【ママチャリ】軽快車総合スレ36【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ35【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347824342/
2ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:59.73 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/
3ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 11:13:59.94 ID:???
>そんなに日本を住みにくい国にしたいのか
ゴミの捨て方もきちんと出来ないような輩に住んでほしくないわ
4ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 11:35:55.68 ID:???
必死
5ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:06:22.14 ID:???
そりゃ必死にもなるよ。うちの自治体では昨年度の放置自転車の撤去保管費用に5300万円かかってるんだから
都市部の自治体なら億単位で税金が飛んでるだろ。
天下りに失敗したようなアホづらの爺ぃがのうのうとのさばってるのもそれだけ放置自転車があるおかげ。
あんな馬鹿を食わせてやってるのは他ならぬてめぇ自信じゃねーか
6ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:44:24.61 ID:???
撤去された自転車の中には、自ら放置した奴のもいれば
盗難されたのもあるだろうからなあ。

防犯登録をもっと強化したような個体識別システムか、あるいは
あまりにも安い自転車販売というのを無くし、全体に一万円ぐらい値上げして
それを放置自転車対策および処理費用に回すとか?
そして例えば5年後に無事故無違反無放置の自転車を所有者が市役所に提示すれば
優良保有者としてその一万円が返ってくるとか。

水道代には使用後の下水道処理費が含まれているのを考えれば、
新品購入時に、その後にかかる行政費用をあらかじめ上乗せしておくことは
そんなに変なことではないと思うが。
7ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:50:45.04 ID:???
撤去代5000円は豊島区かな
駅前に大量の駐輪があるってことはそれだけ人が集まって経済活動してるわけで
店や交通機関やらにお金が落ちるわけだ。まわり回って税収にも。
なのにまともな駐輪場作らずJRと区で「お前が悪いからそっちが対策しろ」と言い争ってきたw
最近やっと駅前に一定時間以降有料の自転車スタンドを作り始めたが20年遅いわタコが
8ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:57:24.54 ID:???
購入時に1台につき預り金1万円徴収
自転車を廃棄するときに最寄の販売店で証明書を提示
廃棄費用を引いた残りを返還
放置撤去自転車は保管後1年で所有権と共にプール金の権利消滅
盗難に関しては諦めてください

こんな程度の縛りなら許容する
9ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 13:22:19.74 ID:???
撤去して取りに来ない自転車は市内の自転車屋に払い下げするからそれで良くない?
10ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 13:41:09.92 ID:???
>>9
リサイクルできるような自転車少ないだろ。だいたいホムセンの1万ママチャリもどきだもん
11ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 14:01:48.54 ID:???
>>9
車体諦めるから後はシラネーっていう思考をやめさせないと駄目でしょ
12ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 14:39:29.81 ID:???
取りに行くより新しいの買った方が安くて楽、という状態が根本的に間違ってる。
まじめに働くより生活保護の方が儲かって楽、というのが間違ってるのと同じ。

>>1乙!
13ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:06:13.02 ID:???
>>8
街の自転車屋が反対するかもよ。
まっとうでない連中が抜け穴で安売りして商売にならなくなるとかいって。

たとえば新車なのに中古車ということにしてデポジットを逃れるとか。
14ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:07:48.79 ID:???
>>11
防犯登録から持ち主を割り出して、延滞金も含めてキッチリ取り立てればいい。
あるいは条例で罰則を規定して、警察に動いてもらうとなれば、シカトもしてられないでしょう。

問題は防犯登録されてない自転車や、防犯登録と実際の持ち主が違う自転車だな。
15ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:08:43.67 ID:???
>>12
ママチャリをメンテして乗りつづけてると悲しくなるよな。
どう考えても新車を買ったほうが安上がりなんだもの。
16ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:13:28.36 ID:???
>>15
そうなんだよ。BBとも締めのチェーンカバーが錆びて、ハンドルが錆びて、ワイヤリング一新して、前後タイヤ変えると新車とたいしてかわらない金額になるんだよ。二年毎に3-4万クラスのママチャリ買い換えてるわ
17ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:33:36.95 ID:???
ママチャリをメンテして十年以上乗り続けた私がいますよ。
ていうか、そういうスレがなかった?
新車を買うのが安上がりでも、新車を買う特有の面倒臭さってあるじゃん。
車種選定とか、古車の処分とか。乗り心地やクセの違いもある。
それだったら修理しながら乗り続ける方が、自分にとっては精神的に楽だった。

>>13
中古車からもデポジットをとればいい。
抜け道を探る悪徳業者というのはどこにでもいるものだけど、
例えば使い捨てライターはなんだかんだいって旧式のは駆逐されたから
物はやりようによるんじゃないか。
18ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 16:20:58.21 ID:???
>>14
後から取り立てるのは全ての手続きが滞りなく行われても凄く大変でしょ
防犯登録と一緒に保証金も徴収した方が効率的かつ効果的
防犯登録にその情報も統合すれば良いし
そして、所有台数分加入を義務付ければいいんよ
公道を走る限り、自分で組んだ超高級車であろうと
シール無い自転車からは罰金取れば良いしさ
19ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 16:50:10.40 ID:???
机上の空論は頭の中だけにしてくれ
20ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 18:54:39.56 ID:???
油差して空気入れるだけで、二年でせいぜいタイヤ交換+αで5千円程度しか使わないし
ハンドルやギア比やペダルBBその他変えてあるなら、新車にするとグレードダウンしてしまう

買い換えるまで、不具合を我慢しながら乗り続ける根性は凄いとは思うけどね
21ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 18:57:08.81 ID:tR+OeyLb
夢と現実
22ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 19:05:55.88 ID:???
自転車撤去は買い換えろという天の声
つーか撤去されるような停めかたしてる時点で文句は言えん
23ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 20:37:25.77 ID:???
 ドロボウ
 撤 去
24ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 20:38:46.92 ID:???
70年代中頃、セミドロップハンドル、5段変速スロットバー、リア荷台部分には派手な電飾方向指示。
簡易空気入れも付いたサイクリング車が流行っていてすごく欲しかったです。

家が貧しく買って貰えなかったおっさんでした。
25ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:29:26.91 ID:???
うちはオヤジが乗り物好きでけっこういい目させてもらったよ
兄はサリージャンボテクニカで俺はカリフォルニアロード買ってもらった

そのオヤジも神戸の地震で死んじまったけどな
26ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:34:46.92 ID:???
(´Д`)合掌
27ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:46:57.66 ID:vEyuirmm
今すぐ自転車がいるけど、2013年モデルのシティサイクルが
新素材で軽さ2分の1とかになったらどうしよう><
28ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:00:25.63 ID:???
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
29ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:12:00.15 ID:???
リアの歯車を歯数増やしたら、トルクも上がるんだよね。
トルクが上がるというと語弊があるかな?さらに下のギアが増えるってところか。
3速発進と1速発進では加速が違うように、グイッと進むのか。
やってみたくなった。
30ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:57:45.03 ID:???
周りが登りの立ち漕ぎでギコギコ言ってる所、こっちはシッティングでフロントが上がるレベル
31ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 08:09:01.60 ID:???
夜道で自転車が目立つようにタイヤが発光する「Nori Lights」
http://gigazine.net/news/20121022-nori-lights-bicycle/

円高でお得な海外通販でイギリスから自転車の部品が到着
http://gigazine.net/news/20120623-overseas-online-shopping/

自転車の部品をともかく安く揃えたいので海外通販を利用していています。
ある程度まとまった額の買物をすると、日本までの送料が無料です。イギリスから
発送しているのに信じられません。ただでさえ安いのにクーポンを使うとさらに
お得で、一部サイトは日本語に対応しています。欲しい海外ブランドを自分で直接
手に入れる。自転車に限らず海外通販はこれからの一つの流れではないでしょうか。
インターネットではいろいろと情報が流れています。
------------
なんで海外からなのに送料無料なんだ?
32ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 09:33:14.76 ID:???
ロングストロークのエンジンみたいにグイっとは進まないよ
軽くしすぎると動力がすっぽ抜けたみたいに回るだけ
ホイールピンするわけでも、ギアのせいでウィリーするわけでもないし
33ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 10:52:19.04 ID:???
スーパーの自転車コーナーでバイトしてるけど状態ひどい奴が本当に多いわ。
一番は空気圧不足で乗る奴
チューブがズタズタ
あと虫ゴムがボロボロで空気抜けるって奴
虫ゴムなんか自分で換えろよって思うが(笑

バック広げ使うんだが
俺的には使いたくないわ
34ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 10:55:01.13 ID:???
何が言いたいのかワカラン
35ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:05:51.20 ID:???
そんな人達のおかげで飯食えてるんだから文句言うな。
36ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:05:53.40 ID:???
愚痴だろチラ裏
37ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:11:08.09 ID:???
>>33
逆にひどい状態のレアケースが聞いてみたい
38ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 11:48:52.81 ID:???
俺の知り合いは折れたスポークをビニールテープでグルグル巻きにしてたよw
39ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 12:26:34.24 ID:???
まぁ飯の種なわけだがな。すまんなチラ裏愚痴

>>37 レアケースというかパンク修理に来る軽快車はほぼ状態悪いよ。前キャリパーが変に歪んでたりワイヤーが錆びて動かない内装とか…このスレ住人なら「なんでこんなになってんだよ」ってなるレベル。
40ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:22:12.11 ID:???
俺が働いてた頃に来たのは、プライヤーで振れ取りを試みてニップルが全部丸くなってたホイールの振れ取り依頼が面倒臭かったな。
41ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:23:51.35 ID:???
罰ゲームだろそれ
42ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:21:27.34 ID:???
>>40
断ればいいのに
43ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:27:07.28 ID:???
面倒ではあるけど金にはなりそう。
44ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:31:11.99 ID:???
>>17
乗り続けた、つまり、いまはもう乗ってないのかな

もうダメだ買い替えようと思ったのは、どういう機会で?
45ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:32:01.13 ID:???
>>20
お気に入りのパーツは、新車に横滑りさせればいいじゃん。
46ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:33:39.30 ID:???
>>31
それ
ttp://www.technicalfit.co.jp/
の特許侵害くさい
47ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:03:04.58 ID:bBNodsNI
>>33
バック拡げ?どこのスーパーでも使ってるのかな?
48ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:12:32.20 ID:???
いつ頃出来たものかは知らないが、
後輪タイヤ・チューブ交換で、
バック拡げ使わない方が少数だと思うよ
49ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:21:28.54 ID:???
スプロケット交換したとき、左右にワッシャー入れて、常時3mmづつバック拡げた状態なんだけど、大丈夫かな。
50ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:01:00.78 ID:???
鉄フレームなら気にしない
51ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:19:47.44 ID:???
アルミのママチャリって外装の奴はリプレーサブルエンドなの?
52ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:55:20.93 ID:???
ママチャリにディレイラーハンガーは無いし、
そもそも正爪エンドにリプレーサブルエンドなんてあるか?
53ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 00:48:02.55 ID:???
外装のママチャリはトラックエンドではないよ
ロードエンド(ハンガー無し)にディレイラーブラケットユニットを使ってRDを付けるタイプ
アルミのママチャリをしげしげ眺めた事は無いが、たぶん仕様は同じ
ディレイラーハンガーくらい付けとけよ(^^)とは思うが、ママチャリの変速機交換する人は稀だし、殆どシェア100%のターニーRDのタフさと相まって特に問題ない現実
54ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:01:26.69 ID:???
ROVERのCOMFORT7006Lを買おうか迷ってるんだけど、乗ってる人いる?
身長175くらいのデブが乗っても変じゃないかな?またがった時ケツ出ないかな?
55ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:13:55.24 ID:???
175あるならもっと大きなフレームのほうが良い気もするね。
ケツ出るってのはどういう事?
56ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:21:54.08 ID:???
>>53
マジ?ルッククロスとかじゃなくて?
俺はトラックエンドに正爪用のディレイラー(こういうの→http://www.monotaro.com/p/3679/9542/
がついてるのしか見たことない。
ミヤタのアルミスターGもネットで写真見る限りそう。
ルイガノのLGS-TR2ならたしかにそんな仕様だった。
57ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:32:07.78 ID:???
両方あるよ。
数的にはトラックエンドのほうが多いと思う。
58ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:46:07.18 ID:???
>>55
乗ったとき少し前傾姿勢になるならハミケツしないかなぁ・・・と
フレームの大きさが適応身長と関係するんですね、初めて知りました。

例えば一般的な27インチのシティサイクル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/ar7tps.html
に比べて
http://m.aumall.jp/item/162331751?l=true
は全体的に小さいですか?
59ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 12:58:13.98 ID:???
>>58
それ買うならブリヂストンのマークローザやママチャリforMENのほうが
いいって
60ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:49:13.05 ID:???
2013モデルのアルベルトが出回るのって来月末辺りからなのかな。
プリズムパープルは継続されるんだろうか。
61ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:21:16.35 ID:???
最近、中国との関係が冷え込んでるから、
チャイナ製のママチャリが品薄になりはしないか?
62ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:29:50.10 ID:???
>>61
チャイナ製でない自転車を探すほうが大変。
日本製の自転車も「最終組み立て」が日本なだけで。。。
妙に安いイタリア製の服とか日本製を謳っているPCみたいなものです。
63ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:43:40.47 ID:???
チャイナ製のパーツを日本国内で組み立てて『メードインジャパン』か。
シマノのパーツもよく見ると中国製だからな。
64ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:54:15.32 ID:???
冥土淫中国…下位グレード全般
冥土淫マレーシア…中〜アルテまで
冥土淫日本…デュラ

割と常識だよね
65ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:00:28.76 ID:???
>>60
11月から順次発売だけど、その色はたぶん5段のやつしかなくなる。
で、五段の発売は12月だ。
66ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:09:03.51 ID:???
内装5段良いなあ。
そんな君も、手元の自転車のサドルを上げて走り出そう!
ペダルは踏むんじゃなくて回すんだぞ!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw409587
67ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:32:10.52 ID:???
マークローザの新型気になるわ。アルベルト 2013でぐぐったらベルトドライブっぽいマークローザスタッガードがあった
68ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:54:13.50 ID:???
>>66
馬鹿の一つ覚えみたいにロードの様式を真似するのは何も考えていないだけ
69ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:14:42.96 ID:???
マリポーサカルバ復活はよ
70ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:17:26.63 ID:???
マリポーサにハブダイナモライトつけてくれたら最強だったのになー
女子用が欲しかったわ
71ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 05:32:08.87 ID:???
女子は学生まで
72ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 06:00:02.82 ID:???
>>71
なんで変な自分基準を押し付けようとするのかと…アスペ?
73ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 06:49:30.55 ID:???
日本語を勉強しろ
74ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 07:53:05.51 ID:???
リアテールランプっていうのかな?あの後ろのライト。なんであれだけソーラー充電なの?
前と一緒じゃだめなのかな?超不便じゃね。
75ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 08:49:36.20 ID:???
後ろもブロックダイナモとか勘弁してくれ
76ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 08:56:12.14 ID:???
>>74
そこで完結して簡単だからじゃないかな?
昔はダイナモから線引っ張ってきたもんだけどね。
77ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:02:01.99 ID:???
>>75
ブロックは僕も絶対イヤですよ!でも今は軽いやつありますよね?これも名前分からないですが、
タイヤの中央に発電機がついているタイプです。あれなら重たくならないし、なんで後ろにも付けないの?って思います。
でもギアがあって後ろには付けれないんですかね。
>>76
独立してますもんね。でもなんでメーカーさんが頑なにソーラーに拘るのか謎です。
78ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:18:52.94 ID:???
ソーラーにー太陽がーある限りー♪
79ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 09:59:42.95 ID:???
コストと取り回しで難しい
フラッシャー程度の光量ならリフレクターでもとりあえず用は足せるから必要性も薄い
ソーラー式のちゃちいフラッシャーは機能性よりも売り文句にするために採用してるだけ
あれ付けるなら大きいリフレクターや反射テープ貼った方が安全性高くなる
80ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:45:30.40 ID:???
こっちが自転車やクルマならライトあるからリフレクターで事足りるけど、こっちが歩きの場合は小さなLEDでも有ると存在が判っていいよ。
81ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:58:28.47 ID:???
>>79
リフレクタ小さくはないぞ?通常サイズのリフレクタにLEDが載ってる
感じだけど。おれが知ってるのはブリヂストンとOEM元のCATEYEのやつ
だけど
82ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:25:28.70 ID:C1O3UhUW
ブリジストンのサブナードスポーツ(エアハブのやつ)が壊れたので買い替えを検討してるんですが、
ブリジストンだけでもシティサイクルの種類多すぎてどれを買えばいいのか分かりません
3万円程度のもので、壊れにくいシティサイクルはどれですか?
83ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:33:07.53 ID:???
>>81
ハブダイナモから有線でひっぱってこない理由って事
ソーラー式のフラッシャーはマイナスにはならないにしても、
ペダル、リア、スポークのリフレクターが揃ってれば
かけるコスト分の機能性が有るとは言い難いと思う
それに対人でリアライトの存在意義ってよく分らん

まぁキャッツの奴は俺もママチャリ用に買って付けたことはあるけど、
あまりにしょぼいんでリフレクター兼用のでかい電池式角型のに換えたけどね
自己満の世界だよ、あれ
あれつけて被視認性上がったと思って安心する方が危険なレベル
84ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:52:20.07 ID:???
>>82
壊れにくさは組み立て方や乗り方や手入れ次第だと思うよ。
適当に気に入ったのを買えばいいんじゃないかな。
85ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 12:12:48.13 ID:???
>>83
そもそも太陽電池リフレクタLEDは振動検知と明るさセンサ兼用で光るから、車道走るとLED消えてるんだけどね。歩道の段差を連続して越えてないと点かないんだよな。だから車道主体で走るおれは電池式フラッシャを併用してるよ
クルマ目線からするとリアのリフレクタよりペダルのリフレクタのほうが動いて目立つから、あそこにLED点滅つけれると安心なんだけど無理だよな
86ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 12:25:17.72 ID:???
>>85
フラッシュペダルってのがあるよ。
あんま明るくないけど。
87ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 12:45:03.82 ID:???
88ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 13:21:26.49 ID:???
>>87
21kg〜22kg
かなり重量級ですな。
89ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 13:39:11.79 ID:???
背中とふくらはぎにPX9470貼り付けた方が遥かに目立つよ
特にふくらはぎ、動いてるから光る光る。
あれで突っ込んで来る車は飲酒か脱法ハーブのジャンキーくらいだろうな。
90ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 13:59:48.98 ID:???
>>85
点滅やめろよ。
91ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:14:53.64 ID:???
なんで?
92ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:16:19.74 ID:???
自動車やオートバイや原付で、前照灯や尾灯で点滅してるのはないだろ。
93ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:25:02.53 ID:???
点滅だと距離を掴みにくいから速度差がある後続車で下手っぴが運転してると轢かれる
94ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 16:00:37.82 ID:???
無いよw
じゃあペダルのリフレクターなんて最悪な幻惑装置だな
路肩のチャリのテールライトレベルの光量なんてどう転んでも
タガか知れてる
むしろもっとドハデな点滅の方が発見しやすくてありがたいわ
95ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 17:04:58.42 ID:???
点滅やめろって言う人はメーカーに言ったほうがいいよw
そこそこの値段するママチャリには泥除けに点滅するテールライト最初からついてるのがほとんどだし
96ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 18:40:09.66 ID:???
>>85
その太陽電池充電式リフレクタLED、
スーパーの駐輪場に置いてたら、電池と蓋だけ盗まれました‥orz
これじゃ只のリフレクタ。
97ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:01:29.63 ID:???
>>94
> じゃあペダルのリフレクターなんて最悪な幻惑装置だな

テールの赤いリフレクターがあるだろ。

> 路肩のチャリ

自転車は路肩を走るものだという考えは間違ってる

> チャリのテールライトレベルの光量なんてどう転んでもタガか知れてる

あのな幻惑が問題じゃないんだが。
相手が何を言ってるのか理解してから反論しろ。

> むしろもっとドハデな点滅の方が発見しやすくてありがたいわ

自転車を見落とすドライバーは多いが、はっきりいって注意力が足りない。
98ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:02:01.97 ID:???
>>95
それリフレクターがメインで、点滅LEDはオマケでしょ。
99ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:14:48.85 ID:???
>点滅だと距離を掴みにくいから
距離感を惑わす
幻惑じゃんか
100ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 19:21:52.30 ID:???
>自転車は路肩を走るものだという考えは間違ってる
現状の道路事情、しかもママチャリスレで言うかw
101ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:57:32.30 ID:???
>>99
ふつうは眩しいことを指す
102ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:00:35.76 ID:???
幻惑なのか眩惑なのか
103ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:17:31.40 ID:???
まぶしい→眩惑
距離感を掴めない→幻惑
104ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 00:10:20.66 ID:???
路肩以外ってもしかして車と同じ車線走行しろって事か?
105ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 00:14:17.47 ID:???
自動車の左側のタイヤが踏んでいる場所あたりだな。
106ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 00:29:34.99 ID:???
路側帯
路肩
車道左
車道左端

ややこし過ぎ
107ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 13:32:28.22 ID:???
108ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 13:38:56.12 ID:???
パンツ見えない写真貼るなよ
109ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 15:51:18.72 ID:???
>>107
狼住人乙
110ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 02:14:14.73 ID:???
>>109
狼住人乙
111ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 02:17:02.16 ID:???
パンツはいらんけど
かわいくない
112ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 12:48:42.79 ID:???
さっきレッドブルの缶みたいな青/銀色のモデルを見たんだけど何処のかわかる?
こっちは歩いてて、走り去っていくのを見たのでメーカーとか確認できなかったのだけど。
フレーム青、チェーンケース銀、ドレスガード灰、セミアップハンドル、ステンレスリム、だけ確認できた。
113ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 14:22:13.71 ID:???
丸石の「ディンプル1キー2ロック」 ってロックでピタロックみたいにハンドルが固定されるやつなの?
114ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 15:20:46.17 ID:???
前後の閂が連動して車輪の回転を止めるタイプっしょ。
ハンドルロックは別途。
115ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 15:50:25.62 ID:???
馬蹄錠はスポークにダメージ与えるから、やだなー。

とくにスタンドが両足だと、うっかり鍵かけたままスタンドを上げると、鍵がスポークにガキンって当たる。
スポークが曲がればホイールは振れるし、スポークのネジ部のところに亀裂が入って切れたりする。
116ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 17:34:25.90 ID:???
そんな程度でダメージ食らってたら、爺婆連中の無慈悲な
段差乗り越えで破断しまくるんじゃね?
117ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 18:51:31.05 ID:???
ジジババは体重が軽いからな。

とはいえ一部の高級ママチャリの後輪はステンレスで12番という超豪華仕様だよね。
13番が14番の2倍の値段だから、さらに倍なのだろうか。まぁ重さも倍だろうな。

13番を見慣れてしまうと14番は細くて心配になってくる。大丈夫なのか、と。
118ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:00:49.44 ID:???
ええ。
119ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:20:10.33 ID:???
自転車屋が
ママチャリはパーツの精度が悪すぎて話にならん、スピード出しちゃいかん
とは言うものの
スポーツバイクのホイールの振れの出やすさやスポークの切れやすさは
どーなんだろうな
いくら軽量化のためとはいえスポークを細く少なくしたらヤバいと思うのだが。
120ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:24:51.22 ID:???
>>117
年寄りは意外と重いぞ
ババア連中はミニタンク多い
121ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:57:39.11 ID:???
スピードが遅ければ、どーってことはない。
122ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:58:45.33 ID:???
電アシになった途端に、
バッテリーやモーターによる重量増への対策
とは思えないほど各所が強化されたのは、
速度が上がることへの対策なんだろうな。
123ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 20:28:46.12 ID:???
>>120
人の風貌を表す言葉で、ミニタンクって聞かなくなりましたね。
なんかなつかしい。
124ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 22:42:27.61 ID:???
ブリヂストンの2013アルベルトいつ出るんだろう。自転車壊れてしまって困ったよう。
125ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:55:30.35 ID:???
>>124
来月から出荷だよ?もう予約受けてるんじゃね。カタログも販売店には渡ってるところもあるし
126ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:58:40.29 ID:???
>>117
12番スポーク使っているのって、
ブリヂストンのスターロードくらいじゃないか?
他で使っているのってどれ?
今新規購入を検討しているので、教えてもらえると助かる。
127ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:11:24.04 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:12:25.88 ID:???
>>125
来月なのか全然知らなかったぜ。まだ予約受け付けてないところもあるから、11月末なのかな。
明日お店いってみるよ。ありがとう
129ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:16:32.52 ID:???
>>126
ミヤタのコレも12番だった記憶が
http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/teens/index.html
130ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:17:51.95 ID:???
>>128
ぐぐったらでてくるけど
【11月発売予定】
・アルベルトロイヤル8
・アルベルトロイヤル
・アルベルト
【12月発売予定】
・アルベルトロイヤル5
・アルベルト5
131ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 00:45:20.44 ID:???
>>127、>>!29
サンクス。
今のところタフチェーンか、スターロードあたりで検討する予定。
132ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 03:07:38.18 ID:???
>>126
こないだ、あさひで3割引で大量処分された、丸石のシャレックスの内装8段も、後輪12番だったような。
133ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 04:05:30.55 ID:???
今年中に新車に買い換えようと思ってるんだけど、軽さと耐久性
どっちを重視した方がいいと思う?
上でも出てるスターロードにするか、または軽いクォーツエクセルにするか
はたまたインター5の新型アルベルトにするか迷ってる

・体重60kg以下
・長距離乗る
・スピード出したまま維持して走る

なるべく長く乗りたいけど、どうしたらいいだろう?
134ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 05:26:10.45 ID:???
スターロードやろなぁ
アルミ多用のモデルはドロヨケやらスタンドやらすぐ壊れるし
ベルトは、ちょっと・・・
135ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 05:39:01.32 ID:???
>>134
なるほど
自分はクォーツエクセルがいいと思ってるけど周りの自転車店で聞くと
ほとんどがスターロードって意見だった
アルベルトは単にインター5がいいと思っただけ

もしスターロードにするならサドルだけはすぐ代えるけど
136ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 06:32:39.69 ID:???
身の丈に合った自転車がいいよ。身長159cmの自分でさえサドル高は89cmなのに、
今のクォーツエクセルの最高サドル高は91cmでギリギリ範囲内。
シートポスト交換する手はあるけど、それやるとスケルトンが合わなくて結局は漕ぎにくくなる。

自分は26インチのクォーツエクセルと昔の27インチ版クォーツエクセル持ってるけど、
普段は27インチ版クォーツエクセルで、こっちの方が合ってる気がする。
137ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 07:15:08.06 ID:???
無理にシートポスト延長するとフレームに負担が掛かるし
26インチは子供と老人用だな
138ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 10:23:22.92 ID:???
パナの27型ガチャリンコロックのある奴乗ってるけど、もう5年になるな
まぁ運が悪かったのか知らんが、内装三段ギアのベアリングがボロボロになって
店で1万で交換してもらったけど…
その時、前輪もおかしいと言われたけどそのまま今も乗ってる…

これってホイールのみ売ってるけど横幅ってどれも同じなの?
自分で出来るならそうしたいんだけど
139ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 10:33:22.12 ID:???
>>138
ママチャリ用ならどれも一緒と考えて大丈夫だよ。
一応確認しといたほうが安心だけどね。
リム素材は今と同じ物が良いと思うよ。変える場合はブレーキシューも交換ね。
140ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:10:33.17 ID:???
>>139 レスとん
うん、リムはさすがに今と同じステンレスの奴にするつもり。
141ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:13:02.70 ID:???
>>135
自転車屋は、ミヤタよりブリヂストンを売りたい、というのはあるだろう。

両社の看板だしてるママチャリ屋でも、基本的にブリヂストンを売り、
客が指名したらミヤタも売るけど・・・ごにょごにょって感じ。
142ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:19:44.50 ID:???
リムはステンレスとアルミどっちがいいの?

一流品アルミ > ステンレス > 安物アルミ
って感じでいいのかしら。
143ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 11:35:21.76 ID:???
>>142
用途により変わってくる部分もあるね。
重い荷物載せたりするならステンレスのほうが頑丈だよ。
重量の軽さを求めるならアルミだね。
ママチャリの場合、スポーツ車にあるような頑丈なアルミリムはほぼ無いね。
144ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 12:03:41.78 ID:???
>>143
アラヤのSP-30やASB-90でも、ステンレスに劣るのかな・・・。
145ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 16:51:52.80 ID:???
5年ほど前にサティという大型スーパーで5段変速7800円のママチャリを買って
半年もしない内に走っていて「パーン!」って音がするものだから
パンクか?と思いきや気がつくと後輪のスポークが一本折れてた…

その時は気にもしてなかったけど、アルミリムでスポークなんぞ見た目でボロボロ…
放って乗ってたらまた二本目が「パーン!」・・・ 流石にリムがよれよれになって・・・

買い換えました…orz。
146ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 17:31:39.36 ID:???
一本折れたら次は早いよ。
147ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 17:33:59.53 ID:???
>>133
俺もクォーツエクセル持ってる
現行より軽かった時代の奴
フレームの質は良いとおもうけど乗り心地は良いとは言えない
比べるとスターロードのが良いような気がする
まぁこのスレで言うこっちゃ無いけど、その要望の場合予算が許せば700cの
クロスに泥除けと籠つけた方が遥かに機能的だよ
148ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 17:43:51.81 ID:???
>>138
ガチャリンコロックのシートポストって、市販品に交換できるのかな?
149ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 19:03:56.35 ID:???
確か説明に無理だって書いてあったはず。
身長が高くて足が長い(割合的にじゃないからな)
俺には選択し難い自転車だ。
ハンドル固定の方は大丈夫なのかな?
そこまでは見ていないので、自分で確認してみてくれ。
150ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 19:08:54.18 ID:???
14ページ目にあった、やっぱ無理だ。
ハンドル固定は話を勘違いしていたので、見なかったことにしてくれ。
151ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 19:47:20.70 ID:???
はい。
152ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 21:22:18.92 ID:???
>>145
激安の自転車はスポークテンションがオカシイ個体が混じってるから、
最初に振れ取りし直したほうがいい。
153ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 23:11:43.13 ID:???
そんな安いの買うなよ。
最低でもトップバリュランクくらいのものにしとかないと怪我しかねないぞ
154ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:06:06.59 ID:???
7,800円なんて新品では最安値級だな。
155ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:16:36.13 ID:???
サティ最高!
156ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:16:26.10 ID:???
パーツ単体で買うと高くつくのだから、
何も交換せずとも満足が得られる、あるいは、交換までの走行距離が長い、
それなりの自転車を買ったほうがいいと思うんだけどなー。
157ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:46:41.14 ID:gKZePL1j
貧乏人の「安物買いの銭失い」
だから貧乏が続く
158ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 16:03:33.79 ID:???
安いチャリをスリッパ感覚で買い換えてる人が多いからしゃーない
ちょっといいチャリを大事に長く乗るほうが好きだから、使い捨て感覚とかできないけどライフスタイルの違いなんだろうな
159ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 16:12:03.29 ID:???
>>148
遅レスですみませんが知りません
160ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 16:16:42.52 ID:???
じゃあ黙ってろよ
161ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 16:42:51.45 ID:???
>>158
自転車はスグ盗まれるから高いのを買うのは馬鹿だっていう人には、
簡単に開いてしまう鍵が前後に付いてる自転車に乗ってるんだよな。

で、ディンプル錠一発で前後ロックの俺に対して、
鍵1つは絶対にダメだ盗まれるぞって説教してくる。

同じ場所に駐輪していて俺は一度も盗まれてないんだがなー。
162ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 17:58:01.27 ID:???
とりあえず最初の三年は保証あるからと余裕かましてきたけど、そろそろ三年になるから今後どうするか悩んでる。
163ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 18:54:22.75 ID:???
つ 悪魔のチューンド
164ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:17:48.30 ID:???
メーカー保証が切れてからが本番だな。
切れるまではモッタイナイから改造できん。
165ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:18:56.78 ID:???
パーツを交換しなくても長く乗れるような状態で購入、というスタイルもある。
でも、パーツを交換しながら長く乗りたい、という人もいてもいいんじゃないか。
まあ人それぞれだけど。

貧乏性なのかもしれないが、世の中に「絶対に盗難されない」という保証はないから
最初っから高価値な状態の自転車というのは、なんだか怖い。
今までのような軽い気持ちでどこでも乗りに行けないような気がするんだ。
元が2万ぐらいの自転車を買って、一年ごとに5千円ぐらいの修理をすると
自分的には、長い間2万円ぐらいの自転車に乗り続けているような気分で
安心して使い倒せるが、元が5万の自転車じゃもったいなくて使い倒せない。

シェーバーも1万以下の本体に、3千円ぐらいの刃を毎年交換して使ってるので
こういう風に毎年少しずつお金をかけていくことにはあまり抵抗がない。
まあ人それぞれだけど。
ただ、「安い自転車を買ってどこか壊れたら買い替える」のだけは共感できないけどね。
166ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 19:29:38.44 ID:???
>>165
2万でも5万でも、たぶん維持費は同じだろう。

新車2万 + 5千円×10年 = 7万
新車5万 + 5千円×10年 = 10万

自転車の値段だけ見れば2.5倍だが、トータルで見れば1.5倍未満だ。
そして、2万と5万では乗り心地が、だいぶ違うだろう。

むしろ、2万の自転車のほうが古くなってきたときの維持費が増えるだろうから、
トータルでは同じかもしれん。ますます、2万の自転車は損だ。

盗まれる心配をしているが、盗まれる確率はどれくらいだろう。
差額3万 × 10年間での被盗難率10% = 3千円
差額3万 × 10年間での被盗難率30% = 9千円
俺なら、これくらいのリスクなら5万の自転車を選ぶよ。
167ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:35:18.19 ID:???
>>166 素晴らしい。
しかし、そのような考えのできる人ばかりだとお金持ちは生まれない。
だから俺達みんな仲間だろ?
168ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 20:38:32.50 ID:???
二万のチャリが十年乗れるというのは幻想じゃないかw
俺の国産は山や海に連れてってゴキゴキ乗ってるが全然へっちゃらだよ
169ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 21:15:35.72 ID:???
日本でパッキングした国産
170ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 21:24:21.48 ID:???
まぁそうなんだけど、国産を売りにしてるモデルは品質高いっしょ。価格も高いけど。
タイヤの違いが判りやすいと思うよ。
171ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 21:37:25.11 ID:???
安いのってやっぱ鉄の質が良くない。錆びが進行しやすいし
整備のためにボルトナット緩めると、舐めたり折れたりでヤダ
172ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 22:38:26.50 ID:???
おれはごりごりに乗るから数ヶ月でフレーム割れたけど、BSは3年保証なんで交換になった。やっぱ保証は大事だわ
173ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 22:57:28.76 ID:???
3年補償ってあんまり安いやつには付かないでしょ
まあまあ以上のBS車どんな乗り方したらそんなすぐ割れんの
174ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:03:19.71 ID:???
あまり治安がよろしくない地域なので盗難補償のほうが安心出来るわ。
盗まれた事はないけど。
175ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:09:26.06 ID:???
>>173
シートポストを長いの(35cm)にして、雨降り後の練習用に使ってた。
坂でダンシングしてたら、右チェーンステーが歪んでチェーン引きでチェーンが調整できないくらいになって、シートチューブとの接合部
辺りのちょい上が割れた。走行距離わずか1500km程度だよ
176ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:17:25.57 ID:???
>>175
交換後は快調なの?
個体差だったのか、パワーに負けちゃう設計だったのかどちらなんだろう?
177ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:19:18.55 ID:???
3年保証は盗難のみで破損は対象外じゃないの?
178ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:23:45.84 ID:???
>>176
もう練習には使うなと自転車屋に釘さされて、以前みたく坂のぼるときもトップでダンシングもせず、ローでくるくる回して、車体に負荷かけないようにしてます
じつはこれで2台潰してるんで、BSから乗ってるやつは体重どのくらいとか聞かれて面倒だったみたいw
179ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:24:17.76 ID:???
>>177
フレームは3年保証だよ
180ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:34:13.61 ID:???
ロビンフッド手帳って保証書に、フレームとフォークの強度は3年、それ以外の部品は1年っておれのは書いてある
181ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:37:32.32 ID:???
>>180
知らなかったよ。アルベルト2013を予約していて初BSなんだよ。フレーム保証があるなんて嬉しい誤算
182ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:41:02.62 ID:???
>>181
定期点検(1ヶ月・半年・1年ごと)しないと保証が効かない場合もあるらしいから気をつけてね。
183ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:00:34.99 ID:???
>>172
俺の使ってる店だと、
普通に想定されるママチャリの乗り方を逸脱してるからメーカーに強く言えないわー
そんな手間をかけるくらいなら店で被ることになるが、そうなったらお客さんにはもう自転車売れないよー
とか言われそう。

>>174
メーカーが盗難補償を付けてるモデルは、すべからくディンプルキーだよね。
それだけディンプルキー採用車の被盗難率が低いってことだと思うよ。
つまり、盗難補償の期間が切れたとしても盗まれる確率は低いと思う。
184ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:04:11.42 ID:???
>>156
もしくはパーツ取りに使用するw
185ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:04:53.21 ID:???
まっとうなママチャリが、スポーツバイクよりも強度が低いとは、にわかには信じられん。
中高生が歩道の段差をガンガン越えるような荒っぽい乗り方をして3年は持つ設計だろ。

スポーツバイクなんか、軽量化のためにあちこち薄くて細いじゃないか。
スポークなんか本数が少ないうえに15番とか細いしさ。

ママチャリは後輪12番は当たり前なわけでさ・・・。
186ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:08:16.04 ID:???
>>185
そういう強度は高いかもしれないが、剛性とは別だからじゃね
クランクだってママチャリのは強く踏むとありえんくらいたわみが
感じられるだろ。はじめてママチャリ乗ったときはいつクランクが
折れるかとドキドキしなかった?
187ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:10:56.15 ID:???
>>186
クランクのたわみは、どうやって調べたの。
ペダルを強く踏み込んだときのグンニョリ感が、どこから来るのかなんて分からないわ。
俺は太くて低い空気圧のタイヤが原因だと思ってるのだが・・・。
188ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:13:14.62 ID:???
暗証ボタン式のリング錠は盗まれやすい。
189ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:14:52.54 ID:???
ママチャリのリアキャリアに10kgくらい荷物を「強固に」括り付けて走ってみて、何を感じる?
フレームがよれていると感じるかもしれないが、
車体が重い = 車体を傾けたときに重力から受ける力が大きい、ってことかもしれんぞ。

車体がかるいスポーツバイクは、車体を左右に振るような乗り方をしても何ともないが、
車体が重いママチャリは、車体を左右に振るような乗り方をしたらダメなんだ。
190ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 01:44:17.75 ID:???
>ママチャリは後輪12番は当たり前なわけでさ・・・。

どこの国の方ですか?
191ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 01:46:49.67 ID:???
12番使ってるのは一部のモデルだけだよね。
192ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 01:47:59.11 ID:???
13番の安物は・・・
193ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 03:58:49.15 ID:???
ママチャリ、26インチなら前輪が14で後輪が13じゃないのかな?
194ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 04:04:57.73 ID:???
>>193
多くがそうだけど、全てがそうではないね。
195ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 09:18:46.95 ID:???
26インチたってクラス15かクラス25かで必要とされる強度が違うんだから、一律にスポークが何番とは言えんわな
『○○だから××』って考えはよしこさん
196ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 09:37:08.98 ID:???
ん?呼んだ?
197ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:35:17.20 ID:???
自分のチャリのスポークが何番なのか、自分でわかる方法ってある?
ノギスとかないとダメかな?
198ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:43:18.84 ID:???
厚紙にスリット切って・・・ちと無理があるか。
ノギス使うのが確実だね。
199ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:51:20.36 ID:???
>>197
100均でノギス売ってるお!
200ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:55:44.52 ID:???
wikipediaより
>JISでは自転車用としてNo.15(15番 径1.8mm)からNo.12(12番 径2.6mm)まで
>4種類の太さが規定されており、
>No.14(14番 径2.0mm)のものが最も需要が多くありふれたサイズである

だから
駐輪場などいろんな自転車が並んでいる所で、一番多い太さが14番で
それより細いのが一種類、太いのが二種類存在すると考えて比較すれば
201ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:56:00.75 ID:???
100均のノギスは実売4000円クラスと比較して
1o程度の誤差があるけど、大丈夫?
202ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:00:49.37 ID:???
>>201
そんな無いわw一応ママチャリのシートポスト径測るのに買ったけど
ぴたり25.4mmと出たぞ。1mm誤差は粗悪な定規でも無いと思うぞ
203ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:03:07.31 ID:???
1mmも誤差あったらノギス使う意味なくね?w
204ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:06:54.09 ID:???
たぶんはかりかたが下手なんだよ。1mm誤差は下手くそがはかると簡単にでるわ
205ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:12:00.90 ID:???
ダイソーのノギスはバリがついていて
ちゃんと閉じないから、加工が必要
206ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:19:17.61 ID:???
プリントがずれてるのもあったりするしな、閉じてても0じゃないとか
207ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:24:21.25 ID:???
Monotaroの中国製ノギス使ってるわ
レビューあんまいい事書いてないけど、俺的にはミツトヨと遜色ない
208ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:25:01.99 ID:???
>>205
それはひどいね。でもバリ付いてるなら見えるんだから買うなよw
キャンドゥのやつはホムセンの千円のペンギンマークのメーカのやつと同じような材質で、メーカのマークが入ってないくらいのクオリティだったけどな
209ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:32:15.71 ID:???
おれは模型工作精度が出てて安いタミヤのノギス使ってるお
でも最近ネットでみるカーボン製ノギスが気になる
210ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:39:56.76 ID:???
俺は他に計る趣味がなかったからまさに>>202と同じくシートポストの径測るために買った。
ミニノギス100mm最小読取値0.05mm NO.N-100 株式会社三共コーポレーション
211ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 14:43:29.72 ID:???
ママチャリのシートポストとシートチューブ長は
カタログに記載してほしいよな
212ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:00:10.54 ID:???
シートポストは、どっかにφ25.4とか刻印されてたりするぞ。
シートチューブに隠れる部分なんで錆びて読めなかったりするが。

で、改造すれと同時にノギスの話題・・・
213ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:01:18.04 ID:???
>>212
www
214ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:02:32.36 ID:???
>>197
サイクルベースあさひに行って、
長さどれでも構わないからスチールの13番のスポーク1本売ってください、
って言って買ってくる。
ステンレスが53円だから、もっと安いだろう。

で、それと並べて比較してみるのが一目瞭然。
215ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:04:16.95 ID:???
>>206
デジタルのノギスがやっているのと同じように
閉じた状態で値を読んで引き算すりゃいい。

>>207
俺もモノタロウのノギスを使ってるが、
目盛の精度は十分だが、ノギス自体の製造精度が甘くてガタ付きが大きいよ。
216ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:04:52.70 ID:???
>>214
あさひに行くなら、このスポーク何ミリですかって店員さんに聞くのが
モアベストwww
217ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:16:22.19 ID:???
>>208
バリだと思って削るわけだよ
218ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:34:05.03 ID:???
三面のニップル回し買って当ててみりゃ確実だろ
振れとりも出来て一石二鳥だ
219ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:36:47.79 ID:???
>>215
俺のはガタ全然なかったよ
そっちハズレだったんじゃないかしらね
220ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:38:22.53 ID:???
>>218
スポークの太さと、ニップルの回す時に掴む部分の幅は、必ずしも一致しないのだが。
221ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:39:04.21 ID:???
>>220
そうかもしれん。

品質管理が甘くてハズレが混じってるから安いんだろうな。
222ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:44:32.30 ID:???
いやそういう問題ではなくてさ。
223ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 15:52:46.72 ID:???
ワシは14番のニップル回しはDT用、ホイールスミス用、日本用と三つももっとるぞ
224ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 16:02:41.30 ID:???
はい、良かったね 次
225ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 16:06:15.25 ID:???
>>223
ハイペロンとかのリム側から回すやつ用は?
226ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:48:34.60 ID:???
いつも思うことなんだけど、シートポスト上げ下げ調節した際に
ちょっと右向きになったり左向きになったりしない?
自分が神経質なのか、少しでも真ん中からズレていると気になって仕方ない。
うちは嫁さんと共同で使ってるから、しょっちゅう高さを変えるんだが
嫁さんはズボラで、彼女が直した後はたいてい中心からズレとるw

もしもシートポストが円ではなくて、楕円とか、またはガイド溝みたいなものがあれば
一発で問題解決すると思うんだけどな。
油性マジックで目印をつけてみたことがあるんだけど、すぐ消えたorz
何か中央にうまく合わせるコツみたいなの、ある?
227ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:53:45.77 ID:???
サドル最後部の真ん中とステムに糸はって、サドルノーズの先端を調整
してる。でも、簡単なのは自分ポジションに合わせたらケガキ針で
シートポストにマークしちゃえばいいんじゃね
228ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:54:55.16 ID:???
尖ったもので傷つけると消えないからいいよ
サドルの高さ表示つけたら調整が楽になった
229ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:59:19.20 ID:???
>>226
丸じゃないとキツい時にグリグリ出来ないじゃん
230ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 18:05:27.63 ID:???
パナソニックのガチャロックのシートポストは左右に動くのかな
231ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:05:47.62 ID:???
どうだろ
232ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:09:14.71 ID:???
パナソニックは店頭に無いから販売店も知らなくて、謎だらけだよ
233ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:16:22.28 ID:3YnLrmp3
パナソニックのは意外と見ないよね。古いガチャリンコとか見るけど。
仮にあっても他人のを触るわけにもいかないしw
一番いいのはメーカーに聞くことだよね。
234ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:27:56.59 ID:???
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/img/1356/0002.jpg
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/img/1356/0705.jpg
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/img/1356/0701.jpg
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/img/1356/0712.jpg
これどう?
外装7段
700C
オートライト
フロントキャリア
リアキャリア
泥除け
アルミフレーム
アルミリム
総重量15.6kg
235ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:32:59.11 ID:???
クロスのスレ行けば?
236ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 20:33:21.71 ID:???
>>226
タマタマセンサーで確認(片金の人は除く)
237ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 21:00:47.27 ID:???
>>226
人間の目は水平とか垂直とか直線に関してはけっこう良い性能を持ってるもんだ
しかも瞬時に測定できるスグレモノ
パッと見て真っ直ぐならそこでネジ締めて完了。
238ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 21:10:43.33 ID:UyAKyGaG
>>226
おい馴れ初めの話はよ
239226:2012/10/30(火) 22:29:35.07 ID:???
>>236-237
書き方悪くてごめん。
サドルにまたがって「あー曲がってるな」と分かるかどうかの話じゃなくて
そもそも、無神経な嫁がイイカゲンに高さ調整しても
左右に回転せずにまっすぐ上下できるような工夫、またはそういう商品が
無いものかなあ、と思ったんだ。

世の中にそういうモノがあるのかどうかすら知らんが、もし
シートポスト断面が僅かに凹で、差込口の方も同様の形状をしていれば
どんだけ雑にやっても絶対に左右に回転しないわけでしょ。
そこまでしなくても、せめて中央線の目印が最初からついていれば
車体の後ろから片目つぶって確認しなくてもよくなる。

>>227-228
「ケガキ針」って初めて知った。ありがとう。
そうそう、縦方向のマークも欲しいし、横方向に高さの目印もつけると
便利だろうなあ。今度、何か硬いもので試してみる。

>>238
両ブレーキの切れた女のママチャリが坂の上から俺に突っ込んできて(以下略
240ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 22:53:56.25 ID:???
>>239
衝突の衝撃で男女の中身が入れ代わってすったもんだの大騒ぎ部分はよ
241ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 00:53:37.89 ID:???
溝付きだと固着した時が悲惨だな
回して引っこ抜く事が事実上不可能になる
ママチャリのシートポストを弄る人間は少ないから固着ケースが多々あるし、余計な機構は価格増でユーザーにもメリットが少ない
グリスまで塗ってる奴はひとつまみ
ユーザーユーティリティに則ったようでいて、その実不利益が多いと思う
242ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 01:03:15.50 ID:???
固着することによって盗難対策になる。
243ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 01:39:27.78 ID:???
>>239
昔のMTBによく付いてたバネはどうかな。
シートピンとポストを結ぶバネで、簡単に高さ調整(シートピン緩めるとバネの力でポスト伸びる)出来るやつ。
244ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 01:58:37.59 ID:???
事務椅子のように高さ調整できるシートポストがあるけど、良いママチャリが1台買える値段だよー
245ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 02:01:16.79 ID:???
ママチャリだと径も合わないよね。
246ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 02:04:13.09 ID:???
おっとすまん、MTB用はママチャリよりも太いのばかりだ・・・orz
247ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 02:19:37.04 ID:???
MTB買ったら伸び縮みポスト付いてきたけど便利だね。
インナーチューブの強度的にどうしても太くなっちゃうのかな。
これが細めだけど27.2のママチャリは無さそうだよね、うちのホダカは26.8だけどまだ足りないか。
http://kuwahara-bike.com/jp-kbw/index.php?option=com_content&view=article&id=433%3Ai7r&catid=50%3Akindshock&Itemid=80&lang=ja
http://kuwahara-bike.com/jp-kbw/index.php?option=com_flexicontent&view=items&cid=139:kindshock&id=677:lev
248ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 19:34:55.77 ID:???
伸び縮みシートポストはいいなあ。
一度固定すると、左右のずれとかに気を使うので<再調整時
これなら楽そう。
もっと安価に普及したらいいのに。
249ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 14:17:44.12 ID:???
格安ママチャリはシートポストの直径が細いね。
細い上に鉄の肉厚も薄いのかな?
250ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 15:21:10.01 ID:???
デブなママが乗っても大丈夫なんだが
251ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 15:56:52.19 ID:???
ママチャリのサドルは異様なまでに低くセッティングしてることが多い。
だから細くても何とかなるんだろう。


ところで、ちょっと油断したら前回のチェーン注油からの走行距離が200km。
チェーン洗ってからは324kmだ。

ママチャリの設計が悪いのかフレームが歪んでいるのか、
ホイールが斜めに付いているのか、
ちょっとでもオイルが切れると
スプロケの歯が噛み合う感触が足の裏から伝ってくる。

ときどき点検して見た目は普通なんだけどなー。
252ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 19:08:03.43 ID:???
伝わってくるのが分かるほどってのは、かなり・・・・なのか?
253ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 20:51:58.15 ID:J3Ixjqet
ママチャリの後輪の振れ取り センター出し をしています。リムがブレーキ側に寄っているんですが、ママチャリのホイールでリムがブレーキ側に寄っている特殊なホイールってあるんですか?
254ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 20:55:51.49 ID:???
>>253
ちゃんとリアブレーキとその固定ナットもつけてセンターゲージ当ててるよね?
255ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:09:35.84 ID:J3Ixjqet
>>254
リアブレーキと固定ナットウは付けたままです。やっぱりセンターがズレてますか?
256ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:11:21.07 ID:???
俺のは全て真ん中だなぁ。
257ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:14:36.28 ID:???
>>255
OK、センターずれてるね。ママチャリではよくあること。
全体のテンションを確認しつつ反対側(フリー側)のニップル締めていってくれ。
258ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:33:22.27 ID:J3Ixjqet
>>257
ママチャリにはよくあるんですね。
ありがとうございます。
259ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 22:02:15.69 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=mEsNocFrM_o
サドル、ほとんど入ってないなw
260ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 22:03:58.12 ID:???
>>251
ギア板が真円でなかったり、前後のチェーンラインが微妙にズレてるのかも。
261ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 22:15:23.79 ID:???
>>259
カゴ外せというコメントが付いてるが、ネジ緩めて回して〆直すだけっていうのが良いのだと思う。

ママチャリから色々とパーツを外して軽量化なんてするのは、
戦車から装甲板を外して軽量化しますたって言ってるのと同じだ。
262ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 22:24:39.99 ID:???
>>260
チェックしてみた。

チェーンケースの目玉あけて、割り箸あててクランク回したら、ギアの歯が当たる場所が、1mmくらい幅があった。
前後のチェーンラインは精密に測定できないので分からないけど・・・。
263ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 22:57:27.04 ID:???
ママチャリであまりスポークテンション上げるのはよくないんじゃないの
歩道にある大きな段差に比較的高速で突っ込むし、頻繁に重い物積んでホイールにストレス掛かってるんだし
264ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 23:02:42.23 ID:???
もちろん上げすぎはよくないけど、適正の上限近くにしといたほうが折れにくくなるよ。
265ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 23:13:28.91 ID:???
>>263
> 歩道にある大きな段差に比較的高速で突っ込む

そんな下品なことしなきゃいいんだよ。

> 頻繁に重い物積んでホイールにストレス

むしろ重い物を積むからこそ、スポークのテンションが低いとマズい。

スポークのテンションが低いと、
スポークが圧縮される方向に力が加わったときに、
スポークにかかってるテンションが無くなってしまい、
スポークが切れるように働くストレスが加わる。

つまり、スポークのテンションが高いほど、圧縮に対する耐性が高い。
重い荷物を積むからこそ、圧縮に対する耐性が必要になってくる。

が、あまりテンションを上げすぎると、リムが耐えられなくなってしまうが。
266ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 07:40:38.96 ID:???
騎乗論だな
267ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 11:30:52.50 ID:???
ママチャリの立ち漕ぎウゼー遅せー
268ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 13:49:58.88 ID:???
今年、ママチャリ以外にロードを一台買ったんだけど、
ママチャリがグニャグニャしてかけた力が抜けてくっていう話を
初めて実感出来た
便利だけど、非効率なジャンルなんだなw
269ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 18:49:48.44 ID:???
パンクしにくい自転車 アルペン
http://www.47news.jp/news/photonews/2012/11/post_20121102152801.php
270ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 18:52:21.60 ID:Z2DJZEpA
平地で低いサドルで立ち漕ぎしているの見ると、サドル上げたらと言いたくなる。
271ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 18:57:25.27 ID:???
遠慮せず言ってしまえ!
272ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 19:00:51.32 ID:???
パンクしにくいのは自転車ではなくチューブだろうに・・・。
273ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 19:03:00.07 ID:???
坂道で低いサドルに座ったまま楽々と登っていく女子高生すげーなって思う。
俺なんかサドル上げてケイデンス高めまくりで、ぜーはー言いながら登るのに。
274ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 19:34:49.77 ID:???
そら彼女達軽いもの
ママチャリヒルクライム選手権したらトップ総なめだぜきっとw
275ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 20:57:13.59 ID:???
JKの締まった足・・ハァハァ
276ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 21:02:19.78 ID:YGf0kQuM
昨日、ママチャリのセンター出しで質問した者です。フリー側にブレーキ側と同じ、薄い固定ナットを付けたままでゲージを当てているんですが間違ってますか?
277ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 21:05:47.08 ID:???
>>269
どうせ貼るならこっち貼れよ・・・
ttp://www.alpen-group.jp/company/news_release_20121101.html
278ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 21:06:48.35 ID:???
>>276
フレームにセットする時に、フレームの内側に入る物全てを含めた状態で測定でOKよ。
279ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 21:21:32.13 ID:YGf0kQuM
>>278
ありがとうございます。
280ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 09:47:24.08 ID:???
>>251
ママチャリのは強度があるぞ
重さなんて関係無し

錆びさせたら別
路上放置してるようなママチャリ
281ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 16:32:23.56 ID:???
エアチェックアダプター(英式→米式バルブへの変換)使ってみたけど、
なかなか良いな。
英式だと(虫ゴムが新しくても)、固く空気を入れても2週間も経つと
タイヤが相当軟らかくなっていた。
スーパーバルブも試してみたが、大差は無かった。

エアチェックアダプター取り付けて3週間ほど経つが、タイヤの固さは
空気を入れた時とほとんど変わらない。
ママチャリは道具だから、面倒な空気入れの頻度が下がるのはとても良い。
また、英式空気入れのヘッド(トンボ口)はちょっと斜めにくわえると
スースー漏れてしまうが、米式のヘッドの方がしっかりくわえられる。

難点は見た目がごつくなること。コストは560円だった。

あさひの動画
http://www.youtube.com/watch?v=jEQ-epMZT0o
282ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:10:07.83 ID:???
エアチェックアダプター、いつのまにか改良されてACA-2になってるな。
改良点は金色のパーツの先に付いてるゴムパッキンが長くなったことかな。
あれが短くて、一部のチューブでは空気が漏れてた。
283ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:12:44.85 ID:???
半年位は英式でも問題なくもつ。
ステマ?
284ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:21:38.84 ID:???
俺はロード/MTBとポンプ共用出来るようにコレにしてみた。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/59/item100000005994.html
285ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:27:23.26 ID:???
>>283
いいなー

俺なんか週に一度は空気入れてるよ。
3.1気圧で入れて2.9気圧になったら何か少ないなって感じる。
2.8気圧にもなれば、ヤベーって感じの感触が来るし。
286ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:30:11.89 ID:???
おれはスーパーバルブにかえて4気圧いれてるが
1ヵ月で3気圧くらいまで下がる
287ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:42:18.96 ID:???
>>283
ありえねーw
持って三ヶ月、普通は月イチくらい充填必要だろ
288ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 17:44:32.84 ID:???
虫ゴムの寿命のことじゃね?
289ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 18:13:12.18 ID:???
ネジの締め具合違いかも。
やりすぎて虫ゴムの下部が、切れてなくなっていることもあったから。
学生の頃は半年どころか、1年ぐらい放置して乗っていた。
今も2ヶ月3ヶ月じゃ、空気入れなおす必要性を感じない。
290ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 18:15:39.95 ID:???
どのくらいの低下まで許容出来るかによるんじゃね?
少しの低下でも許せない人とそうでない人とでは話が噛み合わないでしょ。
291ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 18:32:17.04 ID:???
そろそろ交換しようかと思ったタイヤに高圧入れたらパンクした
空気入れのホースが劣化して、テープで修理してたのを
ホース交換したから、スーパーバルブだとつい入れすぎるな。
292ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 19:02:57.63 ID:???
つ 虫ゴム
293ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 19:11:33.87 ID:???
エアチェックアダプターにしてから空気が全然減らない
ダイソーのエアゲージでタイヤ圧を制御管理できるし
コスパ高い
294ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 20:05:04.66 ID:???
>半年位は英式でも問題なくもつ
これは、さすがにありえないでしょ。

車のタイヤは米式だが、6ヶ月点検でディーラーでチェックしてもらうだけ。
自分で入れたことはないけどね。
295ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 20:13:51.25 ID:???
6か月入れなくても走れるけど
まめに入れてディーラーに行くと
全然減ってませんね
とか言われるから抜けないわけじゃないと思うよ
296ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 20:47:17.61 ID:???
エアチェックアダプター付けたから、ゲージで圧力測ってみっかな。
指でタイヤを押した固さだけでは、適切なのかどうか分からんからなあ。
ゲージはこんなんがいいかな?
http://www.straight.co.jp/item/15-925/
297ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 22:31:50.88 ID:???
普通にパナのデジタルゲージがいいよ
ゲージなしのミニモーフと一緒に持ち歩くとか
298ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 23:05:35.84 ID:???
エアーゲージといえばゲージボタル
299ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 23:28:40.95 ID:???
>>293
ダイソーのエアゲージは精度というか当て方によって針の動きが違う。
自動車用のゲージと比較してみたら、100円のは使い物にならん、って結論になって捨てた。
300ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 23:33:55.23 ID:???
自動車用のゲージを流用する場合は、1回の測定でどれくらい空気が抜けて圧力が下がるか把握しておくこと。

自動車のタイヤは空気がたくさん入ってるから、ゲージのホースの容量とか問題にならんけど、自転車だと影響が無視できん。
まぁホース無しのゲージでも、自転車用でも、バルブに当てる時・離すときに少し漏れるから、どのみち同じことだけどね。

俺の場合はACA-1と自動車用のホース無しのゲージで、1回あてるたびに0.05〜0.1気圧ちかく下がるよ。
301ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 00:29:19.90 ID:???
ママチャリなんて、空気入れなくちゃと意識してれば問題ない

302ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 00:49:26.71 ID:???
はい
303ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 18:52:02.13 ID:???
指気圧計で測っています。
304ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 19:18:46.82 ID:???
アルベルトロイヤルエイト注文しました。
305ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 19:21:41.76 ID:???
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20060711-F-Tire-Change/F-Tire-Change.html
ここのHPの下の方を見ると

2.0kgf/cm2
2本の指で強く押すと、ようやく1cm沈むくらいでしょう
標準空気圧の3.0kgf/cm2
2本の指がプルプル震えるくらい全力で押しても、ようやく5〜8mm凹む程度です

ってあるな。
指の力で判断するなら、こんな感じかな。
306ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:17:29.58 ID:???
>>304
裏山!5のほうに興味あるけど、2013のリラクシーバイク待ちかな
307ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:25:20.38 ID:???
>>305
曖昧すぎてよく分からんけど、よく分かった気分になれるから不思議。
308ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:32:16.53 ID:???
2.8気圧
3.0気圧
3.2気圧
この3つは、かなり雲泥の差なんだぞー。

指で押しても分からないが、
自転車に乗ってタイヤの凹み具合を見ると分かる。

もちろん、乗って走ればハッキリと分かる。
309ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:33:29.85 ID:???
体調などによって感覚は大きく狂うからゲージ使ったほうがいい
310ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:35:46.13 ID:???
>>308
クルマでもその差は分からんよw
311ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:37:10.97 ID:???
小さな違いも感じられる俺様すごいだろ!ってか。
312ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:38:53.27 ID:???
>>310
サーキット走行だと、それくらいの刻みで空気圧セッティングするで
ござるが
313ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 22:40:31.22 ID:???
入れた前後ならわかる人はいるだろう
だが、タイヤを見ずに乗っただけで空気圧を当てるひとは
あまりいないと思う

前者をわかるというのは、言い過ぎだと思うな
314ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 23:32:55.28 ID:???
>>310
そりゃ車だからだろ。
自転車は己が足でクランクを回すから転がり抵抗や感触の違いは分かりやすい。

>>311
実際、試してみれば、大きな違いだと分かるだろう。

>>313
タイヤの幅や銘柄による違いも大きいからね。
で、同じタイヤでも空気圧によって乗り心地が違うのだから、好みに合わせて空気圧を調整しようって話。
315ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 00:04:59.32 ID:???
いつも5気圧入れてるけど3.5気圧切ると体感で走りが全然違うことに気付く
316ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 00:06:12.95 ID:???
5気圧はすげーな
317ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 00:55:25.35 ID:???
細いタイヤに変えてるんだろ。
318ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 01:12:33.99 ID:???
あんまりタイヤの空気圧あげると、
クッション性が乏しくなって、
リムやスポークやフレームに負担がかかるよ。

なにより、尻が痛くなるぜ。
319ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 11:23:40.26 ID:???
尻の痛みといえば、サドルのほんの少しの角度違いで変わってくるのね。
こないだ買った自転車、5kmくらいで痛くなってたまらん状態だったのが、
角度変えてみたら30km乗っても殆ど痛み無しになって良かった。
320ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 11:29:37.30 ID:???
すぐケツが痛くなる人の問題の本質は多分体重w
321319:2012/11/05(月) 11:39:04.90 ID:???
なるほど体重かぁ。70kgくらいあるわ。
322ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 12:02:31.59 ID:???
あとは乗り方かなぁ。俺85kgあるけどこの前85km以上走ったけどケツ痛くならなかったよ。
ケツにダメージ蓄積されてるのって、小さな段差を乗り越えた時の「ドン!」だと思う。
せめてそこだけでもケツ浮かせてたら全然違うと思う。
ああいうインパクト系って本人が思ってるよりダメージ入ってるんだと思う…。
323ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 15:39:36.34 ID:???
俺の場合、長時間乗るとケツが痛いというより
例の部分が圧迫されて不快な感じになることがあるな。
スポーツ車用には、穴開きサドルが良くあるが、
ママチャリ用のバネ付きサドルの穴開きは少ない。

これを使っているが、穴開きの効果は確かにある。
BBB コンフォートサドル ウェザーシェイプというもの。
http://uploda.cc/img/img50975bd9ced49.jpg
左は比較のため一般的なもの。(アルベルトに使われているらしい)
BBBは高い(6000円位)だけあって、造りは丁寧。
ソフトだが芯はしっかりある感じ。
表皮に縫い目がないので、雨がしみこむことはない。
324ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 16:23:14.69 ID:???
>>320
ダイエットして皮下脂肪が減ったら尻痛が復活したぞ〜。
100km以上を連続して走るのが原因だとは思うが。
325ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 16:46:42.72 ID:???

後輪が簡単に取り外せるママチャリはありませんか?

内装3段の後輪取り外しの動画がUPされていますが、難しすぎです。
取り外す気力もなくなってしまいます。
326ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:05:48.76 ID:???
やる前に挫折とか
327ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:13:40.29 ID:???
>>325
無いね。
あんなもん超絶不器用さんでなければ初めてでも10分、慣れてしまえば5分とかからず外せるよ。
組み付けも初めてでも15分あれば楽勝。
まずは構造と作業手順を理解して、適切な道具を用意する事だね。
328ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:14:20.07 ID:???
>>325
どの動画?
329ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:55:35.71 ID:???
今日見た動画はこれです
http://www.youtube.com/watch?v=H7n0-10A3mI

内装3段ではありませんが。

以前見た内装3段の後輪外しの動画は、無くなったようです

なんていうか、ママチャリは素人が修理できないような作りですね
わざと外せないようにしてる感じです。自転車屋が修理で儲けられるためだけな感じ
330ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 18:03:15.50 ID:???
>>329
というより、安く作れて乗りっぱなしでもトラブルが起きにくい構造なんだと思うよ。
例えばハブナットに共締めしてあるスタンド・キャリア・泥除け等をそれぞれ別々に取り付けると、
ダボ穴を用意するのに金がかかり、固定箇所が増える事により緩み等によるトラブルが増えるわけだし。
内装三段は基本的に変速無しのと同じだね。
カバーを外してロー選択してロッド押してる金具を指で押し込むとタイコが頭出すので持ち上げて手を離すと金具が開くので、
そしたら右側のハブナットにアクセス出来るね。
331ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 18:44:56.61 ID:???
>>325
取り外すのは簡単なんだよ。
問題は、組み立てなんだ。

いろいろと共締めされてるし、
バック拡げ使われてしまってると
ビローンって広がって作業性が劣悪。
ついうっかりハブナットを斜めにねじ込んだりのトラブルも。
332ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 18:46:10.89 ID:???
>>329
> わざと外せないようにしてる感じです。自転車屋が修理で儲けられるためだけな感じ

自転車屋も面倒くさいから嫌だと思ってるでしょう。
なぜハブナットに様々なものを共締めするのかといえば、製造コストの低減だと思うよ。
333ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 19:05:43.52 ID:???
内装ママチャリのタイヤ交換は、
動画じゃなければググれば見つかる
それで十分でしょ
334ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 19:11:06.31 ID:???
自転車屋も面倒だろうね。
バック拡げ?なんだそりゃってかんじだけど、
そんなので広げられたらたまらんね。
一応フレームだし、なんだか。
335ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 19:34:46.93 ID:???
やっぱみんな面倒だと感じてるんだな。
ママチャリもスポーツ車みたいにすればみんな幸せになれるんじゃねぇか?
336ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 20:13:01.27 ID:???
>>335
価格が上がって一部の好き者にしか売れなくなるだけ。
337ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 20:17:37.92 ID:???
BSのアルベルト2013版になったね。スペック表見て気になったんだけど、
ロイヤルエイトはなんでラバー付きブレーキレバーを装備してないんだろう?なんか腑に落ちない。。
http://www.albelt.jp/product/spec.html
338ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 20:35:32.71 ID:???
>>337
ロイヤルエイトは冬場に冷たくならない樹脂レバー
339ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 20:54:02.73 ID:???
>>325
ブレーキワイヤーの締結はそのまま(ステーは外す)で、
チェーンを外した状態で後方に車輪をずらすとフレームからは
外せますよ。(内装3段)
340ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 21:22:12.19 ID:???
外すだけならそうだけど、
タイヤやチューブ交換前提だと思うよ
ブレーキワイヤーを外すことになる
変速機のワイヤーでもいいけど・・・
341ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 21:30:58.88 ID:???
>>334
近所のスポーツバイク主体の自転車屋は、バック拡げ使うって言ってたよ。
使わないと手間かかってしょーがないって。
342ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 21:31:58.07 ID:???
>>336
ちょっと待て。
高級ママチャリより安いスポーツバイクってのもあるんだぜ。
343ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 21:49:32.74 ID:???
>>323
サドルに長時間タマタマを圧迫されると、おたまじゃくしに悪影響が出るそうだ。
おまえら気を付けろ。
344ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:02:18.35 ID:???
>>342
そんな事は知ってる。
スポーツバイクの構造に倣ってママチャリ作ったとしても、みんなが幸せになる事はないでしょ。
もちろん一部の自転車好きには歓迎されるかもしれない、けどそれは所詮一部だからね。
ほったらかしで乗るケースが大多数なんだから、チェックすべき箇所が増えるのは最悪人命にも関わるよ。
価格については全てがそうなれば関係ないけど、混在し差が出るならどの価格帯のモデルでもみんながそれを選ぶとは考えにくいね。
345335:2012/11/05(月) 22:11:38.55 ID:???
言葉足らずでごめんね、要は現行のバンドブレーキやサーボブレーキみたく
後輪の取り外し/取り付けがメンドイのを止めてスポーツ車みたく簡単に取り外し/取り付け
出来るような構造にしたら良いんじゃないのと言いたいの
リアブレーキはどんなんが良いんだろうね。キャリパーでよくね?って気もするけど
現行のブレーキを改良とかいくらでもやりようはありそう
346ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:17:28.20 ID:???
>>325
内装3段なら簡単だろ。俺のは内装4段だからもっと面倒だぞ。
347ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:24:33.09 ID:???
>>345
> リアブレーキはどんなんが良いんだろうね。キャリパーでよくね?って気もするけど

ママチャリで後輪がリムブレーキってのは安全上、問題がある。
まず、チェーンから飛び散ったオイルでリムが汚れたまま走れない。
次に、雨天でリムが濡れたときに制動力が弱い。

まぁ最近のBAA対応の全天候のブレーキシューなら、
雨天でも十分な制動力があるけどねー。
348ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:25:21.40 ID:???
KONAのUTEってママチャリすごくね?
Googleで画像検索しただけで欲しくなる。
だが、置く場所がネーヨ。
349ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:25:53.69 ID:???
>>345
ママチャリは耐久性が命なので、耐久性で劣るスポーツ車の構造は採用できない。
その気になれば後輪ブレーキのキャリパー化もいいな。
安定した制動性を得られなくなるけど、効きも良いしメンテナンスもしやすい。
350ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:30:12.50 ID:???
>>348
ママチャリの範疇を超えてるぞw
351ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:32:20.58 ID:???
シートステーブリッジが貧弱でキャリパーブレーキ付けても碌に制動力は得られんよ
改造してみりゃ分かると思う
352ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:34:46.23 ID:???
ママチャリのあのハブ軸共締め形式は鬼の耐久性だよ
全く持って正しい方式
スポーツ車のドロヨケやキャリアのステーなんてヒョロヒョロ
何回か倒したらぽっきりイクで
リアブレーキはなぁ、ママチャリはリアホイールのセンター固定がアバウトだから
真ん中できっちり挟みたいキャリパーブレーキだと効きがかなり弱い
353ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:35:06.73 ID:???
>>345
そういうのが欲しい場合は所謂スポーツ車を買えばいいんじゃないかな。
世間一般のママチャリは俺らの想像の上を行くほったらかし加減だからリムブレーキは事故が増えそう。
ハブブレーキのまま脱着を容易にするとしたらなんだろな、IM85Fみたいな引っ掛け構造を取れれば良さそうだけど、
リアだと向き的にシートステイに当てる事になるからスペース的にどうなるか。
354ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:36:09.83 ID:???
>>350
ママチャリ的な使われ方してるぞ。
子供を乗せるとか。
355ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:38:39.45 ID:???
>>352
チェーン引き調整する度に、ブレーキシューの位置を調整し直すのは、面倒くさいよな。

ドロヨケのステーは大した荷重が加わらないからいいとしても、
スポーツ車のキャリアって貧弱すぎるよなー。

日本の普通のママチャリのキャリアは27kg積めるんだぜ。
ところがどっこい、
スポーツ車で重い荷物を積めるという本格的なランドナーでさえ、
1個2万円するキャリアが「消耗品」だっていうんだから変な話だ。
356ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:39:28.67 ID:???
>>351
チェーンステーに付けられないかな?
357ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:40:07.51 ID:???
>>353
シマノのローラーブレーキでも上位モデルは工具なしでブレーキワイヤーを脱着できます。
内装変速ハブも上位モデルは工具なしで変速ワイヤーを脱着できます。
358335:2012/11/05(月) 22:46:41.76 ID:???
まるっきりスポーツ車とまで行かなくても
ベースとしてはいいと思うんだよね。
面白そうな課題なんで色々考えてみるわ
359ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:46:47.07 ID:???
>>357
ワイヤーじゃなく本体の話じゃないかな?
フロント用でディスクブレーキのIS台座にアダプター付けといて引っ掛ける奴があったような。
けどあれもチェーン引きによりリアセンターが変化すると対応が難しいね。
360ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:48:04.63 ID:???
コースターブレーキにすれば一手間減るな。
361ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:54:55.09 ID:???
>>356
上のブリッジと同じで、ブレーキ付ける為の穴じゃなく泥除け固定する為に開けられた穴だからね
全然厚みが無いしブレーキという考えに基づく剛性もない
回転するリムに引きずられて一緒に動いちゃう
枕頭式のシャフト使えないのでシングルピボットしか選択肢がないのも、もうダメダメって感じ
ママチャリのリアブレーキはディスクが良いと個人的には思うね
362ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:55:15.84 ID:???
>>360
変形自転車ではメジャーなブレーキだな。
363ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:59:50.35 ID:???
>>361
現状のフレームでリムブレーキ化するならブリッジに頼らずプレート挟むのが良いんでね?
ピストとかに使うアレ。
364ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:00:57.96 ID:???
>>359
ワイヤーだけでなくローラーブレーキのアームクリップ部分もツールレスで脱着できるシカケになってる。

だが、出先でスポークが切れたときなど、ローラーブレーキを外さないとスポーク交換できないわな。
ハブ軸をクイックにしたところで、ローラーブレーキに工具が必要だとダメだな。
365ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:02:14.15 ID:???
内装3速ハブには、スポークの穴が蝶になってるタイプがあるぞ。
366ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:47:52.92 ID:???
>>363
クソ固いだけのステンレスプレートでママチャリの細くて柔っこいシートステー挟んでる訳だから、あまり変わらない気がする
BMX用のシングルピボットがものすごく制動力強いらしいけど、それと組み合わせて漸くリアブレーキとして機能する程度じゃないかね
367ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:54:32.32 ID:???
シートステーがヤワいならチェーンステーにすりゃいいじゃん。

制動力に大きく影響するのはブレーキのアーチのリムとの鉛直方向の剛性であって、
それが取り付けられる部分が多少たわんでも、どーってことないよ。

なんせフロント用のゴツくて良く効くデュアルピボットでもさ、
アーム全体がリムの接線方向には、たわんでいるんだぜ。
368ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 00:55:32.55 ID:???
いくらアームの剛性が高くても、ブレーキの取り付け軸に樹脂ワッシャーで固定されてるからな。
根元からグラグラ動いてしまうが、制動力はしっかり発揮してる。
369ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 01:19:54.59 ID:???
こどもの頃はサドルに座っても地面に足がべったりつくポジションだったから、靴底ブレーキやってたなー
370ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 01:37:56.99 ID:???
靴底もSHIMANO
371ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 02:12:19.47 ID:???
むかしは大きな自転車に子供が乗る時はさ、
助走つけて飛び乗って、
止まる前に飛び降りたもんさ。
372ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 07:50:12.50 ID:???
>>337
ロイヤルエイトはネクサスのブレーキレバーだからな 
373ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:31:00.79 ID:???
今までノーメンテで数年やってきて、丈夫だなぁ壊れないなぁと思ってた内装三速がついに!
1に入れたときヌルッとしたヘンな手ごたえ、ペダルをこぐと完全フリー状態。
1→2→1で元に戻ったけど、何度か繰り返すうちに、やっぱり何度かそうなった。
最終的には落ち着いて、今は安定しているが…。不安を抱えたままの年越しになりそう。

おまいらの内装三速は大丈夫ですか?
374ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:37:12.30 ID:???
>>373
ワイヤーの調整だけでも見ておいたら?
暇ならグリスアップ。
375ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:37:40.44 ID:???
>>373
キャリアユニットのラチェットの動きが渋くて、爪がハブシェルに噛まなかったのかもなー。
とりあえず分解して古いグリス落して新しいグリスを塗り直してみようぜ。
376ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:41:51.78 ID:jsWo/VG9
>>373
俺もそんな時あって終わりかな思って試しにワイヤーの中に
5-56流しこんでやったらすっかり直った
377ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:42:26.80 ID:???
俺のインター3は、2速と3速で、ときどき空転する。
原因は分かってるんだけど、スプリング1個のために千円以上出すのはアホらしいんで、そのまま使いつづけてる。
378ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:44:05.78 ID:???
>>373
もしかしてシフターはピアノタッチ? ならばグリスに泥が混じって動きが鈍くなってるのだと思うよ。
379ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 13:46:16.60 ID:???
ベルクランクのところで、ワイヤーを引っかけから外して、シフターを操作してみるんだ。
ほとんど無抵抗でスルスル動くのが正常。重かったり、ヌルーッっと動くようだと、シフターかケーブルが悪い。
380ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 14:07:54.89 ID:???
おまえらの優しすぎる即レスに心から感謝。

>>374 >>376 >>378 >>379
ベルクランクのところでワイヤー外して動かしてみました。
殆ど無抵抗でスルスル動いてます。ケーブルやシフター部分は、
(見た目はボロイですが)動きには問題なさそうです。スイスイです。

>>375
専門用語すぎて言葉の意味は正確には分からないのですが、
おそらくおっしゃるとおりの現象が起きてる気がします。
いつも「噛んで」るであろう部分が「滑ってる」ような感じだったんです。

やっぱりまだ滑るようなら週末にでもバラしてグリス塗りなおしてみます。
381ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 15:56:41.70 ID:???
>>380
お主の力量ではバラせない(バラせても元には戻せない)と断言する。
382ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:19:04.55 ID:???
ローラーブレーキは効きが悪いけど、前後ローラーブレーキ装備は死にたいとしか思えない。
なんで上級グレードのフロントブレーキに装備されるのか分からん。
デュアルピボットのキャリパーブレーキで十分だろ。
383ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:27:11.17 ID:???
どの車種のローラーブレーキ?
384ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:31:23.74 ID:???
>>382
確かにガッツリは効かないけど、普通に走るぶんには特に不満は無いよ。
リムブレーキみたくリムとシューのコンディションや天候による変化に気を使わなくて良いのが普段使い車としては助かるね。
もちろんこれがベストとは思わないので、各人の好みや用途等により選んだら良いと思うよ。
385ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:33:08.74 ID:???
>>382 「十分」ってことはないんじゃない。通勤なら雨の日もあるわけだし、乗る人によるとしか。
386ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:33:45.91 ID:???
後輪用のローラーブレーキしか知らないけど、あれと同じ物が前輪にも装備されてるの?
387ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:35:58.13 ID:???
ステンリムで雨用シュー装備してるが、効き始めは遅れるけど普通に効くよ。
ブレーキはDL800です。
388ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:38:12.15 ID:???
前後のブレーキを2系統にしてる人がいるのねw
http://blogs.yahoo.co.jp/kabu_daigen/38590243.html
389ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:39:01.49 ID:???
>>386
容量違うけど構造は一緒だよ。
あとフロントハブ本体とブレーキ取り付け部分がクラッチを介して組まれていて、
過大な制動力が入るとクラッチが滑ってタイヤがロックしにくくなってるね。
ローラーブレーキはグリス切れると半端なく効くからそれ対策かな?
390ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:40:41.08 ID:???
>>386
アルベルトロイヤルは前後装備。前輪用はまだ全然普及してないね。
391ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 18:41:02.57 ID:???
>>388
阿修羅用かよw
392ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:22:48.23 ID:???
ドラレコ映像 バカリーマンのチャリ
http://www.youtube.com/watch?v=RDYavliarnE
393ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:25:14.61 ID:???
アルチェーンとかないのかしら。アルシャフトとか。
394ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:26:18.50 ID:???
アルチェーンは探せばあるんじゃね
395ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:30:49.52 ID:???
>>392
これはよくあるパターンだね。素直に止まるか、
「交通量が多い、駐車されてる、危ない」とか理由つけて手前のほうで歩道に乗り上げるか。
自分は止まるけれど、止まってたら多くの人が横を通り過ぎていくね。。
396ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:40:25.95 ID:???
その投稿者糞じゃねえか。
http://www.youtube.com/watch?v=Z70JcDOvyXg
397ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:43:00.43 ID:???
>>388
すごいでぶなんじゃね
398ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:43:57.64 ID:???
ブレーキ2系統にするくらいならタイヤを太くするか、本数を増やさないとグリップを稼げない。
399ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:46:58.05 ID:???
頭が足りねえんじゃね
400ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:48:25.14 ID:???
>>396
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転31件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1349970756/
401339:2012/11/06(火) 20:36:46.01 ID:???
>>340
説明がうまく行えないのですが、>>339のやり方で、ブレーキワイヤーは
そのままで、10月下旬にタイヤ&チューブ交換を行いましたよ。
もちろん内装3段のワイヤーとハブに留める金具は、ハブから外しています
が。チェーンカバーがフルカバーの車種だときついかもしれません。
402ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 20:56:34.20 ID:???
ブレーキワイヤーを緩めたほうが作業しやすいだろ。
再調整なんて30秒も掛からないし。

ママチャリに関係なく自転車のブレーキ調整を嫌う人が多いけど、そんなに難しいかな?
ブレーキのワイヤー固定ボルトで大まかに調整して、
あとの微調整はブレーキレバーやブレーキ手前の調整ダイヤルでクルクルするだけなのに。
403ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 20:58:42.22 ID:???
インナーが潰れる箇所が増えるのが気持ち悪いから極力避けたいな。
404ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 21:28:21.51 ID:???
インナーなんて安いものだから交換すればいい。
405ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:06:06.22 ID:???
>>381
シマノの分解・組み立てマニュアル通りにやりゃ簡単だよ。少なくともインター3は。
inter3 ohaul pdf
でググれ。

>>382
なんで?
もしかして、最底辺グレードのローラーブレーキしか使ったことない?

>>386
同一型番で末尾の-Rと-Fの違いは、中身は一緒で外側の形状が違う。
だが、たいていフロントに付けられてるローラーブレーキは型番の数字が大きい上位グレード。

>>388
すげー、やっぱり、やる人いるんだ。

俺もリムブレーキとハブブレーキの2系統あったほうがいいなぁーって思うこともあるからね。

峠を下っているときに、もし前ブレーキが壊れたら死ぬだろうな、って思うもの。
保険としてローラーブレーキ付けとくのは悪くないと思うわ。
406ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:06:52.78 ID:???
>>397-398
同時に使うために2系統あるわけじゃあるまい。
407ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:09:11.95 ID:???
>>402
自分でもできるし簡単だけど、安全に関る部分なのでプロに頼んでるよ。
素人は経験が浅すぎて危険を見落とす可能性があるからねー。
408ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:10:31.89 ID:???
いやプロでも・・・
409ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:15:11.22 ID:???
小学生の頃からチャリをいじってるけど問題ないわ。
ローラーブレーキは、あのヌルッとした独特なフィールが効いてないように感じる原因では?
リヤでも強く握ればロック寸前まで効いてるような感じはある。

シマノの内装変速機にはもれなく装備されてるよな。
サーボブレーキに変えたくても無理だし、今のところリヤブレーキは無交換ですね。
410ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:15:55.11 ID:???
耐久性とか軽さとか総合的に5万までで一番良いママチャリって何?
411ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:18:07.58 ID:???
412ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:19:03.78 ID:???
なんで、ちょっとした部品をオークションで買うんだろ。
ヤフオクしか経験ないけど、めんどくさくね?
普通のショップなら注文出すだけで放置で済むのに。
413ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:20:49.68 ID:???
小さいとこだと取り寄せの送料取られたりするから、ヤフオクと変わらないことも
あるよ
414ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:21:23.68 ID:???
スーパーライトの在庫を探してたけど、どこに行ってももうないわ
マークロー座もママチャリではあるけど内装だと何がいいんだろ?
415ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:21:44.51 ID:???
>>410
ミヤタのステンマックスシリーズ
416ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:25:37.57 ID:???
>>409
たまたま運がよかっただけさ。

>>388の人の自転車は面白いけどベース車がホムセン7千円ってのは、もったいないな。
改造の動機が、乗っていてシンドイからということのようだが、フレームにも原因がありそう。
国内メーカー4万のママチャリなら、ハンドルとサドルの高さ調整だけでも、けっこう乗れるし。
417ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:25:58.84 ID:???
>>414
マンションの駐輪場を見ると値段知らんがアルベルトが圧倒的
次点ふらっかーずとかアンジェリーノ
418ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:28:02.94 ID:???
>>414
内装のメリット
・クランクを回転させずとも変速できる ・・・ だが登坂中にトルクかけたままシフトダウンできない
・チェーンカバーを全カバーにできる ・・・ だが全カバーはチェーンのメンテが面倒くさい
419ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:28:51.13 ID:???
ベルト車は無改造で乗るならいいんだろうが、
スプロケ変更できないので、
ベルトで内装3段とかは怖くて手を出せないわ。
420ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:30:31.27 ID:???
重いけどウエッジロックも人気あるお
421ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:32:59.68 ID:???
全カバーのチェーンはメンテを怠りやすいのか予想以上に錆びてたりする。
422ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:34:36.58 ID:???
ここ改造スレじゃないから改造前提の話いらなくね
423ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:39:29.05 ID:???
>>421
あるある
けっこう粘度の高いオイル注してるつもりなんだけど側面が錆びやすい
ケース内に湿気がこもるのかな
424ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:40:09.16 ID:???
アルベルトは一番安いやつでも5万円を切らないw
425ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:41:07.33 ID:???
アルベルトってそんなに高いものなのか!
426ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:42:10.79 ID:???
でも売り切れるからすごいよな。まさにベストセラーバイクだお
427ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:46:04.51 ID:???
8段変速の最上位モデルは8万円オーバーだからな。
2012年モデルなら6万ちょいまで下がってる。在庫限りでカラーは選べないが。
428ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:47:33.61 ID:???
前にも書いたかもしれないが、
アルベルトはベルトの丈夫さがハンパなかったw
BBぶっこわれて玉が転がり出て、
(BB交換してもらおうと店に持っていったら一体型だから交換できない、
本体買い替えと言われた。ただし、その店は地元で有名なボッタ栗店)
BBの玉ゼロ状態でしばらく足代わりに使ったが、ベルトだけは最後まで切れる予感すらなかった。
429ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:52:38.85 ID:???
>>423
粘度が高いから側面までオイルが回らないのだろう。
VG100のオイルさしてて、側面は乾いてるけど錆びないよ。
430ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:53:05.78 ID:???
ttp://s.ameblo.jp/rutawakiganai/image-11372249222-12222175473.html
おれはこれが気になってる。これが出るならマークローザが内装になるかベルトドライブ化されるかみたいな
431ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:53:32.94 ID:???
>>426
メーカーは生産量を絞って売れ残らないように、
販売店は仕入れ数を絞って売れ残らないように。

一般車だけど、必要になってから買おうとすると買えない自転車。
432ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:55:47.51 ID:???
>>428
BB崩壊しても走れるってことは、大したパワーはベルトに加わってないんじゃね?
むしろ良く整備してヒルクライムとかに使ってどうなるのか知りたいな。
433ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:57:14.59 ID:???
うちの近所だと受注販売で、例年予約で売り切れるって言われた
在庫しないってとこがanchorのロードバイクみたいとオモタ
434ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:57:39.03 ID:???
>>430
インター5は採用モデルが出るが、、、インター7や8を採用しなかったのが、5が出たからといって採用するとは思えない。
435ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 00:59:06.94 ID:???
入学・就職シーズンに自転車を買うのはダメっちゅーことだな。
夏ごろに自転車屋に相談しておかないと、いい自転車は買えないと。
436ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:00:21.19 ID:???
おまえら↓のスレとの使い分けちゃんとしようぜ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart33【チューンド】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350667580/
437ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:01:15.43 ID:???
>>430
みえねーよ・・・
438ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:04:34.83 ID:???
そうかな、チェーンカバー付いてないんだよね、あの特徴的なカゴ型の目立つやつが。だからベルトドライブかと思ったんだけど
439ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:05:05.50 ID:???
皆さん意見d
ベルトは候補から外してて予算的には内装3段になると思う

2chとか見ないって言ってたからここにはいないと思うけど
ほんとはクォーツエクセルがほしいものの
知り合いのレースに出たりしてるママチャリ好きの人が
邪道だからやめとけとうるさいから迷ってたとこです
440:2012/11/07(水) 01:07:54.81 ID:???
あ、410です
441ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:11:59.34 ID:???
>>439
特定しますた
442ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:48:42.14 ID:???
>>437
JavaScript
443ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:49:55.78 ID:???
>>439
邪道・・・まぁ、その人の価値観が気に入ってるなら合せるのもいいが
444ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 01:50:21.40 ID:???
>>430
画像が小さくてみえねーよ・・・
445ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 03:35:29.27 ID:???
マリポーサカルバ復活まだです?
446ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 04:09:26.22 ID:???
>>410
タフチェーン・ガチャリンコ
447ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 07:53:35.48 ID:???
>>373
スレチっぽいがクロスバイクの内装8段の5速で聞いた感じ同じ状態になったことがある
メンテオイルドブ漬けとかしたが直らず
内部ギアユニットごと交換した
448ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 07:57:07.88 ID:???
内装5速が4万ぐらいになったら本気だす
449ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 08:42:11.19 ID:???
ハブだけ買ってきて組み直せ
450ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 09:21:39.01 ID:???
アルベルトってアルミフレームの割りに重くありませんか?
フル装備だとあのくらいになるんですか?
451ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 09:33:18.29 ID:???
>>450
フル装備ならあんなもんさ。
452ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 09:57:09.20 ID:???
>>450
あれ耐久性も考慮してるからな。タイヤ含めて3年保たそうって感じで
作られてるから重いんじゃね
453ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 11:09:32.67 ID:???
>>451
>>452
ありがとうございます。アルミフレームのくせに今乗ってる鉄フレームよりも
重くなってるのがどうも解せませんでした
454ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 11:26:01.05 ID:???
>>447
スレチ
455ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 11:29:16.06 ID:???
フレーム単体だとどうなるか知らないけど、高級なのはホイールやタイヤが頑丈で重かったりするから、
トータル比較だとアルミフレームだからといってそんなに軽くはならないね。
仮にこれが鉄フレームだったらもっと重くなるんだろうけど。
俺のタフループなんかメンテスタンド(パークのクランプ式)に載せるとスタンドが撓るわw
456ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 11:44:50.80 ID:???
オートライトを常時点灯させとくのって、明らかに寿命縮まる?
さっき点いてる人をみかけて、それに気付いたって事は少しは目立てるのかと思い、
寿命やなんかがそんなに変わらないなら常時点灯にしてみようかと思って。
457ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 11:51:13.84 ID:???
肉厚のタイヤとチューブでけっこうな重さになりそうね
耐パンク性なんたらかんたらみたいだけど、俺が乗ってるのは
標準タイヤとチューブなんだが5年以上乗っててパンク1回だけなんだよな
458ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 11:56:18.47 ID:???
>>456
ハブダイナモも耐用距離があるだろうから縮まると思う
あとLED電球自体はなんともなくても、2年くらい乗ってると明らかに
ライト暗くなるから、ハブダイナモへたるの早いかも
459ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 12:45:59.09 ID:???
自転車の重量は耐久性と比例する。
460ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:32:58.20 ID:???
>>457
ヒロロの手入れさえしていれば、後は距離で考えた方がいい。通勤通学はどうしても走行距離が
増えてしまうから、その分パンクのリスクも高いんだろうよ。自分は毎日80km乗るけど、年に1回は
パンクしちゃうね。
461ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:35:53.89 ID:???
ヒロロって何?
ママチャリ毎日80kmってすごいな5時間くらい自転車かよ
優雅すぐる
462ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:51:17.15 ID:???
雨の日は地獄だろ
463ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:55:51.23 ID:???
>>458
なるほどサンクス。
気が向いた時だけ常時点灯で行ってみようかな。
464ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:59:04.70 ID:???
ママチャリの高価さに驚愕
465ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 14:01:12.53 ID:???
1日換算してバスや電車等と較べりゃ高級車でも安いもんさ。
466ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 14:02:12.11 ID:???
ロードに比べりゃ部品代みたいなもんですやん
467ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 14:20:10.41 ID:???
バイトの帰り暗くなったサイクリングロードを走り帰宅してると 
前方から真っ暗なサイクリングロードを照らす発光体
ん?原付かぁ?と思うくらい路面が明るい  すれ違うと普通にママチャリだったりする
最近のママチャリはライトがめちゃくちゃ明るくていいな 
おれもああいうので通勤したい 
468ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 15:03:48.43 ID:???
安全装備は気になったら即購入だ!
469ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:14:09.89 ID:???
ママチャリ死ね
470ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:18:11.35 ID:???
>>450
ママチャリの車体総重量に占めるフレームの割合は、そんなに高くないんだ。
471ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:19:49.95 ID:???
>>455
ステンレスのリム
ステンレスのスポークで13番
かなり分厚いチューブ1.5mmとか
かなり分厚いタイヤ

良いママチャリから前後ホイール外すとビックリするくらい軽くなる。
472ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:24:02.94 ID:???
>>456
ハブダイナモ・・・非接触なので点灯してもしなくても大差無い。
点灯すると発電機の温度が上がるとはいえ、まぁどーってことはないだろう。

ライト部分は、LEDは点灯すれば少し寿命が縮むが、
それよりも直射日光に当たるほうが、よっぽどインパクトが大きい。

よって、寿命が短くなるのは気にしなくていい。
473ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:29:41.33 ID:???
よし、常時点灯流行らそうぜ!
「ママチャは昼間もライトオン」てな!(パクりだが)
スイッチ付きの人はスイッチ動かし、そうでない人はセンサー塞げ!
474ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:33:44.77 ID:???
自動だと日中は点灯出来ないんだよなあ。スイッチついてないし。
そういや新しいあるベルトはデイライト装備してるのか。デイライトってどうなんでしょ?
やっぱ自転車でもつけるべきかな。
475ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:34:40.20 ID:???
>>474
センサー窓にテープ貼れば点くよ
476ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:38:08.77 ID:???
やだん、ハブダイナモへたってきてるもんw
477ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:50:14.40 ID:???
ハブダイナモ、どうやったらヘタるんだろ
478ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 18:56:51.62 ID:???
錆とか?
479ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 19:02:14.00 ID:???
24インチのでシートポストが15cmくらい伸びていた。
見た感じアルミで27.2φに見えたけど、25.4φより強度があるのか?
俺の鉄のは10cmしか上がらない。
と思ったら、400mmで25.4ってのがあるから、また別かな。
480ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 19:08:46.15 ID:???
>>477
経年変化じゃね。あれどのくらいでダメになるんだろ
481ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 19:10:28.58 ID:???
ママチャリのハブダイナモは暗い二流品ばかりだな。
482ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 19:10:50.51 ID:???
>>479
もうちょっと工学的見地から見解を述べてくれ
わけわからん
483ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 19:12:15.48 ID:???
>>479
素材や厚みでも変わってくるからなんともだねぇ。
484ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 20:43:49.34 ID:???
>>424
イオン版のアルベルト、新モデルが出るからか4万切っていましたよ。
さらに、ワンデーパスとイオンカード払いで、購入時に5%オフ、
請求時に8%オフの、実質12%強の割引をつい最近していました。
485ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 21:22:04.90 ID:???
あれアルミリムじゃなかったっけ?
486ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 21:25:08.29 ID:???
量販店向けは、自転車に限らず名前が同じでも、仕様が変わっている物(コストダウン)が多いよ
487ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 21:50:11.88 ID:???
何も変えずに値段だけ下げる、ってのは無理だろうしな。
488ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 21:58:42.54 ID:???
ブランド名やシリーズ名が同じでも、型番がチョコッと変わっていたりする
型番も製品本体も、どこが変わったのか素人目にはよく分からないんだ
489ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:11:32.12 ID:???
イオンのアルベルトって聞くだけで粗悪なイメージがする
490ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:16:01.02 ID:???
前なんか問題になったような記憶が
491ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:18:53.42 ID:???
乗りっぱなしの人なのでベルトドライブはちょっと興味ある
492ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:27:24.76 ID:???
>>491
超楽やでー。年1で音が気になるやつはクランクにシリコンスプレー
噴くだけでおk。家は家族全員ベルトドライブw
493ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:28:28.96 ID:???
わくわくしたw
494ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:41:59.15 ID:???
ああアルベルトfineか
495ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:55:33.07 ID:???
ベルトドライブ20年乗ってるけどほぼ放置だわw

俺はクレのドライファストルブ噴いてる
月100kmぐらいだけど1度噴けば2年ぐらい平気だな
496ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 00:05:33.53 ID:???
(*´д`*)ハァハァ
497ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 09:48:53.01 ID:???
昨日、アルベルト5の安い方買いに行ったら
まだ発売されてません!言われちゃった。テヘッ
498ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:06:18.40 ID:???
5は12月だけど予約したほうがいいんじゃないの?売り切れるかもよ。
499ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:08:13.06 ID:???
売り切れとかあるの??
500ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:19:49.03 ID:???
>>499
予約完売もある
501ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:21:44.46 ID:???
俺は予約したよ。
欲しいなら予約したほうがいいかもよ。
502ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:27:46.37 ID:???
台数限定なの?
503ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:30:23.97 ID:???
6万もするのを買う奴がいるのか・・・
「ステマ?」としかいいようがないわ
504ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:31:02.75 ID:???
生産時期が限られてるんだと思うよ。表立って台数限定って訳じゃないけど。
505ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:34:54.20 ID:???
>>503
他は知らんが俺はマジだからそう心配するな!
506ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:35:26.70 ID:???
ロードバイクはもっと高くて売り切れますやん
507ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:42:36.28 ID:???
>>503
ママチャリとしては高いけど、所詮は6万だしなぁ。
これが60万だったら買う人がいるのが信じられなくてもおかしくはないけど。
508ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:45:02.44 ID:???
いまは一般的には電アシ人気だからな。6万ならお安いと思われるかも
509ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:46:24.10 ID:???
ママチャリには3万までしか出せない
510ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 10:48:30.59 ID:???
西友の電アシに5万のがあるから
ま、常識の範囲内じゃないかと
511ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 11:11:36.97 ID:???
ママチャリで重さが3kg違うと乗り味や取り回し違ってきます?
512ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 11:35:37.17 ID:???
>>511
登り坂や駐輪機に載せる時に違いを感じるね。
乗り味はどうだろ、モノによるかな。
材料吟味されて軽いのと材料削って軽いのとでは変わってくるしね。
513ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 11:40:48.88 ID:???
3kgじゃないが22kgと18kgのママチャリ乗ってたけど取り回しは違いを感じたよ
乗り味はわからないような気がする
リアキャリアは外してもよくわからないけど前カゴは外すと全然違うし
514ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 12:51:47.85 ID:nTIUo3r3
空気抵抗
バネ下重量
515ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 14:03:19.21 ID:???
スポーツバイクなら1年に1度しか買うチャンスがなくて予約販売でもいいが、
ママチャリでそれはキツいなぁ。早めに買い替える気にはならないし。
516ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 14:04:45.89 ID:???
>>503
自転車モドキの値段は忘れようぜ。
どんな車種だろうと、5万くらいが最低ライン、10万くらいが普通のライン。それより上は、趣味の世界。
517ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 14:09:37.45 ID:???
>>507
パナのチタンフレームの電アシが45万だよ。

>>509
3万のママチャリと4万のママチャリと5万のママチャリを乗り比べてみるんだ。
3万のママチャリは損だと分かるだろう。

>>511
普段から積んでる荷物を3kg減らすと、かなり軽く感じる。
でもそれは比べるから分かるのであって・・・。

>>514
いや前カゴは、操縦性に大きな影響を与えてるんだよ。
前カゴついてるとハンドルが重いので、けっこう安定する。
518ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 18:39:10.09 ID:???
>>516
市販されてるやつで10万以上のママチャリってあるの?
519ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 18:44:36.22 ID:???
10万超えは電動かビルダー物くらいなもんでしょ。
520ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:01:58.74 ID:???
3万〜5万の価格帯で許容できる適当な重量と機能でチョイスして選んでるけどな
その価格帯で大手の車種ならハズレはほとんどないし
521ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:13:27.05 ID:???
1万ちょっとは遠慮。
2万杉ならまあまあ。
3万超えなら結構。
5万とかなるとしっかりしてそうですね。
522ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:20:28.68 ID:???
こないだ買ったのは車体4万ちょい、一部の部品を変えて差額8千円と登録その他で5万ピッタシだった。
523ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:45:49.21 ID:???
電動ママチャリも7万と12万では大違いだな。
アルベルト1台分の違いがあるw
524ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:49:57.29 ID:???
>>521
カインズの1万9800円の微妙なモデルの完成度がコストパフォーマンスが高そう。
装備はハブダイナモ+LEDヘッドライト、ローラーブレーキ、内装3段や外装6段の変速機など。
必要最低限の装備を求めるとこのくらいになるね。
525ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:51:44.53 ID:???
電ママは当分お世話になりそうにないなあ。体が元気なうちは惹かれない;
526ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:53:32.28 ID:???
青信号で主婦が猛然とダッシュする様は異常だな。
危ないくらいの速度で歩道を疾走してる。重量もそこそこあるし事故になると大惨事だわ。
527ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 20:50:51.51 ID:???
>>520
3万と4万のクオリティの差はスゴいぞ。
528ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 20:51:41.81 ID:???
>>518
すまん

5万が最低ラインで、
5万〜10万が普通、
10万越えると趣味の世界。
529ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 20:53:34.47 ID:???
>>524
そういうカタログスペックの比較表で簡単に比べられる部分だけは手抜きしてないってだけで・・・。
530ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 21:02:22.96 ID:???
このスレの範疇ではないかもしれないけど、
BE-ALLのBR-C SVはどうなの?
カーボンフレームと内装22段(前2段+後ろ11段)変速
531ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 21:16:51.31 ID:???
改造派はフレームさえしっかりしてれば無問題
532ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 21:35:50.23 ID:???
BE-ALLブランドが嫌い。
533ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 21:41:24.55 ID:???
自転車乗るならBAA!って akbが言ってた
534ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 22:24:58.35 ID:???
BBAも勧めるBAA
535ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 00:34:09.19 ID:???
一、二万のチャリしか乗ったことのない友人に乗らなくなったラクッションあげたら乗り心地の良さに感動してた。
これからはブリかミヤタを買うってさ。
536ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 00:37:32.12 ID:???
>>518
シュウインからフラックスカーボンフレームのママチャリ出てるお
フレームがハブダイナモで光るけど、ライトは付いてないお
537ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 01:23:49.56 ID:???
ホムセン1〜2万円車って、どんな乗り心地だったかなー。

中高生の頃に乗ってたけど、何とも思ってなかった。
当時、近所の人の良く走るというママチャリを借りて乗ってみて、
それが軽くて加速が良かったことは覚えてるが、しかし、
自分のママチャリに不満を持つほどのことは無かったな。
乗り方がヌルいってことはなくて、かなり飛ばしてたが。
538ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 02:30:56.89 ID:???
ママチャリに関しては軽いほど安物だよ。
539ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 02:58:22.01 ID:???
>>538
ミヤタのクオーツエクセルとかブリのスーパーライトとか、軽い高級機もあるじゃないか
540ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 03:21:48.14 ID:???
アルミ製の泥除けなんて論外だろ。
軽量モデルは耐久性無視のアルミ製パーツを多用してるだけ。
541ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 09:43:05.08 ID:???
普通に乗ってますが、泥除けがいかれたことなんて一度もないです
542ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 09:55:18.89 ID:???
きっと劣悪な駐輪環境or通勤環境の人だから壊れやすいんじゃないの
普通に乗ってる分には壊れるとこじゃないし
543ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 10:26:06.02 ID:???
クォーツエクセルの軽い時代のに6年は乗ってるが、
うちも目だった故障は全く無い
タイヤはかなりの速度で劣化したけどw
あとは前ブレーキがちょっと心許ない位かな
そこは交換したけど
泥除けはステンに比べれば細かい凹みが沢山出来るけど、
実用上は待ったく問題ない
544ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 10:29:33.82 ID:???
>>542
関東だと平面駐輪場に停めるとほぼ泥除け曲がるぞ
545ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 10:41:54.74 ID:???
修羅場った駐輪場の人は頑丈なステンレスパーツの買えばいいだけでしょう
546ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 10:51:11.04 ID:???
駐輪所に停めたぐらいで曲がらないのに 
曲がるって人はいったいどんな停め方してんだろ;;
547ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 11:11:29.98 ID:???
昔の駅前みたいな駐輪場なんだろう
バイクスタンドが整備されてないと横スペースが狭いからぶつけられたり風で横転したりするだろうし
548ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 11:31:22.92 ID:???
それなー。台数大杉でみんな前輪をはめる駐輪ラックにきちんと
停めていない。自分がきちんとしていても他人がひとのチャリンコ
扱うのがラフだから、どうしようもない
549ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 12:40:45.06 ID:???
ママチャリ程度に何そんな神経質になってんだよ
床の間バイクじゃねーんだから傷や破損くらいでギャギャー騒ぐな
550ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 13:52:08.16 ID:???
>>546
かつて使っていた駅近くの駐輪場はスゴかった。

朝はシルバー人材の人達が並べ直して詰めまくり。
昼は隙間があれば誰かが強引に詰め込む。

ドロヨケステイの上に隣の自転車のハブ軸が乗ってるのは当たり前で、
それを強引に力任せで引き出す人がいるもんだから、すごいことに。
たまに横倒しで自転車の上に乗せられてることも、あるぜー。
551ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 14:03:54.31 ID:???
>>540
昔乗ってた某ホムセンで買ったママチャリは、
前後の泥除けとチェーンカバーがプラスチック製だったお。
内装3段ローラーブレーキで14800円だったお。
552ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 14:07:51.15 ID:???
アルミ製のドロヨケをdisってる人は、本所とか知らないのか。
553ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 14:10:07.68 ID:???
>>552
知っているが、ママチャリにそんな物は付いてこないw
554ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 15:58:32.98 ID:???
アルミ泥除け、振動かな、上ブリッジに付ける金具の付近に亀裂が入った事がある。
555ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:06:00.96 ID:VEPpjuLA
アルミは簡単にボコボコになるな
あと亀裂入ってタイヤに接触して巻き込んだ
556ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:08:38.86 ID:???
>>554
それが発展してそこが切断されたことがある。
切断後はあの手この手で固定しようとしたが、
走るたびグラグラするのと、どうせまた切れるのとで、
最終的にはそっから後ろを取り外した。
雨の日走るの苦痛になったが、晴れの日はむしろ軽くなって清々しい。
557ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:09:29.07 ID:???
軽快車は、ステンリムに鉄フレームだから丈夫

ディスカウントショップは当然論外の話で
558ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:10:39.03 ID:???
>>553
プラスチックだったから、東名部分の裏側が見えるから掃除すると綺麗になる
559ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:26:21.61 ID:???
>>558
透明のは電アシとかによく使われてるポリカーボネートの高級品で割と耐久性高い
プラのは経年でカサカサになってパキパキになって割れる
560ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:29:28.27 ID:???
>>541
アルミの泥除けはステーの取り付け部が裂けたりしますよ。
ステーそのものもアルミだったりすると目も当てられませんがね。

耐久性が重視されるママチャリはステンレス部品が多いほどいいですよ。
艶のないくすんだアルミリムなんて見たくないじゃないですか。
561ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 16:36:47.36 ID:???
>>559
割れるようなのは論外だから語るな

マトモな軽快車は数十年経っても健在だ
562ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 17:19:42.30 ID:???
アルミフェンダー自体、現行車で標準付属されてるのってクオーツエクセルライト以外にあるの?
以前はアルミフェンダーの車体はたくさんあったと思う。今は塗装した鉄、ポリカーボネート、ステンレスだけど。
ミヤタの部品としてアルミ製が定価5000円でカタログに載ってるけど、店頭では本所製以外は見たことがない。

今乗ってるママチャリのアルミフェンダーを激しくぶつけて交換することになったときに、店に頼んだらステンレス
しか在庫が無いとのことで今はステンレスのをつけてる。大切に扱うなら別にどっちでも良いと思うけどな。
交換前の泥よけの色はフレームと同色に着色してあったから色は何も気にならなかった。
563ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 17:27:58.31 ID:???
スーパーライトもアルミだったぞ。
今でもドロヨケステーがアルミの車種は多い。
564ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 17:29:21.70 ID:???
メーカー物で3万以上のモデルだと、
アルミ多用モデルでもドロヨケステーはステンレスになる。
565ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 17:36:27.93 ID:???
>>563
スーパーライトはすでに現行モデルではないのでは。
今生産してるものでステーがアルミなのはクオーツエクセル以外は例えばどれなのかな。
566ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 19:19:44.55 ID:???
現行生産に拘る人、アルミパーツを擁護する人は何なの?
それだけアルミ部品が糞だとメーカーも認識してるから消滅してきたわけだが。
宗教上の理由でステンレスを選択できないとか?w
567ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 19:40:01.96 ID:???
宗教上の理由でポリカ泥除けは絶滅してほしい
568ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 19:48:38.02 ID:???
ポリカは軽量化にはなるけど、見た目の劣化は避けられない。
直射日光を避けて保管するなら変色は防げそうだが。
569ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 19:50:40.94 ID:???
>>566
現行生産にこだわっている人は、お前と同じ主張なんじゃないの?
570ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 20:03:30.02 ID:???
強度が必要な所にアルミとか馬鹿だろ
ちょっと立ち乗りしたらすぐ折れて使い物にならん
571ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 20:38:25.43 ID:???
>>559
○GKの樹脂フェンダーはあまり質がよくないです。
パーツクリーナーが付いたりするとすぐカサカサになっちゃいます。
カサカサで見た目が悪くなってきているので、フレームは大丈夫でも
そろそろ乗換えを考えています。
572ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 20:49:51.62 ID:???
((へ(へ´∀`)へ
573ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:07:51.98 ID:???
┌(┌ ^o^)┐ホモォ
574ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:09:43.83 ID:???
電動アシストも結構倒されているけど、非アシストに比べてモーター部分とかやばそうに見えるが・・・
575ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:48:33.16 ID:???
倒れるくらいならまぁ問題ないさ。
投げられたり踏まれたりするのは知らないけど。
576ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 21:57:10.24 ID:???
投げるとオッチャンに怒られます
http://www.youtube.com/watch?v=XTyB9wQocnM
577ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 22:27:16.90 ID:???
帽子の爺はなんなんだ?
578ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 03:59:57.11 ID:???
クォーツエクセルライトってやっぱ耐久性ないんだ・・・
579ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 10:06:03.14 ID:???
ああああ内装変速ローラーブレーキの通勤ママチャリの後輪がパンクした・・・
これから通院なので直してきます。
ちなみに後輪を外すのは何の苦もなく外せるのですが、タイヤやチューブの脱着や
穴を見つけてパッチを貼る方に時間がかかるのですが、手早くやる方法って
ないですかね?
580579:2012/11/10(土) 10:14:34.56 ID:???
後輪は外れました。次はタイヤとチューブの脱作業でつ
581579:2012/11/10(土) 10:25:08.91 ID:???
チューブを外して少し空気を入れて耳を当ててみましたが・・・わかんねーーー
582579:2012/11/10(土) 10:41:23.50 ID:???
チューブの水漬けでようやく穴の場所判明。サンドペーパーでこすって、ゴムのり塗ってと・・・
583579:2012/11/10(土) 10:52:12.57 ID:???
ゴムのり乾かしている間に、チューブの穴のあいた箇所のタイヤ側を見て見ましたが
刺さり物は抜けてるみたい。パッチ貼ってと、、、
584579:2012/11/10(土) 11:16:23.72 ID:???
直りましたーー
チューブをタイヤ内に戻して、よじれてないかとタイヤとリムの間に
挟まってないかの確認に気を使いますね。あとはブレーキワイヤの
張り具合くらいですけど、これはローラーブレーキだからわりと簡単
これから通院行ってきます
585ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 11:43:05.25 ID:???
チューブやタイヤ交換せず直すなら後輪外す必要は無かったんじゃ・・・
586ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 11:52:55.64 ID:???
なんでホイールはずしてんだよw
587ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 11:53:27.21 ID:???
>>570
アルミはすぐ逝くよな…。
以前買ったクロスのシートチューブなんか、気が付けばクラックが2cmくらい入ってた。
捨てるにももったいないし、かといって乗るのもなんか怖いしで凍結してる。
588ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 12:05:52.83 ID:???
>>587
廃車ですやんwww
普通保証期間ならフレーム交換になるんだけど
ママチャリでもたまにあるよ
589ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 12:08:23.26 ID:???
やっぱ廃車っすか(´;ω;`)
ムリしなきゃ乗れるんじゃないかとか…諦めが悪いというか、
ビンボ臭いと言うか…分かってはいたんだが…。
590ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 12:10:38.83 ID:???
>>589
クロスってメーカはどこ?
591ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 12:15:33.72 ID:???
>>590
ジャイのエスケープ。
結構昔に買って、数年は乗りまくったね。
クラック発見後はママチャリ生活。
ママチャリは強くていいね。
クラックも入らなければ異音もしない。
592ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 12:43:00.79 ID:???
アルミ溶接やってる工場探してダメ元で盛って貰ったら?
あるいはホースバンドでフランケンシュタイン仕様。
593ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 12:49:36.63 ID:???
鉄にしておけば良かったのにな
594ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 15:39:39.02 ID:???
親に連れられてなんとなく買ってもらった通学自転車から初めて買い換えるので
クロスバイクも考えてたけど結局BSのノルコグSに落ち着いた
基本装備が必要だったのもあるし前のやつがなんだかんだ超長持ちしたのが決め手
長持ちはしてたけど最後はグリス切れでそこらじゅうカラカラ言ってたから新車超快適w
595ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 15:41:33.45 ID:???
>>594
あらまあ勿体無い
単にハブをばらしてグリスアップすれば直ったのに
596ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 16:04:43.30 ID:???
>>595
まあ長年乗ったから、乗れてはいても見た目のそこかしこが悪くてさ
久々にきれいなのに乗る喜びがまず大きいから満足してるよ
買ってもらったBS車よりグレードは大きく落ちてるけど今度こそちゃんと手入れするわ
597ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 17:01:47.63 ID:???
スポーツ系は耐久性を犠牲にしてるところがあるので仕方がない。
その点、ママチャリはある程度の耐久性を考えて作られてる。

最低でも3万円以上するモデルに限るけどね。
4万出せばそこそこ、でききれば5万円以上のモデルを選びたい。
598ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 17:03:35.27 ID:???
ママチャリは無段変速、ローラーブレーキ、ある程度ステンレス多用
の15000円ぐらいのが一番

10年は軽く乗れるし、軽いし
599ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 17:05:30.70 ID:???
無断変速www
600ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 17:06:01.88 ID:???
無段変速だったw それ「シングル」言うんやで
601ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 17:17:38.33 ID:???
NuVinciもシングルって言うのか?

まあまだママチャリに搭載されてるのなんて見たこと無いけど、いつかはそんな日も来るのかなあ
602ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 17:19:27.95 ID:???
>>601
それ15000円で売ってる時代が来ればいいな
603ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 19:12:31.91 ID:???
無段変速か内装6段くらいで、ギア比が0.95〜3.3くらいで、25000円以下で売っていたら欲しい。
604ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 19:56:44.19 ID:???
3.3? 普通の42-14で3.0
3.3て前後いくつなんだろ
605380:2012/11/10(土) 20:16:08.02 ID:???
調子の悪いインター3にグリスアップしたったw

工具が足りない?よくわからないので、
ロッドを刺す側だけ分解した。
最初に見えるラチェットの爪が、
指で弾いても元気が無く、プルンプルンしてないので、
泥みたいになったグリス全部拭きとって新しいの塗った。

今のところ、足を止めたり逆回転させたりしてラチェットを倒したあと踏んだ時の、
カリッとかガッ!とかなる不安な状況がピタリと止んでいる。

>>373に書いた、肝心の、
「1に入れたときヌルッとしたヘンな手ごたえ、ペダルをこぐと完全フリー状態」
はそもそもあれから起きてないので直ったのかどうか不明。

インター3が渋いんならグリスさすだけでだいぶ捗るぞ。
606ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 20:41:33.70 ID:???
インター3って何か特別な工具必要だっけ?
型番によるのかな?
607ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 20:52:32.31 ID:???
>>606
とりあえず、型は、右側にロッドが来るタイプ。
そもそも、15mmのスパナを持っていなくて、
グリグリやって右側もマグレで外れたような状況なんで…。

たぶんそれがあったら、左側のサーボブレーキを外したあと、
もいっこ外せたんだと思う。
(そこがどうなってたか覚えてない。ツルッとしてた?玉押しが乗ってただけ?
やっぱり15mmを使って押さえながらナット外さないとダメ?思い出せない)
608ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 20:58:11.03 ID:???
シフトワイヤーは内外両方を交換した?
609ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 21:02:14.00 ID:???
俺が答えていいのかな?

>>608
シフトワイヤーは内外そのまま。
見た目ボッロボロだけど動きはまだ悪くなってなかったんで。
610ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 21:04:27.04 ID:???
>>607
チャレンジャーだなw
611ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 23:47:41.71 ID:???
>>591
アルミで数年きちんと乗ったなら普通にクラックくるわ
612ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:10:15.03 ID:???
なにそれアルミ怖い
613ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:10:55.77 ID:???
>>607
15mmメガネレンチなんて100円ショップでも売ってるのに。
614ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:29:16.22 ID:???
フロントのセーフティライトを装着するために、
買った時からハンドルポストに付いてる樹脂製のカバーを外してみた。

購入から15年ほど経過するので錆びまくってるかと思ってたのだが、
中からは光り輝く18-8ステンレスが現れた。まったくの予想外。
上部のステムがアルミ製で見た目がボロいのとは対照的な輝き。
通学用として購入した当時5万円のブリジストンの自転車です。

しかし、セーフティライトをハンドルに着けるとブレーキワイヤーと干渉するね。
みんなはセーフティライトをどこに付けてるの?
リヤはシートポストやシートステー、もしくは泥除けだと思うが。
615ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:32:11.50 ID:???
カゴ
616ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:36:36.69 ID:???
   @ノハ@
   ( ‘д‘) 呼んだ?
    ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
617ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:50:07.14 ID:???
ブリジストンは厳しい社内基準で試験してパーツを採用してるらしいが、
その割には、低価格車ではペラいブレーキとか錆びるハンドルとか採用されてね?
618ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:53:57.37 ID:???
品質を底上げすることだけが品質管理じゃない。
過剰品質を抑制することも品質管理だ。
ていうか、
ギリギリまで品質を落すのが今の品質管理だよ。

そして買い替え需要が必要だから、
一定期間で安全性には差し障らないが、
しかし乗り続ける気をなくすような分かり易い
劣化のし方が求められるんだよ。

そのために日夜研究開発しているのだろ。
619ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:55:04.94 ID:???
ちゃんと試験してたら放射能汚染されたステンレスで作られたカゴとか・・・
620ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:57:42.74 ID:???
ちゃんと試験してたらフィールドで折れる事故が発生する子供乗せを採用するはずは・・・
621ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:58:48.16 ID:???
そりゃ漏れもあるさ。
きっちりリコールしたのはブリ1社(とOEMのヤマハ)だけだよ。

他のメーカーはリコールすらしなかった。
622ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 07:27:59.41 ID:???
アルミが耐久性ないと言ってもスポーツバイクならまだしも
ママチャリレベルでレースみたいな走り方しなければそれなりに長持ちするよ
クォーツエクセルライトも結構頑丈だし
623ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 10:41:31.67 ID:???
>>612
チャリレベルでは問題ないと思われるけど、
アルミは明らかな降伏点がないので、そこが難しい。
624ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 11:27:00.33 ID:???
そもそもここでよくでてくる耐久性っていうのが貧乏くさくて笑えるw
くたびれたら買い替え時だろw
625ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:03:36.65 ID:???
笑うようなことかね?ライフスタイルの違いだから別にいいんじゃね
逆に言えばその程度で買い換えとかマジ笑えるわって人もいるわけだし
626ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:05:28.88 ID:???
昨日の錆びてボロボロのドライブシャフトのママチャリにじいさんが乗ってたんだが、そんなの昔あった?
627ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:08:15.34 ID:???
>>626
シャフトドライブは大正時代からあるよ。
628ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:10:47.74 ID:???
安くて軽くて丈夫で品質それなりというならノルコグのS、L
(シングルでS18kg、L16kg、実売2万程度から、クラス27フレーム)
を検討してたけど
あさひのフロマージュってのが似たようなスペックで1万安いのを見て迷ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/22/item100000012217.html
定価だと15000円差になるし、ブランド料は有るにせよこの違いってどこから来るもんですかね
629ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:15:57.54 ID:???
630ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:17:03.58 ID:???
>>628
ノルコグとあさひを比べるのはブリヂストンに失礼すぎるぜ
631ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:17:47.70 ID:???
>>628
安物アルミリムはやめとき
632ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:28:29.36 ID:???
ブリジストンの点灯虫ってメチャクチャ明るいですか?
めちゃ明るいライト欲しいんだけど
633ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:34:29.91 ID:???
普通に明るい。
メチャ明るいのはバッテリー式でないとな。
634ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:35:38.59 ID:???
>>632
ホワイトフラッシュW点灯虫(カゴ下LED2発の奴)を使ってるけど、めちゃくちゃ明るいってほどでもないね。
照射パターンは丸、80ルーメンくらいかな?
真っ暗な道を走る時は懐中電灯追加してるよ。
635ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:44:19.32 ID:???
ちょっと前はミヤタのなんちゃらかんちゃらがダントツに明るかったけど、最近は各社一番良い奴は明るいね。
636ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 12:52:16.54 ID:???
>>634
角度調整狂ってるだろ、シングルのホワイトフラッシュ点灯虫でも超明るいのにwww
637ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:02:54.96 ID:???
>>636
角度はバッチリだよ。
まぁ感じ方には個人差あるから、そのせいで評価が変わるだけだと思うよ。
638ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:11:56.13 ID:???
ウルトラレーザービーム5>ホワイトフラッシュW点灯虫
両方使った事あるけど前者の方がより広範囲を照らしてくれる
あえて比べればって感じでどっち選んでも間違いは無いと思うけど
ただ前者は左方向へ激しくタイヤの影が投射されるから
それが気になる
639ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:48:55.53 ID:???
>>622
スポーツバイクでも
> レースみたいな走り方しなければそれなりに長持ちする
んじゃないの?

>>624
その「くたびれたら」っていうのは、どうやって判断するのかな?
見た目がみすぼらしくなったら、なんていうのはフレームの疲労度合とは比例しないぜ。

>>628
BAAマーク付いてないんじゃない?

安全性は目に見えないが、目に見える問題として、
その手の黒いパーツは、すぐに傷から錆びてボロボロになって、恥ずかしい姿になるよ。
640ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:50:54.75 ID:???
>>638
歩道からの飛びだしを考慮すると、左に影が出来るのは良くないな。
641ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 14:06:48.85 ID:???
右側にライト付いてるんだから影ができるのはしょうがない
其が駄目ならカゴの下にライト付けるか両サイドに付けるかだな?
642ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 14:14:05.67 ID:???
>>640
直進時はそうでもないけど、曲がるときに違和感あるかな
まぁそれだけ明るくて広範囲を照らしてるってことなんだけどね
個人的にはもう少し絞って中心に明るさが欲しかった
643ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 16:03:04.35 ID:???
ウルトラレーザービーム調べてみたら よさそうだね
ミヤタなのか、なるほど
644ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 16:43:42.42 ID:???
レーザービーム5はオクで1980円だから、その値段なら買って損なしと思う
ホワイトフラッシュW点灯虫で安いのは0.5W×2タイプばっか
1W×2タイプで安いのあればそっちでもいいんだけどね
645ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 16:44:25.44 ID:???
ハブダイナモ用のライトを直列に2個接続するって方法もある。
646ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 17:07:36.63 ID:???
>>645
並列じゃなくって?
647ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 17:37:12.88 ID:???
>>631
ステンレスリムは重いから
648ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 17:43:48.97 ID:???
しかしヤワいぞ。
そもそも軽くて丈夫ってのが無理な話なんだけど。どっちを取るかだね。
649ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 18:09:09.42 ID:???
スポーツ車ならアルミリムもあり得るが、ママチャリはステンリムが向いてるよ。
それにスポ車のアルミリムとママチャリのアルミリムではまったくの別物。
650ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 19:09:30.07 ID:???
カーボンリム
651ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 19:43:47.84 ID:???
ママチャリにこそ安全第一セラミックリムで
652ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 20:04:36.79 ID:???
昔あったな
653ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 20:15:57.90 ID:???
外見、ハンドルがフラットなぐらいで普通のママチャリなのに
乗ってみると意外なほどに漕ぎが軽い

こういうママチャリを実現したいのですよ
654ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 20:54:34.78 ID:???
>>647
どのくらい重いのかな。
具体的な製品の数字で比較してみてよ。

ステンレスだと中空構造で薄い
アルミだと中身はいってて分厚い

体積あたりの質量で比べればアルミはステンレスの1/3かもしれんが、同じ質量では強度が半分くらいだろう。
ゆえに強度あたりの質量は2/3となると思うのだが、違うかい。
655ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 20:54:43.52 ID:???
懐中電灯の追加って何処に付けるのがベストなのかな?
656ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 20:55:18.38 ID:???
>>649
アラヤの一般車とスポーツ車の兼用のアルミリムでもダメなんかな。
657ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 20:56:10.68 ID:???
>>653
ギア比をいじれば漕ぎが軽いのは実現可能。
スピードは出ないけど、漕ぎ出しは軽いぞ。
658ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 21:03:58.29 ID:???
>>655
ハンドルが良いんだろうけど、カゴが邪魔だったので俺はハブ軸に付けたよ。
クロップスのアダプターとアストロプロダクツのホルダー。
http://imepic.jp/20121111/756350
659ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 21:30:43.25 ID:???
>>656
それって紹介してください
660ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 21:37:53.04 ID:???
頑丈なのはASB-90だな。
LP-60やKP-80でも普通に使うぶんには十分。
スポーツ車によくある上質なダブルウォールリムに較べたら劣るだろうが、ごく普通のママチャリ的用途なら大丈夫だよ。
さらに余裕を持たせたいならステンレスリムを。
661ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 22:02:18.90 ID:???
>>658
ママチャリスレだからいいのかもしれないけど
クイックレバーの向きまで、万一のことを考える観点からは
ホイール周辺に長ものは怖いな
662ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 22:05:25.18 ID:???
>>661
なんであかんの?
663ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 22:07:20.51 ID:???
>>660
アラヤのWebページ見ても、抽象的な言葉で説明されていて、それぞれのリムの違いが良くわからないのよね。
664ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 23:03:31.46 ID:???
>>658
クロップスBX2?
665ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 23:15:50.59 ID:???
>>662
そういう視点の無い人なら
別に問題ないよ
666ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 23:53:48.42 ID:???
当たればブラケットがぶっ飛ぶだろうからレバー開いちゃった時みたいなトラブルは起きないだろうけど、
飛んだライトがホイールに絡まったらエライ事になりそうだね。
667ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 00:49:36.49 ID:???
クォーツエクセルライトって雨ざらしでもわりと大丈夫なものなの?
668ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 00:51:23.94 ID:???
雨には強いよ。
669ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 00:52:23.04 ID:???
大丈夫!大丈夫!
670ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 01:00:42.76 ID:???
まぁパーツはステンレスが多いけど、スターロードとかノルコグとかは雨ざらし大丈夫?
671ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 01:10:03.17 ID:???
>>670
特に問題ないっしょ。
鉄部品の錆びやゴム部品の劣化が早まる程度で、すぐに故障するわけじゃないし。
672ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 02:06:38.38 ID:???
クォーツエクセルライト、一日12時間位半雨ざらし(屋根っぽいのはあるけどちょっと強めの
雨が降るとすぐずぶ濡れ)で7年間経過
年に一度拭き掃除含めた軽いメンテするくらい
で、細部のサビや調整を受け付けない不具合は全くない

一方無印の26インチは5年完全雨晒しで、当然だけどフレームの細かい傷から錆が噴き出まくり、
ノーマルステムはコラムに固着、細部の鉄パーツは錆が目立つ
ただ、インター3やインターM、ハブダイナモなんかは特に問題なく動いていて意外と普通に乗れてる
同じ無印のクロモリクロスはブレーキと変速部分がボロボロになっちゃったけど

まぁちゃんとしたメーカーのアルミやステンレス車で、内装もしくはシングル車なら
完全雨さらしでもかなり持ってくれると思う
週1で簡単なメンテしてやれば完璧じゃね?
673ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 03:04:46.06 ID:???
>>671
>>672
なるほど
元々完全な雨ざらしではなかったけど、そこに他の物を置くことになったから心配してた
来月頭に新車買う予定だけど、かなり車種を迷ってる
雨に関してはカバーもあるけど、毎日だとどうも億劫で
674ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 03:39:06.83 ID:???
カバーは確かに億劫
実は無印処分して今ノルコグLを雨晒し中だけど、
これは雨上がりに水滴をざっとタオルでふき取る位の面倒は見ている
一番錆が出そうな各部のネジ部分には気休めの防錆スプレー時々
吹きかけてるけど、どうなることやら
675ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 03:48:39.67 ID:???
一番雨ざらしで錆が出るのはリム、スポークとチェーンステー周辺だと思うわ
屋根あり自転車置き場に停めてるけど、ステンリムは腐食して、鉄スポーク、スタンドのバネ周辺、ローラーブレーキのチェーンステーに固定する金具が錆び錆びだよ。購入後2年でこれだもん
同じ置き場にあるアルベルトはものがいいのか、メッキ表面はくすむけどパーツが錆び錆びにはならんよね
676ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 09:12:26.53 ID:???
外置きだけどリムとスポークは錆びた事無いな
厳密には錆びてるんだろうけど、曇る、くすむ程度
リムはアルミばっかだけど、スポークは何製かよくわからない
ステムなんかは鉄だろうけど、このへんも錆びないんだよな
他の細かな鉄パーツは錆びまくるけど
雨の質によっても劣化具合違うのかな
でも、昔ほど錆び錆びの放置自転車も見なくなった気がする
677ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 09:42:09.92 ID:???
ヘッド上に子供を乗せられるママチャリのブレーキがなかなかユニークだ。
原理としては懐かしのカンパデルタブレーキと同じ。
効くのかと効かれれば普通のママチャリ用サイドプルよりかはマシってところ。
現状で最適なのはシマノのフロント用ローラーブレーキだろう。
モジュレーターもハブに仕 込まれているからロックする事も無いだろうし
効きは抜群だしな。
でもコスト的に見合わないからこんなブレーキが付いちゃう事になる。
消費者がアホだと商品もそれに合わせた物になるのさな典型例。
678ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:02:22.18 ID:???
676は使っているからだな
おきっぱなしにして使わないのが一番錆びる
679ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:03:58.35 ID:???
どうかな
ダイナモの事もあるし、両立出来るのならそうかもしれない
680ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:16:03.96 ID:???
>>673
雨が入る駐輪場所だと予算は有っても高い自転車とか
ほんとに好きな買うのためらわれるね
自分の場合、ミキストフレームの洒落たシティサイクルほしいけど、
降ると結構濡れるから実現は難しい
681ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 13:45:53.49 ID:???
>>679
ハブダイナモ + ローラーブレーキ用スプライン っていうハブもありますよ。
682ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 13:47:32.40 ID:???
一般人の中には前ブレーキを使わない人が、けっこういる。
前ブレーキは効きすぎて前転して危ないから後ブレーキしか使わないんだって。
683ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:07:54.46 ID:???
俺は基本的に前寄りかも。
あーこりゃ前かけたら滑るかもって場所では後ろだけの時もたまにあるくらい。
684ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:09:43.41 ID:???
おれも前中心だわ。ロード海苔だからかも
685ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:11:19.07 ID:???
まともな自転車乗りなら、前7後3とかの割合でしょう。

いくらママチャリの荷重が後ろに偏っているとはいえ、
後ブレーキだけで急制動しようとしたらスリップするから。
686ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:29:56.15 ID:???
ママチャリは握り加減はともかく
実際の制動力は半分以上後ろだな
前ブレーキあんまりきかないし

29erの場合は後ろはバンク調整程度
687ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:38:35.05 ID:???
前がロックしたことない俺はいつでも前。
前で足りないような下りは両方。
688ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 14:41:35.98 ID:???
下りはエアブレーキだな。
689ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 15:06:01.03 ID:???
BSのノルコグなどのチェーンカバーがフルカバーのタイプを
ハーフカバーにすることはできないでしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 15:41:44.71 ID:???
現物あわせでつけられるでしょ
ノルコグなら同じノルコグシリーズのハーフカバーと固定金具でつきそうな気がする
取り寄せ可能かは知らんけど
あと交換には専用工具必要だよ
691ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 16:14:23.70 ID:???
692ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 16:17:25.80 ID:???
それよりケーブル詰めようぜ
693ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 18:28:37.14 ID:???
話をぶった切ってすみません。
約一ヶ月前に自宅アパートの駐輪場から盗まれたママチャリが、1kmほど離れた
路地裏に停めてあるのを偶然見つけました。
嬉しさに動転して、そのまま自宅に連れ帰ってしまいましたが、本当はどうすべき
だったでしょうか?また、これからどうするべきでしょうか?

盗難被害届は出してあります。
犯人は私のアパートの駐輪場を覚えていると思うので、そこに件のママチャリを
以前のように置いておくと、また盗っていくのでは?と気になります。
古くてボロくて全然大したチャリではないのですが、なんとなく置かれていた状態
から推察するに、この一ヶ月間放置せずに使っていたようです。
とすると、犯人にとっては「使っていたものを盗られた」と恨みに思うかも?

犯人は9割ぐらいの確率で、近所の中学/高校生だと踏んでいます。
一ヶ月前に盗られた際には非施錠で持ってけ状態だったので、今日は二重に施錠
してあります(といってもペラいリング錠と百円のワイヤー錠ですが)。
694ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 18:57:47.12 ID:???
>>693
まず警察報告しとけ
695ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 19:02:42.29 ID:???
自己レスです。
今、少しググッて調べてみて、「自力救済はイカン」ということが分かりました。
しかし、発見時は警察を呼んで処理をするだけの時間がなく、かといって
あの状態で私が去ったら、今度こそどこか知らない所へ行ってしまう、と危惧しました。

明日、警察に相談してみます。
696ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 19:06:05.77 ID:???
ボロで2重ならいいんじゃないかな。前が鍵なしならそりゃとられるよ
697ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 19:06:49.76 ID:???
そうだ、IDが出ないんだった。693=695です。

>>694
はい。発見当初から警察に連絡するつもりでした。
被害届を出した時、警察にはとても親切に対処して頂いたので。
698ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 19:12:36.50 ID:???
書き込む暇があったら今から行ってこい!
699ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 19:27:13.70 ID:???
>>613
ダイソー行ったら自転車コーナーに15mmの薄型レンチあったw
しかもなんかいろいろついてるw
15mmの薄型ってホームセンターいろいろ見たけど無かったんでよかった。
100円でこれ、玉押し調整しまくりんぐやないですか!!
700ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 20:26:39.94 ID:???
噂で聞いたけど、盗まれた自転車見つけた事を警察に言うと
張り込んで犯人捕まえてくれるらしいな。
701ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 20:45:40.06 ID:???
まず、鍵なしだしボロイので貰っちゃえ、となる。
当然それは窃盗罪なので、相手が使っていようが関係ない。
窃盗の逆恨みまでは読めんねえ。経験者の話希望、ってところ。
鍵を2つすればもう目はくれなさそうだけど・・・??
702ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 20:55:40.95 ID:???
逆恨みってのはわけのわからない理由や情熱により起きるイメージがあるな。
703ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 21:38:09.74 ID:???
サドルの裏側にGPS追跡装置を仕込んだ自転車を施錠せずに放置すればいいわけか。
704ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 21:39:20.59 ID:???
盗んだ品でも1ヶ月も使えば「自分のモノ」という意識が強くなるだろう。
ましてや物を平気で盗むような奴なら、人一倍ずうずうしいはず。
かといって警察に「盗まれました」と訴えることもできない。
1ヶ月間使っていた自転車が、何事もなかったかのように通学路脇に停めてある。
毎日学校の行き帰りに嫌でも目に入る。
となると「コノヤロー、俺が使ってたモンなのに」という感情が湧くのは
至極当然のことだな。
もう一度自転車を盗られるならまだしも、家に何かされないといいがな。
郵便物にイタズラしたりアパートに放火されないようにな。
705ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:06:27.46 ID:???
さりげなく元に位置に戻して撮影しようやw

俺も自転車につけてたライト盗まれたことあるから怒りは分かる。
その瞬間は犯人見つけ次第眼球二個没収後ブチ○してやろうかと思った。
706ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:15:51.62 ID:???
よく自転車のライトを盗まれてる人がいるけど、
工具を使わずに取り外せる電池式のライトなんじゃないの?
簡単に取り外しできるライトは盗まれやすいのくらい分かるよね。
ダイナモブラケットにボルト締めで固定してるライトが盗まれたのであればご愁傷さまだが。
707ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:18:52.63 ID:???
俺が盗まれたのはまさにそうだよ。
ブロックダイナモのが壊れてしばらく外していて、
クロスに使ってた、ベルトを巻いてキュッととめるタイプのやつが盗まれた。

ちょっと止めるにも気にしていつも外して持ち歩いてたんだが、
一回忘れてて、不安になって早足で戻ってみると無かった\(^o^)/
708ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:32:50.71 ID:???
この手のライトを盗むのは決まって小学生や中学生だな。
あいつらの目線に入る位置に容易に取り外せるライトを設置すると危険。

放置するなら最低でも工具がないと外せないライトにしたい。
犯人が大人の場合は工具を使って外していきやがるけどなw
709ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 23:29:05.52 ID:???
特殊な工具でしか取り外せないボルトなどで固定すると
確率は低くなりそうですね。
710ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 01:36:47.28 ID:???
小学生がスポークリフレクターを向うが見えないくらいビッシリ付けてるのを見て、
そんなに大量に、どうやって入手したのかな? って思ったことがある。
711ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 01:56:46.60 ID:???
家族が使ってるママチャリが、
どうもペダルが重いというので、試しに乗ってみた。

なにこれヤバすぎる、すんげーフラフラする。
大したスピードが出てないのに、なんか速く感じる。
これ、サドルが低いだけが原因とは思えない。

27インチ内装3段、made in china。
10年くらい前にホムセンで1万ちょいだったそうな。

同じく10年くらい前に個人商店の自転車屋で
4万手前で買った26インチ内装3段とは雲泥の差だ。

ホムセン1万のが、
自転車モドキとか揶揄されるだけのことはあるな。

これ使用頻度が低くて月に数回しか使っていないそうで、
まともなママチャリに買い替える気は全くないとのことで、
しかたないので、とりあえず整備してるけど・・・

チェーンは泥が付きまくり。洗浄すると錆びてはいないようだが、ローラーに焼けたような跡が。
BBにはガタがある。バラすとボールは少し曇ってる。虫食いはないが、虫の死骸が・・・。
ペダルにはガタがなくスムースだ。しかし、バラすとボールが焼けたような変色。水も入ってる。
うーん、ホイールはまた後日だな。
712ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 02:27:05.73 ID:???
スポークリフレクターでさえパクられるのかw
装着すると外れない金具がついたタイプにしておくべきだったか。
713ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 05:49:09.75 ID:???
>>710
スポークリフレクタは100均でも売ってるし小学生でも小遣いをもらっていたら3ヶ月位で買い揃えられるんじゃない
たんに親父が反射板の製造業者だったり
714ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 08:49:05.99 ID:???
>>710、713
学校とかで、かっこ悪いと思って付けない子といっぱい付けたい子とで交換とかしてるんじゃないかと思ったり
715ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 13:34:56.21 ID:???
ディスクホイールかと思うくらいビッシリだったぜー。
716ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 14:24:12.24 ID:???
>>714
ナニと交換すんの?おべんとのたこさんウインナーとかと?
717ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:17:53.16 ID:???
じいさんがスポークに色んな色のを付けてるの見たことある
718ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:44:19.64 ID:???
じーさんになると頭が逝かれるからそういうひとにたまに出くわすよな
おれのローカルでは前かごにびっしりフラッシャーつけてる ツリーおじさんが有名人だったよ
夜スゲー綺麗なんだよ
719ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:47:17.97 ID:???
過去形って事は、その愛車で三途の川を渡ったのか?
720ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:19:55.66 ID:???
(´Д`;)
721ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:08:00.83 ID:???
>>693です。警察へ連絡しました。
発見してそのまま自宅に持ち帰ったことについては、全く何も言われませんでした。
盗難後すぐに被害届を出したことによって、私が所有権をずっと持ち続けている
ことになるので、自力救済はおk、らしいです。

あとは最寄の交番にその自転車を持って行き、被害届の取り下げのための書類を
書けば終了だそうです。これをしないと、職質された時に私が盗難犯人という
ことになってしまいますから。

わーい、戻ってきて良かったよー。
犯人め、こんなに心配させやがって!
722ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:08:15.19 ID:???
(;´Д`;)
723ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:56:04.53 ID:???
(n‘∀‘)η
724ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:06:26.88 ID:???
サドルの角度調節が粗くて困ってるんだけどどうしたらいい?
ギザギザをキャンセルするためにワッシャー挟んだら危ないかな?
725ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:10:38.57 ID:???
>>724
ロードやMTB用のシートポスト使えばいいやん
726ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:18:51.49 ID:???
ヤグラの天地返しで角度がちょうど決まるかもしれんね
http://pub.ne.jp/whiteface/image/user/1271265536.jpg
727ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:20:19.93 ID:???
あのギザギザの刻みで足りない角度ってナンボよw
728ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:24:50.74 ID:???
>>725
やっぱそれが確実か〜
>>726
ちょいと試してみるよ
>>727
1ステップで大幅にかわっちゃうので、その中間くらいが欲しいんだよね
729ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:25:42.48 ID:???
天地返しするとシートポストの使える空間が増える。
730ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:23:18.22 ID:???
最近くるっと丸まる板状の反射板をつけてるチャリをやたら見る
一時期県警が交通安全運動で配ってたのは知ってるんだけど
みんな素直に付けるもんなんだなとほのぼのする
731ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:28:44.74 ID:???
ウチのトコでもソレ配ってたな。
そこらのオバちゃんのママチャリとか何回も貰ったのか、
大量に付けてプチデコチャリ化してるのを見る。
732ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:35:22.83 ID:???
警察の天下り組織である交通安全協会が予算の消化に必死なんです。
733ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 02:08:55.29 ID:???
>>718
それは気の毒だな・・・

近所のスーパーでさ、
おばあさんが手押し車に、
100円ショップのボタン電池の小さなLEDライトを沢山つけてる
それを見て、悲しくなったよ。
734ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 02:11:44.45 ID:???
>>730
あれ欲しいんだけど、おれは配布現場に遭遇したことがない。

100円ショップで売ってるのは品質が悪いんだよね。
警察が配布してるのは、なんか品質がいいんだよ。
しかも、正面以外からの入射にも対応してるっぽいし。
735ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:00:34.98 ID:???
最近は自転車の持ち主の名前を車体に書かないんだってね。
以前はペンキで書いたりシールを貼ったりしたもんだけどなあ。

それでも登録番号や車体番号の他に、何か「俺のだ」と特定できるような目印をつけたいんだけど
何かいい方法ある?
シールやペンだったらなるべく強固にくっついて剥がされないようなもの。
736ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:41:31.54 ID:???
名前シール百均で売ってるから貼ればいいですやん
737ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 11:51:20.39 ID:???
ステムとフェンダーにリューターでマーク彫ってある。
738ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:52:45.85 ID:???
タイヤとかグリップの裏側に
小口売りのRFIDタグをつける
739ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 14:14:15.74 ID:???
おれのままちゃりには、超可愛い初音ミクちゃんのステッカーをいっぱい貼ってるから みんな恥ずかしがって誰も盗らない  
740ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:20:48.90 ID:???
冬は冷たいだろうけどどうせ冬は手袋するし、と思ってアルミのブレーキレバーに変えたけど、
気温的には手袋不要でもレバーはえらく冷たくて困る
後悔するほどじゃないけど、甘く見てた
741ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:29:27.39 ID:???
アルミのレバーは使い込んで表面が削れてくると、黒い錆が付くようになる。
んで、夏でも手袋することに。
742ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:41:08.89 ID:???
>>740
熱収縮チューブ使うといいぞ
743ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:48:34.77 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:19:11.52 ID:???
ウィヒ!
745ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:14:42.37 ID:???
ハンドルカバーの季節だろ、ドロハン以外なら付けられる
746ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:18:42.86 ID:???
素手で自転車乗る人がほとんど?俺は軍手するけどなあ。
747ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:23:37.68 ID:???
>>745
ドロップ用もあるで!
http://www.barmitts.com/products.php
748ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:37:19.48 ID:???
寒くなってくると、軍手は風が通るので寒いっす。
軍手の下に、作業用の安い白手袋をすると、かなり違う。
749ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:42:09.04 ID:???
俺はホムセンの作業手袋使ってる。
今の時期は指先〜掌が合革、手の甲がジャージみたいの。
凍る気温になったらゴム張りネオプレーンの。
750ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:59:50.43 ID:???
あったかいのは最初のうちだけ。
手袋の中が湿って、さぁ凍り付いてまいりました。
751ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:07:39.07 ID:???
>>735
名前がついている奴は、○○さんからもらったと答えられるから、
狙われやすいと聞いたことがある。
752ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:10:39.92 ID:???
自転車を個性的にしたら盗みにくいと思う。
753ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:18:37.61 ID:???
名前と電話番号書いておけ
うちの前に乗り捨ててあったの連絡したら取りに来たぞ
盗難届出さなくても戻ってくる可能性ある
754ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:28:29.50 ID:???
野郎はいいかもしれないけど、女子供は書くのやめとき。
755ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:47:31.83 ID:???
外人の名前書いておくと盗まれにくいんだって
Jim H Satoとかオヌヌメ
756ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:20:46.13 ID:???
>>754
オヤジの名前書いとけよ
757ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:36:53.64 ID:???
>>755
Jackie Chan(成龍)と書いておくと、写真つきで
“ジャッキーの自転車ワロタw”
とツイートされる諸刃の剣。
個人的にはMike Miznoでヨロ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:47:52.39 ID:???
アラビア語で名前書いておけばおk
759ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:55:58.69 ID:???
糞つまらねー人間だな
760ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:58:33.82 ID:???
了解、「糞つまらねー人間」と書いてくる。
761ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:58:46.19 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
762ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:01:24.26 ID:???
  ∫ ∫ ∫

   ノヽ
  (_  )
 (_    )
(______ )
 ヽ(´・ω・)ノ うるせえ、
   |  / うんこぶつけるぞ
   UU
763ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:06:22.35 ID:???
自演するならおもろいことしろよ ちゃんと見てるからな 
764ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:12:30.09 ID:???
誰が自演なの?
765ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:19:11.68 ID:???
          ,   '   ̄ '   '  ,
       , '           、   ` ,
     /              !     \
    /            /   i 、     ' ,
   /     / /     /    ト ヽ     ',
   ,'     / /   /  イi     } \ !    ,  i
  ,'     i i /   イ  / i     |  ', !    i .|
  |     |//  / //_/  |    / | _ ! !    i |
  |     !/-// / / ̄ /,   イ /  ̄ i !ト   ! |
  | .i    !'//  レ__、/イ /!/-_ =-、V i   i/
  ! i    レ' /ィ=ヽ ` レ    ' /:て}ヽ 1   ! _ -, -──‐-、
   ', i    ! イ、|{:し::リ       弋=ソ ヾイ   |/ /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
   ' !    i   ` = '          ̄  / ! /  ' ___: : : : : : : : : :ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
    !    !           、     i i/   /:::::::::::::, '' ゙̄ヽ: : : : : '..  レ(__ノ\  |     \
    ',、    !       __    "/'´    |:::::::::::::::{::::::::::::::}: : : : : :|
     i!、 、  ト、     /  ヽ r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ____     |
      !ヽ\ !ヽ 、   、_  ノ|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  /ヽ, l     ̄|7/ヽ
       \\! >! '  , ̄ , '_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  /ヽ/ .| ̄    ./|    |
         ノ::::! く    _ , !' |::\>N、 l¨'''¬ー- 、 _____, '´      /  |___i. ′|  ▽ヽ,
       ィ:::::::::!   >< '   /:::::::::/ .二\
   , /o /::::::::::::!  / || .!   /:::::::::/  -‐、∨\
 ,..:::{__ == !::::::::::::::!ノ // ヽ /:::::::::::{   ィヽソ|:::::::|
766ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:34:13.62 ID:???
10年前のホムセン激安ママチャリやべー

買ってすぐに"まっすぐ進まない"といってクレームしたが、
"これ以上はどうにもなりません"と言われて、
まあ安いから仕方ないかと諦めたという。

俺がチェックしたら、
・フレームに歪みがある
・前輪のトレイルが少なくてクイック
・後輪のホイールが斜めに付いている

で、上2つは俺には直せないので、チェーン引き調整をやることに。

ところが、ハブナットを緩めて揺すっても蹴飛ばしても、ブレーキ側が前に動かん。
チェックすると
・エンドには、もっと前に動かす余地がある。
・スタンドは、これ以上は前に動かない。
・回り止めの爪がスタンドの長穴の端に到達して、それ以上前に動かなくなってる。
という状態。
強度的にどうなんだろうと思うが、回り止めを180度回して爪を後ろ側にもってきたら、OKになった。

これ、組み立てた人はホイールが斜めなのに気が付いてもスルーしたんだろうな。
たぶん、生産の途中でスタンドが変更になったが、設計を検証しなかったんだろうな。

そして、ホムセンの自転車コーナーの店員のボケ!
767ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 02:23:55.64 ID:???
>>766
おまえ、後輪ブレーキの取付ステー緩めてないやんwww
768ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 02:41:54.56 ID:???
>>767
そんなドジは踏まないよ。
769ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 10:29:28.07 ID:???
766=711の人?

思うんだが、「ホムセン一万円の自転車」でも、現在のと、10年前のと、20年前のと
品質はどう変わってるんだろうな。
てか、昔は一万円の自転車なんて無かったか???
770ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:49:01.40 ID:???
無いね
771ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:18:26.01 ID:???
安くても1万5000円くらいしなかった?
1万9800円は結構昔からある。
772ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 18:19:08.14 ID:???
単位=万台

       1980年  1990年  2000年  2010年
国内生産  708    797     468    106
海外輸入    0     67     623    840
(経産省機械統計・財務省貿易統計)

PDF (財)自転車振興協会
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2011/04/00000555_20110422105311.pdf
773ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 18:57:55.01 ID:???
10年前にダイエーで9800円の買ったがママチャリでスポークが折れたのは初めてだったので割と衝撃的な自転車だったな
20年前だと1万以下のは無かったんじゃないかな。
774ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:04:52.58 ID:???
ママチャリを普通に乗ってたら、廃車するまでスポークが折れることなんてないでしょ?
775ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:11:32.52 ID:???
ないね。
適当だけど。
776ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:19:25.85 ID:xYZeK8aq
モノによるとしか。
どこのメーカーのかは知らんがホムセン車でスポークの頭にSの文字があるのポキポキ折れまくった。
なんか表面も妙にザラザラで一見して品質悪い。
777ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:24:16.63 ID:???
一見してザラザラと分かるほど放置された安ママ可哀想
778ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:38:54.67 ID:???
JOYTECHは「J」だったな
ママチャリのリム・ハブ・スポーク全部作ってるからなJOYTECHは
品質も問題ないしそりゃ日本のメーカー潰れるわ
779ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:25:39.01 ID:???
アルベルト狙いで近所の自転車屋さん軽く回ってみたがどこも高いな
通販がだんとつで値引きがいい一番安い
通販で買った人っている?ものすごく重いダンボールで来るの?
780ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:37:40.06 ID:???
>>779
通販で買うと保証どうなるの?
BSは1ヶ月、半年、一年、一年・・・で点検受けてハンコ貰わないと保証されないらしいけど、
購入店以外でも点検受けられるのか、その金額はどうなのか調べてみないとね。
俺は1ヶ月と半年は点検工賃タダだったけど、他店購入車はタダなわけないし、
それがめちゃ高かったら通販で安く買えてもトントンか足が出たりしたらつまんないよね。
781ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:40:45.65 ID:???
保証が不要で点検も自分でやるなら通販に限る。
あさひは店頭受取りをやってるが。
782ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:48:43.51 ID:???
ロードは自分でやってるけど 
雨ざらしのママチャリのメンテなんか
一度もしたことないやw   それでも走るから問題ないし
783ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:50:06.54 ID:???
ママチャリメンテは奥が深いぞ。
784ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:46:56.05 ID:???
>>779
通販やめたほうがいいでー
自転車が保証期間中におかしくなったり破損しても購入店でしか保証受けられないぞ。
どうしても安く買いたいならサイクルベースあさひのリアル店舗が生活圏にあれば、あさひの通販で店舗受け取りに期間限定でできるから利用するのが吉
無ければ定価でも近所の自転車屋で買え
785ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:57:58.03 ID:???
あさひって高いんだな
786ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:59:41.99 ID:???
近くにワンズサイクルがあるがそこにはアルベルトが置いてある
787ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:00:52.77 ID:???
ヨドバシカメラのポイントが溜まってるからそれで自転車買うのは良くない?
788ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:18:10.65 ID:???
>>787
ヨドがそのチャリで行けるならおk
789ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:21:38.36 ID:???
ヨドバシは実質2割引きか。
790ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:23:26.34 ID:???
軽快車買うなら対応良くて近所の店、てのがいいと思う
大抵その店での購入車はメンテ無料だったりするから弄るの面倒な軽快車買うのに最適
俺は一番近い自転車屋が糞で次に近い愛想良い自転車屋で買った
791ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:31:21.54 ID:???
空気入れ無料の自転車屋にハズレはないという印象。
792ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:40:36.51 ID:???
>>789
1割値引き、1割ポイント還元という感じか。
793ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:01:27.91 ID:???
勉強になった
794ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:40:16.35 ID:???
こんなママチャリありませんか?

27インチ
アルミフレーム
外装7段
オートライト
ハンドルは普通のママチャリと若干違う
前はダブルピボットブレーキ、後はローラーブレーキ
サドルはスプリングじゃなく衝撃吸収樹脂みたいなの
795ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:53:39.41 ID:???
>>794
27インチ・アルミフレーム・外装6段・オートライト・普通ハンドル・ダブルピボット/ローラー・スプリングサドルなら結構あるからそこから選び、
スプロケとシフターとハンドルとサドルを換えたらいいんじゃないかな。
796ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:02:28.83 ID:???
>>769
> 766=711の人?

そうです。

>>773
スポークテンションがおかしい(低い)と、スポークが切れやすくなるそうな。
で、今でも抜き取り検査でスポークテンションの低いものが発見されるそうな。
メーカーや輸入業者に指摘すると、機械で調整してるから「ありえない」と言い訳。

>>774
乗り方次第ですよ。
国内一流メーカー品でも、激しい乗り方すればスポーク切れますし。
797ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 07:04:19.63 ID:???
>>794
BSのマークローザ 
798ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 23:15:59.44 ID:???
マークローザ買おうかと思ってんだけど
似た感じでもうちょい安いのある?
799ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:21:10.45 ID:???
無いね
800ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:21:53.93 ID:???
軽快車はケチるとろくなことがない。すぐに錆びるし。
801ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:47:41.59 ID:???
生きてる証だ
802ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:50:19.78 ID:???
軽快車はナマモノですのでお早めにお召し上がりください
803ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:54:21.91 ID:???
まあマークローザくらい安いのだと、1年乗ると結構錆びだらけになるけどな
804ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:49:19.25 ID:???
お前らそんな高いの乗ってんのか?
ここはママチャリスレだぞ
805ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:11:17.70 ID:???
自転車は外置きするなら自転車カバーとセットものだと考えたほうがいいね。
紫外線や水分で、金属は錆が加速し、タイヤはひび割れやらグリップの低下やらが加速する。
これは普及クラスのママチャリでも、高級ママチャリでも一緒。
ただ、高級なのはチェーン他、こまかいパーツがサビにくい良いパーツを使っていたりすることが多い。
それでも、なるべく水分や紫外線には無駄に晒さないことが大事。乗ってる時はしょうがないとして。

カバーせずに外置きして、パーツ交換やメンテ頻度高くするより
カバーにちょっとお金かけたほうがパーツの痛みも遅くなって、交換頻度やメンテ頻度も下がる。
ゆえに、カバーを買ってかけるという手間さえ惜しまなければ、すぐにその何倍も節約できる。時間も、費用も。
806ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:21:32.56 ID:???
カバーは蒸れて逆効果だって話も。

建物の北側の屋根だけで周囲の囲いのない駐輪場でもカバー無しで10年は余裕。
よく見れば錆が出てるけど、ぱっと見は普通。

チェーンなんて消耗品だし安いんだし、そもそも、普通に注油してたら防錆チェーンでなくても錆びない。
それよりも、ハンドルや各所ステイやスタンドだな。とくにステンレスのスタンドは高価なんで。
807ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:53:47.26 ID:???
蒸れるのは下が土の場合ぐらいなもんよ。
コンクリ等保水性のない地面なら大丈夫。
それでも心配ならスノコでも敷けばよろし。

カバー有り無しの自転車の錆や紫外線劣化の進行具合は、
外に自転車並べてる自転車屋さんなら知識と経験両方ともあるとおもうんで
機会があれば聞いてみてくださいや。

特に線の細いタイプのカゴなんかは、錆をよぶ水分、そして紫外線にめっぽう弱いですぐにダメになる。
そう考えると、スポークなんかも同じようなもん。
スポークの紫外線劣化、そしてタイヤの紫外線劣化を抑制するため、チェーン等各パーツの寿命を長くさせたい人には
カバーをおすすめしますよ。カバーの分の元は必ず取れますから。
808ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:55:07.71 ID:???
ちなみにカバーもある程度値段が張るタイプのほうが、安くてすぐにボロボロになるカバーより長い目で見るとお得。
809ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:59:32.79 ID:???
メッキが紫外線で劣化するって・・・どんだけ・・・ていうかステンレスのカゴにしようぜ。
810ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 03:03:26.03 ID:???
うちの駐輪場での最大の敵はズバリ農薬だ。

雑草対策として頻繁に農薬散布してるらしく、
あちこち斑点状にゴムや樹脂が劣化してく。
811ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 03:04:24.61 ID:???
>>807
タイヤなんて消耗品だぜ1年くらいで交換するから問題ない。
むしろ定期的に交換しない部分の美観を保ちたいものだ。
812ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 03:18:02.80 ID:???
スタンドが鉄だったのでステンレスにして貰ったわ。差額交換で2000円。
813ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 03:58:08.99 ID:???
差額交換ってどういうシカケなんだろうな。
814ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 06:56:06.76 ID:hQdkA6SD
屋根付きの駐輪場がいいよ
815ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 08:38:37.03 ID:???
>>813
完成車外しという名の新古品扱いできるからなw
816ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:24:16.83 ID:???
サイドスタンド勝手に動くからうっとおしい 後輪が浮くやつがほしい
817ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 09:50:16.73 ID:???
そもそも、「ママチャリ」は両足スタンドの自転車の事
818ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:07:42.77 ID:???
>>817
シティーサイクルは?
819ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:11:28.40 ID:???
よくわからんw
820ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:33:09.14 ID:???
>>818
両足スタンドが付いてないよ
821ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:45:33.02 ID:???
百均のスクーター用カバーが最強だけど、年々品質が落ちてるらしいな
822ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:52:47.02 ID:???
>>821
Made in Japanじゃないだろ・・・
823ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:56:05.80 ID:???
うちの近くの自転車屋のお兄さんは
「ハンドルが曲がってるのがママチャリ、真っ直ぐなのがシティサイクル」
と言ってた。
あと「シティサイクルは安くするために片足スタンドにして荷台無しが多い」とも。
824ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 11:00:41.13 ID:???
>>823
ハンドルが滅茶苦茶まがっているカマキリは、むしろシティーサイクルの代表格
ロボットハンドルも、シティーサイクル
だからハンドルは何でも有り

価格もピンキリだから、それも嘘

そんなお兄さんの話を本気にするな
825ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 11:05:14.39 ID:???
街中を一般的に走るのが「シティーサイクル」
まともな自転車もあるが、ディスカウントショップで売ってるような貧乏人用もある
なんちゃってクロスとかなんちゃってMTBもある

BBA仕様なのがママチャリで、両足スタンドが付いてトップチューブが無い
826ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 12:36:31.08 ID:???
ママチャリはあくまで俗称であって
広く一般車全体を指すような使い方もされてる
827ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 12:58:26.97 ID:???
用途から考えようぜ。
ママチャリは買物荷物をいっぱい乗っけたり子供まで乗せることもあるから荷台必須。
前カゴも大きくないといけない。停止時の安定のために両足スタンドも必要。
女が楽に乗降でき、男でも荷台に大荷物を積むかもしれんからトップチューブ無し。
スピードは必要ないからギヤは無くてもいい(あってもいい)。
前傾しなくていいからハンドルはストレートじゃなくていい。
むしろ冬季はハンドルカバーなんぞを装着するから後ろを向いて曲がっている方がいい。
男だって買物用途ならこういう車種がむいてるから、ママチャリが売れるわけだな。
828ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:02:38.48 ID:???
>>733
ボケとかじゃなくて事故防止とか趣味なんじゃね?
829ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:05:44.27 ID:???
きっとその婆さん、若い頃にデコトラ乗ってたんだよ。
830ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:44:42.02 ID:???
>>815
つまり、差額交換でステンレスにしてもらった場合、そのステンレスは新品ではなく新古品の可能性があるわけか。
で、本当はステンレスのはずなのに、なぜかメッキのスタンドが付いたのを知らされずに買う客もいたりして・・・。

もうちょっと値引きしてよと言われれば、スタンドをメッキ品に交換して値引きすると。
831ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:47:28.75 ID:???
>>828
事故防止を意図してることは様子からして明らかなんだが、何か手段が間違ってるのよ。
どうしてわざわざボタン電池なのか、非力なものを多数とりつけるのか・・・悲しいよ。
832ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:09:13.95 ID:???
なんの話や年
833ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:38:07.93 ID:???
>>830
どういう誤解だよ
よっぽど需要のない部品でなければ外したものを商品、もしくは修理部品にするから
下取り扱いでグレードアップ価格を抑えられるって話だろ
834ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:46:32.81 ID:???
5速アルベルトいいなぁ
835ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:55:19.93 ID:???
>>830
スチールからステンレスへの交換でスチール新古品が出る事はあっても、
ステンレスからの交換でステンレス新古品が出る事は無さそうじゃね?
普通のからテコ式への交換があるか。
836ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:42:10.95 ID:???
ステンレスは5千円くらい
スチールは1千円くらい
差額4千円は取られないと
837ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:53:34.89 ID:???
>>836
なんとモノタロウとか知らん世代か
838ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:02:55.55 ID:???
自転車屋がモノタロウから仕入れてるとは思えないがどうなんだろ。
二千円で換えてくれたのは新車購入ありがとサービスの面もあるんだろうね。
839ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:45:29.33 ID:???
>>837
モノタロウの自転車用品は、こないだ値上げされたぞ。
ちなみに>>836はモノタロウの値段だと思うが。
840ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:49:02.25 ID:???
>>839
2000円だよ
モノタロウだと
841ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:56:32.12 ID:???
モモタロウなら・・・
842ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 18:57:22.43 ID:???
おっとそうだったか、すまん。
いまみたらmonotaroにはテコ付ステンレスはないようだ。
843ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:18:53.12 ID:???
9800円のイオン27インチ軽快車(内装3段+LEDオートライト+ローラーブレーキ)
22800円のジュピター(両立スタンド+片足スタンド付、新聞前かごがついて
いるので、なぜかライトは無し)
どちらも見た目はきれい目。中古の2択ならどちらをとります?
844ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:32:26.68 ID:???
>>843
俺はジュピターが欲しいな。
働いてた個体みたいだからコンディションが気になるけど。
ブレーキはロッドブレーキ?
845ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:36:33.06 ID:???
ロッドブレーキだったら俺が買いたい
846ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:14:19.71 ID:???
BR-IM81が前後についていたら・・・
847ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:16:12.38 ID:???
前スレの813以降で自転車の購入相談にのって頂いた者です。
27インチ値引き現物はどうか、チェーンカバー、サドルの高さなどについて、いろいろ
詳しく教えて頂きました。その節はありがとうございました。

おかげさまで、ノルコグSタイプ、26インチ、ギヤ無、ダイナモランプ
を最寄の個人自転車店で取寄せてもらい、3週間ほど乗ってみて、至極快適でした。
乗り心地も良く、スピードも出るし、長距離も無問題です。
懸案だったサドル高さはやはり微妙に難しいのですが、足を付くには僅かに高いが
漕ぐのに力が入りやすいギリギリの高さを見つけたので、そこに固定です。

メーカーサイトでは特にアピールされていないのですが、フレーム、タイヤなどに
耐久性が高い材料が使われているのらしく、スポークも通常のより太いようです。
なるべくメンテせずに長く乗りたい、という自分の要望に合致したものだと思います。
自転車店のおやじと、このスレの適切なアドバイスのお陰で、良い自転車を手に
入れることができました。
これでまた1万kmぐらいガンガン乗り倒したいと思います。
848ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:18:29.50 ID:???
>>847
>これでまた1万kmぐらいガンガン乗り倒したい

え、たった1万キロで捨てちゃうの?

じゃあください
849ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:21:04.46 ID:???
夜間に乗ることが多いなら点灯虫モデルでも良かったけどね。
長く乗りたいなら特に。
850ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:27:01.46 ID:???
やっぱりノルコグSはコストパフォーマンスが高いよ。
851ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:40:27.39 ID:???
>>848
ごめんなさい。言い直します。
距離ではなく、直しても治らないぐらいボロボロになるまで乗ります。
それが何年後になるか解らないけれど。
852ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:09:38.96 ID:???
軽量モデルのロペタってのもいいな
853ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:15:41.52 ID:???
あれフレーム小さくね?
854ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:27:42.16 ID:???
私はノルコグのLタイプグリーンに乗ってます
変速無しリムダイナモなとこは847さんと同じ
ただ自分でハブダイナモのホイール買って取り替えました
良し悪しは素人なんでわからないけど、以前の自転車に比べると
別世界のような乗り心地で最初はびっくりでした
855ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:33:52.91 ID:???
いいなー

俺のママチャリはフレームに歪みが出てきて当初のカッチリ感が失われてる。
かといって、まだ買い替えるのもモッタイナイしなー。
856ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:37:20.19 ID:???
鉄板巻いて補強だ!
857ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 04:29:38.66 ID:???
ノルコグU26-3段点灯虫量販店モデル購入19800円
14km/hが20km/hに
快適
858ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 06:21:46.39 ID:???
1時間で進める距離が6km延びたとは、前の自転車はメンテ無しで乗ってたん?それとも変速機無しだったんか
859ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 11:40:28.11 ID:???
坂道多い地域走るんだけど、
お勧めの自転車教えて!
860ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 11:47:56.21 ID:???
861ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 11:51:47.08 ID:???
自転車は「車両」、交差点直進知らせる道路表示
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121118-OYT1T00330.htm
862ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 12:07:22.17 ID:???
863ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:19:55.76 ID:???
やっぱ坂が多い場所は電動に限るな。
ヒイコラ楽しむならなんでもいい。
864ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:26:07.26 ID:???
坂が多い地域は前輪モーターで2WDは不利かな?
パナソニックのビビチャージは回生充電機能もあってよさそうだが。
865ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:44:12.57 ID:???
坂が多い地域はフロントトリプルでギアガードついたカゴ付きの自転車がいいですよ。
フロントトリプルは坂が多い地域で本当にお世話になる。
866ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:44:51.10 ID:???
あ、もちろん電動アシスト自転車もいいです。
867ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:53:04.82 ID:???
>>865
ふらつきにくいのがいいね。慣れるまで苦労しそうだけど。
868ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:04:48.73 ID:???
ママチャリでフロントトリプルなんてある?
869ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:11:37.17 ID:???
坂は、内装3速で後ろギアをロー寄りにして、時速4キロ位でのんびりと登る。
870ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:15:39.49 ID:???
外装は変速タイミングが難しい。
871ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:28:06.32 ID:???
内装3段ではなくて、内装5段が主流になってほしい。
872ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:30:24.61 ID:???
内装3段の出っ張りは格好悪い。そんな俺は中途半端な内装4段使い。
873ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:31:31.17 ID:???
スレ違いかもしれませんが、、いつも2階建ての駐輪場の2階に停めてます。
1階、2階のどっちに停めても良いのですが、2階に停めるためには男子高校生でも
立ち漕ぎしなければ登れないスロープを登るしかありません。
で、いつも2階に停めていると、パナソのレギュラー(実用車)が2階に停めてあるんですね。
毎朝駐輪位置が変わっているので、あのスロープを登ってきているのだと思いますが、
実用車って重い荷物を積んでも低速でピタッと安定するらしいですし、
実は低速でもよければ、上り坂最強とかあるのでしょうか?

重戦車のようなレギュラーが登ってくるところを目撃したいのですが、時間が合わない
みたいで、いまだに謎のままです。
874ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:41:03.98 ID:???
パナソのレギュラー調べてみた。うへえ、結構いい値段するのね。見るからに頑丈そう。
単に盗難やイタズラされにくいから二階に停めているってのもあるんじゃないでしょうか。値段が値段ですしね。

重い荷物でも安定しやすい設計なのもあるでしょうけども、
それはやはり適切なギア比を備えていて、ちゃんと勾配でギアチェンジしている前提をクリアしたうえで、ということになります。
どんな自転車でも、それなりに速度が出ていないと、どうしても安定走行は難関になってきて、二輪という特性上、設計ではどうしようもならない部分もありますし。
875ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 20:09:57.81 ID:???
パナソ・・・( ゚д゚ )
876ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 20:46:14.22 ID:???
押し歩いているんじゃ?
877ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 20:57:13.09 ID:???
うちの方で二階建ての駐輪場といったら、漕いで登るもんじゃなくて
押して登るもんだけどな。むしろ漕いで登ったりしたら危険で、怒られる。

そのパナソの自転車も、押して登ってるってことはないの?
878ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 21:16:02.08 ID:???
抜重を意識して漕ぐと、足の裏にペダルが吸い寄せられるような感覚は最高だぜ!
879ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:10:34.95 ID:???
久しぶりに、カマキリハンドルでシートピラーが推定17cmくらい伸びているのを見た。
意外と強いんだな、フレーム君。
880ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:23:39.86 ID:???
それ俺じゃね?
881ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:35:53.56 ID:???
シートピラー測ってきたら10cmしか出てなかったわ
882843:2012/11/18(日) 23:32:00.37 ID:???
やっぱりスレ的にはジュピターですよね。
ブレーキは残念ながらワイヤーです。(逆に言うと新しい。
BAAシールも付いていました。)

>>846
前ブレーキはハブダイナモつきのローラーブレーキ(のはず)ですが、
フィンなしです。本来付いているはずの砲弾型ライトもあれば。。。
883ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:39:05.86 ID:???
タイヤだけで固定させて登るように斜めになった金属製の駐輪場あるけど、あれってスタンド届かないからリムだけに負担かかようで嫌い。
思いませんか?そういう駐輪場
884ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:45:17.46 ID:???
ステンリムなので(゚ε゚)キニシナイ!!
885ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:45:32.97 ID:???
>>883
気分的になんか嫌だよね。
うちのマンションや駅前の駐輪場がそのタイプ。
今のところ変な振れが起きた事は無いからまぁ問題無いと思う事にしてるけど。
故意にグリグリやられたら影響ありそうだよね。
886ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 02:05:46.76 ID:???
走行中に加わる衝撃に比べれば・・・。
887ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 02:45:44.22 ID:???
やっぱ気になる人は気になるよね。
わしは魔改造したおかげで電動よっかマシだがそれなりに重いから気になるってわけです。アルミリムだしな。気分の問題だな、これ
888ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 03:26:33.76 ID:???
7年ほど愛用していた内装3段ママチャリがギア(ハンドルに付いているレバーの方が)動かなくなくなりました
そこで修理できるのかどうか、
出来ないのなら新車かなぁと重い調べているのですけど
点灯虫ってハブダイナモのことなんでしょうか
889ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 03:34:07.08 ID:???
>>888
http://nekoojisan.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/04/post_196e.html

ホムセンを回ればけっこうレバーだけ売ってるよ。最低限の工具があれば簡単。
ワイヤーも替えるなら長さを測るかワイヤーを外して店員に同じ長さのくれって言うのが確実。
890ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 03:38:13.48 ID:???
あ、レバーが動かないだけならシフトワイヤーが中で切れてるだけのことが殆どだからレバー買わずにワイヤー交換だけでOK。
とりあえずワイヤーだけ交換推奨。
891ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 03:44:56.19 ID:???
いやいや、レバー内のグリスに、土やホコリが混じって動きが悪くなってるだけかも。
汚れたグリスを拭き取って新しいグリス塗れば復活するかもよ。俺のはそうだった。
892ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 03:59:32.82 ID:???
>>888
点灯虫はハブダイナモというよりオートライトの事じゃね?ブリヂストンの。
893ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 09:17:32.82 ID:???
レバーの動きが鈍くなっててシフトチェンジ出来て無いなら、
外して簡易分解して歯ブラシ使ってマジクリンなんかでゴシゴシ洗浄
乾かしたらグリス塗って組立て
ハンドルにつけたままでもディグリーザー吹きまくればとりあえずは復旧する
シリコングリーススプレーでもあればそれを吹けばオッケー

まぁ新品のレバーが1000円程度だから取り替えるのが一番楽なんだけど、
分解洗浄〜再組み付けすると一応の構造が理解できて楽しい
894ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:46:01.69 ID:???
分解・組み立てのときに樹脂パーツの爪を折らないように注意な。
新品は弾力があるが、古くなったのは劣化して脆くなってるから、ポキッといく。
895ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:54:01.38 ID:???
七年乗ったんだから、交換してもバチ当たらないだろうw
896ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 20:33:11.12 ID:???
>>892
ハブダイナモ以外の点灯虫ってあったっけ?電池式とか?
897ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:27:37.18 ID:???
ミヤタのステンマックスGベルト ( ゚д゚)ホスィ…
898ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:52:09.60 ID:???
内装3段動かないと書いた者です
1日のうちにたくさんアドバイスありがとうございます
もう一度見てきましたら動かないというのは正確な状況ではありませんでした

レバーは2個連動しており、A上から押し込むと123となり、B横から外側へ押し込むと321と戻るタイプです
動かなかったのはAのレバーを定位置の2→3にする時で
Bレバーは押せました
899ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:56:27.81 ID:???
調べてみよう
900ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:58:48.10 ID:???
普段だとAレバーも連動して動くはずが動かず、手で引っ張りあげると上がる状態でした
しかしその状況でもギアは変化せず2のままの模様
ワイヤーはスイッチ側にも後輪の真ん中に繋がってましたけれど
これはやはりワイヤーが途中で断線している感じでしょうか

しばらく自転車屋さんがやってる時間帯に時間を取れそうにないので
直る方向なのかアドバイス頂けると幸いです
901ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:01:49.78 ID:???
>>898>>900と続いてます
解りにくいうえに長文の説明ですみません
902ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:02:59.81 ID:???
結論から言うと「直る」ということです。
903ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:12:35.56 ID:???
>>900
シフターが渋いか、ワイヤーが渋いか、プッシュロッドが動いてないか、かな。
まずはシフターはローを選択(モノによってはトップ、ワイヤーが緩むほうを)、
ベルクランクのカバーを外して、プッシュロッドを押してる部分を指で押し込み、
押し込むとワイヤーのタイコが頭を出すのでマイナスドライバー等でタイコを持ち上げつつ押し込んでる手を離す、
そしたらワイヤーをベルクランクから引き抜き、シフト操作してみて操作感が変わらないならシフターかワイヤーの異常、
シフターあけてワイヤー外し、シフター単体・ワイヤー単体で動かしてみて渋いほうが犯人。
シフターやワイヤーに異常ないならプッシュロッドを押し込み、反発力を伴い元に戻るか確認、
クランク回しながらプッシュロッドを押し込むと三段変速されるか確認、
反発力が無かったり、押し込まれたまま戻ってこないなら内部の部品(変速キーやスプリング)のズレか破損だろうから、
変速機のオーバーホールするか内部一式交換かな。
904ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:31:25.66 ID:???
さぁ寝よう
905ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:43:02.02 ID:???
関連部品丸ごと交換すれば直りますね確かに

専門用語がわけわかめでしたけどぐぐったらなんとなく解ったような気に
Bレバーを押してAレバーを引っ張り上げた時(表示では1発進したり上り坂用)に
ワイヤーが緩むような状況だったので、ベルクランクという物をもう少し詳しく調べた後
明るい時間帯に自分ではずしたり出来そうかどうか見てみたいと思います
2→3へはどうやってもAレバーが動かなかったので、そこはちょっとほっとしました
深夜にもかかわらず丁寧な説明ありがとうございました
906ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:35:16.94 ID:???
ベルクランクの中に異物が詰まって、2→3速が動かないってのは経験あり。
なんとベルクランクの中に虫が巣を作っていてだな・・・
907ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:44:42.70 ID:???
ベルクランクなんてカバーをネジひとつではずせますやん
懐中電灯片手に2秒で余裕じゃね
908ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:47:36.34 ID:???
そしてネジを落として探すのに2分、とw
909ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:52:53.22 ID:???
まあ、カバー無くても支障ないしw
910ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:58:10.23 ID:???
>>905
まずはワイヤーを外す事だね。
そうすれば各部単体で動かせるから原因の切り分けが出来るね。
911ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 03:00:09.82 ID:???
7年乗ったなら治さず新車買ったほうが幸せだよw
どうせ他のところもどんどんダメになるから
912ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 07:03:02.60 ID:???
スターロードの後継機のスターノヴァ内装5速はいいんだけど
泥除けとチェーンケースは劣化だろ・・・
    
913ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 15:44:05.07 ID:???
>>858
変速無し
メンテは年2万位かかってた
年間走行距離は5000km超
914ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:19:05.75 ID:???
検索してみたら
タフループの2013モデルは3速のままだった。
5速モデル出してくれたら買うのに。
パナのジャンボリーでもいいけど。
915ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:49:21.01 ID:???
内装3段は巾が大き過ぎて使いにくい。
ほとんど下2つしか使わないし。
916ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:55:28.51 ID:???
>>915
じゃあスプロケ変更だ。
917ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:57:46.05 ID:???
>>913
なんでそんなにメンテ費用かかるんだよ。

1年で5千キロで2万なら、
2年で1万キロで4万円だろ。

2年おきに4万の新車を買ったほうが・・・
918ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:04:40.64 ID:???
毎年2万のママチャリという手もあるな
919ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:27:52.82 ID:???
4万の新車が2年間ノーメンテで済むとは思えないものな。
とはいえ2万のママチャリは、ないだろう。
920ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 19:08:44.68 ID:???
スプロケを増やしたらクロスレシオになるんだよね。
いつか増やしてみようかな。
921ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 19:19:24.60 ID:???
>>920
前3後7のMTBでも楽しめてる。
922ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 20:14:27.13 ID:???
>>919
こういうのを毎年買い替えるのか
http://www.seocycle.co.jp/teiban_detail.php/p/
923ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 20:22:45.56 ID:???
>>920
外装変速だよね?
クロスになるかどうかは歯数構成次第だよ。
924ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:10:16.77 ID:???
>>920
もしかして>>916の話か? ならばクロスにはならん。
全体的に動くだけだ。
925ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:12:25.96 ID:???
国内メーカーの高額な自転車を守るために始めたBAAだけど、
今では中国や台湾の自転車もBAA認可で売られてるよな。
926ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:15:40.48 ID:???
>>922
こうやって一覧で見ると、4万以上の自転車と、2万以下の自転車とでは、まるで違うな。
2万の自転車が2台束になっても4万の自転車には勝てないわ。
927ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:18:55.80 ID:???
>>925
そうなの?
俺は中国製の自転車にお墨付きを付けて国内メーカー品と同じ土俵に上げるためにあると思ってたが。

「えーだって中国製の自転車ってヤバいんでしょ〜」っていう客に対して、
「これはBAAマーク付いていますから大丈夫ですよ、粗悪品とはまるで違いますよ」って売り込めるじゃん。
どこのメーカーの自転車を売ってもいい店ではなく、自社企画の自転車を売ってる店ではBAAは強力な販促ツールでしょう。
928ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:46:12.90 ID:???
>>927
お前、そんな本当の事を言っちゃったら消されるぞ
929ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:52:15.19 ID:???
おれはずっと中古で5000円とかのママチャリしか乗ったことがない  
タイヤとか ちょっとぶれてるけど 一応に走る
ブレーキ きーきーいってうるさいけど 一応停まれる
かごもガタガタいってるけど、お買い物にも行ける

BAA?  ふん  関係ないね
930ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:04:06.41 ID:???
事故が起こる前はみんなそう言うさ
931ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:37:20.56 ID:???
ww
932ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:16:51.38 ID:???
あさひブランドとかそんな感じなのかな
933ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:21:34.66 ID:???
安い自転車ほど凹みや錆が多く発生する傾向にある。
934ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:39:02.29 ID:???
>>921-924
そう、inter3。減速比が大きくなったらこまめにシフト…というイメージで
2と3が近くなるかと思ったけど、そうでもないか。
935ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:45:28.68 ID:???
>>934
内装のスプロケ交換は全体的にギア比が変化するだけで各段の間隔は変わらないね。
936ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:28:24.48 ID:???
高速側を犠牲にして低速側に振るとか、
低速側を犠牲にして高速側に振るとか、
それくらいしかできない。

とはいえ自分でやるなら、
スプロケ代(400円前後)とチェーン代(1000円くらい?) +(もっていなければチェーンカッター代)
で済むので、お手軽にできるチューニングではある。
937ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:15:42.35 ID:???
坂の多い地域で低速側に振る以外、あまりメリットはないだろ。
938ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 17:50:01.21 ID:???
スターロード購入しようと思ったらスターノヴァなんてのが発売された
これはベルトドライブ買えということか?
すげぇ迷う
939ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 17:51:15.50 ID:???
>>938
kwsk
940ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 17:54:27.28 ID:???
>>938
マークローザスタッガードのベルトドライブくさいのは、これだったのか!
内装5段で5万なら買いだね
941ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:12:44.78 ID:???
スターノヴァ

スターロードの後継
26or27インチの内装5段でチェーンorベルト
色はシルバーorアクアorレッド
価格が47,800〜52.800
942ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:01:53.90 ID:???
>>937
のんびり走るタイプとしては、標準の3速は重すぎるので軽めにしてもいいぜ
943ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:30:07.74 ID:???
内装5段の耐久性はどうなんだろうね。
買おうと思っているけどそこが気掛かり。
944ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:47:00.79 ID:???
>>938
悪いことは言わんからこれにしとけ。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/hacchi/index.html
945ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:48:56.83 ID:???
>>944
ライト付いてないからだめだわ
946ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:57:26.94 ID:???
>>937
坂の多い地域では、むちゃくちゃメリットがある。
947ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:58:42.94 ID:???
>>946
電アシ買えよ
948ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 21:58:51.82 ID:???
>>942
おれ、けっこう飛ばすけど、3速は重過ぎて長時間まわせないので、あえて低速側に振ってる。
949ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:01:37.73 ID:???
>>943
インター5はインター7から幾つか端折ったような設計らしい。
なお、一部の電動アシスト車に付いてる高耐久型とか言われるインター3はインター7の右側半分だけにしたような設計らしい。
950ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:02:26.75 ID:???
おれはミドル発進、トップでらくらく25km/hで定速走行だから低くふるのは勘弁
ママチャリのトップは漕ぐ回数が少なく済ませるためにあるんだから
951ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:08:35.78 ID:???
>>947
スプロケ交換するだけで電アシ必要なくなるんだが。
952ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:18:41.12 ID:???
それは強がりだな。一般的にいくらか楽になるのは当然分かるが、アシストとは比べられんよ。
953ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:21:10.93 ID:???
フェアで試乗して電アシは反則だと思ったぞ。アシストというよりありゃ勝手に漕いでくれるよ。力いらないから太もも細くなりそう
954ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:24:57.66 ID:???
電アシ乗った後、ママチャリに乗ると重い重い
プールから上がった時のような感じ
955ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:29:25.76 ID:???
ごめん、プールから上がった感覚なんておぼえてないほど泳いでないわ
956ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:30:11.99 ID:???
なんだお前らロード持ってないのか この貧脚層めが
957ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:36:07.18 ID:???
ロード持ってるよ、いわゆるクルマより高いと言われるやつと、練習用の2年ごとに買い換える20万クラスのと
でも街中でゆるり走るにはスタンド前かご付きのママチャリのほうがよくね?クルマメーカやホムセンブランド買わなければ、驚くほど走るママチャリにハマったのはロード乗ってるからこそだけど
958ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:37:24.48 ID:???
>>950
足が強いんですね。

>>952
そりゃ電アシと比べれば別世界だけどさ。

速度を落せば無理なく登れるかどうかのラインの前後では、かなり違うんですよ。
それまで立ち漕ぎするか、諦めて押して歩くか、頑張って登るか・・・なんていう坂道が、
スプロケを2T増やしただけで、低速ながらも座ってスイスイと登れるようになることもある。
959ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:37:40.27 ID:???
>>938
そんなに訴えるものがあるのか?
どこら辺がいいの?
960ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:41:08.68 ID:???
日常生活での買い物や最寄り駅までの移動などでもロードに乗るのは、なんか変だよな。
自動車でいうならば、2ドアクーペで自宅から近所のコンビニに行くようなもんだ。
961ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:42:03.73 ID:???
電足のおばぁやじーに抜かれる程度で
ママチャリ乗りを語ってはいけない
真のママチャリ海苔はとにかく必死
962ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:43:06.09 ID:???
×真のママチャリ海苔はとにかく必死
○キチガイのママチャリ海苔はとにかく必死
963ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:43:07.32 ID:???
ママチャリ乗りなら信号無視は当たり前
いかに赤信号を無視るかが勝負のキモ
964ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:43:48.60 ID:???
とにかく汗だくでMTBを追いかけるママチャリのおっさん
965ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:44:26.04 ID:???
速い!今日も速いぜ!おれのママチャリ!
966ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:44:44.22 ID:???
ミニスカJKの夏服のママチャリたちこぎほど美しいものはない
967ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:45:31.79 ID:???
ままちゃりでそんなとばさねーしwww
968ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:45:49.55 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:53:10.91 ID:???
電動アシスト…あれは全く別次元の乗り物だな、坂道では無敵だ。

ロード乗りが息切れしつつダンシングして辛うじて登れる坂でも
骨粗しょう症のおばあちゃんが前後に野菜満載して軽く抜いていく。

電池が切れない限り街乗りでは最強だと思った。
970ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:54:24.82 ID:???
MTBも坂道は強いよ。
971ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:56:22.15 ID:???
交差点の信号待ちからの発進の加速どうなんよ。
原付なみにズバッと行ける?
972ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:56:45.54 ID:???
柏原くんも坂道強いよな
973ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 22:58:45.10 ID:???
>>971
ロードの彼氏の容赦ない加速に楽々電アシのクロスバイクで追走する
彼女を週末のみなとみらいでは見られるぞ
あれ見ると電アシすげええええええええええええってなるわ
974ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:05:54.74 ID:???
電アシのスタートダッシュはすごいよ
一気の加速だから
975ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:12:18.59 ID:???
電動ってすでに自転車と呼んでいいのかわからんレベル
976ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:14:54.08 ID:???
その上の人力いらん電動自転車が海外では主流だしな
977ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:16:02.33 ID:???
>>973
そのロードの彼氏は24km/hあたりで失速するのか。
978ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:18:31.78 ID:???
>>977
すごい勢いで行くから、どうなるのかは見届けたことない
979ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:19:43.95 ID:???
次に見かけたら全力で追いかけること
980ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:22:40.30 ID:???
981ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:24:24.85 ID:???
おれに電アシくださいw
982ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:29:18.41 ID:???
>>944
983ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:40:39.01 ID:???
スターノヴァ買おうと思ってるけどベルトもあるのか迷うな
でもやっぱチェーンの方がいいかな
984ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:46:39.21 ID:???
錆びても平気
985ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:47:27.55 ID:???
スプロケを変更する余地を必要としないならベルトのほうがいいんじゃね?
986ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:50:14.72 ID:???
定期的に注油するなら、チェーンがちょっと良い
ちょっとのために、定期的に注油は面倒というならベルトだよ
987ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:50:39.19 ID:???
わざわざチェーンを買う必要なんて無い
988ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:51:26.36 ID:???
チェーンは交換せずとも注油せずとも10年はもつから大丈夫
989ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:54:50.04 ID:???
1kg近くベルトの方が思いんだね
ところでサドルが今までの分厚いサドルから変わってる?
サドル上げてやや前傾で乗るならエストラマーだっけ?あれに変えた方がいいかな
990ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:55:17.69 ID:???
ベルトはチェーンに比べて踏み込んだとき少し遅れがあるという人がいるが
実際はどうなんだろうな
乗り比べる機会がないからよくわからん
991ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:56:53.24 ID:???
初期のベルトは知らないけど、今のはママチャリで気にするような差はないよ
992ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:01:50.72 ID:???
>>988
それはない。
993ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:02:46.05 ID:???
>>990
膝に優しいと思えば・・・

重いギアを低ケイデンスで乗るなら気になるだろうが、
軽いギアを高ケイデンスで乗るのは・・・ママチャリ的ではないか。
994ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:30:27.09 ID:???
シャフトドライブだと逆に直結感が半端ないので膝にくる
995ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:40:48.87 ID:???
クッション性の高い靴をはけばいいんだな。
996ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:41:05.58 ID:???
フローティングベルトドライブ乗ってるけど違和感ないよ
マジおすすめ
5段変速だと片道40kmまでママチャリの行動範囲が伸びて
ロードが飾りになりそうだ
997ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:42:32.47 ID:???
電アシとかお年寄りが乗ってる殿堂自動車(ナンバー不要)辺りは
そろそろちゃんと法律とか整備しないとやばいんじゃないかと思ったりする
>>973
電アシのクロスなんてあんの(@@
なんていうかオートマのスポーツカーみたいなそんなズレを感じる
998ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 01:45:24.02 ID:???
殿堂→電動に脳内変換願います
あの4輪でそれなりに車幅長をとる乗り物が歩道を走るのも
車道を走るのも見てて不安になるんよ いろいろな意味で
999ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 02:33:28.72 ID:???
>>997
Brace-Lとか
1000ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 02:38:41.44 ID:???
>>997
ジャイアント、ヤマハ、ブリヂストン、パナソニックが出してるよ
低速はアシストで加速楽々、アシスト切れてもクロスバイクだから
30km/h定速走行は慣性の法則で楽々だから、かなりいいぜ
パナソニックのチタンフラットロード試乗した感想だけどw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。