1 :
ツール・ド・名無しさん :
2012/07/03(火) 21:27:32.96 ID:cVvWm09m
__ 。 。 / `ヽ ノ_ノ l 2 /= ゚ w゚)= \ヽ ノ /
いちょっつー!
速くローラーブレーキ版のインター11を
乙。 ついにローロフの段数に突入。
俺が常々驚いているのは、内装ギアの故障率の低さ。 外装だとスプロケ削れましたとかプーリー壊れましたとか 歯が折れましたとか、そういうことをたまに耳にするけど 内装では殆どない。凄いなって思う。
実際にプロがレースで使って走ってくれれば役に立つのか、立たないのか、はっきりすると思うんだよな 誰も使ってないから立たないんだよ、じゃなくて
このスレって、インター8以上使っている人何人いるんだろう? ローロフとかアルフィーネ11なんて数人だけだったりして。
135mmハブは需要が少ないからなぁ MTBやクロスを後から内装にする人は少ないよ エンド形状でテンショナー必須だとなお更、外装のままでいいやって事になる
現行のスラムから同じく現行のスターメの交換しようかと思ってるんですけど、 スペック的にはシャフトの径は同じ10mmなんですけど、ネジのピッチは同じでしょうか? エンド幅の調整用の薄ナットが流用できるのかどうか知りたくて・・・
現行スターメーのシャフト径は13/32インチで、ネジピッチもたしか独自規格 エンド幅調整ならネジ付きのナットじゃなくてもワッシャーで十分だよ スラムのハブに付いてた幅調整スペーサーは厚めのワッシャーだったけどなぁ 丁度いい厚みのワッシャーの入手が難しいなら、今使ってるナットのねじ山をヤスリで落として使えばいい
5,6万円のクロスバイクに内装8段が装備されるぐらい需要が出てくれれば・・・
14 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/05(木) 12:37:37.69 ID:n6G6Bh0W
ヒッタイト12speedですサーセンw
アステカ乗りですけど何か?
>>9 ノ
あとからAlfine11にしましたよ。
って、このスレ自体みてるのが数人何じゃあ?
ちなみに内装変速の最高峰は何だと思う?
そりゃインダスに決まってる。
電アルはよ
23 :
11 :2012/07/06(金) 02:04:01.34 ID:???
>>12 レスありがとうございます、たいへん参考になります。
ですが、、エンド幅までかさ上げするのではなくて逆にギアハブの幅を小さくするために、
最初に締めてある5mmほどのナットを3mmの薄ナットに交換する予定です。
にしても独自規格ですか・・・
エンドで押さえてしまうからリマーで穴ちょっと広げて薄ナットむりくり流用しちゃおうかなぁ。
まずは現物到着してから当て嵌めてから考えますです。
>>23 ロックナットなんて柔らかい素材だから、大き目の平たい棒ヤスリの上に薄ナットを乗せて
指で押して、慎重に気長に削ると綺麗にできると思う。ノギスで測りながら。
仮に削った面が、多少水平が出ていなくても内側に向けてしまえば問題ないでしょ。
>>23 たしかスラムも径10mmより僅かに太い、はず。
スタメとスラムが同規格かどうかまではわからんが、流用できるかも、しれない。
合わんかったら、俺もヤスリガケでFAだと思うわ。
>>20 インター8、ALFINE、ローロフ、アステカ、ヒエログリフ・・・
ヒッタイトの内装12段…は、入手性に難ありすぎか…
8段もあるよ
ヒエロは素人にはハードルが高過ぎるね。
今更ですが、ネクサス8段のシフトをグリップ式からトリガータイプに交換しようとしたんですが、 これってワイヤー外すときグリップ側から抜けないんでしょうか? タイコの部分が少し大きくてワイヤー調整するM6ぐらいの穴から抜けません。
>>34 キチガイは死ね。
>>33 抜けない。
i-linkに交換したときに試したけど、抜く方法はなかった。
ワイヤー辿って、カセットジョイントのところの止めナットから全てを外すべし。
その手順はキチガイさんの貼った画像の緑地のところに解説されてる。
アウター・インナーのワイヤー交換ならまだ諦めも付くけど、シフター交換だと悔しいところだね。
ばんばって!
やっぱり無理か。Orz、、、 まあフレームが傷だらけなんで、ちかくの板金屋さんでフレームだけにしてきたら、 ¥5000ぐらいで好きな色に塗装してくれるからがんばってバラしますわ。
ワイヤー抜いたついでにグリスアップでもすればいいじゃない
38 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/09(月) 23:07:29.79 ID:MHd4pZjc
見た目で気に入ったのが内装クロスでしたので購入を検討しています。 そこで外装と比べてここが快適、もしくは外装にしておけば良かった点など、 よろしければ感想を聞かせてください。
両方使えば良いのではないかな 好きなハブでホイール組んで予備で置いておけば良いだけだし 内装もメーカーや段数で乗り味は違うし、外装はそれ以上に品質の差があるから 一概にはいえんのですわ。乗り味はフレームでも変わってくるし。
長所:走ってても止まってても変則可、メンテナンスフリー 短所:クイックが使えない、重い
>>38 電動で両方乗ってるけど内装は街乗りでストップ&ゴーの繰り返しの時は止まったままギア変えれるから便利。
ただクランク回転させながらのシフトチェンジはダメ。シフターを交換しようと思ったら交換できる物が少ない。
外装はその逆。
自分の使う物だから「見た目で気に入った。」ってのは一番重要だよ。
と背中を押してみる。
メンテナンスフリーってのは誤解があるぜ。 日々のメンテナンスは必要ないが、定期的に分解してグリスアップとか。 内装のメリットの一番は、同じ価格帯の外装と比べて、変速が速くて確実なことだと思う。
クランク回転させながらでも踏力少し抜けばシフト出来るよ ちなみに俺もヤマハのブレイス
>>41 > クランク回転させながらのシフトチェンジはダメ
kwsk
クイックが使えないのは 盗難されにくいのと見栄えが良いからデメリットどころかメリットである 昔のカンパのハブでもナットタイプは3倍ぐらい相場が高いからな
インター3に関して言えば、 シフトアップはクランク回転させながらでもOK。 内部構造的にパワー伝達を途切れさせずに変速するような仕組みになっている。 ただし、内部のラチェットがスムースに動かずに滑るなどした場合には、空転が生じてペダルを踏み外す危険がある。 シフトダウンはクランク回転させながらよりも、シフト操作直後に一瞬だけ止めたほうが、変速が早く完了する。 シフトダウンすると少しのあいだ空転が生じるし、その後もギア比の分だけペダルが軽くなるので、ペダルを踏み外す危険がある。 電アシ車に採用されている一部の型番のインター3は、名前こそインター3だけどメカ的にはインター7なので、ちょっと違うかも。
電動3速はインター4と同じサイレントクラッチ 7速はラチェット音有りだから、良いとこ取りって感じじゃないか
必須条件 ・身長187cmに対応したサイズがある ・価格10万円付近、できれば5桁 ・ALFINE内装8段 ・700cタイヤ ・最高でも16kg以下 希望条件 ・直線的で細身のシンプルなフレーム。色は黒か白か赤(マット塗装なら◎) ・雨でも乗るので、アルミフレーム、ステンレスリム、ディスクブレーキなどの悪天候に強い構成 ・ダイナモが付いてれば嬉しい 近い条件のものではBE-ALLのBR-8、konaのDR.FINEがありましたが サイズが無かったり、色が気に入らなかったりで困っています 何か他に候補になり得る自転車ご存知の方いらっしゃいませんか?
>>50 BE-ALL BR-1の事を忘れないであげてくだしあ、、、、
なに?フレームの形が気に入らないだと?ヽ(・∀・)ノオテアゲ
>>51 お金があれば当然BR-1も第一候補なのですが、4万近く予算オーバーなのはきついです(泣)
>>53 うおおおおおおお
マッハでポチりました!情報ありがとうございます!
欲を言えば、きちんと店に取り寄せて貰って整備して欲しかったところですが
わがまま言うほど裕福でもないですし、すごく助かりました!
>>54 サイズ(500mm)間違えるなよー
届いたらレポな、、、といっても報告するようなことは別にないかw
>>55 よくよく見ると納期が最低でも8/20以降とあったので、冷静になって少し考えることにしました…
物事ってなにもかもうまくはいかないですねorz
ラレーのTRSのように、コンポーネントはNEXUSの8段で、シフターをALFINEのレバーシフターに取り替える事はできる? 技術的には可能なのかな?
可能
(フレンチシクロツーリスム)ジルベルソー社が何故かローロフスピードハブ対応の非常に美しいアルミ削り出しツイスター シフターを出している訳だが、シマノになると途端に樹脂部品多用の安っぽい使い捨て品になってしまうのはどういう訳なのか? ギアハブでも同じで、シマノは梨地銀塗装等の超絶手抜き仕上げばかりで本物のサイクリストを馬鹿にしくさっとる。
>>50 自分で組むしかないだろ
フレームだけ好きなの買う
700Cステンリム 探せば有るには在る
スターメーのフロントドラムブレーキとハブダイナモがセットの前ハブ
リアはnexus8速、もしくはnuvinciのローラーブレーキ
ドロヨケとハーフチェーンケース付ける
>>57 他のメーカーでも、nexusのインター8にAlfine8sのシフターという組み合わせで製品化してたような気が。
nexusのレボじゃないシフターはボタンが重くて不評だから。
>>59 シフターを分解・洗浄・グリスアップするのではなく、丸ごと交換することを想定して、低価格化を優先してるのかもよ。
ヒッタイトって、どこの代理店で輸入してるの?
輸入はしてない、本国で買うしかない。
本国ってどこよw
ジオン公国
Alfine11にクレ556入れたらめっちゃ漏れるwwwww停車してたら油たまりがwwwwwww ・・・純正オイルでもスプロケが湿るくらいはしみ出てたんだけどこれって故障?
おまえ… やっちまったな…
オイルバスが溢れたぞ(゚益゚;
もったいない。 556に含まれる成分がオイルシールをダメにしてる可能性も。
>>67 そのままだと専用グリス流れてギア固着するから一応予定入れておいてね。
67だが反省している。バラして油入れ替える予定。
クレ556実話なのかw こんどの油は大丈夫なのかwwwwww
>>73 内装を分解整備できる奴が556とか使うかなって思うけどな。
ま、がんばってくれ。
電動アルフィーネとか結構前に出てなかった?
うん
スペシャライズドのソース7が気に入ったのですが海外のサイトを調べたら ソースでもエリートだのコンプだの色々ありましたし、ソース11の存在も知りました。 日本で発売予定はあるのかしら?まあ11は定価2600ドル?なので買えませんが・・
260ドルてNuvinciを搭載した jamis commuter4が2.5台も買える値段だな その価値があるのかねぇ。
alfine11段搭載ならghostのトレッキングが現実的じゃないかね 個人輸入じゃないと買えないけど送料込みで19万ってとこかね なにより見た目がカッコ良い
なにこの巨人サイズ
こういうフレームってさ、 ミヤタのママチャリの接着工法なら ローコストに作れそうじゃない?
斧とかうざい。 画像は2・3枚にまとめて直リンにしろ。 スレ汚しだ。 というマイルールを今考えた。マイルーラじゃないよ。
>>86 何か勘違いしてると思うけど、おまえのためにうpした訳じゃないから。
今後自分で内装変速組もうとする人のため。
うざいんだったら見なくて結構w レスされるのも不愉快w
そうね芯でもらってもいいかな。 そこまで言うならとダウンロードしてみたけど 別に大威張りするようなものではなく、組み上げ ました以上のなにものでもないw わざわざうpするかなあんなもの。
粘着気持ち悪い
>>89-91 同一人物ご苦労さん。この過疎スレでこんな連続カキコあるかw
IDが真っ赤だぞ。おまえ、俺に無職とか言い放った奴だろ、馬鹿め。
大威張りなんて全くしてないし、いろいろ長文書くよりは、数枚の
写真の方がよっぽど価値があることもある。もう俺に絡むな。
93 :
91 :2012/07/18(水) 10:03:22.60 ID:???
草をぽんぽこ生やす人間は例外なく馬鹿だわー。 無職なんてこのスレで出てきた? 他のスレの争いを持ち込むな、うざいから。マルチなら死ね。 というマイルールを今考えた。マイルーラじゃないよ。
>>85 こういうのは斧じゃなくて自転車画像掲示板(akibax とか 業物)に上げたほうが無難だよ
訳あってインター8かAlfine11のフリーを殺したいんですが、 バラして爪をエポキシで固める、で達成できそうでしょうか。 魂を磨くためではなくて、センターモータ型の電動アシスト車で 回生ブレーキを試作したいのです。 フリーはチェーンホイールに実装済です。
>>96 何事も壊しながら進んでいくタイプですね。今までの人生、大変だったでしょ。
>>96 フリーは爪ラッチじゃなくてローラークラッチな
殺したところで確実に内部が壊れる
エポキシ系はジーナスクラスのを使ってもダメな気がする 鉄でそこに嵌まるパーツ新造して換装したほうが
ペダリングで数百キロたぶん500〜800kgfくらいの荷重が掛かる。 フリーを頃すってことは、逆向きでもなんでもその果汁に耐える エポキシ樹脂を充填するってこと。不可能。
102 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/18(水) 18:43:29.63 ID:tKrvevZR
ブレーキローター軸にスプロケ固定して 左側にチェーンラインを増設して なんとかモーターまで繋げたら?
すげーあほなことかもしれないけど、左右逆に装着するのはダメなのか?
漕いでも進みません><
warota
本気なら自分で内部パーツ作って(あるいは外注で)ノンフリーにするか、 ロウ付けして組み上げるしかないかな。
駆動用とは別に回生ブレーキ用のチェーンを用意するためにディスクブレーキの代わりにスプロケ付けてやればいいんじゃね
想定しない方向に力がかかる使いかたしようとしてるみたいだし スレチになるけどOLD135のシングルハブに固定ギヤ付けた方が実現できそうだな
ダウンロード回数 138回
固定ギヤの内装3速でええやん
111 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/18(水) 20:47:32.80 ID:R2LpNkFz
>>96 シマノの内装ハブには、フリーとしてのみ働くシカケは、入ってません。
変速装置がフリー機能を兼ねてます。
>>93 ごめん勘違い。このスレ病人が1人確実にいるね。
Muestramela un momento,por favor.(少しその自転車見せてくれるかな?) わかな「ありがとう」 Ha sido un placer.(どういたしまして、光栄です) oh..esto..no hay ninguna equivocacion!(おやこの人形・・間違いない!) a quien se lo dijera la..mirada! (驚いた!見た目も) y el pelo tambien es igual!(髪も同じ!そっくりだ) pero que bonita! dulce princesa!(いやーなんて可愛いんだ、スイートプリンセス) わかな逃げる un momentooooo!(あっ待ってええええ) 次シーン Para!(ストップゥゥゥ) Tengo algo importante que decirte!(君に言わなくちゃならないことがある) Hoy no regrese.se escuchame(今日は逃げずに聞いてくれ)
・来夏が好きなバンドがコンドルクインズ(2話) ・来夏曰く、『心の旋律』はコンドルクインズの曲と似てる(2話) ・ていうか、↑2話のアバンでコンドルクインズの曲が流れていたので聴き比べられる ・『心の旋律』には、和奏母(と教頭)が深く関わってる(2話) ・コンドルクインズの一人は和奏母と関わりがある?(ほぼ確定)(3話)
Go back!!! なの? ↑
外装6段変速からインター8の自転車に買い換えようと思うのですが スピードはインター8の方が出ますでしょうか?
118 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/19(木) 03:44:12.42 ID:8zqwvaEI
またバカが湧いたw
変速スピードなのかもしれない
>>117 同一ケイデンスでの後輪の回転数? GD値とかいうのを知りたいの?
一番スピードが出るのはスターメーの内装8段だっけ? インター8ってインター4よりトップは遅かったと思う
122 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/19(木) 18:08:40.90 ID:eZ6ZBTE2
え・ん・じ・ん・し・だ・い
そりゃそうだが、誰かスプロケ次第と言ってやれよ。
ALFINE11Sのことなんだけどさ 18T装備で8T-34T相当と考えていいの? フロントを56Tにすればギア比6.7ぐらいになるから ミニベロでも60Tみたいな超大型を使わなくても十分速度出せるんじゃないかなぁ…と考えたんだが
1速 0.527 11速 2.153 18 ÷ 0.527 = 34.16 18 ÷ 2.153 = 8.36
スターメの8速もかなりハイギアなんだな 23 ÷ 3.25 = 7.07
8.36丁ってかなりハイギアード寄りだねえ。 インター8に18丁で (/ 18 0.534) 33.71 (/ 18 1.602) 11.24 インター8に16丁で (/ 16 0.534) 29.96 (/ 16 1.602) 9.99
ハンガリー人?
そこはポーランド人では。
やっぱりポーランド記法なんだ
変速は欲しいがスッキリした外観が好きなので内装変速を選ぶのはアリですかね? クロスバイクを店頭に何件か見に行っても初心者スレ行っても扱っているのは外装ばかり。 店員の人に聞いても内装は店頭に置いてません、手入れもちょっと・・(笑)的な感じだったので不安です
全然アリだけど選択肢が国内では非常に狭い なので好きなクロス選んで内装ギアに組み替えてくれるような店で買うとか
人それぞれ好みの問題だから全然あり Alfine入れてナンチャッテピストとか良くある話 手入れに関しては Alfine11Sならドレンボルトからオイル入れ替えでおk Alfine8Sは分解清掃が必要なので結構面倒
内装にしてもテンショナーは必要なんだよなー。 エキセントリックBBとか、ママチャリエンドならチェーン引き調整できるけどさ・・・普通のクロスにそんなものはないよな。
シャフトドライブを選択すればいいじゃない
半こまチェーン使えばテンショナーなくても結構何とかなる
自分、チェーンが少し伸びた(0.5%未満)だけでチェーンケースを叩くようになるのは、ケースに対してスプロケが大きすぎるからか。
シマノの資料よりSG-3R75の詳細メモ Driving Efficiency = HIGH (ちなみにSG-3R40はStandard) Gear Ratio Total 158% 1st 0.632 2nd 0.741 3rd 1.000 (ちなみにSG-3R40は186%、1st 0.733、2nd 1.000、3rd 1.360) Weight 1315g (ちなみにSG-3R40は885g) なお形状もカセットジョイントもシフタも違うんで、簡単に取り替えることはできないので注意。
SL-8S30、ネクサスのインター8の新型グリップシフタか? 見た目のデザインが違う。SL-8S20よりスマートだ。 SL-7S50、インター7のシフターのラピッドファイア型。 そしてインター5 SG-5R30/35 OLD 132mm Gear Ration 206% 1st 0.750 2nd 1.001 3rd 1.159 4th 1.335 ← インター7の6thと同じ値 5th 1.545 ← インター7の7thと同じ値 ちなみにSG-3R75の1stと2ndはインター7の1stと2ndと同じ値で、 スモールパーツの型番からインター7を半分にしたような構成だった。 さて、このインター5もインター7の亜種なのかなー。
SG-5R30と35の違いは、 30 → 軸長210mm、ハブシェルはスチール、1305グラム 35 → 軸長184mm、ハブシェルはアルミ、1230グラム 他にもフランジのサイズとか違うっぽいな ついでにローラーブレーキ比較 ■リア 型番 / 制動力 / 放熱力 / 放熱フィン径 BR-IM81 / 1.5 / 2.3 / 180mm BR-IM80 / 1.5 / 1.4 / 150mm BR-IM70 / 1.3 / 2.2 / 150mm ↑ここまでハイパー ↓ここからノーマル BR-IM55 / 1 / 1.2 / 140mm BR-IM50 / 1 / 1.2 / 130mm BR-IM45 / 1 / 1 / 122mm BR-IM41 / 1 / 1 / 100mm ← これが制動力・放熱力の比較値の基準 BR-IM35 / 1 / 1.4 / 160mm BR-IM31 / 1 / 1未満 / 90mm ■フロント 型番 / 制動力 / 放熱力 / 放熱フィン径 BR-IM81 / 1.5 / 2.3 / 180mm → ディスクブレーキのマウントに固定するタイプありBR-IM86 BR-IM80 / 1.5 / 1.4 / 150mm → ディスクブレーキのマウントに固定するタイプありBR-IM85 BR-IM70 / 1.3 / 2.2 / 150mm → ディスクブレーキのマウントに固定するタイプありBR-IM75 ↑ここまでハイパー ↓ここからノーマル BR-IM55 / 1 / 1.2 / 140mm BR-IM50 / 1 / 1.2 / 130mm BR-IM45 / 1 / 1 / 122mm BR-IM41 / 1 / 1 / 90mm ← これが制動力・放熱力の比較値の基準 BR-IM35 / 1 / 1.4 / 160mm
>>133-134 ありがとうございます。内装変速の手入れ方法を調べて検討してみます。
それと変速機とは関係無くて恐縮ですが、スペシャライズドのソース11についている
LEDライトつきリアキャリアはどこかで単品販売しているのでしょうか
>>136 ママチャリエンドなる用語は寡聞にして知らないが、つまりは安い鉄プレス製のエンドの事ですな?
(英国ではトラップエンドと呼びます。)
その他ストレートドロップエンド、トラックエンド等いろいろありますが、オススメはロードエンドですな?
プーリー式のチェーンテンショナー要らずで見た目が良いし、トラックエンドよりも車輪の着脱が簡単なので。
>>138 しばらくそれで乗ってたけど結局良質なチェーン+テンショナーには全く敵わなかった
だからそれを計算するのが
>>139 だってはなしだろ
黙ってスレだけ貼ったらスルーされても仕方無い
過去スレぽいしな
インター5のギア比ったら、しびれるぅ〜
俺
>>139 の式使ったことないけど実際に合ってんの?
見れたよ
(ですな?君)きたか・・・
>>152 新しく組んだ時にギヤ絞り込むのに使わせてもらったよ。
>>85 のでかい画像なんかよりも、ものすごく役立った。
ラレーの薄いスチールのエンドみたいなのが内装ハブにはいいんじゃまいか? あれは何エンドっていうんだろう。ロードスターエンド? 見栄えも良いし、テンショナー要らないし。
>>151 1.15の等比数列でいい感じだよね。
1速と2速が離れているが、1.15倍の2乗だから、間に1.5速が封印されてるんだろうなぁ。
そのほうが使いやすいってことだろうし。
内部的には2×3あるいは3×2になるだろうから5ってのは変な話なんだよね。
外装のような可動式のテンショナーを使う必要なんか、本当は無いよね。 チェーンステイの途中で下側のチェーンを上に引っ張るだけじゃ、調整範囲が狭いってことだろうか。
フロント2段に
>>160 テンショナーってのはなるべく後ろに付けたほうが巻き込みの可能性が下がり安全だし
パイプを直で挟んで固定など、取り付け時にパイプがへこんだりするのは論外で
ステーの途中に固定すると車体が倒れた時に、衝撃が伝わってパイプがへこむ可能性もあるので、なるべくエンド側ってのが妥当でしょう
163 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/22(日) 21:45:26.76 ID:xUINRD3l
>>162 なるほど。
俺の思慮が足りなかったよ。
>>157 逆爪エンドのでナット締めで、出先で片側が前にズレてきてチェーンステイに
タイヤ擦って困った事が何度かあったよ。
工具もないし、とりあえず手で引っ張って可能な限り真っ直ぐにして、また
ズレないようにそろりそろりと気を使いながらどうにか家まで帰り着いたけど。
アルミって軟らかいのかね?目一杯締め付けてるつもりなのにズレるんだよね。
ホムセンで棚板用の補強金具とボルト買ってきてチェーン引きっぽいものを
でっちあげて無理やり付けてたよ、見た目は最悪だったけどズレるよりはマシと。
個人的には正爪エンドにチェーン引き付いてた方が嬉しいかも。
工具無くても締め直せるようにAxle releaseとかにすれば逆爪でもいいのかもだけど。
クイックとか論外
流れぶった切りで申し訳ないけど、本日、内装で輪行デビューしてきた。 後輪の付け外しが手間だね。 チェーン引きを通したハブ軸をエンド幅が合わないエンドに突っ込むところとか、 スピナー1本コマ2個でチェーン引き回してハブナット絞めなきゃならんところとか、 変速ワイヤーのアウターがチェーンに隠れてて手が真っ黒とか、 i-Linkなんでアウター引っ張っても簡単には変速ワイヤーが外れないとか、 チャリをひっくり返して作業してるとすぐにハンドルが切れて倒れるとか、 グリップシフトの上面が床にこすれて傷だらけとか、 ちょっと手間です。
チェーン引きってテンション外れるとナットが回っちゃうよね。 引く量が多ければダブルナットにできるけど・・・。
ナイロンナットにでもすれば?
ネジ部に樹脂が入ったナットにして解決。 ハブナットを締め終えた後にチェーン引きを増し締めするという小テクを町の自転車屋で見たことがある。
>>165 ハブシャフトの径がドロップアウトの径に合ってないんじゃないかな
内装ハブだと周り止めワッシャがピタリとフレームにフィットしていないと
いけない。
>>170 いくらでも回るぞ? ・・・あー折角センターだしたのに斜めになった! ってな経験ならあるぞ。
>>169 乗っているあいだに緩むのではなく、
後輪外したときに動くので再調整が鬱陶しいのです。
>>173 御託はいいから一度使ってみろよ。空中で幾ら振ろうが衝撃与えようが微動だにしないから。
捗るよ。
マジで。使ってみる。
>>171 Inter8のハブ軸のまっすぐ削ってある所に合わせた幅になってたよ。
前後に動かせる程度には余裕があったけど、 ナット締めるときに
回らない程度にはぴったりな感じで。
最初から内装ギアハブ装備の市販クロスを買ったんで、多分その辺は
大丈夫なんじゃないかと思うけど。
なんで逆爪にチェーン引きがいるの?
絶対にハブが動かないようにしたい人には有効だと思う 凄い脚力で内装ハブ使う人とかね
スラムの内装5段をママチャリに付けたいのですが日本で買えますか
スラムは根本的に技術力ないので吸収したザックス頼りなんですな? 併合したチェコの戦車を最期まで使ってたドイツ軍のようです。
インター5のギア比がくそだった件について
お前さんは買わなきゃ良いんじゃよ
ギア比1.2-1.0-0.3のインター3をはやくだせ
中古の11-34T付きMTBホイールぶちこめば即実現
インター5ってなに?
インター5は概念
インター5ってスプロケ16tまでしかないのな・・・
なるほど。
>>183 俺は素晴らしいと思うが。
すごいスピードを出したりせず、峠を登ったりしないなら、あれくらいで十分。
>>189 インター3も、シマノ公式対応は16Tまでなんだよ。
まぁ、インター5はインター7の中身を削った感じだろうから、14Tつけると干渉するだろうな。
>>190 スレのちょい上
>>142 を見ろ
>>192 >>すごいスピードを出したりせず、峠を登ったりしないなら、
インター3で十分じゃね?w
シングルでいいよ
>>193 そうなんだ
今まで内装3段の自転車を何度かホームセンターで買ったけど
普通にリア14Tだったなぁ
16Tまでなら俺にとっては全然魅力ないやw
>>194 インター3で、
1速と2速の中間が欲しくないか?
2速と3速の中間が欲しくないか?
1速よりも軽いギアが欲しくないか?
>>196 不思議なことにメーカー車に組込まれているのは14Tが多いんだよね。
しかも、16T以上と違って、スプロケの爪が6つあるんだよ。
インター3側のドライバーユニットにも、スプロケの爪かかるところが6つ付いてるんだ。
ちなみにシマノの厚歯用の14Tスプロケのスモールパーツの型番はY32103040
不思議でもなんでもないw 14Tは純正仕様だから 爪が6本は最近のネクサス用で 古いタイプは3本。 その古い時代から14Tはありました。
インターって変速時ペダルからスッと力抜かないとダメ?
>>200 シマノのリペアパーツのリストには14Tが掲載されてなかったりするのよ。
ヒッタイトのメンテ本って出てないの?
>>201 一瞬でいいから、力は抜いたほうがいい。
ペダルに力かかってると、
ハブ内部の爪がしっかり引っかからずに滑ることがあり、
そうなるとクランクが空転して危ないから。
個人的にはペダルに力をかけるような漕ぎ方はオススメしない。
雨天で濡れた靴底でツルツルすべるプラスチックのペダルを
ケイデンス100rpmオーバーで回していて踏み外しても、
何事も無かったかのように回し続けられるくらい、
軽く回したほうがいい。
>204 そなのか HGギヤが出た時はこぎながら自然に変速できるのが驚きだったけど インターの変速機能はそれ以前の脱線変速に近いのか?
ドグとか歯付きはトルクかけっぱだと変速出来ない。
>>205 モデルによって違うらしいので一概には言えないが・・・
インター3に関して言えば、ベストコンディションなら、踏みながらシフトアップ可能。
シフト操作をして、一瞬の遅れの後、ペダルが重くなる。
しかし、オススメはしない。もし、爪が滑ったときにペダルを踏み外す危険性があるから。
クランクが死点に入る直前にシフト操作するのが無難だろう。
シフトダウンは踏みながらでは不可能。大きなトルクかかってるとラチェットが外れないし、
そもそも、急に軽くなるのでペダルを踏み外す(以下略
やはりクランクが死点に入る直前にシフト操作するのが無難だろう。
Alfine11使ってるが普通にこぎながらシフトチェンジできてる。空回りもなし。 ダンシング中とかは流石に別だが。
>>203 アステカのマニュアルなら検索すればすぐ見つけられるだろ
Alfine 11sは、8sまでとは別次元のシフト性能らしいな。 インター3でも、軽くクルクル回している限りでは、いつでもシフト操作できるよ。 ダンシング中でも、シフトアップなら出来なくもないが、踏み外す(以下略 構造的にシフトアップはトルクが途切れないようになってる。 たとえば1速から2速の場合、 1速で回転するラチェットがハブ内側の突起に引っかかってトルク伝達している状態で、 2速で回転するラチェットが立ち上がり、(別の場所にある)2速用のハブ内側の突起に追い付く。 ゆえに、1速から2速のシフトアップでトルク伝達が途切れることはないし、 やや大きなトルクがかかっていてもシフトアップが可能。 ただ、ラチェットの立ち上がるタイミングと、その時のハブ内側の突起の位置によっては、 立ち上がりが不十分なまま突起に接触してしまい、引っかかりが不十分になる。 何がいいたいかというと、ローラークラッチになってるAlfine11sは非常に安定したシフト動作だってこと。
Alfine11を貶めたいママチャリバカが多くてな
どこに?
>>210 嘘つくな
アステカはメーカーの工場で分解修理が基本だぞ
本国へ送る以外に修理法は無い
俺は内装だとどうしても重めのギアで走るな。 軽いギアだとロスが大きい感じがする
もしかしてギア無しママチャリで楽に坂登るためには 内装3段ホイールにするよりも クランクを175mmにするほうが有効なのではなかろうか
人間の体や脚もリンク機構であるということを覚えていてほしい。 クランクが長くなれば確かに小さい踏み力でペダルは回るが、 体に近いところにあるペダルの方が大きい踏み力をかけられる。
ついにインター5(old132)がきたか 俺はうれしい、これは29erに付けられる。もちろん街乗り しかも壊れるまでノーメンテ、ママチャリ用だから壊れない、最高じゃないですか 日本でいつ出るかな
何年か前に駅の駐輪場から移動するために 量販店の自転車使ってたんだけど、 なんか進まないし、乗り心地わるいなぁと思ってたら 160mmのクランクだった。しばらく165mmだと思い込んでた。 さすがに脚の長いワシには合わないので170mmに交換しました。5mmの差はかなり大きいことを知った。
>>218 ママチャリとか低学歴っぽい用語使うなよ恥ずかしい。軽快車とよべ。
ノーメンテだとか、スキルが無いだけだろ。このスレは上級者専用だぞ。
OLD132mmとか使いようが無いだろ。120mmもしくは、内装ハブではほとんど無い
126mmで出してきたら買ってやらんでもないが。
東大生でも普通にママチャリとか言うと思うが貴方はどこ御出身?
>>220 明日から上級者目指しますので、お願いします!、みんな最初は裸だろ?
で、軽快車じゃなくてアーバンバイクといってくれ。
シングルクロスバイクとでもいいよ。
ほんとは3段がいいんだがチェーンラインがねダメなんだ(つける工夫はやめた、見た目で)
アルフィーネでなく基本ノーメンテなインターシリーズが世界標準になる日がこれできっとくる。
軽快車とかアーバンクロスとかやめてけれ
>>222 だいぶ前に3速付けたいって言ってた人か。シマノ工作員かと思って
いじってしまったスマソw
>>223 少々古いスチールフレームに内装ハブが好みですがたいして持ってません…初級者ですサーセンw
若い学生のうちは、上品さは恥ずかしいという心理から 上品ではない言葉が社会に定着するという仕組みなんだな。 しかしチャリキ、チャリ これは駄目だな。
>>225 いやいや、120mmで出してくれれば俺も食指が動きそうだよ
内装ハブがフリーで、裏返せばフィックス・シングルなんてのがいいな
シフトワイヤーがあるから簡単にはひっくり返せないだろうけど
>>218 インター8のnexus版もOLD132mmだったと思うが。
Alfine版はOLD135mmだが。
で、ノーメンテはダメだよー。
一般人のママチャリに対する要求と、我々のそれは厳しさが違うのだから。
>>220 OLDばかり気にされるが、チェーンラインも重要。
こんどのインター5は、他のインター達ともチェーンラインが違う。
ちなみに
ママチャリってのは軽快車の俗称ではなく、
軽快車のなかの婦人車の俗称だろう。
>>222 AlfineとNexus、少なくとも8sに関しては、中身は一緒だぞ。
どちらもメンテナンスは必要。
>>227 120mmの3speedなら、スターメイのS3XにACSのフリーホイール付ければ良いらしい
>>229 狭いハブを広いフレームに使う場合
左右にいくらでも動かせるんだから、チェーンラインなんて
思いのままでしょ。フロントのBBシャフトの長さ変えてもいいし
>>232 おちょこ組あんまり、ひどくなると・・・
チャリ屋で中古のインター3ホイール買えたとして 変速用のリンケージ類が全くなさそうなんですが 必要パーツって通販で買えますか?
中古のインター3付ホイールを売ってくれるような店なら、その他のパーツも中古で在庫してるだろう。 基本的に廃棄の自転車から良さそうなパーツを外して修理用にストックしているだろうからね。
チャリ屋とか言う人には教えません
通販どころか普通にホームセンターの自転車売り場にも売ってるが・・・
今日やけにばかでかいスプロケ付けたインター3ママチャリを見かけた シフター見たら4段だった あれが噂のインター4かw確かにあんなばかでかいスプロケじゃ流行らんわw
インター4は高級ママチャリにしか搭載されなかったんだっけ。 リアのスプロケが大きいのは良いことだよ。 14Tなんて小さすぎて笑うぜ。
登りでギア比を1/3にしてくれるフロント内装変速なんで出ないのか
>>238 インター4のギア比しってのことか?
トップがアルフィーネ11でかろうじて勝てるレベルだぞ
4速は海外で郵便自転車などに採用されて成功して、それで後継のインター8も海外での地位を獲得した
日本仕様はオドロックとかいう糞仕様のせいで評判は悪かった
大事なのはロー
だから4速はリアスプロケットを大きくしてるわけ 理にかなってるじゃない
20Tくらいじゃん 必要なのは40T
チェーンケース付けてフロントを小さくする 元々そういう用途だから
うちの近所にもインター7を付けたシティサイクルが止まってる あの巨大なハブが普通の自転車に付いてると目が留まるわ 7速の市販軽快車ってまだ製造してたんだな。アルミシェルだから高級な最近のタイプだと思う
インター7いいよな。ギア比が。 どうしてインター8は、ああなっちゃったんだろ。
>>247 インター8、ホント乗りにくくて泣くよね(/ _ ; )
5から6速の最も使いたい所のギア比が離れ過ぎててどうにもイライラするから、娘の通学用にあげちゃって
自分にはインター3の通勤用が残りました。
スプロケの歯を2〜3丁減らせば解決だろ。 5を平地巡航に合わせれば燃費も改善する。 下り坂でかっとばす趣味が無いなら逆に6,7,8をメインに据えてもいい。 とは言え、俺は俺で306%が辛く、軽量化も兼ねて409%を計画中。
>>249 レス頂き嬉しいんだが、鰤のベルトドライブなんだわσ(^_^;)
プーリーか。なるほど。顔文字うぜー。
ワロスw
( ^ω^)うるせー馬鹿
>>249 平地巡航していて、微妙に下り坂とか、微妙な追い風のとき、5速では軽いが6速では重いってことにならない?
1.22っていう比率はさ、インター3でいえば、「14Tでの2速」と「16Tでの3速」の比率だよね。
かなり比率が大きいと思うんだ。
巡航速度とその前後ってのは時速で2km/h違うと、かなり負荷が違うよね。
それでそれで?
うんこ
シングルママチャリにインター3付けたら幸せになれますか? なんか3速は重くて使わないし1速は気休め程度しか軽くないし 意味ねーよorzってことになったりしないかな
シングルでこれ以上クランクを回転させるのが限界で もっとスピードが欲しい、って場合なら意味がある そうでなかったらシングルのほうが車体もハブの回転も軽いから 軽快に走れると思う。
インターでレースに出たい
>>257 内装3段にするくらいなら
リヤエンド無理やり広げてでも外装7段くらい付けたほうがいいよなぁ
11-34付ければ最強のギア幅だw
>>257 さっきまでインター3をバラしてグリスアップしてたが、中身やたら重いぞ。
うっかり足の上に落したら、当たり所によっては骨折するレベル。
ちなみに
> 3速は重くて使わないし1速は気休め程度しか軽くないし
っていう人は、
インター3に付けるスプロケが小さすぎるか、フロントが大きすぎるのだろう。
後輪側のスプロケを大きくすれば、全体的に軽い方向にシフトする。
ただ、インター3のエネルギーロスは2速が最小で3速が最大なので、
シングルになれた人は、巡航を3速に持ってくると、ちょっと不満が出るかも。
>>257 インター3の3速は追い風と下り専門と割り切ったほうがいい
>>261 の言うとおり2速で快適な巡航できるような歯数構成しておくべきだよ。
1速はスタートダッシュで使いまくるけどなぁ?2速からは気休めどころかかなり軽いぞ。
3速で無風平地巡航するには歯数構成に加えて前傾姿勢ポジション化やタイヤ・ホイールの軽量化と高圧化等をしないと辛い。
夏場は3速90回転32km/h以上で使ってるけど冬場は歯数変えて2速110回転させたほうが楽だったりする
せめてママチャリの内装3段はおしなべてもう少し軽めにしたほうがいいよな 3速は本当に下り坂専門だもん
やたら重いギアを超低ケイデンスでノロノロ走るのが中高生のスタンダードらしい。
信号で赤になりそうな時に流してそのまま軽いギアにする自分としては 外装ギアは慣れそうにない 信号が多い都会ではやっぱり内装ギアがいいよ 自転車雑誌を見るとほとんど外装ギアだから結構凹むんだよね
最近はママチャリでも外装が主流みたいでさ、 女子高生とかが信号で減速しつつカチャン・カチャンと減速してるのを見て、 馴れれば、どーってことないのかなーとか思ったわ。 たぶんシマノの最低グレードの外装ギアの性能がいいんだろうな。
>>264 朝の通勤時間帯に街中を内装3段の高速ギアをぐいぐい踏んでいくちっこくて細いOL風おねーちゃんに
ちぎられた事があるorz
スカスカこぎまくってスピードでないのイラつくから 発進以外は3速が普通だなぁ・・・
3段は少なすぎるからまた使い方が違うんだろうけど、内装8段だ と短距離でのスタート、ストップの多い街中でも気楽に変速できる のは良いね。 >265みたいに漕がずに惰性で流しても良いし、逆にギリギリまで 漕いで止まってから軽いギアに変速しても良いし。 他の人や車が進路に出てきて急停止しなきゃならない場合の 再発進でも何も困らないし。 予測して変速しておかなきゃならない外装変速だと、短い間隔 で交差点のある街中の道路では、どうしても内装変速の以上に 軽めのギアを選んでスピードも抑え目にしておきたくなるし。 停止間隔が短くなってくると、そもそも変速するのも面倒に なってきて軽いギアのままにしたりするし。 そういう外装だと変速するのが面倒くさくなるシチュエーション でも気楽に変速できるのは内装の嬉しいところ。
alfine11sってどこが安い? 34,730 ちゃり王 37,102 あさひ 44,360 獄長、バウチャーとやらは面倒で適用してない うーん。今回もちゃり王が安いな。桃井まで行くの面倒だからポチっちゃおうかな。 ちゃり王より安いとこプリーズ。
追加。 34,730 ちゃり王 37,100 スイッチ 37,102 あさひ 44,360 獄長、バウチャーとやらは面倒で適用してない
bike discountだと700c完組が268ユーロ(VAT抜き)だった 安すぎなんだけど何なの 送料は20ユーロ
多分シフターやら何やら別売りなんじゃない?
alfine11sよりヒッタイトかアステカの方がいいぜ。
>>274 ぐぐっても全然出てこないんだけど存在するの?
Alfineのオイル入れ替えたらめっちゃ快適になった。
おめ。 オイル交換は初回?
>>275 荒らしに構う奴も荒らし。だからお前も死ね。他はスルーしてるぞ。
インターネットなら何でも情報が手に入ると思うのが大間違い 本当に重要な情報はネットなんかには無いよ 1950年代からシマノの内装3段ハブで、ネクサス以前に何種類のモデルがあったか その程度の情報すらないのに、アステカが検索で出てこないのは当然でしょ
そうね、ヒッタイトやアステカは素人にはハードルが高過ぎるよ。 幻の内装変速、当局がネットから情報を消している可能性がある。
本当に重要な情報とだれも興味ない情報はない棚w
くだらね
インター11みたいに注入口からサラサラオイルを入れ替え出来るようになったら、結構内部抵抗も減って幸せになれそうですか? インター8のオイルドブ漬けはコスト高杉るし、手間もかかる。
手間がかかるとか言っちゃう奴は、所詮その程度の人間。シングルの ママチャリにでも乗ってろ。 自動車もV8やV12のエンジンとかいじれないだろう。
>>283 俺的には回転が軽くなって幸せになった。
でもオイルは言うほどサラサラじゃないよ。
交換の時には注射器とかで吸引/圧入しないと
なかなか出てこない/入らない。
純正の交換キットは高いので自分はスポイトの先を切ってやったけど。
>>284 おおきなお世話だ、チンカス。
V8やV12のエンジンとかいじれないと内装の自転車を乗っちゃいけないのかよ。
頭、湧いてるんじゃねえか?中学生?
287 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/02(木) 10:19:02.63 ID:W/Y4OkRN
夏だねぇ
初回のオイル交換はさ、 当たりが出るまで削れた金属粉を排出する、 っていう大切な役割が。 だから初回だけは、オイル交換までの走行距離が短いのだろう。 オイル交換の必要性を知らずに使い続けたらヤバいのかな。 そういや8sのドブ漬けは、初回だけ短いっていう設定になってないね。 当たりが出るまで削れるのは、8sだって一緒だろうに。
V12ワロタw そんなご身分になりてぇ
星型18気筒メンテできるようになってからほざけ
alfine11sに、インター7とかインター8のスプロケは流用できる? 通販で見たらalfine純正が18丁20丁しか無くてさびしい。
Nexus用で14T以上ならいける。13Tは干渉してパーツが削れた。
素早い回答ありがとうございます。 イラストで3つ爪ってとこまではわかるけど、径とかがわからなかったんだ。 サイズまで情報が出てきて本当に助かった。 獄長かちゃり王か決めてないけど今晩辺りに一気に注文するよ。
>>290 誉のことを言ってるのか?それだけは誉めてやる。
おまえ誉の現物や図面見たことあるか?すごい迫力だぞ。
ところでおまえは誉れをメンテできるの?できる訳ねーよな。
できもしないこと書いてケンカを売るな。
俺は元某メーカーでエンジン設計していて、今は小さい車屋の人間だ。
知識も技術もおまより遥かに上だと思うけど。
NEXAVE再びか?w コンフォートバイクは電動アシストシステムへ注力すべきだろうに Alfine11対応の105クラスSTIリリースしてくれる方が市場は歓迎すると思う
シマノのSTEPSってその後どうなったんだろうな
>>295 なんだよ会社で生き残れなくて社外に追い出された人かよ。
STIにしたいがためだけにDi2が欲しい。
>>298 独立って言うんだよ。収入はあがったよ。
ところで誉のメンテの話はどうした?俺には絶対できないw
荒らしと構ってチャンは放置とスルーで、是非お頼もーし上げます。
あれ?このスレでAlfine Di2情報って初めてか?? C59 Diskが油圧ディスク採用してるのに、Alfine Di2はUltegra Di2のレバー流用で とりあえずメカディスクでお茶を濁すってのが志も低いんだよな
>>300 収入が上がったってことは
社内の出世レースに負けて退場か
やっぱり。
内装に油圧ってどこ行くんだよ
ディスクブレーキだろ
しかしalfine11sのカセットジョイントのセットの回り止めだが。 黄茶か青緑か銀白か黒灰かわからん。 全部ついてくるんだろうか。ま、買えばわかる事だ。
Y32103030は14丁シルバーなるも6つ爪。 Y32103040は14丁ブラックなれど3つ爪。 ディスクグラインダは届かんし、 こんなチャックしにくいもんをフライスか。しんどいの。
14丁120rpmで 72km/h。下が60rpmで8.8km/h。下がちいと心配だ。 408%で全てをこなすのは諦めるて15丁16丁で手打たんと。 16丁120rpmの 63km/h。まずはここから始めよう。
>307 14Tの三つ爪はもう新品では売ってないだろ
Y32103030は14丁シルバー、6つ爪。 Y32103040は14丁ブラック、6つ爪。 が正しいね。
和田サイ辺りにもありそう
>>306 全部は付いてこない
まともな店なら、どれにするか選べるはずだが
Nexus 内装5速のシフターはレボシフト?
>>316 シマノのサイトを見れば一発で分かるぞ。
SL-5S50
SL-5S30
>>315 やっぱり普通はそうだよね。インター8のときは選んだ記憶があるし。
何の選択肢もないチャリ王とあさひと獄長、恐ろしい子・・・
>>318 入ってる回り止めの違いで小物セットの型番が違うぞ。
それぞれ別のものとして登録されてるから、選択肢が出たりはしない。
普通に緑青で使ってて種類があったことを今知ったぞ
SG-S700の取り説から抜粋 * 回り止めワッシャー ** 黄茶5R5L 逆爪 20°以下 ** 黒灰7R7L 逆爪 38°以下 ** 銀白6R6L 正爪 0° ** 黄茶5R5L 正爪 20° ** 青緑8R8L ストドロ 60°〜90° インター8の頃と変わってない感じ。 つかもう注文して金まで払っちゃった。外れが来たらインター8から移植してやり過ごすか。
抜粋間違え過ぎ。ふいんきは伝わるけど。
回り止めが分厚すぎるんだよなぁ。
あの分厚さはなんだろうね インター3用は薄いのにそれ以上の段数だとえらく分厚い ハブアクスルが長いからナットがかからないってことは無いけどね
薄いと変形して回ってしまうのだろう。 ママチャリなんて薄っぺらいチェーン引き、それも片側だけで回り止めしてるのになー。
周り止めとそれがはまるハブシャフトはつってある部分 あれは結構鬱陶しい。取り付けに工夫が必要な時がある
カブトムシとクワガタムシがガチで殺り合ったら、どっちが勝つ?
圧倒的にカブトムシの勝利 クワガタは挟むことしかできないけど カブトムシには投げ技がある って何マジレスしてんだ俺???
子供の頃対決させて、クワガタがカブトムシの頭ちょん切ったことあるよ。
327=328 329は釣られたバカ
ちょん切るのは無理じゃね?…
切られたことしかないなぁo(^▽^)o
>>330 違うよバ〜カwww
だからおまえはポルノハゲとかタイワンガザミとか変な渾名付けられんだよ。
タコ。
>>295 ゴミエンジンを崇拝するゴミエンジニアwwww
アホか!星型複列18気筒つったらプラット&ホイットニーのダブルワスプだろボケナス
誉とか性能向上の余地ゼロのゴミだからなあw もしリノのアンリミテッドクラスに誉積んだ機体を飛ばしても安心のブービー賞確定w
その点液冷エンジンはいいよなあ。 マーリンからグリフォンの発展を見るにつけつくづくそう思うわ。 ゴミジャップには量産できなかったけどねw
ゴミジャップは何万基も生産されたダイムラーベンツDB601のクランクシャフトをコピー出来なかったからな。
けつろーん! 栄も誉もゴミ(笑) 基礎工業力ない国家が戦争始めて、負けが決まったからって付け焼き刃で ジェットエンジンだの排気タービン過給器だのムリなんだよカス。 無責任に戦争やって国民巻き込むアホ国家。
一人で何やってんだこいつ
339は釣られたバカ
MTBのホイールを新たに組もうと思っていて、ふと内装に目がいった。 今では俺のMTBに組みたくてウズウズしている。 フルサスだからテンショナー必要だろうし、だったらフロントもダブルのままで。 対応シフターがイマイチだけど、ダイナシスで10速分引けないかな。
ていうかSG-S700って36Hかよ。 XM819は32Hしか無いんだよな。 あーあ。
>>342 メーカーのスペックには36Hと32Hの両方あるってことになってるよ。
SG-S700 32H でググると、売ってるところ出てくるな
カマッテチャンかまってもらえてよかったな
>>341 リヤホイールが800gは重くなるけど
その程度は無問題?
7kgのロードで800g増より、 12kgのMTBでの800g増ということで納得させている。 それよりも オチョコの減少、スポーク長の減少による強度UPとか、 耐泥詰まり性に目を向けたいな。
クイック前提のストレートドロップエンドに シャフトの面が出ている内装ハブって上手く取り付けできるんだっけ? 隙間ができそうなんだけど。周り止めもあるんだろうけど効果あるのかね
>>349 その点は無問題
完成車でAlfineのテンショナー付いてるのは、大概ストロドエンド
ストロドwwwww
カストロとスカトロ
スターメーアーチャーの3速シフターってINTER3に流用可能ですか?
ネクサスなら使える。もっと古いシマノ三速は専用シフターだから互換性は無い
>>348 フルサスにALFINE11s組んでる俺から忠告
チェーンテンショナーはグランジ、MrControlとかだとすぐぶっ壊れる
高峰、ふじてん両方共、ぬるい下りで一日持たなかった・・・
結局Zeeのディレーラーを使うことで今のところ無問題
なんでシマノ使わないん?
フルサスにクッソ重いハブギアとか馬鹿の所業 バネ下重量ワロスwwwww
>>349 135×10スルーと同じだと思っているけど。
それであるなら通常のストドロで問題ないよ。
ナット締めのほうが締結力も申し分ないし。
>>355 シマノテンショナー使うつもり。
壊れたらそのとき考える。
>356 チェーンラインが厳しかったから、調整幅がでかい奴が欲しかったってのが理由 後で考えたら確かにシマノでも良かったかも
シャフト径は シマノは3/8インチ(約9.5mm) スラムが10.5mm 台湾スタメが13/32インチ これに両サイドに面がはつってあり、各社幅が違う 周り止めのかかる部分の幅の種類がもう少し多いといいと思う。
ビーオールから 電動アルフィーネ ロードバイク発売です
パーツ売りはいつごろから始まるんだ あと、フロント変速にアルテグラとかデュラエースんもDi2を混ぜることは出来るのか
専用のアルフィーネレバーを 使用して下さいとあるな
alfine 11sのシフトレバーの操作力が重くてイヤ。 ロード並みに低く出来ないのか?
>>362 その電動ロード、25万ぐらいになるとか
内装変速に興味あって、買おうと思ってるけど
行きつけの店で、10万弱の29erフレームにアルフィーネ11速入れたら25万って言われた
電動待っても面白そうな気が
電動とかダサいから要らないよ メーカーは売りたくて仕方ないんだろうが、ステマしても無駄だよ そんな動力つかうぐらいならバイクでも買うよ
電動というのはだな。。。 ゼロからか?ゼロから説明しないとダメか?
+15万ってたっけーな自分で入れれば5万でできる。
>>368 でんきのちからではしるじてんしゃだとおもっているんだ。
5万でハブ含めてホイールやコンポ全部そろえるのか
内装用のタイコだけ買えないのかな。 みんなアウター交換ってどうしてる?(色が白、黒のみ。長さも不自由)
>>372 その通り
25万は全く流用パーツ無しで新規作成の値段
アウターって普通にその辺で売ってるやつじゃいかんのか。
>>373 BMXのパーツで好きな所に付けられるタイコがあるだろう。
>>376 ODYSSEY KNARPSってやつか
電源がダサイな。 ハブダイナモから供給できないものか。
走ってる最中しか発電しないから充電池がないと意味ないんじゃないっすか?
輪行用にインターが欲しいな
↑こいつポコチン
382 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/09(木) 06:03:52.42 ID:UMjU9x/e
キャパシタぐらい使え
アルフィーネを電動化したとして、フロントを電動化するにはどうしたらええの? デュラ9070やアルテ6070のSTIとディレーラがあればオッケーなわけ? それとも、フロントはワイヤー式を別途用意しなきゃあかん?
電動内装ロードとか、完全に、全く、まるっきり意味がない糞バイクだろ。 まともに自転車やってるやつは誰も買わねえよ。
お前にとってはそうなんだろうな。 はいよかったよかった、よかったね。
俺も電動うんたらには^^;
工作員が毎日ステマしにきてるが 売れない物は売れないんだよ 人力で全部扱えるから楽しいのに電動とかw まぁ自転車に乗らない馬鹿が開発してるんだろうな
ディレーラーやスプロケットが無い分エアロ的に有利に
正直ママチャリ組とか電動組とかと同好とは思われたくないです
別にそんなこたどうでもいい。
内装でひと括りなのは辛いときもあるよな
電動の意味が分かってない輩が混じり込んでるな。 Di2みたいなやつの話なんだが。
わかってるよ
自転車乗りの度量の狭さが良くわかる流れだな
(Alfineアレルギー)きたか・・
ギア比が同じ状態のアルフィネ装着車と適当なロードコンポ装着した自転車を合計3台ばかり用意して、 目隠しした状態でペダルこいでもらってどれがどれか当てられるもんなの?
398 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/09(木) 23:25:53.62 ID:54ZqHAUx
クラッチ音で分かりそうだが。
>>398 変速無しでさ
ペダルをこぐだけ
あと音でも判別できそうだから音も聞こえない状態で
シュルンプのスピードドライブにアルフィーネ11Sを組み合わせたらかっこよさげ
ペダル踏んだ時の感触が少し違うんじゃね。
>390 筋少のファンがXのファンに仲間だと思って話しかけたら殴られたみたいな
IYHしてたalfine11sが届いた。 回り止めは黙って青緑が入ってた。ピストエンドなのにどうしよう。 14丁は黙って6つ爪が届いた。Y32103030。おそらくハブは3つ爪だろうからどうしよう。 15丁は黙ってノンオフセット、平らなのが届いた。どうしよう。 前途多難だ。
>>388 でんきのちからではしるじてんしゃだとおもっているんだ。
黙って、どうしよう 黙って、どうしよう 黙って、どうしよう 黙れ?
407 :
ツール・ド・名無しさん :2012/08/10(金) 12:18:26.65 ID:N7JBIV5+
>>404 IYH「してた」とな?
そんなやつにはIYHerを名のる資格はミジンコも無い!!
>>404 回り止めはスモールパーツで。
下手したら小物セットを買い直したほうが安いかも。
スプロケの爪は、削ればいいんだが、かなり硬いんで大変だ。
ていうか、16丁ではダメなん? 小径車だろうか。
桃井でインター8買ったときに黄茶を選んどいたから、手元にはあるんだ。
何かのついでで買うまではホイールが片方ずつしか使えない。
いざとなったら黄だけ茶だけで行くか?
爪はフライス盤で削るよ。チャックが面倒だけど。
16丁はちゃんと買ってある。純正のY32203220。
>>306-308 辺りでぐだぐだやってたんだけど、手元に届いたらこのていたらくですよ。
>>404 ネットで3つ爪加工品が売ってる。T.K.Online
回り止めワッシャは小物でシマノ発注。
29erのHTで前後ハブをアルフィーネ11sにしてる クランクはセイントのダブル スポーク短すぎて6本組できない4本組してる
前後とも内装ハブにするってどんな意味が…?
後輪ポテチになっても前輪を移植してウイリーで走れる
前後内装なら泣く子も黙る121段変速じゃねーか。 総ギア比1669%の化け物だ。
え?
二輪駆動とか?
417 :
637 :2012/08/11(土) 17:49:03.55 ID:fjdU03tX
Alfineのハブダイナモって言いたかったんじゃねぇの?
418 :
411 :2012/08/11(土) 19:51:53.25 ID:???
すまんすまんw ハブダイナモだw
121段変速パネー
無段階変速には勝てなかったよ。。。
無段階に勝つには無限変速しかないな
なあに変速の楽しさがあると思えば。 リアをアルフィーネ11s フロントに100〜115%くらいの無段階変速、そういう組み合わせが、いいかもしれない。 巡航状態で快適なケイデンスになるようフロントで微調整するって感じで。
あーもう内装変速なんて嫌だ。 チェーン引き調整してハブナットを絞めたら、ドロヨケが曲がってた。 ハブナット緩めてドロヨケまっすぐにして絞め直したら、チェーンが張りすぎになってた。なぜ。 もういちどチェーン引き調整してハブナットを絞めたが、やはりチェーンが張りすぎになってた。なぜ。 しかたないので、チェーンを緩めに調整してハブナットを締めたが、じゃっかん張り気味。 内装でもテンショナー使えば済むんだろうけど、それじゃあなぁ。
わざわざalfine11sとか書いてたけど、本体に「INTER11」とか力無くシールが貼ってあってワロタ。 ワロタ・・・ これからはインター11って書かせてもらおう。
>>423 ストレートドロップアウトで難航中のおれ様が通りますよ。
14,16,17,19Tで失敗。13Tと15Tのスプロケを発注中。だめならテンショナーorz
半コマくらいは、チェーンの伸びで変ってくる。 つまり、パーツクリーナーでガッツリとオイルを落した状態で適当に走って、わざとチェーンを少し伸ばすと・・・。
100リンクで1リンク分つったら1%の伸びだからヤバす。 せいぜい、半コマの半分の調整の最後の手段。
チェン引き使ってなんでそこまでキまらないんだろう・・・・・・・・
>>426 体当たり吹いた。
俺ならピッチ円の絵を描いて、
チェンリングとスプロケの丁数からチェーンの長さを出す式を求めて、
エクセルで二つの丁数をX-Yに表を作って、
各セルは25.4で割った余りを表示させて、
余りが0.59(半コマ前提)とか0.12とかを拾い出して、
一番納得できるギア比のセットを発注するわ。
それで失敗したら、その数字でフィードバックできる。もう少し大きめが良いとか。
>>426 15丁の型番教えて!
オフセットの15丁が見つからなくて困ってるんよ。
>>430 そうなんだけど、合わなくて再発注→送料&納品待ちに耐えられないw
ここは余裕の大人買い。
>>431 残念ながらオフセットは0。
チェーンラインは2.5mm程度ずれるけど、外装に比べたら全然マシ。
固定ギアじゃあるまいし気にしないことにした。
いちおう純正3爪加工の14T+ハーフリンクの可能性も残してるw
ちなみにフロントはシングル46Tチェーンリングなんだけど、
フレームとの隙間3mmなので調整の余地なしw
この悩んで組み上げてる瞬間が楽しいんだよね。。。
ちょ、フロントが46Tでリアが14Tって、どんだけスピード出す気だよ
大台を狙います。
チェーン引き調整がいやならベルトかシャフトドライブにすればいいじゃまい
15Tでオフセットついてたら多分干渉するぞ
スプロケと防水キャップあるいはカセットジョイントとの干渉問題は悩ましいね。 シマノがスプロケのオフセットを1mm単位で品揃えしてくれればなー。 2.5mmの表裏だけじゃ足りないよ。
シャフトが短い場合は絶体絶命だけど それ以外は内装ハブなら悩むこと無いな。ハゲるぞ
ワッシャ追加してチェーンラインを動かしたら、 副作用として、 OLD幅が増えちゃうじゃないか。
リアエンド幅とハブの幅がぴったりなら BBシャフトの長さ変えればいいだけじゃないの?
ロックナット薄いやつにするとか割とやりようは
その手もあるか。 あと1つ。ローラーブレーキの選定どうしてる? いちばんプアなBR-IM31-Rでも、 たった1回の走行でグリスが枯渇したことはないし、 ハブに伝わった熱でのトラブルの自覚もない。 とはいえ、 インター8はBR-IM70-Rとの組み合わせが多いっぽい。 なお、坂道が多い地域で、 ママチャリでもブレーキかけないと50〜60km/hになる坂が ゴロゴロしてる。
スタメに合う薄いロックナットってどこで売ってます? ピッチが独特なのか、微妙に合うのが見つかんないっす。
>>446 台湾製かイギリス製かどっちだ?
あと薄いロックナットってのは球押しの薄ナットか
ハブナットの薄いものかどっちだ?
まぁどっちの生産国でも独自規格だったと思うけど
448 :
446 :2012/08/16(木) 04:42:12.97 ID:???
「球押し」側のやつです。 今年新品で買ったものですから、台湾製かと。
コーンナット HMN405 って奴だと思う。 海外で売ってるとこあるようだが ハブを買った店で補修用で注文すればいいんじゃないの?
>>292-293 インター11には16丁がぎりぎりセーフかぎりぎりアルトに思える。
右防水キャップDを除去して、スプロケを内オフセットに使うとかも、くらい。
薄刃用チェーン限定かな。
15丁とか14丁ってどんな工夫が必要?
↑スズキ・アルトじゃなくて、ぎりぎりアウト、ね。
452 :
446 :2012/08/17(金) 04:14:17.59 ID:???
>>449 情報ありがとうございます。
ちょいと問い合わせしてみますです。
>>450 オフセットなしのを買えば大丈夫
オフセットついてるのは17T以上かなあ。ついてると16Tですら裏っかえしとかにしない限り干渉する。
逆に15T以下だとオフセットがなくても干渉。
間違えた。13T以下だとオフセットがなくても干渉。
>>453-454 くわしい解説ありがとう。
15丁のオフセット無しなら行けるってことね。15丁厚歯が手元にあるからこれを第一候補にしよう。
16丁なら内オフセットね。
>>450 と同じ結論で安心。
シマノの取説に防水キャップが干渉するので外せって書いてあるが、防水性が低下するってことだよな。
あー厚歯はちょっと無理かも?確信は持てない。 >15T
>>457 インター8 → 一部の組み合わせでは防水キャップを外す、またはツバ無し防水キャップを使う
インター11 → 18丁以上を使う
と取説から読み取ったよ。
>>458 ありがと。
厚歯だとチェーンそのものが幅広だからねえ。
実物は手元にあるから、手間かけて色々試してみる。
インター11。
15丁厚歯平+厚歯チェーン
右防水キャップDを外せば使える。わずかにCJがすり減るかも知れないが、ただちに影響が出るレベルではない。
16丁薄歯オフセット+厚歯チェーン
歯を内へのオフセットは右防水キャップとの干渉が大きく駄目。薄歯チェーンでも全然駄目そう。
>>450 と結論違った。
歯を外へのオフセットはチェーンがCJに触れ続けるので、使えばCJが削れる。削れても長期的な強度等に多少の影響が出るだろうが、機能面では問題ない範囲に見える。
外オフセット+薄歯チェーンでも、チェーンとCJの接触は避けられそうにない。
>>292 >>453-454 の情報は実に正確だったよ。ありがとう。
こうなると薄歯ノンオフセットの14丁〜17丁が欲しくなってくる。どこで買えるのかな。
http://tk-online.jp/?ca=83&page=2 ↑
>>410 より。ここはまともな純正品しかないのかな?
http://urx.nu/1FCF ↑
>>310 より。ここで厚歯フラットを買って、歯先を薄く削り込むかな?
>>465 下腹が気になる。シェイプアップお勧め。
ごめん。464のスナップリングプライヤは間違い。ロックリングプライヤが正しい。リンク先は正しくロックリングプライヤ。逆作用、外面に滑り止め加工されてる。
amazon発注済んだけど、とりあえずドライバで攻撃してみるよ。
内装変速海苔はデブ
50-34とかのダブルにアルフィーネでアウタートップ踏める人ならデブってこともないと思う
むしろデブのほうが重いギアを踏めるだろ
膝壊すからむり
内装2段て実用ではなく趣味みたいなもん? 登り坂などは内装3段ママチャリより辛く感じるんでしょうかね
内装2段ハブはコースターハブとかオートマチックしかないから どうしてもハブが重いし抵抗強いんだよね。 昔あったハンドシフトでフリーホイールの2速ハブは良く走ったよ 今はマイナー過ぎて入手はできないけど。 上りうんぬんは前後のギアの歯数を変えればいくらでも調整できるよ
SpeedDriveも忘れないでくださいね
>>471 上りだけじゃなく、平地や下りも辛いよ。
スタメだけど、回し続けないと段が変わり膝が抜けた感じになる。
使いにくい。
>>473 だよね、SpeedDriveもあるし、BeAllの一部モデルにはワイヤー引きの
フロント内装2段があるよ
それから今年後半にはKS-3というフロント内装3段(かなり特殊だけど)
を装備したのがあるところから出てくるかも
>>475 FSAのメトロポリスだっけ?
クランク一体のやつ
メトロポリスは3速モデルが出るっていうのは本当なんだろうか?
478 :
475 :2012/08/22(水) 08:08:03.71 ID:???
>>476 そうそう、FSAのやつ
>>477 KS-3はFSAでもメトロポリスでもワイヤー引きでもないけど
その3速モデルの噂はどこから?
://red.ap.teacup.com/bikebind/1510.html ↑このブログ。 で、このブログ見る前に何のスレだったか覚えて無いんだけど メトロポリスの話題が出たときに もうすぐ3速出るからな って書き込みがあって 本当に出るのかな?と期待を持った程度なんだけど。
フロントに3速は必要なのかな。 外装だと、タスキ掛け制限があるから、3速必要なのは分かる。 でも内装だと、そういう制限はないから、2速で足りると思うのだが。
こんなスレがあったのか。 リカンベントにNuvinciのN360をつけたんだが、妙に回転が渋い。 新品時よりは良くなったけど、まだまだ。 ハブギアはこんなものなのかな?
ローロフの526%やインター11の408%で足りないなら前に2sでも3sでも入れればいい。
シーケンシャルでない糞シフトとの天秤だな。
一方で、ケイデンスとパワーを保つのに
>>422 みたいな構成は理想の一つの形かもしれない。
平ギアを1段かましただけで確実に効率は落ちるからねえ。 増してやトロイダルCVTなんて。 内装 ・重い ・高い ・トルクをかけてると変速できない ・多段変速が無い、というかあっても手が届かない ・変速比(の比)に全く融通が利かない ・泣く子も黙るワイドレシオ ・ホイール組で売ってない ・エネルギーロスが多い 外装 ・ペダルを止めると変速できない ・RDの破壊、エンドの曲がりや折れのリスク ・メンテナンスしないと性能を発揮しない ・チェーン外れのリスク ・チェーンの寿命が短い ・チェーンラインがバラバラ ・チェーンカバーの収まりが悪い ↑いろいろおかしいところもあるけど大筋はこんなところでは。
シマノの内装用グリス、新旧混ぜたらマズイかな? 旧いのが微妙に残ってしまっていてどうしたものか。
内装は売れないからね
ヨーロッパで売れてるってのは都市伝説って事でおっけー?
ママチャリの存在しない向こうではフルフェンダーで15kgくらいあるトレッキングバイクが多いらしいじゃん 日本もママチャリの内装3段含めれば内装天国だし、実用車として使われてるんじゃね?
BR-1とBR-8ってどのあたりの違いで価格差あるの?
× BR-8のが安い ○ BR-8のが高い
>>492 本マグロの大トロ載せたカップラーメンくらいに無意味な組み合わせ
>>493 だがそんなゲテモノでも食してしまう金持ちが世の中にはいるのだよ
と言うより大トロが好きでカップメンに乗せて食べてみたいと思う ヤツも居るってだけの話しだな。
25万円かぁ〜 本体カーボンで105あるいはアルテ組が狙える価格 しかし、これを逃すと次はないような、そんな気もして
> 本体カーボンで105あるいはアルテ組が狙える そんなんがいい人はこんなスレに来ないわなw
金持ちはキワモノが好きだ。 民衆 「えー!大トロを焼いちゃうんすかー」 成金 「ひとつ先の味があるのだよ、普通に食すのは飽きてしまってね」 的な感じ。
昔はトロだって捨ててたのが今では高級食材扱いなのだから、 今ゴミだのなんだの言われてる内装もそのうち高級コンポとしてデュラやらと置き換わって行くだろう
〜50年後〜 「えー昔はチェーンを動かして変速してたー?そんな馬鹿なーw だってオートバイでチェーン動かして変速しないでしょう? オートバイだってやらないことをやってるって、おかしいですよ」 って言われる日が来るかもな
外装は変速が遅いからな。 外装24段のクロスからインター8のクロスに変えたがグリップシフトと相まって一気変速が可能。 1段1段動かすしかない外装なんかかったるくて乗れんわw
>>502 そんなの持ち出さなくても
カンパのデュアルコントロールレバーは一気変速標準装備
エルゴパワー全部が一気変速可能なわけじゃないから。 それに動画のシフターはカンパEPSよりも速いからな。
>>479 そのブログの元ソースの英語の記事読んだけど、どこ
にも3速とは書いて無くて2速の製品紹介しか無い
もう一個のソースが別スレの書き込みなら、なお怪しいな
inter11のローラーブレーキ対応のってねーの??
>>488 実用車ってのは、特定のスタイルの自転車をさす言葉なんで・・・
>>485 そういう妙ちくりんな通販業者がいるから、ルイガノ乗りのDQN率が異様に高いのか。
>>506 ない。
海外で大口で注文がありゃシマノは作ると思うけどね。
>>506 想定されてないね
スポーツ向けってことかな
でも正直ローラーブレーキって必要かな?
インター11だけならCJ外すだけで割とパンク修理も手間少ないけど
ローラーまで入ったら後輪外すのが嫌にならないかな
>>508 ガノって割引渋いの有名だったのに
2012モデルの売上予想激甘だったのかな
内装ギア損失よりも外装ディレーラーと斜め掛けによるエネルギー損失のほうが大きいと思う今日この頃。
>>501 内装はAlfine Inter8、Speed Drive、台湾スターメイの3速持ってる
外装はロードに78デュラと77デュラ使ってる
内装の変装遅れが気になることはあっても、外装が内装より遅いと思ったことないよ
501は内装瞬時君の産まれ代わりじゃないかな。 滅びたと思ったけど、意外としぶとい。
MARINのMuirwoods(ストドロ)に内装3段出来ました。 15T×46Tでぴったり。遊び1.5cm。 最後はリンクした状態からスプロケに掛けてぐいっと。
SRAM Dual Drive II Grear Hubの内装3速って、シマノのフロント3速用 左STIで引けるんだよね? 完成車にはDAHON Vector X27hみたいな使用例もあるし シングルスプロケットで内装変速だけ使う仕様で組んでみようかな
>>516 > 最後はリンクした状態からスプロケに掛けてぐいっと。
それやるとスプロケが歪むぞ。
>>518 一応は引ける。
ワイヤーの引きしろが本来の内装3速用のと異なるから
調整が少々シビアだけど、2速の調整位置さえクリアすればOK
>>520 thx
完全シンクロって訳じゃないのね
DAHONはそんなシビアな組み合わせを完成車にしてるのか
駄本はもともとパーツアセンブルが素でメチャクチャだから フラッグシップモデルにトラベルエージェント普通に使うし…
インター11を使ってみた。 ハイノーマルって何事? 平地のストップ&ゴーならローノーマルの方が圧倒的に使い易い。 加速につれてのシフトアップがバネの力だと、ただでさえ変速し難いシフトアップが更に蹴られ易くなる。 止まるとき、止まったときの一気のシフトダウン操作が辛すぎる。 ラピッドファイヤが残念。 8sで走って止まって、はい、1sってときにガッチャンガッチャンと7回とか4回とか大きな力の必要な操作がたるい。 レボシフト欲しい。 ペダルを踏みながら変速できるとか取説に明記してあるけど、大嘘。 絶対にシフトアップしないところがある。 くるくる回してると10回でも20回でも元のギアのままじゃん。 シフトダウンでもそういう箇所がある気配だけど、まだ特定してない。 欠点はそのくらいかな。 インター8より重量が減ってるし、フリクションも減ったし、メンテナンス性も上がったし、 リニアに繋がるギア比が最高に乗り易いし、全409%も使い勝手が良い。 シフターまで考えると重量はほぼ横ばいだけど。 質問!質問!! ハイノーマルの場合で何日も乗らないときは、ハイに入れとく? ローに入れとく? これは外装のRDでも似た問題があるかな。
>>523 ハイに入れておく
Di 2用意するなら、ハイノーマルである必要なかったよな
だからといって、ST-9000でシンクロするわけでもないんだろ?
ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル ハイノーマル
操作性というのは建前で、 強くぺダリングしながら強い指の力でシフトアップ操作すると不都合があるから、それを回避するためにあるんじゃないかなー。
>>523 トップノーマルの場合、シフトアップ中にトルク掛けてると構造的にチェンジしにくいから
シフトアップ中は回転させるけどトルクを掛けない空転に近い状態で上げないと駄目だね
ローノーマルで漕ぎながらのシフトダウンが駄目なのと逆
えー残念だなー。 インター3ですら、トルクかけていてもシフトアップできるのに。
シフト操作が即時反映されるのではなく次の死点で行われる、いわば予約のようなものということなのか。
>>528 >インター3ですら、トルクかけていてもシフトアップできるのに
インター3はローノーマルなので、トルク掛けながらのシフトダウンが駄目で、トルク掛けながらのシフトアップはOK
トップノーマルの場合はその逆
どっちが合うかはライディングのスタイル次第だが
トルクかけていてもシフトアップできるかどかと、ローノーマル・トップノーマルは関係あるの? たとえば昔のインター3は、トップノーマルだったけど、内部構造は今とほとんど同じだと思うが。
初期の内装変速は漕ぎながら変速が出来ず、走行中はペダルを一時的に止めて空走状態でチェンジしてたと聞く それが改良されて漕ぎながらでもシフトアップ可能になったと だがローノーマルの場合、指の力で変速するシフトアップは漕ぎながらできても バネの反力のみで変速しないといけないシフトダウンは力が弱いので切り替えが上手く行かない そうした構造から考えて、ローノーマルの内装変速では基本的にはシフトダウン中は漕ぐのを止めて行うのがデフォと思った方が良さそう トップノーマルはその逆
お前らそれワイヤの抵抗高杉かインター11自体が不良品だぞ 使ってるけどダンシング未満のトルクならシフトダウンもソフトアップもすぐに反映される。ダンシングしてたって死点のとこで変速する。 特にシフトダウンでひっかかるなんてありえない。
>>532 昔のインター3といっても、nexus以降なんで、漕ぎながら変速できただろう。
かんかん変速できる人は残念ながらギクシャク漕ぎだ。
綺麗にくねくね回すとクランク10回転でも20回転でもシフトチェンジしねーよ。
ちなビン。
ギクシャクとくねくねと、どっちが速いか高効率かはまた別の問題。
>>524 ハイノーマルならハイ側推奨か。ありがとう。
その場合、出発と到着のときにちょっとした儀式が必要になるね。
>>531 俺も無関係と思う。
>>535 おまえは素人なのか玄人なのか良く分からない。
とにかく何となくキモチワルイ。
くねくね回せとか書いてるやつがキモチイイわけないだろ。 表現は置いといて、内装スレのワースト3はこいつらだと思ってる。 アステカ君 − 病気が落ち着いてるときはまともなだけに惜しい 内装瞬時君 − 二言目には「回しながら変速しないのは不良品」 足し引き君 − 「インター11の2s-3s間は0.089、11s-10間は0.265、上がワイドレンジだ!」最近見ない
ワイヤ不良に言及していたおかげでギリギリ回避した
部品を壊さないように上手に使うのが昔からの 上手な乗り方の人だけど、最近は部品が自分の思い通りに動かない って文句言うヘタクソが多いんだな 自分の技量が無いだけなのに、これは構造が悪いとかいう初心者さん
なんでも上から見たがる人だな。はいはいお上手さんお疲れ様です。 取り説に「ペダルを踏みながら変速できる」って明記してある事や、 それに反して実際はトルクをかけ続けるといつまでも変速動作が完了しない事は、 539が技量を有するお上手さんって事とは何の関係もないけど、どうしてもシャシャリ出ないと気が済まない?
厳密には外装変速だってトルク掛けながらの変則は本当は良くないんだけどね(ただし内装ほど深刻ではない) 競技用じゃない民生用としてそれは良くないので、頑張って踏みながらでも変速できるように改良してきて 現時点では何とかシフトアップ(シフトダウン)の片側だけはトルク掛けながらでも割とスムーズに行くようになってきた ALFINE8やALFINE11では更にスポーツタイプとして使えるように本来構造的に苦しい筈の踏みながらの変速にも大分対応できるようになってる それでもまだ完全ではない まあそこは今後の進化を待つしかない
内装変速は原則的には「漕ぐのを一時中断してシフト操作」 これは内部でギアが噛み合わせを変える構造的な宿命 しかし開発努力で「平地巡航中ならそれなりに」踏みながらでも対応できるように頑張ってきた 特にスポーツタイプは通常のママチャリに使われる内装3段よりもその点に力を入れている それでも外装変速に比べれば現時点では 「ALFINE8とALFINE11は踏みながら変速できるが、大トルクを掛けながらの変速は苦手」 という点は否めない しかし本来「踏んでる最中は変速できない」から始まった内装変速の経緯から見ればこれでも頑張ってる方 不満はあると思いますが、今後の進化を辛抱強く待ちましょう
メカの不備(本来は仕様とするべき)
取り説の不備(できない事をできると書いた)
メカの不備を回避する使用方法(tipsというかバッドノウハウ)
この三つを混同して話を進めるとドツボだと思う。
メカの不備は「ペダルにトルクをかけ続けると変速しない」と表現できる。
その解決方法として
>>533 はワイヤの整備や本体交換・修理を挙げた。
一方
>>539 は上から目線なだけで何も示していない。役立たずだよ。
Alfine11の抵抗の少なさと静かさは凄い でも外装でたまにやるダンシングしながら変速みたいな状況では困るな 坂に入る前に(強トルク掛けて変速しないといけない状況になる前に)前もって早めのシフトチェンジ心掛けるしか
>>541 インター3は構造的に、トルクかけながらのシフトアップが可能なのだが。
増速された爪が「追い付く」ことでシフトアップが完了する。
つまり、シフトアップ操作をしてもトルク伝達が途切れないし、
トルクをかけていることがシフト動作を妨げたりはしない。
>>542 > これは内部でギアが噛み合わせを変える構造的な宿命
インター3の内部構造みてみ。ギアの噛み合わせは変らないから。
>>545 トルク掛けながらのシフトアップはできるが、シフトダウンは苦手だな
だから坂道登っててトルク掛けながらシフトダウンしようとするとガキャっとなるので
坂に入る前にシフトダウンを済ませておくのが良い
シフトダウンはなぁー トルクかかって噛み合ってるものを引っ込め、さらに、次のラチェットの引っかかりまで空転、だからなー。 とはいえ、どのみち、 シフトダウンすると同一速度でのケイデンスが瞬間的に跳ね上がるわけで、たとえ空転していなくても空転したような感覚に陥るだろう。
いやそれより電アルニコイチが出来るのか気になってしょうがないんですけど 次の新車のキモになるンで…
なぜこのリンクを貼るのかが分からない
クイックリリースシャフトはハブ内を貫通するので
通常はハブ内に変速機構kのある内装変速でクイックリリースは不可能
こうした車軸ボルトを擬似的にクイックリリース化するアダプター使うしかない
ttp://www.axlerelease.com/
15mmのレンチを一本サドルの裏にでも貼り付けて持ってるだけでいいのにね
それいいだしたらウィングナットでもOKw まあ内装の場合はCWワイヤー逃がしでワンステップ増えるからクイックと同じとはいかないし インター3ならそもそも変速外す手間があってワンタッチどころか「作業」になる
アルフィーネDi2ならケーブルが減るからはずすの楽になるかも
ウイングイナットじゃトルクが足らん
インター3でもベルクランクではなくカセットジョイント仕様のがあるぞ。 電動アシスト車などに使われている、インター7を半分にしたようなタイプ。 ローラーブレーキも工具なしでワイヤーを脱着できる機能が付いてる。
SG-3R75だったかな ギア比が1.00-0.75-0.66っぽいのがナンだが
正爪だとチェーンがまた面倒なんだよね。 ストドロエンド+テンショナとか、逆爪+調整金具とか、うやらましい。
>>537 俺は個人的に、アステカとかヒッタイトとか書いてる奴は面白いと思う。
俺にはああいう発想は思い浮かばないし、ネーミングセンスもないから。
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい たらこの発言は一理あるけどさ。デマはデマ板でやれ。キチガイは死ね。 死ぬほど情報を渇望して来る奴もいるんだから。 実用系の板・スレにデマは不要と思う。
× デマ・嘘 ○ 無知・勘違い
実用性だとか死ぬほど情報を渇望してるとか ただの教えて君じゃないかw 自分で内装ハブを10種類ぐらい使い分けて検証して その上で話をするとなら分かるが。このスレは戦前のスターメーから 国産マイナーハブや最新のハブまで使いこなしている玄人のスレですよ
素人が居るから 玄人が居るんで
教えないのはいいけど。 嘘を吐くのはどうかと。
嘘なんじゃなくて全く知らない人間の中には 君の様に教えて君になる受身人間と 適当に出鱈目喋って知ったかする詐欺師人間が居るってだけ どっちも駄目駄目なことは変わりない
こんな不毛なレスが続いてたらそれこそアステカ君が喜んでしょうがないだろ。 っていうかアステカ君が一所懸命頑張って連レスしてたりして。
SG-3D55なんだけど、軸が太いのか右の回り止めワッシャが入らない。 左は問題なく入ってます。どうしたらいいの、これ。。。
テンショナーてさ 余ってるリアディレーラー使うんじゃ駄目なの?
キミがそれでいいというのならそれで構わない けどカンタンには使えないよ?
SRAM Automatixを搭載しているバイクを購入候補にしているのですが、 フルオート2段変速て乗り味どんな感じですかね。坂道ではさほど恩恵が無い? またコースターブレーキ内蔵らしいのですが、内装初心者には整備は絶望的でしょうか
オートといっても結構クロスレシオな2段で 1段目は発進と坂道など専用って感じで、速度が上がったら自動的に2段目に切り替わるから 感覚としては2段目がデフォで、発進時だけ1段になってるって感じなんだろうな 更にハブ内にコースター内蔵ってことでかなりハブ内はメンテ的に触れるとこのないブラックボックスになりそう
ハンドサインを出しながら減速することを考慮すると、コースターブレーキも良いかもなー。
>>572 そのハブ、コースター無しのタイプもあるから
交換してもらうという手もある
メンテはコースターは高温に耐えるグリスが必要
576 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/01(土) 17:12:51.37 ID:x2okUWL7
>569 SG-3D55てディスクブレーキ対応のやつですよね、 周り止めは左だけのはず右はワッシャとナットでOKです。 右の切りかけはベルクランク取り付け用だったと思います。
>>573 シングルに比べると漕ぎ出しが軽い感じなのかなあ。
それと内装スレの整備の達人がブラックボックスと名付けるほどでしたら、
初心者の私は後ろめたさを感じないでチャリ屋に丸投げ出来るかも?w
>>575 なるほど、寿命が来たらコースター無しでブレーキを換えるのも良さそうですね
内装の整備方法のイロハも寿命orメンテ時期が来る前迄に覚えられたらなあ
>>576 ありがとうございます!
確かにシマノのパーツ表を見ると右はワッシャとナットだけですが、安心しました。
ちなみにストドロだとベルクランクがSM-BC06の一択なんですね…。
>>578 ベルクランクの適合だけど、何のことだろう??と思ったら
たしか普通の樹脂カバーのベルクランクはエンドにはまる出っ張りがあったか。
あの出っ張りをヤスリで平らにしたらストドロでも使えるでしょ
現行インター3に40年ぐらい前の旧型3速のベルクランク使ってみてもカッコイイかも
今日からCリング交換屋さんになれ
>>579 出っ張ってます、はい。
しかも削る想定でもエンド - ベルクランク - ナットという構造上、フレームとがっつり干渉します。。
正爪は前後に平らなスペースがあるんだろうけど、斜めにつけるとケーブルの取り回しがw
大きなスペーサーを入れたら変速自体に問題が出ますね、きっと。。
とりあえずSM-BC06買ったけど、干渉する気がしてるんで頑張ります。
>>580 コツがある。何度も交換してたら習得したw
>>583 ベルクランクの裏に取り付ける、フレームから浮かせるための
少々厚みの有る専用スペーサーがあるから、それを使うといいと思う
このスペーサーは裏に出っ張りが有って、表にはベルクランクの出っ張りがはまる溝がある。
スペーサー裏の出っ張りを削ってベルクランクをフレームから浮かせて取り付ければ大勝利。
単体では売ってないから、チェーン店の自転車屋さんに行くと、処分車を分解した時に出るスペーサーを持ってるだろうから譲ってもらうといい
>>581 ★Cリング交換代行始めました★
スナップリングプライヤーじゃ滑って外れない、マイナスドライバー2本でも交換できない、そんなときに!
ロッキングプライヤーで握力100kgwに鍛え上げたスタッフたちが貴方の代わりにCリングを交換してくれます!
モチロンロッキングプライヤーを用意する必要もありません!
スタッフがあなたの家の近所のCリングというCリングを無差別に交換しまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
__
/´ ̄ `! ∧_∧
| `にこ匸'_ノ ( ´・ω・` )
ノ u { _.. -―- :{`ニニニ,/ / \
. / l | __ / ̄ ̄`>'´ ノ' ´ {、 \
/ |/ {'´ `ヽ. " ̄\ U `ヽ. __,,.. -‐丶 u ヽ
| / ヾ、.. } u' 〉、 } `ー''´ /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :} )「` ノ、 ノ l\"´_,,ニ=-― <´ ヽ{ ノ( `、 | Cリング交換代行では同時にスタッフも募集しています
l 、_,/j `ー一''" }, ノ , '''''"" \ ヽ ⌒ヾ v | 握力に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
ヽ _ / } {. { l ┌n‐く ヽ/ ``\ ノ Cリングを交換するだけの簡単なお仕事です!
`¨´ `¨¨¨¨´ ̄`{ 0 `'^┴'ー┘|ヾ }、 u' ` --‐r'′
>>584 ありがとうございます!
ハブキットにスペーサーも入ってました。
でもSM-BC06買ったし、片エンドワイヤに出来るんでこっちで逝きます。735円でしたw
>>580 馴れればCリングの脱着は、安い組ドライバーでOK。
コツを掴んだのか、脱着を繰り返してCリングがユルくなったのかは不明だが。
Cリングを外すときは千枚通しモドキを使う。
リングの切れ目に接線方向から差し込むと、簡単に外れる。マイナスドライバーよりも簡単で確実。
Cリングを取り付ける時は、リングの切れ目を0時の位置にして、9時の位置で押えながら、
3時の位置で先端の幅の狭いマイナスドライバードライバーを鉛直方向からリングの内側にかけ、
支点を駆動体ユニットの凹みにして、やさしくドライバーを円周方向に倒す。
・・・文章で説明するの難しいわ。
樹脂やゴムのパーツがなけりゃ、パーツクリーナーで洗浄・乾燥させた後に、 メンテナンスオイルに付ければ、目減り分だけで済みそうだが・・・。 樹脂やゴムのパーツがあるんだよな、インター8には。
プライヤそんなたけーもんじゃないんだから買っとけよそんくらい
スナップリングは必要以上に広げるとダメになる。
インター11の車軸って軸方向に3.4mmくらいの穴が貫通してるね。 軽量化のためとも思えないからクイックがオプションで出るのかも知れない。 3mmのスキュアか。そんな太さで大丈夫か?
>>595 SG-3R40(SG-3R41)で問題ない。
ローラーブレーキの装着はお好みで、付けなきゃいいだけ。
うちのSG-3D55なんてディスクブレーキ対応だけど、
フレームに台座がないからVブレーキで我慢。
597 :
596 :2012/09/03(月) 17:59:25.47 ID:???
SG-3R40(SG-3R42)の間違い
>>596 おお、優しい人ありがとう
全然検索でみつけれんかったよ
助かったー
>>596 ローラーブレーキ対応のは、
ローラーブレーキが左側ベアリングのダストシールを兼ねてるから、
付けなきゃいい、ってわけにも。
ディスクブレーキ仕様のSG-3D55なら、ディスクブレーキ付けなければいいだけ、かも。
ただし OLD 135mm だからピストのフレームには付かないな。
コースターブレーキが邪魔なら、分解してブレーキシューを撤去するのも手かも。
×付けなきゃいい、ってわけにも。 ○付けなきゃいい、ってわけにもいかない。
20年前のGTのMTBをシンプルにSSにして乗ってるんだけど最近内装にしてみたくなってきた 普通に装着できますか?内装ハブ以外に必要なのはシフターくらい?
>>590 たった3回かよ。
7千円くらいするんだぜ。
5000km走行なんて、あっという間だぜ。
気分的には2500km走行でメンテしたいぜ。
>>602 (1)バラしてオーバーホールする
・自分でやれば安上がり
・めちゃくちゃ面倒
・店に頼むと結局大掛かりな分解オーバーホールで工賃7000近く取られる
(2)メンテナンスオイルにジャボっと付けて洗浄
・早い、楽
・高い、7000近く取られる
・店の修理担当の拘束時間が少ないので、漬けてる間に他の作業ができる
うむ、店としちゃジャブ漬けの方が楽だな
インター8の分解には専用工具が幾つか必要。(といっても、7000円もしないと思うが。) しかも、本当にバラバラにすることは推奨されておらず、スモールパーツのASSY単位までだったような。 メンテナンスオイルのほうが隅々までグリスアップできて良いんじゃないか。
コアユニットはブラックボックスだからな
>>607 > SG3R42 3Sハブセット ローラーブレーキ用 レバー付
ってあるが。
>>608 ローラーブレーキ取り付け部が歯車状で、
ベアリングはむき出しじゃないってことを画像で確認して欲しいだけ。
>>609 いちおう金属製のダストキャップは付いてるけどさ、
玉押しとキャップの間に隙間があるからゴミや水が入るよ。
ローラーブレーキに付いてのはブレーキのグリスに砂塵などが入りにくくするだけの ダストカバーだろ? どうしても気になるのなら左防水キャップユニットSG-8R22-VSでも部品で取って つけとけばいい、ただしこれ付けるとOLDが135位になるけどな。
インター8の防水キャップを3速に? 4速用のを普通は使うんじゃなかったっけ まぁでも、他メーカーはブレーキ無しを最初から用意してるのに 島野は兼用とかせこいよなぁ
ローラーブレーキ用 ディスクブレーキ用 コースターブレーキ内蔵 この3つでは足りませんか。
自分のSG-3R40には
>>603 のようなカバーが付いてるよ。
Vブレーキ仕様の完成車だったからローラーブレーキはなし。
後輪を組み直した時に同じ部品が手に入らないかと調べたけど、
インター3用の左側カバーの情報はまったく見つからなかった。
最終的には古いパーツを流用したけど、OLDは120mmのまま。
インター4用のパーツなのか、どおりで見つからないわけだ。 でも販売終了か…
補修パーツはまだ取り寄せれば来るよ 買えないのはハブシェルくらいでしょ。
>>618 今年、ネット通販の店に聞いたらあるって連絡あったがな
問屋が持ってる場合があるそうだ
廃盤といっても型番違いで新型で対応だったり
別品番があることも多い。だいたい海外の完成車むけにあると思うよ
投げ売りの中古車からパーツ取るほうが
>>617 ,619,620
色々と情報サンクス。
今度パーツを注文する時に一緒に頼んでみるわ。
最初からブレーキ無しのフリーホイールバージョンだしとけば こんな苦労も不要なのにね。ネクサス以前には有ったんだけどなぁ せめて3速のパーツリストに左ダストキャップ載せるとかやりようはあるのに それもやらない。自転車が好きじゃない奴らが開発してるんだろうか?
シマノは日本企業だから。 こういう製品を作ったから使いたい人いませんか〜 ではなく 何でも作りますから相談してください〜 なんだろう。 つまり完成車メーカーから引き合いがあるものだけが作られる、と。
たとえばインター8 スタンド・キャリア・ドロヨケを装備するママチャリに採用されているSG-8R31は、 それらを共締めできる長いハブ軸のものが出回っているが、 それらを装備しないスポーツ車に採用されているSG-8R36は、 それらを共締めできない短いハブ軸のものしか出回ってない。
片足スタンド付けたら左の回り止めワッシャを入れる余裕が無くなったのはそういうカラクリか。
>>622 ところで俺603なんだけど、しかと悲しい。
自動車通勤から自転車通勤に戻るので
舞い戻ってきましたよ
>>401 >>473 カカトでボタンを押して変速って仕様が激萎え > シュルンプ
おとなしくFM5を移植しますた
シャフト長に関しては、短いのは輸出のための設計なんじゃないかな アメリカは規制国家だから、極端に長いシャフトは恐らく売れないでしょ かつてのウン十年前の3速ハブも国内と輸出用の長さの違いは凄かった 国内メーカーに頼まれたら国内限定用でいろいろ作るのかもしれないね
スターメーアーチャーって手もあるんだけどな。 OLD120mm用の8速もある。 個人的にはSG-3D55の黒シェルが気に入ってる。 ちなみに分解して端のナット入れ替えたらOLD調整できるかな? 軸長は左右とも余裕ある。スタンドもリアキャリアも付けないけどw
B.C.3/8 26TPIのロックナット一覧(一部でたらめかも) 3.0mm Y32138000 3.0mm Y32138110 3.0mm Y33K06000 4.4mm Y37R11000 4.5mm Y32138050 5.0mm Y33R08100 7.1mm Y31Z06000 7.1mm Y31Z06020 7.1mm Y31Z06030 8.2mm Y75V13001 9.0mm Y32530100 9.7mm Y75V13010 9.7mm Y75V13011
Hammer Schmidt ってどうよ
>>628 ハブ軸に色々と共締めするのは日本のママチャリくらいだろう。
少なくとも海外のシティ・コミューターは、
キャリアとドロヨケを、エンド脇のダボ穴に取り付けてるし。
ローラーブレーキ固定のナットを薄くしたら、ローラーブレーキの固定しにくくなりません? 標準のナットでさえも、半分くらいはローラーブレーキのカバーに埋もれてしまうし。
あそこは裏側をモンキーで押さえながら、表側を10mmのソケットレンチで回すな
>>634 そのやり方だと、自転車に取り付けないで固定ナットを締めるんだよね。
ローラーブレーキのアームの向きを、どうやって決めてる?
29ERシングルを内装化できたらと思っています ・トレイルをたまにする程度で、ほとんど街乗り、たまに階段を登ったりするような ややハードな使い方では壊れる可能性がありますか?距離は長く乗ることはないです ・適した内装があれば教えて下さい 丈夫なら3段を選びたい
inter7とか丈夫だがね
>>636 その29erのエンド幅によって使える内装のタイプが変わる
135mmならインター8、123mmならインター3、など
・エンド幅は135mmです ・内装付きホイールに作り替えればいいですよね? ときどきシングルに付け替えたりもでるかね? ・ヌビンチ高くなければいいですが・・・安くて信頼があるならシマノを
MTBにはRohloffが一番似合う
>>636 Alfine11が良い
変速ワイヤをフルアウターでタイラップ固定にするなりして
シングルへ戻すのをできるだけ楽にしておけばいいんじゃないかな
ALFINE-11S ストドロエンドの700C車。 39T×20Tだと、ヤビツ峠登坂(シッティング)でギリギリ。 もっと軽くしたいんだけど、テンショナーが20T未満は保証しないってある。 本当かな?どうせ下りは漕がないから、上のギヤで吹け切るのは諦める。
○20T以上 ×20T未満 CT-S500です。
もうこの際アステカ逝っとけ
出たよ、久々のアステカwww
アステカもたまには本国綴りで書かなきゃだわな
>>636642 です
色々ご提案ありがとうございました
詳細に検討してみます 感謝
>>638 インター8は132mmだ。
135mmなのはAlfine8sだ。
>>646 フロントを39Tより小さくするのは無理?
フロント31丁の俺が呼ばれた気がする。
135mmの3速ならSG-3D55で決まりだろ。ディスクブレーキも使えるぞ! DT Swissのホイールで組んで28kだったけど…。
そこまで行ったらALFINE8買いなさいよw
>>653 PCD130のクランクなんだよ・・・。
110にするか、26インチで組み直すか。雰囲気から察するにリヤスプロケは
でかいのに変えないほうがいいみたいね。
>>656 ALFINE8は見積もったら4万ちょいだった。
軽さと小ささに乾杯。街乗りなんて3速で十分ですよ。
確かに8だとズングリしちゃってる美しくは無いな
>>658 街乗り用途でも3速では足りんという人が多々いるというのに。
平地ばかりの地域なら、まぁいいかもしれない。
しかし、ちょっとでも坂道があると1速よりも下が欲しくなったり、3速よりも上が欲しくなったりする。
ちょっとした坂でそれはないだろー。 1sと2sの間、2sと3sの間なら常に欲しい。アイウォンチュー。
アイニージュー
>>659 >>660 シングルスピードが流行っちゃう時代ですから。
実用より、風流。
友人のピスト海苔、きつい坂はパンクしたふりして押すって言ってましたw
ebayとかだと全部合わせて2万くらいで買えるよ>インター8
>>657 TAに38t あるよ
たった1歯の違いだけど、俺はありがたく使ってる
>>663 42x15万能
但し、固定に限るけど
フリー付くと上れない坂が増える
2万もあれば国内でお釣り来るだろ だいたい海外から糞重いハブを買ったら 国によるけど3500円-5000円取られる
>>663 700Cシングルが実用性が無いってのは同意できんな
あんな軽いんだから速いに決まってる
長距離レースしたら、たいていの内装ハブは負ける。
内装ハブはロマンであり趣味性のたかいアイテムなのさ
シングルは固定ギアに限る
まず長距離レースをしない
小径車につける大径リングであれこれ探すのがめんどくさくなっていたときに、 アルフィーネつかえばいいじゃん! そしたら特別大きいリングじゃなくても速度出せるうえに坂も上れる! とひらめいたんだけど、内装ハブじゃ外装並みの速度ではしるのは無理なの? のったことないからぐんにょりとか書かれてもピンと来ないんだよな
小径車に内装ハブ付けてる人の例はネットで沢山みかけるよ。 内装ハブはパワーロスが大き目だとはいえ、 高速域での空気抵抗に比べれば微々たるものでしょう。 コンマ何秒のタイム差を競うレースならともかく、 そうでないなら、フィーリングとプラセボの問題でしょう。 なお、小径車に内装ハブを付けるのは、ちょっとノウハウがいるらしい。
なお、(キリッ)
具体的にはどういう点がふつうのとちがうんだ
元々外装のを内装化するならチェーン引きで車軸距離を調整できない 車種によってはエンド幅が違う可能性がある ブレーキどーすんの? などかな
アルフィネならチェーンテンショナーあるしブレーキはディスク使えばいいんじゃないのか?
ノウハウっていっても12.5インチとかの極小径車で ホイール組むのが大変っていうぐらいでそ
>>676 スポークのホール数で小径車は困るんじゃない?
小径で36Hリムって少ないからね 36Hハブで24Hリムで組んでもいいけど 24Hリムも選択肢がほとんど無い。 28Hハブをもう少し出してくれるといいんだけどね
>>674 ・スプロケの歯数がメーカー推奨範囲よりも小さくなりがちで、防水キャップやカセットジョイントと干渉する
・フランジが相対的にデカいので、スポークが無理ぎみの角度になる
18Tとか干渉するフレームがあるのか 現物合わせの勝負だと厳しいなぁ…
ディスク台座のあるフレーム選べばたいがい大丈夫だよ
32Hハブなら24Hリム使って2クロス16本ラジアル8本で対称的に組める
小径車(17インチ)にalfine使ってるけど結局チェーンリングは56T使ってるなあ。 スプロケは18Tで。
小径車をたくさん作ってるメーカーがシマノに発注すれば、 Alfine11sのカスタム版で、ギア比が1速1.000から始まるもの、 作られるような気がしなくもない。 インター4とか、1速が1.000だったよね。
686 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/06(木) 21:18:43.91 ID:/Nfuaqr+
そういう君にSpeedDrive
>>683 実際それに本人の加重と、
段差では撃力として地面からの衝撃がある。
くめるけど、耐久性がないよ。
SG-3D55なんだけど、1速(重)のときに カラカラとラチェット音みたいな雑音が出るのは普通? 2、3速だと出ない。それほど大きい音じゃないけど。
重くするほどカチチチ…ってラチェット音がでかくなるのは使用 SG-3R40なら1速(軽)のときは押し歩きしても静かな方だが 3速(重)にして押し歩きするとカチカチカチ…とうるさい
>>691 あざす。Inter3のWikiに仕様として書かれてるね。。
関係ないけど、組んで良かったスターメーのサムシフター。
これのためにAlfineを諦めたと言っても過言ではない。
SG-3D55はSilent Clutchって書いてあるが 普通の3速とはちがうんじゃねーの サポートに聞いたほうがいいかもしれない プッシュロッド調整が間違ってるとか Silent Clutchは8速、4速と同じで静かなはずだが
>>691 あまりカチカチ甲高くうるさいのはグリス切れじゃないかなー。
新車のシングル16インチを4000円で買って 拾ってきたインター3をつけたよ ブレーキはインターM ハブとリムの穴の数が違うけどココで教えてもらって適当に組んだ インター3の幅が広くてなかなか入らなかったけどパンタグラフジャッキで広げて入れた 前のはいくら漕いでも進まなくておばちゃんのママチャリにも置いて行かれるぐらいだったけど 今は力を入れて漕いだらついていけるぐらいになった ドリブンスプロケットをもう一つ減らしたい ドライブスプロケも大きくしたい
>>696 18インチ化するともっと速くできるからこれから楽しみだな
入手が難しいけど、バンドブレーキでシングルギアの11Tってのがあって
それをつけると16インチでも速かった
>>699 うーん、動画はみてもメンテしない人でさっぱり。
グリースたっぷりなのねが感想
メーカーから物は悪くなくすぐに壊れるものではなさそうなのね
よくわからんがブレーキが無いモデルらしい
しかし変速失敗したときに踏み込んだ怖いな
重いと思って軽かったら死ねる
空転は慣れ。 いつのまにか空転しても平然としていられるようになった。 とはいえ、あんまりペダル踏み込まない走り方してるからなー。
>>696 現行の16インチBD-FrogのRリムは36Hある。
Inter3だったらブロ用のリアスプロケ13Tか、
12インチ版BD-Frogのリアスプロケ12Tを手に入るとなお快適。
グリスの塗布の量は、どれくらいが適正なのか、わからないなー。 薄ければ短期間でグリス切れを起して寿命が縮むし、 厚ければ動作を妨げてしまったり、グリスの消費が多くて金がかかるし。
コースターブレーキだからグリス多めに塗ってるけど ブレーキ無しだったらオイルを数滴、内部に垂らすだけで良い。 硬くなったハブ内部のグリスをオイルで戻す感じ グリスもホムセンで売ってる巨大なジャバラの180円ぐらいの工業グリスでいいんだよ
シマノ純正の内装ハブ用グリスを使ってたよ・・・orz しかも毎回ばらばらに分解して、ラチェットの爪や歯車の固定ピンまで外して、 パーツクリーナーでしっかり洗ってから全てグリス塗って組み上げてた・・・orz
手抜きメンテナンスを教えてやるわ 車輪を外す→汚れが内側に入らないよう、ハブ外側の砂や汚れを入念に綺麗にする →球押しを緩める→隙間からオイルを(スプロケ回す感覚を頼りに)少し入れる →ついでに両側の球押し部にグリスを塗りこむ。 グリスは安いグリスでもいいけど、オイルのほうは緩すぎずネバネバ過ぎずで悩み所だね
シマノのスペック表のDriving Efficiencyって内部がグリスかオイルかの違いなのかな。 それとも機械的に違うのかな。
訳すと駆動抵抗なのかな? Highだと内部抵抗が少ないってことで
もうひとつ、このグラフの問題は、縦軸に数字が振られていないってことだ。
そういえばHUMAN POWERにインター7の伝達効率(パワーロス率)の調査表があるんだけど
抵抗の高さは3〜5速の中央付近が抵抗少なくて、1速や8速など端になるほど抵抗が大きいんだな
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf 出力 80W時 200W時
1速 87.3% 89.7%
2速 88.7% 90.3%
3速 88.4% 91.3%
4速 93.0% 94.7%
5速 89.3% 91.0%
6速 86.0% 88.6%
7速 83.0% 85.3%
6sってそんなに重かったのか。 微レ登りとか微レ向かい風での主戦ギアだよ。 それも過去の話。インター11に変えて良かった。
増速は駆動効率の低下が激しく、増速倍率が増すほど効率の低下も顕著 一方、減速は比較的駆動効率の低下が少ない、って感じかな
この過程がもし正しいとすれば、 内装8段変速ハブの走行抵抗をグラフを数値化すると下記の通り 出力 8R-31 8R-36 1速 95.5% 99.0% 2速 93.5% 97.5% 3速 91.5% 96.0% 4速 89.0% 95.5% 5速 99.0% 99.0% ←直結1.0倍比 6速 96.5% 97.5% 7速 94.0% 96.0% 8速 92.0% 95.5% ちなみに前述のHUMAN POWERの外装9段リア変速の伝達効率は下記 出力 80W時 200W時 1速 93.1% 95.0% 2速 92.8% 94.5% 3速 89.4% 93.6% 4速 92.6% 94.2% 5速 90.0% 93.1% 6速 92.1% 94.2% 7速 91.7% 93.9% 8速 89.5% 93.6% 9速 91.5% 93.9%
>>711 その数字、Shimano7ではなくSturmey7の数字じゃね。
>>714 いや、99%ってのは無いでしょう。
インター3の2速でさえ94〜95%程度なんだから。
まあね
あとハブのみの純粋な抵抗の計測と 論文みたいにチェーンやディレーラーの弛みと抵抗も含めたクランク入力に対する車軸出力の比較かで かなり変わるだろう(シングルギア接続なら伝達効率は99%行くが、ディレーラー挟むと95%等に落ち込むらしい)
たぶん5%ずつ下げて
95 = Higher
90
85
80 = Lower
くらいかもね。
そうすると
>>715 を5%ずつ下げて↓と。
効率 8R-31 8R-36
1速 90.5% 94.0%
2速 88.5% 92.5%
3速 86.5% 91.0%
4速 84.0% 90.5%
5速 94.0% 94.0% ←直結1.0倍比
6速 91.5% 92.5%
7速 89.0% 91.0%
8速 87.0% 90.5%
>>711 から150W時の数字を拾うと
効率 インター7 インター3
1速 91.8% 93.0%
2速 92.9% 93.9%
3速 89.9% 88.6%
4速 89.0%
5速 85.6%
6速 92.8%
7速 90.4%
おー何かいい感じに まあ数の遊びかもしれないけど、こういうの考えるの楽しいなw
インター8はインター3よりも回転が渋いっていう人いたような・・・
>>693 Silent Clutchは、空転時に無音なことだと思うんだけど、そこは問題ない。
1速だけだし、それほど大きい音じゃないので気にしないことにするわ。
とにかく変速の快適さが手持ちのINTER8とは比べ物にならない。
スピーディかつスムーズにカチッと決まる。感動した。
漕ぎながらのシフトダウンが決まらないこともあるけど、
トルクを気持ち抜くと瞬時に反応してくれる。イラッとするINTER8とは雲泥の差。
シフトアップは完璧。
>>722 まぁ、ギア以外が完全に同じ状態で比較するのも大変だからねぇ。。
結局、ホイール、スポークでかなり変わるんで金掛けるしかないw
タイヤは用途もあるからお好みで。
変速比の違いを考慮しないで 「インター3はトップギアでも漕げたのにインター8は重くてトップギアより下げないといけない」 →「だからインター8はインター3より回転が悪いんだ」 なんて冗談みたいなレビューの人もいるし
世の中にはお花畑な人もいるんだねえ。
少し前のXTにもサイレントクラッチのリヤハブがあったっけ
お前ら本当に内装好きだな 街中じゃほとんどみねえのに
ウチのまわりじゃ8割くらいインター3だけど
どういう環境だよw
この前、うちの近所の金持ち(医者)の息子が えらく立派な内装ハブの自転車乗ってるから 俺が「おい、そのハブは何だ?」って聞いたら 「ああ、これかぁ、これはね、ヒッタイトって言うんだよ」 とか言ってやがった。オーダーフレームよりハブのほうが高いから困るとか抜かしてたわ
もうママチャリが電動5割超えてるもん 電動じゃないママチャリ見ると哀れに感じる様になってきた
私は節約のため部屋ではエアコンを使わず、フルチンで過ごしている。 時々飼い猫が私のケツのまわりをクンクンしていくが、気にしては いられない、そう全てはALFINE-11Sを購入するための努力なのだ。
>>723 インター3から8に変えたくなくなるじゃないか。
発進〜巡航速度まで、ぺダリングを緩めることなくシフトアップしてるから、インター8は躊躇する。
回してるんだけどトルク掛けてないって感じでシフトチェンジ というかシフトアップに関してはインター3よりもインター8のがスムーズなんだが シフトダウンならともかく、シフトアップ中に5速の前後で変速引っかかる人はどっか調整まずいんじゃないの
インター8は構造的に4→5速のシフトアップは鬼門なんだろうな。 なにせ使用者はシフトアップしてるつもりでも、内部的には、 前段が減速→等速へシフトアップ 後段が増速3→等速にシフトダウン この2つを同時にやっていて、 前段のシフトアップはトルク伝達が途切れずに可能だが、 後段のシフトダウンはトルク伝達が途切れるし、 トルク抜かないとシフトダウンしないだろう。
>>735 どうせ換えるならAlfine11がいいよね。
10km以内の移動なら3速で十分だけど。。。
8速11速は所有する喜びがある。無駄に重い哀しみがあるが。 3速は所詮実用車向けだ。
8速や11速は電動でブン回すと凄い
実用車ってのは・・・・
>>738 うちの近所は坂道だらけだから3速では足りん。
そこそこ急な坂道を座ったままケイデンス90で登れるようにスプロケを選択すると、
1%未満のわずかな下り坂でケイデンスが高くなりすぎて困るんだ。
Alfine11sのギア比のステップが細かく均等で素晴らしいこと、
内部の作りが良いこと、
オイルポートからのオイル交換でメンテが極楽な点など、
魅力たっぷりなんだが、ローラーブレーキ仕様がないので手が出ない。
けっして値段が高いから手が出ないってことじゃないんだからねっ。
フラットペダルの内装でケイデンス90はちょっと高すぎだな 80位に落としてフラペでまったり進むのが内装モデルの性格にあってる 90で回したい人はSPD付けた外装でクルクル回せば良い
>>742 ピスト用のキャリパ取り付け金具を参考にキャリパブレーキ化だ。
>>744 いや後輪はリムブレーキにしたくないです。
まずチェーンがツユダクなんで後輪のリムはオイルで汚れがちだし、
雨の日に泥水が尻に飛ぶだろうから。
746 :
707 :2012/09/09(日) 02:08:35.64 ID:???
さすが内装スレ。色々とレスありがとう。 勉強になりました。
>>745 いっそディスクブレーキ台座をアダプタで後付け
ディスクも滓で汚れる
前輪はリムブレーキだが汚れないのはなぜだ
フロントフォークの内側を見ると汚れは飛んでるのが分かる 大半の汚れを後輪にぶっかけてるだけ
じゃあ後輪をリムブレーキにしても汚れが飛んで尻がきたなくなるのは気にしなくていいのか
ズボン洗濯すりゃいいじゃんw
パンツもズボンも履かないで乗れば
あの黒い汚れはアルミの粉が泥水に溶け込んだものだから汚いよ 洗濯しても洗濯機が汚れる
ディスクなら多少汚れてもなんとかなるイメェージ
深夜の峠でたまにフルチンで乗るけど、なかなかいいぞ。 涼しさとスリル、こいつは病みつきなる。
アルミの粉末の酸化した黒いのは、洗濯しても落ちないからなー。
イオンのストラディスタ クロスバイクをCMで宣伝してたけど いいな、あれ
ステマ乙
>>756 ネクタイくらい締めとけよ
マッパはいかん
>>758 ストラディスタがNEXUSインター7なのはコストの関係かね?
そもそもインター7って国内じゃ単品売りしてないよね?
てっきりインター7ってインター8の旧型で生産中止なのかと思ってたが
ビアンキのカメレオンテ1にインター7があるからまだ生産はしてるのか
1車種だけなら倉庫在庫で行けるんじゃ
インター8が出てインター7は生産中止でカタログから消えたけど在庫分で現行車種のパーツ供給してるわけか
インター7も現行製品でしょ。 インター8ではなく7を使う理由は、7という数字が好まれるとか、 ギア比がきれいなことと、シフターがマシだってこともあるかと。
インター7の内部構造どうなってるの。 スモールパーツの表からすると、 インター7を半分だけ使ったのがSG-3R75だよね。 てことは、インター7の右側は3段変速なわけだ。 じゃぁ左側はどうなっているのか。 2段ではトータル7段にできないから3段だよね。 てことは本当は3x3=9段だが、ギア比がダブっているものが隠されてると。 つまり、 前段1×後段1 前段1×後段2 前段1×後段3 前段2×後段1 ←ダブリ 前段2×後段2 前段2×後段3 前段3×後段1 ←ダブリ 前段3×後段2 前段3×後段3 こんな感じなのかな。
でもシマノのラインナップからは7段は消えたよね 海外用にはまだ作ってるけど国内供給はしないってことかもしれないが
ラインナップには無いが型番指定して取り寄せると普通に来る。 8のコースターブレーキと一緒。
国内に在庫あるんだ
内装で25Cはちょっとこわいな でも39800ならいいな
>>770 時期や流通経路によって、あったりなかったり。
つまり注文を出す自転車屋がつきあってる問屋によって明暗が。
再生産のタイミングまで待てば手に入るという話も。
BE-ALLって、どっかで半額くらいで売ってなかったか?
内装クロスバイクの売れないモデルがカンザキで半額〜40%OFFで売られてる
あと20,000円ほど足して11sなら良いけど、8sか。 無いな。
777 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/11(火) 07:52:16.06 ID:p0DhJjha
>>773 BE-ALLのチャリは型落ち在庫処分の投げ売りを狙え
11sがここまで優秀だと今の8sのラインナップが 11sに取って代わる時期まで待ったほうがいいのかどうか悩む
Di2はいつ出るんだよ
11と8じゃコストが違いすぎて置き換わることはだいぶ先でしょ
ALFINE Di2がハブ単体で6万とかきいたんすけど、 どっか詳細な価格情報でてるとこしらないっすか?
Di2のハブって今までのと同じじゃねーの?
前にヒッタイトは本国でのみ購入可能ってレス見たんだけど、 シリアとかトルコの方で売ってるの?どうせ行くのならトルコ風呂に 入ってみたい。
あ、日本で言う特殊浴場じゃないよ、ハンマームだよ。
>>782 alfineについては知らないが、
nexusのinter8に関しては、
通常品とサイバーネクサスとではスモールパーツの型番が違うものがあった。
どうも軸の長さが違うらしいが、なぜ変えたのかは分からない。
シマノの8速用のシフタの新型SL-S503って、どうなの?
>>787 それさ、写真みるかぎりでは、サイバーネクサスのインター8と同様に、カセットジョイント部分にアクチュエーターが入ってるっぽいぞ。
ハブ内部の歯車の位置関係を計算して、もっとも適切なタイミングでシフト動作するとか、そういうシカケがあるのかしら。 単にワイヤーを電動で引きますっていうのじゃ、面白くないよね。
外装式にもそんなインテリジェンスな仕組みはないそうだし内装もおなじだろう
つまらんのぉ。
電動の恩恵を受けるのはタイムトライアルだからね あのTTバー掴んで腕を前方に突き出した姿勢のままギアチェンジがスムーズにできるから 高速アタックだから重量増はあまり問題にならず空力姿勢が一番重要なTTならではの考え 普通のドロップハンドルで電動化するメリットは実はあまりない
外装と違って内装はシフト操作をするタイミングによって結果が異なるわけで、 電動化するなら、そのタイミング合せを追求して欲しかったなー。
795 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/13(木) 07:52:02.38 ID:I6tWrun/
>>794 ヌビ用の電動自動変速でハーモニーというのがあってだな、、、
ヅラフィーネ アルフィーネ
ファーム書き換えれば何でもいけるって事だろ usb端子でもあるのか?
アルテグラ6770からPC接続でファームアップとか出来ます アルフィーネはギア数表示部にコネクタついてんじゃなかったっけ? なんかそんなような記事を読んだような
バイクはエンジンに変速機構があるけど、自転車みたいな内装変速があってもいいと思うんだ。
そりゃすぐこわれるねえ
内装変速は脆い?
人力で壊すのはそこそこ大変
>>800 自転車でさえ車軸中空にして変速機構入れる内装は
電動ユニット付けて巨大トルク掛けると普通の自転車より早く痛んでくる
人力を前提に設計してるから改造した電動ユニットでハイパワーで動かすと
通常使ってたら10年は持つインター8が5年以内にガタが来たり
オートバイでバネ下重量増やして回転部分に変速機構入れるとか
更に強度的条件が厳しくて大変だろうね
昔の英国製モーターサイクルにはスターメーのハブギア採用したのがあったよ
このスレ的にはあれかもしれないが イオンのGGの内装7段のクロスバイクにはがんばってもらいたい
>>804 それちゃんとメンテされてたの?
走行距離は同じなの?
変速比1.6倍のインター8に電動キットはちょっと無理させすぎ
そもそもフル電動なら変速いらないじゃん。 電車に変速ギアなんて付いてないだろ。
フル電もペダルアシスト入れると登坂や燃費が結構変わる たかが人力されど人力 モペッドも登れない坂はペダル漕げって説明書に書いてある位だしな モーターの搭載位置はハブだったりクランクだったりチェーンライン上だったり様々
バカ電動は別スレ立てて欲しい物よな
みんなは見た目をすっきりさせたい目的でインターにしてるの?
>>800 固定ギアじゃあるまいし、モーターのトルクは無関係じゃないの?
>>812 はい!そのために8段ではなく3段にした。格段に軽いし。
8段の気持ちを代弁すると、安価な外装に比べたら内装のほうが圧倒的にスムーズで早い変速。
あとメンテフリーに近いし、壊れにくい。
まぁハブの外観も好みの大きな要素だけど ハブごとに違う、乗り味というかそういうのも重視するかな 1960年代の国産フレームを組もうと思って、同年代の国産内装ハブで組むことにした。 最初は近年のハブを使う予定だったがフレームとパーツの年代が違うと、どうも合わない 国産の泥臭いフレームだけにスターメーも似合わないし。
メッキかけたら古いフレームにも合うかな
どうだろうねぇ、乗り味がやっぱり合わないかもしれない 古いハブはラチェットの音が独特で雰囲気があって良いんだよね
イオンのはフレームデザインが最悪。 クロスバイク系イラネ
今ならBE-ALLの内装8段モデルが40%OFFなど大幅値引きで処分されてるから 内装変速の完成車の買い時
クロスバイクのデザインがなんだって?最悪?どこがだよ?あ?
>>812 街乗りだと一時停止や脇道が多いから外装だとストップ&ゴーがめんどい
>>142 SL-7S50発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>819 BE-ALLって妙に値段が高いから、4〜5割引いて、ようやく普通って感じがする。
とはいえ、自転車をネット通販で買うのは嫌だな。
> 自転車をネット通販で買うのは嫌 え?なんで?
売りっぱなしだから
最近はお客様に声をかけない接客が人気なのです
上で話題に少しあがったシマノ5段はまだ? いつ頃発売とか情報欲しい、少しイライラしながら待ってる。
電アル発表まだよかよファッキン
その略し方だと電動アルテグラと区別が付かん
電フィーネはよ
>>827 基本的に完成車メーカー向けだから・・・
11速用のバーコンはまだでしょうか・・・
SL-BSR1じゃだめか だめだな すみません
>〉831 そうなんだよね、8sだか11sでガチャガチャさせるか。 3s付けた後に出たら泣きたくなるだろし、心の踏ん張りどころかね。
>>834 7速流用だろうから、重いしデカいと思うよ。
だったら8sとか11sでいいんじゃないかと。。
836 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/19(水) 22:37:41.39 ID:stMp7DtA
重さなんかは公表されてるじゃん 値段も手頃だし
>>830 フィーネは某キャラクタとカブるから勘弁
>>832 11s用のレボシフタを先にリリースするのが義務というか信義だろ
5速がいいならスターミ使えばいいじゃない。
5速はスターミーのシフター使えるかなー。
シマノは外装用シフターと互換性持たせるか、引き量調整パーツだしてくれればいいのに
841 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/21(金) 21:17:23.98 ID:dQQCWf04
nexus5sでイライラしてるものです。 今日、シマノに電話で聞いてみました。 完成車向けということで、部品としての販売は年内にできれば・・ということでした。 不振だったら少し早まるかも、とも。 エンド135のnexus3sは生産終了、と素早い対応です。 もうしばらくはスタメ愛でいこうかと思います。 小売価格聞くの忘れてましたが、音声ガイダンスで待たされることもなかったので満足してしまいました。
Di2はどうなってるんだお!?
843 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/23(日) 22:44:58.23 ID:EfV9ivow
alfine8にBB7のディスクローターが装着できずに積んでるんですが、 必要なパーツ・アダプターを教えてもらえませんか? できればローターは変えずにいきないのですが。
>>843 色々あるから"センターロックアダプター"でググって好きなの選ぶべし
>>843 ローターはシマノじゃ駄目なん?
不具合ないけど
846 :
ツール・ド・名無しさん :2012/09/24(月) 01:50:48.94 ID:U+DaZUSs
>>845 今のブレーキの効きがいいんで、なるべく変えたくないだけです。
シマノでも6穴のアダプター出してるしBBBとか彼方此方から出てるよ。 ネクサスにディスクならまだしもフィーネに付けようとして解らないってのはちょっとなぁ。
SG-7R40あるけど内装7段用ラピッドファイアがないから使い道がねぇべ
>>849 それが新製品であるんですよ
SL-7S50
まだ流通は先かな。
Nexus11はまだでしょうか…
でないだろ
完成車のメーカーが作ってと言えば作るだろう。 インター11搭載ママチャリとか、いったいどんな需要が。
だからでないだろ
ではネクサーブを11段にですね…
Nuvinci N360使いです。
走行中にリアハブ付近から
ホイール1周につき1回「カツンッ」という音がしだしたので原因を調べててみたら、
緩んではいけないロックリングが自然に緩んで
ディスクブレーキ台座が自重で動いている音でした。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3455927.jpg 製造時にネジ止め剤塗っといてよ、、、orz
確実に締めようと思ったら専用ツールがいるのですが可変カニ目レンチでも買って締めておきます、、、、
(また出費が、、、、)
ユーザーの皆様は増し締めしてご注意くだしあ
そこくらいしかチェックするとこないんだし購入時にチェックしようぜ
>>857 購入時には締まっていたのだよ
問題は制動に関わる重要な部品の一部なのに
緩み止め対策が何もされてないってことなんだ
内装ハブから甘い匂いがする 内装用グリスって基油エステル系なん? バニラ系のあまーい香り
>>857 *'``・* 。
| `*。 走行中に
,。∩ * ケーブルエンドの
+ (´・ω・`) *。+゚ 芋ネジが抜けてしまーえ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚ えいっ!
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>859 内装外装関係なく、ただの香料じゃないかな
カンパの昔のグリスはピーナッツバターと
呼ばれるぐらいだし。チェーンに噴いたオイルのにおいじゃないの?
ハブの内側から匂い漏れないでしょ
>>859 高熱を持つローラーブレーキのグリスの方が匂い元じゃないかな
インター7は、3速×3速のうち2速分がダブり インター8は、2速×4速 インター11は、3速×4速のうち1速分は封印 ってことでOK
ルシファーズハンマーみたいに存在しない筈の「幻の12速」に入って勝利するのか
えっ?ルシファーズハンマーって、ハーレーのホモロゲーションモデルでは?? AMAダートトラックの。 昔私はTZ250に350エンジンスワップして、USヤマハワークスカラーのケニーロバーツTZダートラレプリカ 造ったくらいなのでその辺はうるさいんですな? しかし自転車と何の関係が?真面目な解答お願いします
おじいさんや、そのくらいでいいでしょう
ヤマハSRにルシファーズハンマーのピストン入れたら、ボアダウンしちゃいますな? SRをチューンするならビトーさんとこでコスワースピストン、FCRが「正解」
SRにノートンマンクスやBSAゴールドスターのレプリカタンク、恥ずかしくないないの?? いや〜 実に恥ずかしいですな? 英国流自動自転車術を知らぬ者が軽々しいことをするなと言いたい
Alfine11sの1速と2速の間をスキップするのは、どうやってるんだろうな。 シフター側のノッチだけなら、そこを細工すれば1.5速が使えるようになるのかな。
11速の1ってすごい軽いのね 2→1はスカって抜けるような感じでびっくりした
8は関係ねーべ
SGS-505が8SのDi2なんじゃないの?
ハブが違うだけでその他のパーツは一緒だな インストール時にモーターユニットかどこかで 11Sか8Sか設定するんじゃね? ハブ本体のブルーのラインがイイネ
なんでシマノは、カセットジョイント部分だけでなく、ハブ本体まで別にしちゃうんだろう。 サイバーネクサスとかでも、微妙にサイズが違って互換性なかったのよね。 もしかして、既存のハブに対して電動化してほしくないのか。
互換性がないのはいつものことやがな インター3/7/8だって互換性ないパーツばっかだし
>>879 さすがに段数が違うものに互換性を求めるなよー。
ちなみにインター3の一部のモデルはインター7とパーツの互換性があるんだぞ。
なんたってインター7の右半分だけを使ったインター3ってのがあるんだから。
そういや気になってるんだが インター8のスナップリングって3速と型番違うけど 3速用と互換性ないのあれ?
普通に使えると思うが?
使えるんだ。ありがとう。 またリストを眺めてスモールパーツの欠品に怯えつつ 発注する日々がはじまるお…。ちょっと古いハブだと廃盤もあるから困る
フロント3s用のシマノ製チェーンテンショナーマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
MTB用とかロード用の適当なディレーラー使えばいいんじゃないの
3sつったらエンド幅120mmの正爪しかないんだからそもそもテンショナー自体いらんべ
前3段ってどこか試作で作ってたよね 何だっけか
>>886 フロント外装トリプル用なんだろ
素直に前後外装で組めばと思う
思い出しました アステカでした スレ汚しスマソ
ハブよりマングーズが好きかな。
ヤフオクで毎週SG-7R40が出てるけどみんな買わんの?
アステカ用に貯金してるから買わないよ。
>>891 インター7の自称新品が3千円ってのは安いっちゃ安いが、SG-7R40は初期型だよなー。
現行品の右防水キャップのあたりが金属製ってのは嫌な感じがするんだよー。
現行品の防水キャップと交換できるのかしらー。
i-motion3が逝ったあああああ
FC-S500ってどうよ。1万円ちょいでホローテックのBBが付属してくるってマジ?
マジマジ 見た目が気にならなければイイよ!これイイよ! って感じ
TIAGRAとスモールパーツが共通だから、TIAGRAグレードっしょ。 TIAGRAのクランクとBBあわせて買っても1万くらい。お得ってことはない。
その意見は根本的にこのスレが解っていないといわざるを得ない
クランク買うとbb付いてくるよ 買う前に箱の中見せてもらった方が良いw
シマノの最低デザイン汚物ゴミクランクを有難がる奴、まだいるんだな
おっとデュラエースの悪口はそこまでだ
>>897 オプションのチェーンガードが最初から付いててしかもシングルダブル選択できるんでお得つーか楽だよ
コンフォートにはとても優秀な選択肢
サイクルベースあさひの通販で、内装8段のママチャリが30%オフ。
今までアルフィーネのような後輪ナット締めのものは固定式のローラー台はダメと思ってた。 でもミノウラのV270に問題なく固定できた。みんな専用クイックが必要とか 書いてあるので誤解してたよ。 これならもっと早く買うべきだった。
インター5って個別で販売するの? どれくらいの価格になるんだろ
インター5が普及してママチャリに標準装備される時代は来るのだろうか
インター4やインター7並みに日陰者になる予感 日本じゃ結局インター3が殆ど、稀にインター8の図式がずーっと続いてるね
インター4は故障が多かったらしいからそれが原因っぽいし、インター8は不必要なのと値段の高さがネックだったと思う インター5がどの程度の価格か知らないけど値段次第じゃ普及もあり得るんじゃない? もちろんインター3並の頑丈さは必須だが
これだけ長い期間使われた3段は枯れた技術だからねえ 内装の場合ギアを横に1つ増やすってわけじゃなくて3段と5段じゃ別物の内部構造になるから どれだけ普及できるかだな
不朽の名機:ALFINE-11s
>>909 インター8が不必要って、どうしてよ。
まっとうな乗り方していれば、インター3ではギア比が大きく飛びすぎてるし全体のレンジも狭い。
>>912 普通にママチャリ乗るような人に八段もの段数は不必要ってことだよ
ちょっと教えてください Sturmey Archer SRF5 / SLS50 T5 この組合せですと、5段ギアに6段分の変速レバーになります レバーのラッチの幅が ワイヤー引っぱり側《・ ・ ・ ・ ・ ・》弛む側 このように一番弛む側のラッチの幅があります、どの範囲で調整したらいいのでしょうか?
>913 んなこたーないんだけどな。 知らないだけなんだよ。
自分の場合も8はいらないかな 今3でスタート時以外トップしか使わないでいたら太ももだけ異様に太くなってしまった ギア比的には7もいいけど5があればちょうどいい気がする
それで箱根登れるのか?
クロスレシオの8段が欲しかったな 11で多少は間が詰まってギア比間の格差も最適化されたが
>>917 それはさすがにかなりきついと思うw
今は1台で長距離通勤、cr、都内以外だと基本
千葉、埼玉くらいまでしかいかないから8は必要ないのよ
インター3使いだが、明らかに3段では足りなさ過ぎる。 もっと軽いギアがないと上り坂でケイデンスが70を切ってしまうし、 もっと重いギアがないと下り坂でケイデンスが120を越えてしまうし、 もっとギアの間隔が狭くないと巡航時にケイデンスが適切にならないし。
スポーツバイクと同じ感覚で乗っちゃいけない 固定ギアピストを直結じゃなくてフリーコグの方で乗ってる時の感覚で それに発進用のローギアが付いたと考えなくては
>>914 またブロヲタか
そのハブ、bろんpとn以外で使ってるの見たこと無い
我流じゃなく説明書の通りにやるしかない
むしろスポーツバイクはダンシングしてもいいし、高ケイデンスで回しまくってもいい。 ママチャリはダンシングに耐えるような強度・精度がないし、フラペだから高ケイデンスで回せないので、変速が重要になってくる。
スポーツ系乗るよりママチャリの方が筋力つくと思ってる自分は勘違い? 峠とかは別としても(距離的に長過ぎる)都内だといくつか車でも負担かかるような 超急な坂以外は余程の距離がない限りローでダンシング無しで行くようにして 平地でもトップで回して走ってれば体力と筋力がかなりつくと思うんだが 正直疲れるけどインター3で出せる最高速に近いとこで維持してないとイライラしてくる まぁ貧乏性的なとこなのかも
ロードバイクはマラソンと一緒で筋力鍛える向けではない 持久力や循環器系ならいいが 筋力付けたいなら他の競技か筋トレを
筋力はむしろつけたくない 全体的には細身なのに太ももだけかなりぶっとくなってバランス悪いから 前に所詮ESCAPEだけどクロス乗ってた時も結局疲れるのに トップで回すような走りになっちゃってたからせっかちというか 一人だとバランスいい走り方出来ない性格だな
>>914 説明書ないの?
なかったら、アウターケーブルを最長のまま繋げて
1-5 と 2-6 両方試してみたらいいんでね?
ママチャリで山走るのは体力以上に自転車に負担がかかるし、 ノーマルブレーキだともたないだろ。w
>>925 体脂肪率が落ちて痩せこけるような感じになっていくから
競輪選手みたいに太い筋肉が付くような漕ぎ方は間違い
>>913 それが真実だからな。
実際、クロスやミニベロで通勤してる程度の一般人数名に聞いてみたが
どいつもほとんどギアチェンジしてないと言ってたわ。
そんなやつらに「ケイデンスを一定にしろ!」なんて説教しても
( ゚Д゚)ハァ?って言われるだけだろ。
>>929 インター8が必要だね。
インター3のギア比だと、大きなトルクでクランクを回すことになって、自転車が可哀想。
ブレーキはシューさえBAA対応品なら、大丈夫じゃないかなー。
ただし、ブレーキ当てっぱなしで下るのではなく、
衣服バタバタでエアブレーキ働かせつつ、
カーブ手前からブレーキかける感じで。
まぁ、動物の飛び出しとか食らうとヤバいかもな。
>>931 だから必要ないのではなく無知なんだろ。
必要ないよ
必要性に気が付いてないのでしょ。 ヘルメットなんて必要ないって言ってる人と一緒だわな。
3×9段を三段変速のように使う人には必要ないでしょ。
忠告する 若い奴、低ケイデンスでパワーかけて踏むこぎ方は程々にしとけよ。 見事に脚が短くなるぞ。 俺みたいにな。
>>928 なるほど、長くしとけば試しながら切り詰められますね
サンクスです
>>937 のオッサンって股下70cm切ってる?そりゃヤバイ。
>>921 ママチャリ乗るやつがケイデンスとか気にするかよw
それ以前に言葉すら知らん
>>935 必要性に気が付いてないってことはいらないってことと一緒だよ
サビサビチェーンでサドルは一番下でギコギコ走るようなやつに8段だ11段だのギアなんかあっても宝の持ち腐れだし、低速しか出さないからヘルメットだってまずいらない
もちろん無いよりはある方が良いが、それにかかる費用やデメリット考えたら必要ないってこと
車に例えれば買い物の足で100万円の軽自動車を使ってる人に300万400万するような高機能車を勧めたところで意味がないのと一緒
ママチャリで速度だすようなやつは必然的にスポーツ車とか新しいステップに興味持つからそのうち買い換えるだろうしな
>>940 > それ以前に言葉すら知らん
だから言ってるじゃないか。
必要ないのではなく無知なのだと。
>>940 ヘルメットは必要ないんですか?
ライトは必要ないんですか?
ブレーキは必要ないんですか?
ちなみにヘルメットが必要かどうかと速度は関係ないんだぜ。
なぜなら、
停止した自転車のサドルに跨がった状態で、
受け身をとらずに横にパタンと倒れて、
側頭部から縁石やアスファルトに着地すると、
50%以上の確率で死ぬって話だからな。
つまり、転倒する可能性があるならヘルメットは必要。
たとえば他の自転車に側面に突っ込まれるとか、
自動車にハネられるとか、
自分がスピード出すかどうかに関係なく転倒リスクはある。
>>942 だからデメリットって書いただろ
ヘルメットをかぶると格好悪い、髪型が乱れる、蒸れて暑い
一般人にとってこれは大きい理由になるんだよ
もちろん事故や転倒時のことを考えればかぶらないと危ないよ
けどそれ以上に上の理由でかぶらないような奴らなんだよ
ちなみにライトもブレーキも自転車買えば勝手に付いてくるし法律で義務づけられてるからアホな発言はしないように
>>941 知識人を自称するからには
古いスターメーやザックスや60年代の国産内装ハブぐらい
使った経験があるんだろうね。まさか超廉価版のインター3しか使わず
3速はダメだとかだったら滑稽だが
>>942 じゃあ家の中でもヘルメット被らないといけなくなるなw
年寄りの家の中の転倒死亡事故のほうが多い
受身をとらずにアスファルトに頭をぶつける馬鹿は居ないw
だいたい子供のころから自転車で立ったまま転倒して死んだって奴を何人しってんの?
俺は知らないね
話題がもう内装もクソも関係なくなってるw シマノの11段はいいよ。メカニカルな雰囲気で所有欲を満たしてくれる。 これでロングランしようとは思わないけど。往復で100km以内だったら いいかな。
思わない理由は何よ?
>>946 11速はシェルの質感も中々いいね
フラッグシップモデルだけはある
スラムの謎の新型、あれは…
そうね、マシンが重いのと、パンクした時修理がちょっと面倒なことね。 ミーの場合はテンショナー使ってるからハブナット外せば早いね。 15mmのスパナがかさばるのも嫌ね。
>>943 それはデメリットを気にして必要なのに省く、という話であって
必要の有無ではないね。
必要かどうかは本人が決めればいいだけ お前ごときが決めることではない
そうだな。ライトいらねーや
ライトは法律で決まってるだろ。 アホ?
「一般人でも8段変速とケイデンスの維持が必要」君は、最近スポーツバイクの イロハを知った初心者か? 軽いギアでクルクル回せ っていう教えを広めたくて仕方ないんだろうな。
ママーあし太いさんとあし短いさんがケンカするー
インター3原理主義者と クロースレシオ原理主義者の 不毛なあらそい
>>956 流れ見ててもインター3原理主義者なんてどこにも居ないんだがw
>>953 夜間やトンネルなどを走しらなければいらない
法規的に無ければダメな物を除けば必要かどうかは運用する本人が基準なのだから、 他人に対して自分が必要だと思う事を悪し様に押し付けるのは見ていて滑稽だな。
無理して使い馴れない言い回ししようと頑張らなくてもいいからw
×言い回しする ○言い回しを使う
ケイデンス君がどんどん恥をさらしていくなw まぁライトがいらないだのブレーキがいらないだの発言からしてどうしようもないが
愛は食卓にある。食卓で話そうよ。
>>961 ちゃんと「使い慣れない言い回し」ってゆってるんじゃない?
966 :
856 :2012/10/14(日) 02:10:25.33 ID:???
>>856 です。
製造元に「ネジ留剤ぐらい塗っとけや!」って写真付きでゴルァメールしたら
「すまんこ。ツール送っとくわ」って連絡の数日後に、
増し締め用の専用ツールが届きますた
マジ神対応すぐるwww
同じ3速でもi-motion3はインター3とは別物に良かったけどな
他人に対して自分が必要だと思う事を悪し様に押し付けるのは見ていて滑稽だな。
単純な間違いを指摘されても人格攻撃と捉えるムラ社会人っぷりこそ見てて恥ずかしい
> 他人に対して自分が必要だと思う事を悪し様に押し付けるのは見ていて滑稽だな。 これこそヘンな日本語だと思うんだが^^;
◆◆頭の悪い・キモいレスをコピペするスレ◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1332830866/117 117 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2012/10/14(日) 09:06:24.10 ID:MeR0YMaH
他人に対して自分が必要だと思う事を悪し様に押し付けるのは見ていて滑稽だな。
118 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/14(日) 11:14:04.38 ID:???
↑どうしてそんな回りくどく人によって受け取り方が違う文章書くですか?
武装しないと怖くて歩けないですか?
自分の言葉で文句も付けられなくなってコピペとか。
他人に対して自分が必要だと思う事を悪し様に押し付けるのは見ていて滑稽だな。
内装ユーザーになって得た教訓は、自転車屋なんてアテにならないってこと ナットをキツく締めてれば起こらない不具合ですら容易に見逃して 「自転車屋さんでも内装ハブはイジれないから…元々そういうメンテフリーだし…」としか言わない
>>975 内装のメンテってやっぱ自転車屋でも出来ないところ多いのかな
内装8段買ったは良いけどメンテの時期来たらどうしようって言うのが不安
自分で出来るかはわからないし、買った店が出来なかったら使い潰すか潰す覚悟で自分でやるかの二択になってしまう
そう構えなくても自分でやればそう難しくはないよ8速 3速より断然簡単だよ
>>976 まがりなりにもチャリ屋なら大丈夫だよ
ホームセンターや家電店の修理担当者だと整備資格はあっても
内装3段ママチャしか経験なくてインター8初めて触るなんて場合も
>>977 3段より簡単なの?
以前3段をバラしてリチウムグリス塗りたくったことあるんだけど結局おかしくなって買った店で直して貰ったことがある
まぁそれは専用のグリス使わなかったのも悪いんだろうが
>>978 大丈夫かね
今思えば買うときに確認しておけば良かった
3段が実質メンテフリーだから同じ感覚でメンテのことまで考えずに注文したんだよね
>>979 勝手なアレンジ加える人はナニやってもダメw
中がどんななってんのか見て見たいな
>>975 そりゃ手間かかるから工賃が高くて、
客が怒るから、
できないってことにしておきたいんだよ。
>>976 やろうと思えば出来る。
シマノのマニュアル通りに作業すればいいんだから。
内装8段ともなるとパーツが多くて分解するのは面倒なので、
ドブ漬けするメンテナンスオイルってのがあるのでラクチンよ。
ただし、そのメンテナンスオイルが1Lで6千円とかするんだ。
>>977 3速でもメンテナンスオイル使ってもいいらしい。
海外のサイトでシマノの3速にメンテナンスオイルを使うマニュアルを見たことがある。
ちょっと頭の回る自転車ヤだと、 程度のいい中古パーツがあってスグ交換できるけど、どうする? とか言ってきたりする。 工賃だけで6千円と言われたら怒る客も、 中古パーツ5千円で交換工賃はオマケして1千円と言われると、あまり怒らない。 で、壊れたパーツは捨てときますねといって引き取って、 あとでメンテして「程度のいい中古パーツ」のストックに戻すと。
>>984 寿命でオーバーホールが必要な不具合ならメンテオイル漬けでもいいけど
今回に関しては単純にホイール交換で何かありえん組み付けミスをやらかして
急におかしくなった感じにみえる(店員の修理スキルが低い?)
> 寿命でオーバーホールが必要な不具合ならメンテオイル漬けでもいい なわけないだろ。 内部パーツが寿命になったら分解してスモールパーツ交換だよ。 ハブシェルが痛んでいたら全交換だよ。 グリス切れなどで寿命になってからでは手遅れ。 そうなる、ずっと前にメンテナンスオイル漬けやらなきゃ。
寿命の定義が違うから食い違ってる そろそろグリスアップなどのメンテ必要=寿命(メンテしたら大丈夫よ) 機械的に磨耗限界=寿命(もう手遅れ交換しかないです)
> そろそろグリスアップなどのメンテ必要=寿命(メンテしたら大丈夫よ) それは寿命とは言わない
Alfine8を組んで試走したんだが、 5段から4段に落とすときにギアの引っかかりや、 異音、かみ合わせの悪さ、悪いときはギアがまったくかみ合わず空転することがある。 他の段では問題ないんだが、原因はなに? 初期不良?
>>990 >>709 によれば、5速から4速に落とす際は「等速→減速」+「等速→増速」という2つの同時変化が起こるから
1度に1つの変化しか起こさない他の繋ぎに比べてギア抜けしやすい構造的問題があるのだろう
トルクを掛けずにフェイクでペダル空転させる感じでチェンジするしかないな
シマノの8速の4-5速間は鬼門。 内部構造的に、2段変速×4段変速になっていて、 4→5速のとき、2段部分を1段シフトアップ、4段部分を3段シフトダウン 5→4速のとき、2段部分を1段シフトダウン、4段部分を3段シフトアップ という動作を同時に行うので、いろいろとシビアなんだ。 とりあえず、シフトワイヤーの調整を再確認してみて。
>>990 ワイヤーが劣化していての動きが渋い
もしくは取り回しが悪くて抵抗があり滑らかに動いていない
カセットジョイントの赤丸位置あわせ不良
インター7の仕組みの説明だれかキボンヌ 遊星ギアが2セットあって、それを太陽ギア1つで連結してるとか、わけわかめ。
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・) 自分…不器用ですから… ( ) し─J
きっと待ってるnexus5 頑張れチマノ
銀ピカポリッシュ風、シルバーアルマイトのインター5が出るんですな? 艶消し、梨地銀塗装の「軍用兵器」のような冴えない仕上げでなく ポリッシュ風、シルバーアルマイト やはり自転車パーツは銀アルマイト、サドルはBROOKSですな?
黒塗装やるなら、1920年代英国車のエナメルブラックを再現しないとね? 梨地銀塗装?論外論外!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。