★★種類選択チャート★★
【超重要】なので必読。ココの選択を間違えると望みの一品に辿り着けないので注意。
------------------------------------------------
(1)完成車フル電動自転車 →
>>3を読む。
初心者が真っ先に手を出したくなるが、欠点も多いので事前によく了承して買う必要あり。
・長所…買ってそのまま乗れる。運が良ければしばらく壊れずに乗れる。
・短所…とにかく壊れやすい。運が悪いと新品時に故障してる事も…。
自己修理が基本。購入業者は殆ど(一部業者は全く)アフターサポートしないと思った方が良い。
自転車の修理とか未経験の初心者で、実用的に使いたい人には不向き。
------------------------------------------------
(2)自作フル電動自転車 →
>>4を読む。
完成車フル電動の問題だった壊れやすさを克服する為に、モーターとバッテリーだけ単品購入。
自分で好きなベース車にモーターを取り付け、自作パソコンのように自作フル電動自転車を組む。
車体に頑丈な部品を選択できるので、高耐久高性能にできる。既にMTB等を持っていれば安く済む。
組立の難易度は
>>4-5を参考にすれば初心者でも組めるレベル。初挑戦では少々時間掛かるかも。
------------------------------------------------
(3)電動アシスト自転車改造
上記(1)と(2)以外の選択。「壊れず実用的に使いたいが、自作は自信が無い」人向け。
国産の電動アシスト自転車を、簡単な改造で性能を上げて使用(勿論公道使用は不可能)。
国産メーカーゆえサポートやバッテリーや部品の供給は安心。耐久性は折り紙付き。
だが電動アシストなので、ペダルを漕がずに進むフルアクセル走行は不可能なのが欠点。
※この改造電動アシスト車の話はスレ違いなのでこっちでお願いします↓
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346392539/l50
★★完成車フル電動自転車★★
・初期投資額が安いのが欲しくて、大抵の故障は自分で直せる腕前を持つ人向け。
オール中国業者企画・出所不明中国産パーツのチョット怪しい商品。とにかく安く、買ってすぐ乗れる。
その代わり価格重視の為に車体の耐久性はとても低い。よく壊れるのがお約束。
★★注意点★★
(1)「修理を自分でできる人前提の製品」である事を了承してから買う事。
良くあるパターンは、「自作する技術は無いので、完成車が良いだろう」と買って地雷を踏むケース。
怪しい業者の価格優先の造りなので、2年程で車体のあちこちやバッテリーにガタが来る。
故障してメーカーに電話しても、殆ど売り逃げに近い業者もあり、結局自腹修理になる事が多い。
(2)安さに釣られて買う人も居るが、耐久性と維持費も込みで予算計画を立てる事。
修理コストも含めた価格で考えると、長期的には必ずしも安くない場合もある。
保守用部品は通販等で購入可能。ハズレを掴まない様に過去ログ等も参考に情報交換を。
(3)怪しい中華業者のパワーや航続距離の表示は話半分に捉えておく事。
いわゆる「中華表記」の数字は、6割に減らした数字位が本当と思っておく位が丁度良い。
カタログで「時速40km/h出ます!」と謳っていたら、「実際は30km/h程度だな」と思え。
4〜6万円の車体のモーターは300Wほど。モーター単体で時速22km/h前後のパワーしか出ない。
(4)防水能力は想定してない。雨の日も使う様なハードな実用車として使うには不向き。
(5)「公道対応」と書かれていても、公道走行に必要な認可を取ってない物があるので注意。
・輸入販売会社
ア○ザン
ttp://www.aruzan.co.jp/aruzan2/set.htm タ○ガ
ttp://www.tiger-21.com/ ア○スト
ttp://akusto.net/ S○NS○N
ttp://shop.sunsun.cc/ ・Yahoo!オークション 電動自転車カテゴリ
ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045639-category-leaf.html
★★予算とモーター性能の目安★★
※最高出力と航続距離は、バッテリ性能に左右されます。
@24V-200W(予算 3万円〜)……平均速度は20km/h程度。
街の中で軽く走らすのには十分でバッテリー持ちも良いが、
性能が微妙で坂道に弱い。コスパ的に200Wを買うなら250Wの方を推奨
A24V-250W(予算 3万円〜)……平均速度は25km/h程度。
フル電動「自転車」としては、パワーと価格と航続距離のバランスが取れている。
回路の整備性も良好。自転車の延長線上のパワーなので、
かなり急な登り坂などでは自分の脚力を足してやらないと登れない。
B36V-250〜350W(予算 3万円〜)……平均速度は27km/h程度。
フル電の世界標準に近い。それなりの最高速度とそれなりの登坂能力。
モーター、バッテリー共に商品ラインナップが多い。
人力アシストを前提として考えると幸せになれる。
C48V-500W(予算 5万円〜)……平均速度は29km/h程度。
坂道に強い。動力性能の高さから乗りやすさと楽しさがある。
その分バッテリーの消費も激しくなる。10Ahでおよそ1時間半ほどしかもたない。
かなり大容量のバッテリーを必要とするようになるので、維持費がかなり掛かる。
D48V-1000W(予算 8万円〜)……平均速度は37km/h程度。
自転車よりはオートバイに近い領域になる。
車体は自転車なので加速や旋回中の車体安定性に難が出やすい。
バッテリーも大型の物が必要(小容量だとまともに動かない)になり、車体が重くなる。
フルパワーだとハンドルがガクガクゆれる程に車体の負担が大きくなるので、
フォークや各部にヒビ等ないかメンテ時に要チェック。回路の設定などの難易度も上がる。
圧倒的なパワーは魅力だが、ガソリンバイクを買った方が安上がりで安全なので、
かなり趣味の領域に入る。最初の1台としてはお勧めし難い。
★★海外通販の流れ★★
ショッピングサイトになっていてクレジットカードが使える業者に関しては、
楽天でオーダーするのと同レベル。
DIY色の強い業者に関しては、下記の流れでオーダー。
(1)翻訳サイトで英文作成。欲しい商品と自分の住所を伝えるメールを送る。
(2)「ここに金入れて」と言う案内が来るので、郵便局などから振り込む。
(3)家に宅配で到着。
※「英語でメール」「ATMの代わりに郵便局から海外送金」以外は普通の通販と同じ。
※中華業者とのやり取りのコツ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/naix1976/4790869.html ★★英文メールの作り方★★
※翻訳サイトの怪しい英語で十分。コツは短文で翻訳させる。長文だと誤読されやすい。
※下記の様な内容を翻訳ソフトで入力して英文を作成。
【例】
・26インチのx5303モーター欲しい
・48v20Aキットです
・電池はリチウム48v10Ah
・グリップ、ブレーキも下さい
・送り先は日本です
・送料込みで幾らですか?
・送金先をお願いします
・下記は私の住所です(英語で住所記載)
※日本語→英語→日本語と翻訳ソフトに2回掛け、翻訳前と翻訳2回後の日本語を比較。
日→英→日の2回変換後も意味が通じる日本語が返ってきたらその短文英語は正解。
※詳細は
>>1の「■過去ログ」を必読。
★テンプレ以上★
乙でございます
9 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:52:41.75 ID:3VI1tRP7
この↓ウソツキが謝罪するまで話は進まないよ。
915 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 14:04:46.91 ID:???
>>913 でねーよw
40km/hと書いてるの買って、計ったら32km/hとかだったしw(足こぎあり)
Youtubeに速度計でちゃんと計測して40キロオーバーのスピードが
出ている動画があがっているのに、↓こんなウソを言うやつがいるスレ
915 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 14:04:46.91 ID:???
>>913 でねーよw
40km/hと書いてるの買って、計ったら32km/hとかだったしw(足こぎあり)
997 名前:915[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 12:03:02.03 ID:???
>>995 2008年にこっちは買ってんだよ。買って計ったんだよ。
証拠動画な↓
フル電動自転車 LaLa-Mの最高速度をみてみた。
http://www.woopie.jp/video/watch/0f66dfa602688234 999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 12:04:10.29 ID:???
>>997 2 0 0 8 年 の 話 題 な ん か し て ね え ん だ よ ばーーーか
新型LaLa-Mが40キロ出ないという証拠をはやくだせや
>>10 宣伝乙。
ご指摘の動画はGTRであって、LaLa-Mじゃないんだけど…。
ちなみに念のためだけど、おれは915じゃない。
GTRも40km/h出ないんだけど…。
今度、友人のGTR(2代目)で動画撮って来るわ…。面倒くせぇ。。
まぁサイコンなんてタイヤ径の設定変えれば、いくらでも盛れるんだけど。
GTRは、すぐ壊れるし錆びるしバッテリ激重いから、おれはおすすめしない。
※ステルス性も要らなくて、半年に1台の感覚ならOK
そろそろ、自作と完成車でスレ分けて欲しい。
>>13 >GTRも40km/h出ないんだけど…。
はい、またウソをつきました。
今度はこれも証明しなければならなくなりました。
15 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:00:44.12 ID:TuQQ2wM/
うんこ
さらしあげ
>>13 >>まぁサイコンなんてタイヤ径の設定変えれば、いくらでも盛れるんだけど。
それがお前の見解なんだな?
OK。
だったらおまえは、サイコン以外の証拠動画をあげる必要がある。
なぜなら、おまえがもし40キロ出てるの動画と同じ動画をあげても、
まったく同じ方法で、インチキができるっていうことだからだ。
言ってる意味わかるか?
もう、おまえはサイクルコンピュータで計測した動画をあげても
証拠にはならないってことだ。
ちなみに俺はサイコンを否定しないから、サイコン動画も信用する。
しかし、おまえはサイコン動画を否定してしまった以上、サイコン以外の
方法で証明しなければならない。
じゃあ証拠を早くだそうね。サイコン以外で速度計測した証拠動画ね。
17 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:06:20.54 ID:3VI1tRP7
ウソツキが証明しなければならないこと
@2012年10月発売の新型LaLa−Mが40キロ出ない(32キロしか出ない)ことを証明すること
AGTRが40キロ出ないことを、サイコン以外の計測方法で証明すること
はい、この2点を必ず証明するように。
40キロ出る、という証拠は既にあがってるからね。
>>18 お前が証明しなければならないこと
@2012年10月発売の新型LaLa−Mが40キロ出ない(32キロしか出ない)ことを証明すること
AGTRが40キロ出ないことを、サイコン以外の計測方法で証明すること
はい、この2点を必ず証明するように。
40キロ出る、という証拠は既にあがってるからね。
>>16 なぜそこまで喧嘩腰になるのかが分からない。
サイコン計測の正確さを否定してるんじゃなくて、
設定次第では速度を盛れるよねって話を挙げてるだけなんだけど…。
とりあえずGTRに関しては、
国産電葦(人力フル漕ぎアシスト)の標準メーターと、
フル電+サイコンで並走したことがある。
結果、35km/hしか出なかったって話をしてるだけで、
友人のGTRが壊れてるだけかもしれないね。
計測ミスだとしたら、おれのフル電の最高速は50km/h以上出てる可能性があるwww
証明厨に疲れたから、おれの負けでいいよ。ごめんねw
915じゃないから話は続く?w
はいはい、言い訳はいいから
おまえが証明しなければならないことはこれ。
@2012年10月発売の新型LaLa−Mが40キロ出ない(32キロしか出ない)ことを証明すること
AGTRが40キロ出ないことを、サイコン以外の計測方法で証明すること
はい、この2点を必ず証明するように。
40キロ出る、という証拠は既にあがってるからね。
NGワードって便利だな
>>23 よくない人がいつまでも騒いでるじゃん。
ほら、おまえのすぐ下にも一匹いるよ。
997 名前:915[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 12:03:02.03 ID:???
>>995 2008年にこっちは買ってんだよ。買って計ったんだよ。
証拠動画な↓
フル電動自転車 LaLa-Mの最高速度をみてみた。
http://www.woopie.jp/video/watch/0f66dfa602688234 999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 12:04:10.29 ID:???
>>997 2 0 0 8 年 の 話 題 な ん か し て ね え ん だ よ ばーーーか
新型LaLa-Mが40キロ出ないという証拠をはやくだせや
27 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 17:07:46.05 ID:TuQQ2wM/
基本上げにしょうぜ
IDでないとはなしにならないだろ
晒し上げ
え?何何?お前ら証明できないの?馬鹿だなやっぱり
くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう今度から証拠も無しに俺のショップの商品批判すんなよwwwww
おいwww証明しろよwww
あっそうか、お前らみたいな貧乏人には俺の自転車は買えないかw
貧乏人乙ww
>>915自体が2008年の話で、
それを勝手に新型の話と勘違いしてファビョってる池沼は何なの?
もしかして自分が予約しちゃってLaLa-Mが糞と解って怒ってんの?
まあ暴れるほどにSunSunが糞でLaLa-Mがよくないというのが広まるだけなのでいいけどさ。
あんな粗悪品を騙されて買う奴が悪い。
SUNSUNは糞。社員も糞。
もうSUNSUNはテンプレから削除してスレ立て直すべきだな、これ。
LALA-Mがゴミという宣伝を全力でしてくれてありがとうwww
ライバル社員だけど笑いが止まんねぇwwwwwwwwwwwwww
>>30 クロスバイクスレ荒らしてた対立荒らしがこっちに流れ込んできた
以前も何度かこのスレと国産電アシスレ荒らしてたけどな
ま、題材は何でもいいんだよ奴は、荒らせれば
だから言う事に一貫性なんてなーんもない
▼始めてこのスレに来た人へ
>>9-32は荒らしとそれに対するレスなので、スルーしましょう。
また完成車のレビューや、自作にあたっての情報は過去ログにほとんど出ています。
それを読んでわからない場合はこのスレで質問しましょう。
原付買えば?
>>31 たぶん彼はSunsunの名を語った逆ステマer。
しかも自分の書いた煽りに自分でレスしてる。
彼の目的は、ただこのスレを荒らしたいだけ
な の で ス ル ー を 推 奨 。
SunsunGT-R、GPS計測で平地MAX34Km/h
ターボスイッチ意味不明(何も変わらん)
チェーンすぐ外れるしATM内装3段とやらが意味不明(付いてない)なので質問するもガン無視。
購入するまではすぐに返信くれたのにね。
>>11 この動画のや0〜26Km/h位の加速の具合や26〜30Km/hあたりの白線の流れ方から見てもサイコンの設定がおかしいのが良く分かる。
実際自転車で26Km/hって結構速い。このメーターの上がり方はありえないし、白線ももっと速く流れる。
でATM内装3段って何なんだろう?外装変速機も付いてないのにSHIMANOディレーラーが付いてる意味も不明でむしろチェーンが外れる元凶。
本当にSunsunにはやられた。
SunSunは搭乗者が自作に走るまでに通る、
試練のメーカーだと過去ログにもだな・・・
41 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 23:33:40.25 ID:QtiEsWEz
リアの電動ホイール頼んだらオフセット組みされてない。。。。
みんな自分でニップル回して調整してるの?
↑お前が証明しなければならないこと
@2012年10月発売の新型LaLa−Mが40キロ出ない(32キロしか出ない)ことを証明すること
AGTRが40キロ出ないことを、サイコン以外の計測方法で証明すること
はい、この2点を必ず証明するように。
40キロ出る、という証拠は既にあがってるからね。
もはやSUNSUNの逆ステマだとしか思えない展開www
>>37 友人の2台だと、チェーンが外れた話は聞いてないね。コマ数が違ったりするのかな?
2台とも変速機構は無い、ターボは意味なし。
公称の40km/hは出ないから不良品なんだと思うw
>>42 してないのが多いので、気になる人は自分で調整する
まあ気にせずそのまま使う人が多いけどね
タイヤがフレームの中央にくることより、
スポークを全てギンギンにして切れにくくしてる意味もあるらしい
>>42 おれは回した。7mmずらす程度だったから。
bmsbatteryでフロントモーターだけど、2個頼んで1個はオフセットされてた。
安い分のDIY魂が要求されるw
組んじゃってから何食わぬ顔して自転車屋に持ち込んでみるのも手だけど、
とりあえず片側を均等に全部回して調整してみたら?
それで調整しきれなかったら、2mm差のスポークで組み直すしかないかもね…。
>>45 >>46 ありがとう。
振れ取り台とニップル回しポチってきた。手組みへの第一歩だと思って週末にでも調整してみるわ。
>>48 ははw まんま同じ道w
おれも振れ取り台買ったけど、使わずに大体で調整しても問題なかったよ。
以下、SUNSUN社員の書き込みはスルー
うちのはオフセット組み以前の問題で、
通販で買ったモーターについてたリムとスポークの強度が足りてなかった。
10日も走ってるとリムが曲がってきて
微妙にポテチ化してきてVブレーキに深刻な影響が出てくる。
あと週に1〜2本ペースでスポークが切れる。
モーターパワーにも原因があるんだろうけど、毎回の修理が大変すぎたので、
先日ついに自転車屋に頼んでリムとスポークを一新しました。
それがちょうど昨日届いた。
・Crystalyte 3548 モーター / Alex DX32 ダウンヒル用リム / 国産特注12番スポーク
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1350530744253.jpg できる限りの組み合わせで強度は確保したので、
これでメンテ回数が減るといいな。(´・ω・`)
52 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 13:23:43.01 ID:/zV5yFBg
その前に証明しなければならないこと
@2012年10月発売の新型LaLa−Mが40キロ出ない(32キロしか出ない)ことを証明すること
AGTRが40キロ出ないことを、サイコン以外の計測方法で証明すること
はい、この2点を必ず証明するように。
40キロ出る、という証拠は既にあがってるからね。
53 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 13:54:12.59 ID:/zV5yFBg
>>44 おまえが、サイクルコンピュータの数値を信じない、という主張はわかった。
わかったから、おまえがやらなくちゃいけないのは、
サイコン以外の方法で、40キロでない(32キロしかでない)ことを証明すること。
はやく証明しようね。
おまえが証明しないから話がいっこうに進まないよ。
54 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 14:01:53.25 ID:/zV5yFBg
>>13 >>今度、友人のGTR(2代目)で動画撮って来るわ…。面倒くせぇ。。
↑言い出したのはお前なんだから、はやく動画をとってこようね。
ただし、おまえはサイコンを信用しないらしいので、サイコン以外の方法で
速度を計測してこなければならない。はやく証明しようね。
忍ての買ったひといます?
軸を固定したモーターをタイヤに押し付ければ・・・
>>51 お師匠様ですよね
良いですね.
モータと電池は海外調達でも
仕方がないですが、やはりそれ以外は品質を考えて国産で固めたい所ですよね
ちなみにどこの自転車でやってもらいましたか?
またハブ軸が長すぎて、振れとり台に入らない、とか言われませんでした?
誤流伝
>>58 自己解決。だめでした。
中身はモーターだけかと思ったら回路と減速機が入ってるんだな。
左右の軸が別々って・・・
まぁこれでも実用上問題ないんだろうけど
>>52 Sunsunの社員さん、今月発売のヤツがあるので必死だね。
証拠も何も、付いてないATM内装3段をその動画で自慢してる時点で嘘っぱちじゃん。
この動画を証拠というならGT-RのATM内装3段についてちゃんと説明してよ。
>>44さんやってくれるんならスマホのサイコンアプリのGPS計測の速度にすれば誤魔化しようがないので良いよ。
これ以上Sunsunの被害者が出ないように全力で逆ステマしてやろう。
輸入ホイールインモーターキットあるんですね
そこで電池ですが、ヤマハブリジストンとかのアシスト用電池を
活用出来ないもんでしょうか?
>>59 トルクセンサは別に買わないと動きさえしないのか
まあ補修部品だからいいのかな
63 :
ゴル電原付:2012/10/18(木) 23:26:12.77 ID:???
>>51 DX32って少し幅の広いタイプでしたっけ?
ウチもモーター組んで置いてある
1KWモーターに内幅21mmのシングルウォール
内幅18mmに1.95だとコーナーでタイヤがよじれるような感覚がするので
>>57 ウチは捨てる予定のママチャリを改造して100mmと135mmエンドにした振れ取り台を使ってます
装着する自転車使っても左右にひっくり返しながらセンター取ればかなり詰めることは可能です。
>>58 できることはできるけど相当な知識が必要
ホイール組めて電気の知識があればいける
ただ難易度は高いよ
>>60 むしろ、逆ステマ狙いの他業者か被害者が煽ってるんじゃないかと思ってますw
SunSunの商品は値段なりというか、ママチャリでフル電とか小径で高速走行には需要があるから、
一概に買うなとも言えないかなーと。
ただ、故障率とその対応の悪さが日本人の感覚からするとありえないから
ここまで酷評されてるのかなと思ってます。ある意味、もったいない。
自分達はババ引きたくないから、情報交換して良い部品で自作してるだけで、
何も知らずにalibabaで色々買ってたら大惨事になりますね(;´Д`)
ご指摘のサイコンアプリ、すでに計画中w
残念なことに都内がずっと雨なんで、晴れたら私有地で計測してきますよ。
まぁ何したって、どうせまた難癖付けられるだけなのは分かってるので、
基本はスルー態勢でございます。あしからず。
>>61 端子の工作が出来れば使えるけど、非電動のフレームだと設置方法に困るからあまり意味がない。
購入先さえ間違えなければ中華バッテリーの品質は至って良好。
面白そうなスレだと思って覗いて見たら焼け野原が拡がっていた。。。
その前に証明しなければならないこと
@2012年10月発売の新型LaLa−Mが40キロ出ない(32キロしか出ない)ことを証明すること
AGTRが40キロ出ないことを、サイコン以外の計測方法で証明すること
はい、この2点を必ず証明するように。
40キロ出る、という証拠は既にあがってるからね。
以下、SUNSUNとLaLaは禁句。完全スルーで。
そしたらあのキチガイも消えるでしょ。
奴の傾向知ってたら分かると思うけど、そんなの全然関係ないぞw
ついさっきまでcrystalyte叩いてたかと思ったら突然SUNSUN叩いたりw
前サス厨のときもあればプラシーボ厨のときもあり
要は荒らせればなんでもいいので自分が話できる話題に適当に噛み付くだけ
>>57誤流伝さん
>どこの自転車でやってもらいましたか?
井上サイクルでぐぐるとでる古臭いHPのお店です。
でも対応はちゃんとしてますよ〜。
電動ホイールの軸や重さでは向こうが困ったかもしれませんが、
日数かかりましたがやってはくれました。
>>63 DX32は超幅広です。これに26x2.1のスリック履かせてます。
http://dirt.ru/img/dx32/dx32.jpg これで高速コーナーでのよじれがかなり減るので、
安定してブレーキかけれて、ラインの膨らみや後輪のスリップが減ってる感じがします。
前輪も剛性強いのにするとカーブで安定するので、1500w超えクラスにはDX32はおすすめです。
アルザンのE-bike16インチ。
とりあえず一台目にこれ買おうかと思うんだが、ここの住人的にはどうなの?
別会社のこのサイズのはどこのレビュー見てても良くないらしい。
やっぱりどこの会社のも似たり寄ったりなの?
欲しいと思ったものを買うのがええ。
気に入ったらアバタもえくぼ
欠点は利点の裏返し。
個人的に小径車は自転車史の黒歴史になると思うが
>>72 車種をいきなりあげるより、
使用目的の詳細を書いてくれたほうがお勧めの車種を勧めやすいかな。
使用用途 : 工場内移動、通勤通学、たまにの遊び、など
予想走行距離 :片道何キロ、往復で使うのか、1日の予定走行距離など
予算 :何万まで出せるのか
希望速度 :高速(35km以上)、中速(20〜35)、のんびり(20前後)
タイヤは小さいのがいいのか、普通の(26インチ)でもいいのか。折りたたむ必要はあるのか。
大体この辺の項目があればみんな答えてくれると思うぞ。
使用用途としては、休日に趣味の釣りでの移動手段として使う予定。
スピードはあったほうが都合がいいが、いろんな池を回りたいので距離をなるべく走れる自転車がいいです。
バッテリーを予備用で一つ購入しようかなと思ってます。
ただ、バッテリーの入手方法とかそこいらの知識はありません。
車体の大きさ等はこだわりはないけど、リーズナブルに揃えたいので、みなさま知識をお貸しくださいm(_ _)m
こだわり無く手段を達成できれば、っていう話なら中古エンジンバイクがいいとおもうなー。チョイノリとか安いでしょ。
予算3万以内でノーヘル希望なら中古ピストか中華ピストに試乗してみるべきと思う。モーターもエンジンもいらねーわって思う可能性ありです。
釣りもしてた人間だけど、釣り道具のせて、
家から池A、釣れなきゃ池B、川C・・・ってこと?
家から池が数キロで、池と池の間は1〜2kmとかのパターンかな。
池という事はルアーでバスか、餌でフナ・コイの装備を運ぶのか。
まあ何にせよ、釣り道具のせる以上はあまり速いと振動で道具が落ちるので、
25km/hぐらいの移動として、カゴは多いほうが便利だろうから、
ママチャリタイプに後ろかごつけて走るのが一番いいだろうね。
タイヤの小さいE-bikeだと、舗装されてない場所で進めずに苦労すると思うので、
26インチあった方が釣り場のそばまでいけるので楽だと思うよ。
個人的にはSUNSUNのLaLa-Mでいいんじゃないの。
(この機種は荒らしが騒いでるけど、上でかかれてた情報は無視でいい。
ママチャリタイプとしてままあまあ使える機種だ)
>>72 自分が久しくチャリに乗ってなかったってのもあるけど、運転ちょっと怖いよ>16インチE-bike
電動自走も微妙。楽っちゃ楽だけど、いらないって言えばいらないかも。
まあ、橋とか渡るときの上り坂は助かる。
チャリの10km20kmってけっこう長距離だから、バッテリーはまずだいじょぶかと。
まさか常時自走はしないだろうし。
正直もうちょい自転車っぽいのを買うほうがいいと思う。
ママチャリ型でもMTBでもいいけど。
あと、タイヤチューブがレアかも。
>>75 E-bikeとかはパワー不足で、結局人力アシストが必要だから、電葦でもいいと思うよ。
YAMAHAのBRACEとか、スポーツタイプの電葦乗ったことある?
電葦のスプロケ弄るって手もあることだけ伝えておく。
あと楽天探せば、中華製のハイパワー電葦も見つかる。
ここにいる住人のほとんどは電葦も完成品フル電にも満足できなくて、
結局、自作してるというのが現実。
あーたしかに人力アシスト電動チャリだなw
国産電葦とか国内で販売してるフル電完成車、デザインがカッコ悪いんだもん。
LANDROVERってのが気になってるんだけど、アマでasianresourcesって業者?に唯一入ってるコメントが
ゴミになりましたってのが・・・
LANDROVERってのは自動車メーカーのブランド名であることからも分かるように
それ自体は自転車メーカーとは全然関係なくて
大友商事など自社で自転車製造してない商社が中国に作らせた自転車に
LANDROVER社にライセンス料を払ってLANDROVERのラベルを貼っただけ
自転車専門メーカーが企画に関わらないこんないい加減な成り立ちだから
製品も総じてゴミ
ディレーラーが付いてるのに変速器が無いって冗談みたいな話もあったが
結局作ってる連中の中に自転車乗りが居なくて適等にパーツ組み合わせて作るから
それはもう酷い事になる
整備でどうにかなるクオリティじゃねぇ…
ルック車を整備してもクロスバイクに進化したりはしないし
イタ車並のダメ電装系を整備しても日本車並になりはしない
そこは、自転車屋さんにコンポーネントとタイヤとホイールとフレームとフォークとハンドルを変えてもらえばおk
89 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 08:19:29.74 ID:lq5DMoQp
おもくそ地雷か・・・LANDROVER
情報ありがとう
>>77 ただし、SUNSUNは整備が不順分な上に対応が悪い。
技術があるなら自作が一番。
初期不良は100lの確立で対応しない会社だからね。
でも、とにかく一度でも乗ってみたいならいいけど使い捨てみたいに思ったほうがいい。
三万くらいだと予備バッテリーのついでに
もう一台て事かな、一万五千円以内で売らないかねえ巨大電池
電池抜いたら普通に走るといいのだが、なんか激重いようで
激安通販中華車は自転車屋でBB(当然カートリッジ式でない)外して点検・グリス塗り・緩み止め塗りして貰うといいよ。
それ以外は自分で整備できるでしょ
電動化ベース車としては安くてハイテンション鋼の中華車は最適と思うけど
>>91 >技術があるなら自作が一番
それは間違いないのだが、
技術のない初心者は完成車買うしかない訳で。
しかも安いのを希望してくる。だから中華フル電しかない。
まあ段階的にレベルアップしてけばいいよ
スライムしか倒せない勇者にいきなりカンダタ倒せっつっても無理だし
アリアハン出たぐらい=タイヤ交換ができる
:::::::: ┌──────────────────┐
:::::::: | 初心者が自作をあきらめたようだな…… │
::::: ┌───└───────────v────-─┬┘
::::: | ククク…自作は完成車で酷い目にあってからだ… |
┌──└────────v──┬──────────┘
| 酷い目にあいつつも速さに |
| 渇望する奴は戻ってくるさ…. │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
ゴル電原付 師匠 誤流伝 前輪
とりあえず、実店舗実車陳列はないのかと
探したら、田無駅の南側に悪止あったから
近々見に行く
>>94 5万以下の安いフル電は、壊れるの覚悟で買うしかない。
ただ性能が電葦と変わんないか、それ以下なんで、だったら電葦買っとけよって話。
まともな車体と、まともな電動キットを揃えると自作でも10万近くなる。
>>99 なるほど。日本人なら信用できるな。
しかし価格がなぁ・・・w
それにステルス性も低そうだ。
え、いやいや公道で走るなんて考えてないよ^^
しかしまぁ、やっぱり自作が一番だな。
自作を簡単にするための完全マニュアルでも作ろうかな。
え、いやいやアフィリエイトで金稼ぐ何て考えてないよ^^
本日16インチE-bikeのスタンドがもげましたwww
いいけど
自動車バッテリーを繋げると走るように出来るモデルは無いですか?
24ボルト機種なら、バッテリー二個を荷台に乗せて可能かなとか
バッテリー充電器はあります。
というかバッテリーをAC100v化するグッズもあって、ノーパソとか車内で使ってるけど
モーターが 交流100vで動いてもいいんだけども
>>103 普通にセットになってる電動化キットを買うと自動車用バッテリー向けのセットが来るよ
鉛蓄電池向けの24Vなり36Vなり48Vなりの充電器も付いて来たり
ただ重くて自転車が耐えられなくなるから鉛蓄電池で使ってもリチウムイオン電池が欲しくなるだけで
>>103 ディープサイクルバッテリーじゃない鉛バッテリーは
深放電させる電動自転車用には向かないからねえ…
>>104 登くんはセットでついてくるのは
リチウム電池だったか未確認だけども
三万ティグレとかだと、もろ鉛電池っぽいし
荷台に電池入れボックス固定して
使えるのなら、電池劣化後も使えるから
購入に踏み切れそうな年末
なるほど、溶接用バッテリーをカーバッテリーで使えないのと一緒みたいぬ
つうか溶接用バッテリーなら使える予感
E-bikeも基本鉛、オプションでリチウム
鉛だとホームセンターで売ってるから交換できるとのこと
殻割ってないんで、実物未確認だけど
アクストのページにたしか
パナソニック電池6千円を数個で
電池として使えますって、売ってた記憶が
その数個を、どうやって入れ換えるかですが
何で鉛バッテリーなんだよwwwwwww
重量的に無理wwwwww
汎用性とかスペアの確保とか、鉛がいいじゃん
リチウムが安くなるまで、
みんな秋月電子で鉛電池買って積み替えてたのが
このスレの常識だが。
リチウムが品薄で高かったから鉛使っただけだろ。
今から新しく調達するフル電に鉛を選ぶ理由は無いと思う
いや、汎用性の面で
鉛でフルのまま走る範囲利用は
いまからこそアリでしょ
ザクだっつう
>>115 リチウムがこんだけ安くなった今、鉛を使うなんて考えられんなあ。
リチウムだとアシスト国産
輸入フルだと、買ってきて付いてるのはリチウムでいいが
スペアとか、二年後買い増しとかは
鉛電池を荷台固定で、使い回したいね
電池単体での販売が確実じゃないだろうし、もちろん
国産アシストの電池と互換性あるのならば
話は別
>>117 そりゃもちろん秋月電子で鉛を買うよりは手間も時間もかかるよ。海外製リチウムは。
でも「手に入らない」という状況は考えられない。
それに、同じ性能の鉛バッテリーとリチウムバッテリーの重量や容積は倍ぐらい違う。
試しに荷台に5kg程度の重量物を載せてしばらく乗ってみ。
重心が大きくずれて扱いにくいことに気付くはず。
リチウムって破棄するときどうするの?
まあ今のリサイクル技術だと電池からリチウムを回収するよりも、海水からリチウムを取り出す方が安くできるのでリチウムは回収できないんだがな
コバルトやニッケルやマンガンの方が重要で回収の採算も合うのでリサイクルは必須だが
リチウム電池の運送業者の扱いがいまいちわからないんだよね。
ある業者に36v10ahのボトル型バッテリー頼んだらDHLで2日(中1日)で来たかと思うと
別の業者に36v20ahのPVCパッケージ頼んだら「DHLはリチウムはダメだから」ってメールがきて船便で1ヶ月かかった。
ワインもそうだけど、赤道を通過する船便はデンジャラスやね
>>120 ありがと。JBRCの会員企業とかあるがBOXに放り込めばいいだな
低速でいいからアクセルだけで走れるのは
夏場に快適でしたか?
>>46 なんとかオフセットつけて一台完成しやした。
これからは触れても自転車屋に持っていかないで済むから、やってよかったと思う。
最強の盾→ロードバイク
最強の矛→フル電動自転車
128 :
46:2012/10/21(日) 15:41:29.04 ID:???
>>126 お疲れさまー。完成したんだ?インプレよろしくw
>>127 大変怖いことに両方持ってる奴がいる気がするんだ。
チューブレスロードと、スポーツアシスト持ってるけど
フルはティグレ三万にするか、ホイールワンキットにするか
悩み中
そこはスポーツアシストにモーター付けたしだろ…
ハリヤ? ブレイス? リアスト?
>>128 こんなん。
ttp://uploda.cc/img/img5083a8a93eede.JPG コンセプト:一泊温泉旅行に楽して行ける自転車(うちのアパートの庭の温泉です)
ベース:ルイガノLGS-FIVE
モーター:Q100 36V リア 328rpm
バッテリー:8.8AH ボトルタイプ
ベースからの変更点:
タイヤ 2.0ブロック→1.5スリック
クランクセット 24t-42t → 26t-48t
スプロケット 11t-32t フリーハブ → 11t-34t ボスフリー
フェンダー追加、前後キャリア追加
ルイガノの白を選んだのは単に「名前が売れていて街中にゴロゴロいる」から。ステルス性のため。
改造時に苦労したのはホイールのオフセット。生まれて初めてニップル回しを握ったけどなんとかできた。
(振れ取り台も使いました)
トルクアームは水道管を押さえる金具をチェーンステーに取り付けてそこにボルト留めした。
反力の働く方向とかは全く考えて無いので、これでいいのかわからない。
コントローラーはサドルバッグに収納。
改造全体で感じたことは、フル電云々より、まず自転車メンテナンスの勉強しないと厳しいということ。
反省点は、コンセプトが長距離なんだからMTB系リア駆動じゃなくロードのフロント駆動にすべきだった。
ポジションは1つだしホイールベースが短かすぎて長距離は疲れそう。
前カゴをつければ通勤自転車として最適なんだけど、見た目が悪くなるので思案中。
>>132 さんくす!いいねー。リアモーターだと全く分からないね。
リアだったらトルクアーム無くても大丈夫だよ。
PASセンサーとE-brakeは付けた?(おれはどっちも付けてないw)
すげぇ、全然電動に見えねぇwww
ルイガノといえばLGS-E-COM2はママチャリ型のいいベース車体でした。
なんで無くなってしまったの…(´;ω;`)
>>132 すごくスマートに仕上がっている!!!
俺もこんなのがもう一台ほしい
132を参考に、CRSーHBでやると最強マシンになる気ガス
>>132 シフターとアクセルの干渉はどうやって回避しました?
>>132 スポークテンションちゃんとチェックしたか?
>>143 どう見てもママチャリにフレーム継ぎ足してる
ホイールワンキットの加工必要にビビってる自分
そうなるとフロントモーターMTB完成車探しが始まる。忍が5万なら考えた。
完成車で乗って、フォークごと別に移植とかだとどうかなとか
その際には、電池移動でかえって大変だったりw
ボトルゲージ電池だと気軽かもですが
リアモーターにしないの? 簡単なのに。
元の自転車と、取り付けるモーターの、変速の段数が合ってれば難しくないのに。
内装三段ママチャリの後輪軸に入れるモーターが
あるといいのですが
モーターと変速器までオールインワンにしちゃうと一箇所壊れたら開腹大手術必須になってしまう
モーターと変速器が別なら片方だけ壊れても対応が楽
見るからに車体がアウトだ…錆生産マシーンと化す安メッキのフォーク…2年で朽ちる
三万円16インチと違って、人力移動も可能かなとね
電池きれだと激重じゃない機種が安心かな
ecitypowerの前輪駆動使ってるけど、電池切れてもまったく重くならないよ
回生機能が無いなら
ステルス性能を求めないんだったら、AC100Vの電動工具&車用インバーター&車のバッテリーでいけそうな気が。
あと子供用MTBの24インチとママチャリの24インチって規格が違うんだね。ソースは自分
ヤフオクで地雷出品者のが何台か出てたけど、あれに入札するやつってw
159 :
ゴル電原付:2012/10/22(月) 23:11:28.04 ID:???
>>155 ワンウェイクラッチ付いてても長いこと使ってなかったりすると
迎磁してバックするときにタイヤがロックしたりしますよ
クラッチ無しでコントローラー付けないで走ると走行中にロックすることも
>>157 モーターとうまく接続できるなら何使っても大丈夫だけど
インバーター使うくらいなら12V用のモーター使った方がいいよ
ただし、通常の250wモーターだとコイル容量が少なくギアやスプロケで減速しても
トルク不足になるよ
ママチャリにキット装着したい
改造してエンド幅を広げれば可能ではあるんだよね?
いけるが、元が広いほどいい
元が6段変速のエンド130mmの27インチママチャリなら比較的簡単だが
変則なしの120mm台の26インチだとあやしい。
ベースが外装ママチャリじゃないとエンド幅が足りない
132mmに135mmなら多少拡げればできるが、120mmに135mm付けるのは無理、金属の限界
詳しくありがとう
エンド幅130mm以上のママチャリを探してみるかな
できれば実家に死蔵してあるママチャリを使いたいが、たしか3段変速26インチだったから微妙だな・・・
質問なのだが何故家にあるママチャリに拘るの?
費用の面でケチりたいのなら、
2〜4万でママチャリ型のクロスやMTB買って、
それにモーターはめれば、ママチャリフル電なんぞすぐできるぞ。
「ステルス性を重視してママチャリをフル電化」というテーマで可能かってことと
使えるものは使おうという精神だろ
特に前者はもっと楽にママチャをフル電化する手法を確立していかないといけない
中華のMTB規格サスつけた不自然なママチャリじゃなくて
ハブモーター以外はブリヂストンのママチャリにしか見えない外見が理想
のぼるくん700cで終わりだろw
あれは前駆じゃん
強大なトルクを掛けるにはやはり後輪駆動
ペットボトル型リチウム電池のヤツって、ステルスに入るの?
強大なトルクを出せるモーターも電池も糞高いんだから、
その時点で3万のママチャリ型クロスぐらい買いたせよw
172 :
163:2012/10/23(火) 08:04:22.03 ID:???
腰痛持ちなもんで前傾姿勢になる自転車はきついんです
ママチャリの姿勢で乗れるマウンテン・クロスバイクがあったらいいんだけど
>>172 1インチコラムのシティクロスは大体ママチャポジションでしょ
GT ノマド2.0
ジオス リーベ
ルイガノ LGS-TR3
プログレッシブレーシング FCR-940
プジョー 24シティムーブ
トーキョーバイク ビズ26
ラレー クラブスポーツ
トレック アトウッド
ブリヂストン マークローザスタッガード
ミヤタ EXクロスストリート
174 :
163:2012/10/23(火) 08:35:39.25 ID:???
>>173 ありがとう
そうか、クロスバイクじゃなくてシティクロスで検索すればよかったのか
すごい馬鹿な質問かもしれんが
一般の電動アシスト自転車をフル電動キットに換装することってできる?
できたらステルス性は最強だよな
体重100キロなんだけど、1万円程度のママチャリに前輪モーターキットだとフォークが持たない?
坂道発進とかやばいですか?
1万円のママチャリじゃ体重が50キロでも前輪フル電はやばい。
体重があって安くおさめたいならMTBルックの後輪モーターがいいんじゃない?
てか、体重100kgではママチャリ自体が持たない
ママチャリの耐荷重は80kgぐらいで、
それを超えると一気にトラブルが多くなる。
前輪フル電一万円ママチャリに体重65kgで乗ってるけど、
別にやばくないよ。
そりゃあ使いはじめたらすぐ壊れるわけじゃないからな
ただ、壊れたときは命の保障はないよ、前輪駆動はとくにね
たしかに安いママチャリに乗ってて体重増えると危ないかも
後ろの荷台に荷物積んだらスポーク切れまくったり
でもママチャリほど後ろに荷物積める自転車って安く手に入らんので選択肢が無いな
350W以下の低出力モーターであってトルクアームを装着し、
まめにナット増し締めチェックするのであれば、
1万円ママチャリ前輪フル電の安全性に問題はありません。
ママチャリ前輪に付ける
フル電キットて何があります?
後輪内装三段温存は無理のようですし
前輪電動化してる人に訊ねたいんだけど前輪駆動はやっぱり急坂はイマイチなの?
やはりフロント移植だと
ママチャリ26=650A規格はないぬ
26HEタイヤMTB規格しかない
>>189 サンクス
よかったらモーターのスペックも教えてください
26HEでもママチャリ26インチに入るよ。
ママチャリの前輪モータを入れるには、
ブレーキをロングアーチのものに変更、フォークの軸受け部分を2ミリ削る。
あと、発注中にトルクアームを忘れないことも重要。
って2スレくらい前で話した気がした。
>>171 なるほど、爆発のエネルギーを後方に集中して推進ベクトルを得る仕掛けですね
>>191 26HEはママチャリの26WOより
リムが直径にして25mm、半径にして12.5mm小さいから、
ブレーキをロングアーチにしてもリムに届くかどうか。
どっかに日本語の自作マニュアル売ってねーかな
英語とか宇宙人の信号だわ
国産電アシの前輪をフル電化してみたい
車種によっては可能
スポーツ車(ハリヤ・リアスト・ブレイス)は可能。実績もある。
27インチママチャリ車も前輪モーター以外のタイプなら可能。
特にヤマハとブリジストンのは、アシスト側の前輪検知を磁石でごまかせるので、
フル電モーターハブにサイコン磁石貼り付けて、
アシストのリミッタ解除しつつ、フル電でさらに加速も可能。
40km/hぐらいまでならこの組み合わせでいけるが、
正直40km/h出すだけならフル電の中型モーターを後輪にはめれば出る速度なので、
わざわざアシスト改造+フル電の小型モーターでやる人がいないだけかなw
>>196 既に電アシ持ってての改造なのか、これから本体も買う予定なのか
本体購入もまだなら、普通のMTBを後輪モーターフル電化する方がいい
電アシなんて持ってないし速度は全然重視してないんだが
単純に二輪駆動でパワーアップ、とはならんか
とにかく近所の坂がすごいから・・・私有地だけど・・・
電動の基本だが、推進力の高さは大体だけどワット数(W)の合計に比例するのね。
で、たとえば250wのモーターが2個ついた自転車と、
500wのモーターが1個ついた自転車の場合、速さやパワーに大差はない。
んで国内のアシスト車は250〜450wぐらいしか出ないモーターなの。
そこに前輪で250〜350wとか付け足して2個で500〜800wとかにするなら、
後輪でドーンと1000w以上かましたほうが速いというオチ。
前輪モーターはフォーク強度の問題から500wぐらいまでにした方がいいが、
後輪モーターだと2000w以上でも壊れないのが「自転車の造り」なので、
高速やパワフルなフル電が欲しい人は、
後輪に大型モーター1個というのが事実上のスタンダードになってるのよ。
ちなみに急坂でも1000wあれば遅くても登りはするぞ。
よほどの地獄坂でない限りはね。
よくさ、フォーク強度が〜って聞くけど、実際に高出力のモーターだとどうなるん?
フォークが曲がったり折れたりするの?
>>201 爪が折れる。
最悪の場合、高速走行中に前輪が外れる。
>>202 足で力を足してやらないと無理だけどかなり楽に登れる。
やっぱりその程度のもん。
それに、後輪でも前輪でも250Wならパワー同じだから
>>202 こういう坂、下る時のことを考えるとしぬほど怖い
なるほど250Wでも十分なんだな
あと前輪駆動は坂道は不利なのかと思ってた
それなら取り付けの難易度低そうだし前輪にしとこうかな
坂が沢山あるならリアのがいい気がする
>>207 効率から言えば後輪駆動の方が有利
同じパワーでも前輪駆動だと「あまり効いてない?」って感じになる
ただ写真の坂程度なら前輪駆動でも問題なし
ラオックスのアシスト実売49800円ママチャリ
外装モデルなんで、27インチだったら
面白かったぬ、アシスト+フル
パロマーちゃんはワイヤー受けからナニからナニまで鉄だからめっちゃ錆びるでー
ラピュタの朽ちたロボットみたいになるでー
メリダでもいいんじゃない?
12年のやつ安くなってるし
普通にモーターとママチャリのホイールを組み直すのは難易度高すぎるんだろうか?
217 :
ゴル電原付:2012/10/23(火) 22:01:49.53 ID:???
>>211 もしかするとウチのPASセンサーと同じメーカーの物使ってるかも?
クランク付近のアップが見たい
ウチでテスト中の物は日本で完成車として販売されてて
コントローラーにアクセル増設するだけでフル電化できます
その場合は直接コントローラーのスロットル信号にぶち込むから
リミッター無視できます
その前にコントローラーとアクセルさえ用意すれば
ほとんどのハブモーターは直結可能みたいですが
サイクロンは電動アシストの位置に後づけする超モーターだからなぁ
チェーン大丈夫なのかよっていつも思うw
ヒント:滅茶苦茶うるさい
本来はチョイノリ位の太さのチェーンが必要かもな
あれもエンジン音に混じってチェーン音がはっきり聞こえるほどうるさい
忍程度でいいんで5万切らんかな
サイクロンページ見ると
チェーンリングから専用にフレーム固定モーターに
繋がってるのがあるが
三枚フロントに変えて
このレイアウトに出来たら
後付けの方法に
良さそうな気がする。エロいひとの取り付けノウハウ待ち
サイクロン、ダンガーすぐるw
命張らんでもでもいいでしょ
>>225 2〜3年も持つかどうか。
てかすごいショップだな。痛フル電売ってそうだ。
27インチママチャリに700Cキットはスムーズにいく?
できれば後輪につけたいんだけど
ブレーキをどうするか問題
ママチャリ27インチ ビード部リム径630mm
700Cホイール ビード部リム径622mm
基本いけるけど、ちょっとはいじらないと駄目だね
331 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 10:47:38.13 ID:???
日本のママチャリの電動化はフロント限定になるかなぁ。
26インチママチャリの700C化はやめたほうがいいみたいですが、
27インチママチャリの700C化は大体いけるみたいです。
ブレーキもシューの調整でなんとかなる範囲だとか。
20インチなら日本で出回っている自転車の多くはHE規格だから、
ホイールの大きさは合います。
うーーーんどうしよう
手持ちが27インチママチャリと20インチ折り畳みなんだよね
クロス新調しようかなあ
マンションで置く場所ないから気に入ってたママチャリを処分しないといけないのが悲しい
超初心者なのでとりあえず過去スレを読んでいたのですが
10台目スレより
>モーターの規格1 :基本的にW(ワット)が高いほど高性能。でもWが高いほど電気を使う。
>モーターの規格2 :基本的にV(ボルト)が高いほど高速。でもVが高いほど電池が重く大きく高い。
>モーターの規格3 :基本的にA(アンペア)が高いほどパワフル。でもAが高いほど電池が重く大きく高い。
たとえば24V/250Wと36V/250Wを比べた場合は
違うのは速度であってパワーは変わらないと考えてよいのでしょうか?
のんびり走りたいし事故が怖いので速度は出なくても構わないのですが
足腰が弱いのでパワーはほしいと思っています
この場合、24Wで十分ということですか?
>>233ごめんなさい訂正します。最終行は24Wではなく24Vの間違いです。
36v 350w 10Ahバッテリーあたりのキットがいいかぬ
>>233 250w消費時ならパワー(トルク)は24vの方がアンペア多いから気持ち強いかもね。
まあ体感で大差はないけど、測れば差が出る程度。
あと36vの方が坂登るので、36vでいいよ。
ちなみに坂の街なら48vの超トルク低速モーターという手もある。
坂と路地だらけの長崎や神戸みたいな町にはお勧めだね。
悩ましいの
後輪軸はめ込み、前輪軸はめ込みも大変みたいですね
どうせなら、モーターがドリンクホルダー位置固定で、
フロントチェーンリング三枚の一番小さいリングで
チェーンで繋がるように
したらいいのではと思ったですお
>>236 レスありがとうございます
上にも書かれている登くんが安いわりに初心者にも優しそうなので欲しかったので
坂を多く走るなら36Vにした方がいいんですね
海外は安いところはマニュアルがついてこないようだし悩みますね…
283ですが
内装自転車のフロントリングを複数枚リングにしたら
いいかなと思う。中リングが元々と同じ丁数ならベスト、そこで固定し
小リングでモーターにチェーンを
大リングは使わず、凸凹を無くす加工かキャップ的なもので
チェーンカバーの役割に・・・思い付きです
>>239また書き間違いが。3行目は欲しかったのですが、です。
アシスト車のパワーモードは、坂や発進で快適ですよ
速度はともかく、20インチのアシスト自転車に、ホイールインキットフル電動を追加して
平地巡航専門で、ペダルを漕がないでいいという完成図が頭よぎったです。
・・・けっこうするもんだね
>>245 700cを28インチって書いてるんだな
まあ日本の方が世界標準とズレてるんだが紛らわしい
>>101さんまだですか
アフィとかいくらでもクリックするから・・・早く・・・
つーかむしろ日本語マニュアル売ってくれたら3000円くらいまでなら出す
>>51 おー師匠〜!お久しぶりです、元気で活動されてるようで何より。
新クリスタはそんなにパワーあるんですか?電池のモチもよくなったのかな
こちらの旧5000は付属のリムで全く問題なく使えています。
寒くなる前、二度目の某海峡大橋トライに向け調整してましたが
電池のヘタリか、操縦者のバルクアップか、アクセル走行でたったの20kmに
落ち込み頓挫いたしましたorz 30ahのバッテリー買おうかなorz
>>97 自分のニワカ感がよく出ててワロタよw
au光に変えたてから、ぜんぜん書き込めなくなってしまって困っています。
プロバ変更を検討の方はご注意を。 前輪
>>228 ママチャリ後輪のエンド幅に合うキットはない
>>253 それは、良い物だと思うが、一般的なものとは違うと思うよ。
一番「フツー」なのは銀色の箱から110コネクタが生えてて、
6Pがホールセンサで3Pがアクセルで…といったものでしょ。
そしてpdfなんて気の利いたものは無いけど、つなげば何となく動く。
バッテリの線だけは間違えるなよ。アクセルやホールセンサは
ピン配置はアバウトな感じなので線の色で判別。
>>255 これは一般的じゃないのか…サンクス
大雑把でいいから取説がほしいわ
>>233 >>違うのは速度であってパワーは変わらないと考えてよいのでしょうか?
ぜんぜんちがう。
中華モペットのモーターだけ移植できんもんかね
つか、中華モペットやたら売り切れなのって、尖閣の騒動のせいか?
規制強化のせいか?
あるアフィリエイト厨が「ブルー・オーシャンだっ!」ってほざいてすごい勢いで売ったのと
規制強化と尖閣の衝動。だいたいこれらのせい。
>>258 騒動中ずっと広東や香港から色々と輸入してたけど全く影響なかったぞ。
とりあえず1台発注した。自走不可の電アシだけど。そこはアレで。
やっぱサス無し16インチE-bikeしんどい。
それなりに便利だったし。次のを買う気になるくらいに。
けっこう錆てきたし
引き取り手を探さんと
新車来たら速攻錆防止だな
しかし15km./hくらいで自走できる電チャリ合法化して欲しいね
中華の草刈場になってるよ
>>263 15km/hなら小型特殊登録してナンバー付ければ合法かと
そんなこと言ってるからガラパゴス化
266 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 13:31:28.41 ID:DQeR4l0s
中華の半自走式の電動チャリなら、大抵コントローラーにフル電動用のスロットル用コネクタがあるから
そのコネクタを利用すれば、フル電になる。
自分は、アシストタイプの中華電動チャリだが、PASセンサのレスポンス悪いから
ここ一発ボタンでも装着しようかと思う。
坂の途中で再発進がきついからね。
購入時は、リア6速、フロントシングル。
その後、改造でリア9速、フロントトリプルにした。
ついでにリアディスクブレーキ化。
オクの中華コントローラーに交換し、走行モードも3つに。
現在鉛バッテリー24V仕様だが、中華リチウムバッテリーが安くなったら
それに換装する予定。
中華コントローラーは、フル電に簡単に出来るから楽だわ。
ギヤチェンジとスロットルはどうやって両立させてるの?
ギヤのほうをレバーにしてるんですか?
スロットルをスライド型の可変抵抗にしてる?
268 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 20:24:49.58 ID:DQeR4l0s
>>267 アクセルは押しボタンタイプにすればおk
270 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 21:31:30.81 ID:DQeR4l0s
実際問題雨天時ってどうなの?
特に中華の150ドルくらいのキット
>>272 国産電アシ 大雨でも大丈夫 完全水没しない限り防水気にする必要なし
中華フル電 基本的に防水は想定してないと思った方が良い 多少の水は乾いたら直るが
国産もパナソニックやブリヂストンのユニットはほぼ完全に防水できてるけど
エアロアシスタントやサンスター技研のユニットは水が中に入って壊れる(防水非対応と言われた)
275 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:01:08.11 ID:DQeR4l0s
276 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:03:15.73 ID:DQeR4l0s
↑
書き忘れたが、コントローラーがショック内にあるらしい
>>275 定価のつけ方と車体の使用が中華クオリティだな…
車体はGicの2万円のドンキホーテに置いてる折り畳みと同レベル
ステルスのスの字もないなw
自作フル電でも自力で防水すれば雨天でも走れる。
自力防水といっても、コード類の接続部分をテープで巻いて、
バッテリに防水カバーかけるレベルでおk。
駐輪時や暴風雨じゃなければ余裕。
最悪なのは大雨の中で数時間雨ざらしで駐輪とかなので、
そういう水没同然じゃなけりゃ案外問題なく走れる。
BMS batteryのコントローラーKU65のディスプレイスイッチ、
一応防水を謳っているけれど、雨に濡れると
ボタン操作を受け付けなくなる等動作がおかしくなることがある。
乾けば元通りになる。
>>280 それはつまり防水できてないという事だよ。
雨にはカゴカバーや
チャイルドシートカバーおすすめ
というか自作フル電には基本装備
さすべぇがあればなおよし
285 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 08:22:38.98 ID:VRKolEP3
>>283 横殴りの雨や強風には無意味だね
路駐なんかしようもんなら、帆をボロボロにされるのが目に見える
空気抵抗が大きいから、電動との組み合わせならありだが
体が濡れない装備は河童と長靴でいいのだ。
問題は車体の電動部分をどう濡らさないかである。
バッテリ、コントローラーはカバーで何とかなる。
モーターはあの位置だと案外濡れないものだ。
また多少濡れても水没しなきゃおkぐらいには考えてある。
ただし長時間の雨ざらしや駐輪だけはダメージがでかすぎるので、
こればかりは全体にかける防水カバーしかない。
BULLITTって車体の長さ245cmだから、厳密に言うと道交法で走れない場所も多いんだがなw
190cm以上の車体の自転車はサイクリングロードや歩道などは走行不可で車道のみだった筈。
あと荷物も30kgまで。重量のあるバッテリは不可。
まあ、そんなの守るやつもいないし、測る警官もいないのでスルーだろうけど。
ましてや俺らがとやかく言えることじゃないしなwww
うん、明らかに50kg以上ありそうな荷物運んでたよw
長距離旅行ならランドナーのフロントにオーストリッチのバッグつけてバッテリー入れようぜ
法律にマジレスすると自転車で日本一周旅行してる奴らは
装備重量が30kg超えてるので全員アウト。
まあ半世紀以上前の道交法なんぞ、既にカビが生えて半分機能してない現状があるけどな。
そもそも「原動機付き自転車」って何だよ。
世の中の原付の99%が既にスクーター&バイク型じゃねえか。
ちゃんと自転車のカタチしてるのって俺らの車体だけだろw
中華電アシ今日来たけど、家がわからなかったらしいw
明日再配達
>>266さんのカキコを参考に、手持ち自走電チャリからパーツはずして、自走化できるか調べてみる。
ペダル付きの原付なんて矛盾した用語もあるしな。
モーターくっつけるよりラジコン用とか草刈り機とかのエンジンくっつけた方が軽くて高性能で安くていいような気がしてきた。
ステルスできねえだろ
あ、私有地でしたねw
自転車に草刈機のエンジンくっつけたのがフキのモペット
CR平行の広大な私有地で、漕いだ真似という低速無負荷回転を
アリバイ的にしたいが、ティグレ16インチでもいいが
ほんとに電池切れだと、マジ激重っぽいので
フォレスト24インチくらいにしたいかなあ
しかし台湾はいいなあ
>(台湾では20Km/h以下であれば電動単独走行が認められています。)
無法地帯はどうかと思うけど低速走行は認めてほしいわ
>>296 給油してやれば平地なら普通にこげるよ
のぼり坂はムリだけど。
つか、
>>266さんの
>購入時は、リア6速、フロントシングル。
>その後、改造でリア9速、フロントトリプルにした。
>ついでにリアディスクブレーキ化。
これ
自分もやりたい
フロントはダブルで
あとケツが痛いんで、サスペンションシートポストってのも使ってみたい
もうすぐ2代目を腹痛が持ってくるです
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
けど今日夜勤だから明日か明後日
不要かもしれんけど、インプレッションなど
>>293 矛盾してないじゃん。
原付って何の略語か知ってるか?
原動機付き”自転車”だぞ?自転車
自転車にペダルがついてるのは当たり前だろ
なんにも矛盾なんかしてない。
>>303 原付は原動機付き自転車→ペダルが付いてるのは当たり前
ペダル無し原動機付き自転車が特殊→本来ならそっちをペダル無し原付と呼ぶべき
ペダル有り原付はペダル有り原動機付き自転車って当たり前の事を装飾してる表現になっちまってる
って事かと
もともとはバタバタでしょ?原付って。
誰かswxu使った人いる?
q100とサイズは変わらないけど、性能はどうなのかな
ヤマハの電動にペダルがあればねえ
まあ人力でも使える範囲がいいけども
坂で、人間がアシストするという発想よね
電池弱くなっても行けるという安心感が欲しいわ
ナンバー無しモードスレかすまぬ
ティグレは人力じゃキツいと聞く、三万じゃしゃあないか
24インチ以上が高いのは、輸送費や台数がはけないのも影響あるだろうし
バイクにペダルつければよくねwwwwwww
チョイノリにペダルが付けば買うけどね
フキに20年乗るのが正解かな
311 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:14:29.58 ID:yGZ+zlNy
>>311 重さも値段もフキの倍って、なんてバツゲーム?
フキかティグレは値段的にも重量的にも
試す価値あるけども
313 :
ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:37:22.49 ID:yGZ+zlNy
教えてやっても文句しかいわねえなホント
もうおしえんのやめるわ
店頭販売探しで、西東京市のアクストの住所に
行ったら、何もなかった。床屋の近くの店舗っぽいところはあったけども
実店舗陳列で吟味して買いたいの
ペイパーカンパニイ!
実物並べてるところある?東京周辺だったら
見に行って写真あぷしてやるが
まあこのご時勢店頭で堂々と飾ってたら早速目付けられそうではあるな
>>313 それはお前の被害妄想だろ。
誰もお前を批判してない。批判されてるのは製品だ。
そんな被害妄想でキモイお前はもう書き込まなくていいと思うよ。
それに「sage」もできない掲示板初心者みたいだしね。今日始めて書き込んだんでしょ?おつかれ。
前スレとこのスレの頭で暴れてた奴か
週末になると登場
平日に散々使えないと罵倒されて仕事できない扱いされた憂さを自板で晴らしてる無能
16は普段使いにはきついわな
22なら取り合えずまともに走る
サンヨー前輪駆動アシストママチャリ26型あるけど、
フルのママチャリ後輪モーター26買って
二個イチにしようと思ったけど、内装三速が、消滅するからやめた
そういや電アシのママチャリだとエンド幅広いのかな
電アシママチャのインター8搭載車種は135mmエンド
そうなんだ
ママチャリをフル電化したい場合は
オクで旧機種安く買って使うのも手だな
まあタマ数多いからインター8タイプの中古が出回りだしたらベース候補にはなるね
何しろフレームの頑丈さは自転車中最強クラスだから最適フレームといえる
強化インター3の方が安心な気がす
内装残してフル化するとは
前輪モーターフルキッ化しかないのでは?
3段は120〜125mmじゃないかな
内装残せないんじゃね?
残さないでフレームだけ使う場合かな
アシスト車を、そのままアクセル操作に
改良できればね
アシストユニットはそのままでいいんでね?チェーンを回すから後輪モーターと食い合わない
問題は後輪モーターにすると
せっかくの内装ギアはポア
ブレーキもあわない
>>326 インター8搭載のダメフレームの可能性とかは無いの?
そもそもハブとフレームって論外に別次元なパーツじゃね?
>>335 電アシのフレームはその辺のママチャリとは頑丈さがケタ違い
ダウンチューブは3倍位の太さがあるしBB周りは補強に次ぐ補強で
通常なら2mm厚のパイプも6mm厚など小口径の拳銃弾なら止められそうなほど厚い
強度2倍、重量も2倍って感じ
26MTBタイプ、出きればフロントモーター探してるけど
見つからない。
忍は後輪だし高額で、無駄に折りたたみだったり
電池が弱くなった場合に、同じ24ボルトならば
たとえば、ボトルゲージ固定とかだと
互換性あるのですかね?充電器は別として
つうか国産アシストの電池を使えるようにしたら
買い換え安心なんだろうけども
中華フルのレビュー
酷評多くてひいたわ
惨多惨
返品を他の客に回すんじゃない限り
こんなにレビューが酷くはならんと思う。
>>338 +と-を間違えなければだいたい大丈夫
国産含め電線被膜の色はアテにならないから極性は自分でチェックしよう
電アシすごい重いよな
マンションの駐輪場で自分の自転車出すために他の人の電アシ移動させようとして驚いた
ある意味フル電にするにはこれ以上ない素材だよな
今度買ったの公称22kg
電ママ乗ってるけど、たしかに
つくりがガッシリして安定感がある。
ママ電足は何十万台年も生産、つまり廃棄もそんくらい
あるんだから、モーター電池外して
新聞配達用とかに再生するNPOあっていいぬ
ブレーキもワイヤーじゃなく、金属棒で、自衛隊仕様あっていいぬ
業務用のパスギアがあるも。。。
リサイクル法として、年30万台発生する中古アシスト自転車を、NPOに自分で持っていくと2千円で廃棄できると気軽に買い増しできるし
そのNPOで充電器とか、ばらしたパーツをチョイスできたら
NPOの補助金=税金の無駄
>>340 いや、そもそも返品できない件
>>349 一番の税金の無駄は・・・・
・・・・ってこらっ!
趣味のスレで政治の話題は禁止というのは常識だがわからんかね?
ぬぽっ
ガ
MTB26インチ用フロントモーター電動タイプないのね
フォークそのままスポーツアシストに
移植しようと
組ホイールを制作するだけは
ショップでも問題無いとの法解釈
だから350wクラス、20インチ用モーター単品買って
700cとかに組んで貰うのもアリかな
Ys新宿カスタ●店だと
五千円工賃+パーツ代だし
357 :
ゴル電原付:2012/11/01(木) 01:02:28.09 ID:???
>>280 たまに防水仕様で設計されててもOリングがちゃんと入ってなかったり
何かのきっかけで水が浸入する構造になってることがままあります。
完全防水謳ってても現実には水が浸入するなんてのはコントローラーなんかに特に多いですね
ほとんどが組みつけの問題だったり
基本的には熱源があると圧力差が生じるからそれに耐えるか呼吸させて水が浸入しない構造にしておけば
ほぼ問題は無いはずなんですが
BMSのQ12テストしてみましたがウチの1000Wモーターよりもシールが追加されてたりして防水を考慮されてました
Q100みたいな防水とまではいえないですが
>>338 中華バッテリーのアシスト流用は一部でインジケーター不良などが報告されています
国産アシスト電池を使うのは何とかなるけど、過電流防止回路が問題で
フル電ならではのフルパワーを出せないことがある
中華産の場合は低コストを武器に買い替えで
バッテリーと充電器セットで低価格に収まります。
欠点は言うに及ばず信頼性ですが、
BMSの設定次第で寿命か容量または大幅に変わること
ハンダ付けや細かい部分は自分で点検するのが一番かと
短信
最近やっとPSE対応充電器を用意できたので近いうちにバッテリーをラインアップできそうです。
ただ、一番使いやすそうなボトルタイプがLifepo4だと用意できない
一般的にはボトルタイプが一番使いやすいけど、あれLi-Ionなので日本の法規制適合するのに
高額な試験が必要なのと危険性を排除できず個人では取り扱い不可能でした
6WLEDライトも試験的に輸入したけど改造しないと日本の法規制に適合できず頭が痛い
358 :
ゴル電原付:2012/11/01(木) 01:10:12.46 ID:???
>>356 5千円もするの?
スポークさえ入手できればサイズ関係なく組めるよ
ただ、高回転低トルクモーターだとスタート時に異音が出たり、
その付近を多用するとギアの磨耗が極端に早くなるから買ってすぐには問題なくても
後から問題になる場合もある
うちもそれぐらいかかったかな<ホイール組の工賃
スポークは、現物を一本抜いてスポーク屋にでも頼めば、向こうで長さ計って作ってくれるよ。(´・ω・`)
うちは12番スチール(167mm)を170本お願いして10200円でした。@60円
※見本で渡したのは13番の167mmです。太さは自由自在。
>>250前輪さん
>旧5000は付属のリムで全く問題なく使えています
うちも旧クリスタの極太リムは問題ないです。4〜5年たった今でもリム曲がらず元気です。
問題は新クリスタなんすよね。なんか新型のリムは普通の太さなんですよ。
たぶん以前の極太リムだと
「細いタイヤ用のクロスフレームに入らないじゃねーか」的なクレームでもあったのか、
新型はクロスやロードのフレームに対応した分、一般的な太さのリムになってます。
あとスポークもかなり柔らかくなっていて、両方の要因でねじれ強度が旧型より少ないという…。
といっても普通程度には丈夫なので、1000wぐらいでやんわり走るならいいのですが、
2500wぐらいふっかけてカーブを攻めると、徐々に曲がってきます。
なので、新型クリスタの高出力版を買うときは、予めリムを頑丈な品に指定するか、
モーターだけ買ってホイールを組むのがベストっぽいです。
でも普通に1000w前後のキットならノーマルリムで十分かと。
ちなみに新型と旧型の差ですが、
体感的には違いは重さと音だけで、加速性能や速度はほぼ同じです。
なので旧型が壊れるまでは新型に変える必要はなさげですよ。
小径用モーターを、大径ホイール自組にする事で、
スピード30キロ以上でもフル走行するであろう前提で
手組ホイールの話だったのですが、
あと手組工賃が五千円なら、良心的だと思いますが、
モーターをハブとして現物を持っていき
好きなリム例えば幅広タイプを指定し、
スポークを組んでもらう算段で、組み方も強度あるタイプがいいのかなとか
スポークが短い中華小径は、スポークの役目がいまいちで
破断の報告もあり、だから原付ホイールタイプも多いとは思いますが
スポークは長さがあったほうがいいという事で、大径化がいいにかなあと思ってるところ
モーター単品と、コントローラーセットで
通販購入もいいかもね
36ボルト500wクラスでな
台湾の電動化キット買ったです。
完成して乗り回したら、感想よろしくん
ティグレ16インチや
エアバイク16インチにかぎらず、22インチも26インチもあるけど
電池や充電器の共通なのは
いったいどれとどれなのか気になる。
フォルスト24インチが、ティグレと一緒なら二台買ってもいいのだけども
フォルストと折りたたみ16インチは共通だって確認取れてる。
他は知らんけど。
つか問い合わせたら教えてくれるぞ
キットに手出したいけど色々不安だから
まずは安い中華フル電買ってみるべきだろうか
>>370 アシスト無しのチャリには乗ってるの?
平地ならアシスト無しで全然おkだよ
ルートに坂があったりするとアシスト超アリなんで、中華もいいかも
ただし上り坂を自走てのは性能的にムリか、
仮にできてもやるなよ捕まるから。
たいていは人力アシスト電チャリ
それでもモーター有無で大違い
ひらめいたぞ
自転車に電池とモーター設置して、プロペラを回すんだ。
これでいつでも追い風走行。
警察に捕まっても「これ扇風機ッス。暑いんでw」っていえば釈放。
>>371 乗ってるよ
坂もあるけど仕事帰りは平地すらつらい
近所の駐車場が閉鎖した上に駐輪場はバイク禁止でチャリしか選択肢がないから
フル電考えてるんだよね
やるならダクテッドファンでな
こがないとヒマでしょうがないよね(´・ω・`)
二台想定
自宅ー店舗20キロ距離
それぞれに、フォルスト24MTBと22インチママチャリ
電池と充電器は共通前提要確認
ティグレ16インチは、パニック時に止まらない。よく聞くとアクセルが戻らない特性があって
追突した知人がいて、折りたたみをおりたたむ事もあんまないし
22インチの小ささと若干の余裕がベストかなと、値段も三万以下は一緒だし
ユーザー評価低すぎで不安だけどw
ヤフオク逝くかw
そもそも16インチというのがダメだわ
フォルスト迷って消した
代わりに買ったの20インチの折りたたみ
もし乗りにくかったら24インチにフォークごと交換するかも
もし買ったらレポおながい>フォルスト
379 :
ゴル電原付:2012/11/03(土) 04:07:17.88 ID:???
>>359 >「細いタイヤ用のクロスフレームに入らないじゃねーか」的なクレームでもあったのか、
おそらくそれが原因かと
同じような理由でリムのハイトが低くなってきてるのは
空気が入れられないとかそういうクレームが多かったんじゃないかと
あと12番で1本60円は国産ならめちゃ安だと思います。ショップ加工または特注品なので
>>360 >小径用モーターを、大径ホイール自組にする事で
その場合に最悪内部のギアが破損したりってこと
リムやスポークの破損はラジアル組みでテンション低かったり
そもそも他のサイズでも1本組みが起因してる気がする
工賃は失言なので忘れてください
>>367 電池は同じタイプのケースを使っていてもコネクターが違ったりする場合あり
リチウム系の場合は電圧が違うとヤバイので必ず専用品を使うのが鉄則
同じバッテリーを使いたいなら同じメーカーの共通の物を使うのが一番間違いが無い
24V9Ahの電池と250Wモータで送料込みで$790・・・
>>376 会社に直に乗っていくわけじゃなくて
遠くに借りざるをえなかった駐車場までの足に使ってる
>>372 そこは俺サイボーグ009なもんで、これ加速装置って言い切らないと。
ロボットスーツの簡易版のような、足だけに付ける電動アシスト足にして自転車漕ぐのが完璧だろう
普通の自転車だと体が浮き上がってしまうのを押さえ付けなきゃならんのが難点か
リカンベントなら骨が折れる限界までアシストできるんだろうが
>>382 駐輪先が屋根つきか否かで、防水性能で見る必要があるかもね
雨天も使うんだろうし
しかも事故ったときに会社ともめるパターンだな
法的には通災だけど、会社がなかなか認めないとか、ペナルティ科せられたりとか
388 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 21:14:01.41 ID:fU/bxPMZ
>>384 そこまでするんなら、ホイールをロボットの足にして走ってもらったほうがよくないかw
確かに二足や四足の歩行ロボットは、法律上「自動二輪」や「自動車」
の枠には入らない様な気がするが…技術的にまだ実用は無理だよね?
ところで人力のリキシャ、あれはどの分類になるの?
あれのロボット版ならバランスとらなくてもいいから、
力技で40km/hくらい出せそうな気がする。
「特殊車両」ではありませんか。
定義
車両の構造が特殊な車両、あるいは特殊な貨物を輸送する車両で、
幅、高さ、長さ、総重量のいずれかが、車両制限令で定める
一般制限値を超えたり、橋、高架道路、トンネル等において
各道路管理者が定める制限値を超えるものをいう。
プロペラ推進自転車はググると色々出てくるね。巡航時は気持ち良さそうだ。
道交法的にはどうなん?
プロペラ本体が人間の背中に付いていれば問題なしだけど、
プロペラ本体が自転車に付いてたら整備不良の
原付か自動二輪に見做されるでしょう。
>>385 微妙だ
一応屋根はあるけど横から吹き込んでくるような雨は防げない感じ
おとなしく国産電足にした方がいいんだろうけど薄給の俺には高価すぎる
アシスト弱い中古は安いけど、急坂がどれだけ登れるのかよくわからんから不安だし
394 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 03:48:59.82 ID:by3QWP6q
>>392 おっじゃあ俺いい事考えたぞ。
俺達が鍛えて筋肉ムキムキになれば滅茶苦茶早い自転車がっ!
・・・・と、原点に戻った訳だがwwwwwwww
下半身関節モビルスーツは、足の弱った高齢者向けに
そろそろ出てもいいよね
モビルスーツは低速高負荷、作業補助で実績を踏んだあと
高速連続運転が可能の流れかと
398 :
ゴル電原付:2012/11/04(日) 21:41:11.69 ID:???
>>392 それであってますが、
荷台等に恒久的な取り付けをして無い場合
荷物と言い張ることができます
荷物が推進力を持ってる場合の判例がありませんので
送風機ですと言い張ればどうなるか不明です。
現実的にV8積んだ送風機がホコxタテとかありますし
ジェットエンジンを背中に乗せた場合も法律の想定外なので
問題ない事になりますが実際の裁判では別の法律を持ち出すか
拡大解釈をされてしまう可能性があります
ただし、原付等の道路交通法はジェットエンジンがどういう解釈になるのか
排ガスもアウトですし、おまけに脱税容疑も加わります
ホバークラフトで公道運行してた例があるのでその辺の文献が見たいところです
背中に乗せるのはこんなのありますよ
ttp://www.personalpropulsion.com/ これをスキーで登りに使うとかなら面白そう
せめて車輪を駆動させようぜw
ジェット推進は無しでw
カセットコンロ使用ミニエンジンのサイトあったなあ
圧縮空気タンクでのエネルギー利用を
バカにしてたけども、タイガー保温弁当ちょっと長いサイズ二本くらいで
12キロ走行の実例あって、空気補填は大きなタンクから繋ぐだけのようで
家庭にドラム缶サイズ圧縮タンクがあって、電気で圧縮しておけば
帰宅時に繋げばいいし
充電スタンドならぬ空気スタンドなら実現が簡単な気ガス
402 :
ゴル電原付:2012/11/04(日) 23:11:39.97 ID:???
>>400 軽車両に電動機を付けて直接車輪を駆動してる時点で原動機とみなされます
さらにクイックリリースは恒久的な取り付けとはいえませんが
原付とみなされる可能性大
RADIO FLYERとかに付けたら面白そうだね
>>401 空気圧どこまで上げるかで大きく変わるよ
家庭用のコンプレッサーで8気圧前後
スタンドとかのコンプレッサーで15気圧前後
釘打ち機とかのコンプレッサーで30気圧前後
ガスボンベなら5kg入りでも効果絶大な気が
3輪のチャリあるじゃん?
あれって3輪に全部モーターつければすごくね?
バスケットも巨大でバッテリーも積み放題だし。
3輪駆動で雪道とかおもしろそうじゃん?
>>400 なにこれおもしろそうwww
いくらくらいすんの?
1800ミリ以上の全長だと
たしか道交法かなんかで問題無かった?
日本は規制多すぎだけども
バイクを減らせるのならと
中国やヨーロッパは、都市の単位でも
電動モペットを優遇してると聞いた。
自転車扱いされるのは全長1900mm以内
それ超えると軽車両扱いで歩道走行禁止に
トレーラー引っ張ってるように見せて実はトレーラーが押してるって発想はナイスだな
以前電アシにトレーラー牽引してその中にディーゼル発電機積むって人が居たが
カゴひいて歩道とか、片方脱輪しそうで合法でも走る気しないwww
>>408 3輪乗ってるけど、よく歩道の植え込み段差に後輪が落ちる。
チャイルドトレーラーってあって、ホイールモーターキットをそれに合体させたらいいぬ
そしてリカンベント式に後ろにハンドルあると
チャイルドシート側から、ハンドル操作可能
補助輪式はまだか
>>406 歩道走行はサイズ以前に牽引していない事という条件もあるので、
リアにトレーラーをくっつけた時点でアウト(動力があろうとなかろうと)。
>>409 後ろ2輪じゃなくて前二輪のランドウォーカーならそういう心配は無いんだろうけどね。
斜めに段差にあたっても滑らずに上がれるらしいし、あれの電動アシストが
あれば欲しい気がする。
ブリジストン ミンナという
前二輪の高齢者向け小径が、
中古で売ってた。ベースにいいかもと思えてきた。
法的な問題以前に、歩道は狭いし歩行者邪魔だし、
路面はガタガタでバッテリー瞬断したり断線したりで、
原則的に車道走行してる
16インチがよく売れて
よく朽ち錆びてるけども
小さくて折りたたみだから、船便での輸送費で有利なんだと思う。
大きいのは総じて高い。
16インチ乗りにくい
つか怖い
折りたたみだから物流コストが安いと思うが、かさばって意外と体積を取るので
コンテナ体積では22インチ折りたたみ無しがベストだと思う。
だから22インチ車が16と同じくらいの値段で販売出来てるとみた。
折りたたみ構造だと、なおさら弱い車体がギシギシしそうね
ティグレ16と、air-bike16インチは同じなのか知らないけど
サドルをどうやったら、上向きにできるのだろう。
廃棄されてる雨ざらし車体あるのですが
バッテリー周りを分解して調べたいのだが
サドルが角度変わらないし、あんまゴソゴソやって通報されたくないし
中華鉛酸電池は、自転車重量規制で
消滅するんじゃないか?
>>419 跳ね上げ式と、サドル外してってのと2通り
いい事教えてやるよ。
放置されてる自転車の場所で警察を呼んで落し物として届けさせて
お礼を希望するようにしたらお礼もらえるんだぜwww
よし、そこでサドルをもらうんだ。
>>423 それって放置自動車や放置廃屋でももらえるの?
固定資産は駄目だろw
固定資産がどこにあるんだ
廃品回収のトラックからチェーン引きとかインター3とかハブダイナモとかを有償でくれっていって貰った事がある。
地域によってはゴミ処分場でチャリをまるごとゲット可能。
428だがごみ処分場でゲットしたのは昔の話で今はわからんです。
欲しい放置自転車を警察に落とし物として届け、自分のものにするテクニックがあるらしい。
地域の撤去自転車を格安で売ってくれる店とかあるね
国産のしっかりしたのも多い
電アシはないよなー>リサイクル自転車
電足放置車両から、電池とモーター抜いて
実用車として
リサイクルすりゃいいのにね
毎年30万台発生する廃棄車の有効利用
原付買ったって10万はかかるし自転車もまともなら10万する。所有台数はせいぜい2台。100台持ってても仕方ない。
高級軽量バイクにデブが乗るのは滑稽で50万の自転車に下手くそが乗ってもママチャリに負ける。
そう考えると2輪の趣味って貧富貴賎がなくていいと思うな。
435 :
ゴル電原付:2012/11/07(水) 00:14:33.44 ID:???
>>433 リサイクルで電アシ見かけないのは電池のコストが高いので
サビが浮いてる電アシに4万とか出す人がいないから
程度のいいものならバッテリーだけ替えて売ることもできるが
放置自転車の場合バッテリーと充電器を用意してカギを取り替えたら
新品買った方が安く感じますよ
電池無しの場合はそもそも新品1万からのママチャリと勝負になるわけで
電池とモーター外して
ノンアシストのリサイクル自転車というアナウンスなんだが
自治体リサイクルのほうが1万円中国製よりいいけど
どうせなら電動外した国産リサイクルだといいね
中華電アシ防犯登録してきた
自走化したいけど・・・・防水可変抵抗ってなかなか無いね
電動って新しい技術だと思うんだ
だから減速機不要で自己冷却機能を持ったモーターの中にネオジムがびっしり。
というのを使いたいなぁ。
>>440 なんとなくサイクロンのOEMっぽいな。
まあセンターモーターならパワーはあんまり気にしなくていいよ。
500Wもあれば40km/h出せちゃうから。
EGOの魅力はマウントだね。
がっちりフレームに固定されてるし、見た目がスマート。
その逆がサイクロン。
トルクをかけるとマウントがずれてチェーンが外れる。
見た目もホームセンターのDIYレベル。
442 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 08:15:35.55 ID:vpyvUf9+
>>440 "german engineered cyclone"(ドイツでちゃんと設計されたサイクロン)
と endless sphere に書かれてたような。
予想だけど、1200W センターモータなら出力, 特性は cyclone と
似たようなものじゃないかな。
見た感じ、モータ、遊星ギアボックスは cyclone そのものかも。
スロットルも cyclone の色違いに見える。
コントローラの外形は違うけど、基板だけもらってきて
ケースは新作、かも知れん。
だとすると、german engineered ではなく german modified だね。
見た目はかっこいいけど、バッテリ背負えっていってる時点で
このままでは実用性なし。スポーツ用としてはアリかも知れん。
これをベースに、バッテリのマウントも含めてこのレベルで
カッコよく作れる奴なら、cyclone から始めても同じ、という気がする。
あと、1200Wなら70km/hは無理。
コントローラ換えたとしてもせいぜい55km/h。
この辺のウソっぱち度合いも cyclone そっくりだね。
まあMTBで山を駆け巡るなら背負いバッテリはアリだろうが、
平地の舗装路なら背負うのは重いだけだからなw
ちょっとスレチごめん。
サイコンって、たとえばタイヤサイズをプリセットの26インチとするのと実測でセンチで登録するのだとどのくらいの誤差があるの?
タイヤの太さで変わるホイール(タイヤつき)の直径は、太いタイヤと細いタイヤでも1〜2cmぐらい。
これに3.14かけると5cm前後なので、「タイヤの太さによる1回転あたりの距離の誤差範囲」は5cmぐらい。
ケイデンス60でギア比3.5ぐらいで1時間こいだ場合の1時間のタイヤの回転数はだいたい12500回転ぐらいなので、
5cmx12500回転=62500cm=625m=0.65km。
つまりサイコンに出てくる誤差なんぞ1km/h未満だよ。無視していいレベル。
そうなのか。
詳しい解説さんくす。
自転車ぇ・・・・
またベース車ポチっちまった。
この趣味は金が湯水のように出ていくなぁ。。。
どこにそんだけ置いとくんだよ。
とりあえずCRC666買ってみた
>>448 何だこれ、夜間にミサイル積んで飛ばせば埼京線だな
454 :
ゴル電原付:2012/11/08(木) 23:42:42.14 ID:???
中国の税関に初めて引っかかったorz
もしかしてリチウム規制とか出てる?
バイヤー?
個人輸入?
リチウム電池が税関で引っかかったことは無いな
fedexやdhlの航空便は×になってきているのでEMSの船便一ヶ月コースだけど。
リチウムが引っ掛かるのは空輸でしょ
気圧と発火性の関係で
>>454 北京-成田で引っかかったことあるよ。そのまま没収されたよ。(´・ω・`)
(その3週間後に無料で再送された品は無問題で通ったw)
あと今回は尖閣関連でわざと遅らせてるだけの確率もあるので、我慢して待ってたら届くかもね。
一週間は足止め食うだろうけど、今流行のチャイナリスクって奴で我慢の時です。
459 :
ゴル電原付:2012/11/09(金) 10:55:37.86 ID:???
EMSなんだけどステータス見ると中国の税関で送り返されてる
今までこんなことなかったから尖閣関連で規制が出た可能性があるかなと
現在は相手からの連絡待ち
リチウムの空輸は許可を持った業者なら5kg以下までできる場合と
完全にアウトにしてるところがあるみたい
fedex、DHLはダメだね
そういえば広州の税関を出たところで国慶節になって送り返されたことあったな。この時はBMSだったんだけどBMSの兄ちゃんに聞いたら理由を教えてくれて再送してくれた。
参考になるかどうかわからんけど、その時のトラッキングはこんなん。
2012-09-28 21:20:00City of Guangzhou Posting
2012-09-28 21:55:00City of Guangzhou Despatch from Sorting Center
2012-09-28 22:40:00GUANGZHOU Arrival at Sorting Center
2012-09-28 23:10:00GUANGZHOU Handed over to Customs
2012-09-28 23:42:00GUANGZHOU Despatch from Sorting Center
2012-10-02 14:50:00GUANGZHOU Released from Customs
2012-10-02 15:15:00GUANGZHOU Arrival at Sorting Center
2012-10-02 15:20:00GUANGZHOU Despatch from Sorting Center
2012-10-03 07:28:35City of Guangzhou Arrival at Sorting Center
2012-10-03 10:17:45City of Guangzhou Delivery arranged
2012-10-03 10:58:00City of Guangzhou Delivery
>>461 電気は新しいです。空気は未来です。
まだ自転車用の製品が一般向けに出てないのに古いとか言われても困る。
463 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 19:27:49.49 ID:kE92xTK2
エアー噴射機とエアタンクを背中にしょって走る分には、通常の自転車扱い?
464 :
ゴル電原付:2012/11/09(金) 21:39:29.65 ID:???
>>460 ウチと似たようなステータスです
送りなおしてくれるみたいなので様子見になりました
国慶節の時はかなりピリピリしてたけどこれからどうなることやら
空気タンクいいねえ
数年後いけるんじゃないかな
つうか空気タンクはスキューバベース
軽量ロータリーエンジンはもうあるから
キットというか組み合わせで自作もできるようになるかもね
466 :
ゴル電原付:2012/11/09(金) 21:57:26.32 ID:???
>>463 直接自転車に取り付けたりしない限り自転車扱いになります
エアモーターの場合燃焼室が無いのでおそらく定格出力での計測になるかと
ただし、空気圧が高いボンベはパワーがでますが
それにかかるエネルギーは膨大でかなりのコストが掛かります
スキューバダイビングのボンベ詰め替え料で検索するとかなりの金額掛かるのがわかるかと
窒素でも1回のコストが2000円とかいくんじゃなかろうか
コンプレッサーも100気圧以上の物はかなり高額なので一般家庭向きではない
あと、取り扱う機材によっては高圧ガス取扱者の講習が必要なはず
タイヤの空気入れでいいやん
自転車の減速エネルギーを
空気詰め込みエネルギーにすりゃいいかと
近所のローソン100で売ってた車載シガーソケットUSB充電器を分解したらスイッチのDCDCコンバータが乗ってた。
これ36V→5V降圧&USB給電(GPSなんかの)用に使えるかも。
車載シガーソケットって12vでしょ。
チップがモトローラのMC34063Aだったから、データシート調べたら入力電圧が3〜40Vだった。
ダイオードブリッジ入れればハブダイナモからのUSB給電もできるだろうし、明日実験してみるわ。
ってことは自転車に乗ってるおっさんに空気の噴出機や
>>467の扇風機みたいなのをつければ
法律的にセーフってことか。
これは面白い展開になりそうだ。
空気タンクと、下半身間接モビルスーツで
自転車に乗ればいいわけやん
エア駆動間接で、逆にブレーキの時に
空気圧縮すれば完璧
いやむしろ、走行時に、ダイナモ二十個分の重さで
圧縮してもいいがw
後ろが迷惑じゃね?
後ろにどんな迷惑が?
法に反してなくても警官に見つかれば「危険だからやめなさい」って言われそう
風喰らわすんでそ?
>>470 100円でスマホをUSB給電できるようになるのか
GPSも使い放題だね
エンド幅130mmで使えるフル電キットないかな?
Q100考えてたんだけど、135mmだったんで探し始めたす。
481 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 08:43:08.26 ID:M8xTMFV0
バック拡げは2〜3mmでもフル電での重積載高負荷使用はフレーム破損の危険が高まるから
それは最後の手段だろうな
スチールの外装6段ママチャリなら132〜135mmエンドだろうからそれをベースにするのがいいかと
>>480 フレームの材質は何?
アルミなら広げるのはやめた方がいい。
>>481 アルミなんだよね。
後出しで申し訳ない。
>>482 135mmのベース選ぶしか選択肢ないか。
ありがと。
>>483 DAHON METRO D6で、アルミなの。
やっぱし広げるのはやめたほうがいいんだね。
テンプレのショップはどこも130mmの無さそうだから、ベース買うしか無さそう!
ヴァクセンの20インチにしようかなw
オークションでインター8(135mm)の小径車のフレームだけ拾えるといいんだがな
「dahon ebike」あたりの単語の組み合わせでイメージ検索すれば
色々と写真やら造り方やら出てくるので、あとは翻訳サイト片手に勉強するといいよ。
後輪ハブモーターの電アシ、前輪もハブモーターにしたい・・・
できるよ
490 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 10:25:44.38 ID:gOTDB7kV
>>488 前か後ろのどっちかにしとけ。
前後モーター装備すると駆動バランス崩れて危険だぞ。
事故りたいなら止めないが。
491 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:00:14.21 ID:iLhr/7eY
両方同じパワーにすると大丈夫だけど、両方違うとなるとなぁ・・・・
ちなみに、両方につける場合バッテリーは共通にするようにな。
前後輪モーターだと、後輪だけ、前輪だけと順番に使えばいいし
バッテリーも別ならいいじゃん
どっちかをアクセル駆動にすりゃもっといい
つーかモーター内にフリー入ってんだから、回転数ずれてもこけたりしねーだろw
改造アシスト車に低トルク高回転型のフル電小型モーター付け足すのは、高速領域用にバランスいいと思うぞ。
オレのフル電みて自転車の改造に興味持った友人たちが、
元々アシストもってたから、頼まれて2台ほどアシスト改造した時に思ったんだけど
ヤマハやブリジストンの「サイコン磁石方式」が使えるアシスト機種は
更に前輪に250wの小型モーター足せば巡航40km/hいけるなーと思った。
アシスト改造だけで普通にこいで28〜30km/hぐらい出るようになるからね。
そこに低トルクでも高速回転のフル電モーター足せば、足と合わせて40km/hは余裕に思えた。
最近はバッテリからライトの電源取るので、ハブダイナモのない前輪がら空き機種が多いので、
前輪をフル電モーターにして、モーターにサイコンの磁石貼り付ければ、
アシストセンサーごまかしつつ前輪で加速できると思う。
追加電池は
>>492みたいなので十分だしね。
27インチ車種なら700cホイール使えば余裕かと。
>>492 12V75Ah なら嬉しいけど、3.7V換算で75Ah、つまり25Ahセルが3つ、
もしくは12.5Ahセルが6つじゃないかな。
22.2V12.5Ahのバッテリが39800円だと考えると、特に安くないというか
bmsbattery の2〜3倍だよね。
リチウム情強のスレ住人にとって
>>492のスレで騒いでる連中は情弱の極み。
フル電海苔は海外通販でkw/h単位のリチウム電池を買いつける変態ばかり。
中華フル電で、外装ギア付きなら
航続距離が伸びそうだし、人力のみでも
なんとか走れる気もするが
チェーンの抜けやすさとか
数千キロ後にあるのかな?
だったら三万以下の固定ギアのほうがいいかな?
機械なんだから、雨のかからないところに置いてリムの振れ取りやチェーンの張りの調整、ブレーキバッドの交換なんかをちゃんとやれば中華フル電でも長持ちするでしょ。
メンテナンスしなければ国産の電葦だってすぐにダメになる。
それは中華フル電と国産電アシのクオリティの凄まじい落差を知らない場合の話
とにかく激安中華自転車の痛み易さは半端じゃない
CRC666かけまくった
503 :
484:2012/11/12(月) 04:09:49.07 ID:???
Dahon Metroのエンド幅、正確には126mmらしい。
全体的に後出しでごめん。
流石にこれに135mmぶち込むのはどうなんだろう?
アルミでもここのスレの人達ならやっちゃう感じ?
アルミで10mm差拡げなんて無謀
506 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 11:11:45.59 ID:DUQoDa1Q
ケトル型リチウムバッテリー使用してる人、防水処理はどうしてる?
インジゲータやスイッチとかから内部に水入ったら、一発アウト。
内部見たけど、充電基盤剥き出しだし、水が浸水した時の排水口すらない。
リチウムはガス放出するから、そこらへんとの絡みも解決しないと。
まあDAHONみたいな小径用の前輪モーターもたまにあるけどね。
75mmのやつ。(普通の前輪は100mm)
>>506 特に何もしてないけど、問題ないよ。※やむを得ず雨の中、何度も走ってる。
おれも分解してみたけど、雨ざらしとか水没レベルの豪雨じゃない限り大丈夫だと思う。
一番問題なのは、台座に水が溜まることがある。
まぁ、超豪雨の中を20分ほど走った結果だし、
普通の雨ですぐにどうこうなる話じゃないけど気をつけたほうがいいね。
509 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 05:41:11.58 ID:WTmUYzt8
>>508 ケトル型、やっぱり台座に水溜まるのね。
やはり水抜き穴必要かな。ケトルを垂直に使用しない限り、水が抜けない。
インジゲータのところだけ、水がモロに入るから、ここだけでも念入りに防水すれば
普通に使えそうだね。
ケトル容器、リチウムの外周がアルミだし、放熱面では良いかも。
もっと流行ってほしいな。ケトルタイプ。
水を差すようで悪いが、
ケトルではなくボトルではないだろうか。
やかん型バッテリーというのがどうにも想像できない。
もしかしてバッテリーの発熱でお湯を沸かせるとか…?
511 :
484:2012/11/13(火) 06:37:35.61 ID:???
>>509 台座に溜まるのは、ちょっとぐらいなら一晩で乾くよ。
インジケータも、走行してればモロに浸水するような構造ではないかと。
48V15Ahくらいあるとボトルタイプも流行るんじゃない?
引っ越しで3週間位書き込めなくなってたんだけど、
職場が遠くなったのと、秋も深まって来て36V8.8Ahでは物足りなくなって来たw
そこで48v8Ahタイプを二本、並列ですよ!
電池で重視する要素
1 値段
2 容量と重さのバランス
安ければ多少重くてもたくさん積めばいいもんね
今までli-ionのボトルとシュリンク使ってきたんだけど、ニッケル水素に戻そうか考え中。
ダイソーの100円ニッケル水素AA電池1300mahを240本でいいような気がしてきた。
充電ジャマくせえよw
一般の電池形式だと、多数繋ぎにおいて、金属接地面のロスから
ハンダ固定が望ましいが、
ハンダ付けする際に、高熱劣化するので、
両端にベロが出たタイプじゃないと
連結固定にそぐわないと思う。
アシスト自転車と、原付バイクの両刀使いがいいと思えてきた。
2000w級の高速フル電ならその両方の需要を満たす
>>518 原付(いわゆる50CC)は制限30で二段階右折とかキープレフト死守とかかなり制限あるから原付二種(125まで)の方がいいぞ。
フロント・リヤハブモーター一式ってどこ利用してるんですか?
USA?ありばば?
店から通販の人が多いのかな
EU、US、中国、大体このへんのどっかで買う
フォルスト3が39800円なら買う
E-BIKEの巨大な電池を抜いてる車体をよく見ますが、
四つ穴端子の感覚が、国産アシストと互換性あるんじゃと思えたのですが
巨大な電池を、国産24ボルトのアシスト用電池に
変えることは無理なんでしょうか?
中華フルのバッテリーは
冗談のように重いと聞きましたが、逆に言えば
バッテリーを抜いたら、軽い自転車として使えるということ?
36v10ahにすると12kg。。。。
リチウムでpvcなら3キロくらいだぞ。
軽二輪って個人でナンバー取る方法あるのか?
定格1000W未満で原付2種が個人レベルでは限界だよね?
外側エアバックの柔らかい車ってのを自作して軽二輪トライクで登録ってのをテレビでやってたな
ボアアップでジャイロを軽二輪トライク登録ってのも有るし、結構できるんじゃね?
三輪車の一輪を1000Wにして軽二輪トライク登録ってのなら普通にナンバー取れそうだが
>>529 原付二種が個人では限界だけど、定格1000wで最大5000wとかアリだからなw
鉛酸バッテリーは巨大で重いw
自転車台座部分が国産アシストにそっくりなんだが
国産アシストの軽量な電池を刺して
使えないものか?
>>532 中共製なら同じ仕様のリフェ版電池が有るんじゃね?
534 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:34:45.95 ID:Yz5OPg14
>>532 答えは
>>526のリンクに出ているじゃん。
自分のも、同型のバッテリーだけど、重いのは最初だけ。
慣れればあまり重く感じない。
鉛酸バッテリーの方が、粘りがあるよ。
リチウムバッテリーもあるけど。
重さ 鉛酸バッテリー>ニッケル>リチウム
粘り 鉛酸バッテリー>リチウム>ニッケル
コスト リチウム>ニッケル>鉛酸バッテリー
耐久性 鉛酸バッテリー>ニッケル>リチウム
鉛は耐久性ねーよw
リチウムの方がぜんぜん持つだろ
>>534 なんじゃこの変な不等号は
深放電させる電動自転車の使い方じゃ
放電に弱い鉛バッテリーなんて真っ先に寿命が来るぞ
なんせキット輸入ってのが躊躇するな・・・
ヤフオクかアマゾンのでええやん
>>537 電圧降下率のことじゃね?
最低電圧を設計値通りに使うならリチウムバッテリーがダントツに粘るけどなあ。
>>539 オクでキット売ってるのが、どうもらんどろーばーっぽいのが・・・
まあ、キットだからダイジョブとは思うけど
鉛の優位性はコスト以外にないでしょ。
ニッケルですら管理が面倒な上に(多数のセルを断線なく繋がなきゃいけない&メモリー効果)、
コストもリフェ(リチウムフェライトバッテリー)と大差ない関係からあまりお薦めではないのに。
リフェが値段下がってる今、極端に安く作りたい場合以外は鉛電池の出番はないよ。
まあスレの猛者は寒さ対策や最大出力の観点から、
リフェでなく更に高額のリポ(リチウムポリマー)を使う状態な訳で。
543 :
ゴル電原付:2012/11/16(金) 11:54:58.28 ID:???
>>529 軽自動車協会に電話で問い合わせてみて
基本的に車検は無いのでそんなに難しくなかった気がする
>>538 なに買うの?
モーター関係なら軸直径と自分の自転車の軸直径が同じか調べておいた方がいいよ。
俺はそれで失敗した。
ボトルバッテリの鍵、無くした…。
スペアキーも含めて2個とも持ち歩くという初歩的なミス。
しょうがないので無理矢理こじあけて、
スペアに買ってあった同型バッテリ台座のキーシリンダーに交換した。
開け方は、台座とバッテリの隙間から食器のナイフを突っ込んで、
上からピンをぐりぐりやって押し込むだけでOK。+力技。
ピン自体が押せば引っ込むようになっているのと、上部が斜めに切り込まれているので好都合。
おれみたいなバカのために対策されているのかもしれない…謝謝。
予備キーは全部まとめて保管するクセがついてる
過去にひどい目にあったからw
カギだけど、充電器コードに合体させてるよ
あとは玄関上の釘、 財布に家のkeyと合体
フロント電動化
んーーーーーーーー
リヤの電池だけ増設するか悩む
登くん 北九州でぐぐれ
登くん 門司 だった
いや
山口県 登くん 電動 自転車
電動前輪買うた
つこうた
ならレビューよろ〜
スレを見て、
22インチ中華3万円
登くんで、26MTB系前輪改造
この二択かな
明日届くかも。
とりあえず前後独立で組むけど、
電源・アクセル共用化してるひといます?
2パワー混在させるとして
同時使用は意味あるのかなと思う。
どっちかを低速アシストで、もう一方をフルアクセルの高速用にして
どちらか一方だけ使うのがいいと思う。
しかし内装ギアアシストだと、後輪軸にモーター仕込みは出来ないし
前輪はディスクだと、前輪軸モーターもなあ・・・前輪だとステルス性能もなんだけど
なるほど
とりあえず電源だけ並列にするか
電源並列はいい案なんだけど、電池の出力が足りなくならないか計算した?
電池は無限に大電流を流せないので、強力モーター2個とかだと出力できないよ。
省エネモーター2個なら余裕だろうけどさ。
結局電池が性能を決めるよね。
こんな当たり前のことが、2台作ってやっと判った。
モータやコントローラは無茶してもそれなりに動くけど、
電池は無茶させるとBMSがシャットダウンするからどうしようもない。
BMSって何?→ggrks→わからなかったんで教えてください
というか、それ以前に重量的にあんまりよろしくない。
ぐぐらんでもわかるべw
バッテリー
マネジ
システム
じゃね?
あぁごめん
BMSバッテリーのことか
565 :
553:2012/11/21(水) 10:03:56.68 ID:???
商品届いた。
後輪用でしたありがとうございました。
晒したろうか業者
566 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 14:10:38.25 ID:a8bkt77g
>>561 おいこら待てよ
× BMSって何?→ggrks→わからなかったんで教えてください
○ BMSって何?→ggrks→過去ログ読め→わからなかったんで教えてください
>>561 「BMS リチウム」でぐぐるといい。
BMSはリチウム電池に必ずついてる制御基盤のこと。
鉛やニッケルは、多少充電しすぎてもすぐ爆発したりはしない。
充電器側の「だいたいの電圧制御」で十分にこと足りてる。
だがリチウム電池はデリケートで、少しでも過充電すると爆発したり、
逆に過放電しすぎると、二度とと充電できなくなってしまう。
そこで、電池の内部に電圧の監視機器を設置して、
各セルが過充電や過放電にならないように、
電流のON/OFFを自動コントロールする基盤が設置されている。
それがバッテリーマネジメントシステム(略してBMS)と呼ばれている基盤。
例えば充電器側からだと、「48v電池が今46v」というようなだいたいの認識しか出来ないが、
BMSは電池内部にあるので「48v電池が今46vであり、更にその内訳はセル1が3.2v、セル2が3.4v、セル3が3.0v..」と
内部のセル単位まで認識できる。
そこで「セル2は充電が早いから一旦電流をとめて、代わりにセル3を優先的に充電…」という感じに
自動でリチウム電池が過充電して爆発しないように制御してくれてるのがBMS。
詳しい解説サンクス
これなら○○が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
BMSの管理単位ってセルなんだ。シリーズだと思ってた。
KeepPowerの3400mAhに、ごっそり入れ替えてみたい欲求が…。
どっか安く買えるとこないかな。
>>570 セルを分解してみないと分かんない。
18650なら付いてるほうが多いので、そうだと信じたい。
なかったら発火、爆発の危険性あり。。。
HUBモーターつきホイールのスポークって何交差が理想?
BMSのサイトには電動は3交差以上にするなって書いてあるしホイールごと買うと1交差が送られてくるから、
自分で組む時も交差は少ない方がいいのかな。
フランジ径とリムの直径によるとおもわれ
もともとフランジ径の大きいハブモーターだと
交差を増やしていくとスポークとニップルの交点の角度が増えて
そこからぽっきり折れやすくなる
そんな簡単に折れるか?
>>572 フル電で使われてるのは生セルだろJK
それを外部基板上のBMSで監視してるだけ
>>576 一応、bmsbatteryで18650の96本売りセットの商品説明には、
Overvoltage/Undervoltage Protectionの記述があるよ。
packとcellの違いが分かっていないに1ガバス
579 :
ゴル電原付:2012/11/23(金) 10:35:05.80 ID:???
>>573 組んでみるとわかるけど大型のモーターだと1クロス以上はリムとスポークの角度がきつすぎて普通に付けられない
小型モーターで3クロスはいけるけど小径リムだとスポークが短いのでやっぱり角度がキツイ
リムがバイク用みたいにスポークの角度を最初から想定して作ってるなら話が変わるんだろうけど
自転車は3クロス(6本組み)が基本だけど電動で1クロスが多いのは上が理由かと
ただ、小型モーターなら3クロスまたは2クロスくらいでいいんじゃないかな
さすがに電動でラジアル組みは無理がある気がする
しかし最低でも5万以上かかるね・・・自組み
581 :
ゴル電原付:2012/11/23(金) 11:23:26.68 ID:???
>>580 自分でできるならスポークさえ調達できれば何とかなる
ただ、この前BMSでスポーク頼んだらステンのはずが鉄スポークが届いたorz
国内でスポーク調達だと特注扱いだから少量じゃ高くつくのが悩みなのと
計算値と実際に組んだときの誤差をどうするかが問題
小径リムだとフランジの厚みやらスポークの角度で結構誤差が大きい
リムはMTB系の太いタイヤ使うなら幅広リムがオススメだけど高いんだよね
海外調達だとヘタすると送料が高くて国内定価より高くなったりするし
交差に関しては1クロスで問題ないよ。本格オフロードは知らんけど。
モーターの分、スポークが短いのと13Gで剛性十分。
ちなみに高級リムのほうが真円に近くて組みやすい。
モーターをショップ持ち込みだと、リムと合わせて2万は掛かるね。
583 :
ゴル電原付:2012/11/23(金) 14:35:27.94 ID:???
本格オフロードよりも自転車の場合は縁石が一番ネック
特に整備不良と言うか空気圧不足で縁石越えられると13番でもリム曲がりやスポーク折れが簡単におきます
折れたスポークの車体をチェックするとスポークが緩いことが多いけど
張りすぎも乗り心地が悪くなるし、ハブに負担が掛かる
クロスが少ないと余計にテンション高める必要があるのと
重量が多い時はやっぱりよじれる感覚がある(あやどり無いのも関係してるけど)
大事に乗ってるなら1クロスでも問題は無いがそれでもディスク車は結構スポークに負担が掛かる
その辺も考慮してウチで手組みする場合は前後ともあえてJIS組みにしてる
あと、高級リムに関してバランスに関しては取りやすいんだけど軽量化にこだわった製品だとやっぱり弱い部分があったりする
安いのは重い分意外と丈夫なものもある
理想はBMXやMTB系の丈夫なもの(D/H用やジャンプ用)を使うのが一番だね
高くて重いものはたいてい丈夫になってます
584 :
573:2012/11/23(金) 16:37:59.25 ID:???
みんな詳しいんだな。ありがとう。やっぱり手組み派多いのか。
モーター:KEYDE 98SWXC
リム:ALEX DM18 (700c 32h)
スポーク:星ステンレス13G
で2交差で組んでみるわ。
交差が多いにこしたことは無いが、大径モーターハブは普通は1交差以上できないので、1交差が標準。
586 :
ゴル電原付:2012/11/23(金) 20:21:22.13 ID:???
>>584 スポーク数よく確認した方がいいよ
e-bikeキットはほとんどが36Hなので
スポーク自体は700Cならまず大丈夫かな
>>586 色、回転数、電圧とスポーク数も希望を聞かれたから大丈夫だと思う。
これからモーターを組み立てるって言ってたw
5Ahで30A出力? 6Cとかぁゃιぃだろwww
多分6Cは最初の数日だけで、1ヶ月もたたないうちに3Cになって、1年後には1Cでればいいパターンかと。
(リチウム電池って最初はみんな2〜3Cでるけど、すぐに1.5Cぐらいしか出なくなって、1年後には1Cとかザラなので…)
現実的なラインで2Cで毎日使っても数年キープできる電池が欲しい。
350w モーター 36vの7〜10Ah電池
500w モーター 36vの10〜15Ah電池
1000w モーター 48vの10〜20Ah電池
2000w モーター 48vの30〜40Ah電池
モーター出力と電池のバランスがいい組合わせは大体こんな感じだよね
バッテリーを充電器につなぐと満タン表示で充電できず、
チャリにのせると容量半分表示・・・寒いから?劣化したから?
>>591 ・外気温が寒いから屋外で電圧が上がらない=残量少ないと認識(実際は容量あるのに)
・自転車本体の端子に何か詰まってて電流がちゃんと流れない=残量少ないと認識
など
>>589 仮に出来たとしても、5Ahでは心もとない…。
>>591 ますその状態で電池がなくなるまで走行してみて、
走行距離など今までの様子との違いを探すべきだな。
実際の電池の容量がどうなってるのかを知らないと、
自転車と充電器のどっちがおかしいかわからない。
しばらく乗っていたのなら大体の体感で解るでしょ?
(今は冬なので(気温10℃想定)、夏場(25℃以上)の7〜8割ぐらいの距離になるのは普通。
それが夏の3〜4割とかなら流石に電池が充電できてないと思われる)
充電機のケーブルをグニグニしてみ。
何かBMSからアルミのスポークが送られてきて
一瞬で全部曲がってワロタ
何故そんなやわらけえもん送ったし
試練だろう
600 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 01:05:17.54 ID:VYmG1Xk9
>アシスト比率は自由自在
これっていいね。色々楽しめそう。
CAいいね。
俺も今の改造が終わったら試してみようかな。
何はともあれ主様が元気そうで安心した。
海への冒険物語、楽しみにしてます。
さあユンケル飲んでブログを更新するお仕事に戻るんだ
>>603 ブログを更新するお仕事って・・・w
そんな目で見られていたんですか、ちょっぴりショック。
>>601 ネタばれになりますが、
次回予告でさんざん煽っておきながらあれなんですが、
携帯しかもっていかなかったので、今見直したらまともに使える素材が皆無w
どうすんべ。もう一度撮影の為にいくっぺかw
寄り道しながら行ったので、往復12時間w
帰りは電池切れの恐怖と戦いながら、死ぬ思いでした。
でも、長渕剛のJEEP的な心境(解るかな?w)が味わえたので、行った価値は合ったかな
次はもっと体力つけて、入念な準備をしてから行こうと心に誓いました
ちなみに、ロード乗りの方々を尊敬の目で見るようになった自分がおりまふ
つーか、今の自転車は走行効率が悪すぎ。
タイヤの種類/空気圧。チェーンラインの見直し。
ハイギヤード化したことによるデメリット。総重量(体重を含むw)の軽減
色々と課題が見つかりました。
>>602 発展途上な所はありますけどね。
実はストップ&ゴーをしないなら、RPMモード(中華PAS)方が足への負担は軽かったりする。
誤流
海まで行って帰ってくるのに48v-80A使っちゃうウチの馬鹿食いマシンに比べれば、
なんて省エネなんでしょう。(´・ω・`)
ちなみに某臨海公園まで片道110分ぐらいです。
>>605 お師匠様ですよね。誤流伝です。
>省エネ
人力アシスト[HWh]で、どれだけ頑張るのがカギですw
目的地はたぶん同じです。 某臨海公園。
対岸のCLをひたすら突き進んでいて・・ついに見えた海沿いの橋を渡ろうとしたら・・・・
その先はご想像にお任せしますw
海辺では若いおねーちゃん達が「TDLが見える!!!」とかはしゃいでいて
目の保養になりますたw
しかし、48V-80Aって・・・4kWhもあるではないですか。
電気自動車リーフの1/6・・w
スタートダッシュと上り坂で1人力でアシストしてやりゃ
走行距離2割くらいは伸びる
24C350Wモータで15Ahのバッテリー積んでるが
平坦路25キロ走ってもまだバッテリー残ってた
608 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:15:00.96 ID:ufRTVc9c
sengoku38w
609 :
ゴル電原付:2012/11/27(火) 03:04:04.14 ID:???
>>605 えーっと、そのクラスだとアパートで普通に暮らせるくらいの電力というか、
ヤマハのEC-03の約5.5倍、ホンダのEV-NEOの4倍
原付より原付2種クラスか軽2輪クラスに匹敵するんじゃ
それで燃費が悪いって絶対スピードがハンパないっす
610 :
ししょ:2012/11/27(火) 04:10:00.74 ID:???
>>誤流伝さん
HPは見てますよー。
最近は友人の電動アシスト車を改造する機会が多くて、
省エネモーターの方も興味あるので参考にしてます。
でかい電池を積んだフル電は初心者の方は嫌がるので、
小型で省エネじゃないと踏み込んできてくれないのっすよね(´・ω・`)
>電池
最近40Ahを買い足して、48vの40Ah、40Ah、30Ah、30Ah、の計4つになりました。
でも普段は40Ah一つだけ積んで走り、遠出する時だけ追加バッテリーを積む方式にしてます。
(フル電も2台あるので、40Ahはだいたい積み込んでます)
>>ゴル電原付さん
フル電は30km/h越えた辺りから燃費の悪化が始まって、
40km/h台は浪費気味、50km/h以上は最悪の燃費ですよね。
常に50km/hオーバーの場合、48v-80Ah積んでる状態でも2時間ちょいで電池が切れちゃいます。
うちは遠出に応じて最大で140Ahまで詰めるのですが、フル装填状態は35km/hでもカーブが厳しい重量です。
走行距離の為にバッテリーを積めば積むほど快適さが犠牲になるのはフル電の宿命ですね。
ちなみにこの状態で時速30km/hに抑えて走れば、朝から晩まで走っても電池切れしませんでした。
初心者向けのお勧めは前輪? 後輪?
612 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 05:19:24.40 ID:v4NxxQC7
構造上やっぱり35キロ以上出すと燃費は最悪になるよな・・・・。
俺が今まで確認した中では一番250Wから300Wが安定している。
600Wの低トルクモーター何かもいい感じ。
速度は関係ないな
足でアシストする比率による
・・・ってどっちがアシストやねんという突っ込みは無しで
>>611 残念ながら自作には素人向けというジャンルは存在しない。前輪のほうが少し簡単かも?位。
個人的には前輪モーター+ボトル型バッテリ+シートポストにコントローラが、
重量バランスがよくて、見た目の収まりもいいので、おすすめ。
リンクも貼らずにおすすめとなとは言えないが、
輸入サイトを分析して、判断し購入するのは敷居が高い
先週末にaliexpressでバッテリー発注
日曜日に明日送ると連絡
火曜日に追跡番号教えてと言ったら「ちゃんと送るから信じて」とメール
今日発送
先輩方はどう対応しますか?
外国人の商売相手と付き合うには忍耐が要るなあ、、、
>>618 送ったというのならそのまま待つ。
別に文句も言わない。海外通販なんてそんなものだ。
数年前なんぞリチウム電池は半年待ちが普通だったし、
数日遅れぐらいは気にせずに気長にいこうぜ。
日本で言う「明日から頑張る」って最低の男レベルが、向こうの普通レベル
622 :
ゴル電原付:2012/11/28(水) 23:44:18.30 ID:???
>>610 それだとおそらく48Vでの運用の限界値に近いのではないかと
高速時は電圧を上げると燃費改善できそうだけど
今度は低速の効率やトルク特性が代わるので難しいとことですね
おそらくモーターをアグニとかにすると劇的なスピードアップができそう
ただ、完全に自転車ではなくなりますが
>>618 1月くらいは様子見で、レスポンスが無い場合は初めて異議申し立てとかに移行でいいんじゃないかな
日本の通販みたいにすぐに来るのは稀だよ
あと、リチウム電池だと最近特に厳しくて送り返される事案が多発中みたい
中国の税関で送り返されても、違う貨物便で送ってくれるからあせらずに
元はどうやらアシアナ貨物便の墜落事故からみたい
自転車は10km/h速度を上げるのに、それまでの倍の力が必要になる。
10km/hで走ってるときの力を1としたら、
20km/hで2、30km/hで4、40km/hで8、50km/hで16は必要になる。
だいたいこれはモーターのワット数にも当てはまって、
10km/hの電力を125wとしたら、
20km/hで250w、30km/hで500w、40km/hで1000w、50km/hで2000wぐらい必要。
ちなみに成人男性が普通に漕いで出てる出力は250wぐらい。老人やおばちゃんで150w。
電動アシストはそこに250w前後を付け足す機械。
フル電は無制限だけど、車体強度とバッテリーの限度を考えたら常用は3000〜4000wが限界だと思う。
でも一番バランスがいいのは500〜1000wぐらいだろうね。
費用的にも重量的にも速度的にも、一番納得する人が多いのがこのランクなので。
スレ住人のスタンダードも多分この辺かと。
追記:
あと上記は快適にその速度まで加速する事も考えたワット数なので
単に速度の到達と維持だけなら上のワット数の6割ぐらいでも可能。
(上記のワット数は10秒ちょいで最高速度に到達できる計算なので)
でもその場合はモーターのトルクを犠牲にして、
最高速度に達するのに30秒以上かかるゆっくり加速マシンになるけどね。
この場合、カーブとか信号の減速で最高速度を出せない場面がかなり多くなる。
>>619~622
ありがとうございます
そういうもんなんですね
ワット数はなんとなくわかったけど、電圧は?
電圧×アンペア=ワットだから、電圧が高いほど少ないアンペアで高速領域に突入できる。
でもバランスがあるので、大体の目安は下記のとおりが多い。
0〜25km/hが24v、25〜40km/hが36v、40〜55km/hが48v、55〜70km/hが72v。
目安なので多少ズレはあるけど、上記がフル電でよくあるパターン。
あっそw
?
AIRーBIKEと、EーBIKEの
鉛酸電池は、互換性あるん?
>>627 どうもです。勉強になります。
あと、
>>610さんとか見ると、バッテリーは並列で使用されてるんでしょうか?
接続をスイッチなどで切り替えて使用されてるんでしょうか?
もうひとつ、12Vでパッケージされてるバッテリーを直列で使用するのは、やはり危険でしょうか?
632 :
610:2012/11/29(木) 14:20:45.72 ID:???
うちのは普通につなぎかえです。
コード抜いて次のバッテリにぷすっと、アナログ切り替えですw
12V直結は、鉛なら当たり前にみんなやってますが、
リチウムの場合は最初から36vとか48vでるのをお勧めします。
>>632 重ね重ねありがとうございます。
おかげさまでだいぶイメージが具体的になってきました。
レオパルドとかそれなりの
値段だけでボルトも大きくて
それなりに推進力ありそうっぽくて
興味ある。ユーザーいないかなあ
www.cyclone-tw.com/order-3chain.htm
BBにモーターを固定するブラケットが新発売。
これでサイクロンの、モーター自身のトルクで
モーターの固定がずれる欠点が克服されるのでしょうか
元々、フレームに食い込む位ガチガチに締めこめば、ずれないと思うんだけど…。
それでもずれる様な力なら、新ブラケットならアルミ板が曲がるんじゃないかな。
という訳で、新しいブラケットの狙いは多分、取り付けの簡素化と
コストダウンではないかな。実際、武骨さが減ってスマートになってるよね。
>>636 元のブラケットをガチガチに締め込むと、今度は破断の心配が出てくる
新ブラケットも決して丈夫そうには見えないなあ
638 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 23:10:02.29 ID:pzWbytSA
中華電動自転車、24V6A、250Wモーター、Lowモードで85キロ走ったぜい。
後半、ちょっとMidモード多用したせいで、減りが早かった。
ずっとLowモードなら、100キロ余裕で走れたかもね。
フル電ではなく、アシスト電動ですw
6Aで85kmはがんばったな
基本的なことで恐縮だけど、中華電動というのと台湾と中国というのはそれぞれ別ですか?
中華=中国
台湾は台湾
ということでおkですか?
それとも中華=台湾
中国は中国?
中華=中国
台湾は台湾
このスレの中華は中華民国の省略ではなく、中華人民共和国の省略だからなw
644 :
ゴル電原付:2012/12/03(月) 00:21:29.40 ID:???
確か昔のスレには中華と書くと台湾と中国の区別が付きにくいから中国と台湾をはっきり書くように
書いてた記憶があるけど
実際、台湾メーカーの中国工場とかあってわけがわからなくなりやすいので
台湾メーカーならびにmade in taiwanは台湾表記でいいんじゃないかな
ちなみにサイクロンは台湾メーカー製だね
あと、アメリカメーカーの物もごく一部を除き中国製が多いね
個人的には使われてる普及度は中国>台湾>アメリカだけど
技術的にはアメリカ>台湾>中国な感じだけど例外も多い
とあるアメリカメーカーは開発ドイツで、製造中国、販売アメリカのみでオーナーが日本在住
しかもウチの近所に住んでたとか世間が狭すぎてびっくりしたことが
私有地の運転◯許試験場に、悪止の軽風で行ってきた。ステルス性能は抜群だな。
通報しませんでした
私有地だからな
T3のバッテリーの型って6-DZM-10だけど、市販されてるやつで互換があるやつない?
ユアサあたりであるといいんだけどなー
649 :
ゴル電原付:2012/12/04(火) 23:46:48.55 ID:???
>>648 GSユアサ
PE12V12、NPH12-12、RE12-12、*YTX7A-BS、*YTZ10Sなど
古河
FPX12100、*FTX7A-BS、*FTZ10Sなど
パナソニック
LC-P1212J
LONG
WP12-12
*はバイク用
探せば他の互換バッテリーもいっぱいあるよ
ケース寸法が正確にわかれば他にもバイク用、E-bike用、UPS用
用途次第で選べる
端子も250、187、M5ビスと色々ある
>>649 サンクス!ちょうどさっき秋月とか色々見てたw
容量が同じでも価格に差があるんだなーやっぱり高いほうが持ちがいいのかな?
半田付けめんどくさいから、端子付けようかなー
#250とかの平型端子余ってるし
651 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 00:31:51.27 ID:q2GATjlv
>>645 うわ〜お前やっちまってないな。
通報しないでおいてやるから覚悟なくていいよ。後お前いい奴。
俺の場合はよく近所のスポーツ施設のサイクリングロード(私有地内)を施設のおっさんに許可もらって
走ってるけど、実際皆はどういう所を走ってる訳さ。
私有地
私有地っていうけど色々あるじゃないか。
もっと簡単にテストができる環境が欲しいと思って・・・。
もしかしてアレか。このスレの人は皆城みてえにでかい家に住んでるのか。
それで庭が広いのか。
日本によく似た仮想世界にダイブして走りま
日本の土地はすべて天皇陛下の私有地
ちなみに免許停止 ◯処分中はフル電で事足りたが、おまけに毎月4万円ほどかかっていたガソリン代が4分の1になって言うことなし。これからずっとお世話になるつもり
ちなみに、テスト走行とかは、ウチの隣の団地敷地内の私道で行う。
覚悟なくていいよ
657 :
ゴル電原付:2012/12/05(水) 11:19:04.48 ID:???
>>653 以前ウチの近所の競輪コースでテストを申請したら
他の選手の迷惑になりかねないのでと丁重にお断りされたよ
競輪コースを自転車で走る条件は
飛散しやすいレンズ類の装着禁止
ヘルメット着用
グローブ等の着用らしい
昔、サイクルセンターがあったけど、津波で閉鎖されたまま
簡単なテストは駐車場や、河川敷、サーキット内での移動、なんかでできるんだけど
最高速や走行距離のテストはそこそこ長く平坦な道で無いと役に立たないからなぁ
港じゃ景色が平凡すぎるから飽きる
あと、厳密には私有地の場合でも道路と接続されてる私道や駐車場は取締りの対象になるので
チェーン等で囲ってる場所でないとアウトになる場合がある
こまけぇこたぁ(AA略
おぢさんがレーサーOBなので。
小倉とか久留米とか。
自走なしの中華電アシに、スロットル接続したんですけど、
自走どころかアシストまで死んでしまいます。
コネクタ外すとアシスト復活します。
プロテクトかなんかでしょうか?
色々と謎なのだが
そもそも「アシストモデル」を買ったんでしょ?
ならなんでスロットル増やすの?
スロットル追加でフル可できるものもあるけど、その場合は何らかの設定変更が必要なはず。
スロットル売った業者が何か伝えてると思うのだけど。
>>649 ユアサ高いけどいいね〜
車で使うのならともかく、自転車なら安いやつでもいいのかな?
普通はコスパでLONGでしょ
フル電の鉛電池はLONGで何度も交換するのが一番いい
国産は確かに品質いいけど、2倍高くて性能は1.5倍とかなので、
LONGでこまめに交換がおすすめ
>>665 なるほどね〜トータルで見ればその方がいいかも
667 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 08:10:32.12 ID:+SOuNF6w
先に重量的な問題で自転車の方が痛み出すがな
668 :
ゴル電原付:2012/12/06(木) 09:54:27.66 ID:???
手に入るならGSユアサよりもE-bike用に最適の緑のバッテリーが向いてるけど
以前は秋月で売ってたけど取り扱いやめたからなぁ
ユアサを使う金額だと下手すると中華リチウムにできるからそっちの方が向いてる
LONGとユアサでの比較は寿命が延びるのが主で
そもそもUPS用途の物は1Cで使うと大幅に容量が下がる
バイク用は瞬間的に大電流を流せるが、ディープサイクルに対応しないから
あっという間に容量低下して寿命になってしまう
あの純正の怪しいパナ製より
LONGのほうがマシw
鉛電池に品質に悩むレベルなら、いっそリチウム化もありだけどね
安物リチウムでも高い鉛よりは性能は上
値段も極端な大差はない
国産電動はQファクターが開くしクランク長を選べないしでいやじゃー。
後付けで電動でよいものはありますでしょうか?
672 :
ゴル電原付:2012/12/07(金) 02:55:13.18 ID:???
>>660 個人的な見解だけど、ブレーキスイッチがオレンジと黒のSMコネクターで
ホールセンサー配線がSMコネクターの場合そのままではアクセル使えないコントローラーが多い気がする
自分がチェックした4個中4個ダメだった
コントロールパネルを専用SST(整備用特殊工具)にすると動く場合もあるみたいですが
メーカーにより配線もコマンドも違うので実用的では無いです。
また、アシストモデルといっても、PASセンサーがV7とかの磁石式ケイデンスセンサーの場合は
そちらにアクセル繋ぐと動く場合もある(ダメな時もある)
さらに余り端子があっても、必ずしもアクセルとは限らないので注意が必要
アクセルコネクタに見せかけたPASコントロール信号だったり、ブレーキスイッチ予備とか、メインスイッチだったり
基板で追えば何のコネクターかは推測できる場合もあるけど確実では無い上にスキルが相当必要
個人的にはコントローラー交換が手っ取り早いと思います。
多分、
>>660さんは私経由でアクセル買ってると思われるのですが、補足情報として2ちゃんで公開します。
>>648 今見たら純正バッテリーって、容量15Ah/20h率なんだな
LONGとかユアサは容量12Ah/20h率なのに
airbikeのでかい黒いバッテリーは40km走行できるって書いてありますが
容量どれくらいなんですか?
10Ah-24Vぐらいあるんですか?
どのフル電もカタログ走行距離は何の当てにもならない
走り方や速度で倍以上の差が出るからね
何キロをどんな速度で走りたいのかの希望があれば
このスレには大体で計算できる人がいるので、そこからスペックを出したほうが無難
>>662 バッテリーの分シートフレームが前に出てるし、専用じゃね?
>>665 LONG使ってるけど、なんか純正より持ちが悪いような気がする
まだほぼ新品だからかもしれないけど・・・
LONGは安さが売りなので仕方がない
性能求めるなら高いけどリチウム(リフェ)じゃないと。
>>677 純正も鉛蓄電池だから気のせいでは?
確かにT3で使えるリチウムがあればいいね
680 :
ゴル電原付:2012/12/13(木) 20:33:08.70 ID:???
>>677 LONGはそもそもUPS用途の鉛バッテリー
電動自転車によく使われる緑色の奴は電動自転車用で内部抵抗が低いので放電特性が違う
そのため使い方次第で極端な性能差になる
おそらく緑の中華純正と同じタイプがこれ
ttp://www.greensaverbattery.com/ ここが代理店なのか単なる輸入元なのかわからないが
秋月で売ってたものもおそらく同じメーカーの製品かと
スペックシート上ではユアサよりも高性能で、大電流を流すのに向いてる
それ一時期秋月でも扱ってたけどなんで扱いなくなったんだっけ?
682 :
ゴル電原付:2012/12/13(木) 20:47:35.54 ID:???
さすがにそのへんは中の人でもなきゃわからないよ
どこかが代理店契約したか、何らかのトラブル(金銭、製品、契約)でもあったのか
>>681 SP12-12だっけ?いつの間にか無くなってたなw
単純に売れなかったんだろう。普通はUPSぐらいしか買う奴いねーんだしw
冬場はパワーが落ちるのう
クルマが異常に生ごみ臭いんで、何が腐ってるのかと思ったら自転車
どうやらCRC666が腐敗臭の元らしい・・・orz
腐ったガソリンみたいな臭いかな
いやまさに生ごみ
クルマから降ろすときに手について気づいた
689 :
ゴル電原付:2012/12/14(金) 22:45:02.38 ID:???
油脂関係はそのものの匂いに加えてゴミを寄せるからなぁ
さらにCRC556はサビの元になりやすいしチェーンには使わない方が吉
パーツクリーナで洗って乾かしてから新しいオイルなりグリスにするといいよ
556じゃなくて666
船舶用の錆止め
自転車専用使うべき
トランジスタ技術 2013年1月号
トコトン実験!モータ制御入門
実験1 直流モータに交流を加えると燃える
事件2 ステッピング・モータも交流を加えると燃える
モータは電源の種類を間違えるとアブナイ
勉強になったwww
693 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 12:13:42.01 ID:do43grre
>>692 基本はかなり大きな電圧じゃないと燃えるまではいかないと思うけど
でもそれってそもそも常識な気が・・・
>>692 トランジスタ技術 2011年8月号
手作り電気自転車&バイクの世界
も忘れずに...
フル電のベース車、悩んだ末に
www.konaworld.jp/bikes-unit.html
これのリアモーター仕様にしようと思うんだけど、誰かシングルスピードでフル電組んだ人はいる?
やっぱりギアはあったほうがいいかな?
電気だけで走るならギアいらんよ。俺もスタートからずっとトップのままだし。
でも電池切れや故障のときは重くて漕げないから地獄だがw
>>650 俺もバッテリーに端子付けようと思ったけど、端子買う時って
車のホーンとか電装コーナーに売ってある端子を買えばいいのかな?
電気コーナーにも売ってたけど・・・
700 :
ゴル電原付:2012/12/18(火) 23:37:29.22 ID:???
>>695 フル電であまりペダルを使わないなら問題ないけど
最低チェーンリングは交換することになるよ
またエンドの形状が特殊な作りみたいだけど
モーターによっては下手すると相性問題がでてくる可能性あり
>>698 端子自体はおそらくファストン187か250だと思うけど
電材と自動車用で大きな違いは無いよ
厳密に言うとコネクタ用とスリーブ用があって250でも自動車用は高電流に耐えられるものがあるってくらい
端子にこだわるよりは電線の太さの方が重要
>>699 クイックリリース仕様のモーターもあるけど信頼性を考えるとちょっと不安で今のところ輸入したこと無いな
クイックだとどうしても緩みと正逆回転方向のモーメントに対抗できるか悩ましい
701 :
ゴル電原付:2012/12/19(水) 00:01:11.17 ID:???
702 :
695:2012/12/19(水) 08:09:23.38 ID:???
>>696 >>700 695です。
とりあえずやってみようと思って、konaのunit買って来ました。
手持ちのクリスタのGモーターで組んでみたんですが、
エンド形状は問題なかったけど、
キャリパー(Avid BB7)がモーターと干渉するorz
幅の狭いキャリパーを探すか…
干渉部分の写真prz
その組み合わせでやろうと思っていたので、どんな状態か気になります
BB7の位置調整とかで何とかならないのかな?
706 :
695:2012/12/19(水) 15:42:19.28 ID:???
>>703-705 こんな感じです。
uploda.cc/img/img50d15e321621b.jpg
パットの当たりを調整するダイアルがモーターと干渉してます。
元々付いていた物なので、取り付け間違えではないはず。
今のローターが160mmなので、
200mm径のローターにすれば、なんとかなるかな。
707 :
ゴル電原付:2012/12/19(水) 17:03:57.56 ID:???
>>706 203mmローターとそのブラケットがあればいけそうだね
ただ、リア用の203mmブラケットは珍しいかも
フロント203mm用のブラケットだと180mmクラスのローターしか入らなくなるので気を付けて
あと万一ダメな時は、スペーサーで2mmくらいは外にオフセットできるかも
民主党が退陣して、
いよいよあるべきところへ円安が進みそう。
個人輸入を考えている方は急いだ方が良いかも
>>706 あと、別の案としてはモーターハブ軸の、エンドとモーターの間に、
当たってる分+1mmだけ幅のワッシャーを挟めば、
その分だけフレームからモーターが位置側に入るので、それで何とかするとか。
まあこの場合はローターが調整幅超えるかもなのでなんともだけど。
712 :
ゴル電原付:2012/12/19(水) 23:32:01.47 ID:???
ダイヤル外してもいいなら超低頭ビスに変えればいいんでない
ただ、メンテナンスを考えてダイヤルつけてるわけだからなるべくなら活かした方がいいかと
713 :
695:2012/12/20(木) 00:37:48.12 ID:???
695です。
皆様色々なアドバイスをありがとうございます。
www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=75477
ここの200mm Rear用のアダプターを試してみて、
それでも干渉するようなら、ダイヤルを取り外すか、スペーサーを入れるなどして
対策してみたいと思います。
うまく行ったらまた報告しますね。
714 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 00:40:18.62 ID:D5mHnsHn
蟻に初注文。
ちゃんと注文した物が届くかドキドキだぜ。
注文したのは、LCDディスプレイ、コントローラーキット。
LCDディスプレイに冒険してみた。
baba?express?
716 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/21(金) 12:02:48.35 ID:D5mHnsHn
express
>>680 電動チャリにはシリコンバッテリーの方が良さそうだなー
LONGはアウトドアとか、非常用電源にまわすかな
電池はリフェ買えって
現状一択でしょ
リフェ売ってるのいいとこないんだよなあ
720 :
ゴル電原付:2012/12/23(日) 16:33:08.77 ID:???
>>719 ウチでlifepo4バッテリーのテストはしてるけど
現状でリアキャリア付きタイプだと梱包費用と発送費用が高い上、輸入した時点で傷だらけ
そんなこんなでしばらく仕入れできそうに無い
ウチで組んだら高くなってしまうので悩みどころ
替わって現在ボトルタイプのバッテリー(Li-Ion)の市販化予定してる
国内法すべて適合させるとヤフオクの他の業者より高くなるのが難点
できればLifepo4のバッテリーを出したかった
説明書も書いてるけど何ページになるのやら
keyde車の仮組みが終わって走れるようになったので人柱レポート。
ベース車 art s440-sti
モーター keyde 98SWXC(36v250rpm32h silver)
以下、ネット上に情報が無い部分
スポーク #13以下
フランジ間距離 47.5mm
シャフト径 12mm/切り欠き部分10mm
制御方式 pasでON/OFF、スライドスイッチでパワーコントロール
pasセンサーの向き 穴が無い方がセンサー
バッテリーコネクタは中心がプラス、外がマイナス。
感想:
フランジが厚くてスポークを通すのに手間がかかる。
バッテリーメーターはサイコンに組み込まれているので新たにサイコンを取り付けずに済むのは便利。
パワーに関しては30キロ前後が一番力がある(定格250rpmだから当然)。
q100の328ほどじゃないけど音も少し大きい。
keydeへのオーダーに関しては、今回担当してくれたyoyoさんの対応は良く、平日の営業時間帯(?)ならメールで問い合わせをすれば1時間以内に返事が来た。
モーターはオーダー後にスポーク穴あけやら組み立てをやるらしく、発送に時間はかかる点はマイナス、思い通りのモーターをオーダーできる点はプラス。
>>718 輸入しなくても買えるとこないかなー
12V12Ahの小さいやつでいいんだけど
724 :
ゴル電原付:2012/12/24(月) 15:49:23.77 ID:???
>>722 もし、BMS付きのバッテリーを直列接続させる時は対応できるかよく確認しないとヤバイよ
片方に20V以上の電圧掛かってBMS死亡とかありうるので
BMS無しはそもそも論外だけどね
バイク用の一部にBMS無しのリフェもあるみたいなのでそっちも要注意
>>724 販売サイトとか作ってるんですか?見てみたいです。
350wで後輪軸モーター完成車探してます
いっぱいあるやん
中華完成品はみんなそのランクだぞ
最近すごい冷え込んできて、バッテリーの働きが悪いんだけど、なんか対策出来ないかな?
>>728 使用前は暖かい室内で室温に均す
使用時は断熱材に包む
730 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 23:12:03.63 ID:7ctrPC5A
>>728 根本的な解決なら、容量を増やすか、鉛ならリチウムに変える。
応急的な解決なら、
>>729が効果的。毎回面倒だけど即効性はある。
>>730は昔やったけど効果なかったなw
最近の寒さを利用して、リポとリフェの使い比べやってるんだけど、
気温10℃以下で差が顕著に出るね。
15℃ぐらいまでは大差ないんだけど、
それ以下の気温から差が出始めて、0℃付近だと加速力が倍ぐらい違う。
あと5℃以下の場合、ガービングの電熱装備があるとホカホカして便利。
(36か48)V-12Vの変換コンバーターつければ、どんなフル電でも装備可能。
>>732 > 15℃ぐらいまでは大差ないんだけど、
> それ以下の気温から差が出始めて、0℃付近だと加速力が倍ぐらい違う。
どっちが優れているのだろうか?
恐らくリフェだろうが。
>>732 寒さに強かったのはリポです。
寒さに強いのを買ったので当たり前の結果なんですが。
>>718 Lifepo4欲しいけど、ケースに入るやつがない・・・
LaLa乗ってたとき、ケースに入らないリフェを後ろかごに入れて走ってたことならあった。
鉛が入ってたケースは空っぽにして、リフェ買って外部にぶら下げるのもありよ。
BMSbatteryのパチモンサイトのebike-bmsbattery.comで
24V10Ahのリフェが安かったので注文したら、丁寧な日本語のメールで
キャリアは黒しか在庫がないので黒でいいか、
充電器のプラグの形状についての問い合わせがあった。
問い合わせに答えたら明日発送すると返事が来た。
ぱちもんサイトで怪しいと思ったけれど、メールでは好印象で、
発送まで1ヶ月待たせる本家BMSと違って迅速。ただ、品揃えは少ない。
後はまともな品物が届くかどうか、おなぐさみ。
ヒートテックのシャツを加工してバックみたいにして
それにバッテリーを入れていたら大分良い感じだったぞ。
冬のバッテリは乗る寸前まで暖かい室内保管して、
クーラーバッグに入れて走れば1時間ぐらいはいい感じで走れるぞ。
冷えた状態で負荷をかけると出力電圧が落ちやすくなるんだよね・・
だから低温下では加速力にも影響するし、
フルスロットルで回すことが多くなるので燃費にも影響する。
大容量リフェで、
寒さで低下した電池出力でも
モーターの最大値を出せるようにしておくのが最善
そういや、前試しにバッテリーにマフラー巻いてそれを100円均一で売ってる
プラスチック製のバックにしまって使ったらかなりいい感じだった。
ただ、これでも使う前は室内にバッテリーを置いとく方がいい。
なるほど・・・みんな色々やってるんだなー参考になる
Lifepo4に交換したいけど、ほんと日本では全然売ってないね
充電器も買った時に付いてた鉛バッテリーの充電器しかないし・・・
電池と充電器は普通はセット販売だぜ
>>744 そうなのかwなら安心だ〜でも鉛買っちゃった・・・
ほんとにもっと日本で流通してほしい
746 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 18:05:55.13 ID:GalPNuKM
アリから届いた磁石16個のPASセンサーに換えたら、アシストのラグが大分改善された。
自作の16個磁石でやったらエラーになったけど、センサー+磁石セットだと問題ないのね。
んで、注文してるコントローラーと液晶モニターセットはまだ来ない。
>>745 なんで日本で流通してないの?法律上の問題?
748 :
ゴル電原付:2012/12/29(土) 01:54:58.79 ID:???
>>725 特に販売サイトは作って無いです
ブログはありますがあまり書いてなURLは過去スレのどこかにありますよ
>>745 リチウム電池を販売するにはPSE規格に対応させないといけないのが一番面倒で
海外の充電器で対応してる物が少ない、少数で対応させると高額になってしまう
また、電池も日本で組み込む場合はセル単位でPSE取得が必要だったりとなにかと面倒な事になります
あと、汎用と言う考えは通用せず対応製品を必ず明記する必要があります
海外通販で個人で使う分には自己責任ですが、輸入元は国内法に対応して無いとヤバイ
さらに発送も梱包が悪くて万一発火させたりすると損害賠償を請求される可能性も
個人輸入と違い、商品として輸入する場合は責任が海外メーカーから輸入元に変わります
参考サイト
ttp://www.baj.or.jp/
749 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 09:55:09.51 ID:onxYoPU5
コルゲンさんていったい何者?
コーワの使い魔
そんなにLifepo4っていいのかー
パワーは変わらないとしても、持ちが良いのかな?
リチウムにしては安いのが特徴
753 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 09:47:31.86 ID:2FtQIoA1
安全なんだよ
熱暴走しにくい
電位差があるとまずいんじゃないかい?
負荷側が自分より電圧が高いとBMSは「お?充電か?」となってしまいそう。
切り替えた方が無難だと思う。
756 :
ゴル電原付:2012/12/30(日) 11:25:43.39 ID:???
>>749 ただの車屋ですよ、検査員やってた関係で法に詳しいだけで
>>751 Lifepo4だとパワーはLipoやLi-Ionにくらべて落ちますが安全性が高い
ショートさせても爆発、発火しにくいし、取り扱いも楽
持ちはBMSの設定次第でどの電池も大きく変わる
>>754 基本的にはまったく同じ電圧の構成であれば理論的にはいける事になってるけど
実際はBMSのバラつき、温度や日当たりなどでも影響があるから可能な限り1個のBMSで制御する方がいい
並列や直列での使用を前提にしてるバッテリーなら問題ないが、lifepo4とli-ion、lipo系の混合は厳禁
>>755 ごめん、単位や用語がいい加減で誤解を招いてしまったと思う。
並列に繋いで容量を20Ahにしたかったのではなくて、
定格電流を20Aにしたかったんだ。
だから切り替え案は採れないのです。
どちらにしても、並列だと逆流が起きてしまう可能性があって危険ということですね。
ありがとうございました。
>>756 > 実際はBMSのバラつき、温度や日当たりなどでも影響があるから可能な限り1個のBMSで制御する方がいい
やっぱそうですよね。
この手の見た目やステルス性を重視したバッテリーがもっと増えてほしい…。
759 :
721:2012/12/30(日) 12:38:26.99 ID:???
そのトルクアームの詳細kwsk
>>761 写真に写ってるトルクアームは、ハブ軸側のプレートはbmsから買ったトルクアームの片割れ。
ダボ穴側のプレートはsus304の2ミリ板を切断加工したもの。テスト中。
写真に写っていない方はハブ軸側のプレートは同じで、ダボ穴ボルトとの接続はステンレスワイヤー。テスト中。
トルクアームはキレイに接続するのが難しいので、最終的には鉄工所にオーダーするかも。
>>760 コントローラー内臓モーターだからかどうかわからないけど、始動時寒いと同期が外れやすいみたい。
電源を入れてから約3分経過すると問題無くなる。
モーターが温まるまで待つか、温まるまでフル人力で走ってますw
>>759 完成おめ
外見からはまったくわからんなww恐るべきステルス性
ちなみにスロットルはどこ?
>>763 やっぱりヒューズですか。
ただ私の場合は、ヒューズが「悪さをしている」と言うより「正しく作動している」んですね。
だって触ると火傷する温度ですからw
たぶん、コントローラーとモーターという二大熱源が一体になっているせいだろうなと推測しています。
オプションの冷却フィンで何とかなるのかな…。
767 :
ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 22:31:45.44 ID:BaeTkfcz
>>766 経験的には、ちゃんと動作しているコントローラは大して熱くならないです。
モータがそこまで熱くなるなら、空冷フィンなんて大して効かないと予想します。
サイクロンのモータはがどうかは判りませんが、一般的に、ブラシレスモータ
は意外と熱に強いですよ。100度位までは平気なんではないでしょうか。
やけどする温度というのは多分、60度とかだと思うので、まだまだいける
んではないかと思います。ホームセンター等で非接触の温度計が安く売って
いるので、一度測ってみてはいかがでしょうか。
>>767 いい情報を聞きました。
ありがとうございます。
ブラシレスのクリスタモーターは
150だか160℃あたりで熱暴走感知装置が働いてとまってた気がする。
自分のメモあさってて発見したけど、cyclone のコントローラに使われてた
温度センサは、SEKI ST-22 というもので、70度で開くバイメタルだった。
モータの方は見てないけど、多分同じものじゃないかな。
中国の旧正月も重なって2週間以上、モーターや電池の流通が止まるな。
この期間は自転車本体のパワーアップに尽力するか。
モーターや電池以外も重要なのがフル電だしね。
>>759 死ねアフィ厨
広告会社に通報したからこれからどうなるかな〜?www
773 :
759:2013/01/01(火) 19:59:48.35 ID:???
単に掲載期間を48時間にしてただけなんだんが。
てか正月から死ねとか言われる俺の今年って。。orz
>>773 な・・・・なんだってーーー!
すまん。まじでスマン。
ちょっと壁に頭ぶつけてくる。
それと、あけおめ
フロントのインホイールモーターって
電池切ってる時の回転抵抗って殆ど無いもんなのかな?
それともダイナモ何個分かあるのかな・・・
リムダイナモ程度にはあるかと
停止時のモーター負荷のなさなら、
電動アシストみたいにクランク部分にあるのが一番有利。
フル電ならサイクロン系かな。
でもチェーン駆動は作動時に3〜7%ぐらい伝達でロスが出るのなネック。
もちろん変速が使える利点があるので、そこを生かせば上記のネックを埋めるアドバンテージがある。
問題は、使ってた人が「スプロケが削れる」といってたぐらいチェーンに負荷がかかるので、
チェーンが切れると全動力を失うことかな。
あと固定がずれることと、モーターが目立つことが難点だと思う。
>>720 Panaの大容量セル使って、48Vの8Ahとか36Vの13Ahのワンオフをお願いしたい位です。
本家も10Ahになったのかぁ。
ちなみに亀レスですが、規制でずっと書き込めず…
バイクではチェーンが伸びてスプロケが削れるのは当たり前で
まめなチェーン張りと定期的なチェーン・スプロケ交換は必須なんですが、
フキのモペットは振動対策としてスプロケの取り付けネジを
エポキシか何かで固めているらしく、スプロケ交換を前提としないバイクです。
まー所詮自転車のフレームだしバイクにしては値段も安いけど、
それにしても使い捨てかよと思いました。
>>777 インホイールモーターのモーター停止時の負担は軽かったけどな・・・。
それも体感できるほどに。
俺の場合はインホイールモーターの方が良かったけどそれは使ってるモーターの違いなのかな。
アルテグラのホイールは前輪浮かせて空回しすると1分位ずーっと回ってるけど
インホイールモーターは何十秒位回ってられるの?
巨大モーターだと時速が早い時(20km/h以上)はあまり減速しない感じだが、
回転数が落ちてくる程に磁石の影響が大きくなってきて、時速5km/h以下だとすぐ止まる感じがする。
Qシリーズならハブダイナモと同等くらいだと思う。
ほとんど抵抗を感じない。平地なら低速でも普通に進んでく。
785 :
ゴル電原付:2013/01/05(土) 02:39:43.65 ID:???
>>778 違うスレに書いたけど国産セルは国内では個人で入手するのはほぼ不可能
ボトルバッテリーの48Vとかもあるけど18650セルなんでその分長いタイプになってるから
車種によっては装着できないことが多いみたい
>>780-784 Qシリーズみたいなワンウェイクラッチが付いている物は抵抗が少ないね
とはいえ通常のハブよりは重い分抵抗はそれなりにあるよ
付いて無いタイプでコネクター繋がないで走ってると迎磁してロックすることもあるから
バッテリーが切れてても必ずコントローラーに接続しておく
それでも抵抗はそれなりに大きいが
大きいモーターで速度が出てるときは慣性が大きいので減速が緩やかに感じるよ
その分ブレーキが効かなくなる面もある
ハブモーターのベアリングはほとんどシールドベアリングだから
バイクのレース車両みたいにC3スキマにしてみたり精密級に取り替えたり裏側のシールを外したりすることも可能だよ
効果はそれほど体感できないレベルだけど10km走って1秒、1mの差を求める人にはありだと思う
>>785 電池自体は、個人輸入で1本$10位なんでワンオフでは現実的な価格かなと。
ケース自体は、48Vでも36Vと同サイズの物がありますよ。
例えばConhismotorで売ってます(別端末、忍者修行中でリンクできず…)
KeepPowerの3400mAhなら3組13本でも10Ah確保できる計算。
>>785 と思ったらConhismotorのもデカかった…。同じサイズの物はないのか…。
殻割した36Vも18650の4×10なんで、3×13も入る計算なんだけど、
bmsのサイズが違うってことか。
>>784 昨日、電池切れて泣きそうになった。Q100で良かった。
この季節、電池は屋内保管ですね…。
788 :
737:2013/01/05(土) 12:20:44.24 ID:???
同時発注のキャリアの到着に遅れること5日間、昨日リフェが届いた。
あっちの税関でひっかかるかどうかヒヤヒヤしたけど、これでヤレヤレ。
1ヶ月は待つつもりでいたけど、思いの外早かった。
リチウム電池の輸入はもう大丈夫かも。
789 :
ゴル電原付:2013/01/05(土) 13:06:50.32 ID:???
>>787 理論的に入ってもBMSの配線がめちゃめちゃになるので現実的ではないです
端から端まで5本か10本ごとに同じ組み合わせで配線するのとはわけが違うのでかなり面倒なことになります
3Pでバランス用のリード線を綺麗に収められる自信があるならチャレンジしてみるのもありだと思いますが
>>789 そもそもBMSが10S用なんで無理っすね。13か14で組む必要があるので。
ちなみにalibabaで調べてたら、
一応48Vでも小さいケースはあるみたいです。
48v電池で大容量(20〜40Ah)のおすすめってある?
コスパそこそこで、品質もそれなりのやつで、推奨型番あれば教えてください。
海外通販は自分でしますので。
なかなかいいのないんだよね〜 いいのは妙に高いし。
50万ぐらいで超小型車が乗れるようになるのを待つ
今日明治通りでパトカーに追いかけられてる謎の高速ママチャリ風自転車がいたけどお前らじゃないよな
高速走行してるが追いかけられたことない。
信号無視とかあからさまな違反しない限りは追って来ないと思うのだが…
見つかったら観念するよ。
逃げて事故する方がよっぽど怖い。
フル電で走ってたら、
背後からきたDQNノーヘルの原付が興味を持ったのか併走してきて、
1〜2分した頃に背後からパトもが来て、原付にサイレン鳴らして、
逃げるように速度を上げたDQN原付と共に前方へ消えていったことならあった。
その時フル電は30km/h以上出てたけど全力でスルーされたぞw
Lifepo4ほしいなー
鉛、高価な鉛とで走行距離とか色々試したいなー
買えばいいじゃん。
円安が進むとますます高くなるぞ。
買うなら今だ。
24V840Wのサイクロンをタンデム自転車にイントール中。
チェーンを3つ張ることもありチェーンとモーターの干渉が悩ましい。
標準ブラケットがモーターを
ネジ6本でフレームに「圧着」するのに対し、
新発売のBBブラケットはモーターの片側を
プレートを介してBBに「拘束」するので、
固定のずれには有利とは思うけど、
プレートとモーターの固定は細くてひょろ長いネジ2本だけだし、
モーター本体のフレーム固定はなんとビニタイ1本のみ。
くそ重たいモーターなのにこんなので大丈夫かよ..触った感じはしっかりしてるけど。
幸い標準ブラケットも付いてたから、いざとなったらこっちを使います。
サイクロンってチェーンが長ければ何機でも装備できんの?
やったことないけど、できるはず。
モータについてるスプロケ(アシストギア)にワンウェイクラッチが
内蔵されているので、ケンカすることも無いはず。
ただ、ブラシレスモータなので、コントローラもその数だけ要るよ。
そういや純正でも double 1200W とかあったよね。
チャリのチェーンでもつのかよw
バッテリーの残量メーターがぶっ壊れたから交換したいけど、
一般販売されている電動自転車のやつで流用できるんかな?
電圧が同じなら可だけど、プラグの+-とかあうかなぁ
これでも十分下がっただろw
今買わないと円安で更に高くなるぞ。
底値は去年の11〜12月。
円安が進むほどにあがるから、ほしい人は今買うべし。
808 :
ゴル電原付:2013/01/08(火) 11:11:51.80 ID:???
残量メーターは電圧さえあってれば流用可能だけど
モニターランプ式の物はバッテリーと誤差が出てくる場合があるよ
例えばリチウムイオン、Lipo系36Vだと満充電42Vで電圧カットが28V付近だけど
Lifepo4だと25V前後でカットだったり
とはいえ何度か使えば気にならなくなる
電圧だけものなら+-間違えなければ大丈夫
慣れれば残量など、走った距離とアクセルの聞き具合と勘で十分ッ!
>>751 安全とかあるけど、やっぱ一番の良さは軽さかな!
自分が欲しいやつは3.5kもするが・・・
3.5?ケタ間違ってね?w
k=1000
1000X3.5=3500
3.5k円=3500円
小数点のミスは大人になってもやらかしてしまう人は多いらしいから気にするな。
セル単価かも知れんし、間違ってるとも限らないのでは?
ドルかも知れん…ドルの価格をk表示するのは見たことないけど。
マジレスするとリチウム35000円なら、安いほうなので買うべきだと思う
大容量の品質いいのは十万余裕で超える。
たとえば、元々付いてた鉛バッテリーが12V12Ahだとすると
容量が大きくなると、大きさが変わってくるからバッテリーケースに入らない事も・・・
車だとエンジン始動やライトなどのために、純正品より多少の容量アップはしたりするけど
12Ahから少しアップ程度ならいいんじゃない?ただし、12Vのチャリなら12Vは超えてはいけない
もっと詳しい人がこのスレにいるから、降臨を待ちましょう
>>816 少なくとも鉛の12AhからLi-PoなりLi-
Feなりにするなら少し容量増やしたところで
小さくなることはあっても大きくなることはないんじゃねーかなぁ?
ただ、電圧的に変動幅が大きくなるからコントローラーの相性で不具合がでる可能性はある
1CellあたりLi-Poで公称3.7vに対して3.2vから4.2v、
Li-Feでも公称3.3vに対して2.8vから3.6vまで充電レベルで変動するからな
12vに合わせようとするとLi-Poなら3Cellの11.1v(満充電時12.6v)か4Cellの14.8v(満充電時16.3v)
Li-Feなら4Cellの13.2v(満充電時14.4v)での運用になるから電気的な知識が無い奴が気安く手を出すと火を吹くぜ?(いやマヂで)
特にLiPoは安くて軽いが過放電で簡単に死ぬし、セルに穴が開いたりコネクタ濡れればショートで燃えるしマジで危険
それでもどうしてもリチウム化したいならちょっと重くて高くてもリフェでやれ
リポと比べたら安全性は高いし充放電サイクル回数もリポの倍有るから遥かに実用的だ
ま、改造なんてどの道リスクはあるから他人に迷惑掛けない所で完全自己責任でお好きにどーぞ
818 :
ゴル電原付:2013/01/09(水) 23:10:34.24 ID:???
>>816 自動車の場合12Vのバッテリーを36Ahから40Ahとかにすることはありますが、
15Vとか24Vにすることはありえません
もし実現させるなら補記類を総入れ替えする必要があります
電動自転車の場合は、モーターが対応してる場合に限ってコントローラーを入れ替えれば
24Vを36Vとかその逆に対応させることが可能
一部にはデュアルボルテージ仕様のコントローラーもあります。
12V12Ahならおそらく150x100x100くらいのバッテリーサイズかと思いますが
現在カタログスペック上では鉛で15Ahの製品があります
グリーン***製の電動自転車向けだとLONG WP12-12とスペックシートで比較すると
50%前後の航続距離アップが期待できます
リチウムの場合同じクラスになると大体体積が2/3重量が1/2位にはなるかと
実際には放電特性も絡んでくるのでLONG WP12-12で1C放電させるなら8Ah前後で
同じかそれ以上の持久力が期待できます
819 :
ゴル電原付:2013/01/09(水) 23:13:23.13 ID:???
×→WP12-12で1C放電させるなら8Ah前後
○→WP12-12で1C放電させるならリチウム8Ah前後
>>815 わかりやすく言うと、純正品と同性能のリフェでいいと思うよ
821 :
815:2013/01/09(水) 23:42:06.45 ID:???
俺も鉛卒業しようかなー重いしw
>>728 みんなの意見を参考にして、ホームセンターの暖房器具コーナーにある
断熱テープを買ってきた(400円)建築用断熱材でも良かったけど、モコモコになりそうだしやめといたw
冬場の電池は出力が落ちるが、
それを見越して多めの容量にしておくと落ち込みが少なくて快適になる。
たとえば8Ahの鉛電池の人は、12Ahのリフェにすると冬場の加速が段違いになるぞ。
なるほど。そもそも鉛の8Ahとリフェの8Ahでは
数値は同じでも、性能に差があるのかな?
確かに鉛とリフェで同じスペックなら、普通はリフェの方が性能は高い。
でも更に重要なのは、鉛同士でもリフェ同士でも
「大容量電池ほど大出力に強い」ということ。
例えば10Ah、20Ah、40Ahの電池から10Aを出力させ続けたら、
電池がなくなるまでの時間の比は1:2:4ではなく、1:2.5:6ぐらいの差になる。
つまり大きな電池ほどロスが少ないということ。
これが距離にモロに効いてくる。
電池の容量を4倍にしたら、今までの6倍走れました、みたいな。
スレ住人の自作機の方がもう少しカッコイイだろというレベル。
性能は同等ぐらいかな?
828 :
ゴル電原付:2013/01/11(金) 15:26:29.51 ID:???
>>825 分かりやすい解説乙です。この際、容量アップして交換しようかな
ちなみにショウライってどうです?ALIANTやAntigravityと比べたら
性能が少し劣るようですが・・・
とら技はすごいんだけど、なんというかそこまでのものは
いらないんだよなぁ
電動アシストに毛がはえた程度で十分なんだけど
オートレース車みたいになってるなw
これはこれで凄いが、外見はクロスバイクにリアパニアバッグ付けただけに見えるような
ステルス性のある電動自転車も特集していいんじゃないだろうかw
遠投だな
835 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 21:14:43.24 ID:D5YxxKBD
電動ってわからぬように改造するのがいいけどな。
714だが、注文してたコントローラーとディスプレイ届いたぜ。
説明書ないから四苦八苦。
画像と実際の商品が若干違うのは良いとして、配線図すらないのが痛いな。
電源投入、モニタ設定画面呼び出し、PAS配線確認、スロットル配線確認、電源線確認、
ブレーキ線確認、モーター線(センサー含む)確認、あと不明な線が2種類。
モニタ設定画面の電圧設定はわかったが、あと3つの設定が不明。
おそらく速度リミッターと何か。
837 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:32:48.41 ID:D5YxxKBD
>>836 aliexpress.com/item/DC24V-250W-electric-bicycle-conversion-kits/675700929.html
これ。
来た物は同じ物だが、ディスプレイがちょっと汚いくらいか。
838 :
ゴル電原付:2013/01/12(土) 00:53:15.53 ID:???
>>837 ありがちな配線でいくと速度リミッターまたは速度信号(ホールセンサー信号)、初期設定用の学習信号
、速度検知信号(リミッター動作用またはスピードメーター用)、ライトON-OFF検出くらいかな
何らかの信号が出てるのかそれとも入れるのかそれから探っていった方がいい
5V+か-を入れてかテストして変化を読み取って見るのがいいかと
>>830 確かに性能が落ちるけど、街乗り程度ならショウライで十分
840 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 09:27:48.64 ID:QDGwcn1o
>>838 ディスプレイから出ているケーブルの先は、4P端子がコントローラー接続用、2P端子が
ライトへの接続(24V)。ディスプレイのボタンは上からライトONOFFSW、アシスト↑、アシスト↓、
電源ボタン。電源ボタンは、ディスプレイの表示切り替え兼。
設定モードへは、↑↓を数秒押す。
ライトボタン長押しでディスプレイに何かの記号が表示され続ける(ライトの記号とは別)。
この手の中華品って検索してもヒットしないから、人柱覚悟でテストするしかないか。
初期設定用の学習信号ってのが気になる。
841 :
ゴル電原付:2013/01/13(日) 11:49:48.01 ID:???
843 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:26:05.55 ID:6VjRbR+U
844 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 21:33:30.82 ID:6VjRbR+U
液晶の表示の中央に並んでる記号ですが、左からライト・不明・不明・ブレーキ・不明・スロットル・不明。
Mp/hの上に出ているマークもなんだかわかりません。(設定時に出ます)
Volは電圧設定時に表示。
アシスト表示は0-5まで。
その上にパワー表示があり。これもどういうタイミングで動くか不明。
冬のバッテリの断熱なら、
BBQや釣りで使う発砲スチロールのクーラーBOXが最強だと思う。
楽天で「発泡クーラー」で探せばいろんな大きさのものが出てくるので、適合するのも自由に選べる。
安価で軽く、穴あけ加工も容易で紐ついて持ち運びもできる。
充電中や使う直前まで室暖かい内にバッテリは置いておき、
使うときだけ発砲クーラーにいれて蓋してコードだけ出して、
あとはクーラーごとカゴにいれたり後ろの荷台にゴムひもで括れば装着完了。
見た目も荷物に見えてステルス効いてるしかなりお勧め。
847 :
ゴル電原付:2013/01/14(月) 10:56:50.15 ID:???
大雪だしフル電の雪国耐性のテストができるな!
バッテリのバランスが悪いと滑って転ぶぞ!!
雪だといくら防寒対策しても、バッテリーへのダメージは避けられんなw
全く素人な質問で申し訳ないが、クリスタの5000シリーズのようなキッドを、
ママチャリに安全性をきちんと考慮してつけることは可能ですか?
また、それらの組み立てを請け負う所はあるんでしょうか?
>クリスタの5000シリーズ
これ一番強力な部類(2000w級)なので、最初はもう少しパワー低い奴(500〜1000w)のほうがいいかもね。
大出力タイプは電池の知識や経験がないと、電池とモーターの組み合わせに失敗することが多いので。
>ママチャリに安全性をきちんと考慮して
ママチャリというのが難しい。MTBやクロスバイク用のモーターなので、ブレーキとかの規格が合わないからね。
できれば車体はママチャリではなく、MTBを推奨したい。
あとどんなモーターでも後輪タイプにすれば、ネジが緩んでも外れることはまずないので、安全性はかなり確保される。
>それらの組み立てを請け負う所はあるんでしょうか?
組み立ててくれるところは今はないね。自分でやるしかない。
でも完成車なら最近は売ってるよ。
http://www.isola-japan.com/ 何も解らないけど速い電動自転車が欲しいなら、ここで買うのもあり。
昨日フル電で雪の中を走ってきたけど、あんがい壊れないね。
利点としては両足をペダルから離して、ハの字に開いていつでも地面につけるようにして、
ゆっくり走らせれば、万が一滑ってもすぐに足がつくから、普通の自転車より転ばないというw
>>853 面白いアイデアだけど、どうなんだろうか?レポート待ってますw
10kmぐらい走ってきた。
走行した場所の7割が雪の溶けた通常アスファルト、2割が雪と氷混じりの道、1割がほぼ氷。
出発時72本あった結束バンドも、10km走った時点で残ってたのは52本だったw
必要だったもの : 結束バンド30cm(使用したのは20cm前後)×72本(スポークの数だけ)
結束バンド代 200本入り980円 = 1本5円
出発時の費用 5円x72本=360円
1kmごとに2本ずつ脱落するのでランニングコストは 10円/km
・効果
道路にある雪の凹凸を「わだち」に例えると、横断の方向にはかなりの効果。交差点で強い。
氷の凸に対して登りや下りのグリップ力が大幅に増すので、坂道にも強くなったのは嬉しい。
でも左右方向にはやっぱりすべるので、バランスに気をつける点は同じ。凸に大しての斜め進入は禁物。
体感効果は無いよりはかなりマシ。感覚的にはすべり率が40%ぐらい減少した気がする。
(元がスリックタイヤなので余計にありがたみが出たのかもしれない)
アスファルト地帯じゃ40km/hぐらい出したけど、別に普通の速度で走れる。
でもブレーキすると結束バンドが取れやすいので、ゆっくり走るのがお勧め。
個人的には気に入ったので、雪が消えるまでの数日は使う事にします。(´・ω・`)
※この方式はディスクブレーキ専用です
結束バンド結構トリビア的に言われてたよね
後輪ローラーブレーキのママチャリのリアだけでも大分違うのかな
片輪でも効くでしょ
私有地で10kmもあるなんてうらやましいなー()
いいだろー(棒)
たかが10km位w
上沼恵美子はんなんか淡路島が庭でっせ。
861 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 17:32:00.89 ID:V6oF2Co7
>>847 ありがとう。何とか翻訳し今日取り付けてみました。
以前のKU65より駆動力がマイルドになった。
PASセンサーの16磁石円盤と相性が良かった。国産電アシにかなり近づいた。
KU65コントローラーに比べ、モーター駆動音が小さくなった。
ディスプレイのスイッチをオフにしても、画面は消えてるだけで、アシストが働いたまま。
道路に雪が残ってるので、ちゃんとした走行がまだできていません。
後日、雪が溶けたら、テストしてみたいと思います。
>>842 ケース内に断熱材仕込んだけどかなり効果があった
いつも通りの走行距離に戻ったw
スパイクタイヤってきちんとした物買ったら本当にすごい効果だよな。
試しに買ってみたんだけどすべてが変わった感じ。
車が坂道を後輪スピンさせながらがんばって登ってるのを抜かす優越感。
そして雪という普段とは違う景色の中を結構なスピードで走れる気持ちのよさ。
俺はその時風邪になっていたよ。一体感を感じた。
だめじゃんwww
楽しすぎて風邪引くまで走ったんですねw
B787のバッテリー問題、交通機械への搭載の難しさが出てるねー。
気温0〜10℃のフル電でも辛いのに、飛行機は-40℃とかだからなぁ。
これがEVへの普及の妨げにならなきゃいいけど。
せっかく政府が予算つけてくれて、充電スタンドが1200箇所から40000箇所になるのに、
電池が安くならないと、対応電池をフル電に乗せれないよ
867 :
ゴル電原付:2013/01/17(木) 03:58:21.14 ID:???
雪道をいろいろテストしてみました
フル電リア駆動モードだと両足を出してスタートできるのでとっても安心して走れるが周りの人から注目を浴びることがあるがMAXターンができたりして楽しい
PASリア駆動モードだと新雪や圧雪ならあまり問題ないけどブラックアイス(スケートリンク)みたいな状態だと加減速時は危険でハンドルを握る手に力が入るフル電のほうが使いやすい
フル電フロント駆動モードだフロント駆動モードだとと圧雪なら問題ないけどブラックアイスだとスタート時に前がスリップするのでアクセル開度が難しい
PASフロント駆動モードだと圧雪なら一番安定するけどブラックアイスだとペダルを漕いだ次の瞬間にフロントが空転していきなりコケたwww
どのモードでも楽しいけどブラックアイスはフル電モードのリア駆動が一番安全だった(ペダル使用せず)
雪道は2WDになるPASフロント駆動が一番安定するかなと思ったんだけど
圧雪は確かに一番安定するけどアシスト仕様のPASでも路面の摩擦係数が低下した状態では前後ともスリップするのでいきなり転倒してしまった
ブラックアイスの場合は一番使いやすいのはフル電リア駆動で次点がフル電フロント(両足をバランス取るのに使えるし出力調整が容易なので)
PASモードだとリアの場合滑っても何とかなるけどフロントとリアが同時に滑るフロント駆動は一番怖かったです
ある程度予想通りだったけど旧三洋のアシスト車みたいなタイプは雪道には使いにくいことがよくわかった
>>866 787はGSユアサのバッテリーだけど日本以外の国で製造してるみたいだ
リチウムイオンというがどのタイプかは不明ひょっとするとLifePo4の可能性もある
最近はこんなのがあるみたいだから量産品になるのを期待してる
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20121105/nr20121105.html 近々研究者とコンタクトできそう
リチウムイオン電池の5〜8倍の重量エネルギーだとまだガソリンには適わないけどかなりイイ線いってる気がする
もっとも自分じゃ量産品が出るまで扱えないしせいぜいソーラーカーの開発に一部参加できるかどうかだけど
検証(?)お疲れ様でした
前輪駆動するとアイス路面では使いにくいってのは言われると納得
サンヨはスリップ検知センサーで〜なんて言ってたけどコンマ秒単位の制御なんてそう上手くもいかないよねw
869 :
863:2013/01/17(木) 18:11:05.72 ID:???
風邪wwwwうぇwwwwうぇwwwww
風ですたサーセンwwwwww
とか言いながら今日はインフルエンザで会社休んでる俺ワロスwwww
870 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:23:41.73 ID:nTKfKxzQ
835です。
今日、試走してきました。
平地は、アシスト1〜2で十分でした。ママチャリ程度のスピードだと2〜4辺りがマッチする。5はそれ以上にパワー欲しい用です。
設定でモニターのスピードとサイコンのスピードを合わせました。
30キロ以上出すと、モニターのスピード表示とアシストが止まります。
設定には、速度リミッターの設定が無いため、どうなってるのか不明。
強力なパワー感があまり感じ無いコントローラーでした。KU65と比べたら全然パワー感がありません。
が、マイルドにパワーかけてくれる為、走り易かったです。
PASセンサーからの反応は、こちらのコントローラーが良かった。駆動が素早い。
KU65ですと、PASセンサーからの反応後、少しタイムラグがあってから駆動。
ブレーキセンサーやペダル停止後からの駆動もかなり早く、軽快そのもの。
パワー感がマイルドになったのと、駆動が早くなったので、普通の自転車っぽくなった。
速度リミッターがあるのか、もう少し検証してみたいと思います。
>>867 つまり「アクセル度合いを機械が勝手に動かすPASは雪道じゃ調整きかずに危険」でおk?
雪道やアイスバーンだと、タイヤがかむ場合は前輪駆動の方が安定すると聞いたけど、
滑るタイヤの場合は確かに動力かかってる方が横滑りしやすい罠。
雪道やアイスバーンは、スリックタイヤならら後輪フルで、スパイクタイヤなら前輪フルってことになる?
>>86 ケース内に仕込むのもアリだなー
外側だと目立つしなー
873 :
ゴル電原付:2013/01/18(金) 08:48:45.69 ID:???
>>870 KU65はいくつか試したコントローラーの中で250Wとしては最強のパワーだったよ
他のコントローラーと入れ替えてスピードアップした、パワーアップしたという話もいくつか聞いた
>>871 ペダルを漕ぐ時リアが滑るのは何とかコントロールできるけど
フロントが滑る状態でコントロールするのはほぼ不可能
滑らない場合のフロントモーターは安定する分加速を速くできる
曲がる時もうまく表現できないが乗ってて変化がある
ウチのPASだとトルクセンサーなんで
ギア比やPASモード切替を変えれば結果が変わるかもしれない
軽いギアだとその分モーターの効きが変わるので
テスト時前48T後14T
875 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 18:47:13.09 ID:q/+1VqCH
>>873 やはりKU65が一番パワー感あったんだね。
パワー最強なんだけど、バッテリーの保ちも最強に悪い。
KU65だとバッテリーがあっという間に空になるよ。
KU65はなんとなく内装ギア用の自転車向けだった。
外装多段ギアの自転車ならバッテリーの保ち重視と、ローパワーで十分。
ほぼ瞬時にアシストしてくれるので、KU65より今回買ったコントローラーで満足した。
パワーがある=消費電力が大きい なので、仕方が無いこと。
877 :
ゴル電原付:2013/01/19(土) 00:28:16.52 ID:???
>>875 たぶんそれは
>>875さんの求めてるアシストとコントローラーのバランスがうまく取れたのではと思います
自分の場合36V12Ah鉛バッテリーで国産アシスト仕様にしたらバッテリー重量のせいでモーターはアシストしてるけど
ノーマルの自転車漕いだ時より加速はほんのちょっといいくらいで
高速域ではノーマルの方が速いという使えない自転車になったことがある
あと、中華PASの場合はケイデンス比と磁石がマッチングして無いと漕ぐより速くモーターが回ったり
その逆で1速にでもしないと漕いでもパワーがでない場合もあるから難しい
ごく微妙な範囲なら磁石を少しだけセンサーから離すとパワーを弱めたりできる場合もあるみたい
以前問い合わせのあったウチのPASセンサーの解析がある程度終わった
コントローラーはサブコンを経由してクランク一体のPASセンサーと接続してるんだけど
コントローラーからはホールセンサーを使った速度信号、電源2ピン、アクセル信号の構成で
このうちアクセル信号が黄色と言うことまではつきとめた
センサー自体はパルスとそれを感知するセンサーの磁歪と近いけど光学マウスのピックアップに近い構成のようだ
非接触なのに遊びがある理由がわかった
後は実際のアクセル信号の出方をみないといけないが回転も感知してるから停止した状態では測るのが難しい
次の空いてる時間に結論が出せそう
大体のフル電ってFRだけど、FFがあればハンドルもブレずに安定した走りが出来ると思うんだけど
FRのフル電ってすっげー無駄だなw
RRの間違いだよな?
ちなみにFFも珍しくないはずだが?
オートバイ並の出力で前後輪両駆動やったらどんな乗り味なんだろうな
取れた前輪だけ走っていくよ
>>880 油圧式の2WDならある
メリットはあまりないらしい
タイヤがかんでいれば、二輪の前輪駆動は直進性があがるんじゃね?
あとカーブでふらつきは減るが、小回りは悪くなりそう。横風にはかなり強いと思う。
前輪は加重が抜けやすいから、段差でタイヤが浮いたり、坂で加重が減った時に駆動輪が滑ると危なそうだね。
まあタイヤが浮かなきゃ問題ないので、小出力なら前輪でもいいけど、
バイクみたいな出力の場合は前輪だとデメリットが増えそう。やって2WDだろうね。
TCS(トラクションコントロール)がスリップを検知したら0.1秒単位で反応できるような
トヨタが何億円も掛けてプログラム開発したみたいに気合入れて設計すれば
前輪を駆動させた方が安定性は上がるだろうな
ABSのように常にタイヤがグリップを失うギリギリを見極めてトラクション掛け続けるシステムとか
でも中華の数千円〜数万円の駆動システムじゃそんなの無理ぴょん
自作フル電で必要な、
前輪周りのアイテムといえば、
ハイパワーでもホイールが外れることの無い、
とにかく頑丈なフロントサスペンションだろ。
トルクアームじゃ2000w級とか不安すぎるからな。
9mm規格で爪がアホみたいに強度のあるMTB用の前サス、誰か知らんかね?
2000Wとか付けるのがそもそも間違ってる
5000w+5000w=10000wは男のロマン
昨日、通勤で使ってる試作機のリチウム電池を会社でショートさせてしまいBMSが死んでしまった。
仕方なく帰りは20キロ人力で走ったんだが、クラッチ付きのモーターだったので普通に帰ってこれた。
やっぱり通勤や長距離目的ならクラッチ付きがいいね。
何故出先でショートさせたのかが気になるw
ボトル型で総務の子が間違えて洗っちゃったとか言う小ネタ希望
いや、おいらが安全を無視した配線してて、会社で充電中に出力側コネクタが金属に触れてショートしただけ。
面倒だったので配線を
(むき出しのコネクタ)-(BMS)-(リフェ)
にしてた。今日あわてて他のバッテリーも全部
(外皮つきコネクタ)-(スイッチ)-(管ヒューズ)-(BMS)-(リフェ)
に直した。
>出力側コネクタが金属に触れてショート
1回やった事あるwww
元からヒューズ付いてる品だったが、一瞬コード燃えてビビったwww
893 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 07:20:00.32 ID:XFyR3d4l
ボトル型バッテリーで、使い始めの頃に水かけてしまい内部に浸水。
電源が落ちたんでBMSが死んだかと思って諦めてたら、半日ほどして復活した。
あれから、すぐボトル型の防水処理をして2ヶ月経った今も使用中。
BMSがショート判断して、すぐ遮断してくれるけど、復帰もえらく時間かかるね。
コネクターの浸水の時も勝手に遮断していた。
>>839 交換したけど、いまいちというか鉛と変わらん。軽くはなったけどw
うーん容量を鉛より低くしたのがまずかったかなー
ちなみに鉛(15Ah)→リフェ(12Ah)
電池なくなりかけ付近の挙動が鉛よりマシなはず
冬場でちゃんと稼動してる事に注目するべき
最高速度や最大トルクはモーターとコントローラーの話なのでかわらんよ
電池が尽きかけの時の挙動に差が出る
寒い日は特にね
試しに両方の電池を残り3Ahぐらいにして乗り比べればわかる
896 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:31:20.29 ID:ugmrpVMD
過去ログ見ていたらエンジンプロペラ背負うのが良いみたいです。
thrust pac 35cc 4cicle フル電8台目 943
ガソリン 1L で60km も走れるし 五月蝿い免許など不要
別の意味で五月蠅いだろw
ただでさえ騒音に気を使う昨今、深夜のエンジン吹かしすら自重してるのに
898 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 00:35:23.72 ID:T/eE0xgA
899 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:49:47.13 ID:lHcmfKuB
マフラー改善したりプロペラ改良したりすれば良いんでないかい?
それと市街地でないし、夜なんか乗らないよ!
900 :
ゴル電原付:2013/01/23(水) 00:14:04.83 ID:???
>>896 現状ではエンジンを背中に乗せて推力を得た場合は無免許でも取り締まる法律は無いですが
裁判になった場合は新しい判例として原付扱いされる可能性があります。
判例が無いこと、その状態で歩いたりランニングした場合はOKでも厳密な法解釈は判例がないとグレーと言うしかない
大手を振っての利用は避けるべし
沖縄の普天間基地で凧揚げしても取り締まれないのと一緒
これはその気になれば威嚇業務妨害でタイーホできるはずなんだが
今日は新しい二次電池のセミナーに参加してきました。難しすぎて半分くらいしか理解できなかったけど
Li-Airという新しい電池が今までのLi-Ion系に変わる可能性を学びました。
(´・ω・`)恥ずかしいよぅ
初号機が届くまで兄者達のブログでも読みつつワクテカで待たせて貰おうと思ったのに殆ど見当たらないでござる
いやぁ、だって公開したら、ホラ、ねぇw
マークされても困るしwww
まとめサイト欲しいけど、後ろめたい所もあるからなー
>>900 人の居る往来でプロペラをぶん回していたりジェット噴射かましていたら、
道交法第76条の禁止行為でアウト喰らうと思うが、場合によっては道交法
飛び越えて刑法の暴行罪でやられる可能性もあるよ。
シロウトが日本でママチャリに小型ジェットつけて走るおもしろ動画があったが、
あれかなり批判されてたからなw
プロペラって日本刀にエンジン付けて振り回してるようなもんだし。
いや、おまえらマジレスすんなって
法律云々の前にそんなことしようとするやつ絶対にいないから
背中にプロペラって見るからに恥ずかしいじゃん
後ろ指指されてアホ扱いされるだけだ
でもジェットエンジンで自転車走らせた奴はいたしな。
この世に絶対なんてないよ、むしろそれが嬉しくてジェットだのプロペラだのやってそう
>>895 確かに。鉛は無くなりかけると、急にパワーが落ちたり
残量計の表示がおかしくなる
913 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 11:19:59.96 ID:8huilvG/
中華製後輪駆動のスプロケットを外したいのですがボルトが太くシマノ製のロックリング回しの穴が小さく使えなく困っています。
鉄工所に持ち込み頼み穴あけを頼みましたが焼きが入っているのか?無理だと言われました。
市販の物で使える物を知りませんか?
915 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 13:46:30.21 ID:8huilvG/
ありがとうございます。
916 :
ゴル電原付:2013/01/25(金) 18:41:55.66 ID:???
焼きが入ってる鉄にはリューターなどに使われる超硬バーかエンドミルを使うか
リューター用の砥石でガリガリ削るしかない
砥石で綺麗に削るのはDIYではほぼ不可能
リューター(木工用のルーターでも可)があるならホームセンターで超硬バーが売ってるから
それを使って拡大可能だけど難易度は高い
ドリルでもできないことは無いけど低回転なのでイマイチ
砥石の場合は安いけどめちゃくちゃ時間が掛かるのと材質に合って無い砥石を使うとまったく刃が立たない
917 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:54:14.13 ID:8huilvG/
ゴル電さんありがとうございます。
ebike.caに注文し、ロータリーヤスリ金属用で現在削っています。
918 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 22:56:54.79 ID:UNp8HTTy
>>877 今日40キロほど走行してきました。
前回、30キロ以上出すと制御カットされると言ったのですが、どうも違ったみたいです。
16磁石のPASだとクランクの回転速度が規定より高くなった場合に制御カットされるみたいです。
高速でクランク回すような用途でなければ、16磁石のPASで問題ありません。
レスポンス重視なので、12磁石や8磁石でどうなるか試していません。
平坦道路では、アシストモード3でも30キロ巡航が楽に出来ました。
30キロ超えは16磁石のため制御カット入ってしまうので、そこから先は自力で超えないといけなくなった。
919 :
ゴル電原付:2013/01/26(土) 00:43:42.48 ID:???
>>918 実際にテストしたわけじゃないので憶測になるけど
高速で回した時に動作範囲(4V〜1V)を超えてしまうんじゃないかな
速度に関係なく高速でペダリングした時だけなら可能性高い
高いギアの時だけ同じ症状がでるならモーターやコントローラーの限界かリミッターのどちらか
中華PAS使った時の感想だけどあくまでケイデンスセンサーだから
ギア比が合って無いと違和感があったり漕ぐより速くペダルが回ったり
ある意味ノーマルよりもギア比の選択が重要になる
これも人によって好みが違う乗った人や車体の構成次第で感想が大きく異なる原因になってると推測してる
MTB26インチの場合リア14Tならフロント48T以上が欲しいし、11Tでも42Tだと下に広がりすぎてる印象になる
自分の場合平地ならどちらも加速は鈍くてもそのまま走り出せるからもっと重いギアが欲しいと感じた
ロードタイプに比べてMTBタイプは電池の消費が激しいな、、
922 :
ゴル電原付:2013/01/28(月) 12:18:52.38 ID:???
リチウム電池の急速充電はセル専用設計のBMSが必要
なので大手メーカーやセルを作ってる所なら対応できるけどほぼ絶望的
さらに日本の充電方式とヨーロッパでは規格が違うから難しいかと
通信方式なんかは公開されてるから回路組んで定電圧充電までは
トラ技とか読んでる人なら何とかできるかもしれない
充電コンセントは調達可能
でも、普通にコンセントから充電する方が手っ取り早い気がする
外で充電するとなると充電器を持ち歩かないとならないから
CHAdeMOとかでないと難しそうだけどコネクタ自体がでかいからなあ
あくまで自動車用か
924 :
ゴル電原付:2013/01/29(火) 00:01:47.03 ID:???
コンセントと通信ボード一式となると充電器の方がよっぽど軽いかと
本気で流用を考えるならEVカブなら急速充電対応だからCHAdeMOと通信できるようにすればいけるかも
72VのSCiB搭載でかなりのパフォーマンスが期待できる
問題は開放AC100vコンセントがなかなかないという事か。
携帯用に開放してるとこにブチ込んでブレーカー落としたら店に迷惑だしなw
フル電用のリチウム充電器は消費電力が500〜1400wぐらいあるから、
油断するとブレーカーが落ちる
927 :
800:2013/01/30(水) 23:18:38.62 ID:???
928 :
800:2013/01/30(水) 23:19:42.24 ID:???
謎だったのがPASが動作しないこと。
ググったら同じくPASが動作しない報告が一件、
PASの配線はどうするの?の質問が一件(回答なし)。
店に問い合わせたら、どうやらサイクロンのPASは
ハブモーターキット付属のペダルを漕いだらモーターが回るPASと違い、
ペダルを漕いでいる時のみスロットルを有効にするものらしい。
だからいくらペダルを漕いでも、スロットルをひねらないと
モーターは回らない。PAS使用時もスロットルは必須。
サイクロンにブレーキスイッチがないのも何となく納得。
ペダルを漕がない状態でスロットルをひねってもモーターは動かず、
自走機能はないことになり、この際のスロットルは
アシスト強度調整デバイスと見做せるが、押しボタン3段切り替え式とか
eZeeのようなダイヤルツマミ式ならいいんだけれど、もろに「スロットル」だから、
誤解を招くデバイスは付けたくないのが正直なところ。
PASとセットで付いているスピードリミッターは実はいらないんだけど、
登板力重視なのでスピードは出なくていいし、840Wだと電気をバカ食いしそうだし、
バッテリー節電の意味でインストールした。
929 :
800:2013/01/30(水) 23:20:28.67 ID:???
コントローラーはタッパーに入れて
バッテリー下のフレームに結束バンドで括りつけ、
コードの接続部分は自己融着テープを巻いて防水。
でもスロットルの防水はどうすりゃいいんだか。
雨に濡れてショートとかバッテリーがオシャカとか報告があるんだよな..。
ハンドルカバーでもつければマシかな。
タンデム自転車はパイロットとストーカーのクランクがシンクロしていて、
発進・停止や漕ぐタイミングを合わせないといけないのが煩わしいんだが
(そこがいいんだという人もいる)、
サイクロン化に伴いパイロット・ストーカー共フリースプロケットにしたことで、
お互い好きに漕げるようになったのは電動化と同じくらい大きな恩恵。
パイロットが停止しようと漕ぐのをやめてブレーキかけようとしているのに、
ストーカーが漕ぎ続けていると困るので多少のタイミング合わせは必要だけど。
小径車にありがちなスピードが出ないローギアと感じていたので
パイロット側フリースプロケットはノーマルの38Tから48Tに交換。
一気に重いペダルになった。
試走で調子に乗ってフルスロットルにしたら、
バッテリー内蔵の30Aのヒューズが飛んだ。
ヒューズは50Aか60Aぐらいのがいいかなと替えを買いに行ったら、
なんとガラス管ヒューズは最大30Aしかない。
ならば電流が30Aを超えないようスロットルの操作に気をつけるしかない。
うーん、これは低電圧高出力モーターの盲点だなぁ。
最大電流が30Aまでなら、24V500Wがせいぜいってことになる。
乙w
これで後ろにマネキン乗せて走ったらTV出れる勢いw
ナニに使うんだろう
こりゃ色んな意味ですごい
楽しすぎるw
60Aとかコネクタが焼けるレベルw
934 :
ゴル電原付:2013/01/31(木) 02:19:31.43 ID:???
>>800 30A以上のヒューズはガラス管以外でもブレード、ミニブレードにも無いよ
50A以上は自動車用のヒューズを使うのがベスト
自分の車のボンネットを開けてフューズボックスの中に50Aとかあると思うからそれを参考にして注文
端子はおそらく312とかになるから近いサイズだとH4ヘッドライトの端子が使える
ただ、50Aだと2.0mm棒のアーク溶接ができるレベル最低8sq以上の配線が欲しい
というか50A出してバッテリー大丈夫?
936 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 07:41:48.37 ID:6/g+AT8z
マウンテンバイクの前輪に付けると走りにくいすか?
登坂では空回りしやすいかどうか。
平地で巡航40/hは可能か
>>927 これ自分で作ったの?
すごすぎる・・・
>>936 うーん、全ては「サスの爪の強度にかかっている」と言っても過言じゃない質問だね。
前輪モーター自体は「乗りやすく、空回りもせず、巡航40が可能なのもある」という答えだけど、
サスの爪の強度がショボイと、モーター軸が空回りしてコードがねじ切れたり、
登坂で車輪が抜けて転倒事故起こしたりもありうる。
これは強力なモーターほど起こりやすく、貧弱なモーターほど起こりにくい。
でもまぁ、アメリカ人とかには前輪モーターですっ飛ぶことも楽しみにしてるような連中もいるので、
怪我が怖くないなら迷わずGOってとこかな。
逆に安全第一なら後輪モーターがおすすめ。
後輪モーターならモーター軸が抜ける心配もエンドが壊れる心配もほとんど無い。
>>938のありえないくらい広い心と完璧な回答に脱帽
940 :
ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 09:06:18.97 ID:6/g+AT8z
936です。 938さんの援助に深く感謝いたします。
マウンテンバイク(中古で買ったもので程度は不明)なので、購入を強く検討します。
私の意見としては250Wまでは前輪がおススメですね。
250Wならロードやピストのような全く強度の無い物でも普通に使える上に空回りが無いから変にスリップしないで安全。
ただしそれ以上になると安全性の問題で後輪にした方がいいという感じ。
それと意外と忘れられがちだけど、モーターを前につけた時はバッテリーは後ろ
後ろにモーターをつけた時はバッテリーを前につけた方が安定していい
前にモータで前にバッテリーにしていた時、前ブレーキをかけるとすぐに体が吹っ飛びそうになって超怖かった
レベルで言うと立ちこぎした状態でブレーキかけるくらいの不安定さがあった
250W前輪ですが、空回りやスリップはありますよ
雨の日のマンホールとかは当然注意してないとすべる、それも前輪がね
これは怖いよ、俺はそういうときはスーパー徐行してる
この前の雪の日なんかは雪が残ってる場所は怖くて降りて歩いたよ
すべりまくり
あとは登り坂で発進するときも前輪が空転する
登坂は体重が後ろにかかり前輪のグリップが失われるから
>>940 そもそも登るっていうのがどこをどの程度登る話なのかで回答は相当変わると思うよ
町の中でまったり坂を登るだけなのか、マウンテンバイクらしく本気で登るのか
登ったら下りがもれなく付いてくるだろうしね
初心者で右も左もわからない時ほどなるべく情報は端折らずに伝えたほうがいい
24Vの350Wのコントローラーどっかにない?
探したけど見つからんのだ・・・。
945 :
944:2013/01/31(木) 21:49:18.41 ID:???
ごめん。書き忘れてた。
Payzaの残高使えるショップで買える所があれば紹介してほしいです。
何度もすまん・・・・「Liberty Reserve」ですた・・・orz
947 :
ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:12:18.27 ID:EAeQmW6x
>>944 ヤフオクにありますよ。
4000円くらい。
948 :
ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:40:11.98 ID:UOJn9rKa
>>943 >>そもそも登るっていうのがどこをどの程度登る話なのかで回答は相当変わると思うよ
ほとんど変わらないよ。
上り坂、と言われてみんながイメージする上り坂の話ですよ。
それとも、斜度○○%以上、路面状態が○○、アクセルは・・・とか
そういう情報をいちいち書かないと理解できませんか???
「250Wならロードやピストのような全く強度の無い物でも普通に使える上に空回りが無い」
などという、おかしなウソを平気な顔で言ってる馬鹿がいたから
書いたまでの話。
∧_∧
( ´・ω・) よし、全員お茶を飲んでまず落ち着こうぜ!
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦
お茶少ねぇw
951 :
ゴル電原付:2013/02/01(金) 01:51:52.44 ID:???
ぶっちゃけ36vか48vじゃないと、パワーなさ過ぎて電動の意味薄いからねー。
24vじゃアシストと変わらんし。売れないでしょ。
953 :
943:2013/02/01(金) 03:49:33.37 ID:???
>>948 そうなのか、すまんかったな
俺の思ってたマウンテンバイクとは違う乗り物の話だったようだ
余計な口を挟むのはやめるようにするよ
954 :
ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 07:38:18.85 ID:Ge2jR3Fm
わかりました、スパシーヴァ
ところで、下り坂のエネルギーは超もったいないので、バッテリーに電気を戻せる仕組みの
機械というかキット ありましたらお教えください!
955 :
ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 07:39:30.08 ID:Ge2jR3Fm
また、IDが出てしまうのですが、出ないようにするには、どうすればいいのか?!
メール欄にsageと書く
test
本当ですね! 全くなんでこんな仕掛け
やはり、回生ができるモーターキットが欲すいです 何かお奨めをお教えください!
>>958 sageる様なチキンに教える義理は無い!
>回生ができるモーターキット
後付では、今はあまりいいのがない。つまりみんな諦めモード。
今は省エネモーターで走るべし。
goldenmotorのは回生できると思うけど、回生自体バッテリーの寿命も縮めるし効果もあまり無いと思う。
細いタイヤ+100psi+SPDペダル+PAS。これで常に25キロ以下で走る。かなり距離は伸びるよ。
30キロ出す場合はハンドルをドロップにして常に前傾姿勢。
一番重要なのは低速で走る自制心w
フル電で走行距離を伸ばすのに効果的な方法
▼ 速度を抑える
自転車の速度を維持する為のエネルギーは、空気抵抗によって二乗となっている。
時速10kmで走り続けるエネルギーを1とした場合だと、
時速20kmで2のエネルギーが必要になり、
時速30kmで4、時速40kmで8、時速50kmで16のエネルギーが必要である。
逆に考えれば速度を10km落とすだけで、必要エネルギーが半減し、
倍近くの距離を走れるようになる。
▼ ブレーキをあまりかけないようにする
ブレーキをかけるという事は、電池のエネルギーを捨てているようなものである。
ブレーキをかける場面を予測して、ある程度の手前から加速をやめ、
惰性走行して減速した頃、その場面に辿り着くようにすれば、大幅な電池の節約が出来る。
具合的には信号が赤になりそうなら随分前からアクセルを止めて、惰性でゆっくり交差点に辿り着くとか、
カーブで減速する場所の手前からアクセルを止めて、惰性で減速した頃にカーブに進入するとかである。
地味なようだがこうした行為の積み重ねで2〜3割は走行距離が伸びる。
上記2つをしっかり守れば、フル電の走行距離は大幅に伸びる。
1時間あたりで進める距離は飛ばしてる場合に比べて7割ぐらいに落ちるが、
バッテリーが持つ距離は飛ばしてる時の2倍以上になるので、遠方に行きたい時にはおすすめの技である。
963 :
800:2013/02/01(金) 12:23:40.95 ID:???
サイクロン24V840Wキットの配線材は確かに8sqぐらいの太さがあります。
ただ、バッテリーパックの台座のキーシリンダから出ている
10cmほどのリード線は、それより若干細かったような。
バッテリーパックの最大電流がどれも判で押したように30Aなのは、
やはり汎用ヒューズが最大30Aで、それだけあれば十分だからと思いますが、
サイクロンで売っているLiFeのバッテリーは
50Aとか大電流を流せる仕様になっているはず。
ただ他所と比べてサイクロンのLiFeはかなり高価なので
バッテリー付キットを買う人は少ないと思います。
紹介頂いたヒューズはサイズ(直径6mm長さ30mm)が合わず、
何かないかと探してみたら、案外あるもんですね。
item.rakuten.co.jp/hubtrue/habtrue-fuse50a/
早速注文しました。
やはり迂闊なスロットル操作で
ヒューズがいちいち飛ぶのは不便ですから。
まぁ、スロットルをクランプか何かで
一定開度で固定してしまってもいいんですけど。
時速10kmで走り続けるエネルギーを1とした場合だと、
時速20kmで2のエネルギーが必要になり、
時速30kmで4、時速40kmで8、時速50kmで16のエネルギーが必要である。
時速1kmで走り続けるエネルギーを1とした場合だと、
時速2kmで2のエネルギーが必要になり、
時速3kmで4、時速4kmで8、時速5kmで16のエネルギーが必要である。
時速6kmで32、時速7kmで64、時速8kmで128、時速9kmで256、時速10kmで512、・・・
時速20kmで524288、・・・時速30kmで536870912、・・・時速40kmで549755813888、
時速50kmで562949953421312のエネルギーが必要である。
あれ?
967 :
ゴル電原付:2013/02/01(金) 14:16:43.61 ID:???
>>964 それは主に空気抵抗の話であって
転がり抵抗、摺動摩擦などはまた別の話
転がりはじめる時なんかはかなりの抵抗がある
ついでに空気抵抗の計算は二乗が基本だから10km/hが1なら20km/hで4、40km/hで16だよ
>>966 リンクの切れてるの修正して後はスレの行数制限に合わせて圧縮した
特に火急の追加文章が必要無ければそれで十分かと
>>948 などという、おかしなウソを平気な顔で言ってる馬鹿がいたから書いたまでの話(キリッ
俺がしてるのはフロントフォークの固定場所の空回りの話だったけど低脳だからわからなかったのか
タイヤが空回りとか常識すぎて笑える
馬鹿って俺に対して言ってるけどそれは君が鏡を見て言うべき事
970 :
943:2013/02/01(金) 15:22:20.83 ID:???
変態趣味同士仲良くしよ―ぜ
俺だって怒んなかったんだしさ
愛すべき変態紳士、が集まるスレです。
細かい数字はともかく
>>962を実践するとマジで距離が伸びるぞ
近場だと面倒なのでやらんが、たまにの遠出で効果絶大
>>972 @よし遠出するぞ
Aバッテリーは少ないから節約しないとっ
Bよし、ゆっくり走れば足りる
CPASにしたらさらに低燃費
Dあれ、これフル電じゃなくね!?
@よし遠出できるようにするぞ
Aバッテリーは少ないから大型にしないとっ
Bよし、モーターも大型にしてみよう
C大型にしたらさらにゴテゴテになった
Dあれ、もう自転車じゃなくね!?
そのパターンもあったのかwwwww
@よし遠出できるようにするぞ
Aバッテリーは少ないから大型にしないとっ
Bよし、モーターも大型にしてみよう
Cバッテリーをセンターマウントするためにエクストラサイクルにしてみよう
D専用サイドバッグだ
E充電器ものせちゃうぞ
Fテント入るな
G寝袋もはいるね
Hコンロも入るね
Iよし!日本縦断だ!!!
その後、彼の姿を見たものはいない―
充電器といっしょにenepo乗せてるなw
@よし遠出する先がないぞ
高ステルス高出力フル電を考えてたんだが、痛チャリが最適に思えてきた。
速度を上げるためにロードベース、バッテリーとコントローラーをバッグに入れて。
高出力モーターを後輪につけ、ホイールカバーで隠して透けないように色を塗ったり絵を書いたり。ホイールカバーは音も小さくなって二倍おいしい。
作る(乗る)勇気は無いけどね。
>>980 ハブダイナモに見えるからフロントモーター考えてたけど、ホイールカバー付ければリアモーターいいな!
まぁ、モーターの排熱が気になるとこだけど
小型モーター使えば後輪モーターも解らないレベルになるぞ。
ホイールカバーの発想自体は随分前にも上がってたけどな・・・・
俺の場合はロードバイクだから目立つ赤と黄色の塗装がされたホイールカバーで隠してるよ
バッテリーは水筒みたいな奴だから見た感じではわからん
たたし、横風でハンドルがふれて滅茶苦茶こぇえ