バルブコアこれまでのまとめ ○ バルブコア抜ける=リムに貼ったままシーラントが入れられる □ 取り外し式バルブ(Removable Valve)=リムに貼ってしまうとアダプタ等を自作する などする必要がある × 一体バルブ △ ホースを使って注入可能の報告有り ▲ ホースを使って注入不可の報告有り ・Continental Grand Prix 4000 ○ Competition ○ Sprinter ○ Podium ○ Giro × ・Hutchinson Carbon Comp ○ Tempo 1 × Reflex × ・FMB Paris-Roubaix ○
・Lion GT-30 ×▲ ・Schwalbe Montello ○ Durano ○ ・Vittoria Corsa Evo CXII □ Corsa CR ○ Strada ○ Rally × ・Vredestein Frotezza Pro Tricomp ○
自転車板にロリータスレが建ったと聞いて来ますた
>>1 乙
つまんね
前スレ987から尻尾巻いて逃げ出してクソワロタ
ママー、あの人一人で笑ってるよー
>>1 乙
しかし前スレ、また次スレ立てずに無責任に連投して埋め逃げかよ。
ほんとこの板はそうゆうの多いな・・・
ロリたん乙
なるしまで買い物したら猫に呪われるぞ、止めとけあんなDQN店
あぁぁ、今日なるしまへ行ったのに、
Stradaの在庫と値段を見てきてあげるのを忘れますた。
27スレも立っているのが嘘のように、お店は平和でしたよ。
>>1 TTP-乙ー
リムセメントでホイールにはっつけたタイヤをサドルバッグに入れる予備タイヤに回そうと思ってます。 今はミヤタのチューブラーテープを使用していますが、フンドシについたリムセメントって リムセメントクリーナーできれいにできますか?リムセメントの上にチューブラーテープを貼るのは 精神衛生的によくないという理由なのですが…。
ふんどしにリムーバーつけたらふんどしがリムーブされるとは考えないのかね
チューブラーな人が許せる(仕方無く使ってる)クリンチャーって有りますか?
タキザワの通勤タイヤをローラー用に使ってる
つアルトレモZX
リムが軽くなるからチューブラーを使ってる、タイヤの差なんてわかんねーよ まぁ、ブチルよりラテックスの方が軽く転がる気するが
空気圧下げまくってもリム打ちしないからチューブラ使ってる TLでもいい気もするが
>>22 チューブラーでもリム打ちするし、リム打ちパンクするぞ
24 :
22 :2012/04/04(水) 20:05:15.12 ID:???
>>23 リム打ちパンクするのか・・・
まぁクリンチャーよりはパンクしにくいから全然いいや
やらないほうがいいが、タイヤがずれないからパンクしてても走れる
小さな貫通だったら、空気入れれば少しは走れるしね。
シーラント入れてればパンク知らずって聞いたので、NoTubeのシーラント入れたんだが、ふつーにパンクした。 まぁその状況でも走って帰れたので、さすがチューブラー、と思ったが。 みんなシーラントは、きっちり60mlとか入れてるの?それともけちって40mlとか?
漢はだまって1oz てかシーラントいれてどれくらい? 半年だかでタイヤの中で固まっちゃうという記事をどっかでみたな
>>27 30mlで効果発揮するって正式アナウンスらしいぞ?
メーカーによって容量違うがな(´・ω・`) MTBはチューブレスだし、 ランドナーのクリンチャーにも使うから、 オイラも黙って大瓶です。
先入れしとくと固まって効果落ちるか無くなるんで パンクしてから後入れ用シーラント入れるようにしている
つーか穴大きすぎると何ml入れても意味ないって
先週のフランドルと今週のパリ〜ルーベでのFMBのパリ〜ルーベの着用率ってすげー
サイドカットにも無力だな でも大半のパンクには有用だしスペアタイヤより嵩張らないし修理時間も短いし
そのサイドカットを今日やってしまったわ 下りでよそ見してたら5cmくらいの石踏んで思いっきり穴空いた まだローラー80km、実走40kmしかしてないのに・・・
そういう時WOだと怖いんだろうな
誰ですか?
奇遇だな。俺も今日サイドカットした。cafelatexを後入れしたが効かず。
>>33 まぁコスト度外視だこと
今まで何十年も散々開発やりつくしたチューブラーは結局価格=性能・低寿命で落ち着いちゃう
職人も年々減ってるし、ますます一般サイクリストとは使用状況がかけ離れてく一方なんだろうな
20世紀からの書き込みかなw
>>35 それ、サイドカットじゃないよ。バカットっていうんだよ
42 :
ツール・ド・名無しさん :2012/04/08(日) 19:18:14.07 ID:vencI1B5
今日はジャンプに失敗してコンチコンペが瞬間パンクした。 2CM位の段差をジャンプしたら、後輪が段差にヒット、1秒位で空気抜けた。 噂通りにタイヤは外れないから安全に停止出来るのは良い。 自宅で分解したらバルブ付近のチューブが7mm位裂けていた。 空気入れても全く膨らまなかったので、予備のストラーダに交換して良かった。 まだ800km位しか走行していなかったので残念、せめて2,000km位走行していれば あきらめもついたのに。
チューブラーには興味を持ってるWO使いなんですけど、パンクを修理するには 直す度に裁縫でチクチクしないといけないんですか? 全く経験がないまま40年間生きてきたので手を出せずにいます。 シーラントさえあれば裁縫は全く不要なんでしょうか?
まずは服のボタンでもつけてみたまえ。
開腹手術は大変だよタイヤを縫う時に間違えて針でチューブに穴空ける可能性もあるし パンクしたタイヤは基本的に廃棄処理 普通に乗ってればそんなにパンクしないよ去年はパンクゼロだった
すぐ上の書き込みには数百kmで(段差で)パンクしたとか出てますが……
走りながら前後輪同時にジャンプできるようになろうね
>>46 完全に乗り手のミスなのにパンク率のな参考にするんだ?年相応の知能を身に付けてからまた来てね。
>>48 気に障ったなら申し訳ないのですが、原因が何であれ、パンク修理に裁縫が必要なら
私はそれだけでチューブラータイヤを避ける理由が成立してしまうのです。
運転技術や運によるとは言え、数百kmで丸ごと交換というのも余りにもコストがかさみますし。
それでシーラントだけで完全に事足りるのかをお尋ねしました。
パンク修理には裁縫が必要です クリンチャーをお使い下さい
パンクしなければどうということはない。 ていうかお前みたいなのはTL使え。
わかりました。有難うございました。
>それでシーラントだけで完全に事足りるのかをお尋ねしました。 極小さい穴ならシーラントが塞ぐかもしれん、運が良ければ
めんどくせーやつだな
言い回しが馬鹿丁寧なだけですごく傲慢な奴だな
まあでもWOを使ってるやつってこんなもんなのかもなあ
そんなに嫌なら回避すりゃいいじゃん道は一本だけじゃないんだぜ
おっと誤爆
60 :
42 :2012/04/09(月) 22:41:39.48 ID:XwuFPxMr
ジャンプは1,000回以上していて、我ながらバランス良くジャンプ出来ると思う。 今回は突発性難聴の治療中で、ステロイドを飲んでいたのを言い訳にさせて下さい。 チューブラーのタイヤ交換はゆっくりやっても10分位で終わるし、 チューブの噛みこみもないからクリンチャーより楽だと思う。 まだ予備のコンチコンペ1本あるので、後輪のストラーダが摩耗したら交換して 今度は3,000km超えにチャレンジします。 今まではストラーダやカーボンコンプで、後輪3,500km位乗って交換してました。 体重56kgでパワーもないのためタイヤは長持ちします。
ご愁傷さまでした。長く乗ってればたまにはそういうこともあるでしょう。 私もコンチコンペ愛用していて非常用スペアはストラーダです。 ところで交換10分はテープ使用でストラーダ装着の場合でしょうか? もしコンチで10分なら方法を書き込みして頂けると助かります。
シーラント後入れって、どうやってシーラント運搬するの?なんかそういうツールとかあんの? 練習用ならWOいいんだけどさ、ある程度のホイールになるとチューブラーしか選択肢なくね? ボラとかDURA-ACEとかZIPPとかEC90でもWO買う人とかいるの?
>>61 コンチでも普通に力任せで入るぞ。
とは言え女の子では絶対無理だがw
とりあえず背筋200kg、握力80kg、1000W以上出せる脚力なら余裕
100均のアトマイザーとエアチューブでええやん
ジャンプ1000回とか自慢げに語ってるヤツって何なの?
>>62 こんな良いものがあるのか!知らんかった。
>>66 口細すぎると、注入してる先が塞がらないかい?
注射器(20ml)で注入しようとしたらすぐに先が閉じられてダメだった。
パンクに効果ありそうなのは実感できたが。
どうでもいいことだが、先日、割れたリポビタンDみたいなビンの先端側を踏んでパンク。
3回目だよ、なんで田舎の田畑のあぜ道みたいなところにビン落ちてんだよ
>>68 割れたガラスやビンって、田舎のほうが発生したあとの放置時間が長い気がする
>>62 旅行用の洗面セットに入ってる洗剤入れが30mlで調度良い。
あと小さい100均注射器。目詰りしないように注射器はゆっくり操作。
そんなもんが使い物になるとか、どんだけ頭ん中お花畑なんだよww
>>62 そんな有名じゃないメーカーのだけど、カーボンセミディープクリンチャー注文中だよ
先に言っとくと、特に買った理由はないよ
良いことがあったんでなんとなくフレーム見に行ったら、なぜかホイール注文してた
感想もムリ、入金も済んだけど部品が揃わないらしくて届いていない
こういうあんまなんも難しいこと考えてない層が買うんじゃね?
もともとはレース用機材で趣味のおもちゃじゃないから…
もともとなんて知らん、趣味のおもちゃだ
いやいやチューブラーは粋ですよ
まぁレースに使おうがツーリングに使おうが俺らにとっちゃ遊びだわな
77 :
42 :2012/04/10(火) 22:00:27.27 ID:H++SX1Dj
>>61 ストラーダとテープ、CO2ボンベ、外で10分くらいです。
外だと振れ取り台はないからセンターと縦ブレはそこそこで止めるため、
室内より早いです。
ストラーダもコンチコンペも3日位9気圧程度で保持、
その後リムに載せて3日以上9気圧を保持しておけば
はめるのは2分いらないです。
体重56kgの非力でもいけるので慣れれば大丈夫だと思います。
テープはらんでも8気圧いれればずれない
50本ってことは4〜5000キロは走れるな
>>80 1本で100kmしか走れないのかよw
>>79 その価格だとラリー買う奴は自虐趣味者だなw
2本連続で80kmあたりでパンクしたからな たまに200km、稀に1000km以上パンクし忘れるときもあったけどw
>稀に1000km以上パンクし忘れるときもあったけど これはどう見ても不良品だろw それとも製造ミスで中身がストラーダとか。
こうも伝説級だとラレー試したくなっちゃうじゃないか
みんな大袈裟だなぁ センターのツブツブが有る内は結構丈夫だよ
昔はユッチンソンスーパースプリントがそんな位置づけだったな
87 :
79 :2012/04/11(水) 23:16:10.95 ID:???
>>81 strada赤、rally、rallyスキン、strada黒、みたいな陳列順で、
johjakuを陥れようとしているのかのようでした。
と思ったら、
つい先日売場のレイアウト変更をしたとのことで、
まだゴチャゴチャ状態なのかもしれません。
>>84 おっとアラヤの悪口はそこまでだ。
実際ラリーってどうなんだろうね? 俺はformula unoが出た頃までしか走り込んでいなかったのでよくわからない。 月5000km以上走るとなると(特に高校生とかだと)結構金銭的に厳しかった。 (俺の場合自転車辞めろって親に言われた。うちの親の教育方針は実力があれば誰かが金を出してくれるから親のする事は無い。 だったwなので高校、大学共に国立・・・これはまあ良かったが) で、ラリーに現在ならではの先入れ補修剤を使用した場合にタイヤを最後まで使えるかどうかだよね。 俺の頃は寝る前のパンク修理(裁縫)は当たり前の事だったw 1本のタイヤで13回パンク修理した記録がある。とにかく限界までタイヤ使ってた。 今では・・・今使っているタイヤ2年目だよw
月5000km?
走行距離の計算まちがっとった。すまn
ツーボトルの時期が近付いて来たけど、オマイラは予備タイヤどうしてる?
オマイラw
ごめん。おっぱいうpするから許して。ちっぱいだから上記のやり方でも恥ずかしくないよ!
フィジークのサドルバッグ 他の小物も入れられるので裸で吊るすより便利
裸の女が吊るされてると聞いて
オーストリッチの使ってる
俺も最近サドル下に落ち着いた。TUFOの軽いタイヤだとかなりコンパクトに収まって良い感じだ。
サドル下しか無いよなぁ。TUFOはボトル用で、 夏はストラーダを下げてる。TUFOもったいないし。 ってーか夏はクリンチャーで出ることが多いけど俺
>>105 ベロキの転倒はトラウマになった
プロが貼ったセメントですら灼熱路面には無力
チューブラーテープなんてDHで数回使えば、バルブ傾くほどズレるけどな。 全体的にずれてくれるならいいんだけど、部分的にズレるのか、タイヤの縦振れでる。 ベロキって古い話題だな・・・あれは直線でもがいてフルブレーキ、ブレーキ残したまま 旋回開始、溶けたアスファルトでスリップ、グリップが復活したときに(タイヤはほぼ横向いてる時) チューブラーが外れたっていう特殊パターン。オートバイでいうハイサイドに近い。 チューブラーのせいじゃないってFA、とっくにでてる。
サポートカーが付いてきてホイールごと交換するから予備は持たない ドリンクもサポートカーからもらうからドリンクホルダーも付けない サポートカーが後ろに付くので車に追い越される恐怖もない 前にもサポートカーが付いて風よけになってくれる 至れり尽くせり
>>107 他の選手では起こりえないとでも言いたげだな
後付け理論でFAとか言ってる奴にロクなのはいない
>>107 仮に、全く同じ環境を再現できたなら、WOでも外れるのか?
チューブラーは危険とでも言いたそうだけど実際はWOのほうが危険
>>110 当然他の選手でも、あなたでも、同じ状況になったら起こりえる。
チューブラーが横向きの力に弱いなんて解りきったことじゃん、シクロじゃ常識のように
似たような転倒してるよ。
>>112 当時も同じような議論ばっかりだったじゃん。
WOなら外れない、結局転倒は免れない可能性高い、あの下り、WOじゃ先頭集団に着けないから
そもそも無意味、とか。
まったく、いまさらなんだって。みんな当時のこと忘れたのか?
それにあの後、あれから10年もチューブラーで走ってる事実がすべてを物語ってるだろ。
なつかしい。こんなのもまだ残ってたのか。
このスレも100年後に掘り起こされることもあるかと思うとムネアツ
あれから10年・・・もう進化の余地もほとんどないのは当時と変わらずだな メーカーも人件費かかるばっかりで、もはややる気の無い高級チューブラーを無理やり製造し続けるのにも頭が下がるが
チューブラー 紫外線に晒さなければ、結構持つよね。海外通販で買いだめしとこうかと思ってね
それならwoだって何年でも保つyo
ヒルクライム向きの軽目なチューブラー タイヤを探してます。 条件として、パンクした時タイヤがホイールについたままシーラントが注入出来るタイヤで、お前らのお勧めを教えて下さい。
トラック用
VELOFLEXのレコード
>>121 TUFO S3LITE
215g 未満。
>>121 ビットリアのクロノ たしか150gram パンクベルト無し300キロでダメになる。らしい。
おまいらセメントはどこの何を使ってるのん
G17
テープ
最近はパナ一択でしょ 昔はクレメン、ウォルバー、コンチ、ビットリア、ダイワと色々あったのになあ
今もありますがw
ダンロップがいやらしいくらいしつこくてよかった
ヒルクラだったらタイヤはTUFOの200g程度で安全を見て、 シューズを少しでも剛性のあるものにして、かつ軽くした ほうが良さそうだけどな。BONTのA1とかね。
>>127 SOYOハケ付きの缶。臭いが少ないから。
タイヤ側に塗るときだけパナのチューブ入り。(ハケだとふんどしに塗れなくね?)
そこまで軽量化したいのにシーラント使うの?パンク=リタイヤでいいんじゃね? あとはノーボトル作戦とか、アウター&シフトワイヤー抜くとか。
最近は水性の剥離剤があるんだな 数年間放置してガビガビになったセメントも簡単に除去出来た 今回からはテープ使う事にする
チューブラーホイールって高価なの多いじゃん、みんなどうしてんの?支給されてんの? いやなんでかって、いままでリフレックスだったんだけど気分一新したいんだが、 全天候・平地も坂もオールラウンドなホイールって今なにがあるか教えてくれ。 完組試してみたいのだ。
「サイクリングはより楽になるものではない。ただ速くなるだけだ」 という事でいくらホイール替えてもつらさは何ら変わりません
141 :
ツール・ド・名無しさん :2012/04/17(火) 10:15:55.07 ID:Ak9XgCsD
ホイールの交換ってすごいらしいぜ?ボラとかライトウェイトで検索してると、Blogとかですごいレビューある。 サイクルベース名無しでも数多くレビューあるよ。 「ギア2枚違う」 すごくね?ギア2枚だよ?2枚といわず1枚違うだけでもツールド沖縄優勝できるってことじゃん俺ちゃん
俺もリフレックスだ。 2万以下で1500gはいいよな
だからリフレックスだと良いも悪いも、なんかそれでいいんじゃね?で終わっちゃうじゃんw シャマルとかレーシングゼロとかキシリウムとかってどうなの? あとは各社の高級カーボンチューブラーホイールって。
俺は中華カーボンで充分満足だけど 下りはリフレックスの安心感に勝てない
リフレックスに飽きたならネメシスがあるじゃない
俺は手組で昔のCampagnolo OMEGA 安心感はあるけどチューブラータイヤのコスパ考えると そろそろ破棄したくなって来た
いまだに昔の手組みリムを寿命でもないのに廃棄とか、どんだけ走ってないんだよww
走ってるからタイヤのコストがかかるからWOにしようかなってはなしじゃねーの? しかし意外とホイール情報集まってねーじゃん、みんなリフレックスなのかよw ついでに俺はARAYA AERO4。ディスコンリムだけどアルミじゃこれ以上はないな
通勤にでも使わなければコストかかんねーじゃん
パンクして一発ゴミ箱行きにならなければ、コストはむしろ安いんだけどね。 TUもWOも両方つかってるけど、WOも金かかる気がする。 WOもタイヤサイドがひび割れてきたとか、リムテープの交換、パンク修理の消耗品。 パンク修理の際、新品入れてパンクした方を修理して、放置、んでその修理チューブが ゴミなのか修理済みなのか解らなくなって結局新品を・・・とかやってると。
>>149 マトモに走ってるなら当の昔にリム磨耗で廃棄してるだろ、アホかよ
ネメシスでええやん
海外通販なら安い 買いだめした
スペアはシームレスのTUFOとシーラントを少し持って行くのが 良さそうだな。 ある意味チューブレスみたいなもんだし。 そもそも全部TUFOで行けられれば問題ないんだが、乗り味がなーw
PanasonicのtypeAって使ってる人いる? レース志向じゃないので、乗り心地とか耐パンク性能とかの方が気になるんだけど。
俺も気になってるが280gってのがネック
うーん競技以外の目的で出せる額じゃないなー。
コルサCXが二本買える値段じゃ無理
俺もいろいろ試したいが結局は中庸なヴィットリアのコルサばかりだね
だってね、一番安いし取り立てて悪いところないし ビットリアでいいよ いやビットリアがいいよ。
いや安くはないんだけどな、コルサエボとかフツーに8000円前後だしてたろ、昔は。 ミシュランやパナと同じ価格帯のイメージだよ。今が安すぎるんだよ。
TUFOってなんて読むの?
通報
スペア用にビットリアラリーを購入。どうやってもサドルバックに入らない。ボディバックに入れるべきか?
頭に巻く
>>163 たまーにアメリカ人と一緒に走りますが、
「テュフォ」って言ってました。
最初何のことかわかりませんでした(;´Д`)
ビットリアて赤い延長バルブ付いてるけど、無くしたら安くなるんじゃないのでは? 手で廻るようにギザギザ付けてよ。
>>169 延長バルブは付いてこないぞ
デフォで42mmが付いてる。長いバルブが欲しければ別に買わなきゃいけない。
タイヤ購入時長さ選べるといいのにな。
延長バルブはリサイクルしたらいいんで内科医?
>>171 そうだね。バルブは別売りでいいね。
ただ、あのバルブ、コア外れないから、コア壊すと高くつくね。
チャリ屋でシーラント(カフェなんとか)入れたけどバルブコア外せなくても入るんだな
カフェなんとか以外は固形物があるから入れにくいというかバルブに挟まる 潔癖な人たちは入れられない
そんなこと書いてないように見える シーラント入れるのにヴァルブツール(スパナ)必要って書いてあるぞ
ごめんなさい。 (´∀`*)ε` )チュッ
イーストンがEA70チューブラーなんて出したんだな、知らなかった。 実売4万くらいかな。練習用にどうかと悩む。
>>178 ずうぅ〜〜〜っと前からある。
ノバテックのスプリントも同価格帯だし、TB-25のリムで組んだら少し安く上がる。
ノバテックはレーザーじゃね?
ノバテックのレーエザーは、リムTB25なんだよね?さすがにイーストンは 自分とこのつかってるよね?
んだ。 自分のとこのハブにTB25、サピムのなんかだったはず。
>>181 過去ログではイーストンもTB-25ってことになってるし、ネット上でもその手のブログがある。
>>181 イーストンもTB25
ノバテックに近いけど、イーストンは曲がりスポークで数も多め。
どちらかで選ぶなら断然ノバテック。
まあこんなに金出すならエアロスポークで手組したほうがいいし、
俺はそうしてるけどね。
Wiggleでこれだけ安いとCorsaEvoCX以外買う気なくなるな
振れとりがてらタイヤ剥がしたんだが テープ綺麗に剥がせばチューブラータイヤ再利用できるかな
チューブラーとコンドームの再利用は自己責任で
TTP-1なら重ね貼りおkだよ それでも一応大まかには剥がした方が精神衛生上安心だが
そのまま重ね張りしたら、フロントはすげぇ勢いでズレそうだな
TPP−1が絶賛されてるから1束買ってみたが、190の言う通りフロントがずれてくるのと、 張り替え時の掃除がめんどいから今シーズンからセメントに復帰。 作業ってあまりかわらねーな。
フロントなら回転方向入れ替えればいいじゃん オレのカーボンリムは言うほどずれないけどな
TPP-1は伸縮性があるから少し引っ張りながら貼るとズレ難いよ。少しだけね。 TUFOのテープは伸縮性が無いのでその必要性無し。 貼り易いのはTUFOだがTUFOはリムに残る。綺麗に剥がし易いのはTPP-1。
>>191 俺もずれないな
貼り方が悪いんじゃない?密着する前に負荷かけてるとか
俺に言わせると、剥がすのも簡単。
俺の経験では、コンチのふんどしはがっちり食い込んで剥がれないからリムにテープが残らない。逆にタイヤからテープ剥がすの大変なんだけど
ヴィットリアのふんどしはあまり密着せずリムに残ったりタイヤに付いたり
だけど、タイヤ側に残ったテープも剥がすの簡単。
いや、ずれるずれる。普段の山岳練習がここなんだけど
http://yj.pn/mkM7VS 一周一発でやられる。ホイールひっくりかえすのもありかもしれんが
そういう問題じゃないような。残ったテープこねこねして取るのもなぁ。マメできたし。
セメント教へようこそ
ズレるって人のリムはカーボン?アルミ?
カーボンとかアルミとか素材より貼り方や形状じゃない? LWみたいにサイドが高いやつだとズレないだろうし
リム側とタイヤ側どっちでずれるの?両方?
>>197 どっちも。標高800mくらい一気に降りれば、バルブがかなり傾く。もちろんある程度攻めて。
チームであぶねぇなぁ、って話になったよ。俺はモントリオール手組だったけど、MAVICの
30mmくらいの履いてる人もずれてた。ディープにエクステ抜いてたら、次はまらなくなるかと。
>>199 え、ちょっとわかんないんだけど、それは哲学的に?タマゴかヒヨコか、みたいな話?
それとも天文学的に、我々は静止することは出来ない、惑星は移動している的な?
ぜひ限界を超えるまで使ってからレポートしてくれ
所で、だれもTPP−1突っ込まないのか 今流行りの環太平洋戦略的経済連携協定なのか TTP-1だろ!
ケツの穴の小さい奴だな
俺は下りでそんなに攻めないからズレたことないな。下りで安全に飛ばせるコースが無い。
俺のコンチスプリンター。ひび割れが成長してきた。 何かあったらレポするよ。
ミヤタのテープって、あらゆる悪条件を想定したテストをクリアし ミヤタのプロチームが実際レースで使って安定性を実証してるんじゃないの? むしろ、セメントより強力だって聞くけど違うの?
俺も800mぐらい一気に下るコースだけどずれたことなんかないぞ。 カーブが多いと負荷多そうだけど、その場合はリムの温度のほうが心配だわ。
そりゃ、一気に下ればズレる要素無いからなw
でもリムセメントも、夏場の下りでのリム加熱でズレは出るよね。 夏場と下りを突っ込むときはPanaにしろって教わったな、そのかわり 硬化するのも早いとか。
ずれる条件よりずれた写真を見たい
位置エネルギーを出来るだけ空気抵抗で消費したほうがリムにやさしいから 速度は高いほうがいいな、そしてエアブレーキを積極的に活用
ちょっと何言ってるか分かりませんね
下り攻めるよりヒルクラレース後のダラダラ下りの方が熱的に厳しいと思う。 瞬間的な高温は知らんが ってかずれたことないけどズレると振動とか目に見えて増すの?
214 :
42 :2012/05/01(火) 22:39:26.75 ID:VF+qCs5V
TTP-1 F20の金属リムではずれまくり。 中華カーボンはリム形状が食い込むようになっているのでずれない。 結構前のスレでも書いたけど、F20前輪はTTP-1でたまにひっくり返し、 後輪はあきらめてセメント。 カーボンリムはずれないし、パンクした時にタイヤ剥がしたら コンチコンペに全部TTP-1がついて感動した。 F20でタイヤ剥がすと3〜4割リムにTTP-1が残って剥がすのが面倒。
>>213 リムでタイヤ潰して、下手するとサイドカットするよ
年末年始辺りにフロントの空気漏れに悩まされたが、原因はタイヤがずれてバルブが斜めっていた 根元から外れるバルブでなければ問題なかったんだろう
>>217 リヤが外れて偉い目にあった
怖かったわ
フロントだったらもっと怖かったんだろうな
結局、テープでもセメントでもずれるのは貼り方が間違ってるという事?
195、209、と書いてきたセメント出戻り派だけど、TTPで リムから外れるってのは信じがたいんだが。 セメントの場合、3ヶ月周期で張り替えてるからズレ始めても問題ないが、 テープは2年くらい使いたいじゃん、値段高いし。掃除めんどいし。 結局、テープは貼り付けは楽だけど張り替えには向かないんじゃないか、と。
ホール数でズレ易さが違うってことある?
>>214 F20は脱脂や慣らし運転して同じコンチコンペなの?
カーボンはアルミよりブレーキが効きかないからズレにくいんじゃないかな 中華カーボンの方がテープの接着が良さそうだけど、こっちにはテープを使った事がない
カーボン(樹脂)のほうが表面荒いだろうから密着しやすいんじゃないか? あとはAlloyに比べて比熱が圧倒的に低いから、熱による影響をうけにくいのでは。
よくもまあそんな適当なレスができたもんだ
表面が滑らかな方がテープ類の接着力は強いんだがなw
んなこたーない。パンク修理したことないのか?
えwwwwwwwwwもう書き込まないほうがいいよ君
どういう文脈で?パンク修理()
いや余計なものを除去するためにヤスリがけするんだが
せやな
じゃあ、このスレもヤスリがけしろよ
ベルトグラインダでちゅいいーんっとやりたい
コシコシコシコシ ハァハァ
今、クリンチャーのGP4000SをR-airと一緒に使ってるんですが、 今度カーボンチューブラーデビューするに当たっておすすめのタイヤはありませんか? 重視する点は、コーナーのグリップ、雨の日のグリップ、転がりです 使用用途は、40km〜180kmのレース(トライアスロン)および、そのトレーニング 自分で調べてみたところ、VITTORIA コルサエボCX2 がいいかなと思ったのですが、 前のCXの方がよかったとのインプレをみてちょっと躊躇しています 他には、TUFO S3 Lite <215gなどが重量の点で良いかと思ったのですが、乗り心地が・・・という評価を目にしました コンチネンタルは、コンペティションとGP4000があるようなのですが、どう違うのかよくわからないのと、嵌めにくいというのが気になります その他いろいろ気になるタイヤはあるのですが、よろしければ先輩方のおススメのタイヤを教えていただけないでしょうか
予算書けよ トーヨーのシームレス
あれはトレッドパターンがクソ
ソーヨーのは乗り心地は別物レベルだよ ただレース向けか、と言われるとわからんなぁ
FMBのパリ〜ルーベがおすすめ
>>242 予算1万あるならユッチンソンのカーボンコンプで決まり
レース向けだしチューブラーらしさのある欠点のないタイヤだよ
>>243 ますます欲しくなってしまいますね
別物って言われると使ってみたくなる(笑)
コルサエボCXで良いと思うよ。体重次第だけど、オリンピックなら21、ロングで快適になら23で。 重さ、快適さ、グリップのバランスが良いから使ってる人多い。さらにWiggle使えば激安。 とりあえず3本購入(2本+予備で携帯する分)、もし練習中にパンクしたらさらにプラスになるわけ だから、あまり高いの使わなくても良いと思うよ。十分に勝てるタイヤだよ。 佐渡のバイクラップ1位の選手、デュアスロン世界選手権選手が使ってるし。
>>244 これも良さそうな
FMBというのは初めて見るメーカーです
フランス製ハンドメイドですか
レオパードトレックが使ってるそうですね
パリ〜ルーベというのは、どこで売ってるのでしょう?
しかし、これも高価そうです(汗
なんだか初めてロードバイクを買いにお店に行ったときみたいです
ついつい予算をUPしてしまいそう
ミシュランもいいよ 8000円位で売ってるし
>>245 予算内のご提案ありがとうございます
ちょっとホッとしました(笑)
検討していた中のひとつですが、詳しく調べていませんでした
欠点のないというのは、かなり惹かれます
尖った長所を持つものよりバランスの良いものが好みなので
>>247 wiggleでかなり安くなっていますよね
かなり心が動いたのですが、ゴム製品なので経年劣化が心配です
そのあたりどうなのでしょう?
廃番になってから2年?3年?
コルサエボCXだよなー
>>250 FMBのパリ〜ルーベは自分が買っているところだと現在のレートだと9000円くらい
>>249 ミシュランは、クリンチャーの評判がいいですよね
チューブラーはOEM?
インプレはホイール交換と一緒のものが多いみたい
価格が安いのは、魅力的ですね
>>252 そうなのですね^^
いつも使ってる海外通販サイトには無かったのと、
国内では他のモデルが2万円近くしていたので、てっきりそれ以上かと思っていました
ちょっと探してみます
>>253 なんと!!
そんなことになっていたのですか
かなり有力になってきました
ありがとうございます!!
でも、ユッチンソンのカーボンコンプの方がちょっと軽いし・・・
あ〜〜どうしよう
皆様ありがとうございます とりあえず現在のところ以下の通りです 有力候補 コルサエボCX ユッチンソン カーボンコンプ (五十音順) 次候補 FMB パリ〜ルーベ ミシュラン Service Course (五十音順) FMBやミシュランも今後調べた結果有力候補に上がってくるかもしれません 日が暮れる前に、ちょっと自転車屋で2012モデルロードバイク試乗してきたいので、失礼します 相談に乗っていただいた皆様本当にありがとうございました
>>239 候補から外れてるようだが一言、コンチのチューブラーはやめとけ
走行性能と空気圧の低下し難さはいいが、乗り心地は悪い
トライアスロンなんだろ、ヴィットリアにトライアスロン用タイヤがあるじゃないか コルサエボCXのチューブをブチルに変えて抜けを抑えたモデルかな
追記、レースによっては、前日にバイクを預けて トランジットエリアに設置するとかないのか? ラテックスだとエア抜けちゃうぞ
カーボンコンプは全然軽くない。4本買って平均290g弱ぐらい。
がちでカタログスペックの重量はあてにならない。 実際115%くらいが多い気がする アタリを引くと99%〜105%くらいで済む
出かけようとしたら雨が降ってましたorz
>>258 今使ってるのが、コンチネンタルのクリンチャーなのでちょっと違ったほうがいいかなとも思っていました
ですが、
>>260 のような事情も考えると良いのかもしれませんね
レスありがとうございます
>>259-260 ご指摘ありがとうございます^^
ロングの場合は前日に預けてというのがあるようですね
ショートでもあるのでしょうか?今までは泳ぐ前で良かったので、まったく念頭にありませんでした(汗
今年初めてロングの大会に参加します
Triathlon Evo IIがそのモデルになるのでしょうか
ロングの大会は、年に1回多くても2回なので、それに合わせるか
他の大会やトレーニング、ロングライドなどに合わせるか
ちょっと悩みどころですね
>>261-262 そうなのですね
カーボンコンプのカタログ重量が255g
コルサエボCX2のカタログ重量が245gで、どこかにCXはそれより30gくらい重いとあったので
カーボンコンプの方が軽いと思っていました
今wiggleみてみるとコルサエボCXは244−255gとなっていますね
そうすると重量以外の部分での比較が必要ですね
今でこそ高価だが、10年前コルサEVO-CXは4000円弱で売られていたタイヤ その当時からユッチのカーボンコンプは8千円弱で売られていた 格が違うんだよ
えっ利鞘が違うって?w
>>267 で?
当時定価で買う馬鹿がいたの?
俺は3800円で買ってたけど
馬鹿が他人を馬鹿と罵る喜劇
それCXじゃなくてCSじゃね?そんなに安く売ってないよ。 トライアスロン、これからのレースで180kmってことは皆生だよね? 皆生はスイムチェックまでトランジションエリアに入れるから、そこで 空気入れられるから好きなの使えば良いと思うよ。 タフなコースだから軽くしたいってのもわかる。思い切って コルサじゃなくてクロノもありだよ、在庫探すの大変だけど。
>>270 昔の話だよ
10年前はウエパあたりでEVO-CXを4000円以下で売っていた
サイスポのバックナンバーでもあれば確認できるっしょ
272 :
239 :2012/05/03(木) 23:51:15.68 ID:???
>>265 これまた2ちゃんねるらしいレスですね^^
参考にさせていただきます
>>267 当時でも評価は高かったのですね
参考になりました
>>270 皆生はリレーでバイクのみ出場します
公表は145kmですが、実測は138kmくらいのようです
180kmは五島長崎の方です
こちらはスイム、ランともに一人でやります
クロノはカタログで165gということはヒルクライム用なのでしょうか?
軽さはすごい魅力ですね
実はクロノが以外と良くてね、いろいろ履いたけど、しやなかさと軽さがほんとに良い。 俺は佐渡も皆生もクロノ。今年は俺もリレーでバイク担当だよ、白のエアロメットとスーツだから みかけたら声かけてねw 優勝狙ってます。バイクの成績=チームの成績に実質なるから プレッシャーかかるよね。
耐パンクベルトが無い上に、ゴム層も薄いんだよな? クロノって1レース使い捨て、というイメージだが
CRONO EVO CSなら耐パンクベルト入ってるよ。
>>272 CRONOはタイムトライアルという意味
路面がきれいでブレーキをほとんど使わないならCRONOでもOK
田舎の舗装路はアスファルトの剥がれが多くてパンクリスクが高い
軽量タイヤはトレッドが薄いので、コーナーのブレーキングでちょっとロックさせてもバーストのリスクが高い
トライアスロンなら軽さより信頼性採るべきだろ
>>253 中身同じだよ。マイナーチェンジしたけど、日本(代理店判断)だけCX2にした。
本国はモデルチェンジほどでもないから、そのまま。どっかのブログに書いてあった。
チューブラー ホイールに付けたら、24時間も空気入れて放置しないといけないもの?
俺は一晩
281 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/05(土) 21:53:16.85 ID:hT+f8amN
>>279 私は三晩添い寝する。
だって悪名高い、チンココンペでも体重55kg、体脂肪12%のガリでも
一発で嵌められる様になる。
押して伸ばしてとどめは親指の腹でグイで1分かからない。
空気入れて伸ばす前前だと皆が言う、650Cのタイヤじゃないかと私も思う。
結局どのチュブラータイヤでもこの儀式をしている。
もちろんスペアタイヤにも儀式をしているので、たまに出先のパンクでも
あっさりはまり楽。
アホか 接着してから走るまでの放置時間のことだ
なんかの儀式か
今夜は合体したまま動かさないでね
ラテックスだと硬いのは最初だけ 一晩でフニャリンコ
コンチコンペが嵌められないとかヘタくそ杉
接着してからの放置はしない なんか乗ったほうがくっつく気がするし、
檄坂で全力ダンシング&ダウンヒル
>>287 大丈夫か?巻き込まれたくないから公道出てこないでね。
まぁ、そう言うない。 のんびり走るだけかもしれんやい。 自身の走りで連想するない。
放置はしないとは言っても貼ってすぐ走りだしてる訳じゃないだろ、多分・・・
セメントなしでも空気圧限界まで上げとけば軽くDHしたくらいじゃズレないよ
>>293 ぜってー信じねぇ!
セメントもテープも無しでDHする状況で、限界まで圧が入るポンプがあったとしても
軽くなら大丈夫なんて楽観できるか!
パンクしたときにテープなしでもなんとかなるよ ただ、25km/h以上出したくないし、コーナーはめっちゃ減速するけどね
バルブがへし折れまっせ
ブレーキかけなければ絶対大丈夫
絶対って言葉を軽々しく使う人の発言は信じるなって じっちゃもばっちゃも言ってた。
タイヤは大丈夫かもしれんがノーブレーキとか無理でしょ
ブレーキかけずに減速って、スキッドかよ ピストでDHって勇者だが、違法だぞ
まじレス禁止!
いくら自分が気をつけていても予想外のことが起こるから制動力だけは 常に100%の状態にした方がいいぞ。
フルブレーキで停止直後にFタイヤの鼻先数センチ先をワゴン車がかすめて言った時があったな
色んな煩わしさを考慮しても、チューブラーって良いもんなの?
価値基準は人それぞれだから絶対いいとは言わないけど俺は好きだしだからこそ使ってる 一度使ってみたらいいんじゃないか?それから判断しても遅くない
安い、重くない、乗り心地いい、パンクしても外れない 金あったらTLにしてた。
パンク後テープ無しで走ってやったぜぃ 20km/h巡航だぜぃ 少しバルブが傾いたぜ ワイルドだろぅ
>>303 チューブラーはリムが軽い、特にカーボンチューブラーリムが素晴らしく軽い
>>308 アンカーミスってるね。
リムは軽いけどCLやTLほど走行抵抗低いタイヤが殆ど無い。
リムの軽さは漕ぎ出しの時だけほんの少し有利なだけで長い走行時間から考えたら寧ろ不利な点だと思う。
確かに最近のWOはえらい進化してるな 昔からのTU乗りとしてはオドロキモモノキだけど なんつーかTUの進化が止まってるような…
まったくだよね。 ソーヨーのシームレスくらいしか構造的な驚きはないなぁ。
走行抵抗w んなもん気にならんわ
>>309 >リムの軽さは漕ぎ出しの時だけほんの少し有利なだけで長い走行時間から考えたら寧ろ不利な点だと思う。
それはない。
加減速一切なし、上りが一切無いド平坦ならリムが重くても"デメリット"は無いというだけ。
もしリムが重い方が総合的に良いのなら、とっくの昔に空気の代わりにゴムを詰め込んだ
ノーパンクのタイヤが一般に普及してる。
>>314 そう。軽ければ軽いほどいい
但し、ペダリングが下手な人の場合に限っては、多少の重さがスムーズな回転に結び付くかも
そして、その人が鶏頭だと、運動エネルギーははタダで貰えたと思ってしまうのかも知れない
TLの時代が来るまで、TUでがんばる。 それまで乗っている(乗れる)かが問題かww
タイヤが避けるパンクして途方に暮れる(TUなら走行可) 下りで前輪パンクして落車、全治4週間(TUなら止まれた) バーストして数mリム走行、リムにダメージ(涙) 競技やってたころは当然のようにTU。最近ロード復活してラクしてWO。しかしこれらを 連続で経験して、チューブラーに戻ったよ。WOも結局のところチューブだけじゃなくて タイヤも携帯しないと遠出できないし、リム弱くて(コの字がブレーキに挟まれる分) 重いし、パンクでリムから外れるし。
>>309 TT用のチュブラーは体感できるほど走行抵抗低いよ
いちど使ってみ?
>>309 なんでわざわざココに来てんの?
バカなの?ヒマなの?かまって欲しいの?
分かってない人多いな。リム重量なんて些細な差だろ。
TT用のタイヤ常用するの?バカなの?
TUの利点は
>>317 が触れてるようにパンク時の挙動が優れてる点だろ。
パンク時ならTLの方が安心感あるな。
出先でパンクしてみんなに迷惑かけたフレいるから却下。 外したらはまらねーし、けっこう裂けててチューブ入れたらプクっと出てきて、 タイヤの内側にパッチ当ててもダメで、コンビニで買ったSOYJOYの袋当てて なんとかチャリ屋まで走ったら町のシティーサイクル屋で、近くのプロショップ 紹介されてそこまで走って行ったのにTL置いてなかった。全然ダメ。
必死なのはどう見てもオマエの方
326 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/08(火) 16:02:38.53 ID:z1gPAGn8
ストラーダが800キロくらいで同日違う場所?で前後パンクしてスペアもパンクした はじめてチューブラー使ったから試しに裁縫して直してみたけど シーラントにしたらよかったな
で? なんだここはお前の日記帳か?
シーラント前入れでパンクして治らないと、これホントに効果あるのかよ?ってガッカリするよね。 でも5000kmくらい走ってパンク知らずだと、もしかしたらパンクしたけど気づかないだけ?って もふってするよね。
なあ走行中にタイヤのガラス片とか手のヒラでこすり落とせる? まえは出来るけど後はシートポストに手が巻き込まれそうになる
>>320 TT用のタイヤ常用してるよ。
もちろん街乗りなんかしないけどね。
自転車はレースとトレーニングでしか乗らない。
自転車はレースとトレーニングでしか乗らない。( ー`дー´)キリッ
俺も俺も コンビニ行くのもトレーニングなのさ(キリッ
320 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/08(火) 09:15:00.30 ID:???
分かってない人多いな。リム重量なんて些細な差だろ。
TT用のタイヤ常用するの?バカなの?
TUの利点は
>>317 が触れてるようにパンク時の挙動が優れてる点だろ。
ストラーダの寿命って何kmくらい? 1000kmちょっとで小さな穴がポツポツ空いて小石が食い込んで破れたんだが...
一概に言えないと思うけど2000km以上は持たせることが出来ると思う。
石とかあんまり気にせずに走ってるけどリアは3000〜4000kmくらい。 フロントは元旦に交換してから4100km走ってまだボツボツが残ってる 空気圧は5.5〜6.5くらいで使ってて体重+自転車が63kg
可愛いあのコのオシッコが見たい
341 :
339 :2012/05/08(火) 20:30:10.30 ID:???
まんこも見たい
342 :
339 :2012/05/08(火) 20:30:48.14 ID:???
うんこも見たい
名古屋のケッタ乗りPart70スレ
454 投稿日: 2012/04/25(水)
>>449 話しかけたら、本来街乗り用とのこと(信号守るから加速が楽なカーボン、たまに歩道に上がるので縦剛性高く
段差に強いディープ、チューブラーのパンク時も名古屋市内ならすぐタクシーに乗れる)
あ〜そういう考え方もw
>>318 >人間の感覚は差を把握することはできても
>その差がどう働くかはまず把握できない
>それでみんな騙される
>>327 俺もブログやるほど、こまめじゃないから
かといってここで憂さ晴らしも困る
空気圧は5.5〜6.5くらいで使 もう少し入れるじゃないの
体重によるね
>>348 体重が54kgだから少なめ。ヒルクラレース時は9気圧くらい入れるよ
月1200km〜走るからあんまり高すぎるとケツの疲労が蓄積して痛くなる
351 :
348 :2012/05/09(水) 22:45:12.41 ID:???
>>348 ビットリアのサイトだと、推奨空気圧は。F 6.9BAR R 7.2BARだな
>>350 65キロの俺は、ヒルクライムなら11くらい入れればイイのかな?
あほか
ヒルクライムだからって高圧入れるのはアホ 荒れた路面でタイヤが跳ねたらちょっとくらいの転がり抵抗軽減は帳消しなのに
よくヒルクラの下山でエア抜くやつがいて、高熱リムによるエア膨張なんて誤差なのになーと思ってたけど、なるほど登り専用で高圧にするやつがいるのか… どっちもアホだけど。
平地よりハンドル引っ張るし、後ろ加重になるし、立ち上がって前になったり後ろになったり するから、すこし高めにした方が良いのは事実。入れすぎは論外だけど。
入れるのは良いけど中には出さないでね。
チューブラーでシーラント入れてたら抜いていいんだっけ?
>>359 チューブラー(タイヤ)で(パンク用の先入れ)シーラントを入れてたら(話の流れからはどう考えても抜く抜かないは空気圧なんだけど、空気圧を)抜いていいんだっけ?
>>360 日本語でおk
TPOの説明が一切ない。エスパーしようにも程度がある。
下るときに空気抜く奴の話が出たからだろjk
そもそも、TUならリム加熱の影響なんて皆無だろ。抜かずヌルハチでOK。 シーラント入れても空気抜くのはOKだろ。空気入れるとき、固着しやすいから 一瞬抜いたほうがいいし。バルブを真下にしないように気をつけるくらいか。
>>363 圧がかかると凝固するからバルブが詰まるんじゃなかったっけ?
バルブならOKだよ。むしろバルブ穴をふさぐくらいの性能があったらいいんだけど。 っていうか一度押し込まないと、シーラントでバルブ固着してて空気入らないと思われ。
>>366 昔トヨタにライトウェイトのオープンカーがあってな
よ、ヨタ話の嘘800か
抜かずに8回いかせる男のことだろ、微妙に違うけど
コンチコンペはもう古い?言われてるほど良いタイヤですか?
古いとか、昔から仕様が変わってないわけじゃないし
>>370 使ってるけど、言われてる通り良い
食い付きいいコンパウンド・軽いが強い耐パンク帯(サイドカットには効果なし)・センター出しが楽な製造精度(ドイツ本国で手縫い)
・良く(空気抜けない)も悪く(チューブラーとしては悪い乗り心地)もブチルチューブ
ぴちぴちのエアロスーツを白で新調したんだけど、派手に透けるんだよね・・・ チンコ上向けるタイプなんだけどさ、パットからはみ出てるのが鏡で確認できるほど 透けてたら、さすがにアレだよね。 下に何か履いた方が良いのかな。SKINS?みんなならどうする?
チンコ白く塗れw
TUの方がマシだろうけど、下りコーナー進入で前がパンクしたら落車は免れんだろ
一瞬でシーラントが固まればなんとか・・・
割れたガラス瓶でも踏まない限りスローパンクだろうから、安全に停車できなくても 転倒までの時間でかなり減速できる。 WOの前輪パンクはほとんどそのままの速度で落車するからダメージでかい。
WOでもパンクのほとんどは徐々に抜けるパターンだろ 2barを切るような低圧になってもブレーキかけつづけてるとビードが滑るのがWOのリスク WOのほうが抜けが速い傾向にあるのは、リム側の構造の違いが大きい TUはバルブ周囲までふんどしで覆われてるけど、WOはバルブ周囲からダダ漏れする リムテープは粘着タイプを使い、バルブ周囲とリムの穴が密着するようにバルブを太くしてやれば、WOでも抜けを遅くできる
TLでいいや
おいおい、初チューブラーでテンションMAXの俺の前でなんてこと言うんだw
>>380 ニワカが訳のわからない事言ってるなww
ママチャリやMTBくらいの圧ならスローパンクがほとんどなんだけど、 ロードの高圧だとバン!とかブッシュー!で一気に抜けちまうだろ。 抜けを遅くする、じゃなくて、抜けた後どういう挙動になるか、にTUは利点がある。 そのまま走れるのは大きいぞ。
>>380 WOよりTUの方が比較的安全性が高いと言われてるのはエア抜けの速度じゃなくてタイヤがリムから外れてしまうかどうか。
何で
>>385 みたいなニワカって知りもしないクセに知ったかかまして言い切るんだ?
と言い切るニワカ
ディープリム対応のためバルブエクステ付けてますが、 バルブホールとエクステ直径に若干の差異がありカタカタいっているので、 共振予防に何かないか検討しています。
389 :
388 :2012/05/15(火) 13:03:45.72 ID:???
エクステに極薄に伸ばした自己融着tapeを一巻してから 通すことも検討しましたが、次回タイヤ取り外し時に tapeが硬化して内部で固まって出てこなくなる⇒無理やり外そうとしてカーボン欠けるorz それでは次の手として、 エクステは普通に通した状態で、外側から自己融着tapeをバルブホール付近へ巻き付ける。 これで取り外し時硬化していたとしても、カーボン側への被害は無さそうです。
コンペ糞マジではまらない。予備タイヤでは無理だな。
>>392 バルブ側を上向きにした状態で、タイヤを両手で持って
下に伸ばすように嵌めていきます。
それぞれ1/4周強行ったところで、手は添えたまま
ホイールを裏返します。
片手はそのまま抑えつつ、もう片手で抑えている所を
両ひざでタイヤが剥がれないように抑えつつ、空いたその手で
載せていけば、コンペだろうが余裕で嵌めれますよ。
言葉だと簡単なんだよなー。 誰でもいともすんなりと嵌められる。
行間に埋もれたコツを見抜かないといけないですね。 やっぱ経験を重ねるしかないのかな?
最初に入れておく空気の量がミソじゃないかと感じるようになってきた
>>388 小さく切った古チューブを隙間に突っ込んでます。
>>395 チューブラー初心者ですけど、コンチコンペ使ってます。サイドカットでパンクさせたりなんだりかんだりで
何度も嵌めてますが、新品の時に1度8-10Bar入れて数時間放置。その後
>>393 氏
がいっているように、バルブを上にして体重をかけながらぐいぐいと両手で下に引っ張りながら
両サイドを嵌めていく。その後は393氏が言っているように持ち替えてもいいし、そのまま
両手の母指球と親指でこねるように押し込んでものることもある。
空気は入れれば入れるほどタイヤの直径は小さくなるので一旦抜いた方がよさそう。
体重をかけるとか必要ない。座ったままで桶
>>400 四つんばいになって尻をキリッと持ちあげるのですね?
バルブ先に入れて、下にバルブが来るようにして 下から上へ落ち着いて填めていく。
403 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/16(水) 19:23:30.44 ID:9yzUpEwL
チューブラーデビューしてまだいくらも乗っていないというのに 側溝の蓋の隙間に後輪が嵌ってあえなくパンクした。 コスパの悪さにけっこうヘコむ。
君にロードバイクはまだ早いよ
カスみたいな運転するからだ
質問です。 Vittoria CORSA EVO CX2にシーラントCaffelatexを入れて使用しています。 サイドウォールにポツポツとシーラントが染み出ているのに気付きました。 このタイヤをこれ以上使うのは止めた方がいいでしょうか?
水分が染み出しているだけだろうから、問題無いんじゃないか パンク修理剤としての機能は期待できないかもしれんが
ストラーダのリヤタイヤが1900kmでパンクした。気づいたら4気圧くらいで走ってた 3連続サイドカットでのパンク・・・なんとかシーラントで塞がったから使えるまで使おう
409 :
406 :2012/05/16(水) 20:50:13.94 ID:???
>>407 乗り出してからまだ100キロ前後で、雨天走行はありません。
シーラントと判断した理由は、気泡があって触ったらネバネバしていたからです。
比較的高圧10bar弱で走っていたのが悪かったのでしょうか?(体重は59kg)
今後8bar程度に押さえれば大丈夫でしょうか?
初めてのTUなので判断ができません。
アドバイスをお願いします。
圧や天候の問題じゃなしに、ラテックスチューブは水分が浸透しやすい(シーラントには向かない ブチルチューブでも水分が浸透するのだろうけど、見た目にはわからない程度
413 :
406 :2012/05/16(水) 22:47:07.62 ID:???
>>409 おぉ、こんないい表があったんですね。
ありがとうございます。
>>410 そうなんですね。
ありがとうございます。
体重が同じならどんな太さのタイヤでも同じ空気圧って・・・ ありえないだろ
タイヤサイドにぽつぽつと漏れるのは異常じゃないけど タイヤ内にシーラントが居るということはチューブから 漏れ出してるということだから一度パンクしてるな
416 :
406 :2012/05/17(木) 06:27:47.14 ID:???
>>415 すいません。
ちょっと分かりにくいです。
>タイヤサイドにぽつぽつと漏れるのは異常じゃない
これは何が漏れるても大丈夫なのですか?
シーラントのことですか?
>パンクしてるな
シーラントが活躍してくれたおかげで今も走れているわけですね
あ、リヤタイヤです。
>>406 俺なら使わない。そしてそのモデルも今後は使わない。
たとえ誰かがこの場でOKでしょって言っても、
2chの書き込みに命預けれないしね。
タイヤは自転車の構成パーツの内、最重要なパーツ群の一つなので、
金ケチるところじゃないですよ?
>>406 のVittoria CORSA EVO CX2って
もしかしてwiggleとかで買った激安のじゃない?
外通の激安品にはそういうのも混じってるな
安いツアーバスと同じだ
419 :
406 :2012/05/17(木) 16:32:55.12 ID:???
>>417 初めてなのでこれが正常か異常かも判断できません。
TUはこんものなのかどうなのか、
ラテックスだからなのか、
知識不足・経験不足から判断のしようがないわけです。
お金をケチっているわけではありません。
2chを信用するしないは微妙なところではありますが、
全く信用していなければ書き込みはしません。
自己責任は承知しています。
繰り返しになりますが、
TUはこんなものなのかどうか知りたかっただけなのです。
>>418 タイヤは国内で買いました。
そのお店で聞いてもいいのですが、
まずは2chの先輩方に聞こうとした次第です。
でも代用品のタイヤをwiggleでポチってしまいました。
wiggleを使った見たかったのでこれ幸いとばかりにw
スレ全体の雰囲気として、「TUはこんなもの」と言えないようですので、
タイヤを交換する方向でいます。
>>406 ひとつ不可解なのは、タイヤ内にカフェラテックスが漏れ出してるって事は、
パンクはパンクでも、瞬間的には修復されなかったパンクだと思うんだが、
気付かなかったのか?
あと、タイヤそのものに目立った外傷も無かったのか?
それで、漏れ出す量が半端ないってちょっとあり得ない気がするんだけどな
パンクでは無く、チューブの欠陥という可能性も否定出来ないと思うんだ
ラテックスチューブにはシーラントはNGじゃなかったけ? 俺はCLもTUもラテックス派なので、シーラントは入れないし持ち歩かない。 リュックに常時2本タイヤ積載してますww
常にリュック背負ってるのかよ
練習用はストラーダとモンテロだからNotubeのシーラント入れてるけど、 それでもパンクした経験あると、やっぱり予備タイヤ持ち歩いちゃうよね。 ラテックスのタイヤは決戦用に使ってるからシーラント入れたことないから解らん。 しかし、タイヤの中に満タンに詰められてるわけでもない液体が、チューブを通り抜ける なんてことあるか?浸透圧的に考えにくいのだが。
>>422 ええ。
ドイターの一番小型の奴ですけどね。
常時なので、もう慣れて背中の一部です。
ちなみにCLの時も、TU×2本の重量になれたので
どうせならと予備タイヤ1本入れてます。
シーラントって買ってきて一度も開封してなくても 中身があきらかに凝固しかけてて、ドロドロになってるんですけど。 こんなの出先でチューブに入れたところでパンクが塞がると思えない。 また同様に、先にチューブに入れててもいざというとき果たして本来の液状を保てているのかね? レースとかで直前にいれるならわかるが、常用するなら懸念は拭えないな。
>>424 解る。CLでもTUでもTLでも、修復不可能なパンク経験すると持ち歩くようになるよね。
空気入れもボンベじゃ足りない経験するから、フレームポンプみたいなの着けるようになるし。
一人のときはチューブレス1本をシートポストにくくりつけて、リュックは回避。
チームのときは、ドベにリュックを背負わせるのが最強。おすすめ。
427 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/17(木) 17:31:25.12 ID:g0MzmR3F
自分の経験の範囲で言うと ビットリアに入っているラテックスって不良品の率が少し高いように思う バルブ近くにあるチューブの接合部付近にピンホールが生じエア漏れがここ2、3年で何本かあった
>>429 CX2系だとアルミバルブの締め忘れだったりしてなwww
俺もアルミバルブの緩みに1000ガボス
信頼性があるシーラントは、TUFO, caffelatexぐらいか? TUFOにしても容器のノズル近辺で固まるのは当然と看做されてるけど ピンも付属するようになったしね
TUFOのはエアーが抜けるとラテックスチューブがひっついた状態で固まってしまう そのままでエアを充填するとチューブが一気に破けることがある
後入れカフェラテが最強
後入れカフェラテならコンドームなしでも安心。
CX2か何かでシーラントが漏れるみたいな話があったけど 仕様らしいです
>>406 俺はwiggleで買ったCORSA EVO CX2にCaffelatexを入れてるが
サイドに気泡はないな。
先月末から使い始めて300kmくらい使用
体重63kgで9気圧。ちなみに12時間で2気圧くらいエアー抜ける。
438 :
406 :2012/05/17(木) 21:06:16.38 ID:???
チューブから漏れてなきゃサイドから出るわけないからそれが当り前だな
コルサエボのバルブって確か買った状態だと根元がしっかりねじ込まれてなかった気がする バルブの根元から漏れてサイドからシーラントが出てきたに一票 赤いバルブを付属のから取り替えてるならバルブ閉めすぎてOリングが割れてシーラント漏れたに一票
チューブの欠陥だろ たまたまシーラントで直ってしまう欠陥だったとか
まぁ、タイヤに関しては信じられないなら交換した方がいいな、マジ死ねるし。 新しいタイヤ届いたら今のタイヤは分解してチューブに穴空いてるか見てみてくれ 俺も生まれ変わったらタイヤケチらないようにするぜ。
>>446 だよな
イタリア人は池沼なんだろうか
いや、アプリは日本製かもな
>>447 余談だが、物理的には、重量に対してタイヤ内部の空気の総量がある程度比例する。
(そりゃ材質や形状にも影響されるんだが)
すると、重要なプロファイルは、タイヤの容量と空気圧。この二つで空気総量が計算出来る。
つまり、サイズと空気圧。の、筈なんだよなw
NOTUBES入れてるけどまだパンクしたことないからわからない
先日パンクして空気が半分ほど減った所で塞がったらしく 空気継ぎ足して帰ってこれた 次の日見ても減ってなかったからそのまま使用するつもり
451 :
ツール・ド・名無しさん :2012/05/18(金) 07:21:20.38 ID:CqWH331w
>>438 同じタイヤで同じ状態になった(T_T)
しかし、初めての交換なので自分が何か失敗したと思って、輪切りのお供え物にしてしまった。ホイールに嵌める前に空気入れてみた時。
Wiggleで買ったEVO CX2にNOTUBESの組み合わせで使ってたのは 一度パンク後、シ-ラント入れて150kmほど走行後にその箇所からシーラント噴出 その後止まったのでそのまま使用したが、後日又も噴出して結局そのタイヤは破棄した 8berにして使ってたのがいけないかったのかも? その後日本で買った先にシーラント入れてた同タイヤは夜間走行中になんか踏んだみたいで シーラント盛大に吹いてパンクしたがふさがって7.5ber空気入れなおしてそのまま200kmほど走りきれた その後も全く問題なし 今思うと空気圧高すぎたのがいけなかったのかもと
ラテックスはブチルと違って水も通すんだから当然だろ・・・。 コンドームの中で精子出しても一晩置くと精子がコンドームの外に抜け出るんだぜ。 といっても生きてる精子が出るのではなく精子の残骸だけどね。 それくらい分子的には目の粗い材料なんだわ。 古いラテックスチューブが1年も通勤で使うとボロボロになるのは空気中の水分が原因。
・・・と1年も使った古いコンドームのなかで出された精子のなれの果てが偉そうに申しております。
>>438 俺もなった。15ml入れて一ヶ月でサイドから泡発生。
no tubesは1,2ヶ月で中で乾いちゃうし。
今は後入れにしてるけど、こないだサイドカットした時は後入れして携帯ポンプでエア入れてもパンク箇所からジュワジュワ出てきちゃって塞がらんかった。
CO2ボンベで一気にエア入れないとだめか。
傷口が大きな場合はシーラントでは治りません。 救急車呼んで外科に連れて行かないと。
ラテックスアウトなの? シュワルベのULTREMO HTは漏れんかったけど
458 :
406 :2012/05/18(金) 12:49:48.08 ID:???
多くの人にも同様の現象があったようですね。
タイヤにキズがないのでパンクしたワケでもないようです。
ラテックスの性質なのかもしれません。
今度は空気圧も低めにして、ブチルのTUにしてみます。
皆様方多くの情報ありがとうございました。
>>451 自分も初めてです。
分からないからこのスレで聞いてみた次第です。
>>452 空気圧もだしラテックスの性質のせいかもですね。
>>455 後入れにするとcaffelatexのあの巨大インジェクターを持ち運ぶのはつらいです。
自分はインジェクターを小型にしても、出先で上手に入れられるか自信がないです。
ちょっとコツがいりますよね。
入れて1ヶ月ほどでこうなりましたが、caffelatexの効果は確認できました。
ラテックスとシーラントとの相性以前の問題として、 防止用シーラント使うならラテックスの意味が無いだろう? 修理用シーラントなら仕方ないが
>>458 ダイソーの化粧品コーナーに売ってる小さい注射器+チューブで入れられるよ。
>>459 シーラント使ったらラテックスの意味が無いって、どんな点で意味がなにの?
重くなる、とかじゃねぇの?
シーラントで目詰まりして、柔軟性が無くなるからだろ
>>463 シーラントがラテックスの柔軟性を奪う実験結果とかあるの?
練習用ばブチル。ストラーダかモンテロ。パンク防止にシーラント入れるが問題なし。 ラテックスは高いからレース用。シーラント?入れたことないから解りません。答えられませんでした。 こんなビンボー人は俺だけじゃないはずだ。
俺もビンボーだけど、タイヤだけは贅沢してるぜ
ビンボーなオレはシーラント入れる金がない
>>464 何スレか前のクリンチャスレかチューブラスレでシーラントが原因でチューブがくっついて酷い事になってた画像が貼られてた。
空気のあったところでシーラントが固まるんだから 考えるまでもないだろ
空気関係ないから..水分蒸発して乾くだけ
パナのレースタイプA使ってるひと居ます?
NoTubeしか使ったことないけど、横から漏れることもなければバルブに着くこともないなぁ。 あんまりベタベタしてないんだよね、圧力がかかると塞がるみたいだが(注射の先はすぐ詰まる)。 でも先入れで普通にパンクしたことあり。そのまま走っちゃったから、あとから追加注入して治るか 実験できなかったんだけど、あれ効果あるのかな。不安になってきたぜ。
>>472 コンチのGP4000、後入れで使ったけど、半年経ったけどまだ使えてるから、効果はあるよ
高いタイヤだったから助かった
このスレ生きてるの?
時々 びくんっ!! ってなるよ
いい加減、 tubeless tubular tyreを開発して欲しい そうなるとパンク修理だって、オートバイのtubeless tyreの修理に似て 外側から特殊な詰め物をするだけで直ってしまう 扱いづらいシーラントなんて過去の遺物になって、タイヤの寿命を全う出来る
何を言ってるかわからないです
色物チューブラーでWOTUみたいなのどっかがだしてたよな? 使い心地どうなんだろ?
なつかしい 結局、色物で終わっちゃったけどなー
スーパーランドナー、懐かしいなあ。 当時、ウチの近所ではこんな舶来タイヤを扱ってる店が無くて、 三ッ星(だったか?)ばっかりだった。 隣町に新しく店が出来たってのを聞いて行ってみたら、この スーパーランドナーが売ってて、 「舶来なのにこんなに安いんだ」 って驚いたのを覚えてる。 結局、使うことは無かったけどね。
>>477 車や、バイクのような厚さが有れば良いのでしょうけど。
何か、新しい方法が出てくれば良いですね。
486 :
477 :2012/05/30(水) 23:42:47.09 ID:???
>>482 d
> LIBERTY
> The Liberty Tubular is the world's first tubeless type tubular.
> It has no inner tube or stitching and is reapired from the outside.
そんなのがあったんですね
ツーリング用とあるのでcompetitiveなものではなかったんでしょうね
外側からパンク修理可能なのは大きいと思う。
competitiveなモノ作ってくれれば選択肢に入るんだけどなぁ
>>485 あー、なるほど。
それで
>>482 のLIBERTYもツーリング用でそこそこ重かったのかもですね
今の技術なら特殊繊維配合のジェル状リペアとか作れそうな気がする
>>477 ,486
>tubeless tubular tyreを開発して欲しい
>competitiveなモノ作ってくれれば選択肢に入るんだけどなぁ
これだけCLにコスパ等で負け始めるとTUの活路はそれしかないかもだな。
高額でもいい。使い切れるんだしパンク修理楽だし少々コスパが悪くても構わない。
チューブレスが欲しいんだったら、チューブラーにこだわる必要ないだろ チューブレスのホイール買っとけよ 477の言うような詰め物で修理できるよブツが販売されたとしても 予備タイヤを携行するほうがよほど軽そうだがな
解説禁止。莫迦はスルーで。
TUFOの修理剤(エクストリーム)とGEAXの防止剤を混ぜて入れてる俺。 効果はまだ未確認。 防止剤だけだと液が漏れる量が多い気がしたので修理剤を混ぜてみることにした。 防止剤はwiggleで1リットル買っちゃったからいくらでも使えるんだけどねw (全然減らないよ;;)
みんな決戦用タイヤの保管ってどうしてる? 練習用はクリンチャー、決戦用はチューブラーで使い分けてるんだけど 3ヶ月に1回くらいしかレースに出ないからクソ高いコンチコンペが無駄に劣化してもったいない。 保管時はタイヤワックスとか塗っておいたほうがいいのかな?
タイヤワックスとか死にたいのかよ 温度湿度一定の暗所で保管が基本
>>492 3ヶ月に一度だと、セメントもしくはテープの劣化の方が大きいだろ
その都度、貼り替えてるの?
だったら、保管状態に気をつけてればタイヤ自体はさほど劣化しないんじゃない
貼り替えてないと危険だな そのセメントかテープ代を考えれば 一定期間内に使ってしまった方が安上がりかも 街乗り&トレーニングにクリンチャー、 シリアストレーニング&レースでチューブラーとか
496 :
492 :2012/06/01(金) 17:07:19.05 ID:???
テープ使ってるからレース前に決戦用車両をセットアップするついでに貼り替えてる。 でも本番前の練習含めて1年200kmくらいの使用で買い換えるハメになりそうなんだよね・・・。
TTP1使ってるが何故か貼り付けてる期間が長い程接着力が強固になってる。 1年半、10000km貼り付けっぱなしにしてたフロントタイヤは剥がすのにエライ苦労した上にリムに残ったテープもなかなか取れない。 完全除去は諦めてある程度で妥協して上からテープ貼った。 2000km程で張り替えてるリアは毎回綺麗に剥せる。
>>497 それ、カーボン?アルミ?
にしても、フロントとは言え1万キロもタイヤがよくもったなw
ゴメン。嘘だから質問には答えられません。
>>498 カーボンだよ。BORA ONE にEVO CX2
リアも同じ組み合わせ。リアはすぐに台形になってくるのにフロントは延々トレッド残ったままで最後スローパンクで終わった。
>>500 d。BORAなら大丈夫だと思うけど、中華カーボンだと繊維もってかれる事あるって聞くから、
接着力が強くなるってのは怖いなw
峠好きでハードブレーキングあまりしない人はフロンが残るって聞くけどそうなんかな
余談だけど、俺の経験では、VittoriaはTTPがリムに若干だけど残り易いね
Continentalだとほぼ全部といっていいぐらいタイヤについて剥がれてくれる
テープの登場でチューブラーの維持がぐっと楽にはなったが そろそろクリンチャーより軽い簡素なビードつけた、 接着不要の新型チューブラーにでも登場してほしいとこだ。
高級チューブラーを劣化させるくらいなら使い潰したほうがマシ 俺はどうせ日々是決戦だし
506 :
492 :2012/06/01(金) 18:54:07.60 ID:???
>>505 結局そうなっちゃうよねぇ。
かといってフレームやホイールまで使い潰してたら金がいくらあっても足りんから
練習用ホイールもFFWDか中華あたりでチューブラーにアップデートしようかな
ビードがつけば、 チューブラーリムのアドバンテージが消えて、 チューブラータイヤも無駄にチューブ状って事になる ビード欲しいとか阿呆のたわごとだな ちなみに俺はコンビニまで行くのも決戦だから
俺なんてTOPEAKのキャリアとカゴまで付けて買い物に行ってるよw
練習用はREFLEX+ストラーダ
俺はネメシスにアルテハブにチャレンジのセタ
>ビードがつけば、 >チューブラーリムのアドバンテージが消えて、 >チューブラータイヤも無駄にチューブ状って事になる どうだろう?CLもTUも規格自体は古くからあるものだし、その規格に沿って考えればそうだが まったくの新規格ってことなら軽さと利便性を両立することも可能なんじゃないか? TLは中途半端すぎた
チューブラークリンチャーやセミチューブレスというものがあってだな。
>チューブラークリンチャーやセミチューブレスというものがあってだな。 セミチューブレスは初耳だがチューブラークリンチャーはTUFOのやつか。 あれを発展させて専用設計にすればリムもタイヤもクリンチャーより軽量かつ有利なものができそうなのにね。
いやリム側にフック付けなきゃいけない時点でナシだろ。
要するにチューブラーの中身のチューブを簡単に出し入れできればいいわけ?
>>515 だな。
そうした途端に、比較的軽量なのに剛性の高いチューブラリムって事では無くなってしまうね
>>477 が合理的な理想って事になるんじゃないか
> tubeless tubular
・タイヤは軽くなる可能性が高い
・乗り心地は確実によくなるだろう
・転がり抵抗も低くなる
・パンク修理も簡単に出来る
・規格変更しないで済む
しかも、一度は実現されていたもの
なんでその構造が消えたのか、わからん。まぁネガティブな面が何かがあるんだろうな
>>518 TUFOのチューブラーがほぼそれじゃないの
乗り心地はカッチカチだがw
>>519 全銘柄で一体構造になってるの?
にしてもレイヤーがやたら多いよな
Tufo Elite Jetなら使ってみたいと思ってるが
あの構造であの軽さだと怖いものがある
まぁ現状のクリンチャーほど上等な構造でなくていいなら軽くできる可能性はあるんじゃない? 性能には変えられんからチューブラー使ってるが、いいかげん接着の呪縛から解き放たれたい気持ちはある。
>>477 外側から詰め物で修理って、あれ自体は本修理と呼べるものじゃない
簡易修理だから空気漏れのリスクが高い。
ロードの高圧を考えるとムリがあるな
>>518 477が言っているオートバイのパンク修理というもが、どういうものか知らないだろ
・タイヤから異物を抜き取る
・パンク穴を数ミリの穴に拡張
・詰め物をする
これは分厚いオートバイのタイヤだから出来る芸当、300g在るか無いかの薄い自転車のタイヤで出来ることじゃない
実際、自転車用チューブレスでもやってないだろ
>>523 MTBならやってる。ロードでも出来ない事はないらしい
誰に聞いた?
MTBならパナの修理キットがそれだね。
527 :
479 :2012/06/02(土) 18:32:23.53 ID:???
なにこのひと
TUFOのチューブラなら出来たりするのか?
tubeの無い夏なんて
>>523 全く同じである必要はないだろ
要は、外側から修理が出来ればいい
>>522 ,524
それに、昔、既にあったみたいじゃないか
>
>>482 d
>> LIBERTY
>> The Liberty Tubular is the world's first tubeless type tubular.
>> It has no inner tube or stitching and is reapired from the outside.
>そんなのがあったんですね
ジップ買うついでにチューブラデビューしようと思うんだけど、 そんなに違う?あんまり変わらないなら404のクリにしようかなって
体に全然楽なんで疲労やストレスが少なく感じるよ
>>533 うぇーー勿体無いからチューブラーにしなよ
クリンチャーは他のホイールで楽しめばええがなw
リムを軽くしたいならTU リム重量気にしないならCLが良い。
デュラの11S出たけど、もう404いく? ハブはどうなるか分かってからにしたら? TUにしてください。 SLだと404の良さが半減しますよ。
太チューブラー売ってない件
CXでええがな
>>SLだと404の良さが半減しますよ。 SLて?
>>537 、540
× SL
○ CL
間違いました。
クリンチャーもチューブラも対して変わりなら404クリンチャーにしようと思ったけど 変化があるなら、303でいくけど まぁ適当にビットリアあたりでいいだろ?
TU:タイヤ交換めんどくさ、タイヤ持ち歩くとかマジ勘弁。軽い。 CL:タイヤ交換余裕。重い。 好きなの選べ。
TU:パンクした時タイヤが取れないのですっころんで死ぬ確率が低い CL:パンクした時タイヤが取れるのですっ転んで死ぬかもしれない
昔、下りで60kmで落車したヘルメットが俺の身代わりに大破してくれたおかげで死ななかったが 体のあちこちが路面との摩擦であちこち摩耗し、白い腱が丸見えになったり、、、以来TU愛用してる
>>545 スゲー体験してんだな。
俺なら二度と自転車乗らないかもw
(スノボで激しい転倒して鎖骨骨折し1か月入院し、それが原因でスノボ辞めた友人なら居るな)
で、その落車はCLタイヤの剥がれが原因だったの?
チューブラーの接着が剥がれてクラッシュしたプロレーサーいなかったっけ?
俺の場合TU使う理由は単にカーボンリム使いたいだけ。 乗り心地もコストもCLが良いことは分かってるが、カーボンりムを捨てきれない。 ただ不意の道路の起伏とか繋ぎ目でのガツンっと来たときは ああCLアルミリムにしとけばよかったといつも後悔する。 だから結局はカーボンリムだけには出来ずアルミリムも運用している。 アルミリムだと路面きにせずガンガン行ける気がするしw
個人的にTUのほうがタイヤ交換楽
>>549 激同!!
特に俺はラテチューブ派なので、チューブの噛み込気にしながらCLタイヤ嵌めるのはかなり億劫。
まあ出先に携帯する予備チューブはブチルなんだけどねw
接着剤とかなしで空気入れるとタイヤとリムがくっ付く みたいなのができたらCLよりTUの方が楽だよなーとかいつも考えてる
>>548 アルミだってガンガン逝き過ぎれば余裕で凹むんだが
>>551 マジメに開発すれば出来そうだけどな。リムに溝彫ってタイヤの凸と噛み合わせるとか
上でも似たような希望が出てたけど、こと新規格ってことになると難しいんだろうな。 ホイールとタイヤ両方作ってるメーカーなんて極一部だし、他社が追随しないと死に規格になりかねんし。 もし実現すればメリットはすごく大きそうなだけにどうにかならんもんかね。
>>546 >>545 の時は違うがもっと低速でCL前輪パンクで落車したことがあるから大事故以来TUにした
俺は爺だからホントに昔なんだが腱が見えたところは今でも跡が残ってる
TUローテしようと剥ぎ始めたけど、何時間かかるんだこれ・・・
何時間とかありえない
カーボンリムにミヤタテープなんだけど、かなり手ごわいぞ?
自分の手際が悪いだけなのに機材やTUのせいにすんな、って話だよ
お前やった事無いだろ
558が必死ですwww
>>558 普通に空気抜いて横にぐいっとやればめりめり取れると思うけど
ゴム手袋とか固い瓶詰めの蓋開けるときに使うゴムとかで
掴んでやると楽だが
>>561 おう必死なんだよw
>>562 あざっす。ゴム手とか小道具はないけど、タイヤレバー突っ込みつつ
横に剥がして行っても厳しいですわ
>>563 タイヤレバー使うことに抵抗がないなら、バルブ付近からこじってタイヤを剥がしてそのままタイヤレバーを反対側まで貫通させる
あとはレバーを手前に引きながらタイヤを回すと簡単やで
>>564 ありがとう。似たような感じで進めてるけどミヤタ最強過ぎるだろw
樹脂の棒かなんか突っ込んで、回しながら剥いだら良さげだね
>>565 ローテーションさせる為には更にテープ剥がしが待ってるね
頑張れお
>>565 とにかく、指1本入る隙間を確保するべし
そうなれば後は簡単。スルスル剥がせる
>>568 古いテープの上から新しいテープ貼るの?
大丈夫なのかもしれないけど・・
>>565 貼ってから時間がたちすぎるとそうなるんだよな。
後はリム側に残ったテープの処理だ、頑張れ。
毎回苦労するんだよねえ
みんなありがとう。優しいんだな テープは全部タイヤ側に残って、いま一本目のテープ剥がし終えたよ 力尽きたんで残りは明日に持ち越しますわ
これだけ強固にくっついてるのに剥がすと粘着力を失ってるのが泣ける
ミヤタテープでのローテーションはやめたほうがよかったんじゃないw
じゃあ、TUFOのテープならローテーション出来ちゃうの?
まあこれに懲りたら次はセメントにしたまえ。
セメントはないわ
ローテーションやるならセメント一択
オープンチューブラーって、小さな穴が開いた時やっぱり空気抜けるのゆっくり?
>>579 オープンチューブラーってクリンチャーだろ。
すげーTUタイヤをローテとかしちゃってる人居るんだw タイヤ側についたテープ剥がすの大変すぎだろw 俺はその手間賃で新しいTU買うけどね。
ローテやったことないからわからんのだけど、 タイヤ側のテープ剥がす必要あるん? コンチなんてフンドシに完全同化してて、剥がせるとは思えん・・・
剥がす必要なんて無いよ。経験上、2枚重ねまでは問題無かったし
>>582 真ん中の部分は剥がせるが両サイドがめんどくさいね・・・
まあそんな気にしなくていいと思うけどw
以前、Corsa EVOにシーラントで癒着して穴が開いたって書き込みあったけど 俺もなった。2ヶ月ほどリムから外してて、改めてはめて使おうと思って 空気入れたら、20cmほど空気が行き渡らない箇所があって その部分をモミモミしたら、バキバキ鳴って空気は通ったんだけど 同時に穴があいた・・・ 外してる間、折り曲げないで丸のまま置いてたんだけどな
>>582 銘柄によるだろうね。まあ俺もローテはしないけど。面倒すぎて一度に前後とも交換作業なんてやってられん。
チューブラーでローテとかハードル高すぎる
不安になって予備タイヤに空気を入れてみた、よかった無事だ さて畳むか
F→Rに回すことはあってもR→Fには使わんわな
テープ派多いなぁ。その張り替えでコネコネで指マメマメが嫌で セメントに戻ったけどセメントいいよ。みんな戻ってこいって。
セメントは、はみ出たのを拭くのが面倒 そのままだと汚らしいし 何故か、何回やってもチョコっとはみ出るんだよな
>>591 そのはみ出たのが良いんじゃねぇか。
堂々としとけ、堂々と。
おれもテープからセメントに戻した
強力すぎてテープからセメントに戻るってのも 冷静に考えるとなんだか面白いな もっと強力な粘着力にしろと言われたからそうしたのに 今度は強力過ぎて使いづらいという・・・w
カーボンリムだと、セメントがりがりが怖くない?
あれだなテープよりもふんどしのほうがはがれやすいから はがすときはふんどしごとはがして次貼るときはふんどしなしにしてやれば 軽量化もできていいぞw
はいはい、ワロスワロス
598 :
590 :2012/06/05(火) 20:47:01.05 ID:???
直射日光にしばらく当てておくと、タイヤの方が先に暖まるからなのか、
テープはリムに残るよ。
>>595 それよりも、テープと一緒にカーボンが剥がれる方が怖くね?
>>598 えーテープしか使ったことないけど
ちょっと迷うじゃん
>>598 オレはコンチオンリーだけど、フツーに剥がしてリムにテープが残る事はないな
タイヤの銘柄と、ホイールの銘柄との相性とか、そういうのは? いや、なんかタイヤの銘柄に情報が偏ってる気がして。
ミヤタテープは 中華リムにビットリアストラーダだと テープを剥がした再利用品でも 新品でもタイヤに全部ついてきた リムに残せるなら開腹手術するときに楽だな
>>598 熱で剥がれ易くなるって事?
じゃあ、
アルミリムでハードブレーキング後のコーナーでタイヤぽろりの可能性あり?
おっし、残りの一本は剥ぎ取りから両面剥がしまでジャスト1時間だた 親指死んだw
606 :
590 :2012/06/06(水) 00:05:17.57 ID:???
剥がしは暖めるか冷やすのが基本なり。 タイヤポロリ、それはない。 前スレで話題になったが、ダウンヒルでフロントタイヤのバルブが傾く程度。 これが嫌でセメントに戻ったって人もちらほら。
貼って500kmぐらいまでははがした時にタイヤからも剥がれたけど、2000kmぐらいでやると熱だか水だかわからんがふんどしと同化してタイヤ側からは剥がれる気がしない。 ミヤタならだいたいどれもそういうもんじゃないの?
昔、仮組だったの忘れててセメント無しで、そのまま練習に行ったことあったけど 途中でタイヤがぐるりんってねじれて焦ったけど、結構普通に走れたから 空気ちゃんと入っていれば、タイヤポロリは無いと思うよ
>>608 俺もパンクしたらそのままtape張らずに高圧にして
ソロリと帰るよ、パンクしたら。
ただTU使いだして2年になるけど未だにパンク経験が無いので
実際どうかは知らないけど。
年数じゃなくて距離で言わなきゃ分からんよ 決戦用のカーボンチューブラーしか使わないとかだと距離的には少ないし
俺は、タイヤ側にテープが綺麗に残ったタイヤを予備に携帯してる。 先日使うはめになったが、無茶しなきゃ問題なく走れた。
ストラーダのRが2732kmでびみょーな消耗具合 日曜レースだけど交換したほうがいいよなー 張り替えるのめんどおおおい Fは5122km走ってまだイボイボが残ってるのに・・・
>>612 お前の脚力がすげー!ってことだよ素直に喜べやハゲ!
と、四輪時代にリアタイヤ代で泣いた俺が言ってやる
自転車でホイールスピンさせてんのか
ブレーキへたくそでロックさせまくってるだけですが?
後ろの方が消耗早いのは当然だろ
クリンチャーならともかく、チューブラーだったら練習用とレース用分けろよ
>>617 チューブラーの人はレースのたびに貼り変えているんですか?
練習用のホイール別に用意しろって事。脳みそゼロかよw
他スレであったが、R-SYSのスポーク寿命(交換推奨)が5000kmらしいぞ。 しかし練習用チューブラーホイールってやっぱり手組? それともシャマル、R0、キシリウムとか使っちゃうの?
>>620 ノバテック・レーザー+ビットリア・ストラーダ使ってるよ。
普段使いには十二分。
レースならもう少しいいタイヤ使えよw
だったら四の五の言わず貼り替えりゃイイだろww
レーザーってKINLINのTB25だろ?(それいったらEASTONもそうだが) んなら手組したほうがいいじゃん。
じゃあお前はそうすればいいじゃん 心の中で「情弱m9(^Д^)プギャー」とか思ってればいいじゃん
>>616 手組「したほうがいい」の意味がわからん。
手組「でも良い」ならわかるけど。
あ、金がないのかwww
626宛を616と間違えたのか、締まらないな…
ミシュランのチューブラーを通販で買ってみたのだが、届いてみて箱を開けると、 ぱっと見ユッチのカーボンコンプにかなり似てる気が。まさか.... まあ、そうだとしてもカーボンコンプ自体は割と好きだからいいんだけど、 せっかくのプレミア感が失われて残念w
情弱
ストラーダでレースかよ…そんな奴の後ろは走りたくないな
632は後ろにつきたくないからと言い訳して前を曳いてあげるツンデレさんだろ
ミヤタのテープって使ってると隙間からノリがはみ出して来てる 他のは違うんかな?
それ外れる前兆
ただ、 テープが劣化して走行中に外れたって話、 自分は特に聞いた事ないんだけど、実例知ってる人いますか? リムセメントが硬化してて外れたって言う実例なら知ってるんだけど。 テープは不安だから早めに交換してる、って事なのかもしれないですが。
劣化するまで貼り替えないとか、どんだけ床の間なんだよww
>>638 だいたい1年毎に交換してるんだがうっかり交換時期が半年延びたりしてると
とんでもなく張り付いてて剥がすのに苦労する事の方が多い
テープってどれぐらいで劣化するんだろうね
あ、使ってるのはミヤタのTTP1ね
トータルで何回張り替えたの?その内で苦労したのは何回?
642 :
612 :2012/06/10(日) 23:17:40.90 ID:???
ストラーダがレース中にパンクした レースの半分パンクして走ったった
>>642 決戦の時くらいケチらずにCX2やコンチコンペ使えよwww
>>642 ここのひ弱な連中はパンクしたら命が危ないとか言って大騒ぎなのに
お前ときたら...びみょーなカスタイヤでレース出てパンクしても走る偉い
偉いとかアホ杉
>>642 ここのひ弱な連中はパンクしたら命が危ないとか言って大騒ぎなのに
お前ときたら...びみょーなカスタイヤでレース出てパンクしても走る馬鹿w
パンクして命が危ないなんてあった? クリンチャーで大けがした人のリンクが張られたり、死にそうになったから チューブラーにしたってレスしか見つからないんだが。 つーか、パンクしたら周回着けられてその場で終わりじゃね? そのまま集団に着けるものか?つーか迷惑だし危ないだろ。
ごたくはいいから乗れ
>>647 ヒルクラです
ガタンゴトン音立てて登ってすいません
お手頃なチューブラーホイール教えて下さい
タキザワで手組を依頼 3万くらいでそ
>>650 完組だとノバテックレーザーが一番お手頃なのかな。
手組ならいろいろ。TB25が評価高くてお手頃。(レーザーもEASTONも同じリム)
俺はアンブロシオのモントリオールをすすめる。最近重いリフレックスと同じくらいの
重量で丈夫で精度も高い。
3万出すなら、プラス1万でアルテハブにネメシスにDTコンペで組める。 プロがこれで負けても言い訳にできない。
タキザワさんとPAXさんに頼め どっちも極上の仕事っぷりだ 趣味性高いなら自作も良いと思う
リフレックスと105ハブでOK
ネメシスのほうがいい 剛性・精度はもちろん仕上げが丁寧
ネメシス、高くね?クロノやモントリオールより高くて重いって、 相当の精度と剛性なんだろうと思うんだが手を出したことがない。 ブレーキ考えたらリフレックスもやっぱりよいかと。 梅雨入りするとリフレックスいいなーって思う。毎年。
高いといっても数千円 重いといっても数十グラム ネメシスとリフレックス両方持ってるけどネメシスばっかり偏愛してる
お手ごろな、 って言ってるんだから TB-25にシマノハブでいいんじゃねーの
だからTB25なら800円上乗せすればモントリオールが・・・ってあれ?
前をリフレックス後ろをネメシスにしてたけど、前後の剛性バランス良いよ
ネメシスなら中華カーボンとかもいいんじゃね? カーボンチューブラーホイールとか生涯乗ることないと思ってたが 安いので試してみたが、転がりと軽さに驚いたよ。アルミと違って リムがたわまないからなのかな。ブレーキ性能は最悪なのでそれを 重視するならリフレックス一択だと思うけど。
>>654 タキザワとPAXが同列扱いか・・・キクちゃんかわいそす。
ん? 手組なら好きなハブとリム使えるのか?カンパハブとFFリムも可能?
FFってリム販売してたっけ?売ってれば余裕でしょ。 ZIPPにカンパとかツールで絶賛活躍中だよ。
>>666 FFはリム単体販売やってるけど、カンパに少スポークハブが殆ど無い。
ZIPPにカンパハブってどこのチームが使ってる?
サクソバンク。
>>668 SRAMとZIPPがスポンサーなのに、なぜカンパのハブ使ってると?
写真示してもいいけど、シルバーなハブにスポークなんだけど
今のカンパにシルバーなハブって有ったかな?
そういや、カンパにOMEGAってリムがあったけど、性能はどんなモノだったんだろ。
パリルーべでのネメシス使用率は異常。そんなに丈夫でよいのか?
>>662 前リフレックスと体感変わらない
つまり前はリフレックスでも剛性充分ってこと
>>671 今年はカーボンホイールが随分多かったような?
でも前輪が穴ぼこに落ちたときの安心感はやっぱりネメシス一択
ネメシスに対抗するSSCが無くなったからねえ
違うスレに来たみたい。 新鮮。
なんでアルミにしてもカーボンにしても、チューブラーホイールって高いの? クリンチャーの方が強度確保とか製造とか大変だと思うんだけど。
生産数の桁が違うからだろ
>>678 初心者は買わないから低価格帯にラインナップされてないだけじゃん?
実際、リム自体は高くないし。
どれを指して行ってるんだ? チューブラーホイールってシマノもカンパもフルクラムもマビックも 10万以上からしかないだろ。
アルミリムのカーボンクリンチャーじゃなくてフルカーボンクリンチャーだろ
フルカーボンクリンチャーなんて買う人いるの?
(´・ω・`)うん
デュラもR0もシャマルもキシエリもコズミックも、チューブラーのほうが高めじゃね?
キシエリにTUないだろw
アクシウムか。すまん。 関係ないけど俺サトエリ好きだよ、いいよサトエリ。
ゼンティスは?
アニプレックスよりはランティスだな
作業急かせれば、ミスが増えるのは当たり前
693 :
ツール・ド・名無しさん :2012/06/17(日) 21:58:07.65 ID:QPHzkhtV
ここにいるのは、あえてチューブラにする猛者。
いや、CLで十分と理解しつつもTUのわずかな利点に目が眩んで欠点に目をそむける物好きだよ
EC90 SLのチューブラーかクリンチャー、どっちかやるって言われたら どっち取るよ?
バーストが怖いからTUにしてます
シマノからカンパに乗り換えるついでに TUを初めて使い出しましたが、 ホイールを買い換えたり複数持つほど入れ込んでないので TUのまま乗ってます。
>>695 そういわれてみるとなぜか、絶対チューブラーだな。
俺もシマノからカンパに変えた時にTUを使い始めたが、CLもすぐに用意
専ら同行者のいる場合はCL
シーラントよりパッチ貼りの方がパンク修理の確実性が高いと思ってるからだけど
(テープと替タイヤ持ち運びとかは勘弁な)
その点以外はTUの方がすべて良いんだけどな
>>695 どちらか一方しか使えないって条件なら、TU
シーラントって5mmくらいのカットパンクは埋めるの無理?
タイヤが5mm裂けているからと言って、チューブも5mm裂けているという 訳ではない。 ので、状況に寄る罠。
カーカスが5mmも避けてたら、 新品のチューブに交換出来たとしても 高圧入れたらバーストするんじゃない?
シマノからカンパに乗り換えるついでに 嫁も国産中古から台湾に乗り換えた ラテックスチューブの乗り味が最高だ
いや、その通りだよ。5mmも避けてたらプクってチューブが出てきてパン!だよ。 クリンチャーでも、内側からパッチ張ってもアウトなレベル。
アンカーミスじゃね?
>>702 > 「交換出来たとしても」
チューブラの話しで全くその通りの事
実際、する奴はいないだろうが可能な事でもある
>>704 ,707
日本語がわからない人は祖国へ帰りなよw
必死だなw
>>710 やってるのか?
丈夫な凧糸(?)はどこで手に入れるの?
チューブラータイヤのチューブ交換やった俺が通りますよ。 ラテックスチューブのタイヤにパンク防止剤を入れていたら空気が抜けると同時に乾いちゃってタイヤの中でチューブがくっつい ちゃったorz で、軽量ブチルチューブを買ってきて入れ替えた。 安いタイヤならやらないけど値段の張るタイヤならやってもいいと思う。
手芸用や料理用のタコ糸でいいんじゃね? 後は布団用の針。
>>711 落ち着いて。
CLの話です。
開腹手術って楽しいのん?
話の種にストラーダでやってみようかな。
畳屋さんが使ってる糸ってどうかな? 結構丈夫そうだけど。
野球の硬式球を縫う細いケブラーワイヤーはどうだろうな 丈夫さは太鼓判押せるだろ
開腹手術を前提として
みんな何故にパッチを貼ってチューブを修理するのを嫌がるの?
>>712 みたいになっちまったら仕方ないけど
そりゃあやったことないからだろ ほとんどの人がチューブ交換の経験しかないからね 俺が最後にパッチ貼ったのなんて30年以上前だし
>>705 ちょうど今日それをやった
久しぶりに屋外でTUをタイヤ交換したら手間暇かかって仕方なかった
通勤には素直にTL使っといた方がいいね
パッチ貼った事が無い奴って多いのか
余程大きく裂ければ無理だが、確実に修理出来るのに
ま、チューブラを開腹する気は無いけどね
>>699 同行者のいる場合と、あと、長距離でもクリンチャーの方が安心だな
そのWOで、尖った石踏んだらサイドにちょうど5mmくらいカットしてパンク。 交換用チューブはあったがタイヤを持ち歩いていなかった俺はアウト。 帰路は残り100km、近所に自転車屋がなくて仲間に40kmも走って買ってきてもらった。 そんな経験からWOからTUに戻った。TUのチューブ交換はしたことない。 パンクしたらそのまま走ってるから、チューブぼろぼろw
1000キロも乗ってないのにバルブ付近から空気漏れ。 幸いにコア交換で治ったけど。それで駄目だったら捨ててたなー。 全周縫い直すなんて、絶対にセンター出せない。
糸は、釣りのPEラインが最強。
高校生の頃、旅先で毎晩開腹手術をしていたオレw
パンクした箇所を特定出来れば、 部分的に開腹してパッチ貼りで修理出来るが、 チューブごっそり引き出すと 縫合でセンター出すの無理だと思う
そもそも自分の家庭科評定を思い出すとシーラントでダメだった場合は寿命だと諦めるほうがよさげ
>>723 短くなったカス持ってればいいが、わざわざ買うならタイヤ買ったほうが安いわw
>>725 全開腹する人はさすがにいないと思うwせいぜい5cm
5センチじゃ、逆に面倒
フンドシ貼り直しの時の接着剤はなに使ってる? ハナクソボンド使ってるけどもうちょっとマシなのない?
>730 普通に売ってる、ボンドG17使ってます。 ここに来ている人でほんとに開腹修理している人いるかな? 実際一番面倒なのは、フラップ(ふんどし)を剥がす作業。 タイヤが新しいうちはなかなか剥がれない。 フラップを痛めないようにマイナスドライバーで少しずつ はがしているが、うまい方法おしえてちょ。 当方貧乏なのでストラーダ、ラリー専門。 パンクは3〜4回は治す。 それと糸の話。 修理不能ですてるタイヤの糸をほどいて再利用してる。
ラリー直すほど貧乏なら自転車やめるかもっと稼げば?
タイヤの形したパンクを修理するのか…もっとマシなタイヤ買ったほうがいいだろ。
ふんどし剥がすのはドライバーよりナイフがいいと思うよ スクリューの壊れたソムリエナイフをもう30年以上使ってます
ラリーはそういうものじゃないだろ。 ストラーダと並べて書かれると違和感を覚える。
チューブラー直せる技術があるのは羨ましい 俺は一度やって挫折した
ストラーダってどっちの?
TU界のザフィーロ
チューブラーの修理か... 俺的には子供の頃の第一次自転車マイブームの頃は やったんだが... タイヤとかパーツとか何でも大事にしてたなあ。 オッサンになって現在第二次マイブームの今は時間とか手間が惜しくなる年頃に なってなあ... 金だけはそれなりに使えるようになったので。
>>731 あまり変わらない。ちょっとナイフで裂け目入れて
十徳ナイフの刃のついてないヤスリではがしてる
チャレンジのストラーダって銅ですか
ゴムです
>>740 いや、、、、ストラーダはアレと違って十分使い物になるぞ
ビッ○リアのフラップ、耐久性が落ちているような。 昔といっても25年以上前だが、タイヤをリムから剥がす時、 そんなにちぎれることなかったきがする。 これラリーの話、ここの方々は使い捨てだから、聞き捨てにしといて。
ワイルドだろ〜?
>>745 ラリーのこと言ってんじゃないかな
今年入ってストラーダで6000km走ってるけど3回パンクのうち2回がサイドカットww
石の群れに高速で突っ込むとよくサイドカットする
一回が限界まで使ってパンク
んなのどのタイヤでも同じじゃね? コルサもサイド弱いし、クロノなんてペラッペラだよ。
蟹が弱いのはサイドじゃないから 普通に走っててパンクするから どうしてパンクしたのか不明だから
自分のアホさ加減をタイヤのせいにしてはダメだよ
TUFO Elite Jet 常用する気にはならないが軽くて畳みやすいんで携行するのに良いね。 サドル下にもすっきり収まる。出先ではめづらいってこともない。(bora one使用)
>>752 折りたたむとケージボトルにはいるから、常に携帯している。パンクしたとき一度世話になった。
帰宅後、速攻ではがし、またケージボトルに詰め込んだ。
俺もスペア用に持ち歩いてるのはTUFOだな
ストラーダで十分
ULTREMO HTって実質何mmぐらいあります? フレームに入るか心配。
すいません。 25mmのほうです。
ストラーダをReflex + Powertap に履かせて練習、ローラー台と使ってるんだが、 これを4時間耐久に使いたくなってきたんだが、タイヤ履き替えるのがメンドクサ。 みんなならタイヤ履き替えて、また練習用にすぐ戻す? そのままストラーダで走っちゃう?
クイックを緩めてレース用のチンコンぺ履いたカーボンに付け替えてレース終わったら また緩めて戻す
>>759 サービスクールスに履き換えて練習決戦共用すればいいんじゃね?ハイエンドの中だと安いほうだから消耗する度に交換すればウマー
なにそのタイア
ミシュランかな
フランス語っぽく言うとサービスクルス。 イタリア語っぽく言うとセルビッツォコルセ。
雑誌にサービスコルセとか紹介されてた気が
サイスポにサービスクールスと載ってるのを見たことがある。あとは英語読みでサービスコースとかか
タイヤ貼り替えるのが面倒ならホイール組めばいいじゃない
>>760 , 767
パワータップだって言ってるだろw んなもんいくつも買えるか。
>>768 いいなあ・・・
パワーマックスしか使った事無いや;;
ジムに通い始めた2年前に700Wだったけど今どのくらい出るのか見てないなあ
(病気して入院していたので退院した後入会したw)
今なら5,6万らしいから何セットか組めるんじゃね?
>>768 パワータップでない普通のホイールを用意するか、
>>761 のようにそこそこいいタイヤを消耗する度に交換するのがいいな
タイヤ代けちるならストラーダで我慢してレースに出るしかないが、グリップが弱いのとパンクリスクはどうしても付き纏うだろうなあ
ローラー台、練習で使ってるパワータップをレースでも、って話だろ? 張り替えるしかないだろ。どうせ3ヶ月に1度張り替えるんだから、 その周期をレースに合わせれば良いだけ。セメントなら。テープは知らん。
>>769 ジムにパワマがある方がうらやましいゾw
確かにいくつも買う金でSRM買ったほうがいいな
つーかストラーダでローラー台ってどうなの?
銅ではないな。
たしかに 俺はユッチカーボンコンプでローラー台だ
負けた、、、 自分はコンチコンペでローラー台だ
リムローラーって落ちは無いよな?お前ら
二郎ってどうでつか? チューブラーにしちゃうとクリンチャーには戻れないでつね
値段の割りに悪くないけどわざわざ使うほどでもない。 ほぼ同じ値段のストラーダの方が優れてる(特に耐パンク性で) ラリー並みの値段で買えるのなら問題ない。
あれ? リムテープ張り替えは半年間隔?
veloflex extream センタートレッドが強化されてて良い感じなんだがタイヤセンター合わせるのがむずい。 前作のservizio corseやEVO CXではセンター出しで苦労したこと無いんだが、これはどうもうまく決まらない。
パナレーサーのイージスって、他のチューブラに比べタイヤサイド弱いですか? 友人に勧めたら前後ともラリーより短命に終わったので申し訳ない感じです。 異物を踏んでしまうのは運といえばそれまでなんでしょうが・・ 高級品になるほど接地面とサイドの強度差広がっていくんですか? それから古いクロモリレーサー向きのお勧めタイヤありましたら教えてください。 友人・自分とも初心者なんで評価基準がラリー基準となっているので 予算は、1本5000円ぐらいが限界です。 よろしくです。
wiggle使えばその予算+αでコルサエボCXが買える。 が、ここは定番のストラーダでしょう
追記 高級チューブラーはその用途に特化している事が多いからサイドが弱いのもあるよ。 昔のシルクを使ったタイヤなんて・・・濡らしてはいけませんだったんだからw (濡らしてもいいけど使い捨てを強く推奨)
自動車やバイクもそうだけど古い車にハイグリップのを履かせるとバランス崩れるよ と、言うわけで俺もストラーダお薦め 何より安いしね
789 :
785 :2012/06/30(土) 20:16:52.74 ID:???
>786-788 ご教示ありがとうございます。 ストラーダを第一候補で検討します。
ヒルクライムで使うタイヤでコンチのテンポってどう?
銅ではないと思う
テンポってカタログ重量で220でしょ?パンクベルト入ってないし コンペティション19が実測で220後半だから 普通にコンペティション使えば? それかポディウムTT
793 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/05(木) 00:52:16.94 ID:71VFPnjU
何も知らないニワカは答えないで下さい
初心者が古いクロモリでチューブラー とか超意味不明なんだが。 廃品回収業者?
20年物とか、むかーしの引っ張り出してきたんだろ
>>788 自転車はそんな風にトータルに計算されて設計されてないよ
例えば、
スリップアングル利用出来るタイヤなんて無いし、
フレームとタイヤのダンピング相性を計算した組み合わせなんてのも無い
夢想するのは構わないが、現実には当てはまらないから、しまっとけ
そもそもモーターサイクルで言うところの「ハイグリップ」タイヤなんて無いから
クロモリの旧車に最近のハイエンドタイヤ履けばその分だけ特性/性能も良くなる
自転車では単純な話し。残念な事ではあるけれどw
35年物現役ですが何か?
初心者にはラリーが定番、古いクロモリには古いラリー ってことで古いラリー一択 ショップには売っていないのでどこかで拾ってこい
アホかよ機械音痴は無理してしゃべるなよ
昔はロードってチューブラーが当たり前だったんだが・・・ 今みたいにクリンチャーとか多くなかったんだぞ。
このスレではストラーダと言ったらビットリアの方になるんですか? 私は、チャレンジの方が気になっているのですが。 ビットリアのラリーからの変更を考えているのですが、かなりクリアランスが苦しいんです。 チャレンジのストラーダってどのぐらいの太さなんでしょう? 以前、パリ・ルーベは実測では29~30mmぐらいあるって聞いてチョット不安になってます。
メーカー表示 24o 装着時 25o 1ケ月後 26o 3ケ月後 28o 半年後 逝去につき計測不能
そんなに弱いんですか?
ストラーダといったらWOLBERだったけどな
ストラーダといったら道路だよ
フェリーニの『道路』
アスラーダかっこええやん
ストラーダといえばカーナビだろ
やっぱりガンダーラは名曲だよか
811 :
ツール・ド・名無しさん :2012/07/05(木) 22:14:18.35 ID:I8gSZ8ef
evo cx次の雨の日に張り替えようと思ってたら、パンクした、シーラントでも無理(T_T)。予備に張り替えて帰還、テープをセコく数カ所だけ張っただけなのは内緒、やっぱ2000キロ過ぎたら素直に変えるべきだった(>_<)
812 :
田吾作 :2012/07/05(木) 22:39:40.21 ID:???
ローコストハイリターンよね
まあ...わりと走行距離なんて関係なかったりする
雨の日に乗るなんて、勇者だな
雨の日には乗らないのか? 傘なら貸してやるよ
普通に日本語の読解ができれば雨の日に乗ったとは書いてないことがわかるはず
シーラントを入れてて、異物を踏んで一瞬空気が抜けたけど何とかふさがった。 でも家で空気を入れ直してみると、ある程度の圧を入れようとすると シーラントでふさがった穴から抜けてしまう。そんなもん?
>>817 caffelatex で同様の現象が発生した。
高圧には耐えられないようだ。
820 :
183 :2012/07/08(日) 08:51:21.06 ID:???
>>817 おれもnotubesで同じことになったよ!
開いた穴がでかすぎるんだな
そういえばMAVICのチューブラータイヤがチューブレスになるそうだ。 さらに、ディンプルついて空力特性向上。
TUFOとZIPPの良い所取りか
店で資料見せてもらって面白かったのが新しいコスカ80 ホイール単体という条件だけど斜め前からの風15度位から受けると、 ヨットの帆のように空気抵抗がマイナス(追い風を受けてる)になるそうだ。
つまり追い風だと…
>>824 逆に15°の追い風だと向かい風になったりして
リムはそう作ってるのかもしれないがホイールが回転してる場合はスポークで拡散されて意味無さそう
>>824 なんか嘘くさい。
だって、ヨットの場合船体は斜め前15度位から風を受けてるかもしれないが
マストは風の方向に向いてるからな。そこで帆がはらんで揚力が生まれるんだろ。
一方、ホイールの場合、ホイールは進行方向に向いたままだからな
どこで揚力発生させるんだ?
斜め前からの風で リムが揚力を発生するんだよ それが推進力に化ける ヨットと同じ原理だな
ベルヌーイも真っ青だな
VマグナムとVソニックは風を受けて加速する設定だったよな
右側からの風だけなら推力発生とか出来るだろうけど…
要するに15度で風を受けた場合に後ろ側を通る風の経路より前側の経路のほうが長ければいいんだろ
>>835 だな。
トレインで少しずらして後ろにつくのがより有利になったりしそうだ
あと、15度前後なら良いんだろうが、 確度が深くなったりして、失速すると途端に負荷が増えそうだ
レースでトレイン組んでて いきなり加速して追突なんてなったら嫌だな あ、俺ぼっちだった…
速度にもよるが せいぜい2〜3Wの推力だと思う
推進力になるってのは眉唾だけど、 ヨー角が10度超えても急激に抵抗が増えないってなら話は別。 ZIPP404で15度 ZIPP808で12度を超えると急激に空気抵抗を受けやすくなる。 (横風に強いとされるファイアクレスト) この影響が低いってなら評価はすべきだろうな。
>>838 大丈夫!レースのときはぼっちじゃないよ、多分・・・
速攻で千切れて、ぼっちだろwww
集団にちぎられたら…
おまえら自転車やめてヨットに転向しろ 良家のねーちゃんもおっぱいもやり放題だよ
池麺に限るだろボケ
コルサEVO CXスゲェな さっき帰ってきてリヤタイヤ拭いてたら、なんか引っかかるんで 見てみたら、ホチキスの芯みたいの刺さってたわw 耐パンクベルト効いてるんだな
コルサに限った話かそれ?
すまん。言い方悪かったわ 耐パンクベルトΣ(゚Д゚)スゲェ!!って事で
対称翼型なら左右からでも揚力発生できるだろうけど・・・ベクトルが必ずしも進行方向に傾いてくれる保障はなさそうだな
850 :
田吾作 :2012/07/09(月) 01:17:51.77 ID:???
ストラーダのほうがラリーよりいいですか?
300円くらいで耐パンク性が段違いだからね
違いがバルブ外せるだけなのに?
ラリーで100`以上走れたことはないが、ストラーダは3000`ぐらいまで走れる。
>ラリーで100`以上走れたことはない まぢですか?
俺もラリー200km持たなかった。
さすがはラリー、タイヤの形をしたパンク
ラリーはストラーダに比べてトレッドがザックリっていう パンクが多い気がする。 当方貧乏性なので開腹手術をするが、5oくらい裂けたら チューブを直しても、ケーシングが内圧に耐え切れない。 WO用のタイヤパッチで裏当てすれば良いと思うが、 もっと安価な裏当て材がないか探している。 そんなもの即捨てえしまえと言う方がいるが、 開腹手術もなかなかおもしろいもので。
ストラーダは、バルブが外せる ラリーは固定 この差しかないんだがな
ほんとにこいつはバカだなぁ
思いっきり耐パンクベルトが入ってる、って書いてあるけどなストラーダには
ストラーダはセンターの杉目トレッドがすり減るまで乗れることが多いが、 ラリーは杉目がまだ見えるのにお釈迦になることが多い。 印象としては3倍長持ち。ストラーダ>ラリー。 ラリーが止められないのは、23*28サイズがあるから。 安くてちょっと太めは他にないでしょうか?
ミシュランの21がストラーダに比べて細く見えるから太さ測ってみたら ミシュランは21だったけどストラーダは23だった ストラーダというかビットリアは太るね
名古屋スレpart74より 972 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/06/25(月) 19:08:35.29 ID:??? ビットリアのラリー使い始めて50キロでパンクとかwwww タイヤ代ケチった俺が馬鹿だったよ
ソースは2ちゃんw タイヤ素材そのものは一緒だろ
トレッドのことか?
まったく同じじゃねw バルブ取り外し可能不可能以外一緒のようだぞw
くどい様だがアンチパンクベルト・・・もういいや、めんどくさい
Corsa Evo SCとCorsa Evo CX IIの違いが良く分からんな。 ドライでサーキットなら、Corsa Evo Slick IIで、ヒルクライムやTTならCrono Evo CS II というのしか、判らん。
Crono Evo CS II、八幡さんへの坂道登って、今日は参拝いっかぁ、って思った途端にパンクした。 普段ばきするタイヤじゃないですね、すんません。
スレタイ、うまいなあ ごくわずかのメリットのため、多大なコストと手間とリスクを負う
チューブラーってパンクしてどうしようもなくなった時、最悪エアが完全に抜けててもゆっくりなら帰ってこれるって本当ですか?
>最悪エアが完全に抜けててもゆっくりなら 完全に抜けたら無理でしょ エア抜けが遅いから、なんとか帰れたが真相だと思う。
878 :
876 :2012/07/11(水) 01:04:36.44 ID:???
そうなんですか、ちょっと残念。 チューブラーならチューブレスよりタイヤもはめやすいしロングでもイチオシってショップの人に言われたからマジならチューブラーにしてみようと思ってた。
走れるよ。浅間登ってるときに(車坂峠)パンクしてぺっちゃんこになったけど、そのまま登って、 下山して宿まで帰ったよ。走った距離は80km、リムはモントリオール、タイヤはヴィットリア コルサの安い方。リムは無傷で今でも使ってる。
エア抜けが遅いから、じゃなくってタイヤがホイールから外れないから、だよ
後ろならその通り、前はパンクしたこと無いけど、まぁ走れるだろ
チューブラーってパンクのエア抜け遅いの?
程度によるが、気休め程度には遅い気がする
885 :
876 :2012/07/11(水) 02:21:22.78 ID:???
>>879 >>880 >>881 おお、ありがとう、ショップでも同じ事を言われた。
タイヤ持っていって現地でなおすのがベストだが、最悪エア抜けても
>>880 さんの書いてる通りタイヤが密着してるからリムは無事で帰ってこれると。
デュラのクリンチャー買いに行ったらその話をされてデュラ買う金額なら選択は他にもあるから再考してみては?と言われて帰る事に。
にわかに信じがたかったけどチューブラーよさそうですね。
バカだなぁ、クリンチャーだって別にエア抜けててもタイヤ外れないじゃん
>>885 細心の注意をはらわないと、すぐにつぶすよ
段差乗り越えなんかで
俺、昔の台形リムを2〜3度つぶした
スペアを用意して、パンクした状態で走らないのが一番
一番いいのは、クリンチャーね
>>886 銘柄、リムの相性にもよるんだろうけど、俺のはタイヤレバーなしで外れるからエア抜けても走れるとは想像できない
>>885 その前に今DURAのホイール買うのは…
>>885 DURAの10速ホイールは11速化できない、しかもベアリングは超長寿命
コスパきにせずにすぐ買い換え、古い外しパーツは後輩に寄付してオクに出さないって人じゃなきゃ今の時期デュラは
>>883 遅いのは、いわゆるスローパンクのみ
ちょっと大きいのが刺さったら、10秒もしないうちに走行不能
クリンチャーと違うとは思えないね
すくなくとも、ささった物の大きさによる違いのほうが影響ある
>>885 そのショップ、バカか?
空気抜けても走れるっていったって、スピードは出せないし、リム破損の恐怖は続くし、いいことない。
今時、レースで成績追求するんでなかったら、チューブラーなんて使うもんじゃないよ。
タイヤ交換したって、両面テープで元の接着力は得られないからね。出先での修理は、難儀する。
クリンチャーの修理を練習するのが正道。修理苦手なんでしょ?
>>879 よくまあ、80kmもパンク状態で走って懲りないね。
俺なら、二度と同じ目に遭わないよう、スペアタイヤ1本追加するかクリンチャーにする。
>>892 もちろん懲りたよ。普段はフレームにスペア巻き付けてるんだが、シーラント導入して
過信しすぎてた。
クリンチャーはタイヤ外れるよ?スローパンクで止まれればよいけど、
運悪くフロントがバーストすれば一瞬で地面にキス。
しかもリムで走っちゃうから、リムがへこむ。
ってことでクリンチャーの選択はない。チューブだけ持ち歩いても
カット系パンクだとタイヤも必要、しかも走って帰れないって奴たくさん見てきたからな。
クリンチャーはタイヤ外れなくても寄れるから、実質走れない のと、リムが傷だらけになる。 チューブラーなら真っ直ぐ走れるし、リムへの傷も殆ど付かない。
>>893 なら、タイヤもスペア持てばいいじゃん。
タイヤが裂けるなんて、一回の遠出で二度あるか?
リム破損するパンクなんて、一生のうち何度ある?
予備品の容積重量と対応できるアクシデントの比からして、クリンチャーの圧勝。
チューブラーは、修理後の固定が確実じゃないんだよ。
普段どおりには走れない。それが一番の欠点。
フロントパンクですっころんで鎖骨骨折&フレーム全損かましたことある俺からすれば クリンチャーなんて二度と履けない。 いきなりフロントが滑るようにグニャっと。前ホイールがなくなったみたいに前のめりになって グシャって瞬間、経験したことないのか。それは幸せだな。 クロスバイク等のサイクリングならクリンチャーすすめるけど。
チューブラーでも前輪のパンク交換後は注意が必要。 自分、セメント使いだけど、炎天下で前輪交換後、 下り坂の少しタイトなカーブでタイヤが外れたことがある。 突然前輪がなくなった様に前のめりで転倒したが、 幸い擦り傷程度で済んだ。 リムとブレーキレバーは結構削れていた。 それ以来、下り坂で記憶が蘇るので、スピード控えめ。 後輪だとそれほど神経質にならないのだが。
>>895 ねぇねぇ、ここはチューブラー愛好家のスレだよ。
ここでクリンチャーの利点を熱く語って、チューブラーをけなしたらいかんでしょ。
仮に貴方がクリンチャー愛好家だとして、
クリンチャー愛好家のスレでクリンチャーをけなされたら気分がよくないでしょ?
それぞれ価値観は違いますが、
相手の気分を害するような発言は控えた方がいいでしょう。
んー自転車乗りは受け身って考慮に入ってないのか? 前輪が突然消えたと感じるくらいの余裕があるなら、体が勝手に防御しそうなもんだが 下りを快適に走っていたはずなのに気付けば病院の天井を見上げてましたってぐらいだと無理かな
>>900 実際にやったことがあれば、受け身を取る余裕なんてないとわかるはず。
>>896 俺はチューブラーでコーナリング中に前バーストしてすっころんだよ。
左コーナーだったが、幸い対向車はなかった。
原因は糸切れ。
貼り直しのとき点検したが、全く気付かなかった。
消耗に関しては、チェックしにくいね。クリンチャーのほうが、経年劣化によるトラブルは防ぎやすい。
それと、リムセメント不良によるタイヤはずれ事故は、ものすごく多い。
普段は大丈夫と思っていても、クリテリウムなんかで普段以上に寝かせると、突如、欠点が露呈するんだね。
>フロントパンクですっころんで鎖骨骨折&フレーム全損かましたことある俺からすれば
>クリンチャーなんて二度と履けない。
こんなことが常識なら、プロが使うはずなかろう。
パンクしたときの危険度はどっちも同じ。
チューブラーだったとしても、まったく同じだろうね。空気の抜けは同じだから。
空気の抜けたチューブラーがコーナリングに耐えるグリップがあるなんて、考えられるか?
俺の場合は、そんなことはなかった。
>>899 利点とか欠点とかは、大半は比較によって生まれるもの。
チューブラーをほめることしか書いてはならないのか?
クリンチャーのほうがまさっていることは、書いてはならないのか?
情報欲しいのは、愛好家のみじゃないだろ。
使ってみたいけど大丈夫ですかね?との質問に、自分の価値観でメリットばかり強調するのがいいことか?
>>898 リムテープでは、もとの接着力にはならないね。
>>900 そんな余裕あるアクシデントしか経験ないの?
また変なのが居ついちゃったなぁ(´Д`;
なんかド下手のTU・WO貶しあいになってるな。
>>903 変なの?
チューブラーを知り尽くしていると言ってほしいね。
糸切れて何だ
糸が切れることだよ。 クリンチャーでは決してないトラブル。
>>901 うーん、クリンチャーで下りにて前輪バーストしたことあるが、まぁ無事だったよ
>>902 レース限定に話じゃないよな?対向車がどうのと言ってるし
レースならプロアマ関係なく命を張ったりもするだろうさ、それは分かる
でも日常の1シーンでバーストしたら死にかけましたってお前、自分はヘボですって言ってる様なもんだよ
ロードなんて効率性を追い求めて安全マージン削ってる機材をなんだから信頼しすぎちゃいけないよ
クリンチャータイヤ携行という罰ゲームは受けたくないな。 クリンチャーだったら予備チューブ+タイヤブートで良い。 チューブラーなら予備タイヤ+TTP1を2mで良い。 こないだ立ち往生してる人のチューブ交換したがクリンチャーはえらい簡単だなと再認識。
>>809 リムテープでは、もとの接着力にはならないね。
>>909 >レースならプロアマ関係なく命を張ったりもするだろうさ、それは分かる
>でも日常の1シーンでバーストしたら死にかけましたってお前〜
わけわからんね。
レースで命張るのは、勝つために必要なことしてだろ。
わざわざ危険な機材使って命張るなんて馬鹿げたことは、やらないと思うね。
走行性能自体は、チューブラーのほうがやや上なんだし。
レース中のパンクは、どちらも車輪交換で対応。
クリンチャー使うのは、整備スタッフの負担軽減。チューブラーで選手が危険が回避されるなら、整備の手間なんか惜しまないだろうね。
左カーブの最中に前輪がバーストして対向車にはねられるなんて、タイミング悪ければ誰だってあり得ること。
お前の経験不足、もしくは、想像力が足りないんだよ。
駆け足程度のスピードで走ってるとも考えられるが、それじゃあ、骨折全損なんてならないよなあ。
クリンチャーで一気にグリップなくすようなパンクなら、チューブラーだって同じ。
お前が、チューブラーにしたから今後は大丈夫、と思いたい気持ちはわかるが、全然解決になっていないね。
あきらめて、スピード落とすしかないね。
>>909 チューブラー2本持つよりマシと思うね。
パンク一回やった後の不安感は、結構辛いものがあるよ。
ところでお前ら、チューブラーのパンク修理できるの?俺はできるが。
チューブラーの一番の欠点は、経年劣化・使用による損傷が原因のバーストやタイヤはずれが予想しにくいことなんだよ。 まだまだ大丈夫と思っているのが、バーストする。 そこがわからん書き込みは、経験不足が否めない。
908は別人か 気付かなかった。 ついでながら、911の最初はアンカーミスね。 これだけは言える。 同じ状況で同じパンクをするなら、クリンチャーなら大怪我・チューブラーなら軽症、なんて有り得ない。
そういえばパリルーベでCL使っている人って居たっけ?
めんどくせ
まあでもバーストのしやすさとかは違うんじゃないかなあ。 あと、 バースト時にタイヤがリムに残る確率がチューブラーの方があるような? 別に統計取ったわけじゃないから客観的な根拠はないけど。 自分はクリンチャーもチューブラーもそれなりに使っているけど、バーストに あったことがあるのはクリンチャーの方だけで、そのときはタイヤがリムから外れて ひどい転倒をした。
>まあでもバーストのしやすさとかは違うんじゃないかなあ。 違う根拠がわからない。ケーシングはチューブラーのほうが強いの?それはないと思うな。 俺は、チューブラーのバーストは何度も経験している。 そこまで、何が何でも同じ事故を避けたいなら、クロスバイクさながらのぶっといタイヤを使うほうが意味ある。 当然、クリンチャーね。 >あと、 バースト時にタイヤがリムに残る確率がチューブラーの方があるような? リムに残ったって、グリップはなきに等しい。俺が経験済み。どうせ、転倒する。 >別に統計取ったわけじゃないから客観的な根拠はないけど。 そう。単なる期待的想像にすぎない。 パンク時の事故に関しては、どちらも同じね。同じようにパンクして、同じように事故して、同じように怪我する。 チューブラーで怪我が少なくなるなら、プロが使うに決まってるでしょ。 お前個人では100年乗っても集められないデータがあるんだから。
>>914 リム打ちパンク対策じゃないの?
それだけは、チューブラーが圧倒的有利。
実は、MTBもチューブラーがあったんだよ。1シーズンしか記憶にないが。
なんで2本持つなんて話になるんだか。
気持ち悪いクリンチャー厨は無視した方が良いんじゃないの?
>>918 今シーズンはMTBのカーボンリム+TUがちらほら。
>>920 長文は漏れなく無視すればスッキリ!
クリンチャー使ってるチームってどこ?
アンカーかな
雨の日にグリップのいいチューブラータイヤってどういうのがありますか?
接着剤やテープがまず水に弱いんだから止めなよ
プロは全員クリンチャーだしな
シクロなんかはスポークホールを全部樹脂で塞いだりするくらいだしなぁ
ツーリングで雨中走行中にタイヤ交換しなくてはならなくなった場合を 想像すると、残念ながらTUは辛い。 まず雨宿りできて、リムを乾燥させなければならない事態になる。 北海道ならバス停に逃げ込む手があるけど。 それと経年劣化は恐ろしいよ。 リムセメントより、フラップの接着剤が劣化して剥がれやすくなる。 後生大事にしても、タイヤは鮮度が大事。 製造年は判別できたっけ。誰か知りません?
現実には劣化の前に磨耗でタイヤ交換するけどな
>>929 自分、最近復活した自転車乗りなんだけど、 10年以上保管していたタイヤの話。 使い出したら軒並み剥がれた。
なんだろう、メンドくさくてたまらん
そんな骨董品は貼らずにゴミ箱に投げ棄てろ
TUってパンクしたら、 ベリベリとタイヤ剥がして、持参している糞安い予備タイヤをそのまま嵌めて カンカンの高圧にしとけば、リムテープ無しでもむちゃしなければ走れるだろ? CLのパンク修理より断然楽で早いと思うけど。
CLはリムから外れなくても、リムで走っちゃうのがなぁ。 パンクしてもタイヤがリムを覆ってくれるようにしてくれないかな。
一本150gずつ重くなりますが、よろしいか?
いまいちよくわかんないけどCLってパンクしてぺちゃんこになってもTUと同じようにリムを覆うように潰れないか?中のチューブは傷だらけになるかもしれないけど。 もちろん横グリップしたらずれるけど、それはTUも同じでしょ。
CLはタイヤが中に入っちゃうんだよ。空気入れる前のモミモミ状態。MTBくらい太ければ平気なんだが。 TUは縁ギリギリまで張ってあるし、ウォールがないから、接着が外れなければリムで走ることはない。
>>937 MTBの方がむしろ外れやすいよww
握力なくてもタイヤレバー無しで普通に付け外し出来るのがMTBタイヤだからね。
※TLタイヤはシラネ。
なるほど、やっと理解したよ。 でも空気いれる前ってトレッド面が広がるからリム内にトレッド全体がハマるなんてことあるか?タイヤによるのかな?Pro3ではクリンチ部分が露出する気がしない。
>>922 直線が多いTTとかだとクリンチャー使う選手いるらしいな
トニー・マルティンも去年の世界戦クリンチャーのZIPで走ってた
>>933 簡単に剥がれるようなら、接着力不足。
コーナーでタイヤが外れて大怪我するぞ。
パナセメントみたいな速乾性のは再接着での粘着力はほとんど期待できないし、リムセメントを塗ったら塗ったで乾燥までの接着力がない。
出先での修理で、普通には走れない。
>>936 リムセメントによりリムにガッチリ固定されているのと、ワイヤービートが収まっているだけでは違うだろ。
タイヤサイド部が上手いこと折れて路面とリムの間に納まってくれるか?
それより、左右どちらかにずれるほうが普通だろ。
>>940 お陰でマルティンはTTでパンクしまくりというwww
さすがにもう使わないんじゃないの?
>>933 文章にすると交換簡単なんだけどね、実際は何故だかCLの方が簡単なんだよな。
TUだと帰宅後の作業のこと考えて気が滅入るってのもあるのかもしれん。
家着いたらタイヤ貼り直し&センター出し面倒だし予備タイヤ畳みなおさなきゃならんし...
親指水ぶくれになるし。
>>943 クリンチャーのほうが簡単って人が大半だ
933はチューブ交換が下手なんだろ
クリンチャーはタイヤレバー無くすと難易度がはねあがる
チューブラーを素手で外せるようなら、明らかな接着不良
え、そうなん?
おれは、カッターで切って指つっこんでビリビリって剥がす
TTP1はエア抜いた状態で素手で剥がせないように装着するのは無理だな。
うーむオレも手で剥がせちゃう
セメント派だが、パンク後予備タイヤでも手だけじゃ剥がせないぞ。 もんじゃのヘラ使って剥がしてる。 リム側よりふんどし側への塗り方が重要だな。 テープ未経験だがそんな話聞くと心配になるな。 ただセメントはやはりメンドイな。テープに変えたいがセメントカス掃除するの大変だから変えられない。
テープにすれば一時の手間じゃん
1、テープの耳を残しておいて、センター出し確実になったら剥がす 2、パンクになったらカッターで切って古いタイヤをはめて帰宅 3、家にある2号自転車のホイールに差し替える 4、雨の日じっくりホイール掃除、1に戻る
>>953 灯油漬けにするとセメントの層がキレイに剥がれるよ。
アルミリムなら剥離剤使えるでしょ。
アルミリムなら、だいたい剥がして 新しいタイヤを直にはめて帰宅 自宅で剥離材使ってピカピカにして、ミヤタシールの耳だして走って センターでたらシール剥がすという流れで クリンチャーにはもう帰れないぬ
釣られないぞっ
>>957 剥離剤は大量に使うなら、薬局で3塩化エチレン・4塩化エチレンを買う手がある。
それでも灯油・ガソリンより高く、効果は大差ない。
カーボンリムに使ったことないからわからないが、問題あるように思えないなあ。
でも、同じリムセメントを使い続けるなら、剥離剤は不要だろ。
むしろ、せっかく残ったのを捨て去ってどうする、という感じ。
>>958 よくわからんな
もうちょっと助詞や主語・目的語を使って書いてくれんかな
>>961 アルミリムなら(レーシングゼロだよね!剛性たっぷり確かな満足)、だいたい(そうその為に)剥がして
新しいタイヤを直に(そうその為に)はめて(イヤンなんか卑猥だね///)帰宅
自宅で剥離材使って(ツルツル)ピカピカにして、(ハゲディスってんじゃねぇぞ?)ミヤタシールの耳だして(あと嫁に言われたゴミも出してから)走って
センターでたらシール剥がすという流れで
クリンチャーにはもう(あの日の僕らには)帰れない(んだ)ぬ
長い割に面白くなくて、ガッカリした。
よくパンクするやつは、デブかタイヤロックさせるか、空気圧管理がなってないか 運が悪いのは尖ったものが刺さった場合 どちらにせよチューブらーのほうがタイヤ交換が楽 なにをもってチューブらーが大変で、クリンチャーが楽という 都市伝説が一般化してるのか、まったく不思議ちゃんな世の中
楽か大変かは人によるからね 全く不毛な話し合い
>>964 俺は両方長いこと使っているが、チューブラーが簡単なんて思ったことないね
クリンチャーなら、自宅でやるのとまったく同じ修理が出先で可能だし
お前がクリンチャーの扱い下手なだけだろ
タイヤ外れで大事故しないことを祈るよ
パンクは、路面の悪いところを上手く避けないヤツがよくやるね
それと、958は書き直し
>>965 人によるんじゃなく、両方を完全に修得した上で語ってほしいね
964は、チューブを噛み込まない収納が下手でそれに手間取るんだろ
他にあるか?
まーた変なのが居着いたな
楽もなにもクリンチャーのチューブ交換を 夏の炎天下でやる可能性を考えただけでなあw 楽かどうかはそゆことだろってw
チューブラーのタイヤ交換にくらべれば、5分の一だ お前が苦手意識ひきずっているだけだろ でなかったら、なぜプロが使う? 整備スタッフの仕事はものすごい量なのに、わざわざ負担ふやして性能劣るものを使うか? 両方使った上でチューブラーのほうが楽、なんて言うヤツは1%もいない ひょっとして、日本で一人じゃないか?
釣り? それともキチガイ?
釣りじゃない? チューブラーの交換が楽、クリンチャーのチューブ交換を炎天下でやること考えると気が重い、なんてのは ちょっと信じられないからな
お前のことだよw
多数派だから間違い無いなら 民主政権とかどうだったのかと
プロがつかってねーじゃん。どーしたのこいつ?
まぁでも、TU剥がすのもCLのチューブ引き摺り出すのも余り変わらないよ 新品のTTPを持ってないとしたら復帰後の安心感は違うとは思うけど
クリンチャーはチューブはたいしたことない。 問題はタイヤ。真夏にパンクはやだね
964 969に見事に釣られたついでに
>>974 別に少数変な意見もったやつがいるのは、かまわんよ
ただ、クリンチャーが楽なんて都市伝説、てのはお前の認識不足
世の中の常識は違う、と覚えておいてくれ
少なくとも、プロチームはクリンチャーが負担すくないと判断してんだから
>>976 それは接着不良だって
何度説明したらわかる?
プロチームって チューブらーじゃね?カーボンホイール的にw
CLも楽なんだけどね。ブルペで仲間がパンク、修理してまたパンク、また・・・ 理由が、ほっそい短い針がタイヤに刺さってて、しかも触っただけじゃ解らなくて、 折り曲げてチェックしてたらニョキって顔出すようなやっかいなブツで。 しばらく走らないと再度パンクしない、しかもスローパンク。 仲間のチューブ使い果たした奴は、その後TUの世界の仲間入り。
クリンチャーのタイヤ入れ換えする労力は確実に汗かくでしょw 夏はそれが怖いからチューブらーで流すw
>>980 すくなくともレース中にチューブ交換してるのは見たこと無いね
プロでのシェアは
カーボンホイールが多いから
チュブラー>クリンチャー だと思ってたよ
都市伝説であるチューブらー交換は大変という だったらクリンチャーのほうが楽なのかという このような一般化した間違いは 温暖化詐欺や血液型占いのように 信仰ステージに入ってるので、説得は無理。大衆なんてそんなもん
出先でチューブラーパンクって最悪なんだけど、みんなそうでもないのか
>>985 かなりがっかりするね
でもスペアタイヤがあるから大丈夫
クリンチャーでパンクしてスペアチューブ無くなったときのドキドキ感もかなりのもの
チューブラーで一番ウザイのは出先でパンクだが 二番目は購入時からバルブのセンターがずれてることだと思うわw
そーなんだよなー。しかもチューブのかみこみチェックとか入念にしても不安だし。 原因取り除けなかったらまた即パンクだし。 CLは連発してパンクするケースがすげぇ多いってヒルクラの回収車が言ってたよ。 タイヤが堅くて入らなくてレバーつかってチューブこじって穴開けたり、 かみこみで即バーストとか。リムテープの劣化に気づいてないとか。
>>982 夏以外はクリンチャーかチューブレスを使ってるのか?
>>988 >チューブこじって穴開け
>かみこみで即バースト
>リムテープの劣化
これら、タイヤのせいじゃないよな
こんな奴、何使ってもパンクさせるよ
レースではないけど、5回パンクしてリタイヤしたって話は聞いたな ああいうのはCL特有のことだが、パンクが続いたら原因を探せよとは思う
一応競技にでるレベルでもっていう一例だろ。 工程やチェック項目が多く、その分ミスが生まれやすいってことだな。 っていうかチューブラー使いなんてみんな解っててチューブラー使って、 このスレに居着いてるわけだろ?CLやTLにすげぇ技術的変化があったとか 意外の話題、する必要なくね?
>っていうかチューブラー使いなんてみんな解っててチューブラー使って、 このスレに居着いてるわけだろ? 他人には期待しないほうがいい そういう心構えの方が交通事故なんかも回避しやすいだろ
まあ自分は、クリンチャーチューブラーのTUFO、チューブレス、チューブラーのロードがあって、 クリンチャーは29インチとママチャリアシストと折りたたみ、 ロードで一般クリンチャーに乗る気はないw
練習はクリンチャー、レースはチューブラーっていう俺みたいなのも多いかと。 どっちの利点・欠点も知ってるし、人にあれこれ言われても今の状態を変える つもりもあまり無い。 チューブレスに少し興味あるけど、試すのは少し先かなー。
クリテとかエンデューロでパンクしたら、CLはどうやってピットまで戻るの?
っーかパンクなんて5000kmに一回するかどうかなんだが 同じような道走っててもパンク多い奴はいるし
ところがラリーは平均200キロでパンクするんだな(俺調べ)
結局公道練習ではストラーダを超えるトータルバランスのチューブラーは無いのな・・・
ラリーで200kmとかスゲーな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。