【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その17
ただ煽りたいだけのキチガイがしばしば出没しますがスルーでお願い致します
wを多用するのが目印です
まあそれでいいんじゃないかな
このスレで荒らしのくる頻度を様子見して、酷かったらつぎはしたらばに立てよう
あっちは管理者のみリモホ見えて自演したら丸分かり(管理者以外には普通のスレに見える)
レス削除昨日があるから荒らしが書き込んだらあぼーんできる
精神的におかしな粘着質の人間が居つく率の高いマニアなジャンルの避難所が基本的にしたらばなのは
荒らしに対抗する手段が豊富だから
このスレでもしつこく粘着するようなら実行する
>>5 だからお前は早急に他所の掲示板に行ってそこでやってろよ
早速こんにちは
スルーも何も自演で勝手に伸ばされるからねぇ…
分かってて適当に付き合ってあげるのがノーパン紳士の正しい姿かと
みんなは尻の力抜いて改良に勤しめよ〜
自演で伸ばすにしても限度あるからね
誰も掛かってこないと虚しいもんよ
>>6 今回はやるよ
次スレまで反省して辞める傾向がないなら次スレはしたらばに移住
そろそろ締めておかんと調子こくからな
荒らしは1レスたりとも許さん覚悟で望むのが大事だ
>>10 お前が立てなくとも普通に誰かが次スレ立てるよ
まさか誰も立てないと思っているバカなの?
だからそんな悠長なこと言ってないですぐにそこにスレ立ててさっさとここから出て行けよ
13 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 16:56:07.46 ID:DXKVtKgX
何なのコ
コレも自演か?w
ID出しとかどうよ
それ国産電アシスレでも一時やったけど根本的な手段にはならんよね
まあ落ち着いて、話題のないときは無理に書き込まないでいいだろう
煽り耐性弱い人は移住してしまったほうがいいよ
>>5 いちいち書かずに
勝手に作って
そこから出来くるなよ
スレ否定するなら
ここへは もう来るな
>>10 許さん覚悟って
お前なにと戦ってんだよ。
有益な情報なにもあげないお前が荒らし
ハイハイどっちも荒らし荒らし
Brace買って磁石外したら彼女できそうな気がしてきた。 急坂を一気に登ったら女子高生がキャキャ寄ってくる予感。
チャリ買う前に・・
病院逝ってきな
21 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 20:03:35.45 ID:q00Bl23Z
何科?
俺はブレイス買ったら彼女が出来て、
16T化したら結婚して
磁石いじったら子供ができたよ。
このスレみてモビエイト16T化しました。
たった数百円でまったく別物の自転車にレベルアップした。
昨日から(片道8キロ坂多め)通勤で使ったけど今日なんか気温29度でも汗かかず快適。
何の改造対策もなく簡単すぎwいいの?っって感じw
自転車初心者だけど、俺みたいのにはこれくらいのライト改造で十分と感じました。
皆ありがとう。
と言う夢を見た。
モビ8は基本仕様はしっかりしてるのに
なぜかコレじゃない感が漂ってるんだよな、、、
何なのだろうか、この違和感は?
名前がダサすぎ
ってパナに限らず電アシ全般に言えるが
>>24 一見クロスバイクに見えるのに、ヘッドパーツとかがママチャリの規格だから
ようするに「ルック車」そのものの構成だからじゃない?
ルック車みたときのパチモン臭が直感的に感じられてしまう
27 :
23:2012/06/26(火) 23:48:45.76 ID:???
クロスバイクという言葉の意味もわからなく恥ずかしいですが
俺的に決め手だったのは、仕事鞄が入る頑丈なカゴ!w
ジェッターやブレイスと迷ったんだけど。
やっぱ、後付するよりは通勤の事考えて作られてるだけあると思う。
乗ってみて一番残念だった「スカスカ」感が16Tで改善されたからよかった。
あと、LEDも原付か?ってくらい明るい。
確かに見た目はダサいなwww
カゴがついてる状態でくらべたら、ブレイスとかのクロスにカゴつけてるほうがココワルイよ
>>27 丈夫なカゴはノーマルステムとクイック無しの特権だからね
ユーティリティとしては優れているよ
まあノーマル44Tx21Tとか47Tx22Tだったら化けたんだがな
31 :
23:2012/06/27(水) 00:19:25.32 ID:???
なるほどドライブスプロケはがでかいほど、ドリブンは小さいほどGD値が高くなるんですね。
16T化しても実質4速以下は使わなかったからフロントスプロケでかくできればもっといいかも。。。。
ってそうなったら気軽改造じゃなくなりそうw
こうして皆いじるのにはまっていくのか。。。。
モビ8空気抜けるのはやすぎ。これが700Cってやつ?
二日にいっぺん空気入れるの俺には面倒すぎるorz
みんなこれくらい当たり前ですか?
32 :
23:2012/06/27(水) 00:30:05.97 ID:???
>>30 失礼しました。
>>23の母ですが23が妄想中、夢遊中にインターネッツをしないように注意しておきますのでお許しください。
>>31 だから
>>23と同じく実際には買ってない妄想オチなんでしょ
「という夢を見た」って最後に入れないと
電アシなんざ趣味にする価値ないよViViDXを16T化したら終わり
それよかロード買おうぜ遥かに楽しいよ
オタ度高い奴はリカンベントつー裏物も存在する楽しい自転車趣味のGOだ!
え?両方持ってて当然だろ?そこは説明不要の前提条件だぜ
はいはい
>>31 スーパーSIMじゃなければそれに変える、それでもダメならフレンチバルブのチューブに変える。
1週間は持ってるよ。
ノロいロードなんかいらんわ
田舎ならリカベントも否定しないが都心部では自殺志望じゃなければ乗りたくない。
>>37 まあ奴の妄想に付き合うのは難だけど、バルブ変更は有効だよな
しかし妄想にしても多少は理解してシチュ妄想して質問考えてるのがおかしいw
違法改造ネタだからだろ、アホなのか
まあ中途半端な知識の割には頑張って作文しましたね
褒めてあげましょう
またかよヤレヤレ
わしわ今年78歳になるがブレイスにのればまだまだ若いもんには敗けん。
先日は子供のせたビビDXに負けてしもうた。
ぜひ改造方法を伝授していただきたい。
つグルコサミン
ビビDXなら16T化するだけで30km/h巡航余裕になるからな、ブレイスから買い替えお薦め
DXはパワー不足だからEXのインター3化だな
78じゃ転倒>寝たきり>痴呆>孤独死のコース確定だからチャリはヤメとけ
ブレイスの旧型探せば16T、3固定で38キロ巡航で天国に逝けるよ
土曜日昼まで仕事で帰り道国道走ってたらロードのツーリング軍団がいたからそっと最後尾に張り付いてみたんだけどとにかく遅いw
安全運転してたんだろうけど最後尾から10人ぐらいを一気にまくってやったよ
物凄く気持ちよかったw
チャリでスピード出して楽しいか?
原チャリの方がいいじゃん
人それぞれ
>>50 原チャでスピード出せばポリさんの飯の種になるだけやん
チャリならマイクで怒鳴られるだけ
自転車は保険入ってない奴多いから人はねた時大変な事になるんだよな
40km近く出してたらブレーキ効かないし
原チャリ乗るぐらいなら車で十分
電アシでロードをカモるのが楽しい
>>52 切符で済むが改造チャリならばれたら逮捕だけどな
お前らわざとバカのふりして釣られてるの
それとも天然?
バレるバレないとかどうでもいいよ
好きにしろよ
バレても検挙する法律がない
改造により規制値を超えた電アシはただの原付自転車になります
これをナンバー取らずにノーヘルで無免でウィンカー類も無しで自賠責も入らず公道を走ったら…
割と色々な法律で罰せられるのでご注意下さい
24キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する
原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1)15キロメートル毎時未満の速度 1 (ペダルの力1に対してアシストが1の比率)
(2)15キロメートル毎時以上24キロメートル毎時未満の速度。 走行速度をキロメートル毎時で
表した数値から15を減じて得た数値を9で除したものを1から減じた数値
スプロケ改造したら大抵24km/h以上でもアシストが止まらない
道路交通法違反 違法改造
自転車の交通違反の罰金は刑事罰 前科
>>60>>61 警察もそんなモン取り締まる程ヒマじゃないしヤル気も無いわな
そんなモン取り締まるならスピード、ベルト、ケータイ、一時停止やるだろ
テメーの昇進に大して関係ない事なんてやらないしやる気もないw
ここ見てる人が検挙する法律はないと勘違いされるとアレなので述べたまでです
貴方はお好きにして下さい
人轢いたら倍満だろうけどな
自転車運転過失致死、過失致傷+改造
懲役期間増えまくり
どっかの犯罪スレでやれよ
その辺のポリ公なんかどのパーツを替えれば違反になるかなんて知りもしないわ
自転車を見てこれが違反だ って分からないのにどうやって摘発されんのよ
ノーブレピストのときの様に警察の上の人間が摘発強化を決めて、こことここを見ろ。って各警察署に通達されてから
初めて捕まるようになるかもね
ハイもう結構です
でんチャリで事故ってるやついたら近寄ってチェックしましょう運動はじめるか。
>>68 そうなると困るから
ひっそりこっそり後ろめたさをもちつつやっていきたいんだよな
うむ
「お巡りになんてバレる訳ねーぜヒャーハーッw」
みたいなノリで事故られるとこちらまで巻き添え食うから非常に困る
警告用のまとめサイト立ち上げとくか、事故起こされた善良な市民向けに。あと
いいよ余計なことしなくて
馬鹿じゃねーの
いつもの人だから相手にすんな
一人でも人に怪我させてバレりゃ厳しくなるだろうな
自分が改造できないからって悔しいの?
ひがんでいるの?
この程度で改造w
チャリで威張ってるw
自転車はどこにでもある工具で弄れるから楽だよな
車となると
知らないって事は幸せって事だな。
>>80 ん?君はなにを知ってるのかなww?
どんな改造したか言ってごらんw 笑われるから言えないだろうけど
ただ煽りたいだけのキチガイがしばしば出没しますがスルーでお願い致します
wを多用するのが目印です
ID付ければ少しはキチガイ減るんだろうけどなぁ、ほんま酷いね。
>>81 80じゃないけど、自転車も車も専用工具ってくくりならそれなりに多い、車のSSTまで入れちゃうとそら車の方が多いけどSSTは車種依存だしね。
つい、スルー検定4級のおいらもレスしてしまった、すまん。
オフタイムのリアスプロケを交換したいのですが、オススメのスプロケってありますか?トップから、11か12にしたいです。
お薦めも何も選択肢が殆ど無く、既存ホイールはボスフリーを採用してるので
付けられるのはDNP製のMF-HG50-7の7速用互換スプロケ(11T-28T)しかない
しかしこれは今では年中品切れで一部オクや通販でしか殆ど手に入らない
ttp://item.rakuten.co.jp/freegarage/bdnpc/ ホイールごとカセットフリーにしてしまえば
その辺で売ってる汎用のカセットスプロケが使えるので何でもいい
ただ引き量が違うとシフターも交換になるので
いっそのことカプレオでトップ9T化してしまうって場合も多い
89 :
87:2012/06/28(木) 17:08:14.72 ID:???
全くの素人なんですが、本読めばできますか?
ショップに頼んだ方がいいよ
>>89 オフタイムってローラーブレーキやん
無理です
92 :
87:2012/06/28(木) 17:47:07.28 ID:???
けっこう難しいんですね。ネットで調べたら、違法だから断られるって書いてあるんですけど、実際はそうでもないですか?
ダメなとこはダメだが何件か回ればイケるだろう
カプレオに換装したいとか何をして欲しいのかハッキリ決めておく事
ショップの人も電アシの違法改造の相談をアレコレされても困るだろうから
94 :
87:2012/06/28(木) 19:31:26.18 ID:???
ローラーブレーキとやらは、取り外すのがそんなに難しいですか?
別に、、、
つかぐぐれや
いや、構造を知っていれば外すのは難しくないんだけどね
6角とレンチ、ワイヤーカッターで外せるけど素人には難関だよ
そんなにやりたいなら店選びや店員に何を言えば良いかレクチャーしようか?
>>96 ワイヤーカッターで切っちゃらめえぇぇぇ〜
いや、キャップのところを外すだけだよ
素人でも先輩の実践をググって調べてやればできるけどね
ここでイチから全部聞くような人には無理だな
ここまで教えてもらっても自分で調べる気は全く無さそうだし大人しくノーマルで乗ってたほうが良いと思うよ
>>100 オマエは人から嫌われるタイプの人間だな
偉そうな上から目線で自分より下の者をこねくり回すようにイジメる陰湿タイプ
ド素人は調べたくてもドコ調べていいか、何調べていいかもサッパリ判らねえんだよ
ちょこっとテメーの知識ひけらかして
ココまで教えても…こんなに教えても…
イヤミな上司と何ら変わらんな
ド素人って言ってるだからドコをどう調べたらいいのかぐらい教えてやれカス
教えるつもりもねぇならシャシャリ出てくるなカス
って
>>89は思ってると思うんだ
ちなみにオレはブレ16t 3固定余裕ですたwwww
店でやってもらったけどなwww
お前も何の役にも立ってないのは同じだろ
イヤ俺も余裕でド素人
サーフィンは超上手いけどなw
俺もそう思う
俺は教えて欲しかったら教えるよ
カプレオ化するなら最低ホイール(ハブ+スプロケ)、ブレーキ、シフター、ディレイラーを変えなくちゃいけない
チェーン、チェンリングはぶっちゃけ変えなくてもなんとかなる
チェーン9速用、チェンリングは厚歯のままでも行けるし、もちろん両方変えてもいい
105 :
87:2012/06/28(木) 21:19:51.57 ID:???
ここの住人さんみんな親切ですね。ありがとうございます。10万の新車パーにするのが怖いので、自転車屋さんに頼もうと思います。ボスフリーのスプロケに替えてくれって言えば通じますか?
質問を装った釣りが横行してるから
最初に「あぁん?調べる気ないやつは無理だぞボケ」ってまず一発怒鳴りつけて
それでも諦めないで「言われた通り調べてきましたがここが分かりません!」って
本当に調べてくるような本当にやりたいと意思のある根性のある奴だけ実際の具体的なやり取りに入れる
ああ、ディレイラーも別に変えなくてよかったんだな
でもどうせ変えるならチェーンとディレイラーぐらいは変えた方が良いけど
料金は工賃込みで5万ぐらいかかるんじゃないかな
電動チャリ違法改造追放サイトたちあげようと思います。
事故がおこったときのリスクを認識して
社会的責任をまっとうするのが大人だからです。
>>108 ココの住人は私有地内で楽しんでいるだけだからスレ違いです
>>105 それじゃ駄目
正確にはボスフリーDNP製MF-HG50-7 トップ11Tのに変えて下さい。だ
これは普通の自転車屋じゃ取り扱ってない場合が多いからまず店の人に聞いて
もしくは自分でネット注文で取り寄せて店に持ち込んで交換して貰う
これだけの改造ならスプロケ以外何も変えなくて良い。あとはアシストギアだがそれはスプロケ交換した後に考えれば良いか
112 :
87:2012/06/28(木) 21:32:40.02 ID:1IRIPaPt
109さんありがとうございます。
オフタイム スプロケット 交換 で検索していたので、そのサイトに辿り着く事ができていませんでした。
いずれにしても、スプロケは自分で調達した方が良さそうですね。
113 :
87:2012/06/28(木) 21:33:47.90 ID:???
111さんもありがとうございます。とても助かります。
ボスフリーのスプロケはかなり固く嵌ってるので
「こんなに力入れたらネジが壊れるんじゃね?」位に激しくやらないと外れないから驚くかも
まーまずはスプロケ入手が先だな
>>108 僕も50エーカー程の敷地内で撮影所を見て回るのに使っているだけですよ。
ビビチャ君は相変わらずだな。
117 :
87:2012/06/28(木) 21:43:07.16 ID:1IRIPaPt
改造は違法なのはわかるんだけど、もし事故った時にどうなんだろ?
保険がきかない?とかまとめてください。
スレチです
改造が違法とか勘違いしてるヤツがいるけど改造自体は全く違法性はないからな
>>118 公道での事故のことですよね?
ここは私有地スレなので、新スレ立てれば良いかと。
ビビチャ君の思いつき妄言には意味がないので返事しても無駄ナリ
ドラム缶が気になる
五右衛門風呂かw
次は篭を前に出してなんちゃってアヘッド化だな
つか、PZ24ばかり弄ってないで後ろのブレイスとジェッターで遊びなさいw
前スレでシマノCN-NX10のチェーンに替えたって言ったけど
だめだった。もう伸びたよ。
走行600キロで0.75パーセントの伸び。
次はKMCのZ510を試してみるつもり。
うちもロード、折り畳み20径ロード、フルサスMTB、ブレイス改、CITYL8改、旧オフタイム改、フル電2台
ならぶとこんな感じで「自転車ばっか!」ってなるw
地味に電動系は処分するのが億劫なので溜まりがち
>>127 アシストユニットの載せ換えやってみた?
vivi同士なら年代ごとに微妙にアシストユニットの幅が違うのとマウントボルトの太さが違うけど
基本的に穴の位置は一緒なので入れ替えは簡単だよ
ジェッターのアシスト力に不満があるならぜひ
究極はブレイスのユニットをジェッターに移植なんだけどさすがに無理だよな?w
しかしこうやってずらりと並ぶと壮観だなw
倉庫があるって浦山
俺はつい先日3台のうちの一台を泣く泣く手放したばかりだ、、、
ナチュラLスーパーのユニットをブレイスに移植はマウントそのままいけるんだろうか?
>>128 カミさんに内緒で買ったから、最終的には2〜3台に絞りたいです。
>>129 ジェッターはここの住人達に色々教えて貰って、長距離モデルとしてはいい感じ。デカいバッテリーのおかげで100Kmぐらいは
走れそうだし、特に不満はありません。
>>130 会社の倉庫にだまって置いてあるだけです。社長は、判ってるみたいだけど。
18になったら運転免許がないと就職もままならないような地方都市だから、試乗なんてできる機会もないし、
自分の性格が取りあえずやって見ないと気が済まないんで、なんやかんやとこの台数になった次第です。
年代の同じくらいの両メーカーの、ママチャリタイプとスポーツタイプ?を乗った感じですが、一言で言うと
自転車屋の造った電アシ、バイク屋の造った電アシですね。
海外の前輪ハブに後付けの電動キットをジェッターにつければ簡単に2WDになりそうな気がするけどどうかな
前にハリヤでそれやるって人いたような気がする
前後のホイルの同調がとれるのかとか、とらなくても大丈夫とか言っててそのままだったような気がする。
っていうか、ここの住人はそんな改造じゃなく、その自転車が本来持っている性能を引き出す改良をやっているだけだと。
まあ海外電動キットまでいくとフル電スレで話題に出してやってるしね
>>127 2011ジェッターをF41T、R11Tまではしてとりあえず満足してるんだけど
Aギアも交換したら別世界を見れますかね?
パナソニックって速度センサーって付いてるの?ヤマハみたいなのは見当たらないけど。
付いてないよ
ジェッターにはついてるでしょ。
ジェッターに必要なのかな。
うちのジェッターにもついてるな。
>>137 パナのモーターとヤマハのモーターの特性(アシストのさせかた?)が違うので、微妙でした。
ある一定の速度までの到達時間が少し早く(楽に)なったかなと言う程度です。
バッテリー消費が早くなるので、ノーマルの9Tに戻す方もいるくらいですから。
ヤマハに付けたらそりゃもう劇的に変わりました。(バッテリーの減り方も)
>>138 ジェッターは速度計が付いてるのでFフォーク左側にセンサーがある。
ただそのセンサーの信号はあくまで速度と距離の表示用のみに使われているので、
ヤマハの様にその信号の値をアシスト制御にまで使っていないから無いと言えば無い。
あれは確かにセンサーって言うばセンサーだけどサイコンのセンサーだぞ
前輪に磁石ついてるし
磁石増やすと速度上がるよね。
>>143 結構特性の差ってあるんだな
>>138 改造に使えるセンサーは付いてない
パナ車は全てSPEC無し車と同じ機構
純正のスピードメータや距離メータが誤作動するようになるけどな
私有地内で使うので教えて欲しいです。改造ベースとして適しているのはパナソニックとヤマハではどっちでしょうか?
少しでも速く走れる電茶利を作りたいのです。
じゃヤマハのパスブレイスにしなさい。8.1Aで航続距離は25`くらいかな〜 リヤスプ16TのSPS2速ずらしでな。
>>149 パワーのヤマハ
航続距離のパナソニック
どっちも得意分野ではライバルの追随を許さない
自分にとってどっちが大事か考えて選べぃ
【国産】電動アシスト自転車Part9【正規物】
荒れてますねー
spsずらしとか‥‥
そんなお古うってないだろ
100均で買った磁石六個貼り付けのほうが
簡単で早い
チェーンステーにあんな
もっこりパーツダサすぎるwww
>>156 使い物にならなくなる、もっこりパーツがハンドルにあるよりよっぽどいいわ。
オレの結論、SPECや8段よりも差額で電池増量こそ大事
>>158 差額も何もバッテリの値段なんか知れてる
重量とのバランスが大事だし
絶対容量の不足の方が問題だと思う
リフェバッテリー直結についてkwsk
kwskもなにも8Sのリフェを車両本体の±に繋ぐだけ
注意点としては大電流放電したときの電圧降下が
車両によって違う最低動作可能電圧を上回るようにすること
7Sじゃなくて?
リポ3.7v*7=25.9v
リフェ3.2v*8=25.6v
なる
リフェだと今単セル1600mAが最大かな?
なら8A欲しかったら8S5Pか。
40本買ったら総額で純正バッテリーなみになりそう。
かなりかさ張るしな。
安くてコンパクトなのあるかな?
>>166 いや俺ホビキンリポ4S8000mA+3S8000mAで運用中なのよ。
ずいぶんでかいリフェもあるんだね。
俺A123の1600mAセルの時代の知識しかないや。
168 :
166:2012/07/05(木) 23:36:40.41 ID:???
169 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 17:55:55.32 ID:OTxp4XTG
2012年版のビビDX、16T化してみたけど
薄歯だとチェーンが左右に動いて漕ぎ出しで音が鳴る
厚歯にしたら治まった
>>169 びび茶はくんなって・・・買うなよ(=_=)
なんで薄刃のスプロケット
つけたの?
まちがって買ったの?
よっぽど希望しない限り
内装のスプロケットは
厚歯しかなくね?
アルフィーネ以外は。
2012年ハイディビー
円盤改造報告
40cを履いたカスタムしまくりだった
ブレイスの先輩を真似して、
ディスクローターでの磁石円盤を
やってみました。
ディスクローターは近くのサイクリーで
さびさびの中古を300円
磁石はDAISOのネオジウムピンマグネット10個入りを
6個使用。
磁極はSNSNSNの6個でエラーは一度もないです。
ローターの固定はタイラップバンド。
ローターと磁石の固定は磁力のみですが
素手では取り外すどころか少しズラすのも
困難なくらい強力な磁力でくっついてるので
なにもこていしてません。
一週間ほど通勤で使用してますが、
歩道の段差やリム打ちなどでも磁石はずれてません。
遠目からみたら少しかっこいので
円盤改造は大成功だといえます。
写真あげときますー
http://i.imgur.com/4sdwW.jpg
お疲れ
ここまででかいディスクが見えると実際に台座溶接したくなるねw
あとローターは素材の性質上すぐ錆びるから何か良い対策が思いついたら教えて
助けてくださいorz
悪戦苦闘しながらなんとかリアスプロケ16T化に成功した、と思ったのもつかの間
ギア?がガチャガチャいって、すこんっと抜けたような感じになる症状が頻発します
これはチェーンが緩いのでしょうか
変速機は内装3段です
ブレイス改のチェーン交換完了、今回はちょっと手間どった。
前につけてたCN-NX10は走行600kmで0.75%伸びて
あっという間に終了。まあ安物だし。
今回は丈夫っていうKMCのZ510にした。
リア18Tで116リンクをそのまま使ったら歯飛びが頻発した。
アシストを切ると飛ばないので、飛ぶのは送り側で弛むせい?
2コマ詰めてテンショナーの上限近い114リンクで快調。
>>175 というわけでチェーンが緩いと歯飛びするよ。2コマカットお勧め。
もちろん変速機の調整は入念にね。
>>173 乙!
ハイデってなにげにMTBコンポだよな?
ホイール26HEだしディスク台座付きフォークとディスク対応ホイールにかえようずw
>>176 ありがとうございます
確かに2速にいれた状態で線が大分外にでていました…
それでネジを回して押し込んでいったんですが、丁度良い位置になる前に
ネジがとれる位置まで動いてしまってそれ以上押し込めなくなってしまいました
これは変速機に繋がってるワイヤーが伸びすぎてるってことですよね?
どこで引っ張るのでしょうか…
なんだかよく見るとワイヤーの途中も自転車本体とのあいだでたるみがでてうねうねしていてこれはおかしいんだろうな
という感じです…
どっかでワイヤーの取り回しが変になってて引っ張られてるな
後輪車軸のワイヤーの末端が変速機と繋がってる部分の
ワイヤー引っ掛ける所が外れかかって繋がってるとか
ハイディは見かけママチャリやけど
中身はMTBだよなー
うちのマンションにとまってるのは
シュワルベのファットフランクを
前後に履いててビーチクルーザー
みたいでふわふわタイヤがカッコいい
おれもマネしようとチャリンコ屋に
いったらナチュラにはフレーム細すぎて
干渉するから太いタイヤは無理かえれ
って感じやった。。。
そんときは意味が良く分かってなくて
帰宅してマンションのハイディみたら
フレームもフロントフォークも
全然普通のママチャリじゃなくて
ゴツくて太かった。
俺のナチュラのタイヤが二本は
入りそうなくらのクリアランスで
うらやまです。
太いタイヤはいても電動だから関係なく
すすむし、乗り心地もいいだろうし‥
乗り換え‥‥なんて思ってます。
ハイディさんへ
ディスクローターは使ってないとサビが進行するから今のうちに安い透明スプレーを買ってきて薄めに何度か塗装しといたほうがいいかもね
どうせディスクパッドとかで挟むわけじゃないんだし。磁石のサビ止めにもなるかもね。
>>183 クレのシールコートがいいよ
他にも錆びそうな部分はスプレーしとくと吉
アシストギア9=>12にして試走しに
山に行ってきたが航続距離が半分の60km位になった。
11にしておけばよかったと後悔中
つーか12だと結構なスピードでもアシストして電池の無駄かなって・・・2011年モデル ジェッター
同じところを毎週ロードで走ってるけど超強風の中アベレージがジェッターの方が上だった。
で、2日間同じルートを試走して約90kmほど走って筋肉痛 orz
数年ぶりに見に来たけど、
ブレイスの改良、やっぱりメーカー対策が施されたのね。
今の改良済みブレイスが壊れたら困るな〜。
R11Tでしょ? 俺は12Tぐらいが丁度良いと思うけどなぁ
山道で60kmも走れれば十分じゃん
>>187 R? リアカセットは12−25ですよ。
Fは旧タイプの歯数の奴です。いくつか忘れました。
前は航続距離120kmだったんですけどね・・・
>>186 前スレを読むととても幸せな気分になれるお
>>189 新型でも改良できないことはないんだね。
今度のはなかなか難しそうだ・・・。
>>188 アシストギア改はもともと「燃費極悪になるけどそれでもいいからちょっとでも楽したい」って了承してやる改造だからな…
>>185 アシストギア11Tでもそのくらいバッテリー消費するよ。
俺はA11Tからノーマルに戻した。
食いすぎ
まあカバー外せばすぐ元に戻せるのが幸い
色々やってみてベスト探そうみたいな感じかね
>>192 その11Tクレクレ
まぁ 冗談だけど
60kmじゃ饅頭屋まで往復できないよ。 orz
研究で電アシいじらなきゃならなくなった
でも教授曰く「法律の範囲内でやる」というお題
結構無茶な注文の気がするぜ・・・
>>195 法律の範囲内=私有地内で使用でおkだろ
うぅ・・・資料有り難う
>>196 詳しい内容はなせないけど、公道利用が前提なのよ
>>195 専門がフレーム系なのか駆動系なのか電気設計なのか知らんが
ここら辺をやってくれ
・モーター定格250Wの法解釈
・実際の各メーカーのシーン別モーター出力の違い
・出力特性の違いによる体感官能性能の違い
・ウルトラキャパシタ(日本ケミコンDXE等)による高効率回生充放電
・オフロード向けスポーツ電動アシスト自転車のフレーム設計
実際のシーン別モーター出力の違いは興味深いな
大学の研究室レベルじゃないと一般人がなかなか動力計とか揃わないし
果たして脚力に比例と言われるが本当に整数比倍になってるのか
仮に掛け算通りに脚力に比例してた場合
元の脚力が高いほどアシストの増補分も大きくて
貧脚なほどアシストの得られるパワーも少ない事になり
結局アシスト補正を大きく受けるのは脚力の強い人ってことになるが
果たして高齢者救済が目的のアシストでそれが正しいのか、など
その教授は電アシテーマなら何でもいいんだろうか?
上の資料読んでたら、速度対応でアシスト比を減らしてくっていう制御
真面目にやってるのはヤマハぐらいだったんだな
他は突然ぱたっと止めちゃってる 少なくとも旧基準では
しかし斜度によってアシスト比が変動してる理由がわからんなー
斜度センサ積んではいないはずなのに
>>202 んーと、やりたい事はアシスト比の変更だけかなー
エネループバイクは斜度センサー積んでるんじゃないかな
オートモードで下り坂充電とか制御するのに必要そう
斜度でアシストが変化してるというよりも、急坂に戻されないよう人間が踏力を上げるからそれの関係でアシスト比が変わるはず
軽量なwill(オフタイム)のアシスト比の変化が他の車と違う理由がそれだったはず
パナはアシストぬるい時は一発踏み込むと割増される
じゃあアシスト比の演算の中身にも踏力が入ってるって事か・・・
単純に速度対応だけでアシスト比が決まってるのかと思ってた
踏力もというかそっちがメインなんですけど…
パナソニックは踏力に対するアシストの出方は一定
パワーモードでこの踏力ならコレ、っていう出方が各モード1種類ずつ
脚の踏み込みを抜くとアシストもすぐ止まる傾向
坂だと踏むのやめるとすぐ失速するが、平地で粘り強くアシストするのに向く
ヤマハのエコモードは踏力3段階センサーを積んでいる
同じモードでも踏力でアシストの出方が変わる
脚の踏み込みを一度検知するとしばらくその強さを保とうとする傾向
坂で脚が休んでる間も積極的に前に進めてくれるが、平地で継続的アシストするには漕ぎ方のコツにクセがある
>>207 どっちかってと踏力比例がメインって感じかな
その上で速度ごとに設定上限値は超えないように補正が入るリミッター的役割
>>207 踏力に比例させないと非常に不自然なアシストになる
ヤフオクとかで5マソ位で売ってるシマノの外装ボスフリー7段+パナっぽいバッテリーのやつがまさにそれ
このスレかどうか忘れたけどちょっと前に人柱さんがレポして落胆してた
パナはどっちかつーとトルクセンサーの出力に対して正直にアシスト量を追従させてる
鰤山はトルクセンサーの出力を積分して数秒間出力している感じ
話は変わるが、トラ技の2011年8月号に「手作り電動自動車&バイク」の特集は読んだ事あるか?
フル電向けの記事だが計器類のインストール等応用できる内容が多いぞ
ネタ元のHPはここ
https://sites.google.com/site/prominencepcd/
あの本はバックナンバーで買っておいて損はないな
>>211 >ヤフオクとかで5マソ位で売ってるシマノの外装ボスフリー7段+パナっぽいバッテリーのやつ
外見がパナ電池っぽいからユニットパクったのかと思ったけどそこは違うのか、なるほど
>>211 車体は軽くてもHPは糞重なのは何か皮肉をかんじるわw
2010ブレイスL(16T)のギア壊れたっぽい;;
4速と6速ばっか使ってたんだけど、4速が入りにくくてギアが飛ぶようになった。
4速と8速でなんかかっこんかっこん音がしておっかない。
シフトワイヤーの調整ではどうにもならん。
今走行8000kmってとこなんだけど、こんなもんかねえ?
16T+アシストギア改+SPS弄りでちょいムチャした人が3年ほどでインター8にガタが来たって報告はあった
8000kmはちょっとガタが来るの早い気がするな
それだw
これは700C外装化せよと神のお告げか
改造ってもしかして40kmぐらいまでアシスト続けちゃうとか
漕がなくても走っちゃうとかそういうのですか?とても興味深いです^^
9月には来年モデルのブレイスが出るんじゃない?
今年モデルのリアハブが壊れたら、アルフィーネ11速に換えたら良い。
まず用語がわかりません(;_;)
スプロケットはペダルに直結の駆動ギアでいいですか?
リアスプロケットはアシストモータ直結の駆動ギア?
>>221 40kmぐらいならバッテリーによるけど可能。
場所によってはペダル踏まなくても走るよ。
>>224 わかった
スプロケを起動輪と理解してるからだめなんですね
フロントスプロケがペダルの起動輪でモータ直結はアシストギア。
>>226 フロントのスプロケットは自転車の世界ではチェーンリングと言う
自転車でスプロケというとリアの車軸に直結してる歯車
普通の自転車ならこのチェーンリング(フロントスプロケ)とリアスプロケで終わりだが
電動だと更にチェーンリングの直近にアシストギアがあってチェーンリングとは別個にかみ合ってチェーンを回してる
>>227 ありがとうございます!
機械いじりといえば戦車の整備くらいしか経験がなくてチンプンカンプンでした。。
勉強して電動アシスト自転車の世界にも入りたいと思っています。
入手が容易で、初心者でも改造できる定番車種とかあったら教えて下さい
230 :
229:2012/07/16(月) 04:41:44.45 ID:???
あ、ママチャリタイプがいいんですが、
wiki見ても古い年式じゃないとダメだったり?よく分からん…
今だとL8が定番かな
>>228 なるほど
戦車だとドライブ側もスプロケだな
フロントスープレックスギヤってなんですか!><
>>206 それはヤマハも。
ウィリーする要領でハンドル引いて踏んだら凄い。
235 :
229:2012/07/16(月) 18:50:19.28 ID:???
L8でググれば2番目に出てきたが
237 :
229:2012/07/16(月) 20:58:39.04 ID:???
>>236 これは失礼こきました^^;
なにかの略かと思いました
根本的なことなんですが、
皆さんが行う改造というのは最高速度を上げるためのものなのですか?
私は速度はせいぜい20kmくらいしか出しませんが、
漕ぎ出しや低速でもアシストが強くなるならやってみたいと思います
そういう目的ではないのかしら?
SPEC8車なら磁石弄って例えば速度認識を半分にして
通常なら時速7km/h程からアシストが激減するのを14km/hにすれば
より楽になる(電池の消費は激しくなる)
一般的にはギア比を上げてそれに合わせて速度認識も弄って
例えば時速30km/hを楽に維持するのが目的なら
それに合わせた設定を試行錯誤する
自分の目的に合わせてやり方次第
>>238 電動アシスト自転車は元がローギア設定
20kだと1秒間に1回くらいペダルを回さないといけないんだよこれがいそがしくてしんどい
のんびり回して巡航したいのがオレの改造理由
あと、漕ぎ出し強いのは危険だよ低速のアシストも新規格の今や十分以上
>>239-238 すみません、専門用語連発されてよく分かりません
結局どういうことでしょ?
主婦が買い物に行く程度の使い道で、
漕ぎ出しと、低速での走行も楽になるんでしょうか?
例えば、リアスプ交換のみ行った場合
>>241 現在困っていなければ何もしないでいいやん
それに買い物も当然私有地内なんだろな(重要
スプロケを小径タイプに交換するのが定番なのは
出足のパワーを落としてでも高速出せるようにしようって改造
だから逆の効果だな
高速を犠牲にしてでも低速のパワーを上げたいなら
スプロケはそのままで磁石だけ弄るとかだが…
よーっぽど酷い坂でもない限り
現在の新基準のパワーなら不足はないと思うが…
>出足のパワーを落としてでも高速出せるように
違います使わない1速2速の有効活用だよ
でもCITY-Sを16T化しても3速入れっぱなしじゃない?
信号の地面がちょっと登りになってるときだけ2速であとはずっと3速
これで3速ケイデンス60で27km/hを力を使わずに楽々維持するのがベスト速度
ケイデンス60のまま14Tにすると計算上は31km/hだけどトルクが足りなくて
足に力入れずにスルスル進むとは言えなくなるので16Tが丁度いい
>>232 むしろドライブ側のみがスプロケットと呼ばれます。
その他はギアのない「転輪」
スレチ失礼しました
249 :
[―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 02:14:47.34 ID:y8ohtKEo
チェーンリングの大径化とスプロケの小径化では特性上どのような違いがありますか?
作業に関しては過去レスでチェーンリング交換は難しいと書いている人がいましたが、受けてくれるショップは少ないのが現状でしょうか?
アシストギアの付いてる位置に注目
モーターに繋がってるアシストギアが回転してチェーンを送り出すが
その送ったチェーンの後に繋がってるのがリアスプロケ
よって、リアスプロケを変更すると
@クランク回転数とモーター回転数の関係は変わらず
Aクランク&モーター回転数に対するタイヤ回転数の関係が変わる
つまり、アシスト範囲も便乗して変わる
チェーンリング変更の場合
@クランク回転数とモーター回転数の関係が変わり
Aモーター回転数とタイヤ回転数の関係は変わらない
つまり、クランク回転数に対するアシストの関係は変わらない
ほほー
ちょっと納得したー
このスレッドの住人さんに質問
故障して自転車屋さんに持って行く時はノーマルに戻すのですか?
>>252 ノシ
アシストユニットの故障以外は自分で全部やる
アシストユニットが壊れたら乗り換え
>>252 俺16Tにしてるけど、後ろのリム破損したんでそのまま大手チェーン店に持ってったら、普通にリム交換してくれたよ。
スプロケ16T交換程度なら何も言われないしな
それどころか、駄目もとでスプロケ交換お願いしたら3000円位でやってくれた
・16Tを入れる
・速度センサーのコネクタを引っこ抜く
・エラーが出るけど無視して速度を上げる
以上
>>257 スプロケ16TのパスナチュラLスーパーです
ノーマル内装3段ホイール(エンド幅を一応確認)に換装してスプロケを16T〜14Tに
最初から耐久ハブが付いてる機種はホイール交換レベル
wikiでいうところの「改造が困難な車種」に該当してるからお手軽ではないのは知ってる筈
GD値上がらないと根本的解決にならないから磁石だけじゃ不十分
不十分でもお手軽なのがいいから
ノーマル+1/3磁石=「S.P.E.C.3」を外してサイコン磁石を付ける
このお手軽改造を画像付きでテンプレ化してくれ
>>264 いや全く無意味な改造だよ
中速域のアシストなんか現状で十分
まあ昔スプロケを変えないでアシストギア変えるだけで良いと言い張ってた奴と同じだな
GD値上げないと意味無いって理由が分かってない
脚力の無い人には多少意味があるんじゃないか、20km/hで走るのもきつい人が楽になるとか
>>268 元の文章の意味を理解してないだろ
それはトルクはだだ余りなのに、GD値が低すぎるからハムスターの回し車みたいに回転数が上がりすぎて頭打ちになってる状態
だからアシストを上げても意味が無い、GD値を上げないと解決しない
まずアンタが根本的な状況認識を間違ってる
269の持論は
ノーマル+アシストギア
ノーマル+1/3磁石
はGD値が上がらないからノーマルと変わらない無意味な改造てこと?
変わらないではなく意味が無い(症状の改善とは違う箇所を変えてる)だな
>>275 おー!!今はこっちが主流なんですか!ありがとうございます!
ヤマハパスナチュラLなので前輪タイプです。(1)をやれば大丈夫そうです
ちなみに(1)の固定器具とか磁石のサイズ?とか載ってるページないですかね?
>>276 キャットアイ ホイールマグネット
でggr
278 :
273:2012/07/19(木) 11:11:21.82 ID:???
お金は掛けずにシコシコ作る方が好きなら
>>173みたいなのも
280 :
273:2012/07/19(木) 11:21:00.02 ID:???
>>279 自分、あんまり器用じゃないんでw
キャットアイ買いますわ!
てか純正改造して予備買うお金考えたらどちらにしろお金かかると気がつきました
X211とかX212ってリチウム化できるのかな?
形はよく似てるんだけどなぁ
>>282 適当なリフェ電池入手してバッテリー端子に直結
>>283 リフェってラジコンとかに使ってるアレ?
24Vなんかあるのかな
というか充電器とか買うと高くなりそう
ここで殆ど話題にならんがスターミーアーチャーのxrf8ってどうよ
OLD120mmだからインター8使えないママチャリ系にも対応で
23Tに3.25という超ハイギヤードだから16Tが標準の車体でもGDが大幅に伸ばせる
そしてお値段がシフターまで付いて170$くらいしかしない
台湾製になってから激安になった?前はもっと高かったよね
OLDが120のために何も出来なかったリトルビーあたりに如何
>>286 XRF8は1速と8速が他のギアと離れすぎているのが欠点
リトルビーR23Tでタイヤ周長1515mmとしてGD値(m)は以下の様な感じ
チェーンリングxRギアx内装変速比x総合ギア比xGD値(1段下のギアとの倍率)
41x23x1.00x1.78x2.70
41x23x1.32x2.35x3.56 (1.32)
41x23x1.48x2.63x3.99 (1.12)
41x23x1.69x3.01x4.56 (1.14)
41x23x1.92x3.42x5.18 (1.13)
41x23x2.20x3.92x5.94 (1.14)
41x23x2.50x4.45x6.75 (1.13)
41x23x3.25x5.79x8.77 (1.30)
例えば7速でしゃかしゃか漕いで8速にするとケイデンスで一気に15ぐらい下がる
それを許容できるならアリかと
2010のブレイスLに2011のブレイスLに付いているバッテリーから給電するヘッドライトを
移植しようと思ってるんだけど、可能かな。
一応、ライトスイッチ付の電源パネルはブリの一昔前のを用意してある。(ライト用のコネクタ有りの物)
モーター側のコネクタは2つ共、カプラは同じで、電源も入った。モード切替はオートエコモードだけ入らない。
ライトのスイッチは押すとランプは点く。誰か2011のブレイスLのライト側のコネクタの画像上げて下さい。
パクったの?
パクろうとしてんの?
290 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 09:52:59.33 ID:IOqLuS32
>>285 こういうのって送料入れても実際安いの?
どうやって買うの?
教えて
止めとけ
>>290 サイトでアカウント作ってPAYPALで決済
bmsbattery.comならバッテリの送料はEMSで$80ぐらい
中のセルの性能が悪い(内部抵抗が高い)と坂道登ってる最中に
バッテリの残容量警告電圧を下回って放電が停止する場合があるので注意
当たるも八卦〜
そこらへんのロードに
ブレイスとかバラして電動部分を移植したらどうなる?
ロードだとタイヤがつかんか
>>293 どうもならん
まともなポジションで乗るにはBB周辺を含めてフレーム改造が必要
だったらブレイスを700C化すすほうが手間がかからない
そうすすっか
フレームから設計すれば出来ないこともないだろうけどそこまでするメリットが無い
Bionx乗っけた方が一万倍早い
ビビチャなら簡単・・・
だったらCRS-HBにするわw
>>292 中華電池の中には安全装置をすべて省いた危険な物もあるみたいだけど、
今の所そのサイトの電池ではトラブル報告は無いみたいだね。
大爆発して死んだら報告よろしくな
リスクだけじゃなくて見苦しいし邪魔だし配線自作しなきゃならんし手元の残量計は働かないし
ニッケル水素電池がズポンのポケットで破裂して足切断したとかいう中華ニュース聞くと怖いよね
304 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 21:34:25.16 ID:8kBRkvMY
>>292 ほー、どうもです
アシスト自転車レベルのバッテリーだと送料が高い分きついですねー
高容量なのは色々遊べそうだけど
まあ信頼性の高い奴を選ぶと結局総額2万ちょいになって
だったら純正で…という思考ループ
リポそろそろ1年たつけど快調。
U型フレーム全般ペダル擦りやすくて怖い
曲がる方向のペダルは上に上げるよう意識してるが少しでも忘れるとガリガリ
ママチャは倒して曲がるものじゃないw
とは言え気になるならクランク換えたら
というか自転車で倒してコーナー曲がらなアカンほど急なカーブはペダルこいじゃ駄目っす
バンクさせる側のペダルを上に上げて、車体角度が起き上がってから漕がないと
自転車の細いタイヤじゃバイクと違って寝かせたままトラクション掛けたらすっころぶ
>>1 型番が違うぞ
ttp://www35.atwiki.jp/denkai/ リアスプロケ入手方法例 型番調査
シマノのSG-3R40の「PDF書類」
16Tギア Y-322 03200
18Tギア Y-73T 21830
購入場所 ■通販サイトの例
16Tギア Y-73T 11630
18Tギア Y-73T 11830
× 型番が違うぞ
○ 型番が違うので、修正しておいたぞ
そのくらいの事は脳内変換出来ない奴は、たぶん交換も出来ないと思う。
注文を間違えないようにしてあげるのは業者としては当然の行為かと
違ってるとこは気づいた人が随時修正して下さい
現行モデルでオススメはどれですか?
パナブランドでお願いします
パナじゃないとAギア買ってくれないんですよね
リチウム電池って空輸禁止じゃなかった?
いつの時代の話だよ
320 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:04:20.06 ID:eIAWHKpW
誰か暇な奴wiki更新してよ
2010年度の新車な自転車なんか買えんだろ
古い情報なんか役に立たないよ
俺は2012年の最新情報が欲しいんだよ
年度ごとにまとめ直してくれ
やってみたら?
執筆は結構時間かかるけど頑張って
旧基準のリアストに新基準(1:2)のコントロールユニットをつけてみた。
部品はYAMAHAの部品検索から購入。
モーター部分の殻割りが大変だったが、作業自体はそれほど難しくはなかった。
実走してみた感じでは、低速のアシストは確かに強くなってるけど、
高速域ではほとんど変わらない感じ。
かかったお金の割には効果はびみょーかな。
>>322 殻割はどこら辺が大変だった?
余った旧型コントロール基板うぷplz
324 :
322:2012/07/24(火) 23:44:06.20 ID:???
>>323 シールしてあるんで、最初はなかなか割れなくて。
側面のへこんでた部分にドライバーを突っ込んでひねってこじ開けた。
コントロール基盤は今手元にないんで、またupします。
ちなみに、YAMAHAの部品は基盤だけじゃなくて、
BB部分までアセンブリされてるので、丸まんま交換しました。
325 :
322:2012/07/24(火) 23:47:01.94 ID:???
あ、あと要注意なのがメインの電源コネクタの形状が違うのと、
極性が逆になってた。コネクタは無理矢理刺さらなくはないけど、
自分は旧型のコネクタを使用しました。
極性が逆なのは最初気づかなくて、危うくモーター壊すとこでした。
なにを殻割とかするの?
そんなことしなくても
コネクタの差し替えするだけで
動作すると思うんだが…
釣りしてんのか…
ここは釣り禁止区域なんで
他所で竿だして下さい
ここは精神病患者もお断りだよ
329 :
322:2012/07/25(水) 03:58:29.83 ID:???
古い機種の情報とはいえ、ちょっとでも情報を提供できればと思ったので、
釣りだと思われるのは心外なのですが。
モーターまで含めたユニット全体を交換するのであれば
コネクタの差し替えだけでいけるでしょうが、
コントロールユニットだけ交換してるので、
パワーユニットのケースを殻割りする必要があるんです。
モーターは共通なので交換する必要はないと思います。
>>329 落ち着け
そいつはビビチャ君と呼ばれる有名な荒らしだから相手しても無駄
マジで頭おかしいから普通の会話とか成り立たないぞ無視しとけ
時間があれば写真よろしく頼むで
>>329 乙
旧基準乗りとして情報はありがたいです。
が、パーツ番号や作業内容が具体的じゃなかったので誤解されている。
一般的にはコントローラのみをポン付けで終わるという前提で、
今回交換したパーツ一覧と理由を書いてくれると助かります。
>>332 それは後出しだがある程度書いてるだろ
。
わからないのは、
BBごとASSY交換?
コネクターが合わないから殻割り?
殻割りってのは動力ユニットのケースを分解して基板だけ摩り替えようとした際の作業
BB交換ってのはコントロール基板だけを変えても駄目で
トルクセンサ一体のBBユニットも一緒に交換しないと新基準ユニットが使えない
と意訳してるが、まあ説明を待とう
まあケチ付けたいだけのヤツが粘着してるのかw
ほっとけほっとけ
>>334 ヤマハの部品検索HPで
ブレイスのパワーユニットの交換部品の図を見れば
どういう意味か分かるお
337 :
329:2012/07/25(水) 09:37:52.81 ID:???
乙ー
BBユニット初めて見たw
やっぱ写真があると分かりやすいな、わざわざありがとう
おおお
俺もBBはじめて見た、こうなってんのかぁ〜
うpありがとう( ´∀`)
>>337 ありがとう
殻割りって分解のことだったのね
写真きえてます(;_;)
どなたか再うぷヨロですー
ちゃんと見られるぞ
しっかりせい
>>329 ココまでばらすのは大変そうだけど基板解析したら
いろいろ改造方法がでてきそうだ
つかモータの端子は(当たり前だが)太いの3本細いの5本だから、
BBだのなんだの言わずに中華コントローラつけたくなるよね。
バッテリから24V取れるのも判明してるし。
見た目どうみてもヤマハやパナの車体だけどサムスロットルついててフル電、
という乗り物を作ろうと思ってたが、手放しちまったからなぁ…。
制御基板のFET空きパターンにFET増やしたら電流倍でトルクも倍とかならんかね?
電流制御はFETの仕事じゃないよ
コイルの抵抗と基板の電流制御回路次第
今買うなら、どれがいじりやすくて、値段がこなれていますか?
PAS ナチュラL
リチウムvivi DX
PAS ナチュラT>>>>>>>PAS ナチュラL
スーパーじゃないナチュラLを16T化して磁石半数セットが最小コストだろう
ビビDXでもいいがこっちは5k円以上するアシストギアを買う必要があるので16T化のみに留めて終わることになりがち
ナチュラT16T化でいいじゃん
磁石弄らなくていいし
>>350 ビビDX16T化のみで何にも困らないが
だから16T化のみで満足で一生それ以上は弄らない人はそれでいいじゃない
更に上を目指したいってときに7千円業者に払ってアシストギア交換しないといけないか
コネクタ引っこ抜くか磁石を用意すればアシスト比も変えられる車種の方を選ぶかの違い
磁石は邪魔なだけ
基盤をいじらなくても磁石数で調整出来るの非常に便利、単にスプロケ変えるだけじゃ
自分に合ったアシストにならない、脚力や求める移動距離によって細かく違うんだよ
ビビ茶くんは理解出来ないから
磁石数で微調整できるわけねーじゃんw
微調整というか無限化(250Wモーターの範囲内で)って感じだな
アシスト範囲の変更で十分微調整になるよ、脚力ある人は磁石半減じゃ強すぎるから
2/3くらいで航続距離を伸ばしたり、航続距離は短くても強めが良い人は1/3にしたり
ビビ茶くん以外は分かってるからスルーしとけよ
パナじゃないとAギア買ってくれないんだ、わかってくれよ
磁石弄り16T化ナチュラL>16T化ナチュラTを説明してくれ
磁石とAギアの違いも
しつこいね〜w
パナでアシストギア変えると結構アシスト力上がったと実感できますか?
今16T化までやって割りと満足してはいるんですが
>>364 クランクが回せるようになる分最高速は増すけど加速が鈍る
加速は鈍るけどギアの切り替えで十分対応できる
パナはアシストギア買うと幸せになれるよ、即注文しちゃおう
>>273です
おかげさまで満足いく改良できましたので簡単にご報告を
2012製ヤマハパスナチュラL
フロント円盤磁石を取り外してキャットアイの磁石を4個装着。シールコートで錆止め
裏表交互がいい感じでした
http://i.imgur.com/z1GTe.jpg 後軸シマノ16T化
私有地にてテスト。時速30Km越えてもアシスト感有り。
30↑巡航でも楽チンです。
そのときのスピード表示は3〜4キロ
航続距離おそらく70Kmほど
何故か分からんけど2速のアシストが特に強くなった気がします。
お疲れ
錆止めは大事だな
その磁石数で70kmもバッテリー持つのか?
>>370 磁石全体をシールコートで錆止めしたのですか?
374 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:06:48.39 ID:X9PzFivh
そもそも白バイなんてそのへんうろうろして無いだろ。ナンセンスだ。
特定の地域にしか居ないんだし、バイクの後方視界の悪さで警察の追尾を発見するのは難しい。
原付だって30キロまで出して良いんだし、速度取締りの余裕を考えれば40キロくらいまで出せる
二輪車の行動範囲なら時速40キロというのは十分な速度だろう。
原付二種という存在自体が不便極まりない。 低収入でこの程度のもの1台しか所有できないというのならともかく。
などと意味不明な(ry
マジで通院して薬飲んでるような精神の奴だったんだな
>>372 たぶん・・・ちょっと自信無いw気が向いたら今度ちゃんと調べてみる
>>373 磁石装着してから クレ シールコートをぶっかけただけ。アクリルコートで錆びない気がする
これ他のものにも使えるし便利よ
378 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 17:33:21.96 ID:X9PzFivh
ジェッター以外にオススメあります?
スポーツタイプの中で
電アシにスポーツタイプは無い、外見だけのなんちゃってモデルはあるが
ジェッターはコンポがティアグラ、ハブがアルテ
バリバリスポーツタイプじゃねーかよ。
ママチャリ乗り共はしゃしゃり出て来ないで黙ってろよチンカスがぁ
>>383 今年度に関して言えばアシスト力はナチュラTでもビビEXやDX以上だからパワー優先ならヤマハでよかろ
来年はパナがアシスト力上げるって息巻いてるらしいから来年はどうなるか分からんが
距離重視なら12Ahが使えるパナ
サイコン磁石は個体差があって裏表で極が常に一致してるわけじゃないだよね
NS極の確認が必要なわけだな
>>385 パワーで選ぶならyamaha
バッテリーで選ぶならpana
Lスーパーは改造できないから悩みまくり
Lスーパーは後輪ホイールを普通の内装3段に交換すれば改造は一応可能だぞ
チェーン内幅が違う関係でスプロケも削る必要が出るだろうが
パワーで選ぶとバッテリ切れで泣くことに
バッテリーで選ぶと・・・・?だれも困らない?
ヤマハの8.9AHでも16T化の磁石減で40kmくらいは走れる、予備積んで日曜は80kmほど海岸線を
ロード狩り遊びしながら流してるけど楽しいわ
ジャイアントのCRS-HBがリアパニアに予備バッテリー収納バッグをつけてるけど
ああいう感じで国内メーカー製のもフレーム部分に予備バッテリー収納スペースが欲しいな
8.9Ahが上限でも、2つ積載する仕組みが最初からあるなら
距離によって余分な電池は持たないか8.9Ah×2=17.8Ahにするか選べることになるし
できれば自分でバッグにクッション入れて積むよりそうした公式設計のバッテリーベイがあるとモアベター
スポーツ車ならBionXみたいにフレーム三角に収納が一番いい
ttp://jvbike.com/store/images/large/BionX_Scene_PIC_LRG.jpg
ナチュラTに8.9Ahがいいけど
2.9Ahがゴミになるのがもったいない
ナチュラなんて1車種にしてバッテリー選ばせろよ
マジで意味ねえ
>>392 TOPEAKのリアキャリアにMTXシステム対応トランクバッグでいいじゃん
トピークはまさに使ってる奴だが底部にウレタンマット敷いても振動を心配してる
パニアやサドルバッグみたいに吊り下げたバッグの中なら、プランプラン伸縮が衝撃吸収してくれそうだが
キャリアの上だとゴツゴツ衝突してちょっと気になるw
ビビDXを18Tに換装してみたんですが、
ギアを2速に入れたときだけちょくちょく歯飛び?する感じです。
変速機のピンはちゃんと基準線に合わせて調整してるし、
後輪の軸もできるだけ後ろにしたうえでチェーン引きもいじったのですが、
それでもまだチェーンがゆるいのかなと思ったりもしています。
16Tだとチェーンカット必須のようですが、
18T化でもカットしたほうが良い場合もありますかね?
改造前のノーマル時のテンショナーの貼り具合を撮った写真と比べて
明らかにテンショナーが伸び切ってる(チェーンが弛んでる)ようなら
チェーンカットも視野に入れるべきかもね
テンショナーがおっさんのチンポみたいに下向いちゃってるようなら要カット
さっそくのお返事有り難うございます。
たしかにテンショナー下向いています・・・
チェーンカットに挑戦してみようかと思います。
テンショナーの角度は三角印の間みたいな目安があったはず
>>402 ヤマハ系2012ユニットはテンショナーが変更になったからな
上記の話はパナのユニットだから別問題
405 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 07:50:02.61 ID:TiYSKAbc
>>403 なかなか興味深く読んだよ
不具合車持込みで整備料5千円位取るんだろうな
406 :
ウス ◆aKQVYKIziY :2012/07/30(月) 07:55:10.32 ID:PnNoHHFD
買ったよ
407 :
ウス ◆aKQVYKIziY :2012/07/30(月) 07:58:18.67 ID:PnNoHHFD
せせ
>>403 そこまで酷い自転車を売った店を晒してほしい
ネット通販もいろいろあるし
この店としては通販はみんなこうですよと印象付けたいわけだからしないだろ
その上その店とバトルになるし
数売ってる中にはこんなのも一定確率で「稀によくある」って奴なんでしょ
特に酷いのをピックアップしたから目立つけど、そこまで酷くないけど割りとキテる初期状態はもっとあるってことで
まあ通販で買うなら当然そういうの知った上で自分でチョチョイチョイと修正できるから問題ないって人だけが
安く買える恩恵をフルに受けられるわけで
自分で弄るだけの知識と技量を自己学習で身につけない怠けてるのに
通販で安く買ってかつ整備もちゃんとしたのくれってのは
自分で必死で覚えた人間からすれば「ズルい」「虫が良すぎる」んじゃあないの?って感じかもなー
街の自転車屋スレにお帰り!
通販
○ 安い
× 組み立て調整を自分でやれないと後でトラブル
安く済む分自分で調整できないと駄目
自分で調べて整備できるようになる意思のある人だけ安い恩恵に預かれる
店舗
○ 調整してくれる(調整失敗してたら文句言えば責任を問える)
× 高い
機械わかんなーいヤダヤダーっつって自分で調べる気持ちなんかゼロの人
自分で学んで苦労する手間コストはかからないが、購入の時は割高になる
まあ男子学生の食事みたいなもんだろ
貧乏だから自炊できるようになって安く済ませるか
料理キライだから高くても外食で済ませるか
「自分は料理作るのヤだから外食、でも自炊並みに安くしろ」なんて虫のいいハナシ
日本男児が全員メカ弄り大好き人間になれば、自転車屋の修理仕事なんて商売成り立たない筈
嫌儲板なんかで自転車スレが立ったときスレを読むと
メカ弄り大好き人間でもママチャリの後輪のタイヤ交換は嫌がるぞ
確かにローラーブレーキ内装ママチャリの後輪交換は面倒w
あれは嫌なものだw
チェーンケースのビスが錆びついてて舐めたりすると最悪だよね
416 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 13:49:25.89 ID:ayRAn9gc
>>415 ビスなんか舐めないよ
汚いだろ
飴にしとけ
ビビのスプロケ交換完了。
1速が空回りのような状態でなく使い物になるって気持ちいい。
でもなんか2速と3速の差があんまりなくなったように感じるw
418 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 19:22:51.11 ID:HwFAVueL
ナチュラLとビビDXシティだったらどっちが良いかな?
ナチュラLを16T+磁石半減がパワーとアシスト範囲のバランス取れてるんじゃないかな
420 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 19:30:37.41 ID:HwFAVueL
ビビDXは絶対的パワーが足りない
422 :
ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 19:49:17.38 ID:HwFAVueL
423 :
398:2012/07/30(月) 20:26:04.75 ID:???
自転車屋さんに持っていったら改造車ですねと断られる
何で?電アシの改造は違法じゃないよ?
>>423 例えば14T+SPSずらしでムチャして3年乗ってハブに負担かけたとか
雨ざらしで10年モノとかなら、内装ラチェット痛んでる可能性もあるけどな
新車買ったばかりで18T換装してすぐその症状じゃ「?」だな
とりあえず自転車屋持ってくのが早そうだな
2速だけって症状からして、ラチェットの異常が怪しいか
体重65kgで3年間ノーマルで乗った程度の使い方でそれは考えにくい
(体重90kgとか16T+Aギア改とかかなりトルクを掛けまくってるとありうる)
ワイヤーの微細な調整ズレかもしれんがいずれにせよチャリ屋診断待ちだな
>>425 > 何で?電アシの改造は違法じゃないよ?
面倒事は御免だからだろ
そもそも店にとって「調子悪いからちょっと見てくれ」というのが一番面倒
431 :
398:2012/07/31(火) 08:11:38.95 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず時間できたら自転車屋持ち込んでみますね。
そして、5年の月日が流れた…
汚物は消毒だー!ヒャッハー
たった5年で何が起こったんだよw
>>273です
ナチュラL DX 16T 体重60
フロントサイコン磁石4つ
航続距離45q程度でした。計算違いすまぬ
欲がさらに・・・
高速域のアシストがもっと欲しいです。
実験的にフロントサイコン2つにしてみようと思います。
2個だとすぐに走行モードの点滅(説明書によれば車速センサーのエラー検知らしい)が発生するしました。
しかしアシスト感は点滅状態でも4つの時と変わらないです
しかし、30キロ↑で走行中のアシスト感が増して(楽に漕いででる)トップスピードが増した気がします
後日航続距離の調査をしてみます
サイコン2つだと、コネクタひっこぬきと近い効果?
437 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 06:24:11.86 ID:72mCvB5L
モーターの性能限界値だろ
それ以上出したなら交換が必要
438 :
273:2012/08/01(水) 09:03:30.22 ID:???
仰る通りダメでした。微妙にスペックダウンしました。
2個だとちょっとした負荷でアシスト検知エラーになってアシスト力低価してるっぽいです
平地は快適ですが、坂道がダメになりました
4個に戻します
やっぱ磁石が付いてないナチュラTのほうがいいのかな
磁石付いてない場合は16T化で27〜28km/h巡航がジャストバランスになるね
磁石ありの場合は低速と坂道のパワーを捨てて高速特化とか変り種を作れる
441 :
273:2012/08/01(水) 12:15:18.85 ID:???
ちょっとスレチかもしれませんがすいません。
平地ではすんなりギア変わるんですが、急な登り坂を登っている最中にギアを下げると下がらなくなります
スタンドして坂で停止してギア下げて手でペダル回しても下がりません
要するに車体に角度がついてるとギアが変わらないみたいです
新車ですし、ワイアーの張り具合は良いし、ギアユニットの棒も規定通りなんですが
まぁ、坂に突入する前に下げれば済むんですけどね
内装ギアの特性なんですかね?
個人の脚力次第で巡航速度は変わるから、誰でも27〜28km/hがジャストというわけではない
普段からロード乗ってるような人なら、わずかな磁石減でもかなり速く巡航出来たりとアシスト車で
ある限り本人の脚力が大きく影響する
脚力とか心肺能力で差異が出るようなレベルの話はしてないでしょ
誰でも汗かかないで漕げるレベルでの話
>>441 内装変速の基本的特性なんだが、トルクを掛けた状態でシフトダウンは超苦手
これは内装変速の有名な構造上の特徴なのでどうしようもない
(外装変速は逆に漕ぎながらシフトアップが苦手でシフトダウンが得意な傾向)
更に、電動アシスト車はペダルから力抜いてもしばらくモーターがチェーンを回してるので
「確かに足の力抜いてギアチェンジしたのに…」ってなりがち
平地なら、ペダル漕ぐのやめて1秒ほど空走してからシフトダウンでOKだが
漕ぐのやめるとずり落ちそうな急な登り坂ではそうも言ってられない
内装変速機で坂を登る場合は、「シフトアップはできるがシフトダウンはやらない」つもりで坂に進入
ハイギアで登れそうにない坂は侵入前にギアを落として、坂に入って下げすぎたと思ったときシフトアップだけする
そんな感じで乗る
>>443 汗かかないで漕ぐレベルも人によって全然ちがう
誰でも汗かかないレベルっていうのは運動不足なオッサンオバハンでも汗かかないレベルって事だろ…
アスリートが汗かかないレベルでオッサンが汗ダラダラになる事はあってもその逆は無いんだから
運動不足気味のおっさんだけどビビ16T化で27〜28km/h巡航はむりっす、21〜25km/hくらい
448 :
273:2012/08/01(水) 13:09:41.29 ID:???
>>444 なるほど。漕ぐのをやめると後退するほどの登り坂・・・それです。納得です。
ありがとうございました!
>>447 そこは2012までのビビシリーズの非力さが現れる差だな(ナチュラMシリーズで27km/h前後)
2013は全モデルパワーモードのトルクだけでもアップするといいのだが
>>448 まあ慣れです。
タイミング良くパーシャルにしてシフトダウンできるようになりますよ。
暑くてロードだと汗かき過ぎてへばるから電アシが丁度いいわ
453 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 20:14:11.76 ID:wjtKaLx3
2012年のPAS CITY L8は強化ハブですか?
標準で16Tなんですか?
リアスプロケの変更はハブの交換が必要ですか?
L8って名前でインター8を搭載してなくて強化3段だったら詐欺だなw
L3って命名しないとw
田舎住まいのビーラーであるおいらにとって、ブレイス改は神機。
日中からビール飲んでても、半径10km以内ならサクッと出かけられる。
車を使うのは、家族で出かける時か大きな買い物があるときくらいか。
厳密に言えば、チャリで飲酒運転も法規に引っかかるのかもかもしれんが。
キャンプに行く時ももヒッチキャリアに積んで持っていく。トイレが遠かったり
するからかなり便利。
もうね、ライフスタイルに(r
456 :
[―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 12:06:24.03 ID:nyQ3z3h/
>>455 かもしれんじゃなくて完璧に飲酒運転だから。
クルマもバイクも自転車も同じ。
メディアに載るような事故は起こさないでね。
電アシ規制のきっかけなぞ作られては困る。
自転車の飲酒違反は、競馬の税金ににているな。
税金逃れの為、競馬で儲けた。なんて言わせない為に
競馬の儲けも課税対象なんだけど、実際に払っている奴は
ほとんど聞いたことない。
ブレイス2011(2012?)でSPSいじりみたいなことをするには
ディスクローター買って来て
それに等間隔でNSを交互に磁石をつけてマグネットコンプリート円盤と交換すればいいんですか?
イエス
とん
やってみる
あなたのブレイス2011では純正ハブなので
ディスクハブではなくローラーブレーキハブになっている為
そのままでは装着できません。
不恰好になってもいいならタイラップバンドなどでの
固定なら可能です。
以前に報告があったブレイスの
リアディスクローター装着の車両は
リアハブをアルフィーネ8速のディスクハブで
ホイールを組み替えてたのでセンターロックで
正規の取り付けとなっていた
あなたのブレイス2011では純正ハブなので
ディスクハブではなくローラーブレーキハブになっている為
そのままでは装着できません。
不恰好になってもいいならタイラップバンドなどでの
固定なら可能です。
700cリムでホイール組んでたみたいだしね
リアのディスク台座も溶接して
前後ディスクブレーキ化
憧れますなぁー
>>465 ごめん
だって日本語まだ三年目なのです
生徒ともう少し話すべきですね
ローラーブレーキのゴムキャップがみえるので、純正ハブのネクサスです。
君はブレイスを所有してないの?
オーナーなら自分の車両と見比べたら
わかると思うんだけど…。
ローラーブレーキハブには無理って話をしてたから
やんわりと違うって指摘するために排水溝蓋の例を挙げたわけだが…
ビビ茶くんの釣りだから
そんな京都のぶぶ漬けみたいな回りくどい表現は通じない
Vブレーキの方が効きが良いのに、なんでディスクブレーキ
の方が良いっていう風潮なんだろ。
見た目はディスクの方がカッコイイけどね。
タイヤがロックしないギリギリが一番ブレーキが強く働く
つまりブレーキの効きの良さとは、タイヤがあっさりロックのしやすいブレーキではなく
ロックしないギリギリを保ちやすさ、タッチで微細な圧をコントロールする能力の高さ
ブレーキってのは所詮タイヤの回転を止める能力しかなく
究極的にはタイヤのグリップ性能で決まる
>>474 おまいはいつもカツカツのスポーツ走行で走ってるのかw
普通に乗ってる時は、ググッと効きが体感しやすいVブレーキ
の方が俺はすきや。
じゃあ油圧ディスクのタッチを経験すると戻れないなw
効きもVブレーキ以上(値段の桁が違うので当たり前だが)
Vは値段の割にはガツンと効くって意味では優秀
ただ雨天時の能力低下は構造上いかんともしがたい
言葉ではよく伝わらないかもしれんがロックさせやすいブレーキこそロック直前のコントロールがやり易い
ブレイスで雨天時はディスク欲しいと思ったけど
前M590+M70CT4+PM70で実用的な制動力は得られた
ただ墨汁がすごいぞw
雨の日に乗らなきゃいいじゃん
雨振りそのものより、雨があがった後のぬかるんだ水溜りを走って、リムが濡れたときに実感するね
ステンリムのママチャリのキャリパーブレーキ → リム濡れたら止まらねー!
アルミリムのクロスのVブレーキ → 墨汁がー垂れるー飛び散るー!
ずっと家の中いれば万事解決
483 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 08:38:50.55 ID:KXWEw7rb
>>482 ん??既にそうしてるし、「面倒だけど、しょうがないわ〜」と貴方が述べてる意味で書いてるんだが。
リアルストリームか兄弟のブレイス欲しいだすよ
電池弱ってきた旧typeを格安で買って
8kの電池を買おうと思ってます。
もちろん
だが旧タイプは現行と電池の互換性がないので注意
現行じゃなくなった途端に大量生産しなくなってサポートの電池の値段跳ね上がるからねー
リチウムならまだマシだが、昔のニカド・ニッケルは今4万5千円とか暴虐な価格に
現行を14万で買って、7年以上乗るのがいいかもですね
年末になりそうw
それまでは電動ママチャリで我慢かにゃ
現行のブレイス・ヴィエンタはサイコン磁石を後輪のスポークにつけるやり方では無理ですか?
ちなみに私は17歳の女性です
ブレ茶君ウザ過ぎ
旧型のバッテリと今の長生きバッテリの違いは
取っ手のところのロック機構のところだけだよね?(充電器は変わってないし、、、)
だったら旧型車輌に新型のホルダーを移植したら
旧型車輌でも長生きバッテリー使えるんじゃね?
だれか新旧両方の車輌持ってる人検証よろ
ついでにX211/X212でも検証よろしく
>>491 ニッ水は台座が違うので無理ぽ
外部バッテリー改造しる
>>490 ホルダーの移植はmm単位の調整したアルミ溶接になるのでとっても困難
だからバッテリーのガワを移植するしかないだろうが、内部形状的に可能かは不明
高額ロードバイクより電アシ改造したほうが安くて速くて楽なのな、友人の電アシ改に乗らせてもらって
思い知ったわ
>>494 まぁ近所の試乗程度ならそう思うのは当然
あら必死
>>494 そりゃまあ30km/hまでの速度なら自分の脚だけが頼りなのと
自分の脚に加えて同等かそれ以上のアシストを上乗せするんじゃね
どんなにシャシーが良くなっても、エンジン2倍トルクには適わない
ただ定格250Wの壁があるので35km/h超える領域ではガチエアロのロードにゃ到底適わないが
我々凡人が使う速度域はほとんどが20〜32km/hの範囲なので電動の方が楽ってわけだ
498 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 19:06:15.05 ID:whLYlhbF
俺も親切な人だけどガキみたいに挑発にあっさり乗るやつが多いから過疎化するんだよ
ビビにすべきか、ナチュラにすべきか…悩んでます。
オススメはどちらですか?
sg-3r40 シマノ
これに合う14Tのリアスプロケってある?ググったけど見つけられなかった・・・
車種はパスナチュラL DX
現在リア16Tなんだけど、まだペダル軽すぎて物足りないんです。
>>494 電アシとロードバイクを比較するのがおかしいよ
用途が全然違うのに
分かったから消えろカス
ロードに比べて多少の重さとフリクションロスがあっても人力(100〜400W)+250Wになるから
空力ポジション出せるようにしてあれば脚力で相当大差が無い限りロードに負けないだろ
普段ロードと併用してれば、エコモードでさえはるかに軽く漕げることは実感するでしょ
35km/h以上にしても脚力やポジション次第でまったく引けは取らないよ
>>501 電アシを改造してロード狩りしてる奴はいるぜ、平地・下りなら良い勝負だが登りで圧倒されるw
リアストにAlfine11入れてみました。
スプロケは純正の18Tで
チェーンリングは通販で買った薄歯用の41Tを使用。
3速固定と5速固定で使ってみたけど、
確実に速くなった実感はあります。
今までは巡航24km/hくらいだったけど、27km/hくらいでは走れてます。
ただ、バッテリの持ちはさらに減って3速固定では20kmもたない感じです。
ロードってサラッと150km走るものなんで電池抱えた自転車とは全然無関係なんだよ
改造して航続距離20kmとかな電アシとは関わらないよ
改造した時点で原動機付自転車じゃないのか?
仕様の割に遅いような気がするがそれはさておきフィーリングはどう?
フリクションロスはインター8より少ない感じ?
ギアチェンジはスムース?
ビビ茶くんが来てるので相手しないで下さい
だからブレ茶君うざいって
511 :
506:2012/08/07(火) 22:36:49.29 ID:???
>>508 すいません、誤)巡航 正)平均です。
平均は通勤5.5kmの道のりをサイコンで計測した値です。(信号、坂あり)
直線ならば35km/h前後はそれほど無理しなくても出ます。
(瞬間的ではなく、維持も可能です)
フリクションロスはあんまり変わらないように思います。
ギアチェンジについてはラピッドシフターになったこともあって快適ですね。
負荷がかかった状態でのシフトアップもスムーズになったと思います。
結構高い買い物でしたが、満足できています。
作業お疲れ
読んだ感じじゃ、本当に置き換える間隔で交換可能みたいね
また1年2年経ったときの耐久性も何かあったら報告ヨロ
>>506 すいません、薄歯用の41Tって電アシ用の別車種のを使うってことですか?
それとも汎用のチェーンリングを削って穴あけてボルト留め?
>>511 回答サンクス
16Tにしないのは何か理由あるの?
前の仕様は3速固定+インター8の16Tかな
515 :
506:2012/08/07(火) 23:16:46.63 ID:???
>>513 Alfine11の標準スプロケは薄歯用なんで、
テンプレにあるサイトで薄歯用のチェーンリングを買いました。
リアストにつける場合は調整シムも必要です。
(1mm2枚か1mm1枚+0.2mm数枚)
>>514 16Tは若干本体に干渉しそうなのと、ペダルが重くなりすぎるかなと思いまして。
前の仕様はご推察の通りです。
不満が出てきたら16Tを試してみようかとも思いますが、
このままで十分かなと。
パナソニックで700cアシストあるんですね
ベースにいいかも
>>517 厚歯18Tは持っていないのでわかりません。
すいません。
>>517 8Sも11Sも薄歯スプロケ専用
薄歯スプロケにシングルチェーンは使える(ノーマルはそう)
問題なのは
11S+16T+シングルだとハブシェルとのクリアランスが厳しい
11S+専用18T+シングルだとチェーンガイドが干渉
だったはず
まずはチェーンを交換しないとならんのよ
>>518 いや全然謝らなくてもw
ただ厚歯の18Tにすればチェーンリングは変えなくても良かったのではないかと思ったので
おれのアフフィーネ8速は
厚歯の16t普通についてる
チェーンラインも問題ないけどなぁ
29erの内装カスタムとかでは
一般的に厚歯スプロケを
アルフィーネに着けるよ
なるほどねー本来入らない筈なのに奇跡的にギリギリいけちゃうんだ
しかしこのマスタッシュバー、レトロでいいな
>>522 すまんが厚歯スプロケの型番教えてくだされ
3速用を流用ってことかな?
俺もギヤ側が薄い分には耐久性を除き問題無いと思ってたけど
あえて厚くするのは何で?
>>523 うん
それは薄歯16Tスプロケだから取り付けは問題ない
性能的には電アシだとAlfine付けるメリットはあまり無い感じ、オシャレ装備かな
528 :
500:2012/08/08(水) 08:43:38.38 ID:???
>>503 ありがとうございます!やはりポン付けとはいきませんよねぇ
難易度高そうなので検討してみます!
>>526 nexus16Tの薄歯?
何だソレは
nexus16Tと言えばここのブレスト民が使ってるアレかと思ったのだが…
ヤマハは速度フィードバックになったのか…
>>529 NEXUSで括るとまずくね?
インター3は厚歯
インター8は薄歯
アルフィーネは薄歯チェーンガイド付(18T/20Tのみ)
でインター8のスプロケはアルフィーネに流用可能っ話じゃ?
アルフィーネ純正スプロケは
薄歯でもさらに薄いスーパーナローHG(9スピード)用だったはず
インター8とアルフィーネでスプロケ幅違ってたのかー
アルフィネ用、すんなり付いたけどな、旧ブレだけど
>>531-532が正しい
インター3は忘れて各スプロケの対応チェーンだが
インター8用はシングルとナロー
アルフィーネ用はガイドのせいで原則スーパーナローしか使えない
インター8とアルフィーネはスプライン互換だが
アルフィーネ+インター8用16Tだとチェーン干渉の恐れがある
これらの組み合わせでチェーンリングをどうするかが決まる
オフセットの厚歯タイプのスプロケなら
アフフィーネの小物パーツとは
干渉せずに装着できる
ミリ単位の完璧なチェーンラインを求めるならBB軸の拡大もしたほうがいい。
オレのは14Tだから何の問題も無いんかな
>>506 リアストへのAlfine11インストールで、エンド幅の拡張(チェーン引きの厚み分そのままでは収まりませんよね?)と磁石円盤のホイールへの固定をどの様にされたのか教えていただけないでしょうか?
2011リアストの改 仕様
やり方教えてください
>>541 2011年型ってのが今出回ってる後輪円盤機種のことなら、やり方は
>>275以降を参照
シフトセンサー機種は2010年以前
543 :
506:2012/08/10(金) 18:40:51.88 ID:???
>>541 エンド幅についてですが、チェーン引きは収まっています。
(無理矢理入れてるだけかもしれないので、責任は持てませんが)
今実測したら、エンド幅139mmになっていたので、無理矢理広げちゃってますね。
磁石円盤についてはこちらはシフトセンサー機種のためわかりません。
後輪ディスクをつけて磁石貼り付けがよいのでは?
>>543 実測までしていただき恐縮です。
私もリアストへのAlfine11インストールの真っ最中でして…ショップと四苦八苦しながら進行中ですので非常に情報助かります。
磁石円盤はご指摘の通り、Alfineハブ+ブレーキディスク+サイコン磁石を検討させていただきます。
本当にありがとうございました。
>>545 しかも磁石間引きしないなら24個もいるんですね…挫折しそうです(T_T)
現状タイラップ3本で補強固定してるんですが…妥協しようかな。
>>545 申し遅れましたが磁石の種類間違いのご指摘ありがとうございましたm(__)m
ところでAlfine11をインストールされましたリアストのリアスプロケに何Tを採用されたのか伺ってもよろしいでしょうか?
>>545 すみません 18Tでございました。
思いっきり過去ログ確認せずの書き込みでした m(__)m
先日オフタイムにAlfine11をインストールしました。
A2Zディスクマウントに穴あけるのにえらい苦労したり
開いたと思ったら本体が全然収まり悪かったりと
4時間格闘の末なんとか完了。523を参考にいきなり16Tを装着
ちょっと頑張ると35キロくらい出るように
523氏に感謝
バッテリーの消耗がやばい(:´ロ`)
俺は別のフルサスMTBにアルフィーネ11を投入したけど、
磁極半減ブレイス16tに、これ以上手を加える気がしない。
性能は十分だし、ベストバランスかと。
それより、そろそろ2013ブレイスの発表が近い。
大容量電池が出るか、フルサスになるか、
グラフィック変更のみか、改造出来なくなるか、
どうなるかな?
まあ…ジェッターのコスト削減っぷりやハリヤの変わらなさを考えると…
ペダルとサドルとカラーの変更かな?
ジェッターてどこかケチったん?
ジェッターデビュー当時
「41T×13Tで最大GD値6.5m!」「WH-T565完組装備」「タイヤはパナレーサーのパセラ」
1年後
「あー41Tは35Tに変更になりました…」
2年後
「タイヤは国産やめてチェンシンタイヤにします」
3年後
「ホイールも完組はやめて安ホイールにします」
落ち目のアイドルっぷりが半端ない
あぁ、セットで1万5千円くらいの安物ホイルやめたのか、
タイヤも含めて、改造厨には全く関係ないなw
そして、改造厨的にはチェーンリング35Tはむしろ朗報、41Tに入れ替えるだけでアシスト領域広がるんだから
フロントチェーンリングはアシスト領域変化しないよ
変化するのはリアスプロケ
>>553 3年後の言い訳は
「10段変速にするためにホイールを犠牲にしましたテヘペロ」
じゃないか?
ビッカメに去年のジェッター99,800で売ってた
9速だからカプレオ化する事考えたらこっちのがかえって都合がいいかな
558 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 11:34:44.99 ID:EhvpkUhy
9速なんて売ってたか?
ホイルが変わってから、ボスフリーになったん?
ティアグラなのに「ボスフリーになったのか」とかその発想が変
カプレオにするんだったら結局全とっかえ
前のジェッターはティアグラ8sだったよな?
今の10sジェッターなら10sカプレオスプロケをつければスプロケ交換だけ
チェーンもディレイラーも変える必要無し。カプレオ10sスプロケが2万5千円ぐらいで高いけど
まぁ、後はチェーンリングを薄歯41Tに変えるのもほぼ必須
あえてラスティックに手を出す変わり者は居ないかな
スプロケだけでその値段払うんだと9sカプレオにするほうが安上がりだろ
シフターとチェーン入れてもそんなにはしない
ディレイラーはたぶんそのまま使える
>>562 そのスプロケってTIAGRAとかのハブのまま最小を9Tに出来るの?
>>565 今のはハブだけはアルテなんだけど出来ない
9Tスプロケは専用のハブ(FH-F700)にしかつかない
カプレオ化するならカプレオ対応のホイールを組むしかない
567 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 17:55:50.09 ID:tKR3GfTb
リアの最小ギアが9Tのスプロケがついたホイールを自転車につける。ってことなんだけど
この9Tのスプロケがシマノのカプレオと呼ばれる専用ハブにしかつけられない。だから俗にカプレオ化と言ってるだけなんだが
で、カプレオは9s(10sのもあるが高い)だからシフター、チェーン、ディレイラー、チェーンリングも9s専用に揃えた方が良い。とシマノは言っている
まぁ、俺は電アシなんだから使うギアの範囲も狭いし、最悪シフターだけ9s用にすれば良いと思うけどね(ホイール交換は必須)
変える重要度は
シフター>>チェーン>>ディレイラー>>チェーンリング
とにかくカプレオハブがついたホイールが必要って事。ただそれに9Tスプロケをつけて今のホイールと交換するだけ
10sスプロケを用意するならこのホイールにそれをつければ、後はシフターもチェーンもディレイラーも変える必要無しだ
700cのスポーツアシストがいいなとカタログ物色したら
パナソニックだと、数種類もありますね
いまはママチャリアシストで我慢ですが
年内に、スポーツアシストを手に入れるつもり
どのモデルがいいか、勉強してます。8aバッテリーは最低限必要だし
一年後に、バッテリー買い増しのつもろです。
ノーマルのカプレオスプロケカセットが4300円くらいな事を考えるとべらぼうな値段だな
1枚増やす為だけに5倍もの値段出す奴いるのか
>>567 普通の自転車の外装変速ってのは11T位が限界で、9Tってのは本来付かないはずの「ありえない」スプロケ
その「ありえない筈の9T」を実現するために、互換性を捨てて専用ハブを作った
それゆえ割高
まあオフタイムなど小径で11Tじゃ物足りないって人は高くてもこうするしかない
ジェッターハリヤに必要かどうかは人次第
(あんまりスプロケ小さくしても体感トルクが付いてかなくなるのでバランスが大事)
572 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 19:38:14.47 ID:tKR3GfTb
テンプレに入れるんじゃなくてwikiに入れるようにしてる
必要と思えば少し詳しい説明を追加すればいい
質問です。
家にPAS−Cの06年モデルがあります。
標準のスプロケ18tだったので16tに変更しました。
速度センサーはありません。
1漕ぎの進む距離を、もう少し増やしたいのですが・・・
アドバイス求む。
大幅にやるならママチャリ用8速ギア入れるしか
アルミフレームでエンド幅が120mmなので、インター8の135mmは無理
可能とすればスターメーアーチャー位だろうな
578 :
574:2012/08/15(水) 12:53:50.94 ID:???
>575
>576
>577
ありがとうございます。
とりあえず14tと47tを注文しました。
47t用パナソニックのチェーンカバーは取り付くのでしょうか?
おすすめの方法が有ったらお願いします。
ギュットミニのも使えないことはないけどチェーンラインの調整とか要るからPAS-CならCITY-Xのチェーンホイールの方が良いんじゃないでしょうか
ビビにすべきか、ナチュラにすべきか…悩んでます。
オススメはどちらですか?
12Ahを搭載して長距離走者を作りたいならビビ
発進トルクを重視した短距離走者が欲しいならナチュラ
ベース車を何にするかにもよるよな
ビビDX(8Ah \109,000)とナチュラL(8.9Ah \111,000)の比較なら
基本的にナチュラLのがパワーとコスパ良いが
折り畳み自転車は12Ah可能になったパナのオフタイムの独壇場だし
スポーツタイプだと外装のハリヤと内装のブレイスじゃかなり異なる
ナチュラLスーパー買ってスターミーアーチャーのXRF8で8速化がオススメ
スターミーは耐久性に問題ありなので
シマノのネクサス8のほうがオススメ
部品の入手とかでもシマノのが
簡単に買える
OLDは調整ナットとれば入る
それだと微妙にエンド拡げないと入らないのでアルミフレームでは苦しいな
そんな無駄金使わず電池2本運用が最強
電アシは3段16T化で十分
巡航速度での負担軽減に磁石も弄っときたいとこだな
インター8は16Tx1.61なのに対しXRF8は25Tx3.25(オプションで23Tもある)なので
標準16T車でもGD値が大きく伸ばせるのよ
すいません
パスナチュラL DX リア16T乗りです
平地での巡航速度を上げたいです
そこで、アシストギアを9?から11Tに変えてみたいのですが、赤丸つけたこれ
http://i.imgur.com/qGsek.jpg だけ、買えば取り付け可能ですか?
あとやっぱり坂道はきつくなりますか?
今2速で楽々なんですが、1速を使うことで対応できますよね?
ナチュラL乗りだったら、まずサイコン磁石法を試してみては?
それで脚の負担がどうもしっくりこないときに始めてアシストギア検討でいいと思う
591 :
589:2012/08/15(水) 23:00:32.21 ID:???
>>590 すいません、書き忘れました。円盤取り外してサイコン4つ仕様です。8A航続距離40qです。
やってみなければ分からねーよっていう質問内容ですいません。
エスパーで構わないので参考までにお聞かせ下さい
最初から16Tのモデル?
DXだから違うだろ
新基準でなまじトルクがあるから
16Tで磁石ずらししてもまだ平地巡航速度伸ばせるってことで
更に上を目指してるんじゃないの?
アシストギア変えたら体感トルクと坂は弱くなるね
その分確かに30km/h超の脚の負担は減るだろうけど
はたして磁石弄りまでしてるなら、もうトルクの頭打ちな気がするんだが
磁石とアシストギア併用はやったことないからどうなるか分からん
個人的な想像では既にモーター出力の限界が近づいてる気がする
40km走れるならまだフルパワーには達してないかもしれない
ペダルは回り切っちゃう感じなの?
595 :
589:2012/08/16(木) 07:04:26.77 ID:???
レスありがとうございます!リアは弄ってます。16T化しました!
アシストギア11T化は上記の歯車買うだけで問題無いんですよね?
スパイダーアームがどうこうっていうのがよく分からないんですが
それは更に大きなアシストギア付けたい人が買うものって認識でお
kですか?
更に大きなチェーンリングを付けたい人用
>>595 とりあえずアシストギア11Tを買うだけでOK
チェーンカバーのネジが固いから苦労するかも
スパイダーアームはアシストギア(モーターに繋がってるギア)とは関係なくて
チェーンリング(クランクに繋がってる大きな歯車)の歯数を大きくする奴
598 :
589:2012/08/16(木) 13:11:26.99 ID:???
>>596 >>597 なるほど。理解しました!
とりあえず11Tか12T(在庫無いらしくて納期がネック)どちらか購入して取り付けてみようと思います!ありがとうございました!
SG-8R31→Y32203200(Y32203220)ok?
2006年の「ヤマハパスリチウムシティF」というのがあるんですが
これは改良の余地がありますでしょうか??
詳しい方に教えていただけましたら幸いです。
あるよ
普通に16T化できる
多分街乗りならそれだけで十分事足りると思うけど
もしもうちょっと脚の負担を減らしたいナーと思うならアシストギアも少し大径化すればいい
とりあえず16T化が先
605 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 14:05:36.77 ID:sM39tn+9
ジャイアント700cのアシストを買おうと思いますが
速度計測は前後輪どっちですかね?少しは弄りたいもので
前輪のホイールインモーターなので全く打つ手無し
>>605 そいつは前輪ハブ内蔵モーターなので弄る余地が全く無いよ、改造は諦めてくれ
608 :
>>603:2012/08/17(金) 17:08:35.29 ID:???
>>604 わー、有り難うございます。
さっそくヤマハ純正の16Tでも注文して
頑張ってやってみようと思います。
通常のドライバーとか以外に必要なのは
21から16なのでチェーンを一コマ?縮めるチェーンカッターかな
2006年のもので諦めようかと思っていたのですが
出来るだけやってみます。
女だけどお風呂の換気扇や電話の配線ぐらいは(いけないけど)
出来ましたので、きっとこのスレをよく勉強すれば出来ると思います。
何か初心者に注意することがありましたら(テンプレ
>>1は自分で勉強します)ご教授いただけましたら
幸いです。
有り難うございました。
>>606ー607 速度計測センサー自体が
モーター内にあるのでしょうか?
そういう事
>>610 単純にモーター回転数=速度とみなすから
アシスト範囲変えるには車輪の直径をでかくするしか方法がない
しかし最初から700Cとほぼ最大サイズのホイールが付いてるのでその方法は使えない
つまりどうしようもない詰み
巨人CRSハイブリッドでは、どうしようもないんでつね・・・
700×35cのタイヤが付いてますが
45cとか54cのタイヤは
リム幅内寸的に、可能ですかね?
29インチになれば
GD値は10メートル行くかも<後輪>ですし
前輪だと20キロオーバーアシストもあるかなと,
泥よけにあたったりしてw
リム幅的には47Cまではいけそうだが、フロントフォーク内幅とリアのBB側との干渉次第
だがそこまでして必死でタイヤを太くしてもせいぜい5〜10cmの周長差にしかならない
殆ど実感できる差にならない上に、回転体であるタイヤが鈍重になることのマイナス面の影響も考慮しなくてはいけない
ttp://www.cateye.com/jp/tire_guide/ もともとCRS-HBを買うって人は改造は最初から諦めてて
航続距離と中間速度の加速と素でアシストOFF時の走行性に魅力を感じて選ぶ人たちなので
買う人は覚悟の上で買うからいいんだろうが
タイヤを35C→45Cに変えた改造効果は5%程度
ブレイスリアストで16T化した改造効果は35%程度
ちょっと焼け石に水過ぎるな
それより32Cとか軽い側のちょっと良いタイヤ穿かせて
アシストに頼らないときの走行性の品質向上を図る方が…
ありがとうございます、
素で乗っても素晴らしいし
32cの軽量タイヤとチューブの方が
効果ありそうですね
617 :
>>608:2012/08/17(金) 22:02:19.96 ID:???
>>609 おおー、画像まで本当に参考になります。
どうも有り難うございました。
取り敢えずやってみます。
何年か前にwikiに載ってるspec3の磁石間引きを提示した者だけど、サイコン磁石を使う方法考えた人凄いね。
ちなみにあのセンサは磁石のNSを見てる訳ではなく、あの磁石で発電を行い、その発電量の大小で速度を検知してるみたいですよーっと。
なるほどなー
しかしなんつーかコロンブスの卵って感じだったわ
>>618 パルス拾ってるとばかり思っていた
ならセンサーを磁石リングから数ミリ離せば良くね?
「センサーを左右裏返して付け直し磁石から遠ざける」って改造方法を提案した人が居たよな
あれはそういう意味だったのか
6、4、2個だけじゃなく5とか3もアリってこと?
小径車(自分の場合はシュガードロップ)を13T化した人います?
効果はどんなものでしょう
サンヨーとかで
チェーンリングを。55tとかに
変えることで
効果あるように、出来ないですかねえ?
フロントモーターだと、モーター回転=速度計測とかで
無意味?
はい
段差を超えるときにリムには当たらないけどなんとなくやわい感じになってきたんで
空気圧をキンキンに入れ直した、ら 軽くなったw
人力+ 電動+ みたいだったのが 人力+ 電動+++ くらいな感じ。
速度上げると電動++位に落ちるけど中速域だと+++みたいで軽い。
空気圧はマメに加圧するに限るね。
電アシ化したい
ママチャのタイヤ細くして高圧化、サドルとハンドルも変えて前傾ポジションにしたんだが
乗り心地が固すぎてメチャ疲れるw、ロードの方がずっと快適なのは想定外
まあ全体的な速さはロードより上なので使い分けで我慢してる
ママチャタイプは荷物運ぶのに特化させて
コントロールしやすいプロムナードハンドル、サスペンション付きシートポストで
実用に使えるようにした方がいいよ
結局中途半端な性能になって快適性を犠牲にするから
スピードバイクは別に1台用意して
坂ありならプレイス改、平地ならロードバイクなりフラットバーロードなり
スピード出すのに適した構造の自転車をベースにした方が無理なく
山間部在住だがジェッターが楽すぎる。
20kmの坂あり谷ありの道を楽に40分かからずに走ってる。
弄る前はヘロヘロに成って50分位だったから相当楽になった。
週末は超山間部40kmコースをロードで走ってるけど一度ジェッター改で走ってみた。
行きが向かい風強風&帰りは無風の中、ロードの調子良い日(ほぼ無風&追い風)のタイムとほぼ一緒、疲労感は全然違う。
>>630 ジェッター無改造時と
改造後の差が、歴然ということでしょうか?
ハリアかジェッターか、CRSーHBかの購入検討中です。
>>631 ジェッターはノーマルだとアシスト自転車と呼べないくらいアシストしない。(常用域)
ジェッターの常用域(30km/h前後)でしっかりアシストしてくれるようにすると超快適
ノーマル 交差点超えるころにはアシスト切れる
坂上る時は極めて低速じゃないとアシストしない。
つまりは、単に糞重い自転車
魔改造 35km/hでも楽に走れる。
坂でも楽々アシスト25km/hもキープできる。
ロードで20km/h出せない強風向かい風で25km/h以上キープ
ロードで10km/h出せない坂道でで15km/h以上キープ
まぁ ロードで70km/h出せる下り坂で60km/hしか出ないのと
ロードで無風50km/h以上出せる平たん路で40km/h位しか出ないのが欠点
ビビだけど平坦やや登りで平均25Kくらいだ。
そのかわり12Ahで往復60K近く走れるかなー。
荷物積む用のトランク設置で車重30K近いのがなー。
もうちっと軽くできないもんか。
>>633 俺(632)体重が110kgあるけど60km走っても残量警告状態にならないよ。
たぶん80kmは行けるんじゃないかと思ってるけど、試したことがない。
無改造状態は140kmでようやく警告でたから
ジェッター海苔は自分の脚次第で結構楽に長距離走れると思う。
それは足が丈夫なんだよ、アシスト切れでもガンガン焦げる脚力があるんだなー。
ロードでも苦にならないでしょ。
参考までにジェッターの変更点
F41TxR12TxA12T (8速)
Aは個人的には11Tの方がいいかも
8%とかの激坂でもう少しトルクが欲しいし・・・
ちょっとアシストやめる領域が高速すぎるかも
>>632 ありがとうございます。
高速域でアシストの魔改造、羨ましいです。
自分に、そこまで改造できるかがいま問題w
改造後の発進〜20`までn9お変化はどうでしょうか?
自分がノーマルで乗るなら
発進〜20キロまでアシストがあり、25キロ巡行が出来れば
及第点なんですが、だったらハリアのほうがいいですかね?
35キロ巡行魔改造にも惹かれます。
>>637 F41にするだけでその要件は満たせるよ。
F41TxR12TxA12Tは軽いギアを使わないと発進が重い
F41だけなら一番重いギアでも楽々発進15km/h辺りでアシスト減って20km/h位で感じなくなる。
ノーマルで乗る&平地が主体ならCRS-HB
改造する&多少アップダウンあるならジェッター
本体価格を少しでも抑えたいならハリヤ(ただしボスフリーなのでリアスプロケ入手が難)
ハリヤもユニットのパワーはおそらくジェッターと一緒
ジェッターの体感トルクが少なく感じられるのは700C大径ホイールのせい
>>635 メタボ110kg超の45歳の昼間から2chしてる
どうしようもない おっさんなんだが・・・たぶん貧脚だと思うよマジで。
F41T、R9T、A14Tでも普通に乗れる
流石にトップギア発進は滅多にしないけど。発進はR11Tが多い
みんな実際乗ってから発言しろよ
>>641 体重軽いだろ?50kgの人間背負って発進してみてみ
そうなると俺の足は極貧なんだな・・・ まぁだから電チャリなんだけど。
そんな100kgオーバーの規格外の話なんかしてられっか
体重110の世界はなぁ
70kgの奴が乗ると110km/h出る 原付2種が90km/hしか出ない世界なんだぞ。
70kgの奴が乗るとウイリーする 原付2種が普通の原付並みの加速しかしない世界なんだぞ。
まぁ そんなわけで自転車で痩せようと頑張ってるんだよ。
ブリジストンヤマハは700cないみたい?
リアスト〜ブレースの
ノーマルと改造の変化も気になります。
8A電池付きの中古本体を55000円で
見ました。電池新品と合わせて購入検討
20`speedまでアシストは、ノーマルでもしてるハズ
25キロ越えからは、単なる重い自転車なんだろうけど
ウィークデーの足にはいいと思う。
ウィークエンドは、ロードでという使い分けなら
ノーマルのままも
あり
>>647 ジェッターの場合はノーマルだと駒鼠みたいに回さないと速度が出ないのが問題
ノーマルはママチャリ感覚で、F41でやっと普通の自転車の感じで走れる。
リア9Tはカプレオしか存在しない
R9Tはハブごとカプレオに交換だな
俺は16Tで十分実用になってるな、そこそこのスピードとそこそこのアシストで。
ノーマルジェッターもGD値が6メートル台みたいで
ノーマルで中速以下まったりだと
安いハリアがいいかも、電池を二個にしても
総額安いですし
内装と外装の話がごっちゃになって進んでてカオスw
ごめん、653 はママチャリ内装3段な。
11Tの有る組み合わせで
今も手に入る奴ってポン付できるの?(8速)
ありがとう やっぱりそのカセットかぁ
28Tが要らないなって思って
昔は11−23のラインナップが有ったような
上手く部分的に入れ替えれるとよいんだけど
12-13-15-17-19-21-23-25T これ使ってるけど12をCS-HG51-8の11と替えれないだろうか・・・
ブリジストンハイディビー、
子供乗せビーチクルーザーっぽい外観ですが
タイヤは26HE1、95だし
内装三速ではありますが、意外に
プチ改造して、使えるといいかなと
パワーある電アシなら海外だけどどれもうんこのようなかっこわるさだが、ついにかっこよさと機能とが両立してるのを見つけた
変なMTBタイプのやつ、牛の角みたいなブランドロゴついたやつ、本格派はあれを輸入でいいかもな
輸入電アシ欲しい。店舗ないかなあ
あと改造費考えると、あえて
モペット追加という誘惑がw
>>659 >>660 スプロケはバラけるから分解して歯車入れ替えれば良い
28Tでもジェッターのディレーラー(ティアグラ)で引けたって報告はあったから
(使うかどうかは別として)ロード用ディレーラーで28T変速できないってことはないみたいだ
ハリアをノーマルだと不満が出ますかね?
現在ママチャリアシストで、電池差し替えながら50キロ走破していて、
平地はノンアシストでも平気なくらい
脚力はついたのですが
>>665 ノーマルだとやっぱり物足りないよ
遅いし、疲労度も違う
結局ニッケル水素なPASからの乗り換えはどれがいいのよ!?
弄ること考えたらナチュラSとLバッテリーがいいのかな
なぜナチュラSが?
理論上のパワー最強はナチュラLスーパーを通常内装3段ハブに差し替え(実践者は居ないので只今人柱募集中)
現実的なパワー重視はブレイスリアストの磁石改造+16T、またはA.C.L.ロイヤル8かPAS_CITY-L8の磁石ずらし+16T
ワインディングでアシストOFFで走ることも重視して必要なときだけアシストの長距離ランナーが欲しいならジェッターのスプロケ交換(必要があればアシストギア改も)
ビビDX買うなら値段が近くてよりトルクがあるナチュラLの16T化+磁石センサ裏返しだな
まあ8.9Ahって公称の電池容量は何か水増し臭くて、パナの8.0Ahに勝ってるとは思ってないけどw
うむ、そこそこの脚力あって体重も60キロ前後だと
ジャイアンCRSーHBがGD値9メートル以上あって
不満がないかも
あとはお値段がなあ…コスパ良いGIANT製品にしては珍しくウーンな値段設定
巡行スピードはさておき
アシストしてる間は楽なんで、電池二個持ちで
走り回っていますが
スポーツアシストの可能性や
魔改造に興味あります。
知り合いの古くなったママチャリが
パナのビビで、ジェッターやハリアの8Ahバッテリーと
電池も充電池も
互換性あるといいなあ
自分のサンヨーママチャリと交換しつつ
ジェッターかハリアを買うとか
今日は磁極半減16tブレイスで、朝はオートエコで電気を余らせ、
夜はパワーモードのみで帰ってきた。
緩い上りも30キロキープで、
仕事帰りの自転車野郎たちをブッチギリ。
リアサス付きブレイスが出たら買い換える予定。
シートポストサスでも買っとけ
ブレイス-リアストの魔改造さんは、おりませんか?
30`speed巡行アシストは、ジェッターだけでしょうか?
できそうなほうを購入sぢたいです。
ブレイスもスプロケ16Tで30km/h巡航は楽勝
あと分かり辛いからID出す(メール欄クリア)かしてくれると助ける
>>680 単純なパワーだけならブレイスリアストの方が上なのでアシスト範囲内では楽になる
その分燃費はジェッターより悪いが
パナソニックモビエイト、700cタイヤで内装ギア、実用車スタイルですね
これは、ジェッター魔改造30キロ巡行方法は
可能でしょうか?
SPECのない劣化ブレイスリアスト
改造ベースとしては選ぶ価値はなし
ハリアだと、魔改造は無理でしょうか?
ボスフリーカセットなのがネックですかね?
本体が安いのはいいので、でもあさひ見積もり12万は高いw
ネット販売だともう少し安いとからしいですが、10万前後なら
ヨドバシやビッグであったかも
687 :
↑:2012/08/23(木) 06:21:50.73 ID:???
ありがとうございます。ハリアで
7速用11Tだと30キロ巡行アシスト可能でしょうか?
GD値も伸びたという事でしょうか?
坂では、11ー28より11ー34の方が適してるでしょうか?
質問君ですみません
GD値計算すれば分かる
GD値:6.9m 60rpm時:25km/h 30km/h時:73rpm 11T化ジェッター
GD値:7.5m 60rpm時:27km/h 30km/h時:67rpm 11T化ハリヤ
GD値:8.0m 60rpm時:29km/h 30km/h時:63rpm フロント41T化+リア11T化ジェッター
GD値:9.2m 60rpm時:33km/h 30km/h時:55rpm 9T化ハリヤ
GD値:8.3m 60rpm時:30km/h 30km/h時:60rpm 16T化ブレイス・リアスト(更にアシスト範囲は磁石で調整可)
>>688 ご教示ありがとうございます。
もしハリアが10万円前後で購入できたら
30`h巡行アシスト化が可能かもと思えてきました。
リア11t化は、アシスト制御部品から判断すると
30`スピードが出ているのに
20`以下とかに見なされて
アシストが継続してしまうという事でしょうか?
お金かけていじるのが好きな人ならハリヤも悪くないかもよ
11t化は、リアもそうだし
センターモーターがチェーンに絡む所もなんですね
やっとわかったw まだ理解力40%かもw
理解して、改造ノウハウ把握して、トライかw
先はまだ長そうw 30`巡行アシストをハリアでできたらいいなあw
バッテリーを12Ah追加にするつもりです。+4万円+改造費か
中央モーターの機種だと
速度計測はどこでしてるのでしょうね?
ブレイスーリアストは、磁石弄りをする方法らしいから
磁石ついてるところで、計測なんでしょうけども
アシスト前提で速度を気にしないならノーマルでもいいかと、電池も持つし
ノンアシスト区間も数十キロいれれば
日帰り百キロmも可能でしょうし
ただ30kスピード巡行でアシストが欲しいなら
魔改造とスペア電池が
スペア持ち歩いてまで航続距離伸ばしたいって
どんだけ走るんだよ
現行ブレイスも16T化するとアシストが最低レベルになる?
坂道のアシストは満足なんだけど平地が遅くてたまらん
円盤とか作れないし、スプロケだけでも変えたい
本当かどうかは自分のは旧ブレイスだから図りかねるけれど
サイコンの磁石で代用できるってレスあったね
年式によって、速度計測を騙せる方法が違うみたいね
あと改造成功したとして、電池消耗は激しいよね。電池が追加で欲しくなる
リアストブレイスは、電池互換性に世代があるとか
>リアストブレイスは、電池互換性に世代があるとか
2010年と2011年を境に外観がA型から現行のM型に変った
A型とM型ではロック機構が違うので互換性がない
ブレイスLで徹底的に改造するべきか
ハリアでプチ改造して、あくまでアシストとして距離を稼ぐか
CRSーHBをノーマルで乗るか.
悩みますわw
俺はビビで電池予備積んで走ってるけどなー。
>>695 現行ブレイスは旧ブレイスと違って16T化だけしたらアシスト域が変わってないから
実質的に早くにアシストが切れて激重になるので、サイコン磁石法も同時に処方
その代わり、これでアシスト域すきほーだいできるから一転してアシストかけまくれる(電費は悪化するが)
自分もママチャリで、容量少ない電池二個持ち
一個の大容量は嫌ですね、もう一個は小容量でいいから
満充電で待機させないとねw
改造で消費激しいならなおさらね
さらに、二年後は追加で買うつもりだし
>満充電で待機させないとねw
なんというリチウム電池と相性最悪の保存方法
保存というが、一個目を使いきってすぐに差し替えてるんだけどね
改造金額総額は大して大きくはないけど
バッテリー消耗と交換はそれなりかな?
プチ改造に留めて、
フキプランニングFKを、内装三段で買おうかな
モペットですけど
中古のほうが、改造の幅がありそうですね
え、電アシに関しては電池劣化コストがあるので中古はあまり得策じゃないんだけど…
リアストブレイスも結局新型の方がむしろ改造幅広がった位だし
ブレイスLがリアストより、若干の実用性あるのは注目してます。
改造幅あるんですか
まだ調べねば
ブレイスとリアストはOEMだからほぼ同性能だぞー
キャリアとかスタンドとかちょい違う
711 :
695:2012/08/23(木) 13:46:31.75 ID:???
ブレイスもサイコン磁石でいいとは知らなかった
円盤作らなくていいなら簡単そうだしやってみます
ところで、両立スタンドが付かないとかモデルあるけども
フレームから取れば、できそうな気がする。
重量のある電アシで、片足とかギャグ
スタンドは地面に突き刺して留める
どうせ重いんだからロングテール化してでっかいバッテリ積みたい
充電時間8時間でいいから、汎用自動車バッテリーじゃ
いかんのですかね、モーターも
コントローラーもキットで
後つけできても良さそう。サイコンみたいな速度計測器との組み合わせで
自走させやすいけどw
ブレイス二年ほど店内放置プレイ発見
4Aで十万でいいよはないわw
だったら8Aのハリアを、11万円で買うw
値段付けないなら、ずっと売れ残り7万なら買うかな?5万なら即決ですがw
717 :
398:2012/08/23(木) 19:29:27.21 ID:???
一月ほど前に内装3段の2速だけギア飛ぶって書き込んだ者です。
あの後、自転車屋に持って行ったのですが、
ハブ内部に不具合があるかもなので預かって分解してみないとと言われ、
それなら別の足を確保しないとと思い一旦持ち帰った後、
何とかならないかなとまた自分でいろいろチェックしていると・・・
変速機のプッシュロッドがなんかおかしいことに気がつき、
抜き出してみるとポッキリ折れていましたw
早速自転車屋に行き新しいプッシュロッド400円ほどで購入して差し替えると、
今までの2速だけギアが抜ける事象はなくなりました。
どうもお騒がせしました。
報告乙
>>717 よく見つけたな
今夜は「ナイス俺、GJだ」と自分をねぎらいつつビールだなw
720 :
ハリア狙い:2012/08/23(木) 21:32:09.47 ID:???
内装が壊れたときに、400円で復活するかもの
貴重なお話ありがたまきん
ところで、ハリアで後輪11tにすると
GD値はいくらで、アシストは何`スピードまでかしら?
計算できないユトリで済みません。
カプレオ化9T
ホイールごと変えるようですね
どんなホイールだと、カプレオカセットが入るのかわかんね
10万7千円でハリアを買って、プチ改造して反省します。
>>724 カプレオ自身は小径車用のコンポなんだよ
小径車はタイヤが小さいので、700cと同じギア比ではGD値がタイヤ径の分小さくなってしまう
つまり700Cよりもハイギアードにしてバランスを取らないといけないわけだが
普通のカセットスプロケでは11Tより小さいスプロケは付けられないので
小径車は700CよりもGD値で不利になってた
そこで、カプレオっていう小径車の為のコンポができた
互換性を捨てて、専用設計にして無理矢理9Tという小さいスプロケをつけてしまった
700Cに対しては、シマノはカプレオの使用を推奨していない
理由は「小径用に設計してるので、700Cに使うとギア比が高くなりすぎて高負荷に耐えられない」ため
こういう経緯があるのでカプレオは小径ホイール専用
カプレオをジェッターや700C化したブレイスに付けるには
カプレオのハブだけ用意して、手組みホイールを自作するしかない
カプレオハブ 9tカセット 手組ホイール リムはチューブラー タイヤはビットリアラリー700×23c ブレーキは700cリム位置に変更
これがいいかと思えて来ました。
重いうえに剛性の塊で振動吸収を全部タイヤに任せる電アシの場合
チューブラー23Cは厳しいと思うよ
加減速をアシストで補えるので軽いタイヤよりも
むしろ慣性の大きい重いホイールの方が
加速が終わってからの車速維持が楽なので
電アシの特性と相性が良い
どおりで29インチのポタが快適かという。勉強になりました。
カプレオ9t化は敷居高いので、リア11tくらいで我慢しようかな
GD値7メートル台で我慢しようかにゃ
魔改造いいな
お前ら雨降っててカーブで地面グレーチングの時は
あんまり踏み込むなよ。
この前つるんってこけたわ
雪なら何度もあるけど雨でこけるとは思わなかった
そもそも雨の日に自転車なんか乗りませんし ^^
電チャリは重量バランスが独特だから限界超えたらあっさりツルンで立て直すのが難しい
まあフロントが滑ったらどの自転車でもナンマンダブだがw
カーブにグレーチングが仕込んであるような田舎道を走ることが無いしw
736 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 11:33:09.87 ID:4CmT3P6C
ロルフ組いいねぇ
こんなとこ下りで45km/h以上出して突っ込んでホイールがグニャっと曲がったら泣けるな
(マビックのホイール買って1ヵ月でガードレールに突っ込んで曲げたw)
>>737 そんなもんじゃすまないと思うが
45kmもでてたら嵌った瞬間ジャックナイフ状態かバランス崩して放り出されて
最悪な事態になりそうだ
してて良かったメットとプロテクター
そもそもそういういかにもな場所に高速で突っ込むとかしないしな、お前は目をつむって運転してんのかとw
まあ一部の高級自転車乗りは訓練?だとか称して前を見ない運転するらしいからそういう普通ではありえん事もありうる話なんかねぇw
と乗りもしないど素人が草生やして言いました
特に予備バッテリーとか積んで走ってると道路のわずかなうねりでバランス崩したりする
ロード乗ってるときより、頻繁に腰浮かして走るくせが付いたな
リアに重量が偏ってる上に重いから、1回ケツが滑り出すと暴れを押さえらんない
744 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 18:13:10.35 ID:nQ5TJx/a
昨日までの流れがすごく真面に思える。
マジで東京の道は32c以上が必要だよ
モーターがチェーンを巻き込む、ギアを大きいのに変えると
速度センサーは、実際スピードを誤認して
遅いスピードと認識して
早いスピードでも、アシストしてしまうということでOKでしょうか?
機種による。年式にもよる
だから、特にリアが重い電足にはリアサスが必要だと言ってる。
細いタイヤは、乗り手とタイヤへの負担が激増。
パンクさせたくなければ太いタイヤに替えるべし。
改造して高速化するなら尚更。
サンツアーのサスペンションポストは、尻への衝撃は減らすが、
自転車への衝撃は減らない。
しかも数ヶ月でヘタりが気になる。
速さだけでなく、さらに高性能かつ快適な製品を求む。
それだとパナやヤマハの動力ユニットは積載できないので
サンスター技研のセンター式かCRS-HBの様な前輪モーターかエアロアシスタントの後輪モーターだな
いずれも電池容量とか防水とかサポートとかに欠点を抱えてるけど
まあフルサス好きなんてニッチな需要にはそれが相応しいだろう
サスシートポストは瞬間的にかかる体重による荷重は少し分散するんじゃない?
段差を超えるとき尻を浮かせるとリムと内側のチューブが接触するのを防げるがあれと同じ。
>>748 ブレイスで700x23Cのクリンチャーで中の人80kgだけど全然問題なく乗れてるよ
100km以上走る訳でもあるまいし
乗り心地とか追及しても無意味でしょ
10年後位にはカーボンフレームのクロスバイク電アシを出してるかもな
チタンフラットロードしか出してない16kg台が20万以下で手に入る時代もやがて来るだろう
SANYOの糞カッコ悪いアレは何だったのか
ていうか電アシな時点でサドルにスプリング付ければいい
スポーツしてるわけじゃないんだから
快適さを追求すればいい
リアサスなんてコスパ悪すぎる
>>754 だよね、だいたい自転車への衝撃とか言っても
10年近く乗った初代リチウムViViが車体とアシストモーター関係は全くトラブル無し
>>752 サンヨーエネル―プ カーボン電動モデル CY-SPK227 ェ、、、
ハリヤ関連のサイトで、9速化の記事を結構目にするんだけど、リアスプロケ/RD/シフター/チェーンの
交換のみで、チェーンリングまで交換してる人ってのは、あまり居ないように思える。
本来であれば合わせてチェーンリングも薄歯に交換すべきと考えてるが、どうなの?
>>757 純正の厚歯のチェーンリングのままで全然問題ないよ
シマノが9S用に揃えるのを推奨してるだけであって、ぶっちゃけ自転車なんかそこまで精密に出来てない
電アシなら尚更だ
ハリアでもジェッターでも、フロントチェーンリングを、
ギュットミニ用の大きいのに変えると、GD値を稼げるようですが
内装用で、リングが厚いので、薄く加工が必要という
情報があったので、躊躇してましたが
もし加工が必要ないなら、リア11T化と合わせれば、カプレオ化9tまで
大がかりじゃないから、いいかも
ブリジストン現実道=ヤマハ降れ椅子は、
速度計測が後輪に変わったのでしょうか?
そうだとしたら50Tとかのフロントギアに
変更できないでしょうか?
やっと書けるようになった。
合法的にお前らの腕を試す場があるぞ。
9月15日にある富士スピードウェイの走行会は電アシOKだ。
レースではないのでレギュも甘々。
2時間フリーに計測も無しに走るだけだがな。
俺は関西だから無理なんで、関東の人よろしく。
だったらcrystalyteで3000Wモーターの出番だなw 電池交換ピットイン必須だが
自転車と電アシのレースに実質電動バイクで参加する空気の読めなさw
レースじゃないし
>>760 前からフロントチェーンリングの交換はできたし、速度計測方法の変更はそれとは全く無関係
チェーンリングは48T超える位からアシストギアとガイドに干渉するから物理的に限界がある点も一緒
>>764 ギュットミニは44tくらいだったと思いますが、ほかの電足よりは
大きいみたいですが、そうなると44や42くらいのものなら
つけられる感じですかね?
アシストギアとの絡みもあるでしょうけども
まあギュットミニのブツじゃなきゃいかんと思い込んでいましたw
>>759 ギュットミニのチェーンリングは外装用のチェーンだとつきませんよ!少し削る加工が必要です!
逆に内装用チェーンに、外そうスプロケだと
ギアチェンジで引っ掛かりますかね?
一般ロードでチェーン交換したら
チェーン繋ぎの、カシメが足らずに
出っ張りがあったようで
フロントチェーンリングの大小の
小の時、つまり坂道で
大小リングに挟まって、固定化しコケた。
フロント一枚なら問題なかったかもだが
バイク店内で、地味に長期放置プレイがあったので
格安で買うように、電話番号渡しておくつもり
バイク屋チェック徘徊もせねば
>>758 >757です。返信どうも。
電アシならあまり気にしなくてもよさそうですね。
>>772 問題ないと言ったがそれは動きには問題ないってことね
恐らくチェーンや歯がヘタるのは厚歯の方が早いと思う。比べてみてないので分からんけど
まぁ、両方とも消耗品だから歯が丸くなってきたら
>>3のサイトの薄歯チェーンリングにでも替えれば良い
これならポン付け出来るし
130のロード用ホイルが上手く付かないものか…
>>774 135の軸に入れ換えてスペーサーかませろ
元が700cモデルなら付くでしょ
ブレーキ位置をずらして、対応のリアストもあるようですが
あ、ちなみに135クロスに、130ロードホイールを入れた時は
2ミリワッシャーを咬ませた
ナットは外さないよ、スプロケはCリングで止まってるだけなんで
>>3のCリング取り外し動画を参照
シャフトに一番近いちょっとふと目の丸棒のリングじゃない? けっこう固くて外すの苦労した覚えが・・・
シャフトに一番近いリングには隙間がありませんでした…
imepic.jp/20120826/843040?guid=ON
一番スプロケに近いリングには隙間があるんですけど、これかな?
ただ、ドライバーとか差し込める気がしない…
>>783 ありがとうございます!
ううむ やはり外れる気がしない
しかもどうやら嵌めるほうがもっと大変らしいですね
ロックリングプライヤーというのを使えばやりやすいのかな
Cリング外しは、初めてやったときは「本当に外れるのかコレ?」って絶望して諦めた頃にやっと外れる
慣れてからは、動画の様に細い棒が2本あれば外せるようになる
専用工具だとリティナースナップリングプライヤーになるのかな
>>782 あーそれ、丸棒のかけてる部分を片方押させて片方にドライバーなんかで押して浮かせてなんか差し込んだり色々工夫して外した覚えが・・・
マー固くないと走行中に外れちゃうし、仕方ないでしょ、苦労もまた楽し。
ハリアかブレイスで、ノーマルで百キロ乗る。
リアを11t化する。ここまでは確定
アシストギアを大きいのに変える。ここまでやるか考え中
皆さん感謝です!
調べながらぼちぼち頑張ってきます
それまで家族のママチャリ借りて通勤するのが、アシストに慣れた身にはちょっと辛いw
アシストギアを大きいのに変えると
低速ではアシスト出力が小さくなって
かわりに、高速でもアシストしてくれるということでしょうか?
11tを14tとかに変えた実際の変化とか
ネットで見てますが、やっぱやってみないと実感がわかにゃいん
26HE後輪を、ホイールごと組んでしまうつもりですが、ハリア
9tのカプレオ対応ハブ、スポークにリムの
組み合わせをどうチョイスしたらいいかわからないのと、
7速のままでいいのですが、9tつける兼ね合いから
多段になってしまうでしょうかねえ・・・
ショップで聞くのはいいが、改造だしいw
26HEのMTBだと言おうかなw
スポークは純正と同じ太さでイイよ(13番)
リムも好きなの選べ(ディスクブレーキ専用はダメよ)
ドレスアップ目的が無いなら純正リムのままでもイイし
ハブとカセットスプロケは当然カプレオ
ディレーラーやシフターは必ずしもカプレオじゃなくても良いけどカプレオで揃えちゃった方が楽でしょう
7速だけ使えればイイというなら純正のでもいいのかも
悩む必要はない。9sシフターに変更が必要
Deore使ってるけど問題なし
>>791 おおまかに
バッテリー消費が上がる
今までと同じ力で漕いでも最高速が上がる
坂に弱くなる
今までと同じ力では坂登れないのでギアを1段下げる場面が増える
総合して平地メインなら目的地までの到達時間は確実に早くなる
ブレストの新しいSPECは、後輪に付いてる磁石を間引くだけでアシスト上限上げれるん?
パナソニック車体を、GD値あげるために、ギュットミニ用のフロントチェーンリングに
入れ換える手法があるようですが、結局は内装用だから薄く加工が必要とのことで
だったら、市販の外装用チェーンリングじゃ、ダメなんでしょうか?
>>798 チェーンラインをある程度確保する為にスパイダーアームとチェーンリングの間にごっついスペーサーが必要ですね!
あとはモーター作動時ペダルが強制的に回される。
まぁできない事は無いと思いますよ!
>>797 間引かなくても円盤を取り外して変わりにサイコンの磁石を半分の数だけつけるか
センサーを裏返して遠ざけるかすればOK
円盤を加工したら元に戻れなくなるから、別の磁石で代用がいい
>>799 >798とは別人だけど、市販チェーンリングを装着可能にするパーツのお値段が\20,000前後ってのがね・・・。
Aギア歯数+チェーンリング歯数が60T以下って制約もあるようですし、色々悩ましいわ。
二万もするならカプレオ化の方がイイね
チェーンリングでかくしてもアシスト範囲は変わらないし
>>801 某業者の電動アシスト自転車ボトムブラケットスプライン部に付けられる部品ではなくて、一般的なスクエアタイプのスパイダーアームがついてるクランクの話です!
要は、チェーンラインさえ確保できて、さらにモーターにペダルを強制的に回されるのを我慢すれば格安でできそうですよねってことです!
まぁ自分は素直にギュットミニのチェーンリングをつけてますが!言うほど薄く削る必要も無いですしね!
だからそのまんまじゃ使えないって話だよ
よく読んで
電アシのクランクはラチェット内蔵してるから普通のクランクがそのままじゃ使えない
やるとしたら、純正チェーンリングのアームと歯車の接点でぶったぎって
アームだけ残った純正チェーンリングに市販のスプロケを付ける為の仲介役の板作りが必要か
>>803 PASに流用するのなら厚歯ギア同士なのでそのまま使えるけど
薄歯なハリヤに使うとなると削りが必要
>801だが、チェーンリング交換であれこれ考えてたら疲れてきてさ、ついつい700C化に傾いてしまったよw
まだ部品届いてないけど、組んでみて、これでイイやと思ったらチェーンリング交換は止める。
・・・かな。
なんかさ、色々ハリヤいじってたら完成系がロードっつーか、クロス?っぽくなっちゃったよ。
交換部品と工具の費用を車体購入費に乗せたら、ジェッタ買えるってね。
フロントフォークのリジット化までは手を出してない。これまで変えたら、ほんとにもう、ハリヤでなくなってしまう。
やったら完全敗北だと自分に言い聞かしてる。
フォークは真っ先に交換するものだと思ってた、そうでも無いのか。
なんせ、2s以上もの重量物、クロモリに交換しても1sは軽くなる
なにを目指すかによるんでね?
軽量化って点からなら、確かに最優先にあがってくるかもしれんが。
オレはハリヤの700Cには行かなかったがカプレオ化する時に650Aにした
タイヤの入手は面倒だが、急な場合はシテイサイクル26のタイヤを流用できる
フロントのチェーンリングは48Tにしてる、アシストギアは12
フォーク交換はオススメします、クロモリですが、1.2Kgくらい軽くなるよ
今は17Kgジャストくらい
俺のママ電チャリは30K近い・・・
817 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:48:31.87 ID:sTCdajKc
お前ら 本当は体重減らす方が速いんだろ
>>817 ま、まぁな…
>>815 パナは軽量化に本当に向いてんだな、17sか…
オレのブレイスなんか、軽量部品に交換しては、ソレを相殺する様ないらんもん付けて
結局20s切れないw
チャリの重量って、どうやって量ってるの?
机上計算? まさか体重計に板載せてその上に・・・って訳でもないだろうし。
>>819 オレは体重計だけど?
板ってなに?チャリ抱えて計って、自分の体重引くだけだろ
>>822 そいつは過去ログとフル電スレ参照だが
なんちゃってPASセンサーとバッテリーのスペック的な意味でやめとけw
ハリアの軽量化効果すごいですね、17k台でアシストの恩恵もあるってすごいや
カプレオ化ついでに、700c化した場合の
ブレーキパーツ交換の内容が気になる
650Aにしたら、ブレーキは位置ずらし程度でいいのですかね?
カプレオ9tにはしたいのですが、9速といらなくて
7速の標準シフトチェンジを
そのまま使いたいのですが、七段ギアとしてなんとか使えないでしょうか?
ハリヤ乗りだけど、バッテリとモータ積んでる時点で、軽量化は諦めた。
だからハイギヤード化に流れて行ったものの、正直パパチャリのカプレオ化は抵抗があり、
結局、9速化+リアスプロケクロス(11-21T)+DuraAceのRD、シフタはXTというところで収まった。
あとは700C-23C(WH-T565)化とチェーンリング48T化で完了予定。(Aギアは12T導入済み)
ブレーキは、Vブレーキの調整が面倒なので、前後DISK化した。これは楽だ。
もとのブレーキの調整幅は超えている
650Cがおそらく限界
650Aにした時はブレーキは交換、RIDEAのVブレーキで調整幅の大きいのがあります
700Cまで対応してます
9速化したらシフターは変えましょう、引き量が違うのでそのまま使うのは無理
フリクションに改造すれば使えると思うが、やめたほうがいい
素直に9速シフターかいましょう
>>829 リアディスクは台座が無いと思うんですけど、何を付ければDISK化できますか?
カプレオでもなにのに電アシで9速化する意味がさっぱり分からん
予定ってなってるけど何処までやってるの?
9速11TとRDとシフターとアシストギアを変えただけ?
700Cとチェーンリングがまだか。ディスクの台座は溶接かな
チェーンリング48Tは結構重いよ。あまり漕がなくていいけど
低速のギアと段数はないにこしたことはないよ
前はブレイスに乗っていましたが、重いギアで電アシのパワーを生かして
急発進とかしてたら1年で内装ギアが壊れました
で、ハリヤを購入(もうちょっとで2年になるな〜)、少しずついじって
650Aカプレオ 48 12A 17Kgにした
スタートは低速ギアで発進すれば、調子が悪くなることもないし
シフト時の比率も低ければ、効率良く速度を上げれる
燃費もかなりいいです、ブレイスの頃の1.5倍以上走る
ハリヤでもブレイスのような乗り方をしてたら1年でガタがきたかも
そうかなぁ
俺もカプレオでアシストギアは14だが軽いギアはほとんど使わないな少なくとも1、2、3、4速は使う機会がない
前が41のままだからなのかな
ブレイスは700C+リア14Tの組み合わせで8速GD値8m超えだけど
確かに1〜3は殆ど使う機会無いな
>>835 急発進あまり関係ない
インター8は定期メンテが必要
金けちって壊しただけじゃねか?
16Tブレイス乗ってたら8速発進はギアに悪そうだなというのは分かる
凄まじいトルクが掛かってる
ヤマハのサポート担当の人もインター3の耐久性に関しては長年の蓄積があるから太鼓判押してたが
インター8の電アシ改での耐久性に関してはデータが無いから正直分かんねぇって感じだったw
400%変速比で3段より更に過酷に使われるからなあ
16T+Aギア改で8速発進とか使ってたら2年で壊れるってのもあながち間違いじゃないと思う
48Tが重かったんで46Tでクランクを175に変更
A13でカプレオだけど使うのは3速からかな。結構ワイドギアだよね
組み合わせ変更してクロスギアにしたい。
タイヤはKOJAKの26x2.0
太いタイヤのくせに重量が軽い。細いタイヤほど硬くない所がいい
インター3でさえ2年もしくは5000kmでメンテが推奨なのに
インター8を電芦で2年もメンテせずにのってりゃそりゃ壊れるわな
>>842 枯れた技術のインター3はメーカー推奨守らないと壊れるほど繊細じゃないぞ
その辺のおばちゃん達のチャリも10年以上グリスすら買えずに平気で乗って中は真っ赤でも動いてしまう
電アシ改でノーメンテで6年以上乗ってるがまだ問題なく使えるしな
庶民の実用としてノーメンテ上等の世界で生き残ってきたのは伊達じゃない
>829です。
>831-833 リアディスクの台座はここ↓の[DISCブレーキクリップセット]
ttp://www.hirako.com/down_page/PARTS/PARTS.html 注意点は、台座プレートを固定する際にリアエンド左側(取り付け側)の
泥除けとか固定する二個あるねじ穴のうち、上のほうのねじ穴を利用する
ことになるんだけど、その穴を5.2mmで拡張し、M6でタッピングする作業が発生する。
(取説にそうしろと書いてある)
固定しなくても利用は出来るんだけど、車輪外すたびにプレートがズレる。
ちなみに自分は落ち着かないので、商品価値が下がるのを承知でタッピングした。
9速化の理由は特にないな。カセット化に合わせてやってみただけ。
あと、諸々サイト見る限りで実績が多かったので。
ハイギヤードでクロス化は、移動範囲が埋め立て地で坂も未舗装な道もないからかな。
残ってるのは、700C化とチェーンリング交換。
>834 そうなの。あまりシャカシャカ漕ぎたくないのよw
>>844 834=841です。
ちょっと前まで8速11-19Tで前48にしてたんだけど
自前のエンジンが非力だからつらい。844が健脚ならば問題ない
48Tだとトップギアでアシストが弱く感じると思う。
GDもこれ以上は望めないんでカプレオに変更しちゃったけど
最初からカプレオいっとくんだったw
これなら前44TにしてもGDは十分な気がする
ブレーキクリップセットのトルクロッドみたいなヤツ?
アレってVブレの台座に付けるんやないの?
って、違うかw
プレートそのものを固定するネジか
1o細いナットで後ろからナットで締めればよくね?
貼屋だと、リア11t、アシストギア少し大きく、購入時に12Aバッテリーにしておく、まずはこれからがいいすかね?
第二段階として、カプレオ9t化後輪交換700c化ーーシフター変更
黒森フロントフォークで軽量化700c
ブレーキ対応とかおいおいに
>844です。
>>845 11-19Tってのがあるんだ。知らなかったわ。
Aギア12なので、最大歯数の48Tでどうかと考えてたけど、読む限りじゃ楽出来そうにないね。
44辺りからあたってみます。
>847 プレートそのものを固定するねじです。
書いていある方法でも多分付くよ。プレートにねじ頭が収まるくぼみ(台形)があって、
付属のねじの頭がちょうどはまる感じ。だから、くぼみにマッチしたM4(M5?)の皿ねじ買ってきて、
既存のねじ穴のまま使うでもOKかと。やり方は色々あると思う。
ただね、一般的なねじ穴サイズをわざわざ拡張させてまでM6で使わせる製造元の意図が
あると思うんだよね。そこが気になったので加工して付けてみたのよ。
やって分かったのは、穴が大きくなった分、リアエンド上辺と穴の上との距離が短くなるので、
ねじ本体の強度は上がったが、リアエンドの強度は確実に落ちてると考えている。
自分の実車をよーく眺めてみて、クリップセットの構造を思い浮かべながら
穴加工するか否か、検討されることをお勧めするよ。
(AtoZのやつは、どうなんだろうね。あれは二枚のプレートでリアエンドを挟む構造らしいけど)
>>848 第二段階の完成系とジェッターを天秤にかけると良いよ。
>>848 ハリヤだと700C化したら23Cタイヤしか使えなくなる(クリアランスが足りない)
23Cというかなり振動の来る細タイヤで重い電アシというセットアップは人を選ぶので
ジェッターにする方がいいかも
そこでブレイスですよw
ジェッターのスペックをパナのページで見たら、10段外装みたいですが
そしたら、カプレオ9tのホイールに差し替える場合で
9t付きのスプロケカセットで、十段のがあれば
シフターはそのまま使えるという事でしょうか?
>>849 元はロード用HG50-8の12-21Tで21を抜いてMTB用の11をトップに入れて使ってた。
こいつはねじ止めだったんでばらすの簡単だったけど
9速の安いやつはカシメてあるんで面倒かもね
>>853 これダメじゃなかったっけ。
カセットスプロケの全体幅は8〜10sで同じなので、sの差はスプロケ間隔の差であって、
その差に合わせて各sに合った引き量のシフターが作られている。RDは8〜10sで相互利用可能。
だから、10sシフターで9sカセットを使うと10sの引き量(移動量、スプロケ間隔の差)でHigh-Lowを
移動するので、まともに変速しない。※間違ってたらごめん。。。
>552あたりでジェッターとカプレオの話題が出てるから読んでみては。
カプレオ化の場合に、ジェッターだと
年式によって、8ー9ー10段といろいろあるようで、
よく考えたら、9速モデルがてに入ればカプレオホイール9速で組んで、
純正ホイールタイヤはまんま予備に出きるし
9速カセットだと安いしという結論かにゃ。9速モデルが売ってるかどうかですがw
初期型は9段やなかったか?
探せばまだ2011ジェッターはあるだろうね
で10Sジェッターに9Sカプレオだけど、電アシなんだから変速はそこまでシビアに求めていなければ動くは動くだろうね
シフターとチェーンが10S用だから変えた方が良いけど。それか前にも言ったが10Sカプレオを25000円出して買うか
ところでハリヤの700C化って後輪の着脱が凄く大変じゃね?
電動モーターとほとんど隙間ないだろ。 相当ガチャガチャやってやっと抜けるってイメージなんだけど
あー2011ジェッターは8Sだっけか
じゃあ、どっちにしろカプレオつけるなら交換だな
861 :
バーロー:2012/08/29(水) 08:25:46.72 ID:???
この微妙な知識の無さといい
やたらとパナ押ししてきたり、、、
ペロッ!?これはビビ茶のかほり!!!
ノシ 俺ビビだ、ビビのいいところは航続距離かな、それとU字フレームが俺好み。
内装ママチャリには興味ないよ^^
遅いもん
ママチャリで25-30K巡航できれば文句ないです。荷物が積めるし。
リヤにオートバイ用のトランク取り付けて予備バッテリとか色々放り込んで走る、実用快適。
そこでヴィエンタだろ
ヴィエンタはU字じゃないし航続距離が短いし、俺向きじゃないな。
往復50Kは走れないと使えないから。
ラスティックがインター8、もしくは外装だったらえかったのにね
>>869 SPECの無い機種に400%変速幅のインター8を放り込むと悲惨なのは
モビエイトの犠牲でよく分かった
パナも速度計測別に用意すればいいんだろうけど
あれも特許がらみで面倒なのかな
インター8は306%だぜぃ
外装10速のジェッターに、カプレオ9速の手組ホイール入れるだけだと
一段目シフトで脱輪しますかね?
>>872 作動範囲を決めるのはディレーラーではなくシフター
シフターのワイヤー引き量でディレーラーの作動幅が決まるので
シフターをカプレオ(9速)のものにすればいい
10速は作動幅が狭いので全段使うには合わない
パナもトップギアに合わせて固定じゃなくて、速度検知にすりゃいいのに
アシスト領域拡大の改造対策なんかね?
ブレストは気を利かせて、磁石を間引き出来る様にしてるけど、磁石を1個にすれば
間引き様も無く良さそうに思えるけども
ジェッターの外装9段はないのですか、十段でもいいけども
カプレオの十段は高すぎるしと
言ってることが滅茶苦茶
ジェッター外装10
ハリヤ外装7
ブレスト内装8
CRS=HB外装3×8
シフターなんて大した値段じゃないだろ
そんなに金ないなら無理して買うなw
だいたい改造なんてのはパーツ買っては無駄にしての繰り返しなんだからw
>>877 ジェッターは既に10段なので9段にしたらダウングレードw
9tありのカプレオスプロケが
七段や八段があればよかったぬw
11t八段スプロケの、13tを抜いて11tをずらし、11tのところに9t単体<売ってるか不明>を合体とか
出きればねえ・・・
いや
お高いのはカプレオ10速
>>882 普通のスプロケには9Tは入らない
理由は分かるかい?
カセットスプロケの内軸よりも9Tは小さいので付かない
だから9T採用には内軸を小さくした特殊サイズ専用ハブのカプレオが必要
よって普通のスプロケに9Tを付けようとしても物理的に付かない
こっからしてもう分かって無かったなら
もうちょい調べて書かないと書いてる一言一言が色々おかしい
もう完組いれてカセット入れろよ
何かカプレオハリヤを持ってる人と、これから買おうとしてる人だか改造しようとしてる人がいるのか?
良く分かんないだけど
>>877 >>882は同一人物なの? そして少し前から同じような事を書いてる人?
そこに実際改造している人が入って来てIDも出ないから、誰が誰だか何が何やら…
で、
>>882の人は電アシを持ってるの? それで何をしたいのよ
少なくとも、全角で数字書いてる人はよく分かってない
>>977 電アシにおいてトップギアが同じ9Tで9段を10段にするメリットはあまり無い
理由は乗れば分かると思うがアシスト力のサポートがあるのでクロスレシオの恩恵が相殺される
ずっと同一人物だよ
メル欄ageで書いてるでしょ
どうやら理解力が致命的に足りない
891 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 21:39:12.54 ID:W6AzpvNK
いや、何度も同じ話をしてないでどうしたいのか言ってよ
ハリヤを買おうかジェッターを買おうかも迷ってるのか?
892 :
バーロー:2012/08/29(水) 21:43:34.76 ID:???
>>888 まったり乗るには意味無いけど
高ケイデンスでシャカシャカやる分には
黒スレ塩化は有効
高ケイデンスだとアシストが切れてしまうので、常時アシスト域内にぶち込むのが大事
>>893 ごめん、高ケイデンスでシャカシャカやって意味があるのは
速度検知が弄れるヤマブリだけなんだ
ホントにごめんね(><*)ノ~~~~~
GD値は8メートルないとねえ
>>895 8m超だけど、滅多にtopに入れないわ
電アシで高ケイデンスでシャカシャカとか俺の理解越えた
何のために電アシに乗ってるんだろうね
シャカシャカしたいならロードかクロスにすれば良いのに
トレーニングじゃないの
皆様のアドバイスのおかげで自分的に満足いく電アシ改に仕上がりましたので簡単にご報告させていただきます。
数値は全てざっくりとした値です
ヤマハ パス ナチュラL
車体 85,000円
改造
リアスプロケ 16T 600円
アシストギア9T⇒12T 6,000円
フロント キャットアイサイコン磁石×4 2000円
ハンドル アップライトハンドルバー(?) 3,000円
グリップ エルゴン(?)3,000円
カゴカバー ブリジストン 2,500円
サドル 3,000円
サトリサスペンションシートポスト 3,000円
楽々30q巡航可能
満タンで航続距離30q
(体重負荷60kg)
通勤距離10qを25分で到着できます。
車だと道が混んでる場合1時間かかりますw
とても快適な自転車になりました。大事に乗っていきたいと思います
ありがとうございました!
http://i.imgur.com/ZWAMS.jpg ※全て妄想と念写です。
妄想乙´・ω・`
フロントかごカバーの紐が危ない
ホイールやブレーキにに絡まない様に注意
Lスーパーだともっと速かったりするのだろうか
>>904 トルクの立ち上がりは最強だけど
磁石でアシスト範囲広げたときに何km/hまでそのパワー区間が残ってるか次第だな
なにしろ最初に高耐久ハブが入ってるせいで、改造するにはホイール交換しないといけないから
未だに実践者が居ない
>>902 オメ。
アシストギアはサイコン磁石と同時に一気にやったの?
もし最初に磁石だけ変えて後からアシストギア変更したのならフィーリングの変化などあったなら教えて欲しい。
磁石だけでいいのかアシストギアも変えた方がいいのか迷ってる。
907 :
902:2012/08/30(木) 08:46:43.21 ID:???
>>903 こまけぇwもう修正済みですよ!サンキュ!
>>904 気になりますよね。しかし改造難易度が・・・
>>906 新車買ってすぐにサイコン磁石4個とリア16Tを同時に装着して1か月くらい乗っていました。
この時点で80%満足でしたが、自分はアシストギアも変えて良かったと思いました。
リアスプロケ+磁石は必須として、アシストギアは好みによると思います
主観爆発ですが以下 アシストギア12T化 比較です
・高速域でのスピードの伸びが良くなった(アシスト範囲が広がったような錯覚を覚えた)
・グイグイくるアシスト感(トルク?)が減ったのでマイルドなアシストになった。寧ろ乗りやすい
・キツイ坂での1速の出番が増えた(今までは1速使う場面がほぼ無かった)
・目的地までの到達時間が早くなった
・頑張って漕いだときモーター回転が追い付かなくて邪魔されている感が無くなった
・航続距離 40q⇒30qに減った
>>907 今ならそう難易度は高くないぞ
今すぐLスパ買ってそのナチュラLのパーツ一式を移植するんだ!!!
>>907 なるほどね
モーター回転に漕ぎをあわせないといけない感じが無くなるのはプラスか
910 :
902:2012/08/30(木) 09:25:59.14 ID:???
>>908 こいつのリア廻り一式乗せ換えたらいけるのか?しかし費用対効果悪すぎだろw
上の人達のハリア、ジェッター、ブレイスが気になる今日この頃・・・
20kg切る車体の電アシ改ってどんだけ凄いんだろうとか夢をみてしまうw
でも前カゴ便利すぎてやめられないし悩ましいw
前カゴ自体はフロントキャリアを付ければ良いのだがママチャリには耐荷重でとうてい叶わない
>>910 オフタイム基準で3`痩せればいいんと違うん?
914 :
902:2012/08/30(木) 11:53:54.21 ID:???
>>909 そこはかなり快適ですね。自然なフィーリングになった感じです
>>911 ヴェエンタのデザインは魅力的なんだけど、電池小さい/(^o^)\
>>913 体重絞ったら標準体重以下になってエンジン出力が下がって逆に遅くなる悪寒w
金は確保すた。電ママチャリをどこに置いて、スポーツアシストに以降すべきか
電ママチャリ既に持ってるなら、それほど大差のない電クロス買うよりも
その10万〜15万で8kg〜9kg台のフラットバーロード買う方がいい
今なら15万以内でフルカーボンフレームすら買える時代
で、台湾から輸入したモーターハブ組み付けるんですね?
918 :
900:2012/08/30(木) 17:56:51.34 ID:???
すいません… 900なんですけど、マジでこれで大丈夫ですよね?
ググッたカスだけど、一般車の例ばっかりでアシストのがなくて…
>>918 あってるぜい〜チェーンのテンションに気をつけろよ〜
もうちょっと解像度高い全体像を送ってくれるとアドバイスしやすいぜい
>>3のアップローダに上げてくれると助かるぜい
でももう見る気はないぜい〜 ワイルドだろ〜
貼屋で、9速カプレオ化、アシストギア15t、ホイールはチューブラーに、フロントフォークは黒森に、
つう流れ
ビビの3速でゆるい坂ケイデンスガチャ走りしてみたら40K超えるな。
平地でやればいい訓練になるかもしれん、 俺はやらないが。
>>923 薄歯だとトラブルあるんでしょ
厚歯
16T(Y73T11630 for 3R35 3R40 3S42 3R45 *3R55 3S31 3S40 3S42
薄歯
16T(Y32203200 for 7R40 7R41
16T(Y32203220 for 4R31 7R42 7R46 8R20 8R30 8R35 *8R45 8R55
ちょっと悲しい報告が。
さっき、ハリヤにWH-T565 + リブモptの700-23って組み合わせでリア装着したらモータユニットと
干渉してタイヤ回らない・・・。圧は500KPaも入れてないかな。
装着のときも、550KPaくらいでどーも嵌らなかったんで、空気抜いてマウントした。
これは、リブモの売りである「おにぎり」が実は地雷だったって理解でOK?
乙!お前の犠牲は無駄にはしないぞ
929 :
ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 02:05:03.60 ID:d5Fq5BUP
TTとかピストでこれくらい追い込んだセッティングやるけど、
後でフレーム見るとタイヤが擦ってるんだよね
無理して700Cに踏み込むメリットってあるの?
ブレイスで700Cにしてるけどあまり良くわからん
ハリヤに限って言えば、700C化でGD値を上げられるのが最大の目的
特に磁石でアシスト範囲を誤魔化せないSPEC無しの機種は
どんだけGD値を上げられるかがそのままアシスト範囲拡大の限界値に影響する為
ハリヤ的にはカプレオ+700C+チェーンリング改がアシスト範囲拡大の限界
ただハリヤのトルクじゃそこまでやる頃には体感トルクが死んでしまうし
アシストギアでも似たような範囲拡大効果はあるのでセッティングバランスが大事だが
あとはまあ普通の電動以外と同じく大径化によるホイール慣性の変化や乗り味のバランス変化なども
>926です。
リア収納のキャパシティ限界の壁が高い。ある程度は覚悟してたけど・・・
とはいえ、700c付けたシルエットは素敵だわ。ホムセンで売ってるような安っぽさがかなり解消される。
こっから先に進める場合、
23cのまま、対パンク性を高く望まず外周が小さくなるタイヤ(アーバン系であれば教えて)を装着
小外形化+更なる引っ張り効果を期待した20c以下のタイヤを装着
となるのかな。(正直、下の案はやりたくないなぁ)
どっちとっても、人もチャリも早死にしそうな構成だな〜w
ディスタンザは結構細かったなあ
28C同士で比較してもリブモPTは実測27mmのときにディスタンザは26mm位で実質25C
同じ23Cでも銘柄によって結構差が激しいから、23Cでも高さの低いタイヤ探すといいかもね
そして今度はフロントフォークとタイヤのクリアランスが2mmにw
フロントは、フォーク変更できるじゃん。
26インチは電池をシートチューブの後部に付けられるのがいいね
空間に余裕があるのはいい
>>935 面白いアプローチだと思う
でも700*23Cと26*2.0inchじゃ車体としての特性はかなり変わるね、いくら電動があるとはいえ
700*23Cだとかなりロード的な走行フィーリングになるし全高も上がってタイヤ細いからコーナリングの感じもヒラってしてくる
サスが不要なほどのエアボリュームがある26*2.0は対照的な乗り心地になりそうだ
>>926 乙。しかしガチで悲しい報告だな、、、
禁断の手としてはアシストユニットのマウント穴位置変更だけど
がっちり締めれないと後々面倒になりそうだし
もう、思い切ってフレームビルダーにリヤエンド修正してもらえ
それかロングテールバイク化するかだな
700×23cと 26×2、0HEの
外周寸法もしくは、外周直径は
それぞれ知りたいけど
キャッツアイのページにあるかな
正直、食洗機よりもオナホ洗浄乾燥機の方が欲しい
>>935 なにそれ、かっけぇw
そういう方向性はちょっと盲点だったわ、アリだな、アリ
少し前に報告されてた、
40cのランドナーはいてたブレイスが
いかに凄いか今さら実感
リアストかハリアかで悩みます
日々使うコースの勾配の度合い、距離、体重、常用ケイデンスなどで最適が変わる
初期費用を抑えるならハリヤ
それ以外ならリアスト
こんなことレスすると
リアストはバッテリーがーーー
航続距離がーーーー
とパナ厨がのたまうけど
アシストレベル落としたり
予備バッテリ携帯すればおk
もっと大きい容量がほしければ
外部バッテリー化という手もある
パナは12Ahの存在が大きい
改造して燃費が悪くなってくると尚更
ブレイスLだけど
14TスプロケにSPS2速ズラしで、30q以上は走るが、それ以上必要なん?
吊るしに近い設定なら40q以上はいけるし
700Cの細身のタイヤを空気パンパンにして乗れば、平地の巡航ならアシスト切ってもそんな苦痛でもないし
ま、アシスト切るなら、外装のパナが向いてるのかもしんないけど
12Ah1本で70km以上走れる。俺はそれプラス予備の8Ahを積んで100kmぐらい走る
こんなに走る人はすくないのかも知れんけど、少なくとも40kmじゃ全然足らない
それはそれでスゲーなw
700cの電動ホイールだけ売ってないもんかね?
ロードにつけたい
「700C 電動」でヤフオク
>>950 外部バッテリー化どうすれば可能ですか?
リアキャリア上に自動車バッテリーでも乗せて使えるとか?
外部バッテリーとか余計なこと考えないほうが良いよ
中途半端な知識でぶっ壊すだけ
予備2つ買ってパニアバック入れとけ
外部電源化のソースは脳内か
9Tカプレオ化すると、GD値がどのくらい伸びる?
13割る9
>>958 ラジコン用のリポバッテリとかリフェバッテリなどの
高レート放電に耐えられるバッテリを
車輌本体の±端子に繋ぐだけ
(ただし充電管理を含めて取り扱いにはすごーく注意が必要)
>>961 新参乙
その11スレとかその12スレ読み直しとけ
電チャリってバッテリ側にメモリとプロセッサ入ってて本体側と相互通信というか
双方の状態をお互い確認し合ってんだろ
電気だけ流せばええ様なもんとちゃう思うけどなあ
残尿計だけ効かないけど動いたそうだよ
アリ
古くなったバッテリーから配線を出して、自動車バッテリーに繋ぐノウハウが
ウェブサイトで無い以上は、可能性ないのかな
制御側から見れば、模擬的に純正バッテリーのような
振る舞いになるかなと
それ出来ればねぇ
ホイジャーとかの100Ahを荷台に積んで伊豆旅行とか行くわ
>>970 まず、本体から出てるのはプラスとマイナスの端子と、残量通信の端子の3つしかない
そして、残量メーターさえ必要ないなら、実はプラスとマイナスに電気さえ来てれば動いてくれる
この時点で「純正以外の大容量バッテリーを買って動けばいい」という人はこれでOK
次に、残量端子も使いたい、となると純正電池の回路をかませた上でセルだけ交換
だが、これだと自殺回路カウントはリセットできないので、仮にセルが新しくても
自殺回路が発動したら強制的に使えなくなる(直結しかなくなる)
>>973 なるほど、次買う時は純正以外の大容量バッテリーに挑戦してみたい。
海外から買えるのかなー?
自動車鉛バッテリーは重いけど、数千円である
おそらく、12Vシガレットソケット的に、実際は14、4Vだとは思うけど
自転車側が、24Vを要求してるなら、トラック用に変換すべきかな?
深放電対応のディープサイクルバッテリーじゃないと使い物にならない
船用とかね
オプティマくらい買えよ貧乏人
いや前海外製のリチュウム大容量バッテリー見たような記憶があるんだよね。
東芝に特注でSCiB発注しろよ貧乏人
>>965 実際にやってみると、Blaceだと+-繋げば一端自転車側インジケーターが4灯全点灯してすぐ消える。
この状態で普通にアシストしてくれる。
嬉しいことに、オートカットは自転車側で管理してるみたいで、バッテリーが無くなると全消灯してたインジケーターが
左側一灯だけ点滅し始めて普通にオートカットされる。
>>975 俺は3S8000mA+4S8000mAのリポ使ってるけど、1万もしなかったぞ。
今買っても120ドル+送料ぐらい。
荷台に置いた自動車バッテリーを
接続して、充電は家でという使い方したい。
充電時間に12時間かかってもいい。二個用意するし
台湾製のホイールインモーターでフルアシストのキット
8Ahで6万円ほど、バッテリーレスなら
二万円台だと思うけど、カーバッテリーと繋げればいいかもね
あと20インチ用設定で700c駆動できればとか
350wモーターもあるでよとか
クランク&チェーンリング交換しようと思ったら
シングル用テーパーのセットて意外と高価なんだな、悩む所
>>983 ebayで探せば1000wクラスのハブモーターも売ってるよな
あれ、平地なら60q/hくらい出るだろ、あぶねぇw
20−30km位の速度でいいから距離50km程度走れる
ロード用のアシスト化ホイールない?
台湾製1000wモーターに、自動車バッテリーの組み合わせで
アクセル操作だけの走行したら
ねおエリア様状態だろw
だが欲しいなw
20キロ前後でアシストが切れて、25キロ自走にスムースに繋がるのが
スポーツアシスト、
ジャイアントHRS以外は、GD値が短いので
30キロ自走だと、ケイデンスがせわしない。だから9tカプレオ化とか必要なんだな
>>986 それはもう電池次第だろ、リチウムイオンで20Ahくらいの電池も売ってるけど
それなりに高いよな
なかなか難しんだねえ
普段はロード人力のみで走って
疲れたり坂道でアシスト使って走りたいんだけどさ
高速域巡航で、GD値が長い事の重要性がわかってきましたが
1回転36Tのフロントリングで後輪9Tだと4回転
そこでギュットミニ45Tに変えると5回転という事でOKでしょうか?
チェーン1コマの寸法を、掛け算した長さつう?
speed20kでアシストがカットされるのが現実で、それをいかに25k以上でアシストさせるかの問題なのと
30`speed以上では、自走でもアシストでも
GD値が短いと、ケイデンスが高回転になり忙しくなってしまうという問題がある。
バッテリーの消耗と相談しながらの改良だぬ
いや回転数まではいいが、距離算出は
タイヤの外周×回転数な GD値
台湾製造フルアシストモーターは、ホイールインのキットであり
16インチから700cまでの
フロントホイールごとの提供ですが、
小径設定にしてしまえば、30巡行時でも
アシストするんじゃね?つうか電池自走でエリカ様かw
ブラックボックスなのかなあ?人柱よろ
とりあえず前輪は、クロモリフォーク700×23cチューブラーにするつもり
135mmなのかてことはMTBかクロス規格なわけね
なかなかうまいこといかないね
電池コストも考えると、ガソリンエンジンのモペットを見直してるところ
内装三速は欲しいですが、坂で人間がアシストできるのが、
ちょいのり原付とは値がっていいと思う。
長距離がガソリンモペットで、近距離をチューンした電アシで逝こうと
モペッドは登坂性能が低くて辛いぞ
足によるアシスト必須
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。