ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 8日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
◆前スレ
ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 7日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315999711/

◆関連スレ
省略
2ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 03:26:09.45 ID:???
80kmぐらいなら行ったな
3ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 03:51:46.24 ID:???
同じく80kmくらいなら
4ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 03:58:24.56 ID:???
うん
5ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 04:11:24.72 ID:???
奇遇だな、80kmなら走ったわ。
6ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 04:15:32.21 ID:???
うは!偶然だ。今日80km走る予定だ。
7ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 05:32:52.43 ID:???
よし俺も80km行っとくか
8ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 09:51:24.97 ID:???
自分の場合、80kmぐらいが限界。
9ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 15:17:21.37 ID:???
俺も片道80くらいでいいや
10ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 21:58:53.04 ID:???
ほぼつるぺたな道の80kmと高低差の激しい80kmじゃ大分異なる
11ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 22:14:28.58 ID:???
平坦な道も風が吹き荒れてると山道と同等かそれ以上の辛さになったりするぞ
12ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 22:19:26.45 ID:???
前スレは大盤振る舞いだったな。
300Km以上があんなに居るとはw
13ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 01:22:10.16 ID:???
>>12
大盤振る舞いてほどいたっけ?
て思うて前スレ読んで確認したけど、おもしれぇなぁこのスレ。

ちなみに、表明では4人くらいと思われ。
14ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:10:51.59 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:45:45.93 ID:???
剛脚のお前らといつかもっこりパンツはいてツールごっこしたい
16ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 10:54:30.73 ID:???
ママチャリで列車組んで爆走したいなぁ
17ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 11:27:20.48 ID:???
場所による
北海道で100m走っても
はいはい凄い凄いww が関の山だけど
東京で100km走れば凄いな。お疲れくらいにはなる
東京住みで北海道も何回か走ってるけど疲労感がまるで違う
18ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 17:44:51.92 ID:???
ママチャリで東京湾一周したぞ、多分210kmくらい
19ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:19.60 ID:???
>>17
北海道と東京なにが違うのかな。
東京は信号が多くて坂が多いのかな。
20ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 20:12:53.69 ID:???
学生の頃、淡路島ショートカット一周して120kmぐらい走ったわ。もう二度としたくないがw
21ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 20:17:30.33 ID:???
>>19
交通量及び歩道走行車の数も酷いw逆走ママチャリとの歩道上離合は避けられない
22ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 03:36:19.39 ID:???
>>21
歩道上離合?
23ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 20:07:38.97 ID:???
そうそう。
自転車1台や歩行者1名で塞がる道幅ですら容赦無く突っ込んで来るの
(背後から無言で追い越しとかベルで煽るのも日常茶飯事)
酷い時には車道で併走中なのに車道側から対向で突っ込まれるw
24ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 20:09:50.77 ID:???
なにいってんだかわからん
25ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 23:56:48.49 ID:???
都心はママチャリはもちろんニワカローディーも酷い
歩行者が大勢歩いてる横断歩道を堂々と横切っていくからね
26ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 00:30:01.61 ID:???
ダボついたズボンでロード乗るとかマジイミフ
27ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 22:40:31.99 ID:???
ママチャリのシートポストの長いのどこで売ってますか
28ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 05:45:40.15 ID:???
製品名でググれば通販が幾つかヒットするよ

カロイ SP-248D
TIOGA TIG T-BONE

直径に注意ね。
29ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 16:43:31.18 ID:???
ママチャリで山越えしてみたら登りはともかく下りで
ブレーキがーギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってあたりにこだまするほどすげー音で泣きっぱなしでワロタ
音気にしなければ大丈夫なんだろうか・・・
やっぱ山は無理なのなのだろうか・・・
どっちでつか
30ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 18:23:04.53 ID:???
あんまり大丈夫じゃないと思うよー。

もし音を出しているのがローラーブレーキなら専用グリスを注入すれば音は消える。
ただし、制動力がマイルドになるので、止まらないってことにもなる可能性あり。
31ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 19:37:44.11 ID:???
えー
ママチャリでお遍路してる人もたくさん居るんだから
大丈夫じゃないのかなぁ
前ブレーキ見た目はちゃちいけど鉄製だからアルミの高級ロード用より
強度はあるんじゃないのw
32ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 20:12:33.17 ID:???
>>31
材料強度は有っても構造と精度が大事だよね
33ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 21:25:06.23 ID:???
最初からついてるやつからママチャリ用のアルミ冷間鍛造の物に変えたけど、
こっちの方が明らかに頑丈そうだし、同じシューで比較しても効きがいいよ。
ぺらい鉄のじゃなくて最初からこの手のがついてるママチャリもあるみたい。
34ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 02:57:42.17 ID:???
>>31
彼らが、どのような整備・点検をしているのか、どのような乗り方をしているのか、どの程度の事故率なのか把握してるのかな。
35ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 15:12:21.45 ID:???
ママチャリでお遍路しようと思うのですが
内装3段と外装6段ではやっぱ全然違うんでしょうか
どこかにギア比載ってないかな・・
36ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 15:15:57.69 ID:???
見つけますた
なんだ最大と最小は同じなのか・・
内装3段の中古売ってたからそれにするかな
http://okwave.jp/qa/q5828825.html
37ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 15:19:45.03 ID:???
ママチャリの前ブレーキのブレーキシューってロード用のを使えますよね?
ロード用にしたら山の下りでの鳴きが収まるだろうか・・
38ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 16:08:51.35 ID:???
>>36
最近のはそうなってんのかね?
俺が昔乗ってた内装の3段は、外装6段の6より重くて、
1段が外装6段の2〜3の間のイメージだったけど。
39ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 17:27:15.32 ID:???
>>38
>>36のは外装六段のフロントを44Tとして計算してるけど、
実際は36Tだから内装の3段目の方が外装の6段目より重いというので合ってる。
40ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 17:40:00.57 ID:???
>>35
長距離を走るならギア比のステップが細かい方が、足への負担が少ないよ。
内装3段で長距離を走ることあるが、2速と3速の中間が欲しくなるんだよね。
41ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 19:25:18.75 ID:???
内装3段の高速は重過ぎるって話だからスプロケの歯を増やせば
低速が軽くなってツーリング向きになりますか?
42ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 19:46:26.56 ID:???
>>41
重すぎるかどうかはあなたの足による
それとは別に>>40の言う通り長距離なら6段の方が足への負担が少ないので楽
43ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 14:13:32.87 ID:???
内装3段ママチャリレンタサイクルで乗って坂登ってみたけど
ギア無しとしんどさはあんま変わらんかったわw
高速重すぎワロタわ
高速が通常のギア比になるようにでかいスプロケ付けたらもっと坂向きに
出来るんだろううか?
44ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 14:26:41.91 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano_inter3_gear/
一般的な脚力の人で、一番重いギヤって、使いますか?
それを無くす為ギヤ比を落とす為に歯数を上げてやる事によって、
3速の位置で14Tのスプロケットの2速と同じ位置になります。
シフトチェンジが頻繁になり、スピードも出ませんが、坂道では楽になります

まじですか?
45ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 14:36:07.52 ID:???
>>43
なると思うよ。
14Tを18Tにすれば、1段ずつ軽くなる。
14Tから16Tにしただけで、だいぶ坂道が楽になったよ。
46ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 14:38:03.31 ID:???
ただし注意点が。

インター3は2速が直結で3速は増速。
ゆえに、パワー伝達ロスが2速より3速のほうが多い。
同じ速度・ケイデンスでも、巡航が2速から3速になると、少しペダルは重くなるだろう。
47ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 14:40:00.02 ID:???
3段ママチャリの標準は14Tで、これを18Tにすれば高速が普通のギアになる
であってますか
この入れ替えって自分でできますか
48ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 14:55:14.08 ID:???
>>46むう・・
ツーリング用なら素直に外装6段にしといたほうがいいのかな・・
これならリヤ34T付きにしたり前を小さくしたりすればかなり軽くできますよね
49ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 16:19:08.00 ID:???
詳しい人はやっぱサブ機なの?ママチャリ
50ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 18:19:30.00 ID:???
>>47
普通のギアっていうのが何を指してるのかわからないけど、
14Tを18Tにしても、18Tの3段(ギア比2.42)は14Tの2段(2.29)よりは一応重いし、
外装6段の5段(2.25)よりも重い
替えるのはググって参考事例を見れば普通にできると思う

>>48
軽いギア比が欲しいならメガレンジの外装だね
32Tや31Tのママチャリ補修用クランクも売ってるし
51ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 18:49:13.52 ID:???
>>32Tや31Tのママチャリ補修用クランクも売ってるし
まじですか?どこにありますか
52ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 19:55:51.85 ID:???
>>47
ほぼ合ってる。

スプロケ変更に必要なのは、
・スナップリングの脱着スキル
・チェーン切り
・新しい長いチェーン
かな。

>>51
ママチャリ売ってる自転車屋。
ただし、部品を売らない方針の店もあるんで注意。
53ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 23:02:10.35 ID:???
内装3段のスプロケを18Tにしたら低速はどのくらい軽くなるのだろう
54ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 02:07:59.47 ID:???
わざわざギア比なんて変えないでも100kmくらい走れるだろ
55ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 07:07:06.12 ID:???
>>53
元が14Tなら、おおよそギア1段分。
56ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 07:14:05.22 ID:???
そういうことを聞きたいのではないだろう。

14Tで座ったまま登れるけれども、かなり膝や筋肉に負担がかかる坂が、
16Tにすることで、足には余裕があるがケイデンスのために心臓に負担がかかる坂に変ったよ。
57ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 07:35:27.54 ID:???
うむ
いかにも知識だけのレスっぽいでござるなw
58ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 10:52:00.28 ID:???
とりあえずママチャリで100km走ってこいよw
59ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 12:51:24.27 ID:???
>>53
外装6段の1段と同じくらい
60ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 16:04:30.04 ID:???
>>57-58
おまえがな
61ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 18:31:26.64 ID:???
ギア無しチェーンが完全に覆われたタイプの後輪タイヤ交換したけど
腰痛くなって気が遠くなったよorz
外装でいいからロードみたいにスポッと車輪外せるママチャリ出せよおるあ
62ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 19:37:30.48 ID:???
自転車屋が儲からなくなるからなぁ。
なんつって、あいつらも後輪のタイヤ交換とか嫌そうだもんなw

ママチャリ規格なんて欠陥でしかねぇw
63ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 19:52:12.41 ID:???
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1080047.html
もはや内装3段の時代じゃないのか・・・orz
家にあるホムセンギア無しに内装3段ホイール付けようかと思ってたけど
1万ちょいで外装6段新車買うほうが幸せなのかのぅ・・
64ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 20:13:28.35 ID:???
>>61
不器用だなぁ。

慣れれば簡単。
65ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 20:40:50.31 ID:???
車輪がさくっと外せないのはツーリング用には痛いよなぁ
外装6段のエンドは135だと思うからリヤをディスクブレーキにすればいいのか・・
台座作ろうかな・・
てかそういうの出せよごるあ
66ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 20:42:21.86 ID:???
つ リペアム化
67ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 20:46:47.32 ID:???
>>63
内装も捨てたモンじゃないよ?
若干ロスは増えるけどね。

ただしハブを手に入れたらママンにインストールするまえに
全バラグリスアップと玉あたり調整を強く推奨。

最近の内装ハブはコストダウンの影響なのか、錆びやすいのと
回転が若干シブいですな。
68ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 20:57:20.79 ID:???
変速のクイックさという点で、内装しか考えられない。
そりゃ外装でもアルテグラにDi2とか使えばスパスパ変速が決まるんだろうけどさー。

それはそうとインター3の玉押し調整は難しいわ。感触が分かりにくいのよね。
69ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 21:05:31.81 ID:???
>>63のリンク先に構造が単純なため内装より持ちもいいしメンテもらくですってあるけど
これって本当?
外装6段で2万キロ走ったら、スプロケが減って使い物にならなくなるし
チェーンも消耗が激しいと思うんだが。
70ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 21:22:51.66 ID:???
>>69
チェーンもスプロケも内装とほとんど変わらなそうだけど
ベルトの内装と比べて?
71ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 21:33:15.13 ID:???
>>69
いくつかの観点では本当かも。

・内装だとチェーンケースが全カバーになりがちで、そうするとチェーン洗浄・注油が面倒くさい。
・内装はメンテナンスフリーだというのは誤解で、定期的な分解・洗浄・グリスアップが必要。
72ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 03:19:30.86 ID:???
おじさま増えた?
73ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 21:52:30.10 ID:???
ギア無しサドルやペダルすらノーマルのママチャリで600kmブルペ完走しちゃう猛者も居るのか・・
すげぇなw
74ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 01:08:56.11 ID:???
>>63
外装6段は、ノンメンテで野外保管の場合はあまりお勧めできません。
1年後にはスプロケットとチェーンがサビサビでどうしようもなくなるだけw
75ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 01:29:19.53 ID:???
なんという冷静なツッコミw
それまでのギアがどうのという議論はなんだったんだ
76ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 07:26:36.36 ID:???
>>74
そんなの内装も外装も関係ないじゃん
77ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 13:24:04.16 ID:???
俺も年取って体力落ちてそれでもロングライドする気力あれば
ロードに乗ろうと思ってたが意外と電動アシストもいいかなと思い始めた
長い坂道で電動乗るとロードもスイスイ抜けるぞ
いまのバッテリー性能だと100km走れば途中でただのくそ重い自転車と化すが
その頃にはもっと長持ちするようになってるだろう
78ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 13:37:33.80 ID:???
ロングライドの一番の敵は、急加速や上り坂での、アシの消費だと思うんだ。

なるべく加速をゆっくり、上り坂では無理をしないよう速度を落して走るものの、
それでもジワジワとアシを消費していく。

そういう部分を電動アシストでカバーできれば、いいのかもしれない。
79ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 13:53:12.09 ID:???
車体が重くてギアの少ないママチャリは坂道では不利だよな
でもそれほど長くない坂ならインターバルトレーニングするつもりで
追い込みかけて上りきってしばらく回復走するということを繰り返せば
どんどん足が強くなるんじゃね

と思ってやってみたが膝とケツにけっこう無理がかかることに気づいた
80ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 18:54:00.59 ID:???
斜度20%超の山下ったらリヤブレーキ水かけるとジューっっと沸騰するほど過熱したw
山ありツーリング行くにはどうすればいいですか?
自転車屋でバンド交換とかしてくれるのでしょうか
出来ればサーボに交換したいですが耐熱性は変わらない?・・
81ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 19:15:26.07 ID:???
>>80
前ブレーキをもっと活用すればいいのでは?
すぐジャックナイフするほどの坂なの?
82ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 19:46:35.51 ID:???
確かに前はリムがほんのり暖かいくらいだったけど・・
にしても
前も後ろもギャぁぁぁァァァァぁァーーーーーーーー
ってものすごい音なんですが
リヤとかシューが無くなってたりしないのかな・・
83ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 20:10:40.94 ID:???
>>80
BR-IM70-R
BR-IM80-R
大きな放熱フィンが付いてるので、高温になりにくい。
84ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 20:12:12.55 ID:???
河川敷の橋の下
パススルーに喫煙厨房たむろってて邪魔
夏だなあ
85ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 21:25:27.71 ID:???
>>73
ブルベ200Kmならママチャリでも現実的だが、600とかどうやれば完走出来るのか分からん。
86ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 22:43:33.50 ID:???
ママチャリお遍路1200kmって本買ってみた

ママチャリって外装6段付きだよw
ギア無しでやれよw
87ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 22:44:38.42 ID:???
>>83ローラーブレーキは付かないんだよおるあ
88ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 22:50:11.55 ID:???
>>86お遍路するなら前ディレイラー付けてMTBギアが必要だ
ブレーキも出来ればディスクが欲しいとこだ
冗談みたいな坂ばっかりだよ
まあ押して登ればいいんだがw
89ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 23:02:19.56 ID:???
こまめにブレーキ使ってスピード出さなければ
ブレーキ効かなくなることなんてなかったぞ
心配なら予備のシュー持って行けば無問題
なんか下り坂でスピード出す前提で話が進んでないか?
ツールごっこしてるわけじゃないんだからw
90ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 23:04:56.96 ID:???
バンドブレーキのバンドって交換できますか
91ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 00:16:43.42 ID:???
バンドブレーキはユニットごと交換だよん
92ツール・ド・名無しさん:2012/06/22(金) 11:22:15.32 ID:???
以前シングルギア厨だった頃、フロントギアをデカくして平均購買8%の坂を上ったことがあるがギア比デカ過ぎてハンドル引く度にミシミシ鳴ってもげるかと思った。

93ツール・ド・名無しさん:2012/06/22(金) 12:07:37.66 ID:???
あれ、どこが鳴ってるんだろうな。
94ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 01:12:02.59 ID:???
俺も昔シングルギア厨で何十回と100kmランしたな
ギア比デカかったからすぐチェーンが伸びた
数日後に体重測ると前より増えてた
脚が一回り太くなってたんだな

当時は坂が嫌いだった(特に終盤の)が
ギアチェンジできるようになって好きになった
95ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 11:27:42.39 ID:???
100kmくらいは余裕。
インター3で2速オンリーで走ってみたが、まぁ普通。
急な坂道で消耗するけどね。
96ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 12:16:27.38 ID:???
シングルで云々っていうのは自慢になるかもしれないけど、
○段変速の△段オンリーで云々っていうのは大体同じはずなのになんか微妙
スポーツ車も持ってるけどママチャリで云々っていうのも微妙
97ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 17:16:55.52 ID:???
最近ギア無しママチャリで何度も1日120キロくらい走ってるけど
ロードより体は楽だなw
腰も尻も痛くならんし。坂は氏ぬがw
朝8時くらいに出て夕方4時頃には帰ってるから意外と速いな
98ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 13:18:55.95 ID:???
紫外線浴びすぎでヤバそう
99ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 20:03:39.09 ID:???
ママチャリの姿勢は平地だと最強かもな
あの一輪車漕いでるような姿勢と手はハンドルに添えるだけで疲れない
100ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:00:35.30 ID:???
だが、その姿勢でスピード出すと空気抵抗がスゴいことになる。
101ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 23:37:06.12 ID:???
スピード出さなきゃ良いのさ
102ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 15:47:26.36 ID:???
ギア無しママチャリでお遍路逝ってきた
20日くらいかかると思ってたけど12日でまわれたよ
坂はほとんど押したw
103ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 04:48:38.73 ID:???
>>102
お疲れ
無事に帰ってこれてよかったな
落ち着いたら土産話でも聞かせてくれ
104ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 08:01:17.88 ID:???
市街地ではJKやJCやOLにちぎられまくったorz
105ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 13:52:38.19 ID:???
実際にちぎられるのはいやだが、握られるのとか咥えられるのとかならおK
106ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 14:40:18.76 ID:???
高々数キロしか走らない人達の乗るママチャリは、けっこう速いんだよなー。
107ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 15:12:12.41 ID:Xj7HKX46
U字型ハンドルって見た目は好きじゃないけど腕が楽だからいいよ
108ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 16:30:17.99 ID:???
U字型ってアップハンドルのこと?
漏れのもそれだけど大体常に前方のきゅっと曲がったとこに手を置いて
登りや疲れたときには曲がったとこのさらに内側に手を置いて肘を持ち手部分に
置いて前傾姿勢にしてた
109ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 17:32:32.79 ID:???
ハンドルのその部分に補助ブレーキレバーを付けようかと思ってた時期もあったなぁ。
110ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 00:56:14.01 ID:???
俺も四国でうどん食べ歩きしたい
111ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 01:52:00.60 ID:???
四国っつーか香川じゃねえかw
112ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 16:39:16.35 ID:???
せっかく四国一週したのにさぬきうどんも徳島ラーメンもかつおのたたきも
鯛飯もなーんも食べんかったorz
飯は全てコンビにで1回だけすき屋があったので入ったっきりだったよw
113ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:22:15.68 ID:???
1日最高160kmくらい走ったな
ギア無しママチャリで600kmブルペ完走した話があるけど
確かにエンジン次第ではやれば出来るのかも、、と思た
114ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:33:40.70 ID:???
自転車こぎまくって腹すかして食べるコンビニのにぎりめしが
最高にうまかったりするけどな
塩のきいた塩むすびなんか頬張るとしみじみ幸せになれる
自転車こぎまくった後の讃岐うどんもうまいだろうが
115ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 11:23:24.34 ID:???
この前から何回かシティサイクルで試みたけど50キロぐらいが
限界だな、休憩は途中2回ぐらい水分補給で飲み物買って飲むぐらい
でそれ以外はぶっ通しで走ったけどケツとか背中や手が痛くなってきたから
100キロは結構キツイな。
116ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 12:07:44.74 ID:???
ケツや手の痛みをなんとかできるようになりゃママチャリでもけっこういけるぞ
117ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 13:28:37.18 ID:???
漏れはロードだと前傾がつらくて腰とケツの痛みがひどいけど
ママチャリだと不思議と12時間走り続けても平気だったけどなw
1日のうちに何度かサドルを上げ下げして座り方もいろいろ変えながらだけど
118ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 14:55:41.19 ID:???
ママチャリは著しくパワーロスがあるといっても、それは空気抵抗が大きな領域での話で、LSD的な走りならロードとあまり変わりない。
119ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 15:17:55.54 ID:???
カモメハンドルの安物無段買ってみたけど、ロードやマークローザ(スタッガード)に比べ
 上半身が直立してケツに体重が思いっきりかかるからか、別のケツが痛い
 ハンドルが高く、引きつけての頑張りがきかない
 無段ゆえ、ギア重くしたりして立ち漕ぎで休む(リフレッシュ)とかができない
 サドルもうちょっと後ろに下げて上に上げたいんですが
 ブレーキきかねーっ

等がキツイ。んだけど、昨日80kmばかし走ってみたら、結構ケツとかハンドル位置とか慣れてきたかも知んない。
120ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 16:18:33.37 ID:???
>>サドルもうちょっと上に上げたいんですが

26インチならロングシートピラーは必須だわw
27インチならノーマルで十分サドル上がるんだけどなぁ
121ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 16:26:53.38 ID:???
>>119
ハンドルを引きつけるのではなく、ハンドルに覆いかぶさるのだ。
122ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 19:40:41.97 ID:???
かごを持って両肘でハンドルをはさんでしっかりホールドすれば
前傾姿勢の出来上がり
123ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 16:41:57.49 ID:???
最近毎日乗ってるけどサドル適正位置まで上げると本当に乗ってて気持ちいいな
これでリヤに外装7段付けて前にMTBのクランクギア付けたらすげーいいんじゃないか
と思えてくる
124ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 18:55:36.78 ID:???
ママチャリ魔改造スレにそういうやつがうpされてる
125ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 01:15:37.27 ID:???
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:40:05 ID:6dAFs9Z+
>>356
マジである。
心拍数とか難しいこと考えなくてもそれなりの時間乗ってたら効果は出るよ。
無論、消費カロリー>摂取カロリーの関係でなければならないけど。
自分はざっと計算したら4ヶ月で1万kmくらい走ってた。
で、20kg落ちた。無論ママチャリというかシティサイクル。
とにかく乗ることが大事。で、なれてきたら少しずつ時間増やしていったらいいわけだし。

一番の敵はけつが痛いことw
126ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 02:23:28.46 ID:???
1ヶ月に2500kmも走れるかよw
無職確定じゃねえか
127ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 04:07:29.54 ID:???
ママチャリで月2500kmか。キチガイだな。
128ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 07:25:29.92 ID:???
1日でも83kmとかもうね…!
129ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 18:30:27.27 ID:???
片道40kmの往復くらいだったらどってことないぞ?
130ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 20:41:43.69 ID:???
それを四ヶ月毎日欠かさずやるんだぞ。
台風でも吹雪でもやるんだぞ。
131ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:08:03.87 ID:PtPviWsb
俺三ヶ月でやっと今日1000kmいったのに…
132ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:40:07.73 ID:???
隔日ならやれそう
133ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:29:17.03 ID:???
50万円くれるんならやってやる
134ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 17:12:54.74 ID:???
ひと月あまり毎日ギア無しママチャリで数十キロ〜100数十キロ走ってるけど
最初はけっこう走ることが楽しかったけど
だんだんスピード遅くて時間がかかるのがかったるくなってきた・・
同じ力でロードなら2倍近く走るよね( ・ω・)
135ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 20:38:30.93 ID:???
後輪のタイヤが磨り減って1年持たないが
距離は乗ってる方かな?
136ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 21:15:16.69 ID:???
後輪のタイヤが早く減る原因

・立ち漕ぎをする、ペダルをガンガン踏み込む
・後輪ブレーキを多用する、後輪をロックさせるようなブレーキかけかたしている
・雨の日でもガンガン走る
・後輪が斜めに取り付けられている

他に何があるだろう
137ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 21:35:06.31 ID:???
>>135 耐磨耗タイヤ新品付けてお遍路に行って1200kmだか1400kmだか走って
帰ってきたらリヤタイヤ真ん中が磨り減ってぺらぺらになってたよ
138ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 21:50:06.98 ID:???
>>137
耐摩耗タイヤといってもピンキリなんだが、何を使ったの?
139ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 04:22:22.27 ID:???
>>136
ママチャリは後ろに体重がかかるからじゃないの
140ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 08:30:14.03 ID:0Z0Z9NAp
>>137それはおかしい
141ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 08:47:48.03 ID:???
おかしいもなにも事実なんだがw
タイヤはホムセンで売ってた1本2000円近いやつ
前輪は全然減ってないw
142ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 09:00:05.14 ID:???
後輪のタイヤはだいたい5〜6000kmくらいで交換だ
前輪とローテするともう少し延びるかな
143ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 09:08:59.96 ID:???
>>126 >>127
俺は東京ー岐阜往復を3段ママチャリで
10日間で1200km走ったよ
一ヶ月あたり3600kmの計算になる
144ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 10:57:23.56 ID:???
重心より後輪駆動だから早く減る。
前輪はブレーキ時以外頃がされるだけだから中々減らない。
これは別にママチャリでなくても同じ。
145ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 10:57:55.59 ID:???
頃がされる→転がされる
146ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 13:56:12.25 ID:???
>>144
それもあるかもしれないが、同じ空気圧だと後輪のほうがタイヤがより凹む
つまり路面との摩擦も大きくなるわけだ
147ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 14:36:37.76 ID:???
>>141
メーカー・品名は。

>>143
その10日間で1200kmのペースを一年続けられますか? って話だろ。
148ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 14:37:59.81 ID:???
タイヤが減るのは主にスリップするとき。
149ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 17:08:16.07 ID:???
>>147だからホムセンで売ってる奴だってばよ
通常タイヤが980円のところ1980円して高耐久って書いてある奴
分厚い耐パンク層が入った2400円くらいするやつじゃない
ちょっとゴムが厚くて硬いっぽいがただのゴムタイヤだな
ミシュランやシュワルベやパナやケンダじゃないのは間違いない
150ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 17:44:37.52 ID:???
>>149
「ホムセンで売ってる奴」じゃワカランよ。
151ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 17:48:00.56 ID:???
ホムセンで売ってるタイヤなんて
>>149のラインナップが除外されたら残るはチェンシンくらいのものだろう
152ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:18:23.55 ID:???
シンコーのロングライフとか?
153ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 19:12:16.95 ID:???
いくらホムセンの安物だってメーカー名は書いてあるだろうよ
154ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 21:06:13.57 ID:???
>>143
じゃあ俺はママチャリで1日で350km走ったから
一ヶ月あたり1万キロな。
155957 ◆XsDTZ.N2Dk :2012/07/15(日) 21:43:01.57 ID:???
>>154
俺は野宿旅で、ザウルスをGPSがわりにして、大量の充電池を積み
テントも積んで自転車の見込み重量50kgでの記録だからなんとも
言えんが、ママチャリで350kmはすごいな
是非、1万キロを目指して頑張ってくれ。
156957 ◆XsDTZ.N2Dk :2012/07/15(日) 21:43:34.39 ID:???
>>154
俺はママチャリ乗りには優しいよ
157ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 14:59:06.98 ID:???
シンコーの耐磨耗L/Lに交換したんだけどタイヤ山は有るのに山の溝がひび割れしてる安いタイヤは良くないね

軒下に停めてるから紫外線の影響は少ないと思うが
158ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 15:31:39.62 ID:???
一流メーカーのタイヤでも、溝がひび割れすることはある。
空気圧が適正よりも低いと大きく変形することで割れるっぽい。
159ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 16:59:10.10 ID:???
>>150おまいのためにママチャリで片道1時間かかるホムセンまで見に行ってやったぞ
共和
160ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:05:52.86 ID:???
>>158
そうなの?
空気圧が高いほうがひび割れ多い気がするんだけど
161ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:13:16.03 ID:???
>>160
空気圧が高くてもヒビ割れするね。
162ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:18:42.53 ID:???
>>159
なんだよ三流メーカーかよ。
> ○MILLION(共和ゴム)
>  パッと見は良さそうなタイヤだが、耐久性、対候性に難あり!

そんなところの耐摩耗なんて「当社比」「当社通常モデル比」「前モデル比」なんだからさ。
耐摩耗ってのは、

> ○ブリヂストン ウルトラロングライフ(当店では要取り寄せ)
> 価格=すごく高い・対候性=高め・耐摩耗性=極めて高い・ベースの強度=極めて強い
>  BS車のプレミアム(ロイヤル)グレードの後輪のみ採用

あたりを基準にしないと。\
163ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:51:24.36 ID:???
だからホムセンタイヤだとあれほどw
164ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 19:23:06.16 ID:???
ママチャリにランドナータイヤ履かせたら
ランドナーの乗り味になりますか
165ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 20:21:54.67 ID:???
ママチャリ100kmなんて走ったことないオッサンのために
片道一時間もごくろうだったな
166ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 20:40:45.52 ID:???
せめてJKのために、と言ってあげよう
167ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 21:03:58.97 ID:???
ホームセンターってのは、品揃え確保のために回転率の低い商品を在庫する分、粗悪品を高い値段で売らざるをえない。
品揃えも、一流品ではなく三流品ばかりにしないと、とてもではないが利益が出ないだろう。

タイヤ&チューブ各1本セットで2000円というのは、
ネット通販の最安値ゾーンなら一流メーカーの長寿命タイヤが買えるぜ。

例) IRC 超寿命Z 26インチで税別3900円、27インチで税別4588円。
ttp://www.monotaro.com/g/00363521/

これを月1回の自転車用品10%オフの日に注文すりゃ、うまうまだろ。
168ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 22:11:07.53 ID:???
>>157
ホームセンターでタイヤとチューブセットで980円だった
サイクリングロードを良く走るので空気圧は高めにしてた
最初から付いてたタイヤはひび割れは起きなかった
169ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 14:33:48.31 ID:???
>>168
スゲー安いね。
パンクした時、コメリタイヤとチューブ買ったら1680円ぐらいした。
で、プラント5行ったらセットで1280円で売ってて安いと思ったのに。
共和のやつね。
170ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 14:34:54.69 ID:???
コメリで
171ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 16:53:01.64 ID:???
コメリってうちの田舎だけじゃないんだw
172ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 16:53:03.14 ID:???
>>169
買った所はカインズホーム
173ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 22:12:24.29 ID:???
おまえら、なんでコストパフォーマンスの悪い安物に手を出すんだ。
安いのは値段半分だが、その分、耐久性が1/3以下とかグリップが悪いとかだぜ。
174ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 22:47:46.73 ID:KeqblKkL
俺の買った時のノーマルタイヤよりもってないじゃん
175ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:21:52.73 ID:???
>>173
そんなに距離乗らないし、ゴムなんて二年ぐらいで劣化するでしょ。
少なくともグリップがどうこう言う人ならそれこそ
毎年替えたりする分、安い方がいいんじゃね?
俺みたいに買った時のタイヤを7年経った今も使うような人間には
安さこそジャスティス(正義)。
176ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 23:35:41.60 ID:???
安物の耐摩耗タイヤのグリップ力は、劣化した一流タイヤよりもプアかもしれんぞ。

買った時のタイヤを7年も使い続けるなら、なおさら、いいタイヤにしておかないと。
劣化の速度が違うんですよ。
177ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 02:44:42.19 ID:???
ママチャリにそんなグリップ力必要かw
まあ、山が削れてペラペラになったタイヤがパンクしやすいのはたしか
俺は真夏の田んぼの真ん中でパンクして泣きたくなったことがあるから
遠出する前に古いタイヤは交換してから出かけることにしてる

耐久性に定評のあるタイヤはパンクしにくいのも事実
そういうタイヤは重かったりするがママチャリならそんなの関係ないしな
178ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 06:34:50.22 ID:???
>>177
グリップ力は、あるに越したことはない。
安全マージンが増えるからな。
179ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 07:59:06.29 ID:???
タイヤのグリップ力が発揮されるのは、コーナリングだけじゃないしね。
ブレーキかけるときや、坂道を登るときなどにも、グリップ力の高さは生きてくる。
180ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 08:03:45.93 ID:???
グリップ力のあるタイヤに変えるとスリップが激減する。
あまり減速せずとも安定して曲がれてしまうのだが、
それゆえに、ごくたまにスリップした時にはビックリする。
雨天でもマンホールの蓋くらいかな、滑るのは。
タイヤが滑らない分、リムやスポークの負担は増えそうだ。
181ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 08:18:12.14 ID:???
そんなグリップ力気になるなら空気圧もキチッと管理しろよ
182ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 08:41:13.69 ID:???
してますが何か。
183ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 08:51:55.78 ID:???
タイヤそのものと等しく重要なのに話題にならない空気圧
184ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 10:47:18.58 ID:???
空気圧は難しいぜ。

チューブの中に閉じ込められている空気は、
温度によって膨張収縮するわけで、

涼しいときに空気圧を調整したら、
暑いときには空気圧が高くなるし、

暑いときに空気圧を調整したら、
涼しいときには空気圧が低くなる。

0.2気圧くらいは変るんだよなぁ。
185ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 13:26:37.02 ID:???
まあ、後輪は外すのけっこう面倒だから少々高くても
丈夫なタイヤはかせておくほうがいいと俺は思う
あと英式バルブしか使わない人はふつうゲージの付いた空気入れ持ってない

ていうか暑くなるとほとんどレポなくなるね
先週末は夜も蒸し暑くて出かける気しなかった
186ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 13:56:54.01 ID:???
ママチャリで100kmとなれば5時間はかかる。
日の出とともに出撃しても5時間も経てば暑くてタマラン。
187ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 16:13:41.33 ID:???
午前2時にスタートするのだよ
188ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 16:15:36.23 ID:???
暗くて危ない
189ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 16:25:41.40 ID:???
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/111/73/N000/000/000/133933678876413121248.jpg
これ付けたらペダル軽いし明るいし
押して歩く速度で明るく照らしてくれてすげーオヌヌメ
190ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 16:57:55.34 ID:???
>>189
それ使ってる。

最初は快調だったが、数ヶ月でビービー鳴るようになって鬱陶しいし、あんまり明るくないんだよね。
191ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 17:02:23.90 ID:???
いや、ママチャリのダイナモのライトとしては、照射範囲が広く、その割には明るいほうかもな。
照射範囲が広いので、真っ暗闇の道でもスピードを落せば走れるっちゃ走れる。
192ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 17:11:32.17 ID:???
確かに下りは怖かった
193ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 19:48:24.50 ID:???
>>191 俺も使ってる
ダイナモライトでもっと明るいのあれば教えてくれ。
真っ暗闇の県道ならこれでいけるが、ヘタに外灯があると補助灯が欲しくなる。
あと、これはリムに当てるほうがいいと思う。

194ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 20:55:54.69 ID:???
>>187
2時半にスタートしたら無灯火で一時停止無視してくるアホチャリとぶつかりそうになるし、
川沿いの歩行者自転車専用道路はアホのバイクが乗り入れてくるし
(正面から並んで2台来た時にはオヤジ狩りでもされるのかと思ったわ)
花火禁止のところでアホが花火と焚き木してるし
ほんまに警察って機能してないよね。
195ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 21:18:43.25 ID:???
マグボーイMLA-8は、
街灯のあるところでは、あまり役に立たないが
真っ暗闇のところでは、ものすごく心強い。
196ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:07:16.82 ID:???
虎で買った300円のLEDライト使ってる。
通勤には十分。電池も充電池だし、数か月もつし。
ダイナモとか邪魔くさい。
197ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 22:18:45.83 ID:???
ママチャリはそんなスピード出ないから夜でも走れる
俺は充電式の大光量のLEDランプつけてる

夜のCRで一番危ないのは真っ暗闇で散歩してる人をひきそうになることだな
それから突然現れる車止め
ハンドルにランプつけると甲虫がものすごい勢いで胸にぶつかってくる
この季節はぼうぼうの草をかき分けながら走るのも鬱陶しいし
朝一番に走ると出来立ての蜘蛛の巣を全て突き破って行くことになる

まあ、夜の川は不気味だから走るには精神力がいるよな
それでもまっ昼間、炎天下を走るよりはましだと思う
198ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:17:05.78 ID:???
>>196
それ前照灯として役に立つの?
真っ暗な道とか走れるの?
199ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:04:49.46 ID:???
真っ暗な道なんか走らねえよ。
DQNな走り屋じゃあるまいし。
200ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:05:19.09 ID:???
ついでに200get
201ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 00:22:39.71 ID:???
>>197だが、俺が使ってるのはこれ

http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540RC/

真っ暗な道も走れるし、ブラケットだけ買い足せば他の自転車にもすぐ装着できる
欠点はけっこう重いことだな
202ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 01:25:16.89 ID:???
154 名前:ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 21:06:13.57 ID:???
>>143
じゃあ俺はママチャリで1日で350km走ったから
一ヶ月あたり1万キロな。
203ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 11:54:13.58 ID:???
ママチャリのハンドルにライト付けると、樹脂の前カゴに当って地面を照らせん。
カゴの下やハブ軸に付けると、操作が面倒くさいし、水平照射になってしまう。
いっそライトのために前カゴを、隙間たっぷりのワイヤータイプにするか。
204ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 17:21:49.09 ID:???
ママチャリなんだからおとなしくダイナモにしてろ
205ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 17:55:39.11 ID:???
ダイナモじゃ暗いんだよ。
206ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 18:06:20.38 ID:???
ダイナモ取り付けステーにライト取り付け棒を付ければよくね
207ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 18:19:59.75 ID:???
> カゴの下やハブ軸に付けると、操作が面倒くさいし、水平照射になってしまう。
208ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 20:25:59.74 ID:???
じゃ3Vのハブダイナモにチャレンジ
209ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:02:25.40 ID:???
>>203
前カゴが荷物でいっぱいだとハンドルにつけたライトが使えなくなるが
フロントフォークにライトホルダーつければ問題ない
自分の場合、虫が寄ってくるのが嫌でつけたが
一度つけて走り出したら触らないのであまり不便だと思ったことはない
210ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 22:39:12.85 ID:???
本来カゴの縁にちょこんと掛けるタイプのライトを
カゴの下の網目に掛けて結束バンドで固定してる
もっともカゴの網目が細かいタイプでは無理だが
211ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 00:03:08.09 ID:???
最近のダイナモ式LEDライトは目がくらむほどまぶしい。
212ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 00:22:22.43 ID:???
超スポットなのに角度調整が水平よりも上を向いてたりするんだよなー。
213ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 02:02:41.46 ID:???
目が眩むほど眩しくて目潰ししてくるのはハブダイナモ。
俺は前が重くなるのヤダから無しの方向で。
補助灯は棒状のライトをダウンチューブ下側につけてるが、電池管理が面倒でたまに忘れる。
なので、リムダイナモライトはいつでも安心だからこそ明るいのが欲しいのだ。


あとね、走行中に自分では見れないけど蓄光テープを張ってみてくれ。
自転車停めて振り返って見るたびに笑える。
214ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 02:31:45.77 ID:???
自転車のライトで目潰しとか言ってるのは狭いCRとかですれ違う時だろ
自動車のハイビームに比べたら屁でもない
すれ違った後もしばらく目がくらんで側溝に落ちそうになることもあるが
ひかれるよりましだと思ってる
215ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 02:40:30.37 ID:???
そして、せっかくの1日100Kmスレなので来週名古屋から息吹山に行こうかと思う。
日本地図で見ると片道約60kmぐらいかな。
帰りはリンコウになるかもしれない、週一休みだからね。そこはすまん。
でも宣言したらワクワクしてきた。
俺は行くよ、行ってくる。
216ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 09:29:40.10 ID:???
>>214
逆走とか歩道を走るやつが、点で光るライト付けてることが多い。
そういうのは、点で光るから突き刺さるような眩しさがある。

自動車のハイビームは面で光ってるようなものだから、
明るくて眩しいけど、目には優しい。
217ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 09:42:03.76 ID:???
>>215
ママチャリンコウ出来るの?
218ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:14:13.69 ID:???
船ならできる。
山って言ってるからありえないが。
219ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:19:19.32 ID:???
>>217
電車で普通にやってる
220ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:37:30.75 ID:???
昨年の9月に、ママチャリ(26インチ、変速無)で170km走ったよ
朝5時半から夜8時くらいまで
のんびり所々寄り道しながら
221ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:21:07.88 ID:???
○キャノボ全国スレから一部転記追記
【天候】晴れたり曇ったり。箱根では小雨。
【車種、車名】6/28にドンキで購入の26吋無段広告の品9,980円
【主な装備】サドル位置変更、チェーンにfinishlineのceramic wet lube、あとLEDライト(付属ダイナモライト未使用)、edge800単体
【服装】インナーキャップ(夜はヘルメット)、サイクルジャージ、SKINSのコンプレッションタイツに短パン、靴下とドライバーズサンダル
【走行距離】 365kmくらい
【総所要時間】19時間51分
【いろいろ】(p)http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3218786.png
【参考資料】(p)http://twitpic.com/photos/yn_ynm

以降、やってみた感想など
222ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:40:58.38 ID:???
すげーな
223ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:45:06.71 ID:???
こんなに暑いのに16時間半も走るなんて強靭すぎる。

停止時間込みで平均速度22.1km/hとか、ママチャリの速度としては驚異的だ。
しかも、箱根を通ってというのだから、ため息しかでない。

消費カロリーの11,295キロカロリーってのも、体脂肪換算で1.5kgちょいだ・・・すごいスタミナだ。
224ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:47:25.51 ID:???
クソスレになっちまったな
225ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:58:06.18 ID:???
大したことねーな
226154:2012/07/20(金) 21:02:13.49 ID:???
正直、俺もこいつには勝てる気がしない。
今までそんな事を感じる奴はいなかったが・・・
227221:2012/07/20(金) 21:05:19.85 ID:???
黄金週間に外装6段で東京→名古屋で達成したけど、外装6段はママチャリなのか? という疑問も残り、
じゃぁ、オレの思うママチャリ、26吋無段、カモメハンドルでスカートガードが付くと基本的に
フルチェーンカバーも付く、でやってみようかと。

服装についても、ママチャリんときは、基本的に普段着で、このママチャリ購入時はワイシャツにネクタイして、
とか考えてたけど、雨で延期のたび気温があがり、これじゃ無段でケイデンス高めだとスラックスと膝がこすれて
血が出るかも、とか、熱中超の危険が、ってことで、チャリ乗り的にまともっぽいカッコに。
あと、長時間走ると足むくんじゃって、普段の半日程度じゃ大丈夫な靴でも痛くなったりするけど、なら最初っから
むくんでも圧迫しないような靴にすりゃぇぇやん、と、ドライバーズサンダルを選択。
228221:2012/07/20(金) 21:07:36.53 ID:???
6:17に家スタート、27kmくらい走って7:48日本橋着。記念撮影等しつつ、8:00に日本橋スタート。
とにかく暑いため、試しに途中で1kgブロックアイスを購入。これはいい。首周りを冷やしたり、
足冷やしたり、溶けたら飲んで、汗でベタついた手やハンドルグリップを水で流して。おすすめ。
あとバナナ。胃に優しく食べやすい。ロングにもってこい。

そんな感じで箱根着。無段なんで、割り切って押し歩く。短距離のがいいよな、と旧道を選択。
多少は押し走れるかな? と思うてたけど、んなのムリ。歩いても、平均時速4〜5km/hくらいか。
edge800はオートストップとオートレジュームを繰り返す。
229154:2012/07/20(金) 21:08:58.32 ID:???
俺は東京ー岐阜往復を3段ママチャリで
10日間で1200km走ったよ
一ヶ月あたり3600kmの計算になる
230221:2012/07/20(金) 21:10:05.11 ID:???
どうにかこうにか2時間かかって芦ノ湖着いて、さらに30分でようやっと下り。キーキー言わせて下る。
その後は淡々と。通常姿勢だと25km/h強キープってところだけど、ハンドルに肘を置くママチャリエアロ
ポジションだと30km/h弱キープできる。これは予想外。フラットハンドルだと、こんな楽にエアロポジ
取れない。速ぇやんカモメハンドル。あと、オレ多段だとつい重くしてしまうんだけど、無段はそんなこと
できないためケイデンス高め。これによって、膝への負担が少なかったっぽい。なるほど。たしかに。
筋肉への負担も少なかったと思うんだけど、これはどっちかっていうとSKINSのおかげ?
231221:2012/07/20(金) 21:13:19.25 ID:???
その後、浜松手前あたりから、追い風ボーナスステージがゴールまでずっと。ボーナスステージとはいえ、
速度が上がるわけじゃない(回し切っちゃうから)けど、楽は楽。いや〜、今日、西行き挑戦してよかた。
そんな感じで、ようやっと、岩屋?キャノンボウル(ボーリング場)の場所を確認できつつ、ただ淡々と。

結局、予想外に速い、20時間切りで名古屋駅ゴールとなりました。運も実力の内。と、思うことにする。

しかし、こないだロードで本気で走ったとき、愛知入るのに13時間くらいだったのに、今回ママチャリで
15.5時間とちょっと。風向きが逆ってのもあるけど、オレ、ママチャリに最適化されてんのかな?
いまだに1日最長ライドはママチャリだし。なんか違う…。

以上、長文失礼した。
232ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:20:19.83 ID:???


一定速度それも低速寄りで走り続ける場合は、自転車の種類はあんまり関係なくて、乗車姿勢で決まるような気がするよ。
233ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:20:37.32 ID:???
>>223
停止時間込みだと18.2km/hよ? 移動時間平均も、GPS計測だから、どんくらい
正確か不明だし、参考値かと。だいたい箱根は歩いてるし。
234221:2012/07/20(金) 21:26:10.78 ID:???
>>232
233もオレだけど、回し切らない、という条件が付けられる、ようは多段かどうか、だけど、
その場合も平地であるなら、車種によらず、乗車姿勢が重要だとすごく思うた。
低速だと、あまし風の有無はそれほどは気にならないんだけど、エアロポジだと
力をキッチリペダルに伝えられる感があり。
235ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:27:48.51 ID:???
>>221
信号無視乙
236ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:32:28.76 ID:???
ママチャリエアロポジションwww
237ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:40:28.61 ID:???
愛知ゴールって段階でもう何度も見てるアレ
238226:2012/07/20(金) 21:54:48.59 ID:???
>>229
雑魚はひっこんでろ
239ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 22:09:22.36 ID:???
自己紹介乙
240ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 23:12:57.75 ID:???
>>221
激安ママチャリのちゃちなブレーキでよく50km/hも出す気になるなぁ・・・
241ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 07:53:10.81 ID:???
キャノボスレの住人はこっちではスルー対象だということを知らないで書いてる奴がいるようで…
242ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 08:08:04.19 ID:???
>>241そなの?
そもそもあっちだとママチャリで挑戦するってヤツいなさそうだけど。
243ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 08:12:06.74 ID:???
キャノボスレもそうだが
安いからといってママチャリ乗り捨てていくような奴も
どれだけ長距離走ってても評価の対象外になったりするスレだな
244ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 08:23:34.46 ID:???
>>242
ママチャリで東京から宇都宮までの時間を競うって流れになった時
キャノボスレの連中が紛れ込んできたことがあったが
スレ住民はキャノボスレのことは基本スルーだった
245ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 09:04:52.04 ID:???
>>243
たしかに乗り捨てはどうかと思うし、愛着も出てきてたけどさ。ただ、やってみたかったのよ。
なんか、ママチャリって、良くも悪くも特別視されてると感じてて、別にママチャリだって
他のクロスとかロードといっしょの自転車じゃん、やる気にさえなりゃ、一般的にムリだろ、
て思われてるっぽいことだってできる、てのを実証してみたかった。実際、ロングなら
前かごはめっさ有用だしさ。

>>244
宇都宮往復って、最近存在を知ったんだけど、このスレが発祥の隔離スレだったん?
ぐぐるキャッシュで読んで、完全にキャノボスレかと思うてた。て、別ネタかな?
246ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 14:12:29.79 ID:???
>>221
信号無視乙
247ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 20:19:11.93 ID:???
ママチャリだと毎日100km以上走っても平気だったのに
ひさびさにロードに1日乗ったらケツが痛くてたまらんわ
ハンドルへの衝撃で手も痛いし
ギア無しママチャリで2時間かかるところが1時間40分くらいだし
多段化したママチャリ最高?
248ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:28:25.57 ID:???
100km以上を毎日かい
249ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 10:49:42.54 ID:???
>>247
1万円以内で外装6段を買って2年で買い換えるってのが
コスパ的には最高だと思う今日このごろ。
2年ってのは2万キロ位って事。
だいたいそれくらいでBB周りがおかしくなったりスプロケ交換が必要になるから。
250ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 14:41:35.83 ID:???
今乗ってるギア無しママチャリ愛着あるからなんとかコレにギア付けたいのだが
内装3段ホイール付けるのにかかる金額と
外装6段新車買う金額が変わらんよなぁ・・・
251ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 16:27:30.60 ID:???
愛車への愛がなにより大事
リヤシングルのままMTBクランクとFD付けて3段変速だな
252ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 16:50:43.75 ID:???
他にレポもなかったしいいんじゃないの
なんか能書きだけ一人前のやつ多いね
253ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 17:37:40.11 ID:???
>>249
交換しろよ
金額の計算もできんのか?
254ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 19:35:59.73 ID:???
>>253
タイヤとか前カゴとかも新品状態を維持してると思ってんのか
ちょっとは考えろよ
255ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:24:07.46 ID:???
愛着はプライスレス
256ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:32.09 ID:???
タイヤは消耗品だから、自転車の買い替えの理由にはならないよね・・・。
まさか1万未満のママチャリのタイヤが2万キロも持つわけないし。
257ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:05.81 ID:???
壊れて修理費が10000円とか言われたら買い換える人が多いだろうな。
使い捨て感覚だよ
258ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:28.04 ID:???
いままでママチャリの修理やメンテに注ぎ込んだ金額・・・考えたくもない。
たぶん高級ママチャリが1台は買えるだろう。だがそれがいい。
259ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:45:25.53 ID:???
愛着はあっても雨ざらし
260ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:55:28.29 ID:???
買ったらまずしなきゃいけない事ってナニ?
錆止めとかしなきゃなのん?
261ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:37:14.73 ID:???
>>260
全バラでグリスアップだよな
少なくとも駆動系はな
262ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:42:31.91 ID:???
了解です
参考になるサイトとかありますか?
263ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:44:38.10 ID:???
ggrks
264ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:50:54.96 ID:???
>>260
一ヶ月くらいは一般人と同じような乗りかたをする。
で、買った自転車屋に点検に出す。

自分で手を入れるのは初期不良を洗い出した後のほうがいい。
265ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:56:38.19 ID:???
なるほどです
初期不良というものが潜んでいるのですね
そういう話ができる自転車屋さんで購入したほうが良さそうですね
266ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 13:37:53.04 ID:???
しょうもないこと書きます。
昨日無改造の女房のママチャリで100Km走ったんだけど、
お尻が痛くて死にそうだった。
そこで、社長さんみたいに、あるいはソファーに座るように
ふんぞり返って乗ると痛くないことを発見した(肉が多い
部分がサドルに当たるので)。しかし、ハンドルは遠いは、
漕ぎにくいはで、実用的ではない。
267ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:14:54.55 ID:???
ママチャリで尻が痛いとは
体重0.1t超えですか
268ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:19:25.13 ID:???
ふんぞり返ってサドルから半ケツ落としてペダルをかかとで蹴りだすように踏むと、
不思議と力が乗るよね…。これ知ってるやついるかな?
すべると足がペダルを外しそうであぶないけど。
269ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 15:42:45.30 ID:???
坂はもっぱらかかと踏みです><
270ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 16:21:29.43 ID:???
普段自転車に乗らない人が100qも乗ったら尻が痛くなるのは当たり前

メタボは関係ないだろう
271266:2012/07/23(月) 16:58:41.55 ID:???
>>270
100Kmはもう何度も行ってます。サドルと尻との相性が
良くなかったのだと思います。自分のは改造しまくりで、ハンドルを
低くしてサドルを高くしているので尻は痛くないです。
改造の効果を確かめたかったんだけど、正直あまり変わらないな(涙)。
(尻痛除く)
272ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 17:05:48.32 ID:???
むしろロードのサドルに慣れてる人間が、柔らかいだけのママチャリサドルで100kmも乗れば、
ケツは痛くなるだろ
273ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 18:00:05.92 ID:???
うちのママサドルは全然柔らかくないぞ?
形はふつうのママチャリ用だが
クッションが薄くてロード用みたいだw
274ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 19:10:07.01 ID:???
×ゲーム
275ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 22:01:10.72 ID:???
カモメハンドルのママチャリよりシティサイクルのフラットハンドルの方が尻は痛くなり難い体重が分散されるからだと思うが
276ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 18:24:55.98 ID:???
カモメは握りじゃなくて前のほうに手を乗せれば前傾になるよ
277ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:26:12.38 ID:???
45km離れた街まで行くのに
シングルギアの26インチママチャリでかかった時間が
ロードと変わらなかった(´・ω・`)
ママチャリは軽負荷高回転をずっと維持出来てるから
意外と速いのかなw
278ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:35:55.30 ID:???
そんなモンっしょ。
トップスピードは明らかに違うから、まぢ走りするとずいぶん違うけど。
シングルママチャリだとまわし切っちゃう。
279ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:22:34.95 ID:???
信号まちがあるからなー
280ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:49:49.77 ID:???
シングルギアのママチャリのギア比ってなかなか絶妙だと思うこのごろ
281ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 20:14:56.12 ID:???
今日通勤してたら、向こうからロードのオッサンとクロスのオニイチャンと
ママチャリのねーちゃんが並んで走ってきたw
282ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 20:47:23.21 ID:???
日常的にママチャリに荷物積んで走りまくってる御婦人がたの脚力は馬鹿にできんぞ。
283ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 11:53:17.43 ID:???
>>282
全然w
電動アシストを上り坂で抜いてるし
284ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 14:04:31.55 ID:???
ママチャリで?
285ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 16:59:38.30 ID:???
漏れは下りで抜いた電アシおやじに登りで抜き返された
おやじはざまーみろって顔しながら抜いていったよ(´・ω・`)
286ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 18:16:19.44 ID:???
激坂ならロードでも電アシにかなわないぞw
287ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 18:36:33.59 ID:???
そのうちツール中継もエコ化でカメラバイクが電アシになって
黙々とクライムするトップ選手の前を2人乗り電アシで楽々登りながら
複雑な表情の選手を中継するようになるんだろうか・・・
288ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 19:50:18.07 ID:???
>>286
そんな激坂ならママチャリで上れんから行かんわ。
まあ、一度暗峠の奈良側なら行った事があるが、もちろん押して歩いたし
幸い電アシには遭遇しなかった。
とりあえず今まで電アシには抜かれた事はないな。
289ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 20:00:27.37 ID:???
大阪側の暗峠は途中リタイアしてママチャリ押して上るのもしんどかった
290ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:59:40.03 ID:???
>>288
YouTubeで見たぞ。

自転車屋が全力で立ち漕ぎしても無理っていうほどの激坂を、電アシで余裕で登るってのを。
まぁ、そんな坂道だとバッテリーが上がるのも早そうだ。

>>287
YouTubeで見たぞ。
クロスかなにかの電アシ車で、涼しい顔して追い越してくという動画を。
291ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 23:04:36.16 ID:???
292ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 03:27:49.99 ID:???
>>283
それ電池が切れてアシストなしで登ってたんだろw
アシストないとママチャリより遅いからな
293ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 06:45:08.32 ID:???
>>292
アホか
オバチャンがアシストなしでスイスイ上れるか
それを涼しげな顔で息を切らさずに抜いていくのが俺のジャスティス
294ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 06:48:41.74 ID:???
つーかアシスト速いアシスト速いっておまえら本当にママチャリで100km以上走れるんか?
おれは3倍の300km以上走れるからシャアレベルだと考えてくれ
295ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 06:59:24.30 ID:???
釣りは他でどうぞ
296ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:08:50.06 ID:???
アシストも少し古い型だとアシスト力低いからおばちゃんなら抜けるかもな
(ただし短い坂に限る)
297ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:09:19.63 ID:???
>>294
300km程度でシャアのわけないとおもー。
298ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:29:12.18 ID:???
通常の3倍を知らんのか
299ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:31:36.34 ID:???
長距離を走れば走るほど坂道には弱くならないか?

短距離なら頑張って登るけど、
長距離だと足を消費したくないから、坂道は早々に諦めて押し歩きだよ。
300ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:33:29.29 ID:???
ママチャリで長距離移動する人は、故障対策どうしてる?

あらかじめ予備のチューブをハブ軸を通して、フォークやステイに巻きつけておいたりする?
301ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:46:40.24 ID:???
一般的なママチャの26or27インチのタイヤ・チューブは出先でほぼ確実に調達できるから携帯しない。
どんな場末の個人自転車店でも必ず在庫してる。とりあえずなんとかなるのがママチャリの強みだろw
パンク修理キットで治らないようなパンクなんて滅多にしないしさ。なったらなったで押し歩きも旅の思い出のひとつさ
ちなみに俺は押し歩きで峠超えた事ある。下りで押してた時のブルーな気持ちは普段じゃ到底味わえないモノだったさw
302ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:58:46.17 ID:???
>>298
通常が200kmくらいだろうから、300kmじゃ1.5倍じゃねぇか。条件によるけど。

>>299
シングルだとそもそも上れない。多段なら頑張る。

>>300
故障しないと信じる。万が一故障したら、自転車屋を探す。イザとなったら、どこかに置いて帰って
クルマで取りに行く。
303ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:07:03.08 ID:???
>>302
スレタイと>>294を3倍読み直してくれ
そして3倍考えて
3倍レスして
304ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:10:13.56 ID:???
>>303
3倍読み直して3倍考えてみたが、
3倍レスはムリだ。許してくれ。
305ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:14:51.04 ID:???
認めたくないのか?
自分自身の若さ故の過ちと言うものを
306ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:15:10.04 ID:???
ここまで俺の自演
307ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:36:21.30 ID:???
>>299
自分がこれから走る距離に応じて力の加減は考えるだろ常識的に
この時期ならそれプラス持参のドリンクの消耗を考えるな
俺は基本的に外でドリンク買わないから。金勿体無いし。
ちなみに300km強は2回ほど走ったけど、外でお金は使ってないよ。
308ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 17:48:46.13 ID:???
ポリタンク背負うのか・・
309ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 23:40:42.55 ID:???
なんで背負うんだ?前カゴ使わんの?
310ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 00:02:21.25 ID:???
>>301
自転車屋が閉っている時間帯にトラブル発生して押し歩きの経験あるけど、二度と嫌だよー。
311ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 10:28:57.48 ID:???
夜中ロードでパンクして泣き泣き押してる兄ちゃんがいた。
ロード乗る人はパンクしても潰れても直せるのかと思ってた。
312ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 10:47:34.86 ID:???
グスングスン嗚咽混じりで泣きながら自転車を押してるローディを想像してワロタ。
313ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 11:11:12.62 ID:???
>>311
いっかいパンクして、直して、でもチューブ噛んでたりして即またパンク、持ち出し予備チューブ1個だけ
てのがありがちか。交換すりゃ済むから、パッチとかあんまり持って出かけないからなぁ。

なんで、サイドカットのパンクとかだと泣きながら帰る。
オレは輪行袋装備でイザとなったらタクシーやらのつもりだけど、幸いまた経験なし。
314ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 12:17:09.59 ID:???
ロードは車体が軽いから、肩に担いで歩いたっていい。
ママチャリは重いから、パンクした側を持ち上げながら歩くのは苦行だよ。
自転車屋まで数kmを、そうやって歩いたことがあるけど大変だった。
315ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 15:55:04.10 ID:???
「どうすればいいんだろう」こまった おとうさんに、 ぼくしさんは いいました。
「ロードを かついでいきなさい」

「なるほど それもそうだな」
おとうさんと こどもは ロードからおりました。
316ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 20:58:11.75 ID:???
>>315
つまらん、出直せ
317ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 22:52:12.20 ID:???
「どうすればいいんだろう」こまった おとうさんに、 ぼくしさんは いいました。
「よみがえらせるのには、ごじゅうゴールドかかります」
おとうさんは、いいました。
「それでは、こうりんをおねがいします」
ぼくしさんは いいました。
「だれもしんでいないようです」
318ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 22:54:52.35 ID:???
>>317
エホバ乙
二度と来るな
319300:2012/07/31(火) 00:03:55.10 ID:???
みんなありがと

ちょっと自分は心配性なのかも。
とはいえスポーク切れて押し歩きを半年に2度もやってるし、またすぐ切れるだろうと思うと・・・。
320ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 00:07:20.78 ID:???
>>319
乗り方が悪いんじゃね? スポーク折れた経験なんて、ロードで縁石に突っ込んだとき
くらいしかねぇや。
321ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 00:29:19.70 ID:???
振れ取り300円の自転車屋さんで、振れ取りしてもらったら明らかにテンション低いスポークが散見。
そのまま乗ってたらスポーク切れた。たぶん既に切れかかってるので、もうテンションそろえても時間の問題かも。
322ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 08:20:17.20 ID:???
痩せろ
323ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 08:49:50.30 ID:???
俺もいつの間にかスポーク切れてたな。
なんかふらつくなぁと思ってしばらく走行してたらどんどんひどくなって何本も切れてた。

自転車屋さん曰く時々確かめろだと。
324ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 08:54:00.61 ID:???
切れる時はパキンとかポキンとか音がするよ。
そのあとに、折れたスポークがあちこち当ってカラカラ言うよ。
そしてリムが振れてドロヨケ等を擦るので、ビヨンビヨン音がするよ。
325ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 20:19:35.64 ID:???
俺は気がついたら折れてた
金がもったいねーと思って放置してたら、いつのまにかもう1本折れてた
タイヤがそろそろ替えどきだからそれと一緒にしようと思っているうちに、さらに1本折れてた
使ってて何も違和感なかったけど、さすがにヤバイと思って修理に出した
326ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 21:46:10.76 ID:???
基本的に1本でも切れたら、乗って走るべきじゃない。
残りのスポークやリムに妙なストレスがかかって急速に劣化する。

どうしても乗らないといけない場合でも、
速度を落して段差を避け、なるべく短距離で速やかに自転車屋へ。

ママチャリはスポーク36本あるし、
#12や#13などの太いスポークが使われてるのに、
けっこう切れるんだねー。
327ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 10:13:34.68 ID:???
日中暑いので5時起きして一時間ほど走ってきた。
やっぱ涼しいわ。
100キロ走るなら3時起きで午前中に済ませたいな。
328ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 21:15:52.77 ID:???
夜通し走って日中寝れば
329ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 00:24:02.30 ID:???
ロード乗った後ママチャリはきつい
330ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 01:25:18.06 ID:???
ママチャリは自転車の性能がというよりも乗車姿勢がなぁ。
ママチャリだってドロハンにしてポジション出したら、けっこうな速度が出てしまう。
車体が重いし、フレームやホイールの剛性も低いので、加速に時間がかかるけどな。
331ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 07:56:18.77 ID:???
>>330
ママチャリに乗ってると発進時に加速の遅いロードを抜くことがよくあるんだが
俺のエンジンがすごすぎるって事か
332ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 10:40:45.11 ID:???
そのロードが停止前にギアチェンジを怠っただけかも。
333ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 11:50:08.20 ID:???
>>328
夜道は危ない。
歩道とか路肩、地割れでガタガタのところまだまだいっぱいある。
ママチャリでゆっくりだからまだいいが、あの道を夜中ロードでつっきたらすっ飛びそう。
334ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 22:46:38.35 ID:???
夜道というか夕暮れ以降走るなら強めのライトも点けろよ
335ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 23:50:19.58 ID:???
多くのママチャリに装備されてるライトは、スポット配光すぎる。
ハンドルを左右に振ってサーチライトみたいにするとか、アホね。

マグボーイのMLA-8なら中心が分からないくらい均一で、
車線幅くらいは照射できるが、いかんせん暗いんだよなぁ。

畑や山のなかの真っ暗な道なら良く見えるんだが、
街中ではダメ。
336ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 07:24:02.17 ID:???
街中は明るいから別にいいんじゃ…
337ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 09:46:43.89 ID:???
店頭虫ってやつだが暗いのかオレの目が悪いのか・・・
338ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 15:40:09.81 ID:Nmf1lj+h
東京から宇都宮往復って、みんなどれくらいで走る?
ちなみに俺は

行き 8時間
帰り 10時間

って感じ。ルートは新四号一本。
もしくは、幸手市のあたりで県道26号に入る→県道17号へ→国道50号を左折→新四号へ戻る
というルートを取ることも多い。
後者の方が近道に感じる。

休憩は多く入れてる。
ルートや走法のアドバイス等も誰かよろ。
339ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 16:16:42.39 ID:bcS7F4mV
とにかくギア無いから坂がキツすぎるわ
340ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 16:28:09.40 ID:???
その前に、このスレでは東京ー宇都宮往復をやる人が多くいるのか?
341ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 16:53:28.07 ID:???
時間を競う流れは好きではない
342ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 16:59:17.83 ID:???
今度こそ四国一周二日で…
343ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 21:19:28.68 ID:???
|´ー`) 無理
344ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 01:14:54.59 ID:???
>>339
ギアがないって、今時オーディナリー型かよ・・・
345ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 01:32:49.30 ID:???
俺もギアなしママチャリだわ
割合的に3段内装が多いのかな
346ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 01:47:29.20 ID:???
日本語にしては珍しい略し方だよな。

変速ギア
ふつうは
頭だけで
変速
って略すのに
347ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 11:22:56.94 ID:???
トランスミッション→ミッション
348ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 11:23:33.95 ID:???
マニュアルトランスミッション→ミッション
オートマチックトランスミッション→オートマ
349ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 12:45:48.24 ID:???
内装3段より外装6段の方が多いんじゃない?
ホームセンターで安い外装6段が出回ってるから
350ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:52:31.70 ID:???
自転車屋向けのモデルでさえも外装のママチャリが増えてるよー。
351ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 15:37:20.65 ID:???
トランスみっちょん
352ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:25:35.96 ID:???
こち亀181巻で、両津と弟が小学生時代に浅草〜秩父まで自転車で往復する話あったけど、このスレのがレベル高いな。
353ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:14:31.63 ID:???
ひゃ、181巻だと?…
354ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:32:04.00 ID:???
小学生で秩父往復とかスゲーわ!
荒川沿いに行くにしても正丸越えるにしても。

実際の小学生でやるには難しそうだけどな
355ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:42:07.37 ID:???
ゴルゴ13の149巻ではロードのトップチューブに偽装したライフルでゴルゴが狙われる。
ロードやクロスは危険だ。狙撃手かもしれないぞ。
ママチャリのフレームなら安心か・・・
356ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 03:52:54.82 ID:cxnVAo/N
ママチャリ往復100kmをやってみようと思うのですが
サドルの交換とか、アヘッドステム化とかは必要でしょうか?
サドルを上げてみたのですが、やっぱりハンドルとの距離が近い漕ぎずらいものですね
ほかにも教訓がありましたら、ご教授願います!
357ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 04:09:34.84 ID:???
>>356
水と食料と遺書が必要だYO!
358ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 04:13:24.90 ID:???
>>356
現在のハンドルはどんなの?
セミアップだったらフラットにすると遠くなるよ。
359ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 04:22:45.84 ID:???
>>358
若干角度はついていますが、ストレートに近いものです
ハンドルを遠くすれば前傾を取りやすくなるのでしょうが
ステム交換はちょっと大変そうですねw
とりあえず、シートポストとロードサドルと遺書を買ってこようと思います

360ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 04:59:50.79 ID:???
サドルはママチャリのふかふかサドルでいいと思うけど。
361ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 06:15:01.88 ID:???
>>360
あれでどっかり座って長距離漕ぐとお尻が痛くならないか心配でして...
それと、細い方が漕ぎやすいかなと思ったのですが、あまり差はないですか?
362ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 06:32:03.22 ID:???
>>358
アップのが前傾姿勢の維持が楽だからフラットより速いオレ。
通常姿勢ならフラットのが速いけど。

100kmくらいなら平気だと思うけど、足がかなり浮腫むから大きめの靴推奨。
幅が広いとクランクとかいろいろあたって漕ぎにくい場合があるけど。
ついでに、汗かくとズボンによっては膝のあたり擦って痛い。
自転車に乗りなれてなく変速付なら、重いギアよりは軽めのギアでくるくる、
のが膝にやさしく、日焼け止めを怠るとあとで地獄をみる。
363ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 06:34:34.06 ID:???
>>361
サドルは相性だからなんとも、だけど、大抵はふかふかのが痛くならないよ。
細い板に座るよりソファのが楽でしょ。
364ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 06:39:23.24 ID:???
>>362
ありがとうございます!
膝のスレは気をつけなきゃまずいですね
チノパンとかは避けてジャージで行くことにします
スレチですが、この前60km続けて歩いた時は、日焼するわ尻ズレが痛いわ脚浮腫むわで大変でした
長い距離移動すると、予想だにしない事も起こるもんですね
365ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 06:48:34.57 ID:???
>>363
確かに仰る通りです
それに、『ママチャリで行く100km』ってことなんで
元パーツの交換は避けた方がいいですしね
366ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 07:26:53.82 ID:???
ふかふかで大きいサイズのサドルがあさひで売ってるよ
367ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 11:32:14.70 ID:???
ママチャリなら尻だけ。クロスやロードはチンコの問題もあるから
チンコ溝のあるサドルが必要。
368ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 11:33:53.25 ID:???
ママチャリで100km走るようなやつはパーツの改造なんて考えもせず
いきなり出発するもんだ
それくらいの若さがないなら自転車屋にクロスでも買いに行った方がいい
369ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 11:38:51.90 ID:???
>>356
ママチャリでも100km程度なら、コースが山岳とかでなければ問題無いよ。
パーツやポジションより今の季節の敵は暑さだよ。
脱水に気をつけてね。
オレは自販機で500mlの水を買うのがもったいないので、2リットルのペットボトル買って前カゴにつっこんでる。
370ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 12:15:26.66 ID:???
去年の今ぐらい70〜80くらい走ったけど
ケツもそうだが腕が意外と疲れた
あと当然だがめちゃくちゃ肌焼けて皮はむけるし5日くらいヒリヒリして痛かった
371ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 12:59:33.70 ID:???
暑さは1kgくらいのブロックアイス。おすすめ。
ただキッチリ暑くないと、ただの重りでしかなくなるかも知れないんで素人にはおすすめできない。
372ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 13:09:06.37 ID:???
>>371
バックパックの中に入れるの?
373ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 13:37:34.46 ID:???
ママチャリ乗って一ヶ月。ようやく慣れてきたようだ。なんとか一日30キロくらいは走れるようになった。
自転車乗るのは高校生の頃ロードマンが盗まれて以来だから20数年ぶり。
意外と楽しいわ。田舎だからオッサンが自転車乗ってるのはちと恥ずかしいが。
374ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 14:17:03.18 ID:???
>>369
去年のお盆休みに120kmを6時間で走った後、パンク&脱水症状にやられた
やばくなるとまず脚が攣りそうになるので要注意
当時は脱水症状とは気づかず、根性で走り続けようとしたので
結局、残りの25kmを3時間もかけて休み休み走る羽目になった

ちなみに日焼け止めは汗で流れてだんだん効果がなくなる
結論としては、この時期、まっ昼間に走るのはまったくオススメできない
375ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 14:19:19.17 ID:???
>>372
前かごに入れて、時折に頭とか首筋とか腕とか足とかに当てて冷却。
溶けたら飲む。飲みづらいけど。
冷えた水で汗ばんだハンドルグリップと手を洗うのもかなり効果的。

氷を帽子に入れて、てのもあるけど、結構氷と触れてる箇所が冷えて痛い。
376ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 14:58:52.37 ID:???
日焼け対策は、まず布で隠す。つまり、長袖だ。
肌を露出したら水は流れ落ちてしまうが、ピッタリとフィットした速乾性ウェアで覆っていれば流れ落ちず有効に冷却効果を発揮する。
速乾性ウェアを水で濡らすと、走行で風が当たるとヤバいくらい冷えるよ。

つぎに熱中症対策だが、第一にやらねばならぬことは、熱中症の自覚症状を知ることだ。
すなわち、熱中症になったら走るのをやめて休むこと、これが最後の砦だから最初に学ぶ。
377ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 15:34:01.19 ID:???
みなさんありがとうございます!
昼走るのは、かなり恐ろしいみたいですね
杉並〜江ノ島の往復なので、夜中出て
観光も含めて午前中には帰って来たい所です

ルートに使えそうな幹線道路が少ないので路地を行くことが多くなりそうなのがつらいです
378ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 21:30:37.05 ID:???
熱中症になるリスク冒してまでわざわざこの時期に走る必要はないだろ。
379ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 21:47:52.91 ID:???
夜は夜で自転車は危ないぜ〜
380ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 00:29:04.77 ID:???
>>377
江の島へは境川サイクリングロードがオススメ。
多摩川に比べて空いてるよ。
そこまで行くまでの国道246号のアップダウンが嫌だけどね。
381ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 04:55:15.22 ID:???
>>380
出発は杉並の阿佐ヶ谷を予定してますので
境川サイクリングロードを使うと、遠回りする形になってしまいます
それでもやはり使うべきなのでしょうか?
382ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 09:36:05.50 ID:???
>ルートに使えそうな幹線道路が少ないので路地を行くことが多くなりそうなのがつらいです

幹線道路=国道1号じゃだめなの?
もしくは246号+467号
他にも県道がいくつもあるけど、江の島までどのルートで行こうとしていたのかが気になる。
383ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 10:17:20.17 ID:???
>>378
でも、気持ちいいぜ!
384ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 16:51:00.57 ID:???
>>382
googleMAP経路検索の徒歩モードで出た最短ルートを検索すると
中原街道だとか、かまくらみちを使うルートが出ましたのでそれで行こうかと思っていましたが
最短ということもあって、かなり路地を使うルートでした
なので、ご指摘の通り、阿佐ヶ谷→なんとかして環八→国道246→境川サイクリングロード
といった感じで行こうかと思います
片道56.3kmになってしまいましたが…
385ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 17:22:23.35 ID:???
GoogleMap信用して走ってるとたまに意味不明なとこに導かれるからイヤだわ
386ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 17:25:54.85 ID:???
19時ぐらいから結構気持ちよいんだが
387ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 18:43:08.30 ID:???
俺はルートラボで准幹線道路を乗り継いでいくルートを組み上げていくのが好き
388ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:25:29.47 ID:???
246も中原街道もアップダウンがいくつもあるので嫌になるかもしれない。
とくに中原街道は246以上にきつい。

んで意外にも楽な坂は府中から鎌倉街道(都道18号)で町田へ抜けるルートだったりする。
(坂は長いけど傾斜はそれほどでもない)
389ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 12:49:46.94 ID:???
スマホをホルダーでハンドルに固定してナビにしてる人いる?
問題は電池がどれだけもつかだが
390ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 16:49:57.76 ID:???
>>352
181巻なんて出てないじゃんwネタかよw
こち亀ならありえるwとみんな思って誰も疑わなかったなw
391ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 17:00:11.71 ID:???
あるじゃん181巻
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-870475-3&mode=1
表紙の両津の顔が劣化してるのが気になる
392ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 17:07:16.99 ID:???
えっ
じゃあ秩父往復の話ってマジなの?
393ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 17:12:28.70 ID:???
>>389
ナビにはしてないけど、地図の確認時の出し入れめんどいからホルダーに固定してるよ
見たい時に見るだけにしてるけど、結構電池持ち悪い。
友達はモバイルバッテリーを併用してる。オレもそうしようかと思案中。
394ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:52:19.44 ID:???
>>392
知らないけどわざわざ嘘書く必要もないだろ。
395ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:59:39.67 ID:???
>>394 直後の>>355を見るとネタとしか思えないのだが…
180巻まで出てたのを知ってて書いたとしか…
カキコ日は8/4か…
微妙だなぁw
396ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 20:26:32.72 ID:???
マジなのかネタなのか確かめるには買ってみるしかないと
397ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 00:06:13.84 ID:???
>>393
ハブダイナモで電源供給できればカーナビも使えるんだけどなw
398ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 02:16:18.84 ID:???
>>388
高低差という概念を忘れていた...
地図じゃわかりずらいですよね
そういうことなら断然、中原街道を避けて
246と境川サイクリングロードを使うことにします!
399ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 09:50:19.08 ID:???
千葉から秩父まで自転車で行きたいんだが…
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/09/05(月) 10:03:48.38 ID:U/oy6oHE0 [1/18回発言]
柏市(千葉県)から秩父まで行くとなると、どのようなルートで行くのが一番安全ですか?
出来たらサイクリングロード優先で車通りが少ない道が良いんですが…。

ロードで行こうと考えています。


35 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/09/05(月) 11:17:28.91 ID:ADrE+1TZ0 [1/1回発言]
こち亀で両津兄弟が浅草から秩父までチャリで行く話があったな

38 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/09/05(月) 11:48:28.84 ID:U/oy6oHE0 [16/18回発言]
>>35
両さんすげー。
流石は実用車で毎日通勤してるだけあるなあ。
400ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 09:54:11.85 ID:???
ゴルゴ13 ■極限標的(第494話) 発表2003年3月

アメリカ大統領を警護する最強の狙撃チームの中でも卓越した技能をもつマックレガー中佐。しかし、マックレガーは過去の要人警護中に、
自らが想定していた射撃距離よりも後方からの狙撃を許し、警護に失敗した過去を引きずっていた。

ハリウッドの特殊メーク技術を身に付けて顔を変え、自転車のフレームに偽装したカスタム狙撃銃を入手したマックレガーは良心を捨てて
悪魔になりきり、ゴルゴへの復讐を決意する。ゴルゴがスイスで仕事をするとの情報を入手し、ゴルゴの狙撃ポイントよりも後方からゴルゴを狙い撃つことで過去の怨念を果たそうとす
401ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 16:02:42.29 ID:???
こち亀181巻の話本当だったw

しかし「秩父の山道はツールドフランスより過酷なんです!」と
ドヤ顔で言い切るのはなぁ( ̄▽ ̄)
402ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 16:28:35.20 ID:???
どういう観点で過酷なんだろう。
403ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 16:33:03.03 ID:???
両さんの子供時代の秩父の山道だったら未舗装路だらけだったから、
そら、ロードで走ったらかなり過酷だわなw
MTBで走るべきw
404ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 16:43:53.99 ID:???
両さんにロードは似合わないなー。
げた履きで実用車に三角乗りするとかで。
405ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 16:52:04.37 ID:???
両さんは実用車でロードレース出た回があったはず
確かロードバイクを羨ましがってる一コマがあったと思う
406ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 18:57:01.52 ID:???
何巻あたりなのか言ってくれないととてもじゃないが探せんわw
407ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 18:58:08.86 ID:???
>>404もちろんロードじゃなくてバリバリの実用車風のやつだったぞw
408ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 11:19:47.79 ID:???
ガキの頃は自転車でどこまでも出かけて道に迷ったり、帰りが遅くなったりしてよく怒られたな。
今ではちゃんと時間や距離を確認したりして予定通り帰れるようにしてる。
大人になったもんだ俺も。
409ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 17:18:23.66 ID:???
普通は中学生にもなったらそんなことはとっくに…
410ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 01:26:08.94 ID:nrohtDzc
さよーならー また転ける日まで 痛さとー 絶望を 捨ててー 必ーずまたコケるからー
泣き面で帰るからー
411ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 01:43:00.50 ID:???
ママチャリじゃなく無名の変速機もない折りたたみ自転車だが中学生の頃は
毎週のように1日100km走ってたな。平気で
オッサンになってからはるかに高性能なロードで100km走れない
412ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:14:36.57 ID:???
そうなんだよなぁ
中学の夏は毎日、峠を自転車で上ってそれから
山道を10km走とかしてたのに今じゃ上ることすらつらいとか泣けてくる
413ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:36:53.33 ID:???
>>411
それは本当に100kmか? 思い出を美化してないか?

>>412
体重が軽いからな。
414ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 03:09:43.07 ID:???
申し訳ないけど
全角の100kmは半日こいだってだけ
415ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 04:59:34.25 ID:???
数日前に、江ノ島がどうのとか言ってたにわかの者です
往復110kmの長旅ですので、何かしらパンク対策グッズを用意しようと思うのですが
今日ではいわゆる補修セットの他にも、パンク補修スプレーなる便利なものまで有るんですね
使ったことある人いたら、感想をお聞かせ願います

両方持って行くのが無難かな
416ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 09:46:47.04 ID:???
サイコンつけてみたけど一週間で97キロだった・・・・
思ったより100キロはきつそうだな。
417ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 10:47:54.33 ID:???
>>415
自分で直せないならルート上の自転車屋や
自転車を扱ってる、ホムセン、イオン、ヨーカドーなどを調べていくといいよ

パンクしたら通りがかりの人に修理できる店を聞けばいいし。
江の島までなら東京や神奈川でも住宅の多いところだし店はそれほど困らないと思う。

ママチャリだとその場で修理するのも何かと面倒だよ。
418ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 11:14:01.94 ID:???
お盆とか日曜だと、個人店は意外とやってなかったりするから注意な。
419ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 11:16:50.85 ID:???
自転車屋は水曜も休みが多い。
420ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 11:46:49.43 ID:???
>>415
俺の場合、スプレー状のパンク修理剤はまったく役に立たなかったな
穴から白いドロドロの液体が滲み出してきただけで穴はふさがらなかった
あとパンク修理にはタイヤレバーとパッチ以外にも空気入れが必要
100均で売ってる缶入りのやつを二つくらい持ってったほうがいい
421ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 11:51:53.37 ID:???
水が無いとパンク箇所を見つけるのや修理後の空気漏れ確認に苦労するんじゃ?
422ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 11:59:04.37 ID:???
>>416マグネットをあと2個付けるんだ
423ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 14:02:00.49 ID:???
サイクリングロードなら100qなら1日で走れる
424ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 14:38:28.50 ID:???
昨年の9月上旬サイクリングロードで平均時速16km/hくらいだった
170q走った
信号無いし距離伸びるな
それより暑さや日焼けとの戦いだった
425ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 14:52:56.25 ID:???
ママチャリでアベレージ16kmって
俺からするとすごい!
426ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 15:05:15.38 ID:???
巡航速度って誤用を使わず平均時速ってキチンと言えるのも素晴らしい
427ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:00:31.73 ID:???
巡航厨キタ━(゚∀゚)━!
428ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:20:43.87 ID:???
お前のことだろ
429ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:23:51.93 ID:???
馬鹿が馬鹿のままでいるのってつまらない意地張ってるだけだよね
430ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:26:51.09 ID:???
www
431ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:47:30.71 ID:???
>>415
パンク修理スプレーは、応急処置用。
しかも5kmくらいを凌げれば、自転車屋に辿り着けるというシロモノ。

スプレー使っちゃうとチューブ交換になって工賃やチューブ代が高くつく。
自転車屋まで、パンクした側を持ち上げて歩けるなら、使わないほうがいい。

持ち上げずに押し歩きすると、どれくらいチューブが傷むんだろうなぁ。
432ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:47:52.36 ID:???
間違い指摘されてやることが他人を厨呼ばわりの意地っ張りじゃ寂しいよなあ
433ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:49:52.52 ID:???
>>419
うちの近所の個人商店の自転車屋は、組合だか何だかで木曜日に一斉に休業しやがる。

>>417
その場でチューブ交換する裏技がある。

交換用のチューブを、あらかじめフォークやステイに通しておけば、
ハブナットを緩めることなく、チューブを交換できる。
434ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:53:55.11 ID:???
>>421
チューブの中にタルク粉を多めに入れておくと、
パンク箇所から空気が漏れるときにタルク粉も一緒に出てきて、
白く汚れて発見しやすい。

また、ポンプで空気を入れながらチューブから空気が漏れる音を聞くという手もある。
435ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:01:48.97 ID:???
パンクと無縁のケブラーチューブ
なんでない
436ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:05:18.45 ID:???
>>425
一般道とサイクリングロードでは大きく違うよ。

サイクリングロードは交差点が極めて少ないし、
川沿いなら傾斜も緩やかなので、
8時間で170kmとか進めます。

一般道だと6時間で100kmくらい。
437ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:06:15.82 ID:???
>>435
ケブラー仕込むならチューブよりタイヤのほうが適してるでしょ
438ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:17:32.59 ID:???
170kmか・・・・一キロくらい痩せるかな。
439ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:22:31.13 ID:???
4500kcal程度だろうから、仮にカロリー消費が全て脂質からだとしても、0.6kgの減量だね。
実際には半分くらいは糖質が消費されるだろうから、0.3kgかな。
440ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:31:17.72 ID:???
皆さんありがとうございます!
江ノ島へは、パッチ類一式と、小型ポンプを持って行くことにします
チューブ交換が無敵なのでしょうが、用意にお金がかかりそうなので、勘弁願いますw

>>434
なるほど!
ただ、タルク粉って、チューブの中に入れるものだったんですか!?
パルブの穴から、サラサラっと...
441ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:53:54.03 ID:???
>>440
タルク粉は本来、チューブとタイヤ間の摩擦を低減させるとか
ゴム同士の癒着を防止する目的で使うモノだよな?
安物のベビーパウダーで代用出来なくはない(デンプン混じってるがなw)
442ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:56:17.57 ID:???
>>440
チューブを折り畳んだときに内側どうしが貼っついてしまうのを防ぐために、中にも少量のタルク粉が入ってるよ。
443ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:58:11.67 ID:???
>>441
ベビーパウダーは注意深く選定すればOK。

コーンスターチが主成分のものもあれば、ほぼタルク99%のものもある。
同一メーカーでも、容器のタイプによって、中身が正反対だったりする。
444ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:04:22.56 ID:???
>>441>>442>>443
元々、中にもちょっとは入ってるもんなんですね
出発前の虫ゴム交換のついでに、サラサラっといれてみることにします!
445ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:07:21.54 ID:???
バルブのところに付着したタルクが原因で空気が漏れたりしないの?
446ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:14:16.93 ID:???
>>443
ちなみに貴方は何を使用されてます?
447ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:22:05.13 ID:???
今までずっと、パンク時水が無かったらどうしよう…とか思ってたが
チューブの中に水入れとけばいいのか!
俺天才じゃね?
448ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:31:04.62 ID:???
>>445
虫ゴムとかの付いてるユニットは、外してから粉を入れますし
新品の状態でも中に入ってるものなので、大丈夫かなと考えているのですが
確かにちょっと怖いですね
>>447
チューブの中をタルク粉でぎっしりにしておけば...
449ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:36:18.41 ID:???
ベビーパウダーと間違えてベビーローション買ってきた
これどうするのプレイする相手はいない。
450ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 06:23:24.11 ID:???
いや、よく見たらヘビーローテーションだった。
451ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 18:15:38.38 ID:???
ルイガノ TR3買うことにした。
オレにはママチャリ100k無理だわw
452ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 19:26:32.40 ID:???
ママチャリにしとけば差額で風俗何回も逝けるなぁ(´∀`)
453ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 19:46:42.24 ID:???
そろそろレポ来てもいい頃だけどな
454ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 21:43:02.45 ID:???
ママチャリはママチャリで大好きだが
クロスバイクもかっこいいよね
俺はビアンキのローマ2が欲しいな
あの青色がカッコいいから
でもそれだけのために7、8万は出せないよなぁ...
455ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 00:25:54.03 ID:???
ルイガノって馬鹿が乗ってるってイメージなんだが。
456ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 01:29:40.48 ID:???
ああ、他誌蟹・・・漏れ野ってるし、魔智害ねえ
457ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 01:38:50.37 ID:???
ルイガノ乗りのヘルメット非装着率たかすぎ
458ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 09:20:37.22 ID:???
>>447
パンク時に水使わないなぁ。あとで拭くのが大変じゃん。
水の変わりに静かな場所があれば、音聞いてだいたい探れる。
459ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 09:42:07.73 ID:???
針サイズの極小ホールでも音と風圧で分かるわな
出先であろうが自宅であろうが水使ったことは記憶にある限りじゃ1度だけだな
その1度にしたって試しにやってみたってだけでその面倒くささに辟易したよw 水イラネェと結論に達した。
460ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 10:19:24.15 ID:???
パンク修理に水なんていらない
あれば穴が開いている場所がすぐ見つかるってだけで
音や傷を探せばパンク箇所は見つかる
確信が持てない場合は舐めたりつばをつければ確認できるよ
ポンプと修理キットさえあればどこでもパンク修理は可能
461ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 11:42:37.98 ID:???
それがピンホールだと水なしじゃまず見つからない
水につけてもわからないときがあった
チューブをパンパンに膨らませてやっと発見
まぁこれだと空気を補充しながらしばらくは走れるけどな
462ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 11:56:11.03 ID:???
黙れ下手糞
463ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 13:48:16.71 ID:???
>>461
そういうのは虫ゴムが劣化してる場合が多いな
チューブ出す前にまず虫ゴムをよくチェックしたほうがいい
464ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 14:58:32.98 ID:???
慣れない人が家で修理するなら、あった方がいいのだろうけど
出先で水と容器を用意するなんてまずムリだな
コンビニで2Lペットの水を買って、うまい事カットすれば...
水なくても音で分かるし、もったいないか
465ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 17:16:47.69 ID:???
自宅で何度も練習するならともかく、ぶっつけ本番でやるとなれば、複雑なことは出来ないと思ったほうがいい。
466ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 17:21:12.91 ID:???
>>464釣具店で売っている水汲み用の折りたたみバケツをツーリングに持っていきました
ピンホールパンクでだんだん空気抜けてきて見つけた駐車場のトイレの水道で
直しましたo(^o^)o
467ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 21:00:45.14 ID:???
>>ピンホールだと水なしじゃまず見つからない
>>出先で水と容器を用意するなんてまずムリ

そこであらかじめチューブに水をたっぷり入れておくのですよ
468ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 21:31:30.23 ID:???
でも、水無しじゃ見つからない様なのだと、パンクに気づかず家までたどり着きそうな気もする
469ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 22:25:17.80 ID:???
オーサンどもも暑くて自転車乗る気しないんだな
470ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 00:58:07.56 ID:???
>>466
なるほど・・・!
471ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 06:19:21.52 ID:???
http://www.monotaro.com/g/00189136/?displayId=18

この手のはどうなんだ?
それか石鹸水かなんか。


472ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:27:50.53 ID:???
穴を見つけるのに空気入れ以外が要るような池沼は遠出せずに自宅周辺を延々と周回すりゃいいのさ
473ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:32:35.08 ID:???
絶対穴開かない超強力ケブラーチューブが発売されれば全て解決するのに
474ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 09:37:35.47 ID:???
でもお高いんでしょう?
475ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 10:05:51.28 ID:???
ケブラーって繊維じゃないの?
あと、伸びないと思うけどチューブとしてつかえるの?
476ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 12:10:05.31 ID:???
技術的な面は知らんけど、採算取れなきゃ誰も作らないよ。
>>473がそれに価値を見いだせるなら、オーダーメイドで作ればいいと思う。
まあ数万じゃ無理だと思うけど。
477ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 13:42:42.75 ID:???
キャンプツーリング途中でやったスローパンクはホント穴が解らなかったわ
音も空気の感触もなくてなぁ
水場を探して飯盒に水を溜めてやっと見つけたよ
478ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 15:29:41.11 ID:???
チューブ並の弾力を持つ素材で作った管をタイヤの中に入れればいいじゃん
ノーパンクタイヤってそういう事なのかな
この前チャリ屋に行ったらチューブどころじゃなくて、タイヤ自体がそんな素材でできてるのもあったな
479ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 19:32:24.20 ID:???
ちょっと昔にタイヤの裏に貼り付ける耐パンクベルト売ってたと思うけど
もう売ってないのかな
480ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 00:00:05.95 ID:???
ケブラー入りのタイヤもあるけどさ、
リム打ちには効力ないし。
481ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 00:55:44.58 ID:???
ママチャリと同じタイヤ(26インチ)のランドナーって車種があると分かった
これどれくらい早いの?
安いアラヤフェデラルと内装3段ママチャリ(26インチ)で、一日中サイクリングロード走ったらどれくらい違うの?
482ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 06:33:49.46 ID:???
>>481
慣れ度にもよるけど、アラヤのが首が痛くて腕が痛くて腰が痛くてケツが痛いんじゃないかな。

ついでに、ある程度の足がないと、それほど変わらんよ。
483ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 13:49:28.27 ID:???
昨日多摩地区で
前かご-ハンドルに手をかけて
いいポジション出してる人いたわ
484ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 17:49:11.18 ID:???
昨日ママチャリで160キロ走ったらなぜか今朝2日酔いみたいな感じになった

秋には200キロ挑戦しようかな
485ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 18:54:14.60 ID:???
>>484
脱水症状だな。
二日酔いも、脱水症状だから一緒なんだよ。
486ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 18:56:53.04 ID:???
>>483
どこらへん?
487ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 19:08:42.44 ID:???
>>485
そうなんですか!
ありがとうございます!
488ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 19:43:04.98 ID:???
>>486
武蔵村山かなー?
489ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 21:24:32.33 ID:???
>>488
よかった俺じゃなかった。
490ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 21:27:47.29 ID:???
>>489
別にいいじゃんw褒めてんのよ
491ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 03:30:03.41 ID:???
長く乗る時は、よく水を飲むべしと
皆さんは何を飲んでます?
492ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 07:29:26.89 ID:???
>>491
この季節はペットボトルの水とポカリを交互に飲んだり
ポカリが半分になったら水で薄めたりしてるよ

ダイソーのクーラーバッグに凍らせたミネラルウォーター二本と
冷やしたポカリと水を一本ずつ入れて一本無くなったら買い足して
運用してる(前かごに入れて適宜補給)
凍らせた水は保冷剤替わり。

凍らせたのが溶けたら飲用にまわして軽量化
(真夏でも7ー8時間は溶けきらずに持ってる)
493ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 17:25:27.97 ID:cJMjD2QO
ママチャリ旅行=自分探しってイメージあるの?
普通に楽しいからやってるだけだが、周囲の反応がけっこうそんな感じ
なんだよな。
494ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:53:03.96 ID:???
不審人物探し
495ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:01:24.35 ID:???
日本一周の旗立てるとかお遍路の格好するとかしないと
厳しいよなぁ…
496ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:03:38.93 ID:???
>日本一周の旗立てるとか

それはやめておいたほうがいい…
497ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 20:12:12.95 ID:???
そうか?
やってみるとハマるぞ
498ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 21:15:18.69 ID:???
じゃあ、ホクレンの旗で
499ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 21:38:22.53 ID:???
>>493
文字どおりの浮浪者って感じだし、わざわざ下手な手段を選ぶのは馬鹿としか言いようがないし、ってことだと思う。
500ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 21:44:21.99 ID:???
時間の浪費っぷりがな
他人に認めてもらおうと思っちゃいけない
501ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:27:02.52 ID:???
(自分の知らない)道が気になったから走ってみただけなんだからね///
502ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 08:44:15.27 ID:???
レーパンジャージキノコヘルメットロードシューズでビシっと決めてれば無問題
503ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 09:15:38.22 ID:???
ケイデンス120以上
504ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 15:43:08.31 ID:???
罰ゲームですとか適当に答えとけ。
505ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 21:56:44.62 ID:???
>>1距離よりスピードだろw
100km走ろうがだれもそんなことは知りようがない、
しかし
100km/hは無理にしても40km/hででも走れば、
世間をあっといわせられる
506ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 09:40:38.62 ID:???
やっぱり全角英数厨って馬鹿だ。
507ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 09:52:20.23 ID:???
>>502
クッサー
通り過ぎた後
後ろ指指されてると思われ
508ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 14:04:11.14 ID:???
ダーリン♪後ろ指
509ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 17:52:04.38 ID:???
シングルママチャリで片道40km走った先の市街地で
リーマンの乗った40km/hくらいの原付を5kmくらいアオってやった
嫌そうにしてたw
510ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 19:10:22.46 ID:???
熱中症で夢見てたんだろ
ファ〜ファ〜と気持ちよかっただろ
511ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:08:20.51 ID:???
なんでこんなつまらない嘘をつくんだw
512ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:10:49.11 ID:???
脳内メーターなんだから勘弁してやれよ
513ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 20:16:57.26 ID:???
信じる者は救われる
514ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 06:30:46.33 ID:???
ぽまいらひでぇなw
当然こっちは奇異な目で見られながら必死に漕いだよ><
515ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 06:37:43.09 ID:???
引き篭もりの妬みだからスルーでおk
516ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 09:54:08.65 ID:???
前に女子高生がいると、わざとまとわりついてるように見られそうなので追い抜こうとする。
でも女子高生の脚力も馬鹿にできず、しばらく並走したりして逆にヤバい。
517ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 10:25:47.49 ID:???
女子高生が前を走っているときは、近づかず離れずでスカートがめくれるのを期待して走るんだろ?
518ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 13:07:47.06 ID:???
近づかず離れずというか
匂いがわかる距離まで詰めることにしてる
519ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 13:12:48.21 ID:???
俺おま
520ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 17:08:32.18 ID:???
>>514 30km/hのスクーター
なら信ぴょう性があった
521ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:07:18.92 ID:???
トライアスロンとかの選手ならママチャリでもかなり出せるのかな。
522ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:17:41.18 ID:???
ボルトにママチャリ漕がせてみたい。
523ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:39:20.57 ID:???
普段の週末はロードバイクで130km程度走っているんだが、今日、なんとなく変速なしのママチャリで走ろうかと思い立ってしまった。
結果、20km程度で断念して帰宅。
3時間で、走行距離46km。
疲れ果てて午後は寝てた。
524ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:41:04.79 ID:???
ママチャリ道は甘くない(・∀・)
525ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 18:56:38.45 ID:???
昨日2時間走ったオレは今日は自動車通勤。
526ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:35:47.05 ID:???
自分は普段は自動車なんだけど節約と運動を兼ねて自転車に乗ろうと考えてる。
買い物とか荷物運搬に便利なママチャリがいいかなと思ってたけど、
>>523さんみたいにロードで毎週末100km以上走れる体力ある人でもママチャリだと20kmでもきついんだね。
田舎なので行動範囲は余裕で20km以上orz
527ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:41:55.87 ID:???
毎日100km近く乗ってるが
別に全然キツくないぞ?
ロードばっか乗ってる椰子は楽して体力無いからw
528ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:17:47.76 ID:???
まぁ純粋なママチャリ乗りは逆にロードでスピードでないけど
それはちょいロード乗れば解消されるけど逆はいかないからな
529ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:37:01.21 ID:???
>>526
変速機が付いているかどうかでだいぶ変わる。
530ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:43:34.84 ID:???
>>526
>527が言ってるとおり、ロード乗りの方が体力無いかも知れん。
ママチャリとは効率が違いすぎるw
それと>529の言うとおり、変速無しはヤバかった。
脚を一生懸命廻してもスピードが全然出なくて精神的にヤられた。
531ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:53:40.18 ID:DcBw4ww5
>>523 いや、そのぐらいで辞めるのは逆に賢いよ。
東京の横田基地ぐらい→新宿→東京(この時点で体力ゲージ25%程度)
そこから横浜(もう死にたいぐらいの状況)→八王子→帰宅

まぁ行っちゃったら帰るしかない方式で、結果的にすげー痩せるというのもこういう乗り物のいいとこなんじゃないかと。

逆は奥多摩周遊導路一周→五日市方面に下る→帰宅とかね。
高度1000m超えなので6気圧とかぶっ込むと破裂の危険がある。

>>529 3段は意外にいい。下り坂で距離稼げるし、信号からのスタートも有利。
グリップシフターは壊れるから、あの「リアルママ」仕様の弾く感じのパチパチシフターになってるやつがいい。
532ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:00:55.41 ID:DcBw4ww5
>>491
水をどのぐらい持っていくかというのもこの季節のキーだね
俺はアクエリゼロx2(全凍結)、コーラゼロx2(凍結一本+冷却一本)

途中で買えばいいんだが、凍らせてない飲み物はお湯になっているからね
アクエリよりもコーラの方が色が黒いのですぐに解ける。だから飲む順番はコーラ → アクエリ
533ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:02:45.71 ID:???
>>531
5年以上乗ってるけど、
グリップシフトの故障なんて1回きり、ワイヤー切れた時だけだぞ
それもコーナンでワイヤー買ってきて自分で直したわ。
534ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 22:11:03.88 ID:???
若干ヌメっと変速してしまう所為で途中でペダリングしてしまいやすいんだよね。

ちなみに車種はブリジストンのタフループ
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/toughloop12/index.html
この純正シフターが…

彼女に買ってあげたスーパーライトはカチャカチャなんだよね。あと車体が12キロ台…俺もこっちにすればよかったかも!
535ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 23:43:06.04 ID:???
ロードと変わりないって、そんなことはないんだけど、
ママチャリはロードよりぜんぜんキツイ(ドヤッ
ってドヤ顔されるほどか?

程度問題ではあるんだけど。
536ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:09:20.30 ID:???
時間を気にしないならきつくない、同じ時間で走ろうと思うときつい
変速ないママチャリでave.25km/hで走れたらたいしたもんだよ

ちなみに俺も1日100kmは走れるけど25km/hは無理っす
537ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:12:31.25 ID:???
>>535
俺的には家にある3台を比較すると
ロードバイクを1として
5段変速のファッションサイクルが、1.3
無変速のママチャリが、1.6
キツさで言うとこんな感じかな?
538ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:16:52.36 ID:???
たまに会社の共用ママチャリ乗るけど重いのなんのって・・・
539ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:17:46.98 ID:???
>>532
500mlペットボトルなら100円ショップで売ってる、ペットボトル用の保冷ポーチのようなもので、お湯になるのを防げるよ。
540ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:18:27.75 ID:???
>>535
空気抵抗が急激に大きくなる領域に踏み込まなければ、ロードもママチャリも同じっすよ。
541ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 00:20:30.63 ID:???
ママチャリは重いから少しでも登り勾配があるとロードとは比べ物にならないほど辛いよな。
太腿が鍛えられていいぜ。
542ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 02:38:58.82 ID:???
ボっ、ボクは原チャリを煽った!のです
543ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:13:59.99 ID:???
ママチャリで長年鍛えた小野田君がロード乗ったらいきなり
全国制覇の大活躍してるのには
訳があったという訳ですね(・∀・)
544535:2012/08/24(金) 07:43:41.81 ID:???
たしかにコースでエラいちがうんだけどさ。
箱根旧道、無段で上れなかったから、∞の違いに?w

でも平地ほぼノンストップCR2時間走で6段シティサイクルギリ30km/h,
ロードで32km/hて実績を
見るに、たいしてかわらんやな。数値だけだと。
545ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:47:24.59 ID:???
妄想激しい底辺ママチャリ(笑)
ロードは体力使わない(笑)
546ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 07:53:09.24 ID:???
>>542 原チャだけじゃなくダメな運転の車とかとはよく併走にはなるよな。

平地でも馬鹿な奴が考えたアルゴリズムの信号が続く道なんかで3キロぐらいついていけた事がある。
ああいうの見ると自動車の意味ってなんだろう?と考えさせられる。基本的には車種じゃなく、ダメなのは総じて踏めてないということ

下りで風の音で周囲の音が聞こえなくなるのが約60km/hなんだな。最近スピードメーターつけて結構出てるんだなと
この領域でブレーキ常に当ててる感じの人はヤバいね。コーナーではロック寸前のフルブレーキング。直線は全開でブレーキは休ませるみたいにしないとブレーキ壊れるね
(後ブレーキは思いっきりかけたときにやっとロックするぐらいに調整しておくといい)
あとブレーキングが上手くなると、直前まで自分が出してた自分の臭いの風がコーナーの接線方向に追い越していくんだよね。タイヤロックさせるとタイヤ臭い風だったりとか
547ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 08:03:46.55 ID:???
クロススレとか荒らしてる妄想ちゃんはとうとうこのスレまでやって来てるのか
今度はママチャリ乗りに教えを請うことになるぞ
クロススレで同じように教えられて恥をかいた時みたいにな
548ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 13:52:14.53 ID:???
>>543
ありゃ漫画だろ。
ふつうなら心臓麻痺で死んでます。
549ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 14:39:33.35 ID:???
内装3段だとママチャリでもだいぶ楽だよ。
ゆるい坂でも長く続くとへばるけど。
550ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 16:48:28.01 ID:???
>>548ママチャリで長年鍛えててロード乗ったら楽すぎて
心臓麻痺なんかにはなりたくてもなれないような気が禿げしく…
551ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 20:01:33.92 ID:???
まさかヒーメヒメヒメを持ち出してくるとは(笑)
そりゃ40km/hいくわ
552ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 21:50:11.18 ID:???
内装二段のママチャリで林道散策してたら調子に乗りすぎて、先の事を考えずに
峠の向こう側に一気に降りてしまった。とにかく家に帰らなくてはならず、再び
峠を越えて帰ってきて、後で地図で測ったら約130km走ってた。12時間以上かかった。
急坂はほとんど押して歩いてたのでギアの段数は関係なかったが、オールステンレス車
で重かったのが今思うと辛かった。
その時のルート:仙台市内→二口林道→山寺→山形市→笹谷峠→仙台市内
若かったから出来た無茶だが、この年になったら絶対無理だ。
553ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:09:48.01 ID:???
峠って
登るのには、やたら時間かかるけど
下るのは、あっという間だよなー。

時間的には、
25分で登って7分で下ってるのだが、
登りの25分は異様に長く感じるし、
下りの7分は、えっもう終わりって感じだ。
554ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:14:40.89 ID:???
平均0.5%の下り坂を5分間ふつうに飛ばしても35km/hくらい。
猛烈に頑張って40km/h出せるのは1分が限度だなー。
平地で40km/hを5分キープなんて俺にはできねー。

とはいえ上り坂に合わせたギア比にしてあるので、
40km/h出すにはケイデンス120rpmで回す必要あり。

速度とギア比はあまり関係なく、
ケイデンス高めて出せない速度は、
ギアを重くしても出せない速度だが・・・。
555ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 23:01:34.54 ID:???
ノーマルの26インチの3段だと60km/h程度で頭打ちになるな
峠の下りで56〜58キロ程度、急な箇所で63キロ。それ以上はペダルが回りきっちゃっててどうにもなんない。

27〜28インチ以上だと車体の剛性感が失われるのが早い感じがするしリムが蛇行しやすいような…
あとタイヤが大きい方が同じギアなら速いはずだが、28インチとかはギアが適切に遅めにされてしまっている感じ。高速時のメリットは薄いかなーと

硬いチャリは硬いチャリで、路面のウネリをいなして勝手に上手く走って行ってくれないから
手綱をしっかり握って、意思をしっかり持っていないと思わぬことになるわな

ツーリングコースに峠の下りセクションが入ってるなら直線バーよりもママハンの方が後傾で載れるからノーズダイブしにくく、その分ブレーキングもガツガツいけるよ
フロントのパッドはMTB用の雨の日向け製品(茶色い奴)。但し姿勢を作ってからブレーキングに入らないと前転注意だ
556ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 03:38:11.80 ID:???
いったいケイデンスいくつで回してるんだろ。

毎日のように通るところに坂道があって、
姿勢をぐっと下げると50〜55キロ出てるけど、
頑張ってペダル回す余裕なんてないよ。

30キロくらいでぺダリングやめて呼吸を整えないと、
その後が危ないもの。
557ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 09:46:39.90 ID:???
つか、ママチャリでも下り30km以上怖くて出せない。
ヘルメットかぶらないと・・・・・
下りを飛ばし気味に走っても平均16.9k/hだわ。
558ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 19:53:50.35 ID:???
まぁ軽自動車で250キロ出してるようなもんだし、元々15キロぐらいで運用〜MAX25キロの設計しかされてない。

偶々カタく限界が高い車種+タイヤが回ったままのスライドコントロールの感覚がある人がイケるだけだよ60km/hとかは
ブレーキを2秒ロックさせると車体が十分減速する前にタイヤが割れて死ぬし(タイヤから激しく発煙)
怖いって感覚に素直になったほうが長生き出来ると思う。

無理が来てるから怖いわけだから
559ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 21:15:26.52 ID:???
どんな場合でもホイールをロックさせるのはダメだろう。
560ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 22:11:09.12 ID:???
ここはネタにマジレスが激しいスレ
561ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 08:18:50.80 ID:???
だがそれがいい
562ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 09:09:20.22 ID:???
え? ネタってほどの書き込みあったか?
563ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 09:46:27.28 ID:???
普通ママチャリってどういうギヤ比設定なの?
普段1,2速しか使わんわ。もっと軽い方に1段欲しい。
564ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:07:32.42 ID:Veq+8AcZ
>>563 中途半端なのは5速とかでさ、ママチャの3速レンジを5で割っただけのモンが多いよな
 でも今の1速も青信号で横断歩道渡り終えるのはクルマ・バイクをおさえて
いつも余裕で一番乗りだから元々かなり軽いギアなんだろうけど
565ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 10:48:06.97 ID:???
俺は2と3の間に1つと、高速用に3の1つ上が欲しい。
566ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 11:51:47.80 ID:???
ママチャリで標高600mから一気に下ったことがあるが、ローラーブレーキ焼けたな
567ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:24:57.07 ID:???
>>563
内装3速かな。

自分で自転車整備する人なら、リアのスプロケの歯数を2丁増やすのが、とりあえず手軽で安上がりだよ。
2丁増やすと、1段の半分くらいずつ各段が軽くなる。2丁なら現状のチェーンのままで、何とかなるケースが半分くらいか。
568ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:27:59.52 ID:???
>>564
> 中途半端なのは5速とかでさ、ママチャの3速レンジを5で割っただけのモンが多いよな

内装3速はギア比のステップが大きすぎるんだよ。
間に1段ずつ挿入した5速は、適切な配分だろう。

> でも今の1速も青信号で横断歩道渡り終えるのはクルマ・バイクをおさえて
> いつも余裕で一番乗りだから元々かなり軽いギアなんだろうけど

あほか。
横断歩道を爆走する危険な自転車に警戒してスタートや加速を遅らせてるんだろが。

横断歩道を自転車で渡る時は徐行しろ。
569ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 14:32:29.34 ID:???
>>566
kwsk
ローラーブレーキの型番とか、ブレーキのかけかたとか。

いちばん放熱板が小さいBR-IM31-Rでも、峠の下り高低差300mくらいを下ったときは焼けなかったよ。
570ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 15:53:28.44 ID:???
この天気の中100kmくらい走った時点で気分が悪くなり
クラクラしながら熱中症を疑って対処してたら
130kmくらい走った時点で懐かしいハンガーノックの感覚が来やがった

普通に考えて2〜3時間おきに食わなきゃ駄目だろうに。
対処法を決めておかないと、冷静な判断が出来なくなる怖さもあるのね

200kmは何度もやってるのに、ハンガーノックなんなんて
571ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 16:00:31.58 ID:???
ご自愛ください
572ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 18:58:36.30 ID:Veq+8AcZ
>>568 そうじゃねー。横並び状態で青信号スタートで渡り切るのが大抵トップということ

まぁ夜に信号無視の暴走族のサイドに40キロ以上でミサイルしてバイク毎跳ね飛ばしたことはあるが
赤信号の方向を横切るとか、そいつはまぁもう殆ど寿命に近い感じだろ。それはもう知らねーわ。
逆に車体を弁償して欲しいぐらい
573ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:12:53.19 ID:???
違法駐輪車等を市の老人が修繕して販売してる新聞屋の払い下げ品のチャリで(6000円)
完全に撃ち抜いたので助かったが命中後に前タイヤが両腕の間、顔の前に来てた、停車するまでもうずーっと火花
蛇行しながら出てきやがってブレーキ全く出来なかったわ今でも腹が立つ
574ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:18:41.87 ID:???
>>572
横断歩道を渡るって普通は・・・

あなたのようなキチガイと横並びで走るのは危険なので、みな様子を見てるんですよ。
自分速いと思って浮かれてるのは、あんただけ。
575ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:19:56.83 ID:???
>>573
信号が青でも、交差点は速度を落せよ。
自転車なんて見落とされるのが普通ってくらい警戒しろ。
576ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:32:24.85 ID:???
左右が建て込んでて完全にブラインドだった事と暴走族の音がデカくしてる事を考えればちょっとイケイケ過ぎたとは思う。
暴走族を跳ねたのが解ってたので「お?ケンカに突入か?」みたいなテンションだったが、相手は仲間のバイクで逃走…
「待てコノヤロー!赤信号だっただろテメー!」とかっつって道路の真ん中を絶叫しながら全力疾走したが、まぁ追いつかなかったな
577ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:52:56.94 ID:???
リムがメチャ太くて、カゴも鉄骨みたいになってて35キロ以上あって戦車みたいな
高校時代に凄いお気に入りのマシンだった。車体もポリっシュしてタイヤワックスまで掛けたりしてな

細かい事はよく解らんが信号は100%守ってるよ。
578ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 20:57:29.59 ID:???
>>576
相手が暴走族で良かったじゃないか。
もし信号無視のジョガーだったら、あるいは、自転車の子供だったら、大変なことになってただろう。

暴走族が事故で逃走するのは、盗難車に乗ってるからだろうな。
どちらに過失があるかによらず警察と顔を合せたくないのだろう。
579ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:00:05.82 ID:???
◆◇◆ これが名古屋クオリティ ◆◇◆

(転載)名古屋高速都心環状明道町過ぎ!黒のレクサスIS.avi
http://www.youtube.com/watch?v=GiUNbD41J_M#t=5m15s

オラオラオラ!
 ↓
クラクション
 ↓
レくサスぶち切れ
 ↓
車中から警察に電話、なんとかしろや!
 ↓
レクサスの完全攻撃
 ↓
高速から降りられず、環状線を二周w
580ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:22:01.42 ID:???
>>570を自分で読み返したら日本語がおかしくてビビった

今日は172km走ったんだけど途中で熱中症らしき症状になった。
熱中症に対してややパニクったせいで、おにぎりみたいな
エネルギーにきちんと変わる炭水化物の補給をそっちのけで
めんつゆで塩分の多いソバを食ったり、胃にやさしい食べ方しかしなかったから
結果的に熱中症ではなくハンガーノックで倒れかけたという話でした。

自分でも熱中症の症状が出てパニクるとは想像出来てなかったし
非常自体にどう動くべきかは冷静な内にマニュアル化しとくべきだと思った
581ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:28:16.96 ID:???
バイクは植込みに飛ばされてエンストしたまま乗り捨てて逃げてましたから盗難車かな
交差点に花も飾ってなかったし、まぁ大丈夫だったんだろう。あと新聞チャリの強度=鬼
俺は追いかけたあと軽くショック状態になって家に帰って寝てしまったのでバイクは誰かが片付けてくれたんだろうね
582ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:44:06.44 ID:???
あごが震えて上手く喋れないのって低血糖かな?どっちなんだろうね
583ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:53:49.63 ID:???
この炎天下首筋を覆う覆いの付いた帽子かぶらないと氏ぬぞw
漏れは1度午後の直射を後ろから受けながら2時間走ったら倒れそうになって
以来毎日首筋覆い付けて走ってるわo(^o^)o
584ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:53:50.34 ID:???
>>581
えっ? なんで110番して警察を呼ばないのだ?
585ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:26:14.27 ID:???
当時やっていた湾岸戦争のミサイルの先っぽの映像そのものだったわ。こちらの損失は愛着とか抜きに考えればたった6000円だし、体はホント何とも無い
家に別な自転車が何台もあるし、相手は暴走族だから気は楽。当時は走行練習の時間を優先したね
ただ自分に後遺症出たらどうしようとか考えると届けた方がいいのは間違いない。盗難車で事故起こして盗難車で逃げたやつって捕まるのかな
586ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 22:43:11.11 ID:???
>>585
基本的なことが分かってないな。
警察に届けを出さないと、相手に好き放題の内容の届けを出されて、困ったことになるんだが。
587ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 06:49:29.23 ID:???
>>580
サイコンつけてるとガス欠は明らかにペースダウンしてくるからわかるんだけどな
俺は去年に続いて今年も脱水症状になりかけた
今回はさすがに初期症状でわかって休憩して水分補給してかけそば食ったら
味が濃いはずのツユが薄く感じられた
塩分も足りなかったんだな
588ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:27:11.98 ID:???
むしろ体内の塩分の濃度が下がっていると、濃く感じないか?
589ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 15:41:50.76 ID:???
つわりの時は薄味に感じるそうな
590ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:05:17.95 ID:???
>>588
普通濃く感じるものなの?
それは体験談?

自転車こぎまくった後だとスリーエフの塩分強い塩むすびが
妙にうまかったりする
591ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:15:47.70 ID:???
ママチャでグランドツーリングする場合ってイスとか高くしちゃうの?
大容量カゴに換装+大光量ライト(スゲー暗い時以外は点けないが)ぐらいはガチ装備かも知れんが
逆にカゴ取っちゃったりするのってこう…なんか違うじゃない?
592ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 17:38:27.18 ID:???
>>591
カゴは元からデカいの装備
サドルも元から高くして
ライトは大光量の後付する
593ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:01:52.47 ID:???
ライトはこれが理想
http://www.worldcycle.co.jp/item/35245.html
田舎とか走らないと正確な威力がわからんかも。ライトはヘンなの買うと暗くて意味ねーんだコレ
594ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:03:24.51 ID:???
>>593
ちょっと高すぎ。バッテリー代なのかな。
595ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:19:26.85 ID:4bXA7bSd
ライトって多少形が悪かろうが、一番明るい機種を買わないとホタルが一匹味方についてくれたレベルだよな
ハンドルにちょこんと引っ掛ける小マメLED一発とかもう馬鹿かと死ぬ気かと…あれはハンドルの両エンドにつけて車幅を解らせる為のもので
ランプであって、ライトじゃないよな
596ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:20:41.67 ID:???
>>593
車両代かと思った。(笑)

千円でもあるけど一応1980円のライトにしてみた。
明るくて気持ち言い!

昔はタイヤ発電であれを使うと重くなってしんどかったけど
今は、LEDのおかげで夜のチャリが楽になったね。

僕のちんちんもビンビンだよ^^
597ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:20:41.66 ID:???
シングルギアママチャリで40km走るのに1.5時間しかかからないので俺ってスゲーと思ってた

ルートラボで距離測ったら30kmだった(´д`)
598ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:24:01.70 ID:???
>>597
学校を卒業してチャリ→バイク→車→と当たり前のように
乗り換えてきたけど チャリブームでチャリに乗りだしたら
以外に早く移動できて 街だと最強かと思うぐらいで・・・・
最近チャリしか乗ってない・・・

だから僕のちんちんはビンビンだよ^^
599ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:25:20.56 ID:???
昨日熱中症にかかった者だけど、無事に271km完走出来た!

慎重に休憩しまくったおかげで100kmに計9時間も掛かったけど
走行時間自体はそんな掛かんなかったしこれでいいのだろう。
600ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:26:30.56 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k156383231

これならアマゾンで5000円代で売ってる。
ちなみに太陽電池のやつってさ、あんまし充電されなくない?
601ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:31:26.80 ID:???
ハブダイナモ、ノーマルダイナモ系最強ってミヤタ純正?
ブリジストンの2発はなんか暗い感じがしなくもない
602ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:54:45.08 ID:???

折りたたみで70km走った翌日に30km走ってクタクタに。
這々の体でラーメン屋に駆け込んでスープ飲みまくった。
よっぽど塩分不足だったのか。
603ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:55:47.19 ID:???
>>597ギア無しママチャリで平均20km/hなら速いんじゃない?
604ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:56:25.33 ID:???
>>597
なんで40kmだと思ってたのかが気になる木になる
605ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 20:37:36.76 ID:???
○○まで○km
606ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 21:37:37.09 ID:???
ギア無いチャリでメーターついてるってのもレアだな
607ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 22:53:11.00 ID:???
乗り方として、西友の7980の3速を5台買って1年で捨てながら使うか (パーツは常にフレッシュだし、乱暴しなければタイヤ交換の必要すらない可能性もある)
ブリジストンのスーパーライトみたいなハイエンド買って5年乗るか…皆はどっち派?
あとミヤタは車体の塗装がメチャ綺麗!
608ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:26:20.65 ID:???
>>590
体験談。
609ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:28:46.29 ID:???
>>593
それさー、夜間に林の中とかを転げ回るレース用だろ。

周囲が真っ暗な場合は200ルーメン程度でも十分に明るいよ。
610ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:31:00.29 ID:???
>>598
自転車で自動車よりも早いってのは、
歩道を走ったり、信号待ちで横をすり抜けて前に出たり、
無作法しでかした場合でしょう。

上品な乗り方していたら、自動車より早くなることはないよ。
611ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:33:24.79 ID:???
>>601
何をもってして最強なのか。

真っ暗闇の道でも走れるという点では、スポットで明るいライトは向いてないかも。
612ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:34:49.03 ID:???
>>607
いい自転車は5年どころか10年も乗れる。
ただ、定期的なメンテナンスや部品交換は必要だから、安くはならない。
613ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:40:17.32 ID:???
パーツヘタり系の不具合系が一気に直るし、盗まれてもクラッシュしても全く惜しくないし
交換の度に色変えれは楽しげだが、その塗装とかもうねwwあと泥除けのエンドのテープとかビニテだし、付いている位置も全車違ううww
ただ思ったよりは計量で思ったよりは剛性もある。昔の中華みたいな高速コーナー中にシートステー下が破断とかは無い
が乗り味ソフティーになったり、塗装が浮いてきたらフラグ

614ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:44:20.25 ID:???
>>598 ダメなのが乗るちゃんと踏めないクルマよりは確かにちゃんとした時間では着くかもね
615ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:00:31.67 ID:???
>>599
すごいな
結局どこからどこまで行ったの?
616ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:07:02.50 ID:???
>>614
ちゃんと踏めないクルマが前にいたら、自転車も遅くなるんですが・・・。
617ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:13:33.18 ID:???
>>616 大して細くも無い道のすれ違いで馬鹿な車に停まられると激しく萎える
良い感じのスピードで坂を登ってる時とかね。
自動車が登りで婦人車に煽られんなよっていう・・・
618ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 01:58:07.56 ID:???
>>617
とりあえず自信がなければ止まる、っていうのは良いことだと思うぞ。
で、坂道で後ろに下がるクルマいるから気を付けろよー。
619ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:53:22.69 ID:???
>>615
関東地方のほぼ中心に当たる某所から銚子までです

体力温存のため海は泳がずに波打ち際に脚を浸しただけで、
滞在時間は食事なんかを含めて約3時間という悲しさでした

しおさい公園と銚子マリーナを繋ぐ道にあるちょっとした山を
今回もママチャリで脚をつかずに登りきれたので良かったです
620ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 17:44:59.60 ID:???
>>619
615じゃないが
ホント
すごいな
俺なんかママチャリなら20km位で
意気消沈で止めると思うし、
はなからやらないヘタレです

ところで愛車異常はないですか
メンテしないと壊れそう
621ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:00:53.37 ID:???
20kmまでを気負いすぎなんだと思う。
もっとテキトーに乗ってないと長距離は着かないっす
622ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 18:04:20.99 ID:???
最初の1時間はウォーミングアップだと思って、意識してペースを落すのがコツ。
623ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 20:53:53.54 ID:???
だよナ
一時間でも八時間でも体力を使い切るペース配分が出来るかどうかだナ
624ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 21:34:24.79 ID:???
楽に乗れるサドルポジションや前後空気圧なんかも大事だな。
あとカゴの中のモノが暴れて飛び出すのを気にしてると凄く疲れるし
625ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:17:16.47 ID:???
ダンパー入りシートポストも結構良いぞ
ケツが痛くならない分、後半漕げる漕げる
626ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:34:58.76 ID:???
>>620
愛車はママチャリということもあり頑丈で、
行きつけの自転車屋さんでブレーキ取り替えついでに診てもらえてます

>>622の人が言うように、自分も最初の25kmは1時間半程度かけて漕いでます。
この時は16km/h程度になりますが、その後は30km/h以上で1時間近く走る区間もあります。

散歩するような感覚で最初の1時間くらい漕がないと、
筋肉もウォーミングアップ出来ないんだと思います
627ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:36:15.59 ID:???
>>624
カゴの中身をブチまけたりすると自分が事故ったり、
付近の車輌の事故を誘発したりするんで、
飛び出さないように対策したほうがいいよ。
628ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:47:20.12 ID:???
ネットかぶせるとたくさん荷物積めていい
629ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:54:43.94 ID:???
横にポケットの多いカバンの肩ヒモを、ベルのある方の
ハンドルに2周巻きにしておくとのはどう?
http://imepic.jp/20120829/028560
ひったくり防止にもなるし、歩道上がる時に
衝撃減らすためのジャンプしても平気になるから

軽装限定でしか使えないけども、とりあえず銚子の往復ではトラブル起きなかった
630ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 00:55:42.09 ID:???
もちろんジッパー式じゃないとダメだけど
631ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 01:00:00.17 ID:???
前カゴにかぶせるゴムのネットなら100均でも売ってるぞ
リアのキャリアに荷物を固定することもできるから
二つ持って行くと何かと役立つ
632ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 01:01:25.58 ID:???
>>627 100円ショップの盗難防止ネットがいいね
同じく100円のスポンジを敷かないと中で暴れたドリンクのペットボトルが避ける可能性はあるが。
633ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 01:09:14.32 ID:???
意外と使えないのはフレームにつけるドリンクとかか…
毎回プラ臭いし、炭酸モノ1回でも入れちゃうと、もうその味・臭い専用になっちまうしな
本当は重いドリンクはハンドリングに無関係なリアに搭載したいところ

これが後カゴママチャが最強と言われる所以だ
634ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 01:29:01.05 ID:???
ママチャリ派らしく、前カゴに1Lペットを入れちゃうのが好きだ
635ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 01:44:54.37 ID:???
カゴペットは基本かもな。2L麦茶x4本とか、大量に凍らせて持っていく。
ただし、全部の凍結度を同じにしてしまうと、最初は凍ってて飲む分が殆ど無くて、
最後は一気に解けて飲めないうちにお湯になってしまうので

2本カッチカチ+1本ハーフ+1本凍るか凍らないかのキンキンぐらいがベスト。
636ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 03:04:20.15 ID:???
俺は500mlを5、6本凍らせて保冷バッグに入れて小出しにしていく
溶けるペースが早い時はバッグに戻し、遅い時は早めに次のを溶かし始める
やっぱ真夏はキンキンに冷えたスポーツドリンクに限るな
体の芯から体温が下がってリフレッシュできる
637ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 03:10:10.21 ID:???
100円ショップで売ってる、アルミシートに発泡なんちゃらが貼り付いたシートあるじゃん。
あれでペットボトルを包んでおけば、とける速度を調節できるぞ。

ていうか2Lペットは重くて飲みにくくないか?

俺の標準装備は、前かごに500mlペット3本、後キャリアに2Lペット1本。
前かご500ml×3本は、ペットボトル用の保冷巾着(?)に入れておく。
冷蔵庫で冷やしたものでも1時間くらいは、ぬるくならない。
3本のうち2本は飲用。1本は体にかける用。
それらが空になったら、後キャリアの2Lペットから移し変える。
その時に、エネルゲンの粉を入れる。
638ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 09:56:18.01 ID:???
杉並から、⇒江ノ島⇒鎌倉⇒横浜⇒杉並
と回ってきました
全体で120kmなんで、ようやくこのスレの仲間入りできそうです
639ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 10:17:37.51 ID:???
16キロ先の清水まで水を汲みに行った。
道路が混んできたので空いた道路を遠回りして往復35キロ。
これを3往復で100キロ?絶対無理。
640ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:54:26.83 ID:???
まず50キロ行っちまうんだ。そうすればあとは帰るしかないから100キロになる。
641ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:19:25.85 ID:???
同じ道を三往復とか心理的にきついだろ
銚子や江ノ島行った人みたいにとりあえず海まで行くとか
目的地設定しないと
642ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:01:31.36 ID:???
荒川CRを上流から河口まで往復したことがある。
河口の葛西臨海公園ではトイレに寄っただけでトンボ帰り。
時間的な余裕がないんだよねー。
643ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 14:03:20.55 ID:???
戦車乗ってる人が言ってたが、同じ目的地までなら、走る地形の高低差を出来るだけ抑えた方が遠くまで行き易いらしい
今はGoogleEarthとかイロイロあるから最適な道のりを印刷して持っていくといいかも
それと水汲みだと帰りは10キロぐらい重くなってるんだろうから、走るだけなら今のままの体力でもイケるんじゃない?
16キロちゃんと走れるってのはナカナカですよ。
644ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 15:13:59.99 ID:???
ルートラボとかで勾配のチェックできるけど、
道路ではなく地形の勾配なんで、
切り通し、トンネル、橋、斜面に作られた道路や立体交差など、
実際と異なるケースが多々あるんだよね。

激坂だと思って回避したら、そんなことなかったとか、
楽勝だと思ってたら、キツかったとか。
645ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 20:25:22.03 ID:???
>>635
>2L麦茶x4本とか
これはない。この時期に300km走るのなら別だが。
646ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 22:55:43.70 ID:???
だから走るんじゃね?
麦茶なら、まだ手を洗ったりしても大丈夫だろうし。
頭から被るのは、さすがにどうかと思うけど。
647ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 23:15:47.06 ID:???
麦茶は糖質はいってるぜ。
ペットボトルに1/3くらい入れてシェイクしたら泡立ってスゴイことになるから。
648ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 01:05:14.10 ID:???
>>646
なんかレースみたいで笑える
649ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 01:59:40.83 ID:???
帰りは飲んじゃうから空になるから、行きだけだろ重いのは
650ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:15:37.22 ID:???
ロードだと30km/h以上キープするのにあまり体力使わないし
風が体を冷やしてくれるからいいがママチャリはそうもいかない
夏なら20km走るごとに500mlは必要になる
それでも8lは必要ないと思うがw
651ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:18:00.32 ID:???
信号待ちでドワーッと汗が出てくるな
652ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 02:46:44.63 ID:???
8月の半ばに40kmを250mlで走ってた俺は頭おかしいのか
653ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 03:01:35.78 ID:???
装備はどんなにケチっても
水だけはケチっちゃいけない
コンビニ多いから便利だよね
654ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 06:41:42.70 ID:???
>>647
あの泡は糖質のせいだったのか。勉強になった。
655ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 09:21:59.17 ID:???
俺のおしっこヤバい
656ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:18:38.14 ID:???
そういえば、前回の徘徊では1Lのポカリを3本だか4本だか飲み切ったけど
小便は2回しか覚えてないや それもちょろっと出ただけ
サドルが尿道だか前立腺だかを圧迫していたせいで、出るときはかなり痛かったなあ
657ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 15:54:54.16 ID:???
>>649
300km走るという前提で
帰りの150kmは何も飲まないってかw バーカ
658ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 16:53:46.25 ID:???
普通に25%づつ飲めばいいじゃんか…

>>651 この季節、走行風なくなるとキツいな。

そうか、頭の悪い奴が組んだ信号の多い地区を外すってのもテクのうちになってくるわけだね。
なかなかおくが深い
659ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:35:48.10 ID:???
信号がまったくない区間ってのも、休憩できずに厳しかったりする。

ペースとか距離とか、性格とかにもよるだろうけど。
660ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:38:47.05 ID:???
俺は信号で止められる方が苦しいな
661ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 19:45:05.27 ID:???
休憩出来なくてもとりあえず進んでるという安心感はあるし、疲れたらタラタラでもなんでもとりあえず
好きな飲み物のみまくりながら進めば目的地に近付くしな

低脳信号ってある程度連続する感じがして時間が無駄になるしお役所仕事じゃないので
そしたら道一本外れた方が良いかもね。停まってるだけでも消耗するしな
662ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 19:56:31.13 ID:???
[赤][黄][青]
[⇔]

経験上、こういう信号が連続してて低信クサさを感知したら道変えた方が良いかな
[⇔]が付くと制御の複雑さが6倍ぐらいになる。要は正解の設定をするのに必要な知的なレベルを満たさないものが設定している可能性が高い
まぁ赤青黄のみで既に「低信」。どうしようもない奴も居るが下を見ればきりが無い

663ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 03:51:20.50 ID:???
246号じゃ信号待ちはもちろんだけど
お巡りさんストップもだいぶ食らったなあ
664ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 06:48:17.99 ID:???
深夜とかママチャリで走ってると
絶対職質くらうよな
ロードなら全然なのに
665ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:13:28.26 ID:???
急いでますんでと一言言えば断れる
信号無視とか左側通行守らないとかライト点けてないとかしてなけりゃな
666ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:26:43.90 ID:???
>急いでますんでと一言言えば断れる

何十回と職質されてきたけどそれでスルーできたことなんて一回もないわ
もちろん違反とかなしでね
667ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:33:05.60 ID:???
まあよっぽど暇なんだろうがな。
668ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:35:20.70 ID:???
結構効くのはずーっと英語で話してるとかかな。
669ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:41:00.88 ID:???
英語はなせる外回りなんてまず居やしないんだから
相手も英語話し始めたら、冗談冗談、ジョークですよジョーク!お疲れさまでーすとかそんなんでいい
ああいう手合いは「決して同じレベルで話してやらない」ってのが一番大事
時間くったり余計な事言って来たら調べるの遅いなーお役所は…まいったねー…ハァ〜明日も仕事なんだけどなーとかね。
670ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:47:30.96 ID:???

職務質問断ったらお金もらえた
http://hamusoku.com/archives/5566026.html
671ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 07:55:28.91 ID:???
>>666
そうとう危険地帯に住んでるんじゃないのか
うちはそれで引き下がるぞ
引き下がらない奴もいるがもう一人の警官に嗜められて渋々引き下がったりくらいがせいぜい
672ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:03:02.14 ID:???
職質なんて5分くらいじゃね
断る方が時間かかりそう
そんなに警察が嫌いなのか?
673ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:04:42.79 ID:???
>>672の通勤時に5分お時間いただけますか?ってやって怒らない人格者かどうか調査するぞ
674ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:06:46.07 ID:???
警察が嫌いだとかそういう程度の低いレベルの話じゃないのが理解できないのか…
675ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:14:34.42 ID:???
じゃあどんな理由で職質を拒否するのかハイレベルな方の意見を聞かせてください
676ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:15:59.87 ID:???
人権だよ人権
基本的人権の尊重も知らんのか
677ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:49:55.50 ID:???
>>673
通勤時ってw
朝っぱらから職質してないだろーww
678ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:04:43.78 ID:???
いや朝から職質やるけど
679ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:11:42.45 ID:???
人権侵害
680ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:18:29.49 ID:???
ニートは暇なんだろうから職質に付き合ってやるといいよ
俺は忙しいから断然拒否するけどね
681ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:25:38.43 ID:???
>>673
いやだって拒否したら5分じゃ済まないでしょ?
それならちょっと長い信号に引っかかったと思って諦めるよ
通勤時なら尚更早く終わらせたいし
682ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:36:51.93 ID:???
電車の遅延証明書のように、職質の証明書を出してくれればいいのにね。
5分くらいなら余裕もって行動しないのが悪いが、何かあって職質を何度も受けたら遅刻するっしょ。
683ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:41:30.07 ID:???
最近感じたんだけど
車道走ってるとほとんど職質されないな
684ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:44:57.56 ID:???
ていうかスピードの出ている自転車を止めようって警官はおらん。

進路上に立ちふさがって接触すりゃ、悪いのは自転車ではあるものの、警察が事故を誘因したってことになるし。
相手が自動車ならともかく、自転車の場合は転んで怪我でもしようものなら、批判されるだろうしなー。

なにせ、パトカーに追跡された不審車輌が事故っただけでガクブルしちゃうんだぜ。
685ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:47:50.28 ID:???
神奈川県警は車道だろうがロードだろうが止めるぞw
686ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 09:53:48.97 ID:???
地域によってピンキリだよね

関東中央から銚子への往復はここ1年で5回やったけど
田舎道が多いとはいえ職質はゼロだよ

逆に埼玉から東京に抜けていく時は職質遭いやすいから好きじゃない。
免許証とかの職質セットを作ってた時期あったけど
結局面倒くさくなってしまった。

防犯登録だけはしとかないとチャリの職質は長引くよね
687ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 10:16:17.72 ID:???
職質って走りながらではダメなんかな。
長距離を移動してると休む暇ないんだが。
688ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 10:21:35.48 ID:???
>>681
断っても5分で済むって
689ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 10:25:13.51 ID:???
職質断ることを悪い事だとしか思ってないんだろうな
警察の思うツボだ
690ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 10:31:37.80 ID:???
ママチャリ&深夜となると職質の確率アップするのは事実
相手が下手に出てきたら付き合うが一度失礼なオッサンがいて
タメ口で話しかけてきたからイライラしたな
なんで俺だけ敬語使ってるんだよと

めんどくせーなと思ってたら連れの若手がもういいでしょう
という感じで引き下がってくれた
感じ悪いやつだったらこれからは俺も拒否しようかな
691ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 10:47:23.76 ID:???
ずっと田舎の方へ出かけて古い建物や商店とか写真とってたらパトカーが来て職質は受けなかったけどジロジロ見られた。
気持ち悪いので離れたけどしばらくついてきたな。
近所の爺さんが不審者として通報したんじゃないかと思う。
朝の5時からドロボーとかしないっての。
692ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 11:08:31.79 ID:???
大阪だけど深夜1時の公園とかで警察6人くらい捜索してるのに出くわしたり
色々警察とすれ違ってるけど一度も職質くらったことない、むしろ1回くらい食らってみたい
693ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 11:15:11.38 ID:???
>>689
職質断る俺TUEEEEEEEEE!
って感じ?
694ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 11:32:11.23 ID:???
>>692
東京西側だけど以前と比べると深夜ママチャリ乗ってて警察と会っても職質される機会が減ったなあ
695ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 11:53:04.62 ID:???
俺も職質受けまくってたんだが
サドルが低すぎるのを不審に思われたらしかった。
もらったときから最低の高さのままで乗ってたけど
それを聞いてMAXまで高くしたら、こぎ易すぎてワロタ
でも橋をわたるとき怖いw
696ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 12:09:43.00 ID:???
やっぱりみんなもかなり職質食らってんなw
夜の246号の歩道はほとんど無人だから、左車線を走ってるパトカーがチャリを見つけ次第片っ端から声をかけてる感じだった
神奈川の青葉台なのに杉並の防犯登録だったから、めちゃくちゃ怪しまれたな...

出会ったお巡りさんの一人は、チャリで東京〜京都を6日かけて行ったことあるって言ってた
昔は色々と緩かったから公園で野宿しても警官に声かけられたりはしなかったそうな
警官よりも蚊がヤバかったとか
697ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 12:59:47.37 ID:???
250mlの水筒もって30km走ってくる
698ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 13:56:25.69 ID:???
>>696
6日かよ貧脚なポリスだぜ
699ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 14:03:14.94 ID:???
>>698
まだ道路整備も出来ず、ほとんどが未舗装。
まだ戦争の爪痕がひどく、いたるところが焼け野原に瓦礫の山。
ポツポツとバラックが立って、街角にはケバいねーちゃんが商売している。
700ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 15:37:32.73 ID:???
>>689
職質ってのは相手の態度を見てる。
わざと高圧的な態度をとるのは、犯罪者をあぶり出すためのテクニックだ。
警官の姿を見て進路を変えるとか、職質を断るとか、そういうのは犯罪者の可能性あるので要チェックと思われてしまう。

701ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 15:43:34.51 ID:???
ん?
702ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 16:14:56.22 ID:???
あ?
703ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 16:35:52.53 ID:???
>>699
見たところ30代のポリスだったけどなw
704ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 16:42:40.82 ID:???
>>700
犯罪者をあぶり出すというより盗難自転車見つけて
細かくポイント稼ぐためだろ
防犯登録やってるところも警察OBの天下り先だしな
705ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 16:54:10.26 ID:???
>>678 それさすがに暇過ぎだろ。そういう一般社会との乖離がさ、公務員暇でいいな…に繋がるんだよな

俺らもある程度暴走族が何処何処で走ってますだの、駅前の違法駐車が邪魔とかっつって適度に出動させて
敵を作ってあげてガス抜きしてやらないと、
706ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 16:58:28.34 ID:???
>>704
いやいや。
盗難車に乗ってる不審者は叩けばホコリが出るんですよ。
707ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:32:03.46 ID:???
日誌書きを税金で養ってやってるのに
そんな自販機の下に手を突っ込んでる乞食みたいなペースに「お前も付き合え」みたいなのはたまんないわな
経済効率も落ちるし飼い犬に手を噛まれるようなもんだ
そもそも暇なのは駐車違反取り締まるのをワイロで外部化して暇になったのが遠因だろう
708ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 17:38:17.73 ID:???
そんなに暇なら、
自動車に攻撃的な運転されたときに、
もっと気軽に警察に相談していいのかな。
709ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 18:10:19.72 ID:???
最低限ナンバー覚えてないとヘンな人で終わるけどね。犯人の探しようがある最低限の情報は持っていく必要はある
でも、大抵攻撃的な車のやつって大抵チビでコンプレックス持ってるから
「おうおう!とかっつって」勇んで降りてきたと思ったら身長150台のジジイで顔面蹴り潰せるレベルとかな
今まで女にもモテない彼の不遇な人生を思えば自然と許せてくるもんだ
710ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 18:29:44.69 ID:???
30年前俺のロードマン見つけられなかったくせに。糞警察め。
自転車乗りは全員職質かけるべき。
711ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 18:46:21.41 ID:???
職質断る馬鹿は逮捕でいいよ
712ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 19:02:00.50 ID:???
無灯火以外で答える必要なし
713ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 20:10:41.22 ID:???
俺は暇な時は職質断って遊んでやることにしてるw
応援呼んでこれまた暇なおまわりが集まってきておもしれーぞ
忘れずに音声なり動画なり録ることをおすすめする
名前も教えないし持物も見せない
自分にやましいことがなければそれでいいんだよ
いい暇つぶしになるww
714ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 21:17:29.05 ID:???
>>713
警官はお前の相手してる間も給料もらってるんだぞ。それも税金で。
それに比べてお前は無給w
715ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:11:16.64 ID:???
>>709
ナンバー読まれないように速度あげてスレスレ通過とかやってくるんだよなー。
先の信号で詰まったところに追い付かれると、なんかシュンとしてやがる。
716ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:11:58.16 ID:???
>>713
そういう嫌がらせしてると、自分が警察の協力が必要になったとき、真剣にやってくれなさそうだが。
717ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 00:32:24.67 ID:???
若い警官は礼儀正しい人が多いから協力しようという気にもなるが
いい年こいてお巡りやってるようなのは近づくだけで臭いし鬱陶しいよな
718ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 01:55:14.50 ID:???
厨房の頃、塾帰りに拾った財布届けたら
一時まで拘束された
まじで老害
719ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 11:05:35.14 ID:???
>>717
いい年こいて無職のお前は近づくだけで臭いし鬱陶しいよなw
720ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 11:49:23.46 ID:???
>>715 爆光のテールランプを常時点灯しとくと事故るの懸念して比較的来ない

路幅変わる所でライン一定で走って見せて自転車が縁石1aとかギリギリ走ると煽り車の左側潰せる
駅前ならロータリーを逆走で入って行ってお巡りさんコイツですというのも自転車ならでわかな
まぁ何回もやってくる相当なアホ用のワザだけど
721ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 12:18:22.92 ID:???
日本語の不自由な人が多いね
722ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 12:23:09.03 ID:???
文字数少ないバカな信号みたいな設定の所為だろ
723ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 13:09:51.66 ID:???
すっかり忘れ去られてるが30km行った人はどうなったんだ?
724ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 15:50:26.14 ID:???
さみしいおっさんをもれなくかまってやるお前らは優しいのか暇なのか
725ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 16:05:44.71 ID:8txA2jKr
http://www.youtube.com/watch?v=WQqyQ3osPAw&feature=channel&list=UL
↑信号無視や対向車線はみ出して潰れるのはザマぁ感満載だが
年取ってスピードと反射神経のバランス悪化してる感じはする、脳がついていかない。明日はわが身か
726ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:04:53.94 ID:???
左端を走ると後ろからDQNトラックに当てられたらオワタだから
前から来る車が見える右端を走るほうがいいのかな…
727ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:22:09.65 ID:???
>>726
それは相対速度という概念のないDQN女の発想だな。
728ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:30:08.46 ID:???
それ一理あるんだけど、逆走になっちまうから自転車同士で正面衝突した場合に正当性を主張しにくい
見渡したときに自転車が居なければアリだとは思うが色んなことを考えるとオススメは左側通行かな
729ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:33:29.80 ID:???
>>728
> 正当性を主張しにくい

どこにも正当性はないだろ。
730ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:34:59.84 ID:???
> 見渡したときに自転車が居なければアリ

これがDQN女の発想です。

民家の塀などで見通しの利かない脇道から、
右側通行で一時停止せずに飛び出してくるタイプ。
731ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:41:18.00 ID:???
まぁそうだな。事故ってのは、ルールを破ってる側がヘタ打ったときに起こるからね
732ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:22:07.18 ID:???
DQNトラックは正面から来たら避けるけど後ろから来たら当てられるの?
正面からだと自分が避けられるってこと?
733ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:33:04.80 ID:???
路側帯の細い道を走るのをやめた方が良いんじゃね?
トラックが有罪だろうが無罪だろうがクチャクチャになった体は戻らないですからね

それかタイヤや空気圧・ケミカル類を工夫して
30キロキープで走って相対速度を小さくして相手から視認しやすくするとか
トラックだってどうでもいい他人なんか轢いて人生終わらせたくないだろうし
あと黒い服装を辞め様。フレームもフラッシュレッドとか黄色系とかオススメ
734ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:06:44.94 ID:???
>>732
意味不明
735ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:09:04.42 ID:???
>>733
> それかタイヤや空気圧・ケミカル類を工夫して
> 30キロキープで走って

なにその発想。
736ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:11:17.81 ID:???
>>見渡したときに自転車が居なければアリ
>>これがDQN女の発想です。

うちの田舎のDQN女は見渡しもしないし自転車が来てるの見えててもアリ
です\(^ω^)/
737ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:46:42.23 ID:???
まずベルを鳴らす、これで約半分のオバハンは避ける。
それでも避けなかったら停止し動かず、ここまででほとんどのオバハンは避ける

まれーに、止まってるおれの左側を生えてる草を踏み越えて対向通過する馬鹿がいる。
日本の法律を知らない隣の国の人なんだろうか。
738ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:29.39 ID:???
DQNに轢かれないためには結局車の流れをリードするしかない
「回せぇ!200回転!」
739ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:44:22.69 ID:???
またまた江ノ島に行く途中夜中の246号で職質を受けた者だけど
車道は危ないから歩道だけ走ってね。トラックに引っ掛けられたら一発で死ぬから。
って警官に言われたな

今度クロスバイクでも買おうと思ってるんだけど、クロスで歩道はちょっとなあ...
幹線道路の自転車レーン、もしくは駐停車禁止場所に路駐してる車を凹ませても良いって法律きぼんぬ
740ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:47:56.44 ID:???
>>737
坂道でスピード出し過ぎて止まれないケースもあるんだぜ。

避けて避けてと叫びながら、ぶつかってきたら、どーなるんだろ。
あるいは、下手なハンドル操作で転倒して、通りがかった自動車に轢かれたら・・・
741ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:48:59.65 ID:???
>>739
ママチャリでも歩道は走れないよ。
徐行しないと危ないし、段差もあるし、なんといっても舗装がウネウネで走れたもんじゃない。
742ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 21:53:08.64 ID:???
歩道上走ってるチャリ対向走行多い気がする
もう歩道上は車と逆方向(対向)が標準じゃないかと
743:・):2012/09/01(土) 22:26:33.59 ID:VJUv1ce0
50kmくらいなら、ある。
744ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 01:04:12.91 ID:???
歩行者も自転車も左側通行にして自動車と統一、

両方居たら歩行者優先
だけど歩行者も自転車も並んで歩くのは禁止にすれば全部解決する
そろそろこういう答えを言ってくれる政治家が出て来てもいい頃だと思うがなー
745ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 01:13:53.11 ID:???
日本の道路は臨機応変にやらんと
ただ車道の逆走だけは勘弁
なんで俺が膨らまなきゃあかんねん
746ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 01:33:39.11 ID:???
逆走してくるやつって絶対自分はよけないよな
しかも携帯いじりながら無灯火とか
747ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 01:41:11.23 ID:???
何もないときは臨機応変で良いけど、事故ったら「はい、あなた逆走してましたね」
みたいなのは無いとさ、事故抑止と問題解決する為にルールが使えないなら存在意義ねーわな
ただまぁ何にも無い時はテキトーでいいし、逆にたかが自転車の一挙手一投足を見てないと
いけないみたいになってもいかにも非効率・非経済的だろう。
748ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:07:11.16 ID:???
>>746
携帯いじりながらとか、俺には無理。
サイコンの画面をチラ見するのだって、後方確認するのだって、その間に前方から視線が離れるので、危険予測するっちゅーのに。
749ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:10:19.27 ID:???
>>747
けっこうコジれるぞ。

加害者が自動車で、被害者が自転車なら、判例とかで機械的に進むが、
自転車どうしは判例も少ないし、
加害者がルール尊守の自転車で、被害者がルール無視の自転車だと、
揉めるんじゃないかな。

自転車が逆走しているのは日常茶飯事だから、
自転車の逆走を考慮に入れて運転するのは当たり前で、それとの接触を回避は出来て当然だし、
スポーツバイクに乗ってスピードを出すなら、自動車に準ずる弱者保護の責任が生じるとか主張されると面倒よ。
750ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:25:37.12 ID:???
現行の曖昧な表記だとコジれるだろうなー
自転車道が物理的に無理なのはわかったのでせめて逆歩・逆走だけ無くしたら相当事故減ると思うんだよ。
あと携帯ガン見のやつは対物=交差点のコーナー柵に「ゴキーン!」とキマってるのをしばしば見る
そのうちダンプとかに巻き込まれて死んじゃうんだろうけど、携帯ってそこまで中毒になるほどのモンなのかね?そもそも携帯って要らなくね?
751ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 02:54:09.77 ID:???
若い人たちは忙しいのでしょう。
たぶん、携帯いじる時間的な余裕がなくて、自転車だろうが移動中にやるしかない、と。
752ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 10:50:16.21 ID:???
>>751
スレ違いざまに「どうぞあの子が車にぶつかって脳みそぶちまけますように」ってお祈りしてあげる。
753ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:03:28.02 ID:???
スマホを歩きながらいじくるCMは放映禁止にすべきだ

最近になって自転車乗りながら両手でデカイ画面いじる
気違い染みた連中が一気に増えた
754ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:28:56.83 ID:???
肘でハンドル操作してる奴らかw たしかに増えたな
755ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:29:15.36 ID:???
>>753 女って空間認識力がないから、自分の肩幅が解ってなくて
スマホ弄ったまま電柱や駅の壁にゴンしてるな

しっかし両手って…捕まえてサーカス団に売り飛ばしたいぐらいだな。
756ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:39:25.52 ID:???
ママチャリ100km走と関係ないことしつこく話してる奴もDQNと同類
757ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 13:19:41.00 ID:???
そういえば、丸一日走る場合にスマホだとバッテリー切れない?

俺は普通の携帯+替えのバッテリー持ってくから
大量に写真撮ったりGPS使ってても2個目の電池使う必要もなく帰宅できるのだが

迷った所で電池切れとか死んでも嫌だ
758ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 13:51:10.92 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:36:31.29 ID:???
>>753
おまえ走行中にサイコンの画面みるの禁止な。
760ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:39:25.87 ID:???
>>754
手にスマホではなく煙草もってる人もみたぜ。
後ろに子供のせた女の人だった。

肘でのハンドル操作を禁止されると、おれは困るな。
一般道では機会が少ないが、場所によっては、ハンドルのグリップに肘おいて空気抵抗へらして走るから。
761ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:40:16.38 ID:???
>>755
そうかなー

電信柱と信号待ちの自動車の間を器用にすり抜けてく人を良く見るよ。
762ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 14:50:05.16 ID:???
>>746さっき歩道を逆走してくる車のDQN女が居た
こっち見ながら頭下げながらそれでも躊躇なく延々逆走していったよw
もうやだ\(^ω^)/
763ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 16:06:18.43 ID:???
>>756
最近、来た人?
ここは暇なおぢさんたちの雑談スレですよ
764ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 16:31:47.58 ID:???
>>759
こいつは一体どういうサイコンの使い方をしてるんだ?
765ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:20:29.45 ID:???
逆走するバカは昨日の踊る大捜査線を見てない。
766ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 19:28:19.61 ID:???
だからレインボーブリッヂ封鎖できねーんだよ
767ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:38:23.60 ID:???
こんなスレあったのかw

普段家から駅までの2km弱しか走っていない俺が
本日片道30km弱走ってテンション上がって山越えにも挑戦→15分で熱中症寸前&足死亡

帰りはちょいちょい日陰で休憩して死にかけで帰宅しました・・・頭いてぇ・・・
お前らなら余裕で山も越すんだろうなぁ(´;ω;`)
768ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:38:10.34 ID:???
傾斜あると別物だよ
769ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:59:10.59 ID:???
丘陵地帯付近に住んでるが未だに坂越えが楽になる気配が無い
ましてや住宅地や団地の激坂なんか越えられる気がしない
770ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 00:52:01.02 ID:???
激坂は無理。
ママチャリ壊れちゃう。
押して歩いても心臓バクバクだもの。

峠を越えればスグの場所に行く時、
峠を越えるか、ぐるっと迂回するか、
悩むんだよね。

内装3段変速のママチャリだと、
いちばん軽いギアでも重いからね。
771ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:54:36.93 ID:???
都心から横浜まで行ったけど、坂だらけできついきつい。
その分帰りは楽だったが。
772ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 05:54:14.73 ID:???
>>771
どゆこと? 横浜、山の上にあるってほどでもないんだけど。
周辺はそれなりに高いけど、都心から【帰り】は楽ってか、横浜内での上下がキツかった、てだけじゃ?

どこの横浜?
773ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:11:51.00 ID:???
港の見える丘公園とか
774ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:51:20.88 ID:???
>>770 自転車のメリットって運動エネルギーが車輪によって保存されることだから
登り坂で車体が転がらなくなるとただ重いだけになっちゃうんだよな。
775ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 21:13:50.64 ID:???
つ内装8段かアルフィネ11段変速
776ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 22:49:15.42 ID:???
いや、もう山道みたいなレベルの坂の事だろ? あれは押したほうが早いし
行楽なら麓にチャリ止めて足で登って降りてきたほうがいい
正直30段の高級車でも厳しいし、それだけ小さいギアだと回せど回せど進まないので意味がない。
777ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 23:22:19.93 ID:???
R246で青葉区(横浜市)とかなら坂多いけどな
関西人の俺にでもわかるわ
778ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:11:59.15 ID:???
いくら変速でケイデンスを確保しても、速度が遅くなったら不安定になるよな。

自転車おして歩くとサイコン表示で時速6km。
ママチャリで、もう登れないと思うとき時速8km。
779ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 07:54:07.01 ID:???
健脚だな。自転車押しながらで分速100mかよ
780ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 16:41:29.74 ID:???
仮面ライダーV3みたいなスーパーマン載りで距離稼いでるんだと思ってたが
登り道で転がらない自転車ってホント重いだけだな。
781ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 16:52:25.16 ID:???
>>778マグネット付けすぎだ
782ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 17:05:23.23 ID:???
>>781 マグネ増設で常時99km/hにしてるやつとかって面白いのかな
783ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:58:37.86 ID:???
784ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 22:59:33.09 ID:???
>>779
自転車を押して歩くのはウザったいんで、とっとと済ませようと思うと、ついついペースが上がるんですよ。
ていうか、押し歩きでも心拍数をキープしようとするんで。
785ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 23:53:00.74 ID:???
>>780
弱脚乙
フル装備のママチャリでも俺はメッチャバリバリ登れるぜ
786ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 10:36:25.63 ID:???
俺は一番軽いギアにしても3分ほどで脚が死亡して押し歩きになるぜ!('A`)
787ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 10:38:18.27 ID:???
弱脚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 15:39:04.96 ID:???
今日の突き刺すような日差しなんか
100kmサイクリングに最適だな
789ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 16:38:14.43 ID:???
>>783 子供に夢を…いやー良い人だな。
790ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 09:46:46.09 ID:???
昨日新潟のナンチャラ島のCR紹介が面白かった。
あそこで100キロ楽しそう。つか、もっと軽い自転車貸してやれよ。
791ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 23:19:35.65 ID:???
あの程度の下りで自転車降りろってのは拷問だよなw
792ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 12:25:36.33 ID:???
ブレーキかけっぱなしで焼き切れてそのまま海にダイブした観光客がいっぱいいたんだろうな。
793ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 13:40:07.11 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 14:05:42.48 ID:???
>>793 V3?

ちょっとなんか追いついてるしな。

仮面ライダーは正しかったのだ!
795ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 15:31:32.11 ID:???
飛行機乗り。
昔オートバイで流行ったという乗り方。

空気抵抗が小さくなるので下り坂では有利か。
796ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:22:06.17 ID:???
バイクのWGPで復活するかもな。(しねーか…w)
上半身起こして足広げてエアブレーキみたいなのは今でもやってるよね。
797ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:38:04.75 ID:???
長い下り坂ではエアブレーキでないとママチャリのブレーキが焼ける。
傾斜や長さにもよるけど、40km/hくらいで安定する。
これを姿勢下げたままブレーキだけで30km/hくらいに抑えようとしたら大変だ。
798ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:52:44.31 ID:???
ブレーキ引きずるような乗り方は危険だね。

コーナー寸前でロック寸前のフルブレーキ → 直線で冷却

この繰り返しじゃないと本当に止まれなくなる
あとロック寸前のフルブレーキはタイヤには優しいがブレーキ的には一番負担掛かる乗り方
バーストするとその時点で死ぬからコレは仕方ないんだが
799ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 16:52:47.40 ID:???
仮面ライダーならパラシュートブレーキ標準装備だろ。
って、あれは1合のみか?
800ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 17:45:46.09 ID:???
ロックするのは論外だが、ロック寸前のフルブレーキも危険だろう。もっと余裕もったブレーキングを。
801ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 19:51:22.89 ID:???
まぁ10kg前後のチャリでそれは難しいのでタイヤと路面のローリング度合いが100%でないブレーキングっていうかな
頑張って7〜8割だよ。それ以上はフルロックしてしまう
F1ドライバーみたいに3割4割みたいな事はちょっとね。
どっちみちブレーキ引きずってるとフェードするからキレのあるブレーキングは必須
802ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 20:02:28.13 ID:???
フェードさせてないと言い張る人のリムを見てみると…ゴムが円形にべっとり…
カンチブレーキでも掛けっ放しは×
803ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 20:36:06.34 ID:???
>>801
日本語でおk
804ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 20:45:52.02 ID:???
運動エネルギーを熱に変えるわけだから、発生する熱量は一緒じゃね。
805ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 08:48:09.57 ID:???
アナルとの戦いだった
806ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:16:18.97 ID:???
↓ それではアナルの鍛え方どうぞ!
807ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:24:24.85 ID:???
│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω ノ
        >

>>804
久々に冷静なレスをみた。
808ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 17:40:17.12 ID:???
いやいや。

ブレーキ当てっぱなしで低速で下れば、それだけ長い時間にわたって重力加速度を受ける。
ブレーキ当てずに高速で下れば、その時間が短くなるだけでなく、空気抵抗が大きく効いてくる領域に入る。
809ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 19:35:48.39 ID:???
お前ら連休くらい自転車乗ってこいよ
810ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 19:54:56.67 ID:???
はい、なんか今日日差しが突き刺すようで
なんか辛かった
811ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 15:37:49.24 ID:???
>>804
冷却によって熱を逃がす時間を作る為には摩擦時間を短く、空冷時間を長くする必要があるのではないか
812ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 17:48:07.36 ID:???
まぁそこまで行くチカラがある奴は当然思いつくだろうが、奥多摩州誘導路や箱根を走るには必要な技術だわな
ブレーキズって行くとほぼ間違いなく死ねる
個人的には高校生じぶんにMTBの前ブレーキシューが円を描いたままズル〜っと溶けるのを経験して
「あ〜ブレーキ掛けっ放しだと死ぬんだ〜」ってのが解って以来載り方変えたわ
813ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 17:59:07.19 ID:???
@タイヤをロックさせるとブレーキはラク(タイヤは非常にダメージ大)
Aロック寸前でコントロール出来るとタイヤがラク(黒煙出たらヤ・バ・い)

基本はAでブレーキとタイヤ、どっちにマージンが残ってるか空気読みつつ下る
上手くなってくるとバイクみたいに走れて限界超えやすくなるので止まるのも英断ですよ
死んだら意味無い
814ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:14:56.81 ID:???
奥多摩周遊は、警察の取り締まりさえなけりゃ、直線はエアブレーキonlyじゃないの?
上体おこせば40〜45km/hあたりで、空気抵抗と重力による加速が釣り合うだろう。
それを30km/hに調整しようとしたら、そりゃブレーキもフェードするわ。
815ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 21:16:27.81 ID:???
ローラーブレーキをIM70やIM81にしても、ブレーキかけっぱなしで下れないの?
816ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 08:34:44.11 ID:???
机上の空論
817ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 15:32:17.45 ID:???
>>815 コレ凄くね?実質ディスクじゃね?
818ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 18:46:06.54 ID:???
>>816
実際に奥多摩周遊をママチャリで下る経験談をどうぞ。

おれは奥多摩周遊に行ったことがないが、
ルートラボで見た傾斜や距離から、
似たような道路での経験で話をすると・・・

ローラーブレーキがIM31だと、
直線でブレーキかけず60km/hだし、カーブ手前からブレーキかける、
そういう走り方をしても、たった1回のブレーキでグリスが飛んで制動力が高くなっちまったよ。

直線が短くカーブだらけの峠道を下ったときは、
ブレーキ緩めてすぐ握り直すような走り方だったが、
そのときはグリスが飛ばずに下りきれたよ。
819ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 19:47:28.77 ID:???
何もしなくても60km/hは確かに出るな。
風向きが変わって突然向かい風になると音が聞こえなくなるしな

ブレーキから黒い粉がわーっと出るようになったらフラグ。
走り終わった後にフレームに粉が付いてたら半分フラグ
820ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 02:56:25.81 ID:???
ローラーブレーキのドラムって
ハブとギザギザで噛み合って結合してるよね

ブレーキが高温になるってことは
ハブのシェルや左側ベアリングが高温になるってことだよね

いいんだろか
821ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:06:17.22 ID:???
人工無能で作ったような意味不明な文章が巷に溢れてるなぁ
822ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 20:54:06.32 ID:???
>>820 それはベアリング何個か飛ばしてから書いてるような気がするんだが…

まぁ俺もそのクチなんだけどね。
高温の所為なんだか高G旋回の所為なんだか度重なるタイヤ交換の所為だかはわからんがとにかく2台ほどその症状で失った


みなさんのゴムシールの中のベアリング球は全部揃ってますでしょうか?
823ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 00:16:08.56 ID:???
リアハブのベアリングの事か?
欠けもなくきれいなもんだよ。
824ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 00:42:15.95 ID:???
お前ら他に居場所ないのか?
825ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 01:53:34.07 ID:???
>>823
曇ってきてないか?

微妙に曇ってる気がするが、金属製のダストキャップにガッチリ阻まれて、良く見えない。
826ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 02:24:28.57 ID:???
いや、欠けや曇りがあるだろうとボール用意してwktkで開けてみたら
全く問題なくつまらなかった。
827ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 17:45:48.24 ID:???
元が何個か知らんけど、俺のはサイズ的に2個ホド無い感じがする。
走行には支障ないけどなんか嫌。
828ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 19:54:52.89 ID:???
ボールが消失するほどともなれば、残ったボールも曇ってたり凹んでたりしないか?
829ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 13:05:13.45 ID:???
恐らくダメージはあるかなー雨の日に恐らく数パーセント程度だけど回りが軽いっつーのがもうおかしいわな
タフループで車体とリムスポークが丈夫過ぎたストレスがここに来たか的な感じ
その代わり車体はマジ丈夫
830ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 16:30:24.38 ID:???
いい自転車なんだから、グリスアップを適切にやっていれば・・・・
831ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 00:19:04.67 ID:???
前ブレーキ残したままコーナーに入って旋回率最高のまま外足で失速率が決められる
こういうタイヤ回ったままのスライドコントロールが楽しい車体ってスポーツ車でも中々無いんだよ
一時期軽いのも良いなーと思たが、やっぱり次もコレ買ってそうな予感
一応リアだけ最初からパナレーサーのスーパーハードにして大事にはしてるつもりではあるが4年載るとこうなるわな
832ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 01:55:15.45 ID:???
ママチャリのタイヤの性能は馬鹿にならんよね
いいタイヤはグリップいいし、路面が濡れててもブレーキしっかり利くし。

ダメなタイヤだとスリップする状況でも、スリップしない。
それ故に、限界を越えたときには死ぬ予感がする。
833ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 06:47:21.49 ID:???
「(自転)車はタイヤの付属物である」
834ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 12:02:14.96 ID:???
ひさしぶりにのぞいたらスレがキチガイの独り言で埋め立てられてる…
835ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 12:04:56.60 ID:???
ママチャリ乗りだけでまったり話し合っていた時代が懐かしい
836ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:07:08.73 ID:???
全然関係ないんだけどF1見てたら『カジノ』のCMがやってて

英語の音声でIn Seoulって聞いて初めて韓国ソウルのカジノの話かよコラ!
ってわかるんだが
最後のIn Seoulってのが聞き取れないような馬鹿は来なくていいよって事なんだろうか
英語わからないと人間じゃないんだろうか。いや、純粋に酷ぇなと
837ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 06:28:16.95 ID:???
日本語でお願いします
838ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 03:52:15.73 ID:???
英語のCMなのに、朝鮮半島のカジノのCMだった。
朝鮮の話ならハングル表記や、朝鮮語で放送するなどしろ。

でも、広く世界にCM流しているなら、英語でいいんじゃないかい?
839ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 18:12:08.22 ID:???
あのCM、韓国とかKoreaとかソウルっていう字幕が一切無いよね
聞き取れない奴は来るなということか
840ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 00:01:20.73 ID:???
めっきり涼しくなって、まだ北風もないから遠出日和だね

挑戦するなら今が絶好だけど、誰か行くかい?
841ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 00:32:44.28 ID:???
自転車のトレーニングのつもりだったんだが、足で走るのが面白くなってきてしまった。
100m12秒後半〜13秒とすると30km/hぐらいは出るんだな
842ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 06:00:05.22 ID:???
>>840
この間行ってきたけど残り10kmで激しい夕立くらってエライ目にあったよ
しかしこれから12月までは絶好のシーズンだな
843ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 09:30:05.16 ID:???
ママちゃり100キロ達成する前にクロス買っちまった。
クロスで一日80キロくらいが精々だわ。
844ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 11:29:27.35 ID:???
本格的シーズン到来というのに愛車があちこちガタついてやがる。
845ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 12:17:37.23 ID:???
こんなスレがあったとはw

今月2回達成したよ
さいたま市在住で10日が所沢、入間、青梅(東京)と回り、
24日が杉戸、野田(千葉)、守谷(茨城)と回った
これ飲食店のすたみな太郎の店舗なんだが、
行けるとこは全部行くという目標を立てて現在挑戦中

残りは横浜と足利と館林で来月中に達成する予定
足利と館林は1日で消化する
両方とも軽く100きりを超える
ちなみに裸足にサンダルなんで店の人は近所のオッサンが来たと思ったはずだ

しかしママチャリは軽快に走るものだと感心した
だがケツに巨大なあざが出来てしまった(2回目からは椅子にタオルを乗せている)
ちなみに走行中はほぼノンストップ

それと1番怖いのがパンクだが対策は一切なし
一か八かだ
夜中に人気のない道路とか走ってると、
ここでパンクしたらと考えるとゾッとするが運を天に任せてる

ちなみに俺はケータイも持ってないんで何かあったら大変だ
それとルートはネットの地図を見て紙にチェックポイントを書くという原始的な手法
だからチェックポイントを見逃すと悲惨なことになる

ただの懲り2つはほぼ1本道なんで大丈夫そう
需要はないだろうがまた勝手に報告するよ


どっちも壮絶に迷ったんで余裕で100キロ超えてると思う
両方とも朝9時に出て夜11時に帰宅した
846ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 17:22:27.23 ID:???
手前に引くハンドルだとシートに重心が掛かるから、ふかふかのシートでもケツがつらそう
一文字バーで若干前傾にしたほうが、楽かもね
847ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 18:27:53.24 ID:???
ケツが疲れたら荷台に座ってうっ血解除ですよ!
まぁずっと座ってると縦スジが付いちゃうわけだが
848ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 18:38:31.88 ID:???
荷台はママチャリの特権
849ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 02:20:48.40 ID:???
荷台に座るとハーレーポジション
850ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 02:23:25.14 ID:???
>>845
チューブもって出かけたほうがいいレベル
851ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 02:36:08.14 ID:???
チューブもっていても工具なきゃ。
852ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 09:36:20.06 ID:???
アオバ自転車店で年上の女を口説くのにパンク修理キットを持ち歩く男がいたんだ。
女の自転車がパンクしないので画鋲をばらまいてチャンスを作ったが引っかかったのはオートバイ。
しかたがないので幼女のパンクを直してあげたんだけど、空気はどうやって入れたんだろう?
853ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 17:00:41.18 ID:???
>>852 100%絶対の技術がないとトラブルに発展しそうだが
ガチで食えそうな意外な手を発見だな!
ギャル男っぽいナヨナヨしたイメージもないし、ヤリ目的のガツガツ感もなく爽やか、それでいて暴漢から女性を守るって程リスクもなく
メカに強くて漢!っつー感じもいい

…それかパンク修理だけ異常に上手い香具師が量産されて終わるパターンか!?
854ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 01:29:26.39 ID:???
中華攻撃の所為か>>852が半分しか表示されてなかった
空気入れずに乗ってる女子が歩道の乗り上げポイントでリム打ちパンクしてるから
普通にそれを狙えば良いと思う
855ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 03:15:27.90 ID:???
自転車の空気も入れないでパンクさせるようなだらしない♀なら誰でも良いということだな
856ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 07:05:36.73 ID:???
せっかくのチャリンコシーズンなのに連休が貰えないorz

いつまで週6なんだよ俺ぇえええええ
857ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 09:59:51.71 ID:???
俺はいつまで週休7日なんだよ。
仕事くれよ誰か。
858ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 16:44:03.59 ID:???
新卒4大生が仕事ないからやっぱ無理じゃね?
俺、プログラマの技術が無かったらもう自殺してる
エクセルとかも表を統合したり、どこまd自動化出来るかで残業地獄かどうか決まるし
会社のHP作るにもエディタで出来ない部分は全部スクリプトだしな
まぁ基本事務職で入ったので今のところスクリプトにハマって残業とかはしないで済んでる。派遣でもないし給料安いけどまぁいいかなんて思いながら日々研鑽
859ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:07:44.70 ID:???
>>938
小5の時、興味本位でクラスの男子のくわえたことあるよ。
一瞬オエッと来たイメージしか覚えて無いけど。。
860ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 18:30:43.27 ID:???
>>938
俺は咥えられたほうだな。
借りた金が返せないなら舐めさせろって・・・・・
そういう人には見えなかったのに。21の夏。
861ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 07:24:13.65 ID:???
スレチだぞ>>938
862ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 16:18:00.58 ID:???
↓お前らも負けてられないな。

100歳の仏男性が最速記録、自転車で100キロ4時間17分
ロイター 9月29日(土)10時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000033-reut-int

[リヨン(フランス) 28日 ロイター] 100歳のフランス人サイクリスト、ロベール・マルシャンさんが28日、
100キロを4時間17分27秒で走破し、100歳を超える男性の世界最速記録を樹立した。
863ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 18:48:21.26 ID:???
>>862
ママチャリじゃなくてロードだろ?
それでも十分凄いが
864ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 19:42:06.21 ID:???
>>862
チャリは明らかにコツがあるな
865ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 19:48:08.89 ID:???
【画像】 100歳男性 自転車で100km走破
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348903134/l50

百歳仏男性 100Kmを自転車で走破
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348903533/l50
866ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:10:18.18 ID:???
百歳仏(男性)
ナムナム…
867ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:20:02.21 ID:???
仏様なら筋斗雲に乗った悟空より早いはず。
868ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 18:00:11.67 ID:???
これからは落ち葉が出てくるから路肩ギリギリ走行時のスッテンコロリンに注意。
(葉っぱの中のネバネバ成分が健康にいい)

コレと、雨上がり等の歩道に薄い角度で載ると後輪滑ってヨコヨコ→死亡
この現象は起こってしまってからの対処がほぼ不可能だな
869ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:13:42.44 ID:???
ママチャリのタイヤならこの時期のドングリ地雷大丈夫?
何故か歩道の街路樹がよりによってドングリなんだよ…!
870ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:47:50.98 ID:???
>>862
こないだチャリでふらふら出かけてきたけど
5時間で82kmだったわ・・・
871ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:55:51.05 ID:???
>>870
ふらふらお出かけ、って程度で1日維持すりゃ400km弱、じゅうぶん速いぞ。
872ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 23:01:45.03 ID:???
いや、さすがに5,60km超えた辺りで足がしんどくなったからあんなの維持できないw
873ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:26:17.97 ID:???
ママチャリで400Km走った奴なんて日本にいないのでは?
874ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:33:24.68 ID:???
>>873
んなわけねぇよ。
875ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:37:35.29 ID:???
>>874
そんな奴いないだろ。
ネット漁っても出て来ないぞ
876ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:56:27.71 ID:???
そんな事件なかったっけ?
別れた奥さんに会うために数百キロを自転車で・・・みたいな
877ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:56:38.35 ID:???
>>875
ここだと邪道ってことだけど、>>221

家から漫喫までだと、4:30発、翌6:50着で410kmくらい。これは24h超えてるけど、
オレが↑やれてんだから、コレ以上は絶対にいるだろ。
878ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 00:14:44.25 ID:???
半日で山道含めて150キロは走ったことあるから山道は計算上300キロ
平地なら400キロは可能かもなな。

24時間16.7km/hを維持、26時間計算で15.4km/h平均
飯も走りながら食えばまぁ無理じゃないかな。チンタラ走ると13キロ平均ぐらいになってしまうので
そこそこちゃんと漕ぐ必要はあるな。
879ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 00:19:57.43 ID:???
バイクで下道一日300キロで疲れちゃう俺には
ちょっと想像つかんw
880ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 00:38:37.90 ID:???
俺も400kmなんてロードでも走る気しないw
疲れたり眠くなったりすると事故起こしやすくなるしな
881ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 00:55:55.50 ID:???
俺は日中通して走った事と、夜中通して走った事があってそれを足して
「感じ」としては理解出来るけど、12時間も乗ってると体力の消耗で体がなんだか寒いんだよな
やるとしたら注意力の高時間帯を夜に持ってきて走り始めて、日暮れ前に帰ってくるプランが一番安全かな
でも400キロ、俺は信じるよ。
882ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 01:39:40.55 ID:???
ランナーズハイを越えた世界が観れるかナ
883ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 02:09:07.50 ID:???
ランニングを舐めちゃいかん
884ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 02:40:36.79 ID:???
走ると着地衝撃とかで骨格そのものの密度が上がる → フィジカル上がる → 体が悲鳴を上げにくくなる → どんなスポーツにも強いカラダ
885ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 06:25:31.96 ID:???
>>876
それ1日じゃないな。
886ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 08:40:44.05 ID:???
ママチャリだと

2人
===400Km====
10人
===300Km====
5000人
===200Km====
10000人
===160Km====
20万人
===100Km====
1億2700万人


こんくらいだろ。
400Kmどころか300Kmでも激レアだと思うぞ。
現実社会だと100Kmですらまず会わない。
887ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 08:58:49.24 ID:???
ブルベをママチャリっていう話を聞くことがあるんだが、どんくらいの距離なんだろうな?
ブルベ、参加したことねぇからサッパリわからんのだけど。
888ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 09:19:30.18 ID:???
ググれ

さてママチャリで峠にチャレンジしてくるか。
自宅からの標高差1000mを全行程120kmくらいで。

ただでさえ重いママチャリなのに、
荷物の重さはかったら7.4kgくらいあったわ。

挫折して途中で折り返してくるかも。
889ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 09:27:53.42 ID:???
>>875でネット漁ってもってあるから、ググっても情報ないのかと。

なんてことはどうでもいいんだけど、高低差1,000mの120km程度で7.4kgも何持ってってくのか
興味あるわ。カメラ機材一式とか?
890ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 10:10:21.94 ID:???
>>889
疲れた時のためにロード1台輪行袋に。
891ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 12:15:43.66 ID:???
俺のママちゃり最高アベ17.1km。
それで計算すると23.39時間w
休憩40分も取らず寝ないで走るのか。
892ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 17:42:44.55 ID:???
そのアベは信号待ちを含むのかどうか。
893ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 17:49:38.74 ID:???
>>888だが、途中で押し歩きしたものの、予定のルートを回ってきた。

>>889
水の類 計4リットル
羊羹 計0.4kg
ウィンドブレーカー、レインウェア
工具とか
ライトとか予備の充電池とか
894ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 18:00:48.57 ID:???
ちなみに、オートスタート・ストップのサイコンでアベ20km/hだった。

いくら車体や荷物が重いとはいえ、いくら内装3段だとはいえ、
傾斜のキツイところで押し歩きしたのは情けなかった。
押し歩きで5〜6km/hでも、心臓バクバク、息ゼーハーだった。

同一の力で坂道を登るとき、総重量と速度は反比例だよね?
もし同一の脚力ならロードを使えばママチャリの1.27倍の速度が、
言い替えれば、ママチャリではロードの0.79倍の速度になる、と。

俺の脚力じゃロードでも10km/h未満になっちまうな・・・orz
895ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 18:34:05.58 ID:???
坂道はロードでもつらいよ
ママチャリは元々重いし、スプロケ上げないと押すしかないかもね
896ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:16:27.45 ID:???
同じ場所でヒルクライムのレースやってるらしいのだが、
速い人は30分、遅い人でも60分で、登ってしまうらしい。

自分はママチャリで83分かかったよ。
897ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:31:45.41 ID:???
83分のとき時速何キロよ?
898ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 22:57:34.73 ID:???
俺外装六段の27インチシティサイクルしか乗ったこと無いけど、
ロードってコンパクトクランクでスプロケも11-28とかなら、
前インナー34後28でシティサイクルの前36後28よりギア比軽いし、
タイヤの外周も27インチより短いし、その上重量も軽いんだろ?
あとビンディングペダルだっけ?それより遅くなるのは当然だわ。
899ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 23:07:44.91 ID:???
>>897
12.5kmくらいだから時速9.0キロだね。

外装6段は36の28で1.29か。けっこう軽いんだな。
内装3段は32の14の0.733で1.68とかだからなー。
900ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:43:12.00 ID:???
>>877
いまさらだけど、間違ってた。GPSログ上だと、6:17:19スタート、6:50:46ストップで414kmくらい、
スタートから24h後だと410kmくらいだった。

なんか悔しいから今度400kmチャレンジ、とか考えてたけど、なんだ400kmいってたわ。
追い風マシマシだったんだけど。ま、こんなヤツもいるってことで。
901ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 21:51:29.37 ID:???
>>900
ログうp
902ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 22:04:34.38 ID:???
>>900
俺外装六段の27インチシティサイクルしか乗ったこと無いけど、
ロードってコンパクトクランクでスプロケも11-28とかなら、
前インナー34後28でシティサイクルの前36後28よりギア比軽いし、
タイヤの外周も27インチより短いし、その上重量も軽いんだろ?
あとビンディングペダルだっけ?それより遅くなるのは当然だわ。
903ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 22:06:31.86 ID:???
>>902
いまさらだけど、間違ってた。GPSログ上だと、6:17:19スタート、6:50:46ストップで414kmくらい、
スタートから24h後だと410kmくらいだった。

なんか悔しいから今度400kmチャレンジ、とか考えてたけど、なんだ400kmいってたわ。
追い風マシマシだったんだけど。ま、こんなヤツもいるってことで
904ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 22:19:49.58 ID:???
嘘くせ
905ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:33:13.61 ID:???
>>901
 http://connect.garmin.com/activity/215022886

 http://twitpic.com/photos/yn_ynm
あたりで。スタートは家バレするし、ゴール後はうだうだ駅周辺まわって
時間潰してたわけだが。

ついでに>>903はオレちゃう。
906ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 05:16:34.02 ID:???
>>905
すげー
907ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 09:17:20.85 ID:???
すげー。ガーミンて16時間以上バッテリ持つのか…。
そんだけ長く持ってくれたら色々使えるな。
908ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 13:21:46.01 ID:???
500は知らんけど、800なら持つわけねーっ
とうぜんに外部バッテリ必須
909ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 20:07:02.38 ID:???
>>905
乙!!!
至って普通の、しかも高級ではなさそうなママチャリで頑張ったね。

羊羹はやっぱり名古屋の人だから?
あんこ好きなら、山崎の薄皮あんぱんもおすすめです。
なぜか自転車板にアンパンのスレがあって噴いたw
910ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:13:41.17 ID:???
>>909
オレ羊羹とかういろって、あのとき関係でなんか書いたっけ?
ういろ、補給にはもってこいだと個人的に思うんだけど、携帯性がダメよね。
ういろパンとかあればいいのに。

羊羹はキライじゃないけど、ローソン100でデカイの、ソッコ飽きた。ただ口から
喉にかけて押し込んだって感じ。ただし、キッチリ補給にはなったとは思う。
911ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 15:00:46.93 ID:???
【天候】晴曇雨曇
【車種、車名】MarkRosa STAGGERED 外装6段
【主な装備】前カゴとLEDライトを追加
【服装】ワイシャツにネクタイ付 スラックスの下にSKINSタイツ ドライバーズサンダル
【走行距離】往復で600kmくらい
【総所要時間】17時間半 + 22時間半(仮眠2時間 雨宿り1時間含む)
【走行径路】家→日本橋→箱根→西浜名湖橋で折り返し→逆順で家
某イベントの末席として出走。わかってたことだけど、ネクタイが煽られてジャマ。
首の裏襟元が痛い。が、これは擦れたってより日焼けのせいかな?
スタッガードフレームでヘルメット被ってても、ヘンな視線は感じなかった。
ヘルメットは認知されてるな、って思った。
912ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 16:28:56.75 ID:???
なごやさん。
913ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 12:05:42.28 ID:???
ネタにしてもつまらなすぎる
914ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:10:08.21 ID:???
ロードでだけど、3日で東京-大阪を往復するとかいうバケモノがいて、
ママチャリで追い風とはいえ1日で400km走るヤツもいる。
シティサイクルで2日で600km走っても不思議はあるまい。

下2つ、オレのこったけど。一番上は、なんなんだろな、アレは。
ゴール直後もめっさ元気だったし。
915ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:15:54.57 ID:???
ロードなら、あり得る
916ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:30:29.45 ID:???
ネタにしてもつまらなすぎる
917ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 07:14:59.09 ID:???
無駄な装備を外してパーツ換えれば可能だよ

916には無理なんだろうけど
918ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 08:14:41.00 ID:???
無駄な装備って?
リアキャリアは元から付いてないし、前カゴは必須だし。
ブレーキもうちょい効くといいな、とは思うけど。
919ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 08:51:09.42 ID:???
無駄とか決め付けて装備を外すくらいなら、ママチャリである必要はないと思うんだ。
920ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 09:27:53.96 ID:???
私の最高は、ママチャリ変速無しで一日170km
140km超えたあたりから限界だった
921ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 09:36:02.54 ID:???
脚力を温存すべく軽いギアをクルクル回していると、サドルに体重かかっちゃうのよねー
922ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 11:35:11.41 ID:???
>>914
3日で東京-大阪を往復するって
3日で1000kmちょっとってことでしょ
ロードなら全然バケモノじゃないんだけど
923ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:11:06.15 ID:???
>>922
ホンマのバケモノっていうか偉人は東京-下関を50.5時間だそうだけど、
アマで実際にやってみて3日っていうのはじゅうぶんバケモノだと思うな。
信号待ちとか渋滞とか睡魔との闘いとかあるわけだし。

今回は雨宿りなんかもあっただろうし、記録狙いってわけでもなかった
だろうから、狙えばもっと速いんだろうけどさ。

ちょい長々スレチ失礼。
924ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:48:44.83 ID:???
>>923
猛者?

信号無視しまくりのカスじゃねーか
925ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:52:06.12 ID:???
睡魔と戦ったら事故って死ぬだろう。
短時間の仮眠で回復する体づくりなのかな・・・。
926ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 13:53:33.50 ID:???
キャノボスレの難民は受け入れ拒否だよこのスレは
927ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:04:30.40 ID:???
ネタにしてもつまらなすぎる
928ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:12:27.22 ID:???
荒川CR往復予定

出発点 東京の葛西臨海公園
折り返し 熊谷駅
ゴール  東京の葛西臨海公園

片道87km(往復174km)
平坦で信号も無い荒川CRだけとはいえキツそうだわ
929ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:10:49.77 ID:???
>>924
貴重な休憩時間、信号無視とかないわ〜
930ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 18:26:59.82 ID:???
信号が青だと、くそっ休ませてくれ、って思うことあるなー。

>>928
楽勝でしょう。
もっと寒くなると風が強くてシンドイが。
931ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:02:11.12 ID:???
ブレーキ 泥除け かご 洋服 下着 小銭
932ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:45:13.55 ID:???
この前峠を越えて行って、その先のスーパーで昼飯調達しようと思ったら財布を忘れてた
予定を切り上げてそこで折り返した
財布忘れるとか…呆れてものも言えんわ
933ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:55:40.58 ID:???
>>932
最近はお財布ケータイがあれば、どうにかなる場合が多くていい感じ。
934ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 19:58:43.94 ID:???
小銭入れとかクレカを財布と別にしておけば
財布忘れたり落としたりした時も
被害を縮小できる可能性がある。
935ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 07:56:26.02 ID:???
財布忘れるって重症患者だろwww
それか要らない荷物持って行き過ぎとかな
936ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 16:36:52.54 ID:???
>>935
まあサザエさんということで。>財布を忘れた>>932
937ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 15:35:49.94 ID:???
27*1と3/8で長距離野郎にお勧めのロングライフタイヤってあります?
F/Rで別々にお勧めがあるのなら、それぞれをお願いします。

今の仕様が、パナのスーパーハード オリタタミを前後に使用。
チューブはミリオンかどこかの分厚いチューブです。
ホムセンだと、これ位しかまともそうな物の選択肢が無くて使っています。
938ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 09:21:48.04 ID:???
川道歩 ←2車線道路だけど、左側を走ると堤防と車に挟まれそうなので右側を逆走しています。ごめんなさい
939ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 12:29:39.97 ID:???
歩道を徐行するか自転車押して歩けば問題ない
940ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:50:45.71 ID:???
>>928
俺は熊谷から出発して上野辺りまで行きたいって思ってるところだわ。
ただ、ノーメンテ3年半のママチャリで行く予定なんだが、前回(4月)に大宮行った時に5回もチェーンが外れたから怖い。

どんな自転車かスペック教えてください。
941ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 20:04:52.55 ID:???
昨日8000円シングルママチャリで初めてのロングに200km程走ってきた。
ママチャリ独特の色々と雑でOKな気楽さがすごく新鮮で楽しかったー
ケツ痛とかも無かったし、これからLSDやるときはママチャリで行くわ
942ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 20:29:21.74 ID:???
薬キメていくとロングも楽々なのね
943ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:10:16.59 ID:???
ルーシー イン ザ スカイ ウイズ ダイアモンド
944ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:30:51.70 ID:???
チェーンが外れるのは、単純に調整不足。
シングル、内装ならチェーン引き、外装ならディレイラー調整して、
無理ならチェーン交換。

ママチャリでだと下半身のLSDとしてはいいが、上半身の方は体勢が変わるから、
ロードに乗ることを前提とするなら、ちょっと体勢を考えたほうがいい。
945ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 00:24:39.99 ID:???
ヘッドバンドに軍手、メッセンジャーバッグ
同業者を見かけるとうれしい
946ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 20:19:13.41 ID:???
ちょっと過疎ってるな
947ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 23:38:24.54 ID:???
元々基地外ジジイの独白スレだからな
948ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 00:22:10.20 ID:???
3速ギアの棒が曲がってくるとシフトが勝手に変わってチェーン外れたようなガクン!って感じにはなるけどな。
949ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 01:21:36.24 ID:???
今年は雪降る時期が想定外の早さ
950ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 15:03:35.99 ID:???
インター3のプッシュロッドは、ちょっと材質が柔らかすぎると思う。

メンテ時に面倒くさがって抜きとらずに作業してたら、
うっかり曲げてしまってさ、伸ばしてみたもののイマイチ。

ていうか、簡単に曲がりすぎる。
951ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 20:31:29.30 ID:???
優しく扱うモノだよ
952ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 00:04:21.52 ID:???
>>949 いや、暑いよ。会社27度もある。キチガイみたいにあつい
953ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 02:13:02.06 ID:???
暖房切れ
954ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 23:58:04.76 ID:???
外で暖房ってイラネーよな。
外で寒くない格好で外出しない奴は居ないんだから
そのまま入ったら暑いってのぐらいわからないのかな。
955ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 01:47:19.68 ID:???
ああ、暖房の効きすぎた店、困るんだよな
店員は暖房の効いた店内でシャツの袖をまくり上げて仕事してる
客はジャンパーやコート着て汗だくで店内で買い物してる
そのうち気分が悪くなってくるんだよ
そして、外に出ると汗が冷えて風邪ひきそうになるんだよ
956ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 08:45:52.32 ID:???
基地外ジジイ生きてたのかw
957ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 09:27:41.12 ID:???
>>955
お前みたいな客の方が迷惑
店側にしても、周りの客側にしても

汗をかいた臭い体臭
さらに能書きをたれる

いい迷惑

自覚しろ、ジジイ
958ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:48:46.33 ID:???
ジジィのほうが鈍感だから>>955はキモデブじゃないの?
959ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:05:11.29 ID:???
自分が食事してる隣に、汗ダラダラかいて店に文句つける>>955みたいなのか座ったらたまらんな・・・
>>955さんよ、お前は公園でパンと牛乳でも買って食事しなさいな
エアコンが効きすぎることもないし風通しいいよ
960ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 13:44:43.79 ID:???
はやく100キロ走れよ
いつになったら100キロ走ってくれるんだよ
961ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 14:22:22.74 ID:???
ママチャリで100kmは余裕。
チャレンジになるのは200km。
962ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:05:32.39 ID:???
200kmも余裕だが、300kmは超人でないと無理だな。それも次の日は寝たきりだ。
963ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:24:43.58 ID:???
距離が長いほど自転車によって差も出るだろうね。
ママチャリとはいえど安いのと高いのではぜんぜん違うよ
964ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:28:32.59 ID:???
>>962
それじゃオレ超人になっちゃうからそれはない
965ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:11:55.21 ID:???
>>964
ごめん、俺のチャリで300km走ったら超人ってことで。。貸してやろうかw
あんまり距離で物言うのもあれだな勘違いさせてすまんよ
966ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:28:11.18 ID:???
ちなみにどんなん? >>965
967ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:28:16.31 ID:???
100kmは鍛えてなくても出来るからな(ソース俺)
表定10km/hでも10時間あればできるし
200kmは、やったら途中リタイアになる気がする
出来たとしても俺のスピードじゃ早朝出の深夜帰りになるからやる気も起きない
鍛えるのはもっとやる気が起きない
968ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:42:11.85 ID:???
ロード持ってるが一日10キロ以上走ったことがないw
969ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 23:47:24.60 ID:???
>>968
30分も乗らないの、もったいない
日の出てる時間短くなってるし、忙しいと難しいか
970ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:02:15.50 ID:???
おれもおれも
971ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:28:49.35 ID:9E9XioCx
ブリジストンのスーパーライト+ワイドレシオなギアならいける感じはする。
ママチャってどうしても巡航遅くなりがちだからそこらへんをどうするかだよな。

普通にタラタラやってると12キロ毎時が限度。それを15〜17ぐらいに持ってこれると現実味出てくるな
972ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:46:16.93 ID:???
車種よりもコースの問題のような気もするな
CRメインなら実際200kmだって余裕で走れるけど、一般道だと正直50kmでも走る気が起きない
973ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:03:10.56 ID:???
一般道でも交通量や信号、脇道などの状況によってピンキリだよー。
条件が良ければママチャリで120kmを7時間(うち停止1時間)で走破できる。
974ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:03:58.30 ID:???
結局、24h300km以上はやる気になるか、やる気を維持できるかってこと
975ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:50:55.86 ID:???
安全を考えたら24時間走りっぱなしは無理だろう。
10時間ですら疲労でヤバいっちゅーのに。
976ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:40:32.81 ID:???
そもそも、都心なら信号や渋滞で停まっている時間が長い
977ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:46:44.23 ID:???
ママチャリはお尻が痛い
978ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:49:33.75 ID:???
>>976
だから一定ペースで走り続けるのではなく、ガーッとダッシュしては休むを繰り返す走り方になって、疲労が・・・。
979ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:16:50.21 ID:???
とにかく重い
無理
980ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:25:25.01 ID:???
>>977
乗り方が悪い
981ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:27:05.08 ID:???
300も走れるわけがない
982ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:35:35.67 ID:???
>>981
なんで?
983ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:09:57.30 ID:???
お尻が痛い
984ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:16:35.44 ID:???
ママチャリロングはおっさん向きじゃない。
悪いことは言わん、もっと楽に進む自転車買った方がいい。
そして、気候にあったウェアをばっちり着込んで出かけた方がいい。
寒すぎたり、汗かいたりするとおっさんはいろいろ惨めなことになる。
女もしかり、とジジイのわしが忠告しとく。
985ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:03:23.93 ID:???
>>968
盗まれる恐怖と使い勝手の悪さ
クロスは気楽
普段着でおk
986ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:53:55.80 ID:???
そろそろ次スレの季節か
987ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 01:52:41.78 ID:???
>>984
ママチャリといってもピンキリでさ。
988ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 12:13:28.50 ID:???
ママチャリに変速ついてんのあるけど、あれはママチャリと言っていい?
989ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 12:18:18.22 ID:???
>>985
カーボンフォークの軽いクロスに前カゴとエンドバーつければ
長距離もけっこう快適かもな
ホリゾンタルなトップチューブ以外は見た目もママチャリと変わりない
それで100km走ったところで自慢にも何にもならないがw
990ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 12:20:55.78 ID:???
普通のままちゃりで走ったからって別に自慢するようなことでもないしな
991ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:08:40.03 ID:???
>>988
個人的には、富士スーパーママチャリGPの車両規定に沿ったのをママチャリとしてる。
が、たまに定義にキビシイ人がいるから、そういう場ではシティサイクルって言うことにしてる。
992ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:51:32.39 ID:???
下手なシティサイクルよりも婦人用ママチャリのほうが100km走りやすかったりして。
ホイールが小さいこと、ギア比が軽めにセッティングされてること、これはケイデンスを高めた走りに向いてる。
ただしシートポストを長いものに交換しなくては無理。
993ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:52:11.03 ID:???
婦人用は耐久性とか色々削られてるような。
994ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:58:00.06 ID:???
買ったらそのままでまず整備なんてしてもらえない
屋根付きの場所に置かれるかも解らない、買い物荷物子供を載せるのは当然
それなりのメーカーなら耐久性抜くより増す方で考えるんでない
995ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 14:33:50.24 ID:???
男性向けに比べると少し華奢のようだ。
996ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 14:57:08.12 ID:???
>>992
実際にやってみたオレの場合の印象だと
・フラットよりカモメハンドルのがDHポジもどきをしやすい
 →フラットでもポジション見直せば楽じゃね?

・ギアが軽い分、ケイデンス高め維持で膝にやさしい
 →わかってれば、軽いギア選択してりゃ同じじゃね?

↑前傾だけどちょいキツイのと、ゆるい前傾だけど楽、どっちが長距離(時間)走行でマシか。
 維持したい速度域やら時間で分かれる。

↓疲れてくるとつい重いギア踏んじゃうクセがあったりすると、意外と有用かも。
997ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:55:26.02 ID:???
名古屋→蒲郡間を走ったときは後でルートを見たら100km超えてたな
998ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:01:03.26 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:07:13.49 ID:???
埋めるか
1000ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:25:40.07 ID:???
バイバイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。