【ママチャリ】軽快車総合スレ35【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ34【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344936530/
2ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 04:40:32.47 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/
3ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 05:27:12.24 ID:???
お買物(・∀・)ノ
4ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 20:09:19.54 ID:aJA5QnOt
やっぱこれ。
ttp://2.bp.blogspot.com/_CXeonigHF5U/TTWpPUedecI/AAAAAAAAEIU/V19l63A6xTM/s1600/Copenhagen1.jpg
27は175〜 26は160〜 24は145〜 とかしなよ。180なんてざらだ。
プレトレの類が売れたのは、街中で機敏に走りたい奴が多いからでは?
シティサイクルのサドル合わすだけでもかなり快適なのに。
5ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:37:06.52 ID:???
内装5かあ、、、、、
内装3の、1から2への繋がりが好き。(25%違う)
2から3を25%UPにしたら1.25。1.36は重いから、丁度いいんじゃない?
で、1 0.50 2 0.75 3 1.00 4 1.25 5 1.50 ってのは実際は辛いかw
ギアレシオ3。レシオだけなら内装8並ですw
6ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:38:07.09 ID:???
黒いママチャリの格好悪さは異常
7ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:42:10.76 ID:???
そうは思わんが
8ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:46:06.10 ID:???
>>5
インター3には大きく分けて2種類ある。

SG-3R40 ギア比が0.733、1.00、1.360のタイプ
SG-3R75 ギア比が0.632、0.741、1.000のタイプ ← インター7の右半分を流用したもの
9ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:51:39.95 ID:???
黒いママチャリに、黒い服装で、無灯火、リフレクター無し、そんなのは勘弁してくれ。

自転車と自動車どちらか覚えてないが、塗装の色によって事故率が2倍くらい違い、黒は事故率が高いグループだったな。
10ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:01:23.36 ID:???
そりゃ自動車だろう、自転車なら服の色でどうにでもなる
11ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:03:02.35 ID:???
フェンダーの後ろは白く塗装されているし、リフレクターも付いているように見えるんだが
12ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:09:59.07 ID:???
こっちがクルマならともかく、自転車や歩きだったらあまり意味ないな。
13ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:04:21.04 ID:???
今日坂下ってたら、二人乗り・無灯火・逆走の合わせ技に遭遇したぜ
まじで一回ひかれるべきだと思う
14ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:12:46.41 ID:???
自分が下りで相手が上りなら、まだいい。
自分が上りで相手が下りだと、やばいぜ。
15ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:17:23.01 ID:???
斜度10%の坂をダイナモ付けてアシスト無しの二人乗りで登ってきたらそれはそれでビビルな
16ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:05:44.27 ID:???
>>8
普及型3段の1、0.73だったか、、。
下のは強化型ってやつ? 2速を1とすると、0.85  1  1.35 くらいか。
1.59がギアレシオ。狭い。しかもトップがワイド。これは・・・・
負荷を軽くするためと書いてあったけど、それなら0.85  1  1.15でいいじゃーん。
17ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:21:03.36 ID:???
ギア比1.000が最もパワーロスや摩耗が少ないので、
もっぱら3速で乗られることになる電アシ車では
3速を1.000にするのが合理的・・・なのかな。
18ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:25:07.40 ID:???
ママチャリってメンテしたほうがいいの?
19ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:41:06.56 ID:???
もちろん
20ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 12:31:53.34 ID:???
>>17
とりあえずの比率計算だけ、と。
21ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 13:26:51.18 ID:???
>>18
初級…油注し、空気入れ、ハンドル・シートポストの適正な位置出し
中級…ワイヤーメンテ、チェーン引き
上級…各所グリスアップ、チェーン交換

初級だけやれば普通は十分
2年くらい乗ったら中級、5年乗ったら上級をやれば+10年くらい乗れる
22ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 13:37:48.83 ID:???
油は注してはいけないところを知るのが先だな
チェーン以外の思いつく可動部は
注してはいけないところの方が多い
23ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 15:42:30.22 ID:???
>>21
ママチャリ放置してたんだけど
初級コースやってみます
24ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 16:28:06.50 ID:???
いいか、クレ5-56は自転車には使うなよ。
25ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 16:35:32.63 ID:???
チェーンにしか注油しないと決めてチェーンルブを買うか
汎用性ならメンテルーブを買ってチェーンにも注す
26ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 17:04:18.64 ID:???
たった今、5-56を自転車に使ってしまいました。
27ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 17:12:00.29 ID:???
あちゃー
28ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 17:12:02.24 ID:???
毎日注し続けるなら556でもOK
29ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 17:14:20.50 ID:???
556は油分を除去しすぎるので少し使いづらい
メンテルーブはママチャリに使うには高すぎる
昔からあるスピンドルオイル(自転車オイル)が安くていい
後はボロキレで拭くだけ
30ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 18:11:42.18 ID:???
556でも通勤、通学だけくらいなら数ヶ月は持ってたけど・・・
31ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 18:12:22.64 ID:???
ママチャリを日常の道具として使うなら、それで十分だよ
趣味はまた別だから、チェーンを丸洗いして高級オイルを注油するもいい
32ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 18:49:38.47 ID:???
>>18
番外…コグを2〜4つ増やす、ロード系のサドルに交換、ブルホーンハンドル等で前傾確保、
    前後LEDランプ、アルミペダル、ペダリングの練習、、、、
    これでそこらのクロス並みになるかな?(^ω^)
33ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:00:50.53 ID:???
>>28
いやいやグリスが必要な部分に入り込んで悪さするよ

>>29
チェーンに関してはAZチェーンソーオイルという手も

>>30
世間一般の人達は全く注油せずとも、気にせず乗ってるしなー。

>>32
なりません。
34ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:54:18.84 ID:???
ママチャリ装備はずして-5kg、ポジションだしただけで700x35cのクロスに近い物になるけど
わざわざ付いてるもの外すのは貧乏臭くてね
35ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 20:08:28.19 ID:???
>>33
ベアリングにも毎日556
36ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:00:06.43 ID:???
テールランプを探しているが、難しい。
キャット愛のソーラーテールがいいけど、盗難と転倒破壊が気になる。
試しに1000円クライのキャットアイの買ってみたいけど、単4X2本で、持ちはどうだろう。
雨ざらしで壊れないかな。
37ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:05:05.31 ID:???
38ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:06:23.78 ID:???
キャットアイで思い出したけど、スピードメーターはみんな何にしてるの?
39ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:19:31.18 ID:???
中国製・・・・・・・・、スミマセン・・
40ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 23:30:44.79 ID:???
トピーク
41ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 00:33:33.48 ID:???
ちょっと遠距離通勤出来るママチャリ欲しいってチャリ屋に行ったら
プレシジョントレッキングっての勧められた
でも、ママチャリカテゴリじゃママチャリじゃないって言われてスポ車カテゴリなら
それママチャリじゃんって言われるのねw
42ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 00:40:46.03 ID:???
>>41
クロスバイクの完成系だと思う
43ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 01:08:22.61 ID:???
>>41
あさひに行けば、そういうの勧められちゃうんだろうなぁ。

>>42
どこがじゃ
44ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 07:45:27.42 ID:???
シートポストってクロム、アルミニウム、スチール、ステンレスとあるけどどれが良いのかな
45ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 10:29:05.11 ID:???
とりあえず直径測ってからにしな
ママチャリのはそんなに選択肢無いから
46ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 12:43:00.21 ID:???
ウチのは鉄にステンレス巻いた奴だったな。
やたら重いのでアルミに換えといた。
47ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 13:29:28.77 ID:???
ママチャリで階段を使って上げ下げ出来る重さなら軽い方?

人によって体力の違いはあるが…
48ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 14:08:05.90 ID:???
これ使ったことある人いる?
http://www.worldcycle.co.jp/item/67402.html
49ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 14:24:51.08 ID:???
>>47
軽いと思うよ。
50ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 14:51:46.54 ID:???
ストップアンドゴーが多い日本で意味があるのか判らんパターンやね
半額で日本製のIRC買えるけど、珍しい物入れたいならいいんじゃない
51ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 16:36:34.88 ID:???
>>45
φ25.4と刻印してあったので調べたら上の通りあったもので
52ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 16:50:34.18 ID:???
>>43
別に今のトコ不満は無いけどね
とりあえず、前のママチャリより速いし
ただ、ライトだけは暗すぎたからマグボーイってのに変えた
53ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 18:55:33.74 ID:???
>>50
> 半額で日本製のIRC買える

何をドコで?
54ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 18:56:31.24 ID:???
タイヤ幅を無視し、700cなら速いってのが、まず、プラセボだろう。
55ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 18:57:06.12 ID:???
プレトレが普通のママチャリより速いとすれば、
それはハンドルのステムの効果。
56ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 19:31:33.53 ID:???
>>44
自転車の頂点たるロードバイクは1~3万円くらいのカーボンシートポストが主流だから
諸君らの貧乏っチャリにも導入すればご利益があるかもよ
57ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 19:40:30.37 ID:???
>>51
柔らかいクロモリか硬くてシッカリしたアルミか好きな方選べばいいと思うよ
スチールは最初から付いてるの同じ。黒いのと銀色のは若干硬さが違う程度
ステンレスは>>46の言うように中心は鉄
ステンレスが重く硬いせいであまりオススメしないが、錆び辛く光沢があるからその辺需要があるなら

ただ、ママサドルを使い回すなら、たぶんどれを選んでも実感するような差は無いよ
あまり高価な物は買わないようにな。他に投資した方が自転車はずっと良くなる
58ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 21:28:31.30 ID:???
最初からまともなの選んでおけば、基本消耗品だけだがな
59ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 00:59:53.12 ID:???
クォーツエクセルライトならノーマルでもハンドル下げれば十分早そう
ところでスーパーライトはもう在庫で手に入れるしかないんだよね?
60ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 02:57:57.37 ID:???
カタログに掲載されないモデルってのが、けっこうあるとか。
61ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:58:30.32 ID:???
今日帰りにたまたまbsの個人店があったからスーパーライトないのか聞いたけど
もう販売してないって言われた

最初に買ったら取り合えずタイヤとスプロケは変えるのが基本?
62ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 21:57:58.47 ID:???
BSの場合、最初から後16入ってるのもあるようだし
タイヤも最初のタフじゃないロード使い切ってからそれ以上の入れる
シート高足りなければポストとメーター位か
63ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 22:01:02.09 ID:???
>>61
差額交換してくれる店なら最初にやっちゃってもいいかもね。
64ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 22:14:11.02 ID:???
改造したらメーカー保証が無効になるとか、そういう落とし穴ないの?
65ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 22:18:26.81 ID:???
クォーツエクセルライト買おうと思ってるんだけど、
タイヤ26インチだと何がいいんかな?
スプロケ変えたらチェーンガードも変えないと駄目なの?
素人質問でスマソ
66ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 23:06:24.50 ID:???
26インチは子供と老人のためのもんだ
身長140台じゃ無ければ27インチから選んだら
67ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 23:54:11.20 ID:???
26インチで長いシートポスト付けるのはダメっすか。
68ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 23:56:01.46 ID:???
ママチャリのシートチューブは傾斜が大きいので
シートポストを長くするとサドルが後退してしまう。
6965:2012/09/21(金) 00:36:01.79 ID:???
身長は174です
シートポストでサドルが後退してもちょうどいいと思う
サドルが後退することによって性能面が変わるならあれだけど
タイヤは泥除けを弄って700c履かせるのはまず無理そうなんだよな・・・
70ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 01:48:09.07 ID:???
クオーツエクセルライトって26インチのみなんだ・・・

ttp://www.miyatabike.com/miyata/recommend/ex_cross/ex_cross_st.html
ミヤタのEXクロス・ストリート

前カゴ、ドロヨケが付いて、
> 通勤・通学のハードな走りを支えてくれる
だってさ。

前サスが付いているのは、歩道を爆走するための自転車ってことやね。

ttp://www.miyatabike.com/miyata/recommend/teens/teens_tough28.html
ミヤタのティーンズタフ28
28インチのママチャリも、まだ現行であるんだね。

71ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 01:49:56.22 ID:???
>>69
サドルが後退したらポジション出ないよ。
重心が後ろに偏りすぎるよ。
72ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 02:44:46.98 ID:???
ロードに最適なポジションがママチャリに最適とは思えん
アヘッドにドロハンで前傾して漕ぐロード
アップライトなプロムナードで手前にハンドルが来るママチャリ
ジオメトリはもとより、両者は同じ自転車として考えるのは無理がある
73ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 03:11:56.25 ID:???
いやサドルのポジションに関しては、上体に関係なく一緒だよ。
74ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 03:21:48.99 ID:???
後退したらそれに合わせたハンドル位置にすればさほど問題無いと思うけど、
それが駄目とされるのは上体を無理に前傾させようとするからじゃね?
極端な話、所謂クランクフォワードバイク的な物にすればいい感じ。
もちろん前傾ありきなら話は変わってくるけど。それだと上体に関係なく〜とは言えなくなるね。
75ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 03:27:18.13 ID:???
ママチャリの乗り方には大きく分けて二つあるように思う
一つがトルク型、一つが回転型

トルク型は昔からのスタイルで後輪荷重強め、
膝のあたりまでハンドルを持って来ることで、座りながら立ちこぎするイメージ。
ペダリングとハンドルを引く上半身がリンクした乗り方

回転型は前輪加重強めの、クロスバイクのポジション
こちらはハンドルが一文字なので上半身の力が使えないが、ケイテンスをあげることで補う
前傾するので空気抵抗が減る乗り方

普通ママチャリはステム角に比べて、シート角は寝ているので
サドルポストを延長するほどに、後輪荷重が強まる一方でハンドルは遠くなってしまう
76ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 03:29:09.12 ID:???
クランクフォワードの効率が良ければ、もっと普及してると思わないか?
77ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 03:52:04.99 ID:???
ハンドルは、引いては、いけません。
ハンドルを、上体に、引きつける、のではなく、
上体を、ハンドルに、近づける、のです。
むしろ、ハンドルに、倒れ込む、
その、上体を、腕立て、のように。
78ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 04:22:37.56 ID:Qndiv+Ih
予算2万以内で通勤用シティサイクルを買いたいのですが、
こだわったほうが良いポイントがあればご教示ください。

いまのところ、ローラーブレーキと、ハブダイナモは必須かなと考えています。
屋根のない駐輪場に雨ざらしで保管するのですが、
外装ギアは避けたほうがいいのでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 06:07:09.02 ID:???
外装変速→チェーンの油が落ちやすいが、しかし、カバーが上半分だけなので注油しやすい
内装変速→チェーンの油が落ちにくいが、しかし、カバーが邪魔で注油しにくい

俺なら鍵にこだわる。
ディンプル錠1本で前後ロックなど、鍵を幾つも付けなくていいタイプがいい。
80ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 07:42:45.19 ID:???
>>72
>アヘッド

ライディングポジションとヘッドの規格は全然関係ない。

81ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 16:08:24.57 ID:???
>>78
アルミリムじゃなくて、ステンレスリムのものを選ぶ。
外装ギアは、雨ざらしならやめた方がいい。
その予算では内装ギアはむずかしいから、シングルにした方がいい。
チェーンカバーは完全にチェーンを覆っている形のものにする。
もしくはベルトドライブならメンテ要らないが、その予算では無理かも。
82ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 16:29:30.31 ID:???
まめに注油できるなら内装より外装の方が楽
もしもチェーン外れたとしてもディレイラー付きの外装の方が直すの簡単
83ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 17:14:26.96 ID:???
>>81
2万以内でステンレスリムとローラーブレーキとハブダイナモ選べる?
84ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 17:50:19.73 ID:???
激安店探せばあるんじゃない?
85ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 19:54:08.96 ID:???
外装はチェーン外れるリスクがある。
内装は注油していれば、あるいは、チェーン引きを調整していれば、チェーン外れるリスクは無いに等しい。
86ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:38:37.99 ID:???
>>83
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/46/item100000004686.html
これは多分ステンレスリムとローラーブレーキとハブダイナモ付き。
ただしシングル(変速無し)で23615円。
2万以下はきびしいかな。
87ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:46:34.32 ID:???
シングルとか内装3段とか糞すぎる
外装選んでおけば問題ない
88ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:50:34.85 ID:???
ママチャリなら内装3段はいいよ
停車時に変速できるってのは有り難い
89ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:53:14.93 ID:???
>>87
雨ざらしは厳しくね?
90ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:58:51.31 ID:???
外装は>>87みたいな基地外しか選ばない
賢い人間なら内装一択
91ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:01:42.63 ID:???
通勤用のチャリなら、疲れて帰って来てからメンテする可能性は低いと思うよ。
これが趣味のチャリなら、丁寧に扱うだろうがね。
通勤用には、耐久性・信頼性があってメンテナンスフリーが一番。
チャリが故障して遅刻してはシャレにならん。
92ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:01:46.73 ID:???
やっぱ内装7段だろ
93ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:06:10.64 ID:???
2万未満でステンレス多用した錆びに強いものがあるならそれ優先
鉄パーツはすぐ錆びる
94ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:11:44.26 ID:???
>>88
外装でも、後輪を浮かせてクランク回転させるテクニックを使えば。
ママチャリは車体が重いしフラペだと、難易度が高いけど。
95ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:13:52.22 ID:???
結局本人次第だよね
月1レベルでいいから空気入れるのと注油だけやっとけば内装でも外装でもトラブルなんて起きない
内装でチェーン落とすようなレベルの杜撰さなら外装でもチェーン落ちる
10年くらい外装6段乗ってるけどチェーン外れたの1回だけだわ
内装でチェーン外れると直すのに一苦労だけど外装ならすぐ直せるしデメリットでもなんでもない
96ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:17:54.75 ID:???
チェーン直すのに、手汚れるだろ。
97ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:19:10.44 ID:???
サドルの裏に軍手詰めとけ!
98ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:21:27.75 ID:???
オリンピックよりも珍しいチェーン外れを直す時に手が汚れる
が、内装よりも軽快に走れる

メリットの方が大きいと思う
99ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:35:27.40 ID:???
外装厨が必死杉てワロタwww
100ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:39:04.55 ID:???
まぁ最終的に決めるのは買う本人だしな、必死になるこたないや。
101ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:57:49.46 ID:???
イオンの店頭の自転車の前ブレーキをにぎにぎしたら、アーチ部分がすごいたわむんだが、
ブリヂストン以外のってこんなに柔いのか? 驚いたわ。
102ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:58:02.44 ID:???
男は黙ってシングル
103ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:00:29.56 ID:???
内より外の方が安いんだよね
まあシングルが一番安いんだが

上にもあるけど注油と空気見ときゃ大丈夫よ
104ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:02:10.91 ID:???
>>101
BS以外でもマトモな奴は撓まないよ。
105ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:08:34.81 ID:???
>>101
ブリヂストンだって安いモデルはアーチが板だよ。
106ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:10:46.36 ID:???
内装なら停止中でもシフト操作できるっていうけど、それやると漕ぎ出しのときにガキンとかバキンってなるぞ。
ま、クランクを逆回転1/4くらいすりゃガキンってならずに済むが。

結局、内装でも停止前にシフトダウンする習慣は変らない。
107ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:14:53.99 ID:???
外装のデメリットは、
駐輪場でモミクチャにされたり倒されたりしてディレーラーが曲がる
ってことだな。
108ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 23:15:18.30 ID:???
ママチャリの扱いを見事に表しているな
109ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 23:17:46.92 ID:???
買いたいモノを買えば良いじゃない
110ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 23:33:37.04 ID:???
ブレーキ作ってるのは石橋じゃないし
111ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 23:39:05.65 ID:???
逆に橋石が作っているものって何かあんの?
112ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 01:08:53.38 ID:???
自分も通勤にママチャリ使ってるけど、今日帰りに秋葉で仕事帰りのリーマン見たんだが
完全なママチャリにドロハンとシートポスト装着してるの見て少し感動したw
113ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 01:43:18.03 ID:???
亜米利加行ったらロードのドロハンを逆さにつけてアップライトなポジションで乗ってるヤンキー居たよ
ママチャリ乗りとしては親近感を感じたなw
114ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 01:55:31.60 ID:???
昔、近所のオッサンがそれやってた。
天返しステムなんてのも有ったね。
115ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 02:03:58.40 ID:???
近所の自転車屋に行ったら、外装6段を薦められた
防水っていってたが絶対嘘だよな
116ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 02:08:30.91 ID:???
カバー無いのに防水もなにもないような。
ハブのシールやスプロケやチェーンの表面処理だって金かけてないでしょ?
117ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 06:36:01.00 ID:???
内装はゴミ
118ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 07:03:40.89 ID:???
なぜ、そんなに内装にコンプレックスを
119ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 09:27:10.14 ID:???
高くて買えないと思い込んでる
120ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 09:55:18.92 ID:???
前かごの交換を安くしようとするなら、100円ショップの大きなかごをタイラップで取り付けるのがベストなのかな?
121ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 11:13:56.81 ID:???
ぐにゃぐにゃで嫌になるよ。
自転車用のカゴを使うべき。
122ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 13:43:20.59 ID:???
今、ダイソーに売ってる前かご(420円)見てきたら良さそうだった。今度行ったら買おうと思う。
空気入れるボンベ(中国製と日本製)買おうか迷ったけど、イオンでワンコイン点検したから買わなかった。
外装6段だけど買ってから(1年9ヶ月)一度も調整や虫ゴム交換してなかったから、安心して乗れそうな気がする。
123ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 13:45:58.35 ID:???
タイラップじゃ、しっかり固定できないと思う。
カゴに取り付け金具・ネジが付いてくるからそれで固定すべし。
124ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 13:55:04.76 ID:???
長身の人サドルどの位の位置で乗ってる?
125ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:06:01.82 ID:???
>>124
踵でペダル踏んでクランクとシートチューブを一直線にした時に膝が真っ直ぐになる程度にしてるよ。
126ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:06:17.58 ID:???
>>123
スチール製?の自転車用だからネジ止めするつもり。100円だと思ってた大きなカゴは315円だった。
ワンコイン点検する前に迷ってたスーパーバルブは売ってなかった。イオンは298円で売ってる。
虫ゴム交換も出来ないから、これからは半年に一回、イオンかあさひで点検しようと思う。
127ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:26:54.28 ID:???
定期的にバイトに金払うくらいなら、自分で点検して浮いた金でまともなカゴも買えるのに
128ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:45:56.25 ID:???
ここのスレの一連の書き込み見てたら、ママチャリと称される安物シティサイクル
は日本の恥だということが改めて確信できた。
129ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:58:57.40 ID:???
ママチャリに罪は無いさ!
130ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:03:55.35 ID:???
虫ゴムなんて、ちゃんとした品質のものが1巻168円とかじゃん。
とても使い切れないくらいの量だから、友達と分ければいい。
131ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:12:36.78 ID:???
安物シティサイクルでも
100均のカバーかける程度で余裕で10年つかえるからな
1万円もしないのに驚異的だと思うよ

かたやアルミの金属片が1万円以上したり
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UU6ODY
132ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:13:50.14 ID:???
安物扱いして安物を求める人間が安物なんだよ
133ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:23:38.42 ID:fEc7+iUG
虫ゴム交換出来ないなら100均のスーパーバルブ入れればいいじゃん
134ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:36:54.96 ID:???
虫ゴムの交換を出来ない人が、スーパーバルブに交換できるとは思えない・・・
135ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:43:10.59 ID:???
虫ゴムは説明を読んで水にぬらさないと交換できない
スーパーバルブは絵を見るだけでアホでも交換できる
136ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 17:14:55.82 ID:???
普通の虫ゴムは長いのが100円以下だし、劣化もわかりやすい
137ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 17:16:16.83 ID:???
いくら簡単でも交換するのは人だから、やる気が無い人は一生出来ないんだよ
納豆食うのは物理的には簡単でも、納豆嫌いがそれを食うのは並大抵の難しさじゃない
138ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 17:30:07.29 ID:???
スポーク根元から折れてた、これで3度目、こんな簡単に折れるもんなのか
139ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 17:40:38.89 ID:???
>>138
スポーク張力下がってない?ある程度上げておかないと折れやすくなるよ。
また一本折れたあとにそのまま乗っちゃうと他のスポークに負担がかかり、次々と折れて行くケースも。
140ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 18:03:02.25 ID:???
プッシュロッド穴から内装用グリスを押し込むとある程度は行き渡る?
オーバーホールまでの繋ぎというかそんな目的で入れるのは意味あるかな?
141ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:02:43.81 ID:???
スポークが1本切れたら、他のスポークの耐久力も残り少なくなっていると思うべし。

テンションが不適切なら、適正に修正することで残りの耐久力の消費を遅くすることもできるが、
けっして耐久力が回復することはないわけで。

1本切れたら気持ち悪いのでスポーク全交換するって人もいるよ。
142ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:04:55.33 ID:???
スポーク交換を自分でやるならともかく、自転車屋にやってもらうなら工賃よくチェックしたほうがいい。
1本だけ交換を何回かやると、全部交換と同じくらいになったりするよ。
143ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:10:56.67 ID:???
>>140
少しは効果あるんじゃね?
一年で注入、二年でオーバーホールしてるけどグリス切れや錆びてた事は無いよ。
3年乗りっぱの友達のを開けたら錆び出てた。
144ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 19:26:29.96 ID:???
スポークはあさひで一本ニップル付きで52円。店舗によって在庫がない場合も。前輪は太さが14で後輪は13だったかな。長さは277か280mmで自分のママチャリは付け替えてます。
145ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 20:30:22.49 ID:???
話切って悪いが質問させてくれ
1.8万円以内で通学用にママチャリ欲しいと思って色んな店を下見して
第一印象でピンときたチャリがあったんだが
ネット上でググッても詳細スペックが出なくて途方に暮れてる
アサヒサイクルってメーカーのマルエッタだかマリエッタだかの赤なんだが
誰か正確なスペック知ってたら教えてくれないか
ちなみに俺が店で見たスペックは
・ステンレスハンドル
・LEDライト(非オート)
・外装6段
・名称わからんがデカイサドル
・カゴもちょいデカイ?
・両足スタンド
だった
値段は16800円
比較対象が西友の14800円のシティサイクルだったんで、カゴ大きめでスタンド両足ならこっちのがマシかなと

一応、下に俺の希望も晒しとくんで、もし他にオススメあったら教えてもらえるとマジありがたい
・ギアは外装6段or内装3段
・前カゴはデカイといい
・27or28希望
・両足スタンド
・LEDライト(※オートじゃなくてもいい)
・フレームカラーは地味過ぎす派手過ぎないのが◎。出来れば赤系希望
・出来ればデザインは男が乗ってもおかしくない、お洒落感のないヤツ。女っぽいのは勘弁
・同居人によく大量の買い物頼まれるからマウンテンバイクは×

予算的に厳しそうだが、万が一心当たりがあればよろしく頼む
146ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 20:41:31.76 ID:???
>>145
金がないけど良いのが欲しいとか思ってるなら中古買え
同じ値段なら絶対中古のがいい
147145:2012/09/22(土) 21:14:55.50 ID:???
>>146
サンクス
中古自転車っつーと市や区でやってる撤去自転車リサイクルだかのあれか?
調べてみたら俺の地元のやつ、販売所まで交通費片道1000円くらいすんだが
往復交通費入れても新品買うよりはだいぶ安くつきそうだ
予算さえあればパナのガチャリンコ付かミヤタの軽快車欲しかったんで
ちょっくら在庫あるか問い合わせてみる
中古だと補償ないのが残念だがブリジストンとパナ以外はあってないようなモンだしな
148ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 22:44:00.87 ID:???
バカでもわかる安物とそうでないものの見分け方
・シートステーとシートチューブの接合部分がネジ留めなのは安物
・シートステーとシートチューブの接合部分が溶接されてるフレームは良い物

名称参考
http://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/358
149ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 23:00:06.55 ID:???
アルベルトは安物だから買うなって事だな
150ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 23:49:24.87 ID:???
はっ?
151ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:01:10.76 ID:???
>>149
下もネジ止めですよ!とんでもないっすね!
152ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:14:46.40 ID:???
>>140
気合い入れてごりごり浣腸するように入れてあげるといいよ。ちょっと入れにくいからね
153ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:18:43.81 ID:???
シリンジ使うと入れやすいね。
154ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:41:15.26 ID:???
手入れ出来ないし、ママチャリは長持ちするフルカバーがいいとか言う奴いるけど
フルカバーじゃない奴に偶に油注してやる方が長持ちする気がすんだよね
データ採った訳じゃ無いけど
155ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:52:51.92 ID:???
チェーンの汚れ方に天と地の差があるよ。
156ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 01:02:37.33 ID:???
ソーラーテール付けたった。
これで高級車の仲間入りだぜ!
157ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 01:14:46.18 ID:???
>>154
フルカバーがいいとか言ってる奴は非フルカバーにしてもどうせ注油しないから結局錆びる
158ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 02:19:56.44 ID:???
フルとハーフ持ってるけどハーフ三回でフル一回くらいのペースで注油してるよ。
159ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 02:23:42.72 ID:???
>>144
それ材質は何かな。
ステンレスならいいがスチールにメッキで52円なら、微妙だな。
160ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 02:25:18.20 ID:???
>>146
中古ってメンテ状態とか事故歴とか怖くないか? かなりギャンブルだろう。
161ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 02:28:43.84 ID:???
>>154
フルカバーだからといって注油しなくていいわけじゃないしね。
俺はフルカバーに頻繁に注油してるので、ハーフがいいと思うことも。だが、フルの安心感は捨てがたい。

>>155
チェーンの外側は汚れても構わんのですよ。
ていうか、注油した後に外側を拭いていれば、汚れ方も少しは軽減されるでしょ。
フルカバーだと、注油した後に拭くってのが出来ないんで、チェーン外して注油して拭いてチェーン付けるっていう工程に。
162ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 02:30:03.43 ID:???
>>157
チェーンの外側が錆びたって何の問題もないのですよ。

油膜が切れては困るのは、ピンとローラーの内側だね。
外からは見えない場所だよ。
163ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 06:01:07.66 ID:???
ハーフは雨天走行後は油分が切れるから、必ず油差さないとチェーンが痛む
フルはママチャリの特権だから付けるに越したことは無いと思うぞ
後付けもできるし、単品でも買える
164ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 06:34:44.22 ID:???
甘い。

フルカバーといっても完全に被われるわけじゃない。
それなりの開口部があるので、雨天走行すれば、
水で洗ったようにチェーンの外側の汚れが落ちてる。
165ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 11:10:59.88 ID:???
そのフルチェンケースに関して言えば、今のシティ車は80年前の自転車にすら劣ってますからな?

http://sadabonne.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/sun-beam-road-s.html?optimized=0

今のシティ車は、低コストで量産可能である、というその一点以外、メリットが何ひとつ無い。
これでは駄目ということです。
166ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 11:24:27.54 ID:???
高価なママチャリなんか売れないからだめだよ
167ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 13:13:41.66 ID:???
少し昔の自転車は、フルカバーのチェーンケースが付いていた。
ゴミや水の浸入を防ぐという意味では、まっとうな設計だったな。
今のローコスト車は、初期投資は安いが寿命が短くてゴミが増えるばかりだ。
http://blog.goo.ne.jp/yogorouza_1979/e/edc5aa7b1308242689cb5bdf2cc9d69b
168ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:18:14.55 ID:???
ん?昔の自転車のフルカバーチェンケースをコンパウンドで磨いたってだけの記事じゃん
その自転車のフルカバーチェンケースが今のより優れてるって、いうのはどこさ?
169ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:51:15.40 ID:???
最近のフルカバーだけど、
内側ハブ付近のこの隙間と
http://imepic.jp/20120923/531790
目玉とチェーンリングのこの隙間が
http://imepic.jp/20120923/532950
昔のは隙間が無かったりしたのかな?
170ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 16:16:19.37 ID:???
パンク修理のため自転車倒すと油ドバとかやだな
ベルトとかシャフトとかでいいんじゃないの?
171ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 17:49:52.72 ID:???
>>169
10年前のママチャリのフルカバーも、それと同じように口が開いてるよ。
本降りの雨の中、轍に溜まった水を盛大に巻き込みながら走ると、
その開口部から水が入るんだよね。

最近のママチャリのフルカバーには、
車体の右側を正面に見て、ハブ軸の6時から9時までが開いてるタイプもあるよね。
172ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 17:55:28.30 ID:???
>>169
フレームカラーは紺?黒?
173ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 18:00:57.09 ID:???
>>171
6時から9時まで開いてるのは裏側(左側から見ると)チェーン剥き出しの奴じゃね?
それとも裏側も一応袋になってて、リアカバーを省略してあるのかな?
174ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 19:10:21.47 ID:???
そうなのか。
175ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 20:10:55.88 ID:???
>>171
なるほど、大雨の中走った後は後ろ開けて前輪高くしといたほうが良さそうだね。
>>172
ちょいメタの群青色って感じかな。タフループのトラッドブルーって奴だよ。
176ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 20:22:02.84 ID:???
水抜き穴あるから大丈夫だよ。それより油を差すことかな
177ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 20:50:29.05 ID:???
>>175
水抜き穴があるから、傾けなくても大丈夫
178ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 20:51:17.69 ID:???
水置換性のあるオイルなら水に濡れたチェーンに上から注油してもいいかもしれないが、
普通のオイルだと水を乾かしてからでないと注油しても水に弾かれるよね。
179ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 21:41:17.14 ID:???
それアルミクランク?
踏んだ感じは鉄と違う?
180ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:45:54.62 ID:???
ママチャリの26インチ乗ったことないんだけど、ノーマルのギア比、スペック同じとして
ある程度脚力があって、踏み込める人だと最高速は27とどれくらい差があるかわかる人いる?
181ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:47:45.18 ID:???
タイヤの周長を比較すれば誰でも計算できるんじゃね
182ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:51:50.73 ID:???
26と27両方乗ったことある人で、感覚的な違いとかはあった?

とりあえず調べてみる
183ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:17:42.67 ID:???
だめだ、よくわからん。
あと同じ車種だとするとフレームサイズの違いで重量変わってくるからそこもどうなんだろう?
184ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 23:57:48.52 ID:???
タイヤ周長だけでなく、クランクギアの歯数、リアスプロケの歯数、変速機の変速比もチェックしなきゃ。

真面目に設計しているメーカーだと、26インチは婦人用ということで、27インチよりもギア比が軽くなってることも。
ミヤタはモデルによっては33T×16Tとか28T×14Tだったりするし。
185ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:19:37.31 ID:???
>>184
サンクス
色々調べてみるわ
186ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 07:25:19.00 ID:???
ママチャリの重量差なんて気にした事ないわ
速く走る為のもんでなし気にしすぎやろ
187ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 07:48:37.04 ID:???
建て方にもよるけど
庭って排水のため30cmくらい道路から高いよね
(家屋はそこからさらに30cmくらい高い)
スロープにはなってるけど、軽い方がいいな
188ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 09:15:34.14 ID:???
長距離通勤でママチャリ使ってて、次にクォーツエクセルライト買ってどうしようかと悩んでた者だけど
最初はノーマル(スピードメーターだけ付けるけど)で行くことに決めた
ママチャリ改造を得意としてるお店とかのバイク見てると何か違う気がしてきた
サドルとスプロケはすぐ変えるかもしれないけど、距離乗るしタイヤも最初は履き潰すまで乗るつもり
乗ってるうちに不便だったら変えていけばいいや
正直今のボロチャリでなんとかなってたし
昔、クロス乗ってる連れからペダルもらってママチャリに付けてたけど
あのダサいフラペの方がペダリングが良かった(ただし単純に少し重いものだったけど)
まぁ、あくまでママチャリにこだわるにしても、少しでも早く乗りたいならクロスに行った方がいいわ
一つ手を加えていくと、とことんやっちゃいそうだったから丁度良かったかも
ママチャリの意味がなくなったらしょうがないし
とか言っておきながら籠無しのもの買うけど、通勤には問題無し
(ダサいけどショルダーのビジネスバッグをチャリ乗ってる間だけメッセンジャー風にしてるからw)
とりあえず泥除けとチェーンカバーは必須だな
189188:2012/09/24(月) 09:25:06.78 ID:???
↑でだらだらと長文書いたけど、やっぱりまだわからん・・・
買うまでに一ヶ月以上あるから気が変わるかもw
190ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 10:12:05.74 ID:???
ってか、ママチャリで一番手っ取り早く速くなりたいならインター8入れろ。
金はかかるがそれが一番いい。
191ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 10:38:18.49 ID:???
目的が何かハッキリしていれば迷う事など無い。
半端にあれもこれも望むからいつまで経っても決められない。
192ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 12:13:01.06 ID:???
内装3段の重い方はほぼ使わない使用法の場合、
同車種のシングルバージョンでも走行中の使い勝手はそれほど変わりませんかね?
変速噛まさない方が効率良いって言いますよね
193ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 12:17:27.41 ID:???
>>190
さすがに予算が・・・
ただ、インター8はママチャリには最高だね
見た目ほとんど変わらず速いのはかっこいいし
でも、そこまでしたらタイヤ、チューブもパナの車椅子のものにしたくなって、きりがないw
ただインター8はいずれは付けるかもしれない

>>191
用途は通勤が一番だけど、たまに週末も5、60kmのサイクリングに行くから色々と迷ってた
走行距離は通勤だけで年7200km前後だから、とにかく軽くて耐久性があるものをと
とりあえず車種は完全にクォーツエクセルに決めた
194ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 12:41:54.09 ID:???
>>192
それでも発進時はどうしても遅れるから3段にした方がいいと思う
シングルなら軽めのギア比にした方がいいかな
195ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 17:38:26.22 ID:???
脚力か同じ場合、外装6段のトップギアと
内装3段のトップギアではどちらが速いんですか?
同メーカーの同等車種仮定した場合でお願いします
196ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 17:47:31.65 ID:???
ギア比次第
197ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 17:59:12.78 ID:???
>>192
トップ要らない場合はスプロケを大きくする(チェーンがカバーに当たらないよう注意)と使い勝手良くなるよ。
198ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 00:40:08.54 ID:???
>>193
ロードとママチャリ両方乗ってるけど悪いことは言わない。
せめてクロスにした方が絶対幸せになれる。
199ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 03:05:57.90 ID:???
>>190
それ都市伝説ですから。
クォーツエクセルの前ギア=31T、インター3に付ける事が出来る一番小さいギア=14T
インター8に付ける事が出来る一番小さいギア=16Tで、ギア比計算してみると良い
びっくりするくらいインター3のトップとインター8のトップに差が無いから。

そこへ行くと、この人はその辺の事情よーく分かってて、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mmmm567jp/2104964.html
ウィークポイントの前ギアをちゃんと大きいのに交換してて、さらにホイール外周軽くして
高圧タイヤ履けるようにしてるから、ドコをドウ弄れば速くなるか分かっている気がする。
平地無風で路面状態がキレイな舗装路なら45km/h以上出るらしいけど、
それでもロードにはまだ負けるらしい。あ。スレチすまぬ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 03:31:06.41 ID:???
>>190
変速の段数が多い = 速い、ってのは誤解だろ。

インター3の3速は1.360で14T
インター8の8速は1.615で16T

同一ケイデンスで3.9%しか速くならない。
35.0km/hが36.4km/hに
40.0km/hが41.6km/hに
1.4〜1.6km/hも速くなれば御の字だと思える人でないと・・・。
201ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 03:40:59.71 ID:???
16Tを14Tには換えられるの?
202ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 07:58:56.33 ID:???
インター3はプッシュロッドで変速するけど、インター8はハブ軸同軸の爪を回して変速する
インター8に普通に14Tを付けるとハブ軸同軸の爪にチェーンが当たる
203ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 09:06:01.68 ID:jz0fVspn
これだけ情報や刺激が増えると、そりゃストレスも病気も若ハゲも増える罠、
と、新聞折り込みの塾のチラシに載っている15歳が、二人ともデコっパチだったのを見て思った。
204名無し募集中。。。:2012/09/25(火) 10:19:26.87 ID:ss565p0/
速さより軽さ
205ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 11:12:53.06 ID:???
ここ狼住人いたのかよw
206ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 12:10:37.97 ID:???
190じゃないけど自分もインター8のギア比調べてなかったからはっきりわからなかった
外装6段は必要ないと思ってたけど

最低限スプロケ、チェーンカバー(クランクも?)変えるくらいで
街乗りには十分かな
207ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 12:23:28.59 ID:???
>>199
確かに凄いし速そう
ただこれはもうママチャリの域を超えてると思う
後付けで籠付けてるけど、フレーム、スタンド、泥除け以外全部変えてる
フレームさえ残ってればママチャリなんだろうけど、これは半端なクロスより速いだろうな
208名無し募集中。。。:2012/09/25(火) 13:08:52.96 ID:1PP1oWnw
209ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:52:49.83 ID:BWhijHk/
パナレーサーのタイヤってサイトに出てるお店しか置いてないのかな。ないんだよなあ
210ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 19:10:20.08 ID:???
>>209
店行って扱いあるか聞いてみたら?
俺がいつも買ってる店はショップリストに載ってないけど、取り寄せて貰えるよ。
211ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 19:59:35.28 ID:???
Amazonにあるやないの
品質は同じだぞ
212ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:57:23.81 ID:???
どれぐらいの期間でタイヤ交換してる?タイヤのサイドがダメになって3年持ちそうにないんだよなあ
213ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:38:26.74 ID:???
ずっと乗り続けているわけでないので、タイヤは何とも・・・駄目なら換えるしか。

214ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 21:43:15.71 ID:???
インター8って、3段の1.86に対して3.07もレシオがあるけど、
ローはどこまでギア比下がるんだろう。坂街にはいいんじゃない?
トップは大差ないだろうけど、こまめにチェンジで加速とか乗りやすさはよさそう。
が、高い・複雑。気楽さが減るなあ。故障したらいくらなんだろう。
215ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:24:58.88 ID:???
興味があるなら自分で計算してみようぜ。
ギア比はシマノのサイトで分かるよ。
216ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 01:10:06.31 ID:???
トップが大差なければインター3で十分だわ
ただスプロケは変えた方がいいな
今までスプロケ交換もしたことないんだけど、チェーンカバーは変えるけど
クランクも変えないと無理なの?
217ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 01:33:36.99 ID:???
>>216
スプロケ交換だけで好みのギア比が得られるならそれでOK、さらに変更したい場合は前も交換、かな。
218ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 01:37:02.03 ID:???
>>217
説明不足だった
スプロケとチェーンリングも変えるつもりなんだが
クランクも絶対に変えないと無理なの?
219ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 02:25:37.42 ID:???
>>218
お前がチェーンリングを変えようとしているママチャリのクランクが
今どうなってるか見える奴が居ると思うか?www
てか、その程度のレヴェルでママチャリ弄ると壊すからヤメトケ
220ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 03:23:09.59 ID:???
>>218
大半のママチャリはチェーンリングとクランクが分解出来ないようになってるので、
フロント歯数を変える場合はクランクごと交換になるはずだよ。
221ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 03:42:29.64 ID:???
>>216
インター3の3速って、重過ぎて使いみちがないってくらいなのに・・・。
222ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 04:29:14.71 ID:???
だからスプロケ変えるんだろ…
223ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 04:32:17.63 ID:???
同一スプロケではインター3よりインター8のほうがトップは重い。
1.360と1.615だっけか。
224ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 06:42:10.14 ID:???
もちろんトップ以外にもメリットはあるが、トップの差だけならちょっと高過ぎな気が・・・
225ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 06:50:08.43 ID:???
チェーンガードがフルカバーだとフロントを小さくは出来ても大きくは出来ないのが難だな
最初から前二枚入った全カバーのママチャリとか結構需要ありそうなもんだ
44/32辺りで後インター3ならかなりの汎用性があるのに
226ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 06:54:41.97 ID:???
低いほうのギアが充実するので坂道に強くなるし、
変速比の間隔が狭くなるので、ケイデンスがの変動幅が狭くて済むのも大きい。

とはいえ、インター8は変速比のステップがイビツなのと、微妙に離れているので、過大な期待をしてはいけない。
予算に余裕があり、ブレーキをディスクかリム系に変えてもいいなら、Alfine11sという選択肢もあるが・・・。
227ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 07:00:39.63 ID:???
>>225
あの・・・

44÷32 = 1.375
インター3の2速1.00÷1速0.73=1.36
インター3の3速1.36÷1速1.00=1.36

これダブリで無駄じゃない?
実質的に、3速の上に4速が増えるだけじゃん。

37と32にすれば、37÷32=1.156だから、
インター3を0.5段だけ上にシフトした形で無駄が出ない。
228ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 10:24:50.11 ID:???
鰤のインター8だとベルトドライブになったりして余計高い。
今はいいのが出てるのかな。
229ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 10:32:16.41 ID:???
ブリのロペタっていうのを検討中です
値段そこそこで軽いと思うけど、同価格帯で同じ軽さのシティサイクルって
他に有りますかね?
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/lopeta10/lineup/NLT.html
230ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 13:14:34.48 ID:???
インター8載せた自転車少ないので
来年度は今度でるインター5載せたモデルが多く出ることを期待。
231ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 14:05:08.08 ID:???
>>230
通学用の高級ママチャリの一部に採用されそうだな。
期待。
232ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 14:46:26.89 ID:???
>>229
GIANTのVIA 2 Wとか
カゴつけても同じくらいの重さじゃないかな
カゴとライトの分高いかも
233ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 15:03:00.20 ID:???
>>229
それ身長150cm台くらいでちょうどいい設計だけど大丈夫?
234ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 16:15:05.56 ID:???
レスどうもです
GIANTのVIA 2 W、結構洒落てますね
ただ外装変速はNGなんですよ
>>233
160cm程の姪っ子用なんで多分大丈夫?
今まで20インチの小径車だったし

ミヤタのクオークエクセルライトに必要なパーツつけようと思ったけど
シルバーは嫌って言うし
漕いで取り回して楽だから軽いの選びたいけど、選択肢少ないですね、やっぱり
235ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 17:39:58.05 ID:???
BSのワイルドベリーの発売いつ?
236ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 18:49:48.91 ID:???
>>215
1くらいだろうか。激坂可能。
237ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 19:21:19.14 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3458246.jpg
ちょっと遠距離通勤できる?
520mmスタッガード、内装3(32x16)、27-1x3/8は4.5bar(センタースリック)
細身サドル、小型前かご、17.5kg。14mm極太カンヌキアルミダイキャスト錠、
リアリフレクタは実はソーラーLED一個。
こんなクロスルックを内装で作ってほしい、と思う。
お値段は34070円〜。
238ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 20:11:35.28 ID:???
もっと頑張りましょう
239ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:14:07.83 ID:???
>>229
bsならカルーサライトが近いかな?次はノルコグL。
ASHならアルエットってのが軽い。
240ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:53:58.72 ID:???
パンク修理しようといろいろやってたら途中ゴムのりがないことが発覚
穴まで確認してたのに・・・
241ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:57:25.70 ID:???
デカいスーパーの自転車コーナーまでダッシュだ!
242ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:00:00.29 ID:???
100均のパンク修理キットで十分だろ
243ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:24:31.11 ID:???
100円ショップはパッチの質が悪いのがなー
ゴムのりは問題ないんだけど
244ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:29:16.67 ID:???
プラスチックのレバーはできが良い
245ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:31:28.78 ID:???
レバーは頑丈だと無理してリムやタイヤを傷めるから、すこしチャチなほうがいいよね。
しっかりビードをリムに落せば、チャチなレバーでも大丈夫だし。

とはいえ、ビードが長めだとか、リムの谷が浅いとかだと、けっこう苦労するんだ。
246ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:32:54.57 ID:???
100均のパッチの質が悪いなんて事は断じてない。
というより、質の悪いパッチとやらに当たったことがない。
今まで何十枚とパッチ張ってきてるが。

特に、ダイソーのパッチはツヤツヤしてて好ましい。
247ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:44:52.19 ID:???
http://mup.vip2ch.com/up/vipper34866.jpg
このリフレクター以外部分が欲しいんだが何ていう部品かわからんです…
取付部品?
248ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:55:15.63 ID:???
新しいの買ったほうが速い
セリアで本体売ってるっしょ
249ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 23:09:20.97 ID:???
250ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 23:34:22.60 ID:???
>>248-249
本当に本当にありがとう、助かった。疑問も解決!
251ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 01:10:02.35 ID:W89fEuIQ
サドル盗難防止→くるくるワイヤーを付けた挙句にボルト式のシートピンに換える
ライト リフレクタ などの盗難防止→長めのボルトにしてナットを3つくらいつける
252ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 08:54:17.45 ID:???
俺は京都だが京都の地の量販店はママチャが安い
同メーカーの同商品があさひやダイワに比べると5000円以上も安い場合
が多々ある
253ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 12:53:49.14 ID:???
ダイソーでゴムのり買って来たぜ
ようやくパンク修理終わった
しかし最後タイヤはめるの大変だったわ
254ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 12:57:34.57 ID:???
タイヤ嵌めるのキツイ時はビードがリム中央に確実に落ちているか確認するといいよ。
255ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 18:26:11.19 ID:???
26、27インチのタイヤはスチールビードだから固いんだよね
パセラブラックはめた時はタイヤレバーが2本逝ってあまりの固さに笑った
256ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 18:29:32.92 ID:???
ビード落としこんでる?
257ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 18:35:45.52 ID:???
ビードをリムの窪みに確実に落としてやれば頑張りゃ手でも嵌められるでしょ。
俺は痛いの嫌だからレバー使うけど。
それでも最後の一発を軽くパコンとやるだけだよ。
258ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 00:22:22.68 ID:???
>>255
はめるのにタイヤレバー使っちゃだめよ。
259ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 07:56:49.36 ID:???
うん、ママチャリのタイヤを嵌める時はタイヤレバーは使わない(要らない)よな
何かまた特殊なリムでも使っているんだろうか?
260ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 11:46:55.25 ID:???
ダイワで24800円で買ったチャリ
半年でBBガタガタ 自分で直した
後タイヤ不良 自分で交換した
同じ様なチャリがスーパーで17800円で売っていた
261ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 11:53:27.09 ID:???
>>259
ママチャリは普通のアルミリム 大概、台湾製
28インチはステンリム ノーパンクタイヤもステンリム
ステンリムは日本のアラヤ製
262ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 12:40:57.04 ID:???
今度ブリジストンのノルコグLタイプという自転車を買おうかなと思っています
デザインが好み、値段が手ごろ、そこそこ軽いけどフレームが頑丈等の点が
決め手でしたが、ちょっと某サイトの口コミでブリジストンのシティサイクルが
駄目駄目みたく書かれているのが目に入り、気になっています
そこでは、1万円台の通販自転車にも劣るなどと書かれていたりもしました

大手のメーカーも今では多くが中国生産というのは知っていますが、
通販やホームセンターの安自転車との差異というのは、ブランド料が多くを
占めているものなんでしょうか?
逆に言えばフレームのような基幹部品でも、安自転車と品質差は無いのでしょうか?
263ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 12:41:08.87 ID:kshi8LdA
チャリ置き場見ていると面白いよなあ。
前後逆においていたり、屋根の外に横向けに置いたり、etc,etc,,,,,,,,,,
一人一人考えが違って色んな人がいるな、ってのを妙なところで感じてしまう。
264ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 14:10:00.12 ID:???
>>262
フレーム剛性や耐久性、重量で差が出るだろ。
ブリブリウンコと言われながらも品質はしっかりしてる。
そんなに乗らないなら1万のでいいし
通勤とかならノルコグ。あの軽さで1万は無理だろう。
265ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:31:48.78 ID:???
買い物などに気軽に乗れる自転車が欲しく、ママチャリかなんちゃってクロス(ホダカのフロートミックスかスコルト)
買おうと思ってたんですが、琵琶湖1周が面白そうでやってみたくなりました…。両立は無理ありますか。
266ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:37:09.21 ID:???
>>265
本格的なスポーツ車に較べたら身体に厳しくなるってだけだよ。
むしろ達成感は上かと。
267ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:39:52.86 ID:???
フロートミクスってクロス的要素ってあるの?完全ママチャリのように見えるが。
6段だからとか?
268ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:54:29.51 ID:???
>>266
レスありがとうございます。そっか、ママチャリでビワイチしてもいいんですよね。

>>267
すみません。書き方悪かったです。
ママチャリのフロートミックスかなんちゃってクロスのスコルトか、
ってことです。
本物のクロスバイク買ったとしてもカゴつけたり泥よけつけたら
勿体ないかなーとスコルトが選択肢に入ったんですが…。
あの形ってママチャリと比べて快適なもんなんですか?
269ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 18:04:10.43 ID:???
距離走るならクイック付きが良いと思うけどなぁ。
小さな穴ならホイール外さずパッチ貼ればいいけど、大穴でチューブ交換が必要な時は面倒くさいじゃん?
市街地ならちょっと歩けば自転車屋があるし、営業時間外なら置いて帰って来る事も可能だけど、
郊外に出るとなかなか難しいでしょ。
予算の問題もあるのかもしれないけど、普段使い&たまのサイクリングならGIANTのCROSSなんかが良いと思うよ。
270ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 18:37:13.00 ID:???
>>269
クイック付ってクイックリリースレバーのことであってますよね?
なるほど、長距離移動だとトラブルが起きたときのメンテナンス性も大事になってくるんですね。
スポーツバイク経験ないので盲点でした。GIANTのクロス考えてみます。
271ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 18:58:35.38 ID:TtmW3nhx
>>270
クイック付いてたらタイヤだけ盗まれるよ
オレのが朝出掛けようと思ったら前後タイヤ盗まれててロックしたフレームだけ転がってたわ
272ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:00:39.13 ID:???
屋外放置してる非常識さを棚に上げてクイックリリース否定ですか?
273ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:02:36.88 ID:???
なんでチェーニングしなかったの?もってってくださいってこと?
274ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:11:24.07 ID:TtmW3nhx
>>272
いや家の裏の鍵付き倉庫の中なんだが
275ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:11:29.69 ID:???
ポコチン
276ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:35:04.66 ID:???
>>262
ブリヂストンの自転車を選ぶメリットは、
ブリヂストンの看板やノボリを出してるような、町の自転車屋で買える
これに尽きる。

売りっぱなしの通販やホムセンとの決定的な差だと思う。
277ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:38:30.48 ID:???
>>270
クイックってのはレースなどで1秒を争う状況で、
随伴車から別のホイールを受けとって交換する、
そのためにあるんですよ。

時間に余裕があるなら工具を使ってもいいと思う。
278ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 19:59:15.95 ID:???
それだけじゃレース用以外のモデルに採用されてる説明がつかないような。
車載や輪行や保管やパンク修理等で楽にホイール脱着出来るのもメリットでしょ。
279ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 20:10:55.09 ID:???
ママチャリは外装内装関わらず、正爪なのは何故?
逆爪のほうが後輪外し易いんだけど。
見た目気にしないなら、ストドロエンドにテンショナーでもいいよね。
280ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 20:18:20.52 ID:???
>>278
レースに出ない人でも、レースに出るような自転車のスタイルを楽しんでも、いいんですよ。

お前の脚力ならカーボンやデュラなんて豚に真珠だなんて口が避けても言えないでしょ。
乗っている本人は、かっこいい自転車に乗りたい、速い人と同じような自転車に乗りたい、
そういう欲求を満たしているんだから。
281ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 20:18:53.65 ID:???
>>279
チェーン引きのためでしょう。
282ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 20:34:21.45 ID:???
正爪じゃなくてもチェーンは張れる
283ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 21:24:08.86 ID:???
>>262
情報が飛び交っていて、しかもそれが嘘か本当か、どこまで正しいかよくわからない以上、自分で調べていくしかあるまい。
284ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:02:45.93 ID:y+lJkC8o
>>262
昔と違って、それなりに質が良くて格安なフレームも出回ってると思うよ
ただ、ハイテン辺りが中心で、アルミでしかも凝った形状のものはほとんど
無いんじゃないかな
ノルコグLみたいな形状でステンレス籠なんかも込みで16kgってのは結構頑張ってる気がする
しかもクラス27のフレームで一番安いのは実売2万円台前半でしょ

こうやって書いてると凄く良い自転車に感じてきたw
285ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:20:54.40 ID:???
286ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:25:48.27 ID:???
>>279
シングルが基本だからでしょ。外装よりシングルの方が安く出来るし
昔あった粗悪なママチャリのようにチェーンステー潰してミゾ彫るだけで
正爪は作れる。
逆爪だとエンド金具を溶接する必要があるし、エンド金具が丈夫じゃないと
シングルや内装の時にホイール自体がジワジワ前に引っ張られるよ。
287ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:36:02.63 ID:???
初めて内装三段ハブのグリスアップしてみたら、
動作は問題ないけどミドルとトップで漕いでる時の音とフリー動作時の音が殆どしなくなっちゃった。
グリス盛り過ぎたんかな?まだ1kmくらいしか走ってないんだけど、暫く走れば余分が退いてカチカチなる?
288ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:39:15.71 ID:???
>>285
前のママチャリはシートポストの限界線より上げて乗ってたら
ちょうどクランプの辺りのシートチューブにクラックが入ってお釈迦になりました
今のは1サイズ大きくしてシートポストも長めなのに換えてあるから
今年10年目だけど問題無いな
289ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:46:14.40 ID:???
>>285の回答に、「フレームに入っている部分が支点、シートポストクランプが作用点、サドルが力点です。」
とあるけど、俺のはシートチューブがクランプ部分より太くなってて、シートポストと接触してるのはクランプ直下だけなんだけど、
こういう場合はポスト長くしても元のポストのリミットより長く出すのは危ないのかな?
シートチューブ奥深く、ポストの先端付近もシートチューブ内壁に接しているなら長くして長く出すのも安心出来そうだけど。
290ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:53:42.19 ID:???
>>287
たぶんグリスが多い。
しばらく走ると音は復活する。
291ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:55:28.84 ID:???
>>288
限界線をどれくらい越えてたの?

>>289
ポストの先端が、シートチューブ内壁に接してる。
ゆえに、そのあたりの塗装にクラックが入ったりするよー。
292ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 22:57:25.54 ID:???
>>290
ありがとう、このまま様子見してみるよ。
293ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:52:21.96 ID:???
>>288
シートポストがシートチューブ内壁に接しているとしたら、目で見て明らかに斜めに入ってるはずで
普通そんなことはありえない
塗装にクラックが入ったのはフレームに負担が掛かったから。

仮に、長いポストでシート高さを上げたら以前のリミット以上はいくけど、さらに負担が掛かるから
想像のとおり危ない
294ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 00:04:21.53 ID:???
>>279
フレームコストを安くするため。
295ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 00:07:47.73 ID:???
古いママチャリやロード(実際はバテッドしているが)のシートチューブは真っ直ぐだが

普通のママチャリはメンテしなくてもシートポストを固着させないように、細いクランプ部分だけで締結するような構造になってる
チューブ内壁には接するはずがない
296ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:39:14.53 ID:???
シティサイクル用の完組み内装3段ホイールって市販されてないですか?
ハブダイナモ付きホイールはどこにでも売ってるのに。
297ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:46:54.22 ID:???
>>296
事故で(というか駐車場で自分で轢いた)ぐにゃぐにゃになり、ハブも古かったので自転車屋で買った事あるよ。
298ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:57:07.34 ID:???
299ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:16:28.05 ID:???
それだっ
超有難う
300ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:33:55.52 ID:???
>>299
小物付いてないみたいだから注意してね。
現在内装三段なら流用すればいいけど、現在シングルの場合はね。
301ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:40:37.35 ID:???
リムの材質はわかるがスポークの材質が不明だな。
ローラーブレーキの型番も分からんし・・・。
302ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:43:45.45 ID:???
とはいえ安いな。

サーボブレーキで良ければ後輪ホイールが5千円ってのは安い。
303ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:48:20.47 ID:???
>>301
そこら辺あまり気にしない人用っしょ。
好みの部品があるなら指定して組んで貰う(あるいは自分で組む)ほうがいいね。
304ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:56:22.08 ID:???
所詮ホイールは消耗品だしなー

スポークが鉄にメッキだとしても、錆びるよりも早く切れるかもしれないし。
とはいえ#13と#14では雲泥の差だな。それすら書いてないのは・・・。
305ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 07:07:11.71 ID:???
尼のスペックは基本メールで問いただすもの
306ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 09:58:08.79 ID:???
ホイールをショップで組んで貰ったら手数料が高く付く
自分で組めない人は止めた方がい

ママチャリスポークは基本、前#14 後#13 材質は鉄CP
ステンはメーカー車のいい奴くらいにしか使われていない

一般的にショップでもママチャリのホイールはあさひや大日、ウエルビーなどの
チャリメーカーからホイールだけわけて貰っている
ワールドサイクルの通販もおそらくそうだ
ワールドサイクルの手組みホイールは素人レベルだから止めた方がいい


307ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 09:58:58.65 ID:???
品質不明はともかく、
ブレーキと内装三段とホイールとタイヤとチューブがセットになってるのって、
すげぇ手っ取り早いなw
もう俺のも全体的に古くなってるから丁度いい予感。
308ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 10:17:53.56 ID:???
ママチャリも中国製が多くなり壊れ易く成った
特にフレームのBB 厚みが薄くさらにネジ山の高さが低く緩み易い
だからガタが出易く成った

309ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 10:34:56.78 ID:???
メーカー社
ミヤタ 中国製 品質が悪い 組み付けも悪い 壊れ易い ワースト
BS 安物は中国製 日本製の物はまだ安心 アルベルトは問題有り
品質は良い(泥除け問題有り) 装備も良い 組み付けも良い 壊れ難い 
パナソ  安物は中国製 日本製の品質は良い 組み付けも良い 壊れ難い
装備はBSに劣るがベスト 
310ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 10:42:54.01 ID:???
服部のママチャリはしっかり組めているのでお薦め 
311ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 10:43:54.81 ID:???
メーカー物だと日本製は、ネオコット・アンカーとパナオーダーだけでママチャリ関係ないだろ
312ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 11:12:46.96 ID:???
もし今買うならクォーツエクセルかアルミスター辺りだな
余計な装備がいろいろ付きすぎで無駄が多いメーカーや
電アシに傾倒してるメーカはイラネ
組み付けは自転車屋の腕次第だろ
313ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 11:15:23.41 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/bikemart/htr-e-ech-27-3ssi/
強化BBハンガーいいね。しかし変なところに水がたまりそうな
314ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 11:54:10.90 ID:???
BSの日本製ってどれ?
315ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 12:32:12.09 ID:???
メーカーって事なら丸石も忘れちゃいけないぜ
316ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 13:39:27.27 ID:???
底だけメッシュまたは目が細かいワイヤー組みになってるワイヤーカゴってあんまりないのな
ブリヂストンとパナソニックのが見つかったけどどっちもカゴ正面にばっちりメーカーロゴがあって
おそらく中国製のノーブランドの自転車に付けるのはためらわれる
317ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:26:41.70 ID:???
>>314
686: ツール・ド・名無しさん [sage] 2012/09/08(土) 20:46:50.07 ID:???

BSスレより転載

アルベルト、ビレッタ、ボーテ、アンジェリーノ
スターロード、タフループ、ロココ、カルーサ、カルク、ジョブノ、
アシスタ、 ラビーナ、スイートピー、
ロペタ、トランジット、アンカーシリーズ、オルディナ、
モールトン、ミンナ、ジュピター、ニュースクル、
電動車全般、その他カタログに無いモデルも日本製。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344936530/686
前スレにこんなのあったけどどうなんだろうね。これじゃ殆ど全部じゃね?と思うのだけど。
俺はタフループだけど生産国の表示はざっと見た感じ見つけられなかった。
318ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:27:47.83 ID:???
>>316
ロゴなんて消しちゃえばOKっしょ、それより使いたいタイプの物を使うのが一番よ。
319ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:49:33.34 ID:???
>>317
>これじゃ殆ど全部じゃね?と思うのだけど。

俺様のノルコグの文字が見当たらん。ひでぇ・・・・
320ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:50:12.49 ID:???
オリジナルロゴを貼っとけ
321ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:55:25.49 ID:???
検品してBAAやらのシール貼る最終工程が日本で行われたわけで、慣例上は日本製になる
そうして出来上がった8部組みから、日本の自転車屋が組み立てるのだから、
これはもう日本製以外の何者でもない
322ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:56:43.06 ID:???
部品も殆ど海外産だろうしね。
323ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:22:22.88 ID:???
>>317
俺は自転車業界人 BSの殆ど全部が日本製と言うのは間違いなく事実
ミヤタは平成18年モデルから中国生産に変わった
324ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:27:28.43 ID:???
>>315
丸石のママチャリと言えばフラッカーズが有名だな
同タイプ車と比べても確かにフラッカーズは一番乗り易くベスト
325ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:55:09.35 ID:???
パナのスコーチとかトップランナーとか、
シーズン格安品は、中国製?
326ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:03:40.38 ID:???
>>309
どうしちゃったんだよミヤタさん。
327ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:05:50.81 ID:???
>>316
ホムセンで穴あいた薄い金属板を買ってきて、金ハサミで切って敷けばいいじゃん。
328ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:55:45.66 ID:???
やたらとサドルの高いおっさん(50後半)のサドルがバネなしだった。
ちょっとしか前傾してないけどケツ痛くないのかな。と、前も書いた。
いつか気が向いたらveloのコンフォート買ってみよう。
329ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 19:15:29.53 ID:???
ロードなんかも扱ってる結構大きなチェーン店に行ってきた。

今まで軽量のママチャリ乗ったことがなくて、店員さんにいくつか軽量のママチャリを言って相談してみたら
ママチャリレベルでは漕ぎ出しの軽さはたいして変わらないと言われた。
更に長く乗りたいなら耐久性も良くない的なことも。

漕ぎ出しの軽さは変わると思うけど耐久性に関してはどうなんだろ?
そんなに壊れやすいのかな?
330ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 19:36:52.57 ID:???
>>329
例えば細いスポーク+アルミリムの物と、太いスポーク+ステンレスリムの物だと耐久性に差があるのは確かだけれど、
その差を体感出来るかどうかは使用環境によるからなんとも言えないね。
アルミリムで体重軽い人が重い荷物を積む事なく丁寧に走るのと、ステンレスリムで体重重い人が重い荷物を積んで荒く走るのとでは、
後者のほうが短命に終わる可能性もあるわけだしね。
331ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 19:40:35.90 ID:???
>>329
漕ぎ出しってのは一瞬で終わる事だから差を感じにくいね。繰り返せばジワジワ来るってのもあるけど。
重量差を感じやすいのは登り坂だと思うよ。
332ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 19:53:05.69 ID:???
>>329
アルミ多用車はハイテン(鉄)に比べれば気を使う必要があるよ。
設計想定以上の大きなちからが掛かったりすると割れたり切れたりしやすいし、
アルミ部品と鉄系部品が触れる所は電着起こしやすいからグリスをしっかり塗るなど
対策が必要なのは確かだな。
例えば、シートポスト限界線越えて乗ってたり、フォークコラムやシートポストが鉄系で、
ステムやシートチューブがアルミだと電着しやすい。
フレームがアルミでBBワンが鉄系だと、これも電着するけど普通の人はBBワンを外す
事は無いだろうから、これはいいか。
333ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:55:26.20 ID:???
>>285
マジすか…2cmくらい出てます
長めので10年でも問題ないですか。結構安く売ってますね。

なんだけど、>>293さんの言うように確かにフレームは辛そうです。
でも結構いますね、長いのにしいる人。
334ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:00:03.09 ID:???
色々とd
体重は軽い方だからやっぱりアルミにすることにした。

全然関係ないけど、今の小学高学年にはスポーツ系のママチャリが流行ってるのかね。
tomasって塾があるけど、そこの前にマークローザ、ビレッタのインター8とかが置いてあって
ちょっと眺めてたら小学生が出てきたから驚いた。
アルベルトやシボレーのmtbもあったから、ただの金持ちかもしれないけど。
335ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 21:20:31.77 ID:???
>>334
いまの子供の親は二極化してる。

ビレッタコンフォートを躊躇せずに子供に買い与える層と、
ホムセン9800円でいいじゃない何が違うのという層とに。
336ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:05:40.32 ID:???
>>335
そうなんだ。知らなかった。
確かに小学生達は別々で知り合いって感じじゃないのに
みんながメーカー物に乗ってて驚いたわ。

自分が小学生の時は、量販店で売ってるs型のメタリックパープルフレームで
ホイールが白いプラスチックのぶっといやつでダサかったなw
337ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:16:40.64 ID:???
小学校の近くに住んでるけど、土日に野球やサッカーのチームが遠征するらしく
自転車で数十台朝から移動してるのよく見るけど、90%以上の子供がMTB乗ってるw
カゴが無かったり小さいからか、皆ボストンバッグを無理やり背負ってる。
素直にカゴ付きのママチャリにすればいいのに、やっぱ周りと同じじゃなきゃダメな年頃なのかw
338ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:21:15.31 ID:???
>>326
それ嘘
339ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 03:04:15.00 ID:???
ミヤタ日本製なの?
340ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 05:33:43.84 ID:???
>>338
俺はチャリ屋 >>326は本当だ ミヤタは止めた方が良い
341ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 05:49:15.61 ID:???
自転車屋なら何が良いとか悪いとか具体的に言わないと、レッテル貼りしているようにしか聞こえん
342ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 06:00:47.52 ID:???
糞ネラーが書き込めばそう思われても仕方ないな、ミヤタを叩いてる自転車屋はソースも示してくれ
343ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 06:11:24.30 ID:???
BSは糞 みたいなことしか書き込まないキチガイよりは信憑性あるように見えるw
344ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 08:52:33.65 ID:???
345ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 09:20:28.72 ID:???
344にとってそれがママチャリなのか
346ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:20:37.67 ID:???
クロモリフレームで6 s台か・・・凄すぎ
347ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:26:32.61 ID:???
>>344
CrMoロードの話でしょ ここは軽快車総合スレだよ 
348ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:50:03.73 ID:???
>>347
カモメハンドルに付け替えれば最強ママちゃりになるんじゃね。
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:55:21.69 ID:???
なりません!
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:57:10.48 ID:???
ミヤタはBSやパナに比べフレームが悪い
ハンガー部分に問題有り BBが緩み易い
構成部品の耐久性にも問題有り 
ホイールの振れ取りがちゃんと出来ていない
ショップサイドとして商売上売りたくないのは利益率が悪い 
BSやパナに比べ仕入れが高い
また自転車自体に魅力が無い その割に定価が高い
良い所無のまるで駄目チャリこそがミヤタである

 
351ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 12:04:12.76 ID:???
吊るしのゴミみたいな1”の屑鉄が23万とか・・
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 13:01:13.56 ID:???
「吊るし」ってw
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 13:04:24.53 ID:???
俺は学生の時に親に買って貰ったミヤタのチャリをパクられた
気に入っていたのでショックだった
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 13:23:44.75 ID:???
>>351
自転車は家電じゃないからね
新規格のほうが偉い、古い仕様に価値なしと考えるのは浅はか。
355ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 20:41:21.01 ID:???
どうりでミヤタの看板の店が激減したわけだ
356ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 21:55:08.37 ID:???
ブリヂストンのスポーツ車ってANCHOR以外ゴミじゃね?
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 23:11:56.39 ID:???
ノルコグなめんな
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 23:32:05.76 ID:???
>>357
> ノルコグなめんな
ツッコミなのかボケなのか
それが問題だw
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 23:58:58.82 ID:???
マークローザなめんなw
360ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:02:49.24 ID:???
>>350
おっ!これは改造のベース車には持って来いって事じゃないですか!!
いつもカップ&コーンBBの右ワンが外れなくて断念するのに、
それが簡単に緩むなら好都合。
ホイールの振れが取れて無くても問題無し。振れ取りくらい自分で出来るし
どうせ買ってからすぐに700x23cとか履かせちゃうからホイールは即交換だ。

自転車屋の利益率が悪くても、消費者としては「知るかボケ」って感じだ
361ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:21:50.28 ID:???
テールランプ、盗難多いらしいね。
盗難が多いからクリップタイプなんだろけど、クリップだから盗られるって気もしますが。
ボルト締めの選択肢も欲しい。M10ボルトX2でガッチリ留める、とかならいいんじゃない?
で、キャットアイのシートステー取り付けタイプがマシな気もする。
362ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:29:44.54 ID:???
脱着容易な奴は自転車から離れる時は外さなきゃ。
363ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:34:40.83 ID:???
100円ショップのテールランプを付けっぱなしにしてるけど、盗まれない。
なぜか。
早々に取り外しのレバーが折れて、細いマイナスドライバーでコジらないと外れなくなったから。

今では新しいのを付けるときに、わざとレバーを折ってる。
364ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:43:43.66 ID:???
単三三本のキャットアイつけてたらパクられますた(`;ω;´)
さすが取り外しカンタンなベルトタイプだけあるわー。
いつも駐車するとき取り外してたのに、ちょっと一度忘れたらこれだ。
外し忘れたことに気が付いて早足で戻ってみたら消えていた。
365ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:48:25.57 ID:???
100均のテールランプで10x7cm位の大きめのでシートポストに付けるやつって、
なんかダサくない? 
いつも停めてる駐輪場で、ま新しいクロスにそれ付けてるのが2〜3台あって
質感からして100均クォリティだから、最近の自転車健康ブームの
ニワカオヤジの間で流行ってるのかなーと思って
366ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 01:25:20.55 ID:???
他人の自転車がダサいから何だっての。

駐輪時に付けっぱなしすると盗まれやすいから、
100円ショップの製品で妥協するのも1つの選択。

サイズが大きいのはリフレクターとしての面積が広い
という点ではいいことだし。
367ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 06:02:55.25 ID:???
ボロボロのママチャリを貰ったんだけど、メンテナンスって自転車屋さん持って行ったらやってくれるのかな?
スレ読んだら自分でやってる人が多いみたいだけども
368ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 08:21:12.11 ID:???
古い自転車を分解・整備するのは、新しい自転車を組み立てるよりも、手間=工賃がかかる。
そして、安い自転車はパーツ単位で買い揃えるよりも、完成車まるごとのほうが安かったりする。
どれくらいのパーツ交換が必要になるか分からないが、
工賃とパーツ代の合計が、同等クラスのママチャリの新車を買うよりも高くなる可能性を覚悟しよう。

いまの日本では工賃がいちばん高くつくので、自分でやるっていう人以外は、買い替えコースになるね。
369ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 08:21:37.55 ID:???
俺のママチャリももう大分ガタが来ている
駆動部が結構痛んで来た
今日、チャリ屋にカタログを貰いに行こう
家の前の坂がキツイので変速付きにしようと思っている
370ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 08:56:41.28 ID:???
中学高校と6年間通学に使った娘のBSスーパーライト。
大学に進学したときにいらないって置いて行ったんだが
2年になったらやっぱり買い物用に欲しいというので整備して
もっていった。
すごく楽しそうに学生寮の駐車場を走り回ってた。
みょうに嬉しかった。
371ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 09:01:39.01 ID:???
>>350
フレーム側の問題で緩みやすいBBって具体的にどんな問題なの?
想像できんのだが。
372ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:21:13.37 ID:???
俺が実家にのこしたクォーツエクセルライトは、
これから
http://www.takayama-cycle.com/miyata/image_2009/DQA600_1.jpg

こんな感じに大増量されてしまっていた
http://cycle.panasonic.jp/products/bikeimage400/b-atb738s.jpg

ざっと4.5kg増、換装料2万は下らなかったはず
一台新しいママチャリ買えよと
最軽量ママチャリの価値を金かけて殺すんだから
ババァの感覚恐るべき
373ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:32:44.33 ID:???
あのな、ママチャリってのは前かごとリアキャリアがあって当然なんだよ。

クオーツエクセルライトの、その2つが省かれてるモデルは、
はっきりいってママチャリである意味がないんだよ。
374ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:38:00.68 ID:???
>はっきりいってママチャリである意味がないんだよ。

ママチャリである意味?
それがあると何なの?
無いと何なの?
375ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:44:47.69 ID:???
おれのママチャリのイメージは
車体剛性の低さ
停止時からの加速能力の低さ
スピード出したとこからの減速能力の低さ
とかだな。逆にこれらがそろってると見た目に関係なくママリャリから外れるような・・
376ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:49:47.76 ID:???
>>373
リアキャリアは標準では付いてない方が多いような?
前かごだってオプションになってる車種は結構あるよ。
377ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:05:01.59 ID:???
安クロススレでやれ
378ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 16:33:06.89 ID:???
荷物が積めてこそ、ママチャリ。
積めなければ、クロスでええわ。
379ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 16:46:41.85 ID:???
しらんがな
380ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 17:06:06.72 ID:???
カゴもキャリアもいらないけどシティサイクルがいいという人は、
とにかく安いのがいいという人か、衣類の裾が汚れないのがいいという人か、
いわゆる「男乗り」をしたくないか出来ない人か、
アップライトポジションじゃないと怖いとか嫌な人かだな
…けっこういた
381ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 17:25:59.17 ID:???
しらんがな
382ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 17:53:54.15 ID:???
>>380
女性向けクロスバイクというものがあってだな。・・
383ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 17:55:05.30 ID:???
>>365
典型的なキョロ充の思考で笑えるw
384ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 18:55:17.63 ID:???
キョロ充とやらじゃなくてもでかいと思った。LED3個のだよね。
自転車は細いからミスマッチなのは同意。
機能は劣るが6パターンで光る奴が見た目はいいかな
385ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 19:23:51.53 ID:???
>>362 クリップがガバガバにならないかな?
>>363 その辺加工したらいいですね!
>>364 固定したい人向けもあってもいいかな、って思います。
386ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 19:51:26.79 ID:???
ママチャリのイメージ
前かご・荷台・両立スタンド・ライザーハン絞り・37cタイヤ・Uフレーム・シングル
シティサイクルのイメージ
小型前かご・サイドスタンド・ストレートハンドル・3気圧きっちり入れた37c・スタッガード・3〜6段
387ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 20:19:11.94 ID:???
>>384
>見た目はいいかな

さすがキョロ充・・・
388ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 20:57:53.12 ID:???
パナソニックのwピボットブレーキは、すごいしっかりしてて良い。
389ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:15:39.60 ID:???
やりだしっぺはパナだけど今は鰤もよろしくてよ
390ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:09:46.64 ID:???
うちの近くに、サイモト自転車がいっぱい置いてあるんだけど
品質とかどうなの?
ママチャリ変速機付 約2万で考えてるんだけど
391ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 00:41:57.10 ID:???
あさひの通販で26インチ外装6段を価格の安い順に並べると
外装6段の最低ラインが12800円
外装6段+ハブダイナモの最低ラインが15800円
外装6段+ハブダイナモ+クラス27キャリアの最低ラインが19800円
だが、付いてるパーツは鉄板曲げて作ったような安っぽい鍵
鉄板打ち抜きのシングルピボットブレーキ
ぺらぺらのアルミリム、フレームやハンドルやカゴまで全て鉄。
ま、サイモトも2万くらいじゃああんまり変わらんと思う
392ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 03:38:01.26 ID:???
>>384
そりゃリフレクターも兼ねてるから、それなりの面積がないと。
393ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 03:40:39.58 ID:???
デュアルピボットは原理的に、ホイールの振れに弱い。
振れてるホイールにブレーキが追従しないので片効きになる。
定期的に振れ取りやブレーキ調整する人にはいいが、
そうでない人にはシングルピボットのほうが・・・。
394ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 04:07:19.83 ID:???
普通の26インチママチャリのタイヤなくなってきたから変えようと思ってるんだけど、
なるべく軽くておすすめのものありますか?
やっぱりパナ?
パンク耐久性強くてなるべく軽いものだと何がいいのかな?
今は鰤のマイティロードの安い方のやつだけど、
下手したらタフロードよりも減りが早いかも。
395ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 06:12:49.59 ID:???
>>394
ほい
ttp://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire
ママチャリの耐パンクタイヤだと断面1cm厚くらいあるから軽いやつはないよ
396ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 06:30:12.43 ID:???
ポジティブに考えよう。
重いタイヤは、スピードの乗りが良い、と。
397ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 06:54:44.74 ID:???
長距離なら、パナのランドナー用で
街中なら、ブリの高級タイヤ作ってるIRCの超快適あたりかな
398ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 07:03:30.82 ID:???
足楽/足楽プロってどうなんだろうな
399ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 07:20:20.92 ID:???
http://www.irc-tire.com/bc/tires/super_gold_z.html
パターン比較すると、足楽系は真ん中がスリックではないので
スピードを出すような設計でなく、低速のグリップ重視してるように見える
400ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 07:29:33.62 ID:???
個人的にはバイクのオフ車用オンタイヤみたいなパターンで癒される
401ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 07:37:39.93 ID:???
>>391
レス サンクス
そうですか。
402ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 08:30:33.44 ID:???
足楽はスピード出すと「ヒィーーン」というモーターのような音が出るよ。
アシスト車なら気がつかないかもしれないが、非アシスト車に付けると気が付く。

足楽はグリップいいよ。
進行方向については、坂道の上りでペダルにトルクかけたときにスリップしにくいし、下りでブレーキかけたときにロックしにくい。
横方向については、高速でカーブを曲がれるし、雨で路面が濡れていても滑りにくい(マンホールの蓋を除く)。

ただねー1kgくらい重量あるから加速は鈍い。
403ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 13:58:43.25 ID:???
ママチャリのホイールって振れが出やすい?
たった1000kmくらいでテンション緩んできたスポークが散見され1mmくらいの振れがでる。

雨の中を走ったりするとニップルが緩みやすいのかなー。
404ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 14:06:03.89 ID:???
貰ったママチャリだが、俺が乗ってから10000km走ってもフレなどでぬ。
405ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 14:20:10.88 ID:???
>>403
よほどの粗悪品か、組み立てが甘いんでなければ特に振れやすいって事はないよ。
いっぺん適正テンションでバッチリ振れ取りしたらいいと思うよ。
406ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 15:10:27.62 ID:???
シティサイクルの範疇に入るかわかりませんが、これはどうでしょうか?
http://www.be-all.co.jp/bicycle-br-2w.html#01

こういうフレーム形状で、ギアとチェーンのカバー付きで、泥除けと
前カゴがしっかり付けられる自転車を探しています
重さはよくあるママチャリよりも明らかに軽いもの(13kg位?)
予算は5万以内(オプションの籠等も含)
変速は普通のタイプでも構いません
可能であればハブダイナモ付き

上の自転車がぱっと目について気に入りましたが、他に同系で
良いものがあったらアドバイス下さい
スレ違いだったら申し訳ありません
407ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 15:52:12.59 ID:???
残念ながらその自転車には普通のママチャリ籠はつけづらい

それと重量は気にするな、重量と速さは必ずしも直結しないし、通常の用途ではメンテナンスしないチャリの方が余程重い
女に頻繁なメンテナンスは期待できないから(失礼)、ギアは内装でフルカバーケースかベルトがおすすめ

具体的な車種は↓
408ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 17:30:54.18 ID:???
>>405
ばっちり振れ取りしてもらったけど、振れが出るんです。
ショップの御主人も、すぐ振れが出るから諦めてと言ってた。
409ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 18:06:08.25 ID:???
>>406
あさひのChevaux Fとかいうおんにゃのこ向けのやつ
410ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 19:34:15.42 ID:???
>>406
これに前かご? ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/dqa600.html
bsのロペタ、丸石ウイークリーシティー、ルイガノTR2、コーダーブルーム Enafa700
などは、重量と前かごとチェーンけーつ等欠如していますが。
411ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 19:59:58.85 ID:???
レス有難うございます
>>407
実はメンテはやれる範囲でやる方です
ワイヤーの張替え、チェーンの交換、内装変速機付きの後輪外してタイヤ交換
等はやった事があります
一番苦手なのはタイヤの付け外しだったりします
>>409
これ、結構いいですね
置き場所に雨が結構入ってくるんで、アルミフレームの方が良いと思ってました
それに安いし。重めなのは値段なりなんでしょうね
ステップ3段持ち上げて駐輪してるんで、少しでも軽い方が楽なんです
今の自転車は17kg位あります
412ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 20:17:28.12 ID:???
>>410
TR2いいですね
チェーンカバーが後付で簡単にあわせられるならいいかもです

リンクの自転車は知ってましたが、要所のパーツがママチャリ仕様?なので、
パーツの入れ替えに制限があるかなと思って選択肢から外してました
今の自転車のタイヤ、出来ればホイールをスポーツタイプっぽいのに換えたい→
規格違うから無理、というような事がありました
こういう事があるんで、スレ違いの質問かなと思ったんです
413ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 20:47:14.64 ID:???
>>387
見た目気にするだろ、ある程度?
>>392
それはいえる。
414ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 21:10:22.00 ID:???
>>393
おすすめのシングルPあります?1500円以下で・・・
415ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 22:46:33.65 ID:???
>>414
ダイヤコンペ DC808
416ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 02:23:57.09 ID:???
チェーンがガラガラ鳴るようになったのでチェーン引きを緩めた。
しかし、チェーンのついている右側しかやってない。
左側は泥除けとかの支えをはずさないとまわせない。
ということで左右の長さが違うのですが、問題はあるのでしょうか?
417ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 02:39:17.47 ID:???
ホイールとチェーンが斜めになるから摩耗するしロスあるし傷むし良いことない
418ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 02:43:27.43 ID:???
>>416
ボックスドライバー使っても回せないの?
419ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 03:07:47.54 ID:???
アルミフレームでリムとスポークだけステンレスのもので
一番軽いシティサイクルは何かわかるでしょうか?
420ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 06:53:32.29 ID:???
>>416
永く乗るつもりなら元に戻してチェーンを替えた方がいい
421ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 08:39:37.09 ID:???
>>416
リアホイールが右に傾くやろ。
自分がそれでいいならいいんちゃう。
422ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 12:46:46.27 ID:29IHWddx
423ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 16:37:13.39 ID:???
こちらの皆さんに聞きたいんですが、
3日程前に、ママチャリ6段変速付を約2万円を店頭で購入

乗ってみて、気づいたんだけど、ハンドルが少しだけ右に取られる
店に行って調整したんだけど、結局直らず

店の人は、安全上無問題だし、多かれ少なかれこういう癖はあります。
って言われたんだけど
買ったばかりなんで、よけい気になる。
この値段のママチャリだとしかたないのかな
どうなんでしょうか。
424ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 16:49:33.64 ID:???
>>423
416
425ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 16:55:03.58 ID:???
あ。外装にはチェーン引きはないな
あきらめろw
426ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 18:01:30.32 ID:???
>>423
チンコを左寄りにして走ったらちょうど良くない?
女の子だったらゴメン。
427ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 18:17:52.73 ID:???
>>423
後輪の取り付けがずれていたり、フレームが歪んでいたりetc
いずれにしても、ハンドルが取られると感じる程度ならおかしいと思うよ
428ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 18:24:34.03 ID:???
後輪ボルトの締め付けが甘かったのか、チェーンが付いている右側が前に引っ張られて、
上からみた後輪が11時-5時方向に微妙に向いていると予想
後輪緩めて好きなだけ修正できると思うけど

ライトもシフターも右側に付くし、どうしても右には寄りやすいかもね
429ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 18:34:53.71 ID:???
>>423
メーカーに聞いてみたら?
430ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 19:21:38.85 ID:???
>>423
明らかにハンドル取られるようなら安全上問題ありありでしょ。
431ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:36:17.27 ID:???
>>430
手放しで完全に直進する車体なんてそうないけどね。
体をひねって多少は重心を左右にずらさないと直進しない。
432ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:48:01.46 ID:???
そもそも平らな場所もないしね。
けどまぁ左下がりの場所が多い日本において、右に流れるのは異常だと思うよ。
433ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:53:37.31 ID:???
>>431
確かに自転車乗り換えた直後は手放し運転しようにも前の車体とバランス違うみたいで
上手く直進できず左右どちらかに曲がってくよね、慣れるまでちょっと時間がかかる

>>423
ワイヤーの取り回しが悪いとか?
ケーブルの長さに余裕がなく極端にテンションかかるとハンドル取られてもおかしくないかも
車体水平に持ち上げてみてハンドルが右に切れるようなら怪しい
434ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:01:45.78 ID:???
子供の頃は、手放し運転なんて何の問題もなく出来たんだが・・・
ひざやひじの、かさぶたが絶えない頃
おっさん体型だからママチャリでもミスると、すりむく程度では済まんからなぁ
435ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:54:51.98 ID:???
>>423
前カゴが曲がって取り付けられていると、
ハンドルを真っ直ぐにしたつもりだと、
実際には曲げているってことになるよ。

前カゴってハブ軸と共締めのステーで固定されてるので、
ハブ軸のナットを締めるときに、ねじれて曲がりやすいのよ。
436ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:59:42.68 ID:???
>>435
それは問題が違うような
437ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:35:15.94 ID:???
ハンドルを持って、右に取られるのが分かるくらいなら結構な異常だな
タイヤの整形不良とかは?
438ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 02:28:52.37 ID:???
フレーム/フォークとリムの隙間に指突っ込んで左右均等か見てみ。
439ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 14:13:31.74 ID:???
>>438
目視でいいんじゃねw
440ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 14:49:18.42 ID:???
指先の感覚を信じるんだ
441ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 15:29:15.04 ID:???
ぁ 
442ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 17:32:09.09 ID:???
悪質な自転車、摘発5割増…講習導入を検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121004-OYT1T00809.htm
443ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:20:47.78 ID:???
>>442
悪質自転車もたいがいだが、悪質自動車も何とかしてくれよ。
路地から出てくる車とか「自分が曲がりたい方向と逆方向から車が来ないか」
しか見ていないから、その「曲がりたい方向」から来る自分に気がついてくれずに
車の前を横切ると、ここぞとばかりに発進。これで轢かれた事が3度。
(内2回は相手の反省を促し保険金を搾取する為の意図的。内一件は
運転手は当て逃げしようとしたので現行犯逮捕。)

他にも似たような事が山ほど。
当方、自転車横断帯を横断中。同時に右左折車が横断帯に進入。
当然優先件はこちらにあるが自動車はアクセルを緩めるどころか
歩行者、自転車を差置き、むしろスピードを上げて先に突破を試みる。
結果、鉢合わせでどちらも急ブレーキ。当方「ざけんな!」と一喝。

名古屋はこんな土地柄です。「名古屋走り」は怖い。
444ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:25:38.80 ID:???
>内2回は相手の反省を促し保険金を搾取する為の意図的。
これは所謂当たり屋と呼ばれる行為にはならないの?
445ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:33:10.77 ID:???
>>444
こちらから意図的に当たりに行ったわけじゃないし恐喝や恫喝したわけでもない。
「おそらくコチラを見ていないだろうなあ」という想像のもとに
自分は普通に走行したら案の定という事。
普通に走っている俺を当たり屋呼ばわりしないでくれ!
446ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:46:51.41 ID:???
車道を走る自転車を車両と認識してない自動車ドライバーが多々いるのが困るよなぁ
あと十字交差点の二段階右折と歩道走行不可のコンボ
どう車線に戻れっつーのさ…
現状に運用が合ってないのに取締り強化とか頭悪いにも程がある
高学歴の寄せ集めなのにどうしてこういう組織はバカな事ばかりするのやら
447ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:49:39.22 ID:???
歩け
448ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:51:46.40 ID:???
>>446
いいこと言った。
449ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:05:14.39 ID:???
>>446
取り締まり強化はあくまで
・携帯見ながら運転
・ブレーキ無し自転車での走行
・飲酒運転
など明らかに「危険運転」の取り締まり強化っていう意味。

実情が世間の風潮に合っていないのは自治体や警察も
把握しているよ。ただそれを是正するには時間がかかるし。
インフラ的にも、社会認知的にも。
今は、例えば自転車専用道路を作ったらどうだろうか?とか
横断帯は廃止して自転車は車道を直進横断、右折は2段階厳守にしようか?
とか今は歩道上も車道上も自転車に於いては「車は左、人は右」が
守られていないものを「自転車も左側通行の徹底を義務付ける」とか
いろいろ考えている最中だから自動車、自転車、歩行者が安全に
共存できる交通社会が出来上がるにはまだ結構時間がかかるだろうね。
450ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:07:19.59 ID:???
久々にママチャリに乗ったけど、偉い怖い乗り物だと思ったわ
重い、きびきび曲がらない、なかなか止まらない、ライトは全然道を照らしてくれない等
スピードさえ出さなきゃ、スポーツ車って逆に安全な自転車だな
451ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:11:15.46 ID:???
30年近く前だが道交法の改正を自分たちに都合よく拡大解釈して自転車を
歩道に追いやった警視庁はこのことを反省してるのか?
歩道を走れば交通犯罪者、車道を走れば「なんで歩道を走らないんだ?」
と自動車からのバッシング、この状況を作ったのは警視庁の責任。
452ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:15:40.11 ID:k5kVs9S+
keisatucho- janaino?
maa iika.
453ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:48:04.29 ID:???
>>450
>スピードさえ出さなきゃ
まさにだな。自分は逆を味わった。最近スポチャリに乗り出したら
自分が思う以上にスピードが出るから制動距離が長くなって
ヒヤリハットなシーンが増加した。スポチャリ乗る際は特にスピードに注意せねば。
自重。
454ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 05:43:52.34 ID:???
>>443
あぶないなー。

自動車の前を横切ってはイカン。
455ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 05:46:34.47 ID:???
>>450
ママチャリよりも暗いライトもしくは無灯火のスポーツ車のほうが多いぜ〜
456ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 07:00:18.01 ID:???
スポーツ車って無灯火か点滅が多いよね
457ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 08:04:17.93 ID:???
自転車が100台通ってママチャリが30台無灯火でも気にならないが、スポーツ車が3台も無灯火だと多く感じる
"感じる"というのはソイツが何を思って対象を見ているかのれ
邪な目で見ればババァですら極上の美女に見え、ひねくれた心なら究極の醜女ですら今生の聖女とのたまう
458ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 08:05:24.92 ID:???
>>454
車の方が停止腺付近に停まってたら普通は後ろじゃなくて前を通るでしょ。
それでも車の後ろを通れと?
折角停止腺で一旦停止したのに何故アクセル踏むかねえ?
459ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 08:08:46.20 ID:???
>>455>>456
そうだろうか?
主観だけどスポーツ車は自転車に対する愛着も高いので
走行マナーに対する意識も高い。
それに比べたらママチャリは厨房から爺さん婆さんまで
万人が乗るのでそれほど意識も高くないだろうし
ママチャリと比べたらスポーツ車は相対的に数が圧倒的に少ないから
ママチャリ無灯火より目立つんじゃないのかな?
460ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 09:08:22.38 ID:???
>>458
車が動き出すのに備えて徐行で通過しようぜ。
461ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 09:09:24.74 ID:???
>>459
ハブダイナモの普及でママチャリの無灯火の割合は減ったよー。
462ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 10:30:47.53 ID:???
安物ママちゃりでもハブダイナモだったりするけど
安物ルッククロスが危険なのか?6980円ママちゃりはどんなライトなのか。
463ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 10:47:54.55 ID:???
割合は分らんけど、ロード、ピスト系の信号無視の仕方は最悪だね
車のライトを手がかりに出来る夜間は特に酷い
一切スピード緩める事無く赤信号に突っ込んでいくんだもん
左右確認しての信号無視はまぁ仕方ないかと思える俺も、あれには
異様さを感じて腹が立った
本当の意味で悪質な乗り方をするのはロード、ピスト系なんだと痛感したよ
まじ誰か巻き込む前に自損で死んだ方がいい
464ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:04:25.26 ID:???
おおきめな道路の横断歩道を渡る目の前を信号無視した
ロードに何度も横切られた事がある
当然ママチャリに横切られた事も無数にあるけど
いかんせんスピードが全然違うから恐怖心が段違い
465ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:22:07.75 ID:???
ところで、廃タイヤどんな風に始末してる?やっぱ業者んとこ持ってくしかないのかなぁ・・・・
466ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:40:02.59 ID:???
自治体によって違うだろうけど
うちの地域なら自転車タイヤは可燃ゴミで出せる
467ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:43:47.43 ID:???
細かく切って燃えるゴミだよね
468ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:45:00.37 ID:???
地域によるんじゃないかな。うちの所は不燃ゴミだと。
ワイヤーカッターでビードを何ヵ所か切って畳んで捨ててる。
469ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:59:44.79 ID:???
うちとこは
そのままなら粗大ゴミ
たたむか細かく裁断すれば可燃ゴミ
470ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 12:46:15.54 ID:???
>>465
ビード部分を切り離して、タイヤは折り畳んで縛る。
ビード部分も折り畳んで縛る。
これで自治体ゴミの許容範囲内になるでしょう。

なお、ビードは固いワイヤなので、切断しようとしてはいけない。
ニッパーなんかで切ろうとしたら、ニッパーの刃がこぼれるよ。
471ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 13:16:23.51 ID:0HUW2CKw
無灯火は結構いる感じ。
1万未満のとかブロックダイナモじゃない?
電動アシストでも付けてないのがいる。バッテリー消耗減らしたいのかw
472ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 15:37:06.43 ID:???
高層ビル前や高架下にズラリ…東京駅放置自転車
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121005-OYT1T00858.htm
473ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 16:18:20.10 ID:???
半年前にも同じ事あったけど未だ改善してないのか
全部回収してリサイクル自転車として売れば良いのに
474ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 16:22:54.42 ID:???
 これまで身体に直接触れない盗撮やのぞきについては「信用失墜行為」と解釈し、基本的に
停職処分としてきた。しかし、盗撮で停職2か月となった北海道浦河町立中学校の男性教諭が
今年5月、勤務校に復職しようとして保護者の反発を受けていたことが発覚し、道教委は他自治体
の事例も参考に処分の見直しを検討していた。
475ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 16:36:02.07 ID:???
>>423
おいらの自転車も新品のときから片側に曲がる癖が付いてます。
(内装3段:最初、乗っていてえらく疲れるし変だなと)
ブレーキの片効きなし、車輪とフレームの間も適正。
タイヤを2〜3セット交換しても改善しないのでタイヤのせいでもない。

フレームが歪んでいるのかなと思っています。
476ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 17:17:17.20 ID:???
エコ志向の強まりで駐輪場のない東京駅にも自転車利用者が増えたと言いながら、
それを「放置」自転車とか、書いてておかしいと思わないのかね
477ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 18:52:11.02 ID:???
ttp://www.kissme7.com/aol/imgbbs3/img/120926225431.jpg
空気圧がなっていない。
478ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 18:59:04.34 ID:???
空気必要ないやつかもしれんw
479ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 18:59:14.43 ID:???
>>477
そうか?パンパンに入ってる・・・・ってタイヤのほうかw
480ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 19:03:13.55 ID:???
>>475
糸を張って確認してみるのもいいかもね。
リアエンド→ヘッドチューブをUターン→リアエンドのルートで張り、
糸とシートチューブの間隔が左右均等か見たり。
481ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 19:07:44.56 ID:???
でも確認してフレームが歪んでるとしたって修正とかするの?
気にしないのが一番じゃない。
482ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 19:40:02.78 ID:???
買ったばっかなら交換してもらってもいいだろ
483ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 20:18:02.83 ID:???
>>482
んなもん程度問題だろ>>423はショップに許容範囲だって言われたわけだし
それでも納得できないなら自分で何とかしろ、ここで聞かれたってだれも
答えられんわな。
484ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:10:14.10 ID:???
放置自転車って、別に放置してるわけじゃないのが多いんだけどねえ。。。。
だから「役所に盗られるなら安物買おう」ってなるんだろう。
485ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:21:24.02 ID:???
>>484
保管場所が確保できないのが分かってて乗っていくのも問題ありじゃね。
放置自転車=違法路上駐輪でしょ。
486ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:49:20.11 ID:???
>東京駅周辺には駐輪場が一つもなく
鍛冶橋の高架下に一つできたじゃん
全然足りないけどさ
487ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 22:18:15.13 ID:???
どうせ持って行かれないと思ってる節もあるんだろうな
撤去して慌てさせれば良いのに
488ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 22:23:10.66 ID:???
ハブダイナモのLEDライトって結構明るいんだな
ビックリしたわ
489ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:03:39.47 ID:???
ブロックダイナモも明るいよ
490ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:06:28.34 ID:???
昔の豆球とは違うな
491ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:29:48.93 ID:???
後輪ブレーキを支える三つのねじのうちひとつが消えていた。

8mmのレンチで回る、ワッシャーと十字螺子は市販品で大丈夫かな?

もし、螺子無しで自転車屋に行けば、言い値でボラレソウ。

492ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:42:07.91 ID:???
リアのスプロケを14から18にしたら坂を楽に上れるかな?とか思うけど、
その分進まないから、結局バテるんだよね、きっと?
軽い坂を2速で走っていて、バテて1速にしたら、足は回るが進まなくて足の疲労がピークに。
ってなところだろうか。分かりにくいかもしれんけど。俺の脚は短距離向けだもんで。。。
493ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:59:32.03 ID:???
>>485
うーん。実際置き場が少ないってのも一応考慮・・・・・だ・・・・・・・・。
494ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:03:00.69 ID:???
>>492
シングルならそうなる可能性あるね。
495ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:06:14.60 ID:???
>>493
4輪でそんな言い訳通用すると思う。
自転車乗りのモラルの問題だよ。
496465:2012/10/06(土) 00:39:31.55 ID:???
>>466-470
サンクス!
そそ、ビードで困ってる。うち業者に出すようになってるのはそのせいか・・・く
497ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:49:28.92 ID:???
年に数回自治体の処理センターに粗大ごみ持ち込むときに
一緒に持って行く。一般市民の持ち込みは無料。
498ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:53:57.21 ID:???
蛇足ながら
事業所(自転車屋)のゴミは産廃だから一般ごみに出すのは
どこでも条例違反だと思うよ。結構ゴミ収集の人ってよく見てて
事業所のゴミだなって思われるとすぐ調査が入る。
499ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 01:00:34.82 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 01:34:51.34 ID:???
日本は古くから建物に面した道路は建物を占有してる者のテリトリーって感覚があるからね。
歩道の手すりやら柱やらに他人が自転車括りつけていくのは感覚的にそぐわない。
501ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 02:01:47.63 ID:???
20年ほど前までは諸外国と同じだったけどね
502ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 02:43:48.46 ID:???
>>501
いや駅前というか繁華街というか、うちの店の前に止めるなって
空気は昔からあるよ。
住宅街だって路駐は自宅前に限定って何気な暗黙の了解みたいな
ものがある。
建物の占有者がそこに面した道路を掃除したり打ち水したりする代わりに
自分のテリトリーとしてた文化の名残だと思う。

40年前なら自転車通勤通学者が集まる駅の近くにはほとんどの場合有料の
自転車預かり業の店があった。高額資産wだった自転車を路駐していく
奴は少数派だった。
503ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 03:59:57.75 ID:???
>>499見ても、殆どは店の邪魔になるような置き方はしていないし、
その程度の事は、どの国の人間でも弁えているよ
504ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 06:44:35.42 ID:???
iPhoneをダイナモ発電で充電できる自転車
http://gigazine.net/news/20121005-iphone-charge-from-bicycle/

このダイナモって高い?
バッテリー充電できるようになれば、用途は増えると思うけど。
505ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 06:50:31.39 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 07:32:30.66 ID:???
>>477
1-3/8タイヤに3.0気圧だと、それくらいは凹むと思うけど。
507ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 07:40:10.11 ID:???
>>491
ブレーキは命に関わる部分だから、自転車屋に行きなよ。
まっとうな技術に工賃を払う気がないなら、サイクルベースあさひとか行きなよ。

>>492
巡航パワー以上で登坂する限り、どんなスプロケ選択をしてもバテるよ。
ていうかバテてからシフトダウンするのは手遅れだ。
508ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 09:15:14.33 ID:???
どこでも条例違反とか、平気で書くのが理解できない
どこでもじゃないから条例があるんだろうに
509ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 11:04:40.06 ID:???
>>508
じゃほとんどの場所でって言い直すよ。
でも私のところもあなたのところも多分条例で事業所のごみを
一般ごみの収集に出すのが禁止されてる事実は変わらないよ。
なんでそんなところに噛みつくの?
510ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:15.87 ID:???
>>503
環境、ゴミ収集、清掃に関しての条例繋がりでw
これまたほとんどの地域の条例で、建物の占有者は建物に面した道路の
清掃義務があるんだよ。町内会でも道路の清掃とかするでしょ。
これが日本の文化、そして義務のあるところには権利意識が生まれる。
こういう義務と権利の意識が無い、薄い場所ほど放置自転車の問題が
多いのは間違いないよ。
まあ、うがったものの見方と言われればそれまでだけど一つの観点では
そういうことも成り立つという話だと聞き流してくれればいい。

でも日本は海外から見れば信じられないような美点が多い国であることも
事実。背景を無視して海外では出来ていることが日本では出来ていないから
ダメだ、みたいな短絡的なものの見方はどうかな、ということ。
511ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:15.18 ID:???
建物の前に駐輪した客の自転車を取られてしまうので客が近づきづらい
義務が拡している反面、権利は縮小しているのが現実だよ

これが日本の文化と言われればそうかもしれないがな
512ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 15:25:44.84 ID:???
>>511
いや、意味わかんない。
513ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:31:35.25 ID:wLEMYsZu
堅苦しいスレ。
514ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:39:30.51 ID:???
フレームはふにゃふにゃだけどな!
515ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:49:14.38 ID:???
>>509
趣旨はともかく
装備スレでなんでも道交法と言って
車両法だと指摘される胡散臭いのと、同じ臭さだから
516ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:11:48.28 ID:???
>>515
意味わからん、自転車屋か?と思わせる書き込みがあったから
一般ごみ収集に古タイヤを出しちゃダメな理由を説明しただけ。
ゴミの収集が自治体に任せられてるから条例で定めてるけど
こういう基本的な条例ってほとんど全国共通だから。
517ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:27:16.73 ID:???
いくら立派なことを言っても
根拠が「みんな」とか「多い」とかだとダメダメだろ

おなじだよ
押さえるべきころは押さえろよ
518ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:38:59.23 ID:???
>>517
ああバカだったのかw
早くそう言えよ。
519ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 09:31:09.88 ID:???
皆様の知識をお借りしたく書き込みます。
遠出した通り道の自転車店の店頭にあった(中古)自転車なのですが、

ママチャリ(フラットハンドル)で27インチ。シルバー。
直線状のダウンチューブが2本あり、上側の形状に特徴
丸パイプではなくて、断面が雨粒のような形で、superiorの文字有り。
ハブダイナモでシマノnexusのライト(LEDでなくてバルブ式)
520ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 09:37:03.97 ID:???
内装3段のグリップシフトで後輪フィン付きローラーブレーキ。
リアキャリアはなし。 BAAシールはなし?

これってどこの自転車でしょうか?見た感じちょっとスペックが
高い感じがして、予備に手に入れようか迷っています。
521ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 09:39:39.22 ID:???
同一形状のフレームでアップハンドルの赤の自転車もある模様。
(たまたまスーパーの横に止まっていた自転車がそれでした。
リアキャリア付きで両立スタンドだったと思う。
日本製と書いたシールが張られていたような気が?)
店員さんが不在で聞けなかったもので。。。
長文失礼。
522ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 10:44:47.20 ID:???
6V 2.4Wのライトに6V 3.0Wの豆電球っていいんだっけ?
30kmで走ってたらすぐに電球が真っ黒になるんだよね
523ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 10:46:29.38 ID:???
暗くなるんじゃね
524ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 10:51:46.49 ID:???
内装三段トップ選択、走行中に足止めて再度踏み込むとグニャっとした感触でクランクが少し空転するんだけど何故だろ?
525ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:03:39.45 ID:???
ガキッと歯が抜ける感じ?
不快だから、チャリ買い替えの時変速なしにした
すっきりして良いわ
メンテ楽だし
526ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:06:35.91 ID:???
>>524
ラチェットにスラッジが入り込んで来ているんじゃないの?
それでラチェットの戻りが悪くて一瞬空転する感じになってると思う。
一度バラしてグリスアップしなおしてみたら?
527ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:15:51.80 ID:???
>>525
尖った感触は無いんだよね、グニャっと柔らかな感じ。ペダル位置で5cmくらいの空転かな。
>>526
なるほど、久しぶりの作業(この個体では初めて)で少々不安だけどやってみるよ。
友達の家に白いグリスあったな、貰ってくるか。
528ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:27:03.52 ID:???
バラしてグリスアップするなら、スプロケと駆動体ユニットの接する部分も要チェック。
そこが摩耗して削れていると、トルク伝達はじめるときにグンニョリすると思う。

グリスアップするときには、その部分にグリスを塗布するのを忘れずに。
529ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:49:35.52 ID:???
俺内装には詳しくないんだけどニードルローラーによるワンウェイクラッチを使った
モデルってないの?
こいつは摩耗して限界が近づくとニードルがテーパーの奥に引き込まれるとき
グニャッとした感覚が出る。それを過ぎるとスリップ、空振りが始まる。
530ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:05:45.42 ID:???
>>522
持ちは良くなるけど暗くなる。
6v2.4wのクリプトンかハロゲンがいいかと。
531ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:11:56.31 ID:???
>>529
SG-3R75ならローラークラッチが使われてるね。
532ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:13:40.10 ID:???
SG-3R55もローラークラッチだ。
533ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:13:46.02 ID:???
さっさとLEDにチェンジする手もあるよ。
引きが軽いし低速でも明るい。
534ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 16:41:37.96 ID:???
鉄リムからハブダイナモ付きのアルミに変えたら
ブレーキ効かなくなった、アルミ用のゴムにしたらいいのかね

リムだけ戻そうかと考えてる、アルミだから軽いってのは全く分かんない。
535ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 17:32:39.88 ID:???
>>534
そうだよアルミリム用のブレーキシューに交換しなきゃ。

材質の違いもあるけれど形状の違いが一番おおきい。
ステンレスのリムはハの字だが、アルミのリムはコの字だからね。
536ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:56:38.40 ID:1wNSq6YE
カゴが壊れパンクしまくったシティサイクルを捨て、親戚から製造元不明の変速機なし曲がりハンドル純然たるママチャリをもらったのですが、
最近、こいでいると「ガチャガチャ」という音がします。

そこでチェーンの調整やオイルを挿そうと思ったのですがどれにすればいいのか分かりません。

KURE [ 呉工業 ] スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D2BI4G
KURE [ 呉工業 ] チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017 [HTRC2.1]
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P8AADM
が人気でよさそうだと思ったのですがどうなのでしょうか?

また、ママチャリを改善するTIPSというのを見つけましたが、これでどれくらい良くなるのでしょうか?
http://greenz.jp/2010/05/19/citycycle_4tips/

私の希望としては、13.6km離れた大学図書館に本を借りに行き、20冊まで本を借りて持って買ってきたいのですが、
これは前の変速機付きシティサイクルでは片道1時間弱かかりました。

現在のママチャリで前のシティサイクルよりも良くなるのでしょうか?

また、機械いじりは苦手な方なので自転車チェーン店にすべて込みでやってもらった方が安くすむのでしょうか?
537ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:02:27.67 ID:???
>>536
スーパーチェーンルブ悪くないよ。
異音はチェーンが弛んでカバーに当たっているか、カバーが歪んでチェーンに当たっているのかもね。
一通り点検したほうが安心だと思うし、店で見てもらったらどうかな。
538ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:12:51.61 ID:???
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
539ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 22:20:38.83 ID:???
良くなるというよりも、やっとパンツ洗濯する気になったのね。というレベル
かかる時間は地形によって変わるので何とも。
540ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 00:22:57.65 ID:???
もし田舎道の障害物の何も無い一本道で信号にもひっかからず追い風の状態で
13.6km1時間弱ならママチャリといえどあまりにも遅すぎるし、
都内で車道が異常に通りづらくて危険な場所で歩道しか通れず、しかも信号だらけ歩行者だらけの場所で
13.6km1時間弱なら速すぎて危険すぎ。
541ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 01:37:39.55 ID:???
何で極端なんだよ
都内だとしてママチャリでそんなに飛ばさないで一定の速度で
普通に基本車道で走って行けば信号(踏切)にもかなりつかまるしそんなもんでしょ
542ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 01:55:09.72 ID:???
13.6km/hでトばしてる速度なのか?
東京って恐ろしく自転車向きじゃないな
543ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 01:59:02.83 ID:???
>>542
さすがにそれは遅いだろw
544ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 05:30:56.75 ID:???
ママチャリで飛ばしても1時間で15キロ程度しか移動できないなー。
信号待ちだけでなく渋滞もあるからさー。

左側をすり抜けるとか歩道を併用するとか下品なことやれば違うのかもしれないが。

>>536
それらのスプレーがチェーン以外に付着すると悪さするよ。
音がするほど伸びたチェーンは交換したほうがいい場合もある。
545ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 09:02:15.43 ID:???
>>542
アホみたいにストップアンドゴーが多いよ
無理に青信号の流れに乗ろうとすると危険
546ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 09:39:12.85 ID:???
今日は体育の日 天気も良いし自転車で走りに行こう
547ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 11:40:14.27 ID:???
ママチャリ後輪チューブ交換が2時間掛かった。

ママチャリメンテのAtoZダイジェスト版
http://www.youtube.com/watch?v=H7n0-10A3mI&feature=related

自転車修理 後輪のタイヤ交換12 チェーンたるみ調節
http://www.youtube.com/watch?v=2eJCg3CFU5s&feature=related

ママチャリ タイヤチューブ交換 2009最後の挑戦!
http://www.youtube.com/watch?v=dxBD4vdOzQs&feature=related

これらを見て、すぐできるものと思ったけど、厳しかったw。
後輪ブレーキはまったく効かなくなってしまったし、なんかチェーンも
重くなってしまった。
548ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 12:08:18.06 ID:???
>>547
つーかこれからっしょ

速く調整作業に戻るんだ
チェーンが重くなるってことは張りすぎなんだとおもう
549ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 12:09:56.92 ID:???
まぁ2時間なら早いほうじゃないの?
俺なんて4時間かかったぜw
550ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 12:25:57.41 ID:???
スタンド、泥除け、ローラーブレーキ、インター3、チェーン引き
これらが揃うと確かに疲れる
551ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:56:29.01 ID:???
NOLKOG−R6(N76RT2)を買おうと思っている
俺の家の前は坂がキツイので内装3段では疲れる
現在も内装6段だがチェーンが外れた事など一度も無い
ちゃんと調整していたら外れる事なんて無い
因みに俺は元プロのメカニックをしていた事が有る
ママチャリのチューブ交換など10分も有れば十分全然余裕で出来る
552ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 14:52:24.67 ID:???
>>551
赤だと郵便車みたいですね。これで内装だったらチョイほしい。

内装3段と外装6段のギアのカバー範囲ってほぼ同じじゃなかったっけ?
外装6段はステップ比が細かいだけで変わらないかと。細かいから
楽といえば楽なのでしょうが。。。
553ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 15:00:51.48 ID:???
>現在も内装6段だがチェーンが外れた事など一度も無い
内装だと、普通外れないだろ。
554ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 15:17:03.69 ID:MWvQC8ci
ハンドルの高さ変えようとしてボルト抜いたら刺さらなくなったので
何度チャレンジしても出来ないからボルトを良く見たらねじ山がつぶれてたorz
ボルトって買えるのかな?それとも良い機会だから買い替えるか…
555ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 15:55:50.68 ID:???
>>554
ボルトを抜いたら臼が抜けちゃうので抜かずに緩めるだけの方が。。。
ネジ穴修正して、自転車をひっくり返して(臼がステムに当たるようにして)
まわしてみたらどうですか?あるいは、ハンドルの高さを一番低くしても、
ボルトが臼に届くようになることもあります。
556ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 16:01:01.81 ID:???
>>552
そうだっけ?
重いほうのギアは同じくらいだけど、軽いほうのギアは外装6段の1速のほうが格段に軽かったような。

>>553
外装6段の書き間違えだと思うぞ。
557ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 16:06:45.55 ID:???
>>554
ボルトは買えるけど、雌ネジもイカレたなら修正する道具と手間を考えるとステム交換したほうが楽かもね。
558ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 16:29:41.15 ID:???
>>551外装6段の間違い
内装3段はチェーンの張り調整が悪いとスポーク側に外れる
559ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 16:40:13.31 ID:???
調整不良で外れるのは内外一緒じゃね?
560ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:42:46.63 ID:???
内装でクランクを逆回転によって変速を速める癖がついてるから外装は怖くて乗れない。
561ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:15:29.05 ID:???
運動不足解消に自転車に乗ってますが
結構楽しく休日毎に2時間くらい乗ってます

んで もっと本格的に走り回りたくなったので
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/khodaab003/
の購入を考えてます(ポイントは小径車輪ね)

これに転がり抵抗の少ないタイヤとサイクルコンピュータをつけて
河土手のド平坦コースをびゅんびゅん走ろうと考えてますが
普通のクロスバイクのほうが良いかな?
アドバイスをお願いします

嵌れば、これをベースにパーツくっつけていく気持ちはあります
562ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:20:29.38 ID:???
>>561
見た目的に気に入ったなら行っとき。
563ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:30:51.71 ID:???
その走り方で小径はつまんないよ
弄って面白い部分の選択肢も少なめ
エンド幅130mmのスポーツタイプ車選んだ方が無難
形自体がどーしようもなく好きなら上記の不満は気にならないだろうけど
564ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:31:46.59 ID:???
>>561
ここママチャリスレだしーーー
ま、へなちょこな小径だと、よくできたシティサイクルより遅いって事もあるけどな
565ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:43:57.46 ID:???
意見ありがとう
小径ってやっぱ不利ですよね
566ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:44:16.45 ID:???
俺昔はDAHONのちょっと高い折りたたみ小径に乗ってたんだよなー
ヘリオスSLってやつ。13万くらいしたなー。
でも小径ってとにかく硬いんだよな。
ホイールが小さいぶん剛性が高くて、とにかく快適でない。
そのくせ、力をかければフレームはグニャグニャにねじれるので進まない。

ヘリオスSLから、ブリヂストンのスーパーライトっていうママチャリに乗り換えたんだが
ホイールがでかい分クッション性もよくて快適、そしてフレームがでかい分
きちっとフレームがねばるのでよく進む。本当に快適になった。

正直、小径はあんまりおすすめしない。

よくできたママチャリって、きちんと走るよ。俺の場合ブリヂストンのスーパーライトSだが、
たとえばミヤタのクオーツエクセルでもいい。とにかく、ママチャリのほうが下だってことはない。
もし本当にきちんと走る自転車が欲しいなら「ママチャリ以外ならなんでも良いだろう」じゃなくて
きちんと走るやつを選んでくれ。そうじゃないと>>564の言う通りママチャリのほうがよっぽど走る。
567ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:51:59.99 ID:???
>>561は小径がポイントと言っているので小径の見た目に惹かれてるとは思うんだけど
敢えて言わせて貰うと、小径は見た目以外に何もないよ。(あと、折りたたみなら折りたたんだ時の小ささ)
ホイールは大きければ大きいほど良い。

あと、下手なクロスバイクは重いんだよな。ミヤタやブリヂストンがカゴもステーも全部つけて13kg台なのに
クロスバイクは何も付けないで同等の重さか、安物だと15kgとかなったりする。

河川敷の平坦コースを走るなら、やっぱりそれ相応の自転車があるわけじゃん。
最近は、ロードも初級コンポつけてる奴は数万円だよ。
「河川敷の平坦コースをびゅんびゅん走る」という使い道に合った自転車を選べばいいと思うんだよなあ。
568ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 21:40:56.54 ID:???
>>561
折りたたみと小径車(の安いやつ)はギア比が変なのが多いので
気をつけて。漕いでも漕いでも進まない。これはまともそうですが。
できれば買う前に実物にまたがってみて下され。
見た目がよくても体に合わない場合が侭あります。
569ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 22:23:24.89 ID:???
>>548-549

変な姿勢でいたからか、午後からやるつもりが疲れて昼寝しちゃいましたw。


570ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 22:30:31.76 ID:???
園芸カート使うと楽だよ
571ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:48:33.42 ID:???
クロスバイクのハンドルをママチャリのアップハンドルにしたような自転車は無いのかな?
バーハンドルは手首が不自然な形になって疲れるし、街乗りじゃ意味の無い前傾姿勢を強いられるし
あとシートもママチャリのしっかりクッションの入った奴がいい。
ヨーロッパにはこういう自転車があるようだけど、日本でこういう車種はなぜ無いのだろう。
走行性能と快適性を併せ持つチャリが有ってもいいと思う。
572ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:54:33.66 ID:???
ビーチクルーザー
573ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:58:42.44 ID:???
>>571
好みのハンドルに換えたらいいじゃん。
俺はダート引退させたMTBにプロムナードハンドル付けて近所徘徊用にしてるよ。
574ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 01:03:19.81 ID:???
>>571
売れるなら商品化されるよ。
そういうのはお好きな人が自分でモデファイするしかない。
575ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 01:12:13.92 ID:???
昔の5連フラッシャーとかついた子供用自転車がそんな感じ

ビーチクは又別のような・・・
576ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 07:17:23.06 ID:???
>>564
ごく平凡な婦人車でサイクリングロードを走っていて、小径車に追い越されたことは1度もないな。
まぁ小径車の人は、ゆっくりのんびり走る人が大半だってこともあるけど。
577ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 07:22:43.64 ID:???
>>571
たとえば
ttp://www.konaworld.com/bike.cfm?content=roundabout
こういうのとか。

konaは日本国内に代理店あるから、スポーツバイク各社とりあつかってる自転車屋なら、取り寄せ可能だろう。
578ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 08:11:19.01 ID:???
>>571
ttp://www.sh-cycle.com/fashioncycle/handle/index.html
クロスではないけど、ママチャリのハンドルのカスタム無料みたい。
別料金で、籠とかハブダイナモやタイヤの選択も可。
内装8段の自転車ベースで作ったら、クロスっぽいママチャリはできそう。
でも(ママチャリとしては)結構高いです。
579ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 12:39:59.83 ID:???
>>547 あきらめて、途中で自転車屋にもっていったことがある。
あのママチャリのローラーブレーキとかいうの難しいよ。安易に考えて何とかなると思って
パンク修理始めて、見事玉砕。
結局ママチャリ乗るのやめちゃったよ。あれは難しい。
580ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 12:48:46.66 ID:???
inter5
581ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 14:59:00.47 ID:???
>>561
迷ったらGIANTのエスケープでも買っとけばいいんじゃね?
582ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 19:28:56.39 ID:???
>>571
ほい、妄想の具現化。
日本では、クロスバイクはこう!って言う固定観念が強いのかな???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3500961.jpg
583ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:22:56.54 ID:???
プロムナードはハンドル幅の選択肢が皆無じゃん
操舵の安定性が良いとも思えんし抜重もし辛い
高速走行には向かんだろ
584ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:30:20.03 ID:???
縦握りは案外イケるよ。
585ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:39:10.32 ID:???
ローラーブレーキの制動力が高くなってきたし、
ブレーキかけるとギュイーンって音がすることもあるので、
そろそろ時期かと思ってグリス注入した。
そしたら、後輪が簡単にロックするようになっちまった。
どうしてこうなった。

以前にグリスを補充したときは、しばらくヌルヌルと滑ってたのになー。
586ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:44:40.91 ID:???
おいそれチョコレートスプレッドだぞ!
587ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:53:05.79 ID:???
>>585
上手く行き渡ってないとか?
588ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:43:00.04 ID:???
>>585
専用グリスですか?
グリスに関しては別に専用云々でなくていい説もあるので言及を避けますが、
容器が専用アプリケーターみたいになっていて、穴の奥のほうにグリスを
突っ込むような形になっています。非純正の場合はそこら辺を要工夫かな。
589ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:57:20.39 ID:???
シマノ純正品のグリスですよー。

シートステイと泥よけステイが邪魔してチューブの先がまっすぐ挿入できないので、
100円ショップの化粧品用シリンジを使って注入してるので、適切な位置にグリスが注入されてないのかも。

とはいえ、もし、まるで違う場所に注入したのなら、ブレーキの効きに変化がないはず。
ブレーキの効きが良くなりすぎたのは、グリスが除去されてしまった・・・とは思えないので、
砂などがグリスに混入していて、それが押し出されたからだろうか・・・。
590ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:28:31.47 ID:???
>>547>>579
それってローラーブレーキじゃなくってバンドブレーキじゃない?
バンドブレーキはリターンスプリングに抗しつつワイヤー張らなければならないけど
ローラーブレーキはリターンスプリングが無いし、ワイヤーも手で引っ張って遊びが
無いくらいで固定して充分利くよ
自分はサイクリングイベント中にローラーブレーキ付の後輪を外し、パンク修理して
制限時間内に走りきるのを何回もやってるし。

>>589
焼きついちゃったんじゃないの?一度焼きつくと金属パーツが焼き戻しや焼きなまし
されて、磨耗や変形するからグリス入れても残念ながら元に戻らないよ。
BR-IM31なら2千円しないから換えちゃえば?
591ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:31:18.32 ID:???
内装6段37,659円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/81/item100000008125.html

安くなったな
592ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:40:33.02 ID:???
ローラーブレーキで便乗質問。
ケーブルアジャストボルトを15〜17mm飛び出させてセットしろとあるけど、その理由はなんなのかな?
ワイヤーの伸びに備えて組み付け時はアジャストボルト全締めで組みたい気持ちがあるのだけれど。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_75A0A/SI-75A0A-001-JPN_t_v1_m56577569830765725.pdf
593ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 00:31:45.66 ID:???
アルベルトさんが5段になるみたいだね。
594ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 01:17:56.24 ID:???
>>592
アジャスター機能を持たないレバーで適度な遊びを作るためと
ローラーブレーキではインナーケーブルを張りすぎた状態でインナー固定ナットを締めると、
ブレーキ引きづり状態になってしまうからだと思う。まあこの辺は好みで臨機応変に
調整すればよいと思うよ
595ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 07:37:52.09 ID:???
>>590
焼き付いてるかも。

かつて轟音たてる状態で使ってた時期があったから。
でも、グリス注入1回目と2回目は、いい感じになったんだ。
なぜ、今回の3回目がダメなのか・・・orz

BR-IM31-Rはmonotaroで1200円だから、メンテするよりは買い替えたほうが早いね。
596ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 07:44:55.00 ID:???
>>591
丸石のシャレックスの内装8段が3割引か。それは安い。

>>593
ロイヤル8は値段が高すぎるが、かといって3段だと
外装6段に対して見劣りするってことなんだろうな。

ちょうどシマノがインター5を新製品で投入してきたし。
インター5はインター3の一部モデルと同様、
インター7をベースにしてるっぽい。
597ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 09:07:35.81 ID:???
インター5か それは良いなぁ
インター5付き自転車が出たら買い換えよう
598ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 11:56:36.27 ID:???
インター5のギア比ってどれくらい?
インター3のイメージで言うと、2と3の間の3寄りにひとつほしいなー
599ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 16:30:06.16 ID:???
ノルコグの六段変速ってすぐチェーン外れたり重かったりするんだっけ?
600ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 18:17:23.24 ID:???
>>599
調整不良等があれば脱落の可能性があるけど、それはノルコグに限った話じゃないよ。
601ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 18:40:14.30 ID:???
>>591の自転車、別のサイトのレビュー(楽天のあさひ)で見たら
チェーン外れが複数回起こり、最後には変速がつぶれて
保障適用になったとの書き込みがあったのですが、
たまたま組み立てが悪かったのか、車体構造上の欠陥が
あるのかどうなのでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 19:01:29.41 ID:a77pM4va
だから安い?
603ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 19:09:53.44 ID:???
>>601
シングルのチェーンなんてダラダラに弛んでない限り普通は外れない。
チェーンリングが曲がってたとかじゃないかと想像する。
604601:2012/10/10(水) 20:10:52.33 ID:???
>>601のレビューはここ
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/242753_10009174/1.1/?l2-id=item_review
私自身も内装3段を乗り継いでいる(4台目)だけど、外れたのは
チェーン伸びを放置していたときくらいなので不思議だなと。
605ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 20:13:30.98 ID:???
>>599
違うシリーズのノルコグL持ってるけど、値段の割には良い自転車
そこそこ軽いし、塗装の質も良いし色自体もきれい
色調も統一されていて洒落っ気もある
カゴはスレンレスでサビも平気
フロントブレーキがショボイのと、ちょっとハンドルが近くて、女の子でも
160位あると若干窮屈になる所は気になったけど、その気になれば解消出来る
最小装備パージョンを2割引きで2万ちょいだった
上手くすれば無印良品のH型フレームみたいな定番品になりそうなのにな
606ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 20:15:13.50 ID:???
何らかの不備があったんだろうけど、キッチリ点検して組み直してやれば防げる物だと思うよ。
組み直しで防げないとしたら漕ぐ力に負けてフレームが歪みまくってチェーン外れたり。
607ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 20:44:26.48 ID:???
せっかく27インチなのにハンドル近いってホイールベースが狭いのか
608ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 20:46:12.81 ID:???
>>606
>漕ぐ力に負けてフレームが歪みまくってチェーン外れたり。


ないないw
609ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:06:01.12 ID:???
自宅から少しはなれたところの無印が、キャンセル品といって
H型フレームのベージュ色、26型の内装3段オートライト、カゴつき
のやつを18K位で売っていました。元値は25K+カゴだから28K程度?
ラインナップに27があったらな・・・
610ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:12:23.53 ID:???
29er?
611ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:12:32.17 ID:???
>>607
買ったの26インチ
女性ものるってのと、変速無しだから漕ぎ出し軽い方が良いと思ってこっちにした
サドルをバックにさせるとアップライトになりすぎるからハンドル形状を変えようかな
アイボリー選んだけど、後々に見たグリーンが目茶綺麗だった
そっち買えばよかったってのが心残りだ
612ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:19:47.78 ID:???
>>609
今まで無印の自転車3種乗ってきたけど、フレームの精度悪いという印象
鉄フレーム系はすぐに表面が痛むし
無印の純正カゴは俺のはスチ−ル製ですぐに塗装ひび割れサビ出まくりだった
でもその値段と装備だったら割といいかもなぁ

ただ、どうしてもママチャリの内装3段って、メンテナンス製の低下を天秤にかけると
存在意義が余り無いように思えるんだよね
613ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:31:15.93 ID:???
>>608
フレームが割れてでもなきゃあり得ないね。
614ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:38:33.51 ID:???
>>598
SG-5R30/35
OLD 132mm
Gear Ration 206%
1st 0.750
2nd 1.001
3rd 1.159
4th 1.335
5th 1.545
615ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:41:22.71 ID:???
>>604
チェーン引き調整が、不適切だったのかもね。
調整したとかいってるけど、たぶん調整できてなかったのだろう。
616ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:43:31.61 ID:???
>>607
写真でわかるように、ヘッドチューブが寝ているんだ。
ま、ハンドルが近いって言ってる人は、サドルが低い。
シートチューブも寝てるから、きっちりポジション出せば、かなりサドルは後退する。
617ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:45:17.94 ID:???
>>612
外装が嫌で内装となれば、3段より段数が多いのは値段が高いぞ。
618ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 23:49:09.32 ID:???
>>614
598じゃないけど、これかなりいいな。ほしい
619ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 23:55:08.54 ID:???
インター3に対して、
2速と3速の中間も欲しい、
3速より上も欲しい
という人にはピッタリだな。
620ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:37:03.81 ID:???
アルベルトのメインユーザーである田舎の中学って、ギアは3段までとかの縛りあるんだけどどうすんだろうな。
ロイヤル売れなくなるじゃん
621ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:47:34.40 ID:???
そんな縛りがあるんだ?色々大変だな。
622ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 01:17:58.43 ID:???
>>537
後輪ハブのグリス切れって可能性も結構あるし
623598:2012/10/11(木) 07:51:03.37 ID:???
>>614さん
ありがとう。これ、オイラ的にはかなりいいかも。
>>619さんのおっしゃるように、2と3の間と3の上に1つずつ
あるではないですか。。。
624ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 08:34:23.91 ID:???
インター4って何だったんだ。。。
625ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 08:52:31.38 ID:???
>>620
それは外装を排除するための縛りじゃね?
ついでにインター8も排除されてしまうわけだが。
626ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 08:53:08.68 ID:???
>>623
いっそインター7いっとくという手も。
627ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 09:40:44.69 ID:???
どうみても田舎だけど変速段数の縛りがあるなんて初めて聞いたな
ドロップクロスにミニベロ、BMX…
公立とは思えんほどフリーダムだw
628ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 09:53:45.97 ID:???
地方のほうに行くと、
学校指定の自転車屋で買わないといけないとか、車種まで学校指定になってるとか、あるらしい。
名目上は、団体購入で安くなっているということらしいが・・・
629ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 10:11:18.43 ID:???
・・・・。
630ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 10:17:54.78 ID:???
〜らしい。
〜らしいが…
631ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:28:13.02 ID:???
うちの田舎は厳しいところだと
「黒かシルバー」
「荷台・両立スタンド必須」
「ギアは3段まで」
という縛りがある。

数キロ離れた中学(市は同じ)だとロード車とドロップハンドルw以外
全部OKなんだが、なんだろこの違いは・・・
632ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:30:56.98 ID:???
ってことは、こういうのに荷台とスタンド付けりゃ良い訳だ
http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0038/37106.jpg
633ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 15:43:30.68 ID:???
教師「ぐぬぬ・・・」
634ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:22:24.29 ID:???
俺のところなんか隣同士の高校が片や男子生徒の夫人乗り自転車(ママチャリ)禁止。
片やスポーツ車禁止(ほぼママチャリ限定)。
自転車見ればどっちの生徒かわかるw
635634:2012/10/11(木) 16:23:41.90 ID:???
夫人乗りじゃなくて婦人乗りでした。
636ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:24:33.94 ID:???
>>631
昔の自転車ブーム時に生徒の自転車がどんどん華美になっていくのを
食い止める(購入できない家庭があるので)ために縛りができたと
想像してみる。
http://www.youtube.com/watch?v=GxAEg_76uTM
637ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:30:57.62 ID:???
大昔、5段フリーが付いてるけど変速機が無いのがあったな。
638ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:36:11.80 ID:???
>>637
RDのトップ側ストッパーネジを締めこんでトップギアに入らなくしてあることが俺の中学の
規則だった。理由はスピードが出過ぎて危険だからw
639ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:38:43.97 ID:???
高負荷・低ケイデンスは膝を壊すって理由だったら納得したのにね。
640ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:42:28.36 ID:???
中学の頃は自転車通学に少し憧れていた。あのヘルメットとかね。
高校は天気良い時だけ自転車通学したけど、特に規則もなくなんて事なかったな。
GTのテクエスタってのに乗ってた。
641ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:50:37.21 ID:???
>>634
男子がママチャリ禁止ってすごいね。
ウチの高校は自由だったので、なぜか局地的に流行っていた、
コースターブレーキ付きの自転車(ビーチクルーザーほど
太いタイヤではない)がオサレさん達の愛用車になっていました。
他にスカートを穿いているのにMTBで来る女の子とか。。。
642ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 16:54:24.21 ID:???
うちはチャリ通全面禁止だった。都市部ならよくある話だろうけど。

ただし、チャリ通全面許可だったとしてもおそらく誰もチャリ通しないであろう立地だったけどな。
643ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:00:19.89 ID:???
もしかして暗がり峠・・・
644ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:02:57.32 ID:???
>>636
トップチューブに前後に動く変速レバー・・・なつかしいな。

小学生の頃に電動で開閉するリトラクタブル・ヘッドライトの6段変速の自転車に乗ってた。
ライト自体はダイナモで点灯するんだが、ライトの開閉に乾電池が単一乾電池が4本も必要だったような・・・。
で、とうぜん電池切れになってライトは開きっぱなしとか、左右のポジション灯だけで走るとかだった。
645ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:34:03.73 ID:???
>>637 何それ?
646ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:43:03.04 ID:???
>>644
オイラはこういう自転車の終焉期のころに乗った人間で、兄弟からの、
お下がり自転車の変速レバーがトップチューブにありました。
自動車のATのレバーのように前後してシフト。。。
647ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:45:51.17 ID:???
>>645
校則すり抜け仕様っしょ
648ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:04:45.44 ID:???
>>635
夫人乗り禁止はわかる。w
649ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:26:19.08 ID:???
ドロップハンドル禁止も死語と化してる
650ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:45:47.50 ID:???
大人の男が乗っても似合うママチャリのカラーは、
黒、茶、シルバー、濃いめの青、濃いめの緑、ホワイト、ってとこかな?
651ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 02:01:56.44 ID:???
>>650 赤に近い濃いエンジ色みたいなのもいいんじゃないの。
古畑役で出てた田村正和がそういう色のママチャリみたいな自転車に乗ってたような・・・。
あれはママチャリではなくて、もっと正統で立派な自転車モデルなのかもしれないけど。
何ていうのか知らないが、ブレーキレバーがエンドの方から付いてたりするやつね。
652ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 02:13:22.12 ID:???
塗装屋の友達に自分のクルマと同じ色に塗って貰ったよ。灰色。
653ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 02:23:08.94 ID:???
>>651
ブリヂストン製 CELINE(セリーヌ) 30万円也 限定30台
654ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 07:45:10.86 ID:???
>>650
ママチャリではないけど、私の古MTBは阪急電車みたいな色です。
といっても、近畿の人しかわからないですよね。
マルーン(栗色)です。おじさん世代なら、フェアレディZの
色と言うのがわかりやすいかも。
655ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 10:58:03.20 ID:???

240Zか
656ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 11:02:35.48 ID:???
>>652
灰色の車って珍しいな
657ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 11:52:56.65 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 12:22:10.48 ID:???
なんか最近はママチャリやシティサイクルにも外装が増えてるなぁ。
クロスとか普及したから外装のほうが良いのかもな。
659ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 13:22:21.24 ID:???
>>656
珍しいね。
660652:2012/10/12(金) 13:56:07.51 ID:???
言われてみれば珍しいかも。
アバルト500だよ。
661ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:18:11.61 ID:???
>>660さん
気を悪くされたら申し訳ないのですが、4代目の現行Fiat500系の
ABARTHに乗られている方って、「お車はチンクですか?」と聞くと
「いいえ、ABARTH500です(キリッ」と怒った顔で返してくる人が
多いような気がするのですが、気のせいですかね。
662ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:36:48.53 ID:???
並モデルと一緒にすんな!的な事かね。
663ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:56:38.05 ID:???
>>661
俺はそういう事を聞く機会が殆ど無いからわからないけど、多くの人に聞いてみてそういう反応だったんなら気のせいとも言えない気がするね。
いっぺんパーキングで話しかけてきた人がそんなノリで、同意を求められ返答に困って苦笑いで話合わせといた事はあるけど。
あぁ、あと俺のは右ハンドルなんだけど、それを見て「あぁ〜右にしちゃったんすかぁ」と言う人もいたな。
生憎こっちは左ハンドルに拘りなど全くないんでね、と思った。日本で転がすにはメリット感じないし。
664ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 18:49:41.54 ID:???
つまりは内装5だんが気になると?
665ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:31:26.56 ID:???
うむ。そういうこった。
666ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 00:36:16.62 ID:???
>>658
ママチャリの場合、内装よりも外装の方が安いからだと思うよ
通販サイトとかで安い順に並べてみると外装の方が先に当たる
売る方も単純に段数が多い方が素人に売りやすいし
667ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:31:26.39 ID:???
実際、内装3段と外装6段では、あきらかに外装6段のほうが楽だからね。
坂道を登るときでも、一定速度で巡航するときでも。
668ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 07:08:01.62 ID:???
相変わらずレベル低い書き込みばかりだな、ここwwwwww
669ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 10:04:34.64 ID:???
>>668自己紹介乙
670ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 11:12:07.72 ID:???
裾上げする時は靴下が見えない長さに直すけど、おじさんの人は裾が短くてこんな感じの人が多い
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/r/h/r/rhr/20080909101411.jpg
671ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 11:21:50.72 ID:???
内装変速でVブレーキのママチャリないかな
672ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 12:19:04.70 ID:???
町工場の職人に付けてもらえ
おれはそれでトップチューブつけた


うそです
673ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 12:21:35.10 ID:???
>>670
この写真のより長くすると裾が地面擦るような気がする
おじさんが裾を地面に擦りながら歩いてるのも見苦しいぞ
674ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 12:25:40.69 ID:???
>>670
自転車に乗って膝が曲がってるからじゃね?
675ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 12:39:15.15 ID:???
>>671
内装8段&前後ローラーブレーキ&700Cなら
http://www.progressivebike.co.jp/lightweight/root/products/lightweight/m_27_8r/index.html
好みで無料でハンドルを変更してくれる店もあったと思う。

ほぼクロスだけど
http://khodaa-bloom.com/2012/enaf/485.html
676ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 13:18:27.60 ID:???
ブリヂストンのビレッタスポーツもママチャリの範疇に入るの?
677ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 13:31:25.75 ID:???
なぜディレイラーと片足スタンドは同じ側にないのか。
日本が左側通行だから? 右側通行の国では、同じ側に付けるのか?
678ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 13:34:32.45 ID:???
>>677
冷静によく考えろ。
679ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 14:37:23.84 ID:???
オートバイは基本的に左側についている
右についているものがないと断言はできないが
DINやISOで規格化されてるんじゃないかな
680ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 15:07:11.06 ID:???
右か左かは別にして、足が汚れないように人が立つ方の反対側に
付けるチェーン(ディレイラー)と人が立つ側に付けなきゃ操作できない
スタンドが同じ側に付くはずないだろ。
681ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 15:22:15.34 ID:???
明快!
682ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 15:25:54.47 ID:???
外装6段って、チェーンとか外れやすいですか?
683ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 15:46:53.34 ID:???
たまに反対側から跨ぐ事あるけど慣れもあるのかすごい違和感ある
684ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 16:17:02.66 ID:???
なら欧米じゃあ反対なん?
685ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 16:27:10.96 ID:???
>>684
はあ?
686ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 16:30:58.20 ID:???
右利きは自転車の左側から乗る方が乗りやすい
乗馬も同じ
元々、馬や馬車は左側通行だったんだが、
ナポレオンが右に変えたことで、
車の右側通行につながっているんだ
687ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 17:48:59.23 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:33:15.59 ID:???
外装6段・ハブダイナモLEDオートライトで1万弱くらいで買えないかね?
オヌヌメの安い自転車屋ってどこ?
689ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:48:17.24 ID:???
http://www.maruichi-metal.com/0603%20MARUICHI-CYLE-CATALOG.pdf
スタンド製造メーカーのpdfを見てたら左利き用(右側から乗る人用
:ロックが右側にある)スタンドなるものがあります。
逆に言うと、通常のスタンドは右利き向きということになります。
690ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:54:54.78 ID:???
>>689
いや、左利きだけど、左から乗るしw
691ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 18:58:13.05 ID:???
>>688
1万弱が4桁円を指しているのならほぼ無理。安いのは当然それなりです。

コーナンのチラシで、26型外装6段のローラーダイナモが9980円。
個人的には27型内装3段オートライトでローラーブレーキが14800円の
ほうを推したい。ライトはおそらくバルブ式だし、質も最低クラスかな。
692ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:12:44.37 ID:???
>>690
そりゃ、右利き用の物が多いの世界に住んでるからな
右利き用に慣らされているだけだよ
693ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:20:18.18 ID:???
右から乗るのはなんか怖いな。
なんでだろう、場所によっては車に近くなるからかな?
694ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:21:39.23 ID:???
>>692
だからなに?実際に左利き用に右から乗るようになってる自転車なんて
この世にほとんどないだろ。
695ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:28:07.60 ID:???
左利きに憧れた時期があったな。
696ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:34:55.60 ID:???
最近は聞かなくなったが、ギッチョって言ってたな
697ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:38:43.74 ID:???
>>695
友人に左利きがいるので聞いてみたら、
鋏や書道や食事は大変みたいよ。
698ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:38:53.06 ID:???
>>696
年代が分かるぞ
699ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:09:47.51 ID:???
>>691 ありがとうございます。内装より外装好きなようで…
やはり一万数千円は覚悟って感じですな。
参考にしながらコーナンとか色々見て回ってみます
700ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:52:13.70 ID:???
ジャイアントsuittoの12−32ワイドレンジでいいな。
シティサイクルならこれで全て足りそう。
701ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 01:07:02.02 ID:NLQtyUim
前シングル、後7段で12-32のワイドレシオとか使いづらいだけだと思う
見た目はまんまクロスバイク、アルミで13.7kgもあって、価格\42,000

全てにおいて勝る同社のR3が三万半ばで買えるご時世に、敢えてコッチを選ぶ理由がまるで見当たらない
何を狙ってこれをリリースしたのか切実に分からない
702ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 01:24:29.14 ID:???
11-30の7段使ってるけど、快適。
703ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 02:05:56.77 ID:???
泥よけついてるじゃん
704ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 03:15:28.73 ID:???
凄い疑問なんだが
既製品の外装6段ママチャリは幅広く流通してるのに既製品で外装7段ママチャリは流通してないよな。販売してみたら面白いと思うんだが…
705ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 03:20:10.52 ID:???
>>704
宮田が出してたような
706ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 08:29:35.77 ID:???
6段と7段ではパーツ代がかなり違うようだから
ホムセンクラスの安ママチャリにはないね
707ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:00:47.84 ID:???
スギムラのも外装7段のシティ車あるよ
708ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:03:52.18 ID:???
>>682
逆走バカ女、むかついたので
堤防下駐輪禁止地に止めて歩いて行きおった後
こかして地面引き摺り、シフト動かしといて
チェーンリング逆転いくらしても外れんかった

チェーンリングのプラスチックカバーが脱落防止役目
しとります


709ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:51:44.54 ID:???
いくらむかついたとはいえ、人の物にそんな事しちゃって大丈夫なのか?
710ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:00:01.44 ID:???
>>708>>709
よくねぇよw
そりゃ「隣人が気に入らないので留守中にガラス割ったた」ってのと同じ。
711ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:06:53.59 ID:???
逆走してる奴にはすれ違い様、一言、「左走れ」とどやしつけてる。
712ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:11:57.86 ID:???
無灯火とすれ違いざまに文句言ったら絡まれた
713ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:46:35.92 ID:???
>>711>>712
通勤帰宅時に、無灯火&逆走&両耳イヤホン&携帯いじりのカルテットに
よく会うおいらはどうしたらいいのですかね。さらに並走で来る場合も。

マ○ク&ツ○ヤがあるので糞餓鬼率が高いんですよ。。。
714ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:50:50.52 ID:???
>>713
よく現れる時間帯を警察に教える
警官のやる気次第だろうけど「危ないから注意して欲しい」とでも言えば何とかしてくれるかも?
715ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:51:44.85 ID:???
遭遇率高いなら車で待ち伏せして
大容量ストロボで目つぶし
716ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 11:52:10.31 ID:???
逆走は左側目一杯寄せて停まる。並走はブレーキかけて先行かす。
あるいは「ブ、ブブブブレーキがああああああ!!!!」と叫びながらハンドルを小刻みに左右に振る。
717ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:45:35.92 ID:???
>>701
前がシングルだとメカがシンプルになってメンテとか楽かなって。
あとはハリヤとかいう電芦みたいにカバーついていたら完璧。
718ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 14:03:24.38 ID:???
>>708
あのプラスチックカバーって何のために付いてるのかと思ってたが、
脱落防止のためなのか。
初診者スマソ.
719ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 14:32:38.94 ID:???
今日も軽快車で軽快にサイクリング
720ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:24:11.17 ID:???
ママチャリの変速機使うとカタカタうるさくない?
721ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:30:46.96 ID:???
>>715
逆走や無灯火でも基本注意もしないし言っても柔らかく言うだけだが
車のハイビームだけはいつも頭に血がのぼっちゃう
相手見ず追っかけていって怒鳴りつけてるけど
相手は大体やってませんって言い訳してるのが多い
言い返してきた時は我慢出来なくてぶん殴ってるけど一回も捕まってない
DQNの時はあとで覚えてろって捨て台詞吐いてたけど
都内から神奈川まで走りに行ってたからわかるはずがないw
722ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:32:52.10 ID:???
ガキかよ
723ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:34:31.74 ID:???
>>720
調整不良なんじゃね?
724ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:39:24.16 ID:???
>>722
もうすぐ三十路です
ハイビームに関しては、そういう道で始めからやってる場合は
しょうがないと思うけど、こっちが視界に入ってきてからやるのだけは許せないわ
目痛いし
725ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:39:32.22 ID:uQEKYLwp
言い返してきた時は我慢出来なくてぶん殴ってるけど一回も捕まってない
言い返してきた時は我慢出来なくてぶん殴ってるけど一回も捕まってない
言い返してきた時は我慢出来なくてぶん殴ってるけど一回も捕まってない

2ちゃんで犯行声明。
数日前からの例の「なりすましウィルス」の件で
散々「2ちゃんから特定」で逮捕されてるじゃん。
キミも「特定」されるといいね。
726ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:43:59.53 ID:???
>>724
いや、実際の年齢の問題じゃなくてさ・・・
もうすぐ三十路なら尚更だけど
727ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:47:41.93 ID:???
リアルで見ず知らずの他者にすぐキレる人って絶対関わりたくないね。
728ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:49:46.92 ID:???
殴られて後遺症に苦しんでる人がいるかもね。
些細な理由で人を殴って逃げるような卑怯な真似はするな。
729ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:49:54.87 ID:???
変速機使った時のカタカタ鳴るのちょっと説明しにくい
730ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:50:50.50 ID:???
こういうのは何処に通報したらいいんだ?
731ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:52:02.01 ID:???
車は法律上ハイビームで走るのが正しいんだが・・・知らなそうだな
732ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:56:25.81 ID:???
>>728
この話はもうこれで最後にするけど殴ったのは喧嘩腰のDQNだけ
あとはそれはないだろ、意地悪するなと言っただけ
しかも殴って逃げたわけじゃなく、DQNも車から降りてきてだから
奇襲で攻撃して逃げたわけじゃない
733ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:58:08.94 ID:jZ5M0oCa
 
734ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 18:59:24.43 ID:???
>>730
都道府県とかが特定できれば県警のサイバー対策室。
わからないから
http://www.internethotline.jp/
この辺りに通報しといたらいいんちゃうだろうか?
通報受理番号くれるし後から「公開」で閲覧できる。
2ちゃんで番号掲示すれば「通報された事実」だけは確認できる。
735ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:02:11.64 ID:???
>>701
前がシンプルな分故障とか少ない気がするけど、どうなんでしょ。
多分自分みたいに、それほど飛ばさないしクロスレシオに拘らない人向けとかじゃないかな
タイヤも太いから安定してそうだし。
736ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:12:55.33 ID:???
故障の可能性は確かに低くなるね。壊れるであろう箇所が減るわけだから。
使い勝手は人それぞれ、どんな場所で使うか・どれくらいのレンジが必要かにより評価が変わってくるんじゃないかな。
737ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:37:45.40 ID:???
交通トラブルに関する傷害事件は普通の傷害事件より罪が重くなる
738ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:47:36.98 ID:???
2ちゃんの通報しましたで捕まったって話は聞かないけどなw
739ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 20:57:03.89 ID:???
>>738
それは警察が動いた際、証拠収集の際の収集先や捜査の経過を明らかにしないからだ。

740ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:09:58.43 ID:???
>>721
免許を持っていなくて知らないかもしれないのですが、基本はハイビーム
です。(実際問題としてはロービーム多用ですがね。)
ただ、最近はミニバンなどの背高車が増えて発光位置が高くなったりとか、
ボロい社外品のHIDを使っているとロービームでも眩しいんですよ。
741ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:15:35.32 ID:???
犯罪行為晒しあげ
742ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:46:26.33 ID:???
自分は籠外したんだが籠とった人いる?
あれって荷物入れておくと傷付いたり結構酷いことになるんだよな。
743ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:52:03.77 ID:???
バッグに換えてるよ
744ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:57:30.37 ID:???
>>743
取り付けてるの?それとも背負ってる?
745ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:01:50.86 ID:???
取り付けだよ。
746ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:05:23.11 ID:???
ママチャリだとチューブに付けにくいと思うんだが、キャリアあり?
747ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:11:22.19 ID:???
横からだけど、そんなに荷物持たないからサドルバッグだけで足りてる。
748ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:16:43.95 ID:uQEKYLwp
重くなくても嵩張る荷物はカゴ無しは困るんだよね。
自分は通勤はクロスだけど休日に買い物行ったりジム行ったりする時はママチャリ。
749ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:19:22.31 ID:???
>>746
カゴの取り付け金具はそのままで、L字の枠を取り付けてバッグ乗せたよ。
750ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:21:33.70 ID:uQEKYLwp
バッグの人は雨はどうしてる?
いくら防水・防滴仕様だったとしても毎日乗ってたら
已む無く土砂降りの中駐輪しなきゃならん状況にもめぐり合うでしょ?
そしたらどうする?中に雨溜まっちゃうじゃん。
751ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:23:54.06 ID:???
>>749
あ、フロントキャリア付けてるんだ。なるほど。
自分はメッセンジャー風にして乗ってて不便はないけど、
上にもあるように大きい荷物は無理なのと、夏場の蒸れが大変だった。
752ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 22:27:15.36 ID:???
>>750
一応レインカバーを内側のポケットに入れてるけど、使った事ないや。
濡れたりして特に困った事はないよ。
753ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:09:28.60 ID:???
一応カゴ付けてても全く使ってない自分もいる。
ゴミ入れるくらいであとは手に持っちゃうな。
754ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:00:54.84 ID:???
籠はデカすぎると横のとぶつかるという欠点があるので、でかすぎないのがいいな。
755ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:08:12.06 ID:???
安チャリのメタルメッシュのカゴはすぐに変形するし破れるけど
BSやパナのオプションにあるステンレスワイヤーのカゴは丈夫だよ。
上の娘のは8年目だけどびくともしてないしピカピカ。
756ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:02:36.66 ID:???
>>755
あなたは娘さんがスーパーライト乗ってるって言ってた方かな。
中、長距離とか走らない普通の街乗りに使ってる知り合いに乗せてもらったことがあるけど、
ママチャリって感じがしない軽さで乗りやすかったな。
757ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:47:20.31 ID:???
昔ロードマンの後ろに付いてた折りたたみ式のサイドケージって、とても便利な物だったんだな…
見た目損なわずにそこそこの積載量を維持出来るってすごい
758ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:54:36.22 ID:???
>>757
あれ今でも売ってるのな、こないだ自転車屋へ行った時に他の客の組んでて、あのカゴ付けてた。
759ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 03:20:37.34 ID:???
13,980円のシティサイクルって10年位もつかなぁ?
760ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 03:27:50.88 ID:w3TqXzq4
>>759
もつよ。塗装とか錆び錆びになるだろうし
他、安チューブを使ってたりするのですぐパンクしたりはするだろうが
そういう修理代が惜しくない、錆び錆びでも構わない。
というのであれば10年くらいはもつ。所詮は鉄の「構造物」だから。
自分も10年くらい前にホムセンで8k円台で買ったボロ自転車
今でも直し直し乗ってるよ。
次にチェーン交換、タイヤ交換、ワイヤー交換など4千円も5千円も
かかるメンテが来た時期に廃車予定。
761名無し募集中。。。:2012/10/15(月) 03:53:28.46 ID:ZmQ403PC
>>760
それほとんど距離乗ってないの?
10年なら何回も各部品代えることになるだろうし
その前に自転車屋とか行ったら新しいの買った方がいいって絶対言われる
762ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 06:40:05.26 ID:???
軽快車で軽快に走る俺、ワイルドだろう
763ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:06:30.22 ID:???
>>758
マジ?
ちょっとレイダックに付けて貰って郭
764ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:22:14.54 ID:???
>>761
俺は会社の寮からの通勤で8千円の自転車を10年使ってたけど、
3回のパンク修理と1回のタチ交換だけだったよ。
いたずらされて乗れなくならなければ、もっと乗ってたと思う。
765ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 11:31:24.55 ID:???
>>763
ブリヂストン SBK-1だね。
メーカー・型番わからんけど、ステンレス製のも見た事あるよ。
766ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:08:45.09 ID:???
ホムセンで買ったワイヤーカゴ、5年前のだけどまったく損傷ないよ。
モノによるなあ。
767ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 16:38:28.38 ID:???
ステンレスのカゴの方がもっと長持ちするんじゃない
768759:2012/10/15(月) 17:00:27.17 ID:???
>>760
8年目の石橋自転車(35,000円ぐらい)
アッチコッチ(カゴまで)さびさび
リヤタイヤは穴があいて交換
ライト交換
変速機、ブレーキワイヤ交換
サドルにヒビが入っちゃって交換

なんだ一万円自転車でもいいな
769ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:18:50.97 ID:???
>>768
> なんだ一万円自転車でもいいな

そういうことは、一万円自転車に3年くらい乗ってから言おうぜ。
770ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:23:34.29 ID:???
1万自転車はめっちゃ錆びる、乗れないことはないのかもしれないけど見苦しい
771ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:32:41.70 ID:???
>>764
10年前に8000円の自転車があったとは思えんが
772ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:35:34.89 ID:???
>>771
普通にあったけど?
773ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:35:35.73 ID:???
あったよ。
すごいヤバいペラペラの自転車。
774ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:44:03.86 ID:???
>>771
あったよ
俺も近所のホムセンで7980円で買ったのが今でも現役
775ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:46:01.93 ID:???
すまん
あったんだな
776ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:29:31.08 ID:???
今日初めてパンク修理に挑戦したんだけど、
3年くらい前に100円ショップで買ったパンク修理セットを使おうとしたら、
ゴムのりのチューブの中身が空っぽになってて焦ったw
もう一個予備に買っておいたやつも空になってたからあれって蒸発するんだな

ゴムのり以外は普通に使えたから、古いやつを持ってる人がいたら
ゴムのりはよく確認しておいたほうが良いよ
777ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:06:01.46 ID:???
>>776
お前は俺かw
778ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:10:04.92 ID:???
俺もなった事ある
779ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:07:16.05 ID:???
10年位前って100円ショップが一番頑張ってた頃じゃないの
いまより中国の労働単価も安かった
780ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:11:37.42 ID:???
ゴム糊って、有機溶剤95%にゴム5%とかだよ。
時間が経てば揮発するのは仕方ないね。
781ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:24:01.75 ID:???
ということは、本質的には有機溶剤だけで十分なのかな?
782ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:35:34.99 ID:???
ラップで包んでおけば揮発しない、3年前のまだ使えたぞ
783ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 07:24:04.35 ID:9hzLBhin
傷害事件の犯人が犯行を告白したスレはここですか?
784ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 09:06:40.91 ID:???
>>781
パンク修理は、チューブとパッチのゴムどうしを溶かして
くっつけているからね。昔の自転車屋さんとかだと、パッチ
の代わりに古チューブでパンクを直しているようなところも
ありました。
785ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:01:37.83 ID:???
有機溶剤
にたいして
溶かしてくっつける
と書くと、まったく理解してないように読める
補足するなら今のうちだぞ
786ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:03:18.17 ID:???
スポーツ自転車用パンク修理パッチを謳った商品あるけど、あれは一般用と何が違うの?
空気入れた時の伸び?
787ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:05:12.81 ID:???
>>785
もういいよw
788ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 10:12:08.71 ID:???
>>786
現実的な差としては細いチューブでも貼りやすいようにサイズが小さいということ。
昔は一般用のパッチはもっと分厚くてまじでスポーツ車に使うには気が引けたけど
いまは一般用も薄いから。
789ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 12:41:16.09 ID:???
>>788
27インチ車に仏式チューブ使ってて、パンクした時に一般用使っちゃったからどうかなと不安だったけど問題なさそうだね
教えてくれてありがと
790ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 12:56:49.17 ID:???
とりあえず18丁にするこったね。
791ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:07:08.03 ID:???
>>784
パッチより古チューブのほうが分厚くて、耐パンク性能が良さそうだな。
792ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 14:08:47.87 ID:???
>>791
チューブじゃなくても俺が初めてパンク修理したころは大判のパッチ(分厚い)から
はさみで必要な大きさを切り出してたんだが高圧タイヤのチューブをこれで修理すると
パッチのエッジでまたパンクしたりした。
793ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 16:00:10.93 ID:???
>>792
直すのに必死のパッチになっちゃいますね。
794ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 16:40:59.84 ID:???
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
795ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:30:04.86 ID:???
今日、警察が自転車は車道を走りましょうって広報してたんだが、
肝心の左側の車線は客待ちのタクシーであふれてるんだけどどういうこった
車道に出たママチャリが違法駐停車しているタクシーを避けようとして事故なんてことが今にも起きそうだった
796ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:41:44.24 ID:???
トラ車に乗り替えて越えて行けって事かもよ!
797ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:56:43.87 ID:???
前タイヤ交換した時にリムテープを二重にしたのだけどアリかな?
あまりに薄かったの不安で2枚重ねにしてもうた
798ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:58:31.47 ID:???
>>797
タイヤの脱着が問題なく、重量増を許容出来るなら大丈夫だよ。
799ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 18:59:46.71 ID:???
曖昧にしてきたツケだな、車道歩道走行。
電動は25キロまでグイグイ飛ばせるし、細いタイヤのもかっ飛ばせる。
800ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 19:05:09.96 ID:???
>>795
なあに最徐行で横を通過すればいい。
どうしても邪魔だなーって思えばノックして邪魔だって言えばいいし。
801ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 20:47:04.07 ID:???
>>800
それで移動するような常識が通じる人だったらタクシー運転手してない。
警察が注意しても暴言吐いたり、一旦離れて警察が帰ったら元通り客待ち再開するのがタクシー運転手。
うちの駅前なんかも毎日無法地帯だよ。
802ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 20:51:32.86 ID:???
ちなみに、ノックしたこと多数だけど主な反応
・返事だけして移動しない。そして二度と窓を開けない
・こっちは商売なんだと噛みついてくる
・警察じゃないやつに言われる筋合いない
・みんなやってるんだから他にも言え

警察も一般人が直接注意するとトラブルになるから警察を通すように推奨してるくらい
803ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 20:57:22.56 ID:???
>>802
運転手の名前を控えてタクシーセンター(旧近代化センター)に。

それよりも、駐車中の車のそばを通って恐ろしいのが急にドアが開くこと。
車みたいに側方間隔をあけて走りにくいので徐行しているけど、開くと
フルブレーキで死にそうになる。S川とタクに当てられそうになったこと
あり。
804ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:21:43.83 ID:???
>>802
タクシーにスレスレ通過されて、
追い付いてノックしても無視されたんで、
白バイの兄さんに事情を話したら、
追いかけていって注意してくれたことがあるよ。
805ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:29:54.68 ID:???
止まってるならいいじゃん、ゆっくり走ってるタクシーが邪魔
抜きたくても抜けない
806ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:28:18.14 ID:???
それでも警察にタクシーの切符は滅多に切らないよ
あそこまであからさまだと癒着ってすごいなってあきれちまう
タクシーセンターと同時に違法駐停車の客待ちなら110番すれば、
(どんなにぶっ飛んだ場所に止めてようが切符は当たり前のように切らないが)移動はさせてるよ
あとを走る人の安全には繋がる
807ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 22:29:36.65 ID:???
警察に ×
警察は ○

スマソ
808ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 23:32:01.08 ID:???
末端に癒着なんてあるはず無いだろ。
駐停車の場合移動させて終わりだよ。
いつもやっているから取り締まってくれって通報しても、
運転手が載っていたら警告して移動させるだけ。
これは一般車もトラックもタクシーも同じ。
通報して観察してればわかるよ。
809ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:28:26.61 ID:???
>>806
タクシーは生活かかってるから、しかたないさ。
警察が切符を切って逆恨みされても困るし。
口頭注意でいいから、こまめにプレッシャーを。
810ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:30:31.63 ID:???
タクシーというか仕事車はいいイメージありません。
タクシー、営業バン、トラック。など

話変わって、フレームのサイズ選択とか、形状もいい加減スタッガード以外も欲しいですね。
クロスモドキが溢れてるわけだ。ワンパターンだもんな。
811ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:49:05.92 ID:???
タクシーはほぼ糞だけどトラックはマナー良いのが一定数いるイメージ
雲助と違って凶器扱ってるって意識ちゃんとあるんだろうな
812ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:45:47.15 ID:???
タクシーも、マナーいいドライバーも一定数いるよ。
俺に対して乱暴な運転してくるタクシーは地元ではなく他所から客乗せて来た連中ばかりだな。
813ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:51:05.26 ID:???
東京郊外、だいたい平地、時々砂利道、週に2〜4回、一回5〜15kmのサイクリングをします。
希望は、変速不要、どちらかというとストレートハンドル、前カゴと荷台必要、両足スタンド、
26インチで女乗り、身長160cm、乗る時は普段着、頻繁に止まって写真撮るのでサドル低目、
速度非重視、自分で修理はできません、というスタイルで、ママチャリを探しています。

現在、ブリジストンのノルコグNK70Sと、あさひのアルエットS、の2つが候補です。
アルエットSはホムセンで見かけ、ノルコグは直近の自転車屋さんで薦められました。
購入後の修理等はほとんどその自転車屋さんに頼むことになるため、なるべくその店で
買いたいし、その方が後々快く修理してくれそうなのと、「丈夫でメンテも楽」とのこと。

ノルコグは現品限りでかなり値引き提示しているので、これに決めようかと思いますが、
27インチの品しかないのと、チェーンカバーが上半分のみなのが気になっています。
その自転車屋さんでは試乗できないのですが、サドル最低にして跨ってみたらギリギリ。
また、女乗りする時にフレーム上管に右足が引っかかりそうです。
それ以外の点については、とても気に入りました。

もし同型の26インチを取寄せ可能だとして、26インチなら上記の問題は軽減されるでしょうか?
また、普通のズボン着用でストラップも使いたくないのですが、チェーンカバーが上半分のみだと
ストラップが必要でしょうか?(今までの自転車はチェーン全体にカバー付いてました)
他に、選定にあたって注意することなどありましたら教えて下さい。
814ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:14:36.50 ID:???
>>813
モデルによるけど26と27の最低サドル高は5cm〜変わってくるよ。
跨ぎやすいのはU型フレームだね。ただU型だとフラットハンドルは見かけないので、フラットが好みならハンドル交換が必要になるね。
815ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:29:36.12 ID:???
ナビ代わりにスマホをハンドルに固定しようと思ってるんだけど、
固定ジグ、あまりゴツくないやつで確実に固定できるいいのないですか?
これなんて、どうなのかな。
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20120110_502018.html
816ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:29:38.33 ID:???
>>813
ちょっと前にアルエットS、26インチ、外装6段を買ったんだけど
値段なりというかまあ納得してるよ。
それぞれのパーツはだいたい悪くないもの使ってるんだけど
とにかくフレームの塗装の悪さや小傷はデフォと思っていたほうがいいね。
あと、あさひは店員さんの当り外れが大きいのもマイナスポイント。

ノルコグは乗ったことないから分からないけど現物が27インチしかなく
身長160cmでサドルが最低位置でギリなら、ちょっとそれは
冷静に考えたほうがいいんじゃない?
ほぼ毎日乗る自転車でサイズが合ってないってのはどうかと思うよ。

817ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:35:42.15 ID:???
>>813
自分で修理や手入れしないなら、チェーンはフルカバーのほうが良いと思うよ。
818ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:43:08.90 ID:???
>>813
同じく身長160で27インチ、BSラクロス乗ってる。
スポーツ車のように、停止時にはサドルから腰を下ろして前に
足を着けば問題ない。
819ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 02:47:35.20 ID:???
選択肢は山ほどあるんだし、無理して店頭在庫を買う必要もないような。
安くなってると言っても数千円でしょ?
そんな事より自分の用途や好みや体格に合った物を選んだほうがいいと思う。
820ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 03:01:04.19 ID:???
>>811同意
タクシーは9割以上屑
トラックは車種によりけりだが概ねいい人
ただダンプは危険
821813:2012/10/17(水) 09:28:48.62 ID:???
>>814,>>816-819
深夜にも関わらず親身なレスをありがとうございました。

やはり、スピードより安定重視の私の乗り方を考えると、サイズは重要ですね。
>>818さんが言うような「停止時はサドルから腰をおろす」というのは、
私にとっては物理的には可能だけど、精神的にここで譲りたくないものがあります。
27インチでサドルを一番下にするよりも、26インチで少し上げた状態の方が
乗る時もフレームに足が引っかかりにくいですよね。

その近所の自転車屋さんが他店品の修理を渋るようなことは決してないのですが、
家族分も含めて過去2台、他店で買った自転車の修理を何度もお願いしていて
いつも悪いなあと感じているので、今回はここで買おうと決めていました。
しかし薦められた27インチのはやはり断ることにします。

今日はその店は定休日なので、もう少し調べてみます。
ノルコグSの26インチ(他の店で実物チェックした上で)の取り寄せ、
またはアルエットSの取り寄せが可能かどうか、聞いてみることにします。
822ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:41:47.64 ID:???
>>813
ブリジストンならこっちのが個人的にはロペタがオススメ
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/lopeta10/lineup/NLT63Tb.jpg
低重心だから乗り降りも楽だしサドル高にも余裕が有るはず
ストップアンドゴーが多いなら26インチの方が良い
車重もロペタが変速無し、ハブダイナモで15.3kg
同装備のノルコグ27インチが18.7kgだから3.4kg差で、結構取り回しに差が出るよ
荷台と両足スタンド付けると更に2.5kg位増量されるから、いわゆる20kgクラスの
ママチャリと同じ鈍重仕様になる
内装変速付きにしてギア軽めで発進するならそこは軽減されるけど

ちなみに店頭に無い自転車もも取扱メーカーなら普通に取り寄せられるはず
幅広ロングのスカートで乗らなければチェーンカバーはハーフタイプでも問題ない
用途を聞くとフレームサイズには妥協しないほうが良いよ
あと乗り出しの軽さも重視したほうが乗るの楽しくなる

彼女がノルコグL型の26インチに乗ってるけど、160センチで丁度良いフレームサイズ
スカートばっかで乗るけど特に問題ないということ
823ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 10:02:52.05 ID:YMyuEkGL
 
824ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:01:03.54 ID:???
スレ違いかもしれませんが
ママチャリ用のサドルで体重120kgでも耐えられる物って無いですか?
自転車やにいって一番丈夫なのって頼んでも半年くらいでつぶれて壊れてしまいます
825ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 12:15:46.63 ID:???
バネがイかれるのか、座面が敗れるのかどっちだ
826ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 12:19:42.29 ID:???
バネと座面の付け根が重さで割れてしまいます
827ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:01:44.55 ID:???
まずは体重を減らすことが一番だな。体重減るまでは諦めろ。
で、丈夫さなら、ブルックスとかの皮サドルとかはどうだ?
馴染むまでは痛いかもしれないが、馴染めば最高だぞ。
828ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:02:46.83 ID:???
120の人がなかなか居ないだろうからなぁ。
俺も重いけど80弱だから役に立てないか。
2台あってBSのサドルが半年、ホダカのサドルが6年、今のところ異常なし。
829ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:07:34.30 ID:???
サドル自体樹脂で出来てる事にどれも変わりは無いから、耐加重性に秀でたサドルってのはたぶん無い
サスペンションシートポストでも使ってみたらどうやろか?
痩せたらいいって事はお前さんが一番分かってるだろうから、サドルに掛かる力を軽減する方法考えた方がいいかもね
タイヤ径太くするとか常に立ち漕ぎするとか…
830ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:17:52.11 ID:???
ママチャリ風なアップライトなポジションで全体重ケツにかけるから
壊れるんじゃね?
もっと加重を分散させるポジショニングを
831ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:32:05.88 ID:???
たくさんレスありがとうです
サドル自体はみんな樹脂製なんですか残念です
諦めてこまめに交換するしかなさそうです
832ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:16:24.30 ID:???
オートバイみたいなタンデムと一体化した縦長シートってないのかな
833ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:20:16.81 ID:???
ビーチクルーザーにあるでしょ
834ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:35:05.93 ID:???
じゃあ>>831はそれ付ければ良いんじゃない?
835ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 16:07:01.90 ID:???
100円ショップで500円のサドルを買って交換した人のブログを見たな
836ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:12:52.72 ID:???
>>831
樹脂製の場合、紫外線を浴びて劣化する、ってのもあるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:16:09.83 ID:???
アメちゃんが乗るような自転車の物は使えないのかな?
838ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:25:06.17 ID:???
体重でサドルの樹脂を割ったことがあるが、
その原因は、座る位置が前寄りだったために、
樹脂だけの部分に荷重がかかりすぎたようだ。

割れてからは、
後部のスプリングの真上に骨が来るように座ってたが、
とくに問題なく乗り続けられた。

ってことは、
最初から、その位置に座っていれば、割れなかった可能性大。

ただ、金属スプリングだと乗り心地はイマイチだね。
エラストマーとかエアークッションとかのほうが、いいかもしれん。
839ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 18:47:03.76 ID:???
骨盤が痛いんだがなんかねぇもんか、
840ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 18:52:42.77 ID:cO6N00a1
上の方で丁寧にレスがついているけど、まさか女に関するからじゃないよね。
841ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 18:56:04.24 ID:???
何処に女と?
842ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:06:44.00 ID:???
バカみたいな書き込みばっかり

ママチャリスレなんか自板には不要だな
843ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:10:46.39 ID:???
お前が不要()
844ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:23:46.72 ID:???
女は身長低くて筋力も無いからしっかり選ばないとまともな自転車にありつけない
845ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:43:02.03 ID:???
なんで女って事になってるんだよw
846ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:53:21.54 ID:???
847ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:57:10.95 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/kounakanogenius/7394797.html

昔の軽快車ってすごいんだね。
今のがいかに低品質なのか、わかった。
848ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:57:11.78 ID:???
逃げ切れるとでも思ってるのかね。
849ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:14:18.07 ID:???
>>847
うーん、何から何まで40年前の方が優れているとは思えない
今は良い物と悪い物の差が広がりすぎているといったほうが正解かな
最新鋭のカーボンロードやホムセンの1万円チャリをみればおわかりでしょう
850ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:28:07.24 ID:???
当時の軽快車の値段は、初任給の何パーセントくらいだったのかな。

参考だが、ナショナルビューティーが昭和36年。
当時の子供用自転車の生産コストが5090円。
昭和30年ごろの初任給が1万円で、自転車の販売価格が1.5万円らしい。

もし、今でもママチャリが1台30万が標準価格帯なら・・・って考えるとスゴいことになってるかも。
851ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:45:24.66 ID:???
すごいか?そんなもんだろ。

今だって、足代わりの(軽)自動車は、まぁものにもよるが30万円程度出せば
標準的なものは手に入るだろう。初任給の1.5〜2倍くらいに相当するし。

世間相場から見て標準的なモビリティってのはいつもその程度の値段になるんだよ
852ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:17:59.63 ID:???
>>815

100円ショップのカメラ用の三脚の自由に動かせるタイプを結束バンドと一緒に
使っている人を見たことがある。

螺子穴はスマホ合うのかな?
853ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:45:57.55 ID:???
>>851
いまのママチャリと同じような普及台数で1台30万で作ったら、かなり良い自転車にならないか?
854ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 00:09:03.87 ID:8EzdAjhW
ハイ性能なママチャリが欲しいと思う反面ママチャリの性能って何だろうと思い悩む日々
855ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 01:03:30.27 ID:???
まずは実用性、そして、耐久性だと思う。

そこらのロードバイクなんかキャリア付けて27kgの荷物を乗せたら、ホイールもフレームも持たないだろ。
ママチャリは安物だから鈍重なのではなく、クラス27という耐久性を確保するには鈍重にならざるをえない、と。
856813=821:2012/10/18(木) 10:13:50.38 ID:???
>>822
詳しくありがとうございます。
今まで乗っていたのが普通の26インチなので、特に低重心でなくとも大丈夫だと
思います。自重量とか発進時の重さなどについても特別でなくて大丈夫かと。

フレームサイズについては、皆さんの助言のおかげで
27インチのは完全に私の候補から外れました。

>彼女がノルコグL型の26インチに(以下省略
スカートは長いのでなければチェーンまで裾が届かないのに対して、
ズボンは足首まであるので、かえってチェーンに絡みやすいかと心配しました。
今までの自転車はすべてフルカバーだったので、
ズボン裾が当たってるのかどうか、実は自分でわかっていません。
空こぎしてる時に誰かに見てもらえばいいんですね。

皆さんのお陰で、何をどう詰めていけばいいかはっきりしてきました。
ありがとうございます。
857813=821:2012/10/18(木) 10:38:17.25 ID:???
連投失礼します。
昨日、初心に戻りホームセンターに行ってアルエットS 26inchの試乗をしました。
心配していた高さ、乗る時の足の引っかかり、取り回しなど、みな良かったのですが
一つだけ、気になったことが。

停止時に足の付き方が満足するサドルの高さだと、漕ぐのに低くて力が入りきらず、
走行に丁度良いと思うようなサドルの高さにすると、停止時に両つま先がやっと付く程度
で高過ぎました。
もちろん自転車なんて皆そんなもんなのでしょうが、今まで乗っていた26インチだと
漕ぐのにも止まるのにも折り合いのつく高さ、妥協ポイントがありました。

もしかして、昔のママチャリと今のシティサイクルとで、フレームの基本構造とか
角度などの関係で、そういう違いが生じている、なんてことはあるでしょうか?

今まで乗っていた自転車というのは、実は26年前のなんですが・・・
そして、それを盗難に遭ってしまったため、実物の比較が不可能で困っています。

最初にストップアンドゴーが多いと書きましたが、飛ばす時は結構飛ばすので
漕ぐ時の足の角度も重要だったことに気づきました。
この点については自転車によって違うとは思わなかったので、盲点でした。
やっぱり試乗は必要ですね。
858ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:45:59.65 ID:???
今まで乗ってた自転車よりもクランクが短いとか?
BBの高さが変わらないのにクランク短くなると下死点の位置が高くなるから適正なサドルの高さも高くなる
859ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:47:28.97 ID:???
ホムセンの1万前後の自転車って、ブレーキが安物のドラムブレーキだから買う気がしない。
イオンの廉価版に至っては、いかにも安そうなプラスチックで出来たようなブレーキだから、
半年も乗ればキーキー鳴りまくりだろな。
860ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 10:58:49.12 ID:???
>>857
>858の言うことも一理あるが、26年前の自転車となると単純にBB高が違うのかもしれませんね。

わかりやすい画像載ってるところ見つけたので参考までに
http://fixedstyle.web.fc2.com/parts/parts/frame.html#tokutyou
ボトムブラケットハイト(BB高さ)ってところ
861ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 11:08:32.05 ID:???

一応セッティングの基本ではサドルの高をを決めるのはペダルの下死点じゃなくて
クランクの回転中心(つまりBB)からの高さなんだけどね。
クランクの長さは関係ない。
862ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 11:47:14.25 ID:???
>>857
そんなに自分の型にはめたいなら、ちゃんとした自転車屋で
欲しい機能と乗車感をしっかり伝え
サドルやハンドル等のパーツ交換も視野に入れた上で
車種選定とポジション出しを頼めば良いよ
863ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 12:16:10.09 ID:???
>>857
セミリカンベントなら最適な漕ぎ位置と停車時のベッタリべた足両立出来るよ

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21123200003.html
こーゆーの付けると手元でシート位置の上下調整出来るよ
864ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 12:24:35.27 ID:???
さんまんさんぜんななじゅうごえん!

俺の自転車はサドルが錆び付いちゃって動かないからダメだな
865ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 12:38:15.84 ID:???
>>856
フルカバーの表面の汚れ具合をチェックしてみて。
汚れが付いてない部分があるとしたら、そこはズボンの裾で擦ってるところだよ。
866ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 12:41:58.34 ID:???
うちのママチャリも、自転車を垂直に立てるとつま先しか地面に接しない。
信号待ちで短時間だけ止まる時は、車体を傾けてる。
長い信号待ちのときは、サドルから前に降りて両足ベッタリ。
867ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 12:54:29.16 ID:???
実用性。耐久性。
これを踏まえて、時速30キロで楽々巡航、5%程度の登りを時速15キロで楽に登れたら・・・
868ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 16:52:49.61 ID:???
>>863
セミリカンベントと呼んでいいのかどうか、ジャイアントのリバイブや
r&mのイキノクスは、漕ぎ出しの際に少しふらつく、独特の癖があったな。

個人的には、足が着かないのもサドルの前に降りるのも当然
と思ってるんだけど、あの癖さえ無ければ、セミリカンベントというか
クランクフォワードというか、あの種の自転車はかなりいいと思う。


869ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 19:27:07.69 ID:6fEVmPKv
んー、こういうのなら効率よく漕げて楽と思った
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3531299.jpg
870ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:39:17.09 ID:???
>>869
あんた、いいかげんウザイよ。
871ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:50:47.67 ID:???
>>870
うざいから一々突っ掛かるなよ
872ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:56:32.19 ID:???
>>847のコメント欄のように、いい加減な自転車屋は、エンドを無理
やり広げる工具を使用してタイヤorチューブ交換をしているなんて
いう書き込みをみかけることがありますが、ほんとに存在するの?
そんな工具を使わなくてもサッサと交換したほうが楽じゃない?
873ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:20:16.01 ID:???
自転車屋はたいてい持ってるよ
バック拡げ使わなくてサッサと交換する方法があれば、
そうするに決まってるだろ
ところで、どうやってサッサと交換するつもりなんだい
874ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:39:43.64 ID:???
>>872
存在する。
875ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 23:04:19.26 ID:???
ブリヂストン、シングルスターDX とパナソニック、スコーチDXでは、
どちらが性能がいいですか、
876ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 00:42:16.47 ID:???
>>872
5分以上短縮出来るよ。
その差はデカイね。
877ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 00:48:01.87 ID:???
>>875
性能がどんな物を指すかにもよるけど、大差無いはずだよ。
俺なら鍵の仕様で選ぶかな。俺の使い方だと前者のほうが向いてる感じ。
878ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 01:44:50.81 ID:???
>>872
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/frame/C-451.htm

フレームの素材さえ見極めて使えば別に問題ないよ。
879ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 01:49:28.57 ID:???
んなこたーない。

フレームが鉄でも、
バネのように元に戻る範囲を越えて拡げることになるんで、
いちどバック広げ使ったら、エンド幅が広がっちまうんだよ。
左右が均等に広がればいいけどな、そうはならんし。
そして、バック拡げを使わないと閉じれなくなる。
880ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 02:37:30.74 ID:???
>>879
ホイール外すとか無茶苦茶言ってる奴がいるけどそんなことすればそうでしょ。
隙間通してタイヤチューブ交換するための工具だから。
881ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 02:41:29.15 ID:???
つー事はロックナットからハブ軸先端+タイヤチューブ通せる隙間まで拡げんのかな?
30mmくらい?結構な量だよね。
882ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 03:02:09.31 ID:???
ママチャリのハブ軸は、色々と共締めするから長いんだよね。
200mm近くあったと思うよ。OLDが120mmなら片側40mmやね。

左側のハブ軸の先端まで拡げると、もうビローンしちゃうよ。
883ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 03:03:54.95 ID:???
>>882
はいはい
884ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 03:22:35.19 ID:???
だね
885813=821=857:2012/10/19(金) 11:48:18.13 ID:???
>>858,860-863,865-866
またまた色々な助言ありがとうございました。
参考リンク先、勉強になります。
そんなに特別なママチャリを必要としているわけではなく、
あくまで広く流通している汎用品の中から、なるべく合ったもの(というか、前のに
近いもの)を選びたかったため、いろいろお聞きしてしまいました。
昨日、購入する自転車屋さんに細かく希望を伝え、話がだいぶ進みました。

話が長引いてしまってウザかったかもしれませんが、ここで相談して本当に助かりました。
ありがとうございます。
886ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 13:21:30.45 ID:???
いえいえ。
887ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:21:26.99 ID:???
>>885
フレアースカートの女性も使うなら、ドレスガードも忘れないで。
スカートを後輪に巻き込まれて、急停車転倒した女性を見たことがある。
基本的には、スカートや袴、着物で自転車には乗らないのが良い。

足着きの良さとシート高さの折合いをつけるなら、シート位置を
出来るだけ後にもっていくしかない。しかし、それはそれで使い難くなるだろう。
クランクを長くする手もあるがカーブで傾けたときペダルを地面に擦り易くなる。
888ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:33:25.99 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:33:38.87 ID:???
ドレスガードはいつ頃から有ったんかなぁ。
100年前には有ったみたいだけど。
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/history/nenpyo/nenp25.htm
はいからさんの時代か。
890ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 19:44:06.77 ID:???
ttp://jp.reuters.com/article/wtOddlyEnoughNews/idJPTYE89F02L20121016
こっちに貼るべきだったか。
軽快車ではないが、コストパフォーマンスでいえばかなりのもんだろうな。
完成車20ドル未満とか。
891ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:29:14.86 ID:???
だけどどうせ日本国内販売価格は10倍になるんでしょ?
892ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:32:23.88 ID:???
まあね。
893ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:37:48.25 ID:???
無印でオサレ系として二万で売り出しだな
894ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:40:08.09 ID:???
くるピタの下側が外れねー
ナットも外してベアリング見えてる状態だ

固い
895ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:43:12.24 ID:???
あれ専用工具無かったっけ?
896ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:11:09.02 ID:???
897ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:15:54.33 ID:???
>>890
これはヒドい。
寿命の短い安物を頻繁に買わせる、安物買いの銭失い狙いじゃね?
898ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:32:09.81 ID:???
>>896 ベアリング収まってる一番下のプラスチックの受け部分が取れないのだ…

ぎゅーっと引っ張ると外れるの?
それとも無理矢理回す?
899ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:51:35.30 ID:???
>>898
何故外そうとしてるのか分からんが圧入されてる上ワンを抜かないと取れないんじゃね?
900ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:07:42.49 ID:???
>>899 移植するから外すんです。Cまでは外れたんだ。その下…
901ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:15:16.26 ID:???
一体だから上ワンを専用工具で叩きださないと取れないでしょ
工具は数百円で自作できるけど。
再圧入はこれでいけるはず
http://nabeetone.blog111.fc2.com/blog-entry-64.html
902ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:25:48.10 ID:???
>>890
乗り捨てOKの、返却の要らないレンタサイクル?にどうかな
903ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:49:51.89 ID:???
>>901 あ、間違えたCは取れてないのだった。
意味がわかった
その工具がないと外れないわけか…
904ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 01:10:14.63 ID:???
>>903
4番が簡単に取れないっておかしいね。リテーナーが変形してるのかな?
905ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 03:01:27.10 ID:???
ロックナット外してないとかそんなオチ?
906ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 07:49:48.48 ID:???
>>888
下死点じゃないならどこで高さ合わせろと?
907ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 08:41:29.59 ID:???
>>902
ゴミ問題をなんとかすれば良いかも
908ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 10:07:56.12 ID:???
>>906
腕ならわかりやすいかな。
手でクランクを回すとき一番回しやすい体からの距離は
クランクの回転中心までの距離が一定。
クランクが長いと近くなったりしないだろ。
自転車のサドル高も同様、クランクの長さに関係なく
クランクの回転中心(BB)からサドル上面までの距離は
一定。計算式もある。
また下×0.875=BB〜サドル上面
まあママチャリならそれより低めいいのではないかと思うけど。
909ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 12:05:01.15 ID:???
>>908
>861と同一人物かどうかは知らないが、仮に全く同じフレームで165mmのクランクから170mmのクランクの自転車に変更した場合も
その計算式だとサドル高さは変わらないから絶対ポジションおかしくなるように思うのだが
クランクの長さは関係ないって言い切るのはおかしいんじゃないかな?
910ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 12:14:12.76 ID:???
>>909
ごちゃごちゃ言ってないで少しはまともなセッティングしそうなショップへ
行ってみるなり、自分で検索して見るなりしてみれば。
911ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 12:20:57.34 ID:???
>>910
確かに知ったかぶりの素人に聞くよりもまともな店行った方が確実でしたね
すいませんでした
912ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 12:35:25.32 ID:???
ごめんなさい。
913ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 13:44:16.46 ID:???
まぁ極端なクランク長が必要な場合は基本乗る人間の股下も比例するからな
当たり前の話だ
短足が190mmの特注クランクをサドル下まくって乗るなんてこたぁ無いだろ
914ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:21:59.53 ID:???
下死点に拘って上死点を無視してる時点で論理的に破綻しとるわな。
915ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:27:29.83 ID:???
無知なバカはもう喋らないほうがいいよ。
916ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:38:31.55 ID:???
お助け〜
後輪ハブナットのワッシャー、ギザギザとツルツルの面どっちが外側?
917ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 14:58:23.94 ID:???
>>916
ツルツルに決まってる。

こう考えればいい。
ハブナットを締めつけていくとき、ワッシャーに回転して欲しくないから、
ギザギザ面が回転しない部分すなわち内側と接し
ツルツル面が回転する部分すなわちナットと接するようにする。

しっかり締めつけるために、ワッシャーのツルツル面には薄くグリスを塗るといい。
918ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 15:12:32.25 ID:???
>>917
ありがとう!
919ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 18:56:28.20 ID:???
ありがd!
920ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:11:38.20 ID:???
コーナンのクロスバイク(と書いてあるスポーツママチャリ)12800円。
外装6段オートライト?だけど、ブレーキが前キャリパー後ローラーと、
前後ともVブレーキの2種ありました。フレーム形状がほぼ同一なので
購入される方はご注意を。
921ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:50:25.84 ID:???
なるほど
絶対制動力を優先するならVブレーキだがシティ車ならローラーブレーキを選んだほうがいいかな
全天候型だしリムが振れても問題ない、カックンしないしちゃんと握れば確実に効く。
Vは遊び調整やリム振れに神経使える人じゃないと宝の持ち腐れになるわな
922ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:29:41.47 ID:???
ローラーブレーキの制動力がVブレーキに比べて低いというのは思い込みですよ。
実際にはローラーブレーキにはホイールをロックするほどの制動力を持ってます。

ゆえに前輪用のローラーブレーキ対応ハブにはモジュレータが内蔵されていて、
ロックを防止しています。
923ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:36:07.19 ID:???
そうかなぁ、今まで使ってきた物だとVのほうが制動力高かったよ。
924ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:39:28.07 ID:???
ロックするほどの制動力発揮しだしたときはグリス切れ
通常時はグニャーっとしてるしVの方が制動力は明らかに上です
タイヤの性能云々はなしね
925ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:54:10.98 ID:???
>>922-924
横からすまんがやっぱりあらゆる意味でVブレーキとは比べられないよ

きちんとメンテナンスしているローラーブレーキに普段から乗っているんだが
(もちろんグリスは自転車屋でマニュアル通りに補充済)
効かせはじめはローラーブレーキはレバーストロークは長くてぐにゃっとした感はあるが制動力でいえば効くことは効く

しかし、(うち近辺は坂の街なんだが)坂を下っていると急にスカッと抜けるように効かなくなる。
過熱には滅法弱いんだよね。10%の坂を、標高差8〜10m、距離にして50mも下ったらすぐに
「抜ける」感じになるんだ。冷やしたらまたすぐに普通に効くんだが。
通勤路なのでいつも決まって同じ地点で効かなくなって笑う。
そこが交差点なので自然と前ブレーキを強める習慣がついてしまったがww
抜けることはなくても、同じだけ握ってもブレーキドラムの状態によって制動力がコロコロ変わるんだよね
Vブレーキはそういった過熱で効かなくなるような坂って相当な坂だし
過熱してると多少は変わるけどローラーブレーキほど変わるわけじゃないのでコントローラブル

しかしじゃあVブレーキを選ぶかといわれれば、通勤にはやっぱメンテフリーで雨でも同じだけ効く
ローラーブレーキのほうがいいにきまってるけどね。
926ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:54:56.06 ID:???
>>922
前輪ローラーのモジュレーターは単に制動力が高いからではなく、
それを採用するモデルの使われ方を想定しての事じゃね?
一般車は安全第一っしょ。
927ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:09:23.92 ID:???
フルボッコですね
928ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:14:24.50 ID:???
バイク乗ってた人間からするとディスクブレーキが一番いい、ような気がする。
ママチャリにはコスト高すぎて採用されそうにないけど。
929ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:17:09.67 ID:???
内拡ブレーキがいいな。
930ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:24:40.68 ID:???
エンジンブレーキを・・・ピストか。
931ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:29:53.49 ID:???
シティサイクルの真っ直ぐなハンドルはライザータイプが多いけど、なんでなんだろう?
値段も安くなるだろうし、高さも大差ない気がする。
932ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:53:04.84 ID:???
>>925
> 効かせはじめはローラーブレーキはレバーストロークは長くてぐにゃっとした感

それはワイヤ調整で変えられるよね。
レバー引き始めてスグに効くように出来る。
ただ、引きずりとのトレードオフ。

急坂を下る人は放熱板の大きなモデルを。
933ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 00:12:44.35 ID:???
>>932
誤解を与える書き方ですまん。効き始めてからのストロークが長いという意味。

たとえば油圧式ディスクブレーキなら、効き始めてからのストロークがほとんどない。
ワイヤー式でもVブレーキはワイヤートラベルに比べレバーストロークが少ない。

しかしローラーブレーキは触ってすぐに効き始めるくらいに調整しても制動力が大きくなる時点では
かなりレバーを握り込んだ状態になってる
それがグニャリという感触につながるわけ

一般にはストロークが少ないほうがリニアでコントロールしやすいわけよ
これはレース用のブレーキとして開発されたVブレーキとはまったく違う点
だから比べられないんですよ

あと放熱板の大きなモデルといっても本当に放熱効果のあるようなフィンがついてたりはしない
おまけ程度の奴ならローラーブレーキにもあるけど、低速で急坂を下り続けて
放熱効果を発揮するようなフィンつきのローラーブレーキ製品ってのは古今東西ない
934ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 00:19:06.29 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 01:34:51.41 ID:???
> ワイヤートラベルに比べレバーストロークが少ない。
すまんこれは逆に読み取れてしまう。
ワイヤートラベルが多い分、ワイヤーアウターなどの剛性不足などによる握り込む過程での伸びが
レバーストロークに影響しづらいということ。つまりグニャリ感が少ない。
936ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 01:58:44.81 ID:???
>>933
ローラーブレーキは取り付けにコツがある。

ローラーブレーキが軸に対してキッチリセンターが出ていないと、
シューがドラムに接触し始めてから大きな制動力を生じるまでのストロークが長くなる。

何も考えずに取り付けるとセンターが出ない。


あと、方式による違いというよりは、テコ比の問題もある。
シマノのブレーキレバーなら、カンチとローラー、Vブレーキで設定できるようになってる。
937ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:07:12.82 ID:???
>>936
>ローラーブレーキが軸に対してキッチリセンターが出ていないと、
シマノセンターロックと同じ方式でハブ軸に勘合するようになっているのに
どうやって軸に対してセンター出すの?
938ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:13:40.73 ID:???
ナット締める時にガワの位置を調整すんのかな?
939ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:15:35.44 ID:???
ドラム側とハブとの勘合はスプラインでキッチリ合うよ。
でもね、シュー側とハブ軸の勘合には遊びがあるんだよ。
わずかな遊びだけれども、ブレーキのフィーリングに影響する。

あとね、ローラーブレーキのアームをチェーンステイにアームクリップで固定するときにも要注意だ。
ドラムとシューの平行が取れてないと、制動力に影響が出る。
940ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:19:53.00 ID:???
>>938
ブレーキのワイヤを仮止めして、ブレーキレバーを握った状態でローラーブレーキ固定のナットを締める。
シマノのマニュアルには書いてないけど、これやるかどうかで制動力に違いが出る。

ま、センターが少しズレてたほうがコントローラブルだね。
シューが部分的に接触してからベッタリ接触するまでストロークがあるから。
きっちりセンターが出てると、シューが均一に接触するので急激に制動力が出る。
その代わり、弱い力で大きな制動力が得られる。
941ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:22:51.46 ID:???
>>940
なるほどサンクス、次回やってみるわ。
942ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:32:16.83 ID:???
ローラーブレーキといえば、取り付け時に回転方向の位置決めミスるんだよなぁ。
チェーン引きをセットして目分量で決めるんだけど、いざフレームにホイールをセットすると金具の穴が合わなくてやり直したり。
943ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:46:25.18 ID:A84uAdyG
・最近、知人に貰った安MTB・・・一応一番新しいので使用頻度多。1号車。

・買って1年の1万のママチャリ・・・オートライト。まだ新しい。使用頻度少。2号車。
 オカンが乗るのでコイツは捨てられない。

・10年落ちの1万ママチャリ・・・直し直し乗ってる。まだ乗れる雰囲気。
  雨降り専用の3号車。捨てるならコレ。でも愛着があって捨てられない。

正直、1台も「いい自転車」がなく2台ぐらい捨ててやりたいんだけど
元来の勿体無い症と愛着もあって捨てられない。
本音を言えばルイガノとか欲しいが4代目はさすがに家族に怒られそうだ。
どうしたもんかね?
944ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 02:54:31.42 ID:???
>>942
それ手順が違う。

ローラーブレーキの固定ナットは絞めずに、あと少しで締まるくらいの仮止めにしておく。
で、ホイールを自転車にセットして、アームクリップを"かなり"緩く仮止めした状態で、
薄手の17mmレンチを、チェーンステイとローラーブレーキの隙間に差し入れて、
ローラーブレーキの固定ナットを締める。

その後で、チェーン引きを調整したり、ハブナットを絞めたり、アームクリップを絞めたりする。

・・・これもシマノのマニュアルには書いてなかったような気がする・・・。
945ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 03:40:40.45 ID:???
>>943
3台も4台も一緒さ!
946ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:40:32.56 ID:???
>>943
自転車にもナンバーとか言いだしてるから、増やすなら今のうちだぞ早く買え
947ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 08:31:31.44 ID:???
ローラーブレーキはコントロール性がよくないというか、
握り(ストロークや握力)に大して利きがリニアでないからね。
1から順に10までストロークを増していったときの利きが
1.1.3.3.3.5.5.7.10.10見たいな感じ。といいつつ、ローラー
ブレーキ車に乗っていたりしますが。。。
948ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 09:20:28.31 ID:???
シンコー デミング L/L というタイヤ・チューブセットを買ったけど、
なんかタイヤが薄いような、、、。

これって、前スレで紹介されていたゴムバンド補強法とか必要ないですか?

それにしても、チューブのみならず、リムゴムまでついているとは。
949ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 12:44:30.71 ID:???
便乗質問ですが、長い距離を乗る人間だったらどんなタイヤがお勧め?
現在パナ・スーパーハード(折りたたみ)を使用。27-13/8です。

例えばIRCのSUPER GOLD超寿命Zかパナのスーパーハードタフネスだと
どちらがお勧めですか?
950ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:08:18.56 ID:???
車道の左走れ(路肩じゃない)
刺しパンク対策の分厚くて重いタイヤ履く必要が無くなる
リム打ちパンクと違って刺さる時は刺さる
回避のしようがない
951ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:10:14.44 ID:???
長距離ライドは路面の振動がボディブローのようにじわじわと効いてきます。
なので、そういうカチンコチンのケーシングとコンパウンドを採用した、重く硬い
一般車用の長寿命タイヤは不向き。

対策としては、700Cリムに組み換えて、しなやかで転がりの良いタイヤにすること。


952ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:12:53.62 ID:???
リムそのままでパセラじゃ駄目かな?
953ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:46:43.06 ID:???
>>948
だって安物だもの。
954ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 13:55:42.41 ID:???
分厚いやつ買えばいいのに
955ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 14:06:47.54 ID:???
>>951
ママチャリ用タイヤを3bar程度で使うならカチンコチンにならん。
956ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 14:07:23.17 ID:???
安くて薄くて長寿命はツルツルでグリップが悪そうだな。
まぁ軽いから加速はいいんじゃね。
957ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:45:57.97 ID:???
ワールドツアーとかは?ミシュランの
958ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 18:54:15.99 ID:???
>>957
車ではミシュランを入れているのですが、自転車のミシュランはどうなの?
車だとドライのピークグリップよりも扱いやすさ、ウエットグリップと
ライフとインフォメーション性に長所があるといった感じなのですが。
(一昔前のBSの逆といった感じです)
959ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 19:03:26.11 ID:0x78tepm
良いと思うよ。
960ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 19:30:13.39 ID:???
>>957
それ、ショップで安売りしてくれたんで娘のBSに履かせました。
ママレモン塗ろうがビードワックス塗ろうがビードが全然きれいに上がらず
難儀しました。
961ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 20:08:37.26 ID:???
ママチャリのハンドルをT字型に変えることは可能なんでしょか?
新しいのを買ってしばらく乗ってから、ハンドル気にくわなくなってきますた
962ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 20:13:59.57 ID:???
>>961
可能だよ。
963ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 20:15:49.90 ID:???
>>961
格安折りたたみ車の一部にあるような、ステム部とハンドルが溶接で
一体化されているようなものでなければOKです。
ただ、ブレーキ(&シフト)のワイヤーの長さ調整が必要になります。
964ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 20:19:39.79 ID:???
>>961
T字型ハンドルが何を指すのか不明だけど。
小径車にあるようなステムとハンドルが一体型でほんとに
Tの字型のやつのことならステム差し込み部が1インチフォークコラム用の
φ22.2mmなら使えるだろうし。単にまっすぐなハンドルバーに交換したいと
いうだけならステムのハンドルクランプ径(多分φ25.4mm)にあってるハンドル
なら問題ない。
965ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:04:40.92 ID:???

カモメハンドル→フラットハンドル?
966ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:34:15.38 ID:???
カモメは手前に曲がってる奴だよ。
フラットは一直線
967ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:20.27 ID:???
カモメとトンビは別物?
カモメとフラットの間ぐらいのは何て呼ぶの?

なんかサイトによってそれぞれ名称が違ったりして統一してなくない?
968ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:41:15.93 ID:???
かもめもトンビも分んねえw
969ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:51:51.57 ID:???
フラットとトンボとオールラウンダーは一緒でいいのかな?
970ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:57:41.85 ID:???
971ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:59:16.95 ID:???
>>969
フラットハンドルってのはアップでもドロップでもないハンドルの総称でしょ。
でもライザーバーあたりまでのアップならフラットバーの仲間みたいね。
トンボはこれまたわからんw
972ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 22:25:47.88 ID:???
>>947
それだけならまだいいが、
ある日は1,1,3,3,7,10,10,なのに、別の日は1,5,5,6,6,6,6,6とかだからたちが悪い
973ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 23:50:48.35 ID:2AkM+TaD
後輪のタイヤ交換、2台前は失敗して、それでも乗り続けて、崩壊して、
1台前は簡単に出来て成功してルンルン気分で乗ってたら撤去されて、
そして今回、2年くらい前に西友で約8000円で買ったママチャリ、
成功できるか、心配だなぁ

どなたか工賃込みで2000円くらいで交換してくれる店、ご存知無いですかぁ〜?

↓このホームセンターって、どこの店だろう・・・

http://doppeln.seesaa.net/article/95365413.html
 というわけで修理用の工具を見ようとホームセンターに行くと、そこでも自転車の修理を行っていました。
 価格表を見てみます。

「タイヤ・チューブ交換 前輪:450円 後輪:750円 ※部品代は別途」

 自転車屋さんで提示された価格との差に驚き、見間違いではないかと確認しました。
 部品代を調べに自転車部品コーナーに行ってみたところ、安いタイヤは1000円以下、チューブも500円程度。部品代込みでも、自転車屋さんの半額以下で直せてしまいます。

974ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:32:39.93 ID:???
自分でやれば安い
975ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:38:05.33 ID:???
>>973
その代わり、自転車屋の半分以下の寿命だったりするぞ。
一般的に安いタイヤは減るのが早いか、減るのは遅いがグリップが悪い。
976ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:50:18.44 ID:???
あと空気を高圧にできないよね。ケーシングけちっているのか4気圧にしたら横からチューブがはみ出してバーストしたわ
977ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:54:54.19 ID:???
>>976
ママチャリはそりゃそうだろ
978ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:57:46.89 ID:???
>>977
タフロードタイヤは4気圧おkだぜ。あとマイティロードとスーパーハードタフネス
979ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:06:21.25 ID:???
後輪:750円は安いだろ
チェーンの張りの調整だけで840円かかるんだぜ
他にもブレーキ調整が加わる
もう破格ですわ
980ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:08:54.47 ID:???
>>977
ふつうのタイヤは4気圧くらいじゃ、びくともしないぞ。
普通に安いポンプでガシガシ入れたら、あっという間に4気圧くらい越えるだろう。
981ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:10:24.80 ID:???
バイトがやってるのかね
スーパーの自転車コーナーみたいにそこで利益出さなくていいんだろ
982ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:10:37.65 ID:???
>>979
チェーン引きを触らず、ブレーキ調整もせず、だろうな。
983ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:11:08.62 ID:???
>>980
どうやって圧力を測定してんのよ?あんたw
984ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:11:40.17 ID:???
>>982
なるほど!なっとく
985ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:11:43.03 ID:???
組み付け直後ならチューブ噛み込みかもね。
そうでないならサイド擦ったりしてカーカス損傷してたり。
986ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:12:28.43 ID:???
>>983
バルブにエアチェックアダプター付けてるから分かるよ。
987ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:13:08.77 ID:???
>>983
米式か英式+ACA-2じゃね?
988ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:14:10.49 ID:???
>>982
チェーン引きゆるめないとタイヤ外せなくね?
989ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:16:13.71 ID:???
>>983
スーパーバルブに替えれば空気圧計れるポンプで計れるやん
990ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:35:46.60 ID:???
>>989
無理無理
991ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:37:04.55 ID:???
>>988
え? それはどういう手順を想定してるのかな。

工賃からしてバック拡げで速攻だと思うんだが。
992973:2012/10/22(月) 02:08:38.95 ID:???
前の自転車だったら簡単に自分で出来たんだが、今回は上手くいくだろうか・・・
明日タイヤとチューブのセット1300円くらいの予算で買ってくるつもり
993ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 02:35:47.36 ID:???
撤去されて取りに行かずに無視して安物を買うような人は、自転車ごと買い替えたほうが・・・
994973:2012/10/22(月) 03:05:23.42 ID:???
都内某区だが撤去されて取りに行ったら5千円なんだぜ
悩んだ末、新しいの買った

新しいの買うかなぁ
自転車代バカになんないなぁ(´・ω・`)
995ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 04:39:39.35 ID:???
>>994
そりゃ撤去されるのが悪い。
5千円は実質的な罰金だろ。
996ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 09:52:13.42 ID:???
五千円かぁ

チャリ、今撤去されるとバスで1時間程度掛かる場所に行かされる…
結局帰りも判らん道を帰ってくるとかな
着いたら着いたで、天下りに失敗したようなアホづらの爺ぃに撤去と保管料横浜は2千円だっけ?
あまり覚えてないが、あんな馬鹿と会話しなきゃならんなら余程思い入れのないチャリじゃない限り捨てる
997ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 10:27:12.78 ID:???
>>996
いや、ネタで書いてんの?
あまりにもDQN過ぎるんですけど、まさかそれで素?
998ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 10:41:48.49 ID:???
撤去された自転車を引き取りに行かない奴って世の中結構いると思うんだけど
そういうのって不法投棄扱いで罰則を適用できたりしないのかね
999ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 10:44:50.84 ID:???
そんなに日本を住みにくい国にしたいのか
1000ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 10:45:54.92 ID:???
少子化に加速がかかるな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。