ぎゅっと握ればきゅっと止まる
そして前方に投げ出される体
タイヤロックしてるだけやん
それは下手糞
ヘルメットにタイヤをつければ無問題
PONPONPON
eebrakeがタンスの肥やしになってるお
もったいない
俺が使い倒して印プレしてやるから頂戴な
一緒に走るんだった貸してもいいけどな
ただしブレーキパッドは持参な
俺がテクトロのパッド貸してやるよ
ざけんなww
テクトロにシューなんてつかわせねーよww
14 :
ツール・ド・七誌:2012/12/04(火) 00:21:13.58 ID:/2/McVAs
きゃりーぱみゅぱみゅのぶれーききゃりぱー!
キャリー‰ ‰のブレーキキャリパー
キャリーパμパμ
シマノのR550のロングアーチキャリパーとダイアコンペのチドリ引きのキャリパーで悩んでます。
ダイアコンペのは引きは重いとは聞きますが、
利きはよく利くという意見と全く利かないという意見が混在しててよくわかりません。
実際の所はどうなんでしょう?
よく利く=完成車付属テクトロ使用者
全く利かない=ヅラ使用者
SRAMをわざわざ選んじゃう奴って、「セガのゲーム機」持ってそうだよね。
カンパユーザーはX-BOX360やPipin@とか、舶来品だらけでもうね・・・。
俺はシマノ一筋だから ソニーと任天堂ユーザだな。
俺もシマノ一筋。ゲーム機?3DO。
俺SRAMユーザーだけどゲーム機自体持ってない。
スーファミまでなら持ってたけど。
Pipin@なんて単語すげぇ久し振りに見たwwww何年ぶりだろwwww
そういえば俺も3DOだわ
販売開始で15番目ぐらいとか言われたぐらい不人気で実機を動かす前に悲しくなった
ファミリーベーシック
右前ブレーキて日本だけ?
日本はJISで右前になっています。
どうも元ネタは当時のイギリスらしい。
オートバイなんかは、戦後いろいろ存在したけど日本式(右前)に統一された歴史があります。
もっともシフトは付け替えが容易なせいかレース用が逆になっているままだけど。
イギリスも右前のことがあるとかないとか
おれは左曲がりだ。
32 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 01:04:30.27 ID:7QYvws/N
自転車に乗れるようになって以来ずっと右前だから、左前に変えられる気がしないよ。
実際一度やってみたけどどうしてもまず左手が動いちゃうから、フロントが効いてつんのめっちゃって大変だった。
輸入車はウインカーレバーが左にあるよね。
右前左前混合で色々乗ってるが、全然違和感無い
乗り始めて3分有れば十分
そういうもん?
バイクの左手クラッチに慣れるにも時間かかったからなー
本場は左で前ブレーキだったのか。
自転車とオートバイを所有してる海外の人は大変だな。
海外のオートバイはブレーキ右前なの?(´・ω・`)
バイクは世界共通
レース車両はシフトのアップダウンが逆なだけで場所は同じ
>>37 それお笑いの定番ネタ
結構盲点なのは右ハンドル車のウインカー
>>17 R550は普通によく効くよ
105よりは劣るけどティアグラよりはずっとマシ
Tiagraって現行でも駄目なの?
現行のVは遜色なく効くんだが。
>現行のVは
解説よろしく
>>28 日本もイギリスも右前
これは手信号前提の話なんで、車両左側通行の国は右前、それ以外のほぼ全ての国は左前
だから本場のロードは左前!とか言って日本で左前にするのはかなり恥ずかしい
なぜならその『本場』ではシティサイクルだって左前だからね
ん?まだその話してんの?
>>39 俺が借り物の右ハンドルの外車乗ったら曲がろうとする前にワイパーが動くw
>>45 医者やってる親戚がタダ同然で譲ってくれたBMWでよくやるw
そもそも右手でハンドサイン出すから右前というのが意味不明
残されたほうのブレーキがリアになるわけで、片手運転での制動はリアのみほうが車体が安定するでしょ。
ヨーロッパではコースターブレーキが主流と聞きましたが
カンパエルゴパワー対応のブレーキキャリパーって何がお勧め?
サードパーティ含めてお願いします。
BR-7800
二輪ではアクセル捻りながらクラッチが難しいから左クラッチ
足を後輪に直結したら効率いいのと停車時は右足上げておくから右足フットブレーキ
それに伴って右手が前ブレーキになる
>>53 アクセルが右足ってバイクもあった。
そのバイクでは左手が前で右手がクラッチ。
シフトが左足ってのは変わらず。
>>55 そんな特殊なのを除いて一般的に今売られてる二輪車の大多数が右前ブレーキだからね
遠心クラッチのメイト、カブも足ブレーキなんだよなー
>>56 元々は
>>55の方が多かった。
良くも悪くもナチスドイツ軍が正式採用して主流になった。
どうもそれまではオート三輪などと部品を併用する事前提だったようですね。
その為、右足アクセルが多かった。
>>57 普通に右前デスよ。手できるクラッチはないから左はレバーなし
>>59 左手リアブレーキのカブも実はある。
50ccモデルだけだったかな。
今でもラインナップされてる。
羽ですら知らない店多いんだけど。
>>60 もしかして左アクセルのモデルって有る?
お蕎麦屋さんが右手に岡持下げて走って行くの見かけたんだが…
カブのアクセルの左手は業務用の3輪バイクの廃盤と同時期に消えたように思うが。
昔は右についてるアクセルを外して中の部品を入れ替えたら左手アクセルも出来たんだわ。
ちゃんと手前にひねって回せるようにね。
これはバイク屋が裏でやる改造みたいなもんだった。
今のカブに使われる部品はそれが出来ない。
そんな裏技が有ったとは…
どうでもよくね?
ピストにクラッチつけたら?とか考えると有用な情報
66 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 14:39:46.64 ID:JA1Z6X+e
SWISSSTOP BXP購入記念age
67 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 15:14:37.17 ID:nkamD5eV
カーボンリム用ブレーキパッドの
BBBのBBS-23AC TechStopってもしかして廃盤・・・?
国内のショップはどこも欠品・完売表示、
海外通販も入荷予定あったのに、最近になって取り扱い終了になってた。
安くて効きも良い、良いパッドだったのに(´・ω・`)
メッチャ減るの早いけどね
安いんだからまとめ買いしとけばよかったのに
>>68 そうなんよ。減るの早いよね。
俺、最近カーボンディープを買って、ようやく見つけたラス1のパッドを買ったんよ。
入荷したらまとめ買いしようとしたら取り扱い終了って流れなのさ(´・ω・`)
スイスストップのブラックプリンスの減りはどうなんだろ?
BBS-23ACの倍くらい持つなら、それほど出費的には変わらないけども。
でも、減りが遅い=リムへの攻撃性が高いだろうから
やっぱBBBのが一番いいんだよなぁ。
BBBのテックストップのカーボン用って青いやつだよね?
あれ、レースで半分以上減る事もあるけどスイスストップの黄色はそれがない。
その黄色より現状では減ってるという感じがない。
砂やドロを噛みながらのシクロでもリムが削れてるという感も差ほど無い。
ロードでもだが耐磨耗が良いからリムが削れるって事とは必ずしもイコールしないと思うよ。
>>70 黒でCARBON RIMって白文字で書いてある奴。
そかー。スイスストップって優秀なんだね。
次はスイスストップにしてみるよ。ありがとー。
スイスストップ高いけどね・・・
乗車後のブレーキのメンテって皆さんどうしてる?
俺はリムをティッシュで拭き拭きして、パッドを綿棒で拭き拭きしてる(どちらも真っ黒になる)
これで若干効きは回復するけど、新品時のあのガッツリした効きは戻らない…
>>73 リムはブレーキクリーナーで拭く
パッドはリムがアルミなので破片が付いたり金属粉がこびり付くので
破片はカッターの先で取り除き金属粉は紙ヤスリで磨く
これで新品の感触に戻るハズ
両方とも100均で買えるよん
それほど異音が無くてもシューに砂粒や金属片が刺さってるんだよな。
処理は74氏と同じだけどシューの吸い付い付き感がレバーを通して伝わってくる。
紙やすりwwww
ダイソーにもゴム砥石売ってるのにwwww
>>74 走るたびにアーチからパッド外してるの?メンドくさくね?
アーチごと外したほうがメンテしやすいってことはないですか?
車輪外せばいいだけだぞw
防犯目的でナット締めにしてるから車輪外すのもメンドいw
一般的には乗りっぱなし
前しかメンテしてないな。後ろは飾りだと思ってる。
スイス緑とZONDAの相性悪すぎ泣いた…
すぐリムのアルミを削って食うので毎日パッド掃除しなきゃいけない。
もうスイス緑やめようかな。雨の日やばいけどリム傷傷になるし
歩行者が振り返るほど「シャー!!!」って大きな音が出るのは辛い。
シマノ、カンパのどちらのタイプのシューホルダーにも合うってのはいいな>BBB
両使いなので
>>85 それ勘違い。
詳しく覚えていないけどカンパ側が8s時代位の先々代モデルと互換で
現行のプレートのあるモデルとプレートの無い先代で使うと吹っ飛ぶ事があるそうだ。
いいえ二刀流です
>>86 あーあの太い時代のシューホルダーか…あれじゃ互換するとは言わんなw
>>83 身の安全には代えられない。
雨の日でもそこそこがっつり効くのはスイス緑だけ。
でも値段がアフォみたいに高い(DURAシューの2.5倍ぐらい)のがネックだな。
青はさらに利く
>>90 しかし晴れの日に制動力が安定しない問題が
BBB黒一択
当面、R55C4 が出回るの待つか
>>93 黒って一番安いやつ?
製品名と型番わからんと試すこともできないよ
この流れでBBB黒って言ったらアレしかなかろう。
中古で105の5600のフロント用を買ったのですが、
ナットの長さが全然足りなくてフォークに取付けられませんでした。
長めのナットは売ってるのでしょうか?
ナットなら補修部品もあるし、サードパーティーのアルミ、チタンのやつがアルよ
>>97 売ってるけど、どれくらい足りない感じ?
そのブレーキ実はリア用って可能性はないよね?
>>96 わかんないよ
テックストップは面白そうなので買ったけど寒くて試してない
ま、いいけど
メーカー名・色の掛け合いなんだから空気読め
97です。皆さんありがとうございます。
サイクリーでフロント用を購入したので、
ボルトの長さから見ても多分間違いないはずなのですが。。
カーボンフォークが分厚くて、そのせいかもしれません。
今のナットが2cmくらいで、もうあと2cmは足りない感じです。
でもサードパーティ製があると聞いて安心しました。
なかなかネット通販で見つけられず困っていました。
ホームセンターにでも行ったほうが早いんじゃないか
ホームセンターで売ってるもんなの?
さすがに見た事ないな
2cmも足りないならフォーク以前に確実にブレーキが後用だな
サイクリ一ならよくある話
ふつーにシマノのスモールパーツを買えばいいじゃん
ナットならどの現行も旧型もいっしょでしょ
>>109 ありがとうございます!
軸は52mm程度なので、リンク先にもあるフロント用で間違いないと思います。
>>110 今のナットが20mm程度なのですが、あと3mm増える程度では全然届かないので、
4cmはあるナットを購入したいと思います。
カーボンフォークでキャリパーの方のナットの長さが気になるところです。。
種類かついてくるから締められずに困った経験はないなー
標準のナットで長さが足りない場合はフレームメーカー側でロングナットが付属してくるけどな。
TIMEなんかそうだね。
レイノルズのフォークも専用ナットが付属していたなあ
シマノのナットは40mmもあったね確かに
シマノは新品買うとナット初めから4種付いて来るが、サイズは
13mm, 16mm, 21mm, 30mm で40mmは標準付属しない、ていうかオプション設定有無知らない
ま、アルミの軽いの買っとけや
悪いことは言わん、40mm以上のロングタイプは鉄にしとけ
ワイズの店頭在庫でもよく見かける
主張の無いパーツだけに、店頭に置いてあってもなぁ、暫くはなんだこれ?てなるな。
マグラのRT6C予約したったwww
我ながらアホだと思うが、後悔はしてない(`・ω・´)
俺も洗濯バサミ具合に惚れてRT8C発注してしまっている
なぁ?あんた、洗濯バサミ知らへん?
あ、こんなとこにつこてー
あれ?取れへんやないの! もー、おかぁちゃん忙しのにかなわんわぁ
あれみたいだな、なんて言ったっけ、車のバッテリー上がった時とかに繋ぐ奴。
いいなこれ。
洗濯バサミ代わりに買おうかな。
乾くまでブレーキレバー握りっぱなし
随分高価な洗濯鋏だなあ
おいくらかしら?
122ですが、洗濯バサミ発送連絡キター。
いい気になってるな…
すみません。
カンパの圧入式のシューって
古いゴムを外すのはマイナスドライバーでこじって
新しいゴムを填めるのはプラスチックハンマーとかでガツガツ叩き込めばいいんですか?
JAGの差し込み工具は高杉ます
道具は何があるの?マイナスドライバーとハンマーだけならそうするしかないね。
手にマイナスドライバーを刺さないよう気をつけてね。
>>134 万力でいけるけど、
持ってないならパーツクリーナー吹いて手で押し込んで最後にプラハンでもできなくもない
100均のクランプとかでは?
んな半端なものなんて使うだけ無駄
万力を使うか、そこらの道具で適当にやるかの二択でじゅうぶん
にょろは大変だな
140 :
134:2013/01/11(金) 23:42:23.43 ID:???
>>136-138 ありがとうございます
万力は持ってないのでドライバーとプラハンマーで頑張ります
ついでにステンレスシャコ万力でちょっとあがいてみます
今更だけど、雑誌にENGAGEのブレーキのインプレあったね。
リアがいまいちか…
>>141 気になる存在ではあるねengage。
シューがシマノとコンパチなら人柱も考えるのだけど…
前後100g以下で2三万の出ないかなぁ
スイスストップのイエローからブラックプリンスにしたら驚きの効きだった
カーボンリム用のR55C4も気になるけど
どっちが効くんだろう
コリマにしとけ
コリマ良いかあ?
ツルツルで怖い思い出しかないんだが
BBBめっちゃ利くし安い
スイスの緑(カンパ用)を予備用に持っていたが、使う機会無く気がつけば黒が登場していた。あふぅ
黒は減りまくるから微妙だよ。笑っちゃうくらい減る。
あと寒い日に制動力が不安定
リムにヒーターがついてるんでもなきゃ寒い日はどうしても制動力落ちるね。しゃーない。
熱くなりすぎても引きずっちゃうけどね
グリップ回復剤をパッドに塗りな
寒い日は制動力が落ちるとかw
落ちるとは言ってないけど。
少なくとも増える理由はないと思うが
普通になったり落ちたりって意味
特に初期制動でスカー!アッ!って。
熱で止まるんだから当たり前だけどスイスの黒は落差が大きめ。緑も大きいけど。
それは排水性能
いつ雨が降った
今でしょ!?
代ゼミ?
「でも」や 「しかし」
人呼んで伊吹三郎!
本体固定アルミナットてどこで売ってるんだっけ?
FSAのブレーキキャリパーってどう?
78系ので探してるんだけど78も66も生産は継続してると良いながら納期半年後とかだから・・・。
>>164 下位は全部テクトロ製だし、最上位のエナジー(これもたぶんテクトロ)なら
不満なく使えるだろうけど、それほど高い金を出すならいっそカンパのDスケルトン
タイプのブレーキを使えよ。
現行カンパなんだわ。
ただ、グニャグニャの剛性の無さがイヤで交換を考えてる。
利きに対しては全く不満は無いんだけど。
カンパがぐにゃぐにゃ?
握り方向の剛性感という意味では?
ヅラでおk
>>169 ヅラ78も66アルテも生産が半年以上待ちだと書いてるだろ。
ベローチェってグニャグニャだよ。
現行のヴェロケンタはカンパのうちに入らず
しかも08のヴェローチェだ。マジ、ヨレヨレだ。
今はヅラエースに交換してある。 イイヨー国産
08って前後ダブルの頃のアレか?
ヨレヨレだけど対抗馬の5500や6500よりはガッチリだぞ。
カンパ買うならアテナ以上
じゃあもう9000にしようよ
レコって軟すぎないか?
ケンタのがかっちり感があったわ。
>>177 ケンタはDスケルトンかな?
レコは確かに柔らかく感じるけど、感じるだけで違うと思うぞ。
下位はレバーをハンドルにつくまで引ききれてしまう。
レコはリムにシューが当たった瞬間は柔らかい印象があるが、
アーチ剛性が高いのでハンドルに当たるまでは中々引ききれない。
シューに食い込んだアルミ片を千枚通しで取り除いてるけど
除去後の穴にまたアルミ片が食い込むよね?
何か埋めるものってあるのかな?
シューグーでも詰めとけ!
穴が消えるまでパッドを削ればいいんじゃないかな
マジレスするとリムが終わってるから次々にアルミ片が食い込むんだよ
相性の問題なので気になるならシューを替えてみろとしか言えんね
今、9sティアグラのST-4500でロングアーチのキャリパーブレーキが付いてるんだけど
リアが腐ってブレーキ握ると戻らなくなってきたので交換しようと思っている。
調べたところBR-R450ってのがティアグラクラスのロングアーチキャリパーらしいんだが
ショップで聞いたら現行のBR-R451の旧型ならST-4500にも合うとかって謎な事言われたんだが
そんなもの存在するの?型番とかが微妙に違うの?それとも店員の勘違いor俺の聞き間違い?
>>183 「現行のBR-R451の旧型」これすなわちBR-R450の事じゃね?
戻りが悪い原因は確実にキャリパー?
ワイヤー外して手で動かして点検したよね?(さらに言えばキャリパー分解清掃給脂しても変わらず?)
ワイヤーやレバーが原因な可能性もあるし。
この機会に前後ともBR-R650にしとけ!
晴天時の制動に不満はないんですが雨天時かなり怖いことになっています
tektroのr316とかいうがついてるんだけど
シューだけなんだか評判のスイスストップの緑の奴にしてみるか
本体をbr-r450にしてみるか悩む
どっちがいいだろうか
>>184 > ワイヤー外して手で動かして点検したよね?(さらに言えばキャリパー分解清掃給脂しても変わらず?)
ボルトやらバネやらサビサビでいかにも本体が悪そうだったので何にもやってない。
まずバラして点検してみる。ありがとう。
>>185 バラしてダメそうだったらそっちにするかな。
>>186 コスパ重視なら船ごとシマノのR55C4に変える(雨天に少し強くなったらしい)
それで不満が出たらスイスの緑かBXPに変えてみる。
今使ってるシューは一体型だよね?
>>186 どこのブレーキでも雨はやばい。
スイス緑しかないだろうな。スイス緑は晴天でつかうぶんには
そうガンガンには減らないから付けてみたら?
価格がズラシューの2.5倍ぐらいしててワロタw > スイス緑
>>191 グリス塗ったほうがいいよ。(はみ出すと砂ぼこり呼ぶのでほどほどに)
持ちは若干悪くなるけどオイルでも。
調整がイマイチ決まらない時は当たり面が荒れていないか点検、荒れていたら磨くと上手く行く場合もあるよ。
>>188-189 ありがとうございます
雨天時はいろいろ危険な点もありますしそんなに速度を出すつもりはないのですが
もうちょっと制動力が上がったらなあという思いもありました
毎日長距離乗っているわけでもないので相当期間持つことになり
コスパに拘る必要もなさそうなのでスイスに変えてみようかと思います
BXPは知りませんでしたありがとうございます
メーカー曰く、よくなってるらしい新しい方を素直に買おうかと思います
あと言っておくべきでしたが船はあります
すいませんでした
>>188 むしろ新型の青のが良いぞ。
雨でも晴れでも利き過ぎる位なので人によっては緑の方が良いかもしれないけど。
ただ、スナケシみたいなシャーって音はせずにゴムパッドの音がしてよく利く。
晴天オンリーでもオリジナルブラックの存在意義マジで無いレベルだわ。
>>192 レスありがとう
ばらしてグリス塗りました、グリス薄く塗るとボールベアリングを固定してくれて作業が楽でした。
おかげさまで前後ともに、イメージするタッチになって快適になりました。
低価格ロードの完成車に付属のテクトロR312から換装したのですが
テクトロR312は評判どおり聞かないブレーキでしたが、取り外してながめていじってみると
それなりにがっちり作ってある感じなのですが、なにがよくなくてあんなだらしない締め付け感になるかな
低価格完成車゙はギアや変速機がんばったグレードつけるけど、ブレーキはこっそり手を抜いてるね。
変速回りはソラで組んで、ブレーキだけは105とかのほうが良心的なメーカーのような気がするけど
カタログてきに見栄えしないかなw
ブレーキ、ハブ、BB、クランク、ヘッドなんかは目立たない扱いなんだろうね。
中古のテクトロのR510ゲット。中古というより完成車外しだった。
ケーンクリークSCR3(≒テクトロR570)は錆び錆びでも2000円、
片やテクトロR510は前後980円。
同じテクトロ製なのに不憫だな。
それがブランド料というもの
最近はテクトロの話題も無くなったね。
テクトロ装備車も減ったし、海外通販で好きなものを
安く買えるようになったからか。
カワハラダで特価のヴェローチェを買うか悩んでた5年前が
懐かしい。あれが5480円だったと思うけど、当時BR-5600が
7800円くらいだったかな。
たった2000円の差で悩んでたわけだが、今となっては感覚が
随分壊れたわ。
>>197 そりゃ980円出して道端に落ちてるゴミを買ったのと同じだよw
テクトロ付けて走るとか何の罰ゲームだよwww
ちょっとバネが強いのと、シューがアレなくらいで実際変わんないよ。
あえて買うほどのものじゃないけど980円なら適当な自転車にはいいでそw
効く効かない以前にテクトロ付きのバイクとか恥ずかしくて乗れん。
俺は他人のバイクを評価する時にまずブレーキを見る。
ロシア語でデラックスの意味さ。
テクトロの前だけシマノシューにしたけど別にこれで俺は充分だ。
でも、きっとレースで上位に君臨してる奴には恥ずかしい仕様なんだろうな。
俺も他人のバイクを評価する時にまずブレーキを見る。
いつもリアブレーキしか見られないが。
テクトロもいずれノーブレピストみたいに取り締まられる日が来るのだろうか。
平地限定で20km/h以下ならテクトロでも問題ないよ
どのみちキャリパーブレーキなんて
テクトロの油圧ディスクから比べてみたら
制動力ではデュラエースでさえカスだよ。
乱暴な言い方をすれば、レコorヅラより下は大差なし
テクトロの問題は部品が出ないことと、レッテル貼ってる人がまだ居ること
209ならきっとヒュンダイ車にも乗れる
まあこのスレで問題になるのってほとんどが制動限界で
それってロードの場合だとタイヤのせいで大して必要じゃないんだよね。
ロックする以上の制動力が必要ない以上、
シマノシュー使えば大抵は事足りる気がする。
雨とかレースとかは知らんけど。
まあそういうこと。微妙なタッチの悪さ以外に致命的な差は無い。
歩道走ってたりしてガシュガシュ握る人は知らんけど。
レースだとタッチが問題だったりするけど、かつてはケンクリの
ようなテクトロOEM品でレースしてる人だってザラだったわけだし。
テクトロ買えと言ってるわけじゃなくて”ちょっともったいないな”
ってだけで、もちろん予算内で出来るだけいいブレーキにしたほうがいいw
シューをホルダーごと入れ替えると結局105買うのと変わらなくなっ
たりするから。
テクトロにスイスつけたら化けるのだろうか?ゴクリ…
化けねーよw
柔らかいスイス黒なら扱いやすくなるだろうけど、硬い緑なんかだと
アーチの剛性が如実に出るから微妙なんじゃないかな。
青(BXP)だと、剛性無いテクトロではアーチが捩れて勝手にABS動作するから停止距離短縮出来る
ウソピョー〜ン 思い通りのタイヤグリップが得られなくなって、フロント側喰いつてロックしてる間は制御不能
右ーナー直前でフルフルブレーキングして道路外まで飛ばされた俺が通ります
そのくせ停止距離は短縮してないし、思いっきり握り込んでもジャックナイフしない
結局ゴムはBXPがベストでもキャリパーを選び、剛性が不十分なアーチでは安物ゴム付けてる方がマシになる
剛性がやや劣るぶんだけマッチングがシビアなのか〜。
欠陥キャリパーはいろいろ大変だなw
青使った事あるか?
緑のイメージのまましゃべってないか?
それも初代の綺麗な緑の奴。
特に青になってから柔らかいとは言わないけど硬くはないぞ。
BBBの黒にしとけって
カンパのケンタ以下ってテクトロのOEMか?
構造的にも近い
というか、利きがあまりにも悪くて腕が痛くなったんだが
カンパのゴムを使っていながらあんなにも利きが悪いなんて一体なぜ?
>>220 OEMじゃないが台湾ないし中国製に間違いない。
あの値段でカートリッジ式シューはカンパの良心
電アルテレバーでベローチェ引いたら
肉抜きのせいなのかベローチェがぐいーいっと歪むねー
セッティングがおかしいんじゃね?
ベローチェって何?
珈琲屋
227 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 13:46:55.94 ID:8gKxHaGh
テクトロR580が糞安だったので購入したぞw
\2000でお釣りだw
効かない撓むと大評判だが確かにポン付けではその通りだ
なので全バラして2箇所のピポッドをピカールの後グリスアップした
ピポッドの締め具合は非常にシビアだがギリ動作する具合まで締めた
パッドはR55C3に変更しトーイン付けた
効くぞw目視での撓みも殆ど無しw
弄れば悪いものでもないぞw
調整次第だよな。バネが硬いのには参るが。
つうかR580ちょっとカッコいいなw
バネは外して万力にセットし、組み付け時の反発力が低くなるようハンマーでトントンやって曲げてやると調子いいよ。
やり過ぎるとワイヤー抵抗に負けて戻らなくなるけど。
ほほう、その手があったか。まあもし困ったら105あたりのバネが
使えなくもないからな。
突き詰めると「おま、もう105買えよ」って話になるけどw
なるたけ後ろに重心を移すようにしてもリアの方は容易にロックするまで行くので
リアは変える必要性を感じないのですが
フロントだけ変えるというのはまずかったりするのでしょうか
233 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/02(土) 06:33:54.47 ID:LsQwOP9j
ピボット
テクトロは下ハンもってブレーキかけないとマジで怖いw
>>234 逆に言えば、下ハン比率が9割超えるような乗り方に
なったら問題ないor高級品と実質大差ないとも言える
ダイアコンペのGC610って普通のロードでも付く?
裏の画像を見るとU字タイプの直付け台座用では無さそうなんだけど。
ツーリング用のドグマKなんだけどレコに変えるとアーチサイズが短すぎてパッドがリムまで届かないw
数字的に同じと思うんだけどシマノならノーマルでもOKみたいな感じなんだけど78が手に入らない。
79以降は比率が違うので酷い事になる。
(午前中に実践してジャックナイフしそうになった位利きすぎるしリムとパッドがタイトすぎる。)
シマノのロングアーチを使えば良いとは思ったんだけど、
それ以上にツーリング車を普通に組んでも面白くないと思ったんだわ。
前後共にアウター受け装着+ワイヤ取りまわしOKなのは現認したのであとはGC610が普通のロードに付くかどうか。
誰か分かります?
P.S.
ロングライド ポタリング用なのでそれほど飛ばさない。
出しても50km下り程度なんですが、その程度ならテクトロよりは利きますよね?
ドロハンで普段から下ハン握って走ってる人っているのかな?
事故で正面衝突とかだと頭から逝くから危ないよね。
>>237 常時下ハンの人には合った事ないけど、
どっちにしろ頭から行く可能性は高いわけだしあまり関係ないんじゃね?
下ハンのほうが背中を丸めやすい為、
頭より先に背中から落ちるのが多いよ。
>>236 付いたよ。
キャリア装着のために(ワイヤー逃がし)使ってるよ。
飛ばさないなら効きは問題無いはずだけど、レバー操作がちょっぴり重くなっちゃったよ。
>>237 俺100km以上の行程でも95%は下ハンだよ。峠の一部以外は下を深めに握ってる。
レバーの形状変化や電動化、シャローの人気なんかで下ハン比率が高い人は
結構増えたんじゃないかな。(というか下を持てないと速くなれん)
俺は旧エルゴレバーで電動もクソもないけどw
>>232 ありがとうございます
前だけ変えた後様子見てみます
欧州に比べて小柄な日本人にアナトミックは非合理的だよね
手が小さく腕が短いのに、アナトミックが普通でシャローが懐古主義と言われるのは納得いかないわ
見た目が良いのがそんなに重要か…
すいません誤爆しました
245 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 00:57:30.13 ID:SUbpC8m3
キャリパーブレーキって本当に有効なものなのですか?
実家に帰った際、妹のママチャリに乗ったのですが、とにかく制動がかからず、
足ブレーキで止めるありさま。
でも、体重の軽い妹が乗るとピタッと止まります。
体重差でこうも動きが変わるものですか?
246 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 00:59:35.85 ID:SUbpC8m3
また、今乗っているチャリも前輪はキャリパーなのですが、リムとシューの間隔を
当たるか当たらない位にしてレバーを思いっきり握り締めないと制動が掛かりません。
自転車屋で調整して貰ったら、この間隔を広く取って調整し「大丈夫ですよ」と
言っている割には、押している分には問題ありませんが、
乗車走行中は全く制動が掛からず、結局もとに戻しました。
こういうものですか?
それとも最初から付いているパーツが腐っているのでしょうか?
>>245 それは構造云々よりも単に状態が悪かったり部品がプアなんじゃない?
もちろん体重により制動距離は変わるけど、自転車に乗れる体格の人が乗って足ブレーキが必要になるのはおかしいと思うよ。
うちのママチャリは重めな俺(75くらい)が乗っても不安なく止まれるよ。
とりあえずシュー表面がテカテカしてるようなら一皮剥いてみるといいかも。
体重が150kg以上あったり、
中華料理屋の換気扇吹き出し口の下に停めてたりしてないよな?
>>245 ママチャリのキャリパーはロードと比べて効かないのは確かだけど、ブレーキのかけ方も重要だよ。
前だけor後ろだけとかで止まろうとしてないかい?
俺のママチャリのはテクトロ製かな、ママチャリ的速度域ならなんら不満はないけど。
多くは吉川のペラペラシングルピボット、高級なやつはテクトロのYH-800Aないし900Aというデュアルピボット
前者は20km/h以下なら問題なく効く筈
後者は38km/hくらいが限度だがそれでも効く
足ブレーキしなきゃならんって事は徐行以下の速度でも効かないんだろうか。
ブラケットからロックさせようとしてないか?
たまにママチャリに乗ると効かなさ加減に驚くけどな。
整備してやったら効きすぎて母ちゃんがコケた。
効きすぎだ効かなくしろ戻せだって。アホか。
手の大きさ無視して遊び減らしすぎただけじゃないのかそれ
>>256 大丈夫。手の小さい母ちゃんにとって遊びはかなり重要なので
ちゃんと以前のままに合わせた…w
直したから気をつけてって注意しておいたんだけどなあ。
包丁砥いでくれって言われて砥いだら
さっそく手を切ったのを思い出した。
いつもの通りに動いたんだろうな。
ママチャリでも前に子供乗せがついてるのは最近のロード用みたいな形のブレーキだな
子供乗せ無くても上位モデルはデュアルピボットだよ
261 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 23:56:01.41 ID:saJLnm26
>>245&246です。
俺体重83kgです。
皆さんいろいろありがとうございます。
部品を再確認したり、死なない程度に弄ってみます。
ウスラデブ
普段そのママチャリ以外に何に乗ってるのか知らんけど
スポーツ車、特にVブレーキ車やディスクブレーキ車と比較するものじゃないよ
安ママチャリのフロントが片利きしてるんですけど、どんな調整すれば治るでしょうか?
たぶん昔ながらのシングルピボットです。
乗車姿勢で見て右側のゴムがリムにあたり続けてます。
ロードのような片利き調整ネジがありません。
軸を固定してる二重ネジを一旦緩めて締め直せば良いでしょうか。
分解して磨いて軸にグリス塗ったらいいよ。
軽快車のシングルは難しいよなあ。ロードマンの調整で発狂したのが懐かしい
いい奴だなおまえ
>>267 詳しくありがとうございます!
アームは普通に動くのでリンク先も参考に調整して見ます。
質問させて下さい。
先日105のキャリパーブレーキ買って、今日取り付けてみたんですが、
取り付けナットを締め込んでも、ブレーキを触るとブレーキが左右に簡単に動いてしまいます。
で調べてみたんですが、105にはギザワッシャーが付いてないから
締めてつけても左右に揺れるとのことでした。
アルテグラ以下のブレーキ使ってる方はみなさんこんな感じですか?
やっぱ、別途ギザワッシャーを購入する必要がありますか?
ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
>>270 BR-5700(105)を前後使ってますが、私の場合はキャリパーを持って多少力を込めてもピクリとも動きません
ギザワッシャーじゃない分、強い力が加わった場合は動く可能性がありますが通常の使用なら交換する必要は無いかと
ナットの長さがフレーム&フォークとあってなくてしっかり締め込めてないのでは
272 :
270:2013/03/13(水) 21:23:29.04 ID:???
>>271 レスありがとうございます^^
明日にでもナットを見てみます。
>>264 まずはナット類全く弄らずにキャリパー両手で持ってグイッと反対方向に動かしてみる
思いっきり力入れて動く場合は力加減しながら両方のシューとリムのクリアランスが同じ
になるよう調整して終わり、暫くはそのまま乗れる筈で、かなり経ってまた狂ったら力づくで調整
思いっきりという感じでなく結構簡単に動かせる場合は、一度調整したあと試乗してフル
ブレーキング数回やってクリアランスチェック、全く狂っていなければ、そのまま様子見でも良い
締め付けが緩ければ、数回のフルブレーキングでセンタ出ししたシューがずれてくる
この場合、ギザワッシャはシマノから単品数百円で出るからこれ買って使っても良いが、
元々入ってない場合シマノのギザワッシャは厚みがかなりあってネジ足りなくなる可能性有り
電話帳でネジ専門店探すか近所のホムセンに取り寄せお願いしてステンの内歯ワッシャ
(機械屋が常識的に使う廻り止めワッシャ、昔は内歯の菊座金とか呼んでた)使って組み直す
274 :
270:2013/03/14(木) 00:15:40.00 ID:???
>>271 ナットの長さを見てみたんですが、問題無いようでした。
ナットの締め付けもキツ目に締めたんですが、
力を加えるとキャリパーブレーキは動いちゃいます。
ナット長さはどうやって判断?ネジ山使いきってないか確認した?
105で締め付けすぎてカーボンフォークがヒビ割れたことがある(もちろん廃棄)
それからはギザワッシャを追加してる
ひびじゃなくて表層が剥離しただけでは。
安いものや古いタイプではクラウンからブレーキ穴周辺までアルカーボン状態に
なってるフォークが多いから、普通に締めるだけでも表層になってる薄いカーボンが
パリパリ剥がれることがある。見た目は悪いがそのまま使用は可能。
普通のフルカーボンは滅多に割れないよ。その程度で割れてたら走行中にしんでまうわw
表面だけだったのかな
ちなみに割れたのは3Tのfunda pro
今となっちゃもう後の祭りだけど
まぁ不安要素を排除出来たって事で!
>>278 そのFunda、綴りをよく見たらFantaって書いてないか
つまらな過ぎ
282 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:14:33.95 ID:HxQvaWfd
ロングアーチ・ブラック・旧シマノレバー比、の条件でお勧めキャリパーない?
レバーがST5500だからBR-R451だとレバー比が互換ないんだよな
こういうところの仕様を変えるところで、ちょっとずつシマノが嫌いになってくるわ
BRS101
ブラック★ロックシューターとな?
HB-101
物理的に引けなくなるとかじゃないんだし、ブレーキの効き具合にあった調整なり走り方なり考えればいいのでは
>>266 かれこれ30年ほど前だけど弟のロードマンに付いてたサイドプルは
テコを利用したオートセルフセンタリング機構付きだったよ
ブレーキをかける都度勝手に調整されるからメンテ不要
同じブリヂストンサイクルのママチャリにも採用されてた
オラのミヤタカリホルニアのサイドプルはクイックセンタリングっていう
手回し調整ネジが付いた安物だったがそれでも数十秒で片効き直せた
今はこういうギミックって生き残ってないのかな
289 :
ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 02:26:38.16 ID:MAOSVyi8
今はママチャリですらデュアルピボットの時代ですからなぁ
リムとシューの距離が両側同じで無いとシングルより効きが悪くなるのをメーカーは知っているはずなんですが…
メンテナンスを基本的にしないママチャリには向いてないと思いますね
振れてないホイールとか稀ですもの(特に最近の安ママ)
多少センター狂っててもフニャフニャホイールだから大丈夫大丈夫w
>283,285,286
レスサンクス
HB-101は検索で見つからんかったわ
テクトロとダイアコンペってふにゃふにゃブレーキの代名詞のように思ってたけど、
このぐらいの値段のやつはどうなんだろ
B互換以下かもしれないけど、R451にしそうです
パワーモジュレータってキャリパーには使えないのかな
「パワーモジュレータ」ってなんか響きがすごくかっこいいんですけどw
ダイアコンペのBMX用のロングアーチがアホみたく制動力強い
アルホンガとかもそう
295 :
286:2013/03/24(日) 03:36:47.16 ID:???
シマノのR450とテクトロR737の両方をミニベロで使用してたけど、
ぶっちゃっけキャリパー自体の性能はさほど変わらずだった。
シューは勿論シマノがいい。テクトロの削れ具合半端ない・・・。
ただ、R737はカートリッジ式だから交換費用が少ないのが救い。
105+スイス緑でFA。
緑はリムへの攻撃性すごいのでホイールはR500を使い捨て感覚で定期交換する。
週1でシューのメンテ(アルミ片の除去等)すればガッツリ利きを維持できるよ。
↑105って書いたけどBR-5700のことね
ロングをご所望だ
必要アーチサイズによってはオフセットシューで行けるかもだけど
オフセットの舟に交換すると剛性が低下するとかありうる?
あったとしても気にならない程度かな
変わらんよ
剛性というかブレーキの効きそのものは低下するんじゃないの
旧レバーで新比率のアーチ+オフセットシューの組み合わせを
わざわざするならBR-R650の在庫を探したほうがいいと思うよ。
BR-R650は現行品だろ
しかしキャリパーブレーキってショーケースに入れて飾りたくなるぐらいかっこいいよな
洗濯バサミとか好きだろ
BR-R650にしようと思ってたけど、ここ見るとTEKTROも悪くないのな。
ネットにはシマノ儲が多いみたいだけど。
SORA3400にTEKTROのR710かTRPのR920使ってみようかな?
>>306 お散歩用とかの趣味レベルならテクトロで充分すぎるけど、レースはもちろん
峠行くならケチらないようになw
テクトロちょいと長めの下り坂で減速はできるが停止できなかった
スピードコントローラーだからそれでいいんだってテクトロマニアの人が言ってた
シューが余ってるならテクトロでもアリ。
「効かない」の8割はシューがダメなせい、1割は調整や使い方のせい、
あとの1割がアーチのせい。
シューを追加で買うくらいなら最初からシマノやカンパを買ったほうがいいね。
テクトロもピンキリじゃないの?
正直大差ない
正直テクトロは下位グレードとシューの悪評で損してると思う
上位グレードは普通(シューは勿論交換)
あと下位上位関わらずバネがクソが問題でシマノのバネに交換すれば良いんだが……面倒
ここさえ交換すればシマノ並みとは言わないが下りでも使えるはず(試してないから不明)
本気出せばSRAMやTRPみたいな刺激的なモノを出したりするから残念
>>314 一見するとテクトロをほめているようで、実は上位グレードでも使い物にならないのですね。
シューが余ってるとかならいいってことだろ。
バネが硬くて錆びやすいのはシューに次いでネックなところだわな。
結局上位でもダメってことじゃねえかw
ダメっていうな!
ライバル企業の部品に頼らないと勝負にならないなんて
メーカーとしてのプライドが無いのかなあ
ライバル視されてないから
アウトオブ眼中すから
テクトロのR580悪くないよ。
多分想定握力が外人仕様なんだろ。
だから普通の日本人が使うと
子供が大人自転車乗ったような感じになっちゃうんじゃね?
逆にシマノだとピーキー過ぎるというか。
いやごめん完全な俺の妄想です。
>>321 シマノ105の前世代のアタマでっかちなレバーだとON/OFFという感じだったね。
止まるにはいいんだけどスピードの微調整が難しい。
あれはレバーの重心とかの問題だと思うけどね。
でもその105にカンパレバーでシマニョーロしてた時はすげーいい感じに微調整が出来た。
減速も停止もやりやすくて非常に良いブレーキだと感じた。
今はカンパのブレーキの滑らかさに惚れてフルカンパにしちゃってるけど。
テクトロは新車外しのR540にシマノゴムを付けてシマニョーロ?してた時期が
あったけど、それでも怖くてもう使いたくない…。
>>322 56のブラケットポジションが握りにくかったせいだろう
触覚STIは上と下の握り具合の落差が激しかったな。
内蔵ワイヤーになってからは多少改善されたみたいだけど。
シクロクロスの人達は平気でブラケットポジションで微妙なコントロールしてたな
アーチの硬性が低い=ブレーキ思い切りかけてもホイールを力強く挟んでくれない
って意味でいいの?
うん。
あとホイールの回転に釣られて前方へ歪んだりね。
>>315 バネの出来が残念なだけで貶してない
>>316 バネが良くないのはSRAMのRIVAL辺りやカンパの下位グレードのブレーキも当てはまる
出来るならシマノやカンパの上位用に交換したい
>>317 上位グレードの本体の作りは悪くないぞ
まとめると、テクトロのブレーキは、ゴムとバネは新品でも使い物にならず、
中位以下は本体の作りも悪いということですね。
バネを交換してまでテクトロ使うくらいなら最初からデュラとかスパレコの方がよくね?
どうせ人からはこいつテクトロなんか使ってるよプゲラとしか思われないんだし。
>>327 じゃあ「シューさえ良ければアーチはデュラでもテクトロでも大して変わらん!」って
言い切ってる奴は暴言に近いな。
そんなの使用目的とかレベル次第だろ。
ブレーキの違いが実際どうでもいい可能性もあるし、
どんなブレーキでも使いこなす達人かもしれんし。
お前ら弘法筆を選ばずって言葉を少しは思い出せよw
実際の話、弘法はかなり筆選んでたってw
自分の2台目ロードは6700系のフルアルテ組みである
1台目の安物ロードについていたテクトロのブレーキとは次元の違う効きであった
しかし、そのアルテですら、安物MTB完成車に付属の、テクトロのディスクブレーキにすら遠く及ばなかった
よってキャリパーブレーキなどはディスクの前では糞であるといって過言でない
>>333 普段は君の言うとおり選んでただろうけど、
ある時、糞筆でも上手に書いたからって故事だろ。
くだらない横やり入れて無知を晒すなよw
>>335 そのくらい、馬鹿でもわかりますよw 残念!
え
>>332 確かに弘法ほどの達人なら何を使っても上手くこなすだろうが、
逆に弘法でない我々は、筆を選んで技術の無さをカバーする必要があるのだよ
でもさ、ものには限度ってものがあるじゃない?
初心者みんながデュラ使うとか現実的じゃない、
どこかで妥協点を見つけなければ。
そのある地点として、テクトロはそこまで役不足だろうか?
役不足の使い方間違ってる
↑
いや合ってるよ
の流れが起きそうなレスだな
役(以下略)
命を守る最重要パーツであるブレーキは、たとえデュラであっても充分だとか、贅沢と言う事はない
まずはその事を踏まえたうえで、サイフと相談しながら勝手に妥協点を見出すのは自由じゃないの?
大して効かないブレーキについて延々と語り合っているくだらないスレ
ディスクブレーキでキャリパーより軽くできるようになったんだっけ?
ブヒブヒ
最近リア殆ど使ってないことに気がついた。TTしてるときに下りカーブで当てたり、
スローインのときに超後ろ荷重でガッと握る程度。
2万km使ってるけどシューは新品のときのまま替えてないや。
いやそんだけだけど、普段から上手いこと使えるように頑張ろw
カンパの旧式を3年通勤で使ってるが俺もまだ交換してないなw
しかも前後
そろそろ利きが悪くなってきたかな?とは感じるが
350 :
347:2013/03/30(土) 18:26:24.29 ID:???
>>348 俺もカンパだ。Dスケルトン4年前のもの。
この頃のシューは妙に減らなかったけど、手で着脱できる新型形式に
なってからは普通に減るようになったよ。
>>329 否定は出来ないから困る
>>330 完成車付属の上位テクトロのまま効きを良くしたいという人向けネタです
ケチくさいと取るか有効活用と取るかは任せる
>>331 誰に対しては知らないがアーチの出来栄えはデュラとスーレコにはもちろん負ける
105の代用が一応可能なレベル
>>339-341>>349 役者不足じゃね?とマジレス
いや、「力不足」だよ
tektroも面白そうだけどTRPにしようかな?
自治区にR920の在庫あるし。
soraだとBR-R650よりtektroのが利きが良さそうに見えるんだよね。
シュー交換で良くなりそうだし…。
まあとにかく不足って事だw
○○からじゃないと使えない!〜て良く言われてること
自分で実際試すにしても自転車の部品程度安いもんだしな
まあ最低グレードでも常用してる人はいくらもいるわけで、
あくまで道具は使う人次第。
道具自体に良いも悪いもない。
安物は所詮それなり
どうしてもケチるなら別のところにしておけ
テクトロは悪い
山ばかり攻めては下ってばかりいる人もいれば、適当に街中でスピード出さずに走る人や
大通りを常に全力疾走の人やただ流すだけの人
それぞれ求めるものが違うし、当然人によって求める利きの良さってのがあるよね
ブレーキ市場にはそう言った強い利きを求める人に応えた利きの強い製品がある一方で
コストダウンの声に応じたほどほどの利きや低い品質に留まる製品もある
これは道具に良し悪しがあるってこと
その中でメーカーや輸入代理店のブランド戦略で利きが悪くても値付けが高い
製品があるから持ち主の変なプライドの張り合いが出てきて揉める
たとえ街中でスピード出さない人でも多少の下り坂はあるだろうし、
低速時でも見落としや急な飛び出しもある
自分以外の人にも影響する部分をケチるのって、見てて恥ずかしいわな
その究極版がノーブレピストだと思うと恥ずかしいだろ?
横だが…
ケチるのはいけないが
安い=粗悪と決め付けるのもどうかと思うぞ
テクトロが粗悪なことに違いはないが。
テクトロは悪
安いのは
>コストダウンの声に応じたほどほどの利きや低い品質に留まる製品
なんだから命や安全と引き換えに金をケチってるんだよ
>>363 粗悪と悪は違う。
安全よりコストが優先する人にとっては悪ではないのだろう。
そういう人がなぜかヅラとかレコとかと張り合うよね
安さと引き換えに利きの悪いテクトロを使ってるんじゃないのかと
TRPはテクトロなんだが
止まれねえ豚はただの豚だ
TRPもSRAMもテクトロだがそれがどうしたんだ?
>>367,369
TRPやSRAMも、ゴムとバネは新品でも使い物にならず、中位以下は本体の作りも悪いということですか?
>>335 偽史というやつだ
その作者の書いたデタラメを
愚かにも、後の世の人間が信じてしまったのだよ
>>370 SRAMで中位以下っつうとRivalを一時期使ってたことがあるけどSRAMのゴムは
社外品じゃん、テクトロ製じゃない。
SRAMのテストライダーがテクトロのゴムの利き方を嫌がったのかもね。
バネもいいとは言えない、硬かった。端から15mmぐらいを曲げてプリロードを
低くしたけど焼け石に水というか。サビは知らん。
テクトロで「よかった」と思えものは唯一、マビックかな(ゴムはヅラ7800使用で)
軽量化最優先の人が付けてるのは軽くて高くて利きが悪いけど、
あれも悪なのか?という疑問がでたが山上り限定の公道閉鎖レースや
サーキットのレースなら正義かもしれんね
一般に解放されてる公道では利きが悪いのはとにかく悪だが
テクトロが本気になればデュラやレコードと同等のものが作れる
問題はなかなか本気にならないという点である
そういうことは一度でもいいから本気のものを出してから言ってください・・・
>>373 レースならスピードコントロールを重視すれば良いが
公道だと子供の飛び出しや車やバイクの飛び出しにママチャリ特攻隊とかいるからガツンと効くブレーキが欲しいのだ
>>374 TRPだと刺激的なモデルがあるがテクトロでも本気出してほしいです
カンチだけど992A良いし
>>375 SRAM REDとTRPのフラッグシップ
CB1は軽いけど結構利く
効かないなら効かないなりの運転すりゃいいんだよ。
カンパがブレンボ、シマノがニッシンとすれば
テクトロは純正の片側ピストン
みたいなもんだと思えばよし
こうも叩かれるテクトロ・・
よほど社員がバカばっかりなんだろうなw
自社ブランド製品が叩かれる事によってOEM/ODM生産の受注余地ができる
自社製品が悪評ばかりの会社と企業取引なんて普通やりたがらないもんだがな
不思議
44ティアグラに比べれば悪評されるテクトロR350なんて神
貧乏神?
44とR350だとドングリの背比べだな
どちらも命を預けるには値しない
とっくに生産終了した旧世代の44ティアグラ並ってことなんですね。
公道をバカみたいなスピードで走るから
そう言う発想になるんだよw
いつでも安全に止まれる運転してれば
少々ブレーキが安物でも命がどうこう言う話にはならない。
テクトロはお使い用とかミニベロに使うといいよー
こういうので「105だぜ!」って自慢したってしょうがないし
レースではちゃんとしたのを使おうねってことで
ママチャリより効きが悪いブレーキで公道を走るのは怖いね。
ブレーキの値段はその人物の価値に比例する
普通に走っていて普通に止まれないブレーキは悪いブレーキ。
それだけのこと。
ブレーキがテクトロとか恥ずかしすぎて無理w
普通に止まれないのは普通に走らない人間の頭が悪いだけだろ。
競輪選手ならママチャリで40オーバー出るけど普通は出さない。
ブレーキが悪いから止まれないとか言ってるのは
どこかしら脳に欠陥があるってわけさ。
年に何人か競輪選手が事故死するけど欠陥品だったのか
>普通は
競輪てブレーキ付いてないだろ
競輪選手は知らんけど
>>395の脳に欠陥があるのは間違いないw
テクトロと聞くと反射的に否定する男の人って
テクトロ擁護の貧乏人必死だなw
とりあえず
>>394あたりは財布の中身に欠陥があるってわけさ。それだけのこと。
まあいかにも欠陥のある脳で考えたらしい結論だなw
>>402 テクトロでいつでも止まれる速度って、お前どんだけ遅いのよw
テクニックがトロいからテクトロなんだよ
ママチャリにでも煽られてろよw
煽りも欠陥品だなw
と、貧乏の貧脚が申しておりますw
走行速度が速かろうと遅かろうと利きが弱いブレーキは使うべきではないよ
その境目がシマノとテクトロの狭間にあるんですね?
テクニックがトロいからテクトロ(ドヤッ
ママチャリより遅いゴミロードがブレーキ語ってたとはお笑い草だ
ママチャリ乗ってるときにブレーキなんか気にしてなかったけど、
ある日ブレーキを見てみたら、減速時にブレーキがおもっくそひん曲がっていた
レバー握ってから効き始めるまでびみょーに間があるとは思ってたが、
あんなにぐにゃーっと曲がるとは思ってなかった
やわすぎワロタ
で、もう少しまともなブレーキにしようと思うんですが、
テクトロの800Aとかでいいですか
ここでまともな答えが返ってくるわけないだろw
それとも単にテクトロの話したいだけか?
ブレーキがテクトロだったりすると、フラペ(笑)だったりするのかもな
カンパの06コーラスだがフラペだ
ママチャリならテクトロでも良いかもね
俺は無難にシマノBR-4500をお薦めしとく
>>410 十分使えると思うよ。
俺のママチャリはテクトロのが標準装備だったけど全く不満は無いね。
>>414 アーチサイズ的に無理じゃね?
ああそうか、ママチャリはロードよりタイヤが太いからロングアーチが前提か
ママチャリの場合、フレーム銘柄により多少の差があるけどアーチサイズ65〜70mm付近で使われるね。
俺はダイヤコンペBRS202を使ってるよ。
ついでに言うと、ママチャリはナット止めなので注意ね。
気をとられて事故るなよ。
カメラ固定してやると面白いね。
ママチャリのブレーキは薄っぺらいからねえ
テクトロだから効かないシマノマンセーの流れは気持ち悪いな
どこかの知恵袋も、そう言った輩が湧いてるよな
服や時計などをブランドだけで語ってるのと同じくらいキモい
ちょっとこのスレ離れて自転車に乗って来よう
現実世界で走ればクソだという事実に気づくはずだ
気づかないならば、そいつ自身がクソである
テクトロだから効かないのではなくて、
テクトロが効かないのだよ。
真理だな
効かないからテクトロなのだよ
ブレーキの利きの強さは命の価値
テクトロ効かないっつってるのは安テクトロつかった奴だろw
>>329 >まとめると、テクトロのブレーキは、ゴムとバネは新品でも使い物にならず、
>中位以下は本体の作りも悪いということですね。
中位以下
一生懸命擁護しているひとでさえ、上位機種でもゴムとバネは糞だと言ってるみたいだね。
ヤンキー高校の成績上位者みたいな感じだろう
テクニックがトロい人が使うブレーキです
高級軽自動車みたいな響きだ>上位テクトロ
最近要望が増えてるらしいね
> 高級軽自動車
飛ばさずノンビリ町乗りならではという面ではテクトロ上位品に近いかもね
とりあえずテクトロのブレーキ開発部門は自社製ゴムとバネの研究に全力を注ぎなさい
>>410 そんなもんでも実用上は大して問題ないってことだね
一定以上の剛性なんて不必要なんだな
>>416 ドロヨケの存在のほうが大きいだろう
>>434 計測器の世界では間違いなくトップブランドなんだがな
いや、ママチャリのブレーキは驚くほど酷いぞw
あれがロードバイクレベルになったら恐らく速度も上がるし、
一時停止や信号無視などの交通違反も格段に改善されると思う。
あのブレーキで車道に出ろってのが間違いw
かつてのスクーターもそうだったが、ブレーキをないがしろにするのは
日本メーカーの悪いところ。
デュラやスパレコにしとけば安心なのに敢えてテクトロの上位モデル買うヤツって何が目的なんだろ?
高級ママチャリっておいくらまんえん?8万円ぐらい?
計測器が良けりゃブレーキも良いのかという疑問
>>437 総レスさん、テクトロ擁護は全く構わんけどいいかげん無知を晒すな。
こっちが恥ずかしくなるわ
>>410 800Aも良いけどレバーがプラスチックだと力が逃げるから出来るならレバーも金属化すると良いで
他にはダイアコンペやアルホンガもロングアーチあるよ
シマノだとBR-R450やBR-R650がロングアーチタイプ
>>431 はーい一生懸命擁護してる人でーす
バネは硬いわ錆びるわで本当にクオリティが良くない……これはカンパの下位グレードにも当て嵌まるけどね
シューはシマノのコスパがいけないんです(責任転嫁)
>>438 板シングルキャリパーの心もと無さげは異常
下手なデュアルピボットも困るけどさ
>>445 ママチャリだと57mmじゃ厳しいと思うよ。
ま必要アーチ長を実測かね。
オフセットシュー併用で行けるかもしれないし。
カンパの2011ケンタ以下のゴミクズっぷりと言ったら無いよなあ
何だってあんなムチャクチャ劣悪な物に変えちゃったんだろ
2011ケンタ以下?ケンタウルDスケルトンはアテナや09〜10コーラスとは
ほぼロゴ違いで同じものだけど
スケルトンじゃなくなったやつのことだけど、あれは2012からだっけ?
間違えた
>>449 前後ダブルのあれはあんまり良くないらしいな。
安すぎて恐ろしいし
>>450 とにかく反応が鈍いのよ
多分SORAの方がマシだと思う
反応が鈍いのはカンパの特徴だが?
リムに接触した瞬間からガツンが欲しいならソラでもシマノだわ。
だが、握りこんでリニアに利かせるならカンパ。
スイスストップのイエローキング的な性能が欲しいならシマノ。
スイスストップのブラックプリンス的な性能が欲しいならカンパ。
それだけの話。
まあ、握った瞬間はブラックプリンス 握りこむとイエローキングなキャリパーもあるけど・・・。
俺は普段からカンパコーラス使ってるんだよ
それでいてアレだったからね、どんだけ調整を詰めても大差ないときた
しかもカンパ特有の「滑らかで引けば引いただけ強く利く」感じが全くない
一回でもいいから2012ケンタを使ってみろ4500でさえも神に思えるぞ
>>448 調べなおしたらケンタでスケルトンじゃなくなったやつはやっぱり2011だったぞ
2012は赤いアクセントがついたバリエーション品だな
>>454 そうだっけかすまんな。パワートルク・パワーシフト系になってから
全くもってアウトオブ眼中だったんで
パワーxx系はゴミクズだな
ブレーキもそうだったわけだがorz
あれテクトロより安いからな…
結論
安物はアウト
俺アウトかよ
君の命はそんなに安いのか
魂を削って磨いてるからね
たましいぃ〜〜〜
こ〜〜〜が〜〜〜し〜〜〜てぇ〜〜〜
ただの迷惑行為
R55C3って数種類あって値段も異なるけれど、
性能は同一と考えて良い?
数種類?アルミ、カーボン用以外にあったっけ?
C2かなんかがカーボンにバッチリ使えるとかってショップ情報があったな
ゴム単体販売だと1種類しか知らんなあ
船付きだとするなら79舟付き、67舟付き、57舟付き、の3つがあるけど
セラミックリム用というニッチなやつなかったけ
C3で?
>>468 申し訳ありません、舟付きでの話です。
舟の材質であれだけの価格差?
材質違ったっけ
仕上げが違う位かと思ってた
まあグレード間で強制的にわずかな仕上げの差と値段で差別化を図ってるわけだ
デュラはチタンボルト使ってるよ
昔デュラのだけトーインつけられたけど、今はもうどれでも出来るんだっけ。
あーチタンボルトだっけか
トーインは78/66/56世代から可能だね
シューのメンテで表面にやすりがけする人いるけどあれって必要なのかな?
金属片を取り除いてクリーナーで汚れを落とせば十分な気がするんだけど?
やすりがけすると逆にリムとの密着率が下がりそう。
ごめん、単純になんらかの効果があるなら知りたかったんだ。
表面のテカリを落とせれば充分と思う。
当たり面の平滑さは押し付けちゃえば変わらない気がするけどね。そこはゴムだから
クルマやオートバイの整備じゃポピュラーだね>シューにヤスリ
相手(ブレーキローター)が金属なんだから意味がと言えば意味がない
ただし、鳴き、ヒビリの類はちょっとした凸で発生する
おまけに一度外すと全く同じ状態にセットできない
ワザと表面を弱くして当たりが出やすい状態にするのはかなり有効
シューにやすりかけるのはシューニついた穴を落とすとか磨耗で平面化したシューを荒らすとかそういう目的なんじゃないかと
俺は焼けたシューを削ってる。
カンパの一体型はしょぼいダウンヒル程度でも焼けまくるから。
あのシューはいけん、いけんよ。売ってはいけんレベルじゃ
もう装着モデルがラインナップされてないけど
カーボンリムにコルクタイプのカーボン用ゴムだとゴムの焼け焦げが鳴きの原因になるよね
焼けるっていうけど実際何℃くらいまで温度上昇してるんだろう
ひも握って 引っ張ってみ。
マグラに作ってもらえばよかったのに
とりあえず作ってみましたって感じ
自転車がすごい小っちゃく見える
ディスクに移行できない人用の橋渡し的パーツなんだろうけどさ
ディスクでもメカディスクはゴミだけど
油圧はいいよね。 握りが軽いので繊細な操作ができる。
しかしスポークパターンとスポーク強度が限定されるから、ロードでディスク移行は
難しいだろうなあ。
リムを軽量化できるけどスポーキングで相殺されちゃう。
サイド省略でカッコよくできるのと、ロゴが大きくできる商業メリット、そう簡単には
行かないであろうが買い替え需要に期待、くらいしかない。
レース中のホイール交換とか・・・って、オートバイの耐久レースでも交換してるんだしなんとでもなるのかな。
ペンタゴンシステムとか
パッドのリリース機能がつけば付け替えは簡単じゃね?今のところまだついてないけど。
もしロードのブレーキがディスクに移行するとしたらいっぺんに完全に移行するとも
考えにくいよね?
その期間、ツールとかのデカいレース中、チームの区別が無い
サポートカー(マヴィックカー、ニュートラルカー)は
ディスクブレーキ用とリムブレーキ用のホイールを運ぶの?
マヴィックも主催者も嫌がりそうだなー
今作ってるのはシクロクロス用で、シクロクロスでさえ本当に定着するのかまだ不確定だし
シクロのコースにディスクが有利になるようにながーーいダウンヒルが付いたり
コース上に水溜りコースを設置すれば嫌でもディスクにせざるを得なくなるが…
シマノはとりあえず作っといた的なノリだからまだしも、他社が躍起になってるのが滑稽。
システムの性能はもちろん優れてるし、ロードの世界に食い込んで売りたいのは分からんでもないが。
出遅れ甚だしいSRAMにとってAvidは金になる会社だし、オートバイで鳴らしたマグラもいまや
自転車でしか食いぶちが無いから。
まあ、無理矢理一定の市場を築いたらベルリンガーやパフォーマンスマシーンが参入してくるんだろう。
最後にブレンボが入ってきて色んな意味で終わる、と。
誰が身を切って開拓してくれるかオワコンクズメーカーどもが様子を見てる感じ。
どうしても売りたい気持ちは分かるが、ロードにディスクは必要無いしあくまでもスポーツだからな。
BB30みたいなもんだな。今回もカンパは完全に無視してるしな。
もしディスクが一般化したら適当なガレージメーカーからディスク用フレームに
キャリパーを付けるアダプターが販売されそう
ダブルディスクにしてYSP仕様って言い張るんだ
FZR?
一つのフレームにディスク台座、Vカンチ台座、キャリパーホールを付けるのだろうか?
ディスク用フレームだってキャリパー用の穴はついてると思うが
キャリパーブレーキは105を使ってますが、
シューをデュラに変えると、体感で分かるくらい制動力は上がりますか?
シューは105からデュラまで一緒でデフォルトはR55C3。
これをR55C1に変えるとドライコンディションでの静穏性が上がる。
504 :
502:2013/04/21(日) 22:49:52.22 ID:???
初代C 高性能として登場
C2 レインアップ
C3 さらにレインアップ
C4 総合力アップ
シマノ次期モデルは電動サーボ機能がついて名前がヌークリアらしい
昔ヌークプルーフってMTB系のメーカーがあった
>>507 おどりゃクソ森 広島人に喧嘩うっとんのかワレ
ヌークプルーフはいまもあるぞよ
ヌークっつーと大昔のエロゲーかロボコップ2に出てた麻薬しか思い浮かばん
ロボコップ1でスカート越しに股間を打ち抜くシーンがあったが、どうみても女の股間にも
ヒットしてそうな高さなのに無事だった。外人って脚長いんだなって思った。
いや、あれは後ろの男が短足だっただけ。
君はもっと国語の勉強した方がイイね。
女の股間にも穴が開いた
もともと開いとるわ
おもしろーい、
518 :
ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 16:06:29.48 ID:2mXWXcRR
BBBのテックストップBBS-23っていうシュー
アルミ片を噛み込みまくって使い物にならないから棄てた!
リムはKINLIN XR300。
105(BR-5700)の分解清掃ってハードル高いですか?
ピボットのネジ外した瞬間にスプリングが弾け飛ぶなんてことないですよね?
先に引っ掛けてあるスプリングを外せ
>>518 スイス緑おすすめ。なぜかXR-300だけ抜群に相性がいい
>>519 分解清掃なんてやる必要ないですよ
適当に注油して使ってガタが出たら交換
リーチが異常に小さいブレーキしらね?
エアログランコンペ以外で
>>522 ブレーキの動きが悪いのはブレーキワイヤーに原因があるのでは?
526 :
522:2013/05/06(月) 13:11:46.82 ID:???
>>525 その通りでした。ブレーキレバー離した時にキャリパーのアームが開かなかったので
キャリパーのスプリングの問題かと思ったのですが、ワイヤーをグリスアップしたら直りました…
ワイヤーとワイヤーケースの摩擦が大きくなっていたようです。ありがとうございました。
既存のワイヤーを油圧に置き換えられるワイヤー(というかパイプキット的なもの?)があるといいよな。
オートバイだとセミ油圧クラッチキットがあるけど、それを更に簡単にパイプ状のもののみにしたもの。
まあ自転車には重量や見た目などの制約は多いし、リザーバー無しってのも危ないし、そう簡単には無理か。
ブレーキもワイヤレスにならないかなー
そしてライバルのブレーキ制御を乗っ取るんですね
ロシア語で考えなきゃならんのか。。
クリントのおっさん乙
533 :
518:2013/05/09(木) 20:19:10.23 ID:???
>>521 スイス緑ね。
ありがとう。
スイスストップは緑の後継として青いのが出てるけど、
これも相性いい?
>>533 青は知らんw
緑の在庫があるなら緑を買っておいたほうがいいと思う
>>527 ディスクではなくて油圧リムブレーキならリザーバータンク無しが危ないってわけじゃない
実際マグラのブレーキは付いてないし
スイス緑が装着してから丸2年でようやく交換ラインまで磨り減った。
往復30kmのチャリ通勤(土日も同じぐらい乗る)だが割りともつんだな。
旧カンパだが俺ももうすぐ3年目にしてリミットラインに近づいた
以外ともつもんだねえ
レースとか練習とかで乗り回してる人はどのぐらいのペースで交換してるんだろ
旧カンパとスイス緑はレース、練習で使ってても2年は持つよ。
ローラーが多いから実走距離は1ペアにつき1万kmってとこか。
車道走ってるとそんなにブレーキ掛けないし、峠やレースのブレーキ時間もたかが知れてるんだろうなあ。
なお旧カンパはよく持つが、新カンパは3割増しくらいよく減る。
で、最近はスイス黒をよく使ってる。リム傷めないうえ4000km以内に摩滅するから丁度いい。
スイス黒ももう少し安くなってくれると助かるんだがw
ダウンヒルで雨天とかだとどんなシューでもひとたまりも無いと思うw
>>540 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 面白えwww面白えよお前wwwwww
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ギャグのセンスあるねえwwwwww
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 芸人としてデビューしたら?wwwwwwww
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 陰ながら応援するぜwwwwwwwwww
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
542 :
540:2013/05/14(火) 21:39:53.29 ID:???
>>541 「スイス緑」でググったらトップに出てきたんで・・・スマンw
ww
>>537なんだけど、今朝ゴムを交換したらあまりの利きのよさにビックリしたw
こんなに変わるならさっさと交換すればよかったわ。
最近のカンパのゴムは過去のゴムのように2年や3年も持たなくなってるらしいけど、
1年ごとの全体メンテのときに併せて交換すればいいし、むしろ今までのゴムが
持ち過ぎだったんだと考えよう。
レースやってる人も交換ペースは通勤バイクと大差ないっぽいね。
ただ、雨の減りの早さはちょっと怖いねぇ。
>>544 効かなくなったシューを外して放置してたんだけど
数ヵ月後になんとなくまた付けたら効きが復活しててワロタことがあるw
あるあ…ねぇよw
まじか
どんな奇跡だwww
冬に外して夏煮付けたんじゃない?
空気が乾燥してるより、湿気ってる方がよく効くじゃん。
拙者のロードバイクのブレーキがテクトロかと思ったらPROMAX RC469だったでごさるの巻
プロマックスはテクトロのコピーメーカー
テクトロの劣化版すよ
ママチャリのブレーキよりマシなレベルだな
ママチャリに付けたい
ホイール変えないと無理じゃない?
大体ママチャリのブレーキ元から強力だろ。
ハァ?????
555 :
549:2013/05/24(金) 03:16:52.11 ID:???
>>550 テクトロはまだオリジナリティあるけどPROMAXはパクりしかない印象
>>551 上からみると肉薄の貧相で更に笑えるぞ
しかもロングアーチだし
>>552 ママチャリだと57-90mmの超ロングアーチじゃないと無理じゃね?
使えるならママチャリにとってはすごく良いと思うけど
プロマックスって俺の折りたたみ自転車の
ブレーキメーカーだ。 もうサビサビでね。
さっきスポーツデポでジャイのPACE見てきた。
んでブレーキ見たんだがテクトロR359の方が少しだけ造りが良いwワロタww
(´・ω,,;,,;,,,,,
PROMAXェ………
PROMAXのVブレーキなんか前後同じものだから、リア右側のアームの角度が
えらいことになるんだぜ。シマノだと確かスペーサー入れ替えで対応するけど
そんなもん知らねぇって感じ。色々ともうね、ゴミブレーキすよw
いまのところ、キャリーパブレーキは
BR-9000買っておけば最強ってことでFA?
レバーによる
マビックと比べて引きが軽ければ9000にいきたい
それならマビ使っとけ
薬指だけでフルブレーキングできるのが理想
ロングアーチのブレーキが必要なんだが、シマノが今でも公式に販売中なのは去年発売らしいBR R450だけ?
R450は2300シリーズだけど冷間鋳造だから強いという声と所詮2300だからやっぱり弱いの声があるけど、どっちが真実?
去年発売って451と間違えてない?
650ってまだ売ってないか
あ、そうなん
シマノのHPに載っているのは450だけだから勘違いしてた
9000で随分軽くなって、構造も変わって効きがよくなったのか、それともコントロールしやすくなった?
まだ加速ブレーキのまんまなのかどうか・・・・・・
薬指フルブレーキングなら油圧ディスクしか選択肢は無いわー
ここはキャリパーブレーキのスレ
BR-451ってティアグラと大差無いぐらいだと思う
ティアグラはショートアーチだからまあちょっと違うかもしれないけど
糞、ブレーキ左側は長いのに、右側が短いのなんなんだろうな
右側も同じ長さにしてくれれば105のブレーキとかもロングアーチ兼用できるのに
けち臭いぞ
デュアルピボットのさだめ
ギリギリ届かない状況ならオフセットシュー使ったら?
キャリパーブレーキってどのぐらいの幅のリムまでいけるんですかね?
25cのタイヤに太いリムで組んでみいんです。
>>574 25cタイヤを嵌められる最大限幅広なリムは内幅18mmだから気にするまでもなく楽勝っしょ。
C4てどうなん?
chance
challenge
change
China
Cinco
Chin4
C4の使い心地はいかがでしょうか?
C3と比べて。
583 :
574:2013/06/05(水) 23:35:10.45 ID:???
>>575 現在、MTBのディスク用のリム(内幅19mm)で試しているんですが、このクラスだと大体外幅が24mm以上になるんですね。
DIA-COMPEのページなんかで見ると、20mmぐらいが適応になっているようなので、チョット心配になってきて。
俺様のエレガントな純白に赤いアクセントがはいったCaad8に似合うブレーキってないかな?
予算は5.6千円で
コルナゴマークのテクトロが赤白だよ!
587 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 21:19:02.27 ID:VJ9Rg2PT
MOSTにも赤白のがあったような。
SRAMも低グレードで白いブレーキを出してたな
塗装屋に持ってった方が早いんじゃないの?
性能考えるとBR-9000 一択だよな。
予算5−6千円で
予算から入るバカはダメだよなあ。
ブレーキという一番肝心なものをケチるような人間にはなりたくない。
人間のクズだと思う。
594 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 17:10:42.03 ID:AbcqPq1J
クズもなにも人間て尊ぶほど素晴らしい存在じゃないだろ
生きてりゃすばらしいと感じることもあるさ
名言だな
まあ人それぞれに予算てものは限りがある訳だから、予算内に収まる中から
利きの良さそうなものを選ぶしかないわな
予算ありきという人を責めるのも何か違うと思うよ
あげ
ブレーキ本体の接合部分になんかカスたまって
分解洗浄考えてるんですが、ワイヤー、シュー交換
当たり調整くらいの腕でフル分解やっても戻せるだろうか
>>599 命を預ける部品ということもあり限界高トルクで締まってたりするので、
下手に分解しないほうがいいと思う。ネジを舐めてお釈迦にするかもよ。
分解せずキャリパー丸ごとのまま台所洗剤と歯ブラシを使ってゴシゴシ洗うといい。
ある程度乾いたらチェーンルブを注して余分を拭き取る程度で充分。
どんだけビビってんのw
一度でも分解した事あんのかよ?
>>601 技術にはかなり個人差がある
気軽にばらせとは言えない
ティアグラなんですけど、ちゃんと締めてるのに手で簡単にブレーキが動いちゃうのってどうすればいいですか?
マルチいくない
ところで振れてないか?
>>603 ワッシャーが多すぎるのか?
締め込んでるのに動くなんて訳わからん
いや普通だろ。ギザワッシャ入れないと動く。
最近はギザワッシャーが付属してないんでしょ?
最近はカーボンに優しいザラザラワッシャーになってるが、普通に固定できてる
何度調整してもずれる場合、ブレーキ力が左右で違ってる可能性がある
シューの固定位置が左右でずれてたり、フォークの芯が狂ってたりw
キザワッシャを使えば解決するでしょ
キザワッシャを使えば解決するよな
キザワッシャを使えば解決するかな
キザワッシャを使えば俺の薄毛も解決するだろうか
気の早い話だが、今年の冬はVブレーキからディスクブレーキに変更しようと思う。
雪の中で効き味が変わらないのはディスクのみ。
油圧にしとき。
機械式が凍って植え込みに突っ込んだ事ある。
ありがと。
そうするわ。
ディスクはキャリパーブレーキ
ディスクブレーキをキャリパーブレーキって呼んでるのあんた?
確かにキャリパー式には違いねぇw
デュアルピポッドキャリパーブレーキをキャリパーブレーキと略したバカがいるんだな。
シクロクロスをシクロと略すのと同じ。
こうした語略は徐々に直されるでしょう。
シングルピボット……
「ロード用」キャリパーブレーキというカテゴライズになってくるきが
最近のダイレクトマウントも一応上記カテゴリに入れておいてもいいとおもう
>>620 更に突っ込むなら、
センタープルもカンティレバーもVも、「デュアルピポッドキャリパーブレーキ」だ
>>621にあるように、シングルピポッドはママチャリの前輪くらいしか使われていない現状からして、
ここのスレタイは“サイドプルブレーキ”でよかろう
ちなみにキャリパーの意味は挟めば何でもOKってもんでもない。
例えば片押しピストンのDISCは片側が固定されてるだろ?
あれはキャリパーと呼んでは駄目なんだわ。
なんて呼ぶの?
車や単車だと片側ピストンのはピンスライドキャリパー言うよね。
自転車のローター歪ます無理矢理な構造のは知らんけど。
そもそもなんで自転車の機械式ディスクブレーキはワイヤーで片側だけ引っ張る構造になってんの?
両側から挟む構造にすると極端に重くなるとかあんの?
>>627 スペースの問題が無ければ両押しさせる際の精度保証の問題では?つかいいかげんスレ違いだぞ。
>>627 両側から挟む機械式もあるけど、複雑になるからかタッチや効きがイマイチだったね。
自転車はローターが薄くて曲げられるから片側固定のほうが単純に作れて都合いいのかも。
>>628 ディスクブレーキはキャリパーブレーキに分類される
スレ違いではない
逆にキャリパーでない自転車ブレーキがどれだけあるのか問いたい
絶滅・希少を除き、バンドブレーキとコースターブレーキだけだろ
じゃあディスクブレーキの機械式と油圧式の2つのスレは何のために存在してるの?
このスレは明らかにディスクブレーキを扱ってないんだよ?
次スレのタイトルには「ロード用」を頭に付けよう
ディスクブレーキのキャリパーはあくまでもディスクブレーキの構成部品の一部の
名称であって、キャリパーブレーキと同じ分類とするには無理がありすぎる
サイドプル限定でいいんじゃね?
デルタブレーキ涙目www
>>633 だ〜か〜ら〜さ〜〜〜〜
キャリパーブレーキってのは、左右から挟みこむブレーキの総称なんだよ
ディスクブレーキのキャリパーも、ロード用ブレーキのキャリパーも、機能は同じだろ
挟む対象と台座を必要とする
サイドプルにしな
一番的確な表現だ
>>636 じゃ、ロード用ブレーキにするか?
たとえば、シマノのオフィシャルカタログには、
「デュアルピポッドブレーキキャリパ」と記されている。
これは、いわゆる“ブレーキ本体”を“キャリパー”と呼ぶことを意味する。
言葉の意味は、正確にとらえようぜ。
「リムブレーキ」でいいんでねえの
>>639 Vスレとカンチスレとの区別がつかなくならね?
いちゃもんつけてくる若干一名のキチガイのためだけにスレタイ変えるのか
文句あるなら自分で立てればいいだけ。
てめえだよキチガイ
ロードでもディスク解禁なんだろ?へい?
じゃ、サイドプルにしようや
これで文句なし
UCIはロードのディスクブレーキを認可してないよ
シクロクロスと間違えてるね
Vブレーキのパラレルプッシュは、絶滅したの?
ディスクブレーキが軽量化されて、上位機種はVブレーキの需要が減ったからか?
「ロード用サイドプルブレーキ」がよいかと
なんでディスク厨やVブレ厨が来てるの
「ピボット」ってのも意味わからんな。
エクセルのピボットテーブルなら聞いたことがある。
「ブレーキ」という文字が目に入ったからでしょ
ディスクもキャリパーだなんてモノの区別ができない厨の動機なんて後付けだよ
クルマ、オートバイ系から来るとキャリパーってディスクのあれだからだろ。
あっちは片ピストンでもピンスライドで反対側全体が動くやつだから、
メカニカルに多い片ピストン押しつけ見て二重に驚く
SRAMの油圧キャリパーって構造上はリザーバー不要なんだってな。
ディスクと兼用するためにDTにはリザーバーは入ってるけど。
油圧キャリパー規格を立ち上げて欲しいな。
SRAM、テクトロ、ダイヤコンペ
ブレーキ界のファンタジスタ達だな。
篠崎ミサのファンタジスタはいいよ
ファンタグレープ買ってきて
ペーガサスファンタジー
そうさ夢だけはー
キャリパー本体の取り付けで部品単体での規定トルクは8〜10Nと書かれていますが、カーボンフォークに取り付け時も同じなんでしょうか?色々と書き込みもあり色んな意見も有りますが。
>>664 同じだよ。激安中華クソフレームじゃない限り思い切り締め付けても大丈夫な構造設計素材配置になってる。
いにしえのアルカーボンにギザワッシャを使うと表面の化粧カーボンが割れることがあるが、そう
いうときはボルト穴の周りの化粧カーボン層をカッターで綺麗に剥がしてからつければいい。
シクロクロスをツーリングに使うため、Vブレーキに変更した(部品点数が少なく、旅先で調整やりやすい)
ワイヤーストロークの違いから、調整も制動もものすごくシビアになった。
アームの短いVブレーキは、どんな銘柄あるんかな?安物クロスには標準装備されているが、バラで入手するには?
Vブレーキスレで訊けよ
油圧以外だったら、性能はともかく
一応付く部品があさひでも手に入りそうだよな。
油圧対応のSTIの受注が開始したな。
名目はXTグレード(ST-R785)。
油圧対応のカンチとキャリパーが出れば物凄く面白い事にはなると思うが。
キャリパーはロード用なんで兎も角、
カンチタイプとしたのはMTBでもシクロでも使えるから。
つまり、Vブレーキは完全に絶滅させられる。
>>667 ここはキャリパーブレーキだろ?
ならここでいいじゃん
Vブレーキのスレなら優しく教えてやるけどここじゃ絶対に教えねえ。
今付けてるPROMAXのロングアーチに賭けて教えねえ
>>665 了解。書き込み見てたら閉めすぎて割れたとか、自転車屋のおっさんは5N程度で閉めるとか書いてあったもんで。
んなアホな
>>675 それは正しいが、Vブレーキのスレがあるんだから・・・
>>675 何回バカみたいに繰り返すの?
さっさと新しいタイトルでスレを立ててここを埋めるべきかな?
実態を見てない非常識な荒らしは単に自分の主張をごり押ししたいがために粘着してるだけだから現状維持でいい
Vにかんしてはスルーしろ
v(^w^)v
コーンバイーン123ー
BR-R451のセンタリング調整ネジ今時プラスドライバーねじだった
糞すぎる
ホームセンターで替わりになる六角ねじ探せねば
M4でいいんだな
つーか最近のシフターには完全対応してないし、対応して、調整ネジ改善したR452を出せ
テクトロのRL720×R525という組み合わせのブレーキを改善したいんだけどググっても互換性がよくわからん
スポーツ走行まではしないしレバーは特に不満ないんだけど、どうしたらいい?
最近のレバーに対応したロングアーチって出てないのか
ロング必須な人は大変だな
あれ?R451って新スーパーSLRじゃなかったっけ?
それでもB互換なのか?意味不
レバーをSLRに合わせりゃいい
最新が最良なんてのは明らかに幻想
いまどきってw
ディレイラーもアジャスターはキャップやろ?
シューが汚れて効きが悪くなったけど、メンテめんどくさくてそのまま使ってたら
また効きが良くなってきたことってない?
あれってなんでなんだろ?
一皮剥けたイイ男か・・・ゴクリ
692 :
ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 08:51:02.89 ID:3MDn9KzY
溝がカスで埋まると設置面積が広まって制動力が上がるんだよ
693 :
191:2013/07/13(土) 06:36:37.96 ID:???
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBR6500.html 前後BR6500で快適に使用中なのですが、フロントのみ10番の微調整ネジがゆるんで伸びてきます。
リアはまったく不動、取り付けるときに分解清掃して稼動部分とネジの部分にはうすくグリスを塗りました。
二月に取り付けて、月に二回くらいはフロントのみ微調整ネジを締めこんでいます。
クロモリフォークにこのブレーキをつけていたときはこんなことはありませんでした
低価格アルミフレーム+カーボンフォーク完成車に載せかえてからこの現象が発生しました。
1 分解清掃組み立ての方法が適切ではなかった
2 キャリパーが適切な角度で取り付けられてないため、微調整ネジ部分に負担がかかっている
3 10年以上つかっているから寿命
4 カーボンフォークの微振動がいい感じにネジを刺激している?
こんな感じなのかと思っているのですが、対応策とかはあるのでしょうか
よろしくおねがいします。
調整ネジは低強度のねじ止め剤を塗布したら?
アルミ地に鉄ネジなわけで、ネジが勝手に回るほど衝撃がかかってたら、アルミなんかひとたまりもない気が
>>693 俺のママチャリが同様の症状が出て、水道とかのシールテープを細く巻いたら解消されたよ。
>>693 ゴム系のボンドでも薄く塗れば緩みどめになるよ。
ロングアーチのブレーキを買ってくる
サイズが合わないってことですか?
オフセットで対処しようと思います
ありがとうございました
ワロタ
こんな奴でも105を買う時代か
俺が初めて買った8万しないロードも105だったからな。
こんながどんなか知らんけど、全く驚くに値しない。
まさにこんな感じ
>>701 そのホルダーは効きはどうなるの?
軸から先が長くなるわけだから同じレバー入力で比較すると制動力は下がる?
下がる下がるww
下がるに決まっとるわぼけー
そりゃ固定軸から普通より離れるから下がる罠
こんなの使ったら高価なブレーキ本体でも性能台無しだなw
105買っといてそこはケチるのか…
そりゃ多少重くても良いから真っ当なロングアーチが有ればアレだが。。
現実はロード(シマノショート)+オフセットの方がはるかに良いブレーキになる。
クソフレームを普通のロードバイクフレームに買い換えた方が
色々と間違いが無く結果として節約にもなるだろうな
その辺は人それぞれの金と時間の問題もあるからなあw
これが安物買いの銭失いってやつか
クソスなんか買うから
715 :
693:2013/07/13(土) 22:38:21.09 ID:???
>>694,695,696,697さんレスありがとうございます。
調整ネジ山掃除して様子みて、それでもまだゆるむようなら
ゴム系ボンドためしてみます
ありがとうございました。
>>711 ロングよりもショート+オフセットの方が性能いいってこと?
いいわけねぇだろボケ
カーボンリムにカンパブレーキにカーボン用ゴムで最近キーキー鳴くようになりました。
ゴムが焼けてるのが原因という話を聞いた覚えがありますが、どうやって修復すれば良いのでしょうか?
アルミの場合だが、シューが焼けたらヤスリでコンマ0.2くらい剥くといいんだが、
カーボンでってなるとシューを新品に入れ替えた方がいいかもしんないし、使っていくうちに
相性問題が出たのかもしれんね
ヤスリで焦げ目を削るということですか。
一応交換用のゴムも買いますが、とりあえず削ってみます。
ありがとうございました。
>>720 削るなら、だめもとのつもりで思い切り削ってね。
カンチブレーキスレでも同じこといってたんだなこの人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312838641/ > 874 ツール・ド・名無しさん==2012/08/22(水) 20:35:51.21 ID:8QvzGhFL
> えっ???
> カンチもディスクもキャリパーブレーキの仲間じゃね?
>
> 876 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/22(水) 23:05:59.21 ID:???
>
>>874 > 自転車においてキャリパー型というとカンチやディスクは含まない。
>
> 877 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/22(水) 23:51:16.49 ID:???
> んなアホな
>
> 878 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/22(水) 23:54:24.71 ID:???
> だから自転車業界はバカにされるんだよな
>
> 879 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/23(木) 09:26:00.09 ID:???
> >877
> なんでこの板にいるの?
>
> 881 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/23(木) 22:35:02.64 ID:???
>
>>877 > キャリパー型ブレーキであって、ブレーキキャリパーじゃないんだよ。
>
> 882 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/25(土) 16:11:13.32 ID:???
> だからディスクもキャリパー型ブレーキだろ馬鹿者
>
> 883 ツール・ド・名無しさん=sage=2012/08/25(土) 16:19:56.68 ID:???
>
>>882 > お前そこらじゅうのものの語源に文句付けて回る気か?
> キリ無いぞ。
誰の目にも明らかだったが、やっぱりそういう病気の人だったね
なんかこう、言ってる事はある意味正しいのだけど、
誤用を指摘する俺様カコイイみたいなニオイがして気持ち悪いね。
郷に入っては郷に従えという言葉と意味を知らない人なんだろうね
本来の呼び方から逸れて行ったけどそれぞれのジャンルでは定着した
呼び方ってのがやっぱりあるわけで
うちの婆ちゃんがスクーターの事をラッタッタって呼ぶのをどうにかしてほしい
ソフィア・ローレン!
>>720です。ヤスリでガシガシ削ったら音が鳴らなくなりました。
ありがとうございました!
今後はもう少しでも鳴ったら削ることにします。
…メンドクサイ…
制動で減る量よりヤスリがけで減る量のほうが多かったりしてw
俺のヴェローチェの一体型シューはまさにそれだ…w
あー……ありえますねぇ、ヤスリ掛けですぐ減るってのは
ところでカンパのカーボン用ゴム(コルク?)は茶→灰→赤と色が変わっていってますが、
なにか性質も変わってるんでしょうか?
>>731 俺も先日調べてたが、赤になってから鳴きがひどくなったらしい。
ウェットも考慮するならTNiかLifeline、ドライなら割り切ってコリマかアシマでいいんじゃないかと。
Lifelineは好意的な外人レビューが多いが、安価なだけあって「安い割には」っていう部分が多分に
含まれるし、日本人で使ってる奴がいないので日本の風土に合ってるかは分からない。
悩むならスイスストップ使っとけ。
カーボンは減りまくるからコストも考えんとあかんのやで
コスト考えるならチューブラーとカーボンリムは使うべからず。
コスト考えるのならアルミリム+クリンチャーで最高級タイヤを使いまくった方が余程良い。
パッドはシマノならシマノ純正でOKだしカンパでもアルミリムなら余程酷いもので無い限りは大丈夫だ。
スイス高杉
>>735 ベクトルの違いや事情もあるんやでー
抑えられるところを抑えるんやでー
その抑える場所がタイヤだったりブレーキだったりすると制動能力に影響する。
ノーブレーキピストのカスと大差ない考えだという事を理解せよ。
うーん、ちょっと極端だねそれは
>>732 え、赤になって鳴りの点で劣化しちゃったんですか(汗)
おすすめ頂いたサードパーティー製を試してみましょうかねえ。
コリマは使ったことがあったんですが利きが悪かったのでスルーしたいです。
あとBBBのゴムとかどうでしょう?ご存知でしたら。
BBBは性能はともかく最近のカンパの舟の板バネがしっかり嵌らないとか見かけましたが…。
>>740 BBBのカーボン用はもうディスコンだよ。なぜやめたのか不明だけど。
店頭で見かけたら買っておいてもいいかもね。
>>741 えええ、もうディスコンですか!残念です。
TNIかLifelineを探してみますね。
何から何までありがとうございました。
カーボンリムさんのことを考えると、早くディスクブレーキ解禁されないかなぁって思います
UCI関係ねえんだから勝手に使えばいいだろw
>>742 って思ってさっきなるしま行ったら BBS-23ACの後継の「BBS-25」ってのが売ってたわごめん。
定価2100円(なるしま価格1800円)で大幅な値上がり。
コリマよりは安いと思って一応買っておいたけど、この値段ならもうTNiでいいかもしれん。
>>744 レースで使えないと対応フレーム、対応ホイールが限られるからな
>>745 またしてもありがとうございます。
BBB値上げですか。ググってみたら接触面の形がカンパっぽく?なったんですね。
利きがそこそこ良くて音が鳴らなくなるなら私も買ってみたいと思います。
…鳴るかなあ、鳴らないでほしいなあ。
>>747 まあ再来週にでも使ってみるわ。
セメントのベッド作成中&タイヤ待ちだからすぐには使えん
今これ使ってるけど、個人的には23の方が良かったなぁ。
耐摩耗性は上がってるけど、その分効きが落ちてるな。雨の日結構怖い。
>>745 >
>>742 >BBS-23ACの後継の「BBS-25」ってのが売ってたわごめん。
>>749 耐摩耗性が上がってるならいいじゃん。安いけどやたら減るシューだったという記憶しかないw
いざ雨の日になったらすでにリミット近くまで減ってて怖えーっていうね
749です。
確かに減りは減ったので交換インターバルは伸びた。
ただ雨の日は暴力的に効かない。ブレーキはMagura RT8C使ってるから、レバー握ってても疲れにくいんだけど。
シマノカーボンシューレベルで雨天で暴力的なのは困るな。まあ使ってみよう。
さて、面白いブレーキを使っているなおまえさん
>>752 コンバーターがデカイけど、コントロール性は素晴らしい。
レバー入力のイメージはフォースコントロールからストロークコントロールに変わるね。
油圧ホースがカナリ硬いので配策は結構面倒臭い、それとブレーキワイヤーのルーティングが結構キツイ
>>748-752 ご使用者様のお話が!ありがとうございます!
あー…ツルツルは怖いですねえ。
TNIかLifeLineを探します。ってLifeLineは海外通販のWiggleがメインみたいですね。
それにしてもマグラの油圧ですか!これはうらやましい!
>>753 3〜4万円くらいかかるんかw
すげー欲しいけど微妙すなあ
俺もマグラの油圧使ってるけど、正直あえて交換する必要は無いかなって感じ。
引きは軽いし、効きがリニアなのも実感できるんだけどねえ…
753です
ドライコンディションでフラットロード主体の場合、別に油圧じゃなくてもいい。
ドライの峠の下り、ブラケットポジションで楽々多回数ブレーキ楽チン。
雨天の下り、一度油圧使ったらワイヤー式はかなりキツイね。特にカーボンリムの場合はそう思う。
僕はドカーンと円安になる前に買ったので、キャリパー+コンバーターで4万位で入手。もちろん高いけれど高いなりの効果はあるよ。
ブレーキの構造としてはシンプルで理にかなっていると思う。ただフロントはヘッドチューブが短いと取り付けできないのがちょっとXだとは思う。
どうせ引き回しがきつくなるんなら頑張ってUNEX導入してもいいかもね。
UNEXのウルトラケーブルってアウター太い?
ウチのオーダーロードはトップチューブにケーブルのガイドが付けられてるんだけど通るかな?
持ってないから知らん!
>>759 今は使っていないので実測は無理なんだけど、シマノのケーブルよか若干太かったよ。
フルアウターにする金具に通りにくかった。
>>761 ありがとう。
実はもう注文しちゃっていて不安になっちゃってるんだ。
トップチューブに3カ所ガイドがあってそこにケーブルを通さなきゃならないんで。
物が来たら報告します。
クロモリフレームか
UNEXとクラークスのアウターはシマノより1mmか2mm太いね
もし通らなかったら諦めれ
そんなに太いとなるとレバーやブレーキの受けにはそのまま入らないのかな?(段付きアウターキャップ必須?)
1mmも太いってことはない。そして特殊なアウターエンドだったはず
濡れた路面
60km/h
ならそんなもんじゃないの
効かないシューでもこれの半分くらいだよ。公式もメートルになってるけどフィートあたりと間違ってるんじゃねーかと
制動距離の測定実験って事は多分平地だよね。
平地で原付のフルスピードと同じ60km/hなんて出せないよね普通…
プロなら楽勝だろ、それくらい
実走で調べてるわけねえだろw
実験は試験機だろうけど、60km/hって普通の脚があれば平地で充分出せるだろw
つらいけど5秒キープしてはい握ってー って感じを5回もやれば
飛行場みたいな空き地でもがいて60km/hまで加速
おっさんがホースで水撒いてる区間に突入したらブレーキレバーに輪ゴム引っ掛ける
こんな光景を想像した
トラックの荷台を掴んで加速だろ
775 :
759:2013/07/19(金) 22:19:46.55 ID:???
UNEXのウルトラケーブル、今日届いた。
アウターケーブルはノギスで計ってみると大体4.9mmぐらい(数カ所計って4.85〜5.00mm)。
ケーブルのガイドは無事通った。
やはりケーブルが固くてドロップハンドルの中通しは大変だった。
特徴的なケーブルエンドなんだけど、直径5.7mmとBR-6600も、BR-1050も通らなかった。
細長いインナーケーブルのガイドみたいなのも2.7mmとやはり通らず。
今回はケーブルのみで使用。
ちなみにダイヤコンペのキャリパーだとちゃんと通る。
アウター末端の処理なんだけど、6層だかになっていてヤスリで削るのも大変。
グラインダーが欲しくなる。
フィーリングはやはり引きも軽くカッチリしてる。
776 :
ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 12:05:00.35 ID:KQujIwGQ
そんなクソキャリパーブレーキのためにワイヤー替えても。。。
本当の無駄遣いです。
>>775 末端はダイヤのヤスリ使ったら楽に出来たよ。
シフトをブレーキに使う人がいるって話をどっかで見て、シフトワイヤーでUNEXもどきを試したときは
上手く引けなかったなあ。やっぱUNEXじゃないと多大な引き力に耐えられないんだよね
9000に替えれば解決するのに。
貧乏人は、アホな頭で考えてダメで無駄遣いするから
より貧乏になる。
9000の古いレバー比版を出してくれないと買いたくても買えない
カンパなんですけど俺
SRAMなん(ry
784 :
756:2013/07/21(日) 21:55:28.35 ID:???
>>753 具体的にワイヤールーティングどうしました?
今はトップチューブにタイラップ止めしてるけど何かダサいし、
かといって両面テープで貼り付ける後付けアウターガイドだとはがれてきてしまうし…
あとキャリパーの広さはどう対応してますか?
ストロークが大きすぎるのが気になるものの、マグラからのワッシャかませろっていう回答も納得できないし…
>>780 レバーごと替えるにきまってるだろ。
もちろん、フルコンポ替えろ。
糞ブレーキとクソレバー いくらいじっても クソ。
カエルは白鳥になれない。
はいはいすごいすごい
あー、むりだわシマノは絶対に手に合わないんだもの
指三本しかない妖怪人間似のお前w
auwakenai
小指を詰めたヤクザでもなし、手にケガもしてないからちゃんとしてるよw
尻とサドルと同じでさ、俺の手とは合わないんだよねシマノのブラケットは
相性ってやつ
ポジションとかおかしいのかと思って何箇所も店を回っては
金を出してチェックしてもらったけど、特に変な指摘もなかったんだよね
借り物のカンパで走ってみたらバッチリで、もうこれしかないなーと
性能の良さはよーくわかってるけど、合わないならどうにもならないね
シマノに限らず、ブラケットの形状は大きく違う複数のパターンを
出して欲しいや
>>790 ST-9000握った?
全部触ってから言ってくれ。このドイナカ者。
さすがヤング都会人、発言がナウいね。
>>791 今出てるものは一通り触ったし借りてみたよ
結局、合わなかったけどね
もう仕方ないと半ば諦め気味
手が変なだけ。
お前なんか自転車乗らなくてもいいバカだろ。
黙っとけ。
いやーそれがね、カンパはバッチリで、あとスラムも特に問題ないんだよね
どちらかと言えばカンパの方が合うな
シマノが俺の手と合わないってだけ
だから旧来のレバー=シマノ以外のレバーで使えるブレーキが必要なんよね
>>794 ついに人体を否定し始めたw
>>795 794は諸々知らなさすぎなだけだが、ブラケットうんたらは好みなんだから
おまえさんも一々言う必要は無いし食って掛かるのはやめれ
シマノを使わせるためにこんなに攻撃的になれる奴って何なの?
社員か、店員か、手に入れたばかりで普及洗脳広告見せびらかしの欲求と自我が強い人?
まるで昔の俺
考えてみりゃサドルやシューズがこれだけ多種多様に存在するのに
ブラケットが各メーカーで基本的に同じ形状で統一されてるってのも
変な話だ
だから俺は何度もSTIやエルゴのシフトレバーに位置を微調整するアジャストシステムを
組み込んでおけと言っているわけだが。リーチじゃなくてね。
まあ重くなるしトラブルポイントが増えるから無理なんだろうけどね。
SRAMは耐久性二の次なので、セールスポイントとしてやりそうだ。
デュアルコントロールレバーになってから、画一的になったよな。
便利な反面、選択肢が無くなった。
803 :
ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) 22:09:54.29 ID:XEBbaiYI
>>801 軽さ命のスラムがそんな事をする訳がない。
804 :
775:2013/07/22(月) 23:03:48.81 ID:???
デュアルコントロールレバーは、あのウミウシみたいなブラケットが嫌い。
だから、現世代のシマノキャリパーはつかえないんだよなぁ。
左右同レバー比のキャリパーっていうのは気になるけど。
ウミウシってドラクエ2でしか見たことねえわ
レバー比変換器とかあれば良いなあ
とととトラベルエージェントォオオオ!!!!!
ロードSTIでVブレーキを引くトラベルエージェントはよく見るが逆はあんまり
レバー比って、もしかして握る場所変えるぐらいでイイんじゃない?
以前いくつかのレバーでレバーの支点から太鼓の付くところまでを計ったことがある。
新スーパーSLRだと25mm。
スーパーSLRだと20mmだった。
古いレバーを使うんだったら、20%ぐらい内側を握るとかじゃ駄目かな?
810 :
809:2013/07/23(火) 20:10:31.80 ID:???
あとシューのクリアランスはだいぶ小さくなるはずだけど。
>>777 ゴメン、見落としてた。
今週ホームセンター行って買ってくる。
このケーブル気に入ったから長尺のアウター買って他のにも付けようと思う。
812 :
ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 08:29:53.41 ID:ld3Rv6oE
ST-7800でFORCEのブレーキを引いてる。
BR-7800に換えたらもっと効くようになる?
旧レバー比で最強(w)なのがBR-7800という風に理解しているんだけど。
シューは引き続きSWISSSTOPのBXPを使う予定。
スイスBXP、黒、緑(←晴天時ね)よりカンパのノーマルシューの方が3倍効く。
こだわりが無ければカンパ船ないしカンパブレーキ丸ごと使ってみることをおすすめしたい。
カンパのパッドはアルミ材料(メーカー)によって相性酷いぞ。
レコパッドならシマノや自社の下位(クアトロ以下)モデルとも相性良くないし。
MAVICや自社上位(ゾンダ以上)とは相性良いけどね。
あーシマノとキンリンに対してはイマイチかもな。スイスの方がやや良いか、スイス同等に成り下がる。
逆に言えばスイス最高とかほざいてる奴も結局は組み合わせ次第ってことでもあるが
だからスイスは高過ぎるってばよ!
カンパに交換して1ヶ月、既に硬く滑るように感じる…
交換してすぐはグニャグニャでキュッキュと食いつくような感触だったんだが
>>817 800番くらいのサンドペーパーでシュー表面を一皮剥いてやるんだ
>>817 >818の処置とともに、リムの汚れもパツクリで拭いて綺麗に落としてみろ
>>815 スイスの良い所は相性関係が少ない事だろ。
相性最高な組み合わせには劣るが常に次点に居るような高得点な平均。
>>816 一つ買えば1台分だろ。
減った側から換えればよい。
ていうかMTBのVブレーキパッドであるまいし週一で交換するか?
スイスはカーボン用は兎も角、アルミ用は減りも遅いぞ。
年1万弱通勤プラスで走るけど年に1.5台分しか交換しないぞ。
これで高いとかいうならマジで自転車乗る資格ないわ。
各社の純正も性能向上してるので、スイスを無理に選ぶ必要も無くなってるけどな。
105ですが乗っているうちに左右のゴムリム間のバランス(隙間)が悪くなるとき
多分ワイヤーに引っ張られている方の隙間が空く
はある程度までは調整ネジで調整し
効かなくなったら センターを緩めて再調整するのですか。
この部分トルクや ギザワッシャー問題など色々有りますが
完全に固定されるものなんでしょうか?
やっぱし8-10Nなんだろうか。
>>822 そんな面倒なことしないでもキャリパー両手で掴んでグイッとやれば修正できる
規定トルクは守るべき、締めすぎると車体側がマズくなる可能性有り
>>824 うんそれやりました。簡単で良いですね 微調整はあのネジで
105の指定トルクにもかかわらずすぐ傾くわ3Tのフォークが割れるわして以来、
上位のギザワッシャを追加するようになった
ずっとクロスバイク乗ってキマシタがこの度ディスクブレーキロードを買いました
つまりはキャリパーブレーキなどという代物は私にとってはままちゃりのブレーキ
でしかなく極めてショボイ制動装置と言うことになりますな・・
そうですな
| ヽ / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ / |
| 現 i ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :| ./ 油 .|
| に | ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : | | .圧 . |
| 俺 | |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.| | . デ .|
| は .| .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ | ィ .|
| 変 | ∨:i\!_,,==- ` -===`ー |/´.| | ス |
| わ | /`i| ` ○ .i ○ . || / .| ク .|
| れ .| .\ | .| |ー' \ .|
| た / | ヽ - .| \ |
| / .\ _____,、 / .`ー-―|
| ./ \ .\__,/ ./ |
| / /\ - ./ | \ |
|ー-'´ /" | \___/ .|\ \ |
| ,.-='´/ | | ` |_ .|
| ,,..--=='''""´7 / | |、 \ ̄`ー-----|
| / / | 、 | ノ | i | . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さ
831 :
812:2013/07/28(日) 08:48:41.99 ID:QtMbZgc5
>>812だけどBR-7800に換えてみることにする。
もうちょっと楽にフロントブレーキが効いて欲しい場面があるのでね。
今更旧レバー比のブレーキを買うのもどうなのとも思うけど…。
店頭でBR-9000を触ってきた。
左右同じ動きなのはいい。
効きも左右同じなのかな?
デュアルピボットは左右の効きが違うからシューの減りも違ってきてセンターがズレるのがいただけないよねぇ。
BR7800は現行エルゴレバーと最もレバー比が合うぞ。
カンパ純正BRより良く効いてコントロール性も高い。
ちなみにST78とBR78との組み合わせよりも良い。
エルゴ用意したら最小金額で11s化も可能って事だ。
シマニョーロで最も難易度が高いのが実はブレーキだったりするからな。
左右で違うってなにを根拠に…
センター出てないと左右がずれた高さに付く事かな?
>>833 アーチのてこ比のことと思われる。
支点が左右対称じゃなかったから。
片方のアームはワイヤーで直接引いて、片方のアームはバネで動いてる訳だから同じでは無いわな
左右で違うとなると、制動時はリムセンターをずらす方向に力がかかってるって事?
カンパのスケルトンのダブルは左右でパッドの前後位置が違った記憶があるが、
センタリングをしっかりやればおかしなことにはならない
いまどきワイヤー式ブレーキだとか何のギャグなのだろう?
プロツアーでも使われてるっていうのに、
>>842は何を言ってるんだろう?
ワイヤレスブレーキを使ってる人がいると聞いて
今時なら電動ブレーキだよな
そう、アイフォーンでね。
847 :
812:2013/08/06(火) 22:40:19.69 ID:C9gEmii2
>>812だけどBR-7800を導入した。
結論としては、FORCEのブレーキとは全然違った。
ブラケットポジションからでも強めに握るとジャックナイフできるw
取り付けた時にレバーを握り込んでみてもたわみ具合やタッチについてFORCEとほとんど
違わないと感じたのに、走り出して実際に使ってみると差は歴然。
シューやリムのクリーニングはしなかったから、純粋にアーチの性能の差だと思う。
これはもう戻れないな…。
11S化やらでブレーキを換えることになってもまたデュラがいいな。
デュラにしとけば間違いないってのは本当だったんだな。
849 :
812:2013/08/07(水) 00:24:05.53 ID:???
>>848 そう思うね。
参考までに俺のバイクのブレーキ周りの構成は
レバー:ST-7800
Fアーチ:BR-7800
Rアーチ:FORCEのまま
リム:XR300
シュー:SWISSSTOP BXP
こうなってる。
変速機関係は105やTiagraでも全然OKだけどブレーキやハブに完組だったらDURA-ACEはガチだと思う
ここら辺だけはDURA-ACE>>その他を感じる事は出来る
ロングアーチな自分は恩恵得られないんですけどね(血涙
>>850 オフセットシュー使えば?(それでも足りないと駄目だけども)
そこでの若干のロスはあるだろうけど、ベアリング入りピボットとリターンスプリング調整のメリットは確実に得られるし。
ロングアーチって普通のより性能いいの?
何回聞く気だ?
悪いに決まってる
ヒント:レバー比
ロングアーチじゃないと使えないくらいの幅広タイヤ履けばそれなりに効く
857 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 12:27:59.24 ID:p9fn5agg
「テコ比」禁止だ。
858 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 12:30:10.77 ID:p9fn5agg
言いたきゃ「レバー比」な。
キャリパー側とレバー側の違いを表してるのかと思ってた
105 5600のブレーキが手に入ったのですが 現在付いてるdコンペの204qcのレバーでは
引けないですかね?(レバー比違う?)
>>861 実は取り付けるとレバーが引ききってしまうので ブレーキのアジャスターを真ん中位にして
キャリパーを手でリムに押し付けた状態でワイヤーを固定
アジャスターを元に戻してクリアランスを作ると まあ適正な引きシロになるので
普通な付け方ではないので駄目なのかなと思いまして・・
これで止まれるならOKですかね (自己セキで)
>>862 それは普通な付け方の一つじゃね?
今までどうやってたの?
俺も>862は普通の付け方だと思う
860です
前についていたテクトロ(ラージアーム)のはクイックリリースを開いた状態→
ワイヤー ペンチで引いて固定→リリース戻し (大まかなクリアランスになる)→
アジャスターで引きシロ調整 で していたんですが・・・
(ブレーキを車体に付けるときはセンター合わせるのにリムに押し付け固定はしてましたが)
自分の知識の無さっすね ありがとうございました
>>865 それでも大丈夫だよ。
きちんと効いて、アジャスター位置が便利な位置(それは伸び対応や幅広タイヤ脱着など、人により様々だが)であれば問題ないね。
個人的にはインナーワイヤープライヤー使う方法がオススメ。
クイック開放のみで車輪脱着に対応出来るタイヤ幅の場合、
アジャスターちょい緩めで左右のシュー密着させてインナー引っ張りつつインナー固定してからアジャスター締めてシュークリアランス作ってる。
そうするとアジャスターが目一杯締められた状態で完成するので、
シュー減ったりワイヤー伸びた時にアジャスターで対応出来る余地が増えて使いやすいよ。
あのカンチ用レバーに普通のロードキャリパーなら互換性はあるから問題ないわな。
シュークリアランスを1mmまで詰めないとレバーが引ききってしまうなら問題だが。
866 867 868
ありがとうございます
俺はBR-R650で満足してるぞ
デフォに比べれば効きは雲泥の差だ
流石ロングアーチの最高峰(震え声)
まあ、他の選択肢が少ないから仕方ないわな
インナーワイヤープライヤー便利なのか。
こないだ店で手に取り数秒悩んだけど買わなかった。
>>872 この前パチもん買ったけど、それでも調整が楽。
>>872 買わない方が良いよ。
あんな便利な道具を使ったら工具無しでは作業出来なくなるから
どんだけ魅力的なんだよちくしょうw
明日買ってくる。
工具で思い出したけど、パークのオフセットブレーキレンチ使ってたけど、最近のは6角になってて、薄口のレンチでも出来るんだね。
しかもデュアルピボッドで片効き調整も出来るし。
もうプライヤーなしじゃ生きていけないのぉぉっっ
ダミーオスカーの読みすぎ
880 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 20:10:36.03 ID:yOhYsrGl
9000のレバーとBR-9000が最強。
以上
最高の道具に並未満のライダー
>>880 現行エルゴ+BR7800に勝るもの無し。
>>882 デュラ9000使ってから言え、この能無しが。
レースではリアブレーキが重要
よってカンパのシングルが最強
QRが勝手に動いてしまう半欠陥品?を最強と言われてもなあ
つーか閉めて使うもんだろQRは
半端に閉じた状態で使うな
>>886 対策品が出たよ。
ただ、どれが対策品かだれにもわからない サイレントアップデートだけどw
>>884 二台の内の一台がALL9000だから言ってんだよ。
つーかCX75のがつよくね?
磨耗したシューの使い道を教えてくれ。捨てるのは勿体無い気がして。
いつかどこかのスレで「シューズの踵に貼る」って話を見たけど、そんな感じのリサイクルネタはない?
あるあるww
肘とか膝に縛り付けておくといいんじゃないだろうか
>>891 無くなった溝掘り直してリムに舟が当たるまで再使用しれ 無論自己責任、ゴムが剥がれて止まらなくなっても知らん ww
ケチなこと考えずに捨てれ
>>891 空腹時に口の中に入れて噛むといいらしい。
なにその終戦記念日的な
>>891 門扉の当たりゴムにしてる。
ガッシャーンがガコンに変わった
ドアを開けっ放しにするストッパーにはサイズが足りないかな
串刺しにして鍋敷きにするのはどうよ。
きみは本当につまらないな。
KINLINのXR200にスイスストップ緑を組みあわせたら相性最高だぜ(`・ω・´)
シマノとKINLINとの相性は抜群だな>緑
KINLINってそんないいリムか?
値段の割には、という冠詞が付くと思うんだが
むしろ他が「値段のわりには(あんま良くねぇな)」って冠詞がつくわ。
安いアイウェアと一緒で最低限の機能は満たしてるけど細かい点て痛い所があるって感じだろ
形状や仕上げの質感に関しては汎用リムの時点でどうしようもないから
(アレックスリムやサンリングレみたいに形状に凝っても重くなるだけ)
結局はリムステッカーの問題でしょ。
俺がKINLINのXR200で精魂込めて組んだホイールはDURAよりも高性能な気がする。なんとなく。
少なくともXR300リムのケンドー車輪は当時のWH-7801SLよりは確実に上だったぞw
MAVICのハードアルマイトと相性いいパッド教えて
シマノの旧モデルがダウンヒル一回で焼き付く
絶対性動力ならスイスのブラックプリンス
安価に済ますなら普通のスイスのブラック
>性動力
( ・∀・)< エロいな
闇の皇太子って熱耐性強いよな。
もう少し安ければアルミリムで常用したい位。
暗峠下るには常にフルブレーキだからな。
暗峠なんて何のために行くのかわからんな
お茶を飲んで和菓子を食べに行く。
最小ギアが30-36だから特に苦もなく上がれる。
遅いけど。
あっそ 好きにしな
暗峠はMTB向けコースだろ?
スピードを出せない急で長い下りでは
油圧ディスクのありがたさがわかりますよ。
フェード対策の重要さもわかりますね。
で?
キャリパーブレーキはゴミだなぁと再認識
二度は言わん。スレから出て行け。
925 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:12:25.78 ID:ek/kNMeW
GIANT PACEのフロントブレーキをBR-5700に交換しましたがブレーキシューの位置を
正しく調整できません、取り付け位置をあと1~2mm低くしたいのですが調整方法はあるんでしょうか?
またアーチ長を確認せずに買ったアホか
オフセットシューを使うかロングアーチのに買い替えだな
>>925 その前にレバーとのマッチングは大丈夫?
テクトロのが付いてたんだし旧比で合ってんじゃね?
普通のSTIが付いてるんだからレバー比は合うだろ…
>>925 テクトロに戻してシューとパッドだけシマノに交換それが現実的な逃避方法だろう
まあ、ロングアームのキャリパーが着いてる自転車はのんびり乗るための物だと思って
無駄にお金を使わずロードレーサー買う資金を貯金するのが一番だよ
ロングアームは引きは重いがセンタープルを選べばよく利く。
オフセットシュー使えばレバー比の差異は改善方向へ行くんでね?
5700で引き量が増えるのに
さらにアーチを長くしてそれを増やすんですか?
937 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:50:11.07 ID:ek/kNMeW
そうか〜 BR-R650とかにしないといけんかったんだ
まっ いいやこのまま使うことにします ありがとう
ST-5700買えばいい。
糞シマノはロングアーチの新アルテグラと105相当出せよ
今はプロツアーのレースでも28Cの需要が高まってんだからよ
レバー側で辻褄合わせかw
た
>>939 設計次第だろ。
ドグマKなんざ普通に28c使えるぞ。
シマノどころかアーチの短いカンパですら。
>>939 タイヤが太くなるとリム径が小さくなると思ってない?
944 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 16:49:36.23 ID:WuBN7jZU
ブレーキシューの取り付け穴をヤスリで広げてなんとかつけられました
>>943 あんたバカ丸出しだねw
28C使うのってパリルーべくらいしかなくね?勝ちに行くトップチームは本気で開発するけど、
いまだに特殊でカオスなレースなのでオフセットシューで誤魔化しておしまいにしてるチームも居そうw
ディスクにすればそういう問題はまるっと解決ですね
キャリパーだけが干渉すると思ってるのか?
それがディスク厨ってやつだ
キャリパーブレーキってけんか版と高級版の差が一番激しいパーツだな
ティアグラとデュラって値段以上の差がある気がする
950 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:59:16.55 ID:t9sba38x
け、けんか版
>>949 ティアグラと105の差が大きい。
体重のある人がスピード出した場合はアルテとデュラの差も大きくなる。
ティアグラまでが廉価版で105が普及版でアルテが高級版でデュラが貴族版?
デュラはスポンサーの金で走る人が機材提供されて使うもの
アルテは自腹で走る人のレース機材
105はモデルによって手抜きアルテだったり気合入ってるティアグラだったり
>>932 ブレーキの引きが重いって、もうそれだけで自転車ライドの楽しみの3割を奪われた気分
>>953 実際にはプロはアルテ程度、アマの実業団トップでようやくヅラって感じだな。
最近の105は互換性に乏しかったりクオリティが右往左往するからいかん。
プアマンズレーサーのためのグレードなのにシマノは適当しすぎだ。
キャリパーなぞ捨てて前後共比較的に軽くて済むBR-IM31-Rのシリコングリス版に替えれば良い
気違いじみて利くし、サーボのようなかっくんブレーキでなくストロークが小さくてレバー入力にリニアに反応してコントローラブル
但し特殊なハブ軸要求(内装変速だと良いんだが)やらがあって、そう簡単には換装できない
シマノは船売るけどカンパは無いなあ。カンパの船単体が欲しいわ。
958 :
ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 01:35:03.80 ID:Od54pgxX
カンパの何がいいの?
交換しにくいだけじゃん?
DixnaのCNCブレーキって剛性ある?
今付いてるのがロゴないけど多分tektroのR539で効きが悪い。
シマノは105もアルテも色が微妙。
ってことで良さげな奴を探したら出て来たのがDixnaのやつなんだけど。
今でしょ。
>>958 新ホルダーは工具無しでシューが着脱できる
いつ交換するの?
今でしょ!
自己レスすんなよ
それくらい俺がレスしてやったのに
2番のマイナスドライバーはあったほうがいいかなー>カンパ
あそこまで刷新しておいて、まだシマノコンパチじゃないところがクソだなカンパは。
意地でも互換性は持たせないと思う
何とか使えるけどイマイチになるようにわざとやってるよね
昨日の警視庁捜査一課9係で、リアのブレーキワイヤー細工していたのに、右のレバーを動かしているシーンを放映していた。右は前だろって、つっこんじまった。
まあ、たまに右後ろの人もいるけど、少数派だよね。
たまたま撮影に使ったのが左前だったのかもしれんが、まあ適当に撮ったんだろうね。
ガイツーで完成車買うと左前になってる。
CRCで買ったコラテックもそうなってたんで、そのまま乗ってる。
最初は慣れなくてリアロックしちゃったりしたけど、すぐに慣れる。
>>970 レス、ありがとう。
そうですよね、欧米は、右後ろなんですよね。
>>最初は慣れなくてリアロックしちゃったりしたけど、すぐに慣れる。
適応は早いと思うんですけど、パニックブレーキの時なんかは、間違えちゃうかもしれないですね。お気をつけてくださいませ。
テレ朝の方には、ドラマのWEBで投書しておきました。
>ガイツーで完成車買うと左前
自治区は指定制だった
>>972 俺もどっちにするか決めろってのがあったわ
右前で育った人種が格好つけて左前にするとコケるぞ
特に荒れた峠の下り。
2回コケたわ
荒れてもいない道でw
もうダメだオレ右前しか適応できんカラダになっちゃったよ
>>974 >>975 左前にするとブレーキケーブールのワイヤリングのストレスがなくなるからいいとか、なんて雑誌に出てたことあるけど、やはり右前で長年乗っていると対応できないよね。
自分も975氏と同様、適応できない体になっていると思う。何しろ自転車は40年以上乗ってるからね。(ドロップハンドル歴は32年)
右手は手信号で使うので俺は左前にしてる
逆に右前の人は怖くないの?
>>978 リヤだととっさの場合に効きにくくない?
まあみんな右前でやってるんだから俺の考え過ぎかも。
確かに右前では手信号で困ることもあるよw
まあ、街中や車の多い道では早め早めに手信号を出して減速して
安全マージンを取るように気を付けてる
あんまりかっ飛ばすなという話になりそうだけどねw
前ブレーキのみで急ブレーキかけたら恐ろしいことになる
>>981 お前自転車乗ってるんか
パニックストップは前だけ(後ろ掛けても別に良いがリヤタイヤ浮いてるから無意味)
スポーツ系乗るなら非常時はジャックナイフで前転しない限界で止める(か又はハンドル瞬時90度廻し)で最短距離で停めるのが当たり前
精進しれ
ハンドル90度回したらそれこそジャックナイフ前転なんですけお…
あの一瞬だけ真横に向けて戻すという技か
見てみたい
重心の問題
動的重心が接地点より後方にキープ出来てれば後輪浮くだけで前転しないで済む
クロスで体ごと右手だけを思いっきりうしろに引く(重心点を思いっきり後方移動する)とリヤが浮くだけで前転には至らない
但し最終的にはおそらく左右どちらかに倒れることになるため、基本必ず自分が左側になるよう訓練に努める
これ本番でやる場合は最終的に自分が突っ込んで停止するまでの場所きちんとイメージしてやること、常の精進が無ければ自分が死ぬかも
>>984 のは俺の中では無理ゲー、戻しかけた瞬間自分だけ左前方に放り出されて以来やってない
なお、ロードではポジションの関係でどうやっても乾燥舗装路ではハンドル廻しは前転することになるためロードではお勧めでない
ロードは前ブレーキだけはヅラに替えて(但しリムが濡れるとR55C4含め国産シューはゴミなので当て利きでリム常時乾かしておく)30度浮きキープ出来るように常に精進
後ろに誰もいないことを赤信号ごとに毎回確認して停まるたびに練習、前傾30度キープが最短、単にロックまで握るだけでは最短距離では停まれない
全てがスローモーになる事態なのにどうもこうもない。
>>985 ロックさせたら最短距離で止まれないって分かってるんじゃん
それなら前輪を真横にしたら制動距離が伸びることも分かるよな
いざ起こると脳と運動神経(特に手の神経)が切り離されるからな。普段から可能な限り突っ込んで
安全な範囲での反復はしておくべきだが、いざとなったらどうしようもない。
ケーブルの取り回しの無理のなさを考えて取り付けたら左前になった
あまりに自然だから左前が日本式かと勘違いしちゃったよ
あれは初めて輸入された自転車(ラレー?)が右前だったのがきっかけだったんだっけ?
その頃の自転車にもブレーキレバーあったのか
まあ我々素人には同時ブレーキでいいだろ
前輪真横は全力で握ってもジャックナイフまで利かない(ルック)クロス専用でこっちの方が比較論で短距離で停まる
ちゃんとしたスポーツ系で前ロックまで利くまともなブレーキだと常に精進していなければパニック時は普通に前転する
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。