5万円以下の素敵なロード56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
物価上昇に伴い3万円スレが5万円スレになってしまいました。
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■前スレ
5万円以下の素敵なロード55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343817718/

■リタノフ関係は以下のスレに移動(このスレでは扱いませんので注意)
リターンオフ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299542781/

※5の2に関する話題はこちら
53禿豚野郎存在価値なしビスト朝超カワイイ金亡者5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316177708/

※以下、禿・エア医者・B○Xの話題は禁止 どうしてもしたければ専用スレでどぞ
※荒らしは放置が一番キライ スルーできずにレスした時点であなたも荒らしです
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2012/08/26(日) 21:16:04.10 ID:???
∧_∧ 
(´・ω・) テスイぜベイビー
(__) 
3ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:16:19.99 ID:Ftj1ov89
4ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:17:40.67 ID:Ftj1ov89
■STI仕様車 おすすめ例

*ART CYCLE A440-STI (税込34,440円 送料別)
 アルミフレーム、クロモリフォーク、重量:不明

*ART CYCLE S440-STI (税込34,440円 送料別)
 クロモリフレーム、クロモリステア、スチールストレートブレードフォーク、重量:不明

*momentum(通称:木綿) iWANT2.1m-c (\49,800 税込)
 アルミフレーム、ハイテンフォーク、重量:11.0kg

*Trinity PLUS UNO-asso (税込49,800円 送料込)
 アルミフレーム、クロモリフォーク、変速:Microshift(3×10速) 重量:不明

*a.n.design-works DRC 2300 (税込\37,800、※特価アウトレット価格 \29,800)
 クロモリフレーム、ベントフォーク、重量:約11.5kg

*a.n.design-works 5016AL (税込\39,800、※特価アウトレット価格 \29,800)
 アルミフレーム、ベントフォーク、重量:約10.5kg


■予算オーバーのため参考

*KHS FLITE300 (\63,000円 税込) ※残り490サイズのみ
 アルミコラム、カーボンフォーク、変速:シマノ2300(2×8速)、重量:約9.82kg(ペダルなし)

★テンプレは以上
5ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:54:45.46 ID:???
>>1乙ちゃん!
6ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 01:47:41.40 ID:???
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ
      ,,o、
_[警] {:i:i:i:i:}       
  (  ) (`* )         
  (  )ヽと:::o:)      
  | |   し`J     
7ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 06:32:55.07 ID:???
>>1乙!
8ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 09:49:04.50 ID:???
>>4のバイクの仮ジオメトリ値
※写真のタイヤサイズや判明しているシートチューブ長などから算出した仮の値です、過信しないで下さい

・エー・エヌ・デザインワークス http://urx.nu/1P3G

・アートサイクル http://urx.nu/1P3H

・モーメンタム http://urx.nu/1P3J

・トリニティプラス http://urx.nu/1P3P
9ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 09:57:06.35 ID:???
>>8
これ、フォークの材質はどこで調べたの?
10ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:14:37.48 ID:???
>>8の修正
エーエヌデザインワークス http://urx.nu/1P4h
11ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:16:23.65 ID:???
ジオメトリの読み方

・シートチューブ長…シートチューブ(サドルシートポストが繋がっているフレームパイプ)の長さ
 トップチューブがホリゾンタル(水平)だと長くなり、スローピング(斜め)だと短くなる
 一般的にフレームサイズと呼ばれる場所の長さで、身長が高い人ほど長いものを選ぶ

・ヘッドチューブ角…ヘッドチューブ(フロントフォークが繋がっているフレームパイプ)の長さ
 角度が大きくなる(垂直に近づく)ほど、ハンドリングはクイックでコーナリング性が良くなり、
 角度が小さくなる(フロントフォークが寝る)ほど、直進安定性と衝撃吸収性が良くなる傾向

・ヘッドチューブ長…ヘッドチューブが長くなると、ハンドル位置が高くなりアップライトになる

・ホイールベース…前輪と後輪の車軸間距離
 ホイールベースが長いほど直進安定性が増しコーナリング性能が落ちる
 ホイールベースが短いほどコーナーの安定性は増すが、直進安定性は悪くなる

・リアセンター長…チェーンステー(クランクと後輪車軸を繋ぐ部分のフレーム)の長さ
 リアセンターが長くなるほどしなるので、衝撃吸収性が良くなるがパワーロスも増える
 リアセンターが短くなるほど剛性が上がり、パワーロスが減るが衝撃吸収性は悪くなる

・シートチューブ角…シートチューブとチェーンステーの2本のパイプの角度
 直角に近づくほどパワーロスが少なくなるが、踏力への反力も増して硬い乗り味になる

※フレームサイズが小さくなるほど、リアセンター長が短く、シートチューブ角は大きくなる
 つまり、一般的にフレームサイズが小さくなるほどフレームが硬く感じる傾向になる
12ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:25:34.16 ID:???
5016ALに決めかけてたけど、DRC2300もちょっと気になってきた

タイヤを28c?cにしてスタンド外せば少しは軽量化できるし、
何よりホリゾンタルでクロモリが良い
フォークの材質はわからはいけど、乗り心地良さそう
13ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:44:07.26 ID:???
では改めて再掲

・ART CYCLE(アートサイクル) http://urx.nu/1P3H
 A440-STI (税込34,440円 送料別)  アルミフレーム、クロモリフォーク、重量:不明
 S440-STI (税込34,440円 送料別)  クロモリフレーム、クロモリステア、スチールストレートブレードフォーク、重量:不明

・a.n.design-works(エー・エヌ・デザインワークス) http://urx.nu/1P4h
 DRC 2300 (税込\37,800、※特価アウトレット価格 \29,800)  クロモリフレーム、ベントフォーク、重量:約11.5kg
 5016AL (税込\39,800、※特価アウトレット価格 \29,800)  アルミフレーム、ベントフォーク、重量:約10.5kg

・Trinity PLUS(トリニティプラス) http://urx.nu/1P3P
 UNO-asso (税込49,800円 送料込)  アルミフレーム、クロモリフォーク、変速:Microshift(3×10速) 重量:不明

・momentum(モーメンタム、木綿) http://urx.nu/1P3J
 i WANT 2.1m-c (\49,800 税込)  アルミフレーム、ハイテンフォーク、重量:11.0kg
14ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:44:28.25 ID:???
こうみてるとトップチューブ全体的に長めなのか?
15ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:47:21.06 ID:???
S440はたしかアートサイクルスレで計量したら12.7kgって書いてた人いたきがする
A440も12.1kgという話だけど多分標準装備のスタンドとかついている重量じゃないかと
16ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 10:53:56.01 ID:???
結局ライトとか付けたら1kgくらい余裕で増えるしな
17ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:11:33.26 ID:???
ART CYCLEのはリア7sなのにクイックでシマノハブなんだ
これはそのまま8s、9sには・・・できないよね
18ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:28:54.12 ID:???
使われているFH-RM30というハブは7速フリー版と8速フリー版があるんだけど、
写真じゃ判断できないし、わざわざ8速フリーにスペーサはさんで7速カセット入れてるとは思えないからやっぱ7速フリーなんだろな

あとS440の注意点は、シートポストが25.4でヘッドも1インチアヘッドにスペーサーいれてオーバーアヘッドのステム入れてるらしいことかな
19ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:51:14.18 ID:CTs+tpxc
5016AL→FELT F95に迷う→GIANT DEFY3 2012のブラックのデザインに惚れる
DEFY3 2012のデザインかっこよすぎワロタwwwwwwwwwww
やっぱ少し貯めてから買おうかなきついけど
20ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:27:15.90 ID:???
あるあるw
見ていくうちに少しづつわかってきてだんだん希望スペックがあがっていくんだよな
21ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:27:59.49 ID:???
>>17
7→8ならさほどサイフは痛まないが、7(8)→9だとクランクチェーンシフターBB全部交換するハメになる。フリーだけの問題じゃない
だから最初の一台は9速以上の方が後々安く済む
6、7、8と9、10の壁は大きい
22ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:41:36.32 ID:???
予算内で気に入ったの買えばよろし
23ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:50:15.05 ID:???
>>21
MTBの時は7と8の間の壁が大きいと思ってたんだけど・・・
8から9にするのにクランクやBBまで交換せなかんの?
24ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:55:09.05 ID:???
チェーンの幅が変わるからね
段数増やすとそのままだとリアスプロケの厚みが増してリアエンドに収まりきれなくなる
じゃあどうするかっていうと、スプロケの間を狭くして、専用の細いチェーンを使ってクリア、という考え
だから9速になるとチェーンもそれに合わせてギアも全部別サイズ
25ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:58:58.37 ID:???

            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |         キコキコキコキコ
            |  |           ,-=!⊂ヽ
            |.__,|      _ _  //    ∧_∧
              _| ::|_      | |o==ニヽ   (・ω・ )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| // 彡__ノ⌒  ヽ
        |___|__|_|  |_|  `-=!⊂_ノl⌒ヽ )
                           (_(_)´





     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           キコキコキコキコ
       (  (__/| ))        ,-=!⊂ヽ
        ヽ___ _,/      _ _  //   ∧_∧
      `ー      _| ::|_       | |o==ニヽ   ( ・ω・ )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| // 彡__ノ⌒  ヽ
        |___|__|_|  |_|  `-=!⊂_ノl⌒ヽ )
                           (_(_)´
26ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:05:16.66 ID:???
クランクはチェーンリングだけ交換すれば使えたりするけどね
ただ結局クランクもいいものに交換しちゃいそうだけど
27ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:13:26.97 ID:???
持ってるバイクはリアスプロケだけ8s→9sにしてフロントはそのままだったわ(ロードじゃないけど)
今んとこ不具合ないけど、勉強になったっす
28ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:15:20.09 ID:???
このクラスの安いチェーンだと、リンク部が滑らかにならず出っ張ってて引っかかって泣けるときもある
29ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:45:32.71 ID:???
>>25
おー、かわいい(*´Д`)
30ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:49:42.58 ID:???
型遅れの投げ売りしてる9速車買った方がいいような気がしてきた・・・
31ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 16:17:29.88 ID:???
皆さん有難う御座います。
仮ジオメトリ値の画像とてもわかり易かったです。
リアセンター長がないのはあまり重要ではないということなんでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:00:04.60 ID:???
・・・リアセンター書いてあるね
33ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:14:18.91 ID:???
>>31
リアセンターの場所を間違えて覚えてないか?
ttp://www.oucc.jp/main/mechanic/img/frame.jpg
この図の11がリアセンター
34ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:19:38.20 ID:???
>>31
あんまり頭でっかちになってもしょうがないと思うんだが
その差を実際、素人が体感できるか、何にどれだけ影響するかというとね、、、
もしも、脳内完結で考えること自体が好きなら止めないけど
35ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:23:55.10 ID:???
今は素人でもこれから毎日十数km乗って10年後には数台を乗り継いでウン万kmを走ることになる
自転車オタの卵を育ててるんだから最初のレクチャーが大事
36ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:26:28.20 ID:???
教えたがりにはたまらないもんなw
37ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:31:04.07 ID:???
とりあえず「どれ乗っても同じ」って乱暴な言い方はやめて
「一般的にはこういう性質があると言われるがそのような使い方では差が出ない(この製品じゃそこまで性能出ない)からあまり考慮しなくていいぞ」
などの言い方にしないと説得力がない
同じ初心者レベル同士の目線で「僕は乗ってみても分からなかった」などと言うならいいけどな
少なくともロード歴10年20年の人間が「どれもオナジー」を繰り返すだけじゃまずい
今までホイール交換乗り換えで体感の違いを理解してきた筈なのに覚えてないのってなる
38ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:32:27.52 ID:???
すみません、間違えました。
リアセンターではなくてシートチューブ角でした。
シートチューブ角が出ていないので重要ではないのかなと。
39ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:34:30.80 ID:???
>>37
どのレスにケチをつけてるのか不明なんだが・・・
40ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:38:14.65 ID:???
素人が初ロードを買うにあたっては、レーシーな方がいいかコンフォートな方が
いいか、それらは大まかにどう違うかぐらいは知っておいたほうがいいが、
あとはヘッドチューブやトップチューブから適正なフレームサイズを選んで、
自分の体にあったポジションを覚えることが大事だと思う。
基本的なポジションや乗り方を間違えると、結構簡単に身体を壊すからね。
特に>>35にあるようなヘビーユーザーになるなら。
(そういう人は自力で知識を習得していくもんだが)
41ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:59:51.47 ID:???
高くていいコンポが組み込んでいるものの方がいい
だから予算内で1番気に入ったやつ買えばいいよ
42ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:03:04.15 ID:???
>>38
ごめん角度測るの面倒だったから省いただけで深い意味はないw
↓シートチューブ角(チェーンステーとシートチューブの間の角度)

ART CYCLE A440-STI  66度
ART CYCLE S440-STI  66.5度

Momentum I WANT 2.1m-C  65度

Trinity PLUS UNO-asso(470mm)  66度
Trinity PLUS UNO-asso(520mm)   64度

a.n.design-works DRC 2300  63.5度
a.n.design-works 5016AL   65.5度

シートチューブが地面に対して何度かって意味の角度なら、だいたいヘッドチューブ角と同じになる

※「チェーンステーアングル」 って何ですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-mtb-fd.html
43ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:03:50.04 ID:???
初心者なんか、とりあえずトップ長だけ見ておけばいいよ
どうせ下ハンも身体ができるまで使いこなせないはずだし
このクラスでポジション出し覚えて、身体作って次買うときの勉強すればいい
44ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:07:23.61 ID:???
>>41
この予算枠はワンサイズ展開が多いから特殊で
例えば足の長さに合ってない(ようするにあまりにも大きすぎるの買ってしまった)奴を
安いからコンポがお得だからと手を出すとわりとあっさり膝壊すよ

ちっちゃすぎるのはまあステムやサドル交換して調整してそれでも100%性能出せない程度で終わるけど
サドルを一番下まで下げても膝が伸びるような奴に乗ってると体に負担が大きい
というかすぐに体が不調を訴え出す

ソースは自分w
45ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:29:55.50 ID:???
>サドルを一番下まで下げても膝が伸びるような奴に乗ってると体に負担が大きい
それはレディースサイズ乗らないとダメじゃね
46ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:34:52.28 ID:???
フレームは最低3サイズ位は用意してもらいたいものだ
47ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:38:02.24 ID:???
普通なら同じ車種で2サイズ3サイズ展開されるから心配いらないんだけど
この価格帯だとワンサイズゆえに安いとか特売品でサイズ選べないとかってシチュエーションが多いからね
48ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:39:28.33 ID:???
ついでに前スレででたTRIACEのジオメトリ読んでみてるけど、トップチューブは520で460サイズと490サイズで同じ?っぽい
ほかがよくわからんけど・・・ 少なくとも日本で乗ってるぶんには確実にマイナー車だからそういうのが好みなひとはそれでいいかも
49ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:05:08.00 ID:???
安藤は思ってたよりも大きいんだな
これ160cm〜とか絶対無理だろw
50ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:07:59.67 ID:???
>>997
中華カーボンもいいけど
いろいろ考えるとカーボンシートポストもよいのでは?
乗り心地も良くなるんだし
51ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:11:53.20 ID:???
あくまで自分の経験だが、シートポストだけカーボンってのはあまり効果がなかった
やはり影響としてはタイヤ>ホイール>フレーム>その他かなって感じ
52ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:12:44.96 ID:???
>>50
> 乗り心地も良くなるんだし

軽くはなるが、それだけだ
53ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:23:37.14 ID:???
コンポの分かりやすい違い
デュラララ チタンを使ってるが安い、大出力でも安心の頑丈設計
アルテグラ 105のブラシュアップ、出来は段違いなのに105と値段あんま変わらない罠
105 貧民向け10速
ティアグラ 貧脚向け10s、上位互換と謳いながらも実は一部互換がなかったりもする
ソラ 孤高の9s、フロントが2/3速両方引けて便利なこと以外一切のメリットがない。
2300 微妙な8速、3万で揃う激安コンポなもののターニーの出現で宙ぶらりんなグレードとなる
A070 2万ロードへの挑戦の7s、MTB用クランク引けてたら面白かった残念な奴
54ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:24:56.20 ID:???
カーボンゆーても硬いのと柔らかいのあるけどなw
その点でチタンはカッチカチだから安心
55ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:33:02.95 ID:???
>>53
新SORAのレバーは引き量変えられてVブレーキのクロスをドロハン化できるんじゃなかったかな
最初からドロハンのロードだとだからどうしたって話だがw
56ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:50:59.24 ID:???
DRC2300は時々レビューみるけど5016ALは見たことない
あまり売れてないのだろうか
57ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 20:55:04.95 ID:???
上にポチった人何人かいたね、ゴメン
58ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 21:12:57.33 ID:???
>>55
引き量の話ならフラットバー用のミスリードだったかと

ST-EF51とかのカンチ(キャリパー)/Vブレーキ対応のレバーを流用してるだけだと思うしな
59ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 21:13:13.57 ID:???
>>55
でもSORAでVブレーキできても
9速でVブレーキってことでしょ?
けっこう珍しい気がする
60ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 21:41:45.98 ID:???
>>59
お前が無知なだけだろ
沢山ある
61ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 22:34:18.32 ID:???
そうですね
ごめんなさい
62ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:16:05.04 ID:???
>>42
ありがとうございます。
研究してみます。
63ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:21:04.96 ID:???
知識詰め込んでも自転車は速くは走らんぞ
64ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:23:23.32 ID:???
考えながら走る人は伸びるよ
こっちから言われないと自分で考えようとしない奴は長続きしないことが多いね
65ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:43:55.49 ID:???
そら走る為の知識ならそうだろうよ
しかしロード1台も持ってない奴が、シートアングルの角度が何に影響するかとか考えるのは順番が違うだろうと
そういう事が言いたかったの!
66ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:26:57.06 ID:???
>>65
今は色々な事情で自転車に乗れない、買えないので調べているところです。
早くなるためだけに調べているわけでもありません。
6766:2012/08/28(火) 01:34:57.70 ID:???
速く走るためだけではありませんでした。
自分なりに研究して、少し先になりますが購入して乗り続けていこうと思っています。
68ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:36:25.93 ID:???
>>65
乗ってる人はそう考える
他のレスのポジションやフレームサイズの話も同意する
でも>>66は乗ってないから、考えが斜め上にいく脳内さんだということだ
69ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:37:17.62 ID:???
まあ肩肘張らずにゆっくりとね
働き盛りと期待されながら体にはガタの来始めてる30代40代に無理は禁物
70ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:50:51.04 ID:???
>>68
乗り出したらお前より速いかもな。
いずれにしろ自分の範疇にない人に考えを押し付けるべきではないな。
71ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:53:07.20 ID:???
変なのが時々居つくスレだな
低価格なスレだからなのかね
72ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:55:02.09 ID:???
何で勝手に会ってもない人間の性格決め付けて発狂してるんだろうって感じ
もうちょい落ち着いて話そうぜ
73ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:55:15.26 ID:???
>いずれにしろ自分の範疇にない人に考えを押し付けるべきではないな。

いろんな意味で「?」
74ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:57:18.15 ID:???
>>72
これまた「?」
性格の話なんてしてるっけ
この価格帯の完成車の、詳細なフレームのパラメータについて語る必要性の
話のように読めるんだが・・・
75ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:01:31.56 ID:???
「どれ乗っても一緒好きなの買え」しか言えない人が「難しい話はするな必要ない」って騒いでるだけ
76ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:03:38.41 ID:???
>>75
何と戦ってるんだよ
そんなこと言ってる奴がどこかにいるの?
77ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:04:42.95 ID:???
>>63は速く走ることに固執している。
自分のスピードにコンプレックスがあるんだな。
お前の方こそ学ぶことが沢山あるんじゃないか。
78ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:06:09.04 ID:???
まあ取り敢えず、普及アルミフレームの硬さの前では、シートチューブ角だかの
2度とかの差は関係ないと言っていいよ
それが関係するような速度域、または追い込んだコーナリングなんかに入る前に
跳ねてしまってスタビリティを失ってるから
79ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:07:01.10 ID:???
本当にどれでもいいんだったらこのスレの存在意義の大半は無くなってしまうw
より重要な要素があると思うならその別観点を説得力のある数値や論理で語ればいいし
大事な話かどうかは受け止める各自が判断すればいいこと
80ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:08:00.07 ID:???
>>79
いやだから、どれでもいいと書いてる奴がどこかにいるのかって話なんだがw
頭大丈夫か?
81ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:14:17.60 ID:???
>>65は考える前にまず乗れといっている
どれでもいいから買えといっているようなもん
82ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:14:37.57 ID:???
どれ買っても大して変わらん、好きなの乗れ
83ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:18:39.50 ID:???
>>81
本当に>>65がそうとしか読めないとしたら、理解力としてどうかと思うんだがw
今話してるのはシートチューブ角ってことでいいよな?
84ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:20:02.69 ID:???
>>83
お前の理解力を吊るせよ。
85ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:20:46.18 ID:???
>>84
では、シートチューブ角がどう自転車の挙動に関係するのか教えてくれ。
86ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:22:02.79 ID:???
>>82
少なくとも、シートチューブ角とやらに関する限りは同意
87ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:23:25.40 ID:???
優先順位ということならシートアングル(地面とシートチューブの角度)は比較的体感しやすい
ココの2度以上の差は結構影響が大きく振動吸収性や硬さの体感に関わってくる
あと一応、シートチューブが極端に寝てるとBBが相対的にサドルより前に来るのでペダリングも変わってくるが
これはまあランドナーとTTでも比較しない限りよっぽどの差にはならないだろう
88ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:28:07.35 ID:???
こんどはシートチューブ角厨かよ
お前は何も考えずに走ってればいい
89ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:28:51.53 ID:???
>>87
そのパラメータだけを取り出すとそうなるかもしれないが、実際には
ステーの材質、厚み、形状等の影響の方がでかいんじゃないのかな?
90ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:33:06.52 ID:???
なんでシートチューブ角だけの話になってるの?
ジオメトリ作ってくれた職人が付け加えで書いたことなのに。
91ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:37:11.44 ID:???
>>38がきっかけだろうな
以降ループw
オーダーメイドなら気にするかもな
92ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:42:20.34 ID:???
角度が変わればリアセンター長も変わるので結局は別のパラーメーターも連動して影響を与えてると同じこと
あとはチェーンステーを例えば扁平にして横方向への剛性は高めつつ縦方向の振動はいなすとか形状も関わる
ロングライド向けと言われるジオメトリの車種でも小さいサイズだと各チューブが短くなるので硬いと感じることもある

まあこうして観点が増えていけば判断に基準ができ
走る際に駆動力をどこで生み出すのか考えて走ったり、チューニングの方向性を考える一助になったりすれば良い
93ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:46:27.92 ID:???
>>91
きっかけも何もシートチューブ角が載ってないことを聞いてるだけでしょ。
それで職人が付け加えて書いた。
問題はそんなの関係ないと言ってる奴が屁理屈こねてること。
94ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:47:58.61 ID:???
>>88
かえって燃料になってるw
95ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:49:23.91 ID:???
>>93
> 問題はそんなの関係ないと言ってる奴が屁理屈こねてること。

問題なのかな?これはどのレスを指してるの?
96ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:53:09.01 ID:???
>>95
答え:お前のレス
97ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:55:57.42 ID:???
>>96
一応、議論をしているつもりなんだが、俺のレスってどれ?
98ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 02:56:51.95 ID:???
>>92
うん、だから、ジオメトリ、材質、形状その他の色んなパラメータが
影響しあってるということだよね

>>93
そんなの関係ないという極論書いてる奴は特に見当たらないんだが
99ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 03:02:34.84 ID:???
同車種・同素材のフレームサイズ違いで適応身長が大小どっちか微妙なときかなあ気にするのは
あるいは同サイズ・ジオメトリ以外のコンポなど仕様がほぼ同スペック、ってときの判断材料の1つとして
もちろん最後は断面形状を見て考えたり実際に跨ったりして、結局その判断が正しかったか結果が出るのは買って乗り込んでみた後だが
100ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 03:04:09.21 ID:???
しばらく見てなかったら、今度は長文理論派まで登場して独走状態でワロタ
101ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 03:09:36.22 ID:???
>>96
答えに窮しすぎw
102ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 04:35:45.75 ID:???
文脈を読めずに質問に質問返し、あげくにはどのスレ?
すごい粘着だなあ
103ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 06:20:03.70 ID:???
5万以下の話をしてくれ〜
104ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 06:31:26.34 ID:???
5万以下の話をしても自転車は速くは走らんぞ
105ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 06:40:08.09 ID:???
スレの趣旨に沿った話をしてくれ
106ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 06:57:18.92 ID:???
ジオメトリがかかれてないものの推定をしたりするのはいいと思う
特にトップ長とシートチューブ長は吊しのなかから適正に近い物を選ぶためにも

ただそれ以上の角度やら細かい長さを比べて、早いだ遅いだ言うのは無駄だと思うなあ
長さは上2つだけ見て、ほかは見た目・値段・コンポ・フレーム材質の好みでいいと思うわ
107ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 06:59:12.71 ID:???
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧  ii /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
108ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:04:16.87 ID:???
じゃあTRIACEのS130の話しよーうぜ!!

何気なくようつべで組み立て動画を上げてるんだよな。
109ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:10:31.18 ID:???
>>108
ハイテンフォーク、490mmで1.3kgのフレームで完成車10.2kg?
中華ジャイ通販やKALLE並の整備だろうけど軽いじゃん
110ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:12:20.73 ID:???
失礼、1.3kgは460mmか それでもかなり軽いと思うけど
111ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:14:15.26 ID:???
なにこの不自然極まりない流れ
112ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:29:44.96 ID:???
108は俺だけど微妙な流れにしちまったんだぜ

ごめんなさい。
113ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:33:03.35 ID:???

なんちゃら角よりはだいぶまともだよw
114ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:46:26.17 ID:???
長距離乗ったらクロモリはお尻にも優しい?
ロードはエアボリュームがない分、アルミとクロモリの差がはっきりわかりそうなイメージあるんだけど
115ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 08:00:40.61 ID:???
はっきりわかる
ただ、クロモリと言ってもピンキリで、安いものは当然、値段なりではある
116ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 08:09:32.99 ID:???
クロモリのピンキリって材質の問題?
117ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 08:13:29.74 ID:???
ハイテンで1.3kgってことはすぐぶっ壊れる地雷
高トルク時に変速不良起こしたり碌なこと無いぞ
118ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 08:13:57.84 ID:???
かけられるコストが限られていれば、材質も自ずから、違ってくるだろうな
機種が書かれてないので一般論だが
119ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 08:39:12.46 ID:???
>>107
ウルトラマンカコイイ!
120ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 10:17:11.11 ID:???
>>115
でもそのクロモリとの比較対象が同価格帯のアルミだから、やっぱ全然違うでしょ
121ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 10:26:05.02 ID:???
>>117
フォークがハイテンなだけだが
122ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 11:43:34.97 ID:???
>>116
レイノルズクロモリはんはチューブの厚みを中央は薄く端に行くほど厚くして
軽量化としなりを生かしてクロモリの特性を最大限いかせるようにコストかけて凝った加工してる
乗り味からフレームだけを目当てに買うクロモリファンもいるほど

まあこの価格帯のクロモリはそういう凝った作りにはなってないってことだな
123ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 11:45:02.44 ID:???
日本人ならRNC7を買ってやろうぜ。

俺は…台湾産アルミロードでいいっす
124ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 11:50:17.11 ID:???
>>116
あとクロモリ(クロム・モリブデン・鋼などの混合)といっても素材に種類があって
レイノルズなら851、753、653、531、あとタンゲやコロンバスなど色々な種類があって
例えばカイセイなら8630>022>019(強度順)など
強度や振動特性などの違いでフレームの性格を使い分けてる(と言われる)

まあようするにクロモリと一言でいっても素材の精度や質には値段さがある
125ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 13:42:28.43 ID:???
>>124
詳しくありがとう
126ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 13:56:31.06 ID:???
アルミでいう6061と7001フレームの違いとかカーボンの素材差と同じようなもん?
127ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 14:26:09.93 ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/lemondowner2003/imgs/5/1/51e95586.jpg
硬いと言われるレイノルズ853より更に強度1.5倍のレイノルズ953は
もはや素材からしてクロモリの枠から出てステンレスの部類
強度が高いので薄くでき、鉄フレームのクセに1.2kg程度のフレームも可能に
分子構造の並びまで揃える事で質量あたりの強度を引き上げるらしい
ここまで高級素材だとフレームだけで20万近くしそうな勢いに
128ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 14:29:58.39 ID:???
そんなググれば分かるレベルで何を語るか
まさに内容がないよう
129ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:00:12.85 ID:???
調べれば分かる事と分かり易く説明する事は全く違います
"調べれば分かる"
口だけならなんとでも言えますね^^
130ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:23:47.81 ID:???
スルーできないインターネット初心者のおっさん
131ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:27:06.25 ID:???
ていうかマジでロードのイロハ知らない人多いのな
そりゃ質問してくる人は知らなくて当たり前だけど、質問に対する答え見てるとど素人臭いというか
答えてる人は本当にベテランローディなの?
132ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:30:57.99 ID:???
そーそーバカなやつほど、ただの受け売りを玄人づらして分かりづらい説明をする。
知識をひけらかすことがかっこいいと思ってる。
体鍛えるだけの体力馬鹿か、論理をこねくり回すだけの本質を掴めてないバカが多い。
133ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:32:59.17 ID:???
本人一所懸命なんだよ、おそらく
134ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:37:11.33 ID:???
かといってじゃあ>>132氏により高度な経験に基づいたお話を頂こうって言ったら
出てくるのは素人の話なんだよなあ
素人は素人らしく謙虚にしてりゃ何も問題ないのに
135ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:37:37.26 ID:???
>>132
おーここにも似たようなレスが。
そんな>>132の、見事なわかりやすい説明の見本を披露よろしく。
136ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:42:27.74 ID:???
137ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:51:27.77 ID:???
>>136
商品詳細ってところに書いてあるな
138ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 15:55:04.77 ID:???
質問に答えるなら的確に分かりやすいように心がければいいだけ。
自慢げに持論を展開したり、知ったかして誤魔化すのは人を小馬鹿にしてるだけだから。
139ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 16:00:59.77 ID:???
>>138
わかったから、自分に対するレスにアンカーすらつけられないなら、もう黙っとけってw
140ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 16:14:23.79 ID:???
厨二な流れに吹いた
141ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 16:19:09.05 ID:???
>>139 >>140
加齢臭漂わせてんじゃねえよ
もっと真摯になれ
142ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:14:48.14 ID:???
やれやれ
夏休みまだ終わってないのかよ
143ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:31:25.37 ID:???
なんだ年寄りのあつまりか
144ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:33:30.82 ID:???
あれがいいこれがいいって出てるけど実際に買って乗り続けた人の感想が聞きたい
「フレームがホイールがジオメトリーがって言ってたけど、こまけぇことはきにしぇし、ちがいなんてわかんねぇよ」なのか?
「うむ、やはり安価なだけあるな、フィーリングがしっくりとこない、私とのシンクロ率が低くてAVが○km落ちるな」とか、
玄人さんの御意見承ります
145ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:36:29.56 ID:???
>>143
メタボ検診でひっかかって何か運動しろと医者に言われたから
安い自転車でも買ったら捗るんじゃないかとスレを覗いている
オッサンが多い
146ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:38:11.33 ID:???
>>144
そんな漠然としたリクエストではなく、この機種のここはどうなのか的な
ポイントを明確にした訊き方の方が情報得られると思う。
この価格帯全般についての一般的なことなら、散々既出なのだし。
147ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:48:53.76 ID:???
>>145
具体的すぎて自己紹介としか思えないw
148ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:56:15.16 ID:???
>>147
ヽ(●^o^●)ノ
149ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:00:42.34 ID:???
ここの初心者だけど、この価格帯の総評としては
・レースでの使用はツライが、街乗りや週末のサイクリングには十分
・耐久性に不安はあるが、乗り初めからぶっ壊れるほどではない
こんな感じの認識でオーケー?

どうしても一昔前のすぐ壊れる安いルック車のイメージが強くて・・・
150ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:22:38.59 ID:???
>>149
GTとかKHSなど、それなりに名前の通ったブランドのを選べば、耐久性も
そう不安がるほどじゃない。
コンポやホール等のパーツはグレードなりということになるが、フレームまわりはね。

3万円ぐらいのノーブランドになると、ルック車相当の物もあるだろう。
151ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:24:38.37 ID:???
ホールじゃなくてホイール・・・すまん
152ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:54:30.27 ID:???
>>149
耐久性っていっても運が悪くない限りワンランク上とそう変らないと思うよ。
サビ安いってのはあるかもだけど、結局メンテ次第

二万円以下の自転車だとほんとにちゃっちいけどこの価格帯なら普通に使える。
153ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 19:04:53.84 ID:???
>>149
2009年GTR4、ヒルクラトレーニングを中心に走行1.3万km
下りは飛ばす方だが、特に不安なくよく走る
フレームはへたり始めてる気もするが、新車と乗り比べられないから
正直わからない
154149:2012/08/28(火) 19:53:11.22 ID:???
みんなありがとう
ここに初めて来た人はきっとそういう事を聞きたいんだと思うよ。
オレがそうだから

3万円台のものでも、>>4に上がってるものは他よりも実績あって安心度は高いんだろうね
155ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 20:17:19.08 ID:???
市民レースでの使用には問題ない、300qのブルペでも使える、街乗りでは程度のいいクロスよりも遅いし使い勝手が悪いこともあるが本人次第なので問題はない。
軽いものを選ばなければ耐久性に不安はそれほどない。

調整不足ですぐガタガタになるのは高確率でありえるので自前でメンテするのは必須、
クロスや小径車に過去乗っていてそれなりの知識や技能がある人間が手を出すジャンルと思えばいい。

156ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 20:20:19.72 ID:???
>レースでの使用はツライが、街乗りや週末のサイクリングには十分

その条件でいいのならクロスをお勧めする。
安くて性能良い。
157149:2012/08/28(火) 21:09:33.82 ID:???
>>156
つまりはレースに出なけりゃロード乗る意味ないと?
158ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:15:06.86 ID:???
そういうことではない。
というか、日本のアマチュアレースでロード車じゃないと出場できないレースのほうが少ないだろ。
159ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:17:54.41 ID:???
クロスとかロードとか言ってるやついるけど
クロスのメリットが見つからない
ロードかMTBかというのだったらわからんでもないけど
クロスなんて中途半端
160ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:22:05.03 ID:???
>>159
お前がどう思っていようがどうでもいいので、チラシの裏に書いてろ。
161ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:37:36.11 ID:???
チラシが無いので、メモ帳に書き留めました
162ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:41:32.17 ID:???
>>161
それでもよい。
資源は大切にな。
163149:2012/08/28(火) 21:44:11.79 ID:???
>>158
それではロードを選ぶ条件は?
164ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:45:34.89 ID:???
>>163
そんなのお前の目的次第だろ。
上記を読む限りではクロスを選択肢に入れたほうがいいと助言しただけだ。
165ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:45:54.58 ID:???
クロスのメリット
32-40cが履けるので荒れた路面でも安定して走れる
MTBコンポをつけれるので激坂でも登っていける
BH+エアロバーやドロハンくっつけてもクロスバイクと言い張れる柔軟さw
前後泥よけとキャリアの取り付けが出来ることによる普段使いの良さ
エアロバーくっつければ直線は速いだろうし
登りは重量をカバーするインナーギヤがあるしでクロスバイクは悪くないぞ
ブレーキの選択肢も多様

166ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:47:43.89 ID:???
横からだが、ドロップハンドルのポジションがツーリング最強ハンドルってのが大きいだろ
まあそういう意味ではツーリング車でもいいわけだがツーリング車は重くてタイヤ太いので
もうちょい高速向けのセッティング欲しいならロードでツーリングってことになる

>>163もフラバで100km超える長距離乗ったらバーエンド付けたくなったりマルチポジション化したくなった経験あるだろ?
167ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:52:09.67 ID:???
クロスは135mmのリアホイールがな・・・
ハブの選択肢が少ないのと手組しかなくなる
クロスを買うならMTB買うよ。
168ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:53:23.28 ID:???
普通に完組みあるだろ。
知ったか乙。
169ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:54:49.48 ID:???
>>167
今はフラットバーロード以外でも130mmのクロスがあるじゃないですかーやだー
ESCAPE R3は最も有名な130mmエンドのクロスバイク
170ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:55:33.64 ID:???
ロード欲しくてこのスレのぞいてるのに•••

レースは出ないが週末ライドしたい(ロードで)
その程度ならクロス
じゃあどういう乗り方するならロード勧めてくれるの?
そんなのはお前の目的次第

意味わかんない
171ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:58:45.33 ID:???
>>170
他人から意見もらって逆切れするならとっとと消えようw
ここは2ch。
お前のようなゆとりが望んだ回答が得られるところではないのだよw
172ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:59:01.21 ID:???
いや、1人ほどキチガイが居るだけでそんな程度で混乱するなよw
ロードバイクだって普通に街乗りしてるし、競技者なんてほんの1にぎり
舗装路走行にかけては専門家だから魅力があって選んでる
クロスバイクとはそも用途が違うしね
173ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:01:12.80 ID:???
STIに憧れた以外に5万以下ロードにした意味はない
174ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:02:18.77 ID:???
>舗装路走行にかけては専門家だから魅力があって選んでる

ダウト
5万ロードの魅力は断じてそこじゃねえ
175ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:06:26.05 ID:???
8割はSTIドロップハンドルの魅力
ドロハン要らないならクロスでもいい
176ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:08:22.93 ID:???
ロードスレでクロス勧めるヤツって
177ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:15:22.09 ID:???
5万以下のロードがクロスバイクよりも優れているかと聞かれると?なわけよ
178ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:18:12.95 ID:???
薦めてると読めるならまだ下記の要件を把握してない

クロスバイクを買った後でこれドロップハンドルにできませんかね?と聞いてくる人間の多いこと多いこと
そして互換性がないからクロスをドロハン化するのは困難だと聞いてうなだれる
こんなことなら最初から…これ位にハンドル形状ってのは大きな要素で
しかも自転車の場合はフラットバーとドロハンで簡単にチェンジできない点が大きな壁となる
だからまずハンドル形状から始める車種選びってのもありで
フラバじゃ満足できなそうな人間には最初からドロハン薦める方が結果的にその人にとって安くあがる近道
179ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:19:16.05 ID:???
普通にロードが欲しいなら大人しくカーボンロードか軽量アルミロードにしとけ。

5万ロードを軽々しくロードとか言うな。
考えもなしに買えば後悔するだけだ。
クロスも選択肢に入れた上でやっぱり5万ロードだというのなら我が道を行け。
充実した自転車ライフが得られる可能性が高い。
幸運を祈る。
180ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:20:42.43 ID:???
ここで参戦
クロスもロードも両方買えばそれぞれの良さがわかるっすよ
クロスはちょい太目のタイヤが良い
181ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:22:24.36 ID:???
予算5万で街乗り用途ならクロス
休日とことん走りたいならロード
通勤に使うならもう少し金出して電動
2台目以降なら10〜15万ロード買えばいい
182ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:24:15.04 ID:???
>>178
新型SORAが出た今だとフラバからドロハンも割と余裕でしょ
183ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:24:32.11 ID:???
クロスなんていらねーんだよ
クロス欲しい奴はフラロ買え
184ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:25:12.68 ID:???
>>182
そらそうだ
185ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:26:27.13 ID:???
クロスはキャンプツーリングとかにも使えるぜ
186ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:29:15.35 ID:???
>>185
それならロードでもできるでしょって話
一般ユーザーが感じるような
ロードとクロスの明確な違いなんてないんだよ
187ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:30:19.81 ID:???
>>185
なんだよそのクロス以外はキャンプできないような書き方w
ロードで北海道1周(日本1周は日数的に無理)したって。
188ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:34:11.33 ID:???
結局このスレはクロスとの比較無しに語るのは不可能。
189ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:34:32.29 ID:???
クロスvsロードで熱い討論中、失礼します
フロント3枚の5万円以下ロードってありますか?

5万円以下のフロント2枚ので一番軽いギアにして峠を登ったんですが足がパンパンなんです
190ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:35:01.48 ID:???
>>187
いや自分もロードでもクロスでもキャンプツーリングしてるけどさ、やっぱ沢山荷物積んでのツーリングだとクロス(というか28-32程度の太目のタイヤ)の方が楽だよ
191ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:36:43.11 ID:???
あえてキャンプツーリングにロード選ぶ意味全く無いな
192ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:38:41.54 ID:???
>>191
U.L装備で疲れるまで走って燃え尽きた所でキャンプっていう時にはロードで行くんです
色々間違えてると思うけど
193ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:41:34.66 ID:???
>>189
GIANTのPACEがフロントトリプルだが、5万じゃ無理だろうな
しかもクロス寄りのカジュアルな方向で3枚なので、フレームも峠登るには
あんまり向いてないと思われ

日本じゃフロントトリプル売れないから、商品もないんだよ
194ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:44:07.75 ID:???
>>189
リアカセットを大きいのに替えるだけで解決しそう
フロントもノーマルだったりしないかな?
何に乗ってるか書けば解決法もアドバイスできるかも
195ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:44:38.48 ID:???
見栄を張らずに皆フロントトリプル乗ればいいのにな
日本人は実用性ではなく形から入ろうとするからな
196ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:46:21.76 ID:???
>>195
でも実際3枚目を使う機会ってなかなか無いぜ
トリプルの真ん中はすごく使い勝手いいけどさ
197ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:49:04.71 ID:???
>>189
大手の市販完成車じゃGIANTのPACEが一番安い
OPUSのカンタータもフロントトリプルだがもっと高い

ただ無名の怪しいロードにA050のシフター引いたドロップがあったはず
多分誰か詳しい人が教えてくれるだろう
198ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:49:57.48 ID:???
>>194
8〜9速でリア周りをMTBパーツにすればロー30Tとか32Tにはなるが、
ますますクロスに近づくなw
俺はスプロケをニコイチで組み替えて、ロー30Tのトップ13Tにしてる
中間ギアもまずまず繋がるように出来る

10速はシマノもいよいよロードコンポで32Tに対応するんだっけか
199ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:50:10.68 ID:???
おい、質問があったんだからさっきまでベラベラ偉そうに論じてた奴もちゃんと答えろよな
こんだけ偉そうにクロスロードだの言っておいて質問に答えられない程度で言ってたんじゃ情けないぞ
200ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:54:15.42 ID:???
>>198
32Tはどれで対応するの?
ティアグラ30Tが出て飛びついた口なので知りたい
201ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:57:00.44 ID:???
ティアグラで32Tは推奨範囲外だが一応動作した
もちろん自己責任で
202ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:58:10.89 ID:???
>>189
フロントトリプルの4万円クロスをWレバーかバーコンでドロハン化かな
STIみたいに手元で変速はできなくなるけど
ttp://blog.cb-asahi.jp/20kg/images/20120326hep16.jpg
203ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 22:58:47.11 ID:???
>>200
まずTIAGRA(4600)、そして105(5700)も、と言われてる
RDはこれまでとは別のものになる
詳しくはスレチだしググってくれ
個人的には今、RD-6700A(ロー30T対応)を使っているよ
204ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:02:42.52 ID:???
>>201-203
サンクス久々にこのスレで有益な情報を得た
105で32Tは嬉しいな
205ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:09:29.74 ID:???
>>204
パスハンティングするときに5万ロードに32Tのスプロケつけて乗るんだが、
笑ってしまうほどでかいからな、30T使ってるならわかると思うけどw
25Tのスプロケとか、もうオモチャに見える
206ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:10:11.70 ID:???
>>199
お前はいったい誰と戦ってるんだ
207ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:12:34.67 ID:???
>>189
クロス買ってSORAでドロハン化すればいいぞ
3枚目は諦めろ
208ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:16:53.56 ID:???
なんか詳しい人が多くてびっくりしてますw
っていうかシフターとか32Tとか良く分からんのです><

廃盤なっているから検索してもでてこないのです
これと同一の自転車です
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9380910390010/

立ちこぎして頑張るか・・・
嫌になったら押して歩くことにします
209ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:17:08.05 ID:???
>>174
じゃあどこだよ、否定するなら答えろよ
210ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:17:40.47 ID:???
>>205
大丈夫、クロスで32T使ってて分かるからw
しかしディレイラーがミドルだと何となく輪行が面倒くさそうだな

>>207
クロス買ってSORA買ってドロハン化したらとても5万じゃ済まないなw
211ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:17:49.06 ID:???
やっぱり完成車で前3枚5万以下は無いから
星の数ほどある前3枚の4万円クロスをドロハン化が早いって感じかな
212ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:18:57.68 ID:???
>>179
お前何様?5万以下でも普通にロードだよ
213ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:20:30.44 ID:???
>>211
PACEを2割引で買った方が良さげかと
214ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:21:39.16 ID:???
新SORAより安くてVブレ引けるSTIっぽい奴なかったっけ?
215ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:22:14.33 ID:???
>>206
お前ら
216ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:24:03.19 ID:???
>>213
それが一番安く済みそうだなw
217ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:24:19.34 ID:???
>>208
フロントトリプルの4万円クロスを買って、今持ってる奴のハンドルバーを移植が早いかな
キャリパーブレーキなので、ダイアコンペのブレーキレバーでも買って

↓クロスのドロハン化について詳しくはこのテンプレ参照
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/
218ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:25:12.06 ID:???
>>208
7速か、スプロケのローの歯数が載ってないのでわからんけど、
スプロケ交換で少しは楽になるかもしれない
ただ、フロントトリプルにすると圧倒的に楽になるのは確か
あんまり重いギアを必死に踏んでると、膝あたり故障しかねないからな

自分だったらフロントトリプルのロードは海外通販で買う
価格は別として、アルミもカーボンもある程度選択肢があるから
219ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:26:30.15 ID:???
>>189
テンプレにあるトリニティのヤツじゃ駄目なの?
220ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:28:05.52 ID:???
>>208
まず>>213のレスを読んで成る程と思った
GIANT PACEの2012年モデルが↓ギリギリ5万円台で売られることがあるから
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/PACE.html
運が良ければそれが一番狙い目かも?
221ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:30:06.50 ID:???
UNO-asso忘れてた
ようしらんがこれでいいんじゃね?
222ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:33:00.66 ID:???
>>220
PACEは初心者に進めるにはとてもいい一台だと思ってる
値段も安くてダボや28Cまで履けて拡張性が高くて9.9kgとそこそこ軽量
泥除けやキャリアを付けて、通勤やそれこそキャンプツーリングとかオールマイティに使えるかと
223ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:33:01.87 ID:???
やべw 俺も>>219読んで冷や汗出た、忘れててごめんよトリニィータ
224ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:36:29.97 ID:???
ここまでトリニティが出てこないのにびっくりした
10速だし7速時代からしたら売りだしてからそこそこ経つし
中華ジャイとかと比較してなら選んで悪いもんではないだろう

トリプル指定、ってなら有力候補

225ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:38:34.88 ID:???
>>220
ジャイアントは常時20%引きの店もちらほら有るよ
226ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:41:10.51 ID:???
>>224
3万ロード時代から鳥はそういう立ち位置だっただろw
思ったより悪い評判も少なくなんといっても安いがなかなかメジャーにならない

この扱いでこそ鳥
まあ失念していた言い訳だが
227ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:45:28.61 ID:???
>>226
今や代引送料無料で4.5万なのに(´・ω・)カワイソス
228ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:50:45.51 ID:???
普通に考えたら5万以下で10速ってかなり凄いと思うが、このスレですら忘れられってちょっと面白いw
逆にトリの何が気に入らないんだろうなw
229ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:55:00.46 ID:???
>>228
名前じゃないの?
230ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 23:59:15.02 ID:???
>>228
あくまで個人の主観
・トップチューブの形というか、配色を含めたフレーム全体の感じがちょっと
・コンポが豪華だと逆に、その他の部分のコストカットが心配になったり
・トリが話題になると必ずファビョる奴がいるので、めんどくさい
231ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:02:31.81 ID:???
>>228
正直普通に忘れててスマンかったと思ってるw
232ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:04:06.87 ID:???
マジレスすると、3万トリニティ時代からこのスレ出入り禁止のステマ野郎がネガキャンして荒らしまくってた歴史がある
トリニティ以外にもいくつか標的にされていたものはあった
いい迷惑だよ
233ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:16:21.65 ID:???
トリと中華カーボンフレームを買えば8万で10速フルカーボンロードの完成か・・・
234ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:41:17.32 ID:???
トリニティってなんでフロントトリプルなんだ?
ダブルなら落ちにくいし、2000円ぐらい部品代も安くなるのに

よく分からんクランクが気になるな。
235ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 02:21:22.12 ID:???
トリニティのはPROWHEEL OUNCEってクランクのトリプルなんだな
50/39/30Tの奴だが良く知らん
http://www.pro-wheel.com/prowheel/node/24
236ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 07:22:32.50 ID:???
>>232
いや、鳥は自転車B○Xにかなり近い関係でしょ?
237ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 07:46:43.61 ID:???
assoはとあるブログ(有名?)で11kgってなってた。フレーム+BB2.2kg、フォーク1kgだって
238ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 08:03:16.71 ID:???
>>235
ひと昔前のサンツアーとかシマノのクランクを彷彿とさせるデザインだな
239ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:51:25.79 ID:???
UNOアッソは買ったらクランクだけ変えればいいのか
って3速じゃ選べねぇ
240ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:00:11.54 ID:???
>>199
誰もが胸の奥に 秘めた迷いの中で u-u
手にしたぬくもりを〜〜〜♪
241ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:06:42.68 ID:???
>>239
マイクロシフトのシフターの仕組みがよく分からんけど、
もし、ダブル・トリプル兼用ならフロントディレイラー交換すれば、
フロントダブルでいけると思う。
242ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 16:12:47.95 ID:???
クランクが高いんだけどな…
243ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 22:05:39.85 ID:???
5016ALポチった
また報告しま〜す
244ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 22:40:54.51 ID:???
はーい。
私はFELTにしようかGTRにしようかDRC2300にしようか悩んでまーす。
245ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 22:54:14.03 ID:???
どれを選んでもいいが、2012年の在庫処分は期間限定だから後悔のない決断を
246243:2012/08/29(水) 23:14:14.27 ID:???
>>244
悩んでるところ一緒だw
最初5016ALは候補に入ってなかったんですが、ポリッシュのシンプルな感じが良いのと
情報が少ないのであえて選んでみましたw
247ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:44:12.86 ID:???
鳥は禿
248ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 00:20:02.93 ID:???
>>244
FELTにしとけばええよ。
249ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 06:58:56.48 ID:???
思い起こせばGIANTも昔は怪しい3流メーカーだったな〜
250ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 09:07:16.73 ID:pbb+JYhl
40〜50kmだしても平気でしょうか?
251ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 09:09:50.60 ID:???
ロード購入スレで15万以下のロードはカスみたいなこといわれました
なら29800円の安ロード買ってお金貯めた方がいいのではと思いここに来ました
252ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 09:50:16.45 ID:???
>>250
あるブログでDRC2300買った人が
dst20数km
av23km/h
max62km/h
こんな感じのレポしてたよ

>>251
ソイツらはそのお高いロードに見合う足持ってんのかね〜
そんなヤツらを3万ロードでぶっちぎったら爽快じゃね?
253ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:40:29.03 ID:???
問題は15万以下はカスっていわれるほど違いがあるのかってこと。
254ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 10:55:38.52 ID:???
>>251
15万以上のロード乗って安いロードを見下すロード乗りのほうがカス
5万以下のロードのって乗りつぶして楽しんだらいい

安ロードの乗り込んでる感はスキだな
小奇麗にしておくと見る人はみてるよ
モチロンマナーも信号も守ってな

255ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:03:54.89 ID:???
「もっと速く」とか「もっと快適に」みたいな、“もっと”が欲しくなったら15万のフレームセット買えばいいな
最初から30万のに乗ったら“もっと”が無くなる
256ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:44:27.10 ID:???
乗り出し15万と5万ならそりゃ15万のほうがいいに決まってる
フルカーボン+R500だろうがちょっといいアルミ+ZONDAだろうがね

ただ初心者が最初に感じる「ママチャリと違う、スポーツ車って楽しい」ってのは
5万ので十分感じられるし残りの10万の半分だけでもパーツやウェアに使う方がいい

んで残りの5万は次のバイクの元手にすりゃいいんだ
257ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:09:31.69 ID:???
>>250
20インチホムセン折り畳みでそれくらい出しても壊れなかったよ。
ブレーキは超手前からかければ止まれた。出す方より止まる方が大変。

>>251
3万のロード買って5万ぐらいでホイールとタイヤ入れてやれば
その後、15万ぐらいのロード買ったときには使いまわしできるし
いらなくなれば1万くらいで売れると思う。
258ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:06:52.41 ID:???
上級者になってくると5万以下と15万以上はどのくらいの差を感じますか?
259ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:15:28.45 ID:???
仮に目隠しして跨ってからその後車種見ないようにして走れたとして
「あ?何か重いor軽い」って感じるのは主にホイール性能の差
本気で踏み込んだりしたらフレームの剛性とか大きくなってくるけど
まずサイクリングや街乗りレベルですぐわかるのはタイヤとホイール

更に30万円のアルテクラスのロードだと
平地なら電動アシストに負けないほど軽快なスタートが切れる
260ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:26:45.41 ID:???
タイヤとホイールとクランク周りを同じにすればまずわからん
両方アルミフレームだったら、ブラインドテストでわかるヤツは何人もいないと思う
261ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:33:00.96 ID:???
20万〜30万クラスからカーボンフレームになるね
30万以上になるととりあえずカーボンって奴じゃなくて
本格的に性能も考えたカーボンになるのでどれ買っても大ハズレは無くなる
262ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:33:55.86 ID:???
ANCHOR RFX8 Elite 2010乗ったけど、
常に微振動、しなり方もクロモリとは違って反発がないというか、頼りない感じ
確かに軽く速度出るけど、スポーク少なくて不安(貧乏性?)
高額だから神経も使うし、フルカーボンは華奢すぎてオレには合わない

サーキット走るには楽しいだろうけど、一般道はある程度強度があって
気を使わなくていい物が楽。オレはね
263ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:38:15.04 ID:???
アルミで横から見るとホリゾンタルみたいな奴が欲しい
264ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:39:29.85 ID:???
>>263
クロモリじゃだめなの?
265ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:42:54.26 ID:???
>>263
>アルミなのに細いフレーム
ジオスやコルナゴのライセンス車でJOBの得意技じゃないかw
266ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:44:45.39 ID:???
>>263
キャノンデールでも買えば?
5万以下は無理だが
267ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 14:53:37.24 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
やっぱり自分には5万以下でいいように思いました。
268ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:03:50.08 ID:???
ツーリングや100kmライドとかホビーユース目的なら安くていいね
ただ間違ってもレースバイクと趣味のバイクを同格には扱わない事だ
伊達に高い訳じゃない。勝つ為の細工が随所にされてる
あまりホビーユースには関係ない細工がなw
269ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:11:58.41 ID:???
街乗りやのんびりサイクリングなら5万バイクでいいよ
高い奴との違いは30km/h超えてからの加速
ここで踏んだら踏んだだけまだ伸びてくれるか、ちょっと失速感があるかの違い
街乗りじゃあそんな汗書いてヒーヒーハーハー言うような運転はしないから25km/hでまったり行くなら5万バイク
270ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:38:13.41 ID:???
3万円のを10年間乗る予定
271ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 16:40:44.68 ID:???
ドラゴンボールに例えると
30万円 ゴクウ
5万円 ブウ
クロス べジータ
ママチャリ ナッパ
272ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 17:10:49.41 ID:???
ジオンMSに例えると
30万 ジオング
20万 ビグザム
15万 ゲルググ
10万 ドム
7万 グフ
3万 ザク
273ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 17:26:07.57 ID:???
>>271は解る気もするが
>>272はまるでダメだ!
274ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 17:53:53.20 ID:???
ちょっと予算オーバーだがルイガノCENもいいな
9.5kg
カーボンフォーク
SORAコンポ
これに1万3000円オーバーの価値を見出すか
275ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:26:08.21 ID:???
俺はCEN買ったよ。
展示品が安く売ってたから、フリテ300止めてルイガノにした。

初ロードだからアレだけど、まぁ満足してる。
ルイガノに拒否反応無けりゃ、お買い得でしょ。
276ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:32:21.14 ID:???
>>273
272
>>273
271の方がワケわからんだろ
277ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:33:25.59 ID:???
>>274
あると思う ただ自称玄人様()がルイカツww企画物乙wwwwと馬鹿にしてるだけでフォークはカーボンでSORAに9.5kgなら1万3000円を越えるのはしょうがないべ
278ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:36:04.89 ID:???
>>274
>>277
その言い方だとルイガノCENが1万3000円チョイで買えるみたいじゃないか!
279ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 19:18:01.30 ID:???
>>278
読解力なさすぎて心配になる
280ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 19:28:22.28 ID:???
>>262
単にビビりなだけじゃんw
281262:2012/08/30(木) 19:32:50.61 ID:???
>>280
そうなのさ♪
ビビりなオレは高級車には乗れないのさっ
キズや破損、盗難なんかあったらずっとヘコんじゃうよ、きっとw
282ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 19:36:33.96 ID:???
6万のチャリパクられても、まぁ凹むだけで済むけど
30万のチャリパクられたら、半年は立ち直れないわ
283ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 20:01:43.82 ID:???
>>281
そんなあなたに中華カーボン
フルカーボンなのに傷が付いても気にしないでいいよw
284262:2012/08/30(木) 20:08:09.48 ID:???
>>283
違う意味でビビるよw

高級車買うより、安いヤツたくさん乗り回した方が面白い
安いヤツに無意味なほど金かけてイジるのも面白い
285ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 20:10:11.96 ID:???
安いのと高いの両方を買えばいい
自転車は複数台所有出来るのがいいね
286ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 20:21:10.65 ID:???
ええのんか
287ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:15:05.81 ID:???
ここがええのんかえ
288ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:21:35.03 ID:???
堪忍しておくれやす
289ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:24:29.98 ID:???
DRC2300買えば幸せになれますか?
290ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:25:39.88 ID:???
5016をポチったボクは幸せになれますか?
291ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:26:30.15 ID:???
>>289>>290
走ってくれば、みんな幸せになれるよ
292290:2012/08/30(木) 21:40:06.80 ID:???
>>291
ありがとう〜
293ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:46:25.50 ID:???
安藤は実店舗あるからなんか安心感ある
294ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:57:16.06 ID:???
>>248
価格帯は違うけど、FELT F85を買う事にした!
背中押してくれてありがと
295ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:58:04.05 ID:???
おめ!
296ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 22:22:50.53 ID:???
米amazon覗いてたらメーカー一覧に安藤があってワロタ
297ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 23:02:17.81 ID:???
>>294
オメ
298ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 23:35:26.10 ID:???
299ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 00:39:36.05 ID:???
300ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 01:38:47.95 ID:???
Amazonの50%off鳥あっそ勝って、コンポ剥ぎ取ってヤフオクにフレームとコンポセット別々に出品したら買値以上になりそうだな
301ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 04:47:30.06 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/trinityplus-uno-asso7bu-time/
時間制限あるがおそらく鳥あっそではこれが最も安い
都合のいい事に7分組
302ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 05:35:45.83 ID:???
アルミフレームだしTIAGRAだし。ホントに39800円?
303ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:00:46.37 ID:???
>>272
あまりあっていると思えんが一番下は旧ザクだな
304ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:03:45.68 ID:???
TIAGRAなのは前後ディレイラーとスプロケだけ。それでもお買い得感ある
フレーム2kg、フォーク1kg、重量11kgって報告あったね
安藤よりもレビューにネガが多めなのが気になるけど
305ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:07:50.63 ID:???
>>302
ディレイラーとスプロケがティアグラでシフターはマイクロシフトだな
だけど39800円で3x10sなのは素直にスゲェと思う……が売ってるところがなぁ…
306ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:38:50.02 ID:???
>>303
一番下は、ロードバイクとパパチャリの中間だから、
どっちかって言うとガンタンクだと思う。
307ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:43:29.89 ID:???
トリニティでもシマノRD−A050を採用しているほう(UNO)は
ルック車とでも言うべきものだと思うから、どっちか迷っているなら
こっちの方がいいだろうな。
308ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:49:49.89 ID:???
>>279
分かりづらさを読解力のせいにするな。
309ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:31:59.96 ID:???
>>308
ここは5万以下の・・・
\13000-オーバー おけ?
310ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:56:36.26 ID:???
>>309
読解力がないのはお前のほうだったな。
311ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 10:29:45.37 ID:???
>>310
大丈夫?
312309:2012/08/31(金) 10:36:18.72 ID:???
>>308>>310
5万までのスレで6.3万だから+1.3万って事だろ
子供に教えてるみたいだw
解読力養えよ
313ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 11:33:51.08 ID:???
DRC2300のアウトレットって買っても平気なの?
かなりいけてるよね
314ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 11:46:06.05 ID:???
かなりサイズがでかいけどね
適応身長の融通が効かないホリゾンタルで530mm
これ175cm位の高身長じゃないときつそう
315ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 14:09:45.23 ID:???
165cmぐらいの人が乗っててあんまりシートポスト出せてなくて
見てて悲しくなった
316ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 14:29:40.73 ID:???
169cm。
あぶね〜もう少しで買うところだったよ
317ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 14:34:04.35 ID:???
>>316
たまたま同じ身長だわ 530でもギリだとおもうけどまあC-T520くらいのがいいよな
かといってARTも微スロだしラグドではないからなぁ

というわけで俺はクロモリはビンテージものの無名フレーム(パイプはタンゲ)を探したよ
もちろん1台目じゃなくてアルミ安ロードで全バラ経験があったからこそだけどね
318316:2012/08/31(金) 15:00:56.74 ID:???
>>317
サンクス。安ロード買って勉強するわ
319ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 16:24:12.06 ID:???
>>312
分かりづらい書き方して得意になってるなよ
読解力だの解読力だの足りないのはお前だバカ
320ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:07:50.50 ID:???
全くだ。
世の中全ての人間がスレタイが読める程度の国語力持ってると思うなよ。
100円引きって書いてある商品100円だと思う奴なんてザラにいるぞ。
321ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:20:06.72 ID:???
>>319
日本国の義務教育は終えてるという事で宜しいか?
322ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:32:18.87 ID:???
おいらみたいに一度クロスで全バラとかやった上で
5万円以下買って最初からいろいろ弄ろうなんて考えている輩もいるお
というかフレーム・フォーク・STI・ホイールを新品で安く探そうとなると結局5万以下の完成車買ったほうが早かったって話だけどね
323ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:43:10.90 ID:???
俺としては激安フレームスレがほしい
324ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:49:19.77 ID:???
最近はハードオフにカーボンフレームだけ置いてたりするよね
まあカーボンじゃダメージが不明だから使うの躊躇するけどw
325ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:51:57.00 ID:???
>>296
世界企業安藤なんだけど
326ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:54:12.91 ID:???
鳥は禿
327ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:57:11.96 ID:???
>>321
ゆとり教育を修了したのではないか?
328243:2012/08/31(金) 19:15:26.13 ID:???
出荷メール来た〜!
明日が楽しみです
329ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 20:21:37.83 ID:???
あっそーでしゅか
330ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 22:16:44.69 ID:???
前3速って言っても使えるギアは限られるから難しいよね
331ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 22:23:39.92 ID:???
>>328
おお。報告よろちくびいいいいいいいいい
332ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:04:05.50 ID:???
>>321
どうしても分かりづらいと言われていることの論点をずらして、
相手が理解出来ないことにしたいみたいだね。
あなたみたいな筋の通らない頑固な人を老害という。
333ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:08:43.11 ID:???
しょうもないことで喧嘩すんなよおまえら
334ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:52:34.98 ID:???
>>333
喧嘩になんてなってないからw
335ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 00:46:23.59 ID:???
こんなの見つけた
http://item.rakuten.co.jp/provocatio/pro-gradus/
一応送料除いたら5万以下
336ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 00:52:03.78 ID:???
久々のprovocatioか、昔も今も凡スペックだな。
337ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 04:15:48.04 ID:???
>>335
これか11.4kgってどうなん?
http://www.ebisubicycle.co.jp/spec/gradus.htm
338ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 04:24:27.87 ID:???
古典的な52/39T × 12-25Tとか今では逆に珍しく感じる
339ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 04:40:07.37 ID:???
カラーリングは一流のプロパカシオ(読み方は知らない)
340ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 04:47:05.99 ID:???
プローウォカティオかな
確かにブラウンのカラーリングが渋いと思う
341ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 06:43:36.51 ID:???
>>335
サイズ500のみ表記で、適応身長の目安もジオメトリもわからんバイク買うのか?
342ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 07:21:31.26 ID:???
コスパ微妙だし今のところ選択肢には入らないな
343ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 07:48:35.37 ID:???
>>341
サイズ表記があって、なぜ乗れるか否か分からんのよ
スタンドオーバーハイトが無いと絶対安心出来ない?
ジオメトリなんか知って一分一秒を争うレースにでも出るのかい?
344ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 08:02:17.92 ID:???
>>343
このクラスのサイズはしばしば巨人サイズがあるのよ
ホックルとか衆院みたいにさ
せめて適応身長の目安だけでも記載するべきじゃない?
スポーツバイクだったらトップ長も記載してほしいところだが。。。
345ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 08:32:33.27 ID:???
気になる人は問い合わせればいいだろ
その程度の回答ができないところからは買わなければいい
346ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 09:34:31.04 ID:???
サイズについて売る側に聞いても却ってヤバい
無理な姿勢で効率ガタ落ち疲れやすいバイクでも乗れないことはないなら
「大丈夫ですよ」で売りつけること多し
347ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 09:42:27.83 ID:???
>>344
同意 過去レスより

32:ツール・ド・名無しさん[] 2010/04/22(木) 13:49:50 ID:LDH3UuG(1)
GTR4は確かに内容はよいが、フレームサイズ470mmにしてトップチューブが540mm
もある。これに100mmのステムをつけてると身長175cm以上ないとちと無理かも
348ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 09:48:40.26 ID:???
俺は実店舗でオーバーサイズを>>346のように押し付けられかけたことがあったぜ
売れ残りがある特に無理する店は多いよ、怖いよな
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:29:29.49 ID:???
>>347
上には上があるw

このスレの44(昨年2月)テンプレ抜粋 

CALLE-SERIA  (販売はヤフオクのみ? 相場\35,000〜\45,000)
 アルミフレーム 重量:10.8kg コンポ:8速(2300)と9速(3400SORA・コンパクト) 
 9速モデルでも3万円台落札できる場合がある
 サイズは470mmだがトップチューブが559mmの巨人仕様(身長170cm以下はまず禁忌)
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:54:29.78 ID:???
>>347
それは2009モデルのころの話だね
とはいうものの、今でも依然として大きめではある
ハンドル幅も広めだった
ライトウェイの適応身長というのも全くあてにならなかったりしてもうグダグダ
351ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 11:19:31.61 ID:???
>>350
だからこのスレの存在意義があるんだよね
人柱erに感謝w
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 12:33:01.00 ID:???
>>349
そういうとんでも自転車ってステム逆にして、フォークも逆にしてネガティブトレール状態で乗れないもんかな?
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 12:44:07.68 ID:???
ステム逆は、子供用セッティングとかでは割りと定番らしいが、
フォーク逆はホイールが足に干渉したりで無理な気がする。
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 13:02:10.88 ID:???
ステム逆は可能なんだけど
ハンドルがクイックになって死人が良く出る
355ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 13:33:40.72 ID:???
安いんだからステムくらい買え
356ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 13:35:46.68 ID:???
>>263
鳥のモリゾンタルは駄目か?w
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 13:36:23.31 ID:???
鳥は禿
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 14:26:19.87 ID:???
>>332
そもそも論点って何?
既にあなただけが理解しづらかったって事で解決してるでしょう
しかしおかしな方向に論理が飛躍してる所からして本物だなこりゃ
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 14:52:53.92 ID:???
>>358
そもそもわかりやすく書けってことだよ
360328:2012/09/01(土) 14:53:00.94 ID:???
5016届いたんで仮組してみた
息子(小5・155cm)も乗れた〜

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/28025.jpg
361ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 14:57:54.74 ID:???
>>360
これシルバー?
362360:2012/09/01(土) 15:20:04.07 ID:???
>>361
そうだよ
アウトレットだから、キズ有でも目立たないだろうと思ったんで
家の前をちょっと乗っただけだけど軽いねぇ
ホイール替えたらもっと軽いんだろうなぁ
363ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 15:28:54.47 ID:???
シルバーだとおもちゃ的な雰囲気になるね
364ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 15:45:08.09 ID:???
>>360
オレもホックル買った時、嬉しくてupしたなあ。。。
その時アドバイスされたこと

チェーンリング側から撮ること
アウターに入れて撮ること

これお約束ねw
またupヨロシク!
365ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 15:46:36.59 ID:???
なんかママチャリみたいだな
366360:2012/09/01(土) 15:54:54.47 ID:???
>>363
ホントだね。実物見てるときは思わなかったけど、upしたのみるとオモチャだw

>>364
へぇ〜気にした事もなかった。気をつけるよ
367360:2012/09/01(土) 16:12:15.64 ID:???
まだ仕事中なんで中々触れない・・・
やっぱ他の所有と比べるとチープな感じは否めないね
でもこの価格でよくやるわ〜

実力は100kmくらい走ってみないとわからないね
368ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:10:31.53 ID:???
このおもちゃ的チープさが愛嬌に感じるようになってくるからいいんじゃね?
まあゆっくり楽しみな〜
369360:2012/09/01(土) 17:55:26.00 ID:???
>>368
ありがと〜
ホント、いろいろな意味で一番お世話になるかもしれんw

一応チェックして
リムテープ問題なし・チューブ噛みなし・FDRD調整済・ブレーキ要調整
アウトレット(擦り傷x1・塗装ムラx1)

ファーストインプレ
・全体的に塗装はチープ
・ホイールはダメダメ(ハブの抵抗・リムの精度)
・そのわりに軽く走れる(たぶん30km/h巡航は余裕)
・フレームの剛性・精度は問題なさそう
・ブレーキもよく効く (ていうか、ロードってすぐロックするのね)
・165cm未満の人はステムを短くするといいかも(標準は90mm)
・155cmでも乗れる(相当短足でなければ)
こんなとこ?
370ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:56:58.16 ID:???
すぐロックするならタイヤが悪いんじゃ…
371ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:04:10.80 ID:???
>>369
力いっぱい握れば効くよ
問題はコントロール性能
握ったぶんだけリニアに効くかどうかの問題
372ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:15:55.47 ID:???
安いロードの一番の問題は、ブレーキキャリパーの剛性不足なんだけどな
ま、今は自分が必要だと思う制動力が得られているのならそれでいいんだが
373ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:19:45.42 ID:???
>>372
じゃあ余計な口はさむなよw
374360:2012/09/01(土) 18:21:32.53 ID:???
>>370
そうかもGolden Boy(笑)
>>371
シビアに調整したら効き過ぎて、そんなに握らなくてもすぐロックしちゃう

車重は体重計もないので未計測だけど、スポーツ量販店でよくみる
5〜7万エントリークラスのクロスやロード?と比べても軽く感じるのでたぶん公称通り
どれだけチープでもやっぱりロードの加速。クロスとは明らかに違うね
乗り味もそれほど硬くないし、加速・制動、どれも思っていたよりもずっと良好でした

\32,600-、いい買い物だったよ
375ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:21:34.16 ID:???
余計じゃないと思っているからから書いてるんだけどなw
376ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:21:40.18 ID:???
>>373
ブレーキキャリパー挟んでも口は挟むなってか?wwwwwww
377ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:24:51.42 ID:???
>>374
もし「シビアに調整したら」が、「リムとブレーキシューの間のクリアランスを詰めたら」
だったら、詰めすぎるのは間違いだからな
それは本当にロックして転倒したり接触事故につながるパターン
ロードバイクの制動力を、部品交換しないで「調整」することは、基本的には出来ない
378ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:27:55.81 ID:???
>>360
結構いいね〜。ワンポイントにバルブのキャップを赤のアルマイト仕様にするとかどう?
379ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:45:12.28 ID:???
力任せにインナーワイヤー引っ張って締めて、クリアランスの再調整してない状態をシビアって呼んでるように聞こえるな。
380ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:48:59.34 ID:???
まあ家の周りのちょい乗りでの感想だろ
ダウンヒルでオーバー60kmを経験してから、また感想聞きたいもんだ
リムが汚れ・キズで劣化してからの感想も
381ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:53:19.67 ID:???
>>380
くどいね
なにかと難癖つけたがる人?
友だちからウザがられない?
382ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:55:50.35 ID:???
>>380
スレタイ読めよ
皆がみんな高価で好きな物を好きなだけ買える訳じゃないんだから
違うスレ行け
383ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:59:52.53 ID:???
>>372>>380
こりゃうざいわ
どっかいけw
384ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:00:06.55 ID:???
>>381-382
レスは一つにまとめましょう
385ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:02:13.99 ID:???
誰が誰だかわからんw
386372:2012/09/01(土) 19:02:29.34 ID:???
>>383
クソレス悪いが、それは間違ってる

ブレーキは命のようなもの、30km巡航もいいが、下手すれば死ぬからな
387ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:08:15.37 ID:???
>>386
確かに
でもケチってるんだよなあ
388ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:09:30.67 ID:???
せっっかく新車でインプレッションも書いてくれてるんだからあんまキツイこと言うなって
とりあえず3万台のロードとしては悪くなさそうで羨ましいかぎりw
389360:2012/09/01(土) 19:13:38.31 ID:???
みなさん色々なアドバイスありがとう
シビアっていうのは隙間をシビアにって事っす。
ずっとディスクばっかだったから•••ロードではあまりやっちゃダメなのね。
気をつけま〜す

シルバーだけじゃさすがに素っ気ないんで、何かワンポイント入れたいっすね

20年ほど前にランドナーで60km/hで垣根に突っ込んだ事あるんで、ブレーキの重要性はよくわかってるつもりです。
何より交通事情考えて走るんで、無理な場所で無理なスピード出しませんので大丈夫です(^_^)
390ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:14:26.08 ID:???
>>301
これ買おうと思うんだけど、7分組ってどんな状態で届くの?
あと身長165cmだけど470mmのほうが良さげ?
391ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:16:34.27 ID:???
>>382
意味がよくわからないが、5万円以下のロードでも30万円のそれでも、
下り坂さえあれば、60km/h程度なら同じように簡単に出るぞ。
392ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:17:05.36 ID:???
3万で10kg台でコンポ2300だからなー。
シューの舟だけアルテグラにしてタイヤ軽い奴にしたら十分乗れると思うわ。
393ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:18:59.30 ID:???
>>390
メーカーが店に出荷する状態。
例えばワイヤー類は張ってなくて同梱されてるだけだから、
自分でアウターもインナーもカットして張って調整しなくちゃいけない。
初心者ならやめたほうが自分のため。
394ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:28:08.36 ID:???
http://www.rinya-bun.com/setup_guide/photo001.html
こんな状態、自分で組み立てや改造できる人なら安い分良い
395ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:34:59.27 ID:???
プラモみたいだな、オラワクワクすっぞ
396ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:35:28.91 ID:???
むしろ全部部品でもかまわん。
397ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:38:37.75 ID:???
>>393,394
ありがとう。
5000円増しでamazonで完組みを買うか、楽天で買って自分で組むか。
非常に悩ましいのでもうちょい考えます。
398ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:49:09.10 ID:???
最初は誰でも初心者だろ
399ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:49:10.62 ID:???
>>397
あさひの回し者じゃないが、一読する価値はあると思われ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html
400ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:49:24.82 ID:???
>>397
工具あるの?
何も持ってないなら5000円なんてすぐ超えてしまうよ。
401ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:52:08.09 ID:???
>>397
バイク乗りで自転車専用工具以外の工具は大体家に持ってて普段エンジンの載せ替えとかやってるでもない限りは
完成車買った方が無難だと思うな
組み立てに必要な工具ゼロからそろえてたら7000円位は吹っ飛ぶし
402ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:52:23.03 ID:???
>>398
アンカーもつけずに突然どうした?
403ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:55:32.34 ID:???
>>399
これは前からテンプレ入りさせといた方がいいと思ってた
404ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:57:33.83 ID:???
工具も持ってないような人が七部組を買うのは、全くお勧めできない
自分で組んで自爆するのは勝手だが、他人様を巻き添えにしたり
傷付けたりする可能性についても考えようず
405ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 19:59:49.27 ID:???
>>399
thx、参考にします。

>>400
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10001815/
こんなので工具と言えるなら持ってることになります。
ミニベロのチェーン交換の時に買ったけどチェーンカッターが使いづらかった。

406ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:01:31.65 ID:???
安藤の回し者じゃないが、>>399なら
自社ブランドで実店舗あるのはやっぱ安心
407ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:01:47.84 ID:???
それだけあれば戦えるかもな
あとは当人の根気と能力次第だ
まあ自分で決めなよ
408ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:03:33.33 ID:???
とりあえず通販で自転車買ったら、
野口英世2枚持ってあさひ行って、
防犯登録とTS点検してこい。

みたいなのをテンプレに入れといた方がいいかもね。
409ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:03:46.31 ID:???
>>405
後、トルクレンチ必須
取り敢えず安物でもいいから買っとけ
410ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:04:42.68 ID:???
>>405
パッと見、ワイヤーカッターはいるんじゃないか
アウターケーブルはちゃんとした奴じゃないと、なかなか旨くいかないぞ
411ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:10:02.58 ID:???
アドバイスthx。
もうすこし迷うことにします。

今後のために工具は買い足し必要そうだしなぁ。
412ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:18:56.57 ID:???
一台目は七分組はやめとけって。
ちゃんと組んだ奴買って、まずは最寄りの自転車屋で点検してもらおう。
でそいつをキチンと自分でメンテしていけば、次買う時には七部組組み立てられるくらいのスキルは付くから。
413ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:25:11.65 ID:???
乗り続けてれば、自ずと工具も増えてくよ

経験も必要じゃん
414ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:26:11.01 ID:???
工具箱は育てゲーだからな、
415ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:28:10.93 ID:???
>>412
バイクや自動車弄ってる奴ならスキルは半端無いから自転車なんかあっという間に弄れるようになるよ
結局は当人の初期ステータスの高さの問題
バイクなどで既にレベルが高ければ、転職して経験値ゼロスタートでもステータスが高いからすぐ適応できる
特にバイク乗りからの転向組は適応も早い
416ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:33:17.41 ID:???
>>360
安藤スレにも書き込むんだ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319258238/

>>390
同じ安藤のDRC2300は付属工具だけで簡単に組み上がったよ
まあ失敗しても経験になるし安いからそこまで凹まないのが安ロードの利点だよね
417ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:35:32.59 ID:???
>>413
何に対して反論しているのか不明だが、経験というのが自転車整備のそれなら、
完成車を買っても部品交換や点検調整で十分に経験は身につく。
その点で>>412に同意するし、俺自身も完成車を買って整備を覚えた一人。
(ちなみにバイクやクルマの自力整備の経験はある程度ある)

>>390がミニベロで経験を積んでるのなら、七分組を自力で組めるかもしれない。
ただ、ミニベロとロードバイクでは色々と違う点があるので、見本が手元にないと
戸惑ったり間違ったり壊したりすることもあるだろうけどな。
5000円の差なら、完成車という手本から始めるのが、まあ賢いとは思う。
418ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:40:45.84 ID:???
>>416
安藤の組み立てって、ハンドルまわりとペダルとホイール付けくらいじゃなかったっけ。
419360:2012/09/01(土) 20:42:54.72 ID:???
>>416
両方見てるけど、何となくこっちに報告しちゃった
書いてくるよ
420ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:43:41.94 ID:???
>>418
そだね。すごく簡単
421ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:46:50.02 ID:???
>>420
>>390は七部組の話なんだが・・・
422ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:48:30.55 ID:???
ドッペルやandの組み立ては「九分組」だな、ワイヤーカッターとか使わないもの
423ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:02.05 ID:???
>>411
>>301のはリア10枚、フロント3枚のよくわからないクランクにマイクロシフトか
フロント3枚なのに、今はやりのコンパクトクランク仕様!ってのがよくわからんが、
それはともかく、メーカーごちゃ混ぜなので調整はそれなりにシビアなんじゃないの
424ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:35.21 ID:???
ステムのトルク管理を誤って走行中に落車事故ですねw
425ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:03:40.87 ID:???
工具は自転車専用のが5kぐらいで揃ったような?
汎用のドライバーとソケットレンチがセットになったのが2kで買える。
トルクレンチも安物が3〜4kで買える。
圧入工具や振れ取り台が高いがこれらは自作で安く済む。

七分組みならそんな工具いらんけどな。
426ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:11:12.40 ID:???
自己責任だが100均工具でも何とかなるけどな
BBやカセット部分のみ専用工具買って、あとは100均工具だけで中華カーボン組み立てて乗ってるぜ
427ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:23:56.87 ID:???
パキーン!グニャー!
428ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:13.16 ID:???
100均の工具は悪くないぞ、オーバートルクだと素材よりも道具が駄目になる親切設計w
429ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:25:31.83 ID:???
>>424
ステムのトルク管理は重要だよな
適当にやってるやつ多いけど( ´Д`)y━・~~
430ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:27:33.68 ID:???
もう好きにやらせろてやれよ
そいつのマイカーが車椅子に変わるだけだからさ
431ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:37:57.85 ID:???
安いチャリは鉄部分が多いし、無駄に重くて丈夫だからある意味練習むきの車種だと思うの。
432ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:40:28.98 ID:???
トルクレンチは
1Nmが10cmの柄で1kgを知っていれば
問題ないんじゃないの

とデジタルトルクレンチ持っている俺が
てきとうないことを言っておく
433ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:42:22.54 ID:???
>>431
> 安いチャリは鉄部分が多いし

釣りか?
434ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:47:25.12 ID:???
>>432
トルクレンチを実際に使った事があるなら感覚は覚えてるだろうけど、
知らない奴に数字だけ教えてもな( ´Д`)y━・~~
435ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:56:29.72 ID:???
5〜25Nmのトルクレンチ1本だけ持ってるが、それ以上のトルクは勘だな
でかいのは多少オーバートルクでも問題ナッシングw
436ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:24:30.32 ID:???
自転車で20Nm以上のトルク必要なのはBBだけだろ
肝心のステムまわりは5〜10ぐらいだし…
437ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:27:20.10 ID:???
スプロケのロックリングもな
438ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:28:31.90 ID:???
>436
スプロケもだぞ

でかいモンキーで体重乗せてグイグイやって丁度いいぐらいだ
439ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:30:24.72 ID:???
あとペダル
そのうちこのクラスのロードにも加わるかもしれない、ブレーキディスクなんてのも
440ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:37:36.55 ID:???
ペダルはペダルレンチだろ
難しいのは微妙なトルク指定されてる部分
441ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:40:45.47 ID:???
ステム、ハンドル、シートクランプぐらいかな。
442ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:40:47.78 ID:???
>>440
そんなのはBB30クランクぐらいしか知らないが
443ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:42:52.26 ID:???
ペダルはトルクまともに要らないだろ。
444ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:44:29.89 ID:???
>>443
日本語でよくってよ
445ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:46:22.08 ID:???
ペダルはトルク不足でも回転方向と締め付け方向が同じだから緩み難いけど
ステムとシートクランプは怖いわな
446ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:47:32.62 ID:???
>>444
お前が馬鹿なだけだろw
447ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:51:08.57 ID:???
>>446
トルクまともにいらないとは?
448ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:53:06.66 ID:???
ペダルはトルク(力)をマトモに掛けなくても大丈夫だろ。

ってことですね
449ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 22:55:30.73 ID:???
適正トルクを知らない人は大抵、締めすぎる傾向にあるから、
ネジをナメたり捻じ切ることはあっても、緩んで危険な目に遭うのは…
やっぱりあるのかね
どちらかというと、トルクレンチで管理してますよという人の方が、
締めたつもりが緩かったという傾向にある気がする
スプロケが走行中に緩んでたという話は結構あるね
450ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:05:33.68 ID:???
>>449
締め過ぎでビスの劣化破断を早める方向が多いんじゃないかな
451ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:07:52.84 ID:???
さぁ、お前ら明日乗る前にでも増し締めしとけよ\(^o^)/
452ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:08:49.54 ID:???
俺も怖くなったからペダルとステム増し締めしとくわ
453ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:10:42.01 ID:???
初心者に多いのはクイックリリースの締め込み不足だろうな
454ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:11:22.51 ID:???
なんか怖くなってくる話だな
俺だと心配で工具もって走ることになる
455ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:11:54.61 ID:???
明日は増し締めの日
456ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:12:52.68 ID:???
ペダル(を締め付けるに)はトルク(レンチ等の高価な専用工具は)まともに(必)要 ないだろ。
457ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:16:50.24 ID:???
サドルとヤグラの固定ボルトも見落としがちな要確認ポイント
458ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:17:27.54 ID:???
>>449
トルクレンチで緩むのは
トルクレンチで間違った使い方をすると
トルクがオーバーしてしまうことを知らないのでは

そのあとは >>450 の指摘通り
459ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:18:23.58 ID:???
今更すぎて聞きづらいんだけどカーボンフレームってコケたりしたらボキッと折れないの?
あとネジ締め込みすぎでメキメキヒビが入ったり
460ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:20:00.36 ID:???
>>459
するよ
折れはしなくとも、ヒビは打ち所次第では簡単に
461ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:20:19.03 ID:???
このスレには珍しくとてもいい流れ(^。^)
明日も無事故で楽しく乗りましょう\(^o^)/
462ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:22:32.83 ID:???
>>460
マジかよ 初心者が扱うにはハイレベルすぎるな
463ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:24:50.75 ID:???
>>462
5万じゃ買えないから、ここで心配することもない
464ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:25:35.15 ID:???
>>462
フレームが折れるのはアルミでもある事、
ネジの指定トルクさえ守れば逆に言えばヒビは入らない。
要は管理がちょっぴり面倒になるだけだ
465ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:39:47.02 ID:???
立てかけたのが風で倒れて、尖ったのがたまたまryとかもあるから
風が強い日は安いアルミがいい
466ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:44:41.52 ID:???
>>462
金属フレームだって柵に立て掛けてるとこに通行人がぶつかれば
シートステーやトップチューブベコっと凹んで
こうなるとアルミは修理不能だしな
ttp://aliali-bicycle-diary.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/01/04/120104_02.jpg
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6d/04/tx77059/folder/1816398/img_1816398_64250882_0

何が原因であっさり逝くかは運命
467ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:47:20.09 ID:???
>>466
oh...
468ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:52:54.21 ID:???
cannondaleのアルミロード買って一週間でシートステーを柵で凹ませて
走行不能になって発狂してた奴は居た
たった1cmにも満たない丸い窪みなのに…他はどこも傷ついてないのに…
かわいそうだがどうしようもない
469ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:55:53.23 ID:???
CAADは軽い分薄いからな
470ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 23:58:30.30 ID:???
あっぶねー。金溜まったらCAAD10にステップアップしようと思ってたわ。
FELTかジャイのカーボンロードにしとこう
471ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:14:15.32 ID:???
そういう奴に限って雨上がりに歩道の段差にタイヤサイド引っ掛けて横転してカーボン割るw
472ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:28:06.83 ID:???
意外とカーボンのほうが丈夫だったりすんの?
473ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:38:06.15 ID:???
ものとぶいによる
474ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:38:09.41 ID:???
>>472
転けたり紫外線を考慮しなきゃ、CAADみたいな極薄アルミフレームよりも今時のカーボンの方が耐久性は上かもしれない
このスレには無用の話だけど

アルミは疲労限度がないから衝撃を加え続けると破断する可能性が高まるからなぁ(このスレに出てくるロードならあんまり関係ないが)
カーボンも傷とかで繊維に綻びが出来て破断する可能性があるけどね あと湿気に弱い(重くなる)
475ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:42:29.75 ID:???
ぶつけたらカーボンすぐ割れるやん
476ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:49:01.85 ID:???
カーボンって雨の日乗るは避けたほうが無難な感じ?
477ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:55:16.55 ID:???
>>358
論点は分かりづらいって書いてあるじゃん。
478ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 07:13:04.47 ID:???
>>476
高級車といっしょでフレームだめになったら買い換えればええねんって感じに余裕がある人が乗るのりもの
479ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:15:52.65 ID:???
そこまで自転車(趣味)に金かけれるかどうかだよね
オレは50万でカーボン1台買うなら、10万で5台いろいろなの乗りたい派
グッとくるフレームに会えば高くても買うだろうけどね
480ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:21:32.71 ID:???
20万円で一回、カーボンロード買ったほうがいいと思います。
あとの三台はアルミでいいけど
481ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:27:14.45 ID:???
>>475
軽量極薄アルミも似たようなモノだが大きく凹んでもアウトだしな
>>476
ダメじゃないけど吸湿して重くなったりする
482ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:37:40.96 ID:???
カーボンに日焼け止めクリームとかって有効?
483ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:45:58.50 ID:???
塗装さえしてあれば大丈夫だよ
塗装してないカーボン地は紫外線劣化しやすい
484ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 09:54:17.23 ID:???
スレチに答え続けるのもどうかと思う
485ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 10:06:06.88 ID:???
自転車に使われる大抵のカーボンパーツはクリア塗装に紫外線防止コートがされてるので
実際には無塗装のカーボンパーツって殆どないと思う
レース用パーツならあるのかな?劣化して黄色く酸化したようなカーボン
486479:2012/09/02(日) 10:10:10.01 ID:???
>>480
ちょっと方向性が違うんです(笑)
現在所有
リカンベント 15万
リカンベントトライク 17万
MTB 12万
過去所有
MTB 8万、11万
ランドナー 12万

ロードはみんな気を遣って乗ってるように見えるんで(特にカーボンは)
とりあえずロード買うならこのスレのが楽かなと。
もしこれでハマれば多少良いの買います
487ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 10:28:10.47 ID:???
15万くらいのクロモリロードでどうよ?
488ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 10:40:18.74 ID:???
自分もクロモリの1台を推すなあ
カーボンのハイエンド機みたいに軍服に体を合わせる感じじゃなくて
体に手足のように人者一体で馴染む感じを残してるのは今じゃクロモリの世界じゃなかろうか
489ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 11:26:15.78 ID:???
クロモリに幻想持ちすぎw
何年もロードに乗って、自分の身体の特性を理解した上で、
フルオーダーとかならまだ分かるけど。

ハイエンドじゃない、コンフォート寄りのカーボンは、乗り心地良くて
まったり乗れて良いよ。
490ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 11:31:59.35 ID:???
でもまあクロモリなら10年単位で乗る事も可能だよね
他のフレームは補修しようとしても無理
491ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 11:32:11.39 ID:???
元ランドナー乗りならクロモリでもいいかもね。
このスレ的にはDRCかアートのか。
DRCなら2300でもいいし、ダウンチューブシフターでもいいならTYPE2。
TYPE2はボスフリーだけどリアエンド130だからロード用の完組ホイールに変えられるよ。
492ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 11:46:30.99 ID:???
完全スレ違いだが、なんとなくクロモリ車検索してたら、
BASSO VIPER とか安いなぁ、ちょっと欲しくなってきたw
493ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:18:33.91 ID:???
>>492
それ俺も検討中
494ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:33:47.16 ID:???
BASSOとGIOSだけはやめとけ
495ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:52:44.17 ID:???
なんで?
496ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 15:17:43.85 ID:???
>>495
おまいは買ってよし
497ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 15:41:37.63 ID:???
>>10
5016ALを今簡易に測ってみたんですが
トップチューブとシートポスト(フレームサイズ)はそのままで
あとは全てそこから-10mmって感じでした
私も適当に当てただけなので、参考程度で
498ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 15:56:01.35 ID:???
>>496
なんで?
499ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:33.25 ID:???
VIPERならもうちょっと出してコーダのFARNA700-105にするわ
500ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 16:54:43.62 ID:???
FARNA 105はベースが中華TCRらしいホダカHTCR時代と同じかは知らないが
という事はフレームそこそこでフル105だから本当にお買得モデルかも

余談だが木綿のiwant 2.1mを買う時はサイズに注意な
ベージュは480mmのCのみ、ライトグリーンは435mmのDのみだがレッドとグレーは480mm、435mmの2つあるからな
シートチューブを見てトップチューブとシートステイの高さがほぼ同じなのが435mmのD型、トップチューブが高いのが480mmのC型な 本体にはサイズの記載が確かないからこれで判断してくれ
(値札とかも間違ってる時があるから これも注意)
501ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 17:38:12.02 ID:???
>>500
良情報トンクス!
502ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:14.87 ID:???
中華TCRなら割と良さそうだけど、
普通に105で10万するやん

フル105だから安いっちゃ安いんだけど、
CRCならCorratecDolomiti105が10万チョイで買えるからなぁ
503ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 17:57:12.40 ID:???
ちなみにジオメトリを測ってくれた神の>>8の木綿は480mm(>>8表記)のC型で合ってるから安心してくれ
余談だが現行中華TCR(FARNA)はグローバルモデルの旧TCRにモデルチェンジしたのかも?
504ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 17:59:56.40 ID:???
CRCのんびり眺めてたら、
ギリギリこのスレ対象のような、そうでもないようなロードがあった
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=85758#

GIANT DEFY3やで。
5万は超えるが、KHSのFlite300よりは安いんやで
505ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:06:35.70 ID:???
>>502
希望価格で10万円代なのは凄いが今は2012年モデルも安くなりはじめたからなー
元から安いコーダーは値下げ幅が狭そうだから大変かもなぁ


コラテックのモデルは失念したけど、千葉印西のスポーツデポで480mmの105モデルで99750円くらいだった
多分CORONESかな?希望価格が17万円越えだったから

これ以上はスレチもはなただしいな、消えます
506ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:12:55.14 ID:???
VIPERはエントリークラスとは言え、レイノルズのクロモリなのが
売りだから、FARNAとはあまり競合しないだろ。
507ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:17:38.84 ID:???
>499
たけえよ
508ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:21:05.53 ID:???
コーダで十分安いと思ってたけど同じ10万ならDoromiti105の方がもう一段階くらいお得だな

コラテックは友達が乗ってた
ドイツのメーカーだったっけ
509ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:32:15.95 ID:???
13万円以下のロードバイク 16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1340957903/
510ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:54:02.49 ID:???
>>8
> ・トリニティプラス http://urx.nu/1P3P

http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/cw-trinity/cabinet/00872413/img57761997.jpg

トリニティのフラットバーロードのジオメトリーが知りたいのだけど、
テンプレにあるロードのジオメトリーと同じかどうかわかる?

とはいえ、シート長で違うんだけど…
フラバ460mm 500mm
ロード470mm 520mm
511ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 19:00:57.38 ID:???
フレーム形状からして別物っぽいな
512ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 19:15:27.76 ID:???
やっぱ違うんだろうなぁ

直接問い合わせるしかないかな・・・
513ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 21:18:35.05 ID:???
>>506
軽さしか眼中に無いこのスレでパイプの種類なんか選択材料に入らんだろw
514ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 21:27:10.60 ID:???
レイノルズのクロモリってだけで選ぶ人もいるほど特徴のあるフレームだよ
まあ10万円のバイクなんだからスレチなんだけどw
515ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 21:30:53.88 ID:???
>>513
軽いのが欲しいのなら50万くらいで買えるよ
516ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 22:58:58.07 ID:???
>>514
シュウィンのSLICKERならフロントシングルだけどレイノルズでこのスレ圏内だぜ?
店が(禁則事項です)だけど
517ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 23:13:18.72 ID:???
コーダ買ったらホイールは変えとけという風潮
518ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 23:23:10.78 ID:???
>>517
フリテと5016ALのホイールは軽いって
どこかのサイトで見た気がする
519ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 23:24:16.44 ID:???
>>516
ありじゃん
520ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 00:12:21.49 ID:???
>>517
謎のイタリア製完組(中国製)か………
>>518
たぶん某反地球連邦組織だろ?
そこによると5016ALは前894g 後1140g 合計2034gでフリテは前884 後1185g 合計2069g…らしい。

5016ALは元の値段を考慮しても頑張ってるな。ハブの性能でフリテの勝ちだと思うが

5016ALは激重な金色少年のタイヤとチューブを変えれば化けるかもしれない
>>519
だからスリッカーが安いのが出禁の店なのが問題っしょ?
521ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 00:14:51.57 ID:???
>>520
5016ALは前894g 後1140g 合計2034gでフリテは前884 後1185g 合計2069g
ってR500よりも軽いじゃねーか!
522ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 00:19:29.50 ID:???
ロードの端くれとして、リム幅21mmのR500には負けてられんということか
523ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 00:38:42.91 ID:???
>>521
フリテも凄いが5016ALも本来の価格の4万でも合計2034gは頑張ってるよな
JOY TECHハブとR500のシマノハブの性能差はいがんともしがたいのはしょうがない(フリテのは良い勝負かな)
>>522
逆にいえば実売1万以下でリム幅21mmであの重量は凄いと思う
初期振れ取りやハブの当たり出ししないといけない個体があるのはしょうがないけど
524ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 00:47:33.02 ID:???
JOY TECHハブとテクトロのブレーキにいい思い出はない…
525ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 00:52:07.12 ID:???
まともに走る奴は、どうせホイールもブレーキも換えるのに
526ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 01:11:35.89 ID:???
>>524
初動重くて速度維持しないJOY TECHハブ、テクトロシューはかなり剛性高いキャリパーじゃないと効かない、(だが減りが強烈になる)
テクトロキャリパー本体もよく効くシマノシューにすると剛性不足で歪む………どうにもならないな

ちなみにVブレーキでも本体は悪くないがやはりシューはテクトロクオリティだから替えた方が良い
だがシマノからミニVが出たのでやっぱり存在(ry
>>525
デスヨネー
527516:2012/09/03(月) 01:31:46.96 ID:???
>>520
(ピー)のリアル店舗がそばな上在庫のサイズも合ってたから金があったら買ってたかもw
528ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 03:55:52.07 ID:???
>520
節子それ違う組織や
529ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 10:42:04.51 ID:???
>>526
シューだけシマノに変えれば委員だっけ?
530ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 11:22:37.01 ID:???
近所に用事があったのでついでに5016AL慣らしに乗ってきました(往復たった2kmですが)
いつもは26x1.75のスリック履いたスペシャP1(MTB)でだいたい25〜30km/h巡航のところ
35〜40km/hでした

上記MTBだと40km/h出すとヒィヒィ言わせてくれるんですが、
普通にクルクル漕いで気がつくとすぐに40km/hオーバー
どうりでいつもより向い風に感じたわけだ
ロードってスゴいんですね
531ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 11:27:21.17 ID:???
drc2300の2013年モデルとかあるんでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 11:55:40.23 ID:???
>>530
お前さん、実業団レベルだよw
サイコンの設定間違ってないか?
533ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:18:32.96 ID:???
片道1キロで平坦か少しくだりならそんなもんじゃね
534ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:33:38.45 ID:???
微下りにて
よしちょっと頑張って漕いでみよう、今何キロかな?チラッ「41km/h」
追い風にて
よし、ここは教本通りに回すペダリングを心がけよう
ケイデンスをあと30上げるんだ!
サイコン!今何キロォ!?チラッ「38km/h」
平地無風にて
ハァハァ…今何キロくらいかな…ハァ…チラッ「32km」
以上のデータを元に私は平均35から40で走行したと考えられます
まる
535530:2012/09/03(月) 12:36:05.83 ID:???
>>532
いやいや、平坦ですし距離が短いんで
ウチに転がってたサイコン付けたんですが電池切れてたんで
ユピテルのATLASとiphone4ポケットに入れてGPSで計測です

う〜ん、基準がどこなのかわからないんですが、トラックとかにはついて行けますよ
536530:2012/09/03(月) 12:39:59.30 ID:???
ちなみに
169cm/82kg
B110W85H95 太腿62 脹脛44cmです
参考まで
537ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:41:06.18 ID:???
>>532
貧脚乙
自分が出来ないからって妬むなよ(笑)
538ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:41:51.87 ID:???
>>536
単なるデブかw
デブが勢いで速くなったと勘違いしているだけだなwww
539ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:56:47.11 ID:???
デブは平地限定なら普通体重より速いよ
上りは壊滅的に無理だが
540530:2012/09/03(月) 12:58:38.67 ID:???
>>538
何と言われようと隠せない事実なんで仕方ないですね〜
75kgまで絞れれば体脂肪も10%くらいになるんですけど、なかなか頑張れない・・・

長距離を楽に走りたいだけなんで、速度とかは意外とどうでもいいんですけどね
ただあまりにもロードとそれ以外の速度差にビックリしちゃって、私のようにロードに
乗り換えたいけどクロスやMTBとの差がわからないから躊躇してる人の参考になればと

失礼しました〜
541ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:07:13.38 ID:???
>>529
下り坂走らなければそれでも大丈夫。

ブレーキ換装する時はBR-5600とかの一世代前のじゃないと2300のSTIの引きしろが合わないから注意ね
(旧レバーと現行ブレーキは効きすぎる組み合わせ)
542ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:17:07.30 ID:???
みんなが騒ぎ立てるせいで>>540が俺って才能あるかもって勘違いし始めてるぞ
>>530をよく読め
片道1kmなら追い風や下りなどの好条件があれば初心者が38km/hくらいで走り続けることは普通に出来る
>>530は巡航とか安易に書くからこわいお兄さんに絡まれるんだよ
543540:2012/09/03(月) 13:51:57.57 ID:???
>>542
才能あるなんて全く思ってませんよ!
競輪選手が70km/hくらいって聞いたんで、そんなムキになられる速度だとは・・・
自転車のレースすら見たことないので、どのレベルでどのスピードくらいとか全く知らないんで、
気に障ったなら謝りますし、もうこの類の書き込みは控えます

最後に質問ですが、巡航ってずっとその速度で走るって事で合ってますよね?
544ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:56:20.25 ID:???
すげえな ロードに乗り換え爽快だろな
巡航は1時間続けたメーター読みでの平均速度だよ
545540:2012/09/03(月) 14:05:01.42 ID:???
>>544
ありがとうございます
って事は巡航ってのは間違いですね、スミマセン
ほんの数分しか乗ってないので・・・
気をつけます〜
546ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:07:21.47 ID:???
自転車では巡行の意味が車や飛行機とは違うんだよな
なんでだろ
547ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:12:37.20 ID:???
>>543
巡航って言葉は船や航空機のための言葉だから
厳密な意味でロードバイクに使うことは出来ないんだよ
それ故に人それぞれが勝手に解釈するので面倒臭い事になる
俺は疲労を感じず涼しい顔で長時間楽に維持できる速度が巡航速度だと思ってる
たぶんこれがメジャーな考え方かと
突っかかってくる奴は巡航って言葉だけを見てるんだよ
40km/hで1km走るだけなら初心者でも出来るけど
初心者が40km/hで上に挙げた定義で言う「巡航」したらエライコッチャですよ
548ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:18:59.86 ID:???
我慢大会だなw
549540:2012/09/03(月) 14:24:40.54 ID:???
>>547
なるほど、勉強になります。
自転車乗るのは好きなんですが、コンポがどうとか、ジオメトリがとか・・・専門的は事は全く興味なかったんで。
ちなみに以前友人についてMTBで110km走った時の平均速度は22km/hちょいでした。
ほぼ平坦ですが、途中寄り道したので6時間くらいかかりました。
この平均速度と巡航速度は違いますか?
550ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:27:59.75 ID:???
とはいえ540はパワーはありそうだからロードのトレーニングしてみればと思う
安ロードじゃだめだけどな・・・

コスパではピストオススメ
551ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:43:33.45 ID:???
>>549
自板で安易に巡航使うから。。。
ここで勉強してきてねw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343306851/
40km/hで巡航なんて上級者でも一握りしかできないよ
552ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 14:47:11.04 ID:???
この板の住民はなぜか巡航って単語に異常に反応するんだよな
不思議だわ
553ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:04:14.27 ID:???
>>530
はいでました!
たった2kmで巡行でました!
554ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:08:18.08 ID:???
>>552
あんたを見てると、その論に納得する
555ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:16:21.37 ID:???
まあ陸上で言えば100mの速さとマラソンの速さは全然違うからな
556ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:20:36.56 ID:???
>>552
AV板でのKHzみたいなもんだな。
一度20000KHzまで聞こえましたって言ってみ。プギャーってなるからw
私の戦闘力は53万です、と似たようなものなのかと推察する(違
557ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:55:23.66 ID:???
性格悪
それは巡行って言わないよの一言で済むのに初心者相手にキモい
558ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 15:58:48.50 ID:???
まあまあ、この価格帯のロードはあんまりスピード出すものじゃない。
それより長距離ツーリングや輪行のほうがこの価格でこんなに乗り倒したぞ!ってなるぞ。
559ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 16:11:58.25 ID:???
廉価パーツは果たして壊れやすいのか壊れにくいのかは常々疑問
560ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 16:17:59.97 ID:???
BBがすぐ鳴きだすのはこの価格帯
まあハブのベアリングなど回転系パーツをケチったら駄目なのは乗り物共通だわな
561ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 16:24:31.28 ID:???
>>557
2ちゃんに向いてないよ
562ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 16:50:30.84 ID:???
ハブはともかくBBは工具があれば自分で交換できるな。
この値段で圧入のBBなんてないだろうし。
563ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 17:00:32.33 ID:???
BBのフレーム側の受けの精度と剛性が低いと、BB入れてもギシギシ鳴るのよ
564ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:05:10.03 ID:???
巡航って信号待ちの時間も含めて、たとえば1時間で○kmすすんだ、て意味だよね
565ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:09:26.60 ID:???
それは平均速度(アベレージ)だな
566ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 18:09:59.25 ID:???
>>556
20000KHz ×
20000Hz ○
567ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:06:12.04 ID:???
×巡行
△巡航
○単なる平均速度
◎停止時間を含めた(1)時間当たりの移動距離
568ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:45:37.85 ID:ko3w5BVe
1時間あたりの移動距離って結局市街地だと信号ばかりで25kmもいったらすごいほうだよね
巡行は個人としては自分がそのスピードを保って走り続けられるスピードだと思ってる
569ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:57:03.42 ID:???
そうだけど、結局は走ってみないと瞬間的な力なのか持続的な力なのか判別できない
だからメーター読みで1時間で測ることが実測値で正確な値になる
当然信号のないところで走るとよい値がでる

詳しくは巡航スレで
570ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:09:48.88 ID:???
自動車教習所貸し切りたいね
571ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:13:23.44 ID:???
うちの庭かしたろか?
572ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:13:24.95 ID:???
どうせなら谷田部で。
573ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:22:17.82 ID:???
>>559
繊細さは無くひたすらタフだと思う
ぶつけても倒れても機能的に問題ない
簡素な構造と遊びの多いパーツの数々は、上位グレードには無いルーズな調整が魅力的
10速STIとかリアディレイラーとか、バラして元に戻しても絶対同じ動きはしないもん
574ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:26:10.71 ID:???
ターニーは自転車界のAK-47やで
575ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:30:49.88 ID:???
>>559
あえて言うとわからない
基本的にグレードが上がっても耐久性は増す
しかし、軽量化のために丈夫な部品を薄く作っているので
壊れるときは壊れる
576ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:32:15.87 ID:???
ターニーが頑丈なのは数々のママチャリやルックで目にしたが、
A050のRDは普通に変速しただけなのにに、すっ飛んで行ったぞw

>>574
A050はトカレフか?
577ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:43:14.14 ID:???
コンポは置いといて
モーメンタムのi want2.1って作り良さそうなんだけど
どうなんだろう
578ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:44:50.53 ID:???
昨日フリテで走ってたらゲリラ豪雨にやられた。
まぁ、それはいいんだけど、やっぱテクトロは雨だとかなり怖かった。
晴れてるときはそれほど気にならなかったけど、
やっぱブレーキを先になんとかしないとダメかね。

しかしみんな速いな俺なんて昨日はケイデンス80で30数キロ維持でも辛かったのに。

平坦で風も弱い場所?でおもいっきり走ってみたいわ。
579ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:08:56.99 ID:???
>>574
中華の黒星だろ。
580ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:15:02.95 ID:???
フリテってまだ買える?
ウイグルでボードマンレースも良さげ!
581ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:34:44.41 ID:???
>>580
売り切れた
582ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:46:47.83 ID:???
>>574
その通りだと思う
調整自体は上位と比べて煩雑だが一度決まれば10年ぐらい雨曝しでも毎日乗ってれば壊れないからな
>>575
上位グレードはM16だな
>>577
中味は中華ジャイとはいえ価格帯を考えれば品質は良いぞ
フォークがスチールでこれをカーボンフォークにするだけでメーカー物の2300仕様のエントリーロードと遜色ないレベルになるはず
あとはあのデザインを気に入るのと>>500のサイズの見方に参考するとかだな

エスケの溶接跡が綺麗のはあの価格帯では特異なだけだからね
583ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 00:34:31.17 ID:???
>>580
某店でLGS-CENはどう?
584ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:26:58.89 ID:???
初心者過ぎて恐縮だが、ターニーってロードバイクの変速なの?
585ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:33:06.59 ID:???
>>584
shimanoのど底辺グレード
ママチャリにも付いてるがそこそこのクロスにもロードにも付いてたりする
586ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:38:02.19 ID:???
>>584
MTBコンポの系列の最底辺

MTB系統のコンポ
XTR > XT > デオーレ > アセラ > アルタス > ターニー

ロード系統のコンポ
デュラエース > アルテグラ > 105 > ティアグラ > SORA > 2300 > A050  
587ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:47:39.94 ID:???
最近出たらしいターニーA070?とか言うのはどっちのどのへんのグレード?
588ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:50:37.21 ID:???
あっ、私のはA050だわorz

すれ違う奴らは
「ムムッ、あの偽物っぽいロードみたいなのはA050だな、プププw」って笑われているかもしれん
イケメンならそんな中傷も気にならんのだろうが
ピザのブサだから心が痛い><


すれ違う人の機体とかジロジロ見るのって自転車のりの癖なのか?
589ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:57:06.54 ID:???
>>588
顔の問題じゃなくて心臓の毛深さの問題だろ
むしろ盗まれなくていいじゃないか
590ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 02:12:26.82 ID:???
>>510
遅くなったけど、フラットバー版の推定ジオメトリ
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena7682.jpg
591ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 02:12:33.07 ID:???
ターニーは一番下のグレードだけどそれが悪いコンポと言う訳じゃ無いからな
乗り手と調整次第
後は耐久性はやはり上位グレードの方が高い
592ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 02:18:35.26 ID:???
105までは上位グレードの方が精度が高くて頑丈
105〜デュラの間だと重たい105の方がタフそうな面もあり
そんな印象
593ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 02:41:28.62 ID:???
フラットバーのTRINITYはフロントフォークが結構寝てるな
ドロップの方は73度だからごく標準的
70度を切るくらいに寝てるとコーナーより直線向けだ
594ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 02:55:21.72 ID:???
SHIMANOの2300シリーズと同レベルの他メーカーとだと耐久性に違いはある?
595ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:04:46.17 ID:???
安くてもちゃんと動くのがシマノ
安いと露骨にクオリティが落ちるのが大陸製
596ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:10:15.05 ID:???
>>590
トップチューブは同じもので実質は短くなっているんだなw
597ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 03:26:51.33 ID:???
ホイールベースを変えずにシートチューブだけ伸ばして角度立てて平行四辺形移動してるだけだから不思議な感じ
ロードの方はちゃんとサイズ上げたらホイールベースも伸ばしてヘッドチューブも伸ばして
ちゃんと最適化ようとしてるっぽいのに
598ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 06:56:04.27 ID:???
この価格でハブがシマノってなさそうな気がする
599ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:17:57.06 ID:???
>>586
XTとデオーレの間のLX、デオーレとアセラの間のアリビオが抜けとる
600ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:36:01.22 ID:???
MTB系の下半分はは俺もイマイチ覚えらない
601ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:40:09.96 ID:???
新型ターニーはSTIもあってロードコンポ兼用になったぞ
602ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:53:11.34 ID:???
A070はロードコンポ兼用じゃなくロードコンポ
A050<A070<2300というれっきとしたロードコンポ
TOURNEYではない。ターニーなのだ

>>594
グレードはシマノの独自規格だから本来比較のしようが無い
変速段数に掛かるギアやチェーンの制約を除いて、グレード差はイコール使用感という主体的な差
サードパーティーの商品を知りたかったら自分の体で試す他ない
603ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:53:58.51 ID:???
俺のSORAコンポだって馬鹿にされてるだろ間違い無く

いいさ、来年度中にはUltegraにするさ
604ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 07:59:51.52 ID:???
用途にあったものを適切に使うほうがかっここいい
8sの耐久性とメンテ性とかね
自論だけど
605ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:00:07.13 ID:???
>>602
どうグレードというより、同価格帯でいうと耐久性はSHIMANO2300とその他ではどうでしょう?
606ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:00:55.29 ID:???
8000円で売ってるママチャリのハブでもシマノなのに、なぜロードは!?なぜだ!?
607ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:07:22.45 ID:???
ティアグラ(4300) > SORA(3300) > 2300 > A070 > A050
なのかな?

そして新しいSORAが3400?
608ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:16:31.93 ID:???
3500だった希ガス
609ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:27:06.92 ID:???
MTB用母体のTOURNEYさんは一応ツーリング用らしい
ママチャリ用のTY18は800もしないがTZ75は現行ALTUSと値段変わらないか逆転する
ロードのターニーさんは初めからTZ75と同じく高級なターニーさんなんだな
>>603
自分はSORA良いと思うけどなぁ TIAGRAが10sになっちまったから9sなのはSORAだけになったからなー

8sよりはきめ細かく 10sよりはチェーンは儚くない……どっちの良いとこ取りで好きだぜ?
それに3500でSTIがTIAGRA以上と同じ仕様になったじゃないか 別にレースじゃなきゃ親指シフトで問題なさそうだったが
(むしろ下り坂じゃなきゃ快適そうだ)
>>607
TIAGRAとSORAの世代がズレズレじゃ
TIAGRA9s時代が4500と4400で4300は無い(先祖はRX100)SORAは3300のみ8sだったからな 今年までのは3400で2013年モデルは3500となった(先祖はRSX)
610ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:32:33.07 ID:???
千の位がグレードを表して百の位が世代を表すって感じか
611ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:33:20.15 ID:???
GPUとは逆なのね
612ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 08:36:54.63 ID:???
>>610
グラフィックボードと数字の付け方が逆だな
613ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:13:05.07 ID:???
ていうか、高級コンポなんて市民プールで高速水着着るようなもんだろ
614ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:40:23.52 ID:???
>>588
>>あの偽物っぽいロード

wwwwwwwww
615ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 11:05:10.94 ID:???
>>457
>サドルとヤグラの固定ボルトも見落としがちな要確認ポイント

納車されたので乗って帰ろうとしたらサドルがガクガク揺れて何事かと思ったw
スポーツサイクル専門店(自称)でもこれだもん。
専門店のバイトより俺らの方がいくらかマシ。
616ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:12:07.19 ID:???
>>606
8000円じゃSTIレバーも買えない
617ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:15:54.59 ID:???
ターニーなら買えるよ
618ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:19:47.37 ID:???
ターニーはスプロケもディレイラーも異常に安いよな
海外産と比べてあの性能であの値段は素直に感動するわ
619ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:28:49.98 ID:???
TCR2くらい買いたいけどローン組んで買うのもなぁ
と思ってたらこんなスレを発見!

DCR2300どうですか?身長182ですが乗ってて熊さん状態にならないでしょうか?
620ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:30:01.39 ID:???
DCR2300じゃなくてDRC2300でした
621ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:45:51.21 ID:Pf1f1QcS
>>619
ステム交換とかすれば乗れると思うけど。。。
追加投資するんだったら、最初からサイズ選択できるヤツ買えば?
622ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:55:17.85 ID:???
DRC2300の最も適してる身長って175cmくらい?
623ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 13:59:30.12 ID:???
中古のルイガノ買いなよ
ヤフオクにいっぱい出てるよ
624ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:32:13.24 ID:???
中古は地雷だからダメだな
625ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:45:08.89 ID:???
最初の一台目を中古にするのはリスクがいっぱいだろ
626ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:45:57.59 ID:???
>>590
ありがとうございました
627ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 15:56:00.49 ID:???
金額に妥協して買った中古が屑だった時の後悔っぷりは半端ない
628ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 16:55:00.22 ID:???
リスクいっぱいなのに送料は高いしうんこ
629ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:05:13.92 ID:???
目利きと粘り次第よ
スペシャのルーベを9万で落としたときは快感だった
630ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:14:59.39 ID:???
パーツくらいなら中古で掘り出し物狙ってもいいけど中古のフレームは無理
オクとか特に危ない
631ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:20:50.19 ID:???
今、話題になってる自治区の6200円バウチャーが来たんで、ボードマン注文した。
ちょっと予算オーバーしたけど楽しみだわ。
632ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 17:41:51.46 ID:???
1番安いボードマンレースね。
いやぁ、特したわ。
633ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:13:26.71 ID:???
アートスレで基地外が暴れてる
634ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:18:46.14 ID:???
>>633
出禁禿か?
635ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:23:27.31 ID:???
あれは全員ネガキャンみたいなもんだからほっとけ
636ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:23:57.66 ID:???
>>634
自分で立てた隔離スレでそう書いとけ
637ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:26:21.44 ID:???
>>635
全員と言うか、1人で乙連発してるだけだろうけどな
相手をしてくれるから居座ったんだろう
638ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:59:58.98 ID:???
社員乙とか、ネタ目的以外で使ってるのを久しぶりに見たw
639ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:51:48.37 ID:???
フロントブレーキだけ105に変えたった\(^o^)/
テクトロの安物とは全然ちがうな…
640ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:52:58.00 ID:???
盗まれないようにな
641ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 20:56:01.37 ID:???
変速器は上位グレードに変えても変速スムーズだね程度だけど
ブレーキは上位コンポにするとターニー・テクトロ級とは性能差を如実に体感できるな
642ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:01:55.52 ID:???
俺ならフロントよりもリアブレーキ変えるけどなぁ
643ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:02:37.28 ID:???
×ブレーキ
○ブレーキシュー
644ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:06:51.13 ID:???
>>639
前だけ効きが良いから 前だけロックして前転しないようになー
早く後ろにも105インストールしなされよー
>>641
フロントはクランクとセットで換えればわかりやすいけど リアはちょっとスムーズになるだけからねー
MTBコンポになるけど XTRやDEORE XT仕様のクロスバイク乗っけてもらったあと
自分のALTUS仕様のクロスバイク乗って感じたのはフロント変速が遅くてたまにグズるくらいしか感じなかったしな
645ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:16:26.74 ID:???
社員乙連呼ワロタ
646639:2012/09/04(火) 21:20:02.53 ID:???
貧乏だからフロントだけ105(^^;;
リア変えるまで前転注意ですね。
647ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:21:56.38 ID:???
>>642
えっ?リアの方がいいの?
648ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:36:06.36 ID:???
>>647
前の方がブレーキの効果は高い
しかし後ろとブレーキ差があるのなら前転して
この世の人ではなくなった例が数多くあるね
前をテクトロシューにして後ろを105シューにしてはどうか?
結局はブレーキよりもシューなんだし
649ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:39:40.36 ID:???
えっとブレーキの性能って、よく効くって事?
テクトロとかは握っても止まらないの?
初心者なんで、すんません
650ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:42:39.55 ID:???
握れば止まる

ただ、カッチリとした剛性感はないし、強く握らなくちゃイケない

俺はテクトロでも十分だと思ってるけどね
DURAシュー付ければ急な下りでもさらに安心。
651ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:43:32.54 ID:???
>>しかし後ろとブレーキ差があるのなら前転して
>>この世の人ではなくなった例が数多くあるね

そんな事あるんだ
初めて聞いたわ
652ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:46:40.83 ID:???
前後を同じ力で握る脳無しさんでしょう。
653ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:51:38.68 ID:???
>>646
下り坂の時は前を強く効かせないようにな タヒぬぞ
シューだけなのか本体なのか知らないがリアをBR-R561でも良いから換えなさい テクトロよりはマシさ
>>651
下り坂とかなら稀にある話
>>652
パニックブレーキとかあるからあながち脳無しとは言えないぞ
654ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:51:44.47 ID:???
握力とかも関係あるのかな?
テクトロでもすぐタイヤロックしちゃうんだけど
上級グレード使うと何が変わるんだろ
655ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:53:22.92 ID:???
>>654
それは、ウンコタイヤだからだろ?
PRO3とかGP4000履かせたらなかなかロックできないはず

それと、荷重移動してるか?
656ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:55:22.67 ID:???
安いブレーキキャリパーはたわむ
極端な言い方をすると、ゴムボールを介したブレーキシューを、握って効かせているようなもの
だから長い下りだと、ゴムボールを握り続けた分だけ余計に握力を消耗する
657ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:55:34.97 ID:???
>>653
そもそもパニックブレーキ掛ける時点で脳無しですが
658ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:56:44.95 ID:???
前の方をゆるく握ろうとかいう余裕があるときはいいけど
急に子供が飛び出したとか、下り途中にイノシシが飛び出したとか
溝があったりとかしてあわてて全力でブレーキに切って
崖の下に落ちた例をいくつも知ってる
659ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:57:07.73 ID:???
>>655
確かにうんこタイヤだわw
体重移動はしてるつもりだけど、たぶんヘタなんだろうな
660ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:58:06.13 ID:???
>>619
安藤スレに行けばDRC2300や5016AL購入者が最近居たから詳しい話聞けると思うよ
661ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:58:26.75 ID:???
x体重
o荷重
662ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:59:23.28 ID:???
フロントブレーキ中にリアをロックさせるのはどんな糞ブレーキでも容易。
手で直接リムを押さえるようなものでもロックさせられるから。
こんなのでブレーキの性能云々は語れない。

フロントがロックするなら話は別。
663ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:00:31.12 ID:???
>659
ご、ゴールデンボーイ?
664ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:04:46.63 ID:???
ブレーキの制動時配分って前7:後3だっけ?
665ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:08:15.57 ID:???
当然のことながら、路面状況、勾配、姿勢等のファクターにより異なる
666ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:11:06.35 ID:???
少し値段あがるけどDEFY3の2013年モデルが7万ポッキリなんだよ
これ買ってもいいかな?
皆さんの評価と知恵を下さい
667ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:11:09.73 ID:???
前より後ろを強く握る状況ってあるのかな…
668ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:11:46.17 ID:???
最初2:2位で始めて荷重移動と共に前を増やして最終的に2:10みたいな感じだな
669ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:16:24.69 ID:???
>>666
ここは5万ポッキリのスレですよ
670ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:16:47.05 ID:???
ちなみにBR-R561は本体BR-4600でシューが105のらしい
>>657
>>658が書いてくれたけど 交差点で横から車がだろう運転していきなり飛び出したり 逆走暴走ママチャリが特攻してきたりするからパニックブレーキしないという選択はないよ
どっちも食らってパニックブレーキしたし
>>664
基本的にはそれで正解
671ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:17:32.84 ID:???
>>668
どんな場面想定したらそのブレーキングになるの…
下り坂の急制動かな?
672ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:23:42.41 ID:???
>>671
よくわかるな。

近場の坂で60k超からのブレーキングをイメージしてたw
673ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:24:54.22 ID:???
>>663
そうさ!ゴールデンボーイさっ!
替えたいんだけど、なんかもったいないじゃんw
替えるとしたらオススメある?
ロングライド、耐久性重視なんだけど
674ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:26:31.96 ID:???
>>670
ブレーキ掛けても止まれず突っ込むというならあり。
ブレーキ掛けた事自体で前転したなら脳無し。
675ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:28:37.11 ID:???
SORAと105の違いって体感出来るレベル?
676ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:30:03.32 ID:???
>>666
フレーム、コンポどれをとってもお値段以上だが8万円ロードスレでじっくり良いところ書くから移動しようね
>>674
前後同じブレーキなら脳無しだろうけど………
まあ 前だけ暴発してIYHしたのは自己責任なのかな……俺 バカだからわからないや
677ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:30:34.39 ID:???
>>675
この質問何度目だろうwww
ググる事を知れよなwww
678ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:33:15.13 ID:???
5万スレの基本は2300だからな。
679ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:33:22.39 ID:???
>>676
そんなスレあったんですね
サンクスです
書いて来ます
680ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:34:05.08 ID:???
極端な話前ズラで後テクトロ安物ブレーキだったら前転しやすくなるのかなw
681ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:37:36.15 ID:???
>>675
ブレーキだけはダンチ あとは秘密
>>680
そういう極端仕様なら好きなだけ前転できるな やったね!
682ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:38:44.87 ID:???
>>673
その条件ならゴールデンボーイ
683ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:39:08.30 ID:???
>>680
5万スレの価格を超えているからもう他で続きはやってくれ
684ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:39:32.27 ID:???
>>681
むしろ前転しながら進むレベル
685ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:40:40.50 ID:???
前転はしなくてもパニックブレーキで後輪が浮き上がった経験ある人って多い?
686ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:44:00.42 ID:???
>>667
ドリフト
687ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:44:10.66 ID:???
>>685
パニックでなくとも何度かある
眠い時にチャリ乗ってた時とか
688ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:49:31.61 ID:???
>>685
あるよ
左端走ってたガキの自転車を、右端まで出て追い抜こうとしたら右に蛇行
20km/hくらいでパニックブレーキ
リア完全に浮いたけど、両足前に出して前転だけはかろうじて免れた
フラペだったから良かったけど、今みたいにビンディングだと多分アウトだと思う
689ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:51:40.15 ID:???
1行質問レスはもうスルー推奨でいいんでない?
690ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:59:57.80 ID:???
ブレーキでリアが浮いても前を緩めればリアは落ちる。
691ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:01:36.76 ID:???
>>690
緩めても前方に何もなければな
692ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:02:30.69 ID:???
前方に何かあるならそれはもうぶつかってるって事だろw
693ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:02:52.50 ID:???
>>690
理屈じゃわかっていてもパニック中にブレーキ離すのはかなりの勇気がいるなw
694ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:03:58.95 ID:???
>>692
why?
695ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:05:22.76 ID:???
緩めるって離すってことじゃないぞ。
力を減らすだけで0にするわけじゃない。

0にするのでもいいけど離した直後にまたブレーキ掛けるんだ。
手動ABSみたいな感じでな。
696ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:07:36.69 ID:???
>>693
勇気というよりも、反復トレで体に覚えさせてるかどうかの方が大きいね
それはリアが浮いたときだけの話ではなく、パニック時の身体の反応
全般に言えることだが
697ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:13:03.89 ID:???
>>694
完全に緩めてその後にノーブレーキでそのままぶつかるとでも思ってたの?

減速力は 前転モード<非前転モード だから
非前転モードのブレーキで前転が回避できないってことは既にぶつかっている時だけ。
698ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:13:22.02 ID:???
>>684
自転車の新しい可能性か……胸熱だな
699ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:15:15.29 ID:???
このスレの住民はフルブレーキングする時に腰引かないんですか、そうですか
700ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:16:38.63 ID:???
障害物までの距離が無くてリアが浮くほどのブレーキ掛けてる時って
「止まらない〜!」みたいに思考が硬直するよりも
「ああやっちまったぜ・・・」みたいなしょうもないこと考えてる事が多い。
701ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:17:49.91 ID:???
>>697
マジレスするのもあれだが、制動力の大きさだけの話ではなく、

対象が動いた
対象までの距離がまだあった

など、様々な局面が考えられると思うけど・・・
702ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:20:03.43 ID:???
なんかスレが妙に進んでるなと思ったらやっぱりどうでもいい話だった
703ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:20:31.01 ID:???
>>699
パニックの際に瞬時に腰を引くポジションが取れるかどうかは、>>696だろうね
例えば峠の下りを走り慣れてる人とか、マウンテンバイクやる人は有利
704ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:21:58.67 ID:???
ブレーキネタは最高速ネタよりはるかに重要だぞ。
705ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:24:56.91 ID:???
>>699
パニック時に腰引けるかどうかは、普段からやって癖にしてるかどうか、だと思って意識して腰引いてる。
けどパニックブレーキ的な状況になったことがないので実際出来るかは分からない。
706ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:27:34.66 ID:???
パニックになったらどうしてもハンドル切っちゃいそうだ(^_^;)
707ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:28:21.06 ID:???
制動力を減速力とか書くと
それだけで説得力半減
708ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:35:07.90 ID:???
正しい緊急ブレーキの姿勢
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena7687.jpg
ttp://run.auone.jp/bike/column-02/03/index.html

まずこの姿勢は知ってる前提で話をしよう
709ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:38:16.59 ID:???
自転車の場合はバイクと違って、高速からのフルブレーキってあまり経験できないんだよね。
実際には、離してしまうんではなくて細かくブレーキ力を制御してあげる。
でもメカの能力によっては難しい。
いくらレバーで制御しようとしても、ケーブルの戻りが悪かったりするだけでも制御が難しくなる。
勿論、アウターが弱かったり端面の処理が悪かったりしても握った分の制動力は得られなくなる。
710ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:39:34.83 ID:???
>>708
激突した時にチンコが…((((;゚Д゚)))))))
711ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:45:43.89 ID:???
>>710
アリオネなら急所直撃で昇天確実だなw
712ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:56:18.90 ID:???
1 それ5万じゃ買えねーだろ
2 巡航ってのはな
3 ブレーキはシューで決まる
4 前輪ロックで前転する←今ここ
713ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:00:20.39 ID:???
身長182でも乗れる5万以下の素敵なロードありますか?
714ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:01:31.78 ID:???
>>713
乗ろうと思えば三輪車でも乗れる
715ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:04:06.57 ID:???
5万以下は巨人サイズ多いんじゃね
716ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:15:11.20 ID:???
>>713
>>4 >>13のバイクはどれも巨人サイズだらけ
5300mm超えたら概ね182cmに対応できる

…身長160cmでも乗れるバイクもっと出してください(´・ω・`)
717ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:16:06.89 ID:???
おおう
× 5300mm → ○ 530mm
718ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:18:16.33 ID:???
>>717
想像したらワロタwwww
719ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 00:24:08.77 ID:???
720ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 01:04:31.74 ID:???
>>719
こんな感じじゃないか?
ttp://forums.cbnanashi.net/attachment.php?aid=829
721ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 07:13:48.17 ID:???
>>716
先日5016ALシルバーを購入したものです。
まだ家の前しか跨ってませんが、160なら問題なく乗れますよ。
ミラクルなどうのながさ
722ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 07:14:33.83 ID:???
おっと失礼
ミラクルな胴の長さじゃなければですが•••
723ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 07:28:34.26 ID:???
スローピングシートチューブ500mm・トップチューブホリゾンタル540mmなら
適応身長は167〜182cmってとこかな
724ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:00:05.69 ID:???
いったい何が言いたいねん
適応身長167なら160も乗れるよねとかそんなアホな事言いたいの?
725ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:05:50.52 ID:???
街乗りなら乗れなくはないが、160cmで170cm向けに乗ってるなら本来のポジションからはかなりずれてる可能性がある
最初の1台ならそれが当たり前になるので気にならないかもしれないが
ホリゾンタルだとサドル一番下まで下げるなどで「もしかしてコレ俺には大き過ぎるんじゃ?」って自力で気付けるが
スローピングだと意外と気づかないもの
諸事情あるんだろうがたまにびっくりするサイズ違いに乗ってる人が居る
726ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:06:10.44 ID:???
>>716
ライトウェイの買え
小さいフレームだと650Cになってるから
727726:2012/09/05(水) 08:09:58.82 ID:???
650Cはクロスバイク扱いだった
ごめんね
728ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:15:02.09 ID:???
>>667
リア流す時とか?
ロードじゃやらないけど。
729ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:30:05.48 ID:???
漕ぎながら後輪に強めにブレーキ掛けてトラクション掛けつつ曲げて
フロント抜いてインに切り込ませるときとか?
730ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:32:30.47 ID:???
>>727
そんなこともないと思うが、650Cは色々と先細りなので、
今から買うのを他人に薦めるのは躊躇する状況
731ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 08:40:25.71 ID:???
650C嫌いじゃないけどな
街乗りで使うならピックアップが軽い650Cのが合ってると思うし
パーツ交換考えるとやっぱ好き者専用な気はする
732ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:21:44.43 ID:???
>>721
40km/h巡航の人乙w
733ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 09:53:32.52 ID:???
>>721
>>732
これらから判断して
5016ALシルバー氏の言っていることはあてにならない
734ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:07:49.15 ID:???
>>733
40km/h巡航可能な剛脚上級者に失礼なこと言うなよw
735ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:19:49.51 ID:???
ちょっと巡航の意味間違っただけでこうまで言われるとは••• orz
単純にGPSポッケに入れて、走り終わった後に平均速度みたら38km/hだったんで
それを言いたかっただけなんですけどね•••

ちなみに>>723は私じゃないですよ
違う車重の事いってるのでは?
736ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:20:13.46 ID:???
>>734
そんな豪脚実業団クラスが
こんなに知識がないわけがない
少なくともメンテナンス担当から
いろいろ聞けるだろ
737ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:24:21.50 ID:???
おお巡航〜♪ 君の名を呼べば僕は切ないよ〜♪
738ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:27:54.25 ID:???
>>735
ちょっと待て!
巡航38kmと40kmを同一視してたってこと?
詐欺もいい加減にしろよ
739ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:34:23.74 ID:???
>>735
いいから、サイコンの電池交換して、キッチリ周長設定して走ってこい!
そして正確な巡航速度をuoして、数値を訂正するのがお前さんの仕事だ
それが後に続く初心者の為になる
740ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:39:12.99 ID:???
>>735
これ以上ない良質の燃料乙
741ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:53:07.99 ID:???
>>739-740
こんなしょうもないことでスレ消費するから
巡航とブレーキはスレ誘導す
るテンプレート作った方がいいんじゃねぇ?
742ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:55:39.56 ID:???
どうせ構って欲しくて別の釣りが来るからスルーできない方も問題
急ブレーキの話もそうだが
743ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:02:10.11 ID:???
>>741
縦読みかと思った
744ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:04:41.40 ID:???
>>738
持ってるMTBと10km/hくらい速度域が違うって言いたかったんですけどね (;_;)
平均速度が38km/hで最高速度が45km/hだったんで、自分の漕いだ力加減から、
いつも25〜30km/hだったならだいたい+10km/hだなと、安易に書いちゃっただけです。
巡航の意味も理解したんで、あんまイジメないでくださいよ〜

>>739
GPSなんで設定も何もないんですよ〜

私のせいで無駄なスレ消費ごめんなさいです、ホントに
745ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:07:03.96 ID:???
まだ書いてるし
スルーは不可能という見本のようなレスだなw
746ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:09:04.08 ID:???
オマイら真昼間から書き込んでるけど暇人なの?
747ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:12:32.93 ID:???
>>744
いいから安藤スレ逝け
748ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:12:56.49 ID:???
スルーしろとかも燃料乙なんだよなー
自板の底辺スレお約束の流れ
749ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:13:47.34 ID:???
>>746
おまえと同じ理由だよ
750ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:16:54.45 ID:???
粘着巡航馬鹿ワロス
751ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:23:24.66 ID:???
わざととか意図的に燃料投下とかどうでもいいんだよ
実際無駄なレスが続いてるじゃねーか
テンプレートに入れればいいだろってこと
752ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:28:23.84 ID:???
というテンプレ入れるまで騒ぐぞって奴のせいで以後50レスほど消費します
753ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:29:56.65 ID:???
スレチな話はテンプレに入れずとも、普通にスレURLを記して誘導すりゃいい
それでも収まらなければ削除依頼を検討
ただしここは、削除人も放置する板だがな
754ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:30:50.77 ID:???
さぁ盛り上がってまいりました
755ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:32:35.98 ID:???
巡航はよく燃える
756ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:34:21.31 ID:???
>>749
みんな仕事をズル休みしてるのか
757ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:35:20.17 ID:???
お楽しみのところ話ブッタ切って悪い
STIのドロハン初めて買おうと思うんだが、これってブレーキ引くときは常に下ハン持たなかんの?
ブラケット?んとこ持ったままブレーキってできるの?
758ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:38:24.66 ID:???
>>757
そんなことを2ちゃんで聞かないとわからないヤツは、
危ないからスピードの出るロードには乗らないで欲しい
759ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:40:00.23 ID:???
>>753
ここは9割はスレチ話だからなw
760ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:43:37.21 ID:???
>>757
ここ読むといいよ
http://run.auone.jp/bike/column-02/03/index.html

>>758みたいな奴が荒らしな
STIのブレーキなんてイロハのイの字も実は理解してないから
そんな真面目な話題にされると困るからまともな質問は罵って
どうでもいいスレチの話で荒らす
761ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:43:56.62 ID:???
>>757
だからこういう話が埋もれるだろうってことだよ
軽くあしらわれてるじゃねーか
巡航とかブレーキとか無駄話ばっかじゃねーか
スレタイ読めや!
762ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:45:59.56 ID:???
>>760
なんで自己紹介してるんだよw
763ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:47:07.55 ID:???
実はロード乗ったこともない奴がどうでもいい話で荒らすからな
ロード乗り同士でマニアックな会話して入って来れなくするのが一番
初心者が話していいのは質問するときのみ
764ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:48:24.54 ID:???
本格派登場だな
765ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:51:42.02 ID:???
>>763
それもある意味スレチw
766ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:53:20.17 ID:???
>>760
>>763
病院へGO
767ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:55:04.87 ID:???
>>760
お〜参考になった。ありがとう
768ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:56:41.84 ID:???
まあ初心者質問スレにまずはすべきだったなw
769ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:58:46.14 ID:???
>>768
スマンかった。自転車選んでてふと気になったんで質問しちまった
770ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 11:59:59.85 ID:???
空気読めない病気もあるらしいから、仕方がない
771ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:13:05.27 ID:???
無駄にプライド高い貧脚の集まりだってのはわかったw
772ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:28:02.04 ID:???
貧乏で貧脚で嫉妬深かったら最悪だな
773ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:35:55.76 ID:???
giant r3とテンプレのどれかだと、どっち買うのが正解なの?
774ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:39:53.45 ID:???
>>773
極論すれば、ドロップハンドル+キャリパーブレーキがいいか、フラットハンドル+ショートVブレーキがいいかの二択
君が興味あるのはどっちだ?
775ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:44:31.11 ID:???
ドロップハンドルに気まっとるだろ!(ドン
776ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:08:14.28 ID:???
下ハンドルなんて数えるほどしか握ったことない・・・

フラットな部分>>>>>>ブラケット>下ハンドル
777ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:12:54.02 ID:???
それはブラケットとフラットが逆になるかな
ブラケットが基本でたまにフラット持ったり少しずらしたポイント持ったり
778ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:17:57.21 ID:???
>>776
ポジション見直した方が良くね?
ブラケットが一番楽で使うと思うんだが。。。
779ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:35:25.55 ID:???
ブラケットポジションってみんな>>760の写真みたいに深く握ってるの?
俺この写真の指2本分くらい後ろを握ってるんだけど
それってポジションやサイズが合ってないってこと?
780ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 14:04:02.56 ID:???
>>779
そこを握るのが一番楽で、ずっとそこがいいと思えるなら、ステムを短くするなどして
ハンドルを少し近づけた方が幸せになれるかもな
ブラケットを軽く握るのが基本ポジションで、より深く握りこんで前傾、書いてるような
少し後ろを握って休憩、ブラケットポジションはこの3つを使い分ける感じだ
781ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 14:47:27.30 ID:???
>>776
それならフラットバーロードにした方がいいんでないかい?
782ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 15:34:25.43 ID:???
フラット持ちが基本の人は、サドル少し前に出すなり、ハンドルの角度少し上に上げるなりして、ブラケット持つ練習した方がいいと思う。
補助ブレーキあるならまだしも、無いなら尚更。
783ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 15:47:46.51 ID:???
>>782
主旨には同意するが、その方法は一般論として同意しかねる

> サドル少し前に出すなり、ハンドルの角度少し上に上げるなりして、

サドルの前後位置は脚の長さやクランク位置との関係で決まるものだし、
ハンドルの角度ではなくステムやハンドル自体(のリーチ)を変えて調整するのが筋

試験的にやってみる程度ならいいし、上ハンな人はクロス的な使い方だろうから
問題ないかもしれないが、下手をすると故障の原因にもなりかねないので・・
784ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:08:43.66 ID:???
フラットバーってどうやるんだろ?
反対のドロップ化も難しいと聞く
ブレーキとかコンポの引きしろとか仕様が色々違うんだろ?
785ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:12:54.90 ID:???
>>784
ロード用シフター&レバー使えばポン付けだよ
786ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:24:18.20 ID:???
>>784
基本的に、FDはフラバー用とドロハン用で別、互換性がない
あとは使える
整理して考えれば、特に難しくはない
787ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:24:28.06 ID:???
>>784
それはフラットバーロードではなくVブレーキのクロスバイクの場合

× フラットバーロードのドロップ化は難しい
○ フラットハンドルのクロスバイクのドロップ化は難しいが、フラットバーロードのドロップ化は簡単
788ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:26:00.52 ID:???
>>779 >>776
最適サイズよりもちょっと大きいロードバイクに乗ってる可能性あり
ステムを50mmや60mmなど超短いステムに交換すると改善するかも
789ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:26:06.47 ID:???
フラバー化はフラバー用のFDとシフターにステムにフラバーに場合によってはワイヤー換える
790ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:36:11.10 ID:???
>>788
もしもステムを本当にそんなに短くしなくちゃいけないとしたら、
それはフレーム選びの失敗だな、明らかに大きすぎる

レスを読んで受けた印象だけで書くと、
>>779はサドル−ブラケット間距離を詰めれば改善すると思うが、
>>776は乗車姿勢から見直した方がいいかもしれない気がする
791ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:53:50.74 ID:???
腹でてると下ハン持ちにくい・・・
792ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:59:52.86 ID:???
もしポジションがおかしいなら、ステムorコンパクトシャローに交換してみ
キッチリポジション出れば、高級ホイール並みの効果あるからw
オレの場合はロングでAvで0.8〜1km/hアップしたし、だいぶ楽になった
特に向かい風で泣きそうな時、下ハン使えるとすんごい楽
793ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:32:23.72 ID:???
確かに。下ハンで推進力が出せるようになると楽になるね。
ポジションを見直すきっかけにもなる。

俺もハンドルをコンパクトに換えて下ハン使えるようになったんだが、
海外のモデルでは標準でコンパクトが採用されてるのが結構あるのに、
日本で売ってるのは少ないんだよね。
特に、入門モデルにはドロップ量の少ないハンドルだと思うんだが。
794ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:35:20.45 ID:???
今むしろコンパクトばっかで52/39Tは珍しいような…
795ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:39:28.29 ID:???
わかりにくかったかな、今のコンパクトはハンドルの話。
シャローとかショートリーチとかも呼ばれる、リーチが短くドロップ量の少ない
ドロップハンドルの形状のこと。
796ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:44:40.47 ID:???
>>795
このスレもレベル落ちた?
皆で糞ロードをパーツ単位で検証してた頃が懐かしいな。。。
797ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:51:00.88 ID:???
ショートリーチは楽だがそれゆえに最初がそれだとリーチ短いから正しいダンシングができず変なクセが付いたり
本気でポジション出して追い込む走り身に着けるには最初はオーソドックスな形状がいいかも
798ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:56:42.78 ID:???
そこは考え方次第かな・・
ブラケットポジションに比べて落差を出したいか、そうでもないかにもよるし。
コンパクトが万能などというつもりはさらさらない。

オリンピックで面白かったのが、ロードレースはもちろんロードレース選手が
走るから落差が大きいドロップハンドルばかりなんだけど、トライアスロンは
結構コンパクトの比率が高かった(特に女子)

話がだいぶずれたのでそろそろ自重する。
799ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:53:47.95 ID:???
GPSじゃなくて安いサイコンで測ればいいのに
800ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 18:55:43.62 ID:???
たかが千円程度からあるサイコンをケチる男の人って・・・
801ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:01:18.43 ID:???
>>796
何言ってんのおまえ?
そんなもの検証したことねーよ
802ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:05:30.24 ID:???
>>799
スマホなんじゃね?
803ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:08:58.73 ID:???
スマホも機種によってはGPSが貧弱で滅茶苦茶な数値が出るからな〜
804ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:09:27.76 ID:???
GPSは上空から見た高低差を考慮しない距離なので
アップダウンが激しくなると実走距離との乖離が起こるのが難

ゴルフのコース内の勾配ですら飛距離と測定値がずれる
805ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:11:17.21 ID:???
>>804
捕まえている衛星の数が少ないとそうなるよ
806ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:11:31.29 ID:???
>>804
物によっては高低差というか標高も取ってるよ
iPhoneでログ取ってるけどサイコンと差がほとんどないよ
807ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:29:16.98 ID:???
補助ブレーキ付き買うと便利すぎて
ドロップ部あまり握らないから「あれ、フラバでもいいんじゃね?」って思うときがあるが、
フラバはそんなに選べないから次新しいの買うときは補助ブレーキ無しのを買おうと思う。

その方がドロハンも馴染めそうな気がする
808ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:32:55.53 ID:???
つバーエンドグリップ
809ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:42:40.43 ID:???
>>799
一体何のお話?
810ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:51:17.80 ID:???
GIANT今シーズン値上げ傾向にあるらしい
811ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:58:43.55 ID:???
>>809
40km/h巡航の話じゃね?
812ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:22:20.61 ID:???
スレに対する貢献度は
買ってレポしてくれた人>>>>>>>>>>>用語の使い間違いをネタにネチネチと粘着続ける馬鹿
なんでとっとと消えて欲しいわ。
813ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:30:37.89 ID:???
用語の間違いというより、初心者が再婚読みで38とか出てたら普通疑うからなw
iPhone使ってるみたいだからログとって貼れば逆に英雄になるかもなw
814ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:35:11.04 ID:???
だから消えろよクズ
815ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:37:15.06 ID:???
しつこいわ
816ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:42:02.01 ID:???
しつこい

って、よく見ると2文字の90度回転+左右反転なんだな
817ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:53:55.90 ID:???
テンプレに入れろよ
818ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:54:42.91 ID:???
安藤新製品出てるけどクロスだけやな。
内装7段でローラーブレーキか
819ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:05:06.30 ID:???
結局5016ALが一番コスパ高いんでしょ?
820ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:06:17.14 ID:???
andの欠点はフレームサイズが一つしかないけど
サイズが合うならコスパは良いと思う
821ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:29:35.42 ID:???
質問なんだけど、2300コンポって全部の定価っていくらなの?
3万ぐらい?
だとしたらおかしくない?
822ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:39:42.01 ID:???
業者価格と個人価格が同じだったらどこで儲け出すんだよ
823ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:43:27.48 ID:???
STIってすごいよね
ブレーキと変速がくっついてるんだぜ!
824ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:51:33.64 ID:???
825ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:54:21.71 ID:???
>>824
そうか、チェーンとスプロケって2300シリーズではないのか
826ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:56:46.60 ID:???
>>825
見りゃわかるだろとか言いつつリンク貼る所にキュンときました
827779:2012/09/05(水) 23:58:52.39 ID:???
>>780
>>788
>>790
ありがとう
身長173cm股下78.5cmチン長18cmに530mmホリゾンタルはおっきすぎなのかな
ブラケットを持てないわけじゃなくてある程度飛ばす時はブラケットを奥までグッと持つけど
街中ちんたら走るのは手前のほうが楽なんだよね
もっと言えばフラット部分が曲がり始めるところを持っていることもある
828ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:02:31.51 ID:???
>>827
ステムが2cm変わるだけで地獄から天国に変わることもあるでよ
それ位に前傾するロードバイクのハンドルセッティングはシビア
一方で人間の胴体や手足の長さは結構個人差がある

だからステムかハンドルバーを変えて色々試行錯誤してみるといい
今ならリサイクルショップにステムは数百円で売られてるから試し切りにもってこい
829ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:09:38.76 ID:???
>>827
たぶん胴の長さが足りない
よほどステム短くしないと前傾とれないよ
あとやっぱりサイズデカい
500辺りが妥当かと思われる
その体躯だと細身だろうから、しなりが大きいデカいサイズのフレームは正直向いてないと思われる
830ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:16:59.47 ID:???
股間のマグナムに誰も突っ込み入れないのが逆に公開処刑w
831ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:25:28.43 ID:???
>>827
大きすぎないとは思うが、今はステム短くすればいいんじゃないかね

>>829
釣りかもしれないが、500はいくらなんでも短い
トップチューブだよな?
832ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:35:59.74 ID:???
多分シートチューブの話だろう
833ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 00:38:36.68 ID:???
なる、だからホリゾンタルと書いてるのか、失礼
シートチューブ長はどうでもいいんだけどな
834ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:00:19.36 ID:???
シートチューブの長さでトップチューブ、シートステーの付く位置と長さが決まる
ひいてはダウンチューブ、チェーンステー、ヘッドチューブの長さも必然的に決まる
最終的にはそれで車体の特性や走行性能まで決まる
そんな要素がどうでもいいとな?
シートポスト出せばどうとでもなるとかそんな浅薄な考えはステロイド
835ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:05:15.23 ID:???
>>834
スローピングかホリゾンかでシートチューブ長はだいぶ変わってくるし、
ポジションの話をしていたわけだから、トップチューブ(やヘッドチューブ)で
フレームサイズの大小は判断できるってことなのではないかと。
836ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:07:32.64 ID:???
サイズを考えるときの最優先事項はホリゾンタル換算値でしょ
シートチューブ長だけで話をすると、スローピングかどうかの判別ができないから
面倒でも誤解を防ぐには毎回「ホリゾンタル長○mm」と一言入れたほうが確実
837ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:13:50.50 ID:???
>>829
スローピングのシートチューブ長とトップチューブ長の比率は車種によって様々なのに
どうしてシートチューブが500mmが妥当って言ってんの。
838ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:14:27.93 ID:???
トップチューブ長のホリゾンタル換算値だよね
同意
839ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:22:14.81 ID:???
>>827はホリゾンタル換算値でトップチューブ520〜530mmが妥当なんじゃない?
840ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 01:31:06.64 ID:???
そんな気がする

http://urx.nu/1P4h
これで見るとスローピングだとホリゾンタルよりも
フレームサイズ表記が20mm〜30mmほど小さくなるのが分かる
ホリゾンタル換算は540mmで同じだが
クロモリでホリゾンタルの方はフレームサイズ530mmになり
アルミでスローピングの方はフレームサイズ500mmになる

だから「500mmなんスけど、小さいっスかね?」ってこれだけ言われても分からん
それはどこの数値ですかと確認すると話がゴッチャ混乱にならない
841827:2012/09/06(木) 01:41:19.69 ID:???
私自身あまりよく分かって無いのにレスしてました
正しくはシートチューブ長530mmトップチューブ長526mmです
チン長も正確に測ってみたら18cmも無かったです
すかぽんたんな事言ってごめんなさい
とりあえずちょい大きめなのは事実だと思うので
牛乳たくさん飲んだり鉄棒にぶら下がってみたりします
842ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 03:14:27.83 ID:???
>>840
付け加えて車種によって大分スロープ角度が違うからシートチューブの長さだけでは分からない
843ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 05:51:09.55 ID:???
牛乳たくさん飲んだり鉄棒にぶら下がってもチン長は伸びないとおもうぜ?
844ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 06:27:58.13 ID:???
>>841
股間のステムも適正サイズが一番だぜ。
845ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 06:31:56.84 ID:???
846ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 07:12:16.62 ID:???
CRCでフレームサイズ55とか書いてあっても
一体どこの部分?とか思う
さらに自分は足短いのでどのサイズ買っていいんだか
847ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 08:10:54.99 ID:???
モデル名+geometoryでググって、ホリゾンタル換算のトップチューブの長さを調べてフレームサイズを見れば良い
848ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:10:54.79 ID:???
CRCのフレーム販売ページなら情報の中にジオメトリ換算表もあった気が
849ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:44:47.79 ID:???
近所に基本素性が知れた(そのショップで購入された)中古車のみを販売しているショップがあるけど、そういう店の中古も危険でしょうか?
予算5万なのでロードの新車は厳しいと思っていましたが、中古ならなんとかなりそうな気がしてきたので……。
850ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:50:26.49 ID:???
ケースバイケースだからなんとも言えないよな
クロモリならクラック入ってない限り大丈夫じゃねえ?
故買の心配も店じゃなくて売主が盗品パーツ付けてる可能性はあるw
851ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:52:14.08 ID:???
>>849
購入後の面倒も見てもらえるんでしょ?
だったら初心者はそういうお店で買ったほうがいいよ
852ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:55:40.22 ID:???
>>849
中古は危険でしょうか?と訊くような人が中古を買うのがまさにリスクなんだが、
信用出来そうなショップならば、そのリスクを一定の割合で軽減するだろうね
という一般論しか言えないなあ

あと、自転車趣味は細々とした用品やら消耗品等に予想以上の金がかかるので、
そのことも覚悟しとかないと、自転車はあるのに乗れないということも起こり得る
853ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:12:17.59 ID:???
849です、ありがとうございます。
購入後は面倒見てもらえるお店です。
評判は良いので、おそらく信頼度は高いとは思われます。
購入後結構お金かかるんですか…。
ヘルメット等の必需品購入に1〜2万程度。
その後半年で5000円ぐらいかなと甘い考えをしてました。
854ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:15:15.83 ID:???
>>853
ヘルメットだけで1〜2万
855ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:26:35.65 ID:???
自転車が10万なら
装備品が10万
工具が40万だな
これが趣味の最低ラインだと思う
856ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:29:14.41 ID:???
>>853
そんなお店は、次15万クラスの新車にステップアップするの見越して
親身に面倒見てくれるよ
はまると半年〜1年くらいで買い換えてくれるからw
857ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:30:37.98 ID:???
>>853
防犯登録TSマーク整備+自転車保険で1万円
ヘルメット+ライト+テールライトで1万〜2万
空気入れ+携帯パンク修理キット+携帯空気入れで5千円
随時ゴーグル・ウェア・SPDペダル・サイコン・ボトル・工具などで数万〜10万
858ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:32:38.61 ID:???
あとケミカル類で
2万円くらい
859ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:33:16.86 ID:???
あと、それなりのロックはいるだろうな、ポタ、ツーリング目的なら特に
海外通販で色々とまとめ買いすると、それなりに節約はできる
専用アパレルが快適だとそろえだすと・・・
落し穴だらけだなw
860ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:34:59.95 ID:???
1万じゃ足りないけど安いの買えば2万あればなんとか足りるんじゃね
ヘルメット5k、ゲージ付フロアポンプ2k、携帯用ポンプ2k、グローブ2k、鍵1k、ライト1k、
サイコン3k、ボトルケージ1k、サドルバッグ2k
あとは100円ショップで各種工具とパンク修理セット
ビンディングペダルと靴は買わないんだろうから店の人に相談しつつトークリップ1kとかか

消耗品は部品とっかえないならチューブが何本か要るくらいだろう
861ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:37:36.43 ID:???
慣れてくると、ハンドルが遠かったり、サドルが合わなかったりするんだなこれがw
中古なら試乗して、店の人にも身体に合ったサイズかを見てもらうといいね
862ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:45:17.51 ID:???
皆様ありがとうございます。
物凄いお金かかるんですね…。
諸事情から来年の春まで貯金崩せないので、
購入するとしたら最低限の物だけ揃えておくことになりそうです。
ただ、こちらは冬季は雪が多く、その間運転はできないので、ギリギリなんとかなりそうな気がします。
良い車を見つけて皆様の仲間になれたら、と願っています。
863ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:00:19.45 ID:???
1個1個の出費は小さいんだけどね
気が付いたらアラ、本体と同じ値段位が飛んでいるという
864ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:09:28.38 ID:???
>>862
それならmtbは?

自転車のスパイクタイヤ専用 Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317294412/
865ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:12:04.03 ID:???
>>862
半年5kでなんとか済ますってのはギリギリかもとは思うけど
10万とかってのはいくらなんでも吹っ掛けすぎだな
アップグレードを望まなければそれなりに安上がりには済む


つか上の方の身長体重晒してた>>827だよな?
C-Tが500辺りが妥当、とか言ってる奴は放置でいいよ
ホリゾンタルならC-TだろうがT-Tだろうが500は170以下用
866ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:14:44.98 ID:???
チン長18cmとか言ってる奴も放置すべきか悩むw
867ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:24:39.98 ID:???
あ、別人か まあいいや

俺は>>780の基本ブラケット、てのはあんまりしないしそれは違うと思う
というか基本はフラット部or曲がりの部分に上から手を置きつつ指先は小レバーに掛かるくらい

ショートリーチ目のハンドルにして手前に手を置いた時もブレーキに指が届くようにするのはともかく
ステム短くしてブラケット常に握る、ってのは疲れるし逆にリラックスするポジションが取りづらいかと
868ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 12:28:23.88 ID:???
>>864
シクロクロスもいいかもしれんぞ
(ただしオール担いで)
869ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:11:55.26 ID:???
STIは優れているけど高い
STIの金額で俺のチャリが買える
870ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 20:38:29.32 ID:???
2台買える
871ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:09:29.25 ID:???
鳥UNO-assoの特価今晩までなんだよなあ。どうするかなあ。
まあ売れ残りまくってるみたいだしあわてて買わなくてもまたセールやりそうだが。
872ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:12:25.53 ID:???
>>868
このスレ的にニューバランスのCX5002ですね わかります。
楽天のムラウチにて5万円以下で販売中(7部組)
873ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:18:19.97 ID:???
でも七部組みってワイヤーカッターやらペダルレンチやら買ってたら普通に高くつくよね
874ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:22:08.86 ID:???
>>873
ペダルレンチは百均の板レンチを2〜3枚重ねればなんとかなる
ワイヤーカッター…なんという盲点か!
875ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:29:25.42 ID:???
ログぐらい嫁
876ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:40:10.25 ID:???
作業自体は工具なくてもなんとかなるけど、そもそもペダルレンチやワイヤーカッターすら
持ってないような人が買うもんではないわな
まあ通販で買って時点でワイヤー調整やポジション出しは自分でやることになるから、
一応組んである状態でも7部組みでも同じことではあるけど
877ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:41:22.78 ID:???
5000円くらい安いんだからそれで基本的な工具セット買えばいいだけだろ
貧弱だと思えばあとあと買い足せばいいだけだしLifeLineあたり選んどきゃ
基本セットのでも十分使えるわ・・・と思ったけど今取り扱いないんだっけ?
878ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:45:04.17 ID:???
>>877
そこまで知ってるようなヤツが組むのは問題ないんだけどな
879ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:45:39.09 ID:???
上のレスで出てたこんなんでいいんじゃない
後は足りない奴だけ買い足す
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10001815/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32006800003.html
880ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:54:43.14 ID:???
>>869
SORAか2300ならヤフオクで5000円も出せば美品で手に入るが、お前の自転車はそんなに安いのか
881ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:55:39.06 ID:???
>>879
上の44パーツ入りのはアマゾンで送料込みで3600円くらいだな
あとワイヤーカッターがないからそれも買ってちょうど五千円くらいだなw
882ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:00:17.31 ID:???
初心者が組んで何が起こっても知らないが、七部組にはセット買うほどの
工具はいらないよ
それよりトルクレンチでトルクを把握するほうが将来のためになるかも
ケーブルとか力任せに締めたらすぐ潰れるしな

大事なことなのでもう一度書くが、初心者が組んで何が起こっても知らない
883ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:05:36.23 ID:???
>>882
初心者がトルクレンチだけ持っててどうすんだよ バカか
884ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:09:33.68 ID:???
>>883
だけと書いてるつもりはないが
あとヘキサレンチセット、ドライバー、ペダルレンチぐらいだろう、いるのは
885ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:14:50.80 ID:???
まとめ:初心者は七部組みは避けましょう
886ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:17:08.36 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:22:04.26 ID:???
あさひなら六万出せば整備付きでそこそこのロード買えますよ(ステマ)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/61/item100000006186.html
888ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:43:31.12 ID:???
トルクレンチだけでもいいんじゃないの
それ以外はダイソーで都度買えばいい
889ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:48:44.40 ID:???
(ヾノ・∀・`)ナイナイ 初心者に持たせるならトルクレンチよか
ベッセルのドライバーセットとKTCの一番安い六角レンチセット

あとは上で出たような基本工具セットでよい
890ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:51:55.05 ID:???
工具セットはあきらかに割安だろ
891ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:52:38.15 ID:???
ループしまくりだな
892ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:53:49.90 ID:???
>>889
初心者のうちにこそトルク管理を覚えるべきだぞ
慣れりゃ大体こんなもんかでもおkだがな
893ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:55:54.03 ID:???
七分組みってホイールはそのままで使えるの?
894ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:57:02.06 ID:???
>>892
厳密なトルク管理のいるカーボンロードがスレに出てきてから来よう、な?
895ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:57:22.74 ID:???
俺は工具は都度バラで買ってきたが、無駄がなくて必要な精度や差込角等の
規格のものが揃えられるのがいい
BBやスプロケもトルクレンチ使ってる、精度のいい工具は使うのが快感なので

でも、ここは5万円のロードスレだよなw
896ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:58:00.45 ID:???
>>893
無理な奴もある
スポークがたるみきっている
897ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 22:58:32.74 ID:???
つかバカの一つ覚えみたいにトルクレンチトルクレンチ唱えるなら
初心者でも買いやすい安価でそこそこ良いオススメ製品くらい貼れっての
898ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:00:04.43 ID:???
>>894
ステム周りが最重要なんだがな…
無知には理解出来ないか( ´Д`)y━・~~
899ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:02:59.58 ID:???
>>897
そんなに種類があるわけでもなく、精度も値段なり
グランジとかBBBのトルクフィックスあたり、同じOEM先だと思うが、
このあたり買っとけ
ただし、カーボンに使うならより正確なものと比較するなどして
誤差を知っておいた方がいいかもな
900ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:04:46.60 ID:???
まあどうせ持ってないだろうけどなー どうせ「彼」だろ?
901ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:07:59.56 ID:???
初心者にこそ高性能なデジタルトルクレンチだろ

オートバイでも初心者にシングルやツインの
乗りにくい低グレード車種をすすめるのはばかげている
工具だって同じだ
902ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:08:46.59 ID:???
>>900
そうなのかねえ
もしそうだとすると、使わないのまでたくさん入った工具セットなんて
紹介するかな?という気もする
持ってない人が好みそうな品ではあるけれど
903ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:11:12.38 ID:???
趣味程度のトルク管理ならアダプタ式のデジタルタイプがお手軽でお勧め
ttp://www.straight.co.jp/item/15-9000/
904ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:11:23.03 ID:???
>>896
えっそうなの?、なんか大変そうだなあ。
905ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:20:08.41 ID:???
>>902
ここ最近のトルクレンチ推しは可笑しい

普通にDIYしてて上で出てる工具セットで使わないものがたくさん、と思う方がありえないわ
スプロケ回しやチェーンカッター、ハブコーンレンチあたりは普通のメンテで使うだろ
BB周りをイキナリ使うことはないだろうが、ここまでバラで揃えたら結局セットの値段だしな
906ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:22:13.19 ID:???
トルクレンチってカチッっていう機械式とデジタル式ってどっちがいいの
907ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:22:31.75 ID:???
>>905
要するに、そこまでいく人がどれだけいるかという話でね
ま、工具をセットで買うかバラでいくかは好みの問題でどちらでもいい
それとトルクレンチの是非は別の話じゃないかと思うんだが
908ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:23:03.77 ID:???
購入相談スレのメンテ項目を見ろ
せいぜい空気補充くらいしかしないのが初心者
909ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:24:40.98 ID:???
>>906
>>895だけど、俺は東日の5-40Nmの機械式を使っているよ
ただしデジタルを否定するわけじゃないし、どちらでも必要な範囲と精度で
使えるものならOK
910ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:25:42.64 ID:???
>>906
気軽に工具箱に掘り込みたいなら機械式のほうがいいよ。
911ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:26:30.30 ID:???
初心者に必須の工具類を教えるからこれだけ買え

T字レバー式携帯ポンプ
樹脂製タイヤレバー
エアゲージ
予備チューブ
チェーンルーブ
六角レンチセット

あとは店で見てもらえばいい
912ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:31:46.29 ID:???
>>911
せめてヘキサはロングを勧めてやれよw
短尺じゃ役にたたないぜ
913ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:35:27.24 ID:???
スパナはとりあえずホームセンターの万能スパナでOK
914ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:48:11.71 ID:???
チェーンルブなんかバカ高い糞商品勧めるなよ
ホムセンの安パーツクリーナーとチェーンソー用オイルで十分だ
915ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:57:28.41 ID:???
100均のミシン油オススメ
916ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:58:52.17 ID:???
この流れで工具知識自慢されると初心者の7分組買い肯定してるみたいやん。
917貧民w:2012/09/07(金) 00:07:43.29 ID:???
>>903
あと1000円安くなんねーかなw
トルクレンチは憧れの一品だぜ…w
918ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:08:21.15 ID:???
100均のミシン油は粘度が低くて500kmほどで落ちてしまうので応急処置
流用するならチェーンソー用のオイル
こいつはボンドみたいにネバネバ残るので耐久性が高い

まあ結局普通にチェーンルブ買うのが一番
919ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:11:20.32 ID:???
>>869
ターニーでよければ安いよ
920ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:18:12.90 ID:???
>>919
ターニーでも8千円近くするんだぜ
俺のチャリなんてホムセンで6800円だったのに
高すぎだろ!
921ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:22:10.04 ID:???
TXじゃなけりゃ8千円もしないだろ
922ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:26:40.58 ID:???
>>920
ヤフオクで落とすか

いずれにしても安車を改造しても高くかかるだけだから、
完成車買ったほうがお得。

最安はこれかな?
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000304/
これから他メーカーも出すだろうけどさ。

デュアルでなく単にSTI機能だけならA050でもいいけどさ。
923ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:36:13.09 ID:???
って、アートスレ言ったらぐちゃぐちゃだった。 オワタ
924ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:37:47.40 ID:???
初心者はまずママチャリの整備ができるようになってから
ロードに乗るべき

そこで初心者が買うべき工具は

ペダルレンチ
輪業用ラチェットレンチ
クランクプーラー
両口ヘッド回し
ピンスパナ
右ワン回し
極薄スパナ 22mm
万力
ハブコーンレンチ15mm 13mm
薄型ワイドアジャスタブルレンチ 36mm
ワイヤーカッター
インナーワイヤープライヤー
グリスガン

そのほかは100均工具
925ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 01:10:50.17 ID:???
>>912
俺は1000円でお釣りがくるKTCの短尺だけどバイク整備まで十分使えてるぞ?
2000円ちょいだしてボールポイント付の9本セットでもいいな、とにかく六角はいいの使え

>>914
マメにオイル塗布するならチェンソーオイルはむしろ最高
926ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 02:32:01.42 ID:???
安物のシリコンオイルを長時間噴射で異物を飛ばすほうがトータル安上がり
927ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 03:20:31.73 ID:???
普通に販売しているオイルでも1000円しないだろ
専用オイルが一番自転車にはあっている
928ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 04:21:00.40 ID:???
>>926
だったら水+オイルでよくね?
929ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 05:29:05.09 ID:???
いいかげん自転車整備スレたてろよ
930ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 05:47:31.35 ID:???
>>929
お前が立てろください><
931ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 06:21:02.25 ID:???
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342684061/

メンテナンス Q and A 72
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346211557/

ロード初心者質問スレ Part253
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346637543/
932ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 07:36:26.12 ID:???
>>924
工具に入るかわからんが、メンテナンススタンドあると楽だよね。

あと100均で、料理用のボールとバット、そこに磁石つけとくとネジ置くのに便利
933ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:21:02.47 ID:???
ホイール交換するだけで電チャリw
ttp://www.monogocoro.jp/2012/03/08/db-revo.html

公道不可だけどおもしろそう\(^o^)/
934ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:29:37.34 ID:???
>>933
それ他所でも貼ってるけどハズレのキットは文字通り地雷になるから
フル電スレの過去ログ読んでもっとマシな候補選んで来い

【私有地で】フル電動自転車 11台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344322144/
935ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:41:53.54 ID:???
週末に120psiにしても一週間で70psiに下がるがこんなものかね?
ちなみにチューブはパナの一番安物だけど…
936ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:58:27.74 ID:???
チューブ(場合によってはタイヤサイズとの相性)にもよるね
一週間で120psi→80psiに落ちる奴もあれば
一週間で120psi→110psi程度で持ちこたえてくれる奴もある

抜ける原因の殆どはバルブ部分なのでチューブ変えてみては?
(材質によってはチューブのゴム自体が空気を通す場合もあって、そういう奴は本当に数日で激落ちするが)
937ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:00:12.30 ID:???
スローパンクしてんじゃねーの?
一回チューブ外してお風呂してこい
938ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:11:17.88 ID:???
その位ならチューブを別の銘柄に交換で解決する範囲だと思うけど一応こんな例もある

水に付けても分からないほどの微細な穴のスローパンクの例
ttp://ogamio.cocolog-nifty.com/weblog01/2007/12/post_22e5.html

尖っていなくてもリムテープやタイヤ側面の僅かな凹みでスローパンクが起こる例
ttp://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-1559.html

特に2番目のケースはリムテープを再利用すると起こりやすい
939ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:18:44.94 ID:???
リムてってどこのがええの?
940ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:37:46.83 ID:???
941ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:55:31.68 ID:???
>>935
ブチルチューブなら異常
942ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:32:53.58 ID:???
バルブコアが外れるタイプなら、しっかり締まってるか確認
943ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:18:12.96 ID:???
open 2chに3万円スレ立ててきた。
944ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:28:32.79 ID:???
>>940
さんくす
945ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:47:05.94 ID:???
軽量は脆弱の代償
R-airとかPanaチューブとか、Panaはタイヤ以外ダメダメ
946935:2012/09/07(金) 21:41:53.13 ID:???
みんなありがとね〜(^-^)/
不安になったからビットリアのチューブに変えちゃいましたw
念のため外したパナチューブ見たけど、エア漏れ確認出来ず_| ̄|○
でも予備チューブとしてなら使えそうだから捨てるの辞めました(^^;;
947ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:13:23.46 ID:???
5016ALとDRC2300で悩むなー
どっちも良いみたいだし
背中押してください
948ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:13:54.40 ID:???
次スレ

5万円以下の素敵なロード57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347030083/
949ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:18:54.26 ID:???
>>947
センタースタンド付きでクロモリがいいならDRC2300
ブラケット位置がアップライトで楽なポジション取りたいなら5016AL
950ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:22:47.04 ID:???
>>948

>>947
2300はタイヤが太い
951ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:24:27.21 ID:???
>>947
まぁ、来月まで待て。
952ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:29:10.43 ID:???
なぜ待つべきなのか、来月出る奴はどこが比べて具体的に良いのか書かないで
曖昧な書き方する人はステマ乙と言われちゃうぜ

どこが優れてるの?
953ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:30:34.69 ID:???
>>952
安藤ステマ乙
954ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:34:47.03 ID:???
>>952
(^ω^#)
955ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:34:52.38 ID:???
おいおい、言えないのにおすすめしてるのか?
別に煽りでもなんでもなくて、テンプレのよりこっちが良いっていうのなら
どこが優れてるのかちゃんと説明してくれよ
だいたいテンプレにはa.n.以外もあるのになんで安藤ステマなんだ?

何も具体的に言わずにやめろこっちにしろ言われても全然納得できない
頼むからちゃんと理屈で説明してくれ
956ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:36:01.36 ID:???
例えばこっちの方がクランクがシマノだとかコンポの互換性があるとか
そういうのないの?
957ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:41:26.92 ID:???
新スレにルールを守らない書き込みがあるんだが、その件かもな
アートスレの荒らしも関係あるかもしれん
958ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:52:44.59 ID:???
単純に情報として知りたいだけなんだがなあ…より良いのがあればそっち選ぶのは合理的なんだし
ただこれにしろって声だけ大きいんじゃなくて理路整然と筋道立てた説明でお薦めする理由を言って欲しい
959ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:01:26.32 ID:???
もしかして一ヶ月待つとandで新モデル発表?
そういえばA070モデルも出てくるのかな
960ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:03:04.02 ID:???
>>953>>954って、アートスレで荒らしてるレスとそっくり
あっちでも、納期以外に論理的な話は特にない
同じ奴かはわからんが
961ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:08:35.39 ID:???
そっかサンクス
じゃあ自分で調べた範囲以上の新情報は得られそうにないな
962ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:14:09.36 ID:???
今アートスレでその荒らし捕捉中w
963ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:25:18.21 ID:???
アレハゲだろ
964ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:30:21.88 ID:???
両方から同時にいなくなったな
やはりそうかね
965ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:38:09.26 ID:???
ハッそうか!2013年モデルの出禁ロードとルイガノのターニーロードを売り付けたいから 5016ALがある安藤とターニーロード最速のアートsageしてたのか!


966ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:42:54.48 ID:???
意味がわからん
ついていけてないがスレが平穏になることを祈る
駆逐できるならがんばってくれ
967ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:45:00.29 ID:???
ムリダナ(・×・)

だって非常識だもんあの人
968ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 03:07:10.76 ID:???
>>947
DRC2300ってロードとは思えないほどフロントフォークとシートが寝てるな
フォークのベントも大きいしかなりコンフォート寄りっぽい気がする
969ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 03:10:33.16 ID:???
俺のあのシート角は気になった
めったにない角度だな
前乗りだから自分は除外なんだけどさ
970ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 03:13:26.36 ID:???
この価格帯ってレーシーを求めてるの?
コンフォートで良いじゃないか
971ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 03:18:15.62 ID:???
フレームもクロモリでダボ穴もあるしコンフォート寄りなのは間違いない
972ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 03:19:04.63 ID:???
かといって5016ALはレーシーよりかというとそれも違うよね
973ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 03:21:22.12 ID:???
いくらコンフォートにしてもママチャリ位の角度だからな
たぶんハンドル位置が地面に近くて低いコンパクトなフレームを作ろうとしたが
700Cの大きなホイールがダウンチューブと接近しすぎるから
フロントフォークとシートチューブを思いっきり寝かせて逃がしたら
こんなジオメトリになったんじゃないかと予想してみる
974ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 05:29:08.61 ID:???
次スレでの禿の宣伝が半端なくてワロタ
975ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:24:51.37 ID:???
>>973
最近の自転車CADって自動じゃね?
976ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:26:18.64 ID:???
設計段階の話だべ
977ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:35:58.20 ID:???
1サイズで広範囲をカバーしようとするからどれにも属さない感じになっちゃうんじゃないのかな
978ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:02:16.32 ID:???
安売り始まるの来月位からなのかな?
979ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:17:51.92 ID:???
安売りは2月からと相場は決まっている
980ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:04:16.07 ID:???
>>978
2012の安売りならとっくに始まってるじゃないですかー
981ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:29:42.17 ID:???
来月じゃ安売りはもう売り切れてセール終了してる可能性高いぞ
完成車じゃなくてパーツだったら年末までやるかもしれんが
982ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:31:30.72 ID:???
どうも〜、先日叩かれた5016ALシルバーです
先ほど50kmほど走って来まして、40km/h維持(平地、追い風、向い風各1本)を頑張ってみましたが•••5分が限界でした••• orz
お騒がせしてすみませんでした〜
これからはちゃんと勉強してから書き込みま〜す
983ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:36:36.51 ID:???
ちゃんと試して訂正入れるとは律儀だな
事故らないように気をつけてな
984ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:33.99 ID:???
で、結局以前の40k云々は何が根拠だったんだ?

サイコンチラ見した時だけ40kで走ってたとか?
985ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:54:32.20 ID:???
ちょっと2分位本気出してみたら40kいけたからこれいけると思ったんだろう
で、実際にやってみたら2分できるのと5分できるのと1時間続けられるのは全然違うわと気づいた、と
まあこの話はもう終わったからいいや

>>981
やっぱ今月中が処分セールのピークかね?
986ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:56:14.30 ID:???
>>983
あの時は走行距離2kmだったんで。
その平均速度を巡航と書いてしまったのがそもそもの原因で•••
どうもすみません (^_^;)
987ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:00:39.28 ID:???
>>985
というより、巡航の意味すらわかってなかったんですね。
何分でもその速度を維持してれは巡航って言うと思ってたんで。
以後気をつけます

こんなに安いのに、更にセールなんてあるんですか?
988ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:03:23.11 ID:???
誰か次スレ建ててくれ、俺は駄目だったorz
989ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:03:25.01 ID:???
今は2012年モデルがかなり安値で売られてるが、それがセール
2012年モデルが売り切れて2013年モデルに入れ替わったら普通の値段に戻る
まだ入れ替わってないモデルもあるので今月位までは安値を見つけやすい
990ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:04:34.36 ID:???
>>988
もう次スレは立ってる

5万円以下の素敵なロード57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347030083/
991ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:08:30.53 ID:???
>>990
危なかった、重複スレ建てるところだった
950以降確認したが、948で立ってていたなんてw
992ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:32:19.15 ID:???
では埋めるか
993ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:35:59.18 ID:???
994ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:36:04.16 ID:???
くそ、出かけようと思ったらバーストしてた
一昨日猛暑の日に炎天下で放置しておいたからその日にパーンと逝ったか?
995ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:48:10.78 ID:???
安いやつは知らないけどTREKとかの2012セールは
7月からやってて8月には小さいサイズとかは在庫なくなってるからな
996ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:53:15.70 ID:???
埋め
997ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:56:01.55 ID:???
東急ハンズのTRADIST Dが39,800円だったのはもう売れたかな?
998ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:00:29.71 ID:???
ハンズは毎年似たような値下げなのである程度方向性が分かる
999ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:04:50.06 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:05:25.10 ID:???
1000マナーを守りましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。