【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
100円ショップに売ってる自転車関係の物についてマターリと語りましょう。

■レビュー サイクルベース名無し-[100均]
http://www.cbnanashi.com/partsType/1.html

■上級改造HP http://goma514.blog.so-net.ne.jp/
■超初心者改造HP http://blog.livedoor.jp/smsds3/

■前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341769164/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/08/29(水) 19:00:17.58 ID:???
∧_∧ 
(´・ω・) 2
(__) 
3ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 22:56:48.36 ID:???
よお、おまいら、あいかわらずバカかい?
4ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:19:10.68 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 00:36:15.64 ID:???
>>3
はい(´・ω・`)
6ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 04:27:35.45 ID:???
ふぅ
7ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 00:29:34.79 ID:???
パフパフ歩行者用によさそう
8!dama 【ぴょん吉】 :2012/09/01(土) 07:15:40.02 ID:???
新商品うん
9ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 13:37:10.50 ID:gAo8pdKE
>986 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/31(金) 10:20:33.23 ID:???
>> セコム @SECOM_jp  
>> 【交通安全】セコム広報です。自転車は車両で車道が原則ですが、自転車が通行できる歩道もあります。 
>> 特に早朝は電車に間に合わない、出社時間ギリギリという事で自転車がハイスピードで歩行者を追い抜くことも。 
>> 本来歩道は歩行者優先ですが歩行者も時々後ろを見て自転車を避けるように自衛しましょう。  
>
>セコムだってこう言ってる 
>
>987 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/31(金) 10:22:07.60 ID:???
>セコムは法規を守らない自転車が多いから自衛しましょうって言ってるみたいだけど 
>
>986はどっちの立場だ? 
10ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:19:48.08 ID:???
輪行のときフロントフォークを保護するのに使えるもの売ってない?
エンド金具っていうんだっけかの代用になるもの
11ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:15:57.17 ID:???
パイプラックとパイプを切断して使っている人はいるみたい。
但し計測と切断がメンドいとは思う。
12ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:28:15.21 ID:???
あまってるクイックにパイプはさむのが早い
13ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:16:25.53 ID:???
>>10
そこら辺の段ボールを適当な幅に切って
ぐるぐる巻いてビニテとかで固定

これなら要らなくなっても即処分できるし
作るのも刃物とテープの210円で済む

既に実践済w
14ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:02:06.89 ID:???
エンド金具ってフォークが歪まないようにするものでは
段ボールを適当な幅に切って巻くって、左右別にだよね?
全然、リクエストを満たしていないのでは
15ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:04:48.49 ID:???
海苔巻き状に巻いていって挟み込むのかと思った
16ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:05:46.47 ID:???
段ボールを巻いて棒っぽいものを作って左右をつないで
ビニールテープで固定するって意味なんじゃないの?
17ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:10:46.24 ID:???
>>12の方法が無難か
18ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:19:41.09 ID:???
クイックはそれまで使ってたのを流用して
ホムセンで切れ端の塩ビ管もらってくれば100円以下にはなるしな
19ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:26:54.32 ID:???
自転車カバーを輪行袋にしてる人いる?
20ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:30:36.69 ID:???
段ボールを巻ける人っているの?
三角や四角の棒なら作れるだろうけど
21ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:48:09.81 ID:???
ダンボールを巻くなんて簡単だと思ってたけど
22ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 06:55:46.67 ID:???
>>20
君が追及すべきなのは段ボールを巻く方法じゃないぞ?
23ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 06:56:29.55 ID:???
割り箸とテープでいいんじゃないの?
2413:2012/09/02(日) 08:27:27.34 ID:???
書き方が曖昧ですまん

>>15のやり方で筒状にしてクイックで止めてる
3回ほど巻けばそれなりに強度もあると思う

塩ビ管でも良いね
25ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:54:29.19 ID:???
メーカーから自転車屋に送ってくるとき付いてるプラ製のフォーク保護する奴貰えばいいんじゃ?
Y's名古屋には輪行袋売り場近くに置いてるぞ、ご自由にお持ち帰り下さいってな
26ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 10:15:46.69 ID:???
>>25
サイクルベースあさひはそいつに値をつけて商品にしてるぜ。
27ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 11:25:39.90 ID:???
そりゃ元々は売ってるものだし
サービスで付いてるものとは違うからな
Y'sはそれよりメーカー小売価格より高く売るのやめてくれよw
28ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 22:04:21.49 ID:???
>>19
Webを見るとやっている人がいますね。

折りたたみ自転車用に、エアコン室外機カバーを使っているのは
ナイスだと思いました。オイラも、折りたたみ自転車の輪行
バッグのインナー(汚れ防止)として購入だけしています。
29ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:15:20.68 ID:???
チェーン引のナットをまわす用に100均行ったら、ナットドライバー11mmしかなかった。10mmまわすには、回りませんか?
30ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:54:18.90 ID:???
10mmくらいなら使えん事もないが、なめたりすることもあるのでちゃんと10mm探した方がいいよ。
31ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:27:39.56 ID:???
ありがとう。きちんと探します。
32ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 16:39:21.20 ID:???
10mmって結構よく使うもんだから、買っておいて損はないと思う。
33ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:36:09.16 ID:???
■上級改造HP http://goma514.blog.so-net.ne.jp/
■超初心者改造HP http://blog.livedoor.jp/smsds3/
って、どう見てみても「上級」には思えないし、「超初心」な感じでもないし、
どっちも同じくらいでないか?
34ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:36:56.25 ID:???
自分のブログの宣伝するなや
35ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:44:57.61 ID:EMClkc3d
まさにコロンブスの卵! パーキングブレーキ機能を追加する「バイクブレーキ」.
http://www.jiji.com/jc/gqjp?g=gear&k=40886
http://www.jiji.com/news/gq/photos/gear40886-1.jpg

100均で作ろうぜ
36ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:03:36.47 ID:???
再利用可能なタイラップ

ま、すでにやってる奴はやってるベルクロ固定が一番
37ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:38:27.69 ID:???
今日ローソン100の少し大きなところに行くと、鈴付の
キーホルダー2個入りがありました。復活なのか売れずに
残っていただけなのか?
38ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:51:36.04 ID:???
>>37
あの反射材っぽいキーホルダー?
使ってたけど錆びるよ
39ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:20:09.64 ID:???
>>35
これに鍵をつけたのがほしい。
40ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:47:37.47 ID:???
ダイソーのパンク修理セット重宝してるけど
タイヤのゴム自体が痛んでるから頻繁にパンクしてマンドクサイ

タイヤのゴム、大きいダイソーだと売ってるみたいだね
自分で交換する場合一度自転車をバラさないといけないから気が重い
かといって自転車屋に金払うのはドケチ魂が許さないw
ちょっと探してみるわ
41ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:12:48.89 ID:???
>>39
オートバイ用なら鍵付きあるぞ
2〜3000円するけど
42ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:36:16.20 ID:???
タイヤのゴム?
43ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:28:56.47 ID:???
近所のスーパーの中に
シルクが急に出来たああああああああああああああ
ありがてえええええええええ
44ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:29:34.33 ID:???
ダイソー、キャンドゥーでナットドライバーについて聞いたら、店頭在庫のみの生産終了品だって。ちなみに近所のホームセンターで調べたら950円(涙)。
45ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:34:00.29 ID:???
ソケットでいいじゃん
46ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:52:08.90 ID:???
>>45
フトコロの深いソケットなら使えるな
47ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:43:16.32 ID:???
>>44
以前ナットドライバーセットを400円→100円で買いました。

アストロとかストレートとかモノタロウは?

>>46
背が高いのも低いのも受け付ける、いいヤツですねw
48ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:46:24.28 ID:???
>>44
店員に聞いても面倒だから適当に答えてるだけだよ。
49ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:11:28.89 ID:???
>>33
今日の上級者向けの方はオモロイ。
超初心者向けの方が「半田なんて使わない」というのに、
上級者向けの方ははんだを不器用に使っている
50ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:34:02.40 ID:???
ダイソーで空気缶なくなって、在庫ある店で買いあさった。見つけたよ新製品。しかも増量した日本製。
51ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:39:09.65 ID:???
>>50
うp、うp!
52ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:32:59.12 ID:???
ESCPE R3のVブレーキ前のワイヤーを交換したいんです
ダイソーのブレーキワイヤーならタイコが大きすぎますか?
店頭で見たのは「軽快車用」でしたが
大きすぎて入らない感じに見えました
53ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:35:59.00 ID:???
ワイヤーはケチらないでステンレスのにした方が良いぜ
54ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:36:45.33 ID:???
Vブレだと大きさっつーか形(向き)が違うはず
55ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:38:46.61 ID:???
そそっかしい人は自分でブレーキいじらないほうがいいと思う
56ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:48:29.06 ID:???
走る前に確認すれば問題ない
友人がバイクでブレーキピストンをちゃんと押し出さずに
いきなり走ってあわてていたな
57ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:54:20.34 ID:???
はぁ?ばかかてめぇは
58ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:13:53.37 ID:???
は?
59ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:14:24.83 ID:???
ばかはおまえだ
60ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:28:18.93 ID:???
ごめんおれだった
61ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:05:08.58 ID:???
どうぞどうぞ
62ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:25:38.79 ID:???
ママチャリのを加工して付けられますか?
とか聞くヤツにブレーキいじらせるのはマズいだろ
63ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 13:10:12.85 ID:???
今からダイソー行ってくる。
何を買うかは内緒。
64ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 16:02:02.83 ID:???
>ママチャリのを加工して付けられますか?

誤読ひでえなw
65ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 16:15:47.16 ID:???
自転車カバーとして売ってるヤツはあまりに薄くて破れやすいので、
ブルーシート買ってきた。これも薄いけど、自転車カバーよりは丈夫そうだ
66ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:38:03.51 ID:???
ダイソーは他に比べて工具が充実してるね。
コンビネーションレンチとか、メガネとか、アレンキーとか、ドライバー、ロッキングプライヤー等々。
同じものでも質が高い。
67ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:48:37.01 ID:???
ダイソーの工具は素人が時々使うには十分だろう
68ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:52:14.10 ID:???
素人こそ最高の専用工具を使うべきだよ

精度や剛性不足の汎用品で失敗したら
リカバリが大変だろ

グラインダーや溶接で工具を自作できる人は
ベースとして100均でも十分だ
69ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 11:33:23.95 ID:???
>>67
ネジ山潰したりしたら素人じゃ手におえないぞ
70ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 11:37:22.65 ID:???
整備士やってるけど家の工具はダイソークオリティで充分だわ
スパナやらレンチやらは壊れることはないけどロッキングプライヤーみたいな複雑なのはやっぱりぶっ壊れる
71ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 11:39:29.62 ID:???
スナップオンなんかはネジ山潰す前に工具の方が壊れるってのが売りだよな
しかも壊れたら永久無料交換だっけ
72ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 12:16:18.83 ID:???
ドライバーなんかは100円でも十分だな
挟んだり切ったりするもんは不安
とくに切ったりするものは数回でダメになる
73ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 12:29:24.08 ID:???
素人なんか一生に数回くらいしか使わんだろう
うちのオカンはスパナなんか生まれてからまだ一度位しか持った事無いって言ってる
そんなんだから100均商品の品質でいいんだよ!

しょっちゅう自転車のネジを回すような奴は
100均商品なんか買わんだろう
74ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 12:37:53.54 ID:???
盗まれても惜しくないようにサドルバッグに入れてるアーレンキーは100円製品
75ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 13:22:10.16 ID:???
>>71
お前、知らないで言ってるだろw
76ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 13:50:51.81 ID:???
プロは100均レベルの工具でも力の入れ具合を知ってるから
自分の腕前でなんとかする
(使いにくいのには違いは無いが)

バカは力加減を知らずに100均工具を力任せに使うから
ネジをナメたり潰したりする

そこが100均商品を使っていい人と使っちゃダメな人の違いだ

100均商品に罪は無い
77ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 13:51:48.74 ID:???
知ったか乙
78ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:04:30.61 ID:???
>>67の言う通りだが、物によるんだよね。
俺の経験ではダイソーのメガネやスパナ、コンビネーションレンチは十分使える。
百均全般、ドライバーやヘキサゴンレンチはやや先端が弱いし精度も甘いから、ちゃんとしたメーカーの品を買った方が良い。
ニッパー、プライヤー、パイプカッターは使い物にならない。
79ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:06:14.12 ID:???
噛み合わせある工具はそこそこの値段出さないとダメだよ
80ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:08:39.20 ID:???
ダイソーのプライヤーなんか左右で太さ違ったりするからな
81ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:11:14.73 ID:???
>>76
確かにそれは思うわ
82ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:13:45.86 ID:???
むしろ100均で使える工具があるというのが驚きだろ。
83ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:36:45.85 ID:???
100円ショップにチョークって売ってる?
84ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:02:43.07 ID:???
>>82
確かに・・・

その工具をよく使うようになったら
次はホームセンターなどで買うようにしている。

100円の工具=お試し版と思えばすごく納得できる
85ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:08:34.85 ID:???
でも、ホームセンターのセットのほうが結局はお得って事に気がつく
86ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:12:24.99 ID:???
>>76
プロは100均の工具なんて使わないよw
特に腕の良い奴は絶対に使わない
87ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:29:06.59 ID:???
精度も材質もクソ
使う奴もクソ
88ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:14:19.57 ID:???
百均に限らず、変な工具を使ったときのリカバリに掛かる工数も
考えないといけないから、プロはあまり使いたがらないでしょうね。

薄肉のレンチが欲しかったりして、グラインダなどで加工するベース
には使えるとは思いますが…

百均の場合、たまたま具合のいい工具があったとしても、次のロットでは
同じような精度が期待できないので、Aさんがいいといっても、Bさんが
手にとった工具がいい物である保証が担保されていないからね。
89ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:49:19.65 ID:???
>>88
使ってみてから言え
90ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:50:03.30 ID:???
工具はいいものを使え
とわかる反面教師になるね
91ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:50:28.54 ID:???
ラジペンやニッパーは先がずれてるのがあったりするな。
この辺はちゃんとしたのもあるから、店頭でよく見ていいのを選べばいい。
8本セットのドライバはウンコだけど、1本100円のはかなり良く出来てると思うけどね。
92ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:05:30.68 ID:???
六角レンチは材質の固さが足りない
柔らかくてグニャグニャになるから
キツく締まってるのに使うのはやめた方がいい
93ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:23:07.80 ID:???
>>91
>1本100円のはかなり良く出来てると思うけどね。

安い工具しか使ったことないんだね
94ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:09:50.62 ID:???
>>93
高いのだとドライバ1本おいくらするの?
95ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:41:40.20 ID:???
安いので一本2000円からでしょ
高いのなんて使ったことないよ
96ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:47:48.04 ID:???
2000円とか仕事で使うならいいが
素人で買う奴アホだな
97ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:50:42.64 ID:???
アホって事無いよ
趣味なんてひとそれぞれだろうに
98ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:50:56.60 ID:???
>>94
ベッセル(のメガドラ)は安いけど結構いいよ。
他はPBがいいとか、好みの世界になってくるから
なんとも。ドライバーに関しては所詮消耗品
(先が磨耗してくる)なので定期的に交換するのが
吉。
99ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:54:45.28 ID:???
>>94
普通レベルで千円から三千円くらいじゃない?
100ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:57:02.95 ID:???
工具オタク?
こんなスレに来ないで巣に帰れよ。
101ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:22:48.63 ID:???
なんもいえねぇ
102ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:38:57.37 ID:???
殺伐としたスレにKTCが!!!

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           B A N Z A I          --

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
103ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:02:59.97 ID:???
定価は別として、安売り時ならドライバーはWERAやPB、HAZET、ベツセルのメガドラクラスでも5、6本組で3000円くらいであるよ。
一本500円勘定だね。
104ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:59:08.15 ID:???
100均の工具にはゴミが多いけど結構まともに使えるやつあるよね
ドライバーにかぎってもピンキリ
で、まともなやつ見抜くためには、まともな工具を使った経験が必要という問題
105ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:57:33.16 ID:???
似たような事ばっか書くなハゲ
106ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:01:23.69 ID:???
100均工具否定してる奴は100均工具全部試して言ってるのか?
まともな物もあるぞ。
まぁゴミ工具だったとしても荒仕事用に惜しげもなく使えるし。
107ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:11:25.97 ID:???
どれで失敗したか書けや
役立たずが
108ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:28:25.11 ID:???
ラチェットソケットをミートで買ったが、締めている途中に入らなくなりあきらめて、スパナで締める。
109ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 10:08:17.05 ID:???
>>106
まともな物って例えば?
110ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 10:51:03.38 ID:???
>>107
お前に教えても無駄
何せ同じ型番のペンチでも使えるやつと使えないやつがならんでぶら下がってるからな
お前は必死で情報をあさっているが、必要なのは判断力、経験、知識
ここでは手に入らないよ
そもそも失敗しないし
111ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:03:44.84 ID:???
あさってないよ〜w
役立たず君
112ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:14:18.34 ID:???
100均工具は無くしてもイイ、壊れてもイイ、盗まれてもイイ、そんな感じで重宝してる
出先で使い捨てちゃうなんて事ができるのも嬉しい
113ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:33:02.58 ID:???
>>110
言い訳乙w
114ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:54:36.32 ID:???
800円で買ったジャンク物のラチェットレンチセット4〜21o(15個)、もっぱら
こればっかり使ってる。馬鹿高いスナップオンは何処に仕舞い込んだか忘れちゃった。
115ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:20.60 ID:???
小型のモンキーレンチはゴミだったな
ナットを締めたら螺旋状の調整部がグニャリと曲がってロックされた
ラジオペンチも同じくゴミ。バネはすぐ取れるわ最初は合ってた噛み合わせはすぐ合わなくなるわで速攻壊れた

基本的に鉄がやわすぎなんだと思う。質が高いとか言ってるやつは病院いってこい
116ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:49:33.30 ID:???
>>115
そんなの病院に来られても困ります・・・
117ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:57:31.52 ID:???
自転車メンテ用のスタンドに代用できる製品ないかな?
118ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:08:11.76 ID:???
床に新聞紙とか敷いてひっくり返せばいいんじゃないかな
119ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:31:33.69 ID:???
工具は>>78で終了。
それ以上語る事はない。
120ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:34:50.34 ID:???
グリオナからメガウルトラと同形の自転車ライト出てるのな
実際見たらスイッチの所とか微妙に違ってるけど
ttp://www.green-orna.co.jp/images/new_item/august01.jpg
121ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:19:48.64 ID:???
グリグリ
オナオナ
122ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 16:30:09.73 ID:???
>>78
パイプカッターはお気に入りだぞ
台湾製と誇らしげに銘打ってたダイソー315円?のやつだったから
このスレの主旨的に微妙だけど
かなりの本数ハンドル切った
切れ味よく普通に使える
刃がちびってきたけどダイソーで替刃 買うわ
123ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 17:26:44.63 ID:???
ちゃんと替え刃まで売ってるとわ。やるなダイソー。
124ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:59:39.65 ID:???
俺もラジオペンチは普通に使えてる
ひどい低品質工具は他のジャンルだなw
125ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:29:08.61 ID:???
昨日セリアで買ってきた「ワイヤーロック自転車ホルダー付」
(グリーンオーナメント製)

今日開封して確認したら、片方の鍵だと容易に開くけど、もう片方の鍵だと
鍵穴に差し込めても、途中までしか回らず開錠できません。

返品するにも出先の店で買ったのでちょっと遠い…近所で買うべきだったと
後悔orz。
126125:2012/09/08(土) 21:33:19.79 ID:???
今再確認したら、鍵が最後まで入らない(2〜3mmほど入っていない)みたい。
100均だからこんなもんですかね。
127ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:45:58.28 ID:???
「そんなもんだ」
という答えが欲しいんだろ?
128ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:40:00.63 ID:???
工具はKTC買っときゃ間違いない
専用工具は無いが
129ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:57:04.28 ID:???
>>128
探せば各ジャンルでKTCよりもいいのがあるけど、無難という点ではありかと。
どうでもいい話ですが、大昔のトヨタの純正車載工具は現在のKTC製でした。
130ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:57:01.89 ID:???
>>128
今のKTCには自転車工具があるんだよ。=>KTCサイクルツール
今んとこペダルレンチやタイヤレバー、携帯工具くらいだけど。
順次追加してゆく予定。

>>129
今もKTC。
一部の高級車にはネプロス搭載。

スレチだけどね。
131ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 02:40:25.96 ID:???
>>125
お前のチャリって100円なんだろ? 文句言うなwww
132ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 05:39:30.73 ID:???
久しぶりにダイソーに行ったらパチノグ売ってた
電池の種類を見るの忘れてたけどCR1220のままなんかな
133ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 07:45:32.63 ID:???
>>132
うん
サイクルライト2LEDってやつだね。グリーンとオレンジ買ってきた
134125:2012/09/09(日) 11:25:19.43 ID:???
>>131
最近買った、予備の折り畳み自転車の補助錠になるかと思って
買ったのですが…百均スレだからその話題にあわせて書いただけ。

メインの鍵は別に用意しています。(バイクにも使えるU字ロックの
小さ目のヤツorシートチューブに固定するワイヤーロック)
135ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 14:09:56.68 ID:???
>>126
精密ヤスリで調整するんだ
136ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 14:32:40.65 ID:0CR1MjgJ
錠前が不良だったとの話があったが
百円商品は作りが粗雑なので不良品率が高い
私は買ったらその場で開封して動作チェックをしてる
137ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 15:31:05.59 ID:???
100均はいつでも気軽に不良交換してくれるからいちいち気にしてないな
138ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:36:02.88 ID:???
>>136-137

俺も
買った直後だとこっちも言いやすいし、お店の人も慣れてるのか
「あ、すいません」みたいな感じで即新品と交換してくれるしw
よくも悪くも適当な感じが好き

139ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:44:45.54 ID:???
だから、近所で買えば良かったと後悔してるんじゃね?
100円くらいで遠くまで返品交換に行くのは面倒臭い。
140ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:59:44.46 ID:???
http://vaffanculo.shop-pro.jp/

0円ショップw
141ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 09:58:14.68 ID:???
>>139
だから遠くの店だからこそ買ってすぐ開けて確かめるべきって話じゃね?
近所だったらいつでも交換に行ける
142ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 15:50:19.52 ID:???
俺はパッケージが邪魔だから、レジ袋も貰わず、その場で開けて商品だけ持ち帰るようにしてる。
時々説明書がなくて困る事もあるけど。
143ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 21:49:30.11 ID:???
自転車用品ではないけど、自宅の駐輪場所に出張った棒があって、
ちょうどハンドルの高さの所にあるので、いずれ手指を怪我を
しそうな感じなのですが、コーナーガードの類って100均にあります?
ホムセンにはあった記憶があるのですが…
144ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:45:26.41 ID:???
>>143
セリアに対赤ちゃん用防護材が売ってた気が

夕方走ってると、無灯火多いね。
ダイソーのパチノグかグリオナのレモンライトなんとか定番化してくれないかね
レモンライトLED切れで返品地獄になりそうだけど
145ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:50:12.90 ID:???
ダイソーで色々見た記憶があるな
146ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:52:01.42 ID:???
棒切れよ棒をw
147ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:55:19.17 ID:???
>>144
ダイソーもセリアもあるよ
赤ちゃんコーナー
148ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:03:46.98 ID:???
金使うよりいらない布でも巻いた方が
149ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:53:15.77 ID:???
邪魔な棒は斜めに切ると凶器になってイイ!
150ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:54:43.24 ID:???
>>149
浮気して嫁に切られたのを想像して寒くなった
151ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 02:01:43.27 ID:???
>>143
コーナーガードみたいな物や
黄色と黒の縞模様の(裏が両面テープになった)防護クッションとか
色々と使えそうな物はダイソーや他100均でも見かける
車コーナーや園芸用品コーナーにも
152ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 14:43:58.55 ID:???
ズボンの裾を纏めるバンド。よく使う。自転車屋では全く同じ物が700円で売っていた。
コンパス入りのベル。ベルとしては余り響きが良くない。
同じでは無いが、似たようなものが自転車屋では700円だった。
LEDライト。上の方でも何回か出ている単4電池×4個用。暗いが、点滅させるのなら、これでも良いか。
ハンドルのパイプが若干細いらしく、ちゃんと止まらないが、100円だからな。

次は反射鏡、足が掛けられる空気ポンプを探している。
153ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:03:34.95 ID:???
ああそう
154ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:37:39.48 ID:???
>>152
リフレクタもインフレータもあるね。
ライトホルダーはゴム板などをはさむとちょうど良いよ。
155ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 19:43:31.15 ID:???
>>152
裾バンド見たことないがダイソーで売ってる?
156ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 19:56:41.06 ID:???
本などを束ねる、マジックテープ付きのバンドとして、売っている場合がある。
157ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 20:11:27.43 ID:???
三色パックの◎がめじるし
158ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 20:35:54.12 ID:???
昔は自転車用に反射材付が2本セットで売ってたのに、最近見かけないね。
159ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 20:43:36.63 ID:???
100禁でハブ毛売らねーかな
160ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 20:46:52.10 ID:???
>>159
パーティグッズか玩具コーナでモールを探すんだ!
161ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 20:47:55.71 ID:???
やだっ ちゃんとした七色ハブ毛が欲しい!
162ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:27:21.19 ID:???
トンボ口金が100均にならないのは何故だろう
163ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:45:21.84 ID:???
ベルとかリフレクタとかライトホルダとかドリホルとか100均でいいやと思ってたら
全てクランプ径やピッチが足りね
164ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:23:18.18 ID:???
ドリホルとかアホやろお前
165ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:28:36.06 ID:???
>>159
5年10年前なら純正でよく見たんだけどね
ちょうど最近食器洗いのブラシ(試験管ブラシみたいなの)を塗装して再現しようかなって思ってたところだった
166ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:29:14.33 ID:???
ドモホルンリンクルと聞いて
167ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:24:49.09 ID:???
>>155
反射部が縫い付けたやつが売ってる。
前はいろいろ色があったのに
最近は紺色しか見ない。
168ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 00:32:46.99 ID:???
>>162
ミニポンプに付属してるつの
169ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 03:29:10.37 ID:???
トンボロ金ってなんだろうってしばらく考えてた
170ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 07:42:17.91 ID:???
>>168-169
いらないポンプ本体はどうすれば…w
171ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 08:27:52.74 ID:???
>>159
モノタロウだとまとめ買い商品の単価で100円を切っている
ので、売ろうと思えば100円で売れる商品だとおもうけど、
需要が無いんでしょうね。>ハブ毛
172ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 11:45:16.58 ID:???
ハブ毛はママチャリに付けてたら半年くらいでボロボロ崩れてしまった
173ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 11:54:43.96 ID:???
半年持てば十分だろ
174ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 13:01:51.43 ID:???
ハブケってそんなに意味あるの?
お前ら付けてるん?
175ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 14:28:44.60 ID:???
>>170
ヤフオクで
176ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 20:22:17.58 ID:???
昨日コーナーガードについて質問したものです。
レスありがとうございました。
今日仕事帰りにでも行こうかと思っていたのですが、夏風邪か
何かかわかりませんが、頭が痛くて行けませんでした。
また今度行って来ます。
177ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 21:21:25.29 ID:???
>>155ですが、反射バンドとしておいてありました
リフレクター関連のタスキとかある辺り
178ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 21:21:59.14 ID:???
>>174
ハブ毛は常識だろ
179ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:04:37.22 ID:???
>>176
夏風邪の一部はアレルギー性の鼻炎という説もあるょん
180ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:13:12.91 ID:???
立川のダイソーは
自転車のポンプやボトルケージやパッチが売っているところに
裾留めも売っていたと思う
181ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:17:47.47 ID:???
工具不要のシリコンカバーで
点滅機能付きLEDライトはガイシュツ??
182ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:28:25.62 ID:???
半年以上前から出てるパチノグのことか?
だとしたら君。。ちょっと
183ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:58:17.47 ID:???
近所のダイソーに、初めてパチノグが入荷したので買ってみた
予想はしてたけど補助用だね、これは
184ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 23:06:32.04 ID:ePoppCD/
まぁ相手は眩しいだけだねw
185ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 00:57:23.51 ID:???
パチノグ、振動ですぐ切れた。
3日もたんかったよ。
186ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 02:09:01.61 ID:???
>>181
それはパチノグと言う
187ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 12:26:51.98 ID:ri5vH6CP
ザッツ、オール!!
188ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 13:44:25.50 ID:wIj+VZqS
100円のシリコンのサイクルライトってどこで売ってんの?
ダイソー?
189ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 14:17:14.58 ID:vX939gC5
>>188
函館ならセリアにある
ダイソー・キャンドゥには無い
190ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 14:56:10.44 ID:???
>>189
セリアか近くにあるから見に行ってみる
ありがとう
191ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 16:09:53.53 ID:???
オレンジ、ローソン100、セリア、ダイソー
うちの周りはどこにでもある感じ
192ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 16:17:39.02 ID:???
シルク、ミーツでも売ってるな
系列店の百円領事館にも有るんじゃないかな?
193ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 16:41:14.23 ID:???
パチノグはダイコクやFLET'Sでも売ってた
194ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 16:43:40.87 ID:???
ようは個人経営みたいなとこじゃなきゃ
ほぼ全ての100円ショップで売ってるわけね
195ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 18:41:18.85 ID:go8zyn36
パチノグ電池買うより本体買った方が安いな
196ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 18:45:24.67 ID:???
惜しいなパチノグ
電池はCR2032仕様で作らないと
197ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 19:37:41.86 ID:???
チャリヒモ飽きたからパッケージにミニキャブが描いてある軽トラ荷台用ゴムにしたけど悪くない
198ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 20:09:13.79 ID:???
ボタン電池の充電池つくれば儲けれる?
199ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 20:09:37.98 ID:???
100円ショップでパチノグに使われる電池が置いていないほうも謎。
200ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 22:16:20.67 ID:???
電池付きのパチノグが100円なんだから
電池だけで100円じゃ売れないからだろ。

そんな事もわからんか?
201ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 22:18:46.74 ID:???
え?
202ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 22:37:01.93 ID:???
セリアなら電池売ってるよ。2個入りで100円。
203ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 23:37:22.11 ID:???
>>43
シルクを運営するwattsのモットーは
「居抜きで迅速に開店」「迅速に撤退」「ダイソーが来たら逃げろ」だからな。
俺もわりと好き。
204ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 23:39:38.85 ID:???
>>202
本体(パチノグ)買ったほうが得じゃねーかwwwww
205ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 23:45:21.44 ID:???
パチノグも前のゴムひもの奴も電池が消耗する前にいつの間にか紛失するから問題ないのだ
206ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 01:29:39.98 ID:3RiO2e1m
>>202
まじか、セリアは2個入りあんのか
前のゴム切れちゃったから新しくパチノグ買ってきたが電池も買っとくか
207ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 01:30:53.55 ID:???
ダイレックス行け
208ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 01:40:39.46 ID:???
>>206
いや、新しくパチノグ買ったほうが良いと思うんだけど・・・
209ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 02:00:12.65 ID:???
>>198
10個100円くらいで売り出せば儲けられるかもしんないね

実際ボタン電池型のNi-MH充電池なんかは
ずっと前から存在してるわけだし、買おうと思えば買える

あなたが作って儲けられるかは売る値段次第じゃね?
210ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 02:59:01.35 ID:???
電池はばら売りがSR
おまけモニター用がLRだったりしないの?
100円なら両方LRなのかな
211ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 03:56:19.22 ID:???
>>203
ミーツだったわすまん
ちなみにすぐ近くにダイソーあるけど
212ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 05:38:21.95 ID:???
グリオナのダイヤルロックワイヤー70cmってコイルワイヤーに3ケタ錠がついたの
去年、自転車を買った時に、千円相当の品だっていう触れ込みでもらった
サドル盗難防止のやつよりマシで笑ったw
213ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 05:43:45.58 ID:???
>>35
これ100均の女性用髪ゴムで代用できた
輪ゴムだと劣化するが髪ゴムなら大丈夫
214ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 07:32:17.12 ID:???
こんなのずっとしてたらワイヤー伸びまくるから嫌だなあ
215ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 10:59:07.11 ID:???
止める場所で「使う」か判断すればいいだけの話
所詮は消耗品、消耗させたくないなら自転車乗るなって話になるしね
216ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:18:54.80 ID:???
>>213
髪ゴムも中身はただの輪ゴムだよ。被覆の分長保ちはするけど。

>>214
ゴムで引っ張ったくらいで鉄のワイヤが延びたりしたらたいへんだね。
217ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:23:36.55 ID:???
自転車乗りがゴムって言ったら古チューブだろ
218ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:38:57.69 ID:???
漢がゴムって言ったら明るい家族計画だろ
219ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:41:21.22 ID:???
>>218
黙れチキン
220ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:41:46.65 ID:???
ワイヤーが伸びるより、シューの変形が先だろうな。
221ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:12:22.70 ID:???
握力って50kgくらいか?
それに比べたらこんなゴムくらいで影響出ないだろ。
222ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:19:55.82 ID:???
え?
223ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:25:48.68 ID:???
>>216
輪ゴムは劣化するでしょ
被覆無しの髪用のゴムは日光や水に当たるの前提で作られてる
224ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:26:41.67 ID:???
ということは>>35は故障の原因になる罠商品ってことなの?
ゴムでくくるだけで即故障か恐ろしいな気をつけよう
225ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:29:36.38 ID:???
馬鹿発見
226ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:31:49.93 ID:???
握力50kgとか馬鹿かよww
227ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:38:23.49 ID:???
高校〜大学ぐらいまでは帰宅部でも50kgはあると思う
社会人になってパソコンだけいじってると20kgくらいしかないかも
228ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:46:42.79 ID:???
>>223
髪ゴムも100均のとか安いのはだめだよ
輪ゴムとたいして変わらない速度で劣化する。
229ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:52:50.86 ID:???
>>228
使用感どんな感じ?
230ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 14:11:30.81 ID:???
100均で売ってる髪ゴムには主に3種類あって
1) ゴムを布や繊維でくるんだもの
2) シリコンなどの新素材もの
3) コイル状のもの

3) は携帯電話ストラップなどにも使われているのを輪っかにしたもの
劣化は遅い、輪にした繋ぎ目が切れやすい不良品がある。
抑える力が弱いので、ブレーキを止めるには不向き。

1) はゴムそのものが露出していなく見えないのでやっかい。
中身の素材が、 古くからあるゴム、新素材と両方あるのだが
新素材のなかで何に反応するのかよくわからないが、解けてベタベタになるものがある。
洗浄で使うものかグリスやオイルなのか、そのへんだと思うが確かめていない。
白い不透明な新素材。シリコンゴムのような透明感はない。
本来の髪の毛を止めるにも向いてないと思う。 たぶんゴムよりも劣化も早い。
シリコンぽい透明感がある素材では、今のところそういうことはない。
小さな傷から切れることがある。それ以外ではゴムよりも劣化は遅いと思う。

確実に新素材を試してみたいなら、2)のゴム素材が見えてるものを薦めるが
これがあんまり売っていなかったりする。

近頃、輪ゴムにも、赤や緑などの色のついた新素材のものがあるが
これのほうが劣化が遅い気がする。
これの太めの板状になった輪ゴムがあればいいんだが、100均では見たことない。
文具屋ではたまに見かける。
231ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 14:27:38.66 ID:???
>>227
50kgしかないのかよって意味で言ったのだがww
232ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 14:41:14.07 ID:???
女の子がよく使ってる目立たないヘアゴムはどうなんだろう?
http://educe-web.craypas.co.jp/upload/product_main/9/7949_1344331617.jpg
こういうの代用できそうだし
完全に消耗品として割り切ればいけそう
まずは買ってきて使ってみるしかないか誰か先人は居ないのかね
233ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 14:53:41.73 ID:???
自転車から離れるときは必ず地球ロックしちゃうから使う機会ないなぁ
234ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 15:56:17.07 ID:???
マジックテープのすそどめでグルグル巻きにするんじゃだめ?
235ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:10:13.57 ID:???
いいお!
236ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:12:32.39 ID:???
俺も裾止めサドルバッグに巻いて持ち歩いてるので応用が効く
237ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:16:29.56 ID:???
ロックしていても、ぶつかられたり、動かされた時に
ブレーキがかかっていれば衝撃をタイヤとブレーキ周辺が吸収するけど
そうでなければロックとぶつかるフレームやスポークなど
車体のどこがで衝撃を受け止めることになるから
有効な場合もあると思う
238ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:23:00.34 ID:???
その程度の衝撃をいちいち気にするなら自転車乗らずに飾っておけよw
239ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:27:44.85 ID:???
既に飾ってますけど…
半年は乗ってない
240ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:39:48.58 ID:Kvh2GTgJ

ゴムといえば、パンク修理のパッチはだめだった。
焼き餅みたいに膨れやんのw
241ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:40:41.28 ID:???
>>234
それだ!マネさせて貰うわ
242ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 18:35:59.13 ID:???
>>240
たとえ一枚1万円のパッチでも、焼き餅のように膨れると思う
243ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 19:14:13.19 ID:???
>>240
必死のパッチだなw
244ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 22:36:17.46 ID:???
100円ショップってわけじゃないんだけどゴムネタで

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3421548.jpg

ガーデニングの柵とか組むときに使うものなんだけど、これが緊急時のライトの固定やら意外に使える
まぁ古チューブの輪切りとタイラップの組み合わせで代用も出来るんだけどw

ホムセンで買ったんだけど、100円ショップで売ってるところを見たことがないんだよなぁ
少なめ本数にすれば100円ショップでも扱える程度のものなのに
245ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 23:06:38.32 ID:???
>>220
確かにそれも懸念材料だわ
246ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 10:40:47.44 ID:???
247ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 11:02:29.59 ID:???

>>242,243
えーつと、焼き餅のようにってのは、

穴が空いてた中央の部分だけ、薬のシートみたいにプックラふくらんだわけ。

ショップで聞いたら、ゴム糊も弱いらしいね。
248ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 11:08:39.92 ID:???
>>245
えっどこが?
249ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:23:09.81 ID:???
英式バルブにつけるLEDフラッシュライトが行方不明
買ってパッケージごと紛失とか…

廃チューブの英式バルブとキーホルダーの部品くっつけてサドルバッグにでもぶら下げようと思ってたのに
250ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 14:36:11.52 ID:???

>>249
ああ、アレいいよね。

こちらは、LEDを白に交換してハンドルバーエンドにつっこんでる。
いつも電源ONだけど長くもつなあ。
251ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 14:54:41.82 ID:???
>>212
今売ってないよねそれ
252ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 17:55:07.28 ID:???
>>251
グリーンオーナーかは失念したし、類似品かもしれないけど、
ミーツで見かけました。自由に番号を変更できるものですよね?
というか、8月下旬ころに買いました。まだあるのではないかな?
253ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 18:11:34.91 ID:???
グリーンオーナー!?

また新しい会社が出来たのか(´・ω・`) 
254252:2012/09/15(土) 18:47:31.51 ID:???
>>253
ごめん。今見たら、「グリーンオーナメント」でした。失礼。
255ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 20:06:02.42 ID:???
>>252
俺もミーツで見たな。
千円相当というのなら1つ買っておこうかな。

前スレで紹介のあったメッシュのサドルカバーも大当たりだったし、
ミーツは今、上げ潮か?
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1347706547507.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1347706636296.jpg
256ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 21:41:41.52 ID:???
>>255
千円というのは結構大げさだと思うけど、百円以上の価値はあると思う。
レモンライトみたいなものです。

検索すると、番号ダイヤルがスムーズに動かないとの指摘があるけど、
ダイヤルを押し込みながら回すと簡単に回ります。
257ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 21:50:28.11 ID:???
「グリオナのダイヤルロックワイヤー70cmってコイルワイヤーに3ケタ錠」ってコレか?

http://blogs.yahoo.co.jp/ichikara_rc/46217215.html

コンビネーションナンバーを自由に変えられるとか、由緒正しき100均にあるまじきレベルだろ
258ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:14:35.61 ID:???
>>257
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201110/21/10/e0042710_22231257.jpg

Boroのワイヤーロックのパク・・・似てるな
地元の100円ショップで見かけたら買っておくか
259ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:26:17.78 ID:???
>>255
サドルカバーより、タイヤのブロックパターンが気になる
260ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:26:27.07 ID:???
>>257
ワイヤーを無理くり引っ張ったら解除されそうでこわい
261ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:33:32.94 ID:???
>>256
ダイヤルがスムーズに動かないのは、解錠番号を変更するため
ゲートを開いた状態でダイヤルを回転させた場合

通常の利用時には、まったく問題なく回転するから支障ない
262256:2012/09/15(土) 22:37:20.40 ID:???
>>257
Yes!そのページにもダイヤルが固いと書いてあるけど、固いのは写真
方向の上側に押しながらまわすと容易に回ります。
。。。実は、前スレに購入したと書いたけど、その時はスルーでした。
263ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 22:52:40.39 ID:???
>>255 ミーツのメッシュのサドルカバー
>>257 グリオナのダイヤルロックワイヤー70cm

スポット商品らしいが、先週からレモンに大量入荷している
ダイナモ/ソーラーLED充電ライト NC40586

http://www.orosidonya.com/users/detail.asp?pn=000000020819

この三点が、今週捕獲した100均商品ではアタリだった

手持ちの汎用ブラケットを改装したら、あっけないくらい簡単に取付完了
アキバで500円で投げ売られていた自転車専用のダイナモ/ソーラーライトに比べ
一回り大きく、フラッシュモード、ブラケットもないが、これが100円なら安い
264ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 23:18:18.37 ID:???
やっと涼しくなって、サイクリングでもしようかと思ってた矢先
100円ショップの自転車グッズも増えてきたようで嬉しい
265ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 23:59:53.60 ID:???
>>258
なんてお店か詳しくおねがい
266ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 00:06:57.35 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 00:13:54.24 ID:???
>>262乙!連休は100均ポタしてくる

109ツール・ド・名無しさん 2012/07/16(月) 03:36:17.73 ID:???

あとグリオナの小型ダイヤルロックで、
ワイヤーがぐるぐる巻きになってる奴が再入荷してた。
両方とも探してる奴がいたので報告しておく。

871ツール・ド・名無しさん 2012/08/22(水) 14:54:41.00 ID:???

ミーツ(シルク)でダイヤルロック ワイヤー 70cmを購入。
自分で暗証番号設定ができるのが便利。
268ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 00:21:56.03 ID:???
いいなぁ静岡県民だけずるいぜ羨ましい
269255:2012/09/16(日) 00:59:36.54 ID:???
>>259
TIOGAのサイコ2だけど、そんなに珍しいかな?
270ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 01:22:11.33 ID:???
271ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 01:27:01.95 ID:???
>>263
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2104439025/subno/1

980円じゃイラネーけど100円なら買うわな
272ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 01:29:43.74 ID:???
>>270
よく気付いたなw
273ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 02:07:15.13 ID:???
だがちょっと待ってほしい
グリップ力を最大限に発揮できるのは一見逆とも思える向きではないのか?
ttp://2.bp.blogspot.com/_4RJ_pYCjzGQ/THJ1zkajxsI/AAAAAAAAAI0/RyL_EGNoOYM/s640/IMG_6553.jpg
ttp://img4.imageshack.us/img4/9410/orangeweek1closeup.jpg
274ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 02:14:03.73 ID:???
275ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 07:49:40.11 ID:???
>>270 -274
前輪と後輪とで逆向きにはめるのがメーカー推奨なんですが...
まあ人好きずきだと思うけど、実際に使った上での発言ですか?
276ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 08:27:13.24 ID:???
細かいところが気になるのが僕の悪い癖
277ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 09:35:42.11 ID:???
逆に嵌めると舗装路でノイズが・・・
278ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 13:54:06.62 ID:???
100円ではないけど、ダイソーの前かご(大:630円で銀色の方)って
どうですか?安い方はいかにもなデザインなので買う気がおきないの
ですが、こちらはまだマシかなと。
心配な点はすぐに錆びてこないかという事と、溶接が雑で籠ステーとの
接続部分がすぐに泣き別れにならないかということです。

折りたたみ自転車につける予定です。
279ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 17:49:11.40 ID:???
600円なら試してみた方がいいんじゃないかな
280ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 17:50:11.16 ID:???
>>278
ママチャリにつけてる
でかい、重い、浅い、すきまから物が落ちる、のが短所
でも別に不便はしてない
281ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 18:59:28.92 ID:???
がぶ飲みキャップ愛用してるんだが
最近の水のペットボトルは飲み口の規格が微妙に違って嵌んないの多いな
282ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 19:53:57.79 ID:???
パチノグって前照灯としてはゴミだけど、
LEDを赤マジックペンで塗ってリアライトにすると使えるね
283ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 19:59:16.13 ID:???
>>282
お前のやってることはいくらブスだからといって女子中学生に化粧させて
18歳と偽って客取らせてるようなものだ
284ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 20:01:04.89 ID:???
リアライトは2000円以上から
285ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 20:04:38.77 ID:???
>>283
白と赤が混ざったピンクの光は、大人の黒森フレームとコラボしてエロい感じになって結構いいぞ
286ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 20:12:18.77 ID:???
>>282
ハブに巻くと目立って良いよ
287ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 20:13:20.51 ID:???
>>283
むしろ、おばさんにセーラー服を着せてゴニョゴニョ…
無茶しやがって。。。
288ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 21:33:30.82 ID:???
パチノグ買って、すぐ使うので店内で絶縁フィルムはがしたら二つのうち、一つしか点かず交換。次のは電池のせいか点灯せず。3番目に持ってきたのが正常稼働。その場でやってなければ、交換を我慢してたかも。
289ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 22:28:07.94 ID:???
パチノグは、腕時計型心拍計をハンドルに巻き付けるために使っている。
290ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 02:44:42.25 ID:???
パチノグは元々サブ照明でしょ?
メインはライトスレの数千円するやつで
291ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 04:26:33.39 ID:???
えー!一万円以下で実用に耐えうる自転車用ライトなんてあるの?
292ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 04:38:51.29 ID:???
田舎者の情弱乙!
293ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 04:41:00.64 ID:???
都内なら
防水がしっかりしていて電池寿命が長いだけで、いいのでは
294ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 05:08:46.75 ID:???
>>293
東京都は条例で点滅が灯火と認められていないから
駅前で張ってる警官も、フラッシュライトだけの自転車を見ると
居丈高な態度で停車命令させてる

その脇を、携帯片手で無灯火のミニベロに乗った女が
平然とすり抜けたりしてるのも見慣れた光景
295ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 08:40:20.34 ID:???
都内で点滅で止められたことなんてないけどな
296ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 08:58:37.19 ID:???
>>294
>携帯片手で無灯火のミニベロに乗った女

その携帯液晶画面のバックライトが照明だということではないかな。
でも本人が画面を見ている限りに於いては、前方照明にはならないけどね。

頭にヘッドライトを着けて自転車に乗るのは、灯火として認められるんかな?
297ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 09:55:07.83 ID:???
>>296
>頭にヘッドライトを着けて自転車に乗るのは、灯火として認められるんかな?
法規上は「車体に装着されてないといけない」ってなってる。
警官に怒られる事はないと思うけど、事故った時は無灯火扱いになるからリスキーだと思います。
298ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 10:23:40.45 ID:???
人生で1回だけライトが無くなって携帯のフラッシュのライト点けて帰ったことあったがそれ以来予備ライトを持ち歩く事にした
これは人生で最初で最後であって欲しい
299ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 11:56:37.80 ID:???
鞄の中にレモンライトのそっくりさんを予備に入れています。
東京って自転車に乗っていると、やたらポリスメンに停められる
ってどこかに書いていたけど本当なの?
300ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 11:59:09.78 ID:???
警察よりも命の方が大事だろ
事故死は痛いどころじゃないぞw
301ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 12:06:31.12 ID:???
>>296
燈火は必要だがそれを自転車に装備する必要はない。
よって身体に装着していても燈火と認められる。
302297:2012/09/17(月) 13:00:53.10 ID:???
>>301
探検家なんかがつけてるヘルメットライトだけじゃ自転車の灯火として法規では認められないと
ロード乗りの警官が言ってたけど、その人の勘違いだったんかな?
303ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:18:42.71 ID:???
法的には 車体への装着という要件はないようだな
公安の定めるものとしか記述がない。

東京では、
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度」でないといけないので
ヘルメットライトでは、乗車中はずっと前を見ていなくてはならない。
このあたりが、自転車の灯火として認めあられない理由じゃないか?
もしくは横や後ろにも点けるか、全方向ライトのようなものにするかだな。

各地方条例は知らん

304ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:25:11.83 ID:???
>>302
自転車が公道を走行するための要件は3つ、「制動装置、警音器、前照灯・尾灯または反射器材」。
このうち制動装置と反射器材は「備えていなければならない」が、警音器と前照灯・尾灯は
「鳴らさなければならない」「つけなければならない」なので、必要な時に使えればよく、
「車両に」「備えている」必要はない。

だからトンネル前で停車しておもむろに懐中電灯を取り出してもOKだし、首から吊るしたホイッスルを
警音器と称しても構わない。
305297:2012/09/17(月) 13:33:04.00 ID:???
なるほど〜 色々と勉強になったよ ありがとう
306ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:33:42.06 ID:???
>>304
>「車両に」「備えている」必要はない。

これはどこの認識?警察?地方条例?
307ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:36:39.95 ID:???
>>303
自転車の前照灯は「前方の障害物を視認するためのもの」という装置と定義されているから、

仮に前方に向けて固定された前照灯が障害物を照らしたとしても、
運転者が横を向いていたらそれを視認することはできないのだから、
運転者が前方以外に視線を向けた瞬間にあらゆる前照灯は機能を消失するといえる。
ならばヘルメットライトも前方固定の前照灯と比べて機能は遜色ないし、
法の求める要件を逸脱していない。

難癖つけられないようにしておく方が賢いのは間違いない。
308ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:37:14.42 ID:???
>>306
道路交通法。
309ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:48:06.59 ID:???
>>307
> ならばヘルメットライトも前方固定の前照灯と比べて機能は遜色ないし、 

首を振るより、目を左右に動かすほうが、
高機能(速度においても視野角においても)なので
遜色が無いとはいえない。
310ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 13:49:32.91 ID:???
ヘルメットの場合は遜色ないというためには
視野全体をカバーできる広角のライトが必要だろうな
311ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 14:36:00.84 ID:???
警察も昔は
自転車の整備不良に対して
とやかく言わなかったけど

いまは職質と称して、ノルマのために
ガンガン取り締まるからなぁ。

微妙な100円ショップのベルや前照灯・尾灯でも
自転車に取り付けてさえいれば、お咎めない。
312ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 14:53:39.75 ID:???
>>306
道交法で、言葉を使い分けている
313ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 14:56:56.37 ID:???
警察の取締は、違法である疑いがあるだけで指導という形でおこなうから
本来違法かどうかとは違う。
イヤホンも イヤホンそのものが禁止されているわけではないが
イヤホンをつけていれば 取締の対象。
314ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 14:57:51.43 ID:???
イヤホンで逮捕されんの?
315ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 15:00:59.68 ID:???
指導や注意をされるんだよ。
二人乗りやノーブレーキピストで切符切られた前例があるだろ。それと同じ。
指導を聞き入れなきゃ切符を切られる。  身元を明かさなきゃ逮捕もあるかもsれんな。

316ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 15:06:04.00 ID:???
>>313

Q7??運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?


片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。

Q8??両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?


両耳のイヤホンやヘッドホンを小さい音量で使用する場合については、「安全な運転に必要な音または声」が聞こえる状態であれば、違反となりません。
ただし、小さな音量でも、周囲の音を遮断する密閉型ヘッドホンを使用している場合や、両耳に耳栓を使用している場合など
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転すると、違反となります。


http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
片耳のみイヤホン付けているならまず安定
317ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 15:12:45.77 ID:???
神奈川は条例でイヤホン禁止にしてないだけで(音量等で判断
イヤホン自体条例で禁止してる県が結構あったはず

313と316が神奈川県民って言うなら良いけど
あ、ちなみに俺神奈川県民ね
318ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 16:17:33.99 ID:???
確か完全にイヤホン禁止の都道府県は無いはず
補聴器の事もあるから
319ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 16:40:51.78 ID:???
そうなの?
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html
これ普通に信じてたわ
320ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 16:55:16.45 ID:???
>>308
またすぐに間違いだとわかることを
道路運送車両法だろ
321ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 17:26:09.55 ID:EfvinC0Y
この世界には交通・車両関係に関する法律は「道路交通法」しか無いと思ってる
バカな人が多いのは事実です。
何かあったらすぐ「法律で!」「道交法で!」等と言い出します。
車両の規格・装備等の規定に関しては「道路運送車両法」で定められているとは
露も知らず、無知が得たニセ知識や妄想で「法律で!」「道交法で!」等と
言い出すので困ったものです。
322ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 17:30:46.40 ID:???
Q1、「道路運送車両法」も法律では無いのですか?
323ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 17:39:14.90 ID:???
馬鹿発見
324ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 17:44:30.19 ID:???
>>322
法律だけど道交法じゃない
325ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 17:46:44.93 ID:???
これからは何かあったら「道路運送車両法で!」とはいうなよ
細かいことは大体「道路運送車両法施行令」で定められているからな
ちゃんと裏を取ること
326ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 17:49:59.59 ID:???
まあ、嘘でないなら
交通の教則に書いてある
というほうが間違いがない

これもオンラインで検索できるので
嘘ならすぐにばれるからな
327ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 18:30:30.38 ID:???
>>320
道路交通法
第六十三条の九
自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を**備えていない**ため
交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。

道路交通法
第五十二条
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九
第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、
車幅灯、尾灯その他の灯火を**つけなければならない**。政令で定める場合においては、
夜間以外の時間にあつても、同様とする。

道路交通法
第五十四条
車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の
各号に掲げる場合においては、警音器を**鳴らさなければならない**。

道路交通法
第六十三条の九の2
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める
基準に適合する反射器材を**備えていない**自転車を運転してはならない。ただし、
第五十二条第一項前段の規定により尾燈をつけている場合は、この限りでない。
328ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 19:43:45.86 ID:???
>>304 がそもそも間違いを含んでいる

道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)第三章の規定に基き、道路運送車両の保安基準を次のように定める。
第七十二条  乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない。
329ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 19:45:17.45 ID:???
道交法は使い方が書いてあるだけなんだよ
330ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 19:47:17.88 ID:???
>>327
 >>325
 >細かいことは大体「道路運送車両法施行令」で定められている
331ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 20:56:32.15 ID:???
仕事帰りに、夜、自転車に乗っていて…
無灯火・両耳にイヤホン・携帯操作中の自転車に乗って、反対側から来る
糞ガキはどうにか為らないかなーと思う。
こちらがライトをつけて、更にベルを鳴らしても無反応だからコワス。
332ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 20:59:46.97 ID:???
ハイビームとエアホーン攻撃しかないな
333ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:43:14.66 ID:???
>>327
なんで第六十二条を読まないの?
334ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 21:52:54.02 ID:???
もう他でやれよks
335ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:19:45.14 ID:???
お前らに騙されてダイソーのパチモグ買った
少しの段差でスイッチ切れるゴミじゃねーかこれ・・・しかも2分くらい建つと勝手に切れるし・・・サブサブライトくらいにしか使えない

何が悪いんだろう?跳ねたときにスイッチが押されるのかな今からバネ仕込んでまた今度挑戦してみる
336ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:51:20.48 ID:???
>>335
パチモグ?…パチノグの、さらにパチモノ?
というのは置いておいて

レモンライトやその他類似品でもよく起こる現象と同じかも。
振動で電池ホルダー、あるいは電池が動く→電力供給がなくなる
→消える
普通の懐中電灯のような、単純な接点スイッチではないので
瞬停でも切れてしまうんです。
337ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 22:56:13.35 ID:???
リアライト系はもう5,6個は買ってるけど振動で消えたりパターン変わったりしたことは一度もないな
個体差で敏感な奴とかあるんだろうか
338ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:27:49.00 ID:???
>>335
パチノグの打ち間違いね
339ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:28:46.47 ID:???
俺のパチノグ手で叩くだけで消えてわろた
340ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:35:35.40 ID:???
パチノグの電池とフタの間に厚さ2mmくらいの適当なゴミを円形にしてスペーサーにしたら叩いても消えなくなったわ
あきらめずに試してみるものだね30秒で改善した
341ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:09:48.12 ID:ZDTonpQX
パノグチ?
342ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:24:02.96 ID:???
100円ショップじゃないけど
パチノグより優れた
白と赤の二個入りの巻きつけタイプのLEDが
電材屋やPCショップ等で売ってる事がある。

因みにお値段は「じゃんぱら」だと380円ぐらい。
343ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:39:24.83 ID:???
>>342
私もじゃんぱらで見たことがあります。LEDの発光部分が、蟹や蛙の目が
むき出しで飛び出したような感じではなくて、2発まとめて透明カバーで
覆われているやつね。
344ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:44:50.26 ID:???
345ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 00:56:49.08 ID:???
てかパチノグってなに?
346ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:10:53.95 ID:???
ググレカス
347ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:12:59.10 ID:???
てかググレカスってなに?
348ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:15:14.83 ID:???
ヤフレカス
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:15:52.89 ID:???
パチのノグだよ
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:17:58.24 ID:???
ノグのパチだと思ってた
351ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:23:18.23 ID:???
いやパチがノグだろ
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:25:49.30 ID:???
何回目だこの展開
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:32:05.53 ID:???
まったく浸透しないからパチノグ禁止
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:34:40.82 ID:???
KNOG(ノグ)も会社名であって商品名でない
355ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:44:10.12 ID:???
誰だパチノグとかいう糞みたいな名前で呼び始めた奴
356ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 07:05:10.52 ID:???
>>335
ハズレなだけだろjk
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 07:53:48.35 ID:???
>>355
どうせセンスの無いおっさんだろうから許してやれ
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 08:06:52.80 ID:???
ゴミをゴミと見抜けない人には難しい。
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 13:28:30.95 ID:???
パチノグとはゴミという意味の造語
360ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:19:57.98 ID:???
セリアのソーラーLED充電ライト分解してライトホルダーに入れたら良い感じになった
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/resize3892-94687.jpg
の中身が
http://hotshot.img.jugem.jp/20120531_557333_t.jpg
これ
361ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:25:36.15 ID:Rkhc3alK
ノグのストロボをパクったバチもんライト

だからバチノグ。

バカが名付けました。
362ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:34:36.60 ID:???
パチノグでいいだろもうパッケージ捨てたから本当の名前わからないや
363ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:35:22.93 ID:???
みんなパチノグって呼んで、それで通ってるんだから大したもんだ。
ある意味天才。
考え付かない奴がやっかんでるけどなw
364ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:56:06.21 ID:???
パッケージされていないパチノグ買ったけど問題ないぞ
365ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:56:17.27 ID:???
>>255
メッシュのサドルカバーをミーツで発見したけど
なんか形状がママチャリとかの幅広サドル用っぽいんだけど
スポーツ用とかもあるの?
366ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 20:18:51.75 ID:???
>>365
そのママチャリ用っぽく見えるカバーをはめたのが>>255の写真。
サドルはかなり古いヤツだが Avocet の R20 GELFLEX 。

サイドの色は黒のほかピンクとグレーもあった。
367ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 20:41:40.84 ID:???
>>344
>>342ではないけど、そんなに造りがいいものではないです。
分かりにくいけども、こんなのです。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9817&forum=89
368ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 20:48:00.59 ID:???
バカノグって売れてんの?
369ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:30:40.10 ID:???
もういい、休め。
370ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 05:53:16.22 ID:???
これ売れてないだろ。
新品が大量にハードオフに流れて来てた。
371ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 08:39:32.68 ID:???
>>366
ありがとー、買ってみる!
372ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 19:21:06.08 ID:???
ダイソーに、前フォークにつける、昔ながらの鍵、出ていますね。
ただし200円。後輪鍵になれたものにとっては施錠・開錠が面倒
ですが、昔スタイルを求める人にはありかと。

こんな商品があるのに、なぜハブ毛を扱わないんだろ。
373ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:47:14.31 ID:???
ハブブラシはレトロ風でいいよな
友人のママチャリが70〜80年代のものだから付けたいわ
374ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:47:23.50 ID:???
とうとう百円ローソンにパチノグが並んだw
375ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:49:37.14 ID:???
>>374
それはダイソーのと同じもの?型番詳しく
376ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:50:30.12 ID:???
>>372
逆に聞こう!!
何故お前はそうまでして楽してハブを綺麗にしたいのかとw
ハブだけ綺麗になってもしょうがねぇだろ?
なんで自転車乗りってバカばっかなんだろw
377ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:52:39.71 ID:???
ロードバイクにハブブラシ付けてるの想像してわろた
378ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 20:54:33.18 ID:???
ギクッ
379ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 21:01:00.81 ID:???
見てくれは悪いけど
油で軽く浸したボロ布をハブブラシのように
輪っかにしておくと、しつこいハブの汚れが綺麗に落ちる。
380ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 21:16:43.63 ID:???
カークリーム使えばヨロシ
381ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 23:24:38.60 ID:???
>>377オレ、マドン5,2に付けてるよ。トリコロールのハブブラシ
382ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 00:31:17.83 ID:???
リムブラシがあったのも知っています?
たしか泥除けステーの下端部分にブラシのステーを取り付けて
リムをきれいにするという触れ込みのもの。
昔持っていたのですが。。。
383ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 00:43:50.28 ID:???
>>382
リムブラシ・・・付けてたw
なんかの拍子に位置がずれてスポークに当たると
カカカカカッて音がして派手だったw
384ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 01:11:13.48 ID:???
リム毛 いいね!
385ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 01:19:04.92 ID:???
昔ロードマンに付けてた
386ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 06:56:50.45 ID:???
逆に聞こう!!
387ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 10:21:20.55 ID:???
100均で買ったものの予備在庫が増えてだんだん邪魔になって来た
意外と壊れないけど、いざ買いにいくとどこも在庫切れなんだよね
388ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 10:45:26.73 ID:???
ストーカーの執念深さはマジでヤベェなw
もう2年だぜ・・・・・キメェw
389ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 15:46:45.91 ID:usLwuNTD
100均で、バックミラーって売っていないですか?
家の近くでは、売ってないのですが、どこかで売っていれば
そのうち入荷するかもと思うのですが

390ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 15:47:39.31 ID:???
売ってるよ
391ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 15:49:26.01 ID:???
イオン店内のダイソーには売ってた
392ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 15:49:37.73 ID:???
売ってるけど役にはたたんと思うよ
393ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 15:58:31.99 ID:???
いんや、ミラーはいろんなタイプがあるから、使えないものばかりじゃないよ。
394ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:13:20.28 ID:???
以前キャンドゥで買ったな
結構使えたが、近所のガキに折られた・・・
395ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:14:20.77 ID:???
100均のパンク修理セットで直したらリムに傷がはいった
396ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:14:31.46 ID:???
折られても諦めのつく値段なのは良い
397ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:22:56.19 ID:???
ダイソーのエアゲージってどう?
398ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:27:00.64 ID:???
>>393
だったらその使えるものを具体的に教えてやれよ
399ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:27:07.80 ID:???
高圧の売ってる?
自動車用は見るけど
400ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:27:25.70 ID:???
>>395
それ、あたりまえ。
リムがアルミなら、タイヤレバーもアルミか樹脂使えw
401ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:28:23.30 ID:???
ミラーは設計が想定した使い方と
自分の車種や乗り方があっているかどうかでは
402ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:28:26.47 ID:???
>>398
百均スレで馬鹿みたいな事言うな
403ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:30:19.61 ID:???
100均で使える物なんてないのにな
404ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:33:53.64 ID:???
>>397
正確なエアゲージ持ってるなら、いいと思うよ
交互に測って、メモリ振り直せばいい。
405ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:39:49.01 ID:???
そもそも100均には空気入れもエアゲージもフレンチに対応したものって置いてないよね。
406ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:42:57.25 ID:???
>>404
高圧測れなくね? 
407ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:43:30.03 ID:???
>>405
アダプタ使えばよくね?
408ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:46:44.44 ID:???
>>406>>407だろ。
言ってる事が矛盾してるぞw
409ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:51:33.40 ID:???
>>401
百均のミラーって基本はママチャリ・シティサイクル用だろ
ロード用に使えそうなミラーを百均で見たこと無い
410ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:53:06.21 ID:???
誰がロード用に限定したの?w
411ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 16:54:48.21 ID:???
>>409
ロード用もあるよ。
バーエンドに付けるミニミラー。
412ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 18:22:12.90 ID:???
イオンのダイソーに売っているのもバーエンド用
というかそれだけ売ってる
413ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 18:44:13.61 ID:???
>>397
ダイソーの温度計見てみろw
プラマイ五度は当たり前田今夜が山田w
414ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 19:05:27.38 ID:???
>>413
湿度計はもっとひどかったぞ。8個だか在庫あって全部バラバラ。
それにしても温度計でプラマイ5度はひでーなw
415ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 19:07:05.20 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:24:40.12 ID:???
ママチャリ用100均ミラーはキャンドゥがいいよ。
アームが針金じゃなくて、球面で視界が広い。
417ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:31:15.90 ID:???
アームが球面なのを考えちゃったじゃないか
418ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:53:47.94 ID:???
>>413-414
100均で売ってた温度計と湿度計をハンドルに付けてたよ
直射日光が当たると温度計はとんでもない温度を指したなぁww
419ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:58:38.26 ID:???
>>418
あほ
420ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 21:23:20.10 ID:???
>>416
俺も最初そう思ってたけど、ダイソーの¥210の方がデカくて見やすい事に気付いて買いなおした。
曲面か平面かより、ミラーの面積が大きい方が良いということ。

ただ、キャンドゥの方が付けてる見た目は良いんだよなぁ。ダイソーはダサい。
421ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 21:24:29.07 ID:KidVNEYT
ダイソーは目立ちすぎだろ
大きすぎw原付か!
422ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 21:28:23.94 ID:???
>>420
210円のって原付兼用の奴?
あれは使ったことないや。
俺は球面に慣れちゃったから、平面だと狭く感じる。
423ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 21:56:40.61 ID:???
バーエンド用ミラー売ってるのか…
お試しで探してみようかな
424ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 02:43:04.26 ID:???
>>419
まあ百葉箱とか知らないみたいだし小学生以下かな
425ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 08:36:50.84 ID:???
も、ももは…
426ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 11:48:30.86 ID:???
セリアのテールランプは段差超える度にリセットされて消える
427ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 12:00:20.33 ID:???
セリアの・・・じゃねーだろ
100均なんてそんなもんだと前からずっと言われてるわけだが
428ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 12:48:44.15 ID:???
>>427
セリア店員乙!!
429ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 14:58:49.06 ID:???
>>426
3LEDのやつ?俺のもそうだわいつのまにか消えてる
テールランプだから気づかなくて困る

5LEDのものなら消えないのかな?
点滅モードが多いせいで消すときにボタン連打しないといけないらしいが
430ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 15:09:33.01 ID:???
パチノグ買ってLEDライトの部分を赤の油性ペンで塗ってレールランプにしてる
431ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 15:26:14.34 ID:???
5LEDのテールは雨にやられて錆びちゃった
テープで周りを塞いだ方がいい
432ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 16:15:45.00 ID:???
物によってはOリング入りもあるね。
どの程度防水するかわかんないけど。
433ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 16:19:02.74 ID:???
テールってサドルの下なのにそんなに濡れるのか
雨の日に泥よけ無しで走ってるとか?
434ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 16:41:49.74 ID:???
>>431
付属ステーを使わずにタイラップ直止めならサドルの真下に来ます。
ライト使い捨てで耐えられるのならコーキングする手もあるよ。

テープだったら一般的なビニールテープではなくて、ハーネステープが
おすすめ。古くなっても、ねちょねちょしにくいです。
435ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 17:24:59.50 ID:???
俺もパチノグは瞬間接着剤でコーキングして使い捨てにしてるな。
ライトをマッキで赤く塗ってヘルメットに付けてる。
436ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 17:47:54.24 ID:???
>>435
確かに改造するよりその方が便利な気がして来たw
どれくらい持ちます?
437ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 18:29:21.44 ID:???
>>436
まだ買ってからそんなに夜に乗ってないから、どのくらい持つか不明です。
雨での浸水は問題なかったので、電池の持ち次第かな。
セリアで交換電池2個セット100円で売ってるけど、電池買うならパチノグが
買えちゃうから使い捨て感覚でやってしまいました。エコじゃないよなぁw
438ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 19:03:37.93 ID:???
レモンライト神キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
439ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:44:57.05 ID:???
既出かもだけどこれが100円って凄くね?
http://i.imgur.com/SqM5e.jpg
440ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:52:19.99 ID:???
メガウルトラLEDって凄いなw
441ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:53:41.41 ID:???
それ使ってるわ
光がでかくて助かってる
442ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:54:42.63 ID:78j/euOs
暗いくせに単3を4本も使って4時間が限界とかふざけんなw
443ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:54:44.83 ID:???
>>441
電池持ちどうなん?
444ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 20:57:27.95 ID:???
いや普通にめちゃくちゃ明るいよ
でも電池はエネループで毎日充電と思ってていいよ
445ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:08:52.11 ID:???
>>439
残念だがCATEYEや中華ライトを使うと100円でも欲しくない
446ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:10:44.36 ID:???
カテゴ違い
447ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:12:42.18 ID:???
100円って払い下げ品?デフォルトで100円?
448ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:17:31.99 ID:???
ガイシュツってレベルじゃねーぞw
2年くらい前から何度も、というか継続的に話題になってるわ

ちなみに、今はグリオナからほぼ同じライトが発売されてる
ttp://www.green-orna.co.jp/images/new_item/august01.jpg
449ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:20:24.27 ID:???
最近どうやって100円で採算とれてるのか不思議な商品多いよな。
450ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:22:09.18 ID:???
抱き合わせで何か一緒に買ってもらえば採算とれるって感じなのかもね。
昔あった良さ気なのは倒産放出品ばっかりだったような気がしたけど、時代は変わった・・・
451ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:23:58.79 ID:???
今は基本的に100円で採算取れる商品しかない
200円商品とかは別な
452ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:29:52.33 ID:???
>>450
倒産放出品懐かしいな
子どもの頃に質屋の倉庫みたいなところで放出市やってておやじに連れて行って貰ってた
埃まみれやパッケージの色褪せたおもちゃ掘り出してワクワクしてたなあ
453ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:45:36.88 ID:???
レモンライト知ってる奴もう>>441以外居なくなったのか
454ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 23:04:58.46 ID:???
>>451
まだダイソーが百円商品ばかりだったころの、テレビの特集で言っていたけど、
すべての商品で採算が取れているとのこと。

問屋街に、百均の卸として、小売もしてくれる店があり、たまに行っていま
した。各商品の価格がまちまちで、商品の仕入れの高低が分かり参考になっ
ていました。
455ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 00:22:30.88 ID:???
>>442
良く見ろよ、単4だ馬鹿。
456ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 00:54:25.49 ID:???
>>439
105円で買ったけど、近所の別の雑貨店では300円くらいだった。
充電池入れて使っている。電池の方が高い。
単4電池なだけに、点滅にしておかないとあんまり持たない。
(3本では無く、4本使用なだけマシな気がする)

虫ゴムが死んで空気が抜けたので、「自転車用簡単バルブセット」を買ってきた。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mantenpuraza/cabinet/makoto/img58101454.jpg
10倍長持ちはしないだろうけど、虫ゴムよりは軽く空気が入った。
(虫ゴム1b買っても、使い切る前に劣化でボロボロになるだろう)

「自転車用パンク修理セット」
樹脂製タイヤレバー2本、パッチ3枚、サンドペーパー、ゴム糊。虫ゴムは入っていない。
(パンクしたらこれと、次の空気入れで練習)
空気入れ
http://www.msos.jp/images/03/4968988086255.jpg
http://www.tanaka-t-s.co.jp/item/itemimage/4968988086255.jpg

空気入れは、やっぱりちゃんとしたのが欲しいな。
(105円でLED常夜灯買ったけど、メーカー品と比べると格安だけど、非常に暗かった。
そんなものだよね。100円って。)
457ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 01:01:39.39 ID:???
>>456
スーパーバルブだね。
ダイソーにもまったく同じものがある。
耐久性もだけど、虫ゴムに比べてより高圧まで耐える気がする。
虫ゴムは空気漏れしないようにナットを強く締め付けすぎると、虫ゴム自体が切れてしまう。
458ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 02:42:52.96 ID:???
>>456
この空気入れの洗濯ばさみみたいな部分、鉄の厚さがペラペラだから曲がって空気が入らなくなるよ。
459ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 05:34:08.68 ID:???
化粧用詰め替えボトルコーナーにあった
針の尖ってない注射器買ってきたチェーンオイル注しに使う予定
460ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 07:27:19.62 ID:???
バルブと空気入れは安物で試行錯誤するより
これと http://www.amazon.co.jp/dp/B007YDM5UY
スポーツバイク用の手元側(⇔足元側)にゲージが付いた
フロアポンプの方が快適だよ
461ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 09:22:48.92 ID:???
圧力計の位置よりは空気入れ自体の性能にこだわるべき

両方こだわれる予算があるなら良いが
462ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 09:22:52.30 ID:???
>>444
毎日5分ぐらいしか使わないからかもしれないけど
1ヶ月は持ってるよ
463ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 09:29:58.98 ID:???
7000円位だから悩むことないよ
国内版より高いけどトンボじゃなくて
変換アダプターのこれがおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OQU8PO
464ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:01:53.66 ID:???
100円ショップ関係ないけど、そんだけ金出すならヘッドをヒラメにしたほうが断然いい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIIXSG/
あまりにも気持ちよくて空気入れるのが楽しくなるよ。

本体はこれで十分。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQATXW/
465ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:06:33.40 ID:???
ヒラメよりいいとのレビューもあるし
ヒラメはいらないよ
466ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:09:04.78 ID:???
>>465
お前の使用感どうだったん?
ヒラメと比べて
467ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:11:30.65 ID:???
>>464
レビュー

他の方も書かれていますが、どう頑張っても7気圧までしか入りません。
ゲージを見ても7気圧の所に危険ゾーンを示す赤ラインがありますから、
7気圧までのタイヤにしか使えない商品ということのようです。
言うまでもなく、クロスバイク、ロードバイクでは7.5気圧以上を
推奨しているものがたくさんあります。
クロスやロードに乗る方は、私のように安物買いの銭失いをされませんようご注意を…。
468ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:16:34.36 ID:???
まあ、パナの楽々ポンプは2kの空気入れじゃ評判悪い方だからな
469ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:18:56.11 ID:???
本体はホムセン790円ポンプで十分
470ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 10:20:26.22 ID:???
スポーツバイクに使えない2千円のポンプとヒラメよりは
100円ショップの空気入れでママチャリ専用の方が合理的
471ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 13:44:18.70 ID:???
他でやれ
472ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:05:04.20 ID:???
>>459
グリス差しに使ったほうが有用ぢゃね?
ま、余計なお世話だけどさ。
473ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 14:14:08.79 ID:???
>>459
同じやつをオイル差しとして使ってるけどこっちのがよくね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DTJ8S6/
474ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 15:18:13.99 ID:???
>>471
100均ポンプの方がダメポンプより優秀
というのはこのスレでしかやれないだろ

ダメポンプ押し?
475ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:42:18.65 ID:???
ダイソーの前カゴの大きい方(630円)を買ってきたけど、
仕上げが笑ってしまうレベル。傷ついてさびが発生しかかって
いるところから、そのまま上に樹脂コーティングしてあります。
時間があったら連休中にでも取り付ける予定。
476ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:50:51.56 ID:???
どうせ高いかごを買っても樹脂はすぐにダメになるよ
ステンレスかごとかでなければ、どれでも大差ない

わざわざ買うことはないけど
余っている耐UVコーティング剤があれば塗ってみたら
477ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 17:44:56.37 ID:???
>>473
100均より安いな。これで送料無料とかアマゾン恐ろしいわw
オイル、リチウムグリス、もう一本は何に使おう・・・w
478ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 17:54:32.37 ID:???
キャンドゥのラチェット式ソケットレンチいいな。
本締はNGだけど、リアブレーキとかFDとかネジが回しづらいところに使えるわ。
479ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 18:34:45.79 ID:???
ダイソーで買ったネオジム磁石13ミリを
サイコンのセンサー部の磁石にくっつけたら
隙間広げてもビンビン反応するわ。
最近はセリアでも売ってるな。
480ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 20:02:37.16 ID:???
センサー部の磁石にくっつけるってのは初耳だな
481ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 20:06:02.68 ID:???
>>476
ステンレスカゴも考えたのですが、ママチャリ自体の代替時期が
近づいているのもありまして、節約です。
今使っている籠は、錆チェンジャーで防御→めんどくさくなって
放置で錆錆です。でも、とりあえず、ステー付近はクレのスーパー
ラストガードで保護する予定。
482ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 23:50:38.44 ID:???
グリオナ版メガウルトラはちょっと品質悪いな
483ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:26:19.24 ID:???
100円じゃないけど、樹脂かご8年つかってるがなにも問題ないぞ。
物によるんじゃね?
484ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 01:04:25.79 ID:???
>>481
良いカゴ買って、カゴだけ次の自転車に使うという手もあるよ。
485ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 09:14:34.11 ID:???
>>483
樹脂カゴではなくて、鉄籠に樹脂コートしてあるやつね。
中の鉄の表面処理をほぼしていないので、亀裂発生→
錆発生→錆がコートを押し上げて亀裂が拡大、のループです。
条件が悪いと3ヶ月ぐらいでボロボロに。

親の自転車はOGKの樹脂かごですが、結構長持ちしています。
紫外線と転倒による損傷にやられなければ丈夫かな。
486ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 09:18:51.28 ID:???
こけたら一発で割れそうだよね
かーちゃんがこけて自転車壊して電アシ買ったのにリアかごに樹脂かご買いやがった
487ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 09:30:42.83 ID:???
タイヤレバーや折り畳みのコンテナと同じ樹脂でしょ
そんなに簡単には割れないと思うよ
488ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 09:46:33.88 ID:???
オイラのママチャリの後ろカゴは10年モノのOGK(伸び縮みするタイプね)だけど
紫外線劣化で粉は吹くが、まだまだ現役で活躍中だよ
489ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 09:55:24.61 ID:???
レモン 100円LEDx5 ライト 金型変更しました。

メガウルトラの文字が消えて
スライドスイッチ風の部分が 押しボタン専用に
取り付けレール部分の肉厚が増えて
旧ブラケットとの互換がなくなりました
細いハンドルにもそのまま止まるように改良
止ネジが金属樹脂一体成型に変更

過電流でICが壊れるのは同じ
旧2個購入
新2個購入
それぞれ1個が壊れました。

現在2個実働中
490ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 13:47:08.26 ID:EJ0kMIxY
http://blog-imgs-52.fc2.com/s/w/o/swordfish109/c9143f0f60f75f1b1f382e5d2aa82e3f.jpg
自転車関係ないけどこれお勧め
枕元において寝てるわ
491ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 14:23:47.87 ID:???
>>489
多分、グリオナのと同じだね
210円でもいいから性能やクオリティを良くしてほしいわ
まあ、210円にしたら販路が限られてしまうから難しそうだが
492ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 15:48:56.33 ID:???
チャリダーマンがパチノグ買うとる。見る目ないな。
http://gigazine.net/news/20120915-100yen-usefu/

あっという間に電池切れて替えの電池も買えない。
長期自転車旅行で、一体何に使う気なんだ。おみやげか?
493ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 19:02:38.55 ID:???
>>492
>海外で夜間の走行はめったにないでしょうが事故にならないように点滅ライトで車にアピールしましょう。
書いてあるじゃん
494ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 20:03:48.76 ID:???
>>492
リチウム電池は航空搭載に一部制限があるから、多量の持込は
気をつけたほうがいいのではないかな。
495ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 20:13:55.04 ID:???
多量とはどのくらい以上を言うのですか?
496ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 21:48:20.95 ID:???
夜に走っても安全な日本でよかった
497ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 22:37:32.84 ID:???
>>493
その使い方じゃ使う前に死んでる。
498ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:41:17.32 ID:???
レッドアラートやランピールみたいな電池不要のテールライト発売してくれ。
499ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:51:11.24 ID:???
>>495
航空会社のHPを調べれば出てくるものを・・・・・・
500475:2012/09/24(月) 21:09:41.87 ID:???
昨日の深夜にダイソー前籠を取り付けました。
一応緩み留めのナットを使用していたりする点は評価できるかな。

取り付け前に、籠ステーが激しく錆びていたので、錆取りをしていたら
やたら時間が掛かりました。日中にステーを取り外して、サンポール付け
の方が早いし楽だったかも。
501ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 21:12:23.17 ID:???
酸洗いか
502ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:59:37.59 ID:???
>>498
ランピール付けてるけど、100均の材料で自作できそうだぞ
503ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 17:19:44.91 ID:???
スレチだけど、monotaro、今日10%引きみたい。
オートライトを探していたら見つけました。
ハブ毛を大量購入する勇者求む。
504ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 18:19:06.60 ID:???
monotaroは毎日用品別に月1回10%引きなんだよ。
あとたまにウェブで注文したら全部10%引きの日もある。
スレチだけど。

505ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 19:05:02.66 ID:???
リアのリフレクターを探していたけど、適当なのが無い。
留めるリングが細いのだ。そこでリアライトを買ってきてしまった。
http://www.green-orna.co.jp/images/item_img/bicycle/4972822320153.png

5LEDリアライトには、防水機能が無いのが、ちょっと残念だな。
506ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 19:22:45.53 ID:???
ついに3LEDリアライトが走行中に外れて紛失した
買ってから約一週間で終わるとは・・・
差し込みタイプだから固定の仕方が緩い
507ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 20:12:34.08 ID:???
>>506
同じくこの間フロントのがふっとんだ
ライトはもうちょいマシなの使った方がいいわな
508ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 20:18:49.85 ID:???
>>505
これってライト側はどうやって留められてるの?
509ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 21:12:34.11 ID:???
ダイソー点滅リアライト砕ける [LEDライト]
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-10-18-1
510ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 22:45:30.06 ID:???
>>509
使用一日目に、止めた自転車が転倒したら、一撃でステー
と本体が泣き別れorz

なので、オイラもこれと同じように、ステーを使わずに
結束バンド(ただし黒の細いもの)で固定しています。
少しゴムをはさんで下向きを(少しだけ)改善。
511ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 23:38:52.66 ID:???
ダイソーの3LED3パターンのヤツ重量に対して取り付け部が弱いから買ってすぐに取り付け部が折れた
荷台に結束バンド使った頭悪そうな付け方だけどこれで安定してる
しょっちゅう電池変なくちゃいけないわけじゃないから結束バンド切ればいいし荷物積むのもあまり邪魔にならない
http://g.mjmj.be/P7fYg8rdyG/
512ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 01:21:15.45 ID:???
ダイソー、セリア、レモンを巡ったけどバーエンドのミラー見つからず…
513ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 01:56:53.37 ID:???
>>508
ライトの裏に、レールがモールドされているので、ステーに差し込む。
電池交換はプラスネジが一本、裏にあって外す。

此処に写真があるね。
http://ara-hobbysroom.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-5935.html

当初、リアのフォークに設置しようと考えていたが、
漕いでいる足とぶつかる、転倒すると折れるので、
シートポストに留めた。
514ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 07:24:58.25 ID:???
ちなみに>>506の少しの揺れで何度も外れて危ない3LEDテールライトはダイソーの

No.8261 CYCLE PARTS 自転車用パーツの
「自転車のセーフティライト」
ってやつね販売元は株式会社マコト

単3電池*2連続点灯350時間と謳っているもの
スイッチ部分を上にすると下から挟み込まないと行けないから外れやすいんだと思う
かと言ってスイッチを下にすると使いづらいという
515ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:06:28.98 ID:???
>>511
結束バンドはもう少し根元で綺麗に切った方が…
不意に怪我をしますです。
516ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:11:55.29 ID:???
だおね
切ったあとヤスリかけるともっといい
517ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:19:31.09 ID:???
そもそも真のプロは切らない
518ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:25:00.79 ID:???
え?
519ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:49:59.09 ID:???
>>515
切りすぎてツメは折れずに外れた時があったから少し残して爪切りで角は切ってるつもりだけど少しチクチクする
なんだかんだで1ヶ月以上コレなんだよね
520ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 12:16:33.69 ID:???
単3なんて重過ぎて自転車には向かない。
ひとつ勉強したな。
521ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 12:41:25.80 ID:???
ちょっと大きめのダイソー行ったらリヤライトだけで何種類もあった。
近所ででかいの3個も買って後悔。
522ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 13:06:30.03 ID:???
軽量化のために単4→単3アダプタ使ってるよ
ホムセンで2個150円くらいだったけど
523ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 15:08:50.79 ID:38vqh71E
リアライトは、キャンドゥの縦型がかっこいい
524ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 15:34:22.39 ID:???
単4と単3は同じ値段だから、単3が使えるライトを結束バンドでしっかり固定するのが良いと思う
525ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 15:38:34.39 ID:???
使い捨てはもったいないから、電池はエネループなどの二次電池使ってるなぁ。
百均の二次電池と充電器はいまいち信用できない。
526ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 16:20:05.94 ID:???
>>525
俺はメインのお高いライトはエネループで
サブのライトはどうでもいい100均ボルケーノ充電池だわ
527ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 17:29:07.06 ID:???
>>526
エネループと比べて持ちとか明るさとかどう?
528ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 19:30:12.66 ID:???
ボルケーノ充電池はなかなかイイよ。
容量が1300mAhだからエネループよりは少ないけどエネループライトよりは大きい。
あと知る人ぞ知る豆知識だが、買ってすぐ充電しなくてもそこそこ使える(当たりハズレはある)。
工場出荷時のテストで充電した分が結構残っているんだな。
529ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 21:33:37.18 ID:???
急速充電できないからなあ
530ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 23:24:40.44 ID:???
エネループの充電器使用
531ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 23:56:47.79 ID:???
それはおkなのか?
532ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 00:28:31.36 ID:???
>>528
エネループは全数即使用可だよね。
詳細なレポありがとう。

なんかずっと鯖の調子が悪かったね。
533ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 01:51:12.11 ID:???
ダイソーにあった充電池しばらく使ってるけどやっぱり充電が自動で止まらないからちょっと怖い
タイマーはしてるけど忘れて出かけたりしそうだしだからと言ってタイマー付きコンセントは割高な感じするし
534ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 02:02:06.03 ID:???
>>533
エネループの充電器には1本ずつ充電状況をモニタしながら充電できるものがあるよ。
満充電になると以降は補充電に切り替わる。
急速じゃないけど。
535ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 08:43:07.09 ID:???
エネループなどの新しいニッケル水素充電池と比べて、旧来のニッ水なので、
頻繁に使う人以外は自己放電が大きいので、余り向かないかも>ボルケーノ
536ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 08:54:38.14 ID:???
>>535
ロードバイクには基本取り付けっぱなしだから微妙かもね
頻繁にねじ外すの大変だし
537ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 08:56:19.81 ID:???
実際に自分で使ってないのでなんだが、百均の充電器は昔ながらの低速充電タイプなので
時間はかかるがヘタリかけてきた充電池を充電するのには良いらしい。
※メモリ効果が出てきた充電池は、急速充電器では電圧誤検知が起こってフル充電できない

ということで、三洋電機のカドニカ充電池(Ni-Cdでまだ500mAhだった頃)とセットだったふる〜い充電器がまだまだ捨てられない。
538ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 08:58:59.96 ID:???
ボルケーノをパナのBQ-390で充電しているけど今のところは問題無い。
3〜4時間程度でLEDインジケータの点滅も止まっているから
急速充電制御も大丈夫なんだと思っているけど、
このまま使い続けて長期的にどうなるかは分からない。

http://panasonic.jp/charge/nickel/pdf/juden3_web.pdf
539ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 12:40:56.71 ID:???
>>538
VOLCANO発売当初からパナBQや三洋NCで
急速充電してるが全然大丈夫だじょ
540ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 13:37:08.66 ID:???
>>505
それ使ってる。
晴れた日にしか自転車乗らないけど、なるべくサドル下に置いて突然の雨対策してる。
2、3ヶ月使用してるけど未だ壊れる気配なし。
541ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 13:40:11.09 ID:aw+jK4Wk
セリアで空気入れ買ってきた
とってもいい感じに入るわ
パナレーサーの買わずに済んだ
542ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:02:30.34 ID:GiNmvJlH
どんなヤツ?
543ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:12:45.56 ID:???
>>456のでしょ
544ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:17:47.71 ID:???
>>543
それです
お目当てがそれだったので手に入ってよかった
作りはちゃっちいけどよく空気が入るよ
545ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 08:53:52.05 ID:???
>>544
写真が小さくてはっきりしないけどコレ、
もしかして英米仏の全対応ですか? だったら結構CPは高いね。
546ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 09:51:48.17 ID:???
これでしょ
goma514.blog.so-net.ne.jp/100yen_pomp

パナの楽々ポンプ以下だから、無理
ママチャリを米バルブに変えて使うくらいだね
547ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:13:22.88 ID:???
そのパナの楽々ポンプを、十年以上前にコーナンで買ってからずっと使っている。
ゲージ無しタンク無しの一番安いやつ(ただし全バルブ対応)で¥880の値札が今もまだ付いている(笑)
MTBタイヤ(仏式チューブ)に80PSI入れるのが結構しんどい
548ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:19:41.57 ID:???
>>545
米式バルブだけ
微妙
549ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:28:22.91 ID:???
>>545
買ったものはママチャリの英式専用でした
550ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:30:16.85 ID:???
それは写真とは別の製品を買ったか
観察力がないかのどちらかだな
多分後者
551ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 11:40:26.27 ID:???
ドリンクホルダーどうやってつけるんだよ。
せっかくダボ穴あるのに使えん。
552ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 11:45:10.53 ID:???
>>551
ダイソーのドリンクホルダーでしょ?
俺も騙された

あれは規格外でロードに取り付けるものではないよ
ハンドルへライトの様に取り付けるものらしい・・・ありえねぇw
553ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:13:52.31 ID:???
騙されたのか・・・105円損した。
騙されたといえばのり弁270円は10時以降なんだよな。
朝一で買って50円損した。
554ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:18:54.75 ID:???
買う前に実物見てるんだから固定方法は分かるだろう、常識的に考えて。
555ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:31:55.65 ID:???
>>554
穴を見ればフレームにも取り付けられそうと思うように誘導されてる
だが実際付けてみると・・・w
556ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:10:14.45 ID:???
ダイソー自転車用ドリンクホルダーをボトルケージ台座に取り付けてみた
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-08-08-adaptor
557ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:13:17.76 ID:???
前フリかー
558ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:16:45.10 ID:???
そこまでするなら自治区とかで安いの買えば良いのに
パチモンで良いならDXなら送料無料だし
559ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:18:10.69 ID:???
そこまでやるならロード用のボトルケージ買った方が軽いし値段もそんなに変らないしいいんじゃね
560ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:19:22.02 ID:???
他が全部ママチャリ用なのに
なんでボトルケージだけ売ってるのかと思ったら
スポーツ自転車非対応なのか
561ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:20:50.51 ID:???
2個目3個目のケージ付けたい人にはおすすめ
自転車で旅してる人がよく所構わず付けまくってる
562ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:25:14.08 ID:???
ああ、それは有りだな
本体に2本、サドルに2本、これでもう2本くらいか?
んでリュックにハイドレーションでも背負ってれば真夏でも1日水補給しないで走れそう
563 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 14:54:00.62 ID:???
真夏ならこまめに補給して、冷たいの飲みたい
564ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:02:57.93 ID:???
いっそ10Lタンクを付けてストロー補給。
565ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:12:38.33 ID:???
>>557
確かに。
醜い自演乙。
566ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:16:16.73 ID:???
ホースバンドで止めなされ
567ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:23:20.04 ID:???
百均ボトルケージは台座にもう二つ穴を開けておくだけでスポーツ車のダボにも付けられるのにな。
作った奴の考えが浅い。
568ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:25:06.19 ID:???
>>567
確かに
自分で穴を開けようかと思ったが鉄だから無理だった
569ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 15:26:52.13 ID:???
>>567
作った奴はスポーツ車なんて乗ったこともない。 に一票。
570ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 16:27:57.92 ID:???
ダイソーのボトルケージは
「簡単にハンドルへ固定できる」という
そのアイデアだけが売りの商品なんじゃね。

実用性云々はともかく
105円なんだし
571ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 16:54:36.09 ID:???
上の穴だけボルトで止めて下は結束バンドで良いんじゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 16:58:08.83 ID:???
>>571
それ実践的だなw
即採用
573ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 19:55:53.40 ID:???
好きにやらせてやれよw
迷惑かけてるわけでもないし
574ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:55:09.97 ID:???
ん? 誰かが何かを禁止したりしたか?
575ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 04:30:56.35 ID:???
>>556から
>>557ときて
>>565これに対して
>>573ってことだろ
576ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 06:33:59.25 ID:???
自演じゃねえよ馬鹿かw
577ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 08:25:03.30 ID:???
自演にしたい奴の自演だろ
578ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 10:05:23.89 ID:???
自演も禁止されたりしてないようだが?
579ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 13:53:11.19 ID:???
パチノグのLED赤色につけ替えたい
100均でLEDばら売りしてくれw
580ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 15:06:14.70 ID:Up2N2i30
>>579
電子部品屋いけば赤LEDは50円も出せばあるだろ
581ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 15:07:09.22 ID:???
100均で赤LED7個とかついてるテールランプがあるだろ。
582ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 15:57:15.28 ID:???
テールランプのLEDの足は5mmくらいしかないぞ確か
583ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 17:09:04.75 ID:???
足なんか継ぎ足せば何メートルにもなるよ
584ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 17:30:12.53 ID:???
棒みたいな空気入れよりはグリオナの空気入れのがよさそうだな
585ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 19:31:00.06 ID:BYKm9eMd
グリオナをグリースオナヌーの略だと思ってしまったのは僕だけですか?
586ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:42:54.95 ID:???
>>579
じゃんぱらで売っているパチノグセットは片方は赤みたい。
587ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 02:40:05.26 ID:5YBSCMMq
>>586
それ雨の中乗ったらたらすぐ壊れた
588ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 10:57:18.03 ID:???
>>585
おまわりさん〜!こちらです!
589ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 04:40:41.30 ID:???
「室井さん、、、、グリオナでは逮捕できません!!!」
590ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 10:04:01.29 ID:???
>>579
やった馬鹿発見
p://ameblo.jp/dango-corse-racing/entry-11355748790.html
591ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 10:07:15.78 ID:???
この人抵抗足したりしてる?
100円製品で電流制御されてるとは思えないんだけど・・・
592ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 11:03:48.89 ID:???
ノグに基盤あって球だけ変えてるからいいんじゃね?
593ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 17:41:57.65 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 18:51:41.00 ID:???
赤色LEDを何だと思ってるんだ
595ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 19:21:15.00 ID:???
ボタン電池の電流ごときじゃ、LEDが飛ぶ心配はなかろう。
596ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 19:50:55.30 ID:???
ダイソーでブレーキワイヤー売らなくなったのかな
今日近くの店をふたつまわったけどなかったっす
597ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:58:43.25 ID:???
忘れた頃に入荷されるのがダイソーのデフォ
598ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:18:00.85 ID:???
>>596
つい最近見たけどね。>ワイヤー
でも安物によくある、レバー取り付け部分が丸いやつ。
599ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:24:54.50 ID:???
今日5LEDのリアライトから赤色LED取り出してパチノグに移植しようと思ったのに
肝心のパチノグが売り切れてた
もうすっかり人気商品になってしまったのか
600ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:39:24.48 ID:???
>>598
まるいって太鼓?
別に安いからまるいわけじゃないのでは
601ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:43:23.26 ID:???
まあ、使って電アシだろうからスポーツ車比で安物に使うと言えなくはない
602ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:56:33.38 ID:???
>>590>>599見てつい先ほどパチノグを赤色LEDに換装してきた
http://i.imgur.com/neI2T.jpg
左側が白LEDに赤色を塗っただけ
右側が赤LEDにつけ替え

光量が全く違った
半田ごてで溶かしてつけ替えた方がテールライトとしてはより安全だわ
+-も基盤を見れば一目瞭然で、はんだごても持って無かったら100均のを買えばおk
作業も5分くらいで終わるからやって損は無いと思う
603ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 00:15:22.19 ID:???
パチノグ、改造するなら、ついでにCR2032が入るようにすればいいよ
604ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 00:23:42.36 ID:???
どうせなら単三が使えるようにしようぜ
605ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 00:27:24.03 ID:???
>>602
つまり、パチノグを前方用として使うと暗くて危険ってことだ
606ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 00:38:52.50 ID:???
10m先が見えればいちおう合法
607ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 01:14:54.12 ID:???
>>602
LED素子変えただけ?
608ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 01:25:27.50 ID:???
>>607
そう購入時に着いている白色LED素子を赤色LED素子につけ替えただけ
609ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 01:28:15.65 ID:???
>>605
勘違いしてる様だけど
左のは購入時に着いている白色LEDが赤い塗料で遮られたせいで加工前より暗くなってしまっただけ
610ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 01:38:08.82 ID:???
パチノグをフロントランプとして使ってる奴なんてこのスレにはいないから安心するんだ
611ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 01:41:40.48 ID:???
え? べつに違法じゃないだろ。
612ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 02:02:05.96 ID:???
>>611
死ぬのは勝手だが、前照灯とはみなされないから。
613ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 07:32:49.83 ID:???
>>609
白と赤じゃ電圧が違うから明るさが違うのは当たり前
614ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 07:47:40.07 ID:???
>>608
それで大丈夫そうな回路してた?
615ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 10:28:06.77 ID:???
>>612
みなされない法的根拠を
616ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 10:59:36.01 ID:???
かなりのオーバードライブ状態だろうから、明るいだろうけどいずれ焼き切れるわな。
617ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 11:07:43.65 ID:???
>>615
(1)前照灯白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するものであり、
進行方向を正射し、その主光軸は下向きであること。
(2)尾灯橙色又は赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有するものであること。ただし、
夜間後方100メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で
照射した場合に、その反射光を照射位置から容易に確認できる橙色又は赤色の反射器材を備えつけているときは、尾灯をつけることを要しない。
618ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 13:18:01.66 ID:???
赤の方が必要な電圧低いって習わなかったのか
619ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 14:18:15.98 ID:???
自動車学校じゃ教えてくれなかった・・・
620ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 14:27:23.15 ID:???
ってことはアカノグは電池1つでいいのか
2倍長持ちするNE!
621ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 14:39:57.86 ID:???
>>617
それのどこにみなされないと書いてある?
622ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 15:20:49.01 ID:???
俺は目がいいから見えるよって言い切って、ぶつかって死ね。
623ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 15:40:15.82 ID:AxXHNoKh
>>621
粘着質な上にバカだな
ノグが「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
だという確信でもあんのか、お前?
624ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 15:40:46.13 ID:???
>>621
日本語が読めない朝鮮人はもうここを読まなくていいよ
625ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 15:44:39.17 ID:???
ケニアあたりの人なら星明り位でも数百メートル先まで見えるだろ
だからパチノグで10メートル先が見えないという根拠は不明確
誰が使うかはその法律には明記されていない
「(誰かが)10メートル先の障害物を確認出来る明るさを有していたら
前照灯として認められる」という条文
626ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 15:59:44.25 ID:???
まーた下らない方向に話が行ってるな
そもそも見える見えない以前に点滅ライトしかつけてないのはダメだろう

まあ、道交法を厳密に考えても意味ないよ
どうせ警察が適当に運用するんだからな
ショボイ点滅ライトでもついてたら無灯火とはまず言われない

はい、終わり!
627ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 16:29:54.37 ID:???
認められないに賛成だけど
道路交通法じゃないから

終わるなら617で626は蛇足
628ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 16:34:02.09 ID:???
向きにもしっかり規定があったんか
629ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 16:56:20.16 ID:???
>>625
判断基準は乗り手じゃなくて取り締まりをした警官だろ
それが不服なら裁判で争うことになるけど、法廷で「ケニアが〜」とか言うのはお奨めしない
630ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 17:20:33.21 ID:???
警察に捕まるかどうかじゃなく、他者に存在をアピールできるかどうかの方が実際は重要なんだよな
631ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 17:21:58.28 ID:???
ケツにマグライト突っ込んで何か叫びながら走れば間違いなくアピールできる。
632ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 18:03:40.77 ID:???
仙台のローソンストアでパチノグ確認
633ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 19:38:47.85 ID:???
ダイソーにも売ってるだろ
634ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:01:01.23 ID:???
>>626
このスレ最大のバカがキター!

バカがバカである理由その1
パチノグは「常時点灯」「点滅2」「点滅2」「消灯」の切替式
バカが言ってる
>そもそも見える見えない以前に点滅ライトしかつけてないのはダメだろう 
はどこにパチノグが点滅しか無いという根拠が?w

バカがバカである理由その2
どこが道交法????
車両の灯火等について定めているのは道路運送車両法であって
道路交通法(道交法)では無い

いつも出てくるよね
何か法律や決まりの話になると「道交法」としか書けないバカww

バカは端を晒す前に黙ってろよバーカ
635ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:02:40.18 ID:???
彼は 端を晒す にしか返信出来ないだろう
636ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:34:38.36 ID:???
糞電池のパチノグを点灯させて使う馬鹿はいねーだろww
どうしても話を続けたいのかしらんが、屁理屈にもほどがあるぞ
端さらしてんじゃねーよバーカww
637ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:37:34.57 ID:???
うわ、恥の上塗りってこんな人の事を言うんだね
さすがバカ
638ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 21:56:56.60 ID:???
634みたいなキチガイはどこから湧いてくるんだ?
バカを多用しすぎてこいつがバカにしか見えないんだけどw

世間様では明日から三連休だというのに100均スレで発狂とは可哀相な奴だ
639ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:32:39.48 ID:???
赤いパチノグが欲しいんだろ?そんなの簡単だよ!

1)我が家に来たパチノグはハンダ付け不良で片方点かなかったのでハンダ付けして直す
2)タミヤカラーのクリアレッドにLEDどぶ漬け
3)塗料を弾いて白い部分が残り真っ赤にならず
4)半泣きで対策を考える ← イマココ

(´・ω・`)
640ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:34:31.62 ID:???
>>638
>>634はここしか居場所がないんだよw
641ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:29:10.11 ID:???
>糞電池のパチノグを点灯させて使う馬鹿はいねーだろww 
その根拠は?
やっぱり道公法で決まってるのかな?
642ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 04:00:47.16 ID:???
CR1220の3v35mAhって容量から考えると、2時間連続点灯出来れば上等って感じだろうなぁ。
643ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 05:18:14.26 ID:???
パチノグ点滅で使わないと電池すぐなくなって買い換えないといけないな
644ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 05:25:38.44 ID:???
>>642
パッケージに入ってる支那電池はそれより遥かに容量しょぼいしね。
645ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 12:55:28.01 ID:???
>>625
いくらなんでもその解釈はなあ
さすがにだれでもいいなんてことはない。
「利用環境で利用者が」だよ。
646ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 12:56:04.68 ID:???
>>626
点滅ライトがダメという条文も判例もないんだよ。

647ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 12:58:15.14 ID:???
>>634
自転車の灯火の規則は各地方条例だよ。 だから都道府県によって異なる。
648ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 17:55:27.24 ID:???
「生徒手帳のどこにもいけないなんて書いてません」とか言ってバカやるチュウボーみたい。
649ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 17:58:24.53 ID:???
試行錯誤する事一晩、ようやくパチノグの赤が出来あがったよ!
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1349513500979.jpg

こんな事しても、このライト数時間しか寿命無いんだよなぁw
650ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 18:05:40.99 ID:???
>>649
なにやったの?
651ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 18:18:09.70 ID:???
>>650
ちまちまとクリアレッドで塗ったw

次は真面目にやる。明日秋葉原へ行って赤いLEDとチップ抵抗を買ってこよう……
652ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 18:24:19.56 ID:???
試行錯誤
653ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 18:59:29.12 ID:???
その金でDXのパチノグ赤でも買えよ
654ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:21:53.53 ID:???
それが白ブタ並の値段で買えれば考えるがなぁ。
655ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:28:36.96 ID:???
俺、マッキーの赤でLEDの部分を塗って使ってる。
使い捨てのパチノグ程度ならこれで十分だと思うけどな。
656ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 21:54:40.62 ID:???
>>654
LEDも抵抗も1個で売ってくれないんだからパチノグと合わせて300円だろ
400円そこそこで手間かからんこと考えるとありだと思うが
657ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:27:25.94 ID:???
LEDで単4サイズ三本使用とかやめてほしい。
利便性考えるならせめて二本にしてくれ。

658ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:31:08.67 ID:???
>>657
ちょうど>>1の超初心者向けも単3切り替えみたいな記事アップしてたよ。
上級者向けは電池切れネタ?
659ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:34:00.96 ID:xU7RyBDI
>>656
アキバならどこでも1個から買えるけど
660ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:35:24.66 ID:???
赤LEDと抵抗って100均テールのを流用できないの?
661ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:43:04.17 ID:???
>>656
LEDが1個40円とか10個で200円とか、抵抗なんて1個あたり数円レベル。なぁに、気にすることはないw
秋葉原なら店頭でワンコイン、DXで5usd、eBayで探せばもっと安かろうとも、俺はパチノグを弄るぜ!
662ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:44:07.66 ID:???
>>660
おぉー、その手があったか!
663ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:57:26.79 ID:???
>>657
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1349531564996.jpg
こんな感じで昇圧回路つっこめば出来るよ!w

本末転倒なのは承知の上さぁw
664ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:28:26.77 ID:???
>>657

白色は3vが必要
赤色は2vが必要

コレ以下の製品(catなどの2本タイプ)は
昇圧回路が入っているので
値段は高めになります。
665ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:49:29.17 ID:???
最近は100円の電池2本USB充電器とか出てるし百均の200円商品くらいなら作れそうな気も
666ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:22:04.23 ID:???
ちょっと!
百均でブレーキワイヤ売ってますか?
ここまで書いて売っているっていう記憶はうっすら蘇ってきたけれど
長さ的にママチャリ用だと思うんだけどスポーツバイクに付けるときにどんなもんだいがあるんだろうか?
あと太鼓はどうだっけ?
っていうか電飾の話しかしてないのかここ
667ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:36:27.00 ID:???
>>666
ダイソーの店舗によると思う。

ただ、ブレーキワイヤーは評判というか
105円で売っているブレーキ周りを使って
「大丈夫なの?」という不安が・・・

いいのか?
668ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:48:25.84 ID:???
なんで太鼓の規格があるってわかるのに詳細知らないんだろう
669ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 14:10:05.99 ID:???
他スレで見たのだが、
>100円でも3LED仕様の単2x2の懐中電灯はかなり明るいよ
>光もそれなりに広がるし  ただ・・・単2型だけあってボデーが太いし全体でかい
これキャンドゥのやつ?  単2x2 についてはその後のレスで単1の間違いだったと書かれてた。
それは良いとして、そんなにあれ明るかったっけ?
乾電池2本で光らせるというのはゴム臭ライト2AA仕様と同じようなもので、明るさもそれ同等程度かなと思ってたのだが。
そういう訳で、上レスで言われてる百円昇圧ライトというのは既に一応あるということにはなりそうだね。
670ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 15:06:12.55 ID:???
>>666
少し前に話題出てますよ。CTRL+Fですね。
671ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 16:37:57.65 ID:???
ダイソーのブレーキワイヤー前用しか見たこと無い
672ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 18:57:31.28 ID:???
赤パッケージの商品で後ろ用もあったような。。。
673ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 19:39:35.56 ID:???
自転車担当のバイトの女子とかいるから仲良くなろう
674ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:55:58.20 ID:???
>>659
アキバの100均じゃ買えなかったぜ
675ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:27:46.13 ID:???
>>513

1回 5LED全て点灯
2回 5LED全て激しくフラッシュ
3回 5LED全て点滅
4回 右から左へ1LEDずつ流れるように点滅を繰り返す
5回 左から右へ1LEDずつ流れるように点滅を繰り返す
6回 右から左へ1LEDずつ順に激しく流れるように点滅を繰り返す
7回 右から左、左から右へと1LEDずつ左右へ往復し点滅を繰り返す
8回 消灯

これが面倒くさいので一回ぶっ叩くと消灯する。もちろん段差でも消灯する。
676ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 04:56:29.16 ID:???
>>656
千石電商行けばバラ売りしてるから行って来い
677ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 08:07:07.51 ID:???
おまえらって秋葉までの交通費0円なん?
678ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 08:42:39.65 ID:???
>>677
うっかり自販機でポカリ2本も買って電車より高くついたでござる
679ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 10:34:28.42 ID:???
アキバは自転車窃盗団が常駐してんじゃねえかってほど自転車窃盗が日常茶飯事だからな
一瞬でワイヤー錠とか切断して持ってかれるし電車安泰だよな
あそこはほんと毎日のように自転車盗まれた報告見るわ
680ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 10:58:56.71 ID:???
アキバ逝くならリング錠ママチャリが安全
681ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:09:03.42 ID:???
安い自転車で逝けば鍵つけなくてもOK
682ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:30:55.02 ID:???
>>677
0円ですね
片道60km超ありますが
683ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 16:23:25.03 ID:???
>>677
0円片道10kmくらい
684ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 19:22:24.15 ID:???
>>677
0円片道5kmくらい
685ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:09:20.29 ID:???
>>675
気が短いね。夜間に走る前の、儀式だと考え、7番を常用している。
駐める時には、1回押せば、消えるし。

>>677
歩けば。往復で1万歩くらい。
自転車やバイクだと、雨の日は使えないので、山手線、地下鉄、都バスのことも。
686ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 23:53:14.09 ID:???
赤く塗ったパチノグを自転車にくっつけて走ってみた。
段差なんかの大きな衝撃で消えてしまうこともあって正確な点灯時間は判らないけど、
点滅で使っても2時間ちょっとで暗くなってしまうようだw

こんなもの使い物になねぇw

とりあえず、秋葉原でてきとーな高輝度赤色LED(10ケ200円)とチップ抵抗(10ケ50円)とCR2032(5ケ100円)を買ってきた。
これから改造するぞっと。
687ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:38:54.59 ID:???
>>679
前輪を外して後輪と一緒にロックしてナットは持ち歩けば丸ごと盗まれない限り大丈夫そう
688ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 01:18:53.87 ID:???
赤いの出来たよー
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1349711902338.jpg

改造方法
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1349712125292.jpg
基板を取り外して、LEDを撤去、根元のレジストを剥がしてパターンをカット
チップ抵抗とLEDをハンダ付けして出来上がり。ほら、簡単でしょ?

抵抗値は150Ω、これでLED1個あたり15mA程度流れてるみたい。
赤色LEDでやるなら2xCR2032は無駄だったなぁ……

中にはCR2032が2枚すっぽり納まる
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1349712513511.jpg
納まるけど、取り出すのは面倒w

さて、これで何時間持つのやらw
689ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 01:24:08.49 ID:???
素直に赤パチ買えばいいじゃん
690ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 01:32:20.48 ID:???
eBayで2個で3$ちょっとだったから買っちゃったよw

でも、こんな感じで馬鹿やってる時が一番楽しいのだ。
691ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 08:59:08.74 ID:???
>>688
光量違いすぎわろた
692ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 19:58:15.98 ID:???
>>679
サドル外しておけば良いと思うの
693ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:02:27.20 ID:???
そこで100均の長いワイヤーダイアルキーですよ
694ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:09.15 ID:???
>>693
は?
695ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:07:51.63 ID:???
>>694
は?
696ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:53:34.62 ID:???
>>693
えっ
697ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 20:59:12.46 ID:???
ここまで自演
698ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:10:17.52 ID:???
>>693
212, 251, 257 で紹介されてた
http://blogs.yahoo.co.jp/ichikara_rc/46217215.html のことでしょ。
http://www.06ring.com/29_548.html のパチモンとして良く出来てる。
699ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 21:11:44.41 ID:???
なんでそれがそこで登場するんだ?
700ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:04:21.65 ID:???
>>340
大丈夫っぽい、ありがと
701ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:33:45.00 ID:???
パチノグをハンドルに付けるとまぶしいんだけどなんかいい方法あるかな?
702ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:53:26.12 ID:???
周りが暗くなってきたら消してください
703ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 23:29:35.11 ID:???
>>701
つグラサン
704ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 00:24:22.91 ID:???
>>688
電池の金具の取り付け位置がちょっと違うような。素直に、お尻側につければ楽なはずだが
705ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 01:37:25.86 ID:???
>>602
>>688
塗るよりこっちの方がよさそうだな
706ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 14:18:49.13 ID:???
>>701
2人乗りで後ろに座る。
707ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 17:06:00.19 ID:???
>>701
ハンドルに付けない
708ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 18:05:50.13 ID:???
>>705
あとは防滴仕様に出来れば完璧だな
709ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:27:00.53 ID:???
>>701
上下逆にしたらいい
710ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 21:51:44.19 ID:???
>>701
フレームの側面のどこかにつければおk
711ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 02:38:22.86 ID:???
パチノグ飽きた
ブログでやれ
712ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 02:53:07.77 ID:???
>>711がブログに帰れば解決
713ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 03:39:48.64 ID:???
パチノグはそれだけ素晴らしい自転車ライトだと言うことだ
皆がこぞって買う/使う
こんなに話題になったライトは過去レモンライト位だろう
714ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 05:51:30.99 ID:???
ハンドルのライトステーとかサイコンステーになるような物ってないだろうか
715ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 07:08:59.58 ID:iu01p0O0
ダイソーで、リアブレーキケーブル売ってたよ 当然フロントもある
パッケージは、赤いのも混じってるけど中身は同じっぽい

まぁ、命をそれに預けたくないがな
切れかけよりマシだし、毎年or1000キロ毎に交換していれば大丈夫かも
716ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 10:47:17.73 ID:???
>>714
バックミラーを改造、はどう?
717ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:09:17.92 ID:???
ダイソー
中国製品を中国人観光客が買い漁る妙
718ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 20:41:01.26 ID:???
>>714
例のドリンクホルダーにはまるライトを探せ
719ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:21:22.03 ID:???
>>714
ライトホルダー>>360とビニールテープでなんとか
720ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 21:24:01.46 ID:???
>>715
ステンレスワイヤーは錆びにくいが、同じ断面積の鉄線に比べて破断しやすいからな
スチールワイヤーは急ブレーキをかけた衝撃で切断されるまえに延性のマージンがある
721ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:14:56.06 ID:???
錆びない分は上等だろう。一番なのは、油圧ブレーキだけど。
722701:2012/10/11(木) 23:54:44.28 ID:???
>>709
ありがとう。完璧です
723ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 02:11:13.83 ID:???
>>360 おお!これはケースが透明ってとこがミソなわけか。
しかし写真写りだろうけど、中身に何が入ってるか、なんかよく分からないね。
そのLED結構明るかったっけ。作ってみようかな。
724ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 15:21:09.43 ID:???
>>716
バックミラー?

>>718
ごめん、例のドリンクホルダーがわかない

>>719
ライトホルダー使えそうですね
725ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 18:21:48.49 ID:???
>>726
バックミラーのミラーをはずして、棒の部分にライトでもサイコンでも、付けられる
ように何か工夫できないか、という提案だったんだけど。
726ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 18:29:50.20 ID:???
俺、>>726なんですけど。
727ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 19:21:13.82 ID:???
ステンレス金具をバイスとハンマーで板金加工すれば
ステーでもホルダーでも好きなの作れるぞ
728ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 20:56:19.05 ID:???
金物屋やホムセンで売ってる水道用金具でいいじゃん
結構いいのが売ってる
729ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 03:53:51.90 ID:???
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5197&forum=7
こんなんを安く手に入れたい
ホムセン行ってみる
730ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 10:32:53.11 ID:???
いいのがあったら報告よろしく
731ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:24:30.50 ID:???
>>729
こんな棒に2千円も払うなら自作した方が・・・と思うが俺のスキルが伴っていないから作れないという
732ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:41:26.45 ID:???
アーク溶接機なんか1万出せば買えるから頑張れ
733ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:45:41.98 ID:???
>>732
器具買うだけで赤字じゃねーかw
734ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:47:29.23 ID:???
塩ビパイプとジョイント組み合わせれば1000もかからないんじゃない?
735ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 19:50:19.54 ID:???
溶接なんてしなくてもハンドルに固定する棒を組むだけで作れそう
736ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:01:32.71 ID:???
>>731
自分は材料と道具を揃えて調達と加工に係る人件費を
考えれば安いと思って購入した
代替品も見当たらないしな
737ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:10:42.41 ID:???
ブルベ出てる人で、塩ビパイプとジョイントでライトマウント作ってたよ。
コース図も挟めたり、なかなかいい感じだった。・・・見た目以外はw
738ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:46:13.88 ID:???
以前にコチラかライトスレかで話題になった
パチノグの別モデルがロヂャースに入荷してた
ので買ってみた

赤と黄色のLEDのセットだた

http://i.imgur.com/HIUKK.jpg
739ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 20:54:37.09 ID:???
>>738
それは100円で2個?
740ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:08:31.96 ID:???
中古の旋盤・・・・2万円
中古の溶接機・・・・1万円
中古の丸ノコ盤・・・・5000円
くらいで買ったなぁ

人件費・・・・プライスレス
741ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:12:54.40 ID:???
人件費お前の時給換算でいいやん
742ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:12:59.72 ID:???
ホームセンター楽しいスレ
743ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:33:48.14 ID:???
>>714
http://search.donya.jp/?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&exq=&searchbox=1&limit=40&sort=rank
(もし飛べなかったら上海問屋で検索して、自転車のジャンルを選択)
の自転車ライトホルダーは?99円なのでスレチ?
744ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:55:19.45 ID:???
>>739
2個で399円
745ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:42:23.65 ID:???
パチノグ付けてから1カ月で片方のゴムが切れてしまった

にもかかわらずもう片方だけで固定されてる何故か走っていても落ちない不思議
746ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 09:48:23.21 ID:???
>>743
送料考えなきゃDXより安いな
送料と納期どっち取るかか
747ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:16:24.22 ID:???
ガレージに置いてるロードにつけてたパチノグがやっぱりちぎれていたけど落ちてなかったw
748ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 10:19:01.35 ID:K8zafhse
>>738
それ防水全くされて無いから雨1回で中が錆びるから気をつけて
じゃんぱらで売ってるのと同じ
749ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 14:42:04.30 ID:???
>>743
ライト用にBタイプ欲しいが送料のが上回るのか・・・
750ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 17:57:49.63 ID:az8IsbHD
のが
751714:2012/10/14(日) 20:59:21.42 ID:???
とりあえず>>360のライトホルダーをそのままハンドルの前に倒してサイコンのっけた
ライトはつかないけどサイコンだけでも前に置けて見やすくなったし暫定的にコレでいいかな〜
ちなみにライトホルダーのホルダー部分は約32mmでした
752ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 21:32:20.13 ID:???
キャンドゥにホルダー付き3LEDの自転車ライト売られてるね。単四X3電源で
ランチャーみたいなライト本体。プラ筐体でランチャーより少し大きいので
劣化ランチャー的なそのライトではなく、ホルダーにランチャーつけた方がいいかも。
もうとっくに既出?
753ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:36:21.18 ID:???
それ見たことあるわ
すげえショボそうだったからスルーしたけど
754ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:39:58.33 ID:???
>>753 夜中に点灯してみたら結構明るかったよ。
アルカリ電池最新のを入れて試したので、単なる過電圧で最初だけ明るい現象かもしれないけど。
それから室内で試したので、主観による錯覚かもしれん。
デザイン的にもいい感じでショボいので、ルック車なんかには結構似合うかもしれないなぁ。
755ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:01:41.17 ID:???
単四乾電池はすぐに電池が無くなる。
最低でも単三乾電池4本、出来れば単二乾電池2本クラスで、自転車用ライトとしたい。
(3本使用って多いけど、中途半端で使い難い)
756ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:49:02.48 ID:???
>>755
ヘッドランプ使う身だと単3は重くて嫌。
エネループで出掛ける前に充電済みに変える癖があるからランタイムは問題にならない。
757ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 15:55:45.20 ID:???
LEDライトだと単3でも中途半端に持ちがいいので充電のタイミングが難しい
なので普段持ち歩いてるポケットラジオの単4が緊急用に使えるように単4→単3アダプターを積んでる
758ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 16:03:58.91 ID:???
キャンドゥで売られてる単1X2本でLED3灯のやつが明るいとか聞いたが、本当なのかな。
一度買ってそのままにしてて、引越しの際に捨ててしまった。一度くらい試すんだった。勿体無かったな。
アダプターで単3使用にはなるが、流石にデカいので自転車には不向きとも書かれてたが
本当に明るいなら別筐体に移植して自転車用にするとかも面白いかもね。
759ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 16:22:02.35 ID:???
単三と単四って、同一種だと単三のほうが半分くらいの
容量じゃなかったかな。単一は単三の5倍ほど。
760ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:04:31.35 ID:???
>>758
ダイソーで同じの買ったけどそんなに明るくないぞ
761ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:13:02.06 ID:???
>>759
容量比は
単1:単3:単4=5:1:2
ってこと?
762ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 17:22:28.53 ID:???
わかってやれ
763ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:23:41.77 ID:???
>>758
中身おなじの単3用のがあるよ
有名な100金にはおいてないけど
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_12.html
LEDとコンバーターと筐体を(ダイソーのカーディノルってやつ)変えるとかなり良い感じ
コスパなら単1のほうがいいよ
764ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:35:31.86 ID:nirql/Ee
単一はコスパが悪いよ

無駄に重くてパフォーマンスが落ちる
765759:2012/10/15(月) 18:38:13.00 ID:???
>>761
すまん。なんかおかしいことになってますね。
同一グレードだと、単三を1としたら、単一が5、単四が0.5ね。
つまり単一:単三:単四=10:2:1
(実際は単一はもう少し多いかな)
766ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:45:56.52 ID:???
>>765
単1は16000mAhだよ
単2が8000
単3 2000
単1 1000
767ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 19:04:59.14 ID:???
単4形までは、100円ショップでも目にするが、単5形、単6形は見たことが無いね。

(単5形用の懐中電灯を持っているが電池が…。
単1形の、ニッケル水素充電池を持っているが、使い道が無い)
768ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 20:27:18.79 ID:???
単5はダイソーで大き目のところにある。
単6はアストロプロダクツで見たな。
769ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:22:55.21 ID:???
>>763 やっぱそのゴム臭ライトとかいう通称のやつと昇圧の仕組みも含めて殆ど同じなわけか。
>LEDとコンバーターと筐体を(ダイソーのカーディノルってやつ)変えるとかなり
ちょと待て、それ全部変えてて原型なくないか。いや、多分そう書きたかったのではないんだと思うけど。
770ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 22:42:39.27 ID:???
職質除けに105円のパチノグを買って
使えそうだったので、しっかりしたモノを買おうと思ったけど

オリジナルのKNOG製品って、結構お高いのね・・・
ママチャリや徒歩用には、ちょっともったいない気がした。
771ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:57:16.41 ID:???
CATEYEやPanasonicの物はよさげだが、100円とは行かないし、
耐久性や防水性も無い。100円ので使い捨てておけ!ってなるな〜。
772ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:02:11.02 ID:???
100円のをグルーガンでシールすると防水性アップ
773ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 00:16:52.05 ID:???
>>769
中のライトユニットが入ってるんだがそれが秀逸
単1のライトもそうだけど
そのままだとLEDの効率も悪いしコンバーターも効率悪いし防水性も弱い
ちょっと金かけるだけでかなりいい物になるよ

100均の昇圧ライトについては全部同じ構造だと思う
キャンドゥの200円のハイパワーライトも1AAの2WAYランタンも一緒だった

774ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:15:26.04 ID:???
>>772 それは何で固めるの? 
そんな固まる素材ってあったっけ?
グルーガン使用ではないが、おゆまる君的な固まる樹脂みたいなのが最近は100均でも売られてるらしいね。
お湯で柔らかくしてスキマに充填すれば、それなりに防水になったりするのかな。百均の玩具コーナーにあるらしい。
775ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:19:01.05 ID:???
パチノグの電池がいつの間にか切れてた
スイッチがカチカチ鳴るタイプだから導伝ゴムタイプより誤操作が多いのかな
776ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:19:37.97 ID:???
そこで瞬間接着材ですよ!
777ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:26:14.59 ID:???
>>775
中身エグってCR2032 1枚にすると持つよ
778ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 01:52:58.84 ID:???
>>777
作り方詳しく
779ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:20:06.73 ID:???
過去ログ嫁
780ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 13:48:21.99 ID:???
>>778
すぐ上の方にあるが
十字の部分は切って抵抗はショートさせるといい
781ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 15:54:43.86 ID:???
>>776
爪割れには瞬着がナイス。一応ネイル用を使用。
右手親指の根元で横方向に割れたので毎日の生活が痛い。
内装3段でシフトしたり、段差に来るたびに激痛。
3ヶ月以上たつのにまだ直らない。
782ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:46:36.29 ID:???
噂のパチノグ買ってきて早速コイン電池化したけどなんだこの簡単さは
覚悟してはんだごて準備したのに
783ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 21:50:06.14 ID:???
最初に入ってるのもコイン電池なんじゃが
784ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 23:39:55.92 ID:???
コイン電池とボタン電池で呼び分けたりするよ
785ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 23:44:15.91 ID:???
最初に入ってるのはCR1120だからどっちかというとコイン電池の仲間だよ
786ツール・ド・名無しさん:2012/10/16(火) 23:49:47.68 ID:???
そうなのか
気になってWikipedia見てみたら「直径が小さく厚めのものをボタン型、直径が大きく薄いものをコイン型と区別することもある。」って一例とはいえこう書いてたけどあの電池はどっちもどっちだな
787ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:18:05.93 ID:???
ボタン電池と呼ぶにはちょっと薄いよ
788ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 00:19:40.15 ID:???
ボタン電池と呼ばれるものは、洋服のボタンよりはだいぶ厚いのはなんでだろう?
789ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 01:50:41.73 ID:???
コイン型ボタン電池
790ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 08:35:42.96 ID:???
>>788
仕立てのいいワイシャツなら、ボタン電池みたいに分厚い、貝のボタン使ってたりするぞ
791ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:07:16.83 ID:???
電気関係なのに衣料品のボタンで考えるのがおかしい
押しボタンスイッチのボタンなら普通の厚さ
792ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 09:54:32.58 ID:???
そんな薄いボタン見たことない
793ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 10:04:18.31 ID:???
厚いのは大昔の機械式のボタン
厚みのないフラットなボタンさえあるがな
794ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 10:41:03.88 ID:???
つまらん
795ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 11:54:27.05 ID:???
>>789
なに?ボイン型ボヨヨン電池だと!
796ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 12:29:26.23 ID:???
単3電池の+極くらいが乳首と乳輪の比率の理想かな
797ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:12:38.45 ID:???
>>788
ボタン電池の名前の由来で引き合いに出される「ボタン」は
西洋の伝統的洋服に用いられるくらいのサイズのボタンだぞ

木を削ったり、象牙なんかを加工したりして作った
厚みが5ミリは平気であるような物を指してあっちでは
色々な小物の名前に「ボタン型」と言ったりする

日本人の考える「洋服」のプラスチックでできてるような
薄べったいボタンじゃ無い
798ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 13:19:58.04 ID:???
×日本人の考える「洋服」
○おっさんの着ている「シャツ」
799ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 14:04:28.90 ID:???
シャツで無くショーツ
800ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 20:52:37.22 ID:???
中田ボタン
801ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:44:04.31 ID:???
>>797
まるで、自分は「日本人」ではないかのような言い様ですね!
802ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:50:33.03 ID:???
一応ハーフだよ
803ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:57:35.39 ID:???
>>797
ボタン電池で4mmを超えるタイプは昭和62年を境にほとんど使われておりませんが
804ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:10:38.76 ID:???
ボタンじゃなくブトンって言いなさい、ブトンって!
805ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:13:47.91 ID:???
くだらない話でスレ伸ばすのやめろよ
ここはチャット遊びの場所じゃないぞ
806ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:29:02.39 ID:???
ラジオライフを立ち読みしたら、カメラの照明用に改造していたライトがあった。
10440リチウムイオン電池というのを初めて知ったが、魔改造するには良い素材かも。
ただし、100均では売っていない。
うろ覚えで申し訳ないが整流抵抗だったか、整流素子だったか忘れたけど、そんな
部材も付ければ過剰電流が流れ込む危険がないから安心という記述もあったかな。
807ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:47:45.04 ID:???
充電池は終止電圧で止めるプロテクト回路付けなきゃいけなくて、何をどうすればいいのやら手が付けられねぇ。

プロテクト回路付いた電池使えばいいじゃん!と14500買ったら長くて入るケースと充電器が無ぇw
808ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 23:11:29.69 ID:???
>>803
ふと気づくと昔LR44だった機器が軒並LR41になっているとは思っていたのですが、
62年に何かあったんですか?
809ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 23:30:50.45 ID:???
>>806
単四のサイズ=10440
単三のサイズ=14500、な
3.6V/3.7Vリチウムイオン充電池を使えば単四や単三を1本のLEDライトを簡単に
昇圧回路無しで直接(抵抗は要るが)点灯できるようになる

プロテクト回路を入れるのが面倒ならプロテクト回路付きでいい
http://dx.com/p/50480
http://dx.com/p/26124

>>807
これでも入る電池ボックスは売ってるよ
秋葉原で買った白いのがぎりぎり入る

まぁ、100均商品じゃ無い物の話はこのへんで
810ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 01:19:40.64 ID:???
キャリアに結束バンドでカゴつけてたらプラスチックだからすぐ朽ちるんだけど
ステー使うしか無いか
811ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 01:44:16.84 ID:???
>>810
カゴって洗った食器とか入れるあれ?
812ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 03:12:30.43 ID:???
>>802
パンチョッパリニカ?シッパル!
813ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 03:44:43.42 ID:???
>>810
ステンレス金具で挟んでボルト締めでは?
814ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 20:41:35.02 ID:???
>>812
802ではないけど、オトンとオカンのハーフあるよ。
815ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 10:18:04.02 ID:???
屋外ライト固定用に
ステンレスベルトのバンドも売ってるよ
10年くらいなら対候のプラスチックベルトでももつけど
自転車の場合は振動があるから厳しいのかな
816ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 20:31:49.24 ID:???
最近の100円ショップは
国内ブランド物のコイン型電池を
一時期より見かけなくなったような気がする。

メーカー不詳の物なら、2個入り105円であるんだけど
開けたばかりなのに、パチノグのようなLEDを
灯す事もできない。
817ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:50:37.29 ID:???
ダイソーにだけ三菱の2個入りがあるような。
818ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 21:57:53.43 ID:???
ノグがダイソーLED(バチノグ)のバチモンだしてるぞw

KNOG(ノグ) 1LED/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BGXYD2/
819ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 22:45:46.62 ID:nBZMSEky
>>818
かなり前からあるけど
820ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:17:35.64 ID:???
>>816
ダイソーは三菱の電池「も」置いています。
デスクトップパソコンによく入っているCR2032とかは
2個入りです。製造はFDKのような気がするけど、
詳しい方フォローよろ。
821ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:24:06.85 ID:???
自転車と関係ないが、ダイソーで折り畳み傘が210円だった

バカ安すぎて、ため息が出たよ
822ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:38:31.71 ID:???
100円のところもあるんじゃねえか?
そもそも今は雑貨屋で300円とか500円が普通だし
823ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 00:10:49.34 ID:???
>>820
最近ダイソーなんかだと4個入りパック(新製品)が増えてるよ
生産国は見て無いけど多分中国製
824ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 08:42:58.20 ID:???
それまともに使えるかどうか怪しいくらいの品質だから
825ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 10:46:59.74 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 10:55:45.70 ID:???
たっけw
827ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 11:39:18.48 ID:???
828ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 11:46:18.46 ID:???
829ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 16:24:37.34 ID:???
これはねえ、やっぱり狂ってますよ。顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。
顔がぼうっと浮いているでしょ。これ気違いの顔ですわ
830ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 16:46:27.93 ID:???
これ防水ならすっげー欲しい。
831ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 17:37:47.29 ID:???
光ってないとちょっとかわいいw
832ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 17:43:01.87 ID:???
ちょっとおまえに似てるな
833ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:13:05.93 ID:???
やだ照れるなんか出た
834ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 21:06:39.71 ID:???
>>820 >>823
トンクス
隣の区のダイソーに確かにありました。
835ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:54:12.47 ID:9DV1zq6x
私ハ、ネタヲ漁リニ来タ.
自分ノ掲示板ニ載セラレル100円の品ヲ見付ケニ来タ.
836ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 00:53:21.45 ID:???
年末が近いので、カレンダーとシステム手帳の日付入りリフィル買った。
直接自転車は関係ないけど、ダイソー良いな。
ずっとがんばれ。
837ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 03:59:49.66 ID:???
>>836
年が明けて暫くすると、いまコンビニや文具店に並んでいる千円、二千円の手帳やリフィルが
レジ脇の島に並ぶのも、毎年恒例だな

一昨年はバイブルサイズのアルミバインダー、今年はコクヨのLogical Daily Diary(2サイズ3色)が並んでた
838ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:22:46.16 ID:???
2個百円のメロンパン
輪行する時にディレーラーに噛まして緩衝材にする
ちょうど前後セット
839ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 06:29:48.20 ID:???
>>729
これの代用品見つけた
長いLEDライトの軸に他の部品を巻き付けて行けば良い
840ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 21:14:58.38 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 23:58:28.49 ID:???
持ってるけど100円じゃなかったぞ
842ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 01:42:51.69 ID:???
例のドリンクホルダー購入
総重量110g、本体90g 重い、、、
位置がどうにもしっくりこないので真ん中に穴あけ直し、ビス&タイラップで固定
まあ見た目は許容範囲
843ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 03:55:54.33 ID:???
>>840
あら可愛い
844ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 07:49:46.12 ID:???
>>842
市販のドリンクホルダー4つ分くらいの重さか
845ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 07:52:10.20 ID:???
大リーグ用のドリンクホルダーなんだな
846ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 17:47:38.25 ID:???
100円じゃなくてすまんが、コーナンでボトルケージ、ネジ無し200円台で売ってたよ。
847ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 21:35:47.94 ID:???
タイヤ27インチの人はこれて距離メーター作れるよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1350880790/
http://d.hatena.ne.jp/shig55/20121008

今から作ってみる
848ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:17:44.79 ID:???
100均窓用防犯ブザー+100均電卓
で作る距離メーターは俺が何度か2ちゃんねるに書き込んだが・・・・

>タイヤ27インチの人はこれて
別に27インチで無くても、自分のタイヤ径×πを加算するだけ
849ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:22:29.01 ID:???
>>848
教えてください
一回の信号でどうやって加算してるんですか?!
850ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:37:50.65 ID:???
どの電卓にもある置数(定数)加算機能を使えばいい話

CE ……最初の距離が0になる
++[一回で足したい数値]
と押しておいて、後は「=」ボタンを磁石スイッチで
タイヤ一回転に一回押すよう配線

電卓で++と二回押すと、その後の数字が「置数」として
扱われ、次に何かの数字を押して=を押せば
必ず置数が足された結果を表示する機能を使う

普通は++15=(15足したい)としておいて、
1=と押すと16となり、
5=と押すと20となるような使い方をする
[以後掛け算したい数値]××とかも使え、
一定の計算を以後多くの数値に対して
連続して行いたい時に使える機能だ
※ 普通は電卓の説明書を読んでれば知ってるはず

自転車で++[タイヤ外周長]して=を一回転ごとに押すと、
[前の計算結果(つまり走行距離)]+[タイヤ外周長]を繰り返すので
現在の走行距離が表示される
851ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 22:41:54.27 ID:???
追伸

電卓の種類によっては置数処理は++でなくとも、
+[数値]と一回だけ最後に加算計算した加算数を
そのまま使えるタイプもある

たとえば
1+3= (4と表示)
の後に
2= (5と表示)
10= (13と表示)
になる機種なら、++と二回押す必要は無いよ
852ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:05:23.99 ID:???
自転車の振動に耐えうるものができるかどうかだな
ハムスターの回し車がいいとこじゃない?
853ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 23:09:04.96 ID:???
イルカのチョーカーはどう使うん?
854ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 00:00:57.85 ID:???
>>850-851
サンクス
>>853
ごめん間違えた
これ
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/4972822410304
ハンドルにぴったりはまるんだよ、小さいし

27インチの外周215cmらしいから
検出用磁石2つで大まかに1m測るのにいいかなと思ったよ
855ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 00:24:40.55 ID:???
手持ちの電卓分解したらこんな感じでした
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan296372.jpg

画面ユニットの裏に外周設定用のボタン(0 . 2 1)とCE、+、=作ればいい感じになりそうですが
いい電卓だと小数点以下の表示を固定できるみたいだけど
これできないっぽいのが難点ですね
856ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 07:08:24.63 ID:???
イルカのチョーカーワロタ
857ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 12:55:27.95 ID:???
ペグスパナの代用出来る物ないかな?
どうしてもクランクアーム裏のネジが共回りして外れないや
858ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:33:43.19 ID:???
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan296420.jpg
メーターできました!

電卓メーターもちょうどいいケースありました!(ダイソーの釣りコーナー)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan296421.jpg
859ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:36:18.89 ID:???
そんなんするくらいなら中華サイコンでいいやん
860ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:49:43.45 ID:???
このスレ的には100円ショップでやりくりするのが楽しいんじゃないですかー
チャレンジは良いことなのよー
861ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 14:30:44.04 ID:???
せやで
862ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 14:46:36.75 ID:???
イルカのチョーカー付け忘れてるぞ
863ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 15:40:17.86 ID:???
でも工作するのはちょっと違うかな
たまにならいいけどしつこすぎ
864ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 15:51:10.32 ID:???
工作とかする奴はみんなそう
やたらと工作等を薦めるしつこい書き込みをする
みんながみんな工作出来る人では無いと理解しないクズ
工作員という言葉が実にお似合いだ
865ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 15:51:46.78 ID:???
進行度的に後何回か貼る気だろうなこいつ
せめて全部できてから一回にまとめてくれ
866ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 15:57:20.72 ID:???
>>864
工作はいいと思うんだ。ただ回路図とか、どこをどういじったとかそういう画像をしっかり
上げて欲しいと思う。コレ使ってコレ出来ましたじゃコンデンサーとかちんぷんかんぷんな
人達には訳わからない。人って本能的に自分が理解出来ない話は拒絶するからさ。
867ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 17:40:40.41 ID:???
>>857
コインドライバーや薄いスパナが使えるよ。
百均にも置いてる。
俺は砂使ったりしてるけど、ペグスパナが11本くらい買える値段。
http://photozou.jp/photo/show/205210/90028669
http://photozou.jp/photo/show/205210/90028663
868ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 18:03:06.54 ID:???
工作する人はこのスレに来るなよ
869ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 18:04:46.36 ID:???
そのまま使っても加工しても何でも良いじゃん。
仕切ってんじゃねーよw
870ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 18:10:34.54 ID:???
うん、その辺は自由だと思うよ
曖昧な過程を延々とうpされても困るのという意見も理解できる

あるの節度は欲しいかもね

極端な話、材料と完成品のうpだけでも良いと思う
過程が知りたい人が多い場合は
過程を纏めたZipファイルでも公開するってのも手かと
(これは極端な話なので全てそうしろって話ではない)
871ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:38:06.09 ID:???
過程とかも含めて、工作の人は自分のブログに載せればいい話!
ここでうだうだ書くのは見ていて腹が立つ
872ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:53:52.35 ID:???
>>871
こうするとこう使えるっていう話はありがたい話だと思う
詳細はブログで解説してくれると嬉しいよね
873ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 19:59:30.43 ID:???
百円でこれだけ遊べりゃ御の字だな。
874ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:17:43.99 ID:???
>>868
なんでレベル低い低能のアホにあわせなきゃいけねーんだよ
875ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:28:35.24 ID:???
作り方おしえてほしいです
876ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:31:21.54 ID:???
工作する人は有能なのか?
低価格で使えるからいいのに、そこに時間と手間を(ry
・・・書くのめんどくなった
877ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 20:40:24.12 ID:???
出来る人が有能とは言えないが出来ん奴は確定でバカ
878ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:43:05.98 ID:???
電気工作も面白いけど精密な機械工作も出来ると世界がものすごぉーく広がるよ
879ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:35:37.57 ID:???
趣味の旋盤・フライス盤って楽しそう
880ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 23:46:47.99 ID:???
ピカピカに研磨するのも楽しいぞ
881ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 00:07:13.79 ID:???
実習で旋盤で指切って以来トラウマ・・・
882ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:17:55.42 ID:???
ゆとりが工作を語るスレ
883ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 02:57:29.06 ID:???
ゆとりじゃない人は何も語れないようです
884ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 02:58:39.68 ID:???
>>868>>871
せっかく有益な工作報告してくれる人がきてくれてるんだから邪魔しないで。
885ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 02:59:32.46 ID:???
>>867
ありがたいです。
886ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 03:02:06.22 ID:???
ダイエットスレでもそうだけど、報告してくれてる人に対して異様につっかかる変な人が出没してる。
気にしないでレポ続けてほしい。画像もあると有りがたいけど、そのあたりはお任せ。
887ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 03:04:33.15 ID:???
知恵や知識を提供して共有しようとしてくれることは、本当にありがたいことなんだよ。
888ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 07:35:57.16 ID:???
そうそう。情報にたいしてつっかかる輩は必ずいるよ
ぜひもっと詳しく教えていただきたい
889ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 08:18:57.26 ID:???
同じくらいのコストで他にもっと良い方法があるのにあえて百円ショップので工作するのと
百円ショップのを工作すると同程度のコストでは他に代替がなく便利なのは意味違うけど両方OK?
890ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 09:03:46.19 ID:???
そりゃ100均のものを自転車で実際に使ったらスレ的にはなんでもあり
他で買った方が低価格で良い物が手に入るようなのは誰にも評価されないけど
書くのは自由でしょ
891ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:00:18.02 ID:???
もう工作スレ作ってそっちでやったら?
そしたら100均の素材にこだわらなくていいからもっと幅が広がって有意なスレになるかもよ
892ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 11:28:26.77 ID:???
スレ作るほどの話題はないんだろ
元ネタより工作云々の話題の方が長いし
893ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:36:47.95 ID:???
有用な工作情報や>850みたいな技術・方法を教えてくれるのは助かる

しかし稚拙な工作の過程や中途半端な写真をダラダラと
何レス、何日も使ってカキコ続けれるのは迷惑と言う物

そういうダラダラした経過報告はブログでやれって話
894ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 16:37:50.87 ID:???
うるせーハゲ
895ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:04:23.97 ID:???
そういうだらだらした日記を書く為にブログってもんが有るんだろ?
活用しろよ!
896ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:22:30.75 ID:???
100円のは、そのまま使おうとすると残念な商品だが
ひと工夫するとなんとか実用レベルって物が多いからな
工作情報は貴重
897ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:25:25.14 ID:???
200円サイコン、このスレにピッタリの話題じゃん、荒らすなよ
898ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 17:32:45.24 ID:???
そうそう、スレを荒らさないで工作はブログでやれ
899ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:16:08.18 ID:???
修理の際に自転車を支えるスタンドを100円ショップの商品組合してできないかな?
もし、そういうのを作ったひと教えて。

専門店のは4000-9000円くらいして高い。
900ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 18:47:46.55 ID:???
つっぱり棒をなんとか
901ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 19:09:21.16 ID:???
どういうスタンドを探しているのか
ベースに千円くらいの整備スタンド使った方が結果安そうだとは思うが
902ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 19:22:46.11 ID:???
メタルラックを横倒しで使えば
903ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:22:45.49 ID:???
園芸用品コーナーの植木鉢の土台になる金具等が流用出来る・・・物も有るかも
904ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 20:46:39.86 ID:???
書きたいことを好きなだけ書け。
文句言いたい奴には言わせとけばいい。相手にしなければそのうちあきる。

905ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:42:31.49 ID:???
よっしゃお許しがでたから質問するわ
指巻豆カウンターと電卓のどことどこを半田付けすればいいの?
906ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 21:56:25.38 ID:???
安物を工夫して使える楽しみが
このスレだろ
使えるように工夫する工作なくしたら
このスレ必要なくなる

工作否定する奴が
このスレから
黙って去るのが一番だろ

良くも悪くも
失敗も成功も
全て参考になるよ
907ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:04:56.22 ID:???
>>905
半田付け等面倒だろ
接着剤で好きな所に付ける
後は精神を集中して念じる
その内液晶から文字が浮かぶ

ひたすら念じるのだ
908ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:40:42.52 ID:???
>>906
そうやって極端なことばかり言ってるから荒れるんだろーが
909ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:47:38.00 ID:???
>>907
ちゃんとやれよw
未来のエンジニアw
910ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 05:28:59.69 ID:???
お前みたいなの
911ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 07:13:52.91 ID:???
府中駅ビルで、ブレーキワイヤー売っていたよ
912ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:53:37.09 ID:???
>>905
両者別のもの、そのどちらかと
http://d.hatena.ne.jp/shig55/20121008
これのセンサーがいる
(858の緑のやつ、リードスイッチという)

カウンタはタイヤが何周したか測るもので
万歩計と同じ、
http://www016.upp.so-net.ne.jp/otake-taste/slot-counter.html
ここに図があるが、カウントする原理は電気が流れる線がつながることによって回数をカウントするのだが
リードスイッチは磁力によって線がつながる、なのでその電気が流れる線にリードスイッチを設置すると
スポークに磁石を取り付けた磁石に反応してカウントをする
カウントをするための線というか端子は雰囲気でわかると思う

電卓は上の応用で(850にやり方が書いてあるが)
=のボタンにリードスイッチを設置することで外周を足し算をする
913ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:20:19.78 ID:???
ふと思ったらんだが、スポークに万歩計縛りつけたらどうなるんだ?
914ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:22:32.60 ID:???
>>913
重心偏って安定しなくなって危険だと思う
915ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:53:46.25 ID:???
2個つければいいじゃん
916ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 11:55:33.81 ID:???
遠心力じゃon/offしないよ
917ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 12:18:58.58 ID:???
>>913
人類が滅亡する!
918ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:17:44.32 ID:???
>>913
一方向にしか遠心力がかからないスポーク部で
どうやって万歩計がカウントするというのか・・・・

>ふと思ったらんだが、スポークに万歩計縛りつけたらどうなるんだ?
答え「カウントしない」
919ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:27:58.56 ID:???
加速度計なら重力加速度分だけ方向が変わる
って考えなんじゃないの

一番大きいベクトル成分しか検出しないと思うけど
920ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:44:05.42 ID:???
>>913
小学校と中学校をちゃんと卒業してる?
921ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 16:02:47.92 ID:???
万歩計をフォークに付けてスポークにシバキ棒ならカウントするかな?
922ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 16:37:00.24 ID:???
ホイールにクランクつけて往復運動に変換すれば
923ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:51:17.41 ID:???
ホイールにハデな目印を付けて
1回転する度にカウンターを押せばいいのだ
924ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:55:49.88 ID:???
天才現る
925ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:21:49.05 ID:???
>>923
はい
遠足のときバスの中で電柱数えてました
926ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 23:54:40.21 ID:???
カムとカウンター付けて後で計算
927ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 02:29:23.11 ID:???
.
928ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 12:30:21.95 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3556183.jpg.html

よくこの人を見かけるんだけど、普通のコトかな?
フルまで必要?
929ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 12:57:41.05 ID:???
盗撮はよくない
930ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 12:58:23.04 ID:???
明日からその人走らなくなったら寂しいだろ?
いますぐ消すんだ
931ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 13:28:33.55 ID:???
通報しました
932ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 13:46:57.71 ID:???
フルフェイスはたまにやるわ
933ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 14:00:34.57 ID:???
自転車でフルフェイスは初めて見た・・・
120%職質受けそうだな
934ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 14:04:38.46 ID:???
【ファッション】ヘルメット Part48【マナー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346924933/
935ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:32:13.76 ID:???
安全のためにヘルメット買おうかとスポーツ自転車屋行ったら
蓮みたいな気持ち悪いデザインのばっかりで買わずに帰ったことあるわ
フルフェイスはいらんけど普通のジェットヘルみたいな自転車用はないのかと
936ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:53:11.42 ID:???
そんなに欲しけりゃ普通のジェットヘルでいいだろ
なにより安全なんだしw
937ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 19:57:38.04 ID:???
>>935
ホームセンター等の自転車売り場に行けばそういうのも有る場合が

蓮やキノコメットは自転車乗りのステータスだよ
ピチピチの自転車用スーツを着るのもそうで
どれだけきもちわるい格好ができるかを競ってる
938ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:18:25.08 ID:???
>>937
面白くない冗談だな
それは置いておいてロード乗りなら命を守るためにヘルメットは絶対にかぶれよ
ママチャリはお帰りください
939ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:19:06.41 ID:???
>>935
いくらでもある
940ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:23:39.34 ID:???
>>935
ヘルメットスレへ池
941ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:25:35.51 ID:???
ジェットヘルAA誰か貼ってやれ
942ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:28:41.98 ID:???
違う、フルフェイスAAだ。
943ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:13:19.05 ID:???
USB充電式ライト(100均製品じゃないよ)
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/08yuni001/

工作でこれつくるのは難しいかな?

本題はパチノグの電池が切れてCR1220買いに行ったら、キャンドゥーには無かった。
本当、電池買うより本体買うほうが楽かも。
944ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:17:48.51 ID:???
さすがにおまえら作り方考えろよはスレ違いかと
945ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:27:11.49 ID:???
946ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:49:49.03 ID:???
100均で入手できて流用できそうなものってーと、ソーラーライトのLIR2032とかになるのかな。
これ突っ込んでUSBから給電して充電すればいいんだろうけど、爆発しても知らんw
947ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 21:54:46.80 ID:???
http://hotshot.img.jugem.jp/20120531_557333_t.jpg
この太陽電池につながってる蓄電池もリチウムイオン3.6Vの小さなボタン電池3つをパックにしてあるものだった
948ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 22:00:52.56 ID:???
>>943 売られてる100円充電器を使って、USBではないが
コンセントから充電するLEDライトを作ろうとしたことがある。
計画段階で、あの100円充電器の重さにメゲてしまって、結局作らなかった。
そこから更に発展させれば、100円品の寄せ集めでUSB充電ライトできるかもね。
デカくて重いものになりそうだが。
949ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 22:21:49.89 ID:???
近所のダイソーにリムテープ入荷された
初めて見た
950ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 22:22:30.35 ID:???
>>945
早漏すぎるだろ
951ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:02:29.72 ID:???
リムテープはごたごた以前はあったな
復活したのか
952ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:47:20.16 ID:4mv94qXS
>>935
OGKクリフ
953ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 00:25:36.16 ID:???
>>947
それは・・・リチウムイオン電池ではなくてニッ水ボタン電池3個パック
954ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 01:00:35.74 ID:???
>>953
勘違いだったかすまん
955ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 02:40:07.03 ID:???
>>945
はええよばか
956ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 03:05:59.48 ID:???
パチノグはCR2032つかうといいぞ
957ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 07:10:35.44 ID:???
既出ですよ既出
(がいしゅつ)
958ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 09:22:34.40 ID:???
きのうダイソー行ったら「高粘度で保護 長期 潤滑 グリーススプレー」つうのがチャリンココーナーにあった。
もういうことなし。
959ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 10:00:16.24 ID:???
おいおい
例えば化粧板の百均コスメすれでは
速攻でイメぴく等にうp常識なんだから>>958
960ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 11:36:58.70 ID:???
>>959
だれがそんなメンドくさいことをしますか
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/200934/
961ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 12:19:53.82 ID:???
だから何?
ここ自転車板なんだけど
962ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 12:52:09.29 ID:???
>>961
ドヤ顔のとこ悪いんだけど
「自転車やオートバイなどのチェーン・ギア〜などに浸透して潤滑する」
と書いてある。
963ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 12:53:35.51 ID:???
>>962
>化粧板の百均コスメすれでは
に掛かっているのでは?
964ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 13:28:02.07 ID:???
>>959
イメピクだと!?
携帯厨は死ねやあああああああああ迷惑なんだよ
965ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 13:33:25.74 ID:???
ちからぬけよ、あOるガチガチにしまってるぞ
966ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 13:35:43.76 ID:???
ダイソーから、飛ばないように下にヒモがついた自転車カバーが出てた。
ここ見てんなw
967ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 17:03:48.55 ID:???
ヒモのとこで破れて飛んでいくわけだな
968ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 17:34:36.70 ID:???
ヒモが頑張ったおかげで自転車が倒れるわけですね
969ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 18:13:47.27 ID:???
今日ダイソー行ったら
ダイソー版パッケージのパチノグ出てた
中身は同じっぽい
970ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 18:29:48.79 ID:???
両方買ったけど同じだね
両方とも水色買ったけど微妙に色が違う
971ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 18:30:30.74 ID:???
どーゆー事?
972ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:34:13.75 ID:???
>>970
おなじじゃねえじゃん。
973ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 21:23:51.82 ID:???
中身の話
974ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 01:48:11.48 ID:???
通じない相手も居るんだよ
わかってやれ
975ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 02:09:44.34 ID:???
昨日ダイソーに行ったら、コンパスベル売ってたよ。金色とピンクっぽいの。
3個くらい見た限りだと、しっかりと北を指していてセリアで売ってたのより良いかも?
パチノグも見たよ。
976ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 03:16:05.15 ID:???
ダイソーで売ってる庭先に置くソーラーライトの昇圧回路が優秀だとか聞いたのだが
どうなんでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 03:40:28.47 ID:???
該当スレに詳しく書いてるね
978ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 21:50:36.16 ID:???
グリーンオーナメントの5LEDサイクルフラッシュライト買うた
ttp://www.netsea.jp/shop/41082/4972822320238
たぶん個体差だと思うけど↓だった
ヘッド部分が緩い
タクトスイッチの凸とスイッチが引っかかってなかなか抜けない
979ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 22:03:33.84 ID:???
>>978

12個1セットでいくらだった?
980ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 23:34:21.32 ID:???
いやいやいやいや
そこで買ったわけじゃないよ
手頃なサイトがなかったから貼っただけYO
981ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 23:52:29.09 ID:???
>>977
できれば誘導してくださいオナシャス
982ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 00:00:49.70 ID:???
>>978
詳細教えて
電池は単4x3だと思うけど
その穴にランチャー入れることできる?
あと買った店名はどこ?
983ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 02:10:21.59 ID:???
だいそーっていゆうようなものは
商品番号ってか ザ・自転車128 とかわかったら
そのコーナー担当の人に(女
いれて〜いれて〜いれて〜
○○店には入ってるんだから〜バカ売れらしい〜
おねがいっ
とか言えばいれてくれるのと違うの?
984ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 02:13:59.15 ID:???
靴底に付ける雪道の簡易滑り止めがあるらしいんだが、北国限定。
堅い事言わずに関西でも売って欲しい。
985ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 04:55:36.30 ID:???
>978

マグウルトラと姉妹品 電池は珍しく 単4 x4 どちらも静岡地方 レモンというショップで購入可能(105円) 外部とホルダーの金型が微妙にサイズが違う 内部のコアには互換性あり ここも微妙に金型が違う 電池の入れる向きはなぜか全部逆

当方合計8個購入

雨の日に使うとまず 電源が切れなくなり→押してる間しか着かなくなり→最後はまったく着かなくなる 3個臨終

たぶん電池新品の時にやられているので 漏電と電源電圧が高いのが要因(comsは通常5.5v)

ニッケル水素に変更してからどれも死んでいない (3個を常用 2個予備)が 怖いのでビニールテープで毎回防水 毎週充電で 1時間x6回 使用のペース

ゴムスイッチの前側がめくれると内部コアが引き出せなくなる無理に引き出すとタクトスイッチの赤い部分が取れることあり

私は前側を斜めに切り落としています。

切り落とす切り落とさないにかかわらず振動でゴム部分が吹き飛ぶ(無くなっている)ことがあるのでここもビニールテープを上から貼って脱落防止、水混入を防止することをお勧めします。
986ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 08:01:35.36 ID:???
素でマグウルトラと読んでるっぽいなw
987ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 09:55:05.78 ID:???
クソ改行とクソ改行ナシのコンボw

死んでくれwww
988ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 10:04:43.81 ID:???
>>987
いつも改行厨のどうでもいい突っ込みにうんざりしていたが
今日はお前に完全同意
989ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:44:04.77 ID:???
>電源電圧が高いのが要因(comsは通常5.5v)

とあるが、電気自動車にでも乗っているのかい?

・コムスとは
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%E0%A5%B9
990978:2012/10/29(月) 12:55:24.47 ID:???
>>982
店はFLET'S
単4x4本
その穴ってどの穴?電池ボックス?
だったら無理
991ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 14:12:15.02 ID:???
>>985 それミーツで購入して持ってるけど、
4〜5回くらいしか使ってなかったので、詳しいレポは参考になりました。
電池一個分を直結して3AAA仕様にして使うと、過電圧のよるダメージは避けられるかもしれないが
ランタイムが短くなってしまい、よくなかったと思う。単四充電池を4本も運用するのは面倒そうだなぁ。
安いアルカリ電池入れて盗難防止にガチ固定して使おうかと思ってたのだが、雨に弱いのか。
もともと段差衝撃でよく消えてたしね。コンデンサを回路にハンダ付けすればいいんだろうけど、そっちも面倒だな。
992ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 21:38:10.19 ID:???
点滅パターン多くてスイッチ何度も押すのわずらわしいけど
3LED自転車フロントライト
のが作りいいよ
993ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 22:00:04.20 ID:???
電池切れでパチノグ買ったけど、高輝度LED使用か?
と思うぐらいまぶしかった。
ま、最近ほとんどついているかわからないくらいのあかるさだったからだけど。

994ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 22:42:13.93 ID:???
>>992
サドルに取り付ける部分と本体のねじ部分が弱すぎて段差で跳ねるだけで外れて危険だった
995ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 22:49:27.98 ID:???
>>992 あれは明かりが貧弱なのと、2AAA仕様で無理して点灯させてるからか
ランタイムも短いし。コンパクトにまとまってるのは良いとは思うけど。
メガウルトラは4AAAと使い勝手悪いかもしれないが、それよりは少しは明るい。
どれも一長一短だね。
996ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:01:01.92 ID:???
反射材付きの裾バンドがいい
安くて無くしても痛くないからいくつか買い置きしてる
997ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:07:13.40 ID:???
俺もそう思っていくつか買ったらまったく無くすことがなかった
100均ではないサングラスは無くしたのに
998ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:14:50.50 ID:???
サングラスは良く落とすよな
老眼鏡用のストラップ付けると邪魔だしなんかいいもん開発してくれ
999 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/10/29(月) 23:36:39.33 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 23:45:16.97 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。