ロード初心者質問スレ Part223

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part222
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326250901/
2ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:13:02.66 ID:???
>>1
おつ
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:15:11.07 ID:???
フラペの選び方にアドバイス下さい

金属製でいいんですよね?
デコボコは靴底を傷めないですか?
welgoって奴を検討しています
4ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:20:52.51 ID:???
>>3
靴底が痛むくらい食い付きが良いほうがオススメよ。(なので痛んだら困るオサレ靴では乗らない)
滑って踏み外したら高確率でコケて靴底がどうのって次元ではなくなるしね。
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:10:34.56 ID:???
ピナレロFPUnoとKUOTAKharmaのどっちを買おうか迷ってます。
ピナレロはフォークとシートステーがカーボンであとはアルミ、tiagra。
KUOTAはカーボンモノコック、105。
見た目はどっちもカッコいい。

スペックだけみたらKUOTAの方がいいんだろうけど、輪行するので迷い中。
カーボン車で輪行する人とか、上記2台のどちらかに乗ってる人、意見くだちい。
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:16:55.22 ID:???
好きなほう買えよ・・・
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:25:07.58 ID:???
誰か購入スレの次スレ早く立てて

次は49台目ね
8ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:52:12.44 ID:???
>>4
そうですか・・・夏場はクロックス履いてたりするんですよね
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:03:57.95 ID:???
リアがローに入ってる状態で
STIレバーを更にシフトダウンさせようとする場合の遊びはないほうがいい?
まあ要はローにはいってる状態のワイヤーの張り具合の話
10ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:08:15.67 ID:???
>>9
動きすぎると
ディレーラーがスポークに当たる事例と
チェーンがスプロケとスポークの間に落ちるてパーツを激しく破損させる事故が実際数多くある

ローにきっちり変速するポイントまで設定すれば遊びは一切不要
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:15:24.47 ID:???
シフターが自動でオーバーシフトするぶんを残しておけばOKだね。
俺はまず振り幅狭めといてローから二段目に入れてシフター押しつつネジ回して抵抗なく変速するポイントまで振り幅広げてる。
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:19:15.82 ID:???
なるほど、thx
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:26:25.73 ID:???
フラペ&トーストラップに向いたシューズはどんなもんでしょうか?
競輪向けとかじゃなくて
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:34:31.51 ID:???
工具専用スレよりこちらの方がいいかと思い質問します。
ロードで走りに行く時に携行するアーレンキー(十徳ナイフみたいに収納するタイプ)ですが
信頼できるメーカーとかあるでしょうか?
一回二回で角が舐めてしまうって事はないでしょうけどハンドル部分がバキッと逝ってしまってはシャレならないので。
ましてや出先でなら尚更…
よろしくお願いいたします。
15ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:35:11.96 ID:???
>>13
靴底が硬い靴

以上
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:42:20.41 ID:???
>>014 折りたためない、シンプルなのが1番軽くて丈夫。100円ショップのでいいよ。
17ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:48:32.31 ID:???
>>14
俺はKTCの持ってる。造りは良いと思うよ。
http://ktc.jp/catalog/index/ktc_cycle.html
けど最近はL字(PBショート)のほうが使い勝手が良い気がするので折り畳みは積んでないや。
18ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:03:42.35 ID:???
普通のシマノ600とトリコロールって何が違うの?
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:06:39.48 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:20:04.27 ID:hEodIRUz
ハンドル折れるとかありえるの?
車道だったら死ぬじゃん・・・
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:24:14.17 ID:???
俺はハブが割れたりしないかと思うと怖い
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:33:26.87 ID:???
>>20
突然折れるって事は極めて稀だと思うよ。
その前に転倒とかでダメージ受けてた場合は折れやすいかもね。
ステムのボルトが折れてクランプが緩んでグルンとなった事ならあるよ。
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:54:44.46 ID:???
初心者です
ボトルを購入しようとショップに行ったのですが、沢山ありすぎて選べませんでした。
保冷機能付のは握ると固いのですが、柔い保冷無しとどっちがお勧めですか?
24ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:03:05.40 ID:???
両方買え
夏場は2本いるし
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:05:37.57 ID:???
ボトルごと冷凍庫で凍らせたらどうなの
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:19:34.28 ID:???
>>23
柔らかいのお勧め。
保冷なんざ役にたたん
27ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:30:16.71 ID:???
>>23
保冷機能付きは入る容量が1割前後減るからあまりお勧めできない
それよりも、普通のボトル+保冷カバーで使ったほうが冷たさの持ちもいいよ
普通のボトルに水やドリンク入れてそのまま凍らせておいて
保冷カバーつけてりゃ夏でも2、3時間くらいは氷も残るくらい冷たさがもつ
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:36:46.45 ID:???
保冷ボトルは値段高いだけで完全に買うと後悔するアイテムの一つだな
ほんと夏の炎天下じゃ全然やくにたたないすぐぬるくなる

ボトルなんて掘り出しものの安い100円程度のでいいよ
イベントとか出てるとタダで景品でボトルくれるから買うことも無いんだけどな
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:39:23.97 ID:???
コンポーネントについて質問です。
アルベルト・コンタドールはSRAMのコンポ積んだりして
GIROかツールか分からないけど、優勝経験ありますよね?

フルカンパで、3大ツールとか、大きなレースで優勝した人は居ますか?
30ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:44:49.47 ID:???
>>29
1998年以前のツール勝者は全てメインコンポはカンパニョーロ・・・だと思う。
99年のランスの時にシマノ初勝利って言ってた気がする。
もともとヨーロッパメインのスポーツだし、70年代より前は実質カンパしか存在しない。
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:47:26.16 ID:???
>>30
そうなのですか。。。ファビオが元気だった頃ですね(´・ω・`)
ロミンガーとかの時代でしょうか。
まだまだニワカでよく分かりませんが
なんちゅー高い部品やと思っていつも不思議でした。
しかも初優勝アームストロングだなんて。なんか色々とパイオニアな人なんですね。
米国人の優勝も彼が初めてでしたっけ???7連覇だから有名?
アホですんません。。。
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:54:06.09 ID:???
シマノの歴史って意外と浅い?
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:03:54.10 ID:???
コンポ自体は何十年も前から作ってたけど
レースに本格参入したのが最近って事でしょ
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:07:21.28 ID:???
創立は1940年。
でもデュラエースを作ってシマノヨーロッパ設立は70年代に入ってからだね。
実質的なレース参戦はそこからだ。
3523:2012/01/23(月) 22:35:43.38 ID:tYyeFP1H
>>24-28
サンクス
柔いの買っときます

>>27
保冷カバー着けても、ケージにはまるもの何ですか?
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:43:08.59 ID:???
参入当時はヅラでようやく使い物になるかどうかとう評価だったらしいな
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:05:37.45 ID:???
>>30です。
みなさん大変勉強になりますた。ありがとうございます。
シマノ、歴史が浅いというより、ママチャリメインだったのかな?
日本の企業が、技術と努力によってTOPに羽ばたいて
とても嬉しいです。
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:24:49.60 ID:???
>>35
保冷カバーつけてもちょい窮屈だけどケージには収まるよ
プラ製とかカーボンっぽいケージよりは金属のケージの方が間違いなく入る
カバー自体はそれほど分厚いものじゃないから
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:35:19.29 ID:???
>>37
以前はパーツは各種自分が好きなものを組み合わせる物だった。
そこにコンポーネントっていう概念、全部同じメーカーでそろえるっていう概念を持ち込んだのがシマノ。
買収したりされたり潰れたりでちょっとづつメーカーも減っていき、結果今の状態に至る。
変速性能に関しては明らかに他社に勝る。
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:47:32.38 ID:???
ブレーキの調整ボルトが錆びるのはある程度しかたないのかね?
41ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:53:25.23 ID:???
錆び対策にグリス塗っとくといいけど、ある程度は仕方ない。
汎用品のボルトも使えるから、錆びたときにステンレスボルトに替えてしまえばいい。
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 01:20:04.44 ID:???
>>40
そんなとこ普通は錆びない
汗とかよほど塩分の強いものがしたたってんじゃない?
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 01:22:49.18 ID:???
ねじ類は新車のときにシリコンスプレー吹いとくと錆びにくい
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 01:25:16.39 ID:???
融雪剤撒いた道走ってんだな
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 07:25:08.14 ID:???
ここで聞いていいのかどうか分かりませんが
クロモリとかカーボンとかの劣化の点検って
ショップでやってもらえますか?

あと、どうやって家族を説得したか聞きたいのですが
嫁対策スレで聞いたほうがいいですか?
時折、ヤフオクなどで、、家族の反対のために
物凄いバイクが捨て値で売られてるのを見て胸を痛めております
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:08:30.13 ID:???
離婚すれば全て解決
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:15:21.16 ID:???
>>46
嫁だったら離婚できるんですが…

やはり諦める人が多いのかな
48ツール・ド・名無し:2012/01/24(火) 08:28:15.46 ID:???
今日trekの1、1ってのを購入したんだけど、なんか気をつける事ってある?
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:52:32.92 ID:???
>>47
普段から男の甲斐性を見せていれば嫁は文句は言わないもんだ。文句言われるのはその程度の男ってこった。
ちなみに俺は嫁にブン殴られてるけどな
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:53:57.49 ID:???
>>5
カーボンでもまったく気にすることはない
そんな繊細なもんでもないから好きなの買え
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:55:26.01 ID:???
俺なんか『自転車一回乗ったら、嫁に二回乗らなくてはいけない』って約束させられているorz
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:55:28.12 ID:???
>>45
嫁になにか買ってあげる
これ買いたいんだけど……
嫁『ぐぬぬ……』
53ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:56:16.05 ID:???
>>51
よくそんな豚みたいな嫁に乗れるなw
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:58:06.77 ID:???
>>48
読点とピリオドを間違えないこと
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:58:45.32 ID:???
嫁と録音しながらセックスする
嫁が、あーいいわー!いいわー!って喘ぎだしたら
○○買っていいか?と質問
もちろん、あーいいわー!あん!

完璧。証拠の録音もある。
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:10:10.84 ID:???
転ばないように気をつけて。
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 09:42:39.92 ID:???
>>5
カーボンフレームでよく輪行するけど、スプロケとかがフレームに当たらないようにするのと、倒したり衝撃に留意すれば特に気にする事は無いよ。
58ツール・ド・名無し:2012/01/24(火) 10:03:07.48 ID:???
>>54
すまんw
ちょっと浮かれてたみたい。
1.1ですな。

きょう天気よくなかったから5キロぐらいしか走れなかったけど、楽しかった!!

でも首と腰と腕とケツがイテェw
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:14:28.79 ID:???
>>48
頑張り過ぎて事故らないようにね。
空気入れは買った?
最初は特に弄る部分は無いけど、空気だけは見てあげてね。
暫くするとブレーキの引きしろが増えたり、変速の調子が悪くなってくるので、そしたら調整かな。
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:33:41.43 ID:???
販売店ではある程度の組みあがった自転車をさらに組み上げるそうですが
バーテープは一般に巻いてあるものなのでしょうか?
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:39:18.44 ID:itmEH2Ra
初心者ですが、安物のクロスに付け替えるとしたらリアディレイラーは何がいいんでしょうか?
自分としてはSORAあたりかなと思っているんですが・・・
62ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:41:37.90 ID:???
>>61
その辺はなんでも変わらない好きにしろ
っていうか安物のクロスになにを求めてる?
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:47:33.14 ID:itmEH2Ra
通学でつかってて、リアから異音がしだしたんで質問したんですが
安物ですしねww
最近のSORAのランク?って上がったんでしたっけ?
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 11:55:35.01 ID:???
>>63
変速調整不良やRDハンガーの曲がりやスプロケの緩みやホイール固定のズレは無いよね?
ディレイラーはキャパシティに気をつければなんでもいいよ。
グレードによる差はあまり無いしね。
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:05:34.56 ID:itmEH2Ra
結構長く使ってるんで、緩みとかでてるかも知れないです。
最近調整とかもしてないんで、ちょっと調べてみます
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:10:38.61 ID:???
>>63
スレ確認してから来ような僕
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:19:35.54 ID:itmEH2Ra
クロスだけど、クロスじゃ無いというか・・・
ロードの定義って何ですか?
自分はクロスにドロハンつけてるんですが、
ドコからがロードなのかよく分からなくて・・・
68ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:24:23.79 ID:Em4NoMJE
変な格好でチンポ出っ張らして乗るのがロードです。
69ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:29:04.98 ID:itmEH2Ra
それなら自分クリアかもwww
フラットバーロードとかあったから、ドロハンならロードじゃないと思うし…
クロス+ドロハン=ロードになります?
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:30:18.68 ID:???
>>67
競技規定やカタログのカテゴリー分けかなぁ。
クロスにドロップ付けたのはクロスだね。
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:36:46.10 ID:itmEH2Ra
ちょっと競技規定とか調べてきますw
そろそろ替え時だと思うんですけどね・・・
72ツール・ド・名無し:2012/01/24(火) 12:37:28.94 ID:???
>>59
ありがとう!

空気入れはお店の人に勧められて小型の奴を購入しました。
メットも買いました。

チューブも買った方がいいと言われたんですが、パンクの修理が未だに出来ない(やったことが無い)のでパンクしたら店に持ってくれば、教えてくれるとの事でした。

4件の店をハシゴしたんですが、あそこにしてよかったw
73ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:41:50.32 ID:???
>>72
チューブ交換の練習はいつでも出来るんだし、暇な時にでもやっておくといいよ。
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:46:05.55 ID:???
>>72
小型の奴って携帯用?
それはそれで有ったほうがいいけど、フロアポンプも無いなら買っておくべきだよ。
ロードは高圧ゆえに空気が抜けやすく、頻繁にチェックする必要があるからね。
さらに携帯ポンプだと規定圧まで入れるのは一苦労だしね。
フロアポンプのスペックは最大160psi以上、圧力計付きの物が良いかな。
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 12:52:28.17 ID:???
同じ初心者でもピンキリ
76ツール・ド・名無し:2012/01/24(火) 13:27:47.87 ID:???
>>73
>>72

フロアのは一応持ってるって店員さんに言ったら携帯のも必要ですよって言われて購入。
でも両方ともメーターは付いてないので、いい奴買った方がいいんですかね?

パンク修理ってパンクしてない状態でもできるのか!!?
ググってみようかな
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:37:31.85 ID:???
いい加減ググれよ
ロードバイク 初心者
これだけでも腐る程情報あるだろ
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:39:44.55 ID:???
>>76
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4635500276
ここらあたり読む事おすすめする

http://www.amazon.co.jp/dp/B003H06APO
こんなのがあればメータ付きのじゃなくても良いけど
メータ付きの方が楽だね
79ツール・ド・名無し:2012/01/24(火) 14:03:41.72 ID:???
>>77
>>78
あぁごめん。
みんながいい人だから甘えちゃったな。

これから少しばかり調べてみるよ。
嫌な気持ちにさせちゃってゴメンね(´Д` )
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:11:07.65 ID:???
パンク修理の練習と称して針を刺したりしないようにな!
出先でパンクした時にやるのはチューブ交換、
パッチ貼って直す場合は帰宅してからゆっくりやればOK。
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:35:09.09 ID:???
フレンチバルブ対応のフロアポンプで圧力計ないやつなんてあるのか?
その一応持ってるフロアポンプってフレンチバルブにちゃんと対応してるか?
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:43:22.88 ID:???
>>81
最近はホームセンターで売ってる安いのでもフレンチバルブ対応のだったりする。
その場合圧力計なんてついてないよ。
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:59:18.06 ID:???
新車購入後、一ヶ月くらいしたらいろんな箇所の調整のためにお店に持っていくのが良いとのことですが、
そういうのは一般にいくらくらいかかるものなのでしょうか?5千円くらいで済むでしょうか
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:59:54.13 ID:???
店に聞けや
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:05:19.11 ID:???
初期点検で金取る店なんてあんのか。
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:07:40.51 ID:???
>>83
店によって無料だったり有料だったりだから……店に訊いてね
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:08:06.75 ID:???
点検調整だけなら無料の店が殆どだと思う。
部品交換が必要な場合は別途かかる感じ。
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:10:23.07 ID:???
>>82
なるほどそういうのもあるか・・・
とはいえフロアポンプで圧力計無いのは全く意味無いよな。
一定以上の圧力になったら手でタイヤ触っても微妙な圧力差なんていっさいわからんわけだし。
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:13:25.69 ID:???
>>88
どうしても単体ゲージで確認したい人にはポンプのゲージの有無は関係ないかもね。
面倒くさい話だけれども。
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:16:14.58 ID:???
>>88
むしろ仏対応でも圧力計ついていないポンプの方が世の中圧倒的に多い
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:16:43.20 ID:???
初期点検で金取る店なんざ切ってしまえ。
92入院中:2012/01/24(火) 21:30:19.17 ID:???
ロードの前輪をフックに吊るタイプのスタンドで,1年間放置してもOK?
リムがたわんでしまうとか・・・
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:34:12.23 ID:???
>>92
> ロードの前輪をフックに吊るタイプのスタンドで,1年間放置してもOK?
> リムがたわんでしまうとか・・・

スポークテンションがゆるゆるになってたり、均一でないと変形していくかもね
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:39:05.67 ID:???
>>92
その程度でイカレてたら人間乗せて走れないと思う。
力のかかる点と向きが違うからどうのって考え方もあるみたいだけど、
俺が経験した範囲内(最長約2年吊ってた事あり)では問題が起きた事は無いよ。
心配なら車体の他の部分もロープで吊ったり、床と車体の間に何か挟んだりして、かかる力を分散しておけばいいと思うよ。
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:50:16.91 ID:???
>>94
瞬間的な力と、継続的な力とでは、材質的な耐久力は違うって隣の家に住んでいた爺ちゃんの知り合いのお兄さんの娘さんが好きだった先生の奥さんのお父さんが言ってた。
96入院中:2012/01/24(火) 21:56:41.85 ID:???
>>94
ありがとう

>>95
私もその点が気になっていたのですが,94氏が最長2年吊って問題なしのようなので,
だいじょうぶと思います。
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:56:45.15 ID:???
昨年のツールを見てて思ったのですが
TIMEのペダルでもRXSを使用している選手はいましたがiclicを使用している選手はいませんでした。(少なかった?)

これはiclicがTIMEの中でも初心者向けのペダルということなのでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:03:11.69 ID:???
>>96
せめてスポークテンションは管理してからにしてね。
知り合いで、縦置きスタンドのセンターがずれていたために、ホイールが振れてた奴がいるから。
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:05:06.34 ID:???
ホイールじゃなくヘッドチューブに紐かけとけば?
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:07:52.89 ID:???
というかペダルとかLOOK,SHIMANO,SpeedPlayこの3つ以外を履いてるのはほとんどみない

悪いことは言わんからこの3つから選んどけ
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:15:19.76 ID:???
ビンディングペダルはかっこいいけど、ちょいノリライダーにはちとヘビー
さりとて普通のペダルはものすごくかっちょワリィ
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:21:45.78 ID:???
カッコで決めるなんてカッコ悪い!
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:24:12.37 ID:???
ダンゴみたいなビンディングペダルあるよね・・・
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:42:04.49 ID:???
ロードなのにフラットペダルを土踏まずで乗ってるの見ると「あ〜あ」って感じ
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:43:41.34 ID:???
ロードで200km以上走らずに帰宅する人とか、「あ〜あ」って感じだよね
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:44:43.11 ID:???
ロードは車でいうならF1。坂道では常にダンシング、平地では40km/h巡航は必須
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:49:42.47 ID:3UpPpzbG
>>106
やめてください。死んでしまいます (´Д` )
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 22:55:36.58 ID:???
>>104
「アーチクリートペダリング」って呼ばれてるものもあるにはある。
やったことないし効果があるかは知らない。まあ少なくともそれなりに納得させるだけの理はある感じ。

まあ、見るのはママチャリの延長でそのまま乗ってるだけなんだろうけどな。
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:01:13.82 ID:???
土踏まずってどう考えても漕ぎづらいと思うけど
なんであんなとこでペダル踏むんだろうか
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:03:34.64 ID:???
サドルが低いんじゃね?
サドルに跨がったまま地面に足が着く高さだったり。
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:05:00.17 ID:???
おそらくサドルが低いんだろうね
つま先で踏むと膝が遊ぶから、無意識に踵に近い方で踏みたくなるんだと思う。
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:11:56.78 ID:???
土踏まずで踏むのに加え、今の若い子はケイデンス上げて一生懸命漕ぐのを格好悪いと思ってるぽい。
うちの子供の自転車は6Sシティ車だがトップ固定で変速なんかしたことない模様。
いったいいつから一生懸命がんばるのが格好悪く感じるいなんて風潮になったのか・・。
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:15:33.55 ID:???
>>112
そんなもの昔からだよw
さすが初心者スレは知ったかが多い
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:17:34.60 ID:???
軽薄短小のころからか
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:18:35.43 ID:???
平地でくるくる必死こいてペダル回してるのはただのM気質だろ
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:20:12.06 ID:???
学生時代は内装三速のチャリに乗ってたけど、高ケイデンスって概念が無かったな。
がんばるときは重たいギアにして、立ちこぎで目いっぱい回すのががんばるってことだった。
てかプロの世界でもケイデンス上げて走るのが主流になったの最近じゃないの?
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:31:30.94 ID:???
街走っても足見りゃそいつが速いか遅いかすぐわかる
一番簡単な見分けは高ケイデンスで綺麗に回してる奴

逆に、重いギア踏んでる奴はいくら一瞬速くても
あぁこいつはすぐばてるなって感じで
こっちは軽く流しながらへばったとこであっさりパスw
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:31:36.57 ID:???
>>112
シティ車で、自転車に乗ることが目的でなければそんなもんだろ。
ただの移動手段だったら疲れたくないし汗もかきたくない。
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:33:12.09 ID:???
ビンディング使ってない場合は高いケーデンスだと足がペダルから離れて危ないってのもある
どうしても踏むペダルになる
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:33:23.12 ID:???
街乗りのためにロード買ったアテクシが通りますよ
リアキャリアか前カゴかで悩んだけど
やっぱリアですね
ハンドル重いと怖いから
もちろんフラペ&スタンド装備です。

カツマドン最高やわ。
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:40:03.23 ID:???
>>117
アニキのそのちっちぇ優越感、マジパネェっす。
122これからロードに乗ろうと考えている人:2012/01/24(火) 23:54:36.36 ID:???
みなさん、ペダルに裏表があるのって、不便じゃないですか?
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:01:11.12 ID:???
ロードバイクのドロップハンドルに補助ブレーキを付けたいのですが
ピストのブレーキレバーみたいにレバーがかなりショートなもので
補助ブレーキでも対応できるものってあるでしょうか?

124ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:02:40.85 ID:???
>>122
片側フラペ、片側SPDのペダル使ってるけど、べつに大丈夫。
スニーカーでSPD側を踏んじゃうと、足の裏の感触ですぐ分かるから、
つま先でひっくり返して踏み直す。
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:17:44.78 ID:???
>>122
それはSPDSLとかLOOKとかな

ロード用ビンディングペダルでもSPEEDPLAYなら両面クリートキャッチができる
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:37:54.15 ID:???
街中を流す時にも高ケイデンスで回した方がいいんでしょうか
やはりギターは肩からかけなきゃいけないんでしょうね
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:42:20.05 ID:???
>>126
基本的に高めで回した方が負担が少ないしね
高すぎてもアレだけど

低いギアで走ってると、短距離しか走れない体になっちゃうよ
俺がそうだったから分かる
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:42:43.81 ID:???
ギアじゃなくて低いケイデンスで重いギアだな
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:04:38.14 ID:???
>>126
担ぐ以外に方法あるのか・・・
130ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 01:30:12.19 ID:???
79です

>>81
>>82
結構Google先生で調べて見たんだけど、
やべぇとんだ間違いしてたわw

空気いれなんて全部一緒だと思ってたらフレンチバルブ(?)ってのがあるんだな・・

それも買いにいかなきゃ。
ついでに変速がうまくいってない気がするからお店の人に見てもらいます。

後俺の行った店は一ヶ月点検は無料だってさー
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:33:25.00 ID:???
あきちゃは喋ると可愛いやん
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:33:49.31 ID:???
おっと誤爆
13381:2012/01/25(水) 01:38:47.74 ID:???
>>130
杞憂であればと思っていたが・・・案の定かよw
調べたならフレンチバルブの扱い方や注意点とかもたぶん書いてあっただろ。
ついでに替えのチューブと、それを持ち歩くためにサドルバッグ辺りが欲しいな。
134これからロードに乗ろうと考えている人:2012/01/25(水) 01:42:00.37 ID:???
>>125

両面キャッチできるタイプって、普通の靴では乗れないんですよね?
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:43:49.08 ID:???
ロングライドの同人誌とか読んでロードに乗ってみたくなりました。
目的は愛知県からのロングライドで、いずれ岐阜や長野へ200km〜300kmを走りたいと思っています。
ただ、学生で予算が10万くらいしか見込めません。
このスレを見ていると「中古をヤフオクで買うのもアリ」というレスもあり、
ヤフオクで良いのが探せれば懐的にもありがたいんですが、
その際に注意することとかあればおしえてください。
またそれとは対照的に、初心者はトラブル多いから、大人しく店舗で勝手色々おしえてもらえ!
というレスも見ます。身近にロードに乗ってる人がいないので、大人しくそうすべきか悩んでます。
初心者のカスはここのサイト見とけ!とかもあれば是非お願いします。
今すぐ即決で買おうとは思ってませんが、3月前後での購入を目指してます。
それまでに初心者なりに、ある程度の知識を持っておきたく、参考になるようなレスがいただければ幸いです。
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:44:37.47 ID:???
>>134
乗ろうと思えば普通のスニーカー等で乗れないペダルはない
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:47:06.56 ID:???
>>135
金無いなら尚更失敗できないだろうし信頼できる店を探してそこで買うべき
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:50:38.57 ID:???
今の時点で自分で自転車の整備が出来るなら中古も有りかもしれない。
今から整備の参考書を買うのなら店で買うべき。
意外と小物に予算が食われるから気をつけてね。
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 02:00:20.75 ID:???
>>137-138
現状で整備の仕方がわからず、予算的にも失敗できないので、整備の参考書買って、信頼できる店舗での購入を検討します。
整備の本で一般的な本とかありますか?どれも似たようなかんじでしょうか?
愛知県在住なんですが、自転車板に特定の県のスレがあるので、店舗情報などはそこで聞くべきでしょうか?
なるほど、小物にも予算かかるんですね。でも専用ツールにはwktkするので買ってみたいと想います。
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 02:30:53.00 ID:???
>>135
ネットで安い店をいくつか見つけて、自分の家から半径25k以内にその店があるならその店で買うべき

安く上げてなおかつトラブル時も見てもらえる
141ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 04:29:22.16 ID:???
>>130です

>>133
案の定そうでしたw
でも、なんか毎日が楽しいね。
俺のダラダラ人生が変わりそうだw
ちゃんとお店の人に聞いてくるYO!

ロングライドの人に。
お店で買うに一票!!
評判を聞いてから、お店で買えば?
俺は在庫探してあった店にしたけど
アフターサービスがよくてラッキー!
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:57:22.27 ID:xDqZRy5B
初心者ですが、
30万T社のカーボンロードの乗って1年。
感動するFフォークを教えて!
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:09:24.70 ID:???
>>142
俺はやっぱ加川良の教訓だな
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:32:49.38 ID:???
最初はビンディングより普通のペダル
の方が良いですか?
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:47:29.67 ID:???
最初からビンディングが一番いい
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:53:10.01 ID:???
>>144
慣れる迄は普通のでいいんじゃない。
転けると思うし。
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:05:17.92 ID:???
俺も>>146に一票
ただ立ちゴケするだけならいいけど、立ちゴケした所に車が来て轢かれて…
とかシャレならんから、最初は普通のでイメトレしたほうがいいよ。
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:19:49.40 ID:09O5XY71
>>147
誰でも一度は車道でコケるさw
左足外して減速してる時にバランス崩すとやっちゃうんだよね
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:46:21.29 ID:???
手信号で質問です。
停止の時は、手の平を相手に見えるような感じで腰にあてると思うんですが
減速の時もそれでいいんでしょうか?違う手信号を使うんでしょうか?

意思疎通のとれるチーム以外でって条件です。
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:57:16.59 ID:???
その場合は手の甲側を相手に向け、中指だけを立てます
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:07:10.90 ID:???
幅寄せしてきたクルマのおばちゃんにそれやったら上を見てたな。w
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:09:40.09 ID:???
>>146
レース志向はまったくなく、ツーリング主体で
車の多い所も結構走るので
SPDのマルチでバネ最弱にしている

これだと疲れてふと気を抜いたり急にママチャリが出てきて
ヤバイって時にちょっともがくと簡単に外れるから

立ちゴケしたところに車なんて考えただけで恐ろしい・・・
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:21:05.05 ID:09O5XY71
>>149
手信号の減速・停止は右手を斜め下だよ
左手でもOKだけどこれが道交法の定めた方法
パーにした手のひらを腰とかもローカルルール
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:56:18.30 ID:???
よく空手の抜き手みたいに横に手のひらを抜き差ししてるやつがいるんだけど、ケンカ売ってるわけじゃないよね?
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:02:17.52 ID:???
>>123
何を質問したいのかわからん。短い補助ブレーキレバーでもちゃんと効くか知りたいってことか?
だったらイエス。レバーは短いが4本指でしっかり握れるからか見かけより遥かによく効く。
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:20:26.44 ID:???
SPDの話がでてるところでSPDサンダルってどう?
この夏導入したいのだが、ビンディングの機能と快適さについて
知ってたら教えて下さい(この寒いのになんですが・・・)
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:22:59.82 ID:???
>>156
夏はいいよ
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:45:34.21 ID:09O5XY71
>>156
汗でぬちゃぬちゃすると極めて不快だから
足汗ひどい人は靴下履いて使うのがいいね
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:49:46.85 ID:???
シマノとKEENどっちでもいいですか?
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:54:32.58 ID:09O5XY71
>>159
自分のはシマノだけど特に不満ないよ
KEENまでいっちゃうとSH-MT23とかフルメッシュのSPDシューズでいいやんと思う
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:34:37.06 ID:???
ロード購入相談スレがなくなってから誰も建てようとしない。
俺はやってみたけどホストと忍者で無理だった・・・
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:48:13.55 ID:???
最近、旦那の趣味に付き合ってみようとロードバイクに乗り始めました。
夫婦で仲睦まじく走ったりしています。しかし、最近、旦那の態度に変化がありました。

旦那、ク○ニしてくれない。今までははしてくれたのに…

鼻がきくらしく、臭いと言われます、今まで付き合った人に言われたことないし
今までの人は、たっぷりねっとり舐めまくってくれたのに(;_;)
旦那は包茎でお風呂入る前に先っぽが湿った珍先を私の顔に擦り付けてくるし
(;_;)超臭い、湿ってる

で、いつも私のパンツの所触って臭いけど私の匂いは好き、匂いフェチなんだとか言うし意味わかりません
私のアソコ、酸っぱい匂いがする今までの子は匂わなかったとか言ってたけどマジマジと匂いを嗅いだことなかったなぁ〜とか言うし
女性のアソコは自浄能力あるから少しは匂いすると思うよと言ったんだけど…

どうしたら舐めてくれるんだろ…電マでビチョビチョになったらすぐ入れてすぐ終わっちゃうし…手抜きすぎ…
私はフ○ラは長時間彼が止めていいよって言うまでやるのに!
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:58:26.88 ID:???
>>162
おっさんダメダメだな
15点
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:15:33.15 ID:???
>>162
おっさん巣に帰れ
165ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 13:52:41.01 ID:???
おっさん、がんばってw

トレック1.1を購入したと報告した者です。
今日は休みだったので、朝から走って見ました。
でも2回も転けてしまいましたorz
注意してくれたかたごめんなさい。

最初の転倒は後方の車に注意してたら、道路の溝に・・・・・。
2回目のはなんて言うのかな、
低速で曲がる時に靴が前輪に当たって転けました。

低速で曲がる時は足を上下にしないとダメなんですね。
ロードバイクってオートバイみたいに車体を傾けて曲がるんですね。
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:05:21.22 ID:???
>>163-164
いちいち相手にするなよカスども
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:05:56.77 ID:???
>>165
お前ががんばれよ
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:09:22.71 ID:???
>>135
俺はメンテ本は買わなかった。ほとんどの情報はネットで手に入ったよ。
サイクルベースあさひのWEBとか、最初のころは役に立つよ。
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:13:56.72 ID:???
>>165
フロントセンターとBB間が狭いと当たるよね
ちゃんと重心と車体の動きを感じ取れてたら無駄に傾けなくても低速で曲がるけど
むしろ傾きに頼る方が危ないんじゃないか
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:38:31.51 ID:???
>>165
さすがに、前提条件として自転車には乗れるもんだとおもっていたクマ
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:39:46.70 ID:???
>ロードバイクってオートバイみたいに車体を傾けて曲がるんですね。


               釣りですか?
172ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 14:56:47.18 ID:???
え??
釣りじゃなくて切実にそう思ったんだけど・・・・。

でさ、自転車は無傷だなぁーって思ってたら傷ついてたわー。

しかもハンドル曲がってたし。
でもネジ一つで直ってよかったw
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:03:09.29 ID:???
車体を傾けないで曲がる二輪車があるのか?
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:11:57.72 ID:???
速度と操舵角の関係はママチャリでもロードでも同じ。
ママチャリでも速度出してハンドル切ったらコケる。

しかし疑問なんだが、どうやったらFホイールに足が当たるんだ?
まさかカカトで踏んでたりはしないよね?
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:18:11.67 ID:???
普段のってるビッグスクーター的ポジションでw
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:24:57.53 ID:???
>>174
サイズの小さいフレーム
シューズのサイズ
クリート位置

によっては珍しくない
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:35:40.07 ID:???
俺も当たるが、普通は当たらないのか?
178ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 15:45:10.66 ID:???
普通あたらないの??
俺、購入する時お店の人に聞いて見たんだけど、結構当たるよって言われた。

ちゃんと親指の付け根当たりで踏んでるし。
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:45:39.23 ID:???
俺は当たったことないんだよね。
位置関係がどうだったか思い出そうとしたんだが・・・・
180cm以上あるからフレームはデカイのに乗ってるからなのか、
癖でアウト側のペダルを下げてるから、なのか?
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:52:33.29 ID:???
俺は信号待ちでスティルするときに
ハンドルを深く切ると擦る程度に当たる
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:54:31.43 ID:???
>>179
アウト側のペダルを下げる癖が付いてりゃ当たらないよ。
舵角が大きい時にクランク回したりしてアウト側のクランクが水平になる瞬間がある場合に当たるね。
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:54:46.73 ID:???
>>165
相当な運動音痴だな、可哀想に
こういう人間が車道走っても車からしたらほんとに迷惑なんだよなぁ
183ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 15:58:31.58 ID:???
いや音痴では無いんだけど・・・。

でもどうしようかなぁ。
頑張って練習するしかないかー
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:59:38.20 ID:???
小さい人なんだろ
そう追求してやるな
185ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 16:01:32.31 ID:???
174です
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:03:03.83 ID:???
>>183
広く安全な場所で、低速で八の字練習してみたら?
187ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 16:06:35.54 ID:???
>>186
サンクス。
頑張ってみるよ!!

今ググって見たけど結構同じ悩みを持ってる人もいるらしい。
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:13:00.74 ID:???
失速して倒れそうなくらい低速での旋回は、チョコチョコ漕いで駆動するか、
内側の足を出してバランスとったり地面蹴るといいよ。
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:13:23.88 ID:???
MTB用のデュアルコントロールレバーみたいな、
ブレーキレバーのみでブレーキ、シフトアップ、シフトダウンのできるシフターはないですか?
190ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 16:15:16.85 ID:???
おし!
それもやってみる!!

いろいろとありがとー
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:48:17.31 ID:???
超低速でのUターンはけっこー難しいよ。ビンディングだと特に危険。俺もそれで1回こけた。
前輪と靴が当たるのはフレームによっても違うらしい。
複数のロード持ってる知人が当たる車体と当たらない車体があるとゆってた。
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:00:51.76 ID:???
>>189
無い
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:09:50.83 ID:???
私は彼氏のアレが大きいからエッチの時、奥に当たる事は珍しくないよ
だから>>165みたいに前輪に当たるってのもすごくワカルわよ
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:16:38.54 ID:???
>>189
MTB用とは別物だけど、シマノの電動がブレーキレバーのみという表現に近いかもね。
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:19:15.78 ID:???
500mm以下のフレームだとハンドル切りすぎると足先が前輪に当たるってのはある
まぁ当たる時ってその場で方向転換するくらいほぼ止まったような時だが
こけそうになるからかなり怖い
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:19:31.89 ID:???
>>194
サブレバー装備の時点でアウト
197ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 17:23:59.40 ID:???
>>193
(゜Д゜)?

いま車庫にいって見てきたけど、トゥーケージ(?)が当たってるっぽい。

普通のペダルにすればそこまで当たらなさそう。
また出費がかかるなw

これだから安物は!!
って買ったの俺だけどorz
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:27:40.20 ID:???
とりあえずクリップ外しとけばいいじゃん。
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:28:20.43 ID:???
固定ピストじゃあるまいし、フリーで前輪に当たるとか馬鹿じゃね?
200ツール・ド・名無し:2012/01/25(水) 17:39:34.48 ID:???
外そうとも考えたんですがやっぱり引く力って重要って聞いたので明日にでも見てきますね〜。

皆さん、本当にこんな無知な俺の質問に答えてくれてありがとう。
2chなんて普段書き込みしないけど勇気だして書き込んで良かった。結構怖いイメージあったからさ。
すぐググれって言われるとか思ってた。

本当にありがとう。
これからもよろしくお願いします。
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:20:48.23 ID:???
>>200
引く力が重要とは言うが、あくまでも踏み足を邪魔しないためのものだ。結局踏まなきゃ進まない。
現状はそのケージが明らかに悪さをしている。自転車自体に慣れがまだ足りてないかもしれん。
怪我するまえにもうちょっと普通のペダルで慣れるべきだと思うな。
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:22:04.03 ID:???
フロント2リア7のロングワイズというわけのわからんメーカーのものをヤフオクで数千円で購入しました。
デュアルレバー化をしたいのですが、2×7以上のギアを操作出来るものなら何でもいいのですかね?おすすめはティアグラですか?
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:36:39.40 ID:???
>>202
7sは8sのレバーなら使えるけど9sや10sのレバーはインデックスの引き幅が違うから使えないよ
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:39:21.97 ID:???
停車時などにごぐまれに当たることはあるが、走行中に当たる程ステアリング切れば(切ることが出来れば)当たらずともコケる自信がある。
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:42:14.64 ID:???
バランス悪すぎだろw
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:45:25.46 ID:???
信号待ちからスタートしようとする時につま先ひっかけると転けるよね。
feltの540サイズなのにクリート一番前なのにひっかかる…
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:56:39.02 ID:???
実車見てから買いたいんだけど、近所のショップは定番のエントリーモデルしか置いてない。
そういう状況って良くあると思うけど、ネットの画像とか見て決断してる?
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:57:27.20 ID:???
タイツ(タンクトップタイプでは無いやつ)を履くのに挑戦してみようかと思っていますが
あれって小便する時はどうするのですか?チャックとか無いならお尻丸出ししないと小便できない?
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:01:40.64 ID:???
半ケツくらいでできるよ
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:02:24.56 ID:???
>>208
ケツ丸出しよ
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:04:43.08 ID:???
たまにやらないかって言われる
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:05:32.33 ID:???
グイッっとやると伸びるから臀部を出さずに性器のみを露出させて尿を出すことは可能だよ
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:09:52.06 ID:???
洋式トイレですりゃいいだろ
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:28:49.70 ID:???
>>206
信号スタートで脚当たるって、サイズ以前の問題だろ

何でスタートでハンドル切れてるんだよ
その時点でおかしいだろ
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:33:11.93 ID:???
ハンドル切って停車(気にしてなかったら勝手に切れてた)、
ハンドル戻して出ようとしたら引っ掛けて立ちごけした事ならあるな。
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:36:11.81 ID:???
>>207
行ける範囲内のショップは回るよ。
それでも無ければ現物は見ずに取り寄せ。
ただ初めての1台とか、自分のサイズを把握していない状態な場合はあまりオススメしないね。
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:57:54.66 ID:???
ワタシも相談に乗ってもらおうかしら〜
胸がEカップでウェアがキツイんですよ〜キャッ!ハズカシイ…
どうしたらいいでしょうか?
適切なアドバイス貰えるなら胸をうpしてもいいわよっ(ハズカシイ〜イヤン
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:06:04.78 ID:???
あーあたるあたる
みんな当たるんだと思って疑問にも思わなかったわ
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:08:02.19 ID:???
くだらん

>>216
候補に無かったのに、実物見て
なんて素敵なんだろう!と思ってしまた事がある
幸い大本命を手に入れたけど・・・w
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:10:45.47 ID:???





ハイ、次の方どうぞー
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:18:12.98 ID:???
サイズ等を店長と相談して、とりよせてもらったバイクに跨ってみてしっくりこなかった場合、
これダメっすわ・・・とは言いにくいよね。それでもやっぱ買うのがマナーでしょうか
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:24:17.45 ID:???
明らかに合わないとか無いだろ
フッティングの問題
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:26:55.38 ID:???
>>221
どうしっくりいかなかったの?
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:44:41.30 ID:???
>>221
購入の意思が無いと取り寄せなんてしないだろ。そして普通はちょっとお金先払いしないか?
取り寄せできるってことは現行モデルでサイズも公開されてるわけだし、
身長やら股下やらは測って適正サイズにするだろ。選べるんだからさ。
調整はいるかもしれんが、跨って違和感って何だよ。
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:46:49.59 ID:???
基本は自転車から離れないけどトイレとかちょっとコンビニで補給とかの時に使うロックを探してるんだけど
そういう時に使うロックはコンパクトで安物のワイヤーロックを使ってるって人が多いのかな?
それなりのロックってなると持ち運びに邪魔だから選択が難しい。
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:53:43.30 ID:???
tateおすすめ
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:25:41.41 ID:???
>>203ありがとうございました。また、宜しくお願いします。
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:32:48.08 ID:???
>>225
>基本は自転車から離れないけどトイレとかちょっとコンビニで補給とかの時

これをサドルバックに入れてる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item33731400032.html
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:40:22.63 ID:???
俺はコンビニの便所入る時は800円くらいのやっすいダイヤル式ロック簡単にかけて行ってる

補給とか、すぐ済みそうな時はギアをインナーローに入れてもはやロックも何もせずに店に入ってとっとと勘定してでてくる

もし乗って逃げようとする奴がいてもインナーローで変速できないなら走って追いつけるしな
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 02:46:43.27 ID:???
買い物目的でがっつり見たい時はでかいワイヤー持っていくけどサイクリング目的なら小さいワイヤーで十分
両方買っておけば用途分けできていいんでない
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:12:03.30 ID:???
>>229
盗むのはデュアルコントロールレバーを
知らないやつという前提?
232ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:28:48.72 ID:???
>>231
そりゃあなぁ。あんなもんの操作方法自転車乗るやつじゃないとまず知らんだろ

自転車専門にした窃盗集団に出くわすかもしらんが
そんなやつ相手ならどんな鍵しても結局無駄だし
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:30:38.28 ID:???
ロードバイクで使うボトルは、クチを引き上げないと飲めないですが
どうやって引き上げるのが主流なんでしょう?

1)ボトルケージに入っている状態でクチを上げてからボトルを手に取る
2)ボトルを片手に持ってから、反対の手(手放し運転)でクチを上げる
3)ボトルを口につけてから、歯でボトルのクチを引きあげる
4)むしろ乗ってる間はクチは上げっぱなしだ
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:36:51.34 ID:???
俺は3番
235233:2012/01/26(木) 03:39:51.87 ID:???
>>234
口もとのプラスチックが歯形でガタガタになりませんか?
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:43:19.02 ID:???
ほとんどのやつが3でレース中は4のやつが多いだろうな
237233:2012/01/26(木) 03:45:58.78 ID:???
実は自分も3)なのですが、
「弱虫ペダル」の主人公が箱根学園のクライマーにボトルをもらう場面がありまして、
主人公はそのボトルを返すためにインターハイに向けて頑張るんですが、
自分のボトルはとてもじゃないけど(歯形ガタガタで)申し訳なくて、
人には飲ませられないので、他の方はどうなのかなぁ、と思いました。
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:46:01.97 ID:???
ボトルは口であけるものという先入観を持ったまま1)を想像してしまったw
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:46:15.23 ID:???
俺のボトルは固いから4
240233:2012/01/26(木) 03:52:12.82 ID:???
結構3)が多いすね
自分の歯並びが悪いだけで、
普通は歯形は付かないというオチ?
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:55:56.55 ID:???
かみすぎなんじゃない?
噛むんじゃなくて出っ張りに引っかけて引くだけだよ。
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:08:03.40 ID:???
欲しいロードがBB30規格で、クランクをFSA→シマノにしたいなら追加料金
って言われたんですが、追加を払ってでも変えたほうがいいんでしょうか?
完成車標準コンポはクランク以外105です
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:11:28.56 ID:???
弱虫ペダル(笑)で~


お前は現実と漫画の区別も付かんのか。早く妄想世界に行って死ね
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:18:57.58 ID:???
>>242
とりあえず換えずに乗って、不満が出るようなら換えてみるのもいいかもね。
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:25:40.90 ID:???
>>242
シマノの方が変速性能も剛性も高いのは確かだけど、レースに出るとかでなければそこまで気にしなくてもいいと思う。
BB30のベアリングがダメになったらスリーブ入れてシマノにするって方向もアリじゃない?
FSAを使ってからシマノにすれば違いも体感出来るし。
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 06:53:47.22 ID:???
ルパンに僕のロードが狙われています!
どうすればいいでしょうか!助けて下さい!!!
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 07:08:07.90 ID:???
>>233
俺は哺乳瓶の吸い口に付け替えてるからどれにもあてはまらない。
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 07:12:41.73 ID:???
>>246
ばっかもおおおおん
そのロードがルパンだ!
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:20:49.41 ID:???
>>240
俺も4だなー 面倒くさいもんいちいち引っ張り出すの
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:28:31.60 ID:???
水量が多い時は溢れることがあるので開けっ放しはしない
半分程度から
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:08:25.74 ID:???
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:15:19.89 ID:gL1fm8aI
バイク用の超ごついやつでも携帯工具で壊せちゃうんだから
自転車用の鍵なんて壊そうと思えばあっという間だよ
狙われたらもうダメだから常に見てるしか対策はないと思うな
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:19:52.95 ID:???
短い時間はともかく長い時間人目につかないところは
アラームとの併用がいいよ
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:38:47.09 ID:???
アラームは凄いよね、親戚のワゴン車がアラーム付いてたおかげで
イオンのスーパーで盗人撃退したことある。
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 11:02:28.41 ID:???
>>233
4で
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 11:15:03.36 ID:???
質問です。
タイヤを同じサイズの新品に交換するとき、チューブも併せて交換するべきですか?
パンクしていなければ継続して使っても問題ないでしょうか?
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 11:18:55.41 ID:???
問題ねーよ?
258256:2012/01/26(木) 11:44:23.50 ID:???
ありがとうございます。
259ツール・ド・名無し:2012/01/26(木) 13:45:46.09 ID:???
ペダルが前輪に当たるって報告した者です

結局いつかはクリップレスに変える時が来るんだから、今日変えてきました。

初めてのペダルに戸惑うかなと思いましたが、思ってたよりも簡単でホッとしました。
っていってもバネを最弱ちかくに設定してますが。

新しいペダルのお陰でほとんど前輪とは干渉しません。
おもいっきりハンドルきって、足を水平にすれば、少しは干渉しますが、乗っていて当たらなくなりました!!

ありがとうございました。
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:48:33.15 ID:???
当たる当たらないとバイクの取り回しはまた別の問題なので
精進しなはれ
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 13:49:25.81 ID:???
>>259
慣れた頃に立ちごけかます人も多いので気をつけてね。
右側に倒れてクルマに踏まれたら痛いよ。
262ツール・ド・名無し:2012/01/26(木) 14:12:42.96 ID:???
はい。
頑張ります。

これからも、質問して行きますがよろしくお願いします。
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 14:27:44.73 ID:???
というか、前提としてカーブで曲がるときは
反対側の脚(とペダル)は下まで下げて踏ん張るだぜ

ママチャリで慣れた乗り方してないか?
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 14:32:19.22 ID:???
子供の頃にみんなでレースしてて、コーナー曲がる時にも漕いでぶっ飛んだことが有るw
265ツール・ド・名無し:2012/01/26(木) 14:43:41.92 ID:???
>>263
イメージ的にバイクの膝スリみたいな感じ?
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 14:55:44.99 ID:???
>>265
バイクを傾けて乗ったこと無いが似たようなもんかな
どういうカーブでどういう曲がり方をしているのか知らないが
登りの長く続く急カーブでもない限り(つまり加速が不要な場合以外)、
転回中はペダルは回さないもの
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:07:53.09 ID:???
マモラ乗りってあったよな
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:21:38.08 ID:???
下り上手い奴はフロントに乗るよ
MTBで速い奴だと前後加重を腕をあまり使わず蛇行中にも移動させる。
ペダル外だけだとギャップ対処できないね
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:38:18.63 ID:???
そもそもロードバイクで前輪に足が当たるくらいハンドル切るってのがもう間違いでもある
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:39:07.69 ID:???
高速下りコーナー
FブレーキでFタイヤが潰れてる状態で引きずりながら倒し込むときが旋回性が一番高い、
クリッピング寸前まで引きずり続ける。
ペダルとサドルのみで踏ん張る感覚でRにも加重を乗せるように気を配る、Rブレーキをスライスする場合も。
バンクが深くなると旋回性が落ちるので極力リーンアウトは避け、肩からコーナーに入る感覚で腕はフリー状態で
腹から下で踏ん張る、ステアリングに力を入れると逆操舵になりがちになってしまう。
体系に合ったFフォークの長さとキャスター角を垂直方向にどれだけ近づけるかも旋回性には重要。
ってチャンピオンが言ってた。
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:55:16.38 ID:???
ロードバイクで下りコーナー攻める気にはなれん
MTBだと楽しいんだけどね
272ツール・ド・名無し:2012/01/26(木) 16:09:59.81 ID:???
俺今日まったく逆の動きしてたんだなぁ。

左に曲がる時に左足を下にしてたorz

明日にでも挑戦してみます!!
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:19.00 ID:???
えっふつうそうだろ?
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:19:56.95 ID:???
>>273
重心は安定するかもしれないけどペダルが擦っちゃわね?
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:21:11.69 ID:???
普通は左足を出して、靴擦りながらリヤブレーキかけてドリフトぎみに曲がるだろ
東北なら冬の名物風景
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:23:42.41 ID:???
6s用(今時ですが)のチェーンって7,8s用と同じでしょうか?
正確には違うのかもしれませんが、使ってもおk?
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:33:14.86 ID:???
>>276
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:39:30.22 ID:???
ネットで調べれば何速用か書いてあるよ
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:01:55.66 ID:???
シマノならUGもHGに合流したからな

気にするのはMTBに多かったIGかな(注意書きがある)
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:02:50.55 ID:???
DEFY乗ってるけど元はスキー関連からはじめた
scottとかLOOKのバイクは買う気にならないなあ
自動車メーカーが家を作るようなものでしょw
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:04:56.97 ID:???
ヤマハのバイクとか・・・
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:06:17.62 ID:???
世の中の8割ほどのビンディングペダルがNGだな
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:07:20.03 ID:???
ティアグラのブレーキが全然きかず怖いです。
vブレーキ上がりなのですが、その辺りは馴れでしょうか?
あとブレーキを二本指でやるそうですが、これも私の握力が足らず骨が折れます
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:16:41.88 ID:???
>>283
ブレーキシューをデュラに交換が定番。
指2本でブレーキは下ハンのとき。ブラケットなら4本指でもOK。
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:21:44.56 ID:???
ロードじゃ重心高いから慣れないなら効きすぎない方がいいんだけど
基本的には速度調整のものでパニックブレーキでどうのってものじゃないし
慣れたり握力ついたりすれば気にならなくなるだろうけど
下ハンもってちゃんと握っても効かないならカートリッジ式の舟にしてヅラシューでもつければ
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:28:30.54 ID:???
ブレーキの問題と言うよりブレーキのかけ方が悪そうだな
手が小さかったりとかだと結構苦労してる人は多い
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:37:24.97 ID:???
>>280
トヨタも最初から自動車を作っていたわけじゃないぞ。
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:57:23.70 ID:???
>>280
キャノンデールはカバン、スペシャライズドはタイヤからだったかな
ジャイアントはウナギの養殖業者。リドレーは塗装業者だな。
まああれだ、好きにすればいいけど別にどうでもいいって言えばどうでもいい話だな。
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:58:21.99 ID:???
さすが初心者スレ

下りで攻めるとかアホだろw
レースでもねーのに下りなんて本気の2割程度しか出してないくらいで丁度いい
下り自慢する奴はただのアホ
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:32:38.52 ID:???
なにいってんだよ下りが楽しいんじゃないか
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:36:20.19 ID:???
さすが初心者
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:51:17.49 ID:???
下りが楽しいw
非力な初心者が一番言うセリフ
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:07:50.43 ID:???
下りはスピードが楽に出るからね
危ない危ない

>>287
トヨタって元々は織物屋だったんだっけ?
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:13:56.39 ID:???
シマノのレバーは重心が前にあるせいか確かに重い
カンパにしたら余りにも扱いやすくて脱糞した
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:27:02.43 ID:???
トヨタ自動織機の前は知らね
車を作るって言ったらみんなに馬鹿扱いされたそうで
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:06:41.66 ID:???
>>294
まぁな
俺も最初STIからはいったからシマノのあの変速の動きを当たり前に感じていたが
変速のたびにブレーキレバーごと折るあのスタイルには違和感はあった
カンパに変えた時ブレーキレバーの軽さにびびった、あぁこっちだわって感じ
単純に変速性能はシマノのが絶対上だが、ハンドル握ってブレーキ操作してなどの
フィーリングはカンパの方が圧倒的に上、乗ってて楽しい
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:07:19.87 ID:???
下りですっ飛ばしてると 早晩落車するぞ
怪我したらしばらく乗れないし トレーニングやり直しになるし いいことないぞ
俺なんかチキンだから自爆したことないけど 下手すると自転車乗れなくなるかもなのに
飛ばす奴の気持ちはわからん
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:11:10.34 ID:???
おまえら自転車しか乗ったことのない連中は装備の重要性をわかってなさすぎる。
バイクあがりの俺は常にフルフェイスと革ツナギで走ってる
さらにプロテクターも装備
これなら落車しようがカスリ傷一つ負わない
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:14:43.32 ID:???
骨折するけどな
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:15:51.22 ID:???
下りで100km/hとか出すなら必要かもしれないけど
普通に乗る分には無意味過ぎる
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:19:18.29 ID:???
>>296
そこでシマニョーロですよ
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:20:18.48 ID:???
初心者スレでシマニョーロはNG
混乱させるだけだ
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:23:53.51 ID:???
なんだ、変速システムはシマノが鉄板でカンパってPCでいうならMACみたいな
変わり者の定番だと思ってたんだけどそうでもないの?
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:27:30.31 ID:???
暑い時期にはサイクルキャップ被ってヘルメットしてたんだが、寒い時期はサイクルキャップはあいませんか?
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:28:40.50 ID:???
カンパはランニングコストが高いから
微妙にお金に困ってる俺なんかは試す気になれないw
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:28:57.97 ID:???
>>304
スースーしにくそうでいいじゃん。
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:38:52.78 ID:???
>>303
お前はマカーを誤解している
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:39:56.63 ID:???
>>280
みんながDEFYに突っ込まないのは良心からですか?
お前が乗ってるDEFYは元はといえばウナギ養殖業だろうとw
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:42:10.69 ID:???
>>308
初心者スレの良心
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:42:31.93 ID:???
>>303
世界的にも2大勢力だしグランツールなんかだとカンパが多いらしい。
ただ日本ではメンテや部品の入手性や値段も考慮したらシマノが鉄板ってだけ。
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:44:04.59 ID:???
SRAM
話題にもならない
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:44:42.50 ID:???
まあ日本で普通に買う分には明らかにシマノが安いしな。変速性能も明らかにシマノが勝る。
カンパのエルゴパワーやスラムのダブルタップの握りやすさは定評はあるが・・・
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:47:28.22 ID:???
シマノはチェーンとスプロケが安いのもいい。スプロケもヴェローチェやAPEXで8千円とかすんぞ。
ティアグラは3千円切るのにな。
相変わらずカンパ11Sのチェーンカッターはバカ高いし・・・
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:48:17.00 ID:???
変速系は島野、ホイールは寒波
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:49:26.19 ID:???
SRAMいいよ
それしかつかったこと無いんだけどな

ただ、激坂でローがこれ以上無いのにタップしてしまう・・・
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:53:05.50 ID:???
ギブアップしても許してくれないけどな
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:53:25.33 ID:???
>>270
それシュワンツとケニーロバーツとノリックをタシテ割った乗り方じゃないか。
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:19:56.58 ID:???
>>275
雪国の奴らはみんなモトクロッサーなのか
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:21:15.26 ID:???
最近はMotoGPでも脚を出して曲がるという
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:25:03.60 ID:???
>>293
60q/h超えたら楽じゃないよ
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:56:14.48 ID:???
先輩方!アドバイスお願いします!
今度初ロードバイク買うんですが、
トレックマドン3.1がいいなって思ったんですが、どうですか!?
予算は22万くらいまでです。
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:01:07.32 ID:???
いいなと思ったんならそれでいい
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:24:45.45 ID:???
>>321
価格とパーツは悪くない。
見た目カッコイイと思ったなら突撃しても損は無いよ。
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:32:34.36 ID:???
クロスからじゃなくてロードバイクからでも大丈夫でしょうか?
長距離をメインにする予定です
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:37:51.57 ID:???
わかりやすく書けよ
なに言ってるか分からねーぞ
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:40:49.21 ID:???
>>324
スポーツバイク初がロードって事?
普通に自転車乗れるなら大丈夫っしょ。
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:51:46.96 ID:???
今まではママチャリと3万位のマウンテンバイク乗っていました。
クロスよりロードの方が魅力的に感じたのでいきなりロードでも大丈夫かな?と思いました。
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:56:08.83 ID:???
ロードから入る奴なんていくらでもいる
要は慣れとやる気

ママチャリとマウンテンあるなら、街乗り用のクロスは不要
ロード一択と普通は考える

それでも心配ならコンフォートモデルでも買っとけ
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:58:35.49 ID:???
ロードの方が魅力的に感じるってことは
スピードを求める人なんだろう
ならクロスを通るのは無駄な道
ロードの世界にようこそ
330123:2012/01/26(木) 22:59:08.21 ID:???
>>155
いや、ピスト用のブレーキレバーみたいにショートタイプので
補助ブレーキ対応できるのはあればと思って

331ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:01:09.34 ID:???
ありがとうございました。
ではロードから始めることにします!
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:02:10.90 ID:???
>>327
あと、女だろうから女用モデルあるぞ
ジャイアントとフェルトだったかな?他も探せば多分ある
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:09:23.06 ID:???
>>329
スピードは二の次で、かっこよさを求めている人もいる
俺とか
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:12:28.96 ID:???
女性用モデルの色使いが結構好きな俺
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:32:23.14 ID:???
>>333
http://2.bp.blogspot.com/_EuzYGhI7pTg/SRiCn9OINmI/AAAAAAAAALU/zksJ9T1LIbw/s400/cinelli_1.jpg

チネリのレーザーとか鼻血がでるようなかっこよさだよな
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:34:11.79 ID:???
水平のほうが良くね?
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:04:07.61 ID:???
なんか逆さまに乗れそうだな
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:05:23.73 ID:???
昔はともかく、いま逆スロやってるブランドはアホだと思う。
339ツール・ド・名無し:2012/01/27(金) 02:59:41.79 ID:???
>>332
なんで女ってわかったの?

俺は全然分からなかったよ。
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 04:48:01.70 ID:???
筆跡でわかる
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:32:08.91 ID:???
>>333
傍から見て一番ダサいタイプだけどな
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:07:26.77 ID:???
少し前に友人とロードを買いました
自分はメリダ 903-COM
友人はオペラ カノーバ
カノーバはさすがカーボンと言うべきか
路面の振動をかなり軽減していたようなきがします
903-COMでカノーバのような乗り心地にすることは可能でしょうか
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:22:31.70 ID:???
太いタイヤを履く
28Cが入れば
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:22:41.34 ID:???
>>342
フレームを交換すればいいよ
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:00:59.66 ID:2479oLdk
チューブをラテックスに変えたら?
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:17:11.94 ID:???
ラテックス探してきます

フレームはさいごでw
変えるしかなくなったら
FUJl アルタミラ1.0を狙ってみるかなと
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:17:29.46 ID:???
路面状況の良い道を瞬時に見分ける眼力をつける
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:19:57.85 ID:???
空気圧を低めにする
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:22:12.36 ID:???
>>341
他人の目線のためにロード買うのか
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 10:22:54.07 ID:???
>>349
ブレーキ台座もない珍個など糞の役にも立たん。
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:14:32.59 ID:???
自分が気に入った物乗ればいいよ
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:37:56.87 ID:???
私は病気の為にロード買った。
膝の半月板や、股関節がダメになってしまい、
体重増加は厳禁だけど
運動は平泳ぎ以外の水泳か、自転車くらいしかできない。
で、有酸素運動のため、自転車通勤。
ママチャリは膝の負担になるので、結局ロード。

先輩が、カッコイイ!て大絶賛してくれた。
353ツール・ド・名無し:2012/01/27(金) 12:55:49.41 ID:???
膝壊してロードってのれるん?
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:17:07.85 ID:???
ママチャリのほうが腰や手首、首、
健康には上だわ。
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:22:27.91 ID:???
ベロモービルならもっと健康にいいかも
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:44:51.33 ID:???
プロじゃあるまいし、自転車で膝壊すとかどういう体なんだ、関節に優しい自転車のせいにするなよ。
まず普通の体系になることが大切だ。他に原因があるだろうから治療すべきだな。
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:48:31.70 ID:???
病気で膝がダメになったって書いてあるがな
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:57:41.01 ID:???
ハンドサイクルならひざに優しいかも
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:03:09.40 ID:???
変形性関節症か
ロードで良いのか
逆さまになって漕ぐチャリは
旗つけてるやつ
膝に楽そう。
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:09:16.68 ID:???
プロじゃなくても膝壊すぞ。

俺の場合ケイデンス110以上回ってる状態で向かい風や坂にかかって減速してきているのを
力任せに速度維持しようと踏むと覿面ダメだわ。
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:13:01.63 ID:???
靭帯はちょっと無理するとけっこう簡単に損傷しちゃうよ
膝の外側の靭帯とかいっぺん炎症起こすとなかなか治んなくてたいへん
やっぱポジションは自転車屋さんでちゃんと出してもらったほうがいいね
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:20:21.76 ID:???
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:22:08.26 ID:???
プロじゃあるまいし、自転車で膝壊すとかどういう体なんだ、関節に優しい自転車のせいにするなよ。
まず普通の体系になることが大切だ。他に原因があるだろうから治療すべきだな。
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:24:21.92 ID:???
膝でも肘でもちょっとしたことで簡単に壊れるよ
壊れたことない人にはわからんだろうな
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:25:59.78 ID:???
ここロード初心者スレですが?
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:27:13.46 ID:???
初心者だからこそ余計に故障しやすい。
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:31:18.80 ID:???
俺も自転車で肩を痛めたことがある
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:34:17.02 ID:???
ビンディングシューズの取り付けに違和感あったんでちょっとがに股気味にしてみたのよ
ためしってことで150キロほど走ってみたら帰りに膝に違和感感じ始めて家つく頃にはペダル回すのがやっとの状態
元に戻したら平気になったけどほんの5度くらいがに股にしてみただけでえらい違いだわ
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:08:50.66 ID:???
>>368
ペダリングの基本は膝がトップチューブにこすれるくらいを意識すること(別に本当に当てることは無い)
それくらい閉じる意識をしないといつまでもがに股でペダリングは向上しないよ
変な癖つかないうちに出来るだけ閉じてちょっとずつ乗れ
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:34:25.72 ID:???
寝言を信じて内股気味にしたらあっという間に痛みが出た。

膝がまっすぐ上下するのが原則。
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:35:59.47 ID:???
百キロ以上走るのは体に悪いよ
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:39:30.99 ID:???
>>370
初心者スレでそういう嘘はやめとけ
マジで迷惑だから
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:44:31.61 ID:???
いや内股気味なのも膝内側の靭帯を痛める原因になるよ
まっすぐに上下が正しいフォームだから内股気味なのもダメ
でも通常は>>369がいうみたいに意識して足を閉じないと自然と足が開いてガニ股になっちゃう
特に疲れてきた時なんかは注意が必要
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:51:02.69 ID:???
寝言まき散らすヤツの方がよっぽど迷惑

初心者は信じてしまうから被害がでかい
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:59:34.73 ID:???
>>373
>いや内股気味なのも膝内側の靭帯を痛める原因になるよ

そもそも誰も内股気味でこげって言って無いような・・・
あぁ、>>370みたいな嘘書いてる奴が言ってるかw
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:17:35.62 ID:???
結局>372が蛇足であったとさ
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:18:07.21 ID:???
クリリンも浅田も視聴者からのペダリングの質問で
膝をトップチューブに当てるくらいを意識すれば真っ直ぐな理想的なペダリングになるって放送で言ってた
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:19:55.67 ID:???
>>376
嘘への批判だかたOK
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:20:44.61 ID:???
バカほどつっこみそうだから一応訂正しておくかw

>>376
嘘への批判だからOK

380ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:24:46.81 ID:???
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:31:15.70 ID:???
ローラー台乗るとペダリングで足開いてたり内股だったりするとふらつきやすいね
慣れてきて手放しとか出来るようになると自然とまっすぐ安定して漕げるようになる
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:31:36.95 ID:???
>寝言を信じて内股気味にしたらあっという間に痛みが出た。

嘘つき
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:32:39.54 ID:???
クランクがBB30なんだけど、
高圧洗浄機で掃除するとき、BB付近にはあまりぶっかけないほうがいいかな?
クランク付けるときにグリスは入念に入れたつもりだが
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:36:24.57 ID:???
>>383
そもそもロードは水洗いなどしなくていい、つかするな
雨で走って汚れたならホースからちょろちょろ出した流水とやわらかい布で
砂や泥をぬぐって落とせばいい
酷く汚れていないところは水などかけずにしぼった布などでふき取れ
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:36:57.28 ID:???
そもそもBBを高圧洗浄機で洗う理由なんてあるの?
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:38:30.29 ID:???
いままではほぼその通りしてたんだけど、
プロチームのメカニックが高圧洗浄機でやってんの見て
やらなきゃならんのかと思った
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:39:49.26 ID:???
レースとかのメンテ映像とか放送される機会も増えちゃって
あれのマネしてロードバイクに高圧洗浄機で・・・ってニワカが増えて怖いわ
MTBになると泥は高圧洗浄ですら取れない頑固さだからがっしがし水洗いをする必要があるが
ロードでそこまで汚れるなんてことは無いからな
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:40:24.90 ID:???
それはめんどくさいからじゃないのか
バーっと洗って全部分解して組み直すんだろ
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:41:33.55 ID:???
>>386
あの人達はあのあと全バラシして組み直すんだぜ
頻繁に全バラシして整備する人達の真似しちゃダメよ
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:43:02.79 ID:???
>>386
プロメカの本音は時間節約
ロードメカは防水にグリスを使うので、高圧洗浄機で洗うと流されてトラブルの元

毎回のようにバラしてメンテ→ダメなら捨てる
みたいな人ならOKだけど一般人向けじゃないよ
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:46:33.47 ID:???
>>384-390
なるほどねぇ、thx
ケルヒャーの高圧洗浄機ポチるとこだったわ
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:46:45.49 ID:???
汗は知らず知らずフレームパーツに付着して腐食するから水洗いはしたほうがいいよ
ただ、グリスが流れるから補充は必要になるし、水が入り込んでワイヤーその他が錆びることもあるから
頻繁に交換することになるけど、毎日洗車するわけでも1~2週間でパーツ交換するわけじゃないなら気にしなくていい

要するに好きな時に好きなように洗車して、洗車したらメンテナンスもしっかりすればおk
高圧洗浄機は使う必要ないけど、どんな汚れを相手に使うんだ
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:34:16.41 ID:???
内股か、何か大会でも出るのかね
ロードごときで体壊すとか歩いたら死ぬんじゃないか?
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:41:57.56 ID:???
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:45:37.06 ID:???
>>392
だから固く絞った雑巾とかで洗えばいいんだよ
水をかける必要は無いしかけないほうがいい
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:47:31.60 ID:???
俺は走る方は大丈夫なんだが、ペダル漕ぐ動きの方が膝に来るみたいだ
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:59:40.63 ID:???
俺は山登りすると足の裏が痛くなる、靴を変えたら治った。
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:59:55.12 ID:???
>>392
好きなようにってのがもう間違い
水洗いはしないほうがいいよ
俺も昔洗いメンテしてた頃もあったが
パーツがみるみる傷むのはわかった
乗ってて傷みがわかるという感じ
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:03:43.82 ID:???
>>398
俺も一切水かけない
洗車も濡れ雑巾で拭くだけだし
路面が濡れてる日は乗らないな
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:09:41.16 ID:???
チェーンクリーナーを使った場合も、水かけない?
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:12:33.64 ID:???
水洗いしちゃうと軋み音とかが目立ちだすな
ギシギシとかギコギコだったりギーギーとかギチギチ、ギッギッ
油が水で少し洗い流されたんだろうけど、全体洗っちゃうとどこの油が不足しているのかみつけにくいからたちが悪い
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:15:30.45 ID:???
なにそれこわい
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:15:32.80 ID:???
そうそう
どこからともなく異音が出るようになるよねw
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:20:30.29 ID:???
>>400
チェーンを布でふくだけ
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:22:50.29 ID:???
>>401
そういう軋みのたびに
パーツの劣化が進んでいるわけだし
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:39:20.21 ID:???
水洗い+メンテの習慣が身についてるなら何ら問題ない
俺は通勤で雨だろうがもう3年は走ってるが
水洗いによる弊害など一度も出たことない

ってまあやっぱメンテきちんと出来るのが前提か
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:44:05.70 ID:???
俺は自転車始めたきっかけは、ランニングしようと思ったけど膝がすぐ痛くなり断念。
縄跳びはもってのほか。
じてんしゃが1番良かったんだよね。
クロス購入後魅力に取り憑かれ
来月ロード買う予定。
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:44:17.87 ID:???
盗んだ自転車をヤフオクで売り飛ばす → 盗まれた人が落札 → 逮捕 500台販売
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327654465/
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:55:43.32 ID:???
>>406
最低でも雨の日走った後は注油したいとこだね
俺も自転車通勤で雨でも乗ってるけど通勤用はスリックMTB使ってる
濡らした後はメカやワイヤーにCRC吹いてチェーンに注油するだけで問題なしだよ
やっぱ通勤には頑丈で手がかからんのが一番だわ
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:02:16.79 ID:???
>>400
洗浄液のタイプによるね。
濯ぎ洗いが必要なタイプは洗わないと駄目だよ。
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:17:56.24 ID:???
初心者です。ロードを買える店が近隣に全く無い場合、皆さんはどうしますか。
購入は都会まで出てショップで買うとして、その後の整備は
工具と気合いがあれば自分ででもできるものなのでしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:20:07.46 ID:???
はい
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:25:14.93 ID:???
>>411
できる
ソースは俺
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:31:43.81 ID:???
>>411
気合いではできないこともある
ソースはおたふくに限る。
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:32:38.79 ID:???
メンテナンス本とかネット見たり質問したりすればひとつずつ出来るようになるよ
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:34:42.83 ID:???
>>411
定期走行コースにその店入れる
自転車なんだし走っていけばいいだけさ
片道70キロ位なら余裕で日帰り往復できるよ
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:15:33.00 ID:???
↓こんな自称革命家の変質者に騙されるなよ

エンゾ早川の正装は全裸にハイヒール
http://www.nicovideo.jp/watch/1309826013

日本の誇る田舎レーサーエンゾ早川氏の全てがここに!
http://www29.atwiki.jp/enzo/pages/24.html
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:44:52.80 ID:???
>>416
自走不可能なトラブルの時の話じゃね?
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:52:11.68 ID:???
自走不能ならどっちみち車で持ってくしかねーじゃん
近かろうが遠かろうがあんま関係ないっしょ
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:53:26.95 ID:???
家で落ちついてやったらええねん
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:55:35.88 ID:???
>工具と気合いがあれば自分ででもできるものなのでしょうか?

ってここで聞いているような人は出来ない気がする
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:00:19.40 ID:???
>>421
出鼻を挫くようなことを言うんじゃない
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:00:32.37 ID:???
>>421
質問者はクソって思うかもしれないけど、それ当たってるよね。
出来る人の大半は人に聞くまでもなく始めるね。
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:05:42.40 ID:???
調整はショップにまかすか、自分でやるか
意見が分かれるところだな。10万出して工具そろえるか、その金をショップに払って手間と安心を買うか
まあ好きなら手間にはならないけどな
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:06:01.64 ID:???
まぁ聞くのはいいんだけど、工具と気合いだけじゃどうしようもないからね。
最低限中学生レベルの脳ミソは必要。
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:09:10.88 ID:???
どのみち行けないんじゃ大抵の事は自分でやるしかあるまい
本当に手に負えない時だけ見てもらえばいい
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:09:16.25 ID:???
工具って10マソもするのか!!!!!!!q
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:09:24.46 ID:???
そのまえに金がいる
思った以上に工具の種類が必要。
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:10:33.02 ID:???
問題なのは大丈夫か聞かなきゃ始められない、評価を聞かなきゃ買えない
人気のあるものしか選べない奴が多いことだ
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:10:56.63 ID:???
なんだかんだと専用工具そろえると結構するよな。

圧入系や切削系は金がかかる。
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:13:43.52 ID:???
業務用の格安工具店に行けば数万で全部揃う
チャリ専門じゃないとこで代用も可
ネット通販もあるがセール時に店舗に行けば激安
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:14:04.02 ID:???
問題なのは初心者スレに、いちいち噛み付いてくる奴が紛れ込んでいることだ
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:14:44.25 ID:???
>>431
どっかええとこあったら教えてくだされんか
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:15:30.92 ID:???
ヤフオクでBBBの自転車ツールセット買えばよろしいがな
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:16:56.32 ID:???
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:18:04.47 ID:???
1万円くらいの自転車用ツールセットでおk?
これくらいのならクランクも交換できるかな
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:19:59.28 ID:???
>>432
それ以前に、バイクも持っていないような質問者に

安易に整備できるよと回答する馬鹿がいるのが問題
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:20:58.53 ID:???
>>437
なんだこいつは
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:22:50.18 ID:???
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:23:01.86 ID:???
>>435
パークツールのほう使ってる
これあれば大抵のことはやれちゃう
あとはブレ取り台ももってるよ

バラで揃えていくのめんどくさかったから買ったけどかなりいい
これでできないとこはショップ持っていく
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:25:51.97 ID:???
>>425
いゃ、中学生じゃ無理、高校生でも無理
俺はかなり腕は器用な方でガキの頃から機械いじりとかしていたが
高校の頃とか自転車整備しようとしてネジが緩まない箇所とかあって色々断念したよ
力や握力もそれなりに人よりはあるほうだったはずだが無理だった
専用工具じゃなかったりってのもあるが
中学高校程度の腕じゃネジも簡単になめて取り返しのつかないことになる

自分で整備できるでそうかなんてここで聞くような人は多分高校生以下だと思うが
無理だと思うね
真横に道具の扱いとかそういうことを教えてくれる人がいるとかじゃないとやらない方がいい
素直に買ったバイクじゃなかろうと街の近くの自転車屋に頼むのが吉
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:30:58.37 ID:???
>>441
よく整備してある自転車を整備するのと
放置でボロボロになった自転車を整備するのは違う。

ちゃんと整備してある自転車なら固着なんてしてないから
緩まないネジなどない。

固着したネジをどうこうっていうのは自転車整備の技術とはちょっと違う。
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:33:28.94 ID:???
>>441
ネジをナメる前に
整備をナメていたんですね
わかります
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:33:29.04 ID:???
暇があるなら自分でやるのも良いじゃん、車やオートバイでもできることは自分で良い状態を保つのが本来。
ユーザー車検も簡単だよ、金払うのが馬鹿らしい。
家の補修や機械修理や色々なとこで節約になる、工具代もすぐに元とれる。

445ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:36:01.25 ID:???
自分でやるのはいいが、自分でできないこともあるので
その場合はショップに持ち込んだほうがいいな
つまり通販で車体を買うのはやめとけってこった
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:38:57.62 ID:???
そのためのあさひです!
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:39:14.25 ID:???
任せたい人、自分でやりたい人、出来ない人、出来る人。
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:39:27.96 ID:???
>>442-443
そういうものでもないけどね
中高生じゃ根本的にあらゆることの経験値が足りない
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:43:24.02 ID:???
自分の馬鹿さを基準にしてやるなよ。巷の中高生がかわいそうだろ。
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:43:30.67 ID:???
ブレーキの調整ごときで店に行くのはどうかと
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:45:33.93 ID:???
俺の親戚の高校生、頭は悪いがキャブ車のエンジン中身OH以外なら
全部自分でやってる。ネットフル活用の時代。
高校生なら盗んだ原付組み上げて売るレベル。
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:47:16.44 ID:???
よし俺もアーレンキー買いに百均行くか
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:47:20.39 ID:???
>>449
また自己紹介w
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:47:58.66 ID:???
448がファビョりはじめた
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:49:19.43 ID:???
>>445
いや、田舎の人とか、通販でしかロード買えない位の
ド田舎ってあるよ
http://n-hokkaido.com/diary/2005/img/20051104.jpg
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:51:25.95 ID:???
その店で買った車体しかまともに整備しない店なんて信用もできん。
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:54:09.93 ID:???
>>456
その店で買わないでバイク持ち込むような客の方が信用できない
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:55:06.85 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:56:16.91 ID:???
あらら、自分以外が全て敵に思えるようになっちゃったのね
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:58:02.31 ID:???
>>456
でも嫌な顔されるらしいよ
ヨソの車体持ち込んだら
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:59:21.99 ID:???
引越ししたら終わりだな
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:59:23.81 ID:???
>>457
悪かったな。
私は初心者だから、通販+有料メンテコース。
ショップの人は、文句一つ言わず、快諾してくれた上に
初心者の私にアドバイスまでしてくれたよ。
更に儲かったのは、
店員の中に私と身長股下同じくらいの男の子が居るので
サイズ合わせに苦労しなかった。その子に丸投げで調整バッチリ。
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:02:06.25 ID:???
店との良い付き合いは大切だが、
性格の悪い店ならこちら切るよ。
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:05:21.06 ID:???
近くの店で買わずに安く通販して
作業だけは店にってのはカスの部類
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:08:17.80 ID:???
引越ししたら終わりだな
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:09:48.36 ID:???
>>465
だよね。
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:11:59.14 ID:???
最悪のショップがスレにいるようだ。
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:13:56.72 ID:???
>>465
引越ししたら自転車買い替えだろ
つかカーボンロードなら5年ももったら頑張ったほうだし
たいていはそれ位長く乗ってりゃ自分で整備できるようになっちゃうよ
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:17:11.20 ID:???
>>468
クロモリ乗ってるんだけど買い替えなの?
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:19:42.41 ID:???
>>引越ししたら自転車買い替え

何だその店感覚
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:19:59.37 ID:???
>>464
こないだ、欲しい自転車がその近所の店で取り扱ってないと言われましたよorz
整備は自分じゃできねーし今悩んでるところ
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:27:30.07 ID:???
じゃぁさ、>>464
通販で買って
自分でメンテしてくれる人が一番良いって事なのかな?
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:34:47.92 ID:???
整備頼むならその店舗で買ったバイクだけにしろってことだろ
どれが良い悪いの問題じゃない、常識のレベル
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:39:25.69 ID:???
ロックリング回しでスプロッケットを取り付ける際、トルクはどうやって調整するのですか?
475ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:39:44.86 ID:???
それじゃマジレスでお願いしたいのだけれど

整備料金というのは、ぶっちゃけ赤字って事?
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:46:11.10 ID:???
>>474
勘でやるか、トルクレンチ使うか、中心から15cmの所に穴あけて20kgのオモリ吊るせ!
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:47:35.56 ID:???
>>475
工賃は丸々儲けだよ。仕入れ要らないし。
赤字かどうかは経営状態次第っしょ。
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:52:31.32 ID:???
>>474
ガチガチガチッって感じ
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:53:24.88 ID:???
赤字じゃないよ。
サービスは商売の武器。
サービスを受けたいならウチの店でより大きな利益が出る自転車を買えと。
まぁ、駆け引きのネタだね。
480ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:54:12.62 ID:???
>>477
技術料だよね、
それでも迷惑だ非常識だと怒られるのは何でだ・・・・

気に入ってるチャリ屋で、是非ともメンテをとお願いしてるんだけど
(そこにお金が落として、売り上げに貢献できればいいので)
実際、迷惑がられてたら申し訳ないわ・・・
481ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:55:46.67 ID:???
時間給
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:56:02.35 ID:???
手ルクレンチだろ、現物を感じろ。
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:58:07.24 ID:???
>>473
馬鹿じゃないの
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:58:54.06 ID:???
>>480
誰が組んだかわからない自転車触って、何かあった時に責任問題に巻き込まれるのが嫌とか、
その店で買ったお客の整備を待たせたりするのが嫌って言ってる自転車屋なら知ってる。
一理あるかもしれないけど、どうなんかね。
俺は自転車屋の内情は知らんからなんともだけど。
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:02:12.89 ID:???
>>484
職人じゃない商売人の言い訳
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:02:39.68 ID:???
このご時世持ち込みでもまっとうな工賃さえ出してもらえば文句はいわない店のが多いでしょ
ていうか文句いうような自称職人になんて近寄ってはいけないw
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:03:33.20 ID:???
>>484
ああ、そういう意味か。安全問題は一番大切だし
もちろん理解できる。
その辺りは、『この自転車、僕らの手ではどうにもできないし
何かあったら責任取れないから』ってちゃんとお断りしてくれるようなショップだわ。

あと、今までもそうして来たけど、
お客さんが他に並んでたら、私のを最後にして、ってのも最初に言ってる。
で、待ち時間の間に、いろんな商品をのんびり見させて頂いてる。
土日に店に行ったら、必ず自転車置いて帰るよ。忙しいだろうから2〜3日置いとくので
その間にやってもらいます。天気予報見て雨が降る前とかに持って行くけど
まぁ天気予報の当たらないことと言ったら・・・orz
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:03:53.15 ID:???
自転車位だよな
買った店じゃなきゃメンテや修理出来る出来ないなんて話になるの

ワイズとかなるしまみたいな大手は別だけど
田舎の自転車なんかは、そもそもそんなに自転車売れないから
修理やらなきゃ店の経営成り立たない
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:05:35.09 ID:???
最悪のショップがスレにいるようだ。
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:07:01.81 ID:???
>>435
ああ、俺もこのパークツールのほう買った
でも俺が買ったときこれの半額近かったけどな
今5万もするのか
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:08:29.80 ID:???
結局、まともに整備できない、自信技術もない。
だから断る、それも良いだろ。
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:09:01.06 ID:???
>>484

>その店で買ったお客の整備を待たせたりするのが嫌

これは普通だろう・・・

>>491
ワロタ
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:10:08.99 ID:???
単なる整備で手に負えない自転車ってどんだけ特殊な仕様なんだ
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:10:59.56 ID:???
ウランフレームとか
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:14:53.32 ID:???
確かにそれは近寄りたくないわ……
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:18:28.38 ID:???
ミクロン単位でアライメントだしたりするんだろね
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:18:59.52 ID:???
L型のアーレンキー持ってるんですが、整備にラチェットがあると捗りますか?携行もそっちのほうがいいですか?
498ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:21:51.40 ID:???
Tレンチで早回ししたほうが早いんじゃない
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:23:18.27 ID:???
ボールポイントのアーレンキーを片手でくるくる回すのが好き
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:25:27.93 ID:???
あえて硬いスナップオンのラウンドラチェを縦にして回すのが好き
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:27:11.61 ID:???
>>497
携行はL字が良いと思うよ。
俺は自宅で弄る時はラチェットやTスライドハンドルにヘックスソケット嵌めて使う事もあるけど、
無くても全く困らないレベルだよ。
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:31:54.58 ID:???
ラチェットについてご意見ありがとうございます。
初心者で他にも揃えたい物があるのでそちらにお金を使うことにします。
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:54:05.65 ID:???
最初に付いてたチューブを軽量チューブに変えようと思うんだけど外すときにかませるヘラみたいの買い忘れたんだけど無くても外せるかな?
買ってから挑戦したほうがいい?
504ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:59:04.26 ID:???
どこのチューブだ?
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:59:58.80 ID:???
>>503
マイナスドライバーで代用しようとしてチューブに穴開けたことあるわ
タイヤレバー買ってからのが良いよ
506ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:00:11.34 ID:???
ああ、タイヤレバーか
できればあった方が良いぞ。
なくてもまあ、外して元のチューブを捨てる前提なら割り箸でもなんでも代用にはなる
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:00:27.75 ID:???
>>503
タイヤレバーね。
頑張れば無しでもなんとかなるハズだけど、外すのは無いと結構キツイかも。
ビードをリム中央の凹みに合わせながら作業すると最初と最後の一発が楽だよ。
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:04:55.72 ID:???
ママチャリのパンク修理経験があれば大丈夫かな?
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:05:54.64 ID:???
なるほど 参考になりました、サイクリングがてら明日にでも買いに行ってきます
510ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:08:55.80 ID:???
>>488
お前みたいな無知はもう書き込みやめとけw
田舎の自転車屋は警察や郵便局やそのた公共機関に定期的に自転車おさめてメンテしてるだけで
いいお金になるんだよ
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:11:48.72 ID:???
そういえば軽量チューブと超軽量チューブって置いてあったけど超軽量だとパンクしやすいとかありますか?
あとチューブの重さ60gと50gでそこまで違いが出るもの?
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:16:30.20 ID:???
60も50も大差なく軽量で寿命は期待できないレベル
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:17:11.73 ID:???
>>511
薄いぶんタイヤやリムとの擦れによるパンクには弱いね。
何か刺さって起きるパンクに対しては変わらないかな。こっちはタイヤの担当だね。
車輪外周の重量差は一番体感しやすい所だから、極力軽くしたい人用だね。
10gの違いはなかなか体感しづらいけど、軽量化は積み重ねだからね。
50g変われば最初の一漕ぎで違いが判るはずだよ。その後は慣れちゃってわからなくなる(タイムには出るかも)けど。
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:21:54.59 ID:???
>>511
当然軽量なほどパンクしやすい、薄いから貫通性がそれだけ高くなるからね
正直チューブなんて軽くしても何も速くならないから
安いブチル買うがよろし
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:28:53.55 ID:???
なるほど、勉強になります じゃあちょい軽量くらいにしときますw
516ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:37:14.67 ID:???
>>510
え?そんなママチャリ専門店に修理頼む話なの?

ママチャリ専門店なら田舎でも近所に何軒かあんだから
こんなとこで聞く前に行って聞いてみれば良いじゃない
そもそも持ち込み以前に、そんな店でまともなロードが買えるとも思えんが…
517ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:43:13.87 ID:???
ぶりジストン扱ってるならアンカー買えるんじゃないの?
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:45:37.12 ID:???
>>511
パンクの理由として、リム打ち、タイヤ噛みバースト、経年劣化バースト、熱粘着こすれバースト、といろいろバリエーションがあるぞ
薄いと、品質が悪けりゃ最初に空気を入れた際のゴムの膨張が偏っただけでボン!ってなるようなあほな製品もある。
赤ちゃん用のパウダーまぶして挿入マジおぬぬめ。これで製品の品質が原因のバースト以外はほぼ防げる。

でも異物を踏んだり空気圧低めで乗ってリム打ちとか自分のミスによるパンクは防げない。
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:52:31.73 ID:???
>>517
良くてアンカー、あとはmiyataのルック車位か…
一応meridaとかも行けるかもな

つか、仮に本体何とかなっても、パンクの度にタイヤやチューブとか小物も一々取り寄せとかになって不便そうだな
そしたら最初から自分でメンテした方が早そうだ
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:06:45.53 ID:???
>>518
ベビーパウダーすか 了解っす! 豆知識サンクス
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:07:20.96 ID:???
ブリヂストンと取引あればアンカースポーツは行けた、気がする
アンカーはしらない
ミヤタは最近扱ってるとこ少ないんじゃないかなあ
522ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:14:00.63 ID:???
>>518
ベビパ大活躍でんな
化粧板でもよく見るww

>>516
よほど特殊なママチャリ屋じゃないと無理だよね
アサヒかだいわ辺りならロードも買えるけど、特殊例かな
あと、ブリジストンのあるお店って、もちろんアンカーはおkだろうけど
店頭に実物無いからねぇ。
因みになぜかヨドバシカメラだとアンカーもカツも実物がよく見れるww
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:22:47.24 ID:???
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:00:28.14 ID:???
ジョンソン・アンド・ジョンソンのベビーパウダー(主成分がタルクかを確認してね)をタイヤの裏側とチューブ全面、特にバルブ周りは入念にまぶしてるけど、やっぱり粉の飛散が気になるんだよね。
パナレーサーのタイヤパウダーは飛散しにくいってことらしいし、ちょっと気になってる。ベビーパウダーでもスポンジを使えば飛散しにくいかも。どれだけ飛び散りにくいか、差を見てみたいね。
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:31:09.82 ID:???
他店の自転車いじるのが嫌な店もあれば、どこでも構わない店もあるし、将来的な顧客獲得のために我慢してやってるとこもあるんだよな
自転車屋がどう思ってるかわかる術は無いんだから、快くやってくれるならとりあえず感謝して腰低くしてればいいと思うけどな
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:39:37.99 ID:???
>>525
腰低くする必要はないわな。
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:43:28.26 ID:???
>>525

>自転車屋がどう思ってるかわかる術は無い

ほんとにそうだよな
あからさまにイヤな顔するようなショップはともかくw
接客キチンとできてる店ほど、嫌な顔しないからなあ
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:48:35.22 ID:???
プロショップとかなら他店購入で申し訳ありませんって一言言うのは必要でしょ
できれば菓子折りくらい持って行って今後とも宜しくって頭下げてお願いして常連になるべき
こんだけやれば店の人も気持よく仕事してくれるしこれが大人の対応ってもんさ
こういうのが嫌な人はあさひに持って行ってやってもらいなさい
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:53:37.63 ID:???
なんだか異常だよな。
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:53:48.80 ID:???
初心者質問スレッド Part195
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326799407/6-27

どっかで見た記憶あったから
ここに話出てたな

> 25 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2012/01/18(水) 01:46:33.31 ID:???
> 菓子なんか持って来られても気分悪いだけ
> 自分とこで買ったチャリじゃなかったらマジで見てやろうなんて気になれんよ

最悪ワロタw
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:55:47.08 ID:???
>>528
きもいなー
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:56:50.19 ID:???
なんか話し込んでるとこスミマセンですけど
昔の9速ティアグラて
これ、親指シフトしかできへんの?
(´・ω・`)
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:05:04.98 ID:???
>>532
現在のレバー型番は?
ティアグラってみんなレバー一体だと思ったけど違ったかな?
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:14:34.84 ID:???
>>533
左に
L4
45
て書いてあるけどこれかなあ。全然ワカランw
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:34:39.16 ID:???
よくわからんけど現状親指シフトで、それを変えたいって事なら、
この手のレバー買ってきたらいいんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/00/item10700100052.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/00/item10700100022.html
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:38:44.96 ID:???
ありがとう!
手が小さいので下のもいいっすね
助かりましたー
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:44:58.63 ID:???
>>466
だよね?だよね?
そんなもん?だよね?
D?A?Y?O?N?E?
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:31:20.49 ID:???
>>532
ティアグラは15年前と3年前に使っていたが親指を使う構造じゃないぞ
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:40:05.04 ID:???
親指シフトになるのは後にも先にもSORAだけだろ
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:41:48.94 ID:???
親指ポチポチは楽だよ
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:46:04.51 ID:???
>>539
2200と2300も
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:50:54.86 ID:???
親指を使いたければカンパをお勧めしたい
SORAじゃあドロップをしっかり握りながら変速できないからな
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 16:15:08.79 ID:???
ウルトラシフトいいよね
バチンバチンうるせぇけど
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 16:36:09.94 ID:???

はじめまちて。
http://www.sideriver.com/koredakeha_bycycle/road/p5_3.html
この↑ページの画像見て、ハンドル調整の勉強をしてたんですけど
ロード乗る時って、腕を90度に曲げて
手首から肘までが、道路に水平になるように乗ると聞いてたんですが
そうでもないんですか?
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:43:06.92 ID:???
>>544
それは割とレース志向の走り方かもね
空気抵抗を下げる効果が見込めるし腕を伸縮させると重心を上下に調節しやすい
でもロードならその姿勢が必要って訳じゃないよ
スピードと距離の兼ね合いで疲れにくい姿勢がだいたいその姿勢だって話だから
好きに乗れば良い
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:44:47.89 ID:???
自転車屋って低脳なんだろうか。
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:53:28.18 ID:???
頭脳明晰な店主はあんまり知らないや
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:56:17.63 ID:???
人間関係とかを考えずに
通販で安く買って
サービスだけ自転車屋で
って奴の方が人間として

低脳
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 17:59:43.45 ID:???
そりゃ店や備蓄が少ない過疎地に住む者の感情論だ
利益や対価をドライに考えるなら至極真っ当な消費者の姿だよ
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:04:08.76 ID:???
そもそも売った買ったで人間関係とかマジきもいです
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:05:53.51 ID:???
>>548
サービスが無料と考えてる客は低能。サービスが無料と考えてる店は無能。
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:12:00.57 ID:???
さすがにサービスが無料は無いわな
一時間あたりの時間給を作業時間で割るだの掛けるだので料金が発生するなら普通だよね
でもそこに「当店以外で購入された自転車のサポートはお断り致します」
なんて事を言い出すからおかしな話になる
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:15:15.80 ID:???
単純に自分が店の人間だったら買ってくれた人のバイクと他から持ち込まれたバイク
同じ様に同じ金額で整備したとしても、買ってくれたバイクの方を真剣に整備するだろうな
持ち込まれたバイクに手を抜くわけじゃないが気持ちの差で作業の差は出るだろうね
人間だものw
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:15:52.90 ID:MutL1oGX
店選びが一番の難関だな〜
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:16:49.82 ID:???
要するに商品を原価で語る奴と同類
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:17:42.90 ID:???
車屋と同じようには自転車屋はいかない。
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:17:52.16 ID:???
>>552
ちゃんと原価計算出来ていればサービス入ればちゃんと儲かるので断る理由はなくなる。
高飛車な店はなから会員制自転車クラブに商売替えするか、エンゾさんのように男らしい張り紙をするかして欲しいものだ。
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:18:10.64 ID:???
うちの近所のショップはなんか同好会臭が強くてダメだ
趣味なのか仕事なのかどっちかにしてくれよと
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:21:46.31 ID:???
いやいや、まともにロードを売ってる規模の店なら
他店購入チャリでも手抜きなくちゃんと整備してくれるよ。
もちろんお得意さんのような優遇は無いだろうけど
それは当たり前、商売だもん。
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:24:32.90 ID:???
ネット時代の今
自転車屋はビジナスモデルをどうするかだよな

1台目のお店は車体を買ったが、備品はネットで買ったらヘソを曲げたようで
未だにいくと不機嫌
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:26:38.32 ID:???
そもそもお前ら自転車の整備もできないの?
工具ひと通り揃えても10万いかないだろ
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:29:01.86 ID:???
>>561
初心者スレで何を寝ヴォけた事を言ってるんだ?
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:29:47.75 ID:???
自転車屋って子供みたいだな

建築業だと人が建てた家でも見るし
自分が建てた家でもその後他の業者に任せてて数年後また頼みに来たりしても全て仕事として割り切ってやるけどな

仕事が趣味かなにかと勘違いしてるんじゃねーのか
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:34:17.26 ID:???
だからさ、ヘソ曲げるような店なんてほとんど無いよ。
わざわざその店で買ってくれた客にはソレ相当のサービスをするだけ。
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:34:37.98 ID:???
1台目=通販&ネットと教科書を見て自分でメンテ
2&3台目=自分で組み立て
4台目=1台目破損事故の賠償で店頭で購入

サービスを受けに行ったのは2台目のBBタップ再立ての時だけだなあ
普通に対応してくれたわ
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:38:15.39 ID:???
ハンドル交換とバーテープ巻きは最初持って行こうか迷ったけど自分で納得いく場所にしたかったから自分でやったわ
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:38:58.56 ID:???
家電、住宅、自動車、自動二輪、じゃ考えられないような自転車屋の世界ですな。
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:41:49.43 ID:???
>>563
見るだけで3万とか5万
改装で300万500万ももらえるもんねw

自転車の点検しただけで10万だ20万だくれるならどんなショップでも喜んで見るよw
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:44:44.34 ID:???
>>568
もらえねーよ馬鹿
現場調査と見積もりなんてタダだ

しかもその見積もりを他の業者に持っていってそれより安くさせる道具に使いやがる
何回も足運んで1円にもならないなんてザラだ
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:45:49.06 ID:???
>>568
まず、10万20万なんて、新車が買える額払うバカはいないと言うことは理解できるよね?
千円二千円で悪いとこないか確認します、悪いとこあれば修理費見積ります。ってサービスはありじゃない?
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:46:57.23 ID:???
>>569
建築なんて点検とかも営業活動なわけで
その先にある莫大な儲けのためにやるの当たり前だろ
自転車屋みたいに点検しても数千円の儲けなのを
同じ感覚で考えるって
どんだけ頭悪いんだ
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:47:15.94 ID:???
>>564
いや地方では結構多いよ
昔ながらネットのなかった時代ではお店とお客のつながりや慣習が強く残っている

堂々と他店お断りの店もあるし
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:48:14.35 ID:???
建築系はあきらかに業者過剰だからなー
サービス(人件費)は0で当然と考えてるような
末端でどうあがいても利益のでない工事がゴロゴロと
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:49:51.24 ID:???
>>571
馬鹿じゃねーのw でかい仕事だけなわけねーだろwwwww
最初は3万5万の仕事やって信頼積み重ねていってやっとひとつでかい仕事もらえたりすんだよw
数千円のメンテ何度も重ねてやっと自転車1台買ってもらえるように信頼獲ろよw
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:53:44.16 ID:???
>>570
>千円二千円で悪いとこないか確認します

君、ショップとか行ったこと無い人?
だいたいどんなショップでも悪いところのチェックとか無料でやってくれるよ
通りがかりの見知らぬショップとかでもね
こりゃパーツの精度が悪いね、このままでも問題無いけど交換しないと直らないね
なんて話しながら、チェックしてもらったしおいくらか払いますって言っても
いいよいいよって断られるよ
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:55:40.82 ID:???
>>572
多くないよ。
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:55:51.51 ID:???
>>563
アホかw何千万とかお金をやりとりする建築業と自転車屋の商売を同じで考えるなボケw
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:57:00.26 ID:???
妄想は程々にしとけよw
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:57:12.42 ID:???
どうでもいい話はやめろよ
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:58:39.08 ID:???
>>576
お前が思っているより多い場所もあるあるってことだよ 馬鹿
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 18:59:58.25 ID:???
ロードを購入の心得。
1.整備を断るような店では買うな

582ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:01:06.56 ID:???
ホイールが歪んでるとかじゃなきゃだいたい自分でできるだろ 一回自分で全部バラしてみりゃいいんだ
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:01:09.29 ID:???
>>580
どこの地方?
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:01:59.67 ID:???
>>582
元に戻せなくて店に持ち込む真性バカが出てくるからそういうこと書くのはやめろ
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:06:04.20 ID:???
www そういう事もあり得るのかw
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:06:44.87 ID:???
ホントに他店購入チャリだと整備ことわる店があるなら教えて欲しいわ。
どこ?
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:07:11.38 ID:???
>>583
某政令指定都市だがプロショップで

他店お断り 市内に2店
割高設定 2店
持ち込みにくい雰囲気 2店

アサヒとかそういうチェーン店は知らないが、
自転車のプロショップはそういうもんだ

オートバイも昔はそうだったからレッドバロンなんてグループができるんだろ
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:12:29.85 ID:???
小規模な自転車店は太い常連客で経営回してるようなもんだからね
他店購入の客の持ち込み修理とかで手がふさがっちゃって常連へのサービスが落ちるのを避けたいんだよ
高級料亭とか会員制のクラブなんかの経営形態と同じでこういうのはそれほど珍しいもんじゃない
店の規模が小さいから不特定多数に高いレベルのサービスを提供できないんだよ
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:16:50.60 ID:???
>>588
あー俺はでっかい店ほど客抱えてて、一台一台にかけられる時間は限られてくるから
小さい店のほうがしっかりみてくれるかなぁと思ってた

どうなんだろね購入後の整備のこと考えたら、大手と小さい店と
どっちがいいんだろ
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:16:55.35 ID:???
>>575
いや、金くれるなら見るわって人へのレスだからね。修理費につなげるため見積無料ってのももちろんありでしょう。
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:18:16.13 ID:???
整備を儲けなしでやるかやらないかの差だろうな。
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:18:37.22 ID:???
>>584
戻せなくなったの持ち込まれたら、組んで返せばいいだけじゃん。
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:20:14.33 ID:???
結局自分でもちこんでみて、合わなければやめる、しかないよな

選択肢がほぼない場合なんかはキツいもんがあるが
そこまで田舎の場合、客選ぶほど常連なんて抱えてないだろうから大丈夫だろう
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:20:42.24 ID:???
大型店で買うと意外と高い
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:35:26.53 ID:???
プロ用の店か。
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:38:35.57 ID:???
>>587
>>オートバイも昔はそうだったからレッドバロンなんてグループができるんだろ

おいおい、何を言ってるんだ、オートバイ屋は普通に売るし、整備を断るなんてしないぞ。
いつの昔だ。
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:42:57.85 ID:???
戦前だよ
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:44:28.48 ID:???
でっかい店で買うと妙なイベントに参加しないといけなくなる雰囲気がある
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:46:40.84 ID:???
>>598
それ逆だろww
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 19:49:53.10 ID:???
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:00:09.68 ID:???
字の感じがいかにもで笑える
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:02:24.18 ID:???
>>600
ロード初心者達よ、こんな店では買うなよ
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:03:57.46 ID:???
知らなかったらツマミ出されるんかな?
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:16:35.34 ID:???
>>589
腕のいい小さい店で常連になってるとものすごいきっちり仕事してくれる
俺の行ってる店とか自転車買うと3年間整備・調整は無料だしポジションも徹底的に調整してもらえる
でもちょっとウザいw
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:20:01.72 ID:???
お前らここをどこだと思ってる
やる気さえあればどんな初心者でもプロの整備士まで育て上げてくれる初心者質問スレだぞ!
店なんて必要あるかー
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:21:26.27 ID:???
と素人が申しておりますが、引き続きご歓談をお楽しみください。
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:22:03.28 ID:???
急ぎで小物を買うときに必要なのが近所の店
たまに色々な車種を眺めるのに必要なのが大きな店
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:25:46.63 ID:???
プロシュップの組立・整備>>>量販店の組立・整備>>素人の組立・整備>>一部の糞ショップ

自転車の構造理解やトラブル対応のために自分である程度やることは推奨されるけど
プロには性能や安全性の面で越えられない壁があるよ
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:25:57.69 ID:???
>>600
これは何という店ですか?
近くを通りたくないです
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:30:03.63 ID:???
車でいうところの一年点検みたいなのをしてもらったらいくらくらいかかりますかね
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:32:13.98 ID:???
>>610
> 車でいうところの一年点検
微妙な例えでワロタw
何を点検してもらいたいの?
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:33:34.18 ID:???
>>611
ブレーキとか、ディレイラーの調整や各部のガタツキとか、
そういうのでしょうか
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:36:24.96 ID:???
オーバーホールをやるところはあるけどね 1万前後
軽い点検くらいならアサヒが1500円くらいでやってなかったっけ?
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:36:58.61 ID:???
>>612
点検自体は店によってピンキリだと思う
本体を買った店ならサービスwでやってもらえるかもYO
消耗品とかは当然、実費だけどね。

距離どれくらい乗ってるの?
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:38:35.36 ID:???
まぁ全部で一万円くらいかな。

だけど正直一万円かけるなら一万円で工具かって自分でやったほうがいいぜ

今時インターネットで検索すればどんなのでものってるし
工具と使い方がわかっとけばいざという時普通に対応できる

もし自分でバラして失敗して直せなくなったら店に持っていけばいい
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:45:24.76 ID:???
>ブレーキとか、ディレイラーの調整や各部のガタツキ
これなら素人でも出来そうだけど、プロがやると安全性の問題でいいのかも知れないな
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:13:53.12 ID:???
>>545さん

>>544です
どうもありがとうございます。

買ったロードバイクは、ブラケットを持っている状態がしっくり来るので
それじゃ拙いかなと思いました。

下ハン持つと辛いです。
すんごい前傾姿勢になって、腹の贅肉と膝が干渉しまふ(´・ω・`)

やっぱサイズかポジションか何か間違ってるのか
それともステムを交換したほうが良いのか・・・(現在100mm)
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:14:03.42 ID:???
ブレーキとかディスクでも自分で丁寧にやったほうが良いけどな

619ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:14:31.58 ID:???
>>604
そういう店で調整してもらってる奴ってバイクを自分であまり弄らないから
そういうのとツーリングしているとほんと単純なトラブルとかパンクとかよく起こしてくれる
はぁ?普段確認しとけよってとこ壊すからびびる
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:18:24.31 ID:???
店でやるとか限界があるよ、毎月整備をお願いしれば別だけど。
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:19:48.17 ID:???
自動車だと出来る事が限られるけど、自転車は自分で大概の事出来ますって方がいいかもね
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:26:09.84 ID:???
カーボンバイクを検討していたのですが、フルアルミが安く買えそうなので迷っております。

アルミフレームのロード乗ってる方はいらっしゃいませんか?
購入の決め手などを伺いたいのですが
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:28:57.42 ID:2KH83bHu
安かったし かっこよくて 普通にアルミでいいと思った
カーボンはコケると割れるっつーから
最初はアルミの方がいいかなって
実際何度もコケてるし
カーボンだったら割れてたのかも
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:30:10.17 ID:???
トリム調整したい
んだけど音がなったとき
どっちのギアをいじくればいいの?
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:31:47.93 ID:???
チンタラ漕いでたら
時々BBから ガシガシ_!って固く何か引っかかるような音がします
何かぶっ壊れてるんですかねorz
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:35:55.16 ID:???
チェーンオイルまで店に頼む奴はいるだろな
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:39:39.54 ID:???
そりゃあ金に困ってなけりゃそうするかもな
自分の手を汚さずにプロがやってくれるんだぜ
車の洗車と同じ
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:41:55.21 ID:???
>>625
本当にBBから音がしてるんなら一度BBバラしてみろ

BBとかクランク系の異音はほとんどが違う場所から聞こえてて錯覚してるだけだけどな
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:45:20.09 ID:???
BB30なら、BBから異音ってありうるかもね
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:45:37.03 ID:???
>>626
店が迷惑だろ

MTBだとフロントサスくらいまでは素人でも余裕でOHできるよね
リヤあれだけど
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:48:38.50 ID:???
サドルですが、お尻痛いのと尿道痛いのを同時に解消する事は無理なのでしょうか?
やはりお尻痛いのを解消する形状のサドルは尿道を痛め、その反対もしかり…って事でしょうか?
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:50:59.74 ID:???
尿道痛めはマジヤバイ。一生の問題。
傷から悪性とか怖い。
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:53:45.29 ID:???
ニンニクの茎炒めは美味いぞ
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:57:20.98 ID:???
>>623
なるほど
車のトランクに積んで出かけるので、細かい傷を気にしなくていいアルミの方が自分に合いそうです。

ありがとうございます。
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:59:46.83 ID:???
カーボンもアルミも
違いはわからんらしいぞ
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:00:28.28 ID:???
>>634
ヴィッツやフィットに入るかな?
前タイヤ外して横に寝かせたら生けそうかなと思ってるんだけど
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:05:21.72 ID:???
フィットはホイール外して倒立させて2台積んでるのを見た事あるよ。
638622:2012/01/28(土) 22:06:06.43 ID:???
>>635
GIANTで検討してるので、折角だからカーボンを…と思ってましたが、アルミも良さげなんですよね。
店員の方も、あまりこだわる人が居ないと言っていました。

>>636
以前は旧デミオの後ろにMTB積んで山行ってました。
ロードの方が積みにくそうな感じがプンプンでちょっと不安ですね;
現在newデミオなので尚更うしろ狭くて…
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:07:09.34 ID:???
newなデミオは頭小さいもんね
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:14:20.84 ID:???
フィットはシート倒したらフラットになるんだよなあ
ロード買って車載したいんだけど、俺のヴィッツだと立てて載せるのはちょっと厳しいかもしれん
寸法図ったことないけど
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:14:50.12 ID:???
>>635
よほど鈍くない限りカーボンとアルミ2台乗ればわかるよw
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:15:49.81 ID:???
>>638
とりあえずロードの購入相談はこっちへどうぞ

ロードバイク購入相談スレ 49台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327583828/
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:26:07.14 ID:???
>>642
これは失礼いたしました。
絞り込みが済み次第、そちらを利用させていただきます。
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:26:24.75 ID:???
牽引する小型トレーラーは良い
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:46:54.12 ID:???
>>628
それじゃやっぱ
チェーンホイールとかスプロケ辺りですかね。
ガガガ!ってなって、引っかかってクランクが止まったりするんです。
怖いので直ぐ帰ってきました。
646545:2012/01/28(土) 22:50:27.30 ID:???
>>617
どのぐらいキツイんだろ。
ドロップだけでは平地を2〜3kmも満足に走り続けられないぐらいかな?
ブラケットが良くてもドロップがダメならまだポジションが出てないのかも
しれないね。見直してみよう。

とりあえずコラムにスペーサーを1cmぐらい追加してハンドルの高さを
上げることはできないかな?一度試してほしい。
もしフォークコラムの余りを切り落としちゃってスペーサーを積む余裕がないなら、
次のどれかを試してみて。
 1.ステムを上下ひっくり返して高い位置にハンドルを付ける。
 2.ステムが今100mmなら思い切って80mm位のものに変えてみる。
 3.ポジションがちゃんと出るまで角度可変ステムをしばらく使うのも良いよ。
   これは出先でも調整がラクできるのが強み。ロード初心者にお勧め。
http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00490274/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item23121600004.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item23141400013.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/00/item23147900019.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item13035500005.html

※ステムを買うならハンドルクランプのサイズ(26か31.8か)に注意。25.4はMTB用。
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:50:45.51 ID:???
>>645
チェーンやギア板の磨耗や変速機の調整不良は無いかな?
ま、とにかく総点検だね。
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:51:31.95 ID:???
× ラクできる
○ ラクにできる
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:56:59.42 ID:???
>>631
すこーしだけサドル前に傾ければ尿道痛いのは解消するだろ なんでもマニュアル通りにするなよ

とロード暦3ヶ月の俺が言ってみる
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:59:10.15 ID:???
その角度にして回すペダリングをするとズルズルと前にズリ落ちてきて
結局局部が痛くなるよ。
俺は結局、サドルの高さ全体をさげたら綺麗に解決した。
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:04:12.09 ID:???
>>631
尿道が痛い奴は大抵骨盤が開いているか、
骨盤がせり上がってしまっている

柔軟性低いでしょ?

ストレッチや骨盤体操でもして長期的に解決した方がいいよ
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:04:30.01 ID:???
>>631
出来るか出来ないかで言ったら出来る

サドル交換&ポジション見直し
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:05:31.86 ID:???
>>650
それは傾け過ぎだろ
654ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:10:06.57 ID:???
ずり落ちない程度にすこーしだよ ほんの少しでも痛くなくなったりするもんさ
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:11:04.56 ID:???
>>617
腹の贅肉と膝が下ハン持っても当たらなくなるまでブラケット持ちでOK
どんな店でも腹の贅肉を減らすのは無理 あなたが痩せなきゃ
その頃には少しは筋力ついて下ハン持ってもそんなにキツく感じないはず 
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:19:03.19 ID:???
便座みたいなサドルがあれば
珍子も痛くないはず
657ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:22:01.76 ID:???
ムーンサドルってのがあるね。
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:23:09.68 ID:???
てかサドルのポジション自分でいじれない人もいるんだな
ポジションなんて気に入らなきゃいじってなんぼでしょ
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:31:31.95 ID:???
ごめん質問スレで言う事じゃないな、忘れてくれ
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:33:44.61 ID:???
尿道やお尻が痛いという相談に
安易にサドル交換って回答している奴は一番最悪な回答だからちょっとーって思うなぁ

お尻の痛みの99%はポジションの改善と1ヶ月2ヶ月と走ることで足に筋力がついてくれば
サドルにかかる体重も減少しある程度痛くなくなるわけで
それでも何か意味不明な痛みがあるって時に残り1%のサドル交換となる
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:35:41.87 ID:???
でも感触が大幅に変化するのはサドル交換だよね
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:36:58.02 ID:???
>>649
前下がりのサドルだけはあり得ないよ
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:46:32.16 ID:???
>>646
(´;ω;`)ブワッ
こんなに丁寧に、ありがとうございます。
ブラケット餅だとピッタリなサイズになってて、何十キロでも行けそうなのに↓(この姿勢)
ttp://yukisukeblog.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_67e/yukisukeblog/8635651.jpg

ドロップもつと贅肉と脚が衝突、凄い前傾で首周りまで痛みが出てしまうのです
単なるメタボ太り過ぎ+余計な厚着のせいなのかもですが
ご提案頂いた、可変ステムがとても役に立ちそうですね!これはいい!
スペーサーはそんなに積めなさそうなのと、
ハンドルはクランプ径が31.8のタイプです。

>>655
はい。ブラケット餅のままなら沢山走れそうですし、兎に角ダイエットに励みます!
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:46:50.22 ID:???
尿道が痛いまま乗り続けるほうがありえないよ
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 00:00:08.35 ID:???
質問です
現在カンパのコンポを購入予定なのですがシマノとどんな違いがありますか?
重さ、ギアチェンジのとき感覚の違いはわかったのですが
ほかに違いはあるのか気になったので・・・
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 00:00:10.31 ID:???
尻が痛いのはともかく、尿道となると怖いからなあ
667ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:09:11.76 ID:???
>>665
一言で言えば機械の規格が違う
使う工具が、ほとんどがシマノと異なる(BB工具だけ共通)
スプロケットが11sの場合、板の間隔がシマノ10sより少し狭い
スプロケットを装着するホイールのフリーボディの形が違う
チェーンの幅が違う
クランクのチェーンリングはシマノとカンパで交換できない(FSAやSRAMはシマノ互換)
シフトワイヤーを1mm動かしたときにディレイラーが動く幅が違う
ブレーキワイヤーを1mm引いたときにキャリパーが動く量が違う(シマノ78以前はほぼ同じ)
ブレーキゴムの形に互換性がない

それぞれの細かい数値は判らん
シマニョーロスレにいくつか掲載されてるがシマニョーロは知らない方がいい(混乱する)
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:00:51.71 ID:???
>>667
ありがとうございます。一式全部変えるつもりだったのですが
バラで買うよりグループでかったほうが規格が統一されてた混乱しないみたいですね
たすかりました 
669ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 02:21:38.55 ID:???
この間起きた出来事を話します。

通勤の帰り道、俺はジーンズとフリースにリュックしょって夜道を走ってたんだ。

橋の中盤ぐらいで40ぐらいのローディーがハァハァいいながら走ってたんだ。
体型もバッチリだし、きてるもんもシッカリしてた。
だから多分、長距離走った後だったんだろうと思ったわけよ。

俺は抜こうと思ってたら、後ろからチャリが来るの見えたから、少しスピード落としてローディーの後ろについたんだ。
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:23:03.05 ID:???
はいそこまで
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:25:31.62 ID:???
えっ?
672ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 02:30:09.37 ID:???
>>669
続き

そしたら凄い形相のクロスが後ろから追いかけてきて、追い抜く時に
「ロードのくせに遅えよ!!w」
って言われた。
俺とおじさん(゜Д゜)
こんな感じw

俺はロード乗り始めてまだ一週間立ってないけど、これは流石に頭に血が昇った。

「ちょっといってきます」
って言って全速力で走った。
息が続かなくなるくらい走った。
少しは追いついたけど、向こうもスピード上げて来やがった。
673ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 02:30:51.49 ID:???
続き書かない方がいい?
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:33:28.31 ID:???
えっ?
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:34:52.17 ID:???
書いてもいいよ
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:39:45.71 ID:???
支援
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:42:05.22 ID:???
俺はクロスにそんな事言われたら、「クロス乗ってるのに速いなぁ。頑張るなー」って思ってスルーするけどなー
むしろ信号無視してまで先に進んだくせに、あっけなく追いついちゃうクロスとかロードとかに会うと、「信号無視する割には遅いですねー」って声かけちゃうよ。
678ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 02:42:52.09 ID:???
じゃあ書きます
>>672
続き

あー全然おいつかねぇ。
もうだめ。やっぱ乗り始めて5日目じゃ追いつかなかった。
マラソンやってたから自信あったけど、やっぱりロードは違うw

俺がへばってたら、後ろから鬼見たいなスピードでさっきの40ローディーが!!

しかも爽やかな笑顔で俺にサムズアップ!
俺を追い抜いてサーっと走るオジン。
そしてレーパンのプリケッツ。
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:46:09.58 ID:???
クロスの車種kwsk
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:46:32.60 ID:???
>>647
thx(゚∀゚)ノシ
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:46:51.93 ID:???
交通規制のされてない公道で勝手にレースをおっぱじめるんじゃねーよ
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:47:08.53 ID:???
思わず見とれた俺の目の前で、そのケツがバンッと宙に浮いた。
いや、リズミカルに揺れだした。

ダンシングだ! 俺は目を見張った。
街頭の頼りない光でライトアップされた夜道に、40ローディの咆哮とも思える叫びがこだまする。

ウオリャアアアアァァァーーーー!!!

怒り狂う一個の獣のような動きでぐいぐい加速していく。
俺はただ茫然と、その後ろ姿を見ているだけしかできなかった。


要点をまとめます。
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:48:11.08 ID:???
最初からまとめろよ
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:50:52.83 ID:???
その後3人で
プリケツ
連結
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:52:01.72 ID:???
すまんw>>682は別人の俺が勝手にぱぱっと適当に書いただけだw
CBNの特徴的なレビュアーさんの 要点をまとめます をパクってみたかっただけw
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:52:34.75 ID:???
えっ?
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:53:35.82 ID:???
は?
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:53:41.85 ID:???
おいおい
年寄りなのに夜更かし多いね
ま、おいらもだけどw
689ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 02:56:54.52 ID:???
レース始めたって感じじゃないけど
ただバカにされたってだけじゃ嫌だった。

>>678
続き

40ローディーはグングン加速してあっという間にクロスに追いついた。

信号でローディーとクロスがなんか話してる。
ローディー「・・・・・・じなんだからさー、仲良く乗ろうじゃないの」
クロス「はぁーまぁーすませんしたー」

後から追いついた俺には、そこしか聞こえなかった。
クロスのニーちゃんは恥ずかしそうにそそくさ走って逃げてく。
この時ローディーの大人の対応に惚れたわw
結局ローディーと少し話したが、ローディー同士仲良くしようって言い聞かせたらしい。
俺また(゜Д゜)こんな顔w
690ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:01:01.65 ID:???
だがその時だった
俺は気づいてしまったのだ

プリケツの、ケツが割れている
正確には、レーパンのケツが裂けて中身が見えていた
露出狂?いや違う。ケツをいじめて快楽を得る変態でもない。

落車だ。
俺は40ローディがハァハァ辛そうに漕いでいた理由を一瞬で理解した。
負傷した身でここまで自走してきたに違いない。
なんて男だ・・・

そんな俺の心配などよそにして、ぐいぐいと加速していく男の背を目の当たりにして、
俺の中でいまだかつてないほどの熱い何かが爆発した

デリャアアアァァァァァァーーーーーー!!!!

俺は渾身の力をこめてペダルを漕いだ
かきむしるようにもがき、貪欲にギアを上げ続ける
たちまちフリースは俺の屈強な上腕二頭筋によって不気味に膨らみ、
ジーンズは太ももの肥大化によってビキビキと音を立てる

クランクがへし折れようとも、ハンドルがブチ曲がろうとも、加速を緩める気など俺には無かった
ぐいぐい差は縮まっていく
分厚い塊のような空気が俺の怒りを押しとどめようと襲いかかるが、もはや関係無かった
赤信号で停車する40ローディーを横目に、俺は真夜中の交差点を突っ切った・・・


要点をまとめます
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:02:07.74 ID:???
要点ワロタ
692ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 03:04:08.64 ID:???
>>689
続き

ロードバイクどうしって
「あれ?今のクロスでしたよね?」
って俺。(べ、べつにクロスの事嫌いなわけじゃ無いんだからねっ!)
「いやーあれは立派なロードバイクですよ、フラットバー付けてるけど・・・・」

・・・のとこはローディーが専門用語使ってて俺には理解できなかったorz
その後そのクロスだと思ってたロードの事を詳しく教えてくれた。
って言っても二分ぐらいだろうけどね。

そこでオジンにまた惚れたw
なんだろう?俺ノンケだけどこのおじんかっこいいなと思った。
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:05:57.22 ID:???
無駄にそんな暴走してるから自転車が白い目で見られるんじゃねーか
自重しろヴォケ
694ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 03:06:43.28 ID:???
>>692
続き

まぁ結論から言うと、俺もレーパン欲しくなったって事です。
最後まで読んでくれてありがとう。
後オチが無くてゴメンね(´Д` )
現実なんてこんなもんさ!
もう寝る ノシ
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:06:44.90 ID:???
フラバロードか…

フラバロードで追い越しといてロードの癖にとか言っちゃったら
そりゃ追いつかれたら超恥ずかしいわなw

クロスだったんならまだ言い訳も立つが。
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:07:08.26 ID:???
>>692
・・・・の部分をkwsk聞きたいorz
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:07:44.40 ID:???
レーパンとジーンズだと、重さがギア2枚は違うなー
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:08:06.70 ID:???
音楽流しながらロード乗ったら危ないですか?

小さなスピーカーホンを
ブラケットに乗せようかと思いまして

因みにスピードは出しません。
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:08:23.43 ID:???
空気抵抗はデカいからね。速度を上げれば上げるほど
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:09:19.93 ID:???
>>698
別に。

ただDQNバカスクみたいになるだけ。
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:10:07.76 ID:???
>>696
つまり、フレームジオメトリやコンポがロード向けのもので、フラットバーを装備してるバイクって事だ
まあブレーキだけはvとかって事が多いけど

すみません、途中で2回変なの挟んだの俺っす
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:10:07.61 ID:???
>>698
俺はしてる ただイヤホンすると風の音の方がでかくなる ボボボボボボボって
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:11:51.98 ID:???
>>700
サンクス

>>702
イヤホンは違反やぞ!
704ツール・ド・名無し:2012/01/29(日) 03:12:12.22 ID:???
>>696
ゴメンね。ほんとうに半分専門用語で俺にはサパーリだったんだ。
705ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:13:24.57 ID:???
イヤホンは片耳だけなら違反でもなんでも無い
両耳はしてるだけで警告対象
警告音、もしくは警官の制止が聞こえないような音量で聞いている場合は処罰の対象だっけかな
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:14:36.13 ID:???
>>701
R3に電ヅラでも乗ってたのか
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:18:01.46 ID:???
>>706
ほい?w
現行だとせいぜい105までだよフラットバーロードは
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:22:46.46 ID:???
>>707
さすが初心者スレだな
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:24:13.90 ID:???
電アルは対応フレームじゃなきゃまともにつかんぞ
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:26:04.75 ID:???
ハイエンドモデルのロードバイクから
ハンドル交換しただけとかw
それじゃ速いわな
711ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:26:09.16 ID:???
>>703
知らなかったぜ ただ事故恐いから小さくかけてる
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:27:59.75 ID:???
>>711
マジかよw
まぁ楽曲に因るが危ないので本当に辞めれ
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 04:11:57.74 ID:???
方耳ならOKという話も出てるが、方耳を塞いでると
前後左右のバランス感覚にズレが生じるよ
714ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 04:12:14.85 ID:???
方耳→片耳
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 05:23:34.50 ID:???
>>662
初心者質問スレで嘘を書くのはやめような
716ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 06:36:56.23 ID:???
たしかアームストロングもサドルを前下りセッティングにしてたんだっけ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017625325

サドルは

・高低
・前後
・角度

で調整してOK
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 07:15:12.83 ID:???
サドルを変えるって発想はないの?
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 07:50:00.50 ID:???
サドルを替えても根本的な解決にはならない
初心者ほどサドルを戦犯にしたがる
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 08:00:37.22 ID:???
さんざん調整してだめだったら
SMPやISMのサドルを試してみんしゃい
最初は違和感あるかもしれない
でも調整すれば痛み解消する率が高い

SMPサドルセッティング
http://bicyclette.jp/2010/04/09/488
ISM 血流を妨げないエルゴノミックサドル
http://www.cyclowired.jp/?q=node/26642
サドル比較
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-category-27.html

低価格サドルでもセッティングを煮詰めたり自分の筋肉の発達により痛みとは無縁になることも少なくない
高価なのは軽量でシャープなデザインのが多い 素材も良いのをつかってるという差

革サドルは乗っているうちに"馴染んで"きて自分の身体にぴったりなサドルにできあがるとは聞くね
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 08:16:14.79 ID:???
質問です。
難聴持ちなんだが、難聴でも公道走るのは、大丈夫ですか?
普段は補聴器はめてて、走る時は外して走行です。法律的にはセーフですか?
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 08:37:47.46 ID:???
>>720
問題ないんじゃね?
ミラーでもつけりゃ後方からの車の接近は分かるわけだし
バスやトラックが真横抜けてく時にビビらなくてかえっていいかもな
まあ事故って死んでも恨まないくらいの覚悟で乗るこった
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 08:46:00.11 ID:???
かわいいオンラインRPG(無料ゲーム)DIVINAメンバー募集中

※DIVINAプロモ
 http://www.youtube.com/watch?v=f1LMJ2aBxIA

※特徴
 可愛いキャラやアバター、ペット、フェアリー(召喚獣)と
 一緒に色々なクエストを楽しめます。
 ソロでもいいし他のメンバーとパーティを組んでもOKです!

※DIVINA公式HP(ゲーム開始はここから無料登録♪)
 http://dn.gamania.co.jp/index.aspx

※声優さんも一杯でゲームを盛り上げます♪
 http://dn.gamania.co.jp/entrance/index.aspx
 アニメとのコラボも一杯
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 09:41:22.38 ID:???
>>720
耳が全く聞こえないって女の子が北海道を自転車旅してたけどな
あまり話さなかったけど 普通に楽しそうだったよ

車のエンジン音聞こえないと怖いから くれぐれも気をつけてね
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:11:13.63 ID:???
音ってすげー重要だから危なっかしく思う
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:12:06.65 ID:???
難聴者でも自動車普通に運転許可されてる世の中
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:13:44.96 ID:???
自転車の数百倍以上他者に対して危ない自動車ですら難聴者運転容認されてるんだから
自転車はダメ、なんて道理は通らないしね
だから耳あまり聞こえなくても自転車旅大丈夫ですよ
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:19:34.98 ID:???
>>721
逆に恨んで、自転車のことを考えていない未熟な道路行政や自動車原理主義社会を改善させるためにがんがん活動してもらいたいね。
そうすれば自転車旅が安全になって全サイクリストにとって利益となる。現状、日本では自動車ドライバーがやりたい放題だからねえ。ヨーロッパではありえないぐらいに。

日本はドライバーの思い上がりが極めて深刻な状態ですが、一方、良心のある海外のドライバー(及び道路行政)はというと

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html [so-net.ne.jp]
>幅寄せはされないし、クラクションもならされない。追い越すときは間隔を大きくあけてくれるし、追い越せないときはじっと待ってくれる。左折レーン(ドイツは右側通行)だって堂々と使える。

http://zuccha.blogspot.com/2011/11/blog-post.html [blogspot.com]
>・自転車を追い抜くときは大きく迂回する。
>・街中の細い路地で十分に間隔を取れない場合は無理に抜かない。
>・自転車側の道路に優先権がある場合、車は確実に待つ。
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:41:09.72 ID:???
いやもともと外部の音を拾って何かを確認することをほとんど求められていない自動車と同じにしちゃいかん

自分の身体なんだからリスク考慮した上で人一倍安全に気をつけて乗ってくださいとしかいえない
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:08:14.82 ID:???
電気自動車が増えれば音なんか消えるしな
耳が聞こえる人間でもこえーよ
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:57:44.25 ID:???
踏切では窓を下げて音を聞きましょうってルールが残ってたはずだが誰もやらんよね
車と自転車じゃあ視覚以外の使い様がかなり違う
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:01:43.00 ID:???
車内でガンガン音楽かけてたりイヤホンしてたりとアホが多数居るし
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:29:07.40 ID:???
車だと長距離運転の居眠り防止や集中力維持に音楽やラジオ聞くのも推奨されてるがな
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:35:46.70 ID:???
外の音が聞こえる範囲でな
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:02:30.04 ID:6taufjVr
初ロード購入予定です
備品で結構、お金掛かりそうなんですが

サイクルコンピューター
ペダル(ビンディング)

ヘルメット

ここらの備品で、初心者へのオススメあったら教えてください
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:04:11.32 ID:???
まずメット
それからライト
あとベル
ついでに反射板

その次位に靴とビンディング
最後にサイコン
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:23:05.39 ID:SgAFawh6
骨伝導スピーカーのイヤホンとかだとどうなのかね?
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:27:24.26 ID:???
音楽聞いてても周囲の音はちゃんと聞こえるけど
篭ったみたいで音悪いしすぐにうっとおしくなって使わなくなるよ
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:30:03.61 ID:???
>>734
その中でどれを優先して買えばいいのかって質問か、それぞれのオススメの機種、製品名を聞いてるのか。
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:34:58.88 ID:???
>>734

>サイクルコンピューター・ キャットアイのむせんの安いやつ
>ペダル(ビンディング) ・シマノの片面ビンディング
>靴 お好きに
>ヘルメット お好きに


740ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:37:26.81 ID:???
>>734

サイクルコンピューター CC-RD400DW  (心拍計無いけど十分)
ペダル(ビンディング) シマノの安いの (立ちゴケで削れまくり)
靴           シマノの安いの (1年で別のにしたくなる)
ヘルメット       OGKのリガス (安いし軽い)
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:37:49.65 ID:???
ポンプは真っ先だと思うけどもう決めてるのあるのかな
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:04:14.78 ID:???
>>734
パンクセットとサドルバッグも忘れずに
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:17:27.46 ID:???
カギは使わないの?
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:36:57.81 ID:???
今、初めて前輪の着脱をやってみました。
上手く外れたのですが、取り付けた際にちゃんと手順を踏んでいるのに何故かタイヤが傾いてフォークに当たってしまいます。
レバーを締める前に軽くドンッツとやってちゃんとハマるようにしているのになります。
何が悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:40:34.79 ID:???
サドルが長過ぎてお股が痛いです(><)
全長22cmぐらいで、
デブが乗ってもダイジョブなふかふかプヨプヨしてるサドル
ありませんか?
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:45:46.50 ID:???
優先順は低い
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:53:21.58 ID:???
>>745
見た目気にしないならプニプニのサドルカバーすればいいよ
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:56:39.03 ID:???
メット→なくても違反ではない
カギ→目を離さなければ不要
パンク修理セット→新品だしよほど運が悪くない限りしばらくは大丈夫
ビンディング→無くてもフラペで問題はない
サイコン→なくても走りには関係ない
靴→とりあえず運動靴で大丈夫
ベル→本当はついてなきゃいけないらしいが付けない人がほとんど
ライト→夜間走らなければ不要
反射板→夜間走らなければ不要
ポンプ→近くに自転車屋あれば不要
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:00:28.17 ID:???
>>744
左右の長さが違うフォークで不良品を誤魔化すため
最初から斜めに取り付けられていた
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:01:11.34 ID:???
現金:いざとなったらタクシーでも呼んで帰る
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:06:53.26 ID:???
>>747
見た目ブサイクでも構いません

しかしどうしてロードのサドルはあんなに長いのでしょう
28センチもある(´・д・`)
サンマルコて書いてあります
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:10:42.88 ID:???
>>744
ひっくり返して、嵌めてみたら?
753744:2012/01/29(日) 17:15:39.78 ID:???
>>749
いくらなんでもそれは無いかと思います…
>>752
ありがとうございました。ちゃんと装着できました。
けど何でなんだろう?ちゃんとハマるようにドンッてやったのですが。。。
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:35:45.99 ID:???
>>751
ハンドルの握る位置いろいろ変えると同時に、座る位置もいろいろと変えられるようにしてる。
そうやって使う筋肉をちょっとづつ変えて疲労度を抑える。そういう用途のために長い。
割り切った短いサドルも無いわけではないが、種類少ないし定番品って聞かないな
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:36:14.11 ID:???
冬の服装でちょっとした疑問があるので質問させて下さい。
よく黒のタイツとチームジャージのハーフパンツを組み合わせているように見える人がいるのですが、
あれは、パッドの付いていないタイツとその上からパッドのついているチームジャージを着ているでしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:43:37.36 ID:???
>>754
なるほど、ポジション出しの練習するのには
有用なのですね
もうちっとポジション出し熱心に研究してみます
アリガトウ
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:48:59.41 ID:???
>>754
つ【コンコールライト】
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:51:03.24 ID:???
短くてもよくて安楽サドルが欲しいならISMのエルゴノミックでいいだろ
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:55:58.50 ID:???
>>755
レッグウォーマーじゃないの?
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:04:49.00 ID:???
>>757-758
ISMの便座みたいサドル面白そうですね
ちょっと見てきます〜
アリガトウ
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:30:43.47 ID:???
便座言うなよ

俺の心が傷つくだろ
762744:2012/01/29(日) 18:38:19.58 ID:???
>>753
クイック 緩めたつもりで緩めてない その状態で締めるから斜めで締まる。
だからフォークに当たる
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:41:08.41 ID:???
>>761
ゴミンナサイ
だけどそれが一番気に入ったですよ!
なんか、血流の妨げにならないとか、プロ選手ご愛用とか
素晴らしいサドルのようです。お股を圧迫しないで乗れそう。
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:43:12.03 ID:???
>>755
たぶんそう あれじゃない コンプレションタイツというの 
2x−Uとか CW−Xとか ただ組み合わせによると、タイツとパンツが擦れ合って、弱い方に穴が開く。
パールのパンツとCW−Xのコンプだと、パールが負けた。
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:22:41.53 ID:???
>>755
こういうやつだよね。
http://www.intermax.co.jp/news/news_archives/2009/images/03/BC004-004.jpg
上半身は冬用に見えるし・・・俺も気になってる。どなたかご存知であれば・・・
766248:2012/01/29(日) 19:31:09.46 ID:???
外走った後室内に取り込む時にタイヤの汚れが気になるのだけど
タイヤ拭く時って水気含ませたウエスで拭いておkかな?乾拭きにしといたほうが無難?
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:32:22.29 ID:???
水で吹いたあと刃物を当てるようなことをしなければ水拭でいいです
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:41:40.26 ID:tovb6COv
ロードを初めて購入の際、サイズがわからなくて店員に聞いたら
身長だけでサイズを決めていました。
その時はそんなもんなのかと思って注文したのですが、今になって大丈夫なのか疑問に思ってきました。
後々調整するからこれでいいのでしょうか?
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:44:48.86 ID:???
身長と股下は必須だよ よほど短足じゃなければ跨げるだろうけど
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:48:50.37 ID:???
良いか悪いかで言えば悪いんだけど、極端に足が長かったり、
短かったりしなければ、初心者がそこまで気にしないでも割となんとでもなりそう。
でも、トップチューブまたげなかったりしたらその場で返品交渉するべきだな
771ツールド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:50:30.01 ID:VYvtUFTZ
どうなってんだ!!!
自転車業界!!!

ピナレロも台湾製とシールに張ってあるぞ!メイドイン 台湾・・・
キャド8もメイド イン 台湾・・・。

何なんですか?
詳しく説明できる方、願いします。

キャドはアメリカ製でピナレロはイタリア製ですよね!
ジャアントは台湾製は理解できますが。
もしかして、スコットやコラッテクも台湾製?
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:51:32.75 ID:???
トップチューブまでの高さが股下と同じ数値なんですが
これで跨ったら大丈夫でしょうか
靴を履く分高さアップするから大丈夫だろうと読んでいるんですが
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:57:34.54 ID:???
身長何センチで
シートチューブ何センチのバイク買ったんだい?
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:57:51.14 ID:???
>>772
まるっきり余裕ないのはおすすめできないなあ。
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:58:20.21 ID:???
股下-2〜3センチがトップ高
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:59:29.96 ID:???
>>771
俺のリドレーはチャイナだよ 台湾なら儲けもんだと思う。
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:59:40.48 ID:???
>>771
工業製品なんてほとんどそんなもんだろ、昨今
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:00:26.14 ID:???
>>772
SOHなんて股下より少し高くても問題無い
信号待ちとかで脚着く時は車体をほんの少し傾ければ良い(というか、股下以下でも無意識に皆そうしてる)
オートバイなんかじゃSOH(って言い方が正しいかは微妙だが…)が股下より10cm高いとかもある
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:00:42.17 ID:???
裸足でまたいで玉が痛くなきゃギリギリセーフ
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:08:03.66 ID:???
>>778
ヤマハのYZとかシート高1m位あるな
しかも自転車より遥かにシート幅も広いし…
あんなん足が地面に付かない事前提
そう考えたら自転車でトップチューブが股下より高くても何も問題無いな
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:12:16.31 ID:???
>>773
いやまだ買ってないんですが
狙っているのがまさにそういう寸法でして
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:23:25.74 ID:???
>>781
1サイズ下じゃ駄目なのかい?
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:26:11.17 ID:???
>>782
それが一番下のサイズなんですorz
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:33:26.70 ID:???
便乗質問させてください。
>>744と同じ事で前輪の取付に戸惑っています。>>752さんの言うとおりにやってみたら確かに取付られましたが
一般的にはひっくり返さずに行いますよね?何かコツとかあるのでしょうか?
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:37:48.14 ID:???
>>783
じゃ仕方ないな
まぁ778が言うように大丈夫だと思うけど
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:38:51.25 ID:???
>784
上手いことグッと押してガッとはめてクルクル回す。
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:43:46.70 ID:???
>>765
レッグウォーマーなら股の上の方で切れてる。
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:49:33.92 ID:???
インターマックスって国産だったんだな
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:57:45.44 ID:???
>>784
レバー解放した状態でホイールを揺すり、ハブ軸の両端がエンドの奥にカコンと当たる手応えを確認、
リムとフォークの隙間が左右均等になっているか(ホイールが真っ直ぐ嵌まっているか)確認後レバー倒す。
ホイールが真っ直ぐ嵌まっているか確認する時は、ブレーキとリムの隙間は見なくていいからね。
ブレーキは簡単にズレる物だから基準にはせず、リムとフォークの隙間を見て確認でね。
で、ホイールが真っ直ぐ嵌まっている事を確認した上で、ブレーキとリムの隙間が均等でないならブレーキ調整して終了だね。
790752:2012/01/29(日) 21:00:45.26 ID:???
>>784
クイックを、一杯緩めて 嵌める。ただ それだけ。
嵌めるときは前輪を肩に当てて安定させて、クイック廻していく。
俺の場合 ひっくり返すのは、リやホイールも嵌めるのから、そうしたほうが嵌め易いから。
ワゴン車欲しいよ。
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:21:39.13 ID:???
サドルバッグですが、ロードに合うデザインが得意なメーカーとかあるでしょうか?
また携帯も入れたいので防水技術が高いメーカーとかもあれば教えて欲しいです。
792ツールド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:25:21.86 ID:VYvtUFTZ
トピークはどうでしょうか?
>>791
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:38:33.68 ID:???
>>791
見た目で好きなの買え
ただ、一般的にはサドルバッグに貴重品入れるのはあまりお薦めできない
ファスナー閉め忘れたり、稀にサドルバッグごと落としたり、自転車を離れるとき貴重品入れっぱなしにして
パクられたりしがち
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:41:58.08 ID:???
>>793 稀にサドルバッグごと落としたり
ちょwwwww
さすがにそれは無いだろ???
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:52:30.65 ID:???
>>794
俺=793はないけどたまに聞く話だよ? ファスナー閉め忘れて距離走ったら中身落とすし止めたほうが
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:53:52.22 ID:6taufjVr
>>739>>740>>742
ありがとう〜
797ツールド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:05:16.61 ID:VYvtUFTZ
みなさん、走っている時は貴重品や携帯はどう保持している。

俺はサドルバックだが・・・。

やはり身に着けていたほうがいいかな。(後ろポケットに
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:08:44.43 ID:???
>>791
防水ならortlibかな
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:33:00.27 ID:???
>>797
それで支障ないならそれでいいと思う
自分はうっかりしがちだから 後ろポケットに入れる式にしてる
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:33:57.17 ID:???
>>797
それで支障ないならそれでいいと思う
自分はうっかりしがちだから 後ろポケットに入れる式にしてる
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:39:07.13 ID:???
やはりうっかりさんだ。
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:40:50.34 ID:???
わろた
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:42:59.44 ID:???
>>797
サドルバッグは結構中で暴れるし衝撃も強いので
携帯電話等精密機器はポケット
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:57:45.03 ID:???
ウエストバッグ好きな人居ないの?
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:58:38.92 ID:???
他のスレにこんなのあったから転載
http://youtu.be/xIhTY02lRSE
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:04:17.97 ID:???
ウェストバックは腹が気分が悪くなる
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:24:47.84 ID:???
回答者少ないので張り
ロードバイク購入相談スレ 49台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327583828/
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:02:06.93 ID:???
写真スレだとモンベルのフロントバック(オレンジ)が流行ってたな
カメラ入れるのに良いみたい
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:20:04.48 ID:???
>>805
はやっ
でもこのあと走り出したら噛み込みでパンクしたりな
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:24:19.02 ID:???
タイヤに噛みこんでパンクとか都市伝説じゃね?
きっちり入れてれば噛んだなんて経験これまで一度も無いんだが
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:25:37.12 ID:???
ドヤ来ました
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:27:56.76 ID:???
>>810
きっちり入れられない不器用さんだって生きているんだ!
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:31:58.71 ID:???
噛み込みよりも、異物が刺さって残ってないかのほうが心配
まあ「これを抜けば残ってないだろうなあ」という一目瞭然なのがほとんどだけど、一応タイヤ裏面も目視→手で触って点検してる
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:32:03.21 ID:???
今日初めてチューブ交換したんだがおどかすなよ つべでやり方さえ見ればけっこう楽勝だったな
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:32:10.71 ID:???
>>812
そーだったな
ていうか、使ってるホイールとチューブの組み合わせによっちゃ、噛みやすいとかあるかもしれんしな
不器用さんにこそチューブパウダー(ベビーパウダー)マジおぬぬめ
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:38:42.62 ID:???
>>814
数時間後に来る事もあるからな、耳栓忘れずに!
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:39:39.57 ID:???
>>806
ウエストバッグ、ヒップバッグは腹に巻くとつらいよ。
以前、合気道を習っていた頃に、道衣の帯は骨盤って言うのか知らんけど
腰の骨の出っ張った部分を締めるように巻いて固定するよう教わった。
それをヒップバッグに応用してみたらいい感じだったよ。
骨盤を締めるような位置にベルトを回してカチっと前のロックを固定してキュッと締める。
全然疲れないし苦しくない。試してみてね☆(ゝω・)v

818ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:41:34.27 ID:???
>>816
あるある
びっくりするよな
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:43:34.50 ID:???
いやウェストの類は止めておいたほうがいい
ワンショルダーバッグっぽく斜めタスキ掛けをできれば推奨する
回転して動かないようするには、うまく止めるなど工夫してくれ
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:44:15.33 ID:???
ウエストバッグ(ポーチ)もヒップバッグも、収納部分はお尻の方角に向けるのよ
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:45:22.94 ID:???
斜めたすき掛けって、片方の肩に負担がかかって肩こりや腰痛になりそうだけどそうでもない?
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:48:39.17 ID:???
>>821
いや、なる
ぶっちゃけたすき掛けなんて一番オススメできない
よっぽどショルダーパットが大きくてずれないタイプじゃないと食い込んでダルいよ

ウェストポートのが100倍マシ
でもサイズ合ってなかったり、バンドが細かったりすると、腹に食い込み始めて腰関節が痛む
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:49:50.53 ID:???
>>820
そうそう。荷物入れる袋の部分を
尻の上(モウコハンの上辺り)に持ってくるのがいい
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:50:21.21 ID:???
リュックは今の季節はまだいいけど
夏最悪だからなあ
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:54:54.47 ID:???
>>814
ママチャリと同じだからな
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:02:48.08 ID:???
腰関節?
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:04:21.69 ID:???
>>816
えっ破裂とかすんの?
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:08:58.46 ID:???
>>827
噛みこんでると場合によっては結構時間が経った後に
バーンと行くこともある
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:09:56.38 ID:???
>>822
お前は極端なことをいって自論を展開するタイプだなw
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:11:56.39 ID:???
>>827
チューブが噛み込んでいたりリムテープにズレや損傷があると破裂するよ。
組み付けて空気入れた直後に破裂する場合が大半だけど、数時間耐えた末に破裂する場合もあるね。
キッチリ目視確認したなら大丈夫だとは思うけどね。
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:15:35.16 ID:???
リムテープは古くなるとあるみたいだな
安物ホイールだったら、いい奴に変えといたほうがいい
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:16:15.69 ID:???
夏はウエストバッグ(ヒップバッグ)でさえパニアバッグに放り込んでぶらり自転車旅派
ヒップバッグはバックパックよりずっと快適だけど、やっぱりバッグと接してる腰部分がムレムレカユカユになっちゃうのよね〜
ある程度高価でムレ対策設計が優れてるヒップバッグなら快適なんでしょうか
いまは無名のなんで、次はドイターやモンベルあたりをチョイスしてみようかしら
冬ならバックパックは、逆に背中がホカホカするのでいいんですけどもね
万が一の落車時に背中も守ってくれそうだし

バッグは目的や用途、収納力や蒸れ等々、何を重視するかの考えが出る部分ですね
自転車から離れて荷物を持ち運びなんてことを考えると、背負えるタイプのバッグを自転車に括りつけたり固定したりするのがいいでしょうね
やっぱり身体に何かをつけてペダリングすると、疲れやすいし身体も傷みやすい
でも、自転車用設計のバックパックなら、その辺の負担も軽くなるよう上手にできてるんでしょうか
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:21:38.61 ID:???
>>829
でも襷掛けはボディバランス崩れるし、肩こりや頭痛の原因になるってのは
自転車乗る乗らないに限らず有名な話だと思うが…
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:21:39.16 ID:???
リムテープ(スポーク穴)が原因のパンクは、入門者にとっては結構惑わされやすいところだよね。
パンクしてる、でもなぜパンクしてるのかわからない、何も刺さってないのに。チューブの穴は直した(またはチューブ交換した)けど、またすぐ原因不明のパンク。
頭を抱える。

え?誰の体験談だって?

おれのだよ!

チューブの内側に穴が開いてるのが変だなと気づいてホイール側のリムテープみたら穴あいてた\(^o^)/
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:22:25.88 ID:???
チューブの内側=ホイール側 ね
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:22:45.47 ID:???
>>829
極端でもなんでもねーよーな
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:23:46.44 ID:???
ロードはそこまで荷物持たないもの
なにをそんなに入れるんだ?

バックポケット、サドルバッグ、ツール缶で充分だろ
ベントBOX程度

俺は夏の長距離はハイドロバッグ使うことあるけどな
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:25:37.09 ID:???
ヒップバッグは骨盤を締めて安定させる効果があるから、逆に良いかも?
武道のチカラ!
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:26:31.55 ID:???
もうちょっとトライアングルバッグ流行ってくれてもいいとおもうんですが
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:26:35.63 ID:???
>>837
悪いな。
俺は競技志向じゃなくて休日まったりツーリング・美味しいもの巡りぶらり湯煙温泉日帰りの旅派なんだよ
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:26:37.59 ID:???
ウェストポートのが100倍マシ
↑極端でしょ 人によって違う 荷物の量によって違う バッグの形状によっても違う

腰や腹は呼吸等による変化が大きいから自分は使いたくない
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:27:45.18 ID:???
>>841
見苦しい
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:29:18.47 ID:???
>>817 >>820 >>823のヒップバッグの巻き方してみればわかるけど、呼吸には全然かほとんど影響ないっすよ
試してみてほしいおっすおっす!
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:30:09.06 ID:???
自分が薙刀女子高生になったと思って巻くんだよ
それが最大のコツだ
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:30:33.40 ID:???
>>841
腰に巻いて呼吸がアレコレって、腹が出てる豚野郎くらいしか気になること無いんじゃないか?
腰骨に巻いてると腹が圧迫される感じあんま無いぞ?
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:30:42.78 ID:???
>>837
ロードにキャリア付けてる俺に謝れ

季節の代わり端なんかに防寒具を多めにもっていったりするし
ロードだがMTBペダル・シューズで歩いてどこかに行ったり
店に入ったりすることも多いからな。
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:31:04.65 ID:???
>>840
わしもわしも
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:34:05.72 ID:???
俺もロードバイクでまったりポタってます
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:34:59.94 ID:???
>>846
いや、シートポストにつけるバッグとかおすすめ
キャリアまでつけるならランドナーとかお好きに
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:41:20.92 ID:???
>>845一流選手はお腹を出して漕いでるいるんだけどなw
まあ腰巻いて満足しちゃってるお前らにいってもわかんないだろうからいいけどw

http://www.cyclowired.jp/?q=node/12896
http://plaza.rakuten.co.jp/yakibu/diary/200805250000/
http://14.dtiblog.com/t/tokutai/file/PN2009070901000284_-_-_CI0003.jpg
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:46:11.42 ID:???
>>849
キャリアっていってもそういうシートポストに付けるバッグのサポーターだけどね。

ぶっちゃけ火野正平のチャリのと同じもの。あの番組始まる前から付けてるけどな。
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:47:02.98 ID:???
もしかしてヒップバッグをお尻じゃなくてお腹のほうに向ける前提でお話してる?
こうですよ、こう
http://4.bp.blogspot.com/-ud15L0d7kPY/Tno_oqj3wsI/AAAAAAAAB6Q/9v2FzcfuGkQ/s1600/IMGP8109.jpg
http://zuccha.blogspot.com/2011/09/pbp2011-stage041.html
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:49:27.61 ID:???
わしもショップのおやっさんに、ロードにキャリアつけたいって話したらシートポストにつけるタイプのキャリアおすすめされたなあ
一応、ロードにもダボ穴追加アダプターをつければキャリアつけられるらしいけど、バッグをつりさげるってことで、横方向への負荷がどうのこうのって話だっけ。
ロードのフレームではそういうのが想定されてないとか。だからシートポストキャリアがいいと。
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:49:33.10 ID:???
>>850
これレース前にメシ食ってるからだよ
馬鹿なの?
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:51:41.25 ID:???
>>850
自分よりスタイルよくてうらやましか
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:51:48.41 ID:???
もう一度いうと、ウェストポートのが100倍マシは極論

100倍だぜ、絶対だぜ
ポーチだけどねw
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:52:17.98 ID:???
>>854>>855
馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねよ
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:52:56.39 ID:???
レース試行で事前食をたらふく食ってロード乗ってる奴が、ヒップバッグで呼吸がどうとかミスマッチな事言ってんの??
俺は長時間飯も取らない前提で走る時にはヒップバッグなんてはなから着けないよw
途中で休憩したり、いろいろ考えて荷物持つからヒップバッグなのに・・・。
メシ貯めこまなくても腹が出てるピザは、頑張って先に痩せなよ・・・
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:55:55.25 ID:???
ふくよかな人は無理しないで、自分がラクにこげるスタイルでやることが大事ですからね
決して無理はよくない 粘り強く、ギアチェンジを駆使して軽い負荷でくるくる回すように漕げばうまくいく!
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:56:55.33 ID:???
元デブの私も自転車で痩せました
いいですよ自転車は
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:57:57.78 ID:???
デブは黙ってろ
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:58:55.45 ID:???
腹圧って知らないんだろうな
あ、使ってないから知らないか・・・ていうか、使えないんだろうなw
ならでっかいウェストポーチを腰巻いてもでも影響ないね

そういう人なら100倍マシも極論じゃないね 了解、了解

新城選手やランスの腹は飯食って膨れたものか
最高に笑わせてもらったわ ありがとう
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:59:47.93 ID:???
もももちつけ
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:00:19.07 ID:???
>>862
wwwwwwwwwwwwww
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:00:28.83 ID:???
皆が笑顔になれるコミュニティにしたいですね
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:01:05.32 ID:???
>>862
????
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:01:37.17 ID:???
やめろ!みんな!やめるんだァー!
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:01:46.67 ID:???
もうやめれ、腹筋崩壊したらどうしてくれる
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:02:14.97 ID:???
腹圧のために腹を出している(キリッ



↑お前のはただのデブっていうんだ
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:02:41.07 ID:???
誰にだってあることだ
気にするな>>862
君のことはいつでも大歓迎だよ
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:03:35.38 ID:???
自転車板の皆!おらに元気をわけてくれー!
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:04:08.89 ID:???
腹筋崩壊させて引き締めてあげよう、という配慮を分からないのかw
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:04:22.99 ID:???
(`・ω・´)
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:04:44.49 ID:???
ここまで通じないじゃだめだな
お前らエンゾと同じレベルw
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:04:58.75 ID:???
(´・ω・`)
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:05:40.71 ID:???
(*´ω`*)
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:06:46.47 ID:???
(´・_・`)
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:06:52.23 ID:???
>>874
wwww
デブ乙ww
ヒップバッグでお腹痛い痛いしちゃうんでちゅねー?w

つかマジレスすると、腹圧使うために腹筋は超必要だから。
骨盤に支持されたヒップバッグごときでヒーハーなるようなのはすでに失格してる。
つまりただの肥満ってこった。まあ、骨盤開いてた方が太りやすいしデブにもなりやすいらしいけど。
それは今は関係ないか。
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:09:25.98 ID:???
みんなで積極的に情報共有して、より良いコミュニティにしていきましょう
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:12:30.76 ID:???
>>878
ハイハイ、痩せてる俺を勝手に人をデブ扱いしてろよ
相変わらず必死に極論で決めつけだよなwwwww

そんなの関係なく新城やランスのリンクをだしたのになwww
TTアタックなのに飯でお腹が膨れるランス、
お腹が膨れているのに補給食をさらに食う新城
飯で膨れたとか言われたらしょうがないwww

極論お見事でしたwwww
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:13:05.32 ID:???
>>880
デブ乙www
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:15:41.21 ID:???
タノシソウダナー
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:15:48.53 ID:???
>>881
でた極論決め付けwwww
俺がデブなら、ランスもデブ、新城もデブwwwww

デブにコンプレックスあるの?
もしかして、お前がデブなんじゃね?wwww
小学生かwwww
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:19:58.99 ID:???
>>883
お前らムキになりすぎ
傍から見てるとデブ二人でやいのやいのやってて楽しそうだなーって程度だぞ
ちなみにプロは腹筋が凄くてふとましく見えてるだけだよ
君の主張も、なんかずれてる気がするけどね
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:23:32.02 ID:???
本当に無知なんだろうから腹圧のヒントだけ軽くぐぐってやったわ
知らずに批判だけするよりは、ちったあ勉強しろよwww
腹筋とは腹直筋じゃないからな 腹横筋や横隔膜などの方が大事って
まあ多分理解できんだろうけどwww


http://questionbox.jp.msn.com/qa3118075.html
http://blog.goo.ne.jp/miudive/e/0603230daf8ece07831406915268bf40


とりあえず、もう俺に構わないでくれwww面倒だから 寝るし
がんばって腹筋でお腹をひっこめてウェストポーチをして自転車こいでてくれwww
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:27:12.73 ID:???
つまりトッププロと同じ体型をしてるんだ、俺はって885が言いたいんだな、てことはすぐに分かった
でも、太っててもマッチョでも、痩せてるとは言わないよ
885はなんかオカシイ
ていうか、デブに反応しすぎ
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:28:45.22 ID:???
デブに女でも取られたんか?
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:29:23.91 ID:???
>>885
必死にトッププロに話をすり替えようとしても、
お前がヘタレ腹筋でポーチの圧力にすら勝てないデーブーである事に、
全く変わりは無いわけだが。
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:29:50.81 ID:???
ぐぐってくれてありがとう(´・ω・`)
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:31:09.38 ID:???
でも逞しい腹筋を持ちながら、ウェストポーチに悲鳴を上げるマッチョってのもシュールだな
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:31:54.12 ID:???
お前ら腹圧さえ知らなかったのにwwww
今度は悔しいから人を強引にデブ扱いするしか攻撃する手段がないだなwwww
可哀相すぐるwwww

まずちゃんと見ろ、わざと腹圧で膨らませているだけだから
デブとは違うことは、中学生以上の学歴がある日本人なら理解できるはずだぞwww

頼むから寝かせてくれよwwww
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:32:10.11 ID:???
>>890
そりゃ書き込んでるのはマッチョに憧れるただのデブだもの
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:33:18.19 ID:???
>>891
デブはまず痩せなよー
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:34:35.17 ID:???
男子達やめなよー(´・ω・`)
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:34:37.14 ID:???
お前らただ煽りたいだけだろw
許してやれよw
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:35:30.11 ID:???
おっすおっす!
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:37:44.82 ID:???
自分、不器用ですから・・・
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:39:07.07 ID:???
(今日のHR長いなぁ…)
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:39:42.69 ID:???
ごめんな 論破しちゃってwwwww
お前らのプライド丸つぶれだよなwwww

だから、最後の手段はデブでもない俺にデブ連呼なんだよなwwww

でも、腹圧やってみろよ
すぐにはできないけど脚がグングン踏めて、ビュンビュン自動的に回るぜ
できるようになるには・・・それなりの身体センスが必要だけどな
なぜランスや新城が速いかわかる
なんならできたらウェストポーチつけてみなwwwww

せっかく恥じかいたんだから、今日は勉強できてよかったなwwww
こんな夜中に最新の運動理論披露しちゃったぜwwww
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:40:10.25 ID:???
>>891
何度も言われてるけど、プロは腹筋強いからね
君は筋肉じゃなくて脂肪でふとましいから辛いんだよ
違いが分かってる?
自分で俺はデブですwって宣伝してるんだよ
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:41:24.49 ID:???
>>899
おいおい、デブが図星だからって必死になるなよ
もう寝て良いんだぞ
そのだらしない腹を抱えて早く眠りにつくんだ
な?
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:42:22.30 ID:???
コラ!男子達!
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:43:13.70 ID:???
今夜は寝かさないぜ(ウフン)
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:43:44.67 ID:???
えーと、とりあえずお腹の脂肪を指摘されたら、これは腹圧なんちゃら言って誤魔化せば良いってことはわかりました!
このスレは勉強になるなぁー
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:46:40.71 ID:???
>>904
プロもお腹出てるんだぞ!って強気に主張すればなおよし
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:49:28.99 ID:???
俺が言ったのはこうだ↓

腰や腹は呼吸等による変化が大きいから自分は使いたくない



これで腹筋がないだの、脂肪がなんだの、デブがなんだのトチ狂ってるわ
極論決め付けここに極まるってことだな

腹圧高めて漕げる奴しかわからない表現ってことで
批判してる奴は下手くそ

ていうか、画像やリンク先の文章も理解出来ないんじゃ頭が悪いとしかいいようがない

まあウェストポーチして自転車こいでる奴だからしょうがないwwwww相手にするだけ無駄だな

相談する立場で論破されたらそりゃ粘着して必死に叩くわなwwwww
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:51:24.15 ID:???
でも普通に考えて、腹圧を高めた腹部にポーチごときがぶら下がったところで、何の問題も無くね?
なんで呼吸が辛くなっちゃうのよ
それこそ腹部の内圧足りてないよ
ボクサーなら一撃のボディブローで悶絶するレベル
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:52:41.50 ID:???
>>907
やってみりゃわかる
常に腹圧高い状態なんてすぐにはできないから

ボクサーだって相手のパンチ喰らう瞬間に力を入れている
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:52:42.69 ID:???
>>907
デブが必死にプロに自己投影して弁論してるだけだからさ…
そういうツッコミはさ、可哀想だろ、ほら、な?
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:55:59.59 ID:???
デブじゃないからデブっていわれてもふーんって感じだわ

お前らからしたら必死で攻撃しているつもりなんだろうけどwwww

それより、お前らが腹圧を理解できないのが腹ただしいやらもどかしいやら

まあいいわ、今度こそ寝るから じゃあな
911ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:57:37.50 ID:???
早く寝なよ
もっと太るぞ
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:58:09.62 ID:???
ヒップバッグを骨盤に巻いてみたけど、腹圧には影響ないっすよ??
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:58:44.47 ID:???
デブwwwww乙wwwwwwwwwww
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:00:02.66 ID:???
寝るな寝ちゃダメだー!しぬぞー!!だめだー>>910しっかりしろー!!!
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:00:07.21 ID:???
>>910
お前が腹圧を全く使った事が無い、使えないのだろうって事は、書き込み見てるとよく伝わって来るよ
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:00:54.77 ID:???
ここに薄皮こしあんパンがある
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:00:57.68 ID:???
>>910
寝たら太るぞ
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:02:19.00 ID:???
デブ人気過ぎワロタ
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:03:33.34 ID:???
彼にはカリスマ性があった
また来てくれよな!
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:05:35.40 ID:???
デブとかチビとかガリほど、自分と遠い存在のマッチョに憧れるよな

奴はなかなか熱いデブだったな
また来て欲しい
腹の脂肪はウェストポーチに押されてふぅはぁしちゃうほど厚いようだが
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:10:53.72 ID:???
誰しもが、自転車で
より良いボディライン
より健康的な体質になれる
めげず くじけず 継続は力なり
好きこそものの上手なれ

(^o^)v
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 03:15:47.55 ID:???
お腹の脂肪を腹圧と言って誤魔化す人間にだけはなるまいと
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 04:25:24.04 ID:???
初心者のみんなにアドバイス。
普段、使っている財布には免許証、クレジットカード、キャッシュカード、会員症など色々と入っていると思うが
走りに出る時は小銭入れだけを持っていった方がいい。落とす可能性などがあるからだ。
そう思って実践しているロード乗りは多いはず。
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 04:36:24.17 ID:???
落とす可能性はともかく、普段財布は大きくかさばる。

持っていくのは小銭入れだが、札を四つ折りにして折りたたんで入れている。
札は基本的に念のためで使うのは小銭。
小銭でも嵩を減らすためにほとんど500円玉で入れてることが多い。
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:19:37.52 ID:???
ヒップバックって尾てい骨に引っ掛けるもんじゃないの?シートベルトなんかといっしょでさ。
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:25:35.13 ID:???
尾てい骨に引っかける…だと…ゴクリ
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:33:24.38 ID:???
スポーツマンヒップにモッコリ
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 09:16:52.72 ID:???
次スレ立てにスッキリ
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:03:05.88 ID:???
ユニクロのヒートテックをレーパンとして活用はどうでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:04:45.21 ID:???
>>929
パッドが付いていないものはレーパンとは言わない
931ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:14:50.96 ID:???
俺も普段使いの財布は置いといて別の小さな財布だな。
走りにでる時って小銭とコンドームだけで十分だろ。カードとかはいらん。
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:16:39.14 ID:???
突然ヤマダ電機に行きたくなって
ポイントカードが無いことを後悔したらどうするんだ
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:17:20.35 ID:???
レーパンって、お尻にパッドがついていて
それがクッションになってるものなん?
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:22:22.97 ID:???
>>933
お尻にパッドが付いてるんじゃなくて
レーパンにパッドが付いてるの
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:32:13.94 ID:???
ヒップバッグってダンシングの時邪魔だよね。
俺はキライ。
936これからロードに乗ろうと考えている人:2012/01/30(月) 10:37:48.91 ID:???
吊るしで一万円台のモビルスーツが並んでいるのをみて、ちょっと心が折れた。

5千円くらいで買えるものかと思っていたわ。
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:54:00.58 ID:???
何の話だw 専用ウエアの話か?
今からだと冬はまだ普段着で乗って 春先に春夏用のを先に買うよろし
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 18:34:53.64 ID:???
春はよく考えないとオーバーヒートする
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 18:49:59.78 ID:???
テスト
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:02:41.89 ID:???
ヘルメットのフロントバイザーって何の為にあるのでしょうか?
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:04:31.98 ID:???
日よけ
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:41:37.13 ID:???
視界が狭まって走りにくそう
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:06:12.26 ID:???
個人的にはサングラスの上側フレームの方が邪魔
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:13:29.29 ID:???
>>936
5千円でザク買ったら75年モデルだった俺に謝れ。
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:27:07.98 ID:???
だから何の話を
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:35:30.95 ID:???
>>943
同意。バイザーとセットで前傾だと10m先がみえないくらいヤバい。
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:41:28.27 ID:???
上体起きてるMTBならわりと平気だけどロードなんかで
前傾姿勢取ると先が全然見えなくなるし額に風が当たらなくて蒸れるね
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:41:54.33 ID:???
>>933
クッションって考えはどうかな?
所詮、数センチのウレタンがくっついてるだけだから、ショックの吸収性は
たかが知れてる。それよりもペダリングの邪魔をしないことが重要だと思う。
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:14:30.55 ID:???
パールイズミのアタックジャージ安かったから買ってきた。
これあったかいね。部屋着にぴったり
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:21:21.40 ID:???
>>940
MTBで枝や葉っぱとかに突っ込んだ時の目玉保護の目的もあるね。
なのでロードにはあまり意味ないね。
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:26:43.27 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:45:05.64 ID:???
おまいらいくらのサングラスしてる? 何かオススメある?
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:48:59.58 ID:???
アイウェア買おう買おうと思ってるけど、いまんところまだ近視用メガネなのよね。
ブランド選びも大事だけど、それより一番大事なのは、自分の顔面にぴったりフィットするかどうか、って聞いた。
サドル選びと同じぐらい、アイウェアもどれが合うか個人差が大きいって。
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:52:42.00 ID:???
だよなぁ 俺は頭周り58cmあるからなかなかフィットするのが見つからない店においてある8割は小さくて困る
サングラスもメットと同じで微調整できればいいのに
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:53:10.05 ID:???
それと、歪みが少ないかどうかだな
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:03:36.19 ID:???
最近クロスからロードに乗り換えたんだけど

全然速くなってません…

なんでだろ?タイヤも車体も以前より細く軽いのに
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:06:29.00 ID:???
軽いと登りや漕ぎ出しは軽くなるけどトップスピードはたいして変わらないはず
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:10:00.38 ID:???
>>953
普通のメガネだとロードポジションでは上側(というか前)の
視界が確保しづらいし風の巻き込みも多いし
何より落車時の事を考えると怖い。
ちゃんと走るときはアイウェア無しは俺には考えられない。
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:13:08.19 ID:???
>>956
サイコン使ってる?
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:13:20.84 ID:???
>>958
度付きのアイウェアつけてんの?
それともコンタクト?
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:14:18.97 ID:???
ジンズの自転車用メガネが気になる
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:17:01.60 ID:???
>>961
http://www.jins-jp.com/functional/cycle.html
これいいよな
俺も気になってる
963958:2012/01/30(月) 22:20:07.07 ID:???
>>960
俺はコンタクト派。
なるべく首を振らずに目で視界を確保したがるので。

度付きレンズ派は自転車以前にコンタクトそのものが
ダメって人が多い気がする。
964ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:21:55.60 ID:???
>>961-962
ショップでつけたけど結構軽いよ。
つけた感覚あんまりない。後頭でかくても平気。
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:24:16.12 ID:???
>>951 乙
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:25:47.11 ID:???
>>964
なるほど
ちょっと調べてみたら職場の近くに店あるし今度買ってみるわ
967ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:27:35.73 ID:???
>>963
thx
コンタクトそのものがダメってのはその通りで、
そうじゃなかったらそりゃコンタクト付けるさ。
無駄に高くならないし、選択肢も増えるし。

それはそうと、落車のことを考えるならコンタクトはコンタクトで怖くない?
俺はメガネしか使わないからどのくらいのリスクがあるかもわかってないけど。
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:29:11.64 ID:???
レイダーかジョーボーン買っとけば間違いないんじゃね?
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:36:49.05 ID:???
>>959
はい 使ってます
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:45:09.53 ID:???
夏は虫が入るからサングラス必要なのは分かるが冬にかける意味が分からない
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:47:46.16 ID:???
風が冷たくて涙が止まらん
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:59:30.52 ID:???
一応サングラス用意したけどまぶたの形が合わないらしくコンタクトがずれやすいからそれが不安で結局メガネで走ってるわ。
メガネだと寒風で涙止まらん時あるからどうにかしたいけどコンタクトも怖いのよね。
度入りサングラスがもっと手頃なら嬉しいんだけどなぁ
973958:2012/01/30(月) 23:05:02.42 ID:???
>>967
>落車のことを考えるならコンタクトはコンタクトで怖くない?

ワンデーだし特には。

コンタクト着用ライダーとして不便に感じるのは
予備レンズと目薬を携行することかな。

峠の下りとか、別に攻めてなくても眼球が情報収集のために
細かく動いて、そこに悪い路面の振動とか強い風の巻き込みが
アイウェア内に入るとか重なるとコンタクトがズレるとか
たまにあるし。
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:08:19.81 ID:???
>>972
>>962のジンズの自転車用度入りアイウエアは7000円位だよ
975248:2012/01/30(月) 23:14:10.37 ID:???
>>974
度入りレンズは+12000になってるよ
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:29:46.49 ID:???
2万で度入り買えるなら安いっしょ
店入っても外せないから微妙に使い勝手悪いんだけどね
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:55.89 ID:???
>>970
風が冷たくて涙目にになりやすいから、俺なんか冬だけ度入り花粉めがね使うほど。
つか他の時期は防風性能よすぎるため曇って使い物にならないが。
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:39:27.09 ID:???
安い度付き眼鏡は俺みたいなド近眼には対応してないんだよなー
自分くらい目が悪いと度付きサングラス買うのにクロス買うより高くつくんだよな
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:43:21.66 ID:???
ソフトコンタクトにサングラスじゃダメなん?
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:46:48.30 ID:???
つルディプロジェクト

5万近く吹っ飛ぶけどな…
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:14:32.77 ID:???
俺はインナーフレーム付き跳ね上げサングラス使ってるよ
店に入るときは跳ね上げればかっこ悪いけど外さなくてすむ
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:43:07.54 ID:???
>>978
俺もド近眼、常用眼鏡にズレ防止バンド+クリップオンで概ね満足してる
夕方以降はクリップオンを跳ね上げるんだけど、風が強い日はサイコンを見た時に
クリップオンがパタッと倒れてくるのが唯一のネックw
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:03:16.27 ID:???
みんないいアイウェア使っているんだな
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:11:13.49 ID:???
身長155cm 体重48kg 股下70cmなんですけど
どう考えても大人用のロードレーサーに乗るのは無理がありますので
ジュニア用ロードレーサーを買った方が良いですか?
985ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:16:55.79 ID:???
44なら乗れるんじゃない?
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:18:34.79 ID:???
160cm以下スレはなくなったんだっけ
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:19:12.47 ID:???
>>984
車種による

つか、女子選手とかその体格で普通に乗れてんだから
乗れない訳がない
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:19:51.76 ID:???
股下70なら43に乗れるんじゃないか
ステムは交換したほうが楽かも
989986:2012/01/31(火) 01:22:23.81 ID:???
>>984
160cm以下じゃなくて165cm以下だった
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325625888/
あっちで訊いたほうが低身長向けの知見があると思う
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:22:42.04 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:29:19.63 ID:???
これ買おうかなと思ったんですけど
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/9422130.html
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:40:20.57 ID:???
ジオメトリはいんじゃね
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:43:14.33 ID:???
>>991
悪くはないと思うけど、それと700Cの最小サイズとどちらも店で乗り比べてみたらいいんじゃないか。
もしかしたら650Cの展示車がなかなかないかもしれないけど。
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:43:34.38 ID:r6+sNTm3
ロード納車待ちなんですが、東京ー名古屋間を自転車で行きたいと思っています。
どのくらいのトレーニングをしてからいけばいいですか?片道の日程は何日ぐらいを予定しておけばいいのでしょうか。
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:49:13.49 ID:???
>>994
2〜3ヶ月も乗れば大丈夫じゃね?
実際俺はその程度で走った
一泊二日で着いた

速い人なら一日で走る人も居る距離
996ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:50:15.39 ID:???
>>994
日帰り100kmを難なく走れるようになればなんとかなるよ。
不安なら箱根越えに1日使って3日で行くといいかも。
997ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:54:35.86 ID:???
箱根はクマを倒さないと越えられないけど大丈夫か?
998ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:56:28.44 ID:???
>>991
650cはタイヤに困る場合があるよ。
999ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 02:00:00.79 ID:???
カラダに合わないサイズのフレームを取るか
入手性が悪いタイヤを取るか
1000ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 02:01:14.35 ID:Fl2+exVy
箱根じゃなくて246号線を通る手もある。
距離は延びるけど、箱根見たいに路肩狭くないし400メートルぐらいしか標高ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。