【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その16
1 :
ツール・ド・名無しさん:
5 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 10:19:51.91 ID:1lSVZ+zk
>>6 うはー今こんな溶接方法あるのか。
実用的な強度出るのか楽しみにしてます。
8 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 12:50:09.99 ID:SAT1uh9q
いろいろ質問させてもらったんだけど、ホールソーとか無理なので、
結局リアストの2010年モデルにした。
16T化くらいは自分でもできそうだけど、
とりあえずやってくれる自転車屋を探してみる。
>>6 これはナイス!
もし本体組み付け上手く言ったらレポ宜しく
>>6 どわーっこんなアルミ溶接方法があったとは!
知らなかった、ありがとう。
おかげで、これからのDIY人生に大きな変革が起きそうだわ
技術も知識も足りない人間だけど、
>>6みたいなのトライしてみる人は凄いなと思うわ
後輪をディスクにするメリットがわからんわ
そりゃあ実用性より「どこまで俺はやれるか」ってストイックな趣味の挑戦に決まってるじゃあないですか
下手するとVの方が重量や信頼性との性能バランス的に良い訳だし
「難しいことに敢えて挑む」ってことに意義がある
>>12 こーゆー人って、会社とかで革新的なアイデアに対して
「前例が無い」とか言って潰すばっかりで、ホントは何も
考えられないし何も出来ない、凡庸な自分を正当化したい
だけの矮小君なんだよな
>>12 リムを消耗品にしなくて済むからじゃね?
ロードもディスク化の流れがはじまてきてるよ
見た目重視の改造もありだとは思うが、見た目なんかより性能というほうが好き
格ゲーで難しいコンボに挑戦するのに近い心境
>>15 ディスク用に設計されたリムならロードでも良いかもだが、そうじゃないなら
メリット無いよ
>>6 え?鉄とアルミってくっつくの?
こりゃ意外だな〜
なんかペリって剥がれそうな気が・・・
ボルトオンなら解るけど・・・
アルミフレームにアルミ板を溶接でしょ
元痴漢じゃない、元溶接工だけど
検索先の施工動画見る限り、溶接て言うよりロウ付けに近い感じだな。
母材が溶融して無い様に見える。物理的な溶接とは違うのかな?
是非買って実験して見ようって、高いなっ!
23 :
6:2012/04/17(火) 08:46:22.13 ID:???
お巡りさんこっちです↑(´Д`)
ご指摘の通り溶接というよりロウづけですね
今回のケースではアルミフレームにアルミ板を接合しています
フラックスが不用で母材の温度を400度程度に過熱してALウエルド君をこすりつけるだけなので
ロウづけ素人の自分でも簡単にできました
強度はバイクのステップの補修にも使えるみたいなので十分かと
一応プラハンでぶっ叩いて見たけど溶接面の破断はありませんでした
欠点としては一本売りしてないので今回の様な少量の使用では割高になってしまう点です(送料込み約\4400)
五本セットで買ったのに一本の半分も使わなかった(´・ω・`)
また、ロウづけなので立体的に盛るにはスポット溶接の類いと違って予め鉄製の型枠を設置する必要があります。
鉄とはくっつかないそうです
24 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 09:25:02.03 ID:yDucw89+
動画みますたw
すばらしいですねw
あれなら安心ですw
ちょっとした机上のみのアイデアなんだけど、いいかな?
磁石半減化すると、燃費が気になるので、住宅地とか人の多いとことかでスピードを出せない時は、やっぱり手元でノーマルに戻せるのが理想だよね。
そこで、元あるセンサーの近く(円盤の円周上)に、もう一個センサーを増設して、並列に接続する様にすれば、単純に磁石を倍カウントしてくれないかな?
倍カウントされるのであれば、増設センサー側にスイッチを追加して手元で操作すればOKと。
当然、磁石間のピッチとセンサー間のピッチは異なる様に注意が必要だけどね。
>>25 センサーから出力される信号が単純なパルス信号で
信号の出力が単純に電気的にワイワードORできる
とすれば理論的にはそれでおk
まずはアシストユニットとセンサーの間が電気的にどのように繋がっているか
また、どのような通信方式になっているか調べてることからはじめてみよう
(サイコン磁石方式があまりにも手軽なのでいまだ誰も解析していないお)
>>25 (1)スポークの付け根に磁石を半減数で配置
(2)スポークの中央付近に磁石をノーマル数で配置
(3)センサーをフォークの上でスライド移動できるようにする
これで(1)の磁石の近くにあったセンサーをスライドして
(2)の磁石の位置にずらせば切り替え可能かも?
ごめん上に挙げたDPRI-01は磁石一体型で、検出体が永久磁石じゃないタイプだから、ちょっと違うわ。
30 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 16:15:57.34 ID:yDucw89+
それだと磁石の極性まで検出して円盤を2系統持って磁石の位置にずらせば
信号の出力が単純に単純に電気的にワイワードをノーマル数で配置できるようにする
見た目重視の改造もありだとは思うが当然、磁石間のピッチとセンサー間のピッチは
母材が溶融して無い様にセンサーのスライドは磁石一体型で難しいコンボに良いかもw
すまない、、、タイポなんだ
○ワイヤード
×ワイワード
>>25 プレイスでそのアプローチを模索したんだけど、センサーは
ちゃんとした3線の半導体式なので、猫目とかの2線式の流用は不可能だと解った。
そこで純正センサーをも一個入手して、トグルスイッチで切り替え
ようと企んだが、ヤマハの部品検索かけてみると、いつも在庫
切れで無いから止めちゃった。
>>32 流用出来るパーツがあるとそのままになるみたい、ショップは互換情報もってるので必要なパーツを入手出来る。
パーツナンバーで通販してくれるショップに相談してみたらあると思うよ。
35 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 14:00:17.86 ID:HzHbStla
磁極半減ブレイスで、調子コイた電アシをぶっちぎるのが楽しい。
ノーマルブレイスで15キロキープがやっとの緩く長い坂で、
改造すれば時速25〜30キロで登り切れる。
ただし、坂がきついとスピードは出ないわw
改造ブレイスで12〜5キロがやっとな登りなら、ノーマル車でもそこそこついてくる。
もしかしたら、むきなってついてくる電アシも改造車なのかもしれないけど、
中低速域ならママチャリタイプも侮れない。
最近は暖かくなってきたので、電池の持ちやパワーが向上中。
真冬なら会社往復で10%切ることもあったけど、最近は20%を切ることはない。
平地の巡航も時速35キロが楽に感じる。
坂をフルパワーで上がるとバッテリーの減りが半端ないだろ?
改造してればしてるほど如実に出るわwww
助走をつけて登れば長い傾斜のキツイ坂でも結構なスピードで上がれるよ
37 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 14:10:14.73 ID:HzHbStla
>>25 いちおう、手元のスイッチで
パワー、標準、エコ、OFFとモードを切り替えられるよ。
登りだけONにするとか。
平地をゆっくり走るならアシストOFFでも良い。
16tに交換してても4速くらいなら普通にこげる。
8速に入れたまま止まると、びっくりするほど発進が大変。
エコモードは、標準と変わらない感覚だけど、燃費は確実に良い。
パワーモードは標準と変化が少ない。
@ペダル回転数が速いとアシストが弱まるのと、
30キロ以上出してる時の頭打ち感は、
アシストギアのトルクでなく回転数が問題なら、
アシストギアを大きくすれば変化あるかも?
ひとりで熱くなるなよ
純正円盤(マグネツトコンプリート)在庫あるよ!
これの磁石を半分にすればいい!
まじだのタニタなのだ
前スレであったけど、サイコン磁石式は磁石をセンサーに対して垂直に配置するから
SN SN SN SN と並んでるのを一つおきに反対方向にひねれば、感知範囲から遠ざかるのと
SN NS SN NS と磁極が変わるから磁石数減と同等の効果になるのかな
これで上手くいくならセンサー2個化とかより柔軟に調整できるよね
44 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 16:17:17.12 ID:bFZqcLdg
手に味噌を塗っとけ
もーえろーどーらごーんうー
L8に27x1-1/8のタイヤ付けられるかな?
27x 1- 3/8、27x -1 1/4、27x 1- 1/8
この位は幅の互換性の許容範囲内
チューブは安物を避ける
ハリア(BE-ENH444)新型は、
スプロケ交換・11T化は旧式と同様に問題なく改良できる?
ハリヤの新型出てたんだね。 定価107000かぁ 更に安くなってんじゃん
白も出てるし
今度、ヨドバシに見に行ってみよう
仕様は全く変わってないみたいだし改良範囲も一緒だね
>>47 サンクス付けられた、元が27x 1- 1/2だから太さが全然違うのに驚いた
51 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 17:38:32.66 ID:WYBjdse8
>>51 そのpdfを見てはめられないのはかなり難易度が高いなw
プーリーとカセットちゃんとはまっているか?
53 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 18:13:03.08 ID:WYBjdse8
>>52 レスどうもです。プーリーとカセットがはまった感触がまるでないです。
はまらないのはどこがいけないのか。。。
もう一度スプロケまで戻って作業します。
他の人が手こずった様子がないのに、。。。
とりあえず現状うpだな
ブラケットを持ってプーリーを時計回りにおっぱい回すと赤丸が直線になるはず
プーリーは二枚構成になっていてネジで止まっているところ以外はハメ合わせれなのだがそこが浮いたりしてない?
あとは駆動体キャップが逆向きとかスナップリングがちゃんとはまっていないとか
ありがとうございます。
ひとまず、Cリングを一度外してスプロケまで戻ったので、
Cリングをつけ終わった(と思っているところまでいった)ら、一度うpします。
そろそろ腰が痛いっすわー。。。
すいません、●のところは解決しました。
>>55 さんの推察通りでした。お恥ずかしい。。。
これからブレーキのワイヤーを付け直しします。やっと前進。。。
良かったな
ジェッター2011年型
フロントにSuntour Epicon導入しますぞ
62 :
51:2012/04/22(日) 21:17:31.39 ID:???
>>60 ありがとうございます。
今は、ギアのケーブルを元に戻すところで詰まってます。。。
>>62 プーリーを反時計回しに無理矢理限界までまわしてワイヤーが緩んでいる状態でナット少しひねって引っ掛ける
4速黄色マーカーの調整はそのあと
>>61 Epiconだとスルーアクスル仕様で、ホイールも交換になってしまうんじゃね?
65 :
51:2012/04/23(月) 00:25:32.05 ID:???
>>63 ありがとうございます。
なんとか、全ての作業が終わって、駐輪場にしまってきました!
と、マーカー調整忘れてた。。。orz
また来週やるかな。。。16T楽しみですわー。
>この文書はパスワードで保護されています
>文書を開くには正確なパスワードを入力してください
>>67 PCでもスマフォでも見る事ができますが何か?
ウチは無理だなあ
PCから開こうとするとロック解除のパスワードをきかれる
PCで普通に見れる
東芝の洗濯機と同じオツムなんだね。
72 :
6:2012/04/25(水) 07:24:26.18 ID:???
おおカッコええなあ
ヤマハでもパナでもアシストギアのすぐ後ろにテンションプーリーあるじゃん
あれを変えたいんだけど簡単?
チェーンをアシストギアから外して六角で外す→プーリーを変えて六角でつける→またチェーンかける
これでいけるかな?
型番によって構造が違うらしい
旧型は先にナットを緩めればガイドが半分外れてチェーンをギアから外せたはず
76 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:36:28.69 ID:VTi1sl7M
初めて書き込みします。
L8に乗っているのですが、円盤外しの磁石2個でリアスプロケ16Tなのですが
少し物足りなくなってきたので、フロントのスプロケを変えてみたいのですが
アドバイスよろしくお願いします。できれば品番を教えていただけるとありがたいです。
何分初心者なのでお手柔らかに願います。
>>76 型番もなにもチェーンリングを変えるには
アシストギアさんのとこのスパイダーアームキットを買うか
純正チェーンリングの外周をカットして既製品のチェーンリングとニコイチ魔改造するかしか無いよ(´Д`)
>>76 フロントのスプロケは電動専用のパーツが使われているので
一般的なパーツは流用できない
だからフロントスプロケをぶったぎって自作で
市販のでっかいスプロケを無理矢理加工して付けるか
テンプレの業者のスパイダーアームって部品を付けるしかない
ギュットミニの48Tも加工すりゃ付くかもね
L8ならタイヤを27-1/8に変えたほうがいい、太さ半分で別物になるよ
ちなみに某全国チェーンの店で¥3600ぐらいだったと思う。納期は約7日
リングガードは2mm厚のステンをレーザーカットで自作
PCD適当でリングギアにタップ切ってM6ナットをスペーサーにして取付してある。
リングギアを止めているCリングは外すと止めにくかったからC型止め輪(S−30)で止めた。
83 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 07:11:38.13 ID:44e07NEe
ブレイスL2010、GWにリア13T&A11Tに挑戦する
13Tはブロンプトンのポチったけど、アシストギヤの11Tはどこでポチれますか?
新型ジェッター良いね。 白も復活してるし欲しくなっちゃうよ
変速機方式 外装10段シフト
ドライブトレイン リヤメカ シマノ TIAGRA
フリーホイル シマノ ULTEGRA 13-25T 10速
これはクランク側は35Tのままだよね
スパイダーアームで44Tつけて… 10速なんだけどカプレオ化するにはどうしたら良い?
700Cカプレオハブつけて9速用のチェーンとシフターつけなきゃダメか。 なんか勿体無いな
RDは10速ティアグラのままでいけるだろうけど
>>82 何がくっついてるんだろうと思ったらワンオフのリングガードか、、、すごいですね
レーザーカット裏山w
何だ。カプレオ10速対応スプロケってあるんじゃん
これなら問題ないな
うーん欲しいなぁ 新型ジェッター
カプレオ互換10速、スプロケだけで2万とか、、、イラネ
まぁスプロケに2万は高いよな
でも今のが壊れたら次は迷わずジェッターだな
楽器屋のママチャリもどきを買うヤツは馬鹿
>>89 人それぞれなものに下品な煽りはやめましょう。
楽器屋はお手軽で高性能になるのがいい
磁石誤魔化しでギア比とは独立してアシスト上限上げられるのはいいな
スプロケだとギア比変更に比例した右肩上がりしかないから
特にママチャリタイプでこれは大きい
シフトセンサーなんか改造の足枷にしか見えないけどな
まぁ、電アシを買って尚且つ改造なんてしよう としている人間は凄く少ないみたいだからここも常時数人しかいないんだろう
だからいつも意見が片寄る
21T→16Tにしたら終わり(上限は22/16に伸びるのが限界)で直接アシスト比だけ上げられないのと
スプロケ変更に加えてSPSでギア比そのままでも上限を更に弄れるのは違うが
元が250Wと非力なので致命的差ってとこまでは言ってないな
上限45km/hまで上げたところでパワーが付いて来られない
楽器屋「V10エンジンからバイク、スクーター、電アシモーターまで動力なら何でもこいw」
非力なのは仕方ないとして、メカニカルロスの多い電アシでアシスト切れると途端に重くなるから
アシスト上限を任意に変更出来るのは人力メインの高速域や電費調整の面でも有効だと思う
ヤマハとヤマハ発動機を一緒にするなよ、別会社だぜ
パナソニックサイクルテックも同じく
家電は作ってないっつーの、みたいなw
バイクで培ったディメンションのノウハウを自転車で活かして、画期的な走安の自転車を作れないもんかね。
古今東西、バイクメーカーや自動車メーカーが
自転車界に参入しようとしてきた所は沢山あるが
いずれもしばらく続けた後でポシャってるな
どうも自転車のノウハウは凄く独特で
バイクメーカーとしての経験蓄積アプローチが通じないらしい
ガラパゴス的な技術なのかもしれん
101 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 20:46:53.53 ID:hWQpyOB9
>>76です
皆さんアドバイスありがとうございます。自分にはフロントスプロケの交換は、
ちょっと難易度が高そうなので、あきらめます。タイヤを交換すると速くなるのですか?
自分のイメージだと、タイヤを細くするとパンクしやすくなる感じがあるのですが、どうなんですか?
外周は変わらない(タイヤを細くするとむしろ少し減る)ので
ホイール変えても加速は良くなるが、最高速UPに貢献はしない
L8は積載量優先で1/2という極太タイヤだから、転がり・空気抵抗は相当に大きい
1/8タイヤに高圧リムテープ・チューブと変更すればギアにして1速分は優に軽くなるし電費も向上
パンク率は当然上がるけど、そこはどちらを取るかの判断
>>84 ggった
11Tヤマハユニット用で5,940円だと? 高ぇー!
リア13T化と、2速ずらしを3速固定あたりに変更でお茶濁すか
一気に全部やっつけたかったが、うーむ、悩むな。。
チョイノリのドライブスプロケがアシストギアに代用できるんだっけ?
>>100 スズキサベージランドナーに乗っていた者から言わせると
フレームは職人次第でサベージのラグレスは当時最も綺麗で抜群の完成度だった
何がダメって販売ルートが無いバイク屋が自転車バカにして売らないし
外国メーカーのプジョーもヤマハ>ホンダと国内代理店したけどまるで売れず
つまり販売ノウハウが無いだけ
ホンダはダウンヒル用の自転車作ってたよな。
アルミのフレームや湾曲したスイングアームとか、完全にバイクの技術よな。
108 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 21:59:55.04 ID:hWQpyOB9
やはりタイヤを細くするとパンク率があがるのですか、通勤の距離が長いため、
できればパンクは避けたいですね。
やはりリアスプロケをかえるしかないですかね?
目的が見えなくなってるな
何のためにタイヤを細くするの?
タイヤ細くしても別に最高速が上がったりする訳じゃないよ
・アシストギア変更&SPS調整(足の負担軽減して加速UP)
・スプロケ変更(GD値上げて最高速UP)
最高速アップ・加速力アップにはこれらが主なファクター
タイヤも効果ゼロってわけじゃないが費用対効果を考えたらこっちが先
タイヤを細くしたってリム打ちにさえ気を付ければ
パンクする確率は変わらんよ
パンク耐性は空気圧管理とタイヤの性能次第
電チャリ用の分厚いタイヤでも刺さる時は刺さる
700CかHE26ならRibmoPTという通勤最強タイヤがあるけど
WO27はラインナップされていない
俺なら高圧用のリムテープに
パナのパセラブラックス27x1-1/8とスーパーチューブ
それにnotubesのシーラント入れて運用するぜ
>>109 空気圧を上げれば確実に転がり抵抗が減るので最高速度は上がるよ
リアスト純正タイヤで450kpaと400kpaだと2km/hは違う
112 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 22:33:56.83 ID:hWQpyOB9
76です
109さんSPS調整って円盤のことですか?
目的としては、あまり力を使わずに、楽にかつ、早く通勤ができるようにです。
そもそも16T化してるならもうGD値的には十分で、頭打ちに近づいてないか?
あとできることはアシストギア変えてホイール変える程度だが
それで可能なパワーアップって知れてるから
>>101がバイクみたいな加速を欲してるなら「そんなものはない」と言うしか
>>112 だったら、アシストギア交換かな
ペダル1回転あたりで進む距離はもう十分高くなってないか?
115 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 22:41:02.87 ID:hWQpyOB9
110さんどうもです、梅雨時期がすぎたら、細いタイヤを検討してみます。
116 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 22:44:11.01 ID:hWQpyOB9
114さん
それが、磁石を6個から、2個に減らしたらギアが八段じゃあ足りないかんじなんです。
117 :
110:2012/04/26(木) 22:49:21.55 ID:???
費用対効果の点で考えると
・アシストギア交換(高ケイデンスまで回せるようになる)
・クランク175mm化(トルクセンサー騙せるので漕ぐのが楽になる。但し消費電力うp)
・リアスプロケ13T化(さらに最高速うp)
・タイヤ交換(もういじるところが無いので最後の手段)
の順だな
118 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 22:49:45.43 ID:hWQpyOB9
113さん
加速は期待してないのですが、やはり電チャリの限界ですかね
そこそこ満足はしているのですが、改造し始めると、どんどん欲が出てしまって。
素晴らしいスレだな。若者よ、おっさんたちを超えてゆけ!
ただな、21世紀として全く意味わかんね。
違法なフル電動自転車は3万で入手できるらしいし、
100万で時速300km出るオートバイも買える時代なのだ。
120 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 22:53:55.51 ID:hWQpyOB9
アシストギアって簡単に交換できるのですか?クランク化はちょっと難しそう
ですね。
250Wだからねえ
GD値上げてもトルクが付いて来れないと汗かくタイプの速さになるから
汗かかずにペダル回してるだけでスイスイってのからは遠くなる
>>116 リアスプ13Tに手を出すか、クランク改造に手を出すか…どっちかしないと駄目だな
オートバイスレでモペッド(エンジン付き自転車)
を改造してるようなスレというわけで、
そもそも意味あるかどうか・・・バイク板にそんなスレは無い。
>>119 3万チャリは200W〜300Wクラスでせいぜい19〜22km/h程度のパワーしかない
ちゃんと電アシ改を超えるパワーで満足できる性能に作るには10万越す
フル電の世界も手を出しつつも、パワーの天井目指すだけでなく
コスパとか諸々考えてここに居るって感じよ
まあ都合よく格安で手にはいるウマイ話はないってことだ
124 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 23:00:19.31 ID:hWQpyOB9
皆さんアドバイス有難うございました。取り敢えずリアスプロケを13T?を
ちょっと調べて加工なしでいければ検討してみます。チェーンは切るようですね
>>125 電バイは電バイでかなり終わってる惨状…手を出すのは情弱と言われる程
L8の16T化で8速のGD値は9m超えるし50km/hでもペダルは空転しない
それ以上のギア比を求める情況がわからんな
なんつーか、1000W級フル電の「漕いでるフリして45km/h」を求めてるんじゃないかな
元々の磁石は6個なん?
上野で見たな。漕いでるフリしている小径フル電動
あれはモーターの音が電チャリと比べて五月蝿いから分かるヤツが見れば一発でバレるよ
「フウィーン…」って電源切るか止まるかしないとずっと鳴ってる
131 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 21:06:06.53 ID:5lK9hn1q
127
50キロなんて出てる感じがしないんですが?
多分35?(体感)前後ぐらいだと思います。
それでも8速じゃ足りないんですよ、説明が難しいんですが
普通に走ってて既に8速なのに、ギヤを変えようとしてなんだ8速
だったのかって感じわかりますかね?説明下手ですまん。
ケイデンスとGD値の計算は分かるでしょ
16T化のCITY L8なら、時速32km/h出てるときはペダル毎秒1回転、毎分65回転させれば時速35km/h出る
だいたいペダル1秒に1回転のペースってのが、かなりゆっくり楽に漕げる値なので、これで32km/h出てれば上出来
仮に毎分75回転すれば40km/hに到達することになるが、この速度だと250Wしかない電アシではパワー不足
二次曲線的に増す空気抵抗の壁に勝てず、かなり自力でパワー出さないと速度維持できない
133 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 21:19:56.62 ID:5lK9hn1q
132さん
L8乗ってる方なんですか?
同じ改造すれば、多分意味がわかりますよ。
だからもう十分速度出すぎだってw
ロード乗りなら35km/h維持がどんだけのもんか分かるだろうに
まずはサイコン買って速度計測可能にして、ケイデンス意識しながら速度と比べてみ?
ギア調整とかずれてるんじゃないの?
L8の16T化で磁石数変えても8速は重くて下り坂で使うくらい、平地走行なら6〜7速あたり
だよなあ…
137 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 21:34:52.87 ID:5lK9hn1q
そうですね、サイコン買ってみます。
ギアはだいじょうぶですよ、磁石は6個だと、8速はキツイ感じで
磁石4個だと平地なら8速、磁石2個なら8速じゃ物足りないです。
ですが、磁石2個だと20キロすぎるくらい?(体感)まで、アシストランプが
点滅しています。磁石4個の時は平気だったんですが
とりあえず
>>133は60rpmで漕いでみて、スピードメーターで表示されてる速度を書けばいい
それで回転速度とスピードメーターの速度の相関が変なら、
>>135が言ってるようにどっか変なんだろ
磁石ってサイコン磁石?
140 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 22:03:40.81 ID:5lK9hn1q
サイコン磁石ですよ。
うーんどこか変なんですかね?
サイコン2個ということはノーマルの6倍相当か、そこまでアシスト範囲広がるとしたら
凄いんだが
6倍?
一番アシストされるのがメーター読みで時速10km/hだと思うんだが、それだと実質時速60km/hだよね?
そんなに出るわけないし、やり過ぎでは?
143 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 22:49:42.38 ID:5lK9hn1q
計算では6倍ですが、残念ながら6倍ほどの力は出ていないです。
まして60キロなんて無理ですよ。カル〜く流して35キロ前後?(体感)位です
>>143 だから〜
メーター読みで10km/hの時に、実際35km/h以下の磁石の数にしないと、それ以上は無駄って事。
でも6倍までアシスト拡張の反応があるとすれば、あとは空気抵抗の問題だから
エアロポジション化でかなりの速度upは狙えるかもしれん
>>143 便乗でついでに資料提供
走行速度と必要動力の関係グラフ
ttp://uproda.2ch-library.com/518770SIQ/lib518770.jpg CITY-L8の抵抗をMTBスリックと同程度と仮定すると
必要な動力は
20km/h 約 75W
24km/h 約110W (+35W)
28km/h 約150W (+45W)
32km/h 約200W (+50W)
36km/h 約270W (+70W)
40km/h 約350W (+80W)
時速20km/h台なら4km/hスピードアップするには、30W程増やせば良いが
時速30km/h台での4km/hスピードアップには、80W弱増やさないと伸びない
仮に脚力が150W、高速域の電アシの漸減されたアシストが80Wの場合
合計230W程度では35km/h手前で伸び悩む
この速度域で4km/hスピードアップするには80W位も増強しないといけない
つまり35km/hあたりに電アシの壁があるのでこれ以上を望むのは酷
(一般人なら150W程度の脚力、比例アシストで合計300W程度が普段出せる量)
だからあまり無理せず最高速35km/h手前の前提でベストセッティングすればいい
よーし連休前にブレイスのAlfine11速化完了。
ホイールを手で回した感じではこれまでのNexus8速より軽く回る。
あしたシェイクダウンしてくる。
おやすみ。
オイルグリースの低抵抗の威力を見よ!
149 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 01:22:04.81 ID:z/mb4B0S
11S化おめ。改良kwsk。レポ期待age
将来的にはDi2化してドロハン+サテライトスイッチで夢が広がりんぐ〜
ママチャリで速さを求めるとかwww
机上の理論は分からんがどの状況でトップギアでも物足らなくなるのよ?
平地無風か追い風か、下り坂か、それとも向かい風でも物足りないか
ママチャリバカにすんな、ママチャリだからこそ改造して面白いんだよ
ハンドル変えてシートポスト変えて ってか?
それともギア比だけ変えてブレーキもローラーのままか
磁石の減らしすぎでモーターの美味しいとこを使えてないんだよ。
減らせば減らすほど良いと思ってるみたい。
154 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 13:21:40.67 ID:GdtJmlGs
磁石は6個より4個の方が楽で、4個より2個の方が断然楽ですよ。
試せばわかるのに
平地なら向かい風でなければ、トップギアでは物足りないです
ちなみに、カル〜く漕いでですよ。
155 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 13:34:57.74 ID:GdtJmlGs
電動アシスト自転車はあまりペダルを早く回しても(速度に関係なく)
アシストする力があまり体感できないので、ペダルを早く回すより、
ギアを一段上げてそこそこで、アシストを体感しながら走ったほうが
楽じゃないですか?机上の理論は私には難しいのですが、これは
自分が改造して体験した話です。分かって下さる方が少ないようなので
残念です。いろいろアドバイス有難うございました。
うん、とりま、スレ自体が無意味な気がする。
法律や規制もあるし。電動スクーター、フル電動自転車なども
存在する中で・・・
なんかズレたこと言ってるな
ここの猛者達を相手に、自分が間違ってるって観点はないのな
うん、とりま、スレタイ100回読んでから首吊って死のうか
円盤加工と違ってサイコン式は自由に着脱出来るから色々試せばいいんじゃない
自分のスタイルにあったアシストにすればいいだけで、絶対これがベストとか決める必要はない
GD値を上げろって結論は出てるんだから、Alfine11なり13Tなり47Tなりにするしかない
ホイール細くするとかSPS調整とかは二の次
>>154-155 それで航続距離が何キロなのかが問題だな
だから、人によって磁石の最適個数は違ってくる。
きみは少なければ少ないほど良いみたいだから
いっそのこと磁石無しとかがいいんじゃね
162 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 14:53:56.82 ID:GdtJmlGs
自分の体験した事を書いたのですが、何か間違っていました?
皆様の気分を害したのならすいませんでした。
磁石無しでもいけるんですか?試したことがないので、わかりません。
航続距離は、通勤で25キロ位です(ギリギリ)。ちなみにノーマルで、
37.5キロ乗って残り15%前後でした。
GD値が低くてもっと上げたい ←じゃあフロントスプロケ交換だな
フロントスプロケは難しそう ←じゃあ後ろ13Tかな
ホイール交換したらどうですかね? ←え?そこ弄るの? うーんあまり効果はないよ
磁石調整したらどうですかね? ←うん、だからGD値を上げないと解決しないんだよ
難しい作業はできません ←じゃあ諦めたら?
今ココで止まってる
164 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 15:04:28.40 ID:GdtJmlGs
そうですね。自分には難しい作業は辛いので、諦めます。
有難うございました。
磁石は半減程度までしか試してなかったから、1/6まで効果あるというのは有効な情報だったよ
ケイデンス低めならば減衰もしないみたいだし
はーやーく650BのMTBほいーる普及しないかなあ!
ジェッターにいんすとーるして山はしりたい。
フレーム形状的にハリヤの方が山には向いてないか?
BBの位置が高くてヒットしにくいし
タイヤちっさくしたら石にヒットする率がますます上がりそう
MTBタイヤつけた650Bホイールの外径と
700Cのクロスタイヤの外径はだいたい同じだよ
ジェッターを29er化しようとしたら、幅のクリアランスではなく
外径のクリアランスが足りなかってん。
いまジェッターに700×38Cのブロックタイヤだけどけっこう山いけるよん。
169 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 17:47:53.96 ID:kEpRYLIO
2012ジェッターの10速のリアスプロケを11Tにする場合
何を買えば良いのですかね?
もういっそのこと外装クロスタイプ買ってカプレオにしちゃえよ
良かったら俺のハリヤカプレオ改を15万で買わない?
俺、新型ジェッターが欲しいんだよね
これなら平地無風で軽すぎるなんて事は絶対ないからwww
>>169 何でも良いよ
10Sで最小が11Tなら
11Tならアストギア12Tで良いんじゃないかな(あまり大きすぎると燃費がガクっと悪くなるから)
リアスプロケ11T-25Tのをつければチェーンもそのままでいける
>>162 磁石2個で25kmも航続出来るのか!スゲーな。
夜の35km航続はライト明るくないと怖くないか?
おいらはブレイスだけど、ライトの照射範囲狭過ぎで
夜は危険なので、同じライトアッシー注文してツインライト化にした。
>>172 ハリヤって不自然なチェーンステーの角度がダサイ。
しかもその他ぜんたいもブサイク。
パナはダウンチューブのBB側も上についててなんかへん。
>>175 あのねえ、ハンガー下がりのことをいいたいんだと思うけど
ハリヤもジェッターもBB中心からの延長線上にチェーンステーが
ついてないのよ。そこが不自然だってこと。
スローピングのようで実はスタッガードみたいな煮え切らないフレームだなw
>>176 写真はそう見えるけど実物はそんな変でもない
3年前くらいからショートタイプのチェーンカバーにしてそいつの向きのせいかな
2012ブレイスLの改造成功した。
16T化と純正円盤の鉄板と磁石掘り出し、ダイソーのネオジウム磁石12個貼り付け、空いた部分はコーキングで埋め戻した。
ここ読んでたおかげで交換作業は1時間くらいで終わった。
走ってみたけど、ほんと楽だは。ありがとう!
1時間って作業の手際がいいな、お疲れ様
>180
純正円盤加工は事前にやってた。これには時間がかかった。
純正磁石にドリルで穴ほいでも一緒だったかな?
182 :
ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 21:34:37.45 ID:GdtJmlGs
165
そう言っていただけると書いたかいがあります。
173
車道を走る時はいいのですが、自宅の近くの細い道は怖いのでゆっくりはしります。
ツインライトですか、いいですね。
L8のリアスプロケ16Tより下のサイズをつけている方いますかね?
2010ブレイスにAlfine11速+18Tで試走してきた。
これまでのNexus8速+16Tよりも確かにケイデンスは下がった。
自分的にはNexus8+16Tで47km/h(サイコンメータ一読み)がMaxだったけど、
今日は追い風が強くて参考にならないので45km/hでやめてしまった。
でもトップギアは予想よりも重いね。踏めるかちょっと不安。
電源OFF時のペダルの重さはNexus8に比べるとちょっと軽くなったかな…程度。
むしろ自分で初めて組んだホイールが大丈夫か、そっちのほうが気になってしまった。
女々しさを感じて止まない
インター8の16T化がGD値:8.27に対して、インターー11だと10.4までいけちゃうのか
ギア比の幅が約400%だもんな…もはやモーターのトルクの限界だろう
>>182 L8ってNexus8だっけ?なら13Tは厳しいよ。
厚歯用チェーンは変速小物につかえて入らないし、
薄歯用チェーンに変えようとすると前チェーンリングも要交換。大出費。
先週、リア16Tの取り付けで相談に乗ってもらったんですけど、
昨日試運転しましたわ。(まだ16Tに交換だけ)。
それでも効果絶大なんですけど、電池切れるとヤバいっすね。
渋谷から帰ってくるのに泣きながら漕ぎました。。。
電池切れた時もある程度漕げたらなぁ。
バッテリーは8Ah×2か、12Ah×1を推奨
あとロードバイクも併用して持つと、16T改がいかにチートか良く分かるw
自分の脚力だけで30〜35km/hを維持するのがどれだけ大変か体験した方がいい
電アシ改のあれはバッテリーのズルの恩恵を受けてるからできてるわけで
バッテリー無かったらどんな悲惨かっての分かってる人間なら
無理せずバッテリーを適正な量だけ用意して十分な残量で走ろうってできるから
わかりました
2011ブレイスなんで8Ahですかね。12Ah付けばいいのになぁ。
スタートダッシュのチートぶりは分かっていて、発進時と坂道以外は
アシスト切ってるんですよ。70kmくらい往復で走るので。。。
無改造でも相当チートだったけどw
ブレイス改乗りはダブルバッテリーがデフォ、位に思っておいてもいい
パワーとエコの差が激しいからアシスト切って走るのはナンセンス、ってほど
職場に予備充電器も置いて、行き帰り常にパワーモードだと快適そのものよ
ワロタ
みんなそれぞれが、俺様の改造スタイルこそ絶対!一番!
俺の言う通りにしる!って言いたげだな
人によって求める走行距離も脚力も違うから、自分に合った改造じゃないとダメよね
中途半端に電池をケチろうとして電源切っても駄目だよ
そんな状態だと発進と坂以外ではロードに乗った方がマシな時間が増える
電池はとにかくケチらずに余裕を持って多めに買って使う
スピード、高速巡航維持、連続走行距離、電源off時の自転車としての性能
何事もバランスだよ
Nexus8には14tすら付かなかった。
変速機関連の部品に干渉。
リアは16tにしとけ。
ちなみにうちにはアルフィーネ11に換装済みの700cのMTBがあるので、
いつでも11速化2011ブレイスを試せるんだけど、めんどいw
現状でもヘッポコロード糊を余裕で千切れる。
アルフィーネ11でフルサスで16Ahの、ブレイスの上位モデルが20万で出たら買うかも。
ただし改造できる構造ならねw
>>196 14Tと13Tは削る加工が必要
ちょっと(かなり?)大変
お前ら改造して行っていろんなところから異音が出て来たりしない?
あんまりギア比を上げすぎると、3〜5年後くらいにハブやテンショナーのガタが増える位
まあ負荷上げたんだからしょうがない
やっぱり軽量化よりも電池購入がいいのかぁ。
ペダルがやけに重く感じたのは、リアブレーキが少しだけ干渉してた。
ブレイスのブレーキ調節難しいね。直したら我慢できるレベルになったよ。
いや、普通のVブレでしょ… ^^;
パワーモードとエコモードのパワーの差は大きい
電動に関しちゃ効果の少なくなる軽量化よりも先に
常にパワーモード垂れ流しで走れる位の容量の余裕を
>>196 700Cにしたら一輪あたり500g位減るから乗り心地が別物のように良くなるぞ
今すぐ入れ換えるんだ!!
批判しか出来ない奴に
女々しさを感じてならない
ヤマハのブレイスしか置いていない店関係者が多いみたいだねこのスレ
普通の人はViViDXで満足だから必死の売り込みだな
正確にはスポーツタイプはヤマハしか置いてません。だな
普通の人は改造しないしね、もし改造するなら改造のし易さと自由度で選ぶよ
電チャリのチェーンリング換装するのって
めちゃくちゃ大変なのね…
ショック!
リアスプロケは簡単だよ
フロントはちょっとお金と手間がかかるね
16Tで大抵は事足りるはずだからフロントの心配はしなくていい
>>210 交換作業そのものは簡単だけどね
大径化してもGD値の増加だけでアシスト上限は変わらないしな
GD値的にも16T化で十分と思ってたが、軽量化してタイヤ細くしたら抵抗が減ったのか
平地でも7・8速が常用になりちょっと物足りない、磁石は25%減で電費はノーマルと同じ
チェーンリング交換が大変って軸が特殊で既製品がポンつけ出来ないから って事か?
スパイダーアームでつけるのが大変って事かな
ところでスパイダーアームはアシストギア業者のヤツじゃないとつかないの?
既製品のスパイダーアームじゃつかないの?
ポン付けできないから自力でやろうとすると加工が大変
業者アームだと簡単だけど高い
電アシの機種によってスパイダーアームの本数が5本アームと4本アームがあるので
例えば5本アーム同士ならぶったぎって市販アームをネジ止めすればいいが
4本アームに5本アームを付けようとしてもそのままじゃ上手くいかないので
間にアダプタ役の金属板を自作でかませて付けるとか必要
内装8段のギアがぬけるんですが、原因がわかりません
5日ぐらい前に後輪を外してスプロケ交換したんですが、
それが原因でしょうか?交換してから100キロぐらいは
何も無かったんですか、今日乗っつたら5速に入れたら
ギア抜けするようになりました。黄色い線を合わせて
のギア調整はしたら、少しは改善したんですが、まだ
完全に治ってません。スプロケ交換の時にチェーンが
少し長くなったので調整したんですが、かんけいありますか?
8段は3段と比べると格段に華奢です電アシのトルクも加わるので寿命は・・・
と言うのも有るがまず後輪外した時に変速ワイヤーが攀じれてないか確認かな
多分シフトワイヤーの調整で直る
黄色い線の合わせがまだ不十分かもな
見た目黄色い線が合ってても殆ど分からない程度に動かすだけで変わるときもある
明日確認してみます。
もう一度調整してみます。
チェーンの貼り過ぎとかって関係ありますか?
変速はハブ内のギアなんでチェーンは基本無関係
だけどギンギンに張るのは抵抗増えるんで触ると少し上下する位は緩めましょう
初心者質問です。
ヤマハPASナチュラT見てきたけど、
SPEC未搭載で前後輪円盤も何もない
アシスト比の決定や
速度検知はどうしてんだろ。
16Tへの変更だけで幸せに
なれるでしょうか?
デザインとかどうでもよくて
とにかく楽に通勤したい
購入しようかまよってる。
20代男で平地メインです。
バッテリーは別に買ってもいいし
予算はそこそこあります。
ナチュラTはビビDXと同じ
つまり昔ながらのアシストギア回転数で速度を推測するタイプ
ギアを変えたらアシスト範囲も変わる
だから16T変更だけで十分効果があるが
それだったらビビDXの方が最初から8AHで無駄がない
更に予算に余裕があるなら、よりGD値のでかいL8
こっちはSPECがあるので磁石を弄る必要がある
>>218 シフトワイヤーが伸びてる
交換しろ
それでも直らなければ分解メンテナンスコース
それとシフトケーブルが錆びて膨らんでる場合はケーブルアウターとの接触抵抗が増えてシフトダウンがスパスパ決まらない
この場合もケーブル交換
>20代男で平地メイン
電アシ不要だろスポーツチャリ買え
ロードなら電アシより遥かに速いぞ
とあるブランドのアシストをアクセル付きのフル電化する方法を見つけたのだが
ここではスレ違いですか?
ペダルセンサーまでは解析出来てないのでアクセルのみですが
重箱のスミつつくような改造だから生き残っているのかもしれない
フル電改造なんか明かされたらメーカーも警察も黙っていないと思う
>>229 というか、国産電アシに関しては基板とっかえないとフル電化は無理ーん
中華製のアシスト自転車で形式認定されてる
自動車ブランドのHと試してないけどおそらくスポーツブランドのAもいけると思う
ハマー?
>>231 そのものずばりで
基盤を中華製のコントローラーにする方法と
ノーマルコントローラーにペダルセンサーの出力側に直接電気を流し込むことでいけた
スイッチと抵抗があればできる
電源電圧の他に信号用の5V電源きてる箇所があって
そこから電源とってセンサー出力側に全開時の約+3Vくらいを流し込んでやればいけた
今のところはエラーおきてないけど
この方法だとスピードが乗るとすぐ出力押さえ込んでくるのでリミッター効いたまま
オシロがあればもっと詳しく解析できそう
ってか、もしかしてこれって書くだけでもやばい?
>>234 おー面白そうじゃなーい
今まで無かった新しいタイプの方向性だ
218
シフトワイヤーの交換は買ったところでやってくれますか?(改造しています)
買ったところ?
何処よそれ。 電チャリに詳しい店員がいるところか?
シフトワイヤー自体は普通の自転車のと一緒だからそこそこの店ならやってくれるよ
ダイワ自転車です。(チェーン店)
円盤外してるけど、平気ですかね?
店によるとしか言えんな
これはあくまでも俺の経験則なんだがシフトワイヤーの交換・調整はよくあるメンテナンスで
修理調整をやっている店なら料金表にあるぐらい一般的なモノ
だからその店で買った自転車でなくても金さえ払えばどの店でもやってもらえる
ダイワ自転車とか言うところでもやってくれるとは思うが、そこに持って行くなら余計な事は言わなくて良いよ
「ギアの入りが悪いんでシフトワイヤーの調整をお願いします。」とだけ言えば良い
スプロケいじりました? って聞かれたら ええ。まぁ… って口を濁せば良いやぐらいのノリで大丈夫
これが心配で聞いてるんだろうけど、嫌みや拒否を言われたら他の店に持って行けばおk
自転車をアシストじゃなくて人間をアシストするパワースーツを開発するってどうよ。
踏み足の踏力を検知して引き足をアシストするとか。
自転車をアシストする訳じゃないから制限速度は無し。公道走行可。
>>224 ありがとうございます
明日色々とみてきますー
>>241 リック見たいに背負うプロペラとか、腰につけるジェットエンジンとか
海外でありますよ
ジェットエンジン腰につけたローラーブレードで200km/hオーバーとか
どこか忘れたけど自転車に模型用ロケットの火薬つけて点火したら
自転車が一回転したなんてのもつべで見た気がする
K官の前で是非ともチャレンジしてみてください
連休明けにでも店でシフトワイヤーを交換してもらいます。
そういえば、サイコンつけた時にシフトワイヤーに巻きつけたんですけど
かんけいありますか?
ワイヤーは取り回し変えただけでポジションずれたりするよ、ハンドル周りよくいじるから
ちょくちょく修正する
締め付けたり過度に曲げたりとアウターとケーブルの抵抗増やしちゃうとシフトが上手く作動しないね
う〜ん難しいですね。自分で調整したんですけどそんなに、調子が良くならなくて
調整しても、ずれちゃうんですよね。
250?
カセットジョイント
カセットジョイントがわかりません
>>228 くわしく
ヤマハ、パナをフル電にできるの?
Cリングがはめれません。。。
さっきブレイスL購入してきて
新品の内に各ネジの増締め確認と
事前に用意していた
16T化をおこなっていますが、
マイナスドライバー2本でCリングをとって
16TスプロケをつけてCリングが
はめれません。。。
マイナスドライバーやプライヤーorペンチなどの
基本的な工具はあります。
うまくはめれるコツみたいなのは
ありませんでしょうか???
いや
〜まいったな。。。
調子のった。。。。
>>255 ttp://unkar.org/r/bicycle/1266657034/104 >まず俺ももうはめれないかもと思ったよw
>言葉で表すのは難しいけど・・・Cリングをホイール取り付け位置に配置。
>この状態ではもちろん入りそうな感じはない・・・
>指先でぎゅうぎゅうに押し付けてこれ以上ハマらないというとこまで押した。
>俺はこの状態からCリングの間が開いているサキッチョ近辺にマイナス精密ドライバーを
>本体側に少しくぼみがあるところにあわせてテコの原理でクイっと入れ込んだ。
>あとは小さなくぼみのところがもう一つあるので時計回りに同じように入れ込んで、
>最後に最初に入れ込んだ反対側Cの間(さきっちょ)をバチンと入れ込んだよ。
>ポイントは小さなくぼみのとこに小さな精密ドライバー(2mmパイ)をテコの原理で
>ねじ込むってことかな??
すげー。
日本人であるおいらより器用なヤンキーってのも、なんかおもろいな
14Tかぁ~すげー
俺も最初にこの動画みてれば‥
まぁみてても、こんなに上手くは
はめれる自信はないし。
もう二度とCリングとは
絡みたくないかんじ。
向こうじゃスプリットリングっていうのね。
このスレほんと不器用とか貧弱脚力とか多いな。
Cリングの取り付けなんてラジペン1本で楽勝じゃね?
まあCリング嵌める話をしているのに
「Cリングの取り付けなんてラジペン1本で楽勝(ドヤァ」
とか言う人よりはマシだね
スナップリングプライヤーがあれば、
Cピン余裕だからこんな機会に
一個買っておけばいいと思うぞ
昨日、改造電チャリで100km走って来たけど楽すぎワロタ
予備のバッテリーをフレームに括り付けてジーパンでだったけど全然疲れないな
もう普通の自転車は乗れないや
しかし全行程1番アシストが弱いモードで走って12Ahで70kmしか走れなかった ('A`)
>>254 ヤマハやパナでもモーターさえ回せれば良いと言う考え方なら
直結で回してしまえばフル電になりますよね
ブラシモーターなら直接電源入れれば良いだけだし
ブラシレスなら対応したコントローラーを入れるだけ
PAS使おうと考えるといろいろごまかしたり基盤を新規作成する必要がでてくるだけで
バッテリーにプロテクトみたいなのかかってなければ問題ないです
リチウムバッテリーの場合だと保護のために過電流保護回路が入っていたりするので
パワーアップして大電流を流すことが難しい
>>264 結局メーカー公表走行距離なんかアシスト圏外で引き伸ばされたもの
改造して全域アシストすると電池はどんどん無くなる
で、今日も同じような道を走って来たんだけど今日は12Ah1本で84kmも走れたわ
走り方もたいして変わってないんだがな
強いて言えば今日は歩道走行多めで抑え目で走ったぐらいか
まぁ、12+8Ahで真冬でも100kmは走れそうだわ
GW休みを利用して、買って放置してたパーツつけてる@ブレイスL-2010-16T-2速ずらし
昨日今日で、
1.ダブルレッグスタンド。ロシナンテ氏の例を参考に、純正ドロヨケは付けたままで、氏より取り付け位置も高くすることに成功。
2.スプロケ13T。削りが結構手間だった。はまってるけど、ややはまりが甘い気がする。薄いCリング調達したほうがいいね。チェーンと干渉するというプラ部分の削りは明日(まだチェーン付けてない)。
3.リヤVブレーキ交換。デオーレ付けてたけど、ブレイス購入以降ほとんど乗ってないチャリから昔のXTRを移植。シューはSWISS緑。XTRの緑がかった色とよく合うぜ。
4.フロントフォーク交換。TRIGONカーボンフォークへ。軽い!いや純正が重いのか。下玉押しを移植してヘッドはそのまま利用。純正ドロヨケ取付はさすがに厳しそうだ。
5.フロントブレーキ交換。やはり昔のXTRのVを移植。扱い慣れたVのが好きです。ケーブル引きなおしでパワモジュ撤去。
6.シフター交換。グリップシフトからレバーへ。グリップシフトは別に嫌いじゃないが、見た目チープ&XTRのブレーキレバー使いたかったため、交換。バー周りに余裕が出るかと思ったが、そんなことはなかった。
7.SPS固定。シフター交換に合わせケーブルも引き直しだったから、SPSに回すの面倒でストレートに。たぶん3速固定、になってると思う。昔ずらしの時つけた位置マークがほぼ消えててショック。少し勘。
8.ブレーキレバー交換。やはり昔のXTRのを移植。2ヒンガーがいいです。
9.アシストギア交換。11Tを準備。純正9Tは樹脂部品の溝間を通っているが、11Tだとデカくて当たる。この樹脂部分、いるのか? テンショナーの取り付けボルトのところを除いた上半分、切り落としたいんだが・・・
アシストギアで悩んで今日はやめた。明日はアシストギアつけたらチェーンつけて、干渉確認、調整。諸々戻して、前ドロヨケを悩もう。
あー疲れた。
>>268 9Tより大きいのを付ける場合はプラはとる
こんな電動アシスト自転車もあるのな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/naix1976/8498452.html 普通の自転車に追加予算+3万で電動化。最高速は余裕で35km/hオーバ
今回はアクセル無しらしい
>461 自分:458[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 02:37:16.93 ID:???
>一昨日の夜の試乗時に、負けず嫌いなロードと抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げましたがw
>若干の傾斜がある所でぶっち抜きさりましたw
>>269 おお、取っ払っていいのか。プラ抜くとなると、テンショナー固定ボルト強すぎないよう注意して締めないとなぁ。d!
>>270 なんだよ、それ・・・・
性能的にもコスパ的にも、チート過ぎる
>>268 コントローラーをSPSのギア位置表示モードに切り替えれば確認できますよ
SPSいじりもそろそろ死にスキルだな
あちゃー
知り合いが晒されとる
既存のアシストからフル電作るなら中華モーターコントローラー使って
テスト&トライで作成可能だよ
めんどくさい国産回路を取っ払ってしまえばアクセルなり中華PASでコントロール可能
ブラシレスの場合ホールセンサーの有無、60度なのか120度なのかだけで対応可能
電源3本、ホールセンサー3本+ホールセンサー電源だけわかれば国産だってコントロールできるよ
ヘタな基盤はすべて無視して直結するのが早い
欠点は中華PASだとスタート初期にアシスト効かず、クランク1回転位回さないと効かないことと
ブレーキにスイッチつけないと漕ぐのをやめても1秒くらいはモーターが作動してしまうこと
アクセルなら自分の好きな範囲でアシスト量が調整可能だから細かいことは気にしなくてもいい
出足を捨ててもスロットル制御よりPASが良いって人も居るのかねえ?
>>276 フル電の場合アクセル付いていると原付扱いになるが
PASの場合捕まる可能性がかなり下がる
その辺のステルス性能を求めるならいい加減な中華PASセンサーだけの方が重宝する
考え方次第だよ
使いやすさはスロットル付けた方が圧倒的に使いやすい
なるほど、メリットとデメリットがよく分かった
脚力大幅UPしたのでロードに転向する、高速化した電アシはお買いもの用に改造予定
280 :
268:2012/05/06(日) 20:18:31.54 ID:???
続きやった。
9.アシストギア交換。プラ抜いたら楽勝でござる。
10.チャーン調整。13T&A11T&リア軸一番後ろにしたら、2コマ足らなかった。昔の取っておいたのから継ぎ足し。
11.CJ削り。ヤスリでゴリゴリ。でもペダル回した後の惰性時にサーと音がする。反対側の防水カバー外したあとに露出するゴムが干渉?と思ってゴリゴリ削ったけどあんま変わらず。あるぇー?
12.RayTrek取付。一つ一つは難しくないが、手間な作業だった。蓄光テープは昼間でも目立つな。モノトーンなシックなチャリだったのに。少し後悔。でも夜はきっとムフフ。
13.小物取付、その他諸々、片付、清掃。
前ドロヨケを残してしまった。無念。でもまぁ最低限は終わた。
試走したかったが、その時は暗くなってきてて夕立もあったで、やめ。乗るのは火曜日。ぶっかけ本番。
>>273 d!が電芦改からやり方控えてやってみたんだけど、通常電源ON時となにも変わらず。あるぇー?
パナソニックジェッターのヘッドパーツって、オーバーサイズのアヘッド式で合っているのかな…
パナの公式見ても全然分からないorz
そうだよ 普通のクロスバイクと一緒
↑↑↓↓←→←→BA
だったか?
>>282 ありがとう!パナの公式サイト見たら、チタンフラットロードがインテグラルヘッドらしくて青ざめていたんだ
これで安心して眠れます!
285 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:46:05.18 ID:0KVsNQeR
L8
サイコンをつけました。(16T)
磁石4個で30〜31キロ(8速) アシストの限界?
磁石2個で32〜34キロ(8速) 少し漕ぐと36キロ位まではアシストします。(もう一段あれば)
平地で、軽く漕いでの計測です。
ちなみに磁石6個だと8速にいれるのはチョットきついです。
特に違和感はないだろ
16T化した8速だとSPS弄らないと8速発進はキツい
磁石がSPS(シフトポジションセンサー)そのもの
磁石の車速とクランク回転数を比較して、極端に不一致がなければ速度にあったアシストをする
ヤマハのSPECのアシスト解説グラフを信じるなら、1速のアシスト範囲を拡大はするが
シフト関係なく同じアシストではなく、微妙に1速の方がアシスト範囲は狭くなる、という解釈になる
報告みると磁石式の方がSPSより調整幅広そうだな
単純に昔よりも中速域のアシストが強化されてるのも影響してそうだ
最近PASのバッテリーの持ちが悪い・・・
バッテリーをバラしたらニッケル水素で1.2Vなセルが20本ついてた
容量少なくなること気にしなければ100均の単三ニッケル水素充電池で代用できるかなぁ
やってみて
もう買い換えろよ
駄目なのか。。。大人しくGPのセル買います
>>285 前スレの809氏とは別の人?
>>290 だが、現状で手元でアシスト領域の増減が可能な改良ができているのはSPSだけ
だれかPICで磁石センサー騙しつくってくれよ
SPSはもう古い機種だけの廃止された仕組みだし、改造が今後参考になる事も無いかな
>>299 それを20本も買えば結構な金額になる・・・
リチウムイオン電池式のやつでも、ニッケル水素電池セル20個
使って自作バッテリーケースに収めれば、格安で追加バッテリ
が制作できそうなんだけど、実験してみるかな。
>>301 外部バッテリー式でやればケース内に収められるので問題ないと思われ
リチウムイオンバッテリが7S3P以上ならスペース的に行ける、元が7S2Pだと無理。
それとニッスイは電圧的に20直列より21直列の方が幸せになれると思う
(充電終止1.4*21=29.4V→常用1.2*21=25.2V)
あと、ニッ水は無理な連続放電をすると熱でダレルので注意
×ケース内
○純正バッテリーケース内
充電装置は別途必要だけどね
>>302 モチロン充電器の自作(転用?)も踏まえての話で。
極端な話、ニッカドだったらバッテリ電圧の1.2〜1.5倍位の
電圧をAC電源器から供給すれば充電が可能ですよね。
ニッスイはもうちょっと高度な制御が必要なのかもしれない
が、基本はニッカドと大差ないんじゃないのかな。
この辺はこれから勉強して行くとして。
ていうか、最初からニッカドでやればいいのか(笑
× AC電源器
○ DC電源器
308 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:58:24.42 ID:SUJq8I05
285です。809とは違います。
磁石を2個の時のみ、時速で言うと21キロ位まで
アシストランプ?が点滅して若干アシスト力が弱い
感じがします。クランクの回転数を変えることが
できたら解決しそう。
L8以外に安く改造できるシティサイクルってありますか?
ヤマハしか乗ったことないので、他のメーカーも、乗って
比べてみたいので、オススメがあれば
76だろ?
L8を超えるGD値のシティサイクルは無い
L8のフロントチェーンリングを
>>305さんみたいにするしかない
チェーンリングを増やしてもアシスト領域は変わらないから注意してね
交換前とくらべて同じ速度で走るときにゆっくり漕げるようになるだけ
チェーンリング交換で増やしたGD値分のアシスト領域うpをするには
チェーンリングが増えた比率分だけアシストギアを大きくする必要がある。
例
チェーンリング41T→48T=17%うp
元のアシストギア9T*1.17=10.53→11T以上でおk
磁石の機種ならアシストギア変えるまでもなく対応できる範囲では?
>磁石の機種ならアシストギア変えるまでもなく対応できる範囲では?
おっと、たぶんそうだね。
>>311はパナ機種での話だと思ってくれ。すまんすまん。
>>311 アドバイスありがとうございます。
Aギアは例の所のしか無いんでしょうか?
部署は違うけど一応、金属加工(歯車加工)の会社に勤めてるんで、
自作しようかと工具(ホブ&ブローチ)調べたら、ブローチは会社にあった。
自分の担当機械じゃないから、同僚に頼むしかないんだけど短納期の物ばかりやってるから
機械が中々空かないし、手間暇考えたら、例の所のを買った方が早いかな。
オクに出てる昔のモーターに付いてるAギアが14Tみたいなので、軸径が合えば
そっちの方がいいかも?
チョイノリのドライブスプロケが流用できるとか何とか
>>314 Aギアは例のところの独占商品
会社に企画書出して試作すればおk
余ったらオクにでも流してくれw
>>314 まあ逆に考えればそれまでどこも作ってなかったからスプロケ弄るしか手段がなかったのが
例の業者が手を付けてやっとアシストギアも改造の対象になったって段階だ
まだ競合する所とか出るほど広まってはいない
例の業者の奴はスレにけっこう書きこんでるだろw やたらパナ押しのやつとかさ
パナ押しは俺だよ 俺は業者と関係ないけどな
でも業者のヤツも少なくともここは見てるね
パナの改造ならAギアはもちろん他にも金落としてくれるからな、そりゃ推すに決まってる
業者さん是非ブレスト専用ディスクブレーキアダプタを製品化して下さい
汎用のはフィッティングがイマイチなんで
322 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 13:19:08.74 ID:kHgXaXFB
よっしゃ!
ヤマハのブレイスの改造を流行させようぜ
ブレイスの改造で業者の儲けなんてスプロケ500円ぐらいだろ
磁石だのスプロケじゃ全然儲からんわ、Aギアはもちろんスパイダーやカプレオやら諸々買ってくれる
パナが最高に決まってる、ジェッタ―改造流行らそうぜ
328 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:49:03.58 ID:USkBFb8m
業者間の争いは醜いのう
勘違いしてる人いるけどここで言ってる業者って世間一般のじゃなくてあそこ一社だけだよ
あそこってどこ?
人によっては前だったり後ろだったりするよ
うちの嫁は前だな
後ろからお尻タプタプしたいんだが痛いと拒否される
お前らどスケベやな
ああ短期間で消えるロダだったのか
338 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:14:01.73 ID:LLMhYWnC
>>334 12Aのるって知って
2012リトルビー買いました。
(体重重いのでね)
ピッタシ載るけど12Aって結構太い。
キャリヤつけたり色々つけたり人も自転車もドンドン太っていく・・。
後ろだけ14t変えたけど(結構簡単)13tってどんな感じになるか
興味あるんやけどあんまししてる人聞かないね。
重い体重で小径で13Tのトリプルコンボってかなり負荷も大きいからね
2年位でハブかドライブギヤにガタくるかもしれん
こないよ
全然
某120kgの人はちょうど2年でテンショナー脱落だったな
60kgで使ってても特に不具合は感じないが
壊れなくとも消耗パーツの交換時期は確実に早くなるのかもしれん
342 :
268:2012/05/13(日) 17:00:21.29 ID:???
ぶっつけ海苔したら、あちこちでトラブル・・・。帰るの一苦労だった。
1.リアブレーキ片効き。左側が常時リムに当たって効いてた。パッキンの厚み変えたりして再調整。
2.レイトラックLEDライト固定ずれ。マジックテープ止めだとどうしても動く模様。インシュロック止めへ。
3.チェーンガッキン。チェーン継手部分がCJ越えるところでdでる模様。CJに改めて削り加えて、見た目には干渉していない。
ペダルをクルクル手回ししてるときは、どんなに回転数上げても滑らかなもの。でも乗ってトルクかけるとガッキン。分からん・・・
チェーン変えてみるかな?でもシングル用で116LINK、ないなぁ。
こらまた随分あちこちやられたねえ…
>>344 インター3のSTIによる変速は不可ですね。
友人はブルホーン化にあたりスタメのサムシフターを選択したようですが
無段の為変速がカチッと決まらないのに嫌気が差し元に戻すようです。
>>338 12A太いんすか。フレームのデザインは・・・ですね。
自分は47t×13t×Aギア11tです。
13tも樹脂の角をチョコッとカッターで削る程度で簡単に付きます。
451化してからは32〜33Km位の巡航が気持ちよくAギアが意味をなして
いないので元に戻そうと思います。
>>345 やっぱり無理なんですよね。自分は運よく絶版のインター3用のトリガーシフター入手出来たんですが、
シマノさんで受注生産でも良いから、インター3用の色々なシフター作って欲しいですね。
ちなみに「SL−3S50RAPIDFIRE」は販売終了してるがパナのチタンライトドEBに採用してるんで、
部品として取り寄せ可能かパナのサポートに聞いてみたら、「在庫が有れば出せます。」と言う返事だったので、
発注掛けたけど、取り寄せ不可との返事でした。
>>342 チェーンはKMCのZ410RBの116リンクを買えとあれほど
>>305 このスレ画像が見れなくなるのが早すぎる
350 :
268:2012/05/14(月) 06:30:52.03 ID:???
>>348 Z410RBの116LINK、無かった。てか112で無く116のってあるの?
なので高かったけどZ510Hの116リンク品、ポチった
正直これで解決するとは思えないけど、現在継ぎ足しで2ヶある継手部分が1ヶになるだけ少しマシにはなるかなと
肉厚のリンクで剛性アップとか書いてあったが、メリットより干渉が不安だ
>>350 近所の自転車屋(ママチャリ系)で普通に売ってるけどな
ブレイスの純正取り寄せでも同じ
オレも13T化したら歯飛びがひどかった。
>>350 ブレイスのリアスプロケを13Tにしたんだよね?
だったら114リンクでいけるんじゃないの。
おれはフロントとアシストはノーマル、リア18Tだけど114リンクで届いてる。
チェーンはシマノのCN-NX10。クリップとかの接続部分はないよ。
電アシだからかチェーンが伸びるの早いね。
純正は2000キロちょいで異音が出て交換した。
丈夫っていうZ510Hも良さげだね。
>>353 外装変速なら2000kmぐらいで逝かれるのもわからないでもないが、、、
ちゃんとチェーンメンテしてるか?
改造度合いによって負荷がかなり変わるから距離だけでも判断が難しいね
16T化だけだとそんなでも無かったけどAGまで変えてからは消耗早くなったと感じた
13Tでギア抜けするほど噛み合いが不十分か負荷が掛かってる状態だと早くなる要因は大きいとは思う
356 :
353:2012/05/14(月) 15:34:25.08 ID:???
パークツールのガラガラするアレで洗ってちゃんと注油してたんだけど
2000キロ越えたあたりからクランク2.5〜3回転に1回、「コキ」って音がするようになった。
で原因探しに四苦八苦した結果、チェーンの音だったよ。
840円の新品チェーンで超快適。
リンク1コが注油漏れかカシメが硬かっただけだね
問題のリンクを見つけて少しだけこじれば解決だったと思うよ
ブレイスって13T化できるのか…。
16Tでも遅いから、高いと思いつつアシストギア買ったのに、無駄な出費だったか…。
チェーンのメンテって事で収束しつつあるけど
実際に13T化して歯飛び経験してる人っているのかな?
自分は目一杯チェーン引いたら何とかなったけど
テンション高過ぎないか不安。
ある程度走行していたらスプロケ交換とチェーン交換はセットの物だよ
新品同士ならなじみながら双方へたってくるから当分問題は出ない
362 :
353:2012/05/14(月) 16:10:09.43 ID:???
>>359 紛らわしくてすまんね
13T化でチェーンの継ぎ目で異音の人と
2000キロで交換の人(おれ)は別人なり
なるほど、薄歯にしたり削り込んだり、結構大変ですね。
16Tというのはカンタンに出来て効果の高いポイントだったということでしょうか。
薄歯にする場合、フロントも薄歯に変える必要がある = スパイダーアームが必要
ということで、「安くあげたいからアシストギアの替りにR13T」は成立しない、と。
あとは Alfine-11 でしょうか…。こちらも結構な出費ですね。
>>362 すいません。その人とは別人なんだ。。。
こちらこそまぎらわしくてすいません。
13T化したら、ガガッって歯飛びしてました。
テンショナーのスプリングが弱いみたいで
結局スプリング目一杯の所までチェーン引きました。
366 :
268:2012/05/14(月) 21:18:04.22 ID:???
>>351 ホムセンには無かったんだよなー。純正取り寄せか、それもよかったな
>>352 同士よ
>>353 リア13Tと同時にアシストギアを11Tに、またダブルレッグスタンドの自作受材とタイヤの干渉防止に後ろに下げてるのが、114で足りなかった原因と思わルル
(チェーン引きが無意味となって取っぱらってしまうくらい)
>>364 ウーム、だとすると漏れもさらにギリギリまで下げてみるかな
ハリヤをカプレオ化しようと思っているのですが
耐久性ってどんなもんなんでしょうか?
もともと小径車ようなのでちょっと不安というか
使っている方、どんな感じですか?
けっこう壊れないもん?
よかったら教えて下さい
あ、オイラはフロントは48Tにしています
>>367 ハリヤの純正ハブよりも強度も耐久性もある、通常のスプロケットと強度は同じたた最小ギアが小さいので当然その分は耐久性は落ちる。
>>363 フロントも薄歯に変える必要がある=ハリヤのチェーンリングがポン付け可能
ちなみにALFINE11も薄歯
前後フェンダーだけやん
ブレイスの4Aって存在価値あんのかな?
しかも旧バッテリーだし。
Vブレーキが欲しい人は居るかもだが。
改造ベースにいいかもね。
みんな、どうせフレームとパワーユニットだけ残して総取っ替えなんだろ?え?
ホレホレ白状セイ
spsずらしが、ネジゆるめてもかたくてずらせない
なんでだー しょうがないから16tでSPSノーマルで走ってる・・
シフトワイヤー買ってきて直結しろ
SPSはワイヤーちょん切って3速の位置でビニテで固定
パスのx212が手に入ったんだが、16t入れたら幸せになれますか?
あとリチウムバッテリーへの載せ替えキットの適応機種から外れてるんだけど、オクに出てるやつでは載るみたいなんだが、どっちが正しい?
>>376 プラパーツの一部を削るくらいでいけると思うよ、とりあえずバッテリーやって不満ならギア変えたら良いんじゃない?
パワー感がかなり上がるのでいらないかもしれない。
>>367 規格外の体重じゃなければ全く問題ない
それとは別に、俺の体験談を書かせて貰うが
チェーリング48Tだとアシストギアの大径化が出来ないのでトップギアは並の脚なら下り専用になるぞ
F48TだとせいぜいA12Tが限度だろうがそれじゃカプレオにするメリットはあまりない
チェーリングは大きくても44Tにして方が良いと思うよ。アシストギアは14T
俺がA12TとA14Tとで比較してみての感想だ
>>377 サンクス。同じPZ24だから載るかと思ったけど、X212だから載らないみたい。
今ついてるニッ水バッテリーは10Kmぐらい走れるから、メインで使ってる
パナのリトルビーを14Tにしたとき外した16Tがあったからやってみようと思ったんだ。
さっきやっつけ仕事で付けてみたけど、ドラムブレーキ側の部品が1個余った、、、、、、、、、Orz
明日もう一度トライする。
既出かもしれないけど、パナとヤマハのチェーンリングって同じスプラインでオフセット違うだけで付くんだね。
スペーサー(カラー)作ったらギュトミニの47T付くかも。近い内にやって見よう。
まさか俺のX211のNewPasもリチウム化できるのか?
ホーザンのチェーンプライヤーを電アシ君のために買っちまったよォ・・・!?(ピキピキ
>>383 少しコツをつかめば普通のプライヤーで十分なのに、、、、
専用工具で何回チェーン着脱する気だ?w
作業するときゃ俺んとこ来い!って事だろう
>>383 プロでももってないからプロ以上の装備だね。
チェーンを一コマ落とす時ってチェーンを外してしまわないと無理?
フロント側外すの大変そうなんだけど
必要無
>>387 ViViDXなら後輪外す前にドライバー1本でフルチェーンカバーを簡単に外せる
チェーン全てむき出しになるから後は簡単
ありがとう
頑張ってやってみます
リトルビーを外装化できないですかねー、
なんかいい方法知ってる方いらっしゃいますか?
どの辺がネックなんだ?
チェーンリングとアシストギアが何Tか知らないけどそれと同じ歯数の薄歯のギア
カプレオのハブ、カセットスプロケ、ディレーラー、ディレーラーハンガー、10速用チェーン
こんなとこか
>>391 エンド幅が内装3段用に120mmしかないから外装化は無理
内装8段タイプならエンド幅135mmだから外装化は可能
アルミフレームだから諦めろ
2013ブレイスは9月発表かな?
重いわ速いわで後輪に負担がかかってるから、
リアサスが欲しいよヤマハさん。
2.0とか履かせとけば足りるのではないか?
遅くなるじゃないですかー!AAry
今でさえ重い走行感と言われてるのに、パワーを食われるリアサスなんか入れたら
もっとモーターまかせの燃費バカ食いアメ車になるじゃないですかー
もう1台アルミのカッチンコッチンのロードバイク買ってライダーの技量アップがいいよ
あの路面の振動全部拾ってるんじゃないかってフレームでも快適に乗れる技術が付けば
前サスのブレイスなんてスポーツカーからミニバンに乗り換えたときみたいに快適に感じる
2013ブレイスに望むこと
・700C化
・前後ディスクブレーキ対応(Vブレでもいいから、マウントは用意しろ)
・廉価版interS8,L版inter11
・もしくはNubvinciオートマ(Harmomy)化
・フロントサスペンションフォーク廃止、リジット化
・バッテリの大容量化
、、、
ここまでしたらハリヤに対するジェッターみたいに上位モデルで出すしかないな、、、
バッテリーの12Ah化だけは自分じゃどうにもならんが後は買ってから好きにすればイイだけ
ALL-XTRモデルきぼんぬ(inter11例外認む)
クランク側42Tにしたての頃は、6段目重かったけど
今ではそうでもない、もう1個重いのあってもいい気がする
>368
>380
どもっす
A12Tでいこうと思います
トップは下り専用でいこうかと
404 :
268:2012/05/20(日) 09:59:22.62 ID:???
viviの14T化ってどれくらい手間かな
今は18Tに取り替えただけのド素人だけど走るのが平地ばかりだから高速特化したくて
Z510Hを1コマ詰めればいいんじゃないか
>404
前のVブレーキ台座を延長してつけてる謎の物体は何?
>>406 一コマ詰めるとゆーか、クリップ式ジョイントだから116を詰めると次は112になっちゃわね?
>>407 昔猫目で売ってた、ライトつけられるようにするマウント
昔、クロスにスタジアムライト3を使ってた時代、そこへ付けてた
手前照らし用に、閃×2個を取り付けたかったがハンドル周りに余裕無く、こいつの出番となった
>>408 おいw
1コマ=2リンク(大と小)だ
クリップジョイントは大リンク相当
小大小CJ小大小
CJとなりの小大をカットすれば114リンクになるだろ
流れを切ってすみません。
2011ブレイスL改に乗っています。
クランクを170mmか172.5mmに変更しようと思っているのですが
購入の際、BBの軸長は考慮に入れないといけないでしょうか?
過去スレをみても明確な表現が見当たらないのです
ご存知の方、よかったら教えてください。
>>410 ブレイスのスクエアテーパーならまず問題無い。
XT(FC-M750,FC-M739)やLX(FC-M570)ならスパイダーが分離できるので幸せになれるぞ
但し、入手できれば、、、だが
長くなればなるほどトルクセンサーを騙せてアシスト量が増えるので極力長くしておけ
但し、ノーマルホイールで175mmとかにするとペダル接地角が減り
旋回時にペダルが地面につきやすくなるので注意
>>399 それブレイスじゃなくなってる。
>>404 なんでリジッドフォークにしといてサスペンションポストなんだか。
俺は逆にフォークをロックショックスに変えたから、
少々の段差なら抜重もせず突っ込んでもフワフワ。
でもリアは抜重してもリム打ちすることがある。
やっぱ標準よりかなり良いの
>>409 あれ?そういう数え方でいいんだっけ?ううむ混乱。
>>412 サスポストはブレイス買った時に快適さを求めて付けた。
今回フォーク変えたのはフロント重杉からの脱却。こぎエネのロス解消とかは目的外。
だからそのまま使うのだ。でも時々キーキーいい出してるからこれもメンテしないとなぁ。
そう言えば、割と皆さんフル装備志向というか
ナビやら高価そうなライトやらこれでもかって位に装備を奢ってる人多いね
電動だから重さ気にならないし自然ちゃ自然だけど
スタンドすらとっぱらって目指せ17kg台みたいな人は
例の軽量化ハリヤのHPの人くらいしか写真みたことない
>>411 ありがとうございます。
表記のクランクはもう廃番なのですね。中古でいいから見つかればluckyですが。
見つからなければスパイダーを切って削って使います。
俺はどっちか言うとそっちの志向だけどナビ(と言ってもスマホ)と良いライトは一度使うと手放せない
スタンド取ってカーボンリジッドフォークと700cアルミリムにはしてる
泥除けも無し
二台目の旧ブレイス増車しました。
質問です。
SPS検査装置ですが、製造販売されていますか?
ちなみに、一台目は林道仕様で山菜取りに使っています。
420 :
418:2012/05/22(火) 22:25:55.68 ID:???
メールしました。
価格変わっていたらすみません。
>>420 価格は現状維持でおkです。
ステー発注&組み込み作業のお時間をくださいませ
ステーは先ほど2個発注したので最後の1個もステー組み込み済みで販売します。
スレ住人様たちへ
最後の1個が売れたら、以後は完全受注生産になります。
納品までお時間を頂くのと、部品のまとめ買いによるコストダウンができなくなるので
少し価格がうpします。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
とはいっても購入希望者様には行きわたった状況なので増産はしなくておkかと、、、
時代は磁石弄りですねー
嫁が電芦欲しいと申されたのでPASを買って差し上げようとしたら
色が可愛いとの理由でViVi買いやがったので
解析できずに悶々としておりますorz
磁石センサーの3心コネクタのピンアサイン解析してちょ。
>422
3ピンだったらGND,電源,信号しか有り得ないのでは?
電線の色が赤、黒、それ以外みたいな判りやすい色になってませんか?
多分電源は5Vで、センサーの中身は単なるホール素子と予想。
センサの信号を受ける側はきっとデジタルで処理しているので、
マイコンで細工するのも簡単じゃないかな。
ところで逆回転でも反応しますか?
逆回転でも反応するから、単相パルスなのは間違いない。
5Vパルスなら、パルス分周回路作るだけで良い気がする。
そうなると円盤の自作は不要だよね。
IC4017で出来る気がするが、電子工作素人だからわかんないや。
「SPS検査装置在庫分完売のご案内」
自転車整備から山菜取りまでご利用いただいております本装置ですが、
昨日午前中の注文分で在庫分は完売となりました。
ご案内が遅れたため、在庫分の案内ができなかった購入希望者様におかれましては
誠に申し訳ありませんでした。
以後のお問い合わせ分は受注生産となり、1個当たり\4160(送料込)となります。
カーボンメーターステー組み込みの場合は1個当たり現時点で\5840※(送料込)となります。
(※仕入先価格により変動いたします。)
以上よろしくお願いいたします。
ぐは・・・乗り遅れた・・・orz
注文したいけどどこにメールすればよかですか?
429 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 12:01:11.05 ID:/OBstWH/
hosyu
例の所にAギア注文したけど連絡来ねー
ここってそんなに時間かかる?
ちなみに注文したのは11Tの厚歯だけど。
>>430 オーダーフォームの入り口の周辺に定休日(木曜)と連絡が無い場合の案内があるべ
1〜2日ぐらいでメール来るって書いてあった。
火曜日にフォームからオーダーして今日まで待ってたんだけど、明日聞いて見る。
サンクス。
2005年前後のPAS(リチウムタイプ)に乗った事の有る方に質問です。
この頃のアシスト比は1対1なのですが最近のPAS(バッテリーの形状が四角?)
になったものよりアシストが強いような気がしますが自分の感じかはあっていますか?
特に出だしと、最高速(24km/h)付近です。
>>421 ViViに限らず
要はアシストの信号がデジタルなのかアナログなのか
コントローラーの強弱の信号がわかれば
中華製のコントローラーと入れ替えていけますよ
基盤解析がめんどくさいならアクセル付けて元の回路を殺せばOK
あくまで自己責任でね
どうもS社のコントローラーはアナログ信号みたいでコントローラーに
4.3Vくらいで全開っぽい
トルクセンサーの制御がサブ基盤だから解析しやすい
車体借りられるならもっと違う車種でも解析してみたい
>>433 数年前の法改正で低速時のアシストが約1.3倍になってますよ
>>433 数年前に規制緩和で1;2になった
出だしが軽くなったのはそのせい。
24kmの件は規制緩和は影響与えていないはずだから、
気のせいかと
経年劣化が進んだ古い電池を使っていて、
購入当初のように電圧が上がらないだけかも
>>433 数年前に規制緩和で1;2になった
出だしが軽くなったのはそのせい。
24kmの件は規制緩和は影響与えていないはずだから、
気のせいかと
経年劣化が進んだ古い電池を使っていて、
購入当初のように電圧が上がらないだけかも
437 :
433:2012/05/24(木) 22:21:51.32 ID:???
>>434 >>435 ありがとうございます。
バッテリーがヘタってきてバッテリーを買い替えか、車体を買い替えか悩んで
試乗したら自分の方がアシスト強いような気がしたので・・・
スカイツリーの展望台から飛び降りた気持ちで新車購入します。
このスレ的にはL8でOK?
急速放電:7200mA(3C)可能
逆に言うと3C=7.2Aまでしか放電できません。
PASのモーターの定格は240W
24Vの組電池だと10A以上の瞬間出力が必要
VOLCANO NZが失敗した件から何を学んだ?
内部抵抗x出力電流=電圧降下だぞ
フル電と違って国産電芦は出力カット電圧の監視が厳しいぞ?
あとはわかるな?
その組み合わせよりもラジコン用のリポバッテリー流用した方が簡単じゃないの?
充電器は特殊なものが必要だけど
2000〜5000mAクラスの同じ銘柄のバッテリーを4セルと3セル各1個と両方を充電できる充電器
この組み合わせで定格25.9V安全マージンとってバランス充電1セル4.1Vくらいで運用
ラジコン用は20Cとかいける
このセルを使ってリチウム電池の入れ替えするチャレンジャーが現れるの見てみたい
当然ながらリチウムは分解禁止のバッテリーなので自己責任で周りに迷惑過からないように
間違ってもヤフオクなどに流してはいけない、事故があるとタイ-ホ+破産するよ
>>438 ボルケーノで換装する時点で知識は無いだろうしどうせまた失敗するから素直に純正買えよ。
>>440 > このセルを使ってリチウム電池の入れ替えするチャレンジャーが現れるの見てみたい
自分で試せアホ
> 当然ながらリチウムは分解禁止のバッテリーなので自己責任で周りに迷惑過からないように
> 間違ってもヤフオクなどに流してはいけない、事故があるとタイ-ホ+破産するよ
何でお前はそんな物人に勧めるんだ?
マジ基地ダナw
>>441 リチウムの廃バッテリーが有ればヤマハのタイマー回路含めてアップするよ
解析するなら充電器もあれば尚良いんだけど
そもそも分解した人向けに書いてるし、自己責任はこのスレのお約束
ショート要注意で間違いなく作業できればリチウムも怖くない
バッテリーマネージメント回路だって基本の電圧と容量が大きく異ならなければ流用自体は問題ない
気になるのはヤマハのタイマーぐらい
>>442 ありゃ、すでにやってる方がいたのね
リチウムからの入れ替えもいるのかな?
>>444 > そもそも分解した人向けに書いてるし、自己責任はこのスレのお約束
相手選べ
そいつが失敗して家がVOLCANOになるのは大した問題じゃない
それが原因でLi-ionに更に規制がかかったりする事が問題だ
>>444 純正バッテリパックのセルを入れ替えても
BMSがバッテリの残量と充電可能電力を監視してるから
単純に放電可能な電力が増えない。、
また充電回数管理含めそれらをリセットする手法が確立されていない
さらに肝心のIC類はモールドの海の底に埋まっている、、、
あとは頼んだ、、、グフ...
>>438 4/3FAっていったら 径0.71インチ x 高さ2.66インチ (18.0mm x 67.5mm)だぞ
素直に18650サイズのNiMH、秋月ならGP450LAHを買っとけ
GP450LAHなら入れ替えの報告が何件かあるし鉄板だ
国産電葦のようにガッチガチにプロテクトされている物の改造なんて
無駄に面倒くさい事を無理してやらないで、
素直にオープンな海外キットベースのアシスト車にした方が幸せになれる気がする
>>448 確かに電アシ改造は日曜大工気分で手軽に出来るのが一番のメリットだね
あまり手のかかる機種や高度な改造をやりたいなら、国産ベースはメンドクサイ
>>445 >家がVOLCANO
誰馬www
電池に「volcano=火山」って商品名つける方もどうにかしてるけどなw
バッテリー周り以外は国産もお手軽だからね
海外モノは見た目がアレすぎる
2011ブレイスLのタイヤって前後同じものなのだろうか?
YAMAHA HPの部品リストは同じ品番なのだが、タイヤをはずして触ってみると
あきらかに後輪のほうが厚みがある。
サイズ表記見ると分かるけど違うよ
>>452 価格comか何かの話題で出てたけど、厚みが違う=内部容積が違うらしい
>>439 ブレイスだとピークで500W超えるぞ。
>>455 その時のロスを考えると実質250W前後らしいけどね
>>460 邪推だろう
このスレでいくら営業してもまともな儲けが出るとは思えんぞ
電子/電気工作は部品の調達が難しいんだ
単品だと入手できなかった割高だったりする
アッセンブルに要する時間そのものもコストだし
商売というより趣味の一環で小遣い稼いでるレベルに見える
喜ぶ人もいるんだからいいんじゃないか?
>>460 B-CASくらい普及しているものなら商売になるだろう
459の商品は良心的な料金設定で好感は持っていたのですが
やはり金が絡むと人の心とは初心を忘れ歪んでくるもの
461が言うように邪推かも知れないけど、真相はわかったもんじゃない
このスレには、461や463のように話を「儲けが少ないから問題ない」と巧妙に刷り返る輩も多いし
自作自演?って思える不自然な流れも結構散見するからね。
まぁでも462にはほぼ同意。
>>460-464 真面目にレスさせていただくと、
スレの知見を利用して小額ですが利益を頂いている以上
邪推されてしまうのはなんとも弁解の余地はありません。
しかし、少なくとも電池の改良の相談で度々お世話になっている
フル電スレで荒しをやるなどそのような失礼なことをした記憶はございません。
また、写真のeZee用のPASコントローラーとBrace用のSPS検査装置は機能的には似ていますが、
それぞれの車種専用の機器なので競合のしようがありません。
煽ったところで私に何のメリットもないですし、、、
ましてや主様の飼い主様に噛みつくような恐れ多い事なぞできる訳がありません´・ω・`
気にせず、控えめに
これでおk
売りたい人がいて買いたい人がいるなら
他人が人様の商売にとやかく口出すのはお門違い
アコギな商売なら黙ってても市場原理によって淘汰されていくだろう
こんなのどうでも良いからもっと実用性の高いもの作ってよ
例えばバッテリーを隠してぱっと見電アシに見えな様にするアタッチメントみたいなヤツ
今までドレスガードや防犯ネットとかで試してみたけどどうも上手くいかないんだよね
今はネックウォーマー切ってバッテリーに巻きつけてみたんだけど、ぱっと見バテッリーと分からないかも知れないけど
もっと上手く隠したいんだ
そんなのどうでもいいよ〜
改造でも何でもないし
これ何処で速度制御してんの?
見た感じモーターもアシストギア的なものないけどまさか全部クランクギア内部でやってるのか?
じゃあ簡単に改造できないじゃん
誰かこれ買って人柱になれよ。簡単に改造できたら安いし買ってやんよ
前輪にヤマハのSPECみたいな磁石円盤が付いてるぜ
じゃ、シストセンサー1本で制御してんのかね
外装だからカプレオ化して磁石を減らせば相当速くなるか?
19万が安いとかどこの石油王だよw
さすがにこの値段で人柱になる奴はおらんやろ
これで20万切るなんて安いだろ
本当はスペシャの方が欲しいがあれは60万もするし代行輸入料もかかるし現実的じゃない
改造して速いくなったのは良いんだけど今はとにかく見た目を普通の自転車に近付けたいんだよね
アッチが60万するんだから20万なら安いだろって理屈は無理あるだろ
どんな代物かも分からんのに
ホントに安いと思うなら是非人柱になってくれ
まっ、夢も希望もない国産クロス電アシ買うよりは良いような気がする
改造が簡単に出来て、この見た目でこの値段なら安いって話よ
ただしノーマルのままだったら今の国産の方にするよ
結局誰も買わんのか?w
どうぞどうぞ
Bionxくらい実績あればIYH出来るがな
オレのBraceにBionx付けてツインモーター!という妄想は良くする
>>456 必要な放電能力の話してるんだけど、ロスがどう関係すんの?
>482
消費電力500W の内
半分の250Wが 運動エネルギにならないってこと?
なら残りのエネルギーは何処に行くの?
電波になって放出されるとか?
自転車ド素人だけどブレイスの16T化に成功しました。
まとめサイトや先人の知恵に感謝です。
>>483 軸出力(W)と入力(W)は比例するけどイコールではないよ
モーターの効率はブラシレスモーターだと最大で75〜90%前後
残りはほぼ熱になる
これに他の制御などでも電気を食ってるので
コントローラーに500Wの入力があったとしても最大で軸出力375W位じゃないか
さらにチェーンやギアなど駆動系でさらに出力は落ちるのも忘れずに
PASに付いてるInter3のスプロケの溝が6つで14Tポン付けうめぇwww
21Tから交換予定だけどチェーンは短くした方がいい?
うん
こ
四十過ぎてこんなので笑ってしまう自分が情けない
過去ログ読んで、スプロケ交換についての質問なのですが、
インター3(SG-3R40)に14T(Y32103040)は無加工でついて、
インター3(SG-3R40)に13T(BROMPTON 13T for1/8)は
ダストキャップを削れば入るという事でしょうか?
改造機種は2009年モデルの「PAS CITY S」と「PAS CITY C」の2台の予定です。
この2台は前輪の円盤磁石検知方式なのですが、
アシスト領域の拡大の為には円盤をはずして、サイコン用の磁石をつければよくて、
時速30km/hまでフルアシストさせたい場合、磁石は6つぐらいでしょうか?
間違いなどあればご指摘お願いします。
ブレイスのリアタイヤを1.5から1.75にしてみた。
どやった?
495 :
ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 12:48:55.93 ID:AhsfQuXg
>>493 1.75じゃ見た目の幅はほとんど一緒。
柔軟なノーマルタイヤより多少カッチリしたのに替えたから、やや安心感UP
チューブも虫ゴム式は弱いから米式バルブに替えた。
2.0にしときゃよかった。
工賃が安いから店でやってもらったけど、
速度センサーのカプラーをハメ忘れられた。
それでも中途にアシストするんだね。
モード名が点滅するけど。
http://uproda.2ch-library.com/5341712K6/lib534171.jpg あっちのスレに書いたやつです。
R16T Aギア11T入れた。凄いことになった。電池が古すぎて10Kmしか持たない。 Orz
タイヤが大きかったらもっと凄いことになるかな。WWW
ジェッターかってみた。なんかパワー感がない、オワタ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,Orz
>>496 古いパスはリフェ電池を直結で繋いで使えば?
残量ランプは正しく表示されなくなるが新品電池のパワーで使える
ジェッターの方を改造しろよ
ジェッターのフレームに手を加えてパスのユニットを搭載しる
>>498 ジェッターの方はアシストの出力がもう低め固定で頭打ちだから
SPSみたいに弄ってアシストが増えるどうこうってのがない
改造でアシストをどうこうできるのはもう諦めて
リア11Tとフロント42T入れて弱いアシストが効くクロスバイクとして乗るのが
正しい運用の仕方だと思う
ジェッターもギアさえ普通のクロスバイク並にすれば
非電動のクロスバイクの感覚で乗って、辛いときだけアシストしてくれるバイクと考えれば悪くない
いや普通にパワー感ないからどうしようもない
ここで言うパワーって何よ
ジャッターだって改造次第では 平地巡航はかなり楽に速くなるけどな
登りもノーマル電脚より快適になるし
じゃったー!
漕ぎ出しの後ろから蹴飛ばされるようなロケットスタート感
ええ… それだけかよ
ジェッターはもともと外装でスポーツよりだから漕ぎ出しは他の電アシに比べて軽く感じるのよ
坂道も助走があればスイスイ上がって行ける
ロケットスタート感は別にいらないんじゃね
助走があれば
坂の途中で8速で止まらなければ
だめじゃん
>>507 でも電動で最初に期待するのはスタートダッシュで、パワーの印象は出足が8割だからな
さすがにドラッグレースみたいに煙上げてホイルスピンしながら発進しろとは言わんが
極端に言えば出足だけ馬鹿みたいなトルク出せばパワーの印象なんて誤魔化せる
CRS-HBも似た感じ
車体の素性は良いから加速はとにかく気持ちいいが
出足にドギャッと暴力的な発進が無いから「これアシスト意味あるの?」って印象がマイナスに働いてる
起動時トルクを制御して急発進しないようにしたら、この言われよう
それはそれで特性としてはアリだろう
円盤磁石も後年になったらまた改造対策が入るかもね
>>513 対策なんて簡単やん
SNをあるコードで並べれば減数も何もできなくなる
んじゃ、サイコンみたいに磁石を1個にする(減数不能)
496です。
取りあえず、ジェッターは41Tを注文した。例の所のAギアはPZ24に入れた11Tを持っているので入れてみた
(2,3mm厚歯用だけど普通に使えた)
アシストメーターは28Km/hぐらいまで動いてるんだけど、PZ24みたいな後ろから押されるようなトルク感がない。
ママチャリタイプはPZ24が有るのと磁石いじりは面倒なんで向こうのスレにも書いたけど、
10ブレ、ストにすればOKなのかな?
>>517 2012ブレイスリアストで良いと思う
磁石半減でアシスト範囲2倍にしてもアシスト効くってのが分かってからは評価が変わった
>>517 とりあえず次を考えるのはF41TとR11T入れてからにしたら?
A11Tと組合わせれば33km/h巡行マシンが出来上がると思うぞ
アシストの出足がヤマハより弱いのはパナのユニットの特性だからあきらめろ
もっとも出足のトルクが欲しけりゃクランク交換してトルセンを騙せ
長距離ツアラーとして使えばジェッター優秀よ
近所の買い物はPASを電池交換して使えば出足強くて荷物乗る実用車としては十分だし
捉え方次第ではバランスの取れた二台体制かもしれんな
ジェッターってどういう改造できるの?
リアがカセットスプロケなので市販の歯数の違うスプロケと交換可能
初期装備がトップ14Tなので、トップ11Tのスプロケに交換が初歩的
後はフロントスプロケが35Tなので41Tとかにすることも
そしてアシストギアを9T→11Tなどに
できるのはここまでかな
>>511 CRS-HBってアシスト実感するの坂道だけな気がする
けど、国産のと違って24km超えた巡航が普通に出来るのがイイ
リミッター無しの仕様があったら欲しい
517です。
色々とご教授いただきありがとうございます。R11tはオクに出てるカセット式の8sの シマノ製でokですか?ギヤの組み合わせで何種類かあるようですがどれがベストでしょうか?殆んど平地メインで、通勤に使うとすれば、陸橋を二つ(500mぐらい)の坂で片道17kmぐらいです。
電アシ全部売ってロード買えと言うのは無しで。
クランクは175mmの物を持ってます。
8速用のスプロケに買ってとりあえずソレで様子見
足りないならアシストギアやフロントスプロケにも着手
>>524 ジェッターって初期型?
最新のは10速だったと思うけど
>>524 ジェッターの最初についてた変速が10速なら10速を、8速なら8速のスプロケを入れる
厚歯のAギアが入ったっていってるから8速だろ
おう。トップが11Tで8Sなら組み合わせは何でも良い
はっきり言って上3枚ぐらいしか使わないから
ディレイラーは変える必要なし。ただしFを35T→41Tに変えてA11Tにするならチェーンを継ぎ足しする必要がある
しかしローギア側1〜2枚を一切使わないならチェーンの長さもそのままでもいける
その際は絶対に1速2速に入れるなよ? どうなっても保障しない。まぁ1、2速に入れる事はまずないだろうけど
これでまだ走りに満足しないようなら次はカプレオだ。そん時はまたここで聞いてくれ
Aギアって何
ASSISTギア
ところでWikiにあるAギアの業者ってなんであんなに高価なの
そらあ工業品は大量製作するほど安くなるのがセオリーだから
ワンオフものはどの界隈でも高くなる傾向
チョイノリのギア改造で自作した人も居たから
業者の言い値まかせが嫌な人にはちゃんと自作って選択肢も
先人が残してくれてるぞ
>>534 314です。自社にはホブカッターが無さそうなので外注業者に問い合わせ中です。
あとレーザーで加工できないかも別の業者に問い合わせ中です。
オクに出てた昔のモーターの14Tは軸径が違う(太い)ので付きませんでした。
パナの一部に例の業者のが付かない車種があるのでもしかしたら付くかも?
取り合えず体感してみたかったので、11Tを買いました。
手前のPAS、ハンドル&サドルが車体とあってねぇwww
うおーなんか俺のニッ水PZ26も改造したくなってきた
旧機種って遠慮なくガンガン弄れるから意外と好きだったりする
うちのCity-Sもフレーム以外は殆ど交換してしまった
青のPZ26をサービスマニュアル見つつバラしてフレームのみにして
観察したら中古品だから塗装ハゲが目立つ・・・
WRブルーマイカあたりでタッチアップしたほうがいいかな?
アルミの錆放置はちょっと怖いし・・・
来年からバイク通勤が禁止になるのでチャリ通勤を考えてる。
全力で調べたんだが、vivi DX cityは改造に適しているらしいが、
2012年モデルもリアスプロケ交換だけで桶?
買ってからじゃ遅いんで、ねんにはねんを入れて確認しときたい
ダメ
トルクセンサーだからアシストギアの変更もした方が良い
まぁ、重いままで良いならそれで良いけど
547 :
545:2012/06/04(月) 20:41:37.78 ID:???
通勤ルートは距離は長いけど、坂道はあまりない
でもまずい?まとめサイトにはリアスプロケ最優先と書いてあって
それでも満足できないときは、アシストギアらしいが。
じゃあそれで良いんじゃない? 取り敢えず16T化して乗って見てそれで重くないと感じたらそのままで
重いと感じたらアシストギアを変えれば良いよ
vivi DX cityは内装3段だからねぇ 重かったらギアを落とせば良いや、とはなかなかいかない
>>547 とりあえず16T化だけしてみればいい
うちも坂はほぼ皆無なのでアシストギアはノーマルに戻した
燃費重視
L8のほうが改造がラクでいいのでは?
改造上限低いけどスプロケ(やってもAギアまで)変えるだけと楽なのはDX
磁石とか買い物が増えてめんどいけど速度誤魔化せるから改造上限上がるのはL8
値段とバッテリーの選択肢と航続距離を比較して買えば良いよ
つか、自転車置き場に放置なら2本足のViViDX推奨
こかされ率が格段に減る
グリップシフトにクリティカルな一撃とか泣くよ
554 :
545:2012/06/04(月) 21:54:35.48 ID:???
検討しなおしてまた来るわ
すれ汚しスマン
大阪やったらフル電動でええんちゃうの?
長い距離走る予定なんでしょ?
走る距離を最優先に考えた方が良いよ
>>553 L8も2本足だよな
A.C.L.ロイヤル8は1本足だが
>>557 どの車種でも既存のコントローラー無視してフル電キットのコントローラー搭載すればフル電になる
逆に既存コントローラー使ってるうちはどう逆立ちしてもフル電にはならない
う、う、うんちくう?
トンスル違う薀蓄ニダ
ビビDX2012年式 のリアスプロケ16T交換のやり方が載ってるサイトはありませんでしょうか?
>>563 >>1のリンクを熟読の上で
パーツ(ハブの型番確認忘れず)と工具(チェーン切りは厚歯対応な)そしてデジカメ用意してやっちゃえ
特にハブ軸に取り付け順をきっちり記録しながらやるのが重要
>>564 最初wikiを見たのですが外し方とかのリンクが切れてまして
やはりチェーンは切る事になるんですね
16T化するとスピードは出るが坂は登りにくくなくなると言うのは本当でしょうか?
>>559 A2B
日本仕様を本国仕様にするにはどうやるの
16T化するとギア比的に
1-2-3 (改造前
x-2-3-4 (16T化
つまり不必要な1速を廃して4速を付け加える感じ
現状2速でどこでも登れるなら問題なし(つかそんな激坂は無い
>>565 当たり前でしょ。
改造前の1速でギリギリなら、もう登れない。
>>565 チェーンきり 500円ので良いから買えば良い。
16T 化しても変速があるならまったく問題無い。
チェーンリンクはマイナスドライバーの小さいのがあればこじって外せる、はめる時はきちんとねじれを直してからドライバで入れる。
>>571 そうですY322-03200でばっちりです
2011はチェーンリンク無かったんですが2012はまた復活したのかな
>>566 基板が違うので基板を本国仕様パーツに交換
すみません。全くの初心者なんですけどヤマハパスブレイスの購入を考えております。比較的広い庭での使用ですが
車速センサー解除の方法を教えて頂けませんでしょうか?
>>576 ブレイスは前輪じゃなくて後輪に磁石円盤があるのでちょい面倒
その円盤そっくりな円盤をプラ板自作して
本物円盤より磁石の数を減らせば、車速を誤魔化せる
>>577 プラ盤の自作ですね。ありがとうございます。オリジナルの円盤から磁石を間引くことは
出来ないのですか?
できるけどそれやっちゃうと二度と元に戻せないから
失敗した場合や売るときとか困る
なので純正部品はとっといて別に作った方がいい
>>579 ありがとうございます。プラ版自作の方向で検討してみます(^。^)y-.。o○
ディスクローターってネオジム磁石くっつくよな、、、
延長ケーブル作ってセンサーを前輪に移植すれば
お手軽調整できるんじゃね?
>>582 センサー用のステーを作ったり、配線通し直したり確かに手間は架かるけど
後輪からごっつい円盤が外せるし見た目がすっきりすると思ったんだ
思い立ったらすぐ行動でYAMAHA部品検索してみたんだが、
純正部品自体が延長ケーブルみたいな作りになってるから
やるならこれで良いな。価格も安いみたいだし、、、
X77-86177-00/ワイヤ,リ−ド 7/メーカー小売価格\935
ゴミ蓋氏は、費用を最小限に抑えたのは賞賛に値するが、、、
もうちょっと目立たない小さな円盤は入手できなかったのかとwww
SPS検査装置使用報告
ブレイス改で富士ヒルクライムのお手伝いで使用しました。
上り約20kmを走行8Aバッテリー2本と3本目の1/4を使用しました。
平均時速21km/hで最高速32km/hでした。
下り約8kmで8Aバッテリーの残り3/4を消費しアシストが終了しました。
平均時速54km/hで最高速72km/hでした。
自分の感覚ではSPSのFが上がりでBが下りのおすすめです。
変更点はRスプロケット15T、SPS検査装置の2点です。
メーターはキャットアイです。
文章が長くなりましたが、参考にして頂けたら幸いです。
薄目で見ればディスクに見えなくも…ないw?
15Tスプロケなんてあるのか、16Tの次は14Tだと思ってたが
587 :
584:2012/06/05(火) 22:41:05.91 ID:???
>>586
1年位前に○.○Onlineで買った。
シマノ純正15Tオフセットなしだった。
>>582 おいらの写真が晒されてるではないか
つか、一般人はパっと見で普通に「お、前後ディスクかスゲっ」って言うよ。
よく見て「?!!・・・」ってなるけどな。説明めんどくさいから聞かれない限
り特に説明もしない。
写真はアップだから妙に目立つ感じだけど、実際はそうでもない。
普通にスルー出来るレベル
>>584 20kmの上りを平均21km/hって
電池交換の停止時間を含めたとしても1時間ちょうど位だよね?
だとしたらチート過ぎwww
周りに何か言われなかった?
しかも1時間で18Ahを使ったとなると、、、
約450Whは使っている計算に、、、
ほとんどフルパワーあばばばばwwwww
>平均時速54km/hで最高速72km/h
こっちのが怖いw
延々とした下りで加速し放題とはいえ、
コーナーの砂で滑ったらガードレールに当たって向こうへダイブだろ?
富士山ダウンヒルの動画を見たことあるが、
後方からバイクは抜いてくるし、車に寄せられた状態でコーナー突入を余儀なくされるしで、
慣れてないとあのコースを全開ダウンヒルは無理だとオモタw
591 :
584:2012/06/06(水) 06:12:20.62 ID:???
>>589 >>590 お手伝いなので参加はしていません。
参加者がいない時に走っています。
上りは1時間位で下りは30分位でした。
下りの直線は全開で漕ぎましたが、カーブはかなり減速しました。
(ペダルが下に来ている状態でも地面に触らない位です)
>>591 サポート乙です。
上り平均20km/hはすごいですね。
私の通勤往復と変わらないです。
ケイリンPASみたいに、ヒルクライムでサポートカーやペースカーみたいなのが出る日も来るか
スプロケ交換とかモーターのヒューズ飛んだりしないの
昔の電動アシストはよくあったって言うけど
モーター過負荷になりそうだと予防線張ってアシストを停止するような安全装置が働く
停止するだけなんだ
それなら大丈夫か
布施さんってヒューズっぽい。
チェーン切りがホームセンターで探せない
通販で安いところ教えてもらえませんか
つ尼損
つ楽天
つヤフオク
チェーンって切って短くしてまた繋がるんですか?
新しいチェーンがいるのかと思ってましたが
停止するほど負荷かかんねーだろw
>>601 繋がるよ〜 チェーン切りってので切って繋ぐ。 リンクがあれば繋ぐのは簡単、なくてもなれれば簡単だけど。
PASで21Tから14T(もしくは16T)にした場合、切るのは1コマですか? 2コマですか?
梅田コマ
コマンタレブ
>>606 とりあえず一コマ切ってみて仮に繋げば解るでしょ、テンションが弱いとチェーンの上側が特に下がるからその場合はもう一コマ切れば良い。
>>606 簡易計算だが
スプロケの半周にチェーンが掛かっているとすれば
チェーン長は10.5T−7T=3.5T分短くなる。
でも2T=1コマだから2コマカットするしかない。
計算上0.5T分切り過ぎだがミリ単位の誤差なので、
たぶんテンショナで吸収できると思う。
必要ならチェーン引きで微調整すればいい。
>>606 要するに改造前のテンショナーの角度を写真にとっておいて
それと同じ位のテンショナーの張り具合になるように
チェーンの長さを切って調整すればいい
1コマカットだとテンショナーが随分戻ってチェーンが緩いと思ったら
もう1コマカット
とりあえずViViDXだと無改造状態でハブ軸は一番前になっている
18Tまでならチェーン切らずにチェーン引きのみでも調整可能だとおもう
チェーン詰めで躊躇しているんならまずは18Tでちょこっと改造に挑戦も良いと思うぞ
効果は十分体感はできるはず
>>613 バラしてチェーン調整して組み直すのは私みたいなおばさんでも出来ますか?
知識は全くありません
無理だと思う。
車やバイクいじりはそこそこ経験あったが、自転車は難しいと感じる。
チェーン引きの調整だけなら、車軸ナット緩めてチェーン引きのネジ回すだけだから問題ないけどな
ローラーブレーキ外して変速器外して後輪完全に外してスプロケ交換となると誰でもってわけにはいかんか
まあ野郎なら根性でやれ!で済むが
>>616 スポーツタイプの自転車はわりとしっかり出来てるので何とかなるんですけどママチャリ系はかなりおおざっぱな作りなので
なれないとかえって難しいですね。
リアホイール外しちゃっただけで元に戻すのに基本的な知識がないと出来ないのでお勧めしません、知識があれば決し
て難しくはないんですけどね。
>>617 これは自分には無理そうです
壊さないように諦めます
ありがとうございました
>>619 おいw
そんなんでチェーン引いたらまずいだろ
ローラーブレーキならアームクリップも緩めないと
Vならシュー位置調整忘れるな
最新のビビDXの純正チェーンの型番教えて貰えませんか?
>>623 なんでこだわる必要がある?
厚齒チェーンならどれでも問題無いだろう
>>624 故障した場合他のだと保証が効かなくないですか?
>>625 純正のチェーンなんて販売店へ注文しない限り入手出来ないんだから自転車屋行って注文しなさいよ
パナの電アシって自力とほとんど変わらんけどいまだに買うやついるんだね。ヤマハかブリにしなさいって。
嫌だよ。
1日100km近く走るときだってあるんだから
それにパナでも普通の自転車と比べ物にならないぐらい楽だもん
09ブレイス改、SPSランプが4灯点滅で動作しなくなったが、やっぱメーカ修理しかないのだろうか
標準に戻すのも嫌なので毎日バッテリーなしで40km往復通勤も慣れてしまった
ヤマハ()ブリ()
>>628 全然楽じゃね〜よ!パナはバッテリーはずした時が一番軽くて楽なんだよ。
>>529 隊長!遅くなりましたが、517です。本日部品が揃いましたので組んでみました。
F41TxAギア11TxR11T(11,13,15,17,20,23,26,30)です。
雨が降ってて余り試走出来ませんでしたが、「少しまともになったかな?」と言う感じです。
チェンはそのままですが、ロー側1〜2速に入れても何も起きませんでした。
>>632 そうか おめでとう
41/30Tでもチェーン足りるんだね。何とかなるもんだ勉強になったわ
でもまだ走りに満足してなそうだな
まぁ、もう少し走ってみて更に改造を考える様なら相談してくれ
初心者だからまだよくわかってないんだけど、
パナのリルトもリアスプロケ交換は出来るよね?
>>633 雨が降ってたから1Kmも走ってないので、走りに満足とかそういうレベルでは無いんですわ。
確かに1〜2速に入れたらRディレラーが「ピシッ」とF側に斜め45度ぐらいに引っ張られてましたけど
モーターに負荷が掛かってヒューズでも飛ぶのかと思いました。
クランクも知り合いから貰ったロード用の170と175mmの物(チェーンリングはベビーサンダーでぶった切りした)を用意してあります。
636 :
ツールド・名無しさん:2012/06/09(土) 23:58:39.84 ID:cZBNatzR
F41tR28tA純正でもディレイラーF側45度です。純正Rスプロケに11t+スモールパーツで13tポチってなんとかならんか?と思考中。
スプロケ交換したら内装ギア3段の調子がおかしくなってしまった
1速と2速が切り替わらない
1速に入れた時ピンが2速の位置より外に出てこないのが原因みたいです
気持ちピンが曲がってる気がします
これは何を直せばいいのでしょうか
>>637 ・ピンを真っすぐに戻す
・シフトワイヤーを交換する
の2択
シフトワイヤーが劣化すると膨らんできて摩擦抵抗が増えてくる
→シフトチェンジがスパスパ決まらない
というケースは良くあること
>>637 変速機のアジャストボルトを回して微調整しなさい
ちゃんと2速でピンに刻まれてる線がピッタリボルトの縁に来るように
>>634 小径車は最初から16Tが来るので改造は殆どできる余地がない
エンド幅も内装3段は狭いから、内装8段や外装は幅が狭すぎて入らない
だから改造目当てなら内装3段の小径は避ける
ビビDXを16Tにしたら1速はかなり軽いんだけど2、3速は結構重いね
アシストしてくれてるのか分からないくらい
それでアシスト切って試したら檄重でまともに走れないw
これをアシストしてるんだからかなりバッテリーの減り早いよね?
それを検証するのが改造した君の役目だと思うんだ
>>641 アシストを切ると、どんだけバッテリーに働いてもらってるか実感できるよな
効いてるか分からないように見えてもちゃんと効いてるってことだ
アシストギアも変えれば、最高速は変わらんけど加速中の負担は減るぞ
その分、バッテリーの減りが極悪に悪化するが
>>642 買って2日でやったからなぁ
1速が使い物にならなかったんで
>>643 走れる距離が激減したら困るな
18T位の方が良かったのかなぁ
>>644 2速で走れば無改造3速と同じ位だから
通常2速中心でここぞって時の高速巡航のみ3速使えば良い
自分の走り方が変わることでもだいぶ変わるからな
当初は電チャのアシストを引き出す走り方自体に慣れてなくて
慣れてくるとギアが低いと物足りなくなったりするから
まずは色々試行錯誤してみるといい
本当はスポーツチャリも同時に持ってると
少ないエネルギーで効率よく走るコツが分かって
それを電チャにもフィードバックできるから成長できる
まぁ走ってると慣れるんだろうな
しばらくこれで行くよ
16T化して損した困ったという話はほとんど聞いた事が無いがデメリットもあるのか
平地メインの市街地だが殆ど困ったことは無いな
16Tでももうちょい欲しいかなと思うことはあっても
重くてもっと低い18Tにしたいと思ったことは無い
坂がある地域だと感想が変わるのかもしれんが
あとベタなネタとして、実は交換作業でミスしてて
ローラーブレーキを引き摺ってましたとか
タイヤが斜めについててチェーンステーにタイヤが擦れてて
それで重かったのが原因なんて笑えない話もある
みんななんで14Tはめないの??
確かに純正になれてたら重く感じるだろうね
その分スピード出るけど
キツイ坂も1速だとそこそこ楽だよな
しかしバッテリー切れしたら置いて帰るだろう
近所の激坂で16Tx1速のレシオが必要だから
>>648 デメリットは燃費(電費?)が悪くなる。
航続距離の短縮。
自分的にはメリットの方が多いので内装3段は14Tです。
14Tだと8Ah満タンでどの位走れるんだろうか
それは道路勾配と乗員体重と平均速度をハッキリさせんと
平地オンリーか急坂オンリーかコースによって航続距離は10倍位は平気でかわります
同じ体重で同じコースでもアシスト比が50%漸減の速度で走るのと80%減の速度で走るのとで違うし
脚力比例だから脚力によっても変わるでー
14Tはポンづけできないんでしょ?
標準で走ってると12速の使えなさにイライラする
そこからの改造だとありがたみあるよ
14Tって体力あるなw
アシストあっても普通のチャリより重いだろ
16Tでも2速と変える前の3速とバッテリー消費量変らないでしょ?
>>658 慣性で走れたらそんなにきつくないんじゃないかなやってないけど
加速を助けて貰えるのは大きい
>>659 最新のアシスト改良された機種で磁石改造もしてたら割と余裕、むしろまだいけるかもよ?
旧基準や悪評高き不自然なアシストの新基準直後のPASでも16Tで普通に走るには全く問題ないし
>>659 人間が楽になるほどバッテリー消費量は増える
加速重視してアシスト範囲内でも高いギアで力を込めて目一杯漕ぐか
出だしは遅くてもいいから低いギアで発進して20km/h超えてから本気出すか
漕ぐくせによってもどっちが燃費良くなるかは変わる
無改造3速と16T2速では僅かに無改造3速の方がギア比は上
ブレイス2010、13Tでも16Tでもスプロケ変えてSPS固定、というか任意選択できるようにしたとき、発進時にアシストもりもり感じられるのはSPS何速?
いまは3速固定で巡航時はいいんだが、昔のギア落とすと同時にもりってくる感触を味わいたい。
坂道前でギア落としてもアシスト増感はなにもなくて寂しい。固定だから当たり前だけど。
>>663 どんなに歯数が減っても低いギアの方が燃費はいいの?
一般的にはギア下げた方が燃費はよくなる傾向
歯数を減らすのと、ギアを上げるのは効果的には同義
>>654 常時定格の250W出力であれば1Ahを消費するのに6分
8Ahなら48分走れると考えればよろし
その間にどれだけ人力を加えて平均速度を上げられるかによって
走れる距離は変わるかと
実際には250W以上出ている車種もあるけどね
>>664 飛び出し防止のため1〜3速はパワーがじんわりとしか出ない
6〜8はパワフルだけどアシスト上限が低い
発進時や坂道は6、巡航時は3あたりだとバランスがいいかも
16Tにしたら1、2、3速が2、3、4速になったと考えていいですか?
負荷や燃費的に見ても
GD比とかよくわからないですが
>>671 なるほど少し上なんですね
ありがとうございます
俺が旧基準で計算したCSVはまだ役立っているのか
みなさんの情報を読みつつ12年 city L8を改造中です。
まずは磁石改造でアシスト範囲を拡大と思い磁石半減のみで乗ってみました。
スプロケはノーマルです。
ノーマル磁石で楽々漕いで13km/hの坂道が15km/hになりました。
思った程スピードアップしないなぁ。急坂過ぎて最大アシストでも限界?
ノーマルで20km/hの平地は25km/hにアップ、この速度でアシストを体感可能です。
これ以上の速度を求めるなら確かに8速では足りないですね。
そこで質問なのですが16Tギアは用意してありますが、平地での高速巡航を
これ以上求めない場合はスプロケ交換するメリットはある?ない?
どちらでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
磁石数半分じゃそんなものでしょ。
もし更なるアシストのパワーアップをお望みなら
時速30km/h超えの状態を10km/h以下誤認さればいい。
つまり磁石は元の1/3個以下。
さらにスプロケも変えれば磁石数はさらに減らすので、
磁石3個に16Tスプロケで、真の別世界への突入と思へ。
これより上は、磁石2個、タイヤ高圧タイプ交換、13Tという、
費用対効果が悪い領域になるのでオススメはしない。
でも磁石3個と16Tは試すべき。
>>669 thx!
梅雨入りしてなかなか乗れなくなるけど、早く試したいー
>>675 だからアシスト範囲だけ変えてもスピードアップには貢献しないって
GD値の低さがスピードが出ない理由なんだから
スプロケさっさと変えてGD値上げろ、以上
横槍
>675-676てことは10年までのモデルなら16T交換だけで別世界へ行けるのか
10年までのモデルは改造は簡単だが細かいセッティングは出来ない
12年からのモデルは磁石改造のハードルはあるが細かい調整が可能
てことか
SPEC非搭載なら現行モデルでも16T化だけでお手軽に費用対効果の高い改造
(大抵の人はこれで十分なはず)
磁石式SPECなら16T化と共に磁石も弄る必要はあるが
その分スプロケ交換に比例した量でしかアシスト範囲を広げられない機種より
パワーの最大値を高く設定できるから、こだわり派にはこっち
22T 16T
3) 5.17 3) 7.21
2) 3.85 2) 5.3
1) 2.91 1) 3.87
22T 16T
3) 5.17 3) 7.21
2) 3.85 2) 5.3
1) 2.91 1) 3.87
ずらせ
675です。
アドバイスありがとうございます。
ノーマルは時速10km以下で最大パワーが出るので、10km以下に誤認識させる事が大事なのは分かっていますが
しかし磁石を1/2して時速20kmまで最大アシスト可能な状態にしたした状態でも時速15kmしか出ない坂道。
この坂道でのスピードアップはスプロケ変更や磁石の更なる減少でも無理だと思うのですが如何でしょう?
これが磁石1/2の状態で20kmを超えて22kmまで出たのであれば磁石を1/3に減らし時速30kmまで最大アシスト可にすれば速度アップの可能性は残っていると考えています。
頭で考えていてもあれなんで...1/3(磁石8個 4セット)を作成して試してみました。
同じ坂道ではやはり15kmでした。
このような状況でGD比の変更はに意味がありませんよね?
ほぼ同じ脚力で登ったイメージです
磁石ノーマル キア8段中5段目 時速13km
磁石1/2 ギア8段中6段目 時速15km
磁石1/3 ギア8段中6段目 時速15km
この坂道ではモーターの限界、これで合ってますよね?
まずロードバイクとかでその坂を登ってみたら?
ロードなら平地では35km/h出ても坂になると普通に10km/h位に落ち込む坂とかもあるけど
自転車では坂でそれ位落ち込むのが普通、ってとこは共通理解としていいよね?
仮にロードでその坂を8〜10km/hで登ってもヒーコラ言うようなら
アシストで補助してもらっても12〜15km/hが相場ってことだ
アシストは所詮操縦者の能力に比例したパワーしか出してくれない
アシスト無しで15km/h出せないなら、アシストありで15km/h超えるのは容易ではない
速度と必要動力の関係
ttp://www35.atwiki.jp/denkai?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=doryoku.jpg 坂道では空気抵抗よりも重力の影響が大きいので上のグラフとは異なるが
たった2km/h上げるだけでも、必要な動力は膨大に増えることはあるからあまり高望みせず
>>683 電源切って乗ったタイムはいくら?
出力1.2倍なら最高速+2km/hアップ→出力1.5倍なら最高速+3km/hアップ→出力2.0倍なら最高速+4km/hアップ
みたいなイメージで捉えて、アシストで約2倍になったときに最高速が+5km/hくらいとして
電源切ったときのタイムに+2〜5km/hすればいいんでないかい?
お返事ありがとうございます。
現在検証しているコースは年中ロードの方が練習で走っているかなり急な坂です。
アシストなしのママちゃり(3段変速)では1速立ち漕ぎでギリギリなので、大抵は押して登っています。
L8で電源を切ってしまったら同じギア(5段or6段)では絶対に登れません。
欲張っているつもりではなく、時速20kmまでフルアシスト可能に改造したにも関らず15kmまでしか出ない坂。
ここから16Tに変更したり、40kmまでフルアシストする改造をしてもこの坂では
アシストモーターの限界なので効果無いのでは?って素朴な疑問を解消したいだけなのです。
もちろんギア比変更によって私の体力に合った最適なギアになれば
多少違う結果が出る可能性はありますし、時速10km以下が本当にフルアシストで統一か?
これもまだ検証していないので(誤認識させた時速4kmと時速6kmとではアシストに差があればって事です)
一概に磁石数の変更やギア比の変更を否定は出来ないのですが、
何かあると単純に16T、磁石減らせ。ってのは間違いかな?と...
なかなか言いたい事が伝わらずゴチャゴチャしました。すいません。
アシスト自転車は「高速で」坂を登るパワーは出せないからね。
どんなに能率上げても、モーターのパワーがそもそも足りない。
高速で坂を登りたいなら自作フル電クラスのハイパワーモーターが必要になるので、
アシスト自転車の改造の領分ではないと思うよ。
皆さんありがとうございます。
早速計算してみました。
距離は600m、標高差は50mありました。
6%〜15% 平均8.3%ですね。
動力計算機、
27インチなので車輪外形は694としました。
胴傾き角は90度(座って楽々登る姿勢?)
時速11kmが丁度250W
時速13kmは292W
時速15kmは341W
時速20kmは468W
と出ました。
自分の足のワット数が知りたかったので
平地を時速20kmで楽々走っている状態が70Wと出ました。
自分が平地と同じ70Wで漕いだとして
モーター限界(250W)+自分の足(70W)=320W
これは8.3%の坂を14.2km/hで上がるのに必要な320Wとほぼ一緒ですね。
ふと...アシスト比率1:2であれば 自分70w:モーター140w 合計210Wとなるはずですが
意外と坂道だから!と自分が(100W程度まで)頑張っているのかもしれませんね。
数字を見て段々と理解出来るようになって来ました。ありがとうございます。
>>691さん
>これも時速7km/h〜10km/h超を境にガクッと減る
これ、次にお聞きしようと思っていた事なのですが、7〜10って数字が出て来たので...
今回は坂道を除外して平地での高速巡航のみを考えます。
テストしていると(誤認識させた状態)で時速7kmって数字が妙に出てくるんですよね。
実際は時速10kmまでフルアシストではなく5〜6kmまでがフルアシスト状態では無いか?と思うようになりました。
もし10kmではなく5kmまでが本当のフルアシストだとすると、時速30kmまでフルアシスト狙いの場合
磁石の数を1/6(4個 2セット)まで減らした方が良い。
その上の40kmまで狙うなら1/8(3個 1.5セット)磁石では再現不能
その上の50kmも再現不能
次に再現可能な1/12(2個 1セット)時速60km狙いになってしまう。
磁石(4個 2セット)と(2個 1セット)で差がある?と前の方で読んだ気がします。
ここに差があるとすれば「時速5km最大アシスト説」(今勝手に名づけました)は現実味を帯びるかな?と...
これが分かれば磁石は改造せずセンサーに2.4Hz程度のパルス突っ込むだけで延々と時速5kmと誤認識。
これなら楽でいいなっとw
長くなりました。すいません。
経験則的に、7km/hがその機種のアシスト最大値の境目かなって気はする。
あと18km/hを超えるとほとんど体感できるアシストは無くなる
ノーマルの場合ね
694 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 19:25:29.67 ID:5f1ZOnu4
>>694 貼ると値が釣り上がって入札寸前の最終的には8万超えるw
よって「出品者本人乙」って言われるw
>>694 ざっと見たてて
・タイヤRIBMO-PT 26HEx1.25?
・サスシートポスト
・SELLE SMP TRK? サドル
・Deoleブレーキレバー
・Vブレーキ変えてる?
・ワイドペダル
・エルゴグリップ
・8速ラピッドシフター
・猫目サイコン CC-RD200
・ハブ軸にLEDライト
・テールライト
・フレーム同色ボトルホルダー
・前輪Vブレマウントロック錠
ってとこかな
なかなかいい線いってるけど
ハブ軸ライトと前輪のVブレマウントロック錠はダメ装備だ。
中の人はせっかく色々パーツ盛ってるんだし
交換の内訳とスペアキーがちゃんとそろっているか
バッテリの簡易診断結果ぐらいは書いた方がよいぜ
(どうせ質問されると思うけど、、、)
ベース車両はノーマルだから
スペアのLバッテリがどう評価されるかが落札価格の決め手になると思う
予想落札価格6マソ2セン円
おっと、名古屋県からの出品か、、、
残念だったな
「xxへの送料はいくらかかりますか?」
の質問の嵐が待ってるぜwww
viviを14Tにスプロケチェンジしようと思ったんだけどやっぱりチェーンが干渉しそう
(小径すぎて)
どんな対策をとればいいのか詳しく教えて下さい
そのままだとどんな悪影響がありますか?
・干渉しそうな部分を削る
・こすれる感じがするだけ。気にしないならおk
干渉する黒いカバーを削る
そのままにしとくとチェーンを押し付ける力が偏磨耗を起こしてトラブルの元になる
>>698 干渉したままだと、チェーンとスプロケが密着しないで
少しチェーンが浮いた状態でスプロケと噛み合ってる場合がある
つまり完全に噛み合ってはいない状態でトルクが掛かるので
ズルッと抜けるまでいかなくてもあまり良くない状態にはなる
12年 CITY L8
本日 16Tに交換してみました。
後輪を一番後ろに下げればチェーンカットはギリギリ必要ありませんがちょっとテンションが足りない感じはします。
両足スタンド付きですと本当の後ろまで下げられないのです。
この状態で物凄い急坂を1速で登った時にガキンとチェーンがずれたので戻って1コマカット
これで問題は解消しました。
磁石は先日のセッティングと同じ1/3(8個 4セット)
先日試した坂 どのギアでもしっくり来ない感じで多少スピードが落ちてしまいました。
自分が漕ぎやすいギア比ってのは結構重要なんだなぁと。。。
平地で8速スタートは可能ですが、5速スタート位が楽なのでストップ&ゴーの多いコースでは5速だけでいいかな?って印象です。
8速:座った状態で最高速は36km程度
楽々巡航は30km程度でしょうか。
磁石をもう少し減らして様子を見てみたいですがこれ以上パワーが上がると16Tでは確かに足りなくなりますね。
チャイルドシート付きですし、この辺で満足しようかな?と思います。
そうそう、L8のノーマル磁石板ですが、画像で見ていた丸につば付きではなく本当に丸いドーナッツ型です。
自転車屋さんで見ても2種類ありました。
つば付きはスポーク固定?でしょうか?
ドーナッツ型はハブにパチンとツメで固定します。
皆さんのお陰で楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。
レポ乙
てか、チャイルドシートつきだったのかよw ムチャすんなw
>>702 子供乗せるのに余計な事するなよ
事故した時ばれたら道路交通法違反だぞ?
ブレーキ強化しないと危険極まりないな
まあ子供乗せてるときは自重するとは思うが
子乗せてないときに飛ばしてあのヘビー級車体で対人身やらないようにな…
このスレで何を今さら
L8です。
ご心配頂きありがとうございます。
実験が終わったらノーマルに戻し妻の所有物に戻りますw
さて、磁石 1/3から1/6(4個 2セット)、1/12(2個 1セット)を試して見ました。
1/3と体感出来る差は坂道でも平地でもありませんでした。
30km以上の巡航を目指す場合には差があるかも...
1/12(2個 1セット)ではエラーが出たり、磁石からスピードを拾ったり、拾わなかったりで不安定ですね
それと、ゼロ発進時になかなかスピードを拾えない為かアシストされるまでのタイムラグが長い気がします。
多少スピードが乗ってからアシスト開始ってイメージですね。
1/12は正直使い辛い感じでした。
今まで
1/2(12個 6セット)20kmまで最大アシスト? 48kmでアシストゼロ?
1/3(8個 4セット)30kmまで最大アシスト? 72kmでアシストゼロ?
1/8(4個 2セット)80kmまで最大アシスト? 192kmでアシストゼロ?
1/12(2個 1セット)120kmまで最大アシスト? 288lmでアシストゼロ?
と試してきました。全部試したと思っていましたが
一番調べなくてはならない1/4(6個 3セット)が抜けてるぅぅぅ
自分の体力に合わせた最高のセッティングはある程度つかめましたがもう少しだけ実験してみたいと思います。
乙でござる
自分はL8で(18個 9セット)ほぼ固定、前カゴなど重いパーツは色々と外し脱着式後ろカゴを付け
タイヤは27 1/8に換装、バッテリー1個の電費は40km前後で70kmほど走るときのaveが26〜28km/h
貼り付ける磁石は
s→n→s→n‥って並べるの?
純正の円盤いまバラして
みてるけど表が全部Sで
裏がNなんだけど、
これって磁極とか何も
関係ないような気がします。
極かんけいなく、ただ磁力を
感知した回数で速度検出ですよね?
どなたか素人にご教授をー!
元のやつは板磁石だから、SとNが交互になってるはず。
別に同極並べても良いと思うが、交互にしたほうが中性な点がある分、確実にパルスを発生できるのかと。
>>711 古いタイプのつば付きの円盤ばらした事もあるけどSN並びになってるよ、いまのつばなしは解らないけど。
ばらさないでも表面に磁石近づけると反発と引きつけがならんでると思うけどそうなってないの?
同じ極が並んでると2個でも1個と誤認されたりで意図した速度表示と違ってしまう
磁極の問題ですが、考えるより色々試した所、
S→Sの場合(2個1セット)=アシストは問題なく行われるのですが
液晶の動作モード(強とかエコ)が時速10kmを超えた瞬間に
点滅を繰り返すようになります。動作に支障はありません。
クランクの回転を停止すると即座に液晶表示が0kmとなり
誤認どころか認識できてないようです。
ただこの状態でもアシストはパワフルにあります。
S→Nの場合(2個1セット)=時速10kmを超えても動作モードの
点滅等の不具合はなく、クランクの回転停止後も
速度表示は徐々に数値が下がっていきます。
速度は誤認してるので5km→4km→と凄くゆっくり変動します。
S→N→S→Nの場合(4個2セット)の場合=
単純にSN2個1セットの時の2倍の速度表示となります。
アシストの変化は1セットの時と変化はないようです。
体感できる差はありません。ローラー台負荷を上げても1セットの時と
同じコントロールだと思われます。
私には全く同じ挙動だと思われる為、当面は2個1セットで様子をみます。
といいますか、実はまだ一度も外を走行しておらず
昨日届いてすぐ全バラしてフレーム加工してたので組み直しが面倒でした。
ちなみに最後になりますが、
タイヤ径は前後とも700C化しており
リアハブはアルフィーネでディープリムに
ホイール組みしました。耐久性重視で太めのステンスポークを使用してます。
チェーンも超厚歯のステンレスチェーンを継ぎ足して純正と同じく116リンクでテンションでてます。
前後ともランドナーの40cを履いてますが
フロント側がサス上部と干渉したため、
GIANTの29erからサスを移植してます。
走行に支障がなさそうなので
これからディスク台座の溶接して、
フレームをウレタン塗装して完成です。
長文になってしまい申し訳ないけど
先人たちの知恵のお陰でここまでこれたので
私もなにか残そうと思い綴りました。
失礼します。。。
残さなくていいよ
ディスクブレーキに磁石ってどうやるのかと思ってたら、付け根に磁石つければキャリパーと干渉しないのか
レポ乙
本職の方ですか?
ウレタン塗装とアルミ溶接kwsk
溶接するならついでにリアエンドを伸ばしておくと良いかも
>>720 よく40Cが入ったなと思ったら
それフレームをアーチ状に削ってるwww
本当だw 面取りしてあるような綺麗なカットw
ウレタン塗装が無事終わったら是非レポお願いします
726 :
sage:2012/06/15(金) 17:31:47.81 ID:eXUNTCrK
タイヤふてぇ直径でけぇwwww
アルミ溶接してるような奴ならクリアランスとか強度とってるんじゃね?
もうここまできたらユニットだけ使って好きなフレームに溶接して
自転車つくってしまったほうがよさげwww
チェーンリングが二枚みえるんだけど
モーターとかもなんかしてますか?
速そうだけど電費わるそうだな
>>726 だよな、リカンベント電アシとかな
リカンベントは登りさえ楽になれば極楽自転車なんだ
素人仕事じゃねぇ
おれのも作ってくれ?
>>715 横からなんだけど同じくそのように並べてるんだけどアシストランプ点滅にならない?
アシストはするから気にしてなかったんだけど極性の向きはそろってるんだけど点滅するんだ。
L8です。
ノーマルタイヤの周長 27×1-1/2は217 or 218 どちらでしょう?
cateyeのHPにはこのサイズが掲載されていないみたいです。
217かと思っていましたが0.5%程度の誤差ですから問題ないですよね?
磁石 1/3(8個 4セット)に戻しました。これ以上磁石を減らしても私の体力では変化なしって結論です。
リアスプロケは16Tです。
8速巡航:多少太ももに乳酸たまるぅぅぅ〜。長時間は巡航は勘弁してって感じで 平均33km、
34〜35km巡航も可能ですが明らかに運動って感じ。
立って鬼コギしてみましたが最高速は36.2kmでした。
7速巡航、楽々31km、汗もかかず鼻歌歌える感じ。普段使用するのはここまでかな〜
磁石ですが私はSN全て交互に入れています。
一度だけ間違えて全部同じ向きに入れてしまった時はエラーが出ていました。
磁石の長さが長いので低速でホイールを回した時に
認識に必要な信号幅が取れやすいんじゃね?
>>731 磁石はCateyeのスピードメーター用を使ってるんですよね? 一個で裏表でSNだと思うんですが
>>715 の
様な付け方じゃないんですか?
>>733 わかりにくいですね、CATEYEだと NS--SN--NS--SN と向きを変えると言うことでしょうか?
>>731 27x1-3/8が2169mmだからちょい太い27x1-1/2は217cmでおk
正確に測りたければ
真っ直ぐ走った後のタイヤ接地面の外側の線に
タイヤ一周紐を沿わせてまわしてその長さを図ればおk
L8です。
私は塩ビ板+ネオジム磁石を使っております。
さて衝撃的な事実を発見。
延々と磁石板を作ってあれこれ実験して来ましたが、磁石センサーのコネクタを抜いた状態
(速度が拾えず点滅しますが、クランクからのしんごうで0〜15までは表示します)
この状態が、フルアシスト状態です。最高速、登坂能力共にしらべました。
フルパワーを体験したい方はコネクタ外し。
電力消費とパワーの微調整を行いたい方は磁石を1/1〜1/4の間で調整。
フルパワーを体験してみたくてサイコン購入&あれこれ作ったんですが、コネクタ外すだけでOKでした。ふぅ
2009年頃の新基準アシスト出たばかりの頃もコネクタ抜くだけで最大アシストで
その後2010年からは抜くだけだと弱いって話もあったけど、また先祖がえりか
L8です。
磁石ノーマルに戻しました。
コネクタ抜くだけではアシスト弱いです。エラー点滅に入れば最強です。
点滅した状態は磁石(1/3 1/6 1/12)と変わらず8速で33km巡航が私の限界でした。
エラー点滅からの復帰は電源落とさなくても止まってコネクタを繋いで速度パルスが入力されれば
すぐに復帰します。(走っている途中はまだ不明)
走っている途中でエラー&ノーマル復帰が可能であればスイッチ1個でノーマルと最強が選べる事になります。
一時的に利用するターボボタンみたいな使い方する事も可能ですね。
って事で、私の場合は、普段はスプロケ16Tではあるが、ノ-マル磁石でノーマルアシスト範囲(これなら合法かな?)
何かの拍子にコネクタが外れてしまったor接触不良で最強。って結論になりました〜
コネクタ抜いた場合低速ではアシストが弱くなって
速度を上げると点滅が始まってそっからアシストが一番強くなるってことかな?
いや、コネクタ外すだけではエラー突入手段がないと読み取れる。
L8です。
エラーに確実にすぐに入れる方法はまだ分かりません。
電源入れてゼロ発進、22kmまでエラーなしで行ってしまう事が1回ありました、
でも通常は15km程度ですぐにエラーになります。
10km以下の低速走行のみではエラーに入らない感じ。
あれこれやってるんですが、15km超えて「巡航」するとエラーになりやすいですね。
ゼロ発進の加速中はエラーにならないのかも...
>>742 なるほど、詳しくありがとう
過去ログの他の人のケースとも概ね一致するね(低速のみではエラーにならない)
あ、ちなみにエラー出さないで走り続けるのは非常に困難です。
通常使用であれば確実に点滅すると思います。
22kmまでエラー無しで走った時はアレ?重いなぁって思いながら純正メーター見ていたら
点滅し始めて暴力的な加速になりました。
遅くなりましたがタイヤ周長の件。ありがとうございます。
センサーに直接磁石を貼り付けるのはどうだろう?
なにその考え〜おもしろーい
貼り付けて走ってこよっと♪
うふふ♪
フレーム削ったうえにクリアランスギリギリとか怖いな
なんで40cを履かせる必要があるのかわからない
ファットタイヤで歩道とかの段差関係なく爆走したいんだろう
アルフィーネ+40cでトップギアのGD値すごそうだ
おれのノーマル外観ブレイスがなんか貧相にみえてきたわ
・バイクの感覚で改造してて、峠で車体を寝かせてコーナリングするつもりで太タイヤ
・体重が85kg以上ある
まあ外見的インパクトは凄いな
リア周りでこんなにボリューム感あるなら
フロント周りは凄いごつそうだ
まぁ歩道は走っちゃだめな自転車っぽいな
追求してるのが速さなのか走破性なのか、コンセプトが曖昧でよくわからん
目立つのが目的ならありかもだが
ブレイス2009モデルでリヤスプロケットを16Tに換えた場合SPSはノーマルでいいかな?それとも
2速ずらした方がいいのでしょうか。
本日ブレイス改で70kmほど走ってみた。
平地でも結構ロードを抜けるな。
35km/hほどで巡航してると、ついて来ないな。
たぶん本気を出せばついてこれるんだろうけど、長丁場でこんな奴相手にしてる暇は無い、ってところか。
しかし、前から思ってたけど、長距離走ったあとのオシッコが、若干血尿気味な気がする・・・。
ブレイス改だと8Aのバッテリーでも70kmは無理じゃない?つーか公道走っちゃだめでしょ。
>>754 サドルの角度と形状を吟味しとかないと、長時間蓄積すると尿道の炎症とか起こすぜ
ロードとL8改の両方使ってるけど電アシが気楽過ぎて、乗る頻度が多くなるよ
盗難もあまり気にせず済むし寄り道して買い物も出来る、aveにしてもロードより早いだもん
公道を走ってるとは一言も書いてないな
河川沿いだろう きっと
本文にない単語が勝手に脳内生成されるってだめでしょ。
で、公道走ると具体的にどれくらいの罪になるの
禁固刑まで逝くのそれとも高額の罰金刑が有るの?
たぶん内々に銃の使用が許可されている
>>759 よく街中で違法改造車が走ってるだろ?
爆音マフラーやタイヤがはみ出ているツライチやフルスモーク、フロントガラスに貼っちゃいけないものを貼っているトラック
それより遥かに軽い罪だよ
まぁ、今のところ絶対バレないから大丈夫
歩行者と事故って救急車さわぎにでもならないかぎり
車両を調べたりしないだろう
現状とりしまる法令も判例もないな
河川沿いでも誰でも自由に出入り出来る場所なら公道とみなされるのでは。柵で囲われた
私有地なら別だが。
>>764 そんな事も知らねえ猿が自転車乗るってものお笑いだ。
脳足りんに何を言っても無駄。レース場でブレイスがロードを抜いたことにしてやりなよ。
12viviDX 16T化完了
Cリングの簡単な嵌め方発見しましたので報告です
車輪を外した時の黒いパーツを使用すると簡単に嵌める事が可能です。
住民の皆様有難う御座いました。
車輪を外した時の黒いパーツ
ってなにそれ?
>>768 エスパーすると、ロックナットのプラカバー
あのCリング、チャリンコ屋のオヤジがつけるとこ見てたら、普通のラジオペンチで、1分ぐらいで付けてた。
ナニコレ、この神動画。
今晩のオカズにしよ。
昔バイク屋でピストンリング交換とかしてた俺だが、それなりに苦労した
昔つっても25年前だからなーw
>>774 良く解ったけど気をつけないとピーンと鳴ってどこかに消えるからね。
はめるのは難しくないんだよね、どちらかと言うと外す方が難しい、上のビデオのやり方が最良だね。
>>774 なるほど、今手元に有るもので最適の解決を思い付くには天才の発想だな
ブレイス乗りです。
フロントのチェーンリングを大きくしたい。
ギュットミニについてる47Tの
スプロケットは何処で購入できますか?
スプロケット単体での発注とかがいい。
部品番号がわかりません。
ギュットミニ以外にも47Tを
装着してる車種はありますか?
どなたか知恵を‥
・テンプレのスパイダーアーム販売業者のアダプタを買って、その辺の汎用48Tスプロケを入れる
(割高になるが確実に手に入る)
・パナソニック車を持ってるなら、パナ車を買った自転車屋でギュットミニ用の47Tを発注してもらう
(個人単位で注文は無理、自転車屋によっては取り扱いを断られる)
・ブリヂストン車を買ったなら、非電動アシストの方のベガスのスプロケ(46T)を自転車屋で発注
そいつをアームの途中で切断して、元のスプロケも歯の部分だけ切断して、ニコイチ合体
チェーンリング=スプロケットと言うのが間違いじゃないのは解るが、通常フロントをチェーンリング、リアをスプロケットと呼び分けるのが普通。
できれば普通の書き方をしてもらえた方が解りやすいと思うが。
電動自転車はオートバイと違ってドライブスプロケットが2つあるからややこしいな
PASシティ2009モデルを磁石4個/14T化したけど、
楽々巡航(ケイデンス60/普通こぎ)で28〜30km/h、
本気こぎ(ケイデンス80/全力踏み込み)で35〜38km/hというとこだね。
磁石3個だとすぐエラー点滅、4個だと3速にした時のみ点滅。
点滅後もアシスト続くので、まいいやって感じで使用中。
アシストモーターは改造で常時全開で回しても、
楽々巡航だと30km/hぐらいで落ち着くみたい。
使いやすい速度なのでちょうどいい感じ。
>>783 2009モデルに速度センサー着いてるのか?
785 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 19:40:47.54 ID:yua5w7A/
サンスターのCS-16乗りなんですが「S02」ユニットの話題は無いでしょうか。
(時代遅れでしたらすいません)
ちなみに、BX-20Liも6年乗ってて、MF-HG50-7&BL-RS41-7&某スイッチONで、
毎日通勤に使っています。
そういえばこのスレでCS-16が話題になるのは初めてかも
同じユニットを使ってるバイク技術研究所のYS-11とか、Gicのルノーアシストとかは話題になったことあるけど
(と言っても防水処理が甘くて壊れて大変だったって話とかそんなだが)
たぶん47Tの車種はギュットミニしか無いと思う。自分は普通に量販店で正直にペダルが軽いからと注文して取り寄せた。
価格は\1600だったと思う。ただパナとヤマハのチェンリングはスプライン部の厚み(オフセット)が違うのでそのまま付けるとモーター側に当たるので、カラーが必要。今携帯電話からだけど、必要なら後で画像貼るけど。
>>790 おお、貴方でしたか
確かにAギアとかなりギリギリですね
793 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 02:00:55.69 ID:hEFH2anY
>786
785です。車種として、ギアも外装6段から内装3段に変わってるので、
スプロケを変えても劇的な変化は無いと思うんです。
S01ユニットの方がパワーが有るとは思えないのですが、
S02ユニット(330W)は、今の所つるしの状態なので非力(スムーズ過ぎる)さを感じています。
「古い方がよく走る」という矛盾な状態です。何か面白いことないですかね?
>>792 GJ
前からすぐ消えちゃうのが惜しいと常々
嗚呼、ハリアなんて蚊帳の外。
ハリア下取り三万って言われた。
ブレイスにしちゃおうかなあ。
ママチャリで比較試乗したらコンクリ滑り止め激スロープでの登坂力、恐ろしい差。パナ苦しい。PASあらら?スイスイ。
2011ハリア11T 12Ah ホイールもタイヤもディレイラーもシフトレバーも
あれもこれも換えたけど、
坂をもっと楽に登りたいんだよー。
泣き言でした。
(いじめないでね)
それ以上はモーター強化できるフル電になってしまうお
前輪にモーターキットを導入してAWDだな
まあ坂道をグイグイ行きたいならヤマハだよね
変わってパナは電費が良いから長距離走れる
そう。用途が違うんだよ
パナと楽器屋は
家電のパナソニックとパナソニックサイクルテック
楽器のヤマハとヤマハ発動機
別物です
ブレイスはモータサイクルの加速。ハリヤは電車のような加速。どっちも所有してました。が、今は
ブレイスだけ。ピアノもヤマハ。
パナの電足って車速センサー付いてるの?あっても意味ないと思うけど。
ペダルの回転しか見てない
クランクの回転ともいう。
俺のブレイス。いつもは37`まで速が乗るとこで35`までしか上がらなかった。水の抵抗って結構あるな。
フル電スレにも変な人が居たな
こっちには来ないで欲しい
文体ですぐ分かる
ふふん、そうでしょうそうでしょう(にこにこ
808 :
ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 21:45:49.34 ID:aqGA/Kee
続き
ちなみに自分のパスシティS(多分2009)のチェーンリングは、
スプラインは互換性あり。スプライン部の厚みが10mm。
歯先はスプライン中心から外側に1.5mmオフセット。
(計測精度には自信無し、、)
809 :
808:2012/06/21(木) 22:23:45.86 ID:aqGA/Kee
810 :
808:2012/06/21(木) 22:28:20.84 ID:aqGA/Kee
この店でまだ何も買ってはいないので、
実際の納期とかは分からないのですが、
メールで色々質問した限りではとても親切な印象。
かなり細かな情報を教えてもらいました。
秘密にしている訳ではなさそうなのでこちらに転載しておきます。
811 :
808:2012/06/21(木) 22:31:49.58 ID:aqGA/Kee
>下記の数値はメーカー公表値ではなく実測値です。
>製造時の精度公差、測定誤差、測定ミスの可能性があり、
>純正品以外に適合するかどうかは一切保証致しませんのでご了承下さい。
いいじゃない
選択肢が増えるのはよいことだ
813 :
808:2012/06/21(木) 22:34:29.32 ID:aqGA/Kee
814 :
808:2012/06/21(木) 22:37:54.54 ID:aqGA/Kee
815 :
808:2012/06/21(木) 22:43:47.71 ID:aqGA/Kee
で、自分のシティSの計測結果と照らし合わせると、
本体側に2.2mmのスペーサーを入れて、
パナの薄歯チェーンリングを外側につければ、
本来のヤマハ厚歯と歯先がほぼ同じ位置に、、、
816 :
808:2012/06/21(木) 22:49:14.99 ID:aqGA/Kee
しかし、内径30mm、外径34mmなんてワッシャーは
ホームセンターで見たこと無い、、で現在ストップ。
790さんの使っているP-30のOリングというのを入手してみようかな。
硬質ゴムみたいな物なのだろうか。
>>808 パスシティSで頑張るねー。
俺なんかパスシティSを磁石で常にフルアシスト化して、
前ノーマル41Tの後ろスプロケ交換14Tだけでも、
インター3の3速で全力こぎしたら踏み切れずにヘトヘトなのに。
そこまでやって踏めるのなら、まず足が凄いw
電動アルテか電動デュラ、どちらがお買い得でしょうか?
電動アルフィネに決まってんだろJK
>>816 790です。Oリングは少し大きめのホームセンターへ行けば、水道や水回り関係のコーナーで探せば有ると思います。
自分は産業用機械のトランスミッション等の組立をしているので、仮組みたいな感じでそのあたりに転がってた物をつけてみただけですけど。
さっきJIS規格でP−30の規格見てきたら太さ(厚み)3.1mmになってます。2.2mm厚だったらS−30が2mmでした。
材質もニトリル、シリコン、テフロン等色々あるようですが、あくまでゴムですからどこまで耐久性があるか判りません。
>>809 ありがとう!
私の質問がこんなに素晴らしい回答で
返ってくるなんて!
ありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
823 :
808:2012/06/22(金) 21:01:41.48 ID:bvVnGZEs
>>817 小高い山の頂上に住んでいて、360度どこに行くにも下りなんです。
同じくインター3の14Tで乗っていたのですが、
下りで足が回りきってしまうのでギア比を上げたいな、と。
帰りの上り用にワイドレシオの必要もあって、
インター8、700cで手組みしました。体は貧弱です。
824 :
808:2012/06/22(金) 21:08:59.29 ID:bvVnGZEs
825 :
808:2012/06/22(金) 21:17:08.42 ID:bvVnGZEs
あと、お店のページに
パナの磨耗についての注意書きがあったので質問してみました。
これも参考までに転載しておきます。
826 :
808:2012/06/22(金) 21:22:47.91 ID:bvVnGZEs
>今までの整備車両を見ていると、
>ヤマハ、三洋は年式が古くて酷使されている自転車でも、
>チェーンリングの摩耗は少ないのですが、
>パナソニックのチェーンリングは、
>厚歯であってもかなり摩耗が早いと感じます。
>なお、パナソニックは材質や表面処理については
>社外秘ということで一切情報を出さないため、詳細は不明です。
確かに2〜5年後のチェーンリング周りの磨耗報告はハリヤオフタイム初めパナ車両が多いね
リア内装ハブの破損報告は16T+AG改とかGD値とパワー上げまくった内装8段に報告例が何件かあった
外装変速はチェーンラインが斜めになるからどうしても摩耗が早いんだよ
>>826のは変速の違いじゃなくてママチャリ含むスプロケットの硬度(耐磨耗性)が柔らかいのでは?って話だよね
>>829 >>826のは変速の違いじゃなくて
厚歯(内装)のチェーンリングの硬度(耐磨耗性)が低いのでは?
って話だよね
かと
初の電動アシスト自転車購入検討中
坂道のアシスト力でヤマハがいいと思ってるけど
改造が比較的楽で大容量電池に変えられるパナも捨てがたい。
乗った事が無いから比べようが無いけど、他を知らなければパナでもいいのかなぁ、と
ベース車両としてナチュラLかviviDXで迷ってるけど
近い将来スプロケット交換するつもりならviviDXにしておいた方がいいのかな?
ママチャリベースで改造考えてるならL8だな、パナは物足りなく感じるよ
だまってL8にしときなさい
ヤマハはやめとけ
後々後悔する
L8って11年モデルはよしとして、12年モデルも問題なくスプロケ&磁石のみでいけるの?
うん、いけるいけるー
>>831 ビビDX
○ 16T化するだけでお手軽に改造が終わる
× 磁石弄りが無いのでスプロケのギア比22/16倍化した分しかアシスト範囲は増えない
ナチュラL
○ 磁石弄ることで同じギア比でもアシストの範囲や強さを幅広く変えられる
× ただスプロケ16T化だけしても駄目で、磁石もセットで弄らないと駄目な分作業が面倒
おばはんとか改造とか詳しくないならビビDXにしとけ
16Tが500円でチャリ屋行けば3000円以下で交換してくれる
それだけで全然違う
前からビビ勧める奴がやたら多いけど罠だろ
電アシは趣味の自転車じゃなく生活インフラなんだよ
磁石みたいなセンサー部分弄っていざ出勤なんて時にエラー吐かれたらたまらんだろ
そういう意味でアシスト機能部分に一切触らずスプロケのみ変えるビビのが安心
それとアシストするケイデンスの範囲は変わらないので変速機が無意味とか言うのは嘘
公道以外のスレで生活インフラはないだろう。
パナ、ヤマハ両方保持してるが、軽改造ならヤマハ、とことんやるならパナだと思う、どっちも有りだけどね。
ママチャリ以外の電動が普通じゃないだろ
スポーツタイプで10万以上出して電動ってロード買った方がいいじゃん
>>841 エラーという表示が出ても普通にアシストし続けるというのに
お前は何を言ってるんだ??
なぜそこまでパナ寄りなのか、
社員にしてもステマが下手なのでお前が何者なのか知りたい。
エラー出たままでいいと思ってるのも凄いけどな
パナは一見手軽そうだけど、自由度が低くもっと上を目指すとなると途端に厳しいんだよな
自分にあった電アシに仕上げたいという人にはお薦めしにくい
駄目な理由を述べよ
>>844 ビビチャ君が改造スレに出張してきてるだけ
奴は荒せればなんでも良いので持ち上げる対象と叩く対象はそのときの都合で変わる
>>846 もっと上をヤマハでどうやって目指すんだよ、パナの外装が簡単にきまってるだろうに
L8の神具合を試したこともないくせにw
ヤマハは終わってるよ
チャチ過ぎる
などと意味不明な粘着書き込みを続けており
パナはそのままでは使えない部品ばっかりだったよ。Fサスもおもちゃだったからエアサスに換えて乗ってた。
ブリヤマハ駆動系が糞だろ
>>850 L8所持してるし実用性では文句なしだと思うが、弄るつもりならパナの外装が良いと思う、使えないパーツなのは
どこも同じで変更出来る互換性があれば良い。
L8はマグネットだけの変更でいけるからこれは本当に良い、あくまでもどこまで弄るかで判断。
SPECwww
>>851 ヤマハのフレーム見てそう言えるなら言ってご覧よ、あきれるほど強度出してる、ちょっと見解らないかもだけどよく見れば解るよ。
パナはさほどフレームを強化してないのが不満点、十分と言えば十分良いフレームだけどね。
>>855 L8って磁石とスプロケだけでいいんだっけ?
駆動ギアとか変速位置とかに弄らなきゃいけないセンサーとかないよね。
それだけでOKだよん
>>858 磁石だけでまず十分だと思うのでやって見れば? 他は弄る必要なし
>>855 ただ現行ラインナップのパナの外装モデルはいずれもアシスト弱いのがなあ…
ナチュラLスーパーのユニットが最強なんでコイツをブレイスリアストに移植が一番なんだが
てか、L8やA.C.L.やビビDXシティのようなスタッガードタイプでLスーパーみたいなパワーのユニットのが欲しいところ
宣伝屋が連投してます
ナチュラLスーパーのスプロケ交換&磁石って、L8のスプロケ交換&磁石よりアシスト強いの?
>>863 アシストレベルが2ランク違うんで体感はできるレベルかと
最強アシストのユニットがU字ママチャリにしか搭載されてないってのはもったいないな
超早バッテリー劣化のスタートです
バカみたいにパワー上げればいいってのが厨房臭いな
それだけリスクがあるのに
バランスを考えるもんだ
言っちゃ悪いがパナってほとんどアシストしないのに電足って言えるの?
↑
こいつが全く乗ってない可能性が99%だけどな
2年落ちとか試乗しただけとか
人によって脚力や走行距離が違うんだから、スプロケと磁石で好きに調整出来るヤマハのがいいよ
>>866 おまえ以外の奴は解ってると思うよ、L8 のフレームとか見れば誰でも解る、何しろフォークまで強化されちまってる。
30キロ近い電動であのリアキャリア25に荷物積むと車両重量は約50キロ+乗員60〜80加算で100キロ以上を考慮するとこうなるのかってほどよく出来てる。
今日はヤマハの広報が大入り満員ですね
日替わりなのかな
バランスとか言い訳が苦しすぎる
ヤマハが動力ユニット故障率高いのかと
流れで行けばパナの広報じゃねーの
L8しか褒めてないから1人か2人だろw
涙ぐましいな
お前等荒らしをおちょくって遊ぶのもほどほどにな
有益な書き込みがここの所続いて良スレだから
あんま荒らしが酷いならしたらばの掲示板に移設するのも手かな
あそこなら管理人がリモホ単位での荒し判別と削除権限持ってるから
電アシ持ってもないのに書き込んでくる阿呆は排除できて有益な情報だけを蓄積できる
荒らす奴に言っておきたいがあんま調子こいて暴れるとそういう事されて
君の好きな構ってちゃんごっこもできなくなるよってことだ
ここの人間は弄りたいって明確な目的意識があってやってるから実用的な情報だけが欲しい
荒らしが酷いなら板外移住も考えるので、ほどほどにしないと自分で首を絞めるぞ
今度からステマのL8くんと呼ばせてもらうよ
ナチュラL スーパーこそ最強
磁石でアシスト全開放できる今、最高速度に敵はいない
ナチュラLスーパーとL8、磁石使ってもアシスト違うのか?
ユニット同じなんじゃないの?
>>873 故障率wお前みたいに改造してる奴ばかりじゃないからなw
厨房はこれだから
>>878 価格も激安でいいんだけど、デザインが臭い。ヤマハは好きだよ。
>>880 改造してる方が故障率上がるだろ
言ってる事がイミフだよ
改造すると、パナでもヤマハでもリヤスプとかチェーンの寿命が短いな。
>>879 制御基板が別物
モーターのパワーは同じでも、リミッターによってそのパワーは抑えられてる
電アシはこのコントロールユニットを変える事によって引き出すパワーを変える
磁石はあくまで速度だけを誤魔化すので、元の設定に比例したパワー変化しかできない
例えば
Lスーパーの基板が 7km/hまで10の力、15km/hまで6の力、 20km/hで0になると仮定して
CIYT L8の基板が 7km/hまで7の力、 15km/hまで5の力、 20km/hで0になるとした場合(数字は適当)
磁石を維持って速度認識を半分にすれば
Lスーパーの基板が 14km/hまで10の力、30km/hまで6の力、 40km/hで0になり
CIYT L8の基板が 14km/hまで7の力、 30km/hまで5の力、 40km/hで0になる (実際はケイデンスとか色々絡む)
スプロケ交換やアシストギア交換もそうだがこうしたギア変化による強化は元のパワーに比例した変化なので
もともとのパワー設定が弱いと限界も早い
パスって改造で最速どのくらい?僕のは平地、無風で時速35キロを少し超えるくらい。
バッテリー持たなくてもいいから楽に巡航40キロくらいにならないかな。
>>882 だから改造してない奴が遥かに多いのにどうやって故障率調べるんだよ
マジでアホだなお前
公道以外のスレで改造してない奴なんて存在価値無いだろ。
>>886 「 バカみたいにパワー上げればいいってのが厨房臭いな それだけリスクがある 」
これ故障率のことじゃなきゃ何?
>>888 走行距離とかブレーキのへたりとか色々あるだろうに
こういう事も思いつかないほどバカなんだなぁ
規格外の事してる自覚無い馬鹿がパワー重視で喜んでるのが目に浮かぶよ
>>889 そんなのは自分でパッド変えるなりエコモード使うなりしてマネージメントすればいいことじゃん
このスレの奴らならみんな当然のようにしてる事だ
>>892 エコモードw
改造した意味ねー
10km走れば上等くらい言えよw なに弱気になってんだよ
パッドだけ変るだけでいいのか坊主w
>>894 意味あるだろ
フルで行ってもバッテリーが持つ距離ならフルで行く←日常の殆んど
どうしても持たないならECOで行く←パナのフルに相当
ってこんな馬鹿でも分かること説明させんなよw
>>895 んw?
フルで何q走るのかなw?
言ってみ?
897 :
879:2012/06/23(土) 20:06:03.31 ID:???
>>884 超トンクス!
じゃあ「とにかく楽に30km/h巡航」が希望の場合は、
Lスーパーの14T化と磁石を少な目って事でいいのかな?
あとLスーパーって元々21Tじゃなくて16Tだよね?
>>896 知らないんだ
やっぱりお前ここの奴じゃないな
さいなら
エコモードでもロード漕ぐより楽だからな、普段エコで慣れとくとパワーにしたとき
すげーとなる
>>898 はい逃げたーw
お前と全く同じ状況の奴いると思うの?
バカだからすぐボロが出るなw
バカに煽られた勢いでリアルなパナ乗りに不快な思いをさせたことをお詫びします
ジェッターも乗った事あるけどアレはあれで自然な乗り味で良かった
あれでブレストの倍の距離走れるならアリだね
ジェッターは12Ahまでは載るんだっけ
それだとフルでも100km越え出来そう
つーか普通のアシストでも駄目とかどんだけ体力無いんだよ
フル電動に行かない意味が分からない
フル電はオートバイだもん
原チャはイラネ
アシスト力も高いぞ〜
そこまでいく度胸は無いか
フル電にも500wから3000wぐらいまでの幅がある
速度も25km/hから70km/hぐらいまで色々だ
追加装備の重さも5kgから40kgまで様々
見た目もアシストそのままから明らかに異様なのまである
一概にバイクや原付でくくるもんじゃない
3000Wで漕いだら10倍くらいにアシストしてくれて70km/h出るならすごく欲しい
スロットル捻ってビューンならイラネという事です
定義がどうも定まってないようですね
公道以外の用途なんだからフル電でもいいだろ
どっちも公道走れば道路交通法違反なんだから
それは良くわかってるんだけど漕いで進む方がやっぱり楽しいんだよね
でもズルじゃんというツッコミは甘んじて受ける
なんかこのスレって非力な電足買っちまった奴が絡んでくるな。幾ら電費良くったってママチャリに
置いてかれるようなもんじゃしょーがねーだろが。
>ママチャリに 置いてかれるようなもん
えっ?具体的どれ?
アシスト力とか国内メーカーじゃ50歩100歩だよ
アシスト力だけに拘るなら中華の買えばいいのに
>>911 お前の電チャリはママチャリに抜かれたのw?
>>916 ただ単に度胸無いから国産の改造車止まりなだけだろ
その小さい世界で喧嘩
人轢けば同じ罪なのに馬鹿だよな
>>915 ってことはあんたパナソニック買っちまったのか?お気の毒に・・・合掌
ここはパナにコンプレックス持ってる奴が粘着してるね
よく確かめて買わないからだよ
シェア一位のメーカー貶しても虚しいだけだろうに
哀れだな
>>919 こいつのママチャリに抜かれた糞チャリを聞いてるのになんでこのレスになるんだろうか?
パナさいこーって事にしたらこのスレ盛り上がるぞ
そりゃ最高だろ。松下さんだしな。
>>897 Lスーパーの耐久ハブ+16T=普通ハブ+22Tなので
Lスーパーに普通ハブ+14T+磁石少な目ってことになるな
ただ非耐久ハブをLスーパーにってのは未だにやった人がいないので3年後4年後の耐久性は未知数
パナ乗りだけどヤマハのがパワーあるなら体験してみたくはある
平地だと16T化してきついと思うことは全くない
>>927 両方使ってるけど弄ってるならさほど差は感じない、坂に関しては確かにヤマハは楽。
03年式のPASを14T化したらモリモリ進むようになった(^q^)
新品バッテリー調達したいが高価wwwww
秋月電商とかでリフェバッテリー買って直結で動かせばええねん
秋月にも仙石にもリフェは置いてないぞwww
アシスト専門店ですが
12年モデルのパナソニック車両を
購入されたかた数名に
私個人のブレイスを試乗してもらったところ半数の10名がヤマハorブリジストンに
乗り換えしております。
パナソニックのオーナー様の車両は
中古美品ばかりなので半値強で
下取り後にメンテナンスを行い
アウトレット商品として処分してます。
購入相談時に強くパナソニック車の
特徴などを説明しているのですが
それでもパナソニック車を
ご注文されるお客様は多いです。
自宅の家電と合わせたい‥‥などが
主な購買動機のようです。
トータルなコストを考慮すると
現時点ではヤマハorブリジストンが
良いと言えます。
13年モデルのパナソニック車両は
制御ユニットに大幅な変更があると
自信ありげに営業スタッフから
聞いていますので期待したいところです。
うわっ
やっぱり店関係者が書き込んでいやがったか
気持ち悪い
次スレも自演荒らしがしつこい様なら、その次のスレはしたらばに移住も検討することを提案しておく
スレ立て人が管理者としてリモホからの自演見抜きや削除を初め荒らし対策が豊富
管理者以外には通常のID制の2chスレに近いインターフェースで専ブラやブラウザから使える
まあ次スレの具合で様子見だが、調子に乗ってるこの荒しを徹底的に追い出すのがまともな情報交換するにはまず必要
933
934
パナ信者さん今日も
朝から話題そらし御苦労様
都合が悪いと荒らしだすなんて
終わってるな。
売れてるメーカーネガキャンしてもなぁ
どういう人だかすぐ分るよ
可哀想だなぁ
自分で書いたからに決まってるじゃん、言わせんな(ry
つか文体でバレバレなのは無意識なのかわざとやってんのかw
プレイスとL8が出たらいつもの荒らし坊や
L8はサイコン式が発見されてから人気上がったよな
その17スレでもこの荒らしが書き込むようなら、18スレはしたらば移転をもっかい提案させてもらうわ
あっちならリモホで自演荒らしが来たら分かって削除できる
余計な駄レスで有益な情報が埋もれることもない
>>941 いや、そこまで待つ必要ないよ
お前だけ今すぐ出て行けばいいだけ
したらばだっけ? そっちにスレ?立てれば良いよ。よく分かんないけど
この47Tはヤマハの41Tの換えにはならないの?
>>945 少し前のレスでその為の調整シム使った工夫が書かれてるじゃん
947 :
584:2012/06/24(日) 22:57:51.76 ID:???
ブレスト乗りの先輩方教えて下さい。
700Cの後輪パンクに悩まされています。
フロントの抜重は多少出来ていると思いますがリアは出来ません。
700×18Cで3回
700×25Cで3回
700×28Cで3回です。
3回パンクごとに少しずつ太いタイヤ&チューブをセットで変えています。
泥除けのネジを低頭ボルトに変えただけでは700×32Cは厳しいです。
チューブはすべてパナのスーパーチューブを仕様していました。
700×32Cの取り付け方法か、おすすめタイヤ&チューブが有ったら
教えて下さい。
700×40Cの様なフレーム加工は自信有りません。
無期限アップローダに自分のブレイス載せたので宜しくお願いします。
950 :
584:2012/06/24(日) 23:12:21.23 ID:???
>>984 リムテープは、パナのポリライトなので大丈夫です。
リムのバリは未確認なので早速確認します。
>>950 各サイズの空気圧とパンク状況を教えてください
毎回クギが刺さっているなら神社へ
952 :
584:2012/06/24(日) 23:24:11.87 ID:???
リムの確認しました。
数箇所タイヤレバーの傷は有りますが、バリはありません。
>>950 タイヤとチューブのサイズは合わせていますがメーカーは合わせていません。
メーカーは合わせなくても別にいいよ、サイズの違うチューブを入れるとまずいだけ
そうするとやっぱり路面がハードすぎて700×28Cのキャパを超えてるんだろうなあ…
26インチに戻す…のは嫌だよねやっぱり
シュワルベマラソンちゃんの700×28Cで試してみて、それで駄目なら26インチに戻すとか
955 :
584:2012/06/24(日) 23:48:25.39 ID:???
チューブはすべて、パナのスーパーチューブです。
タイヤは
18Cミシュラン 名前は?です。
25Cブリ エクステンザ
28Cパナ ツーキニスト
空気圧はポンプの性能でMAX6キロですがゲージで測ると5キロ前後です。
怠け者なので週1ペースでしか空気入れていません。
(4キロ以上を保っているつもりです。)
電動アシストでクギを拾ったことは有りません。
自転車で画鋲は有りますが・・・
やっぱバーストなの?
チューブのバルブ近くが裂けるとか、何か全ケースに共通の特徴があるのかな
957 :
584:2012/06/25(月) 00:06:23.54 ID:???
場所はバラバラですが、タイヤの進行方向を縦と見た時に横方向に
1〜2oの穴が開いている。(チューブです。)
パンク修理で直る大きさなので2回は直して使いました。
タイヤには目立った傷がありません。
体重は55キロなので問題無いと思います。
解決、空気圧低杉だ7気圧入れよう(パナ推奨MAX735KPa
700Cをママチャリ圧で乗れば簡単にパンクするわな
リム痛めてなかっただけでもラッキーだよ
そっかー、じゃあやっぱ道がハードすぎて28Cだとスネークバイトなパンクしちゃってるんじゃないか?
26Cの1.5インチとかに戻せば大丈夫そうな気もするが、他にファクターもなさそうだな
961 :
584:2012/06/25(月) 00:27:51.55 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
タイヤをシュワルベマラソンに変えます。
ポンプもゲージ付きの物に変更します。
で、空気圧を7キロ位で管理します。
チューブはスーパーチューブで大丈夫ですか?
しばらく乗って大丈夫だったら報告します。
駄目でしたら、また助けてください。
圧力単位キロって言うのはたぶんkgf/cm2と思うので735KPaを換算すると
735KPa x 0.010197 = 7.5kgf/cm2
規定の半分位まで落ちればパンクはあたりまえ
特に抜重しようがない電アシの後輪はパンクして当然
進行方向に90度の穴開きパンクは明らかに空気圧不足による中折れが原因だな
横やりだがタイヤはリブモPTおぬぬめ(重たいけど電芦なら関係ないぜぃワイルドだろ〜)
>>961 それでいいと思うな
とりあえず空気圧高めで乗ってみて様子見で
タイヤ変えるより常に小さなポンプ持つことだね
ロード用なら折りたたみ傘より小さいし
乗る時に必ずタイヤ触って空気圧見るクセを作ろう
圧は覚えれば体感で十分ゲージなんか必要ない
700C使うなら空気圧管理が一番肝心
後輪ばかりパンクするの? パンクの要因はなに?
何か踏んでるのなら堅く分厚いタイヤにするしかないけど、
そんなにパンクするなんて、
構造上に問題があってリム打ちしてるとか
意図的に嫌がらせで誰かにパンクさせられてるとか
他に要因があるような期がしてならない。
空気圧は十分入れてるんだよね?
リム打ち臭いんだけど…。
http://www.panaracer.com/new/qanda/miniwindow/0_02.html つーかあなたの体重いくつよ?
段差に突っ込んだりしてない?
歩道とかの境目の埋まってる縁石(高さ2cm)とかでも逝くよ?
突き刺さってるのは千枚通しじゃないかなぁ。
回数を見ると、ランダムではなく特定のターゲットとして狙われている。
誰かの恨みを買ってない?
それか自転車に乗ることが危ないと思い込んでいる恋人とか。
それだけのデータがあれば判ると思うけど、いつも特定の駐輪場で
抜けてるんじゃない?
また来たか
>>955 空気圧を聞いた者です。
既にレスがありますが、そりゃ低すぎです。
ノーマルの26x1.5(38C相当)でも最低400kPaキープが目安です
2週に1回、タイヤ側面に書かれた最大空気圧まで入れてみて。
まあ原因特定に関しては解決したっぽいな
気づいた人乙
俺下手すりゃ数ヶ月空気圧放置だけど28Cで二年半パンクは一度だけだな
距離は4000kmくらい
タイヤはコンチネンタルのSports Contact→GRAND PRIX
チューブはずっとコンチネンタルで無交換
コンチネンタルのチューブは少し厚めだから普段使うにはオススメとショップの人は言ってた
長距離走るし改造したら燃費悪いし12ahはいるからパナしか選択肢無いな
ヤマハとかはいつ高容量出るの?
また来たか
またとは?
また来たのか
どこかでお会いしましたか?
>>973 パナの場合、リアスプロケットだけの交換なら「ノーマル」と「高速バージョン」とつかいわけられるでしょ?
例えば、
11-12-14-16.....28
の8速にすれば、
14-28の範囲で走ってればもろノーマル。
ここぞと言うときだけ11、12にすればいい。
アシストギアかえると劇的にバッテリー減るけど。
(俺はバッテリーがあまりに減るのでアシストギアは11から9に戻した)
と供述しており、同期は不明の模様
頭の悪さ爆発
アシストギア11だと何Ahで何キロくらい?
冬以外で
>>978 ハリヤ持ちだけどそれじゃ改造した意味あまりないような
下りや追い風のときだけトップギア使う感じか?
12Ah買えば良いのに
>>981 正確にははかってないが感覚的に倍近く消費する感じ。ほんとはそんなに食わないと思うけど。
12Ahつけてるが俺のヒンキャクでノーマルアシストギアだと100kmは走るのが60km位に落ちたかなあ。
11T+ A11だと40キロだいになって愕然。(ヒンキャクですから)
ちなみにリア11だけなら結構走る。80くらいいくかなあ。
アシストギアかえると、とんでもなくバッテリーくうね。
速度は3km・hちょいくらい変わった。
たった数キロのために半減近くはやだ!と思ってアシストギアは戻した。
ちなみにリア11T、アシストギア11Tでガンガン踏みすぎてモータいかれたケースが知り合いの店で数件あったと聞いた。それを考慮してトルクかけすぎないようにカチャカチャ変則が忙しくなった。
ただ感覚的な情報だから、話半分に聞いてくれ。
話半分に聞いてみたが
電池を買い足せない貧乏人の日記だったので
なんだか泣けてきた;ω;
>>984 頭の悪さ爆発だな
12 Ahは思いから
軽い5Ah は非常用に搭載している、。
あほか
12Ahにどの様な思いを抱いているのか気になる
984は12Ah買えるのがお金持ちだけだとおもってるんかな(´゚'ω゚`)
>>978 >>983 何のためにアシストモード切替がついているのかと、、、
スプロケ入れ替えて調整とか頭悪すぎwww
クランクをクルクル回してエコナビでも光らせとけや
また来たのか
エコナビwww
むかしな公園でクランク回してエナクル充電してた爺がおったな。
メデタシメデタシ
埋めて終わるべ
クソレスが多いけど実に有意義なスレだった。
乙
梅
竹
松
次スレ立てて埋めろよボケ
立ってるよアホ
終わり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。