ともあるし、
自転車が車両等に当てはまらないならまだしも、なんでこれで自転車速度がどうこうとか
車両との距離だとか停車側の移動速度がどうこうで自転車の非がある話になってんだ?

車両との距離とかそれはドアアタックに対する距離なわけで
動いてるものには関係ないし、道路の制限速度内で走ってりゃなんの問題もない。

気狂いも大概にせいよ。
474ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:06:07.80 ID:???
誰も自転車が悪いとは言ってないだろ
同じ事故を繰り返さないように注意しろってことと271の小出し小出しで情報出すところに腹が立ってるんじゃないの
475ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:07:40.01 ID:???
>>472
中間読んでから出直せ間抜け
476ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:16:04.08 ID:???
車と違って一生に関わる傷を負う可能性が高いのが自転車。
例え0:100の事故であっても起きない起こさない起こされないに越したことはないのに
こいつみたいに頑なに自分は悪くない、逆に言えば自分に省みるべきところはないと
言い張ってたんじゃ他人にとって害悪になるだけだろ。
477ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:24:00.82 ID:???
>>473
過失に関しては271批判してる人達も自動車が悪い意見じゃん
文盲なの? 気狂いなの?
478ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 10:40:18.26 ID:???
完全に相手が悪くても避けられる事故ってのがあるからな。

今回のはそれに該当してるんじゃないかって話。
479ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 11:29:16.91 ID:???
>>477
3点/100点。
句読点、助詞、助動詞あたりがめちゃめちゃで何を言ってるわかりません。
日本語不自由な気狂いが、自身の馬鹿っぷりをわざわざ露出しに来るなんてご苦労さまです。
480ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 11:31:00.56 ID:???
事故はどっちも馬鹿で注意力不足
障害者になってから気付いても遅い
481ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 11:41:01.81 ID:???
>>479
この程度の日本語を理解できないなんて本格的にヤバイですよ
一度専門医院を受診することをお勧めします
482ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 11:43:14.52 ID:???
長文が全部271の自演に思えてきた
483ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 11:53:31.22 ID:???
>>481
かわいそうにw
小学生程度の日本語もまともに書けないっていうのは、
純粋に思うけど精神科にでも行ったみたほうがいいと思うよ。
484ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 11:56:49.64 ID:???
>>483
アスペ乙
485ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:01:19.80 ID:???
日曜の朝から元気だな
486ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:03:33.11 ID:???
>>484
はいはい
本当の文盲どころか、低知能乙
487ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:09:21.95 ID:???
さすがにこいつは痛い。
一言、流れ読まずに勘違いで長文書きましたと謝れば済む話なのに…

自分の間違いを認められずに個人攻撃に走ってるわな。
488ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:09:24.65 ID:???
争いは同じレベルのry
にちゃんで口読点とかもうね
にちゃんは初めてか?力抜けよ
489ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:11:32.25 ID:???
あ、句読点ね
今度は誤字の揚げ足を取り出しそう
490ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:34:48.73 ID:???
連投必死すぎワロタw
491ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 12:56:37.48 ID:???
自演扱いにして間違いを覆い隠そうとしても無駄だよ
492ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 13:08:23.74 ID:???
障害者が事故ってまた障害負えば健常者に!
493ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 15:25:06.23 ID:???
>>441
> ウィンカー見た瞬間に右側車一台分入る位の位置めがけて進路変更するな。

おいおい。
進路変更するなら後方確認してハンドサイン出して3秒まって再度後方確認してからだ。
494ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 19:27:55.94 ID:???
緊急回避にそんなことしてる暇なんかないわw
495ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 20:56:15.12 ID:???
だから緊急回避で進路変更するのは愚策なんだよ。
かえって危険性が増したり、事故を拡大したりする。

危険回避は基本的に急ブレーキで。
それで回避できないようならスピードの出し過ぎだ。
496ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 21:35:04.61 ID:???
お前ら毎度だけどアリジゴクみたいだなw
今回誰もつつかないなーと傍観してたが急に火がついたかと思えばあっと言う間に餌w
497ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 21:51:08.68 ID:???
>>495
あー進路変更って、そのポイントに向かってブレーキングするって意味で
そこへ行くって意味じゃないぜ。

ブレーキングラインに突っ込んでくる車両を回避するためにまず反射的に向きだけ変えとくってことな。
498ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:00:36.58 ID:???
もう、こいつさあw

中学生だってトリの付け方ぐらいすぐ覚えるぜww

つうか最初からひとにスレを立てれだの、クソ過ぎ。
499ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:10:23.70 ID:???
こいつって。レス辿ればわかるけど俺は271じゃないぜ
500ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:21:09.32 ID:???
君に言ったんじゃないよ。
ごめんね。
501ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:40:10.74 ID:???
>>497
進路を変える余裕があるならブレーキかけろって。
502ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 22:43:31.31 ID:???
進路変更することで許される制動距離が飛躍的に伸びるのなら、進路変更すべきだし、
そうでないなら、制動距離が伸びる進路変更はすべきじゃないね。

自転車は全力ブレーキかけながら進路変更することはできないから、
進路変更にタイヤのグリップを使う分だけブレーキが弱くなってしまうわけでさ。
503ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:00:35.16 ID:???
まだやってるのか

気付いてないようだが、
もう祭りは終わってるのだよ
504ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:09:32.54 ID:???
悪いのは確認を怠った自動車だけど自転車もスピードや運転手の挙動の確認など事故を防止できる余地もあった で終わりでいいじゃない

皆もこの案件を反面教師として気を付けて運転しようね

271は進展があったり解決した時事後報告だけすれば良い
505ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:14:42.76 ID:???
ところが271はもっとアドバイス寄越せというだけで
>>392で聞いたようなことはロクに報告しないんだよな。
506ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:37:51.24 ID:???
>>505
まさにその通り
507ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 23:51:01.93 ID:???
どのみち今更出せないだろw
508ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:12:28.55 ID:???
最後に一つだけ

271って、自動車は20kmとか距離70cmとか書いてるクセに、
自転車の速度はひとことも書いてないんだよ、見落としでなければ

つまり、そういうことな
そうじゃなきゃ走り始めの自動車相手で、
正面衝突でもないのに大した怪我になるわけなかろう
509ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:53:55.69 ID:???
>>508
271のスピード聞いてるのに自動車が20キロで急発進とかトンチンカンな返答してるみたいだしな

説明下手なのかワザと隠してるのかよく分からん
510271:2013/04/22(月) 00:54:21.88 ID:???
>>508自分の速度は25、6qだったと過去レスで書いてます

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます

たいへん参考になります
友達と外出してて今日初めてのレスですが皆さんの意見が非常に役立ってます

明日から加害者に連絡を取り状況が急速に進展すると思うので水曜日くらいにはだいたいの状況が書けると思います
示談がまとまり次第請求額と提示額など細かい状況をまとめて書き込むのでよろしくお願いします
511ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 00:59:44.35 ID:???
>>510
> 友達と外出してて今日初めてのレスですが

↑こういうどうでもいい情報を出す所が引っかかるし、こういうこと書くから自演援護レスを疑われるんじゃないのかな
512ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:06:02.00 ID:???
>>510
今スレをザーッと見直したんだけど君のスピードを書いてるレスなんてあったかな?
あったらレス番教えて
513271:2013/04/22(月) 01:11:43.29 ID:???
>>510>>512
>>304で書いてます
514ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:13:26.08 ID:???
もういいから
515ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:27:31.29 ID:???
怪我も完治してないだろうに、もう示談をまとめる気らしい
それとももう肋骨くっついたのか、最初から折れてないのか

相変わらず突っ込みどころ満載で笑える
516271:2013/04/22(月) 01:42:00.79 ID:???
>>515物損と人身の担当者が違って物損分の交渉だけが進行してる状態です
人身については担当者の連絡すらありません(事故直後一回だけ自己紹介の連絡がありました)
517271:2013/04/22(月) 01:44:49.63 ID:???
>>515
アホは死んでください
518271:2013/04/22(月) 01:53:34.92 ID:???
>>517これ俺じゃないです
519ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 02:17:32.38 ID:???
トリップつけなきゃまったくわからんな。ついてたって他人にはなりすませるし
520ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 10:20:57.78 ID:???
俺が>>382で予言した様にネガキャンする奴が現れただろ?
今回は保険屋の味方ではなく、271の細かい揚げ足取りだったけど。
事故後の詳細や進展を書くと、毎回現れてるんだ。同じ奴かどうかは知らんし、何人いるのかも知らんけど。
保険スレにも似たような奴がいるよ。

普通に考えたら、271の様に体験談を語ってくれる奴はとてもありがたいと思わないか?
今後自分が事故を起こした際に、どうしたらいいかを教えてくれるんだぜ?
それを邪魔するとか、書き込ませない方向に持ってくとか、271が自業自得とか思わせようってする書き込みには、
一体どんな思惑が隠れているんだろうか?
ここを読んでる奴や、今後過去スレ検索でたどり着いた奴に、事故を起こした時に対処する方法を知られて困る業界に属する人か?

自転車板に立ってる事故スレなんだから、自転車乗りの為になる話をしようぜ!
521ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 10:34:37.55 ID:???
>>520
お前は誰と戦っているんだ
522ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 10:48:18.91 ID:???
まあ2chだからな
523ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 10:54:07.22 ID:???
>>520
271が悪いとか自業自得とか誰も言ってなくね?
むしろ変な擁護してる奴の書き込みの方が俺は気持ち悪いけど

陰謀論説もいいけど意見に対して工作だ陰謀だ、悪いのは車だけ!って言い続けてたら事故防止を怠ってまた怪我するんじゃない?
524ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 12:34:33.90 ID:???
>>520
いや、体験談ほとんど語ってないじゃん
車が悪い、相手が悪い、保険屋が悪い、
アドバイスクレクレとしか言ってないし。
さっさと>>392に答えて欲しいわけだが
525ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 13:20:12.54 ID:???
予言もなにもいつもパターンじゃねぇか
526ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 17:26:55.73 ID:???
何のためにみな保険を払っているのかねえ
527ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 19:57:33.01 ID:???
>>526
そら自分のためでっせ
528ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:01:27.88 ID:???
俺が一番最初にこういう展開になるって読んでたは
529ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:13:53.88 ID:???
いや俺だよ、このスレタイ見ただけで読めたわー余裕だわー

つーかどの板でもこれだからな、馬鹿でも食いつけるやつが勝手に向こうから書き込むから
事故ったって事実を理由に叩き放題喚き放題、でもスレにとっちゃ害虫以外の何者でも無いとw
よくこんな板で相談持ちかけるなw 
530ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:35:23.25 ID:???
こんなにボイスあるってことは黒幕か?
531ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:36:05.37 ID:???
誤爆したわカス
532ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 09:58:32.24 ID:???
葵様から4150万円の
533ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 16:42:25.98 ID:???
事故スレ勉強になるな〜と思っていたら、今朝、自動車にトオセンボされてロードバイク破損したorz
朝の事故なのに、いまだに相手の保険屋から連絡ないのは、おかしい?
534ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 17:10:23.98 ID:???
よく自動車のケツに、神社の名前が書かれた、黄色くて分厚い反射板を見かける。
それを付けている車の運転が、下手というか荒いというか、自転車に対して乱暴なことが多い気がする。

で、地元でみかけるのは、同じ神社のものなんだが、その神社の前を通った時、すべてが氷解した気がした。
なんと、渡来人を奉る神社だったのだ。

そう、あの反射板を付けてる車は、おれは在日○○人だぞってアピールしてるってことなのね。
535ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 17:20:20.75 ID:???
>>533
何事もなくかわすのがロードの真骨頂さ
536ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 17:49:21.07 ID:???
>>535
予想外の状況についていけなかったよ…
こっちは半分歩道の自転車レーン、
加害四輪は自分と同じ方向向いてスタンド前で信号待ち。
前方には、いつもの馬鹿高校生の逆走チャリ。
高校生とすれ違うため、自分は減速15km/hくらい。
まだ前方の信号は赤、自分は四輪の列を横目に進行。
そこで高校生が加害四輪横を通過した瞬間、四輪はウインカーと同時にスタンド内へ左折侵入開始。
その時点でこちらから四輪までの距離は3m。
すぐにフルブレーキするも足下一面に広がる砂。
537ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:05:35.85 ID:???
JKの逆走を容認してる限りいつか起きる事故だな
538ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:18:41.53 ID:???
>>536
良かったな。相手過失10割になるパターンで。

・相手が一時停止しなかった。
・相手がウィンカー出してから左折するまで3秒なかった。(ウィンカーの点滅が、ほぼ1秒なので3回)

あたりで、相手の過失が増えるから、相手10割だな。
539ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:30:44.00 ID:???
>>536
> その時点でこちらから四輪までの距離は3m。

3mって具体的のどの辺?
死角に入ってたんじゃない?
540ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:38:24.31 ID:???
くるまは一旦前に出ても曲がる時は速度0になる事判ってないからな

ところで加害者2のJK捕まえた?とんずら?
541ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:45:56.63 ID:???
JKとすれ違う時、徐行しなければぶつからなかったな
542ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:51:40.08 ID:???
後ろから御釜掘っといて10割はなくないか
543ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:56:07.74 ID:???
>>542
左折巻き込みだから加害者9割スタート。
544ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:32:58.82 ID:???
路外への左折巻き込みな。
545ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 22:11:42.72 ID:???
先日事故って現在治療中
今日は物損の認定だけ先に済ませた
フロントフォークと靴と服の損害で16万也
ぐへへ。修理しないでそのまま使うぜ
546ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 23:17:07.69 ID:KrXkwWlF
昨日このスレ見て事故嫌だなと思ってたら今日車に当てられたw
一方通行1車線の車道通行中
左側に路上駐車してた車が突然飛び出してきた
車左側と俺の体が接触し右側歩道にぶっ飛んで壁に突っ込んだ
車は逃亡したが信号で止まった所捕まえた
ちょうど交番前だったんで警察呼んだ
事情聴取で相手は「俺は当たった覚えが無いから事故は認めない」と言い張るw
警察は接触痕有るから言い逃れ出来無いよと人身事故で処理
肩と腰打撲、Fフォークとクランク損傷
さてどうなるかな?
547ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 23:21:26.62 ID:KrXkwWlF
あ 車の右側に接触だわ
さっきの事故だしまだテンション高いまま書いてました
548ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 23:36:55.74 ID:???
>>536
のレスには一つもjkとは書いてないのになんで>>537とか>>540とか>>541はjkと書いてるんだ・・・?
俺の見落としか?

>>546
災難だったな、ピーピー騒ぐやつも涌いて出そうだが是非経過を書いていってほしい
549ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:03:12.05 ID:KrXkwWlF
>>548
ありがとう
相手は地元じゃ大手の酒屋の営業で業務中
明日会社にクレーム入れてくるわ
550ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:35:10.93 ID:???
>>546
不幸中の幸いで、よかったね。

でも、
> 「俺は当たった覚えが無いから事故は認めない」
こういう屑人間は、民事の損害賠償で揉めそうだな・・・
551ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:40:23.67 ID:???
ひき逃げ確定だろ?

示談でもめて成立しないでいると重い処罰がやってくる。
弱み握ってるんだからかなり強気でいけるぞ
552ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:42:22.94 ID:???
>>551
気が付かなかったと最後まで言い張れば、轢き逃げは成立しないかも。
553ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:43:40.82 ID:???
それが裁判で認められるような主張ならね。

車凹ますような事態になっててそんな事言い張っても認められないよ。
554ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:51:23.02 ID:???
信号待ちしてるときに、やたら近づいてくる車は、高確率で左前に擦り傷や凹みがある。
怖いよ。
555546:2013/04/24(水) 03:04:52.20 ID:TBK0h2QM
>>553
警察は車に接触痕が有るから事故として処理した
俺は後ろ見てないから当たったのは知ら無いし事故として認めない
接触痕もいま当たったかわからないから認めないと相手の態度が非常に悪く最後は警察官がキレてた
仮に接触してなくても運転者の無謀運転が原因で自転車がコケて怪我したら人身事故になると相手を詰めてた
文句がなるなら裁判を起こして弁明しなさいと

大変な基地外と事故してしまったわw
後は保険会社との話しになるけど
556ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 06:05:34.67 ID:???
>>555
それは大変だったね。
ところで人身として届けてないってこと?
もしほんの少しでも痛いとか違和感を感じたらすぐ病院に行って診断書を警察に。
人身事故に切り替えられるのはほんのちょっとの間だから、
今日中に警察に診断書持っていたほうがいい。
557ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 06:48:53.74 ID:???
事故の治療中にまた別の事故に遭うとかなりややこしいことになる?
通院中に駐車場から歩道に突っ込んで来た奴がいてあやうくまた轢かれるとこだったわ。
558ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 07:09:50.76 ID:???
高齢化社会で周りが見えない爺さん婆さんが増えてるんだから気つけろよw死んでからきづいても遅いぞ!
559ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:37:13.32 ID:???
>>556
あんま適当なこと言うなよ
560ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:40:15.51 ID:???
車は全員爺さんドライバー婆さんドライバーが運転してると思わないと
561ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:42:19.58 ID:???
>警察は接触痕有るから言い逃れ出来無いよと人身事故で処理
って書いてるのに、>>556は何言ってんの?
562ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 09:51:31.34 ID:g4g2c8Wu
>>557
普通に次の保険屋に引き継ぐだけ
同じ箇所修理する前に破損すると物損がちょっとややこしいかな
二重取りみたいなのはできないよ
563ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 14:45:09.07 ID:???
>>538
事故後、一度も加害者あるいは保険屋からの連絡無し。
東京の業者が地方都市に出張して、会社の車で起こした事故なんてこんなもん?
四輪の10割確定だからなのか、弁護士とかに、二輪側が悪いことにできるようなセコい相談してんのかな?
加害者、悪いやつじゃ無さそうだったのにな…
564ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:05:03.83 ID:???
>>539
車道の四輪から見て左後方。
普通、怖いので曲がる前に確認すると思うが、恐らく死角。
衝突した箇所は、四輪の左後輪のフェンダーとその上。
自転車側は右のSTI、ハンドル右側、右ペダル、トップチューブ右側のワイヤー付近に衝突痕。
こんな感じで、状況想像できますか?
565ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:05:18.47 ID:???
>>563
保険会社から連絡ないってのはありえないから事故報告してないのかもな
治療費とかどうしてんの?立て替え?
とりあえず相手に連絡してみるこったね
566ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:06:09.58 ID:???
つーか事故したやつは最初に書き込んだレス番かいてくれ
ややこしい
567ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:12:44.20 ID:???
>>565
相手本人じゃなくて相手の会社の総務か人事に連絡した方がいんじゃね?
それもかなり強い口調で。
568ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:21:34.25 ID:???
>>565
ありがとう。とりあえず、連絡してみますわ。
ところで、自転車の故障個所とかフレームの保証がらみの話は、保険屋とのやりとりに先んじて、世話になってる自転車屋さんとやっておいた方がいい?
569533:2013/04/24(水) 15:25:54.42 ID:???
>>567
強者の総務とか人事が出てきたら、こちらに不利な誘導されそうで怖いけどやってみる。
570ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:26:20.37 ID:???
>>568
だから名前欄入れろっての
別に世話になってるところじゃなくてもいいけどとりあえず修理の見積もりを依頼してもおk
購入年月日のわかる書類と定価がわかるカタログなんかを用意しとけ
治療費どうしてんの?第三者行為の請求とかしてんの?それとも人身傷害補償保険の車外担保とか?
571ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:28:15.60 ID:???
>>563
損害賠償を請求されてもいないのに自分からノリノリで賠償しますから早く見積もり頂戴と催促するような人は奇特でしょう。
572ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:33:48.09 ID:???
>>571
請求かかってからしか保険会社に連絡しないやつに方が稀だと思うが
過失云々関係なくとりあえず保険会社に連絡して交渉を任せ、過失が決まった後に使うか使わないかの手続きを取る方が圧倒的に楽ですし
573ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 15:35:15.60 ID:???
>>569
っていうか昨日の事故か
一日くらい連絡ないこともあるよ
574533:2013/04/24(水) 16:13:08.17 ID:???
>>570
アドバイスありがとうございます。
治療費は、とりあえず個人負担で立て替えてます。
575ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 16:19:57.84 ID:???
>>574
立て替えしてるんなら今日にでも 保険会社から連絡がないんですけれど と相手に連絡だな
保険会社が一括の手配しても病院によっては返却に1ヶ月くらいかかるところもあるし

俺は相手本人に連絡→会社に連絡の方がいいと思うよ
自分のところの保険内容は確認した?
車の保険に自転車のケガの補償ついてるプランもあるし親が傷害保険かけてるなんてケースもよくある
576ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 18:39:56.38 ID:???
>>564
想像できるっていうか、死角に入ってたらこっちが危ないんだから
常に意識して回避しないと。
577ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 19:14:49.85 ID:TBK0h2QM
>>555
です
病院と保険会社話した保険会社は東京海上
担当が止まったる時に足の付かないスポーツタイプの自転車は道交法上は違法だから免責割合言い出した
流石このスレで有名な悪徳保険会社だと実感しましたw
警察に問い合わせし足が付く付かないは関係無いと証言貰ってきた

病院の診断は腰椎にヒビが有り
町医者の整形外科では検査治療出来無いから
MRI置いてる病院の紹介状貰い帰された
しばらく自転車乗れない体になったわ
578533:2013/04/24(水) 19:23:31.51 ID:???
>>576
仰るとおりなんですがね。
四輪が数秒前からウインカー出してくれてたら、もっと減速してたはず、とか今までの経験から想像。
実際には、唐突に発生した>>536の状況下で私に残された回避コースは、@後方か、A右側の歩道ブロックをMTBばりのテクニックで飛越して車道に出るか、Bフルブレーキでチキンレース。
@はビークルとかのピストでしょ
Aはフレームかフォークが逝ってしまうし
今思えばBを人間ABSにしたらギリギリ回避(四輪の後方に)できたかもしれない。
左の逆走馬鹿さえいなければ…なんて言って他人のせいにしてたら駄目ですね。
579533:2013/04/24(水) 19:25:17.11 ID:???
>>577
お大事に。お互い保険屋に負けんように頑張りましょう。
580533:2013/04/24(水) 19:31:04.23 ID:???
>>575
貴重な情報ありがとうございます。確認してみます。
先ほど加害者本人から連絡有りました。
身体の心配をしてくれましたが、今日は休暇日だったため、会社が本件についてどのように対応を検討しているのか不明だそうです。
素直で良い人っぽいけど、若干頼り無い…
581ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 19:54:07.84 ID:???
>>580
まぁ明日まで待って連絡なければ会社に連絡だな

今後のために仕事休んだ日とか病院行った日は全部メモしとくように
あと自転車だけじゃなくって着てた服とクツと持ち物も購入金額と年月日調べときなよ
あと事故当時のままで写真とっとくこと
洗濯とかキレイにしちゃう前に保存しとかないとわかんなくなることがある
582ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 20:00:53.81 ID:TBK0h2QM
>>579
ですよね、根拠無い詐欺まがいの手口で騙してくる職業ってある意味凄いですよね
気合い入れて理論武装しないと上げ足取られます
583ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 20:07:37.92 ID:???
保険会社に対して勝ち負けっていう考え方で話すのもどうかと思うけどね
ケガしてる時点で損してるのは自分なんだから

悪徳悪徳言ってるけどじゃあ逆に悪徳じゃない保険会社ってどこなのよ?
結局は担当次第だし喧嘩腰で対応すると向こうも喧嘩腰になっちゃうよ

577みたいにビンディングで過失取ろうとするなんて初めて聞いたけど、もし本当ならそいつは相当なクズだけどね
584ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 20:23:25.92 ID:???
>>578
横からだけど、難しいね
法的には、歩道の自転車レーンはあくまでも歩道だから、
自転車は徐行、すなわち1m以内で止まれる速度でないと
かといって車道では自動車の交通量が多かったり
(だからこそ行政も歩道に自転車レーンを作ったんだろうし)
あんな妥協の産物のせいで誘発されて、不幸にも事故になっちゃうのか…
585271:2013/04/24(水) 21:17:14.47 ID:???
保険屋と交渉しました
まず当日日弁連のセンターで弁護士さんと過失割合や見積もりの訂正可能箇所を相談し
その足で加害者の所属会社に出向き、上司と保険屋の対応について相談したところ上司さんは「そんなことになってたんですか!?こっちも安くない保険料払ってるんだから電話してなんとかします!」
とおっしゃったもらい
保険屋との交渉に向かいます

続きます
586271:2013/04/24(水) 21:31:17.35 ID:???
保険屋と交渉に入ると前回と違いかなり対応がよくなりました
さらに保険屋の指示した接触を止めた件について問いただすとあたふたしだし交渉が有利に進みました
内容は
まず警察が送致しないと過失割合が確定しないこと、保険屋が言うには加害者の言うとおり合図不十分が確認できれば自分の主張通り10:0にします
それで10:0の場合は示談提示額を上方修正します。と言ってました
さらにものすごい遠まわしですが病院での治療を早めに切り上げて(症状固定見込みの書類など)くだされば比較的早期に支払える物損賠償に便宜を図れるとのことでした
あとこれもすごい遠まわしに曖昧な言葉を使ってですが「契約会社を使って圧力を掛けんじゃねーよ法的措置をとるぞこらぁ!」と言うことを言われました
587ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:01:12.83 ID:???
相手は法人で入ってた保険だったわけ?
588ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 22:03:41.54 ID:???
>>586
> 「契約会社を使って圧力を掛けんじゃねーよ法的措置をとるぞこらぁ!」

今度からICレコーダー持って会話は全部録音しろ。
もちろん録音することは相手に伝えてな。トラブル回避の為だと。
589271:2013/04/24(水) 23:04:50.34 ID:???
>>588すいません語気が荒かったわけじゃなく
あくまで曖昧なセリフをこちらで要約したものです
590ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 23:07:54.95 ID:???
別にそのままを言ったと思ってるわけじゃないさ。

脅迫を匂わせるような台詞を吐いたんだろ?
それ対策さ。
591ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 01:22:04.82 ID:???
>>580
なんか責任感ない人だなー。
仕事中の事故であっても、会社がどうであれ、まず加害者本人の責任なのに。
592ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 01:27:13.46 ID:???
>>582
嘘で騙そうとしてきた、
ってことは、
そうでもしないと自転車側に過失割合が付かない、
ってことでもあるよね。
何を言われても、「こないだみたいに嘘なんでしょ?」で突っぱねよう。
593ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 01:45:37.75 ID:???
水差すようだけど、街乗りくらいはフラペにしようよ。
一般人からしたらビンディングなんて、誰がどう見たって
「競技専用自転車」だよ。
信号待ちで無理に足つかないようにフラフラしてる奴も多いしさ…
出遅れてノロノロするのも多いし。(左折で巻き込まれる遠因)

このままいったらビンディングで過失割合を求められるようになるのも
時間の問題だと思うけど。
594ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 03:28:41.80 ID:???
そんな嘘を言うな
595ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 03:35:49.61 ID:fnjuLo5N
>>593
577ですがフラペですよ
ビンディングとは一言も言ってませんが
596ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 09:15:00.22 ID:???
トゥークリップにストラップならともかく、ビンディングなら信号待ちで足を地面に着けるじゃないか。
597ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 09:28:00.37 ID:???
つられすぎw
598ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 13:34:45.84 ID:???
>担当が止まったる時に足の付かないスポーツタイプの自転車は道交法上は違法だから免責割合言い出した

こういうでまかせを言い始めるから、ICレコーダーで録音しておいた方がいいな。
で、保険会社の窓口に証拠つきつけて謝罪させれば馬鹿な事言わなくなるだろ。
599ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 15:08:16.91 ID:???
軽快車で坂を登りやすいサドル高さの調整を紹介するTV番組を何度かみた覚えがある。
600ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 15:52:56.30 ID:???
>>596
toeの発音はカタカナで書くなら「トーウ」みたいな感じで「トゥー」にはならない。
601ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 18:50:23.62 ID:???
>>600
だから?
602ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 20:24:32.33 ID:???
不思議なことにトゥークリップと書くと、ムキになって否定する奴が必ず出てくる
603ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 20:53:10.54 ID:???
足つかないってサドル高さの話かなーと最初から思って読んでたのだけど。
まぁどちらにせよあり得ない対応ではあるけど…
604ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 22:39:47.85 ID:???
トゥークリップ
605ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 03:50:02.77 ID:???
それにしても年度が替わったからとは思わないが、
事故報告が増えたなぁ。

春の陽気に当てられて注意力散漫なのかは分からないけど
いつもよりスピード控えめにして走ろう…
606ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 07:06:12.99 ID:???
逆走高校生もルーキーだからな
607ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 13:57:39.42 ID:???
>>605
あったかくなってニワカやバカも走りはじめたからだろうな

寒い中走るニワカやバカは少ないし、そうなればストイックに走る人の割合が高くなるから事故件数自体は少なくなるし
ただ寒い時は車の自転車への注意力が落ちるから一発が大きい気がするな
608ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 14:01:06.56 ID:???
チャリは食らう一発が大きいから手帳を馬鹿に出来なくなる
609ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:08:25.97 ID:???
今日都内で走ったがイライラしたわ

幹線道路の交差点を直進しよとしてるとこに横浜ナンバーのバカが右車線から左に思いっきり斜行追い越ししながら左折しようとしてぶつかりそうになって止まって危ないから助手席の窓ノックして注意したんだが
逆ギレして恫喝してきて挙げ句助手席の窓ノックしたのが物損だって喚き散らしていなくなった
マジでキチガイ
横浜ナンバーはこういうキチガイが多いな
610ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:38:41.33 ID:???
>>609
器物損壊だから警察呼べとか言ってくるんで、
110番したら逃亡した屑ドライバーいたわー。
611ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:59:17.98 ID:???
>>610
横浜ってハイソなイメージあるが実際ハイソな人間は横浜全体の0.1%未満で他はDQNが多いよな
都内で横浜ナンバーに絡まれたのは3回目だわ

しかもゴールデンウィークのせいか自転車も車も歩行者も道交法を守れないクズB層であふれてて走っててヒヤヒヤする

もう危ないからゴールデンウィークは家にこもってアニメ見ながらローラー回してるわ
612ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:40:15.80 ID:???
都内は庶民の割合8割以上だけどな
普段からカオス

そこにニワカが出くわすと事故だな
613ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:51:15.58 ID:???
>>612
今日は特にひどい赤信号なのに幹線道路の交差点で強引にUターンかますやついたり
右車線から斜行して客拾うタクシーいたり併走して逆走するクロスがいたりいつも以上にカオス
614ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:06:53.11 ID:???
>>271
治療を早めに切り上げちゃいけないよ
人身分をきっちり請求されるのが、保険屋は一番怖い。
「対人無制限」とか言ってるけど、そこを一番払わない。

確かに治療を早めに切り上げれば罰金が少なくなって免停も短くなるんで加害者側にはいいんだけど
治ったと思い込んでても後から痛みが来たりするからね
「症状固定」ってのは加害者側の逃げ道であって、被害者側にはいい事なんか何も無い

示談した後に治療費を請求するってのはなかなか難しいからね
615533:2013/04/28(日) 16:03:15.06 ID:???
>>533です。
保険屋から連絡有りました。
あいおい…どんな相手なのか迷いつつ話を聞きました。
とりあえず、ちゃんとこちらの質問にも答えるし喋りは普通。
治療費の手続きしといたから、立て替え分は病院と薬局から返してもらうように、とのこと。
残りの治療費は、全て保険屋に直接請求されるとも。
物損については、GWあけに専門の担当から連絡あるらしい。
どなたか、あいおいと交渉経験ありますか?要注意?
インチキ査定される前に世話になってる店に持って行くべき?
とりあえず、自転車の保証書とか準備して壊されたものの定価を調査しましたが、他にすることありますか?
616533:2013/04/28(日) 16:05:43.75 ID:???
すんません、前に見積もり行っとけとのレス頂いていたのを忘れてました!
店に持って行くことにします。
とりあえず、家族サービス終わったし。
617ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 16:11:00.00 ID:???
あいおい10:0で半額査定持ってこられたよ
85%付近まで持っていったけど
618ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 21:37:11.97 ID:???
ロードバイクで通勤途中に車との衝突事故を起こした。車道左端走行で直進の自分と右折車両との交差点内衝突。
自転車はフレームがお亡くなりになり、体はとりあえず入院したものの骨には異常なく二日間で退院させてもらった。

今回の事故では「歩行者用信号が赤だった」との目撃者の証言があり、警察はこれを元にこちらの信号無視で処理した。
ただ、この交差点に設置された歩行者用信号機には歩行者自転車専用の標識はなく、横断歩道に自転車横断帯もない。
車道通行してる自転車の場合、従うべきは車道の信号機だと認識してるんだが。
目撃者の証言があるが、少なくともこちらの記憶では交差点の手前で歩行者用信号機の点滅を確認している。証言から考えても辻褄が合わない記憶ではない。となると、交差点進入時には歩行者用信号機は赤に変わった直後の可能性が高くなる。
歩行者用信号機が赤に変わってから数秒間は車道の信号機は青ないし黄色。

信号無視は成り立たないはずなんだが、どうなんだろ。
619ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 21:59:32.38 ID:???
ぶつかった状況は、車の横っ腹につっこんだ、それとも車に横から当てられた?
620ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:36:47.58 ID:???
>>618
自転車の交通ルール :警視庁によれば、
>>信号機の設置してある交差点で、歩行者用信号機及び自転車横断帯のない交差点を進行する場合、対面する信号機に従って進行することになります。

>>歩行者用信号機の場合で「歩行者・自転車専用」と表示してある交差点内では、車道ではなく、自転車横断帯を通行します。
>>対面する信号機が『赤色』の場合は、停止線手前で一旦歩道に上がり、その対面する歩行者用信号機が『青色』になってから自転車横断帯を渡ります。

となってるから今回のケースでは信号無視じゃないんじゃないかな

後者の場合でも車道を走ってる場合は対面信号、歩道を走ってる場合は歩行者・自転車専用信号に従う じゃないと現実的ではないと思うけど、
こちらのケースで事故を起こした場合、現行法上は信号無視あつかいになっちゃうんだろうね
621ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:38:31.75 ID:???
横断歩道の自転車レーン消して、車道直進の妙なガイドを書き直してる時代だからな
622ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:42:21.81 ID:???
>>619
事故の瞬間の記憶でしかないんだけど、ぶつかったのは車のフロント。左のライト寄り辺りだったと思います。
車は右折を開始している状態で(動いてなかったと主張してますが)、直進方向に対して斜め方向を向いている状況でした。
直進してきたこちらに気付かず右折を始め、右折を始めると思ってなかったこちらが停止できなかったという感じ。
事故当日の段階では、警察がこちらの信号無視との判断で、完全にこちらの過失が大きく取られてます。
623ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:49:04.65 ID:???
>>620
ですよね。
少なくとも歩行者自転車専用の標識も自転車横断帯もない場合は、車道走行している自転車は
車道に設置された信号機に縛られるはずなので、どう転んでも今回は信号無視にならないはずなんですがね。
ちょっと警察がおかしいんですよね。
624ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:59:10.81 ID:???
>>623
とりあえず早めに警察行って修正させた方がいいよ
ごねたらソース付きの資料提示して修正ね

あとあと過失割合のところで不利になるから
625ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:05:33.01 ID:???
>>624
とりあえずこちらの保険屋に警察へ問い合わせてもらうようにお願いしました。
自分でも動いたほうがいいんでしょうか?
過失割合はすでに8:2というあまりに酷い割合で済まされそうになっているので焦っているところなんです。
626ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:20:15.65 ID:???
現場で警察官に抗議した?
したんなら「監察」に一報入れとくのも手かも
627ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:21:07.30 ID:???
>>625
まず信号のことをはっきりさせないとわからんが
自転車青、車青で1:9
自転車黄、車青、黄で4:6
自転車黄、車黄で3:7
自転車赤、車赤で3:7
になるからちゃんと思い出してくれ
これに互いの過失で少し変わる
628ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:41:52.60 ID:???
>>626
救急車で運ばれてしまって、病院に来た警察官に信号無視と言われたんです。
その時点ではどちらの信号機に従うべきか自分的にもあやふやだったので、特にその場で抗議はしませんでした。

>>627
そのはっきりさせないといけない信号機が、歩行者用信号機なのか車道の信号機なのか。
警察の判断では歩行者用信号機に従うべきであり、そうであれば目撃者の証言から赤だった。
ですが、この交差点の場合は道交法では車道走行の自転車が従うのは本来車道の信号機なんじゃないかと。
であれば、状況的にその信号機はまだ赤になる直前のタイミングだったはずなんです。
629ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 01:43:15.97 ID:???
>>628
調書にはどう書いたの?
630ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 06:15:05.15 ID:???
病院に運ばれてから検査やらなんやらでバタバタしてる最中にやってきて、寝かされてる自分に向かって
「あなた、どっちの信号機見てたの」と聞き、車道の信号機は青だったと答えると
「目撃者がいるんだけど、歩行者用信号機が赤だったのを見てるの」
「自転車は歩行者用信号機に従わないとダメだからさ、あなたの信号無視になるんだよ」
と言っただけですね。
それに対して「はぁ、そうなんですか」程度しか答えてなく、反論はしていません。
しかも、「あなたは信号無視っていう違反してるから人身事故にするならあなたが罪に問われる」
「治療費が自分の入ってる保険で対応できるなら、人身にしないほうがいいから保険屋さんに確認してね」
とも言われました。
631ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 06:36:50.99 ID:???
>>630
なるほど、問題は調書にどう書かれたか、既に判子押したかだな。
警察は事故のシナリオを作って、自転車と自動車それぞれの調書を「書かせる」。
まだはんこ押してないなら、調書作るときに絶対に青信号で渡ったって言い張るんだ。

×赤信号を渡った
×よく覚えていない
×青だったと思う
○車の青信号に従い渡った

一時間以上押し問答になるだろうが、ここで根負けして青以外でハンコ押してしまうと終わりだからな。最初が肝心。
632ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 08:17:28.87 ID:???
>>631
調書の「ちょ」の字も出てきてないし、もちろん判子もまだ。
警察官と顔を合わせたのは、病院に運ばれてすぐの一度だけ。
しかも、先ほどのレスに書いたやり取りだけです。
となると、これからまた警察から連絡が来てこちらが出向いて調書の作成ですかね?
いくつかの状況を元にした理屈の通る説明をできる自信があるので、言い張るのはできそうです。
調書って勝手に書かれておしまいってケースはないんでしょうか?

あと、今からでも人身に切り替えたほうがいいんでしょうかね?
633ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 08:25:14.06 ID:???
相手は怪我してないんだよな?
だったらどう悪く転んでも自損事故だから刑罰なんて気にすることはない
ただの警察の脅しだ

いちおう、安全運転義務違反になる事はあるみたいだけど
ttp://sp.okwave.jp/qa/q4973107.html
634ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 08:42:45.15 ID:???
連投スマソ
まだ人身事故にしてないから調書取ってないんだな
人身として届けたら調書作ることになるよ
635ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 08:48:41.03 ID:???
だから話し続ける奴はコテ付けろや
636618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/29(月) 09:35:17.70 ID:???
すみません。コテ付けました。

>>633
相手に怪我はありません。車は修理が必要らしいです。
調書は人身事故じゃないと作成されないんですね。

ちょっと整理させてください。
現時点で納得できないのが8:2の過失割合なんです。
もちろんこの割合は、こちらがしたとされる信号無視が大きな判断材料になっている。
ただ、この信号無視自体が成立しないはずで、これを警察に認めさせないと過失割合が変わって来ない。

まず目指すべきはそこなのですが、「人身事故」および「調書の作成」が、信号無視という警察の判断を
覆させるために必要になってくるんでしょうか?
637ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 12:09:39.01 ID:???
>>636
ホントは警察は民事不介入だけど、警察が現場で自転車の信号無視と言ったのなら自動車側はそこをついてくるだろうな。
それを覆すためには人身で届けるのが一番手っ取り早いと思う。

損得で言っても、物損で三割自己負担するより、人身として届けて健康保険と自動車の自賠責使った方が得にならないか?
638ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 13:48:39.11 ID:???
>>636
歩行者信号がいつ点滅してたか、いつ赤に変わったか、それそれぞれ
どの時点で認識していたかを確実に言えるなら現実の信号タイミングと
照らし合わせて車道信号がどういう状況にあったか証明できるかも。

自転車は歩道の信号守れなんていう戯れ言は裁判で一蹴されるようなものだけど
前述のようなことがわかってない限り水掛け論になってしまう。
水掛け論同士だと目撃者ありってのは不利な要素になるよ。
639ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 14:18:54.06 ID:???
停止線を越える直前に黄色になっての二段階右折の気まずさといったらもう。
640ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 14:57:25.47 ID:???
>>636
車用信号に従う前提で話すと
動けるなら自分で現場検証して
歩行者用信号が赤になってから車用信号がどれくらいでかわるか動画付きで調べて突きつけてやれ
信号は日中と夜で違うこともあるからちゃんと平均としてだすんだぞ
その結果で目撃者証言との矛盾は解消されるかもしれないしな
641618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/29(月) 15:47:58.49 ID:???
>>637
ありがとう。
人身に切り替える方向で動こうと思います。

>>638
証言はあくまで歩行者用信号機の赤なので、歩行者用信号機に従う義務がない限りはそこまで確実な
証言という物ではなくなる気もしています。
点滅は交差点の手前で確認しており、証言との整合性はあると思います。
赤に変わったタイミングは確認していませんが、点滅の確認が切り替わる直前であったとしても、
そこから車道の信号機が赤になるまでの秒数とだいたいの速度から、距離を割り出すなどして矛盾のない
説明ができるだろうと
思ってますが甘いでしょうか。

>>640
一応事故時と同時間帯に動画も撮り、各信号機の切り替わるタイミングも考察しています。
その他、根拠になりそうな事実もまとめてみようと思っています。
なるべく確実な物にしてから出向くつもりです。

みなさん、アドバイス本当にありがとうございます。
報告もきちんとしていこうと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。
642ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 18:21:14.21 ID:???
>>618
取り敢えず自分でもう一度ストリートビューなりで確認してみたら?
横断歩道に自転車の部分がない場合もあるよ。
無論、信号は自転車兼歩行者の。
643ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 18:56:18.35 ID:???
よく利用してる経路にどれくらい歩行者・自転車専用の信号があるのだろうと注意してみたら小さな交差点にも結構あったり、
車道走行だと電柱に隠れてプレートが見えないのもあったりとなかなか酷い有様だった
644ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 19:05:12.18 ID:???
>>643
> 車道走行だと電柱に隠れてプレートが見えないのもあったりとなかなか酷い有様だった

それは通報していい
645618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/29(月) 19:55:06.33 ID:???
>>642
入院中にストリートビューで確認、退院した足で直接事故現場に向かい写真、動画を撮影しました。
歩道は「自転車歩道通行可」の標識がありますが、横断歩道には自転車横断帯はなし、
歩行者用信号機には「歩行者自転車専用」の標識なしでした。

信号機の画像だけうpしておきますね。http://i.imgur.com/Kn3nm1L.jpg
646ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 20:09:54.33 ID:???
うわー砂がひどいな
647ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 20:10:12.82 ID:???
あのプレートさ、夜間は見えないよな。
見えないのなら、無効ってことでいいのだろうか。
それとも、見えないなら徐行・一時停止して確認しろってことなのか。
648ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 21:24:34.53 ID:???
>>647
その言い訳はまずいぞ。標識が見えないようなライトで
走ってた、あるいは注意散漫だったってことを意味するからな。

でもどっちにしても、自転車通行「可」であって自転車車道通行不可とかいうんじゃないから関係ないが。
649ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 21:29:41.53 ID:???
>>645
交差点特定しますた
確かに自転車横断帯は無いな
650ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 21:37:07.61 ID:???
>>645
どちらが先に交差点に侵入したとか相手の挙動(軌道・速度など)は覚えている?
651618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/29(月) 21:59:53.56 ID:???
>>649
特定されても特に問題ないかなと思いまして。
そうなんです。横断帯はありません。もう少し北に行った交差点にはあるんですけどね。

>>650
相手車両の前にも右折車両がいました。
で、こちらはその右折車両が右折し終わった直後の
タイミングに合わせるように多少速度を調節しながらそのまま直進で交差点に入りました。
相手車両は、直前の右折車両のすぐ後ろ(なので交差点内になります)で徐行または停止していて、
直進してきたこちらに気付かず右折を開始し、道路左端を走っていたこちらと衝突する位置まで
動いてきた状況です。
こちらの速度は交差点前までは35km/h程度で、右折車両のタイミングに合わせる為に減速していたので
多分交差点直前では25km/h前後だったかなというところです。
>>649さんはわかるかもしれませんが、気軽にそういう速度で走れる道幅ではなく、車が詰まっていれば
ある程度速度を落とさないといけないような道路です。画像の通り、白線外側は砂がたっぷりですし。
そういう速度ですので、直進車線を走る車の流れは少なくとも止まってはいなかった=車道の信号機は
赤だったと言える状況ではない。と客観的に推察できると思います。
652ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 22:05:17.46 ID:???
そういうのは赤信号を無視するつもりだったとか信号自体に気づいてなかったとか
色々言われて、決定的にこっちが青だったというのを証明することにはならんと思うがな。
653618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/29(月) 22:24:40.68 ID:???
>>652
確かに確実な証拠ではないんですよね。
前提として、車道の信号機が青だったという記憶があるのですが、その前提は意味をなしませんか?
それは警察と話した際にも言ってある事ですので、後出しジャンケンというわけではないですし。

確実だろうと思われるのは、目撃者の「歩行者用信号機が赤」との証言のみで、車道の信号機の色は
基本的にこちらも相手も記憶が頼りという事になると思うので、その記憶を補完できる材料があるのと
ないのとでは多少違ってくるかなと。ちょっと甘いですかね?
654ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 22:50:49.33 ID:???
>>651
二重右折か
なぜ事故ったか合点いった
相手は、前の車に追従して安全確認してないな

まああんたも今後は、警戒するように
655618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 00:11:52.13 ID:???
>>654
>相手は、前の車に追従して安全確認してないな

まさしくそういう感じですね。
それでいて、相手は「自分は動いてない」「下を向いて飛び込んで来た」などと、あまりに辻褄の
合わない主張をしてます。
あくまで被害者面ですし。

もちろんこちらもそれなりのスピードで交差点に進入してますし、反省すべき点はいくつもあると
思っていますし、これを機に今後もこういった危険も警戒して安全な走行を心掛けます。
656ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 00:36:58.88 ID:???
写真見ても何県か分からんけど、国道と看板の情報からこの県で良いのかね?
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/police/koutsu/kikaku/img/jitensha_anzen.pdf
3ページ目
従う信号にも種類があります
・車道を通行する場合
・横断歩道を通行する場合
・ただし、この看板がある場所は、こっちに従うんだ!
657618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 00:58:00.52 ID:???
>>656
まさにこの県になります。
資料ありがとうございます。警察には一番説得力のある資料ですね。
658ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 01:14:54.96 ID:???
動いてなかったら、どうして自転車の進路上にいるんだよ、と。
659ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 01:15:46.89 ID:???
>>655
相手は会社の仕事中っしょ。
もうね、何がなんでも被害者ということにしないと、会社から処分されちゃうんだろうね。
生活かかってるから、どんな嘘でもつくだろう。
660ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 01:36:31.46 ID:sbiuf7Nc
可哀想だとは思うけど注意してたら余裕で防げた事故だよね

自分なら二重右折の車が前方から来てるなら信号青でもゆっくり走るか停車するな

青は進めじゃなくて注意してすすめの感覚って大事
661ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 02:16:32.83 ID:???
俺なら事故らないとか演説していただいてもこの際まったく無意味ですので、
便所の中ででも独りでやってください。
662ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 06:58:07.64 ID:???
>>615
あいおいと交渉した事あるよ。
治療費の対応についてはほとんど同じだった。

自転車についてはさっさと世話になってる店に持って行って見積もり作るべき。
あいおい側が車体の調査員送ると言ってきても俺は断ったし、それで全く問題がなかった。
663ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 07:05:06.38 ID:???
>>651
問題ないね。これは車両の信号に従えばいいだけで、歩行者用信号になんて従う必要がないし、
従うのは間違い。最初に接触した警察が間違ってる。

そして、対抗右折車両が右折したという事は、対抗してるこちらの信号も当然赤では無いという事であり
論理的に相手方の自転車信号無視の主張を否定できる。


未だに調書取ってないなら問題ないよ。これから警察に出向いて調書を取る。
その時に言いたいことはちゃんと正確に言わないとならない。妥協は一切してはだめ。
警察は平易な文章にしようと「こう書いてもいいか?」と聞いてくるが表現が気に食わなかったら改めさせるのがいいよ。
気に入らない調書には絶対署名捺印しない事。
664ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 07:11:55.05 ID:???
>>663
> そして、対抗右折車両が右折したという事は、対抗してるこちらの信号も当然赤では無いという事であり
> 論理的に相手方の自転車信号無視の主張を否定できる。

いやそれはかなり無理がある。
信号が青の時点で交差点に進入し、赤で右折って違法でもなんでもない普通の事だから。
この場合の基本割合が75:25。
665ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 08:29:23.86 ID:???
>>664
>信号が青の時点で交差点に進入し、赤で右折って違法でもなんでもない普通の事だから

これは交差点進入後に信号が変わったらすみやかに交差点を出るという事を根拠にしてるのだろうが、
それは直進自転車にも同じ事が言える。
666618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 09:50:15.84 ID:???
>>658
ですよね。
そういう客観的な事実のみで覆せる主張ばかりで頭に来てます。

>>659
それが、もう定年してるおっさんなのです。
自分に都合のいい記憶にすり替わってるのか、嘘をついているのかはわかりませんが、年代的に
頭が固いでしょうかし頑として主張してます

>>660
おっしゃる通りです。またサドルに跨げるようになったら気をつけます。

>>661
ありがとうございますw
後の祭りは無意味ですが、今後の安全走行の糧にします。
667618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 09:50:57.51 ID:???
>>663
>その時に言いたいことはちゃんと正確に言わないとならない。妥協は一切してはだめ。

これが重要ですね。肝に銘じておきます。

>>664
>>665
車道の信号機には右折の矢印信号機が付いています。
1.歩行者:点滅

2.歩行者:赤=車道:青
↓3秒
3.車道:黄
↓3秒
4.車道:赤および矢印
という流れです。
この中で4のタイミングでの進入であれば、こちらの信号無視になります。
20km/hの走行でも2→4の6秒の間に30mは進みますので、点滅を認識したのが30m以内であれば、
仮に点滅を確認した直後に赤に変わったとしても、交差点進入時に赤だったとは言えなくなるのでは
ないかと考えています。
実際はもっと速い状態から減速しながら最終的に25ないし20km/hですから、もっと距離は長くなる
はずですし、この計算自体はそこまで自分本位にはなっていないかなと思っています。
668ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 10:25:57.10 ID:???
>>666相手が嘘ついて利益を得ようとしてる確信があるなら調書はとりあえず厳罰化にサインしとけば?
んで相手が反省し非を認めたら厳罰化回避の嘆願書を出すと交渉に使うんだ
もし反省の態度を見せない場合は厳罰化強化の嘆願書を書いて、相手の反省のなさや嘘をついて利益を得ようとしてるとかを書いて送れば一定の効果があるぞ
669ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 10:30:05.80 ID:???
警察は一回作った書類を訂正するのをものすごく嫌がるから、訂正は簡単じゃないぞ。
司法書士とか雇った方が良いかもしれん。
弁護士費用が特約に入った自転車保険が良いのかもな。
670618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 11:01:33.40 ID:???
>>668
強力なカードにはなりそうですね。

>>669
まだ調書は書いてないのですが、それでも作った書類の訂正は簡単ではないのでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 11:25:21.02 ID:???
>>670
まず調書を書き厳罰化するかを聞かれるのは警察、嘆願書を送る場合は検察の担当検察官になる
調書を書いてから検察に送られ処理されるまで時間があるからその間に交渉するんだ
672ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:00:00.20 ID:???
>>665
> これは交差点進入後に信号が変わったらすみやかに交差点を出るという事を根拠にしてるのだろうが、
> それは直進自転車にも同じ事が言える。

しかし赤右折車と自転車が交差点の左端つまり自転車の交差点進入直後位の位置で
ぶつかるためには、自転車が圧倒的に後から交差点に入らないといけないわけで、
少なくとも黄進入でないと起こりえない状態だから青だというのは無理がある。

これは赤で車が右折したというのを前提とした話だから
そもそも赤だったという前提を覆せばいいわけだが、それが一番の問題だ。
673ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:29:46.07 ID:???
>>663
> 対抗右折車両が右折したという事は、対抗してるこちらの信号も当然赤では無いという事

これは何とも言えない。

信号が青のときに停止線を越えていれば、対向車が途切れるのを待ってる間に赤信号になってもOKじゃないの?
674ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 12:43:43.64 ID:???
>>670
警察内での書類とかの訂正が必要になるからね。連中はとにかく仕事が増えるのを
嫌がるから、訂正が必要となると抵抗される可能性がある。
警察官の頭にあるのは、「さっさと終わらせて次の仕事しないと」だから。
675ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 14:52:14.01 ID:???
>>674
今はそんなに訂正嫌がらないみたいよんw

巡査部長が調書改竄 消せるペンで表現手直し
http://webisoku.doorblog.jp/archives/15335206.html

俺も交通事故(被害者)で「後で清書するから」と鉛筆で調書書かれたが、この署だった・・・
676618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 15:27:17.71 ID:???
とりあえず警察に電話したんですが、担当警官が不在で連絡待ちです。

当方保険屋に相談しましたが、ひとまず現場の状況や道交法の確認などをしていただけて、相手側の
保険会社との調整にあたってくれるようです。
警察の訂正の有無に関わらず、状況と法を照らし合わせた結果によっては過失割合の判断が逆転する
ようで、今回のケースなら1:9か2:8の割合が引き出せる可能性が高いとの事でした。
ただ、相手がゴネる可能性がある(前述のような主張するような人なので)とおっしゃっていたので、
警察の訂正が引き出せたら人身事故に切り替え、「厳罰化→嘆願書」のカードを切るのもアリかなと
考えています。
677618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 15:58:18.73 ID:???
書き込んだ直後に警察から電話がありました。
いやー、かなりのらりくらりな対応でした。
全文書き起こしてうpしたいくらいです。

「人身にするならしっかり調べないといけないですね」程度な言葉しか引き出せませんでした。
678ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 16:10:05.29 ID:???
しっかり調べてほしいから人身にするような

一番変な偏見持ってるのは県警だろ
679ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 16:11:27.18 ID:???
>>677

もしかしてGW休みたいから人身にするなって言ったんじゃないか?
念のため、事後した時の服は洗わずに取っておけよ
680ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 16:32:29.53 ID:???
人身にするならって入院してんだろ?普通に人身にきまってるがな
681ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 16:47:50.89 ID:???
対向の直進自転車と右折矢印付き自動車の
交通事故の過失割合って
自動車側が信号機が何色で右折したかによって
大きく変わったような気が…
682618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 17:12:51.47 ID:???
んー、ただ、保険屋が言うには人身にしなくても(警察が信号無視を覆さなくても)状況と道交法を
照らし合わせて信号無視ではなかった事がはっきりすれば、過失割合はひっくり返せるとの事でした。
あと、人身にしなくても保証内容は変わらないとも。
で、あれば警察とやり合う労力と人身事故に切り替えるメリットと天秤にかけて、という事になるかな
と思うんですがどうなんでしょうか?
人身事故にするメリットとしては何があるんでしょうか?
683618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 17:24:24.10 ID:???
>>681
もちろん矢印信号に切り替わっていれば、直進は赤なので信号無視になりますね。
そうなると確実にこちらの過失が大きくなります。
ただ、各信号のタイミングと歩行者用信号機の点滅を確認した位置を考慮すると矢印信号になっていた
可能性のほうが低いんじゃないかと考えています。
684ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:38:13.77 ID:???
>>682
物損だとお互いが器物に対する被害者で対当。後は過失割合って話。
人身にすると、自転車は被害者になる。

病院に通った日数で慰謝料が出る。物損だと慰謝料は出ない。
警察や検察の扱いも器物損壊じゃなくて、自動車運転過失致傷罪の事件だから全然対応が違ってくるよ。

はっきり言って物損にして良い事なんて俺は思い当たらないね。
685618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 18:03:36.36 ID:???
>>684
事件だとやっぱり対応が変わってくるんですね。
警察官の最初の接触、今日の電話ともに、こちら側を悪くしたい感じが伝わってきて、一筋縄では
行かなそうな雰囲気から正直なところ若干躊躇してしまいます。

人身にせず物損のままでも自賠責の慰謝料は支払われるという記述をいくつか見たんですが、
それは誤りなんでしょうか?
686ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 18:07:18.33 ID:???
>>682
> 保険屋が言うには人身にしなくても
> 照らし合わせて信号無視ではなかった事がはっきりすれば、過失割合はひっくり返せるとの事でした。
> あと、人身にしなくても保証内容は変わらないとも。

それは618の保険屋が言ったの、それとも相手の自動車の保険屋?
それと、618と自動車の保険屋は別の保険会社?
687ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 18:29:54.26 ID:???
>警察官の最初の接触、今日の電話ともに、こちら側を悪くしたい感じが伝わってきて、一筋縄では
>行かなそうな雰囲気から正直なところ若干躊躇してしまいます。

スムーズに事を進めたいなら録音していることを告げた上で話をするといいよ
もちろん実際に録音するように
あと警察官の氏名と所属も聞いておく事
688618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 18:55:41.49 ID:???
>>686
こちらの保険屋です。一家で諸々の保険を一手にお願いしている保険屋で、普段から非常に親身に対応
してくれます。
ですが、実は相手も同じ保険会社(もちろん代理店は違いますが)でそこが対応を少し難しくしている
ところだと言っていました。
ただ、今回の場合はこちらの主張の合理性から、主張が通る可能性が高いと判断しているようです。

>>687
今日の電話ですが、告げずに録音しちゃいました。
黙っときゃわかんないでしょうが、まずかったですかね。
689ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:07:44.29 ID:???
>>688
んー、
>>682を読んで怪しいと思ったがやっぱり同じ会社か。
人身事故にしなくても自賠責出る方法はあるけど厄介。
が、そこは保険屋が上手くやるつもりなんだろう。
おれなら、今すぐ人身にするね。
690ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:12:35.31 ID:???
>今日の電話ですが、告げずに録音しちゃいました。
>黙っときゃわかんないでしょうが、まずかったですかね。

教えなくても問題ない。証拠能力はある
録音していることを事前に告げるのは、スムーズに事を進めるため
警察官は、ウソをつく輩や無知な奴もいるからね
691ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:28:23.65 ID:???
>>688
悪いけど保険屋が同じ方が話しは早く進むよ

別会社の場合はもっとめんどくさい
自転車の保険に入ってない場合は個人で交渉しなきゃいけないからさらにめんどくさい

あと自分から積極的に動かないとかなり時間かかるよ

俺の場合警察の対応が遅くて交渉が長引いた
事故発生から検察に送られるまで1ヵ月以上かかったからね
692ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:33:05.92 ID:???
>人身事故にするメリットとしては何があるんでしょうか?
1.警察の対応(はっきり言って物損は受け付けだけ)
2.クルマの対応(示談成立なら処分も軽くなる)

普通は救急車乗って病院逝きの時点で人身と言うのが多いのだけど。。
切り替えもそう珍しい話じゃない
693618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 19:35:42.15 ID:???
>>689
保険屋がうまくやってくれて自賠責の慰謝料も出るとすれば、人身に切り替えるメリットはどのような物が
考えられますか?
警察の対応が変わってくるというレスがありましたが、対応が変わる事によってメリットがあるのかどうか
という部分も気になります。

>>690
>スムーズに事を進めるため

それを告げる事で対話をする相手の襟が正させる効果があるという事ですね。
次からは事前に告げて録音しながら進めようと思います。

>>691
なんでも、保険会社が同じ同士なので、こちらの主張を強く主張しにくい面があるとの事でした。
おっしゃる通り、きっと対応は素早く進むんだろうと思います。
ただ、このGWが恨めしいです。


皆さま本当にありがとうございます。
いろいろな事をイマイチ理解しておらず、「手取り足取り状態」になっている事が申し訳ないのですが、
迷わずスムーズに事を進めるためにも自分でしっかりと理解をしながら事を進めたいと考えていますので、
もう少しお付き合い願いたいと思います。
694618 ◆qnp5HiBK.o :2013/04/30(火) 19:41:56.84 ID:???
>>692
>1.警察の対応(はっきり言って物損は受け付けだけ)
この対応が変わってくる事で、保険会社とのやり取りも有利になってくるんでしょうか?
こちらの主張がとおりやすくなるとか?

>2.クルマの対応(示談成立なら処分も軽くなる)
これは、相手が刑事処分を鑑みて、こちらへの対応が良くなるという解釈で合ってますか?
695ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 19:58:42.09 ID:???
今読んだけど、信号のタイミングやらいろいろ微妙なんだから、
人身にして実況見分をせずに状況を証明するほうが、
よっぽど大変だろ

あと、ここ見ていつも思うんだが、
交通事故のときの基本的な流れなんてネットにいくらでもあるんだから、
一通り頭に入れといたほうが遥かに話し早いのに
696ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 20:09:10.00 ID:???
>>693
物損の金だけじゃ100%被害額を補填できないから人身にすれば回収に時間はかかるが金は回収出来る
697ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 21:27:01.19 ID:???
>>694
物損、すなわち器物損壊罪というのは親告罪で被害者の訴追の意思表示が告訴という形になってないと
結局は起訴できない訳だから、警察も検察もそれに見合ったおざなりの対応しかしないんだよ。

人身、すなわち自動車運転過失致傷罪は親告罪ではない。司法のルートとしては起訴までが通常予定されている。
その中で被害弁償がなされていたりして被害者の処罰感情もそれほど強くなければ、
検察官が起訴するかしないかの判断をして(起訴便宜主義)、多くの軽微な事故は起訴まで至らない。
調書でも人身の被害者は処罰を強く求めるかどうかなど必ず聞かれるよ。

この違いが警察の対応として異なってくる。また保険会社も強い処罰など求められると、
加入者(加害者)の満足する対応ではないと判断されてしまうので(顧客満足度が下がる)、
それなりの対応をすると考える方が自然だろう。

クルマのドライバーってのは、金銭的な民事のやり取りは結構どうでもいいもんだよ。
保険に入っている以上、いくら高くても後々保険料が高くなる程度で、何千万も払うことにはならないからね。
それよりも、刑事処分だとか、免許関連の行政処分だとか、そういう方に気を揉んでいる。

クルマの対応はその通り。
698618 ◆qnp5HiBK.o :2013/05/01(水) 09:15:28.22 ID:???
昨夜は体調不良により書き込めず申し訳ありませんでした。
皆さまのアドバイスにより、人身事故に切り替える事にいたしました。
本日、診断書を持って警察署に行ってきます。

>>695
すみません。
ある程度は調べたのですが、今回のように「人身事故にすると赤信号無視のあなたが処罰されますよ」
と半ば脅される形で仕方なく物損で処理させられたケースが見当たらず、本当にこちらが処罰されるのか、
仮に処罰があるとしてそのリスクを上回るメリットがあるのか、そもそも信号無視は成り立たないのでは?
という部分から書き込みをさせていただいておりました。

>>696
お金の回収に関しては確実にできるようにしていこうと思います。
物損でも自賠責の慰謝料が出るようですので、お金の回収に関してはそれよりも過失割合の大小が重要
かなと考えていますがいかがでしょうか?

>>697
非常に詳しくわかりやすくご説明していただきありがとうございます。
しっかり読ませていただき、物損、人身のかなりの違いが理解できました。
699ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 15:52:47.89 ID:1z89JU8e
自転車対歩行者で
例えば歩行者側が急に立ち止まったりしたため、回避する為
自転車側の自分が急ブレーキをかけ転んで負傷したような場合は
相手側に刑事的、民事的な責任追及ってできるんですかね?
700ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 15:54:35.48 ID:ZDGFhcfp
>>699
歩道だったら難しいかな
車道でも過失とれても少ない
701ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 16:06:15.43 ID:???
歩道だったほぼ99.9%不可能だな
702ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 16:16:56.22 ID:???
そうなんだ。
こちらが歩行者側で自転車に怪我を負わされたら
自転車のせいなのに、歩行者のせいで自転車の人物が負傷しても
歩行者は何も責任を問われないのは何か納得ゆかないな。
703ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 16:22:42.54 ID:???
たぶん車のってる人も自転車に対して同じようなこと思ってる
704ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 16:23:44.85 ID:???
>>702
だって歩く道と書いて歩道だよ?
歩道で怪我した自転車は自転車の責任でしょ
705ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 19:49:37.20 ID:???
>>702
歩道を通行する自転車は歩行者の通行を妨げてはならない。
自転車にとって歩道は、車道に出るまでの間、一時的に通る場所だからね。

歩行者が立ち止まったくらいでどうにかなるような距離・速度で通行する
自転車が100%悪いですわ。
706ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 20:23:02.08 ID:???
我らはかりそめの客にすぎないのだ。
707ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 20:57:12.16 ID:???
>>702そもそも歩道は徐行しなきゃならんのに急ブレーキでこけるスピード出して走るやつが糞だろ

それとも徐行で走っててブレーキかけたくらいで事故るほどうんちなん?
だったら乗り物運転しない方がいいよ
車も自転車も運転能力のない人間が運転するから事故がおきるんだよ
708ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 03:38:25.09 ID:???
そして余計なことしか言わん人が諍いを起こしますな。
709ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 05:11:08.45 ID:???
>>707
>歩道は徐行しなきゃならんのに急ブレーキでこけるスピード出して走るやつが糞だろ
徐行でも必ずしも安全とは限らんし。
ガキとか、予測と反対の方向へ急に走り出したり、
年寄も、何故かわからんが、こちらが直進で走っているのに
わざわざ狭い側へよけたり、こちらの導線にわざわざ入り混んで来たりするので
予測不能。歩行者どうしでは、よく同じ側へよけて、直前であらごめんなさい、
なんてことがあるけどこちらがチャリで数十メートル前から直進で
進行してくるのにわざわざその直線上に入ってくるなよと。
個人的推測だが、歳食うと空間認知能力とか相手の動きの予測能力が衰えるんか?
710ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 06:17:29.65 ID:???
歩道走ってて何を言ってるんだよ。

歩道上の歩行者は自転車の事なんて全く意識せずに歩けばいい。
歩行者の権利も自転車の立場も弁えずに、歩道を走り、しかも、歩道上の歩行者の動きに文句を言うとかありえない。
>>709は自転車に乗る資格がない。
711ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 06:48:38.90 ID:???
>>709
>相手の動きの予測能力が衰えるんか?

こいつマジで頭湧いてるw
小学生や老人の動きを予想できない奴が、小学生や老人の予想能力を批判してるぞ
712ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 07:29:51.93 ID:???
>>711
誰もが君のような超人ではないのだ。凡人を理解してくれたまえ。
713ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 08:22:41.12 ID:???
>>712
さすがの超人認定された俺にも712の行動は予測できないわw

小学生なんてそもそも周り見てないし、友だちとふざけ合いながら歩いてるのがデフォ。
車道に突然飛び出すこともあるのに、ましてや歩道内をや。
老人に限らず歩行者はせいぜい自分が数秒間に歩ける範囲しか見てない。数十メートル先の自転車なんて見てるわけがない。
714ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 08:32:19.68 ID:???
>>709
> 徐行でも必ずしも安全とは限らんし。

何でだよ?

おまえもしかして止まったら即倒れるの?足も出せずに?

徐行とか言いながら即止まれない速度で走ってるんだろ。
徐行の意味履き違えてね?
715ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 08:34:26.87 ID:???
>>713
いきなり飛び出すといっても人間に不可能な加速で飛び出せるわけじゃないからな。
移動可能範囲ってもんがある。

その範囲に入らないように自転車を走らせるだけだろ。
その範囲に入らざるを得ない時は、ちゃんと声を掛ける。

お前まさか声を掛けずに傍を通ろうとしてんじゃないだろな。
716ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 08:40:25.78 ID:???
>>715
ヾ(・∀・;)オイオイ
落ち着いてよく読め
717ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 09:01:45.26 ID:???
こんな馬鹿が歩道走るから事故がなくならないんだろうなぁ
718ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 12:18:06.97 ID:???
おいそれはちょっと違うぞ、そんなやつは歩道だろうが歩行だろうが車道でチャリだろうが車だろうが危険だろう
車ガーとか歩行者ガーとかじゃない、そいつがたまたまソレに乗っていただけだ
719ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 13:03:16.91 ID:???
はいはい。皆、紳士紳士。
このスレは皆、歩道上では絶対に歩行者と同じ速度程度しか出さない安全紳士ばかりなんだな。
720ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 13:07:15.06 ID:???
そうやって歩行厨甘やかすから図に乗るんだよ
721ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 15:26:39.48 ID:???
老人や子供がいたら、まず速度を落す
歩行者がこちらに気がついていないと思われる場合も速度を落す
すれ違うときはできるだけ距離を空ける
狭い道で抜けない場合は無理しない
722ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 15:50:20.69 ID:???
歩行者はパイロン
723ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 16:36:20.48 ID:???
>>719
実際それに近いよ。
歩行者に近づけば歩行者と同じ速度までゆっくりと減速して気づいてもらうのを待つ。
待てない場合もあるが、そういう時にはブレーキ音を立てて気付いてもらう。

>>720
自動車または自転車の専用道以外のあらゆる道路では歩行者が一番えらいんだよ。
彼らは環境負荷もゼロに近く、酔ってない時は騒音やゲロで迷惑をかけない。
ましてや歩道上だろ?
724ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 16:45:40.10 ID:???
>>719
そもそも歩道なんて走らないし
725ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 16:58:54.29 ID:???
>>723
歩道走行なんて、歩行者から間借りさせてもらって走ってる
ようなもんだもんな。そーゆー走り方が当然なのだが、
あまりにも常態化してしまった結果、そんな意識が吹っ飛んで
しまった連中で溢れかえってるのが実状。
軒先貸して母屋取られるってやつだな。
726ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 17:44:19.88 ID:???
車道が相当危険な場所しか歩道なんて走らないからなあ。
その場合も歩行者がいたら徐行するし。
歩行者居ないときは20Kmくらい出すこともあるけど。
727ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 18:13:46.20 ID:???
>>723
> 気づいてもらうのを待つ。
> ブレーキ音を立てて気付いてもらう。

それって結局、
自転車が通るぞドケドケ
ってのと本質的に同じじゃん。

口がついてるんだから、
「すみません、通ります。」
くらい言えよ。
728ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 18:14:41.11 ID:???
歩行者いたら、自転車おりて押し歩き(早歩き)で追い越せばいいのさ。
729ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 19:18:22.02 ID:???
>>727
その通り。威嚇してるのと変らない。
クルマが自転車や歩行者にクラクション鳴らしたり、ふかしたりするのと一緒。
730ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 19:32:05.40 ID:???
>>728
まさにそれだよな
歩道で通り抜けできない時は歩けばいいんだよね
731ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 23:09:47.45 ID:???
>>727
コミュ障だから口なんて開けるわけねーだろ、その上で安全策取った結果なんだからごちゃごちゃ言うなよ
それすらやらないDQNと同列に持って行こうと必死すぎw
732ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 18:16:09.39 ID:Kdknxy2s
自転車直進(僕)、自動車左折。
急に車が左折したので、自転車は右に避けようとした。結果、車の後方部と接触。

この場合、追突事故扱いになるんですか?今は、相手に懇願されたため、物損扱いにしてます。
733ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 18:21:39.26 ID:???
自動車が最初っから前にいたらお前の方の過失割合が大きいと思うがね
734ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 18:26:18.38 ID:Kdknxy2s
急に左折した場合でも、僕に過失があるんですか?
ちなみに、車は僕を追い越して左折しています。僕が後方にいることを認識しているはずです。
735ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 18:56:58.29 ID:???
追い越してすぐの左折なら、
自転車による追突ではなく
自動車による左折巻き込みでしょう。
736ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 18:58:23.73 ID:???
車の後方部って、具体的にどこよ。
737ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 20:51:51.63 ID:???
衝突場所は問題じゃないだろう。車がいきなり幅寄せしたのなら、必然的に後ろに衝突するし。
738ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 20:55:36.22 ID:???
>>734
自動車が追い越しつつ左折したのなら1:9で車か悪い
ちゃんと怪我治せよ
739ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 21:02:33.87 ID:???
>>737
幅寄せなら側面だろ。
740ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 21:03:07.41 ID:???
追い越してすぐ左折
ではなく
進路に割り込んですぐ左折
と言ったほうが良かったりするのかなー。
741ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 21:12:38.72 ID:???
>>738
追い越し左折は10:0で車の過失が重くなるよ
742ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 21:19:43.62 ID:???
交差点での左折ではなく、
道路がカーブしていての追い越しの際の幅寄せは?
743ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 21:41:32.02 ID:Kdknxy2s
>>740
あ、その表現が的確です。行く先を塞がれました。
>>742
T字路です。

車が前に来たので、速度を落としていました。そのため、怪我は軽微です(といっても、顔を縫いましたが)
ただ、1僕の自転車を弁償してもらえるのか、2相手の破損について賠償する必要があるか、が気になって。

現在は、向こうの自賠責で治療費等を負担してもらっています。
744ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 23:50:58.06 ID:???
>>743
0:10なら、支払い義務は皆無。
少しでも過失がでてきたら相殺による減額か、逆に持ち出し。
仮に君の自転車が3万円の安ロード、
相手が高級車で修理費30万円。
過失割合が上で出ている1:9だとすると
相手の負担額2.7万円。
君の負担額3万円。
差し引き3千円の持ち出し。
物損扱いだと、以上かな。
745ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 23:58:47.49 ID:Kdknxy2s
自転車は25万円くらいです。今年の3月に買いました。

やはり、当方も一部負担する危険があるんですね。
慰謝料とかは請求出来ますか?
746ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:02:23.89 ID:???
>>745
慰謝料云々は過去レス見ろよ

つーか2chに書き込む前に先ずは己の加入してる保険の確認だ
個人倍賞責任特約付きの保険に加入してりゃあ大概示談交渉してくれるし過失に応じて対物の支払いもしてくれる

つーかグクレ
747ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:05:17.47 ID:???
いまいち状況がピンとこない
図にかいてうpってよ
748ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:35:35.85 ID:nps825Nb
>>746
任意保険は入っていません

>>747
自転車優先帯を走行してたら、車が追い越しました。
交通量が多いので、速度を落としていました。時速20もなかったです。

信号のないT字路で、その車が突然自転車優先帯に割り込んで左折を開始しました。
急ブレーキをかけたけど、間に合わずに衝突。

こんな感じです。
やや疲れていたこともあって、僕の反応が鈍かったところはあります。
車間距離がどれだけあったかは、正直覚えていません
749ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:42:49.04 ID:nps825Nb
恐らく、車(タクシーでした)としては、「前に割り込めば自転車減速するだろ」という意識だったと思います。
ただ、正確な事実関係を覚えていません。
750ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:46:52.18 ID:???
>>748
自転車だけじゃなくて車も火災も傷害も何も入ってないの?
751ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 01:48:44.31 ID:???
自転車優先帯ってなんやねん
752ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:05:48.26 ID:???
自転車レーンがある地域なのかね
753ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:18:45.87 ID:???
わからん
こんな感じ?
http://i.imgur.com/2ke9naq.jpg
754ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:36:10.47 ID:nps825Nb
>>750
入ってないです。車を持っていないので。
>>751
優先帯という表現は間違えました。
車道の端に、約2メートル程の走行域があります。法律的には、3車線ということだと思います。
>>753
すいません、見れないです。
755ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:48:23.36 ID:???
>>754
車以外も一切保険入ってないの?バカじゃないの

車道の端に2mの走行域?法律的に3車線?何を言ってるか全々わからん…
俺が阿呆なのか?
路側帯じゃなくって単純に三車線の左側走ってたのか?
756ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:50:58.81 ID:???
何度も出てるけど事故った奴は最初のレス番書け

後できるなら図を書いてうpれ
757ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:56:16.21 ID:nps825Nb
>>755
せいぜい火災保険くらいです。

何と言えば良いんでしょう。歩道はあるので、路側帯とは違うと思います。
自転車用のレーンがあるんです。
758ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:03:15.24 ID:???
GoogleMapのストリートビューの短縮URLで現場を。

>>757
その火災保険に個人賠償なんちゃらの特約ついてたりしないか。
で、それに示談交渉の特約も付いてれば尚よし。
759ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:06:07.56 ID:nps825Nb
>>758
マンション賃貸時の契約なので、恐らくそのような特約はないです。一応調べてみます。

すいません、事故現場の特定は控えます。
760ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:09:27.27 ID:???
>>754
賃貸の住まいならもしかしたらその保険に自転車特約ついてるかもしれんからとりあえず全部確認しとけ

あと過去レスで何度も言われてるが減価償却とか言い出すから100%元の額が戻ることはないから
タクシー会社が全額払ってくれるなら物損扱いでもいいがそうじゃない場合は人身に切り替えろ
761ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:11:00.95 ID:???
>>759
個人賠償なんちゃらの特約は、付いてることが多いよ。
火災だけでなく、漏水事故などにも備えるためには、個人賠償なんちゃら特約が必要だから。
762ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:13:58.37 ID:???
減価償却とか、企業会計の話を持ち出してきたら、突っぱねないと。
763ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:37:19.41 ID:nps825Nb
>>761
調べたら、個人賠償責任特約がありました。1億円とのことです。

>>760
今年の3月に買ったのですが、それでも全額は難しいのでしょうか?
764ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 03:43:09.32 ID:nps825Nb
しかし、こんな特約があったんですね。全く知りませんでした。

今のところこちらの賠償責任という話は出ていませんが、保険会社に連絡すべきでしょうか?

教えていただき本当に助かりましたm(__)m
765ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 06:38:05.60 ID:???
何で嘘ばかり書く奴が居るんだろうか
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/240.html

>>733とか死ねばいいのに。
766ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 06:53:27.11 ID:???
>>763
全額出さないなんてそのタクシーふざけてるな。

人身にしないおかげで相手はウン百万〜ウン千万円ぐらい得してるって認識ある?
自転車なんて50万の新品買ってもらってもお釣りくるぜ。
さっさと人身にしろよ。
767ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 10:16:00.01 ID:???
しかしまぁ無知が多い

保険にしても減価償却にしても慰謝料にしてもちょっとググればわかることだろ

車以外の保険に入ってないかと何回も聞いてんのに車の保険は入ってないって回答しかしない
イライラするわ
自分のことなんだから真剣に調べろよ糞が
768ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 12:49:37.47 ID:???
無知じゃなかったらこんなスレ来ないという事実に気づけ。
769ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 12:56:28.15 ID:???
>>768
>>767は無知だから、許してあげて
770ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 13:18:33.94 ID:???
>>768
最低限調べたうえで分からないことを聞くのは良いんだけど自分の加入してる保険も調べずに素っ頓狂な質問するってのはどうかと思う
771ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 13:20:41.38 ID:???
火災保険とかに付帯する家財保険や自転車関連の保険は事故には対応してないけどな
772ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 13:24:12.99 ID:???
>>771
対応してるよ
示談交渉ついてないことが多いけどね

マンション総合保険についてるやつはマンション内だけってのが多いが
773ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 14:37:46.34 ID:???
ヤフー自転車保険に入った人居ないの?
うちポチってしまうかな
診断書要るのか?
774ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 14:47:03.25 ID:???
>>773
日本語でおk
775ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 14:51:00.23 ID:???
>>773
入ってるけど無事故。
776ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 15:59:46.51 ID:???
>>767
無知というよりは頭が弱い。
777ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 17:07:24.23 ID:???
分かりやすい自演乙
778ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 17:26:25.00 ID:???
特約の個人賠償って自分が加害者になった時の保険かと思ってたけど、被害者の時も示談交渉付なら対応してくれるのか〜

減価償却は現時点での価格(金銭的価値)を算定するために企業以外でも用いられてる(ex建物の売却時の価格設定)から、
保険会社側が持ち出すのは当然だとは思うけどね ロードでもママチャリでも自転車なら算定基準が同じと主張するのはおかしいと思うけど
779ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 17:30:10.82 ID:???
減価償却は云々て判例があるのに?
780ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 17:38:22.30 ID:???
>>778
「減価償却」という用語は正しく使って欲しいわ。
781ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 17:39:42.47 ID:???
>>778
> ×減価償却は現時点での価格(金銭的価値)

減価償却は課税価格を決めるためにあるだけだから無関係。
事故した時の損害賠償は再取得価格を支払う
782ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 17:39:49.13 ID:???
自転車の減価償却は2年だが、
これは2年で無価値になるという意味ではなく、
2年に分けて経費として計上しても良いですよという意味。
783ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 18:49:20.12 ID:???
スポーツ器具なら2年前のモデルでも現役だからな
784ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 19:18:50.27 ID:???
>>778
保険屋乙
785ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 22:48:49.46 ID:???
>>778
>減価償却は現時点での価格(金銭的価値)

それは時価、減価償却は関係ない

>>781のとおり事故時の損害補償は現状回復の原則に則って相応
の修理代か再取得価格が支払われるのが妥当

減価償却を持ち出されると、3年以上乗った自転車は資産価値0で
損害賠償額も0 よって弁償しません ってなっちゃうよ?
786ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 23:31:44.72 ID:???
>>778
被害事故でも示談交渉付きのやつはもちろんやってくれるけど相手の過失が10割の時はやってくれないとこが多いよ
787ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 23:47:33.87 ID:???
778でいいたかったのは1行目だったんだけど、後段が余計すぎ(しかも勘違い)でお恥ずかしい

>>781,785
そこは減価償却という手法を用いて時価等を算出すると言うことなんだからそこだけ抜き出されるのはちょっと・・・
算定するために企業以外でも用いられてるもちゃんと含めてくれないと

減価償却が事故とは無縁というのは確かにその通りのようですね
788ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 23:50:26.34 ID:???
>>786
なるほど〜 ありがとです
事故にあった場合は被害者の時も一応相談してみます
789ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 01:01:29.14 ID:???
>>787
減価償却と時価は関係ない。
790ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 06:05:44.28 ID:???
関係ないのに保険屋が安く済ませようと適当に減価償却を出してきて値切ろうとしてるだけ
無知な被害者は法律でそんなの聞いた事あるなって信じ込まされて損をする
現状回復が目的なのに実費に見合わない評価額出されて納得出来るわけ無い
中古相場がないなら新品しか無いねってことになる
791ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 06:06:19.20 ID:???
新品しか無いねってのはあくまでこちら側の請求ね
792ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:00:50.89 ID:???
>>789
え・・・? 私の勘違いで長引くのも悪いのでもう触れないけど、
減価償却 時価 でwebで検索!してみるといいですよ
793ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:28:30.73 ID:???
話にならない
794ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 22:55:52.53 ID:???
795ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 23:01:06.01 ID:???
>>794
バイクのライダーは諦めて車体たててフルブレーキかけて、
自転車を掬い上げるために脚を出してヒットしたから、
大惨事にならなかったのかな。

何も考えずに突っ込んだら即死だよな。
796ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:13:55.34 ID:???
>>795
右手の指がブレーキにかかってないんだが?
797ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:27:12.43 ID:???
ここ有名な所だな
逆バンクかなんかで2輪こけまくり4輪スピンしまくりのコーナー
798ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:30:44.26 ID:???
自転車居なくても普通にコースアウトのライン取りだろ。
799ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:33:14.12 ID:???
何人しんだか書いとけ
でかい看板に
800ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 01:00:40.66 ID:???
この文字が見えたらアウト、とか?
801ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 01:03:08.25 ID:???
ひでーな。
事故るなら自転車に追突せずに壁に突っ込んで一人で死ねばいいのに。
802ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 01:04:38.32 ID:???
かつて轢き逃げ対策としてオートバイ乗りが集団走行して暴走族に発展していったように、
自転車もまた自衛のために集団走行して暴走族に発展していくのだろうか。

幅寄せされたら追跡してって車ボコボコにしてドライバー引きずり出して半殺しにするとか。
803ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 09:02:04.26 ID:???
そんな事やるDQNがチャリ集団作れるほどいないだろ
804ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 20:41:22.71 ID:???
センターラインの無い十字路で、交差する車が真中付近で停止してた。
それを抜かそうと真中からはみ出たところ、車の刺客から対向車が…お互い速度も出てないのですぐ止まれたけど。
真中で止まってた車を邪魔だと思う気持ちで、危険予測が出来てなかった。
当たってたら過失割合どうなったのか。。
805ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 20:49:30.82 ID:???
刺客じゃなく死角だた。
806ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 21:36:59.00 ID:Xq4YyT7m
「過失」って使い方あってんの。
807ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 21:46:40.30 ID:Xq4YyT7m
>>804
意味が分からん。
一見、「交差する車」って書かれると
二台あるように見える。
808ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:15:57.58 ID:???
「(自分に対して)交差する車」ってのは右か左から来た車だな。
真ん中からはみ出たってことは道路の中央より右寄りに避けたってことだから、
車は左から来ている。

と考えると「それを抜かそうと」という表現と矛盾する。抜かすということは
進行方向が自分と同じだということだ。つまり「交差する車」は「右折する車」を指すと考えられる。
ウィンカーを出さずに右折待ちで交差点内で停止している車を追い抜かそうとして
右に出たら対向車がいました、という状況が想像される。
ウィンカーは出ていたのに>>804が見落とした可能性もある。

まあなんだ、交差点内で自動車を追い越すようなチャレンジはやめとこうな。
809ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:20:37.91 ID:???
ごめん、自分と交差する、直角方向の車という意味。
十字路をふさぐ形で止まってた。でそれを避けようと中央に寄ったところ、
その車の影から対向車がキタ…相手が徐行してなかったら当たった可能性があった…情けない。
810ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:28:36.20 ID:???
>>808
ゴメンゴメン自分でも書きながらこれで伝わるのかと考えてた…
直交する車が右から来て、自分の行く手をふさぐ形で十字路内に停車した。
でそれを避けようと真中より(真中超えて)行ったら、その影から対向車が来たと…
811ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:43:00.55 ID:???
この手の難解なレスは頭の体操には丁度いいなw
よくある状況ではありそうだが、とりあえず気をつけましょうってとこか

過失どーのに関してはよくわからんが仮にそれで車にぶち当たったらドライバーが可愛そうだな
まぁ車運転してる人間ならそれをも予測しておくべきでもあるが
812ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 23:50:26.55 ID:???
そうですね…相手に申し訳無い気持ちと自分の情けなさで、書きこませてもらいました。
813ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 00:00:20.03 ID:XDYmNp9T
ケガがなくてなにより
814ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 00:01:32.83 ID:???
車同士が細い路地で譲り合ってるところへ来た目の前の車しか見ていない自転車が
「なにちんたら止まってるんだよ」と抜かしかけたところで事故りかけたってことだな
車が変なところで徐行したり停止してるってことは何かあるなと思って気をつけないとな
815ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 07:03:17.32 ID:???
そうだな、交差点内で止まってるような車はえんがちょだと思って近付かないのがいいね。
……というのはだいたいコトが起こってから気づくんだよな。
816ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 07:39:00.26 ID:GIkkRcNb
それは想像力の欠如
817ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 09:35:50.10 ID:???
見通しの悪い左カーブの下りを30qほどで走行中、猫が目の前をとことこ横断しているのに気づく
ブレーキかけたら後輪が横滑りして危うく転倒するとこだった
あと10q速度出てたら転がってたろうな
猫は無事でした。
818ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 12:04:07.39 ID:???
ブラインドカーブでスピード出したら死ぬよねー。
819ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 16:54:51.50 ID:xfSXwdP8
レースじゃ無いのにブランドでスピード出して突っ込むのは自殺行為だろ
820ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 18:11:01.30 ID:???
それほどスピード出てない
821ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 11:51:01.65 ID:???
歩道橋の階段を登っていると、乗ったまま降りてくる自転車が転んでぶつかった
ブレーキ効かなかったとか馬鹿なこと言ってた
乗ったままが異常なのに

私は肋骨と右手小指薬指骨折
相手は足首捻挫
822ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 11:56:03.71 ID:???
それもう事故じゃなくて故意。

傷害で告訴したれ。
823ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 12:51:20.76 ID:???
>>821
おだいじに。

相手の過失100%だな。
824ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 15:17:38.26 ID:???
自転車って足つけたらいけないってルールあるの?
降りない馬鹿って何なの?
825ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 15:30:23.79 ID:???
自転車から降りる体力がないのかもな。
ママチャリいいぞ、乗り降りが楽で。
826ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 16:16:37.41 ID:???
>>821
ブレーキが効かないってわざわざ過失割合を高めるようなこと言ってくれたんだから感謝しなきゃ
827ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 16:17:39.62 ID:???
ブレーキかけなかった
より
ブレーキかけたが効かなかった
のほうがマシなんだろう。
828ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 16:18:49.56 ID:???
>>826
高めるも何も基本からして相手10割じゃないの?
829ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 16:19:40.51 ID:???
>>828
まあ、より確実にって事でさ
830ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 16:22:14.41 ID:???
その手の屑人間は、損害賠償ちゃんとせずに払わない・払えないとか言いそうだな。
過失割合10割を認めた上で、そっちだって避ければ云々とか言って減額を求めるとか。
どうせ起訴されないだろうと高をくくって、示談する気がないっていう可能性も。
831ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 17:02:45.31 ID:???
これは階段のセンターとか両端についてる押して歩く用スロープを乗って下りてきたのか
はたまた階段をガタガタ下りてきたのかどっちだろう

センターにあるやつで、乗って下りてこられると待たなくちゃならんからウザいんだよなぁ
832ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 17:29:04.80 ID:???
俺は待たないぞ。
833ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 18:51:43.71 ID:???
あのスロープは危険だ
雨上がりで濡れてたからか、タイヤロックしてそのままズルズル滑ってった
834ツール・ド・名無しさん:2013/05/11(土) 19:54:03.86 ID:???
歩道橋の階段付スロープで下りでこけたら下まで転がり落ちるだろ。
人にぶつかった程度じゃ止まれないぞ。
835ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 10:16:49.59 ID:35Upr1J2
>>821
ちゃんと事故当日警察に届出したか?相手の氏名住所を押さえてるか?
836ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 14:00:29.27 ID:???
ていうか、その場で警察を呼んで加害者を道交法違反で逮捕してもらうべきだ。
って、救急車で運ばれるような怪我してたら後日になっちまうか。
837ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 15:58:53.32 ID:???
ちょっと何言ってんのかわかんない
838ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 18:23:51.72 ID:???
今日車運転してて通行人に当て逃げしてしまった
慌てて窓開けて謝ったけど、相手ぱっと見怪我無さそうで「そんな運転してんなよ!気をつけろ!」と言って急いで去って行ってしまって、
こちらの車もへこみとか全く無かった
やばいマジで怖いこれどうすればいいの
839ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 18:42:43.60 ID:???
>>838
相手が逃げた?
相手がひき逃げで通報するまえに警察に事故の連絡はしたほうがいいと思うが
840ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 19:01:18.06 ID:???
デパートの駐車場での事だったんだけど、相手が従業員っぽくて仕事で急いでたのかな
で、特に気にした様子も無さそうに立ち去って行ってしまった。俺呆然。その後大丈夫だよねと自分に言い聞かせてorz帰宅
通報は無さそうだけど、相手もし怪我してて病院行って怪我の原因判明したら、俺当て逃げ犯になるよねって事です
841ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 19:12:21.41 ID:???
ってここよく見れば自転車板だった、マジすまんorz
842ツール・ド・名無しさん:2013/05/12(日) 21:41:50.73 ID:???
とうとうこのスレからひき逃げ犯が出るのか。
胸熱だな
843ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 00:35:52.01 ID:???
>>841
まぁ落ち着けw

とりあえず、そのデパートのに問い合わせて、本当にそこの従業員かどうかと、安否を確認しろ。
んで、特に怪我も無ければ菓子折りの一つでも持っていけばいいだろ。
844ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 03:29:53.97 ID:???
自転車に乗って走っているときに比べて、
自転車おりて押して歩いてる時のほうが、
自動車との接触のリスクが高い気がする。

ていうか、自転車で走っているとさ、
前を走る自動車や対向車が、
歩行者をスレスレでパスしているのを頻繁に見る。
歩行者が急に手を広げたらどーすんだろな。

自転車は歩行者と接触したら自分も大怪我するから間隔しっかりとるが、
自動車はドライバーは無傷だから間隔しっかりとらないのかもなー。
845ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 17:23:40.92 ID:???
>>844
本来は、安全な間隔をとるか、安全な速度にするが交通ルールなんだけどな。
きちんとよけて抜いていく自動車もあるが、そのままの速度ですぐ横をいくのがほとんどですね。

もっとひどいのは方向指示も出さない自動車が本当に多くなった、覆面パトカーでの取り締まりして欲しいよ
846ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 17:27:31.13 ID:???
速度を上げて通過するのもいるよね。
一瞬で通過すれば、たとえ歩行者が横に動いても接触しない、なんていうアホな考え方しているのか、
それとも、接触した時に怪我させるよりも即死させたほうが得だという考え方しているのか・・・。
847ツール・ド・名無しさん:2013/05/13(月) 17:28:46.37 ID:???
だってAT限定なんてものまで作るほどだものw
ヘタクソなだけならともかく安全意識まで足りてないヤツらばっかだからな

別に車だけに限った話じゃない、そいつらが歩行者になれば走ってる車に目も配らない阿呆になり
自転車に乗れば迷惑ローディになる、元より車がーロードがーなんて対立する必要は無い
848ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 11:40:42.44 ID:???
一旦停止しない馬鹿女の多いこと

あと道によってある時間帯一通になるとか知らん奴多すぎ
849ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 15:50:49.21 ID:???
それと左折するのに速度落さず曲がる馬鹿も多いよ
850ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 18:06:19.56 ID:???
左折で速度を落すのに直前に自転車を追い越すのもいる。
851ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 19:42:02.58 ID:???
>>849
角を落としてあるからね
角を出して、見通しは良いけど減速しなきゃ曲がりにくいって構造が良いんだけど

分かってるとこは分かってるみたい
http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/h21/bousai20090225.html
> 交差点等で、従来は車が速やかに回れるようにということで、交差点の角を丸く切り取りをしてございましたけれども、今は逆に歩行者保護の立場から、交差点の角を少しとがらせる形で車を減速させるというような仕組みで交通安全対策で図っているところでございます。
先行例を見つけたので自分とこの市にも要望してみる
852ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 21:20:12.75 ID:???
ヘタクソなドライバーが左折するときに右に大きく膨らむことで事故が発生しないかな・・・
853ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 21:25:53.86 ID:???
登りのブラインド左コーナーをゆっくり登ってたら
デカい車が被せてきて縁石踏んでいきやがった。

完全に当てる気だったなあれは。
854ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 00:21:46.64 ID:???
T字路で左折後に、右から来た直進自転車に追突されそうになった。
こっち15km/h、向こうは30km/h前後と思う。
相手はチッという感じでギアをガチャガチャ鳴らしながら、追いぬいてった…
855ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 00:29:30.06 ID:???
歩行者は歩行者感覚、ママチャリは歩行者感覚、車は車感覚 原付もわりと車感覚
ロードは車とママチャリの感覚で走るやつが多いんだよな、ご都合主義と言うか

実際そういう走りはできるし問題も無いっちゃ無いが安全意識が歩行者レベルかと思えるくらいのやつがいるな
とりあえず二段階右折しないのと交差点の赤信号余裕です^^ はかなりかっこ悪い
856ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 00:35:05.76 ID:7GLEwqKO
>>854
一旦停止とかした?
なるべくした方が安心よ
857ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 04:21:50.15 ID:???
チャリ同士の事故にも気を付けないとな。
858ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:15:33.02 ID:???
裁判の判例を見ると、自転車の通常の速度は時速15キロで、20キロにもなれば速度超過で過失割合アップっぽいな。
859ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:23:24.66 ID:???
ttp://www.nayami79.com/jiko/bicycle/jiko_hanrei_bicycle17.html
丁字路で右側通行で右折という悪行であっても、左方優先なので過失割合50%で済む・・・これ納得いかないわー。
まぁ見通しが悪いなら徐行しなきゃいけないのは分かるけど・・・。
860ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 09:03:07.86 ID:???
>>858
徐行指定の場所のみな
直ちに停止できる速度で走行可といわれれば自転車はそれくらいであって正しい
861ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 09:08:12.22 ID:???
>>860
その徐行すべき場所は、けっこう多いよね。
862ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 09:16:55.72 ID:???
なんつーか法律が今の時代にそぐわないってのも大きな要因だよなぁ
863ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 09:56:54.92 ID:???
法律もそうだが、
事故ったら運が悪かったと諦める運転
が常識になりすぎてる。

見通しの効かない丁字路で徐行したら後続車がスレスレで抜いてくとか、
安全運転が、かえって危険を呼び込むような状況はどうかと思うのだ。
864ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 17:04:40.92 ID:???
>>863
その場合後続車が事故ってもオマエには何一つ落ち度はなかろ?
865ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 17:10:09.63 ID:???
落ち度が無いなら怪我してもいいのか?w
金取れたとしても俺はイヤだぞ、もの言う口すら残らない場合だってあるしな
866ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 17:24:17.55 ID:???
>>864
その後続車が起す事故で死傷したくはないだろ。
867ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 17:55:25.43 ID:???
>事故ったら運が悪かったと諦める運転
>が常識になりすぎてる。
>見通しの効かない丁字路で徐行、安全運転

↑をしてたらかなりの事故は防げるんじゃない?
868ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:00:45.85 ID:???
馬鹿ドライバーはさ、
前を行く自転車が交差点に差しかかる度に徐行・一時停止してたら、
ぶち切れて強引に追い越そうとするんだよ。
そのときに接触事故を起して相手を怪我させても構わないって考えるのよ。
869ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:03:12.97 ID:???
それを徐行して行ってたら後ろからスレスレで後続車が抜いてったよ超あぶねー
安全運転してんのになんで逆にあぶねー目に遭わされなきゃなんねーんだよ

って話じゃねーの?そう読んだけど
870ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 09:52:01.67 ID:???
自転車同士の事故も怖いね。
数メートル先を先行してたロードの前をふさぐ形で死角からクロスが飛び出し
ロードが急停止も前転しながら激突していた。
車も自転車も多い道なのにいきなり飛び出すって・・・
871ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 09:59:13.48 ID:???
急停止も前転って全然停止してねぇじゃん。 ただの前転だろ。
872ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 10:04:45.32 ID:???
というか死角があるところは大きく避けて通るもんだと思うけどな。
路駐の陰なり家の陰なり。

いくら相手が悪くたってギリギリで避けれて馬鹿野郎と怒鳴るだけで済むのと
激突して怪我してってのじゃ大違いだ。
873ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 11:33:47.14 ID:???
徐行だよ。

進路変更ではなく減速を第一選択肢にしようぜ。
874ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 15:02:13.61 ID:???
駐車車両をパスする時は徐行する状況じゃないだろ
875ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 15:24:17.00 ID:???
>>874
いいえ、徐行する状況ですよ。

ほとんどの人は徐行しないけどな。
876ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 15:25:31.26 ID:???
現実が見えてない人か。レス要らんかったな。
877ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 15:36:22.96 ID:???
自動車は路駐の影から何か飛び出してきたら「運が悪かった」で済むが、
自転車は自分も大怪我したり死ぬ、それが現実だ。
878ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 15:48:06.63 ID:???
歩道走ってれば?
いや、家に閉じこもって出てこなきゃいいんじゃない?
879ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 15:57:57.59 ID:???
>>878
おいおい。
880870:2013/05/20(月) 18:42:36.42 ID:???
片側一車線線道路で路側帯が設置も車と自転車の通行が多い
飛び出しクロスは路側帯から急停止で前輪がみ出る程の飛び出し

あれを避けるのはエスパーでないと無理じゃないの?
というタイミングと状況でした。

自転車の保険が必須なのを初めて実感しました。
881ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 19:20:40.28 ID:???
>>880
そんなアフォは掃いて捨てるほど居るから見通し悪い道は諦めてトロトロ走るか他の快適に走れるコースを捜そう
882ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 20:26:55.50 ID:???
実際に事故になった場合、
見通しが悪いのに徐行しなかったのが悪い
ってことになります。
883ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 20:38:18.17 ID:???
エスパーじゃないと読めないなんて言うほどの内容ではなさそうだわな
赤信号だって無視したアホドライバーがぶっとばして抜けていくことがあるのに
884ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 08:18:17.80 ID:???
【国際】 人型ロボット開発の日本人女性研究員、アメリカでごみ収集車にはねられ死亡

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2013/05/21(火) 23:58:38.62 ID:???0
人型ロボット「未夢(ミーム)」の開発に携わっていた日本人の女性研究員が、アメリカで車にはねられ
死亡した。

亡くなったのは、三浦 郁奈子(かなこ)さん(36)。

三浦さんは19日、ボストン市内の交差点を自転車で渡っていたところ、ごみ収集車にはねられ、
その場で死亡が確認された。

三浦さんは、産業技術総合研究所で人型ロボット「HRP-4C 未夢」の研究に携わっていて、2012年秋から、
ボストンのマサチューセッツ工科大学で、客員研究員として、ロボットについて、研究していた。

地元警察は、いったん現場から走り去ったごみ収集車の運転手から、くわしく事情を聴いている。

▽写真:三浦 郁奈子さん
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol10_06/network/p28_2.jpg
▽FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246423.html
885ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:46:39.92 ID:???
ああああああああああああめりかのいんぼうだああああああああああ
886ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 00:56:27.75 ID:71PZ/Roy
>>884
貴重な才能が。。。
887ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 01:22:13.48 ID:???
HRP-4のデモでお会いしたのが最後になった。
三浦さん、ご冥福を。
888ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 19:54:15.38 ID:???
テレ朝で和歌山県警が息子の犯罪を庇った事故を特集してたけどみた?
18歳の女子高生が赤信号渡って跳ねられた事件
引いた男は赤だったと言ってる
刑事では無罪になり、民事では7500万円の損害を払えと有罪になった

でもこの事件見る限り、どう考えても赤信号を女が渡ってるとは思えないよな
仮に赤で渡るなら絶対に車が通ってないか普通は確認する
ところがこの女は無防備に跳ねられてる
これは青信号だったから車が突っ込んでくるとは思わずに跳ねられたと考える方が妥当だ
889ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 19:58:07.62 ID:???
>>888読んだだけで詳細知らんけども、携帯に夢中だったとは考えられない?
890ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:03:51.93 ID:???
>>889
携帯はしてない
道の真ん中で跳ねられたそうだw
ありえないだろ?
道の真ん中を通るわけがない
跳ねた男の父親が和歌山県警の鑑識官なんだよな
胡散臭すぎる
詳細はここに書いてあるが
http://www.ac.auone-net.jp/~spirits/niina-index.html

赤信号渡るなら周りを注意してから渡るよな?
青信号でも油断しちゃだめだなぁ
それと車載カメラ必要だわ
殺され損だよ
891ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:08:37.04 ID:???
信号機の下にカメラでもあれば良いかもな。
892ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:10:51.36 ID:???
全ての信号機にカメラを搭載するのは予算がないだろうからなぁ
車にドライブレコーダーつけるのを義務化すればいいんだよね
とりあえずは自分達で予防するしかない
今は車載カメラも安いから自転車に取り付けよう!
そして青信号でも周りを警戒してから渡らないとね
893ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:11:55.32 ID:???
>青信号でも周りを警戒してから

アタリマエです
894ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:22:35.35 ID:???
>>893
えーそんなことないよ
この前も車が青信号で、右折しようとしてて、正面からロードバイクが突っ込んできて危うく衝突する場面を目撃したよ
この場合、当然正面進行のロードが優先なんだけど、車は自転車は車両と見てない人が多いんで、歩道が赤だとそのまま車道の正面進行の自転車無視して曲がってくるからね
895ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:24:49.13 ID:???
特に自転車の人って止まりたがらないでしょ?
ストップするとまた加速に乗るの大変だから
だから青信号を全力で飛ばして右折する車に跳ねられる人が多いよ
特にロードは速いので車が目測を誤るからね
896ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:28:46.71 ID:???
止まりたくない理由は加速云々よりもクリート外すのがめんどいからってのもあるな。
897ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:47:14.87 ID:???
>>894
なればこそアタリマエなんだよ?
そのアタリマエができない低脳が事故る確立高いんだよ。
898ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 20:53:40.22 ID:???
一昨日、会社から車で出てすぐの交差点で赤信号先頭で待ってて青になったから発進したら携帯に夢中のJKが信号無視で横断してきたよ。
見ても無い事をなんで「道の真ん中は通らない」「赤信号は車来てるの確認して渡る」と、そこまで断言できるんだろうね?
899ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 21:12:38.37 ID:???
>>892
自動車用の安いドラレコはさ、外部からDC12V供給されるのを前提に作られてるから、消費電力がデカいんだよなぁ。
特別に低消費電力に配慮して設計されてないと、バッテリー駆動は大変よ。
900ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 21:16:52.14 ID:???
>>894
自動車が来ているかどうかしか見てない、
っていうのは、
自動車のドライバーや歩行者だけでなく、
自転車乗りにも言えることなんだよなー。

>>895
ロードバイクなんかは加速性能がいいのにねー。
901ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 22:02:14.24 ID:???
>>898
一般論としては赤信号で渡るなら周りを見てから渡るだろと
その前提だけでなく、加害者の発言が3転してる
被害者の親には交差点手前の横断歩道で引いたと、その後警察には交差点の真ん中でと供述し、保険会社には更に奥で引いたと証言してる
更にこの加害者の父親は警察の鑑識
非番だったのに出勤して息子の事故の後始末に当たっている
更に専門家の分析で男の供述は嘘でブレーキを踏まずに引いたと事故の痕跡から証言してる
それが認められ民事では7500万円の損害賠償が認められた
男は即刻控訴するって

調べれば調べるほど警察の隠蔽工作なんじゃないかと疑われるよ
だってこの事件の裁判が認められたのは事故から二年後なんだよ
警察は新聞社にこの事故を報告したとあるが、新聞者はそんな連絡を受けてないという
902ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:23:51.73 ID:???
>>901
一般論で言うと赤信号は渡ってはいけないんだが
903ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:35:07.99 ID:???
すぐ近くに信号と横断歩道のある道路の真ん中を横断
携帯に夢中のママチャリ
一時停止?なにそれおいしいの?
何が悪いのかすらわかっても居ない歩道で歩行者へのベル、傘さし、並走、逆走、順走してる側を邪魔者扱いし逆切れ
チャリは捕まらないと高を括ってる信号無視
酷いのになると子供乗せて携帯弄りながら逆走しつつ信号無視のように合わせ技


こんなキチガイが溢れかえってる公道で一般論なんて言われましても
904ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 23:46:52.55 ID:???
携帯・須磨穂厨は確かに危ないがな


haiho-haloho-hohohoho-
905ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 11:46:15.71 ID:???
>>894
交差点の衝突事故ってスピードに乗った車同士のばあい凄い勢いで
歩行者の保護壁当たりに吹っ飛んでくるんだよな。
あそこで手をついて寄りかかって信号待ちする人とか勇者だなって思う。
でも二段階右折する場合のだとそのあたりが停止場所になるんだよねえ。
906ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 06:36:58.65 ID:bnas5Da4
自転車で琵琶湖一周いわゆる「ビワイチ」で他の自転車と接触転倒、65歳男性死亡。ビワイチは命がけだな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369588745/
907ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 07:54:37.07 ID:???
>>906
しょうもないミスリードがマスゴミレベルだな。
これはビワイチ特有の事故か?ビワイチ故に起こった事故か?

それを「ビワイチは命がけ」などというあほなミスリードをするってキチガイとしか思えないね。
908ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 10:42:34.69 ID:???
いつもと違う状況、気分の高揚、エントリーしてないのに参加してるルール無用な人
なんかでイベント時は事故は多そうだよね。
909ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 10:48:20.16 ID:???
はぁ?
910ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:19:55.84 ID:???
えっ?
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2013/05/27(月) 11:58:22.65 ID:???
昨日、泉佐野でロードが車に当て逃げさえて重傷らしいな。
912ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 13:48:12.58 ID:???
泉佐野なんて在日の巣窟、日本のハーレムやん
913ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 14:24:19.74 ID:???
>>911
やっぱり自転車も集団で走らないとダメなんかなー。
一人で走ったら逃げられちゃうもの。
914ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:02:44.39 ID:???
集団で先頭交代しているときに自動車に幅寄せされたとか、そういう可能性もあるよね。
915ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:05:31.25 ID:???
トレインは邪魔だマナー違反だとか言う人もいるけれど、
教習所が教えるような適切な車間距離をとって、
30人くらいが走ったら、どうなるのか、と。

密集した集団なら100m程度の長さだから、
見通しの良い直線で対向車が途切れれば追い越せるが、
車間とったら600mとかになるから、もう無理だ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:19:30.20 ID:???
せいぜい1チーム5人くらいまでにして、更に他のチームと十分な車間取ればいいだろ
アホか
917ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:45:06.24 ID:???
>>916
5人のトレインですら邪魔だマナー違反だって言われてる。
918ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:55:21.68 ID:???
マナー違反かどうかは知らんが自動車運転してる時に5人のトレインが前方を走ってたら邪魔だとは思う
919ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 16:56:34.68 ID:???
>>918
その邪魔だなと思うスピードがほぼ制限速度だよ。
そのまま走りなよ。
920ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 17:29:47.85 ID:???
オレの場合、うpダウンが連続してる道で時々遭遇する。
ダウンヒル時はそりゃもう80km/hくらいでかっ飛ばされてますが、登りになると30km/h以下になられあそばされます。
確かに登りは「ほぼ制限速度」ですな。

自分も自転車乗ってるから理解はあるつもりだが>>919みたいなのは邪魔だと思う。
921ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 17:57:00.22 ID:???
>>920
大抵の道は40q〜50制限とかだぜ30kmだって十分速いし鉄の塊が移動してるわけだし。
ちょっと大きい道は60kmだろうけど。
上りでは速度差大きいから自転車抜けばいいと思う。
922ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:07:21.79 ID:???
車道では30キロ以下にしないと危険だよね
スピード出すのが一番危ない
923ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:14:57.55 ID:???
60km/h制限の道でもその手のトレインは居てるけど大抵は片側2車線だからいいんだけどね。
ブラインドコーナーが連続してる道なんかじゃそう簡単には抜けないのよね。
トラックやらバスやらが先頭で10台くらいの自動車が連なってトロトロ走る状況が時々ある。
登りにしても遅すぎるな〜と思ってたらロードトレインが甲斐甲斐しく先頭を引いていた。
924ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:21:12.30 ID:???
速達性を求めるなら、自動車ではなくオートバイに乗るべきだな。

とくに東京都内なんて自動車は遅い乗り物だ。
荷物を運ぶ必要がなけりゃ電車に乗ったほうが早い。

中途半端な田舎ほど、自動車は速くなければならない、
という脅迫観念に囚われているね。
925ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:26:37.45 ID:???
街中だと原付二種スクーターが速いかな。
926ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:46:40.05 ID:???
>>924
バイクはもっと危ないよ
事故起こしたら死ぬし
原付でさえ制限が30キロなんだから
チャリで40キロは無謀過ぎる
楽を求めるなら電動で20キロで走るのが一番かな
927ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:48:41.67 ID:???
>>919
車間距離を十分に取りましょう。
と教習所で教わったんだけど自転車には適用されないの?
928ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:33:14.37 ID:???
車も自転車も事故対策は同じなんだよ
一番効果的なのはどちらもスピードを出し過ぎないこと
チャリなら20キロ
原付なら30キロ
自動車なら60キロ
929ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:57:45.15 ID:???
>>926
危ないから、いいんじゃないか。

自動車で先を急いでも死ぬのは他人だが、
バイクでは本人が死ぬのだから、その方がいいんだ。
930ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:58:31.75 ID:???
>>928
原付より自転車のほうが制動距離が短い気がするんだが。
931ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 22:16:20.89 ID:???
>>906
スレ消えてるんで代わりのソース
news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/OSK201305260132.html

接触→落車という内容だけでヘルメットの有無については全く触れてないので想像に過ぎないが
やっぱり軽量な自転車用そのものが強度不足だったのだろうかという疑問と
想定される落車程度で通常強度は問題なかったとしても65歳で骨密度的に無理があったんだろうか
932ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:15:31.52 ID:???
>>931 毎日新聞の記事では「ヘルメットを着け」となってる
http://mainichi.jp/select/news/20130527k0000e040156000c.html
933ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:30:20.83 ID:???
ルール違反する四つ輪ドライバーがマナーを語る
934ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 00:58:27.84 ID:???
>>928
自転車は人力で、漕ぎまくればそのぶん注意力も低下するからな。
自転車雑誌ではもっと速度を出すことについての危険性を示したほうがいいと思う。
毎回同じルールやマナーの話ばかりでアホみたいだ。
935ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 06:48:09.72 ID:???
このスレ的には外せない話題だからじゃない?
殆どの事故やヤバイ体験はルールやマナーの改善で無くなるんじゃね〜の。
936ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 13:12:48.98 ID:???
>>931
打ちどころが悪ければ若くても死ぬよ
スキーでもよく死ぬだろ
937ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 17:13:50.34 ID:???
なぜか走行中にカラスに頭攻撃された、ヘルメットあってよかったわ
938ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 17:25:14.10 ID:???
子育て中のカラスは攻撃的になるよね
939ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 17:35:03.26 ID:???
メスにフラれたオスかもしれんぜ?
940ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 23:56:43.22 ID:???
ググったら今の時期カラスの繁殖期で攻撃してくるらしいな
941ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 13:15:30.65 ID:???
昨日、交差点左折巻き込みで吹っ飛ばされた。
けっこう派手にいったんで、俺も自転車も全損か?な勢いだったが、体は全治2週間の打撲、自転車は見たかんじだと、エンド曲がりとホイール振れ、レバーとペダルにキズぐらいだった。

相手の保険屋が0対10になるのではないかと言ったんで、なんならもうちょい自転車にダメージがあればと思ってしまったぜ。
購入店に詳しい見積もり出したけど、アンカーは丈夫だぬ。
942ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 13:53:31.78 ID:???
フレーム曲がってるなら全損にしたほうがいいよ
943ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 14:10:55.73 ID:???
>>941
お大事に
まぁ安易に示談せんこったね
944ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 15:47:02.92 ID:???
フレームの精度が落ちてるだろうから、精度を戻すために検査・修正ともなると、新しいフレームにしたほうが安いかもなー。
945ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 11:43:47.13 ID:???
スレチかも知らんがヤフオクで見た事あるバイクがあると思ってたら
ブログやってる人で事故暦隠して出品してるわ
命に関わるのに怖いわー
946ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 12:57:46.39 ID:???
ブログのネタにしてるのにそれをかくしてそのまま流すのか、なかなか悪質だなw
947ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 13:35:17.90 ID:???
相手の挙動が疑わしいので様子見つつ止まったが巻き込まれたよ。いよいよ自動車が迫った時点で上手くかわして大したことには
ならなかったけど相手を良くみてキチンとスピード落とすor止まるってのは大切だな。
何も考えないで走ってたら吹っ飛ばされて車道になげだされ他の車に轢かれてたは。
ここ読んでてそんなもんかなと思ってたが実行してて良かったよ。アドバイスthx
948ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:02:02.72 ID:???
全員俺を殺そうとしてると思わないと身の安全は守れない…
と俺も昨日改めて思った。
949ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:53:58.04 ID:???
>>945
こっちに晒せよ

【ヤフオク】自転車Yahoo!オークション【評価-98】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365308562/
950ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:39:29.24 ID:???
他の車に轢かれてたは。
951ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 22:16:01.72 ID:???
危険予測を含む運転技術や、遵法精神が足りない人が何%か混ざってるからな。
952ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 23:48:21.25 ID:???
953ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 23:50:29.04 ID:???
>>949
みすった。おk
954941:2013/05/31(金) 09:01:00.53 ID:???
先日事故った941です。
アドバイスをください。

ショップからざっくりな見積がきました。
ホイールは振れ取りでもいけるが、交換でも。ディレーラー、ペダル、レバーにキズ。フレームはキズは無いからエンド修理でいけると思う。ただ、内部の損傷は不明。
こんなとこでした。
まだ保険屋には見積は伝えてません。

続く
955941:2013/05/31(金) 09:41:27.22 ID:???
続き

悩んでいるとこは、全損にするか、修理かです。
保険屋には事前に、全損なら原価償却を引いた金額になる。年10%で、最大でも50%引き。俺のは8年落ちで当時20万程なんで、保険屋の言い分だと出ても10万。
このスレ的には原価償却くそ食らえなんでしょうが、
実際はどうなんでしょう?
ちなみに修理なら10万以内で収まりそうです
956ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 09:48:21.22 ID:???
結局保険で金儲けしたいだけじゃん
確かに減価償却なんて糞食らえだけど流石に8年もたった自転車に全額出す方がおかしいと思うわ
957941:2013/05/31(金) 10:16:59.64 ID:???
続き

で、俺が一番怖いのが、
全損にするが、交渉しても思うような金額にならず、チャリも保険屋が所有権を主張して持ってかれるパターン。

保険屋が回収するかをググっても、持ってかれるのは当たり前という意見と、回収されなかったという話が両方出てくるし。

そんな感じで、若干修理に気持ちが傾いている。
958ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 10:44:51.36 ID:???
>>957
フレームとホイールとコンポーネント交換修理すればいいじゃん
959ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 11:03:22.18 ID:???
チャリは手元に置いておきたいがお金もたくさん欲しい

浅ましい奴だな

修理するっていって修理せず見積もり分貰えばいいじゃん
960941:2013/05/31(金) 11:34:49.39 ID:???
さすがに購入金額を全部出してほしいとは思わないし、儲けようとも思わないけど、
なるべく損失は少なくしたいよね。
一応、被害者だし。
ところ
で修理、部品交換の場合って、駄目なパーツがモデルチェンジして、手に入らない場合は、
今の現行相当品の見積もりでいいのかな?
それとも、当時の市場価格の方が妥当?
961ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 12:15:09.96 ID:???
減価売却って車体取られんの?
事故で全損して買って半年だから購入全額返ってきたけど車体取られんかったしそんな話もないよ。
保険屋からしても処分料かかるし転売もできんし引き上げるメリット無いと思うが。
962ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 15:00:50.13 ID:???
保険会社の所有物になると思ってたが。廃車なんだからまた乗ってたら
おかしいし、自分が犯罪者になっちゃうじゃん。
963ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 15:04:55.05 ID:???
>>961
引き取ることはたまにある
高額だったり何度も請求する怪しやつのは結構引き取る
でも面倒くさいから思い出の品なんでーとか言われるとハイハイって言って引き取らない


by中の人
964ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 15:49:00.85 ID:???
>>955
修理するにしても保険屋は10万までしか出さないって言うと思うよ。
修理が全損を越えた場合は経済的全損とか何とかいって、全損扱いにするらしい。

原状復帰を求める、
10万円で同じ自転車の同じ状態の中古品が売られているなら現物もってきてくれ、
ただし、そちらが同じだと言い張っても信用できないので、こちらの指定するショップで鑑定する、
なお、輸送やら鑑定などの必要はそちら持ちで、っていうような話をしてみるのも手だ。

とにかく、事故をいいことに新車ゲットしようとしていると思われないように。
なおホイールを振れ取りで誤魔化して使うのは気持ちのいいものじゃないぞ。
965ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 15:51:29.46 ID:???
>>961
ないからこそ全損扱いなら保険会社に引き取らせるんだよ。あるいは、廃棄費用も請求しなきゃ。
966ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 18:46:27.14 ID:???
自転車屋に中古車の見積りを出してもらえばいいんですよ。
日本全国から探し出してくる手間賃や、新品よりも手間のかかるオーバーホール費用など、しっかり計上してね。
967ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 18:47:42.83 ID:???
なお、ビンテージとかの自転車なら、新車価格よりも中古車の損害賠償のほうが高くなっても、何ら不思議じゃないよね。
968ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 18:55:07.10 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 20:36:58.75 ID:???
交通トラブルを当事者間の話し合い(?)でやるから、こういうことになる。
事故に至らなくても110番して警察よんで、警察が言い分を聞いて処理するようにすりゃ・・・。
970ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 21:41:05.10 ID:???
被害者はそもそも当事者ですらない第三者じゃん
971ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 22:32:41.68 ID:???
ロードに減価償却ってあるの?
972ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 22:50:37.11 ID:???
ロードで仕事して固定資産にしてるなら、税法上の減価償却はあるよ。
プロの自転車乗りですか?
973ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 23:09:23.77 ID:???
自営業で自動車などを仕事で9割使ってることにして脱税してる人は多いね。
自転車に対しても9割までなら税務署は文句を言わないかもしれないね。
実際、新聞などの配達の仕事で使う自転車がらみは9割どころか全部経費にしたいわ。
974ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 19:08:42.06 ID:???
部活帰りに…“ひき逃げ”で女子高生が重体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130601-00000010-ann-soci
975ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 00:15:48.99 ID:???
この前追突事故に合い、自転車屋に全損定価見積もりをだしてもらったのですが保険会社からは定価の半額までしかだせないとの返事がありました。
年数が立っているからというのが理由なのだそうですが、この場合納得できなければつっぱねてもいいですよね?
976ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 00:23:40.23 ID:???
>>975
いいですよ
977ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 00:47:33.66 ID:???
ありがとうございました!
978ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 00:52:40.36 ID:???
>>975
同等の中古品が定価の半額で買えることを証明してくれとか言ってごねちゃえ。
979ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 06:00:31.04 ID:???
再クリーにあったりして笑
980ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 09:54:16.39 ID:???
売るつもりが無ければ年数経ってようが気分は購入価格のままだしな
ましてやパーツ交換してるだろうし、定価の半額なんてふざくんな!だよな
981ツール・ド・名無しさん
【裁判】無灯火自転車で単車と接触 自転車の主婦に無罪判決…単車の男性は高次脳機能障害や四肢麻痺などの後遺症★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370119012/