【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
マウンテンバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう
相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください

■相談テンプレ
【使用目的】 ダウンヒル、クロスカントリー、里山、ポタ、通勤など
【予算】 ※車体だけで10〜100万円位。用品込みで30万円以上だと選択の幅が広がります
【好み】 色、ブランド、デザインなど

前スレ
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 8台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344001299/
2ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 20:04:48.22 ID:???
>>1
ちょっと冷静になって考えて欲しいんだけど
あなたが買う自転車は、ママチャリで充分な上に、ママチャリが最適です。

ママチャリが最も安価で、
前カゴも、スタンドも、泥除けも、変速ギヤも、発電式LEDライトも、鍵も付いています。
しかも外に放置しても比較的盗まれにくいです。

MTBはほぼ全部付いていない上に、高価なのですぐに盗まれます。
しかもMTBはタイヤがデコボコなので、転がり抵抗が大きく、スピードが出ません。

重要なことなのでもう一度言います

ママチャリで充分な上に
ママチャリが最適です。

MTBというのはこういうところを走るための自転車です
http://www.youtube.com/watch?v=eNuGK2YTCdM

動画を見ればわかりますが、
「普通」では無いテクニックの持ち主が
「普通でない場所」を走るための自転車がMTBです
3ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 00:31:27.02 ID:???
650Bってのはさ、
身長が大きい欧米人ですら、やっぱり29erじゃ大きかった。という結論から出た規格でしょ。

そんな状況で、なんで日本人が29erなんか乗らなきゃならんのよw
身長低めの人は26インチでも持て余してるでしょ



29er 乗り換えるにはデカすぎる
650B 乗り換えるほどの差が無い

結論
26インチが最適。
4ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:22:33.88 ID:???
そこで700cですよ
5ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:57:18.21 ID:???
29erマンセー厨はまじウザイ
用途によるだろ
6ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 10:15:36.96 ID:???
はぁ?肉アンチばっかじゃねーかw
7ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 04:34:45.16 ID:???
29か26か迷う中途半端ヤロウのために650はあるんだ
意外とジャパニーズにはいいサイズかもね
8ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 11:53:18.55 ID:???
【使用目的】 林道、街乗り、プチツー
【予算】 車体に25万
【好み】 26インチ フルサス

MTBは乗った事がありません
自転車はロードとBMXに乗っていました
よろしくお願いします
9ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 12:58:06.73 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 14:18:16.24 ID:???
>>9
ありがとうございます
その二つを検討してみます
11ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 07:59:06.94 ID:???
うひゃあ
12ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 17:43:38.24 ID:???
>>9
フルサスで軽いしやすいな
13ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 18:35:49.27 ID:???
>>8
今更遅いかもしれないが、林道、街乗り、プチツーだとフルサスにする意味が無いよ。
かえって、重い分だけ邪魔になる。
ハードテイルかフルリジットで、体格が許すなら29erが目的に合っていると思う。
14ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 08:57:20.82 ID:???
>>13
ありがとうございます
まだ検討中でしたのでハードテイルを視野にいれます
26インチを考えていましたが29erもよくみてみます
15ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 12:12:57.13 ID:???
こんなとこで聞かないでお店で聞きなよ
16ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 13:46:40.27 ID:???
身長は、どのくらいあるの?
17ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 20:03:09.29 ID:e4tSFWT+
お店で聞いても、身長はわかりません
18ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:33:03.95 ID:???
クロスカントリーレースで勝ちにいくには29erなのでしょうか?
今は26でトレーニングしてますが、機材入れ替えのタイミングなので
19ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:43:27.63 ID:???
身長次第です
20ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:47:35.15 ID:???
>>19
身長は180cmです
トレックに乗ってますがスペシャのラインナップに惹かれています
21ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:56:04.31 ID:???
29erに乗るには低いです。
現在のポジションが、29erで再現できるかが問題です。
通常ハンドル位置が高すぎて、同じようにはなりません。
22ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:58:20.66 ID:???
29はおすすめ
身長が高いなら特にというか絶対に29のほうが生かせるはず
ハンドルの高さも26とさほど影響が出るほどの差は感じない
それよりも走破性の高さに驚かされるし反則とも思える走りを味わえる
23ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:59:14.18 ID:???
180あるなら29でもいいと思うが
クロカンなんだし
24ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:13:49.87 ID:???
どっちなんだかw
25ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:16:21.52 ID:???
>ハンドルの高さも26とさほど影響が出るほどの差は感じない

あり得ないw
単純に考えて、ステムの位置が10cmは高くなる。
これで影響が出ないとか、悪意があるとしか思えない
26ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:19:54.06 ID:???
>>25
全くないとは言ってないだろw
その微妙な差をも大径ホイールが補うから問題ないってこと
デメリットよりも結果的にメリットが大きいのが29て話だよ
27ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:21:26.39 ID:???
キョンシーの誕生である。
28ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:22:04.91 ID:???
そもそもハンドルの位置が高くなってデメリットになるという理由がわからんがな。
ママチャリ並みになるわけじゃねーんだし26インチしか乗れないチビがまた妬んでいい加減なこと言ってるだけだろ。
29ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:23:59.69 ID:???
ハンドルの位置が高くなってデメリットにならないわけがねーだろw
馬鹿じゃねーのか?
30ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:24:11.59 ID:???
質問者は180cmだぞ
31ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:25:00.48 ID:???
>>25
リム径を考えると(559vs622)10cmも高くはならないと思うけど。
32ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:27:02.84 ID:???
やっぱり29関連は荒れるなー
33ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:28:13.64 ID:???
>>29
じゃあそのデメリットを詳しく説明してくれ
34ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:30:44.88 ID:???
>>33
登りがしんどくなる
35ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:31:26.78 ID:???
>>33
ハンドルが高くなって発生するメリットを説明してくれ
36ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:33:01.20 ID:???
見晴らしが良くなる!
37ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:33:59.27 ID:???
>>35
下りのコントロールが楽になる
38ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:34:24.08 ID:???
お買い物が楽になる
39ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:37:47.95 ID:???
>>35
大径になれば当然その分の高さを増す
しかしその大径の恩恵が大きいので26の高さとの比較差が出ない
だからメリットはハンドルの高さは関係なしに大径ホイールによる
>>34
26でもしんどいよw
40ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:38:04.92 ID:???
低いハンドルだと引っ掛かって死んでた所をクリアできる!
41ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:40:22.94 ID:???
>>39
同じ26でもハンドルが高ければ登りはきついよ
42ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:40:40.87 ID:???
低いからってメリットがあるとも思えんがなw
いつからハンドルの高さは低いほうがいいって決まったんだ?
ロードじゃあるまいし勘違いしすぎw
43ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:41:09.64 ID:???
>>39は、自転車に乗ったことが無い人だと思うな
44ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:42:35.03 ID:???
>>41
自分は29erと26もってるけどなぜか29erのほうが急な上り坂が楽だったよ
理屈はわからないけどね
でも26でもなんとか登れたからそんなに大きな差は無いと思うよ
45ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:43:22.70 ID:???
>>43
そういう憶測で言うほうが乗ったことないと自分で証明しちまったなw
46ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:43:48.26 ID:nBO80HIR
ハンドルの高さは高いほうがいいって決まってます。
47ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:43:49.10 ID:???
>>44
それはありえない
48ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:45:17.73 ID:???
ハンドルの高さは高いほうがいいって決まってます。
理屈はわからないけどね
49ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:45:42.90 ID:???
>>47
現実を認めたくないのはわかるけど、実際にそうだったからなぁ・・・
まあ別に自分は実体験してるからはたからどう思われようと29erに乗り換えて満足してる
50ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:46:27.00 ID:???
低い方が登りは有利なんじゃ?
51ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:47:57.08 ID:???
>>48
極論かよw
誰も高いほうがいいと一言も言ってないだろwww
29になれば物理的にハンドルが高くなるがだからといってそのせいで走りに悪影響が出るか?といったら出ないってことだよw
かといって低ければメリットあるのかと言えばそうでもないわけだし、ロードなら空気抵抗などの関係はあるのだろうが
52ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:48:42.14 ID:???
>>44
ロールアウトの違いとか?
53ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:49:40.82 ID:???
>>49
自分も両方持ってる
登りやテクニカルセクションは26が圧倒的に楽
29のいいところは、のんびりしたトレイルかな
54ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:49:46.09 ID:???
競技としてクロスカントリーを真剣にやってます

月に1回、ヘッピリ腰で29erに乗ってる素人がアドバイスの真似事みたいなことは
やめてもらえます?
55ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:50:02.77 ID:???
>>50
ところが実際に乗り比べるとそうでもないんだよ。
まあメーカーが違うから全く同じ条件ではないのだろうけど29erのほうが楽だった
56ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:51:24.38 ID:???
ハンドルが高くって、そのせいで走りに悪影響が出ないなら
いくら高くなっても悪影響は出ない。
57ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:52:02.55 ID:???
>>53
うわwやっぱり出たかwww
持ってもないくせに両方持ってるというパターンw
先にそれをやられたから思わず同じネタで対抗ですか?
だが所詮二番煎じw残念でしたwむしろ信ぴょう性を損ねてしまったな26インチのおチビちゃんwwww
58ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:52:35.75 ID:???
>>56
馬鹿なのかお前
59ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:53:04.49 ID:???
>>18です
なんだか論争になっちゃってすみません
スペシャの29を吊るしで買って、フルカスタマイズのトレック26と乗り比べようと思います
みなさまありがとうございました
60ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:54:46.23 ID:???
>>59
ちなみにスペシャの何買うん?
61ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:01:52.65 ID:???
>>60
EPIC COMP CARBON 29
です
62ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:06:52.57 ID:???
>>61
金持ちだな
ハードロックにしようぜ
63ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:10:05.14 ID:???
>>62
いえ、今乗ってるトレックには100万近くかかってるんで…
64ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:10:58.36 ID:???
なんだ、盆栽君かあ
65ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:12:46.51 ID:???
今のバイクにはもう長く乗ってます
レースで勝ちたいんです
66ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:16:29.87 ID:???
>>65
それはエンジンの問題が一番でかいと思うがなあ
まあ29買ってみて乗り比べて決めるのが一番早い
26や29はどっちも水掛け論になるから自分に合ったものは自分が乗り比べて決めるしかない
67ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:17:43.91 ID:???
本当にレースをやってる人なら
26から29に変えて、勝てないレースが勝てるようになるなんて
思うわけがない
68ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:18:21.50 ID:???
>>66
そうですね
買って乗ってみるしか無いですね

そうします
ありがとうございました
69ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:20:28.78 ID:???
>>67
じゃあレースで26を使う人と29を使う人がいるのは何故だ?
70ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:22:02.83 ID:???
身長による適正
71ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:23:14.20 ID:???
じゃあ、
29が全て勝者で
26が全て敗者じゃないのは何故だ?
72ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:23:26.72 ID:???
>>70
いや
>>67に対する疑問なんだが
73ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:24:35.36 ID:???
>>69
おそらくだけど背の高い人はやっぱ29erのほうが乗りやすいってことじゃないかな?
身長が高いと逆に26インチのハンドルの位置が低すぎたりとかバランスが悪かったりとかが理由とか
74ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:25:14.05 ID:???
>>71
ホイール径の差によるメリットを上回る腕の差があれば26でも勝てる
75ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:25:19.00 ID:???
>>71
オリンピックでは29が優勝したがね
76ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:25:37.89 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:28:21.38 ID:???
同じ体格/エンジンの人が26と29に乗ったとして
クロカンレースでどちらが有利か?
78ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:28:23.81 ID:???
しかし、29でローギア36tのカセット使ってないのが多いのは不思議
79ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:28:44.65 ID:???
盆栽オタクがオリンピックの話なんか持ち出してんじゃねーよw
80ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:30:52.60 ID:???
>>77
クロカンなら29だろうな
やはり走破性は強みだろうし
81ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:36:33.38 ID:???
>>77
その体格次第だろうね
考えるまでも無く
82ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:38:27.38 ID:???
だよねえ

29er乗れる体格があって目的がクロカンレースなら29erでしょ
83ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:40:27.02 ID:???
29er乗れる体格ってのが
目安として身長185cmなんだよね。
つまり日本人には関係無い規格ってこと
84ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:43:10.47 ID:???
>>83
29erには女性モデルもあるぞ
85ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 09:09:12.39 ID:???
700Cも目安身長185っスもんね(以下ループ)
86ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:54:02.61 ID:???
【使用目的】 XC、AM
【予算】 10万円(車体のみ)
【好み】 トップチューブがぐにゃっとなってるのが好きです

184cm65kgで、ロード歴は3年です
AMは斜度7%の舗装路を1km程度上った先からスタートするので、
坂も上りやすい車種が良いです
ロードでコルナゴに乗っているので、それ以外のメーカーを希望します
よろしくお願いします
87ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 22:44:02.65 ID:???
GT センサー4.0
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9234931.html
スペシャライズド マイカFSR コンプ (Ladies)
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/mykafsr/mykafsrcomp
KONA タヌキ
http://www.konaworld.jp/bikes-tanuki.html


ハロー フライトライン29トレイル
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=33705
コラテック スーパーボウ FUN29
http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/mtb/super_bow_fun_29.html
88ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 03:03:35.27 ID:???
マングース テオカリ コンプ
2010年モデル処分価50%オフ
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/10mong004/

ルイガノ LGS-XC FLITE CH
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/flitech/
89ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 16:56:10.77 ID:???
>>86
29erのSサイズなら大体ぐにゃってなってる。
184で65ってそんなに細くて大丈夫か?
90ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 18:31:34.50 ID:???
しかし184あるとなるとSサイズじゃ小さいんじゃね?
91ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 19:27:06.70 ID:???
うん。LかMが妥当だと思う。それにトップチューブぐにゃってかっこわるいっすよ
92ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 19:38:15.95 ID:???
よくトップチューブが弓なりになってたりグニャッってるのがあるけど強度的にはよくないんだよねえ
下のほうにグニャってるのはだいたい女性仕様で停止した時にトップチューブにまたがれる状態にするためにあえてグニャらしてるから仕方ないが
弓なりのやつはメリット的には見た目がかっこいいぐらいしかなくて、強度はかなり弱まる
負荷をかけたと似のテンションがちゃんと伝わらないし、わかりやすく言えば真っ直ぐな竹ひごと
あらかじめ弓なりに曲げた竹ひごを両手の指で端と端を押してみるとどちらがすぐに曲がってしまうか

当然弓なりになってるほうがすぐにグニャっと曲がるはずだ。最近は素材など加工である程度は強度増しできるから弓なりでもある程度は
強度が保たれるが、完全にストレートの形状に比べたら強度は確実に落ちている
93ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 19:47:03.87 ID:???
よし、じゃあダウンチューブがぐにゃっとしてるのにしようぜ!
http://www.jamis-japan.com/exile-comp.html
94ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 19:57:35.53 ID:???
ダウンチューブとトップチューブって力がかかる方向が違うからなあ
トップチューブが真っ直ぐなほうがいいのは確かだけどダウンチューブはどういうテンションはってるか知らん
95ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:01:55.24 ID:???
>>92
ヒント:衝撃吸収
96ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:13:26.23 ID:???
低圧で幅広いタイヤや、サスペンションが付いているのに何故フレームに衝撃吸収させるんだろう?
ある程度しなやかなほうがフレームが長持ちするんかな?
97ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:16:01.64 ID:???
ヒント:ハードテール
98ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:27:25.18 ID:???
>>97
うんハードテールを想像して書いたんだけど、(サスペンションはサスフォークを想像してた)
曲がってるのはフレーム以外同じ構成で比較すれば違いが判る感じなのかな?
俺はまだ3台しか乗った事ないのだけど、フレームのみの比較はした事ないのでよくわからなくて。
99ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:41:31.59 ID:???
サスだけでは吸収できない方向の負荷を吸収する設計なのでは?
100ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:51:26.75 ID:???
その3台のHTで、
ガレ場をシッティングで行けるのがありましたか?
101ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 21:04:44.74 ID:???
>>100
無いけど、衝撃吸収するフレームだとシッティングで行けちゃうの?
流石にそこまで変わらないか。
102ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 21:19:15.61 ID:???
低圧で幅広いタイヤや、サスペンションが付いているのに
なぜ出来ないのですか?
103ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 21:21:51.37 ID:???
シッティングにこだわることないじゃん
ママチャリだってきつい坂では立ち漕ぎするし
104ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 21:25:49.33 ID:???
>>102
シッティングで行けるならそれはもはやガレ場ではないのでは?
105ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 22:18:14.66 ID:???
なるほど。
なら、低圧で幅広いタイヤや、サスペンションは必要ありませんね
106ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 22:38:19.03 ID:???
いったい何が言いたいのか。
ひねくれた書き方しないではっきり言えば?
107ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 22:52:03.73 ID:???
ヒントは既に出てる
108ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 22:54:44.11 ID:???
衝撃吸収の話?
そんなに変わるもんかね。
109ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 22:56:59.78 ID:???
気分よ気分。
110ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 23:07:00.15 ID:???
強度的によくない→衝撃吸収だ→衝撃吸収はフレーム以外で出来るんじゃねーか?長持ちすんのか?
→ハードテールで考えろ→フレームだけ比較すれば判るのか?→ガレ場をシッティングで行けるか?→行けねぇ→幅広タイヤやサスは要らんな

正月早々意味がわかりません
111ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 23:18:59.69 ID:???
禅問答みたいなモンです。
112ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 23:56:35.23 ID:???
少しずつ心理に近づいている訳か
113ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 06:25:45.59 ID:???
真理でなく>>107の心理な所がミソだな
誰にもわからんw
11486:2013/01/02(水) 12:01:08.67 ID:???
皆さんありがとうございます
挙げていただいた車種を中心に考えたいと思います

太りたいとは思っているんですが、自転車に乗りながら太るってかなり難しいですね
MTBではプロテクターをちゃんとつけたいと思ってます
115ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 17:45:54.91 ID:???
健康に問題無いなら別に太る必要ないさ。
116ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 18:10:08.41 ID:???
ウエイトアップのプロテイン飲んでみれば?
117ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 18:26:40.69 ID:???
肉豆腐食え
118ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:58:35.49 ID:???
単に太るといっても、脂肪メインなのか筋肉メインなのかでだいぶ違う。
119ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:14:08.49 ID:???
http://www.louisgarneausports.com/12bike/bikes-soil29.html
ルイガノ GS-SOIL 29

これを購入検討しているんだけどMTBと29erの知識はあまりなし。
良いとこ悪いとこ意見を求む。

ロード乗り、普段クロスも乗ってる。
ちょっとした山道や階段を登り降りでの坂道やバランスの練習をしたいと思っている。
今回、デザインやブランドは今回あまり気にしないつもり。
値段(半額)と用途相応で候補に、メンテ容易なクロモリリジッドにした。
120ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:18:58.90 ID:???
>>119
26のほうが練習になる気もするけど、まぁ体格に合ってるなら良いと思うよ。
しかし半額とは凄いね。
121ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 23:30:16.58 ID:???
>>119
ルイガノは正直お勧めしない
まあ止めはしないけど買った後でいろいろ知って後悔したくなければちゃんとしたメーカーのものがいいぞ
122ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:04:10.97 ID:???
>>121
そんなに物が悪いの?レースとかでるわけじゃないんだけど、安全性に疑いがあるレベルなら躊躇する。
ブランド自体がルック扱いなのは知っているんだけど、製品自体に問題がないという認識なんだけど・・・。

ただシングルにもでき、RCの長さを変えられるエンド辺りの独自のギミックは自分も少し気にはなる。
123ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:05:04.91 ID:???
ガノは2chで言われる程悪くはないよ
124ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:11:06.25 ID:???
>>122
モノはちゃんとしてるから安心しろ。イメージだけで語ってるニワカの話しなんか信じるな。
125ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:12:37.54 ID:???
>>122
普通に街乗りするぐらいなら良いと思うけど、本格的に走るのはあのフレームではやばいだろw
あとロード乗りやマウンテンバイカーみたいな自転車乗りには心の中で確実に馬鹿にされるw
126ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:20:13.72 ID:MQb//frf
あのフレームのどこが具体的にやばいのか教えてくれ
127ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 00:44:36.68 ID:???
みなさん、相談ありがとうございました。

特にリコールもないでしょうし、所謂他の人からのブランドイメージは気にせず購入することにします。
レースには出ないし、一人で練習で乗りますし。
(ロゴはよく見るルイガノとは違ってわかりにくいものみたいですが)

29er、クロモリ、油圧ディスク、フルDEOREどれも経験ないですが
この冬はこれで技術練習してみます。

自転車を選ぶって難しいですね。
128ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:06:28.06 ID:???
>>126
形状がやばい溶接がやばい
129ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:09:05.43 ID:???
>>128
やばいだけじゃ何も伝わらないんだけど。
130ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:09:12.17 ID:???
日本人ならルイス・ガルネアウだろJK
131ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:26:45.79 ID:???
>>129
よくないって意味
132ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:28:38.00 ID:???
MTB乗りどころか自転車の話すらできない素人の発言禁止
133ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:33:17.65 ID:???
そもそもベテランのMTB乗りやロードのりはルイカツは選ばんよ
レース実績がないのも当然だが溶接は汚いしあれで強度が保ててるとは思えん
あとフレーム形状的に他社のと比べると奇妙な形で気持ち悪い
134ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:34:59.41 ID:MQb//frf
フレーム形状のどこが良くないの?
ジオメトリのどの数値がどうだからこういう風に悪いとか、この形状だとここに余計な力が加わるから悪いとか具体的に書いてよ。
溶接はどこが具体的に悪いの?溶接個所からクラック入った実例は何例あるの?
135ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:40:18.97 ID:ztbJxS8S
ルイカツって書くとベテランな!
ここポイントな!
136ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:40:59.08 ID:MQb//frf
>>133
>>119みたいなフレームのMTBなんて他メーカーでも普通にあるじゃん。
溶接跡も削ってるから近くでじっくりみないときれいか汚いかもわからないだろ。
137ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:41:50.16 ID:8M8oIVU6
>>134
具体的に書けるなら最初から具体的に書くでしょ。
それが出来ないって事は価値のない書き込みだからスルーでOK。
138ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 01:46:07.86 ID:MQb//frf
>>119みたいなフレームワークの例
http://www.ch-western.com/files/1613/1013/2717/06demo13.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/atomic-cycle/cabinet/mxint/11-har11-0035.jpg

特にSサイズだとトップチューブをベントしているモデルが多いな。
最近のだとGTの29erとか。ちょっと前のKONAもそんなモデルあったよね。
139ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 02:01:14.82 ID:???
あーやばいなー。俺のスカルペルも折れちゃうかもなー。
140ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 04:12:32.00 ID:???
アームストロングの件で
今TREKのMTB乗ってたら恥ずかしいかな?
GFモデルでもTREKってでかく書いてあるし
141ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 09:31:33.59 ID:???
>>136
遠目でも汚い(粗い)ってわかるだろw
142ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 22:28:32.62 ID:???
>>140
MTBは関係ないんじゃない?
143ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:40:52.89 ID:???
29か26を選ぶ判断基準を身長でしか語れんヤツらばっかりのスレ
こんなスレに相談する人たちの気が知れん

五輪入賞者で29乗ってる選手の大半が、公称170cm台前半なんだけどな
144ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:44:14.03 ID:???
え?
オリンピック目指してんなら最初に言ってよ?
145ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 00:46:12.39 ID:???
>>143
だってチビが29er否定するんだもん。
146ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 14:39:08.07 ID:???
これまでは通学チャリしか乗ったことなく、これからマウンテンバイクに乗ろうかと思ってる素人なんですが、
26インチでオーパス(5万ぐらい)とルイガノ(7万ぐらい)では、どちらがお勧めでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 15:01:34.75 ID:???
>>146
車種書いてないのでエスパーして

オーパス ストラト
http://opusbike.jp/2013opus_bike/mtb-hardalumi-strat_wht.html
ルイガノ LGS-XC CASPER Vブレーキモデル
http://www.louisgarneausports.com/12bike/bikes-xc-casper.html

オーパスの方は機械ディスク装備でロックアウト機能付きサスでコスパ良し
ルイガノの方はセミスリックタイヤとVブレーキで街乗りも意識した仕様
ttp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/mtb/lg/img58817777.jpg

どっちも1万円刻みでモデルが色々あるので車種書いてくれないと比べられない
ルイガノもCASPER PROだと油圧ディスク仕様になる
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-xc-casper-pro.html
148ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 15:29:19.61 ID:???
>>147
お恥ずかしい、車種をメモってありませんでした。

書かれているように、STRAT(ストラウト?)やPROという単語はあったように思います。

もう少し調べて、また相談させてもらいたいと思います。
ありがとうございました。
149ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 16:38:30.09 ID:???
通勤用に油圧ディスクは向いてないように思うよ
150ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 16:45:59.61 ID:???
油圧は車輪を外す輪行には向いてないように思うけど通勤なら問題ないんじゃないかな
151ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 18:18:19.04 ID:???
>>149
雨の日には乗らないならな
152ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 19:03:33.16 ID:???
>>149
通勤とか日常の足に使う場合は手間かからなくて良いんでね?
機械式から油圧式にしたら触る機会(ワイヤーメンテやクリアランス調整)が減って楽チンになったよ。
153ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 19:03:33.70 ID:???
実際、雨のせいでリムブレーキが制動力不足に感じたことなんかないけどな
154ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 19:05:32.03 ID:???
リムブレーキは掃除が面倒なくらいだよね。
雨天時はどうせタイヤが滑るしそもそも速度出さないし。
155ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:18:05.49 ID:???
>>153
まともなディスクブレーキ仕様車に乗ったことがないんですねわかります
156ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:21:38.28 ID:???
今やリムブレーキを選ぶのは変わり者だけ。
157ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:54:37.81 ID:???
>>156
それは言い過ぎw
158ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 20:56:40.71 ID:???
しかしリムブレーキ関連部品減ったよな〜
ブレーキ本体やリムはまだあるけどフォークとフレームが無さ過ぎる。
159ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 21:18:35.29 ID:???
>>153
雨天でのリムブレーキを制動力だけで語るとかやめてよね///
160ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 23:39:20.59 ID:???
>>155
どういうこと?
>>159
他にあるっけ?鳴きやすい、とか?
161ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 23:46:16.83 ID:???
>>160
街乗りじゃなくて、雨振って泥んこの山を下るガチ走行の場合を想定
泥が詰まるので当然リムブレーキは不利
そしてもしドライシューで濡れた山を下るとVブレーキシューの磨耗は凄まじく
標高数百mの小さな山でも頂上から麓まで降りた頃にはシューが磨耗で無くなってるほど磨り減る
じゃあ天候が変わる度にシューを持ち歩いてチェンジするかってと…
162ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 02:40:53.32 ID:???
>>161
>>151つながりで話してたつもりだから、山なんてハナから考えてなかったは
163ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 03:12:42.85 ID:???
ぶっちゃけ山いかないなら油圧ディスク要らないんだよなw
山行くならもうやめられないけど
164ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 03:24:02.08 ID:???
やっぱディスクブレーキ装備のMTBには乗ったことがなかったんだw
165ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 08:41:47.94 ID:???
ぶっちゃけ街海苔にはブレーキなんかいらんだろ
166ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 09:26:39.29 ID:???
ぶっちゃけ街海苔にはMTBなんかいらんだろ
167ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 18:30:41.76 ID:???
ぶっちゃけMTBには海苔なんかいらんだろ
168ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 21:25:11.90 ID:???
ぶっちゃけ海苔におにぎりなんかいらんだろ
169146:2013/01/06(日) 17:17:48.10 ID:???
OPUSのSTRATという車種を購入しました(只今、初期整備中)。

自転車は約20年ぶりなので、非常に楽しみです。
170ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 17:26:24.80 ID:???
あれなかなかコスパいいからな
せっかくだからあちこち出かけて走りまくってくれ
171ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 15:28:47.94 ID:???
MERIDA BIGNINE100が\44,800って安いですか?
AMをやってみたいと思っています
172ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:51:22.14 ID:???
AMで何故それ?意味がわからない
173ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:52:35.48 ID:???
>>171
安かったらなんなの?根本から間違ってるから中学校からやり直してきな。
174ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:55:36.75 ID:???
>>171
とりあえず安価に最初の1台を、って事なら良いんじゃないかな。
175ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:57:39.24 ID:???
オールマウンテンとか言ってるのにいいもなにもないだろ。
>>171は通販?もしそうならMTB初心者スレ行け。
176ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:58:18.98 ID:???
AMには向いてないよーな
177ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:02:29.97 ID:???
>>171 >>173
ちょ…初心者しか居ないw
答えられないなら大人しくしときゃいいのに
178ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:03:32.35 ID:???
くだらない煽りしかできないならry
179ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 22:43:05.88 ID:???
AMバイク今日初めて実車見たが、
あんなバイクで走れる所なんてそうそう無いと思うけど、買ってる奴はいったい何処で乗ってるの?
180ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:00:42.03 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:03:41.71 ID:???
>>179
MTBコース
182ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 07:58:01.31 ID:???
>>179
君が「ダートコース」と呼んでいる林道ダブトラだと必要ないかもね
183ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 09:48:59.34 ID:???
【使用目的】 通勤(片道18キロ)ウイリーやバニホなども練習してみたいです。
【予算】 20万以内
【好み】 特にありません。
184ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 09:50:19.92 ID:???
>>183です
ハードテイルでお願いします。
185ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 10:30:48.42 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 11:32:22.35 ID:???
konaは10月になれば半額で買えるんだよな
187ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 11:44:29.84 ID:???
>>183
長い距離を走るバイクとウィリーやマニュアルを練習するバイクは両立しないものだけど
どちらを優先する?

1.長い通勤に向いたバイクで、マニュアルはやりにくいけどがんばる。
2.マニュアルとかのアクションには向いてるバイクで、通勤は死ぬ気でがんばるか
  早めに家を出てのんびり会社に向かう。
3.その中間でそこそこ走れるし、そこそこアクションできるバイク
188ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 12:14:49.02 ID:???
>>183
ウイリーやマニュアルを練習出来る場所はあるの?
通勤途中や職場の近くに練習場所があるのなら
通勤と技と両方こなせるバイクでもいいと思うけど
平日は通勤・休日に練習とかだったら通勤用・練習用と
それぞれ専用に一台ずつ用意した方がバイクが壊れにくくていいと思うよ。
189ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 14:26:28.99 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 14:51:46.29 ID:???
通勤はママチャリで
マニュアルはBMXで
191ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:03:46.06 ID:???
>>185
konaかっこいいですね。ありがとうございます。
192ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:08:48.58 ID:???
これただのクロカン車だから初心者がバニホまでたどり着くのはまず無理
193ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:12:11.25 ID:???
握り位置を変えればなんとかなるさ。
194ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:13:35.68 ID:???
>>187
やはり両立出来るバイクはないのですね…
通勤重視ならロードでもいいと思ったのですが、パンクなどのトラブルが多いと聞いたので、MTBにしようと思ったのです。
で、MTBに乗るのならちょっとしたトリックもやってみたいと思ったのです。
自分としては通勤重視のMTBが会ってるのではないかと思います。
195ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:15:41.42 ID:???
通勤がメインだったら悪くないよ、一昨年までのギアついてたSTP1はお勧め出来たんだけどね
196ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:18:39.10 ID:???
>>188
練習する場所はあります。確かに2台持ちできれば両立は出来るのですが、20万では無理なのかなと思います。
197ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:26:16.58 ID:???
2台体制でもいいなら、この辺と
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000109
残り予算で通勤用としてクロスバイクでも買うのはどうかな?
198ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:32:07.66 ID:???
>>197
一台にしなさい。と嫁に怒られてしまいました。置くスペースがなかったです…
199ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:35:34.42 ID:???
あーそうそう、STP1は去年までのパーツ使うと多段ギア化できるよー
そしたら中距離ぐらいはなんとかなると思うな
結局どこまでアクションに比重おくかだね
200ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:38:37.67 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:40:59.83 ID:???
>>199
やはり通勤重視にしようと思います。
トリックはほんのおまけ程度で構わないです。
202ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:43:12.45 ID:???
>>200
このバイクはサドルが低いのですね。距離を乗るならサドルは高い方が楽な気がします。
203ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:43:42.67 ID:???
ラボンバという手があったな(俺は好きじゃないけどw)
でも本人はその気ないみたいなのでなんでもいいんじゃね?
204ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:45:16.11 ID:???
>>201
ならXCハードテイルから選べばいいね。
ホイール径は・・・遊ぶなら26のほうが取り回しやすいかな?
205ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:45:30.89 ID:???
>>200
そのバイクで厳しいはずは無いむしろMTBは街乗りにも適した万能バイクだぜ
歩道の段差もアスファルトのつなぎ目やひび割れ、溝などあらゆる障害も不自由なく走れる
よくMTBは街に向かないと言われるがスピードもブロックタイヤでもクロス並みに出るし乗り心地も全く問題ない
まあ3万以下のMTBもどきなら話は別だが、フルサスで20万なら街乗りでも楽しめるはずロードや最近の細タイヤのクロスのほうが
パンクを気にするあまり神経質になるだけで全く街乗りに適さない
206ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:48:17.04 ID:???
通勤で片道18kmってのが気になるな
MTB買っても結局は後々スリックタイヤに履き替えそうな気がする
207ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:49:54.06 ID:???
>>204
自転車はママチャリしか乗った事がないので26と29erのどちらがいいかわからないです。身長は170しかないんで26の方がいいのですかね?
208ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:50:52.74 ID:???
>>206
ブロックとスリックではそんなに違いがあるのですか?
209ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:51:57.09 ID:???
>>207
性能面で言ったら29インチのほうがいいけど170センチなら26インチのほうがいいかも
210ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:52:19.98 ID:???
>>207
身長で選ぶ物ではないから身長は気にしなくていいと思うよ。
用途に合ったほうを選べばいいわけだけど、買う前から用途と言っても難しいよねぇ。
211ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:55:44.91 ID:???
>>208
街を歩くのに登山靴履く人はあまりいない
212ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:56:09.25 ID:???
>>210
用途は通勤にしようと思っています。
今まで車だったのですが車に乗れなくなってしまったので自転車を購入しようと思いました。
213ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:57:25.14 ID:???
>>211
わかりやすいです。タイヤはブロックとスリックが必要ですね。
214ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 18:58:12.20 ID:???
通勤+軽くトリックなら26で良いんじゃね?
タイヤは太めのスリックが良いと思う。
215ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:01:01.48 ID:???
予算は余裕を持った方がいいよ
買って実際に乗り始めてから色々と自分の体に合わせて
交換したほうがいいパーツが出てくるから
216ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:07:39.75 ID:???
>>215
いい忘れていました。車体で20万でお願いします。その他のパーツや用品は別で用意出来ます。
217ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:08:18.25 ID:???
>>214
太めのスリックならパンクしにくいのですか?
218ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 19:17:00.78 ID:???
>>217
細いのより太いののほうが地面とリムまでの距離が長いから、段差にガツンと行った時のリム打ちパンクの可能性は低くなるかも。
内圧にもよるけどね。(細いほうが指定内圧は高い)
太いのでもスリックはブロックに較べて指定圧が高めだから標準体重であれば滅多にリム打ちはしないと思うけど。
刺さり物のパンクはサイズはあまり関係なく、タイヤ銘柄次第かな。
軽量化のためゴムが薄かったりシールドを省略気味のは刺さり物パンクに弱いね。
219ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:14:38.03 ID:???
街乗り用にスリックタイヤ用意するなら、
細めのタイヤに前もってチューブに入れておくタイプのパンク修理剤を使うという方法もある。
太いタイヤは乗り心地いいけど、転がり抵抗の大きさを考えると片道18キロの通勤には向かないのではないか。
220ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:25:14.65 ID:???
>>219
MTBのブロックタイヤでオンロード100キロ以上走ったことが何回もあるけど
別に苦痛は全く感じなかったよ
221ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:28:50.47 ID:???
>>219
転がり抵抗が増えるのは確かだけどそれによってたかだか20kmなんて屁でもないよ
もうその概念自体10年前の考え方
今はMTBも軽くなって精度もよくなってるから全く不快感は無い
まあロード乗りの人がMTB街乗りするならそう思うのだろうけど
222ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:41:10.89 ID:???
この時期に片道18キロかあ
1日で倉庫行きだなw
223ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:46:33.76 ID:???
自分はマウンテンで片道で20キロちょいを毎日走ってるぞ・・・
むろんスリックにはしてるけどクロスバイクも持ってるけどなぜかMTBのほうが快適に走れるんだよ不思議なことに
おそらく車体自体が軽いからなのかもしれんが
224ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:16:59.92 ID:???
細いタイヤ履かせたフルサスMTBの乗り心地は興味があるな。
225ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:30:27.95 ID:???
やっぱ通学云々はスリックのほうがいいんかね、ふと考えたんだけど
ディスク付きのロード用フロントタイヤをMTBに付けようかと思ったけど
なんか気持ち悪いのができそう。
226ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:40:41.05 ID:???
>>225
クロスが今ほど流行らなかったころはXCハードテールに手組の700cホイールをつけてたりしたよ。もちろんディスクで。
227ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 08:12:26.12 ID:???
街海苔マウンテンバイク購入スレに改名しろよ
気持ち悪くてジンマシンが出てきた
228ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 08:49:22.50 ID:???
>>227
もともとスレタイで搭乗目的云々は言及されてないでしょ
嫌なら自分でスレをお立てよ( ;?´???`?)
229ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:37:00.26 ID:???
>>228
スレタイとかじゃなく街海苔マウンテンバイクがキモい
230ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:46:37.13 ID:???
>>229
スレを改名しろって言ったじゃん

あと、おまえの個人的感想をいちいち書き込まなくていいからw
231ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:53:35.11 ID:???
>>183です。
皆様相談にのっていただきありがとうございました。
一応、XC系26、ハードテイルのバイクに的を絞ってまた探してみようと思います。
232ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 10:24:40.86 ID:???
>>230
皮肉で言ったつもりなんだけどな
街海苔するのにサスや太タイヤなんて邪魔なだけ
700Cのクロスにしとけよ
アクションライドと街海苔は両立せんよ
絶対にな
233ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:48:37.43 ID:???
>>232
わかったわかった。乗ったことないのはわかったから。
234ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 15:59:48.60 ID:???
街乗り20kmくらいだとMTBもロードもそう大差ない
同じくらいの運動強度で走ると速度差は当然あるけど
結局信号待ちや徐行を強いられる区間で差がなくなる

タイヤもXCドライ用とかだと舗装路上でも軽い
235ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:51:22.56 ID:???
ダメだこりゃ
236ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:11:42.04 ID:???
>>232
人が何に乗ろうが自由だろ
237ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:14:52.29 ID:???
とにかくMTBが好きなんです!
多少辛くてもMTBがいい!
238ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:20:41.81 ID:???
いいカキコや... (´;ω;`)ウッ…
239ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:28:32.46 ID:???
240ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 19:55:35.78 ID:???
やっとMTB届いたよ。やったぁ
241ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 12:41:56.09 ID:???
今からMTB見に行くぞ!
242ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 20:32:37.60 ID:???
完成車買う奴は雑魚と言いきっている馬鹿がいるぞ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355919953/406
243ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 10:00:45.17 ID:???
>>242
と、完成車海苔の雑魚がマルチ
244ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 11:19:03.10 ID:???
168cm 股下71.5の短足男です。
BianchiのKUMAのサイズで430と360ではどちらがいいでしょうか?
店舗で430のチューブは跨げましたがぎりぎりの感じでした。
MTBは小さ目がよいとか聞くので迷ってます。
町乗り中心です。
245ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 11:22:36.54 ID:???
>>244
すいません片方のサイズは380でした。
246ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 12:24:00.91 ID:???
>>244
町乗り中心って町乗りしかしないんでしょ?
247ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 13:06:45.46 ID:???
>>246
今のところ山に行く予定はないんですが
こちら田舎で林道や砂浜と道路の間の砂や石や土の入り混じってる場所も多く
他、デカイ公園の丘(林?)や坂等で遊ぼうと思ってます。
でもMTB初心者どころか自転車も久しぶりなので、自分がどんな趣向になっていくのかはわかりません。
なので、後々後悔しないサイズを選びたいと思い質問させてもらいました。
248ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 16:01:28.78 ID:???
>>247
その用途ならMTBよりクロスが向いているよ。
249ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:08:19.06 ID:???
>>247
それは全て街乗りだから。奇形はクロス乗ってな。
250ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:18:58.43 ID:???
>>247
完全に街乗りのみなら430でもいいけど、ちょっと遊んでみたいなら380がいいと思うよ。
251ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 21:02:08.53 ID:???
>>244
すまん、質問の最初も読まずに>>248の回答してしもた。

車種ぐぐってみたがこの値段でこの装備!いい時代になりましたねw
私はあなたの用途なら43を勧めますね。

仮にいつかは山に入って本来のMTBの使い方をしだしたとして
腰を引きにくいとかあればステムを50mmとかの短い奴に変える手もあるし。

タイヤさえ変えれば直ぐにでも山へ入れそうな装備ですね!
いい買い物だと思いますよ。
252ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 21:06:20.81 ID:???
>>242
完成車こそ未完成だからな。
253ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 21:14:58.17 ID:???
なんかすげー意味有りげで
全く意味の無いレスを見た気がする
254ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:00:15.53 ID:???
>>244
自分はJAVに乗ってるけど、430mmで問題ないはず
255ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:10:42.61 ID:???
おまえら簡単にクロスとか言うけど
今のクロスはロード並みにタイヤが細いんだぜw
石や土の入り混じってるとこが多いとこもあるって言ってるのならMTBのほうがいいに決まってるだろうw
それにMTBだから街乗りに適してないと言うのはMTBを街で乗ったことが無いやつなのは間違いないな
むしろMTBはロードやクロスよりも乗りやすいの知ってるか?
ブロックタイヤでも別に不快を感じるほど乗り心地が悪いわけでもない(ただし空気圧は高め設定必須)し、
歩道の段差や亀裂、砂利道や轍なども選ばず走れるし、そこそこのMTBなら速度もクロス並みに走れる
256ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:15:35.14 ID:???
>>255
質問主の走る環境の割合で、クロス vs MTBどっちの割合が圧倒的に高いか分かるか?
257ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:18:25.81 ID:???
見た目の好みで選べよ
258ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:29:57.53 ID:???
>>255
ロードレースだって、
そんな綺麗な路面ばかりじゃないよ?
石畳の上だって走るよ!
259ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:37:58.66 ID:???
競技のテンションとはまた別だべ
260ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:51:29.50 ID:???
>>256
クロスのほうが値段が安い分人口も多いに決まってるじゃんw
そこそこ良いマウンテンのほうが公道で走りやすいのは事実だし、そこまで自転車に金をかけたくない奴が
クロスを買ってるわけだし、自転車に性能求めるならクロスなど買わない
>>258
だからMTBのほうが走りやすいって話だろw
261ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:24:31.58 ID:???
>>255
そんなことわかっててわざとクロスって言ってるのがなんでわからないのかな。
262ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:50:31.57 ID:???
>>260
お前脳内だな。
乗った事無いのが節々に滲み出てんぞ。
263ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:10:10.19 ID:???
>>262
乗ったことが無ければここまでの的確な指摘はできないだろw
MTだから街乗りに適さないと言うのはもう10年前の話
264ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:17:42.23 ID:???
いやMTBは街乗りに適さないってのはむしろ最近多い意見じゃね?(最近はクロスバイクという選択肢があるから)
一理あると思うけど、それは比較的綺麗な舗装路を楽に速く走る前提での意見だと思うよ。
乗り手の要求が速さ第一でなければMTBで街乗りするのもアリだと思うよ。
265ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:20:38.44 ID:???
>>264
うん、だからそういう話をしてるんだよ
MTBでも街乗りは快適であるとね
むしろクロスはロード並みにタイヤが細くなって逆に走りにくくなっている現実とともに
266ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:26:57.09 ID:???
>>265
あーそれはあるね。街乗り(通勤)の為にクロスを選んだけど思ってたよりかなりタイヤが細くて安定感もないし
ちょっとした段差や砂利道とかめちゃくちゃ気にしてスローペースで走らないとパンクしちゃうし乗り心地も硬くて
昔のクロスはもっとタイヤ太くてそんな気にせず走れた気がする。
267ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:31:39.97 ID:???
5万のクロスより20万クラスのxc29erの方が速いし快適だよな。
268ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 09:08:35.94 ID:???
逆に山走ってると「マウンテンバイクの装備って街乗りには無用の長物だよなあ」って思う
特に登っている時なんか軽さって正義だとつくづく感じる
街の段差なんてママチャリで十分なんだから
269ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:40:30.36 ID:???
街乗りにマウンテン勧めてる人は、
マウンテンバイクの機能が十分活かせる環境で走りこんだ経験あるのかな?
有るにも関わらず、それでも街乗りの環境にクロスよりマウンテンが適してるって何故言えるのか不思議でしょうがない。
まさか、河川敷のダートしか走ったことないです!って感じの人が答えちゃってるのかな。
それなら街乗りマウンテン勧める理由も分かるが。
270ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:29:50.78 ID:???
>>269
当然だろw何のためにMYBを買うと思ってるんだw
山で走る為に買うのだし、それだからこそMTBで街を走った時に意外と街に適してるなあって思えるんだろうに・・・
初めから街乗りのために何十万も金を出さないだろ?
さっきも言ったように昔のクロスならともかく最近のクロスはタイヤが細いの知ってるか?
ロード並みに細いのだから歩道の段差、車道の亀裂や轍、溝や継ぎ目、砂利道などなど街中でも結構障害にけっこうシビアなんだよ
けして走れない事は無いがMTBならその障害を何にも考えなくて突き進むことが出来るが細いタイヤのクロスはどうしても身長にならざるを得ない
スピードに特化させたのだろうけどそれならロードにすればいいしもはやクロスの良い面が失われてきている

MTBだから山でしか乗れないという概念がそもそもおかしいわけで、山の悪路で走れるなら街で走れないわけがない
しかしロードやクロスは強度もないしタイヤも細いし山では走れないのは当然
だから街中だろうが山だろうが悪路だろうがなんのストレスも感じずにトラブルも少ないMTBが街中でも適していると体験的、物理的根拠で言ってる訳だ。
それなのに勝手にMTBで河川敷のダートしか走ってないですみたいな憶測論で根拠も無い屁理屈のほうが
よっぽど経験あるのか疑いたくなるわw
271ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:42:41.08 ID:???
疲れずに楽に移動したければクロスだけどさ
山走るの好きだけど街乗りもまた別の楽しさがある
歩道の段差、工事中の道路、ゴミでも落ちてれば飛び越えたくなる
だから俺はMTBで街乗りが好きだけどな
272ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:48:20.34 ID:???
>>270
「ロード並みに細いのだから歩道の段差、車道の亀裂や轍、溝や継ぎ目、砂利道などなど街中でも結構障害にけっこうシビアなんだよ」
街乗りしててこのような場面に出くわす確率と、クロスの細タイヤ(って言っても25Cとか標準じゃん、十分快適じゃね?)による恩恵を受けるフラット路面だったら
明らかに後者が多いと思うけど違うかな?
もちろんそれぞれ街乗りの定義が異なるのは承知してるけど。
273ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:49:58.85 ID:???
>>271
今はMTBでも街乗り楽だよ
むしろクロスのほうが段差や溝とか硬くて衝撃も伝わりやすいし
ロードと同じ環境でないと快適とまでは言えなくなった
274ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:50:14.18 ID:???
23Cのタイヤってそこまで気使う?
レース用に特化した超軽量タイヤならまだしも、
街乗り車に標準で履いてる重くて分厚い23Cなら
そこまで気を遣わなくてもパンクリスクや転倒リスクって無いよね?
275ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:52:13.60 ID:???
クロスに太めのタイヤでいいやん
276ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:55:10.85 ID:???
>>272
うん違うね
少なくとも俺が住んでるところは歩道や段差、砂利道などところどころある場所が多い
都会に住んでれば違う環境なのだろうけどみんながみんなおまえと同じ環境と思うなかれ
だから道を選ばないMTBのほうが有利だと言ってるのにクロス乗りの妬みか?
俺もクロス、ロード、マウンテン、ママチャリなどそれなりに乗り回しての分析だし
おまえがいくら否定しようが実体験を語っているのだからそれを受け入れることはあり得ない
べつにクロスでも街乗りできるけどそれ以上にストレスを感じないMTBのほうがいいと言っているだけだし
クロスが駄目とは言っていない。少なくともロードや細いタイヤのクロスを乗ってるものなら段差を思いっきり速度を出して
乗り上げるなんて乗り方はできないはず。MTBはそれが出来る。その違いなの
277ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:58:01.50 ID:???
>>274
横だけど32cのクロスバイク乗りだけどパンクは確かに多くなった。
リム打ちだと思うけど空気圧が結構高めだから乗り心地も確かに悪くなったね。
だからクロスバイクだけど車道以外は避けて走ってる。
278ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:58:55.32 ID:???
>>276
山走っててもオーバースペックに感じる時があるのに、軟弱すぎんじゃね?お前
279ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:00:12.63 ID:???
>>278
それおまえが乗りこなせてないだけだろw
おまえは俺が載ってる姿を見ても無いのに憶測でしか意見が言えないのかよw
280ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:14:49.44 ID:???
>>279
いや、山でもフルリジットで行ける状況もありってことなんだけど…
平地の砂利や段差なんて抜重で無問題だろ?
てか、山走ってんの?
281ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:20:03.52 ID:???
>>280
抜重ですべて賄えるならロードで歩道や段差や砂利道をバンバン走っても問題ないってことだなw
だがそんな走りをする奴をみたことないなあ・・・
それに>>277ではパンクも多いらしいよ?

ちなみに俺はさっきも言ったけど山を走る為に何十万も出してMTBを買ったと言ってるのだけどちゃんと読んで無かったかな?
山は当然走ってるし、そのバイクで街を走ったりもする
だからその比較や合理性をはっきりと断言して言えるのだよ
憶測で語ってるだけでは説得力は無い
何もDH用のバイクで街乗りしてるわけではないのだから
282ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:26:28.42 ID:???
>>281
ぜんぜん抜重でじゅうぶんっしょ
バンバン走ってますけどクロス

街で無用なサスやブロックタイヤでロス食うより、軽いクロスでうまく走ったほうが幸せ
マウンテンバイクなんて街中でクソです(断言)
283ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:29:57.11 ID:???
MTBなら抜重すら要らないからお気楽走行が出来るんだよ。
284ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:32:05.29 ID:???
クロスバイク購入相談スレッド Part80
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357816920/
285ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:33:28.04 ID:???
>>283
抜重しないからお気楽って、どんだけ鈍いんだよ!
抜重ってそんなにたいそうなもんか?
286ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:35:35.56 ID:???
>>282
まあ別にいいよ・・・お互い実体験してる結果が違うと言うことはいくら議論したところで相なれることは無い
俺もクロスは散々乗ったが結局MTBのほうが街乗りでも都合がいいと知ってからクロスにはほとんどのらなくなった
まあ長時間放置して最悪盗まれてもいいやっていう状況のときはクロスでたまに出かけたりする程度
それに街でロスとかレースやってるわけでもないし、ロスを感じるほどシビアなのはむしろクロスだという話なのにw
さらにサスはロックできるタイプだし、軽さなんて俺のMTBは9sでクロスは10s強だがなw
MTBは重いという概念を持ってること自体MTB乗ったことが無い証拠
287ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:35:49.82 ID:???
>>285
つまり君は乗るのが上手いって褒められたいんだね
288ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:45:42.05 ID:???
MTBが良いと言ってるのだからMTBで良いでしょ。
ロードやクロス乗りってなぜこんなとこまで来て押し売りするのかね?

どっちが気を使うかの話であって、そこまでとか、それほどの話はしていない。
速く走りたいと楽しく走りたいは違うし、シビアに乗りたいとズボラに気軽に乗りたいも違う
車だって一般道でGTR乗っても、パジェロ載っても、ロイヤルサルーンに乗っても自由だしね。
289ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:46:14.66 ID:???
>>286
単純に車重だけで語ってるしド素人
俺も散々クロスもロードもマウンテンバイクも乗った結果の意見
君の言葉を借りると「その比較や合理性をはっきりと断言」してますぅ
街中でマウンテンバイクは他のどの車種よりクソ
あ、キャリーミー除く
290ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:53:20.69 ID:???
>>289
所で俺の700x25cを履いたフルリジットMTBを見てくれ
こいつをどう思う
291ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 12:54:41.69 ID:???
>>289
おまえが重さの引き合いを出してきたんだろw
自分の言ったことをそっくり返すぞw
292ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:00:39.70 ID:???
>>290
もはやMTBと言っていのか…

>>291
自転車で重い軽いって車重だけじゃないんだよボク
それと「w」の多用は自転車板では荒らし認定されちゃうよ
293ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:04:53.15 ID:???
>>292
だから先に重さが〜とか引き合いに出したのはお前のほうだろって言ってるんだがw
それに重さ以外の面で散々街乗りでの合理性も語っているのだがちゃんと読んでない証拠だな
それとwがどうのとかそういう無関係な指摘が出てくるのはもはや理屈でかなわなくなったから難癖に移行した証
これからMTBの話とは無関係に難癖や罵りしかしてこないと予測されるので議論(もはや論ではないが)終了
294ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:08:22.17 ID:???
いいぞ〜
もっとやれ〜
どっちも自分の持ってる車種が大事なのはよくわかったww
295ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:10:25.59 ID:???
街乗りって近所だろ
そこ数キロ走る程度で細いタイヤの恩恵なんてどうでもいい
MTBが街乗りクソとかどんだけ貧脚よw
好きなの買えばいいんだよ
296ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:16:23.88 ID:???
>>292
通勤は細身のスリックでちょっと未舗装路をうろついたり
降雪地域なんで雪が積もったらブロックやスパイクにしてる
ロード持てばいいじゃんって話になるけど油圧ディスクとか荒く扱ってもびくともしないフレームとかステキ
馬鹿丸出しの使い方だとは思うけど何よりロードよりMTBはかっこいい(小並感)
297ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:18:23.73 ID:???
>>293
いいかい「漕ぎが重い」んだよ
車重、タイヤの太さやパターン、サスのロス、それらをトータルしてね
全部言わんとわからんかド素人
話しにならんので仕事に戻る
街乗りに自信たっぷりマウンテンバイクを薦めるクズに生まれなくてよかった
298ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:23:27.82 ID:???
>>297
おいらのマウンテンは軽いよ
クロスとほとんどそん色ない
299ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:24:25.09 ID:???
山へアクセスするためにしょうがなく街乗り環境走ったりするけど
たった数kmでもMTBで走るの楽しくないね。
300ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:25:34.94 ID:???
無駄なサスの沈み込み、
山に合わせた空気圧とブロックパターンの不快さ
まあ一番は乗車ポジションが糞だな。
301ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:27:51.24 ID:???
最近のさすはロックアウトという機能があってサスを固定にしたりできるんだぜえ
302ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:30:15.25 ID:???
細いタイヤのせいでパンクしまくりだよ〜
これならブロックタイヤのほうがいいな
あれ?ブロックタイヤでも意外とアスファルト走行は悪くないぞ!
だれだよ〜ブロックタイヤは舗装道路だと乗りにくいって言った素人はよ〜
303ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:31:20.34 ID:???
街乗りするなら太いスリックがいいな。
ブロックは勿体無い。
304ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:31:34.58 ID:???
>>302
太い(1.5ぐらい)のスリックにすると街中に最適
305ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:34:11.42 ID:???
>>278
>>276は「町乗りはクロスでもいいけど、MTBの方がストレス感じなくて良い」と言ってるね。
それに対して>>278の書き方だと「(俺はクロスバイクで)山走っててもオーバースペックに感じるときがあるのに、
軟弱すぎんじゃね?お前」と言うことになるけどいいの?
306ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:43:25.72 ID:???
XCHTだとお気軽クロスより前傾ポジションなんだよなぁ…
タイヤもXC系の軽量TLは漕ぎ軽いんだけどなぁ
307ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:53:24.43 ID:???
>>296
君へのレスを忘れてたね
雪道通勤ご苦労様です
それはそれで理に適った選択かと…
そのままシクロにDeチャイナよ
308ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 13:56:37.94 ID:???
> 太い(1.5ぐらい)のスリックにすると街中に最適

2.1以下は細タイヤです><
309ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 15:12:34.65 ID:???
馬鹿 vs 馬鹿の戦いようやく終わったかw

ここは何スレだと思ってんだよまったく。
熱くなって連投しやがって。
310ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 15:15:41.43 ID:???
街乗りでクロス乗るんだったら
上等なシティサイクルのほうがマシ

街でMTBに乗るのは楽しいんだよ、色々とな
山とはまた違った面白さがある
311ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 18:11:51.11 ID:???
正解
312ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:33:58.78 ID:???
街海苔しかおらんのな
313ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 20:41:40.50 ID:???
街乗りの話しをしたら
街でしか乗らないと思い込む奴いるよな
314ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 08:13:18.50 ID:???
そのくせ山の話をすると、トレイルの情報をネットに晒すな、とかキレてくるよね。
315ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 21:41:17.72 ID:???
当たり前だろ
316ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 22:30:46.30 ID:???
トレイルに関しては昔からのしきたりぐらいに思ってて下さい><
317ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:20:03.61 ID:???
自転車ど素人なのですが
この1週間くらいかなり調べて下2つに絞りました

GT アバランチェ 3.0
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9226431.html

メリダ matts TFS-40-md
ttp://www.miyatabike.com/merida/lineup/mtb/matts_tfs_40-md.html

割引後価格だと大体同じくらいの値段なのですが、せっかくなら多少でも
いいパーツが使われている方を買いたいと思っています
(定価はGTの方が安いですがどうもGTの方がいい物使っているような…?)
皆さんなら上2つだったらどっちを選びますか?アドバイスお願いします
ちなみに、用途は林道をのんびり探索するつもりです
318ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:22:25.13 ID:???
どっちでも一緒
319ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:22:25.26 ID:???
GT選びたいですが短足で跨げません
320ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:24:29.92 ID:???
デザイン気に入った方
321ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:26:12.10 ID:???
GT。売るときメリダは二束三文
322ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:27:12.52 ID:???
>>317
俺ならフレームの見た目的にGTのほうが好みだからGT買うかな。
部品なんかあとからいくらでも変えられるし、傷めば換える必要も出てくるし、二の次でいいと思うよ。
323ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 21:54:08.83 ID:???
アドバイスありがとうございます。
GT推しの方が多いみたいですね
デザインはどちらかといえばメリダの方が好きですが、まあどちらでもいいかという感じで
それよりもメリダはフロントサスのロックアウト機能が無い事が気になってました
購入後フォーク交換するほど金を掛けるか分からないので・・・(壊れたなら話は別ですが)

GTにしようと思います。ありがとうございました。
324ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:38:27.74 ID:???
>>319
短足の味方、Corratec最強っすよw
325ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:40:14.12 ID:???
>>319
そんなあなたにはラッカス!
326ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:44:33.76 ID:???
カスにラッカス
327ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 07:46:00.26 ID:???
股下もないけど金はもっとないですw
328ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 10:08:22.90 ID:???
>>317
GTに1票。
アバランチェって名前と、この独特のフレーム形式ってまだ残ってたんだなw
確か20年近く前にも俺の所にあったと記憶する。

それにしても5万円で、Fサス・前後ディスク(油圧じゃないが)装備のMTBが買えるとは
いい時代になりましたね〜

FOXのサスとDOSS買ったらアバランチェ2台分掛かりましたけどなにか?
329ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:21:02.55 ID:???
特に何も。自分かたりするならよそでやってくださいとしか。
330ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:30:20.76 ID:???
>>329
ぬっころ!
331ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:05:32.78 ID:???
>>317
その二択だとGTになるわな。
アバランチェなら山でもソコソコ遊べるし買って損はしないと思うよ。
332ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:06:30.19 ID:???
そのクラスのマウンテンバイクってのは
GTと、その他大勢。

AKBで言うと
篠田麻里子と、その他大勢ってイメージかな

ともかくGTは、古くなっても特徴あるので
その他大勢に成り下がったりしないから
333ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:10:05.11 ID:???
おたくはみんなおたくと思ってるから性質が悪い
334ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:34:13.56 ID:???
>>314
どうやっても無駄なんだよな。
会話や情報交換をしたいんじゃなくて、因縁つけるきっかけを探してるだけだからw
335ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:16:07.92 ID:???
なに?GTがいいの?ビアンキクマで決めかけてたんだがアバランチェ?どっちがいいかな?
あと174センチ股下77センチだけどサイズ430でいいかな?
336ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:26:09.35 ID:???
もうさあ
色で選んじゃっていいわけよ

どうでもいいんだからら
337ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:32:22.23 ID:???
>>335
そこら辺のお試しMTBにあまり性能求めるなよ
乗る場所によるけど17か18インチでok
338ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:33:47.11 ID:???
>>335
サイズは430でいいんじゃないかな
GTでもビアンキでも同じ価格帯なら気に入った自転車を選んだ方がドヤ顔できて幸せ
339ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 15:04:41.04 ID:b72wQ6yT
>>338
なんだかどれでもいいとか言われると買う気すらなくなるね。
気に入ったほうにします。ありがとう
340ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 17:48:19.31 ID:RIPLewZe
アルミのDJ系フレームで山行ってましたが、久しぶりにフレーム買い換えようと思ってます。
そこで股下76〜77の諸兄方に質問です
今流行の29インチ、少なくとも転がり抵抗が少なくて、乗り心地は良いはずだと思ってますが、
足つき、金玉への攻撃性などが心配です
そういった点で、正直不都合な点はありますか?
それとも26のフレームに流行の兆しのある650ぶっこむほうが実用的、または現実的でしょうか
341ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 20:24:16.65 ID:???
>>340
29erが流行してるって?
雑誌記事に踊らされすぎだよ。
確かに走破性は26インチよりも高いけど実際問題として売れてない。
まぁホイールの大きさ云々じゃなくMTB自体が売れてないんだけどなw
342340:2013/01/22(火) 20:28:17.41 ID:???
>>341
えーそうなんですか?
でもXCレースはもはや主流って聞きましたけど・・・
レースやらないんでそのあたりのことは疎いんですが・・・
343ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:18:11.67 ID:???
>>340
StumpJamper29er乗ってるけど、少しだけ高くなるだけで後は何ともないね。
実際に跨がれる店に行って確認した方が良いよー
344ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:09:33.87 ID:???
>>340
俺も股下76でスタンプジャンパー。ぬるい里山メインだが問題。それよりアプローチの舗装路が劇的に楽になったことのほうが大きい。

ただし下り系の時は乗ろうと思わん。
345ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:59:56.31 ID:???
>>344
チョット詳しく教えて!
下り系乗らないって、例えば里山でも激しい下りセクションとかあるじゃないですか、その場合26の方が有利なんですか?
346ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:06:07.08 ID:???
小回り効くからね。コースによるよ。
347340:2013/01/22(火) 23:27:54.00 ID:???
そうだよね、まず試乗しないとどうにもならんですよねw
でも確かに、例えば細かい九十九折なんかは、26の方が対応しやすいのかもしれないなぁ
みなさんどうもありがとうもうちょっと検討します
348ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 03:08:13.62 ID:???
里山はコースじゃねーだろ
頭打って死ね
349ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 03:25:47.02 ID:???
はあ?????
350ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:19:34.56 ID:???
ルートって言ってほしいのかな?
351ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:53:44.56 ID:???
サドル高610って数値でてるんだけど
大抵のMTB乗ったらハンドルのほうが高そうな予感しかしないんだけど
これって問題あるのかな。

上読んだけど問題あるんだかないんだかわからなかった。
とMTB購入検討中。
352ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:10:40.41 ID:???
その短足ならそんなもんじゃね?
353ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:43:33.85 ID:???
>>351
単にハンドルが高いってだけで特に問題無いと思うよ。
用途にもよるけど極端な前傾は必要無いしね。
最近のMTBはフォーク肩下寸法のせいでヘッド位置が高いから仕方ない部分もあるし。
354ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:29.47 ID:???
>>351
何処から何処まで610?
355ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:00:56.39 ID:???
BBからサドルトップに決まってんだろバカ
356ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:06:53.90 ID:???
それならべつに短足でもなくね?
357ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:22:49.69 ID:???
けいすう0.875だとしたら股下69だぞ。
358ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:41:40.24 ID:???
短足かどうかは身長次第だな。
359351:2013/01/24(木) 00:37:54.33 ID:???
みんなありがとう
身長163で股下72くらいなんだけど、好みでサドル高がさらに下がってる感じ。

ハンドル高さは問題なく、そういうものって理解した。
ありがとう!
楽しむために買うよー!
360ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:20:38.65 ID:???
>>359
え?・・・・
361ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 12:24:04.03 ID:2UFSb00R
初MTBでロック29er買おうと思うんですがどうでしょうか?
身長は182cmです
362ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 12:28:02.69 ID:???
>>361
XC用途なら良いと思うよ。
363ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 12:42:56.15 ID:???
ふつーに大丈夫と思うよ、でも絶対いじりたくなるのでもうちょっとがんばっていいの買った方がいいよ
364ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 12:54:07.17 ID:2UFSb00R
>>362-363
ありがとうございます
お金がないんでこれくらいしか買えません
他にスパイクタイヤとか欲しいのでw
365ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 13:01:56.42 ID:???
雪道遊びするなら油圧ブレーキのほうが固まりにくいよ。
まぁパーツなんか後からどうにでも出来るから、不満が出たら換えれば済む話だけども。
366ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 00:18:45.59 ID:???
林道や廃道を走ったりしたいんですが、下の3つの中ではどれがおすすめでしょうか?

TREK 4300
ttp://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/sport/4_series/4300_disc/#/jp/ja/model/details?url=jp/ja/bikes/mountain/sport/4_series/4300_disc

SPECIALIZED Rockhopper 29
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/rockhopper/rockhopper29#specs

SPECIALIZED Hardrock
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/hardrock/hardrocksportdisc29#features


素人目にはHardrockが値段の割に油圧式ブレーキがついていてコスパがいいように見えますが実際はどうなんでしょうか?
盲点となっているところがあれば教えてもらえると助かります。
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 00:19:53.20 ID:???
>盲点となっているところがあれば

身長。
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 00:27:42.98 ID:???
サンツアーのチェーンホイールは変速性能どうなんだろう?
そんなシビアに走るわけでないなら問題なし?
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:23:26.39 ID:???
>>366
ハードロックのページかなり雑だなw
一行目には機械式って書いてるのにその下には油圧式って書いてあるし。

機械式だとすれば妥当な値段だな。
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:06:23.22 ID:???
>>366
たいして変わんないからかっこいいと思ったのを買いな
371ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 12:40:40.01 ID:Yooix03d
全くのド素人、自転車に油圧ブレーキ、ディスクブレーキがあるのも
マウンテンバイクにもカテゴリーがあるのもしらなかった。
KonaのTaroっていう自転車が見た目で気に入ったんですが
この自転車のメリット、デメリット教えて下さい。
身長176cm 体重67kg
メインは通勤たまに山遊びの予定です。
372ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 12:48:04.42 ID:???
>>371
通勤において、ギア比が足らなくなる可能性あるのとタイヤがあまり向いてないから換えたほうがいいかな。
373ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 17:06:34.49 ID:Yooix03d
>>372
ありがとうございます。
店員さんも前一段と言っていました、あまりスピードは求めていませんが
こぎ出しが重たいとかママチャリより遅いとかあるのでしょうか?
後からギア足したり出来るものなのでしょうか?
タイヤはボウズになった時生活スタイルに合った物に取り替える予定です。
374ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 17:13:00.73 ID:???
TAROはF:32T、R:12Tあるからギアが足りなくなることはないでしょ。
舗装路なら軽いギアでクルクル回すべきだし、個人的にはTAROで通勤なら早めに出てのんびり散歩気分で行くのがいいと思う。
タイヤは重いけど細いタイヤは似合わなそうなので重くても気にせずのんびり行くか、K-RAD2.3あたりにするか。
バイク自体は山の下りを楽しんで走るタイプ。登りは車で搬送するか、がんばって登りましょう。
その辺の1万円以下のママチャリよりは快適だろうけど、3万前後のママチャリの方が舗装路は快適かも。
375ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 18:12:35.60 ID:Yooix03d
>>374
ありがとうございます。
試乗出来ればいいのですが、3万のママチャリの方が快適ですか、
3万の自転車に乗った事もナイですが
やはり店員さんだけでなくいろんな人に聞けるのはド素人の自分には助かります。
地元の自転車屋はママチャリがメインでいろいろ聞いても曖昧な返答ばかり
なので・・・
本当は地元で購入できればベストですが、購入先は車で1時間以上かかる
店舗になりそうです。
Konaの他にルイガノとGTというメーカーのカタログを貰ってきたので
また色々見てみます。
376ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 18:28:39.46 ID:???
GT扱ってるのなら、それのほうがいいと思うよ
なんだかんだでGTは売れ筋の人気車だとおもうから
377ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:14:16.43 ID:???
えっ?KONAでいいじゃん
378ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 19:15:41.29 ID:???
太郎が好きなら太郎しかないだろ。
ママチャリは山を走れないし、妥協したら後悔する。
379ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 20:01:08.98 ID:???
遅刻しそうでやっべーって急いでるときは道行く小学生に
「足回すの速!」「なのに遅!」って笑われる
380ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 20:10:20.32 ID:???
どうしても駄目ならチェーンリング大きくするかフロント多段にしたらいいさ。
381ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 20:22:15.52 ID:???
1万円のママチャリ買い足したほうが早い安いうまい
382ツール・ド・名無しさん:2013/02/04(月) 21:20:44.72 ID:b+dm786F
休みの日に又数件回って話聞いてきます。
又こちらで相談させてもらうかもしれません
その時は又お願いします。
383ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 00:48:47.32 ID:???
【使用目的】 林道オンリー 登りも下りも楽しみたいです
【予算】 車体に7万
【好み】 26インチ 
身長165cm/股下69cm/体重58kgの短足です。

一応アバランチェ3.0をあさひで跨ってきましたが、XSでもSでもどちらでもOKな感じでした。
もしGTを選ぶなら、トリプルトライアングルフレームのSが好みですが XSの方が良いのでしょうか。
384ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 11:42:06.74 ID:???
>>383
見た目が好きならSサイズをお勧め
XSの方が重量や取り回しで優れてるけど
気軽に楽しむなら外見がかっこいいのも重要
乗らない日も眺めるだけでほっこり出来る
フレームが気に入らないから取り換えようとするとかなり面倒だしね
385ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 13:19:08.38 ID:???
股間ヒットしそうなのはやめとけ
386ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 15:11:05.63 ID:???
落車を畏れて小さめのフレームを選択するより
乗車時のポジショニングに合わせたほうが
効率よく駆動力を推進力に変換できるけどな
387ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 15:15:49.91 ID:???
>>383
股下69cmでは選択肢ないんじゃない?
SOHがSで759、XSで737と書かれているけど?

おれはそれで別車種にしたw
388ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 15:58:52.81 ID:???
>>386
落車は一時の恥、進まぬは一生の恥

それはロードのお話だったとさw
389ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 21:10:29.71 ID:???
MTBはちょい小さめがいい気がする
390ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 21:31:58.11 ID:???
シルエットとしては、心持ち小さめのフレームにサドルを上げ気味にすると格好いいけど
小さすぎるフレームにベタ足ポジションだと、遠目にはミキストフレームかと勘違いするわなw
391ツール・ド・名無しさん:2013/02/05(火) 21:38:06.14 ID:???
下り系はそれもありじゃね?
392ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 02:09:38.46 ID:jfhEL4Oh
>>383
アバランチェって26インチでしょ? Sなら十分に小さい。 165センチあるならSでいい。
股下がやたらと短いが ズボンの股下とは違う。
股間に厚い木片みたいなものを 押し付けながら測る。 もっと長くなるはず。
XSは女子供用くらい小さい。
393ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 06:17:23.67 ID:???
>股下がやたらと短いが
>もっと長くなるはず。

一歩間違えれば物凄く傷つけてしまう予感…
394ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 16:17:46.87 ID:???
>>376
正気?
395ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 12:48:53.26 ID:???
>>371 です。
カタログ見てると
GTのザスカーナイナースポーツも興味があります、konaの太郎と比べるとどうでしょうか?
396ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 14:11:51.13 ID:???
>>395
メインが通勤ならばザスカーのほうが使いやすいかもね。
タロウは山遊びに割り切った(通勤でも使える程度の割り切りだが)仕様かな。
397ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 14:21:13.64 ID:???
>>395
どうもこうも用途が違う。
398ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 14:30:10.25 ID:???
テクトロはどっちの油?
399ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 18:59:44.59 ID:???
>>395 です。
自転車全くわかってないので、もう見た目と色で判断してる様な感じです…
自転車のカタログはなかなか見づらいですね、安い買い物じゃ無いので勉強します。
ザスカーナイナースポーツのケーブルらしき物が飛び出していて触覚見たいで気になります。
こんな所に目が行く素人なんです。
400ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 19:02:24.55 ID:???
だから予算内で見た目で決めた方が一番後悔しないってばw
401ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 19:22:01.29 ID:???
>>399
あれは組み方が悪いだけだよ。ホースだかケーブルの長さ調整不足。
402ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 19:22:03.08 ID:???
そうなんですよね、最初の自転車何で先ずは乗ってみないとですね、ただ店員さん以外の話も聞いてみたくて。
でも大体絞れてきました。
403ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 22:16:37.32 ID:???
>>402
ちなみになどこで買うの?
404ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 23:17:10.79 ID:???
怪しいおじさんキター!
405ツール・ド・名無しさん:2013/02/07(木) 23:33:08.92 ID:???
こわいよこわいよ
406ツール・ド・名無しさん:2013/02/08(金) 12:51:10.57 ID:CQCONtSh
購入先はまだ決めてません、気に入った自転車があっても
店の雰囲気と店員さん次第にすると思います。
407ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 01:44:32.74 ID:WfkQgcJ+
相談したい!
【使用目的】 ダートジャンプ、BMXコース、出来ればゆるくダウンヒル
【予算】 10万位
今のところ候補、コメンサルのマックスマックス、マリンのサンクエンテイン、同じくマリンのアルカトラズ
24インチクルーザーBMX
408ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 02:12:49.40 ID:???
>>407
> 相談したい!
> 【使用目的】 ダートジャンプ、BMXコース、出来ればゆるくダウンヒル

コメンサルのマックスマックス、この中では一番ダートなコレかなー
マリンのサンクエンテイン、 未知数、手を出すな
マリンのアルカトラズ これ誰かのシグネィチャーモデルでパークストリートより、でもダートも出来ない訳じゃない
24インチクルーザーBMX 問題外、只のゴミ

ジャイのSTP1、コナの飛び系も見当してみなよー
409ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 02:22:37.61 ID:???
只のゴミは酷くないかw
BMXコースだけは対応できるんだし
410ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 02:35:57.04 ID:???
んーあれ立ち一が微妙すぎるんだよ、まともなのDMRとGTぐらいしかないしー
そんな訳で考えなくてよかですw
BMXトラック主体に考えるなら間違いなく20選ぶしね
411407:2013/02/11(月) 03:01:32.04 ID:WfkQgcJ+
やっぱしコメンサルっすか・・・ダートジャンプって書いたけど頻度高いのは広場でトリックやBMXトラックです
オッサンから始めたからレース思考じゃないんで20は鋭くてマイルドに乗りたいな〜って考えてます。
ノンビリ乗るなら24かMAXMAX薦められたんですが、マリンのアルカトラズが目に付いたんで迷っちゃって
ブランド的に?って感じではあったんですけど
ジャイのSTP1、コナの飛び系もいいんだよな〜〜迷いますわ
412ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 09:10:01.73 ID:???
NSのメトロポリスやLEAFのRULER、HAROのSTEELRESERVEとかどう?
ダウンヒルはどうかわからんが。
でも前後ブレーキ付いてたらシングルスピードのプレイバイクでも
富士見のCコースは楽しかったよ。

俺はNSのサバーバンだけどダートジャンプで結構イイよ。
413407:2013/02/11(月) 14:46:27.61 ID:WfkQgcJ+
プレイバイクでも山下りボチボチ楽しめるならやっぱシングルスピードでフルリジットのMAXで
最初乗って見ます。そのうち高峰やさかがわに行きたいなと思ってます
414ツール・ド・名無しさん:2013/02/11(月) 15:39:07.92 ID:???
>>413
山下りするならやっぱフロントサスはあった方が楽だよ。
とりあえずフルリジッド試してみてヒドかったら
オクでサンツアーあたりの安いの探して入れてみれば。
415ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 00:08:20.06 ID:???
>>407
DartmoorのHornetにサンツアーのEpiconは?
コンポはdeoreとかで…
Hornetはダートからオールマウンテンまでフォーク長変えれば対応するらしいし一番条件に合うんじゃないかと
416407:2013/02/12(火) 06:56:18.79 ID:hVV9WT+x
うわ、それ山に持ちこんだらスっゲー楽しそうなマシンになりそう!!確かに下りはそっちのが楽しそうですけど
やっぱ二つの目的が離れすぎてて無茶でしたわね
417ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 08:06:06.24 ID:Co2qHd6r
ファットバイクはマウンテンバイクですか?
418ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 08:17:41.44 ID:???
>>417
山を走るのを目的にしてるからMTBでしょ
419ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 17:41:02.72 ID:???
>>417
ファットバイク楽しそうだよね
俺もmoonlander欲しい
420ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 20:50:44.00 ID:???
ファットバイクで雪道走りてえ
421ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 23:03:42.71 ID:w6xxf5Px
アンカーXA3ってどう?
UX8と比べてやはり重量の差は大きいのかな?

今のスラッガーがあちこちダメみたいで
修理するのも3〜4万かかるみたいらしいし
いっそ買い替えを検討中。

素人なので分かりやすくお願い。
422ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 23:12:14.08 ID:???
まるで自分が書いたのかと思うくらい、乗ってるのと検討中の車種が同じw
XA3とbackfire ultimae1で迷ってる。
423ツール・ド・名無しさん:2013/02/12(火) 23:54:57.25 ID:???
>>421
その値段でMT-15なのはまだ許せる範囲だとしても
コイルサスはないわ
424ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 12:59:15.26 ID:Wcz9VgGy
コイルサス?

両方とも?
425ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 13:52:05.90 ID:???
そうだよ
426ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 14:48:01.99 ID:Wou7jooi
>>421
コスパならメリダは異常だと思う。w
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/mtb/matts_tfs_900.html
427ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:23:40.17 ID:???
BACKFIRE ULTIMATE 1は、流石にエアサスだな
鰤は他メーカーの同一価格帯より、1、2ランク下のコンポ、パーツとか
いつも通りの殿様商売でブレないなw

http://www.ridefox.com/product.php?m=bike&t=forks&p=32112&ref=filter
428ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:28:17.21 ID:RnMNJ1F+
コイルサスってそんなにダメか?

エアサスも慣れないと気持ち悪いし
メンテも大変。
429ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:32:52.19 ID:???
コイルが駄目かどうかで言えば駄目じゃないよ。
価格が価格だから仕方ないと思うけど。
430ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:35:19.95 ID:???
>価格が価格だから仕方ない

これに尽きるなw
431ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:42:01.00 ID:???
アンカーは色が選べるのが良いよな。
パーツの件はフレームに金かかってるんだよと自分に言い聞かせれば問題ないw
432ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:53:46.02 ID:???
>>431
でも、ポッポのお小遣いになっちゃうのはイヤづら
433ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 16:57:38.67 ID:???
>>428
エアーサスペンションは、乗り手が合わせるのではなく
乗り手の体重、乗車姿勢、路面状況に合わせて
サスペンションのセッティングをするものだからね
434ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:01:01.27 ID:???
>>433
それはコイルでも一緒じゃないの?
エアのほうが簡単(コイルみたく交換の必要が無い)ってのはあるけど。
435ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:20:05.28 ID:???
え?マジでいってんの…
436ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:23:40.71 ID:???
これはさすがに釣りだろう
437ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:35:51.53 ID:???
>>435
べつにおかしな事は言っていないと思うけど。
438ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:52:21.36 ID:???
>>435
コイルもエクストラソフトからハードまで各種スプリングが揃ってますけど。
439ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 17:56:20.85 ID:???
レート違いのコイルが無い物や入手困難な物もあるし、有っても数タイプだから、
乗り手が合わせなければならない部分も出てくるけど、セッティングが必要なのはエアでもコイルでも同じだよね。
440ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:06:14.05 ID:???
実際にコイルの換装して乗ってるひといるの?
平日は舗装路メインで通勤仕様、週末は河川敷、林道用に
フォークをばらしてコイルを換えるとかありえないと思うけど
441ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:12:58.95 ID:???
>>440
俺のまわりだと用途でコイルを換える人は聞いた事ないや。
せいぜいフォークごと換える程度だよ。
コイル交換が必要になるケースは標準のレートに対して体重が極端に軽い/重い場合くらいじゃない?
換えたらそのまま、用途に対しては調整機構だけでカバー、みたいな。
442ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:17:27.28 ID:???
余ほどの廉価バイクやATBを除き、これから完成車を購入しようと選考している最中なら
同一価格帯で比較する限りは、エアーサスペンションを選んでおけば間違いはない。
443ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 18:20:29.75 ID:???
>>440
通勤とポタ程度なら、サス機構の違いより
リモートロックアウトレバーのあるなしのほうが
利便性は高いかも
444ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:10:10.55 ID:???
>>440
コイルは用途じゃなくて体重に合わせるもの。従って、一度変えればそれで済む。
つーかコイル変えるのに"バラす"必要ねーから。
445ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:17:55.93 ID:???
>>440
シッティングダウンヒラーさん、お久しぶりっすwww
446ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:19:56.77 ID:???
バネレートは体重に合わせて。
用途に合わせて変えるとしたら、コンプとリバウンドぐらいじゃね。
447ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:37:26.67 ID:???
ここからコイル擁護スレ
448ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:41:51.67 ID:Wcz9VgGy
って言うかさ

コイルが何故ダメなのか
説明してくれよ。
449ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:46:35.74 ID:XuvQGQqZ
>>440
>実際にコイルの換装して乗ってるひといるの?
>平日は舗装路メインで通勤仕様、週末は河川敷、林道用に
>フォークをばらしてコイルを換えるとかありえないと思うけど

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
450ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:50:09.48 ID:???
>>444
あー、残念な子か
サスの仕組みがまったく分かってねえのなw
451ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:52:34.32 ID:XuvQGQqZ
444+1 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2013/02/13(水) 19:10:10.55 ID:???
>>440
コイルは用途じゃなくて体重に合わせるもの。従って、一度変えればそれで済む。
つーかコイル変えるのに"バラす"必要ねーから。

450 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2013/02/13(水) 19:50:09.48 ID:???
>>444
あー、残念な子か
サスの仕組みがまったく分かってねえのなw

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
452ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:53:35.21 ID:XuvQGQqZ
440=450=シッティングダウンヒラー
453ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 19:56:29.81 ID:???
>>448
つか、バネサスのメリットってあるの?
454ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:00:51.77 ID:???
ま、自分の愛車が下位グレードのサスを履いてたりすると、ガッカリする気持ちは分かるがな
455ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:02:24.38 ID:???
>>453
・ストロークの最初と最後でバネレートが変わらない。
・エアサスと比べるとメンテ頻度を下げることが出来る。
・トラブルが少ない
456ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:04:33.25 ID:???
そもそもの発端が、鰤のMTBが10万超えるクラスでもコイルサスとかあり得んって話で
普通の街乗りクラスならコイルサスだって充分だし、それは誰も否定してないのでは?
457ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:05:25.22 ID:???
シールが死んでもとりあえず乗れる
458ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:09:22.32 ID:???
>>455
>・ストロークの最初と最後でバネレートが変わらない。
>・エアサスと比べるとメンテ頻度を下げることが出来る。
>・トラブルが少ない

要は、初心者、素人、貧乏人向けってことだなw
459ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:10:08.66 ID:???
完成車価格で10万超えるバイクがコイルサス使っててなんか問題あるの?
BSだったら雷太がコイルサス使ってたよね?
あり得ないの?
460ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:10:22.68 ID:???
コイル擁護必死杉
461ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:10:42.46 ID:???
>>458
FOX40辺りもコイルサスだね。888も。
462ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:11:37.54 ID:???
まあ、コイルサスでもエアサスでも好きなの使えばいいけど、
>>440はシッティングダウンヒラー並みに恥ずかしいwww
463ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:15:21.75 ID:???
コイルサスペンションって、一昔は本格MTBでも標準だったけど
今じゃルックロスやホムセンチャリの定番だからなあ
464ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:19:23.22 ID:???
頑丈系は今もコイル多くね?
465ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:19:29.20 ID:???
>>462
クスクス…
466ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:24:58.01 ID:???
>>440
>実際にコイルの換装して乗ってるひといるの?
>平日は舗装路メインで通勤仕様、週末は河川敷、林道用に
>フォークをばらしてコイルを換えるとかありえないと思うけど

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
467ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:26:08.05 ID:???
FoxのFLOAT CTDはいいよね
国内価格だと手を出しにくいかも
468ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:27:08.15 ID:???
>>464
街乗りに3kg越えるフォークとか罰ゲームだよ
469ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:31:29.26 ID:???
>>440は通勤と河川敷、林道でそれぞれ空気圧変えてるんだろうか?
それぞれの設定値を教えて欲しい。
470ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:35:18.24 ID:???
>>469
いい加減、恥の上塗りをするのは止めておけって
おまえさんがエアサスの設定したことがないのがバレバレだぞw
471ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:37:42.25 ID:???
>>470
俺、エアサスはサグ出ししたら町乗り用と山用で空気圧変えないよ。
まあ、コンプもリバウンドも変えないけど。
たまにHTで富士見走るときは普段よりコンプ効かせるぐらい。
>>440がどういうつもりで町乗りと河川敷、林道で空気圧変えてるのか知りたいわぁ
472ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:38:02.68 ID:???
>>467
http://www.chainreactioncycles.com/Categories.aspx?CategoryID=613

ちょうどセールだし、為替レートが変動する前に一本ポチっとくか
473ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 20:49:23.85 ID:???
>>467
32の100mmでO/Cなら5万ちょいだぜ。
474ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:17:52.20 ID:???
昔はコイル&オープンバスが動き最高って言われてたんだがな。
でも今のエアーでカートリッジダンパーが軽くてめんどくさくなくていいけど。
475ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:34:03.23 ID:v41zE+XG
でさ
コイルの何がダメで
エアの何がいいのか誰も説明できないのかよ。
476ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 21:48:28.10 ID:???
>>475
バネが合わないと面倒
ポンプ一つで対応出来る
477ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:01:21.81 ID:v41zE+XG
バネ合わせれば済む話だよね?
478ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:03:06.64 ID:???
>>477
バネレートに関してはそうだね。
479ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:09:36.54 ID:???
エアって深い部分で突っ張る感じしない?
俺のがショボいだけかな?
480ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:11:24.65 ID:???
>>472
思ってたよりお安いのね
481ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:14:13.29 ID:???
>>479
メーカーとモデルが分からんとなんとも言えない。
482ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:16:59.57 ID:???
>>479
それがエアサスの特徴でしょ?
483ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:20:00.64 ID:???
結局ここまで見ていると
コイルがダメって理由も
エアが圧倒的に有利って理由も
特に無いわけで。
484ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:21:28.04 ID:???
>>483
お好みで、って事だよ。
485ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:21:32.20 ID:???
>>482
ハァ?
486ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:22:57.52 ID:???
コンプレッション知らんのだろ
487ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:23:43.43 ID:???
>>481,482
なるほど特徴なんだね、今までずっとコイル使ってて、初めてのエアだから違和感あったもんで。
モノはサンツアーのEPICON lightweight LODって奴。
488ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:24:59.95 ID:???
サスペンションポンプで、初めて使うならお勧めってありますか?
489ツール・ド・名無しさん:2013/02/13(水) 22:32:49.07 ID:???
>>488
BETO MP-035で充分っすよ
おいらはショップでおまけに貰ったけど、konozamaでも3千円しないし
ゲージも見やすく、リリースボタンもついてるのがポイント
490ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:38:56.12 ID:???
とりあえず初めてのMTBはコイルサスで充分ってことでFA?
491ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:41:28.62 ID:???
金無しクンじゃ仕方がないね
492ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 01:51:58.99 ID:???
とりあえず買ってみようかレベルなら、こういうのがオススメ
コイルサスでも立派な自転車だし、初心者の入門には最適

http://www.gic-bike.com/product/chevrolet/atb268_w-sus/
493ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 02:06:35.38 ID:???
これはコイルサスなのか?
494ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 02:21:56.86 ID:???
>>493
>これはコイルサスなのか?

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
495ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 02:24:44.48 ID:???
リアは見たまんまだけどフロントはエラストマー+ちっこいコイルかもね。
496ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 02:47:05.67 ID:???
小さくてもコイルを使ってるならまだマシだな
最近はエラストマーだけのサスってなくなったのかな
497ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 03:23:24.05 ID:???
懲りずにニワカが墓穴掘ってやがるw
498ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 04:04:15.20 ID:???
間違えて初心者スレに書いてしまいました

http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/cross_country/elite_8_series/elite_8_5/#

http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/mountain/hardtail/trail-sl/trail-sl-1

一台目に26インチアルミハードテイルを考えているのですが、現在この二台で迷っています。
どちらのフレームが優れているとかありますでしょうか。
他にもオススメありましたら宜しくお願いします。
499ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 06:42:26.62 ID:D8V1ojwh
>>498
トレックはリアディレーラー ハブ ブレーキあたりのパーツが良いですな。
フレームはどちらも軽量なXCレーサー系の 同じような方向性のフレームではないかと。。
500ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 08:36:45.96 ID:???
MTBを買うにあたってしてはいけない事

ダウンチューブの下にワイヤーが通してあるMTB
(障害物が接触してケーブルを破損させやすい)

コンポがミドルクラスの物で統一されてるMTB
(いずれ上位クラスのコンポに交換するなら意味がないし無駄金)

フレームで選ぼうとせず全体の見た目で選ぼうとする
(コンポはグレードアップてもフレームは買い替える規模になるから始めから10万以上のフレームがよい)
街乗りメインならクロスにするべし
(街乗りではMTBのパフォーマンスを最大限に活かせないのだから勿体ない)

以上がMTBを購入する上で絶対にやってはいけない選び方の常識です
501ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 10:40:04.82 ID:???
最近のエアサスは昔と比べるとかなり良くなってきて今まではコイルサスの独擅場だった落ち系にも進出してきてるね。
個人的にはコイルサスの反応性の良さも好きだけど、エアサスのあたりの柔らかさも好きだったり。

>>440は勘違いしてるけどスプリングレートは体重に合わせてセッティングするものだよ。
舗装路を走って動きすぎると感じるならロックアウトするべき。
最近のサスはコンプレッションが優秀だからロックアウトする必要もないと思うけど。
コンプが2系統ならローを締めてあげるのも舗装路には有効。
第一、スプリングレートで調整するとサグがとれないでしょ。
502ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 12:27:04.60 ID:???
パスハンター的に使うフルリジッド、良いフレームはあるでしょうか?
サスフォークを前提としないジオメトリーだと良いです。
503ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 12:33:20.10 ID:???
>>502
オーダー製作は?
504ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 12:42:26.85 ID:???
>>502
こんなので作るのはどうか
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=34748
505ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 13:40:42.97 ID:???
>>499
回答ありがとうございました
トレックの方向で考えてみたいと思います
506ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 14:29:31.63 ID:???
>>505
その二社なら扱ってるお店で選んでもいいぞ。どこで何に使うか知らんけど、山走るなら店選びは超重要。
507ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 17:12:59.34 ID:???
>>506
高校でロード始めた時にお世話になった自転車屋さんがいるので、その点は大丈夫かなと。
大学のサークルでMTBの必要が出て来たので、色々な意見伺いたく聞いてみました。
如何せんMTBの知識がないもので…
508ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 20:11:37.68 ID:D8V1ojwh
>>501
>>440の人は スプリングレートは一度体重に合わせて決めたら
>フォークをばらしてコイルを換えるとかありえない
と言ってるんでしょ。。

>>505
同じくらいのグレードだと コスパのいい >>426のメリダもいいかな。
頑丈なフレームがほしいのなら GTもいいかも。
GTは値引きがあるから もうちょっと安く買えると思う。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9237745.html
509501:2013/02/14(木) 20:17:35.61 ID:???
>>508
何言ってるのかいまいち分からないけど・・・
俺は舗装路、河川敷、林道、トレイルでスプリングレートを変える運用なんてあり得ないって言ってるんだけど。
>>440は舗装路、河川敷、林道に合わせてスプリングレートを変えるべきだって言ってるんだよね。
510ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 20:21:59.22 ID:???
君らサスペンション大好きやな
511ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 20:22:59.53 ID:???
舗装路〜悪路で変えるとしたらプリロードやダンパー速度やロックアウトの有無くらいだよね。
スプリングレートを換える必要は殆ど無いと思う。
512ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 22:40:13.82 ID:???
歩道から降りる時とか大き目の衝撃だけ反応するのが欲しい。
コツコツした振動は吸収せずに…
513ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 22:46:19.85 ID:???
>>512
ロックアウト&ブローオフ
514ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:18:53.73 ID:???
>>512
ハイ・ローコンプレッション
515ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:43:28.01 ID:???
>>508
ホント、読解力がないな。
義務教育ちゃんと受けた日本人ですか?
516ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:47:02.17 ID:???
>509の頭がオカシイだけだろう

>>440は舗装路、河川敷、林道に合わせてスプリングレートを変えるべきだって言ってるんだよね。

どうしたらこう読み取れるんだよw
>440はコイルサス支持派だろうに
517ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:52:07.37 ID:???
ここからコイル擁護スレ
518ツール・ド・名無しさん:2013/02/14(木) 23:53:18.88 ID:???
>>513
御免ちょっと良い間違えた。
小さな震動はほんの僅かに吸収して欲しい。
519ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 00:19:22.29 ID:???
>>516
そろそろ諦めろよ。
520ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 00:28:22.76 ID:???
エア圧の調整の代わりにレートの異なるコイルに換装することにより
コイルサスペンションでも同様の効果が得られるとレスが付き
では、実際にそうやってシチュエーション毎に換装して走っているひとはいますか?
という疑問を>>>440が投げかけているように読めるがね
521ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 00:32:38.64 ID:???
トンチンカンな揚げ足取りばかりしているところからして
サスペンションのメンテナンスを自分でやる奴でないのは分かるなwww
522501:2013/02/15(金) 00:48:04.39 ID:???
433+1 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2013/02/13(水) 16:57:38.67 ID:???
>>428
エアーサスペンションは、乗り手が合わせるのではなく
乗り手の体重、乗車姿勢、路面状況に合わせて
サスペンションのセッティングをするものだからね

434 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2013/02/13(水) 17:01:01.27 ID:???
>>433
それはコイルでも一緒じゃないの?
エアのほうが簡単(コイルみたく交換の必要が無い)ってのはあるけど。

440+15 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2013/02/13(水) 18:06:14.05 ID:???
実際にコイルの換装して乗ってるひといるの?
平日は舗装路メインで通勤仕様、週末は河川敷、林道用に
フォークをばらしてコイルを換えるとかありえないと思うけど
523501:2013/02/15(金) 00:54:01.02 ID:???
>>433がエアサスは乗り手に合わせてスプリングレートを変更するもの。
だからコイルサスはダメ、と意味不明な供述をしている。
それに対して>>434がコイルサスも乗り手に合わせてスプリングレート変えるだろとツッコミ。
さらに>>440が実際にコイルの換装してる奴いるの?と聞いている。
そこまでは問題ない。完成車付属の安いコイルサスはわざわざスプリング変えない奴も多いし。
が、その後が意味不明。
>平日は舗装路メインで通勤仕様、週末は河川敷、林道用に
>フォークをばらしてコイルを換えるとかありえないと思うけど

通勤と河川敷、林道でコイルを変えるとかあり得ないと言っているが、話の流れで言えば
エアサスなら通勤と河川敷、林道でバネレートを変えると言っているに等しい。
なぜならば今まで通勤、河川敷、林道などの用途毎にバネレートを変えるなんて
話は一切出ていないから。>>440の中では用途毎にバネレートを変えるモノだと思っていると想像出来る。
524501:2013/02/15(金) 00:57:10.21 ID:???
>>520を読めば>>440の異常さが良く理解出来る。
エア圧の代わりにレートの異なるコイルに換装することによりコイルサスでも同様云々。
ここまでは当たり前の話。

>では、実際にそうやってシチュエーション毎に換装して走っているひとはいますか?
>という疑問を>>>440が投げかけているように読めるがね

意味不明なのは上記。
そもそもバネレートはシチュエーションで変えるモノではないだが、
>>440はシチュエーションで変えるモノだと思っていることがわかる。
525ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 00:57:11.36 ID:???
>>501必死スギw
526ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 00:59:16.97 ID:???
気持ち悪いほど粘着質だなー

怖いから寝るノシ
527501:2013/02/15(金) 01:01:16.18 ID:???
>>525-526=440乙
528ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:01:43.33 ID:???
なんだかねぇ
529ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:02:37.85 ID:???
見えない敵と戦っているんだwww
530ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:02:40.64 ID:???
エアサス厨がサスを理解していないことはわかったw
531ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:03:48.88 ID:???
>>516は日本語を読み取る能力が低いと思う。
532ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:07:35.13 ID:???
そもそも>440はなんで

>平日は舗装路メインで通勤仕様、週末は河川敷、林道用に
>フォークをばらしてコイルを換えるとかありえないと思うけど

舗装路・河川敷・林道用にフォークをばらしてコイルを換える必要があると思ったんだろ?
533ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:14:14.06 ID:Tsfq+BMz
エアサスは乗り手に合わせてセッティング出来る。

コイルも出来るじゃん

実際にコイル変えてセッティングしてる奴いるの?
舗装路と林道用でわざわざ変えてるの?うそくせー

上記の流れを見れば>>440が舗装路と林道用でスプリングレートを変えるべきだと
主張していることがわかるな
534ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:17:45.34 ID:???
まず、>>428がエアサスは路面状況に応じてセッティングを変えると言っている。
それを受けて、>>434がコイルサスでも同様でコイルを変えるものだと言っている。
この流れから、>>440はコイルサスで舗装路、河川敷・林道に応じてコイルを変えるのか疑問を呈している。
535ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:18:49.99 ID:???
>>534
>まず、>>428がエアサスは路面状況に応じてセッティングを変えると言っている。

言ってません。
536ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:21:19.78 ID:???
乗り手の体重に合わせて「バネレート」をセッティングし、
路面状況(コース状況?)に合わせてリバウンドやコンプを調整します。
これはエアサスでもコイルサスでも変わりません。
537ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:21:29.21 ID:???
>535
すまん。>>433の間違いだ。
538ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:25:10.13 ID:???
>>537
顔が真っ赤だぞw
539ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:26:35.83 ID:???
               >>440 vs >>501

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
540ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:27:34.03 ID:???
>>434冒頭の「同様」はセッティングの必要性について同様と言っているんだと思う。
(433の書き方だとセッティングが必要なのはエアサス限定みたいな印象を受けるためかな?)
そのセッティングの一つとして体重とスプリングレートの兼ね合いがあるけど、
エアの場合はエア圧の変更で出来るから簡単、コイルの場合は体重に合わない場合は交換する必要があるから面倒、って話じゃね?
541ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:28:00.78 ID:???
>>536
もうバレバレな自演は止めたら?
542ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:30:17.44 ID:???
何時までこの議論続けるのさ。
543ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:31:22.54 ID:???
>>540
オレもそう思うが、なにが気にくわないのか一向に怒りが静まらず
日を跨いでも延々と粘着してるのが荒らしているのがなあ
544ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:33:19.34 ID:???
>>542
話がまったくかみ合ってないから、死ぬまでやりそうだなw
545ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:35:16.42 ID:3Aj/16o/
よそでやってくれ。
546ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:35:47.29 ID:???
そろそろ、自転車板にもID制を導入すべきなのは確かだな。
547ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:37:08.47 ID:???
やわらか銀行の自作自演がひどい件
548ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:43:25.71 ID:cJerQoh9
>>547
なぜ分かった?
549ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:44:33.96 ID:???
748 ツール・ド・名無しさん 2013/02/15(金) 01:09:06.81 ID:3Aj/16o/
もみあげ&胸毛
550ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 01:54:07.77 ID:???
自己擁護レスするときだけ都合良くageて
IDをその都度変えてりゃ世話ないよね
551ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 06:58:58.04 ID:???
コイル厨の自演が酷すぎる。
走る場所に合わせてコイル換えるなんて普通しないんだから上級者はエアサスにするべき。
552ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 07:17:03.07 ID:???
サスペンションのブッシュの働きってなんでしょか?
ブッシュがすり減るとどういう風に劣化するんでしょうか?
553ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 08:22:30.91 ID:8lfTmTQW
トリップをつけろとは言わないが ageで書いてIDを表示させるか
sageのままやりたいのなら 名前の欄に あ 1 A なんでもいいから一文字入れろ。
誰がなにを言っているのか さっぱり分からん。w
554ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 10:47:36.93 ID:???
>>552
アウターとインナーの間隔を保つ役目、かな?
ブッシュが磨耗するとアウターがガタガタしたりストロークが渋くなるね。
555ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 11:01:52.71 ID:???
フロントブレーキかけると爆音が響いてたのがブッシュ磨耗が原因だった
556ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 12:47:17.33 ID:+BRJO8qA
平坦なガレ場 と 土が固く締まってジャンプありなコース
どっちも斜面の下りで同じバネレート(エア圧)でいける?
エアサス付きMTBを買っとけば良いの?
557ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 13:50:41.40 ID:???
>>512
FOXのテラロジック
558ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:19:54.78 ID:???
>>556
買うならエアサスにしておきなさい。
エア圧は走る場所によって変えるのが普通。
舗装路はガチガチに堅くして、オフロードは多少空気を抜く。
ジャンプは衝撃が凄いから吸収をよくするためにエア圧低くして。
559ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:23:42.32 ID:???
>>558
ねーよゴミ
560ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:29:39.25 ID:???
>>559
クスクス…
561ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:30:45.58 ID:???
>>559
昨日から粘着うざい
562ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:31:31.65 ID:???
MTBのサスペンションについて語るスレってのでも立てろよ・・・
563ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:35:21.60 ID:???
>>562
既にあるよ。でも向こう荒らすのはよしてw
564ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:39:10.35 ID:???
>>558
それはストロークスピードを変えるって事?
565ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:42:21.43 ID:???
>>564
スプリングレートを変えるんだよ。エアサスだからエア圧を変える。
舗装路は簡単に動かないようにエア圧を高くして動きを押さえる。
逆にジャンプは衝撃が凄いからエア圧を低くして着地の衝撃を吸収するようにする。
ガレ場は平坦ならエア圧を高くして乗るといいね。
コイルスプリングだとこれが出来ないからエアサスにするべき。
566ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:42:46.57 ID:???
>>564
それはコンプレッション調整
つーか>>558の通りに使うとボトムして壊れるよ。
567ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:47:08.77 ID:???
>>565
サグは無視?
舗装路ではロックアウトしたったらいいんじゃないの?
568ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 14:50:59.57 ID:???
>>566
サスの仕組みわかってないでしょ?www
569ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 15:43:57.39 ID:qrrCFaIG
570ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 15:55:46.88 ID:???
サグをどうすんだって話だな。
571sage:2013/02/15(金) 16:04:31.85 ID:qrrCFaIG
>>558はさすがにねーだろ。

買うならエアサスにしとけ。これは正解。
今時エアサスばっかりでコイルサスに力入れてるメーカーなんて無いしな。
まぁ俺はコイルも好きだけど。

エア圧は走る場所によって変えるのが普通。いやねーだろ。
いねーだろー。普段の山程度でサスのエア圧まで変えるヤツなんて。
頭でっかちな人がコンプとかリバウンドいじったりはあるかもしれないけどな。
一分一秒を争うレースならコースに合わせてってのも分かるけど…。

普段の山で一緒に行ったやつが舗装路の登り終わってさあ下りだ!って時に
エアの調整なんかしだしたら萎えて帰りたくなっちゃうよ俺w
572sage:2013/02/15(金) 16:08:10.35 ID:qrrCFaIG
あとジャンプの時は普段山下るときよりもエア高くしとけ。
上にも書いてあるけどボトムして壊れるぞ。
衝撃が凄いのにエア圧落としてどないすんねん。アホか。

ガレ場はガタガタはじかれてグリップしずらいんだからグリップ稼ぐタメにエアは低めのがいーだろボケ。
その分ちょっとコンプきつくしてもいーんじゃね?ってなもんだろ!
573ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:08:50.96 ID:???
>>571
コースによってエア圧を変えるのは有効だということはわかっているようだ。
これからもその調子でがんばるんだな。
574sage:2013/02/15(金) 16:11:32.81 ID:qrrCFaIG
>>556への回答はこうだろ。
キニスンナ同じエア圧でおっけー!
舗装路の登りはロックアウトしとけ、無いならそのまま登れ。

>>558は山の下りに平坦なガレ場と固くしまったジャンプと舗装路の登り返しがあったら
その度に一々エア調整すんのか?
そんなヤツと一緒に走りに行きたくねーwww
575ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:15:10.04 ID:???
>>574
最低でも平日の通勤と週末の林道とならエア圧変えるのが当たり前だろう。そんなこともわからんのか。バカが。
ジャンプだってエア圧高くしたら着地ではじかれるだろ。
頭使えよ。
576ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:15:34.05 ID:???
ID:qrrCFaIG 必死スギwww
577sage:2013/02/15(金) 16:27:53.82 ID:qrrCFaIG
あー、平日の通勤なんてひとっつも書いてなかったからさすがに分からなかったわー。
俺は4X用のマシンでBMXコースもダージャンも山下りも通勤もやるが、エア圧なんて変えたりしないしなー。
同じフィーリングのマシンに乗り続けて手足のように扱えるよーになりたいもんな。
セッティング変えまくってたら自分を見失いそうだぜ。

ジャンプはエア圧高くするだろ。
舗装路と比べてんじゃ無いよ?
ジャンプが無いとこでしっかり使い切れてるサスでエア低くしてジャンプなんかしたら衝撃で即ボトムだろ?
わけわかんねー。
それこそ普段セッティング出てないんじゃねーのか?
578ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:30:45.87 ID:???
>>573
プロは一度セッティング固めたらシリーズ中はエア圧なんか変えない
セッティング追い込む過程では変えるけど、それはコースごとでって話じゃない
シーズン前の話だ
579ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:32:16.90 ID:???
本物のバカがいると聞いてヲチしに来ました
580sage:2013/02/15(金) 16:35:31.94 ID:qrrCFaIG
そうそう。
一回固めたら変えないよなー。

俺はプロじゃねーけど!!
581ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:41:53.06 ID:???
コイル厨必死スギwww
582ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 16:48:04.09 ID:???
エアサスのメリットはスプリングレートを自由に設定できることだろ。
コイルは簡単に変えられない。
メリット生かさないでどうするんだよwww
サスのセッティング知らないやつばかりだな。
頭使えよ
583sage:2013/02/15(金) 16:52:40.59 ID:qrrCFaIG
そーだよ自由に設定出来るとこだよ。
一度決まったらそっから動かさないよ。
簡単に変えられるのが良いんじゃなくて、自分にとってのベストが出せるのが良いんだよ。

山まで自走派のガチなクロカンレーサーに聞いて回ってみろよ。
山着いたらエア圧落としてますよね?
帰りはまたエア満タンにして帰りますよね?ってさwwww

もうほんとアホ。
584ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:16:34.53 ID:???
>>583
そう思ってるのはお前だけだよ
585ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:17:55.40 ID:L0WtmCsl
サグで決めるんじゃないの?
586ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 17:54:58.16 ID:???
MTBスレを荒らしたいんだろうけど、中途半端な知識で煽りをいれるから
この人はMTBに乗ったことないんだと、すぐに分かっちゃうのが哀しいね
587571:2013/02/15(金) 17:56:02.01 ID:h12N13H4
サグはあくまで目安だーよ。

俺がダージャンやBMXコースで走る設定だとサグで言ったら10%とかそれ以下になっちゃうよん。
ジャンプでミスって刺さっても半分もストロークしないんだぜ!
だから特殊な例なわけだがね。

普通はサグである程度セッティング出してから実走してみてストロークに余裕があればエア落とす。
ジャンプでゲシったりとかデカイドロップとかしてないのに目一杯に近いくらいストロークしてるんならエア入れる。
ジャンプで凄い衝撃きたらボトムしちゃうからね!
588571:2013/02/15(金) 17:58:18.35 ID:h12N13H4
強い衝撃が加わってもボトムしないように設定出来たらおしまい。
コースによって一々変えるとかしないでいいから。マジで。
このコースはジャンプもドロップも無いからーとかってエア圧落として、
いざ走ってみたら自然に出来た轍や、ドロップやジャンプなんか出来てたらどーすんのよ。
そのたびに止まって降りてエア調整するかい?

自分の体重や乗り方、コースの凸凹で通常考えられる、
フォークにかかり得る最大の衝撃に耐えられる設定にしたらそれで固定でええよ。
何があるか分かんないんだからさ。

エア圧変えるのなんて激太りとか激ヤセして体重に変化が起きた時にだけやればヨロシ。
589ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 18:22:32.04 ID:???
ニワカ必死だなw
590ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 19:23:11.75 ID:???
>>545-550

これはひどい…
591ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:28:18.70 ID:???
ID:h12N13H4必死スギwww
592ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:40:30.71 ID:???
誰がどのレスをしているのか皆目分からんけど
5年くらい前の知識で停滞したままの人がいるよね
593ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:49:19.59 ID:???
>>592
それはどのレスですか?
594ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:52:13.19 ID:???
>>593
ID:qrrCFaIG必死スギwww
595ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:54:22.21 ID:???
このスレ面白いなw
596ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 20:55:07.07 ID:???
>>594
その人のレスがそうなんですか。
初心者なんでどれを信用したらいいのかわからんです・・・
597ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:00:37.22 ID:???
どれも信用すべきではない
598ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:05:21.35 ID:???
知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない。
599ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:29:05.07 ID:+BRJO8qA
プリロード機能付きのコイルスプリングで
ダンパー機能がフルアジャスト出来るサスって駄目ですか?
600ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:35:55.15 ID:KQBs1SEN
>> ID:qrrCFaIG
真面目に書くだけ無駄だぞ。
ケージハンガーという、シッティングダウンヒラー以来の逸材だから。大うそかかれて我慢できないのはわかるがそのクズにレスしないでくれ。
読んでる本物の初心者には気の毒だけどな。
601ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 21:36:50.37 ID:KQBs1SEN
>>599
それバニラ?
602ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:03:49.20 ID:???
また懲りずにID変えて
自演アゲカキコですか
603ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:15:54.79 ID:???
29erもしくは700Cで実勢10万前後のお勧めないですか?

予算は多少オーバー可です。
604ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:18:29.90 ID:KQBs1SEN
>>603
用途は?
605ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:23:34.79 ID:???
>>604
山にも行こうかと思いますが
主には近所のサイクリングコースが整備された土手道(全長40Km程)や
その土手で楽しもうかと考えています。
606ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:26:13.29 ID:???
607ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:30:30.35 ID:???
>>606
ありがとうございます。

でも、日本人の端くれとして
中華バイクには乗れません。
608ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:33:07.19 ID:???
>>607
そうは言うけど10万の予算じゃどれも中国、良くて台湾製だよ。
609ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:33:43.00 ID:???
たいわ〜ん
610ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:34:06.46 ID:KQBs1SEN
>>605
cannondale TRAIL SL29ER 4
611ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:34:34.07 ID:???
おいおい台湾製はそこそこいいだろ?
今は違うのか?
612ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:38:14.50 ID:???
>>611
いいか悪いかの問題ではなく
中華ってのが問題です。
613ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:38:21.60 ID:???
そこそこというかフレーム組で無い限り台湾製だよね。
614ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:43:26.37 ID:???
>>612
そう思うのは構わないけど、予算に限りがある以上避けられないよ。
欧米ブランドの物も殆ど(10万円クラスは全てと言っていい)が台湾・中国製だからね。
615ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:44:47.23 ID:???
せめて中華ブランドでは無いもので
有りませんか?
616ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:47:28.72 ID:???
台湾は自転車生産技術が高いから
自転車業界じゃMade in THAIWANは高品質なんだけどな
まぁ中華が嫌いなら仕方がない
617ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:53:12.96 ID:???
>>612
カーボンフレームの殆どが、元請け台湾、中国製造だけどな
30〜50万円のフレームが安物だっていうなら話は別だが
618ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:53:31.77 ID:KQBs1SEN
>>615
ネタ変えてまで荒らすのやめTくれる?
619ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:55:16.01 ID:???
620ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:55:17.75 ID:???
大陸と一緒にするのは失礼じゃないか?
621ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:55:53.22 ID:???
>>618
レス乞食もやめTくれる?
622ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 22:57:53.75 ID:???
>>619
GTはもとより、TREKも廉価バイクは大陸、台湾製なんですけど
623ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:01:22.69 ID:???
お〜るど台湾!行〜ってみ台湾!
624ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:02:48.98 ID:???
>>622
そんな事は知ってる。
625ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:04:55.98 ID:???
明らかな荒らしなのにみんな付き合いいいな
626ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:07:10.80 ID:???
>>617
おいらのバイクも、中国は福建、浙江あたりで型どり成型され
台湾でフィニッシングと組み上げて、ドイツメーカーのロゴを貼り
英国に輸出され、型落ちになって半値以下で投げ売りされたのを
通販で昨年末に捕獲し、航空便で極東に戻ってきましたよw

目立つ場所にはキズやヒケもないけど、初カーボンフレームなんで
色々とビクビクものでした
627ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:11:22.30 ID:pPdyN85x
>>606にある
ジャイアントXTC29ER2のフロントサスはロックアウトできるの?
628ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:13:02.60 ID:???
けんか版だと必ずフォークがサンツアーなんだけどどうなの
629ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:16:52.24 ID:???
>>615
Bianchi JAB29.2も実売11万くらいでかなりコスパ良いよ。メーカーが好きかどうかっていうのもあるけど。
630ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:40:22.78 ID:???
>>627
出来るよ
631ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:41:07.78 ID:???
>>629
いいかもです。

候補にします。
ありがとうございます。
632ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:46:08.64 ID:???
ところで
MTBにキックスタンド付けると
ダサいものなの?
633ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:49:06.14 ID:???
>>628
栄輪業バカにしてんのか?
634ツール・ド・名無しさん:2013/02/15(金) 23:50:55.08 ID:???
>>632
あんま格好良い物ではないけど、そんな事より必要なら付ければいいさ。
オフロード行くなら引っ掛けると危険だから付けるべきではないけど。
635ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:01:19.29 ID:???
>>634
別にヤブ漕ぎするわけでもねえのに、それはないわ
ペダル、QRレバー、ディレイラーも引っ掛かるから危険か?
636ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:18:46.66 ID:???
>>635
ハイワロ
637ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:22:11.67 ID:???
ところで
この手のバイクって30速とか必要?
前後の組み合わせでほぼ同じギア比とかもありそうだし。
638ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:30:34.13 ID:???
ボタン一つで前後のディレイラーを同時に動かして1速ずつシフトしてくれるシステムがあるともっと少なくて済むかもしれない。
639ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:33:02.79 ID:???
確かに一番軽いギアなんて使わない。
640ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:41:38.62 ID:???
自分の使い方に合わせた歯数構成に変更すればOK
641ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:42:57.94 ID:???
>>635
単純に引っ掛けるだけでなく、衝撃で勝手におりてガッシャンなったりするよ。
642ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 00:46:41.96 ID:???
>>637
そこでXX1ですね!
643ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 01:02:54.04 ID:???
>>626
円安が進んであっという間に、海外通販の旨味が減ったな。
お買い得でなにより。あれが最期の祭りだったのかもね。
644ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 04:48:12.18 ID:???
>>635
転けたとき、自分もしくは後ろから来た人に刺さる恐れがある。

>>639
山だと余裕で使う
645ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 10:57:15.69 ID:???
>>635
鈴鹿でも「危険だから取り外せ〜!」ってコースマーシャルが叫んでるんだけどな
646ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 13:19:44.52 ID:???
【使用目的】 林道、少し街乗り
【身長】 171cm、股下75cm(裸足)

MTBはもとより、スポーツサイクル購入は初めてです。
林道を走ってみたくて「KONA 2013 BLAST」の購入を考えていますがサイズで迷っています。

KONAのサイジングのページ見ると16かなと思うのですが
トップチューブ長やスタンドオーバーが大きくないかと。
いかがなものでしょうか。
ご助言お願いします。
647ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 14:31:04.46 ID:T8rF/fGL
しかし…

ここを見てるとみんな平気で
中華バイクに乗ってるのに驚く。

日本人として恥ずかしくないのかね?
648ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 14:39:00.51 ID:???
台湾と中国は分けて考えようぜ。

台湾は日本大好きな国で技術もしっかりしている。
中国は日本大嫌いな国で技術も物まねだけ。
649ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:12:27.24 ID:???
>>647
俺のは3台とも国産だぜ!
650ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:21:27.72 ID:???
>>472
狐は国内割引店の方が安いな。
そもそも2013モデルが無いに等しい。
651ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:22:44.20 ID:???
>>646
通販?そうじゃないなら現物跨げ。でもまあ16でいいと思うよ。
652ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:23:59.40 ID:???
>>646
あ、あとトップチューブは長めにできてるよ。代わりにステムが短いから大丈夫。
653ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:39:23.14 ID:???
>>648
向こうが日本を好きか嫌いかの問題ではないだろう?

中華は中華。

どっちもシナだよ。

日本人には恥ずかしいと感じる品性が無くなっているのか?
654ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:46:36.70 ID:???
等と品性の無い日本人が言っています
655ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:50:40.19 ID:???
だから触るなって。
656ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 15:54:02.19 ID:???
ここは、中華と朝鮮の巣窟か?
657ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 16:25:30.88 ID:???
ここってセンチュリオンって話題にならないみたいだけど
評価はどうなんだろう?

BACKFIRE ULTIMATE 1.29

考えているんだけどどう?
658646:2013/02/16(土) 17:04:26.10 ID:???
>>651
ありがとう。
現物を跨がせてもらうのが一番ですよね。
他のメーカーサイトで「MTBはスタンドオーバーに5〜10cmの余裕が目安」と
あったもので気になりお尋ねしました。

現物置いているお店を探してみます。
659ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 17:46:29.03 ID:???
>>657
おまえはどう思う?
660ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 17:54:49.83 ID:???
>>644
今日は釣れますか?
661ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 17:58:51.77 ID:???
>>653
他国産を買うには金かかるじゃん。
結局恥ずかしさなんかより金の問題なんだよ。

貴方は何処産のに乗ってるの?
662ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 18:02:31.31 ID:oBhqDZSC
あたいの彼氏の糞で漬けたホンタクは最高よっ!
マッコリに混ぜ飲むトンスルも彼氏製なのっ!贅沢だわあああああw
663ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 18:46:40.66 ID:???
最近、>>660みたいな奴が多すぎて萎える
664ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 19:02:15.39 ID:???
辛抱堪らず自己レス煽りとか最低だな
665ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 19:20:18.87 ID:???
>>658
太古のフロントサスが付いていない時代のマウンテンバイクなら
>他のメーカーサイトで「MTBはスタンドオーバーに5〜10cmの余裕が目安」と
だったけど 今どきのマウンテンバイクは ストロークが10センチ以上あるサスペンションが
付いているんだから 170センチくらいの身長の人の場合 そんな目安は無理。w
666ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 19:37:12.98 ID:???
自分への慰め乙
667ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 19:37:43.12 ID:???
そのぶんヘッドチューブが短くなり、トップチューブも傾斜してるんだから・・・
668ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 20:30:42.78 ID:???
>>667
シッティングダウンヒラー乙!
669ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 21:10:43.97 ID:???
しかし隙間は最低5cmは無いと厳しくね?
670ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 21:14:52.61 ID:???
>>667の理由もあってスタンドオーバーハイトは昔と較べて大差なくね?
671ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 21:16:01.26 ID:???
くねくね?
672ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 21:44:26.55 ID:???
>>665
んなわけねーだろ。一生太古のMTB乗ってろ
673ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 22:48:43.40 ID:???
むしろ昔のほうが身長低いと玉に厳しかったような。
674ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 22:53:32.00 ID:???
ホリゾンタルだもんね。
675ツール・ド・名無しさん:2013/02/16(土) 23:05:19.73 ID:???
アラヤMFが出た時に田口君が喜んでたな。
現代のに較べると水平に近いけど、当時はあれでもかなり斜めだったんだな。
676ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 01:24:04.44 ID:???
>>665
5〜10センチの余裕なんて絶対無理。
http://www.konaworld.jp/bikes-blast.html
677ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 01:53:19.17 ID:???
14にしとけば
678ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 01:59:14.17 ID:???
厚底靴で楽勝
679ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 06:01:54.45 ID:???
>>657
それがいいバイクかどうか分からないが
センチュリオンは溶接が雑に見える。
680ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 06:15:08.36 ID:???
>>646
どんな靴でも履けば1cm程度は股下が高くなるし
ほぼ西洋人デフォルトの自転車にはおれも含め短足にSO余裕5cmは難しいので
(プラストップチューブの長さの問題もある)

ハードに山で乗らないのなら、跨げれば良いと妥協するのが得策!
681ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 15:31:59.26 ID:L9geiAXS
>>677
スタンドオーバーサイズなんてどーでもいい数値を気にして
明らかに小さなサイズを買うのは本末転倒。
682ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:42:17.79 ID:aDPbTsce
すいません
KUMA5100買ったんだけど
ロード向けにタイヤ・ホイール替えたいです
推奨ありませんでしよか?
683ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:45:22.51 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:51:14.21 ID:aDPbTsce
>>683
ありがとうございます
685ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 17:53:20.71 ID:???
>>679
ビアンキやルイガノみたいなモリモリがお好きならドウゾw
686ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 22:06:26.51 ID:???
>>682
返品してこい
687ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 23:36:56.76 ID:Xeyi03Dy
アバランチェ3.0について質問です
身長170 股下80ならフレームサイズはSとMのどちらがいいんでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 23:49:21.28 ID:???
主な用途は?
689ツール・ド・名無しさん:2013/02/17(日) 23:52:37.55 ID:Xeyi03Dy
街乗りと軽い山林走行です。
690ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 01:21:55.55 ID:???
Sをオススメします。
691ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 01:25:57.91 ID:IMdbFIrD
>>687
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9231830.html
適応サイズ通りでMサイズ。
Sサイズはトップ長が540ミリしかなくて すごく短い。
ちなみにザスカーはトップ長がかなり長い。
アバランチェはトップ長が短いオールマウンテン。
ザスカーはXCレーサーとい住み分けなんだと思う。
692ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 01:33:42.59 ID:???
↑ザスカーの話はどーでもいいや。。 無視してください。w
693ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 01:40:57.87 ID:???
>>689
Mに1票
694ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 01:52:49.68 ID:???
>687
アグレッサーなら迷わずにMなんだけど、アバランチェはスタンドオーバーハイドが高めだからなぁ…
街乗りメインならM、軽い山林走行がメインならSかな
695ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 01:53:44.21 ID:???
ハイドって…隠れてどうすんだよw スタンドオーバーハイトね
696ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 02:55:04.13 ID:???
トップ長だけ見ればいいんだよ、どうせスローピングがきつくて股なんかうちゃしないべ
だから、170だと530ぐらいでみたらいいさー
あ、ホリゾンタル換算でな
697ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 03:02:49.13 ID:IMdbFIrD
>>696
ホリゾンタル換算で530ミリ??
698ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 04:32:36.10 ID:???
いまいち理屈がわからないんだが、ホリゾンタルに近いフレームとスローピングとでは
なんでホリゾンタルのほうが長距離に適した形状なのか理屈がわからん
699ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 06:25:13.13 ID:???
>>687
ジャックナイフ、マニュアルができるならS
できないならM
700ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 09:02:01.90 ID:???
>>687
漕いだりスタンディングしたり普通に走っている時間より、ジャックナイフ・マニュアルしている時間の方が
長いならS、そうでないならM
701ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 09:11:17.11 ID:???
サドルから前のフレームに降りなくていいならSOは無視して他の適応サイズでOK
702ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 09:57:21.55 ID:???
トップチューブ跨がない使い方が想像できない・・・
703687:2013/02/18(月) 10:12:17.60 ID:0JBLgdym
参考になりました!
ありがとうございます!
704ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 10:14:51.42 ID:???
>>696
>どうせスローピングがきつくて股なんかうちゃしないべ

      n.∧_,,_∧n
      ヽ( ;ω; )ソ うつんだよ〜どうせ常人には短足の気持ちなんかわからないんだ〜!
       〉    |
      √r─‐ァ.)
      ー''   一
705ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 10:16:48.31 ID:???
>>696
ここロードスレじゃないんだけど。
706ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 12:10:56.20 ID:???
そもそも背の高い人はなんでサイズの大きいフレームが推奨されるのか全く理解できん
フレームが小さくてもサドルをあげれば高さは確保できるのだから大サイズなんて無くてもいいと思うがな
それに大きいサイズのほうがロングライド向きというのもおそらく店側が売れ残りを売らせたいだけの理由だろう
フレームの大きさで乗り味が変わるなんて物理的にあり得ないw
707ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 12:16:33.11 ID:???
>>706
トップチューブ長は影響するだろ
708ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:14:01.55 ID:???
>>706
サイズが大きいと相対的にハンドル高くなるから、落差が小さくなって楽なポジションが出しやすいやしロング向きってことでしょ。あと、サイズが大きいと剛性も若干落ちる。
709ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:20:37.15 ID:???
>>706
>フレームの大きさで乗り味が変わるなんて物理的にあり得ない

フロントセンター→ホイールベースはフレームサイズで変わるから
乗り味は変わるんじゃないかと言う素朴な疑問
710ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:37:14.34 ID:IMdbFIrD
>>703
身長170センチの人にトップ長540ミリを勧める人の意見は
全く参考にならないので注意してください。w
711ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:55:51.87 ID:???
やまめ信者がいるからな
712ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 13:59:34.83 ID:???
>>707
どう影響するの?
>>708
サイズが小さくてもサドルを高く調整すればハンドルの位置が低くなったりするじゃん
>>709
ホイールベースは変わらないでしょwシートチューブの長さが変わるだけだし
713ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:01:55.04 ID:???
最近は煽って教えてもらうプレイが流行ってるのか…
714ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:17:16.73 ID:???
>>713
と言っても答える側が無知だから説得性が無い
だから質問者はますます途方に暮れるのである
要は質問者よりも回答者がにわか仕込みの知識しかないということだな
715ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:27:42.39 ID:???
>>712
こいつチェーンスタビライザーの話題で初心者スレ荒らしてる奴でしょ。相手すんな。
716ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:35:08.83 ID:???
>>715
答えられないとこうやって逃げることしかできない無知ばかりだから質問者の質も落ちるのだな・・・
717ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:37:40.25 ID:???
はぁ
718ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:46:38.34 ID:???
トップチューブの長さが変わるということはハンドルまでの長さが変わるということ、まあある程度調整はきく
サイズが小さくてもサドルを高くすればハンドルは低くなるだろうが、足の長さには限界があるし
サドルを高くすることは、またハンドルまでの距離が伸びるんだけど、まあある程度調整はきく

ある程度はね
719ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:49:42.69 ID:???
>>712
ホイールベースは変わらないというのはどこから?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xis9.html
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/mountain/overmountain/jekyll/jekyll-carbon-2-28575
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000124#geometry
http://www.konaworld.com/bike.cfm?content=hei_hei_supreme#2
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/cross_country/superfly_100/superfly_100_pro_sl/#/jp/ja/model/fit_sizing?url=jp/ja/bikes/mountain/cross_country/superfly_100/superfly_100_pro_sl

また、サドル-ハンドル間を、異なるトップチューブ長のフレームでステム突き出し量変更により同じ距離にした場合
トップチューブ長が短いほど人間はフロントタイヤに近くなり自転車に対する人間の位置は違ってくる
つまりバランスが違ってくる

また、ステム突き出し量が違えば、ハンドルを切った時、グリップでの移動量が同じならハンドル切れ角が違う
720ヤフオク ◆OV1hlr0Qkc :2013/02/18(月) 14:53:05.73 ID:???
MTB?ならヤフオクで買え
721ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 14:54:12.94 ID:???
>>718
ですよねえwだから大きいサイズは必要ないって言ってるのにこいつらw
722708:2013/02/18(月) 15:07:52.10 ID:???
>>712
>サイズが小さくてもサドルを高く調整すればハンドルの位置が低くなったりするじゃん

えっと… これはやっぱり釣りか?

サドルの高さは足の長さ、乗り方で決めるもので、ハンドルとの落差を決めるために上下させるべきではない。
あと、大きい人が小さいサイズに乗ると落差が大きくなりすぎてロングはきつくなる。やはり適正なサイズを選んで、適正なポジションを出すのが一番楽っていう当たり前の結果になる。
大きい人が小さいサイズに乗るとその適正なポジションが出せない、または出しにくくなる。無理にハンドル上げたり、ステム伸ばしたりしたら、バランスとかハンドリングが悪くなるし、剛性も落ちる。
723ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 16:01:22.58 ID:cYjfISqv
ぶっ切って悪いが

トレックって定価売り?
724ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 16:07:49.97 ID:???
基本は定価だが、進んで値引きする店はちょっと怪しい
俺の住んでる地区のtrek値引きする店は程なく正規販売店リストから外れた
725ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:20:50.22 ID:???
交渉すれば20%は引く
726ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:23:21.92 ID:???
大きい人が小さいサイズに乗って
適正なポジションが出せないということは100%ありえない
727ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:26:43.22 ID:???
小さなサイズにしてステムのばして結果もっさりしたハンドリングに我慢出来るかどうかは別だわな
728ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:28:31.39 ID:???
>>726
じゃあどうしてメーカーは複数のサイズ展開してるのさ?
小さいサイズのワンサイズでいいだろ?
729ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:34:33.38 ID:???
小さいサイズに大柄な人が乗ることになるとステムを伸ばして対応することになるが、
結局どんどん重心は前になるし、ハンドリングはだるくなる。

コーナーや路面状況に対応するために体重移動も大きくならざるを得なくなって結局バイクの上
で忙しくなって疲労を蓄積することになる。
730ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:36:14.63 ID:???
その辺はぶっちゃけ好みだわな
スローピングが出始めの頃のジャイアントとか
極端にサイズが少なかったけど、さすがに今は種類が増えた
731ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:49:44.46 ID:???
サイズ展開を少なくすると省コストになるしね
732ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 17:57:51.01 ID:???
>>730
偏屈な奴は、自分の意見をとかく押しつけたがるからな
733ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:12:46.93 ID:???
>>729
ヒント:サドルを後ろに下げる
734ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:16:24.90 ID:???
735ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:18:11.80 ID:???
ペダルは後ろに下がらないからなぁ
736ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 18:20:27.51 ID:???
>>733
それには限界あるし、BB位置との兼ね合いがおかしくなるから無理だよ。
フレームへの負担も増えるしね。
737ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 19:36:47.04 ID:???
そもそもおおざっぱなサイズの中でBBの位置だのハンドルの位置だのペダルの位置だのが
ドンピシャで当てはまる人間がいることのほうが稀だろw
ミリ単位でフレームが選べるならまだしも、ベストのサイズなんて実質ありえない(一番マシを選ぶにすぎない)のだから
サドルを微妙に下げてステムを微妙に伸ばすとか工夫すればサイズが小さくても理論上では問題ないはず

何のためにサドルに位置決めの調整が出来る構造になっているかを考えたまえ
サドルの位置は絶対位置だけで固定なんてママチャリじゃあるまいしステムもなぜ長さの違うものが売られてるか考えたまえ
738ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 19:42:36.24 ID:???
考えたまえ(キリッ
739ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 19:49:08.28 ID:???
サイズ違いでもフィッティングは出来るが乗り味は違う
それだけ
740ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 20:02:10.98 ID:???
だ〜か〜ら〜
ある程度は調整できるってば
741ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 20:11:41.72 ID:???
まずは異なるフレームサイズ展開してるどのMTBが
ホイールベース同一に設定してるのか書いてみろよ

くだらねぇwコイツ
742ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 20:43:38.87 ID:???
もし、異なるフレームサイズでも同一のホイールベースの設定が存在したとしても
その場合ヘッドアングルが違うという事になるので操縦性は変わってくるわな
743ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 20:46:03.86 ID:???
あーやだやだ。どこかで単独事故死してくれないかね。定期的に湧くから何かの病気なんだろうなー。
744ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:16:53.07 ID:???
サドル後ろにすると、ビヨンビヨンしなって不快な乗り味になってイヤだ
745708:2013/02/18(月) 23:25:10.80 ID:???
やっぱりいつものバカな振りした釣りだったか…
いじってすまんかった
746ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:33:17.28 ID:hMl2kpPz
>>725
トレックが二割引き?
型落ちならともかくそんな店があるなら
是非とも教えて欲しい。
747ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 23:46:45.55 ID:???
規定数売れない→自社で在庫とる→値引き販売→来期は契約やめた(もしくはトレックにバレて切られた)
これだろ
748ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:19:52.65 ID:???
セブンイレブンみたいだな

売れ残りの在庫を値引き販売して何が悪いんだ

型落ちを定価販売してる店なんて客も来ないだろ
749ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 07:58:26.50 ID:???
自分の適サイズ決められなくて発狂したんだろ
750ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:07:15.89 ID:???
スペシャなんか店で取り扱うブランドまで口出しされるぞ
751ツール・ド・名無しさん:2013/02/19(火) 20:37:13.10 ID:???
どんな組み合わせなら可なの?興味あるw
752ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:38:03.97 ID:???
予算5万じゃきつい?
街乗りメインなんだが
753ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:42:59.51 ID:???
>>752
買えるけど重いよ。
MTBの見た目が好きならば構わないとは思うけど。
754ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:20:28.64 ID:???
>>752
街乗りで5万ならクロスの方が幸せになれる気もするけど、MTBの見た目が好きなら廉価の29erとかでも良いんじゃない?
755ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 01:40:25.49 ID:???
756ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 02:54:48.81 ID:???
>>752
ホムセンルック車でも買っとけ
757ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 08:26:03.94 ID:???
街乗りにMTBって馬鹿丸出しですけどね
758ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 08:50:57.07 ID:???
だが乗りやすいんだなこれが
759ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 08:51:47.47 ID:???
ママチャリにはかないませんよ
760ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 08:54:22.00 ID:???
ママチャリは重いしギヤないし転がらないからマウンテンのほうがはるかに楽ちんw
まあそのかわり機能を持て余しちゃうからもったいないけどw
761ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:02:27.24 ID:???
>>757
いや、好き放題走れるから良いよ
762ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:09:53.09 ID:???
DHバイクとかなら街乗りは違和感あるけどXC用なら逆に街乗りはどこでも走れて最強だろ
クロスやロードはタイヤ細いし硬いしで段差や路面の小石ですらシビアだし
いくらスピード出るからといっても結局街中では信号で足止め食らうのだからむしろMTBのほうが適しているんだよ
もちろん山でも走るが、山で走れるものは当然街でも走れるわけ。街でしか走れないものは山では走れないがね
763ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:11:46.09 ID:???
カゴ、泥除け、ライト、カギ、チェーンカバー等幾つか街乗り向けに足りない装備が…
764ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:15:53.91 ID:???
ホントに街乗りしかしないんなら軽量なママチャリ買ったほうが幸せになる人もいるだろう
765ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:15:59.08 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
766ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:35:55.02 ID:???
>>764
シートポジションが高いだけでも快適度が違うからママチャリではきついわw
まあMTBを乗ったことない人からじゃ絶対に理解できないんだろうけど
767ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:42:13.98 ID:???
結局街乗りしか使ってないMTBのりがわんさかw
768ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:43:09.78 ID:???
>>763
だから街乗りしか使わないならママチャリしかないってことだよな
ほかは無駄
769ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 09:48:05.07 ID:???
ママチャリ用のシートポストなら長いのが500円くらいで売ってるからあれで大概の人はポジション解決するような
770ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 10:05:53.04 ID:???
>>769
だがFサスで段差吸収、ギヤ比で上り坂快適、ハンドル位置低くて速度も出しやすい、ブロックタイヤで路面の滑りにくさ最強、
車体が軽くて快適などという要素がママチャリにはないから結局MTBには勝てないのさ
ママチャリは婦人用であってなぜ婦人用なのかはトップチューブがないからスカート履いてる人がサドルにまたがりやすい為の設計。
だけどそれゆえ強度不足やジオメトリが低身長基準だし泥除けやチェーンガードなど裾を撒きこまれないパーツなど
重たい装備までついてるしポジションを出すにもシート調整だけでなくクランクの長とかあらゆる面で街乗りには適さない
771ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 10:32:55.09 ID:???
Fサスで段差吸収
ブロックタイヤで路面の滑りにくさ最強、
車体が軽くて快適

また無知バカがほざいてるな
772ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 11:06:30.46 ID:???
クランク長とかスポーツ向けバイクでも十分な環境を与えられてないと思うが
773ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 11:35:25.36 ID:???
何だろうとママチャリなどカコワルイ自転車が乗れるか!
いちいちアンチMTBは五月蝿いわ!軽自動車乗ってろ!
774ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 11:42:49.10 ID:???
>>771
うーんでは無知ではない君が正しく修正してくだされw
まさか何も言わないで否定してるなんてことは無知馬鹿以下なことはしないはずだしねw
775ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 11:47:02.21 ID:2Is4v9oS
Fサスが段差吸収とか抜かしてるような街乗り底辺レベル君はどうしようもないなw
Fサスの役割って知ってるか?接地時間を常に保つためにあるんだよ?わかる低能君?w
それとなブロックタイヤも自転車レベルじゃ舗装路じゃ滑るのは変わりないんだよ、無知低能君
車体が軽いってもしかして9kg以下の高級なMTBの部類の話してるのか、カスバカ低能君w
776ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 12:08:02.49 ID:???
>>775
Fサスのおかげで乗り心地がロードやリジットMTBに比べてはるかに柔らかで衝撃が伝わりにくかったけどなあw
それとこちらの話は街乗りでの体感を話しているのだから山での機能性云々の話ではないことぐらい理解してるよね?w
スリックタイヤだと砂地では滑りやすかったけどブロックだと滑りにくかったのも事実だったし
もしかしてMTB乗ったことないんじゃないのかなあw
777ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 12:08:49.23 ID:???
他人に街乗りされると困る事でもあるのか?
本人がMTB欲しいって言ってるんだからいいじゃないか。
デメリットを教えてやるのはいいけど否定までするのは行き過ぎ、その先は本人が決める事でしょ。
778ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 14:16:23.86 ID:???
狭い街中だったりすると29erはちょっと嵩張るかもね
取り回しに不安が無ければ良い物だけど
779ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 14:28:32.73 ID:???
>>776
カス馬鹿低脳を相手にするな
780ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:34:58.07 ID:???
どれ買えば良いのか?
781ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:42:09.97 ID:???
>>776
砂なんて何履いてても滑るけど。
たとえレース用ハイグリップでも、MXタイヤでもね。それに舗装路でのグリップはブロック形状関係無くコンパウンド次第だね。
782ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:46:08.92 ID:???
何故アメリカやカナダの高校生や大学生はママチャリ乗らないか知っている?
783ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:57:37.07 ID:???
そりゃあ向こうは未舗装がデフォだからだろ。
784ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:58:54.79 ID:???
>>781
滑らない×
滑りにくくなった○
これだから極論や曲解する人に限ってシッタカする奴が多いんだよ
785ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 15:59:03.98 ID:???
だから、カス馬鹿低脳にかまうな
786ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:28:54.62 ID:???
街乗り必死君ワロタ
787ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 17:34:02.48 ID:???
街で乗ってるとダートに突っ込みたくなる発作が起きるよな。
788ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 20:49:35.54 ID:???
ママチャリじゃ階段ラフに降りたり歩道から車道に派手にジャンプしたりできないからな
子供たちのすげー・・・って視線が気持ちよくてまじでやめられない
789ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 20:52:39.95 ID:???
おまわりさんこの人です
790ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:06:14.12 ID:???
>>752
街乗りだけだったら、5万も出さなくてもこんなのもある。
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-seis29-7b-hatuuri/
791ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:10:24.85 ID:???
こういうふざけた通常価格表記やめたらいいのにね。
792ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:17:34.73 ID:???
二重価格表示なんじゃねーかと思っちゃうよな。
793ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 22:27:28.12 ID:???
63000ならマトモなメーカーの買えるのにね。
794ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 00:33:12.08 ID:???
>>793
シリーズ外の廉価パーツてんこ盛りだけどなw
795ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 07:41:07.49 ID:???
XCマシンを山で乗りこなす人は、街乗りにはママチャリを選びます。
796ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 07:58:51.43 ID:???
>>795
俺はDHもXCも20年やってるけどXC用のMTBで街も乗るよ
797ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:04:20.78 ID:???
>>795
それが正解
798ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:15:15.43 ID:???
自分も山走りまくってるけど普通にMTBで街で乗るぞ?
さすがにママチャリは重いしかっこ悪いw
つかわざわざダサくて重いものになぜ街で乗らにゃいかんのかそっちのほうが疑問。
MTBを街で乗りたくないとか盗まれるのが嫌だと言うならクロス乗るでしょw
799ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:19:35.38 ID:???
>>798
あ、街乗り無知君、もういいから
草生やしてまで
800ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:52:53.19 ID:???
どう見ても街乗り否定厨のほうが必死な件
801ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:59:25.29 ID:???
ママチャリの疲労度は巡行走行時でMTBの2.3倍、上り坂で4.6倍、全速力で3.5倍という研究結果がある
802ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 08:59:37.99 ID:???
俺も山で使ってるMTBで街乗りして不都合を感じたことないな
803ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 09:17:08.84 ID:???
街乗り無知君、自演連投いらないから
804ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:17:47.37 ID:???
街乗りは軽や、ハイブリッドが最適!ハマーやポルシェ等乗ってる奴はバカ!
こういう論調ですよね?

いいえ、俺はハマー乗ります!あんたは軽乗ってなさい。
805ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:25:29.72 ID:???
好きなのに乗れよ
806ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:34:41.70 ID:???
>>804
ポルシェは本格的なの作ってなかったか?
807ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 10:44:24.48 ID:???
808ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 11:15:55.31 ID:???
なかなかカッコいい!
MTB寄りのクロスって事でOK?
809ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 11:25:35.28 ID:???
そんな感じだね。
昔はポルシェ、BMW、MBのわりと本格的なMTBがあったね。
810ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 11:36:28.81 ID:???
>>798
ママチャリは車出すほどでもない程度の買い物で活躍してるわ。
811ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 11:55:01.22 ID:???
MTB街乗り君は買い物もMTBでちゅかw
812ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 12:12:01.08 ID:???
買い物は自動車か歩きだわw
さすがにママチャリとか恥ずかしくて乗れないw
813ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 14:03:37.51 ID:???
カッコだけで自転車選ぶからママチャリの長所に気づかない
814ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 14:19:35.77 ID:???
>>812
もちろんその街乗りMTB笑でスタンド、カゴはつけてるんだろうな?
815ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 14:21:16.27 ID:???
高級ママチャリのカッコよさがわからないかなぁ。
俺のは中級だが。
816ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 14:31:24.93 ID:???
ママチャリの用途にはオートバイ出すからいいや。
箱ついてるから遠くのスーパーまで買い物OK
817ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 16:37:01.62 ID:???
>>816
田舎住まいは大変だな。
818ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 17:08:16.57 ID:???
しかし田舎はMTB走らせる場所が多そうで羨ましくもある。
819ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 17:41:55.99 ID:JYQCdFTV
田舎のそういう場所はたいてい私有地だよ
820ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:03:25.36 ID:???
>>817
町田だから田舎っちゃ田舎ですね。
821ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:07:40.58 ID:???
それ、田舎じゃないぞって言ってるのに近いな
822ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:18:57.07 ID:???
>>820
町田ならそこらへんの田舎の方がましだなw
823ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 22:59:10.70 ID:???
町田((((;゚Д゚)))))))
824ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:01:18.78 ID:???
>>818
そうでもない
山の中でも道と呼べるところは「誰がこんなところまで舗装したんだ」ってレベルまで舗装されてるし、そうじゃなければカマやノコを持って道を作りながら進まにゃならんようなただの山の場合が多いぞ。
825ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:12:26.21 ID:???
MTB3台持って山走ってるんだけど、街乗りにMTBなんてバカらしくて乗ってれません。
片道20kmくらいの買い物ならママチャリで、それ以上ならクルマですね。
移動だけならクロスです。

MTBを街で乗るなんてかっこ悪くて無理。
826ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:14:00.33 ID:???
ママチャリの利便性は認めるけど、
さすがに往復40kmは嫌ずら…
827ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:16:52.36 ID:???
ロードが売れているのは日本だけで
ヨーロッパでもみんな街乗りにMTB使ってるのにな
828ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:17:47.93 ID:???
MTBで山しか走らないというのも頭がおかしいな
829ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:56:43.84 ID:???
>>827

schoin.blog91.fc2.com/blog-entry-672.html

ふむふむ。。。
830ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:05:37.23 ID:???
「ヨーロッパの自転車事情」でググったら、クロスか実用車(いわゆるママチャリ)ばかりで
マウンテンバイクなんて見当たらないんですけど。。。

>>827って何情報?WW
831ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:18:33.55 ID:???
イタリア自転車市況−2010 車種別生産比率
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2011/07/00000579_20110719
MTB=26%
レース用自転車=4% ←ロード
シティ車、スポーツ車=33%
子供車=37%

フランス自転車市況−2010 車種別販売台数
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2011/06/00000572_20110623
MTB=831,800台
MTB(20〜24インチ)=588,500台
子供車=640,400台
トレッキング車=412,500台
ロードレーサー=166,300台 ←ロード
シティ車=275,500台
BMX=116,300台

ドイツ自転車市況−2010 車種別販売割合
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2011/06/00000569_20110610
トレッキング車=35%
シティ車=25%
ATB=8%
MTB=11%
子供車=3.5%
幼児車=2.5%
オランダ型及びツーリング車=3%
レース用自転車/フィットネスバイク=6% ←ロード
電動アシスト自転車=5%
その他=1%
832ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:34:19.47 ID:???
イタリア製のMTBってあまり見かけないね
833ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:34:30.90 ID:???
国によるだろオランダあたりはママチャリが異常に多いし
834ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 01:48:08.86 ID:???
「○○国の自転車事情」ってググってみ、なぞが解ける
ちなみにフランスでは街乗り自転車って普及率が低いらしい
主に販売される自転車はスポーツ目的

>>831がなぜロードを抜粋するか解らん
そしてなぜ2010年のデータなのか?
さらに>>833が言うようにオランダを省くのか?
835ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 02:08:39.07 ID:???
国内販売台数

日本 1000万台
イタリア 175万台
フランス 300万台
836ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 05:20:50.89 ID:???
>>829
ミニスカートの女性でもって所の画像を思わず拡大して見たら
837ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 07:27:58.67 ID:???
フランスとかは街乗りにレンタルサイクルみたいなのがあるしな
あれも見た目完全にままちゃりだし
838ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 07:50:19.96 ID:???
まとめるとMTBは街でも山でも道を選ばないし見た目もかっこいいから街乗りに最適ってことか。
まあMTBが街乗りでデメリットを見つけるほうが難しいしな。
ママチャリでは山走れないし上り坂もしんどいしw
839ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 07:59:16.66 ID:???
まとまるとヨーロッパでも日本でも、街乗りにMTB使ってるヤツはカッコだけのキモ貧脚ってこと
840ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 08:18:52.05 ID:???
>>838
もういいよ、街乗りMTB君
昔、街乗りMTBが増えだしてからMTBの衰退が顕著になってきたんだからな
841ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 09:19:25.32 ID:???
それ以前に街乗りMTBerいなかったら
MTBの市場なんて極小すぎるだろw
842ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:02:33.51 ID:???
>>838
メリットばかりならもっと普及してもいいよな
流行らない理由は多分、街乗りでMTBなんてカッコ悪いからだと思うぞ
843ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:04:56.30 ID:???
>>842
ままちゃりは安いというメリットがある
844ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 11:34:25.40 ID:???
爆発的に売れた第二次MTBブームの時は
ママチャリ感覚で歩道暴走するMTBが溢れて目の敵にされてた

広いハンドルとでかいタイヤで邪魔だし、
どこでも乗り込んで来る図々しさも加わって
やりたい放題のバカが大勢いた

今主流の29erとかハンドル幅700mmとか当り前だから、
これから買って街乗りしようとしてる人は気をつけた方が良い
車道走るか、ハンドル幅600mm以下に切り落とすかしないと
厳密には法律違反になるから歩道走れないよ
845ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 11:54:07.74 ID:???
>>827>>831
皆が街乗りにMTBを使ってるヨーロッパでは、>>844の言うような問題はおきてないの?ぜひお教え願いたい。
846ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 11:59:21.38 ID:???
みんなが街乗りMTBなんか使ってるわけ無いだろ
行ってみればひと目でわかるし
太いタイヤをわざわざ細いタイヤに変えて走ってると思うか?いくら道が悪いとはいえ
MTBでもルックMTBかクロス風のやつだろ、せいぜい見積もっても
847ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 12:01:50.55 ID:???
歩道を車道のごとく自転車で延々走ってるのなんて日本くらいだしなあ
848ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 12:44:11.77 ID:???
>>843
「安い」だけのママチャリと
「デメリットを探すほうが難しい」MTBとで



販売台数にこれほど開きがある完敗とは…
849ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:06:28.02 ID:???
家の近所にある公園まで自走で行ってストトラしてる僕ってMTB乗る資格ないのね。
850ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:35:11.18 ID:???
>>849
資格があるか無いか俺が判断してやるから車種晒せ
851ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:39:16.56 ID:???
>>845
普通の国では自転車は歩道走行禁止
852ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:59:35.93 ID:???
ozonys king of dunceですがなにか?
853ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 14:17:15.37 ID:???
だから効率が良かろうが何だろうがカッコ悪いママチャリ乗る気はないってーの
バスケットもしないのにバッシュ履く奴、熱いだけの革ブーツ、足に悪いパンプス、みんな好きだから履くんだよ!
ママチャリしか飼って貰えないからって泣くなよ中房!
854ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 14:22:17.07 ID:???
MTBがかっこいいとか段差でFサス大活躍とかブロックタイヤが舗装路でよく止まるとかの妄想オンパレード
こそ厨房の証だわな
855ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 14:34:07.00 ID:???
って事はママチャリカッコイイ、リジットサスのが段差に良いといいたいんですね?w
だから親に頼んで買ってもらえよ!w
856ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 14:56:58.13 ID:???
>>854
乗り心地向上にサスが要らないとかどこの厨房?
857ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 14:57:49.89 ID:???
ママチャリがかっこいいと思うなら自信を持て
858ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:00:18.32 ID:???
>>855
八方塞がりでついにファビょったか



「爽快!街乗りヨーロッビアンMTB」ってキャッチコピーで売り出せばバカ売れするんじゃね?
859ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:00:53.93 ID:???
この話題で乗り心地に触れてるのって>>776だけだと思うが
860ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:03:05.70 ID:???
買い物カゴ満載にしてガキ乗っけたオバハンが苦もなく走ってるのに
サスがナイト歩道がツライってどんだけヘタレなんだよ

俺の知り合いでフルリジットMTBでシングル走ってるヤツいるけど
「これで街乗りなんか絶対しない」って言ってるよ
何故かって?沽券にかかわるからだよ!

ガレ場走るのに突き詰めた装備なのに
「街乗り楽チン!サイコ〜!!」なんて恥かしくて前向いて走れない
861ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:12:25.10 ID:???
そういうのをミエっていうの

それにしても知り合い多いねw
862ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:15:32.89 ID:???
>>859
サスがあるほうが乗り心地言いに決まってるだろw
物理もわからない奴に何がわかるんだか・・・
863ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:23:02.71 ID:???
wつけてるスレ全部776だろ

乗り心地とかいってるんだからレベルがどんなものか知れるってもんだわ
段差なんてフロントアップするだろうし抜重当たり前の話ななのに
コイツ一度も山走ったことがない街乗りオンリーだろ
864ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:26:18.11 ID:???
ま、ホムセンルック車買うような人は
サスさえあれば乗り心地も運動性能も
良くなると考えてるだろうがね
小径車スレ見てるとよくわかる
865ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:43:20.18 ID:???
>>861
ミエに感じるところが悲しい屋根
街中の段差ごときにサスは要らんってことですわ
それよかママチャリカコワルイ、サス付きMTBサイコー!のほうがよほど見栄っ張りなわけで
866ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:48:29.96 ID:???
だいたい、全世界的とも言えるかもしれないことだが、町中程度を「適当に」走る自転車でサス付きなんて
ほとんどないだろ(必要ない)ってのが事実だろ
そんなに段差などでサスが必要ならママチャリにも付けられるはずなのにな
867ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:51:39.89 ID:???
>>856
安物ルックMTBのことは全く知らないがおまえがそういうならそうなのかもな笑
まともなMTBのまともなサスなら乗り心地とかはほとんど変わらないというのが現実だわ
868ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 15:54:42.71 ID:???
今はショップも街乗りなら素直にクロス勧める時代だからな
それでもMTBを街乗りする事のメリットデメリットを正しく把握して
クッソ重い5万円クラスのMTB乗りたいならそれはそれで良いじゃない
869ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:11:47.02 ID:???
街乗りMTBerはサス等から受ける性能の恩恵など二の次で
段差をノーブレーキで走り抜けたりする自分の姿がカッコイイわけで

最後は結局「俺がいいと思ってるんだからほっといてくれ」的なナルシスト発言で決着をみる
870ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:13:35.83 ID:???
>>863
そういう決めつけだけで判断することしかできないから馬鹿だって言うんだよ
871ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:15:19.19 ID:???
>>852
よそへ行け
872ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:15:42.96 ID:???
>>870
悔しいですね〜論破されまくってるのにいつまで強がりなんですか?w
873ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:17:01.36 ID:???
>>870
具体的にまともに反論できない街乗り君哀れだよ
874ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:23:39.44 ID:???
随分とまた活発にレスしてる方が居ますねw
875ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:31:58.98 ID:???
>>871
何故www?
仲間に入れてチョ!
876ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 16:56:57.37 ID:???
>>874
おまえのことだよなw
877ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 18:07:14.60 ID:???
BSアルサスの悪口はよせ
878ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 18:43:06.61 ID:???
寂しがりやなんだろ、ママチャリスレ作ってあげろよ
879ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 19:24:56.06 ID:???
ママチャリ置く場所あったらもう一台MTB買うわ。
あと街乗りでママチャリ乗ってても楽しくないから。
バニホして縁石跳び越したり階段飛び降りたりできないじゃん。
880ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 20:56:10.87 ID:???
ママチャリは徘徊じゃなく軽い買い物に使う時に便利なんだよ。
台車がわり。
881ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 22:27:04.84 ID:???
買い物行くのもママチャリだったらただの移動。
楽しくない。
882ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 22:38:56.38 ID:???
買い物するとなると積載性がなぁ
883ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 22:47:08.98 ID:???
各自好きなの乗ったらいいじゃん。
他人の使い方にケチ付ける必要ないでしょ。
884ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 23:07:38.50 ID:???
>>883
そりゃそうだ。ママチャリがカコワルイなんて言語道断だぬ。
885ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 23:12:05.75 ID:???
だからそういうのやめろっての。
886ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 23:55:35.21 ID:???
ぶっちゃけ好みによるだろ
俺はどっちもよく乗るけどな
887ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 00:27:05.39 ID:???
だからスレタイよく見て来ような
何乗っても自由なら他の乗ってる奴はここに来ないように
888ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 00:33:36.47 ID:???
他のも乗ってるってだけでしょ?
山ではMTB、街ではママチャリの人は来ちゃいけないの?
889ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 00:48:43.29 ID:???
何乗っても良いけど、ここはMTB購入相談スレ
本人がMTB買う、乗るってのにいらんおせっかいはナシってことで
890ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 00:54:35.97 ID:???
他人の乗り方ケチつけるやつは来るな!だけでいいでしょ
891ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 01:00:41.60 ID:???
>>890
だな。
892ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 01:36:57.17 ID:???
エンド幅142mmのクロカン29er探しているんですが、どういうのがありますか?
893ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 07:40:36.01 ID:???
>>892
ママチャリとマウンテンどっちが適してるか語るスレで何言ってんだ?
スレチは去れ!
894ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 07:41:39.09 ID:???
>>892
29er トゥナイナー 29"MTB part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355919953/
895ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:12:54.25 ID:???
>>889
街乗りにMTBは向いてませんよ。と教えちゃダメかい?
896ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:19:31.05 ID:???
街乗りはせいぜいクロスあたりにでもしておけ
これが定型文だな
897ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 08:27:14.87 ID:???
嫌だ絶対に街乗り用にMTB買うんだ!
898ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 12:09:31.57 ID:???
>>895
向いてないどころか街乗りで凄く乗りやすいんだが。
ロードはむしろ車道しか走れんし信号で捕まりまくるから
クロスかマウンテンのほうが乗りやすい
むろん山でも走るが街でも使えるって意味だがな
ここでは極論で「山でも走るけど」と言ってるのになぜかそれを省いてくるからおかしい
899ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 12:32:54.39 ID:???
>>898
ロードの話しなんて一切してないけどな
900ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 13:13:30.19 ID:???
>>899
あ、ほんとだw
こりゃまた失礼しますたw
901ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 13:27:58.56 ID:???
街乗りならクロスの方が乗りやすいし安いからある程度掘っておいても安心だろ
902ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 13:37:42.10 ID:???
嫌だ絶対に街乗り用にMTB買うんだ!
903ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 13:48:07.30 ID:???
街乗りだけならクロス
山や街も走るならマウンテンでもいいんじゃね?って話だろ?
街乗りだけMTBで乗りたければそれでもいいけど何かもったいないからクロスのほうがお得という意味でさ
けしてMTBだから街が走れないと言うわけでもないし、好きなように走ればいい
人それぞれ事情や走り方は異なるんだし
自分の理屈でこれは駄目だ!って勝手に押し付ける人間は人生の生き方をかなり損をしている

自由度が高いからいろんな発想が生まれて、そういう概念をもたない発想からいろんなアイデアや楽しみ方が生まれるものさ
まあダウンヒル用のMTBとかトライアスロン用のバイクとかBMXなんてのは逆に街乗りでは乗りにくいからわかるけど
乗ってて不自由が無い、快適だと言うのならそれを乗ればいいわけで、街ではママチャリだけとか限定した考え方は自転車の真髄を
知らない人なのかもしれない
904ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:09:40.02 ID:???
>>903
>街ではママチャリだけとか限定した考え方

アンチの極論だけピックアップすればそんな感じかね
でも世間一般(ヨーロッパも含めて)にマウンテンバイクが街乗りに不向きってのは、普及率見ても解るはず
無用な長所と見映えばかりを並べ立てて絶賛するのも危険かと
905ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:16:21.93 ID:???
スポーツバイク乗り始めたばっかのヤツがやたらママチャリを軽く見るのパターンもなんだかなあみたいな感じだしな
906ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:30:15.37 ID:???
>>904
それはMTBの値段が高価だから手が出ないのよね
ママチャリ並みに安ければ圧倒的にMTBが横行するのだろうけど
性能重視に作られてるスポーツ車はそれだけで高くなってしまうし、それゆえ盗難されたリスクも考えるから
結果的にママチャリかクロスの安い物に絞られてしまう

けして乗り心地や使い勝手が悪いからという理由ではないわけでむしろ高性能パーツがついてる分、快適なのは確かだと思うぞ
907ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:40:32.75 ID:???
また微妙な流れが新たに増えてるな
908ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:43:41.85 ID:???
街中でMTB乗っても誰もかっこいいなんて思わないのに
勝手に脳内では俺かっこいいーとかなってるんだろうか
909ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:56:30.07 ID:???
>>908
俺は街乗りでマウンテンバイク乗ったた人を見てかっこいいと思って買ったけどなw
誰もカッコいいとは思わないとか決めつけるのってどうかと思うしそういう一方的で自分よりな考え方では
誰も同調してもらえないと思うよ
910ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 14:57:49.35 ID:???
俺はカコイイと思ったけどな街乗りmtb
911ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:24:46.52 ID:???
やっぱり街乗りしかしてないこのクズw
912ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:27:50.30 ID:???
まぁ自称ベテランMTBer様は街乗り野郎が嫌いなんだよ
たまに山かコースに持ち出す程度で
ほとんど乗らないのがベテランの乗り方なのさ
913ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:35:05.82 ID:???
>>911
山も走るよ
914ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:40:04.21 ID:???
MTBを街で走る人の言い分→山も走るけど街も走るのがいけないの?

MTBを街で走ることがNGでママチャリやクロスじゃないと駄目って人→MTBは山だけ走る自転車だし街では乗りにくいから乗りやすいママチャリ専用。

まあどちらがおかしい言い分なのかをわかりやすくまとめてみました。
915ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 15:59:32.15 ID:???
>>914
どちらも正解じゃね?
916ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 16:30:06.61 ID:???
フルサスMTBでロングライド(もちろんブロックタイヤで)も自虐的で超楽しいぞ
917ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 16:50:15.04 ID:???
>>912
だっせーw
918ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 17:29:11.67 ID:???
>>915
ママチャリでしか街乗りは適さないと決めつけてることが間違いってことでしょw
919ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 17:29:34.18 ID:???
>>912
自称ベテランwww
920ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:02:47.33 ID:???
ママチャリで山走るのかw
921ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:04:13.16 ID:???
とりあえずマウンテンって言うのやめろ恥ずかしいよ
922ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:10:35.04 ID:???
ここのやつらはMTBでもM(街乗り)T(タウン)B(バイク)のことだろ
923ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:20:57.86 ID:???
別に好きに乗ればいいじゃん。
オセロやりたいのに碁石でやりたいって言ってたらやらせれ見たらいいじゃん。
バトミントンやりたいってやつにテニスラケット勧めてやればいいじゃん。
生姜焼き食いたいってやつに焼肉のタレを食わせればいいじゃん。
アルパインクライミングやりたいってトラックロープ持たせればいいじゃん。
ダイビングやりたいってやつに水遁の術を教えればいいじゃん。
短距離走やりたいってやつに草鞋編んでやればいいじゃん。
ジャイアンツファンに阪神球団案内すればいいじゃん。
四国でうどん食いたいってやつにオーストラリア行きのチケット渡せばいいじゃん。

つまりはそういうこと。
924ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:22:00.96 ID:???
>>922
クスッときた
925ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:27:41.48 ID:???
つかママチャリダーの自演だろこれw
街ではママチャリが一番乗りやすいとか言ってる時点でMTB乗ったことが無い奴って確定じゃん
それかルック車をMTBだと思って乗ってたとしたら相当のボケだぜw
まあそれならママチャリダーの理屈のつじつまが合うけどなwww
926ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:27:48.04 ID:???
>>906
>それはMTBの値段が高価だから手が出ないのよね

海外でもシティサイクルより安いMTBなんて幾らでもある
高価なシティサイクルもある
927ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:27:53.80 ID:???
ブロックタイヤで街乗りは許す
スリックはかせるのはクソださい
928ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 18:36:43.68 ID:???
>>926
だから安いものだと性能がしょぼいだろw
高いから乗り味や性能が活かせる走りが出来るわけで、見た目だけで選べばママチャリと分散されるに決まっている
結局はMTBは山用の能力しかないと思ってること自体が大きな間違いであって
街にだって段差や轍、亀裂や小石や砂利道、工事でアスファルトがはがれているとこなどいろいろと荒れたところもあるわけで
ママチャリは少なくとも婦人用設計でスカートをはいてる人が乗りやすいようにトップチューブが無い設計で
坂道や荒れた道を快適に走るようにも設計されてないし最低限の範囲で乗れる代物

だから余分なウエイトとジオメトリでハンドルも高いしそれならMTBのほうが障害にもタフで乗り心地も良く
ストレスもママチャリより感じにくいのは物理的な問題なんだよ
929ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:16:33.69 ID:???
>>925
走り云々よりも利便性のためにママチャリ使う、って意見が多いように見えるけど。
走りで言ったら断然MTBだと思うし。
そんな理由からして人それぞれなんだから結論は出ないやり取りだわね。
930ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:17:32.78 ID:???
マウンテンバイク購入相談スレでマウンテンバイクを買う相談をしたら荒れてしまったでござる、の巻。
931ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:20:08.52 ID:???
街中走るのならクロスが一番いいんじゃないか?MTBである必要性は微塵も感じないが
932ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:23:39.98 ID:???
次 ス レ ま で こ の 話 題 で 持 ち き り で す
933ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:30:13.04 ID:???
>>931
ここでの議論はMTBで街を走って何がいけないの?ってことでしょ?
そりゃあママチャリでもクロスでもいいわけだがママチャリ信者がMTBは街には適さないと断言してるからこじれてるわけ
ママチャリが街乗りに最適か?と言われれば物理的にはNOであって、低価格と買い物、夫人的仕様では優れてるけど
走行的にはMTBのほうが適しているという科学的根拠も加えての話

べつにどのチャリでも街で走るのは自由だがママチャリダーはそれをなぜか否定してるのだよw
934ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:33:58.12 ID:???
街乗りでMTB使ってる人間なんてとっくの昔に滅んだ
今はクロスに取って代わられた
タイヤはもともと細いし、車体は軽いし、ほとんど不必要なサスがないのもあって、走りが軽快
わかる?
935ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:34:32.76 ID:???
フルサスで街走ってるけどハードテールより乗り心地がいいのは確かだな
ニワカやシッタカはフルサスは重いとか言うけどそれは山で下ってのコーナリングで影響が出るのであって
街で走る分には全く従量制を感じないし、そこそこのフルサスならほとんどハードテールと重さは変わらない
936ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:34:59.95 ID:???
いやどんな理由があろうがどうでもいいんだよ、MTBで走る。
937ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 19:38:40.10 ID:???
>>934
素人の考えだなそれは。
タイヤが細い時点で街向きではないんだよ。溝にタイヤがとらわれやすいし轍やくぼみに翻弄されやすくて危険。
パンクもしやすく、路面の衝撃もダイレクトに伝わって手やケツも痛くなるしママチャリよりもへたすりゃ乗りにくいかも。
街乗りというよりは整地された信号のないサイクリング専用道路向きなんだよ。
まあロードとほとんど変わらないといってもいい扱いだな。段差に乗るたびにいちいちスローダウンして気にしなけりゃならんとか・・・
938ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:22:36.51 ID:???
街乗りは現役を引退させたリジッドのMTBに太スリック履かせて使ってる。
鉄フレームだけど、軽くて快適。
939ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:28:46.33 ID:???
>>937
27インチ乗ったこと無いの?
27インチは乗り心地も走破性も高いから細くても
段差や荒れた路面も太い26インチよりずっと快適に走れるんだよ
MTBでも29インチが主流になっているのと同じ理由だよ
940ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:36:32.52 ID:???
29が主流とか冗談はよしてw
来年から650Bに駆逐されるぞ。
941ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:37:39.56 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:37:50.13 ID:???
>>939
ソレを言うんなら28インチでしょ
943ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:41:07.81 ID:???
700x30C程度で26x1.9と程度の走破性あるな
軽いからクロスの方がずっと快適だ
944ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 22:48:46.99 ID:???
ちょっとクロスバイク買ってくる
危うくMTBを買うところだったぜ
945ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 23:53:59.08 ID:???
>>941

ママチャリと大径ホイールの話なんていつ誰がしたの?w
話を理解してない時点で説得力無さ過ぎw
946ツール・ド・名無しさん:2013/02/26(火) 23:56:57.75 ID:???
クロスバイクの致命的なのはタイヤが細すぎるところだな
あれでは街中でも路面が粗いところやちょっとした段差や砂利道とかストレスを感じる
実際にクロス乗ってるからわかるけどタイヤの太いMTBのほうが絶対的に有利だと思う
まああくまで走りやすさという意味ではね
947ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 00:05:07.21 ID:???
モンスタークロス最強
948ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 01:28:43.46 ID:???
MTBのスレなのにママチャリだのクロスバイクだの場違いだ
949ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 01:36:50.06 ID:???
>>944
俺も!
950ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 01:50:23.92 ID:???
街乗りで段差段差騒いでる人ってどこの途上国に住んでるんだ…
まさか歩道暴走してんの?
29erで街乗りしてるが、車道走ってる限り段差なんかねえよ
951ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 02:06:19.11 ID:???
で、予算5万円の人は無事買えたのか?
952ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 04:44:48.62 ID:???
>>950
羨ましいわ。こっちは延々車道とか無理。危険。
953ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 08:45:34.62 ID:???
歩道走行禁止
それを理解できない馬鹿が街乗りMTB
954ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 09:08:11.39 ID:???
>>950
段差のない街ってあるんだなw
歩道だけに段差があるわけでもないし歩道に乗らざるを得ない状況だってあるし
歩道でも自転車専用道路もあるし、何より轍や亀裂や工事などで荒れた路面やグレーチングなど
あらゆる状況を全く無視してる時点でおまえの言い分は説得性が無いw
955ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 11:18:03.14 ID:???
ここまで読んできて一言コホン

街乗りMTBerって所詮カッコから入ってきたミーハーのクセに後付けの根拠オンパレードでウザいっス

自分で納得いってりゃあ周りから何言われても堂々としてたらいいのに、いちいち言い訳してみっともない

「山走ってますけど何か?」って、山走ってるから街乗りOKだろ?的な…。イミフなんすけど
956ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 11:46:15.89 ID:???
>>955
そりゃおまえが馬鹿なだけなんじゃね?
957ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 11:58:10.87 ID:???
>>956
痛いとこ突かれ馬鹿の一言しか出ない
958ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 12:03:34.36 ID:???
別に山走ってなくても街乗りでMTBいいじゃん
本人が満足してんなら勝手でしょ
かっことか乗り心地とかどうでも良い
959ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 12:20:02.12 ID:???
以前にMTB3台持ってるけど、街乗りにMTBなんてバカらしいと書き込んだモンだけど。
装備やセッティングを山用にしてあるんで、さすがにコレで街は無理かなと。
山走って街乗りもしてる人ってその辺どうなってんのだろう?やっぱ街乗り用に別なの持ってるんのだろうか?
じゃあ俺がもう一台街乗り用に手に入れるかって言うと、無いな〜。
街なんか走ってもぜんぜん面白くないし。
自転車乗りとして、舗装路走る場合もあるんでクロスを一応持ってるけど、近距離お買い物なら嫁ママチャリをサドル上げて乗ってます。
960ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 13:03:51.21 ID:???
>>959
その正論を受け付けられない街乗りMTBカなんだよ
961ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 13:08:27.19 ID:???
難しく考えすぎと言うか拘り過ぎというか
山だろうが街中だろうが乗ってて楽しければいいだろうに
もちろん安全第一な
962ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 13:11:27.65 ID:???
4台チャリ持ってる。ママチャリ、ロード、DJ車、AM車。
買い物や散歩行くのはママチャリ。
街で遊ぶときはDJ車。
山を走ったり下ったりするときはAM車。
街中を走るときはロードだね。
DJ車を鬼漕ぎしても小学生が本気でママチャリを漕がれると追いつけない…
963ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 13:13:08.60 ID:???
>>959
山用のセッティングだから街乗りできないとかありえない
964ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:08:12.83 ID:???
っつうか、街中でMTBって走っても駐輪しても邪魔なんだよな
俺は街中は小径車にカゴかバッグ付けて乗ってるわ
タイヤの幅が1.75あるから段差も亀裂も砂利もグレーチングも
全く気にならない
郊外に通勤とか山に寄り道したりする時はMTBだけど
965ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 14:48:49.28 ID:???
>>964
どこが邪魔なの?
べつに小径車だろうがママチャリだろうがどうでもいいけどMTBでは街乗りは駄目だと言う明確な根拠がなぜ言えないのだろうか・・・
わざわざ段差に弱いし回転数を余計に回さなければならない小径車に乗るほうが合理的ではないと思うが?
MTBが邪魔ならママチャリも邪魔ってことになるならまだわかるが、なぜMTBだけが邪魔なのか
むしろMTBやママチャリサイズの人口のほうが圧倒的に多いのにおかしな奴だな・・・
966ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:09:53.67 ID:???
地元の駅前商店街とか折畳み小径車だらけだわ
967ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:11:21.70 ID:???
>>966
都心はママチャリだらけだがw
嘘乙
968ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:12:35.42 ID:???
>>967
つまり都心はママチャリ最強ってことだな
なるほどなるほど〜
969ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:18:37.79 ID:???
>>963
お前面白いな
970ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:18:51.87 ID:???
(購入相談と関係ねぇ・・・)
971ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:22:32.79 ID:???
>>959
登山道に入る前に舗装路を30〜50km自走するんで
自然と街乗りにも快適な機材となっている
反面、山道への最適化度が下がってるので無茶が出来ないけど
972ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:29:31.97 ID:???
>>959
>装備やセッティングを山用にしてあるんで、さすがにコレで街は無理かなと。

一般的なトレイルバイクなら問題ないと思うけど、>>959の山用はもっと下り寄りにしてるとか?
どこで何に乗ろうと乗ってる本人がいいなら他人が文句を言う筋合いはないと思ってるけど、ふと気になったので。
973ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:29:52.17 ID:???
>>971
強者発見。日々お疲れさまです。タイヤがすぐに減るんじゃね?大変。
山に囲まれて生活してる自分は恵まれてるんだなぁと思っちゃう。
974ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:33:46.23 ID:???
小径車否定しようとしてママチャリ肯定するようになるとか
面白いなこのスレw
975ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:35:04.12 ID:???
>>968
割合の話だぜ?理解できてますか?w
だれも全てがママチャリだって言ってないし乗りやすさならMTBが一番だが高価で盗まれる懸念から台数が少ないと言う理解が
まだ出来ませんかねえw
小学生でもわかると思うんだがそのまえに日本人かどうかも疑問に思えてきた・・・
976ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:36:20.61 ID:???
>>975
>乗りやすさならMTBが一番だが

あーあ、言っちゃった
977ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:36:33.75 ID:???
なんかMTBって派閥でもあるの?
他の車種のスレでは見ない荒れ方だな
978ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:36:38.66 ID:???
>>972
セッティングも然りなんだけど、装備のほうが大きいかな?
チューブレスブロックなんてアスファルトで走ったら、チビりまくって不経済この上ない。
あと、いくらロックアウトが付いてても、やっぱりペダリングロスとノーズダイブはあるわけで。
街乗るならリジット+スリックかなぁ…。そうなるとクロスになっちゃいますよね。
979ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:38:04.94 ID:???
スレが脱線気味だけど、次スレ立てて良い?
980ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:39:54.10 ID:???
>>979
よろしく
981ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:41:52.97 ID:???
街乗りMTBなんて恥もいいとこ
982ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:43:17.75 ID:???
>>981
ままちゃりよりはマシw
983ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:43:30.38 ID:???
>>978
要するにタイヤの減りを気にしないだけの経済力があればいいわけだ。
サスにしても最近のはコンプが優秀だからペダリングロスとかあまり気にしないなぁ。
まあ、好き好きだね。
俺はロードとMTBしか持ってないから町乗りはMTB使ってるよ。
984ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:44:14.40 ID:???
まず自分の用途にMTBが必要かどうか考えてみよう的なテンプレ入れても良いかもね
985ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:47:21.89 ID:???
MTB買ったはいいがここのバカ同様街乗りでしか使わなくなって最終的には乗らなくなるってのが
MTB買う奴のほとんどのパターンだわな。
で、今はクロスが流行ってるってわけだ。
986ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:47:39.64 ID:???
>>984
あまり意味ないと思うけどね
用途は山走ると言うのは当然として、それを街でも走るって人もいるだろうし購入する前から用途なんてみんな決めてるはずじゃん?
結局はその乗り方をここであーだこーだ批判するだけで解決にはならない
987ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:49:11.60 ID:???
無駄な街乗りにしか使わなくなるんだから購入するやつは注意しろってことだな
988ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:50:32.00 ID:???
>>985
>街乗りでしか使わなくなった
このスレを全てくまなく読んでもそんなこと一言も発してないぜw
つか山も走るが街も走っては駄目なのかということから始まってるのだから街限定でなんて初めから論じてないw
おまえが勝ったに勘違いして勝手に駄目だと主張してることにまだ気がつかないのかwwww
こういうちゃんと論点をふまず、相手のレスもちゃんと読まずに理解もできないから馬鹿と無知をさらけ出す
989ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:51:37.25 ID:???
次スレ

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 10台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361947787/
990ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:51:41.66 ID:???
>>986
>購入する前から用途なんてみんな決めてるはずじゃん

そりゃどうかな
結構フワフワした感じでMTB乗りたいって人ショップの客で多いぞ
そこでちゃんとメリットデメリット説明して、
それでも買いたいって人に売るのが良いショップだよ

>乗りやすさならMTBが一番だが

↑こんな事間違ってもありえないから
991ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:54:37.73 ID:???
>>983
いえ、出来るならブロックなんて交換してしまったほうが良いんだけどめんどくさいんでね。
ホイールをもう一組買えばこと足るハナシってことになると「そこまでする必要あるかぁ?」になっちゃうわけ。
サスの動きってたとえ数センチでも気になるし、ロックアウトガチガチで走ってると、やはり「固めて乗ってるんならリジットのほうが軽くていいじゃん」となるわけで。
結局、MTBで街乗りって考えると、馬鹿らしく思えちゃいます。
992ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:56:57.33 ID:???
>>988
おまえが街乗りしかしてないことはまるわかりだ笑
993ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:57:29.35 ID:???
おいおい街乗りオンリーはMTB買うな乗るなって言うのかよ
それはちょっとひどくないか?
演奏しないのに楽器買うなってのは分からなくもないが
路上で演奏したりコンサートでないのに楽器買うなって言ってるようなもんじゃないか?
994ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 15:59:15.16 ID:???
街乗りするならクロスかママチャリか歩きか公共交通機関か車を使いましょうってことだ
わかるか?馬鹿街乗り?
995ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 16:00:30.05 ID:???
>>994
だからそれを他人に押し付けるなよ
996ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 16:02:20.88 ID:Asn8oUm1
昨日から今日にかけて100以上書き込みするとかお前らのヒマっぷりがうらやましいわwww
こんだけ平日ヒマなら俺なら走りに行く
997ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 16:02:21.70 ID:???
MTBで街乗りしたらダメな理由がわかんねぇよ
998ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 16:03:29.02 ID:???
俺もそれがわからん
何を必死になってるんだか
999ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 16:05:23.77 ID:???
>>995
じゃあ「オヌヌメはしません」ってことで

サスなんてメンテナンスしないと、顔面ダイブして訴訟起こさないといけなくなるよ
1000ツール・ド・名無しさん:2013/02/27(水) 16:06:24.93 ID:???
まず、自分の用途にMTBが必要かどうか考えてみましょう
環境によってはクロスバイクやシクロクロス、シティサイクルの方が
買って幸せになれる場合があります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。