WOタイヤ クリンチャー&チューブ 53C

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
WO(ワイヤード・オン)タイヤとチューブを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。

前スレ
WOタイヤ クリンチャー 51C
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317709935/

関連スレ
【仏米英】チューブ総合スレッド 3本目【バルブ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281958792/
【予備タイヤは】チューブラー21【どこに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321833378/
★★★★ ロード用チューブレス Part15 ★★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321507354/
2ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:40:49.86 ID:???
自ら2
3ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:43:23.19 ID:???
>>1
41:2012/01/15(日) 17:46:26.53 ID:???
【仏米英】チューブ総合スレッド 3本目【バルブ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281958792/

は今はもうありません。
5ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:49:08.19 ID:???
一応前スレ
WOタイヤ クリンチャー 52C
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326616797/
6ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:05:18.99 ID:???
>>5
スマン、うっかりしてた
7ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:11:42.04 ID:???
とはいえ
>>1乙 には違いない
8ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:55:02.99 ID:???
PRO4enduranceのインプレはよ
9ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:56:12.74 ID:???
ほんまかいな
10ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:58:10.31 ID:???
DIAMANTE PRO RADIALEのインプレ早くしろやクソが!
11ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:06:15.02 ID:???
FOSSのクリアチューブ使ってみたけど固いな。R-airより固いかも。
軽いのは魅力だから後輪に使ってる。前輪はやっぱラテックスだね。
12ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:58:52.29 ID:???
>>11 そんな固いか?俺は乗り心地も好きだけどなぁ
13ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 09:56:01.23 ID:???
FOSS使う人って、やっぱりサドルバッグにライター常備?
14ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:31:04.75 ID:???
>耐パンク性、耐摩耗性重視でオススメってどんなのがあるの?
って前スレにあったけれどgatorskinとリブモPT入って無いのな
GP4000Sよりはどう考えてもgatorskinだと思うが
15ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:06:46.30 ID:???
PRO3Race履いてるんだけど、パンク耐性は言われてる程ヤワじゃないと感じるが
摩耗は流石に速いね。レース用タイヤの宿命かも知れないけど。
履き潰したら、クリリオンカーボン買ってみようかと思うんだけど
耐摩耗性はどうだろう。PRO3よりは持ちそうだけど
16ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 16:02:07.44 ID:???
クリリオンは長期在庫だったって事だろ?
保管状況がどうなんだか。
殆ど乗ってないのに屋根裏置いてたらサイドパックリ割れてたからな。
寒風と熱風はあなどれん。
1715:2012/01/16(月) 16:17:02.22 ID:???
>>16
よく売れて在庫がはけてる店で買った方がよさそうだね。
ミシュランのタイヤは適正空気圧低めだから、万一出先でパンクした時
いいなと思って。次はクリリオン試してみよう
18ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:15:04.92 ID:???
ミシュランは単に23cって言ってて他社の25cなだけ。
19ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:28:52.29 ID:???
そうなんだ?
普段履きに太めの欲しいからLithionで25c買うわw
20ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:41:38.21 ID:???
リチオンは普通の太さじゃない?
数字以上に太いのはプロシリーズだけかと。
21ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:52:45.15 ID:???
>>11
ラテックスより柔軟とか吹いてたけどやっぱり固いのか
まあ柔軟すぎるのも考えもので、ラテックスはリムとビード下部の隙間とかリムとベロプラグの隙間のような、ブチルでは何の問題もない微小な隙間にも柔軟に変形して食い込んでパンクする問題があったりする
22ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:59:33.57 ID:???
>>13 ツール缶だけど常備。バルブの付け根とかだと直せないこともあるけどね。
23ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 07:13:44.73 ID:???
最近、ラテックスチューブだが以前ほど空気が抜けなくなった。
古くなったから?寒くなったから?
24ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 07:40:25.91 ID:???
寒い=分子の運動性が落ちる=チューブから出ていく空気も減る

中学生でも知ってることだわ
25ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:21:10.08 ID:???
軽く疑問に思っただけなのに、そこまで言わなくても。

でも教えてくれてありがとね。
26ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:02:11.17 ID:???
中学生の無知っぷりなめんなよ!
27ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:18:28.65 ID:???
中学生がそんなこと知ってる訳ないだろ!
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:22:40.62 ID:???
中学生だったらもう陰毛生えてるだろ!
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:13:13.55 ID:???
初潮は高一だったなあ
30ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:58:11.80 ID:???
埼玉のおっさんがこんなスレにまで
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:01:02.21 ID:???
25か26cでグリップが良くて軽いタイヤを探してますがオススメは無いでしょうか
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:06:10.86 ID:???
25cならエクステンザRR2Xだわ。
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:45:05.11 ID:???
友人がクリリオンカーボン23Cを履いていて、乗らせてもらったら
なかなか乗り味が良かったです。今履いてるパナのTypeDを履き潰したら
クリリオンにしようと思うんですが、このタイヤ耐摩耗性はどうですか?
水準より持ちますか?ご意見よろしくお願いします
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:49:59.83 ID:???
水準ってタイヤは知らないな
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:53:05.06 ID:???
>>33
銅ではないだろうwww
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 16:54:33.38 ID:???
どれどれ、おじさんにも乗らせてくれよ・・・
37ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:49:25.92 ID:???
クリリオンってまだ現行なんだっけ?
pro4発売で廃盤にならなかっけ
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:25:12.12 ID:???
Gatorskinでええがな
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:43:15.06 ID:???
>>32
ありがとうございます
試しに買ってみます
40ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:23:23.75 ID:???
>>33
TypeDはかなり持つ方だから期待しない方がいいよ
4133:2012/01/19(木) 00:05:55.83 ID:???
>>40
TypeDよりは摩耗が速いということですね
耐摩耗性はコスパに直結するので、是非ご意見を伺いたかったのです
ありがとうございます
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 04:23:11.84 ID:???
片側5000円以内のタイヤで1番コスパよいのって何だと思う?僕はGP4000sちゃん!
43ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 07:55:15.56 ID:???
カタログ鵜呑みにするならリブモPT
実物見てもトレッド分厚いしパンク強いはずだし
まだ使い始めたばっかだけれど
ゲータースキンもいいかな?GP4000Sより長持ちするはず
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:17:15.70 ID:???
RibmoPT25C使ってるけど4000kmで前後ローテしてその後2000kmで今の所ノーパンク
ローテしたちょっと後に後輪に1ミリ大のガラス片が埋まってたけど大丈夫だった
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:21:39.14 ID:???
GatorskinはWIggleで2本49ポンドくらい
チューブも買えば送料無料になるな
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:04:31.20 ID:???
GatorSkinとGatorHardShellの違いはなぁに?
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:04:35.81 ID:???
HardShellの方が硬くて滑る
48ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:44:04.28 ID:???
>>42
>片側5000円以内のタイヤで1番コスパよいのって何だと思う?僕はGP4000sちゃん!
コスパが良いっつーより、ネ申タイヤ。
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:50:29.44 ID:???
>>48
堅すぎる気が
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:58:48.01 ID:???
意外とMAVICのイクシオンパワーリンクとグリップリンクが良い。
耐磨耗はGP4000sには劣る4000km台だがグリップの良さと転がりの軽さが交換時期まで続く。
レース用途という意味ではコスパ高いタイヤだわ。

同僚の話だが耐磨耗重視でレースでも使えるレベルのタイヤならRR2LLの方が良いそうだ。
通勤が往復160超えて土日祝はツーリングも行くので最低月4千とかってな奴。
そんな奴なので時間的消耗はさっぱり分からんそうだが、
GP4000Sはローテ有りで8000kmが限界でRR2Xと同じだそう。
んで、RR2LLは13000km位はいけるし無理すれば14000台狙えるそうだ。
51ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:59:58.20 ID:???
月4千は白髪三千条だろ・・ツール優勝できるよ。
イシバシは安い所が無いんだよな。佐奈も扱い無かった希ガス。
別にルビノプロでもレースで使えるけどな。
52ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:30:55.49 ID:???
>>51
通勤だけで160x22=3520km走ってるのは事実なんだわ。
雨の日風の日まったく関係ないから。
台風の暴風警報の日に自走で通勤してきて社長室で怒られてた。
そんな平日を過ごして休みの土曜日にツーリングに付き合うと平気で300kmとか走ってまだ足りないとかほざく化け物なんだわ。
ただ、山とスプリントはさほど強くない。
(山は俺よりははるかに強いが・・・スプリントはたぶん自力で60km出せないと思われる。)

53ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:50:34.47 ID:???
わりとどうでもいい
54ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:03:28.47 ID:???
RR2XもGP4000Sも、1500kmも走れば台形化するんだけど…
55ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:54:21.09 ID:???
>>52
レースでの実績は?
56ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:10:16.99 ID:???
>>55
ツール・ド・南伊豆3位
57ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:08.32 ID:???
80kmって電車通勤でも遠くないか?
ホイール何使ってるの?リムすぐなくなるだろ。
58ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:46.75 ID:???
よほどラクな仕事なのか?w
59ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:58:13.20 ID:???
独り身で他にすることないんだろ
60ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 02:39:01.93 ID:???
>>56
エンゾファミリー?
61ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 02:57:23.61 ID:???
>>60
そうだけど。何か?
62ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 04:36:31.58 ID:???
片道80kmのジテツーってwww
63ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 04:45:58.89 ID:???
さすがキチガイファミリー
64ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 07:20:56.16 ID:???
マジレスすると
22キロメートル×160日だろ・・・
65ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 07:31:46.14 ID:???
>>64
 月間の話をしているんだが?
66ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:49:30.86 ID:???
さすがキチガイエンゾ信者
盛り方がダイナミックだなw
67ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:54:46.33 ID:???
デフォのGIANTS-R4ってタイヤが、3300km位で初パンクしたんで換えようと思ってる。
ワイズで色々見て、候補はGP4000Sかクリリオンカーボンなんだけど、皆ならどっちにする?
乗り方はレーシーでなく、100km超をのんびり流す感じです
またこの二種の特徴(耐パンク・摩耗性、乗り味など)を意見してくれるとありがたいです
68ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:58:29.52 ID:???
今まで今まで散々出てきたから過去ログ見れ。
69ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:55:41.47 ID:???
今まで、ってトコが大事なので二回言いました
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:15:48.14 ID:???
マラソン25cでも履いとけ
7167:2012/01/20(金) 12:33:29.58 ID:???
マラソンはクロスに乗ってた頃履いてました。デフォのデトネイターの方が軽いとも知らず
不勉強で過去ログの見方は分かりませんが、とりあえず色々なサイト検索してみます
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:54:20.79 ID:???
>>67
>乗り方はレーシーでなく、100km超をのんびり流す感じです

だったら重さをそんなに気にしなくてもと思うんだが。

乗り心地ではPRO3、耐久性では4000Sってのが通説。PRO4はまだあんまり話が出てこないね。
耐パンク性能ではPRO3叩きをよく見るけど、俺は2000kmで今んとこノーパンク。
73 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/20(金) 13:48:46.09 ID:???
>>50
お、イクシオン居た
4000sにくらべると
減りっぷりもなかなかすごいし
すぐパンクさせちゃったけども
そこそこ上質な乗り心地だった。
次はpro4試したいんだけども、4000s本当に減らないね。

74ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:03:44.20 ID:???
アルトレモZXいいぞ
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:56:27.02 ID:???
ZXいいよね。
不注意で金属片踏んで一回パンクさせちゃったけど、耐久性も言われてるほど低くないと思う。
今3500kmだけどまだしばらく使えそう。
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:45:35.42 ID:???
>>100km超をのんびり流す感じです
この乗り方なら、帯パンク性に振ったなるべくいいタイヤがいいと思う。
軽量性はあまり重視しない方がいいよ。

鉄板GP4000S。
もう少し安く、ならルビノとかデュラノとか。
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:01:12.89 ID:???
GP4000S重いよね。測ったら230gもあったぞコラ!ヽ(`Д´)ノ
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:10:01.84 ID:???
なにか憑いてるんじゃね。
俺のは205gだったよ。
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 19:13:41.01 ID:???
つ●
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:18:40.20 ID:???
>>78
嘘付くなよー。
3ヶ月履き潰したのが205gだったぞ。
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 21:26:02.14 ID:???
買い置きしてるの測ったら209gだ
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:11:59.00 ID:???
まじで!
何だろう、秤がおかしいのかな。。。デジタルのやつなんだけど。
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:14:11.28 ID:???
画像まだ?
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:19:02.06 ID:???
え?何の?
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:24:34.47 ID:???
秤の
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:01:25.97 ID:???
だってもうタイヤ嵌めちゃったもん。ごめん。
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:08:32.69 ID:???
gp4000s話題はもういらないです
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:13:24.28 ID:???
エエェ(´Д`)
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:37:58.96 ID:???
>>77
90ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 03:08:47.64 ID:DCRXfQJZ
ケブラービードの20cタイヤを買ったんだが、あまりにも固くて装着できないのでビードを伸ばすべくホイールにチューブ抜きでに装着してしばらく放置することにした。
更によーく伸びるようリムとビードの間にタイヤレバーを無理くり2本づつ貫通させてみたんだが「こんな強引なことってあるかよ」と急に不安になってきたw
ビード伸びきってガバガバなったりするかな?
あとケブラービードってほっとくとまた元の長さに縮むのか?
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 04:10:52.08 ID:???
スルー検定か
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 04:29:03.79 ID:???
パナレーサーの27×1 1/8もタイヤレバーが折れ飛ぶ堅さだったな
細いタイヤはビードが信じらんないくらい硬い。たぶん常識
93ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 04:59:47.28 ID:???
>>90
毛ぶらーとは何かがよく分かった。ありがとう。
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 05:02:28.36 ID:???
>>90
タイヤレバーってスゴイんだな。
ビックリだよ。
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 06:08:56.99 ID:???
typeD三角形タイヤだから、耐パンク性良くてもトレッド持ちは悪いんだろうな と思って乗ってたんだが結構持つなこれ。
1000kmでも目に見えるような摩耗してない

typeAも気になってきた
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 07:16:58.50 ID:???
パナレーサーはTypeDガチだよね
固いくらいで
リブモPTも結構いい感じっぽいよ
全然減らない
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 08:32:19.66 ID:???
TypeDってかパナタイヤはマイクロファイルパターンでほとんどフルスリックに近いのがお気に入り
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:04:39.57 ID:???
コーナーリングにクセがあるけどな
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 09:11:10.12 ID:???
ハンドリングクイックになる以外に意味ねえだろあのトンガリ
コンチみたいなキモい溝掘られるよりはいいけど
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:48:26.03 ID:???
設置面積が増えて滑りにくくなったりはしないのか
なんか夢を見ていたようだ
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:55:42.98 ID:???
あのクイックさがダメって人は多いよな。確かに自然な感じではないし

個人的には硬いクセにグリップはかなり良いからあんまり気にしないで使ってるんだが
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:30:24.85 ID:???
わりとすぐに三角削れてハンドリング大人しくなるけどね
グリップはウェットでも安心
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 11:41:33.54 ID:???
そういやTypeD改のMassaタイヤは普通の丸断面だね
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:08:43.04 ID:DCRXfQJZ
>>94
ミノウラのアルミ鍛造タイヤレバーです
まあまあ安いし3色セットでかわいいのでなかなかおすすめ。
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:26:33.29 ID:???
GP4000Sって重いんだね。測ったら230gあったよ(o^∇^o)
10690:2012/01/21(土) 12:30:11.37 ID:DCRXfQJZ
ちなみにこんな感じに吊るしとる
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2023.jpg
伸びきってしまえ!
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:33:58.61 ID:???
そのシンバルは?
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 12:37:40.92 ID:???
なんか激しく歪みそうで怖いな
レバー入っているところだけぽこっと伸びたらやだな
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:28:51.77 ID:???
>>87
おまえもな
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:44:21.04 ID:???
アホや
歪に伸ばしてどうするんだよ
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:17:48.68 ID:???
過去スレ眺めてて興味深かったのが、乗り手の体重と摩耗の関係
ガタイがよくウェイトがある人は結構な速度で摩耗が進むみたいだけど
やっぱりタイヤにかかる質量って摩耗にかなり影響するの?
PRO3 Raceを95psiで使って900km弱、トレッドの台形化は見られないけど
レース用タイヤって位置づけでしょ。体重57kgで3000km持つかな…
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:46:08.53 ID:???
>>111
 重いほうが摩耗が増えるのは当たり前だろ
 軽い物と思い物が同じ速度で動いていたら重い物を停止させるほうが
 よりエネルギーが必要って事くらいは難しいこと知らなくてもわかるだろ
 距離に関しては個人差が大きすぎるから重量の10%程度の上下で劇的には
 変わらないとは思うけどね
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:58:16.64 ID:???
>>111
乗り方にもよりまっせ
加減速が激しい人のタイヤの磨耗は、まったりポタる人に比べたら当然早い
114111:2012/01/21(土) 17:35:45.30 ID:???
なるほどね。俺は週末100km位軽く流す感じで、シビアな走りしないから
トータルバランスではGP4000Sやクリリオンカーボンの方がいいとも思ったけど
末期のパンク頻発とか無ければ次もこのタイヤでいいかな
まあ自転車はまだまだ奥が深いや、おもしろいね
115ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:53:39.73 ID:???
今月のファンライドはタイヤ特集やっとるな
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:52:57.45 ID:???
ファンライドの信憑性は
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:05:00.47 ID:???
隠密営業
118ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:06:35.70 ID:???
>>111
というよりミシュランに寿命は期待するなwパンクしやすいし
119ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:13:56.05 ID:???
リチオンの話題が無いけど
リチオンはダメタイヤなの?
耐久性とか
耐パンク性とか
ころがり抵抗とか
120ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:19:53.33 ID:???
カテゴリーS2ってやけに安いけどどうなの?
121ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:34:42.18 ID:???
>>119
転がり ○
耐パンク 貫通△ サイド△
耐久性 ○
晴れグリップ ○
雨グリップ ×

多雨の日本じゃ使いどころが難しい
ドライでも小石拾いやすいコンパウンドなのに耐貫通が弱いのも使いにくい一因
122ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:50:09.66 ID:???
>>121
サンクス
やはりコンチいっとくか
CRCかwiggleとかなら安いのかな
123ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:57:07.91 ID:???
調べてみるとヤフオクの相場の方が安いね
まさか偽物が出回ってるなんてことはないよね
シートポストとかステムは偽物が多いらしいけどw
124ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 01:17:34.28 ID:???
リチオンは2になってからさらに石拾うようになったな。トレッドに穴はあいたり縦の切れが発生したりといいことない。
その分乾燥路でのグリップは価格帯の中では抜群なんだが、耐パンク性は確実に落ちた。
125ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 03:29:54.07 ID:???
何でさあ、GP4000Sってあんなに重いの?測ったら231gもあったよ?
126ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 05:25:46.96 ID:???
pgr
127ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 06:26:08.13 ID:???
グリップ性とかスピードとかはあんまり重視しませんが
できるだけ耐久性が良くてなおかつ乗り心地がいいのを探しているんですが・・・

どういったものがおすすめなのでしょうか?
pro3raceは一度使って見ましたがひと月程度で網目が見えるほどに消耗してしまいました・・・
128ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 06:51:17.20 ID:???
1か月でケーシングが見えた?
一日100km以上コンスタントに走ってたのか?

釣り臭がプンプンする
129ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 06:54:39.48 ID:???
>>128
すみません一ヶ月強だったとおもいます
だいたい1700kくらいで見えてました
少なくとも二ヶ月は持たなかったです

今は耐久だけ考えてgp4000sを考慮してます
130ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 07:24:19.17 ID:???
月1700km走る上級者がこんなスレで質問とな?
131ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 08:52:17.21 ID:ChrvGq7F
ロックさせたに一票
132ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 09:53:20.02 ID:???
>>131
に同じく。
ちなみに俺は、他の性能はともかく耐久性には定評のあるタイプDを使い始めの頃にロックさせてしまい、2000kmくらいでケーシングが見えて逝かせてしまった経験あり。
一回ロックしてフラット部分ができちゃうと、その後もそこでロックしやすくなっちゃったりして偏摩耗するからね。
133ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 10:10:00.22 ID:???
どっちにしろ1700km/月程度走ってる奴がちょくちょくロックさせて、それをタイヤ寿命に直結させるような考えはしないだろ

釣りだよ釣り
134ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 11:01:04.15 ID:???
デブなんだろうね。
135ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:12:44.76 ID:???
15年位自転車乗ってるがロックなんてさせた事無いぞ。
車と衝突しそうとかそういうシチュ?
136ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:17:23.62 ID:???
完全なロックじゃなくとも半ロック位でも減るぞ
137ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:25:29.31 ID:???
>15年位自転車乗ってるがロックなんてさせた事無いぞ。

そういうネット上で証明できない下らないことをネットに書いてて楽しい?
15年間ロックさせたことがないだって?ロードだとしたらその期間下りを攻めたことがないってことだろ

それとも未経験タイヤや未経験状況で常にロック寸前まで制動コントロールできると?
妄想垂れ流しはいい加減にしろよ
138ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:27:39.47 ID:???
>>135
そうそう リアタイヤが軽く浮き上がる感じ 
139ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 12:36:44.52 ID:???
停止寸前
サドルの前に腰を落として片足着こうかな〜ってときにザザっとなると、ちと凹む
車運転しててブレーキがほんの微妙にカックンになっちゃったのと同じくらい
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:22:54.67 ID:???
>>137
お前ロックさせるほど23cで下り攻めてるの?
ちょっと膨らんだ対向車とかバイクきたらお陀仏じゃん。
そんな熱心な奴が雨が止んだ今に書き込み?
下りなんか攻めないよ。嵐の後下りに岩が落ちてて一回転したことあるし。
暦長い奴がムトゥーさんみたいな乱暴運転してると思っちゃいかんね。
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:29:01.73 ID:???
ロック厨は性格と乗り方直せよ。
ガキか体はオッサンで心は厨三?
自動車が多い街中でスピード出すとかDQNなんだよ。
CRとかで煽って来る奴いるが、勝負なら峠の登りでしてやるよ。
デブが平地有利なのは当たり前だからな。
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:32:11.63 ID:???
知り合いとかと一緒に練習しても下りなんか攻めないな。
事故ったら迷惑かかるし、今時でも峠にバイクが結構来る。

有名ショップの練習会とかでいきがった乗り方したり集団で道塞いだり
ああいうのは珍走とかわらないんじゃないか。
143135:2012/01/22(日) 13:37:30.96 ID:???
>>137
免許取ってから自動車も15年以上無事故無違反だが。
日本人の大半がお前みたいなDQN運転してる訳じゃないんだぜ。
144ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:46:32.51 ID:???
>>141
俺らみたいなガリが山速いのは当然なんだから、平地で勝負してあげろよw
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:52:58.68 ID:???
山で圧倒的に勝つ、あの気持ちよさったらないね。
腕相撲みたい。
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:00:10.54 ID:???
>>140-142から連投臭がプンプンする

IDでないからって低能コメ投げまくんなよ
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:07:41.33 ID:???
>15年位自転車乗ってるがロックなんてさせた事無いぞ。
タイヤの限界知らないの?危ないから道路出んなよ屑wwwww

>嵐の後下りに岩が落ちてて一回転したことあるし。
ロックしたことないのに一回転はあるの?反応鈍すぎだから道路でんなよ屑wwwww

>勝負なら峠の登りでしてやるよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:31:59.89 ID:???
ロックさせるような下手糞が発狂したか。
やっぱり性格がDQNなんだな。
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:35:10.85 ID:???
>>146>>147から連投臭がプンプンする
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:39:02.35 ID:???
>>148
性格がロックなんだろ

オレウマwwwwww
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:47:09.90 ID:???
・・・
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:48:08.45 ID:???
生まれてこの方ロックさせたことないとか寝言は寝て言え
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:19:42.03 ID:???
低速ポタリングなんだろ
察してやれよw
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:20:42.68 ID:???
ママチャリでもロックするっつーのw
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:22:01.75 ID:???
小学生の頃とかリヤロックさせてドリフトもどきとかするだろ!
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:45:01.89 ID:???
ロックさせるなんてトライアルだけだわ。
ロード専用海苔の下手糞かーー?
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:04:54.23 ID:???
失敬な
ロード乗りが皆>>137みたいだったら、いたる所で事故多発だぞ
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:29:29.98 ID:???
街中でロックさせてたら
車線読みが甘い スピード出しすぎ 下手糞w
どれかだな。
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:31:28.60 ID:???
いつ街乗りの話になったよw
160kana:2012/01/22(日) 19:38:34.45 ID:???
良いバニホ
goo.gl/PMqOH
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 21:20:09.29 ID:???
サドルベタ下げ街乗り厨が必死だなw
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:11:17.37 ID:???
峠攻めたらタイヤロックとかハァ?
減速はするがロックなんて下りでした事ないわ。
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:15:16.13 ID:???
そうですか、それはよかったですね^^
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:17:07.71 ID:???
お前らいつまでやってるんだよwww
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:35:13.37 ID:???
タイヤをロックさせるまで急ブレーキかけちゃう下手糞w
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:54:39.59 ID:???
免許取って15年以上って事は、どんなに若くても三十路超えてるんだからさ
もう少し大人なレスしようぜ
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 04:11:16.51 ID:???
マナーって意外と小学生が良かったりする。
オッサン、爺さんは悪い奴が多い。
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 07:28:39.97 ID:???
>>160
勉強になった
169ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 07:56:15.24 ID:???
二輪免許の時教習所でロックさせると却って制動力落ちるからギリギリの塩梅でかけろ
っていわれたな
15年前だけど
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 08:25:15.41 ID:???
それであってる。ロックさせると聖堂距離は伸びる
騒いでるやつが言いたいのは
一度もロックさせたことないのにそのギリギリの塩梅が分かるなんて何もんですかw
ってことだろ
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 11:18:53.11 ID:???
まあ歩道のたくってるレベルのニワカは死んでなさいってこった
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 13:29:31.65 ID:???
個人的には下りで攻めてるローディは死ねばいいのにと思う
車よりもバイクよりも自転車の方が下りは対向車的には怖い
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:16:35.52 ID:???
メジャーな峠でも道に落石とかあるのに。
バイクのタイヤんらまだしも23cだと確実にバーストか前転すんだろ。
ロック厨は何度峠いってるのやら
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:20:12.85 ID:???
車が全然来ない区間で全力でスプリント練習とかなら分かるが、
ギリギリまでブレーキかけないでロックギリギリとか
じき死ぬね。

そんなバカを跳ねちゃう相手が可哀想。
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:34:51.30 ID:???
下りとか街中でいきがってないで
登り速くしようって発想はないのかね、厨房は。
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:07:29.92 ID:???
厨房つか多少の交通マナー意識あるローディでも60km/hオーバーでくだってるからなあ
さっさと自爆しないかなあ
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:09:14.29 ID:???
だよな。








でも高速ダウンヒルはキモチイイ。
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:48:36.06 ID:???
>>137の盛り上げっぷりに嫉妬w

でも、そろそろみんなスレタイ読もうぜ。
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:59:35.82 ID:???
ハッチソンのアトムコンプって耐パンク性能ってどうなんでしょう?
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:03:27.94 ID:???
ゆっちんはPro3より気持ち良いが
高いんだよな
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:50:13.87 ID:???
いつ頃からハッチンソンていうようになったん?
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:01:20.70 ID:???
ダイナソーがそう表記してるから雑誌でもハッチンソンて書いてる
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:06:32.28 ID:???
ゆっちで覚えちゃったからゆっちでいいよ
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:24:35.62 ID:???
バカ業者は字が読めない典型例だな
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:57:14.36 ID:???
本国が仏読みからアメ読みに社名表記変えたからな。
恐竜はそれに追従。
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:11:31.30 ID:???
米の圧力か
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:00:51.77 ID:oYVhAc2j
veloflexのmaster 20cって使ってる人いる?
普段履きにしようと思うんだが耐久性はいかが?
当方170cm, 49kgのがりぺろ
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:03:44.25 ID:???
>>187
初めて俺と同じ50kアンダーの人に出会った気がする
189ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:23:08.12 ID:oYVhAc2j
>>188
太った人とポタすると競争するつもりはないのに登りでは自然と先行して差が開くんだが、下りではすごい勢いで追い越されるよな。
2人ともペダル漕がずに慣性で降りてたのに。
そのとき難しい理論抜きで改めて重量と速度の重要性というか関連性を肌で感じたよw
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:30:29.48 ID:???
ごめん友達居なくて一緒に走らないからそれわかんないや
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:41:10.56 ID:???
(´;ω;`)全俺が泣いた

>>189は謝罪すべき
192ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:08:25.05 ID:???
>>187,188
俺以外のガリクソンが2人もいるとは・・・だが最近やっと50kg overに復帰したぜ、長かった・・
>>189
スキー仲間がいるので体験から言わしてもらうと、スキーでは90kgのヤツには絶対追いつけない
その代わりヤツは止まるのにスゲー苦労しているw
>>190
俺も自転車仲間居ないぞ、安心汁
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 04:39:54.76 ID:oYVhAc2j
>>190
ごめんお・・
でも、俺は大学でぼっちだお。
もう3年間ずっと一人飯だお(;_;)
語学の授業の「じゃペア組んで」が怖すぎて包茎になりそう★

>>192
上下ヒートテックだけを着た状態で鏡の前に立つと自らのあまりの頼りなさに戦慄が走るよ。
太っている奴の場合下ってるというか落っこちてる状態に近い時あるよな。
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 08:27:03.56 ID:???
そんなガリガリ君もロードに乗ってるうちに立派な変態に
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:10:44.17 ID:???
>>193
ぼっちで勉強頑張ったんだよな!
司法試験でも受かってれば就職も余裕だぞ。

ぼけーっと過ごしてたなら脂肪
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:33:30.83 ID:???
CLディープホイールの人ってバルブ足りないのどうしてるの?
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:39:17.71 ID:???
ハッチンソンの100mmでも足りないのか?
それなら延長バルブを使えばヨロシ。
198ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 14:03:01.21 ID:???
>>197
ほう、そんなのあるんですねありがとうございます
199ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:39:54.42 ID:???
>>195
今や弁護士資格持ってても就職浪人する世の中…
200ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:00:08.58 ID:???
大丈夫!自転車で鍛えた体があれば、くら寿司の研修だって耐えられるさ
201ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:55:10.00 ID:???
>>200
研修kwsk
202ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:56:24.13 ID:???
ググれば死ぬほど出てくる
203ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:17:14.59 ID:???
どうして20C無くなっちゃったんですか?
23Cは太すぎるよ
20と23ではペダルの重さが全然違うよ
204ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:29:10.57 ID:oYVhAc2j
>>203
veloflexにrecordとmaster, vittoriaならopen corsaが700×20c
205ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:52:49.72 ID:???
>>204 2000円くらいでおながいします
206ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:53:20.02 ID:???
単純にチューブラーと似た見た目になる細さで作ってはみたものの、
得るものが少なく、失うものがあまりに多い事に誰もが気づいたから
207ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:16:10.54 ID:???
えっ
踏み出しの重さが明らかに違うじゃん・・・
208ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 02:24:19.38 ID:???
>>207
踏み出しの軽さから得られるメリットよりも安定性やグリップを犠牲にするというデメリットのほうが大きすぎる、っていうのが今のロード乗り全般からの総意なんだろ
それでも俺は20使うが
209ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 02:29:26.30 ID:???
体重軽い人なら20Cでもいいんじゃないか
210ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 02:32:58.06 ID:???
クリンチャーで20cって利点あんの?
211ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 05:32:44.52 ID:???
2000円くらいの20Cって>>203はもともと何使ってたんだよ。なんか妄想臭がする

細いWOが少ないのは、細くしても結局ワイヤー部分の構造がどうにもらなんので大して軽量化できないってことと、
TUがカーボンリム時代に、WOリムはカーボンでワイヤー引っかける壁を作るのが難しいので結局円周部重量じゃTUに勝てないから
212ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 05:39:35.69 ID:???
無くなったっつーか元々20Cなんて数ないだろ。
213ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:15:31.78 ID:???
そもそも23Cと比べてめちゃくちゃ軽いのはベロフレのレコードくらいしかないしな
214ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:17:30.87 ID:???
20Cに拘るような人が2000円のタイヤとか使わんだろ
215ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:12:51.57 ID:???
panaD最初のワックスきついな。すげー石拾って背中やら頭やらフレームにチクチク当たるぞw
10kmくらいで大体取れたが
216ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:13:45.83 ID:???
ワックスってあれ走る前に軽くとるいい方法とかないのかな
217ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:55:46.46 ID:???
洗剤つけて洗え
218ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:58:29.25 ID:???
台所スポンジのガサガサ面で擦ったら取れないかね
219ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:02:51.10 ID:???
ローラー台にこびり付いて焦ったことある
220ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:38:23.08 ID:???
>>211 パナも20cだか19cだか出してたし
普通にどこにでも売ってたじゃん
なんでみんな無かったことにしようとするの(´д⊂)
221ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:49:08.81 ID:???
前にあったpana20Cの安いのってストラエリートとか?
あれって20Cのくせに200g以上あって、その割に貫通パンクしまくる超地雷じゃないっけ
222ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:01:11.02 ID:???
>>211
ここ2,3年で自転車乗り始めた奴の妄想か
223ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 17:48:32.58 ID:???
>>221 昔あったIRCペーパーライト19Cはパンクしまくりんぐの超地雷だったけど
パナの20Cは1回もパンク経験しなかったよ
パナってパンクはしにくくね?重さ性能はともかくw
224ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:04:35.72 ID:???
ライダーのテク次第でしょ
225ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:25:32.77 ID:???
ライダー
226ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:27:38.82 ID:???
227ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:37:35.27 ID:???
パナは昔キヨシローがサイスポの特集で5人くらいで東京から九州まで走ったとき
全員パナを使って1回もパンクしなかったって書いてたような・・
耐パンクベルト入ってなさそうだけどシャークスキンなんとかってやつが
効いてるのかねw
228ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:51:49.54 ID:???
>>224
ここ2,3年で自転車乗り始めた奴の妄想か
229ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:53:27.87 ID:???
ん?どうした?
230ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:12:53.17 ID:???
パナでパンクしないのはここ10年くらいのトップモデルと耐パンクをうたってるモデルだけ
練習用は安定して地雷
231ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:18:13.90 ID:???
パンクは運もあるからなぁ
東京九州ったって1200km程度でしょ
232???:2012/01/25(水) 20:40:34.45 ID:???
CRCに売ってるAirwave Road Tube From \340.00
つかってるひといない?
インプレ聞きたい
233ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:02:52.84 ID:???
>>224,229
雨下りとかでわざと空気抜いてない限り、リム打ちはほぼ100%防げるが、貫通パンクは耐パンク性と運次第。
走り方や腕でどうこうなる問題ではない。

それとも数千km走って一つの尖石や釘や小さい鉄片拾うかどうかの状況が腕でどうにかなるのか?
234ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:18:57.11 ID:???
あ〜、全然わかってないか・・・。
235ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:30:13.73 ID:???
むやみに路肩を走らない、路面を見て走るくらいは最低限だがな
>>234否定だけかよ
236ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:32:21.26 ID:???
雨上がりとリム打ちは何の関係もないよ。
237ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:45:33.81 ID:???
一定以上の耐パンク性能がある場合ならパンクは運次第ってのはミシュランがいってるんだがな
スペック的には耐パンク性能が向上してるのに、実走テストではその効果を実証できず、ランダムにパンクが発生したから
238ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:56:16.83 ID:???
耐パンク性能は数値化できないの?
239ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:18:20.22 ID:???
なんだっけ?TPIだっけTPSだっけ

なんかチューブラーには強さを表した数値みたいなのがあるよ
ストラーダは220だった
240ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:04:49.29 ID:???
「パンクは運次第」
耐パンク性能に自信がないメーカーの言い分だな。
241ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:14:20.08 ID:???
キリで突いて何キロまで耐えられるかみたいので十分だからやってくれよ業界の人
242ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:19:55.79 ID:???
エクステンザのRR2Xって雨でもグリップしてくれるかなあ・・・
243ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:20:46.17 ID:???
>>239
TPIはケーシングの繊維の細さで、WOも同じなんだが…
細いほど(数字が大きいほど)ゴムの割合が減って柔軟になって転がり抵抗と重量が減り、貫通パンクにも強くなる
繊維一本あたりの強さは落ちるから、対カット性とトレード

>>241
http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
180秒突っついてもパンクしないタイヤが現代の標準ってことらしいが、6秒、9秒でパンクするタイヤも
テスト方法は一番下に
244ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:30:32.72 ID:???
>>240
いや、パンクは日頃の行い次第だろ。
俺なんて一度も経験したことない。
245ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:37:07.27 ID:???
素朴な疑問ですが
なんで芯までゴムの詰まったタイヤにしないんだろう・・
ロードなんて細くてカチカチなんだから直径10mmくらいでムクのゴムでいーじゃん
246ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:08:38.78 ID:???
それだと多分路面からの突き上げが物凄い事になる
カチカチのようで実はちゃんと変形して衝撃や振動を吸収してるのがチューブとタイヤ
247ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:11:40.84 ID:???
本気でいってるんだろうか…
248ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:15:56.32 ID:???
他人から見れば何言ってんだこいつでも本人は大真面目じゃねーの
249ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:19:27.54 ID:???
おまいらそろそろ寝ろよ・・
250ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:21:49.11 ID:???
お、起きたんだよ!
251ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 06:47:16.79 ID:???
耐久性的な意味で、アルトレモDDとGP4000sとで迷ってるんだけど

どっちか使ったことある人、もしくはどっちも使ったことある人いたら感想聞かして欲しい
252ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:26:50.63 ID:???
>>245
昔、子供用三輪車のタイヤがそれだった。
253ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:39:15.84 ID:???
フミがトレーニングにそういうタイヤを使っているらしい

>極寒期のトレーニングはどのように行われるのだろう?

>ジャパンカップ2010クリテリウム 逃げ続ける別府史之(レディオシャック)
>「もしこんな気温でメカトラとかパンクとかしたら、もう死を覚悟しなくちゃならない(笑)
>から、タイヤはプレーンチューブっていうゴムの塊のようなパンクしないタイヤを使っ
>たり、着るものは全て二重にしたりしています。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/49940
254ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:32:23.77 ID:???
>>242
まったく問題ない。
255ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 09:37:43.80 ID:???
256ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 12:50:02.76 ID:???
>>プレーンチューブっていうゴムの塊
チューブ外しにくそうだなw
257ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:09:24.46 ID:???
一度付けたら外さないレベルなんじゃね?
冬のトレーニングだけなら、ゴムが経年変化で劣化するまで使えそうだし
258ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 15:29:18.85 ID:???
RX3用に石橋のエクステンザ履こうと思うんですが耐パンク性っていいほうですか?
259ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:56.25 ID:???
エクステンザでも色々と種類があるんだよ。カス
パンク気にするならRR1系は止めとけよ。クズ
RR2系であれば新しいカラーのでもOKだ。ゴミ

260ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 16:23:48.33 ID:???
ありがとうございます(´;ω;`)
261ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:27:33.38 ID:???
ツンデレの鑑だなwww
262ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:39:27.67 ID:???
通勤用に25cを選んでるんですがこんな要件に沿うものはないでしょうか
・パンクに強い
・乗り心地が柔らかめ
・ウエットに強い
・寿命は3000km保てば良い

ツアラーとか上に書かれていたエクステンザRR2Xが良いのかな?
263ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:42:33.40 ID:???
シュワルベマラソン25c
264ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:27:21.92 ID:???
対パンク性能としなやかさは相反すると思うんだけど、どうなん?
265ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:59:43.06 ID:???
気圧をギリギリまで下げれば良いんじゃね?
266ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:01:38.28 ID:???
高いところへ登れって意味か
267ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:25:54.30 ID:???
リムテープ要らないホイールにしたらパンク減った気が
268ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:26:34.13 ID:???
直径2cmのカチカチタイヤにしなやかさを求めるのが間違い
スポークに柔軟性を持たせりゃいーだろw

特許とろうかな
269ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:33:14.04 ID:???
もしかして:PBOスポーク
270ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:48:27.02 ID:???
伸びないからダメ
もっとびよんびよん伸びる素材でおk
271ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:59:00.92 ID:???
バネか!バネなのか!!
272ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:13:48.24 ID:???
テンションディスクだな
273ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:41:37.74 ID:???
競輪タイヤメーカーのSOYOのTRUEANCEをお使いの方がいらっしゃったら、
耐久性・耐パンク性について教えていただければ幸いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ADP8RW
274ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:27:04.91 ID:???
SPEEDIUM2ってどうなの?
275ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:32:49.16 ID:???
どうじゃねーよどあほ
276ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:46:15.45 ID:???
>>271ゴムだっちゅーの

まじで特許とろうかな
277ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:48:55.96 ID:???
>>262
パナタイプDを前4.5bar後5.5barで
278ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:50:51.16 ID:???
>>267
正しい
リムテープを2重で使うノウハウもあるくらい
279ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:51:23.60 ID:???
>>277
そんな低エアーで乗って大丈夫なんか?
280ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:51:47.41 ID:???
>>276
勝手に取れよw
踏み込んだら力が吸収されて使い物にならんがな
281ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:02:11.50 ID:???
>>279
体重によるとしか
282ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:02:08.39 ID:???
>>262
ゲータースキン
GP4000Sよりは通勤向き

ついでにリブモPTとゲータースキン(サイズは両方700x25c)のレビューすると
・リブモPT
グリップは割といい
傷が全然つかないしうたい文句通りパンクにはかなり強そう
乗り心地が大分固い
重いのでトレーニングに最適
・ゲータースキン
グリップそこそこ
これもパンクに強い売り通りっぽい
乗り心地はリブモPTより柔らかいけれどGP4000Sより固いらしい
タイヤとしては固い部類になる様子
軽くはないが重いというほど重くもない
個人的には信頼性とメイドインジャパンという観点からリブモPT推したい
283ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:20:22.46 ID:???
みんな普段はだいたい何気圧くらい入れてんの
恥ずかしがらずに体重と共に教えな!
284ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:26:55.40 ID:???
8入れてる63kg
285ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 02:16:28.20 ID:???
open corsa evo cx2って、何kmくらいもつ?
通勤と平坦なCRメインでヒルクラせず、ライダー体重55kgで。
286ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 02:20:22.74 ID:???
>>283
70で8.5前後
287ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 02:28:21.97 ID:???
51kg、7気圧。
288ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 03:59:26.27 ID:???
50キロで9気圧
289ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 06:20:25.26 ID:???
>>288
9期圧も入れる理由をお聞かせ願いたい
290ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 06:25:38.21 ID:???
次のタイヤはクリリオンカーボンにしようかと思ってショップに行ったの
ミシュランのタイヤ適正空気圧低めだから、万一のトラブルにも対応しやすいと思ってね
ところが店員がPRO3Raceの方が軽いって言うんだ。両方持ったら確かに少し違う
前スレでもPRO3の話結構出てたけど、クリリオンと比べて「おっ」という感じの違いはあるの?
漕ぎ出し軽いとか、振動吸収性が違う、あるいはグリップが良好とかね
俺はあてもなくロングライド派だからクリリオンでもいいかなと考えているんだけど
291ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:05:19.26 ID:???
52で8気圧
292ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:24:43.05 ID:???
60kgで7気圧
293ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:24:53.94 ID:???
66で7.5
カチカチがあまり好きじゃない。まあロング主体ってのもある
294ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:26:35.90 ID:???
8barで65kg
295ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:59:28.36 ID:???
23cか25cか誰も書かないね
296ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:00:50.08 ID:???
20Cかもしれない
297ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:09:33.59 ID:???
25cで7barとかガッチガチやぞ
298ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:16:38.44 ID:???
26×1.9に7.5bar入れてた俺は
299ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 11:36:43.70 ID:???
タイヤは太くなるほど高圧に耐えられなくなるってのに…
300ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 11:40:07.28 ID:???
80kg 8.9bar
301ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:15:09.77 ID:???
>>289
乗り味が軽いから
302ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 12:36:13.05 ID:???
ぶーちゃんは、このスレの守り神だからな!
303ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:12:01.21 ID:???
Pro3(4)とGP4000Sの話ばかりだが、ヴィットリアのラジアルタイヤはどうなんだろう?
提灯記事ではない一般ユーザーのレビューが聞きたい。
304ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:12:01.60 ID:???
ロードタイヤなんて6気圧で十分じゃないの?・・
大体携帯ポンプじゃ6気圧すら不可能に近いじゃんw
305ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:18:02.51 ID:???
自称有名な自転車選手だった人のショップでその人の愛車に
試乗させてもらったけどチューブラータイヤに2とか3気圧くらい?しか入ってなくて
タイヤがつぶれてガンガン路面に底付きしてたよ
チューブラーが乗り心地いいってのはこういうことなのか・・と当時は思っちゃったよw
306ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:26:31.97 ID:???
デブ乙
307ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 13:34:42.89 ID:???
空気圧は常にMAX!
カチカチで男らしい!!
ブヨブヨはだめだ!!!
308ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:03:11.98 ID:???
>>307
私にもそんな時期がありました。
それが一番速いと思ってました。
今、振り返ると恥ずかしくて逃げ出したいくらいです。
309ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:14:35.57 ID:???
昨日初の20cに変えたので, どれだけ軽くなるかと試しに10barまで入れて走ってきたがさすがに怖すぎたw
とてもじゃないがあれじゃ走れん
7.5barに戻そうと思ってるが適正の7bar以下でも大丈夫なのかな
体重50kg
310ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:24:55.60 ID:???
何が怖いんだ?
311ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 16:57:47.81 ID:???
ちょっとこいだだけで50km超えちゃってびびった
312ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:15:58.33 ID:???
>>301
どうもです!
313ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:21:54.31 ID:???
>>309
道路の凸凹もろに拾うから曲がる時跳ね飛ばされそうになったw
7.0で走ってきたらとっても良い感じ
314ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:31:17.48 ID:???
23Cに比べてペダル軽いですか
315ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:40:12.87 ID:???
ペダルは交換してません
316ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 17:41:26.42 ID:???
アスペの例みたいなレスだな
317ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:15:26.94 ID:???
>>309このうそつきめw
今時ワイでも20Cなんて置いてないのに手に入るわけないじゃんw
318ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:23:20.57 ID:???
世界にワイ以外に無数の店があってだな
319ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:37:16.19 ID:???
>>無数の店
それはサイクルベー○のことか
320ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:56:42.84 ID:???
サイクルベープかとり
321ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:14:41.43 ID:???
おい>>317
ウイグル獄長がお呼びだ
322ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:02:19.42 ID:???
Y'sの品揃えは全く良くないぞ
敷地が広いだけの面積の無駄遣い
323ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:13:21.99 ID:???
>>322えっ
じゃあリアルサイクルベースのほうが上ってこと?
324ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:30:08.02 ID:???
そんなとこでタイヤ買うなんて馬鹿な、都市伝説だろ?
325ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:33:56.39 ID:???
>>323確かに店舗は無数にあるし駐車場完備の巨大店舗が多いんだが・・
まあ1回逝ってみろw
326ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:53:08.70 ID:???
>>323
気難しいキチガイじみたオッサンのやってる小さい店に行け
自転車乗りにはワイズよりずっと良いぞ
327ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:55:14.27 ID:???
でも高いわウザイわだから獄長で買うわ。
328ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:57:33.06 ID:???
サイクルヨシダのHPにストラディウスの20Cあったけど間違いですよね?・・・
2200円で買える唯一の20Cだったのに(´д⊂)
329ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:18:00.98 ID:???
>>327獄長ってどこでつか
330ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:42:52.03 ID:???
ウィグルでしょ
331ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:56:33.50 ID:???
イギリスからの発送って・・・
高くね?・・・
332ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:01:38.77 ID:???
甘やかすと通販方法教えろとか言ってくるから放置で
333ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:05:40.11 ID:???
言いませんw
334ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:44:59.32 ID:???
>>331
三回程買ったが
送料なんて払ったこたーねーなw
335ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:28:35.66 ID:???
まあ仮に送料払っても日本の店で買うよりはずっと…
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:34:05.70 ID:???
英国の経済のためになるしな
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 03:40:03.98 ID:???
後のアヘン戦争である
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 07:36:17.41 ID:???
2005年位からこっち、タイヤやらパーツは米・欧のamazonや
ウィグル、CRC他から買ってばっかだな。目をつぶって買うには
あまりに違いすぎるだろ
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 08:08:48.98 ID:???
俺も送料どころか消費税すら払ってないわw
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 08:16:21.27 ID:???
グランプリ GP 4000Sはいいタイヤだなぁと思って使ってたんだけど
今日の夜中に前輪のタイヤを見てみたら、サイドカットしてるんだけど、なんか出てる・・・・
中からチューブみたいなのがひょっこりこんにちはしてやがった・・・

外してみてみると、見事に穴が開いていた。その場所以外にもサイドカットは結構あった。
それになんか金色の細かな線みたいなのが至る所にみえる・・・
1500km走ったんでローテで後輪から前輪の持ってきたばっかり。

運が悪かったといえばそうなんだけど、なんか耐久性ないなぁって感じ。
次は何を買おうか。ネットで買うと数日掛かるし。近くの店で買うと高い値段で買わなきゃならん。
悩ましいなぁ。長々と書いてしまった。たまたま運が悪かったと思ってまたグランプリ GP 4000Sにしようかな。
走行性能がよくて、パンクしづらくて、安くて、嵌めやすいタイヤが欲しいよ〜
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 08:43:29.97 ID:???
君誰かに恨まれてるんだよ
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 08:52:51.76 ID:???
4000S で不満なら、レースタイヤなら TYPE D くらいしかもう選択肢ないやろ。
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 09:33:32.14 ID:???
>>340
まずは自分の走りの質を上げないとな
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 09:46:48.18 ID:???
>>340
普通にサイドカットだろ
どうせ後輪に使ってた時から傷だらけ
どうしてもサイドカットしたくないなら25C使え
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:06:35.48 ID:???
>>342
同様の走行性能(というか癖)の中では磨耗は劣るが転がりとグリップが上のMAVICイクシオンもあるぞ。
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:18:00.21 ID:???
MAVICはめちゃキツイのが嫌だな
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:20:04.68 ID:???
25Cのむちむち感がたまらん…!
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:31:22.97 ID:???
>>344
25cはサイドカットしないんですか?何故でしょう?
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:48:42.76 ID:???
>>346
かなり運が悪かったみたいだな。
製造元はビットリアと同じだからそれは無いわ。
とりあえずユーラスとコスエリ相手だと手で着脱できる。
ビットリアと同じく伸びる感じで入るよ。
350290:2012/01/28(土) 12:15:41.63 ID:???
このスレでは、何度も話題になってるね。
過去スレとか見返してみます。ありがとう
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:44:13.02 ID:???
転がりが良い、抵抗が少ないタイヤは抵抗が大きいタイヤよりもブレーキの
距離が長くなるものですか?
または空気圧が低いタイヤの気圧を高くすると同じことが起こるでしょうか?
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:49:57.67 ID:???
ワイでパナの20C発見してさすがワイじゃわいと即効ゲットして帰って
リムフラップ買い忘れたことに気づいて近所の店に行ったら同じのを
4百円安く売ってた orz
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:15:53.23 ID:???
ワイズなんぞ当てにならん
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:45:12.82 ID:???
20Cはやっぱイイわぁ
なんで絶滅しそうになっちゃってんだろ・・
今売ってるやつを買いだめするしかないのかな
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:56:05.15 ID:???
オープンプロが出る前の
アクシアル?の20C持ってるけど
23Cとの違いが体感できないw
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:00:34.05 ID:???
20cだと23cより走りが重くならない?
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:08:26.90 ID:???
>>351
グリップ≠転がり抵抗なので、転がり抵抗が小さいから止まらないってことにはならない。
空気圧については、下げればグリップも転がり抵抗も増すのが普通。
元が適正範囲の空気圧なら、そこから上げれば制動距離は伸びるだろうな。
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 00:02:58.77 ID:???
>>356えっ・・・
漏れは20Cじゃないと耐えられないけどw
23Cだとママチャリと変わらんわ
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 00:44:39.02 ID:???
俺は10Cが欲しい
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:49:26.41 ID:???
>>348
リムはそのままでタイヤが太くなると、断面形状が円形に近づいて、広がったトレッドがサイドウォールを覆い隠してくれる
MTBのタイヤはロード用と比べて特に頑丈ってわけでもないのに砂利道を走ってもサイドカットしないのは、そういう事
361262:2012/01/29(日) 01:53:55.71 ID:???
通勤用タイヤ選びにレスくれた人、ありがとう。
マラソンもパナもちょっと硬いようなのでゲータスキンに行ってみようかと思う。
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 02:15:32.66 ID:3r85FKba
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 03:25:15.77 ID:???
アラヤリムにパナは素手で入った

ミシュランはレバー何本も使って泣きながらじゃないと入らなかった

スピナジーにパナも泣きながらじゃないと入らなかった
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 04:25:00.39 ID:???
> N選手の車輪に装着されていたタイヤは、日本製「パナレーサー」のW/Oタイヤでした。
> 「パナレーサー」「IRC」等の国産W/Oタイヤは、ヨーロッパのレースでは使い物になりません。
> 特にコーナリングの性能は、「コンチネンタル」(ドイツ製)、「ミシュラン」(フランス製)とは比較にならない程劣っておりまして、レースでの使用はかなり危険です。
> 結局、N選手は、第2戦の「EVERGEM」で車輪を破損しましたので、以後のレースは、私の車輪(コンチネンタル装着)を使用し、コーナリング性能の違いに驚嘆しておりました。
> 清水選手はミシュランを装着していたので、問題ありませんでした。
http://www.remus.dti.ne.jp/~jicf/bel0007.html
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 04:33:39.75 ID:???
2000年ていうとまだアンカーのロード完成車の標準がチューブラーだった時代だからな
もうパリルーベでWOの選手が優勝してたのに
国内でのWO普及の妨げになってたのがアラヤ、パナ、IRC
今でも消えてない当時の名残の一つがパナの仏式バルブ
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 04:47:32.18 ID:???
>>364
またずいぶん古い記事を引っ張り出してパナをディスってんだなw
なんか嫌なことでもあったのか?
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 06:42:44.88 ID:???
>>362
早ぇええええええええ!
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 08:17:14.83 ID:???
>>365
まさかカーボンリム全盛の時代が来るとは当時思いつきもせんかったんだろうな・・・
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 09:54:21.58 ID:???
2000年以外にも「ヨーロッパ(ベルギー・オランダ)遠征事業報告」って出てるけど
なんかこれ書いてる人、あれな人の感じが・・・

国産ボトルケージ、アナトミックハンドル、心拍トレーニング、完組ホイール
も駄目だそうだ
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:43:49.80 ID:???
スポンサードされてると、心にもないことを書かないといけないこともあるからね。
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:15:16.87 ID:???
2000年ってDuroはまだなかったっけ?
その頃はガインチョのロードは糞だったな。
ウルリッヒのテレコムに文句言われて少しマシになった。
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:14:40.72 ID:???
>国産ボトルケージ
ミノウラデュラケージは実際折れまくる
プロでも普段はスポンサーの都合で強度不足のケージを使ってても、パヴェでは頑丈なものに換装してる
>アナトミックハンドル
出た当初からブレーキが遠いと言われていた
>心拍トレーニング
宣伝費は減ったのに、ブログで素人が宣伝してくれるから相変わらず売れてるな
>完組ホイール
競技活動やってて手組み持ってないなんて非常識だわな
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:25:14.34 ID:???
つ、釣られないぞw
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:34:44.14 ID:???
>>372を見て色々と言いたい方もいらっしゃるでしょうが、
WOスレですし、全力スルーでお願いします。
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:36:34.97 ID:???
WOだけに
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:44:22.82 ID:???
>国産ボトルケージ
日本製が最高に決まってんだろ
>アナトミックハンドル
解剖学的に最高に決まってんだろ
>心拍トレーニング
科学的なトレーニングなんだから最高に決まってんだろ
>完組ホイール
トータルで設計されてるんだから最高に決まってんだろ
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:05:16.56 ID:???
>>357
グリップは別でしたか。
でもやっぱり気圧によって左右されるものなんですね。
ありがとうございました。
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:07:23.40 ID:???
>>371
2005年くらいじゃなかったっけ
2000年だとストラディアスが出てたかどうか
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:58:32.80 ID:???
完組ホイール がトータルで設計とか
バカじゃねえの。
トータルでぼったくる が正しい。
補修部品は手組みの2倍はザラだし下手すると買えない。
スポーク本数減らすと耐久性無くなる位姉歯物件で懲りないのかね。
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:00:39.50 ID:???
トータルでスレチ、が正しい
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:03:57.30 ID:???
耐久性重視で完組買うやつなんていないだろw
ZIPPとかLightweightとか全く売れなくなるぞ
382248:2012/01/29(日) 20:55:46.96 ID:???
あまり乗ってない4000S石を拾ったようで裂けてしまったってた…。
このまま乗り続けるのも怖いしまた買い直しするしか無いよね。
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:24:54.00 ID:???
>>382
ゲータースキンかパナDかリブモPTがいいぞ
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 09:36:23.29 ID:???
正誤入り混じった情報なんだろうと思う程度の素人だが、
パナの仏式バルブのクズさだけはガチだと確信できる。
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:24:03.66 ID:???
>>384
パナのバルブは当たり外れが激しいね。
ハズレ掴むと気圧計で測るのがホント大変。
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:24:26.94 ID:???
チューブラーも作ってるパナの仏式バルブがなんでああも欠陥品なのか不思議
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:35:43.75 ID:???
>>384-386
使った事なかったけど、そんなにひどいのか…
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:51:26.62 ID:???
販売量が多いせいもあるんだろうけど評判悪いね
バルブじゃないけど、一部分がツチノコみたいに膨らむのに当たったことがあるよ

思うに、検品に手間掛けるより返品させた方が効率が良いという考えなのではないかな
なので、素直に返品・交換するのが良いと思う
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 10:59:54.25 ID:???
r-airばっかりずっと使ってるけど、ハズレ引いたことないけどな。
くじ運良かっただけ?
ハズレのバルブはどうクソなの?
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 11:39:18.34 ID:???
そもそものゴムブッシュとバルブ金型の設計が悪い
バルブの付け根と肉厚になってる部分も弱い
安くて高品質なミシュランやマキシスがあるんだから、パナチューブを買う理由は無い
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 11:40:33.02 ID:???
>>389
例えばだけど、
6気圧入ってる状態から7気圧にしようとポンピングして空気入らないこととかない?
392389:2012/01/31(火) 12:16:13.53 ID:???
>>391
たまにある。
でも、差込口をグッと押し込むとプシュッて音がして入るようになる。
フレンチバルブなんてそんなもんだと思ってたけど他は違うの?
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:35:37.96 ID:???
RAIRとチューブラーのExtreme Jet使ってるけど
ハズレなんか引いたことないわ。
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:59:35.99 ID:???
>>392
全てのチューブを知っているわけではないけれど、
パナ以外で(高頻度で)そうなるチューブを他に知らない。
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 13:05:18.43 ID:???
>(高頻度で)
これはあるな
だから?って言われるとどうなんだってレベルの話だけれど
396ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 13:12:47.50 ID:???
プシュッして素早く口金をセットしても固着してることがあるバルブなんてパナ以外に経験ないわ
397389:2012/01/31(火) 13:49:47.32 ID:???
>>394-396
なるほどです。
まぁ、困ってないから良いや。
次を買う時に他を買ってみる。
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 16:05:58.28 ID:???
俺は最近ブリヂストンの軽量チューブしか使ってないけどすごくいいよ。
超軽量チューブは使ったことないけど軽量チューブでも充分軽いし、耐久性も問題ない。
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:59:51.24 ID:???
頑丈さを求めていたらシュワルベに行き着いた
分厚い
重い
4年近くの間パンク知らず
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:36:20.66 ID:???
1本4年も使うんだ。そっちに驚いた。
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:42:12.61 ID:???
パナのRAIRは乗り心地が柔らかいうえに空気もなかなか抜けず長持ちしていいよ。パンクもまだ経験したことないし。
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:58:51.79 ID:???
>>400
使えるんだから使うよ
使えるのに使わない理由がない
403ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 01:12:26.43 ID:???
年4000kmでも4年走ったら16000kmだからなぁ・・・
404ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 03:34:48.98 ID:???
>>401
RAIRはオレも愛用しているが
柔らかいなどと思ったことはビタイチない
405ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 04:53:51.28 ID:???
同重量のブチルと比べたら振動がちょっと小さいって程度かな
空気抜けてんじゃないかと感じるラテックスの柔らかさとは比べ物にならない
406ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:33:35.75 ID:???
ミシュランのLATEXでいいじゃん
407ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:15:22.31 ID:???
それは何年保つ?
408ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:17:58.23 ID:???
チューブラーじゃ半ば常識みたいなんだけど
WOでもラテックスチューブにシーラント入れたら空気の持ちは良くなる?
409ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:58:34.01 ID:???
ラテックスにシーラント入れてエア抜けが少なくなるというのは
それだけラテックスのメヅマリが進んで硬化している状態って事だから
何かとリスクも伴うラテックスを使う意味が無くなるんじゃないのか?
そんな事するぐらいならブチルでいいじゃないかと
410ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 14:02:39.30 ID:uvhIC0LJ
>>409の通りかな
チューブラーがシーラント入れるのが主流なのはパンク修理できないから
411ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 14:09:19.37 ID:???
>>409
ゴムにおけるエア漏れは一度ゴムに空気が取り込まれてから外へ出ていく
その空気を取り込むゴム内部の隙間というか分子構造はシーラントが入っていける大きさではない
シーラントにはラテックスを痛める種類のものがあるので銘柄選択に注意
412ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:11:08.39 ID:???
3へぇ
413ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:44:03.33 ID:???
>>409>>410は同一のキモッ!だろ
414ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 15:47:36.52 ID:???
最近Schwalbe Ultremo ZXにした。
重量は180gで前使っていたGP4000Sより一本あたり50g軽い。
そのせいなのかか転がり抵抗が低くよく回る感じがする。
グリップはMichelin pro3のネットリした感じやGP4000Sの食らいつくような感じもなくいたって普通。
でもしっかりグリップしてるのは感じる、悪くはなさそう。
あとは耐久性…これはしばらく使ってみないと分からないな。
415ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:58:54.71 ID:???
パンクはよくするけどな
416ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 17:09:38.64 ID:???
>>415 そうかな?
417ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 17:14:13.64 ID:???
>>414
23cだよね?
ZXは195gでGP4000Sは205gなはずだけど。
418ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 18:14:06.47 ID:???
ヤフオクでR.1をゲッツ
まだ走ってないからわからん
419ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 19:18:57.34 ID:???
>>417
重量ちょっと記憶違いがあったかも…
今実際に重さを量ったら
Schwalbe Ultremo ZX 181g
GP4000S(走行距離5000km程) 209g
でした。
420ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 19:23:26.67 ID:???
たしか耐久性はPro3と同じような気がする。
421ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 19:31:25.27 ID:???
今履いてるZXがそろそろ4000km。
普通に走ってればそうそうパンクはしない。
ネガなレポ載せてるブログもあるけど、耐久性はさほど悪くはないと思う。
GP4000sが恐ろしく長持ちするだけ。
422ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:01:26.47 ID:???
ロードノイズはGP4000sと比べてどうスか?
423ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:21:18.67 ID:???
>>422
そんなもん気にしてんのか?
424ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 20:24:00.26 ID:???
>>423
ロードノイズが耐え難くてプロ3からGP4000Sに変えた。
チェーンオイルもAZマシンオイルからレスポチェーンスプレーに変えたし
シマノのラチェットにAZリチウムグリスをぶち込んだ。静粛性こそ我が喜び。
425ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 21:51:00.84 ID:???
そこへ大音量垂れ流しのビグスクが!!
426ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:50:20.42 ID:???
コンチネンタルのrace28初めて使ったけど

タイヤ交換と言うかチューブ出すの久しぶりだったからかな?
なんだかrace28のチューブがものすごく長いように感じて実際700cのホイールにいれてもすこし余って無理矢理押し込んだ気がする
427ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:52:58.98 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/woodcraftman/20110731
この程度だともう駄目なのけ?
普通に縫合すれば良さそうだが。
428ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:58:36.91 ID:???
ちょっと縫って後ろからガムテープでもはってりゃ行けそうなれべるだけどな・・・
429ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:02:52.73 ID:???
撃墜しろ
430ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:31:13.87 ID:???
>>422
アルトレモZXはトレッドがソフトで静かだったような気がする。
しかし、ペラペラタイヤなんで4000sに戻したけど
431ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 00:18:20.35 ID:???
貫通パンクの後ってタイヤパッチみたいなの使うの?
小さい穴だったら放置しといておk?
432ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 01:28:37.20 ID:???
パッと見で分かるような穴が空いたなら裏からタイヤブートとか貼っといた方が精神衛生上良いかもね。
よーく見なきゃ分からんような穴なら放置しても良いよ。
ザックリ切れたりして繊維状の物が見えたら交換した方が安全。
どうせガイツー使えば3000円くらいのもんなんだから、ケチらないのが吉。
433ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 01:58:13.29 ID:???
ガイツー
434ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 02:03:46.30 ID:???
ガイスリー
435ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 02:14:22.04 ID:???
海外通販のことね
436ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 03:40:05.18 ID:???
>>432
なるほど。3mmほどの傷で、ぱっと見は全然大丈夫そうなんだけど、
くぱぁってすると、中の繊維?みたいなのが見えるんだ。
一応パッチ買って補強して様子見てみるよ。
437ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 05:27:15.64 ID:???
アルトレモはシリーズ増えすぎて性能と名前がよくわからん

アルトレモ
アルトレモR
アルトレモR1
アルトレモZX
アルトレモDD

パッとわかるのDDくらいだな
438ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 05:44:25.82 ID:???
ZX=レース
DD=耐久性

これだけあれば十分じゃね?
439ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 05:51:08.79 ID:???
ZXがレースなのか。RR1とかにしてくれたらわかりやすいのにw
440ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 08:04:58.05 ID:???
Rとかは既に廃番になった旧モデル。
現行はZXとDD。
で、その二つの違いは>>438の言う通り。
441ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 08:20:38.05 ID:???
無印→R→R1→ZX  レース
       ↓→DD  耐パンク
       ↓→aqua レイン

ってことか。R1ディスコンから一気に3つ増えたってことか。わかったサンクス
しかし型番変えるの早いな。無印とpro2,GP4000が同じ世代だった気がするが
442ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:20:47.19 ID:???
分かりにくいから
ファンタジア
デスティニー
エターニア
シンフォニア
にして欲しい。
443ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:25:04.18 ID:???
余計にわかりにくいわw

まぁドイツ人は名前付けるセンスあれだよね。
タイヤで言ったら車用もだし、オーディオ部品とか工具とか薬とか名前や型番を見てもサッパリわからん
名前付けを昔からする人たちだ。
444ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:27:37.12 ID:???
>>436
それで使ってみて穴の周辺が膨らんだりしてきたら交換ね。
445ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:28:53.08 ID:???
そもそもドイツ語自体がアレだしそういう国柄なんだろう
446ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:53:30.84 ID:???
>>440,>>441 微妙に違う
R.1は廃盤モデル。
現行はZX,ZLX,DD,AQUAとTT
ZX -- R.1にブレーカー追加で耐久性UP
ZLX -- 超軽量モデル、ブレーカーなし、純レース向け
DD -- サイドにもブレーカーあり、ちと重い
AQUA -- WET用コンパウンド
TT --  チューブラー
447ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:59:29.72 ID:???
3mmほどの傷なら瞬間接着剤も十分効くな
448ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 10:15:28.89 ID:???
それって固まった接着剤がチューブをチクチク刺すからあぶねーよw
ガラス片を注入してるようなもん
449ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 10:23:00.31 ID:???
チクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクビ
450ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 10:27:06.05 ID:???
昔俺のGP4000s+ラテックスチューブがパンクしたのはそういうことだったのか
451ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 10:50:10.38 ID:???
とりあえずケーシングに穴空いたら終了
コンパウンドに穴や傷程度なら問題ないから、むやみにいじらないほうがいい
452ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 11:39:43.39 ID:???
シューグーいいぞ
453ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 11:42:11.55 ID:???
>>448
刺したり切ったりで手を怪我したときに瞬着で治療というか補修するけど、皮膚の内部にチクチク刺さるってことはないよ
タイヤの傷がたかが瞬着で直るなんて期待はするべきじゃないと思うけど
穴に小石が詰まるのを防げる程度
454ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 11:58:07.27 ID:???
>>452
使うならシューグーだよな
455ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:15:24.91 ID:TT5DWMtS
vredesteinってなんで全然話題にならないの?
ドイツの自動車のタイヤ作ってるみたいで技術力あるはずなんだが。
456ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:56:10.22 ID:???
>>452>>454
弾性接着剤でもイケるかな?
スーパーXならあるんだけど
457ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 13:02:32.18 ID:???
>>455
名前のせいだと思う。
フレデスタインだったりベレデスティン(笑)だったり、いまいちよーわからんし。

ブランドとして「ミシュラン」「コンチネンタル」「シュワルベ」のような歯切れのよさは大事。
458ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:13:09.46 ID:???
GP4000Sが5mm程サイドカットして、中のチューブが見える状態になったが、
切れたタイヤ内部にチューブ修理用のパッチを貼り、とりあえずチューブが出ないようにした。
切れ目が広がることもなく後輪用に使っているが、マルニのタイヤ専用パッチを使ったほうが安心だと思う。
459ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:14:55.63 ID:???
車の二大巨頭ポッポとミシュが自転車だとイマイチなのはおもろいな。
4000sみたいな鉄板で貪欲にシェア取りに行く姿勢が足りん。
460ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:15:22.10 ID:???
ゲータースキンイマイチっぽいな寿命は
パンクには強そうだが
461ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:24:09.96 ID:???
サイドカットする人ってどんなとこ走ってるの?
去年は公道のみ8000km走ってパンクさえしなかった
今年は早々にパンクしたけど
462ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:35:09.90 ID:???
鋭い小石、ガラスやら釘やら金属片、小さいのでも真ん中じゃないとこで踏むとサイド切れるよ
8000kmで踏まなかった。ただそれだけのことでしょ

といってもpro3だけなんだがな、サイド切ったことあるのは
原因は蛍光灯のかけらっぽい2mm×4mmくらいの白いややカーブのある薄いガラス片で、4mmくらいガッツリ切れた
463ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:03:30.90 ID:???
>>458
それなりに空気入れると裂けたとこからコンニチワしない?
464ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:08:36.10 ID:???
>>427
縫合って普通の針と裁縫用の糸でいいの?
465ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:17:19.21 ID:???
タイヤ如きにそこまでケチる意味がわからん
466ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:19:57.05 ID:???
>>463
うちのチューブはコンヌヅワって言うよ
467ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:20:44.58 ID:???
なんでなまってんの?
468ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:22:05.13 ID:???
東北産なんだろう
469ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:41:32.18 ID:???
>>463
8bar入れると貼ったパッチはわずかに見えるが、チューブのはみ出しはガードしている模様。
切れ目が広がらないのは、パッチではなく、タイヤの内部繊維の強さのためと思う。

470ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:03:02.29 ID:???
ロードタイヤでパッチってw

8barってのがどういう値か知らない文系人間ですか?
お前らはガスタンクに穴空いたからってパッチ貼って満足して使ってそうだなw
471ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:13:08.07 ID:???
俺ならガスタンクにパッチは貼らない
472ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:48:36.00 ID:???
ケツの穴にパッチ貼っとけ
473ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:49:59.09 ID:???
アパッチの男はそんな事は気にしない
474ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:37:27.69 ID:???
パッチの強度で穴を塞げるというなら、パッチと同じ素材、同じ厚みのチューブがすでにタイヤの中に入ってるわけで
475ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:02:31.80 ID:???
で?
476ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:16:52.72 ID:???
>>459
エクステンザはブリジストンタイヤじゃなくて
マクシスのOEM品。 
ブリジストンタイヤは自転車用は、やっていない。
477ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:35:07.55 ID:???
一時期マキシスのコロンビエールをはいていたが割とよかった
478ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:02:33.08 ID:???
>>476
えっ、そうなの?
ソースある?
479ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:17:58.55 ID:???
パッチでぜんぜん問題ないぞ
一回パンクしたらチューブ捨ててんのか?
オレにくれよ
480ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:18:55.47 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2589525.jpg

今までシュワルベのチューブ使ってたんだけど初めてコンチネンタルのチューブに手を出してみた

で、今取り付けようとしてるんだけどチューブがこんなに長いのって正常なの?
ハコには間違いなく700c18-25って書いてあるし、他のパッケージもやったけどこれくらい長かった
ホイール一周してもかなりチューブがあまってるんだけど、これをタイヤの中におしこめろってことだよね?
481ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:20:03.82 ID:???
>>478
知らないのはお前だけ
482ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 00:04:30.24 ID:???
>>480
空気の量を調整してみな
483ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 00:05:16.36 ID:???
>>478
定期的にこれ言われるけれどソース無いんだよね
484ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:02:08.39 ID:???
なんだ、ソース無いのか。
そういう便所の落書きがあったぐらいで記憶しとくわ。
485ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:57:38.55 ID:???
でも台湾製だしどっかのOEMの可能性も否定はできないような
486ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 02:48:50.88 ID:???
OEMって言っても丸投げから仕様を細かく指定するのまで色々だしな
487ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 06:40:46.54 ID:???
>>478
エクステンザ買うと「made in Taiwan」とかいてあるが、
ブリジストンのサイトで企業情報見てみろよ
ブリには台湾工場は存在しない
488ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 07:02:30.28 ID:???
takizawaのチューブの話と混同しているのだと思われ。
489ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 07:34:21.34 ID:???
ブリヂストンのママチャリタイヤは以前はIRC、10年くらい前からチェンシン=マキシス
490ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 08:45:59.91 ID:???
タイオガのチューブが妙に安いんだけどもしかしてパンクしやすい?
491ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:02:24.38 ID:???
>>490
薄いのはパンクしやすい
R-AIR然り、Michelin Ultra Light然り。
俺は乗り心地よりもパンクした時の穴の見つけやすさという点で
ラテックス使ってる
492ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:04:06.48 ID:???
>>479
パッチはると走行抵抗増えるから、捨てるね俺は
493ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:16:23.53 ID:???
抵抗云々を語るほど脚力あるの?
494ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:23:45.35 ID:???
>>478
BSは別に隠してないから聞いたらチェンシン製だと教えてくれるよ。
ただ、ゴムの配合やパンクケーシングの種類と方法はBSオリジナルで、
同じタイヤをチェンシンが作る事は特許がらみで無理。
今でも車のタイヤのゴムの開発部門が入ってる。
車から見ても特殊な自転車用タイヤは新たな開発の足がかりになるかもしれんそうだ。
つまり、チェンシンの中にブリジストンタイヤの事務所があって、
チェンシンという別名(別ブランド)を持ったブリジストンの台湾工場で作ってるというイメージに近い。
尚、チューブはチューブ部分はチェンシンのOEMだがバルブ部分はブリジストンの指定。
チェンシン謹製チューブはチューブそのものは性能高いけどバルブ部分にトラブル多いからね。
495ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:55:41.11 ID:???
穴空いたチューブを使わない理由を説明するなら「リスク」これだけでいい
高圧であるロードチューブにパッチや修理は時限爆弾抱えて走っているようなもの。あくまで一時しのぎにすぎない
高速で走るロードにとってこういう無駄で余計なリスクを抱えること自体がナンセンス

ママチャリの延長で考えてる初心者や貧乏人のドケチ根性持ってる人にはなかなか理解出来ないかもしれんが
496ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:05:34.21 ID:???
497ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:12:51.36 ID:???
>>495
パッチは出先でチューブが尽きた時の更なるバックアップ
更にそれが尽きた時はビニールテープで十分代用出来る
キミは可用性という言葉を知らんのかね
498ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:23:24.60 ID:???
「リスク」を連呼する割にはリスク管理がわかって無い奴がいるなw
499ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:25:19.81 ID:???
骨折が治るとその部分が以前より強くなるのと同様、パンクを修理するとその部分が以前よりパンクしにくくなる。
500ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 10:46:38.09 ID:???
>>497
日本語読める?一時しのぎって言ってるじゃん
501ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:05:12.89 ID:???
イージーパッチですら一年は優にもつわけだが
まして接着剤使う様なパッチが走行中剥がれるなど余程の下手糞で無い限りあり得ん
502ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:08:22.62 ID:???
パッチ貼るのがリスクだって言ってる奴はパッチ使ったことがないんだろうな
503ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:25:07.79 ID:???
一時しのぎ・・・・・・!一時しのぎにすぎないが・・・・・・今回 まだその時間の長さの指定まではしていない
 そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば10年20年しのぐということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
504ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:33:28.07 ID:???
>>502
それか下手くそで過去に失敗したかだわな。
現実にパッチ貼って問題無く使えてるって言われても頑なに否定し続ける執念だけは認めてあげよう。
505ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:00:28.31 ID:???
>>500
帰国子女ですまんね
506ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:03:03.41 ID:???
パッチ貼るとどんなリスクがあるの?
507ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:51:18.89 ID:???
パッチ貼ったチューブってパッチの部分だけ伸びなくて膨らまないよね?
なんかイヤなんで捨てちゃう。
508ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:01:46.48 ID:???
>>501
優に
様な
無い限り
あり得ん

こういう、とりあえずなんでも変換ってのは中学生にありがち
509ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:07:53.68 ID:???
>>508
で?
510ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:13:41.92 ID:???
>>507
チューブは、タイヤの中ではタイヤの大きさより伸びないよ
511ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:30:00.48 ID:???
パンクしたらパッチで直しつつ、パンクしてもしなくても1年程度で定期交換するのが正解
交換した新品が不良品という可能性からは逃れられないけど
512ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:35:26.37 ID:???
パッチ貼る行為そのものがリスクじゃなくて
貼ったあとまたそこから漏れたりする可能性のあること自体がリスクだろ
ママチャリと違って「高圧」、スポーツバイクであるため分厚いものや接着剤使うものも論外

ママチャリ感覚の奴はロード乗るなよw
513ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:40:37.43 ID:???
>スポーツバイクであるため分厚いものや接着剤使うものも論外
お前はブラインドテストで接着剤パッチの有無を言い当てられるのかと小一時間…
514ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:43:12.96 ID:???
>>512
脳内乙。
そう思ってんならお前はチューブ買い替えてりゃ良いんだよ。
誰もお前にパッチで修理しろなんて言ってない。
こっちは何度もパッチ使って修理してて問題ないんだ。
お前がここで喚いても何の不安も生じない。
515ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:46:01.86 ID:???
>>512
>ママチャリ感覚の奴はロード乗るなよw

スレの空気も読めないヤツは書き込みするなよw
516ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:53:27.32 ID:???
その類稀なリスク管理能力はもう外務省からヘッドハンティングされちゃってもおかしくないレベル
517ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:00:16.68 ID:???
なんかもう高圧厨の必死ぶりが笑えてきた。
チューブメーカーがステマ要員として雇うべきだな。
518ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:26:56.01 ID:???
>>516
だってだってクソスだもん
519ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:28:30.25 ID:???
>>512
「高圧」のようにカギ括弧を使っての強調という安直な文章表現は中学生にありがち
520ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:34:19.85 ID:???
つっこみは1回で十分やで
521ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:38:54.66 ID:???
>>512みたいな馬鹿が必死で自説ぶって自爆って、自転車板の日常すぎて嫌になる
>>512みたいな馬鹿は死ぬまでゴム糊は接着剤じゃないってことに気づけないのかな
522ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:51:52.29 ID:???
つかリスク回避のためにパンク修理したチューブは使わないってそんなにおかしい事かな・・・?
523ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:58:54.42 ID:???
パンク修理したチューブを使う事にリスクは感じないけど
むしろタイヤの方にリスクを感じるな
524ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:58:57.25 ID:???
1990年頃中学生だった俺は今みたいにすぐチューブ交換せず、ちゃんとパッチ修理して乗ってたぜ
525ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:00:37.35 ID:???
>>522
そう考えてチューブを買い替えるのは個人の自由。
リスクをアホみたいに誇張してスレを荒らすのは迷惑者。
526ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:01:51.18 ID:???
>>514
それはそれで問題ない
リスクがあることを承知の上で自分で判断して修理して乗ってるんだからな
「自己責任」(←括弧強調)だ。ただそれを他人に、ましてや初心者に強要するなよと

パンクなんてせいぜい5000kmに一回程度なものだろ
その程度なんだから変えちゃったほうが精神衛生上もいいじゃんとこれは個人的な意見
ちなみに俺もスローパンク程度の小さいパンクならパッチで直して乗るよ。リスク対費用で自己判断の結果だ
月1000kmは乗るし半年でタイヤとチューブは交換するしね

>>521
>>501からそのまま引用した。パッと見分かりやすいんでね
自爆してるつもりはないよ。普通に正論だからw
527ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:20:45.01 ID:???
>>526
だから、誰が強要してんだよ?
被害妄想か?
パッチ貼っても問題ないって経験に基づいて言ってるだけだろ。
お前は高圧高圧って脳内知識で騒いでるだけ。

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 188☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327674968/

お前は、これの>>105か?
528ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:40:37.09 ID:???
>パッチ貼っても問題ないって経験に基づいて言ってるだけだろ。
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
529ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:44:11.69 ID:???
>>527
すごく・・・クソス臭いです・・・
530ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:47:54.58 ID:???
最終的に反論できなくなってAAとクソス扱いで逃げたか。
もう二度と来るなよ。
どっちが正しいかなんてどうでもいい。
お前のせいでスレが荒れた。
531ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 17:20:06.75 ID:???
敵が一人だと思ってるあたりもクソスそっくりw
532ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:27:52.75 ID:???
ディスパッチ
533ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:31:15.71 ID:???
>>525
命預けてるタイヤに、パッチ張ったチューブ使うなんて、信じられん。
余程の貧乏人か、酔狂か。
534ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:39:59.72 ID:???
そもそもバッチ使ったら交換する方が普通じゃないのか・・・
535ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:15:19.06 ID:???
えっ
パンク修理したらそれには乗れなくなるの?
それなら何のために修理するの?
修理したチューブで走るためじゃないの?
536ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:28:03.96 ID:???
バッチ処理のことを言ってるんじゃないのw
537ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:28:46.85 ID:???
>>534
そういうことか。失礼。
538ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:52:27.21 ID:???
修理したチューブ使い続ける人けっこういるんだね、俺は捨ててちゃうわ。
しかしここ一年ノーパンクでタイヤは2回交換したけどチューブはそのままだった。
539ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:21:50.51 ID:???
車のタイヤですらパンクしたら変える人多いのにチャリで使い続ける気が知れん
何よりそんなに高い物じゃないだろチューブ
540ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:30:51.29 ID:???
チューブはパンクの程度にもよるが直して使うな
んでタイヤ交換時には必ず新品チューブにする
541ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:31:42.61 ID:???
どっちもそんなに必死に叩くことでもないだろ。
あまり強度を上げないのなら、パンク修理したチューブでもそんな心配要らないってのも一理あるし。
542ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:46:12.81 ID:???
そうそう、初心者レベルならそれでもいいと思うよ
543ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:57:44.46 ID:???
>>527みたいのは周りに教えてくれる人もまともにロード乗ってる人もいないんだろうな
544ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:16:15.70 ID:???
バッチ?
パッチ?
545ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:17:20.74 ID:???
どちらかと言うとボッチだな
546ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:52:11.87 ID:???
>>533
パッチ貼ったほうが
厚みが増して丈夫なんだがw
547ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:09:15.59 ID:???
ホイールバランスが崩れそう
548ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:12:35.75 ID:???
プロは反対側にもパッチを貼る
549ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:21:42.01 ID:???
パッチ貼って使い続けるってネタだといってよバーニィ!
550ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:30:38.08 ID:???
>>547
それが体感できる奴はいないw
551ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:33:00.65 ID:???
俺は釣り用の錘でホイールバランス取るけどね
552ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:40:22.89 ID:???
rpmを考えろよ
車と自転車ではケタが違う
ホイールバランスなんざ気にするな

チューブにパッチ貼っても何も影響ないどころか
その部分が丈夫になって
その後のパンクの可能性が減る
553ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:40:36.07 ID:???
おれは余ってるサイコン用マグネットでホイールバランス取るけどね

効果抜群
554ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:58:40.87 ID:???
でも歪み無くシャーッと回るホイールは見てて気持ちいいもんだぞ
555ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:01:29.89 ID:???
>>552
>
>チューブにパッチ貼っても何も影響ないどころか
>その部分が丈夫になって
>その後のパンクの可能性が減る
556ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 05:49:33.89 ID:???
パッチ貼るのも新品のチューブにとっかえるのもたいした値段じゃないし、
乗って違いがわかるもんでもないからな。
そんなに口から泡飛ばすような勢いで相手を罵倒するような話じゃない。
そもそも安タイヤでもはいてなければめったにパンクするもんじゃないし

んで、俺はどうしてるかというと、
若かったころ:パッチ貼ってた。ちょっとだけでも安く済むのが正義だと思ってた
いま:さくっとチューブ交換。俺は走りに行ってるのであって、ヤスリかけたりゴム糊が乾くの待ちに行ってるんじゃないから
557ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 05:52:22.53 ID:???
替えチューブ持たずに走ってたのは、若さというか愚かさですね
558ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 07:41:37.51 ID:???
俺高校の通学で往復40km走ってたけど
替えチューブとか修理セットとか持ってなかったもんな
今考えるとありえないけどそれで何とかなってたんだからやっぱ若さって凄い
559ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 08:12:54.55 ID:???
若さはバカさだからな
560ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 08:32:39.90 ID:???
つまり1本800円のブチルチューブ2本持って行ってるやつが1本1900円のラテックスチューブにパッチ持って行ってる人を貧乏人呼ばわりしてるわけか
561ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 09:21:36.96 ID:???
1900円で虚勢を張る赤貧童貞乙
562ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 09:23:18.81 ID:???
800円で虚勢を張る赤貧童貞乙
563ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 09:24:00.21 ID:???
しょーもな
564ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 09:26:20.81 ID:???
>>560 ??
WOでパッチ持たないロード乗りなんて普通いない
パッチ修理したチューブのままで乗り続けるロード乗りは少数派
ってだけでしょ
クロス乗ってる貧乏人のことなんて知らん
565ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 10:59:35.21 ID:???
ロードでパンクしたらチューブ交換
パンクした方は帰宅後パッチあてて予備チューブ化し通勤用クロスに回してるな

566ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 10:59:51.11 ID:???
新品のチューブに交換した時のリスクは、当然何もない
それに尽きるとおもうけど
別にパッチで修理して乗ってる人を貧乏と思うこともない
567ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 11:18:32.70 ID:???
新品だったがハズレだったリスクは有るよね
568ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 11:40:16.63 ID:???
>>567
買った時に一回空気入れてみりゃ良くね?

俺は予備チューブ携帯で、現場では交換。
家帰ってパッチ貼り。
パッチ貼ったヤツはそのまま予備チューブ。
タイヤ交換のついでに気が向いたらチューブも総入れ替え。
ロード乗って5年くらいだけど、これでノートラブル。
たかだか8気圧や9気圧、パッチ貼っても何の問題もない。
でも、軽量チューブでも千円そこそこ。買っても問題ない。
各々好きにすりゃ良いことを長々議論してもしゃあない。
569ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:18:29.54 ID:???
>>565,568
賢いやりくり上手さんだ
570ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:32:41.06 ID:???
ロードスレで笑われて逃げ出したニワカピザの似非ローディーさんは今日も元気ですね
571ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:41:52.15 ID:???
クロス(笑)は巣に帰ってね
572ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:55:53.66 ID:???
>新品のチューブに交換した時のリスクは、当然何もない
そう考えてた時期がry
出先でゴム糊使うのはあれだから携帯するのは新品チューブとイージーパッチ
573ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 13:33:05.60 ID:???
イージーパッチの方がリスキーじゃんw
574ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 14:19:59.24 ID:???
町乗りにRR2Xの25cを買ってみたが推奨気圧が7.5〜8.0barって高杉で堅すぎじゃないかな
俺には6.5barで丁度良いわ
575ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:23:28.90 ID:???
GP4000買ったが、気泡か何かで出来たみたいな
深さ1、2mmくらいの穴ぼこが開いてたわ。
576ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:30:36.42 ID:???
>>575
アサヒの涙の返品にも出てたなそれ
577ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:31:58.27 ID:???
>>574
パナの25cも推奨気圧高いね
ビード外れ防止のための高圧指定なのかね
>>575
摩耗インジケーター
578ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 19:32:46.26 ID:???
>>575
磨耗インジケーターじゃないの?
579ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:03:59.71 ID:???
ロードスレで笑われて逃げ出したニワカピザの似非ローディーさんは今日も元気ですね
580ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:13:28.05 ID:???
磨耗インジケーターって言うのか、勉強になったわ。
581ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:19:35.84 ID:???
25Cは6〜7気圧だな
582ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:34:46.50 ID:???
僕の経験のなかでは・・・
チューブは経年劣化してくると、次から次に裂けるよ(破れる)うになる
583ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:35:10.69 ID:???
というか摩擦インジケーターってタイヤ買った最初からあるだろ

確認してないのか
584ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 20:40:37.03 ID:???
だから買ったって書いてあるんじゃないか?
585ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:24:50.88 ID:???
摩擦するとインジケーターが上がるのか?
586ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:11:50.62 ID:???
チューブ新品に買えるから金が貯まらないんだろお前ら。
知り合いの医者とか金腐るほど持ってるくせに小さい車乗って
ジョギングシューズは底が磨り減ったら自分でソール貼って使ってるぞ。
家と庭は大きいけど。
587ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:14:50.81 ID:???
靴底で買える庭ってどこの国だよ
588ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:44:34.76 ID:???
節約しろって話
589ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 00:04:13.62 ID:???
キチガイ貧民うぜえ
590ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 04:00:58.49 ID:???
革靴とかブーツなら靴底張り替えて使うのもアリだと思うが
ジョギングシューズでソール張替えは膝壊す原因になりかねないからやめた方が良いと
元陸上選手だった俺は思う
591ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 06:35:03.07 ID:???
パンクの頻度なんて5000kmに一、二回くらいなもんだろ。普通の人で半年に1回くらいか
この程度で2000円使うくらいで金貯まらないって年収30万とかか?w
592ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 07:56:50.16 ID:???
>>591
そうです
593ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 10:13:40.56 ID:???
靴底張り替えられる革靴はそもそも結構高い罠
そして張り替え料金は安靴より高い罠w
594ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:44:19.02 ID:???
>>591
5000kmに一、二回ってどこで練習してたらそんなに少ないんだ?
梅雨時とか一月に一回位はパンクするだろ。

この程度とか言ってるから金が堪らないんだよ。
マンションと管理費か車とか馬鹿じゃねーの。
595ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:53:52.03 ID:???
>>594
一月に1回って、あなた、相当せこいタイヤ使ってるんじゃない?
パンク修理が趣味ならそれでもいいけど、もちょっとましなタイヤ使うことをお勧めするぞ
鉄板銘柄GP4000Sとか、エクステンザとか、とかとか
596ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:56:16.46 ID:???
PRO3はやたら頻繁にパンクする
不思議
597ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:22:10.04 ID:???
年間12000kmで、パンクなんて2,3回だよ。
598ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:24:39.17 ID:???
パンク嫌ならマラソン25Cでも履くべき
599ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:25:24.70 ID:???
パンク好きなの?
600ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:31:57.10 ID:???
>>594
逆に何処でどんなタイヤ使ってどんな練習してるのかお伺いしたい
601ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:36:03.35 ID:???
路肩を好んで走り、異物を発見したらワザと踏む
602ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:50:34.94 ID:???
俺も去年1年1万キロで3回だったな
どんだけ雨と路肩好きやねんって話だな
603ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:44:12.07 ID:???
ロード4カ月 走行距離3000Kmの初心者です。
安いパナのタイヤをカットしてしまい、奮発してGP4000Sに履き替えてびっくり。
タイヤでこんなに変わるんだ!
使用ギヤが一枚上がりました。
安いエントリーロードなんですけど、変化にびっくりですわ。

604ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:47:14.31 ID:???
ちがうよ。
きっとパンク修理が好きなんだよ。
そのためにわざとパンクに弱いタイヤ履いて町工場周辺の金属の切り粉とか落ちてそうなとこや
事故現場のガラス産卵地域を探して走り回ってるんだよ

んー、やっぱりパッチはマルニが一番だ、とか、
チューブはケンダのが一番パンクしやすくてグー、とかいいながら。
605ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 20:01:29.81 ID:???
地域差ってやっぱりデカいのかな
by大田区の工場地帯の住人
606ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:08:31.14 ID:???
漏れの活動範囲は奥武蔵一帯だが、去年で5回くらいパンクしたかな?
ちなみにタイヤはPro3
607ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:20:51.92 ID:???
Fusion3って普通のクリンチャホイールにクリンチャとして使えますか?
608ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:24:30.44 ID:???
>>595
コルサだよ。コンパウンド柔らかいから傷が付きやすい。
田んぼとか山付近で練習すると雨の後はフレッシュ小石が出てきてパンクし易くなる。
年25000位な。 今日も既にライト付けて1.5時間走ってきた。
609ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:27:34.63 ID:???
月に一回、って梅雨の話だぞ。 日本語おk?
>>601
お前道路の中央走ってるの?
糞迷惑な奴だな。
610ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:31:01.23 ID:???
噛み付いてる奴ってマンション住んでる貧乏人だろw
管理費維持費の毎月支払いお疲れちーん!

611ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:34:40.39 ID:???
価値観が狭い
612ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 06:40:14.82 ID:???
パッチを貼ってその周辺がパンクしたことある人もしくはそういう話を聞いたことある人っている?
613ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 07:35:48.39 ID:???
>>612
それ俺だよ俺俺
614ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 08:23:12.73 ID:???
>>608
25000ってすげー
乗鞍かツールド沖縄でましたか?
今まではいてた中でオススメタイヤとホイール教えてください。
615ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 09:27:04.55 ID:???
>>609
路肩の意味知らないのか 日本語おk?
616ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:10:04.40 ID:???
路面濡れてるとパンク率高くなるね。
だから濡れてる日はなるべく走らないようにしてる
617ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:04:53.78 ID:???
ラテックス イージーパッチよりチューブ全体が先にへたる
ブチル   水の入ったバケツに突っ込まないと穴の位置がわからない
      最後はバルブの根元がアボン
618ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 14:37:04.49 ID:???
あれもキライこれもキライ
619ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:20:15.10 ID:???
FOSSのクリアチューブが至高
620ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:01:21.88 ID:???
FOSSのチューブってどこで手に入るんだ?
621ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:24.53 ID:???
>>614
脳内25000kmの人をいじめるなよ
622ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:47:34.15 ID:???
年に25000kmも乗ってたらタイヤやチェーンなどの
消耗品にお金がかかるだけじゃなく
フレームも1、2年で買い換えることになるのかな
貧乏で軟弱者の俺には真似出来んわ
623ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:54:07.27 ID:???
うん。同じレベルの人を参考にするのがいいね。
624ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:06:16.25 ID:???
知り合いの実業団選手が年間約2万キロだって話してたなー
ツールに出るようなのは3〜5万キロだとも聞いたことがあるし

25000km乗ってる人はけっこう誇っていいと思う

625ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:52:03.26 ID:???
実業団で年2万とかそんなもんなのか。まぁもちろん練習の質が違うんだろうけど意外と少ないもんなんだな
626ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:30:45.30 ID:???
クルマでも年二万は走り過ぎ
自転車で二万は変態w
627ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 02:00:26.13 ID:???
かなりの車好きか、北海道住みとかでもないと車でも2万kmはなかなか走れんな
八王子の山の中で、基本的に車社会で毎日片道20kmの車通勤してても年間1万kmちょいだな
628ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 02:23:41.07 ID:???
スレチだが仕事で客先回りを車でやってる人は年3万kmいくーよ
地方にいた時先輩は3年で10万越えててそろそろ買い替えるとか言ってた
629ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 03:24:31.03 ID:???
>>620 ワーサイで買えたハズ。
630ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:53:10.29 ID:???
タクシーとかバスは年十万走るのもあるしな
631ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:01:30.80 ID:???
てことは>>608は牛乳配達でもしてんのかねw
632ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:20:16.18 ID:???
実はヤクルトのおばさん
633ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:25:55.90 ID:???
元メッセンジャーの俺がマジレスすると月2,000kmくらいだた
634ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:30:27.72 ID:???
そういえばラジオでメッセンジャー世界一?の女性がツールドフランスくらいは走ってるって言ってた。天気悪い日ほど忙しいとも言ってたな。
635ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:40:44.62 ID:???
マジレスすると25000なんて簡単に達成出来るよ。社会人でも。
25000/365で一日たったの69km
そいつは朝1.5時間走ったって書いてあっただろ?
仕事があっても早朝に毎日コンスタントに走って、
土日は200とか走れば楽勝で行く。
636ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 09:44:28.81 ID:???
雨の日は慎重になりその分走れる速度も下がる。パンクの確率もぐんと上がる
雨で濡れたまま書類なんか触れないから1件1件引取先、届け先に着いたときにきちんと体の水拭きとらなきゃならない
モチベーションも下がる。冬の雨なんか特に辛いしね
ってことが配達員全員に同じ事が起きるから全体で見るとかなりのロスになるってのが相対的に忙しさに繋がる訳だね

おっとかなりのスレチだな
637ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:42:37.28 ID:???
>>635
擁護のつもりか自演かはしらんが
頭悪いというか、想像力がないな
638ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:47:56.33 ID:???
年間25000走る人ツイッターとか見るぞ
639ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:57:35.04 ID:???
635,638読むと
まんま自分では走ってない人間の意見なのが笑えるw
640ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:11:32.48 ID:???
口だけなら誰でもできるからな、社会人でも簡単に達成って…
641ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:41:06.62 ID:???
>>638
俺は1万程度だよ。自転車以外にやりたい事がある。
ただ単純計算での話をしてみただけなんだが。
642ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:44:48.71 ID:???
練習時間の確保も問題だけど、社会人なら疲労を残さない程度で留めにゃならんし
年齢によっても変わってくる話だよな
643ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:46:16.81 ID:???
まぁこんな時間に書き込める人間なら2万くらいは簡単にいくんじゃね
644ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:49:40.65 ID:???
お前ら自分より優れてたり一生懸命な奴をこき下ろそうとするのだけは
超必死だなw
いかにもなクズ
645ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:04:32.85 ID:???
年間二万五千キロを嘘と思い込んでこきおろしに必死なほうがww
646ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:08:23.07 ID:???
あーあ
25000余裕とか言ってるアホを見つけちゃったらハイハイそうですねと言ってやればいいんだよ
かまうと火病起こすんだから
647ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:10:10.66 ID:???
キャノンボールも知らねーんだろうなー
648ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:26:49.44 ID:???
>>645
流れよめばわかるが、社会人でも25000kmは簡単だとか
自分では走ってないのに適当なこといってるから叩かれてるだけだろ

>624にあがってるみたいに自転車に相当かけてる人じゃないと出ない数字
それなのに君みたいな見当違いのことばかりいってるからバカにされる

649ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:32:20.19 ID:???
余裕なのは脳内で完結してるやつだけ
実際に距離走ってたら誰でもできることだとは思わん
650ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:23:42.61 ID:???
通勤で往復120kmの知り合いいるから25000程度なら疑うほうがヘタレ
651ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:39:39.59 ID:???
>>通勤で往復120kmの知り合いいるから

新幹線で通勤した方が良い距離だな・・・
652ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 15:47:18.90 ID:???
そんなもんない
電車もバスも無い
高知ね
653ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:12:07.19 ID:???
もうそろそろやめてくれ。
年25000km走る素人がいるかどうかなんてどうでもいい。
それが事実であれ虚偽であれ、あーそうですか、で済む話。
いじるヤツがいるから、無駄に居つくんだよ。
書き込む前に声を出してスレタイ十回読め。
654ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:13:11.22 ID:???
25000km走る人曰くタイヤなんてどれも変わらんとな
655ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:28:54.94 ID:???
650みたいにあからさまな嘘を並べるやつがいる限り無駄だよ
そしてもちろん自分では走っていない
656ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:34:20.36 ID:???
なんで疑うのかね
年間25000km程度で
お前らホントに自板の人間か
657ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:51:42.06 ID:???
ここまで疑うとかどんだけ〜
658ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:18:20.25 ID:???
>>655
あからさまだと思えるようなしょーもない内容なんだからスルーしろよ。
必死になってるヤツを否定したって何も得るものはないだろ?
放置すりゃ終わることをいじるヤツがいるから必死になるんだって。
理屈で潰したらゴメンナサイとでも言うと思う?
子供相手に口ゲンカしてる自分を客観的に見て冷静になれ。
659ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:25:42.80 ID:???
ニヤニヤ
660ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:33:44.56 ID:???
そもそもおまえら年間どれだけ走ってるんだ?俺は二万キロ
661ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:35:50.93 ID:???
俺去年はちょっと少なくて3万キロだった
662ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 17:54:19.74 ID:???
6000円
663ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:10:54.29 ID:???
100kmも行かない
664ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:33:49.31 ID:???
スルー推奨
665ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:56:41.10 ID:???
ある程度マジで乗ってる奴なら、

1.自分の年間走行距離を出す
2.チームメイトや知人(もちろん直接の人間関係でだぞ)の年間走行距離を聞いてみる

このいずれか、あるいは両方をじっと見てみろ。
そうすればだいたいわかるから。
666ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 19:01:06.21 ID:???
>>665
意味不明なんですけれど?
667ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:23:25.85 ID:???
はっきり書くと、「わからない人」がムキになるから
ぼかして書いてくれてんじゃね?
668ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:33:20.88 ID:???
>>665
どういうこと???
669ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 20:34:33.80 ID:???
>>665
例えば?
670ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:46:00.36 ID:???
671ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 10:53:52.43 ID:???
なにスレだよオルァ!
672ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 12:38:47.92 ID:???
どんだけ走ったか選手権スレ
673ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:10:14.18 ID:???
じゃ俺は年間30万kmな!
674ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 23:40:16.47 ID:???
>>673
月まであと8万キロのところまで詰めといて何やってんだおまえは
675ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:04:03.77 ID:???
年間38万km走って月に行こう!
676ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 17:51:09.22 ID:???
いっそのこと1天文単位走って太陽まで
677ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 20:39:14.09 ID:???
それはさすがに吹き過ぎだろ!
678ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:00:19.78 ID:???
35km/hで24時間365日走り続けて31万kmに届かないんだよな
679ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:05:55.22 ID:???
月は遠い
680ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:22:11.99 ID:???
間違ってチュ−ブレススレに書き込んでしまった…
R-airってエア抜け速いなと思ってたんだけど、どこかで
一度高圧にして、ビードとリムを密着させるといい。ってレス見て
130PSIまで入れて、30km弱走行してみた(振動吸収性最悪、跳ねるし)
確かにその後は2〜3週間放置しても80PSIから下がらなくなったよ
エンジン58kgで95psiで乗ってるから、走行前ほんの少しポンピングすればいい
まあ、あんまり有益な情報じゃないかも知れないけど実体験てことで
これも関係ないと思うけどタイヤは、クリリオンカーボン23Cね。長文失礼
681ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 13:34:07.14 ID:???
落ち着いて考えろよ
タイヤ・リム内部のエア保持力がチューブより高いわけないだろ
682ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 15:03:51.25 ID:???
>>681の言うとおりだ。
それで空気が保持できるならチューブレスで走れちゃう。

r-airは軽量ブチルチューブとして別に特段、空気の抜けが早いとは思わん。
そもそも軽量チューブ使うなら、週一ぐらいで空気入れようぜ。
683ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 16:21:54.06 ID:???
>>682
ブチルでRAIRよりエア抜け早いのなんてないだろ
同重量のMAXXISウルトラライトはギリギリ週一でいけなくもないが、RAIRは3日に1度程度
ロードで週一で済ませたいなら100g前後のチューブにするべき
684ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 16:41:14.65 ID:???
みんなそんなに軽いチューブ使ってるのか・・・
どんな違いがあるんだろ
パンクしやすそうでむしろ怖い
ワイズで買ったメーカー不明のビニールパッケージ入りのは
6気圧を月に1〜2回だけ入れる程度だわ
685ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 18:34:52.92 ID:???
肉厚チューブは乗り心地ゴツゴツだし取り回しもっさりするけど、安心感は桁違い
でもミシュランAIRSTOPはどっちつかずでイマイチだった
686ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 18:39:25.15 ID:???
シュワルベのブチルチューブは厚いし重いけど殆どパンクしないな
タッカーの針を踏んだ時はさすがに貫通パンクしたがw
687680:2012/02/10(金) 19:20:57.75 ID:???
うん。リムとビードの間くらい、空気の粒子は通るものね
他の要因か気のせいか。個人的にはR-airとクリリン90〜95PSIは好みだな
アルミロードで120km位走っても殆ど疲れない。振動吸収性がいいのに転がるし
剛性重視のカーボンフレームに高圧タイヤ履かせたのよりいいかも知れん
話変わるけどR-airは何で高いんだろう?ビットリアのウルトラライトの二倍近く
同じブチルだし、そんな生産コストかかるのかな。安くして薄利多売にしてもいいのに
688ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 19:58:31.17 ID:???
ゴム製品の価格なんてそんなもんだ
箱入りは1個あたり約100円なのにグロスだと10円だったり、薄いほど高くなったりするだろ
689ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:04:12.14 ID:???
>>686
そうか?
パンクなんざ運だろ。
で、シュワルベブチル愛好してます。
690ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:19:15.43 ID:???
RAIR抜けやすいか?全然もつよ
691ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:30:31.03 ID:???
>>689
このツンデレさんめ
692ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:51:21.39 ID:???
シュワルベの頑丈さと空気の減りの遅さは異常だなw
引き換えに重いわ硬いわという問題も目立つが仕方ないか
693ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:56:07.17 ID:???
ほんと厚くて重いからなw
694ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:04:05.23 ID:???
普段シュワルベ。近所の店にスペシャのチューブしかなかったのでしかたなく変えてみた。
違いがわかりませんでした。
695ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:07:24.71 ID:???
スペシャってミツボシ亡き今どこが作ってんだ?売ってる店かなり減ったけど
696ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:10:05.18 ID:???
Continentalはタイヤの話題はよく出るけどチューブは全く出ないな

片方で110g激重だけど普通にいいと思う
697ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:08:34.48 ID:???
TIOGA重そうだけど試しにと思って買ってみたら意外と軽くて良かった
698ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:27:55.30 ID:???
>>696
60mm?
軽くはないけど耐久性は高いね。
1万キロ走ってでパンク一回。
699ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:42:52.02 ID:???
700ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:50:46.73 ID:???
>>697
ワイズ渋谷地下で500円程度で安売りしてたな
アマゾンの評価では、軽いけどリムテープのくぼみのエッジですぐパンクするってんで買ってなかったわ
>>697は大丈夫そうかな?
701ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:59:53.56 ID:???
尼のレビューなんて知ったか小僧かキチガイしかいないっつーのw
702697:2012/02/11(土) 00:02:05.54 ID:???
>>700
3年くらいかな、愛用してるけど問題ない。28-32と太目のヤツだけど
リムテープのくぼみでパンクって問題の所在が違いすぎるような
703ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:11:17.01 ID:???
>>702
サンクス
その人は「このチューブを使うならリムテープを交換しておくべし」的な事を書いてたw
704ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:11:33.90 ID:???
>>699
NHKの子供向け教育番組見てる気分になた
705ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 08:01:13.00 ID:???
>>696
コンチは自治やCRCでも高評価ばかりだぞ。
インド製とシナがあるな。あれが重いってアホか。
ゴムの質感がAirStopより高級感あるな。
>>698
パンクは釘とか金属片さん次第。
706ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 10:15:47.77 ID:???
コンチにも重いのと軽いのがあった希ガス
707ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 10:53:25.02 ID:???
室内でホイールバランスとってたらFOSSのクリアチューブがパンクした。
継ぎ目のとこでパッチが使えないからライターであぶったら余計穴が大きくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
708ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 11:06:00.46 ID:???
>>707
バランス取りの手段が悪かったとか?
つかFOSSのチューブって良いのか悪いのか情報が少なすぎる
709ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 11:12:20.18 ID:???
コンチのオープンスポーツがデフォでついていた
小石を半端無く拾うな

名無しによると生産国とロットで地雷があるらしい 怖い
710ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 11:22:25.02 ID:???
>>709
走りの感触がキンケシみたいだよねあれ
711ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 13:04:05.29 ID:???
完成車なんてごみの寄せ集めだから。
712ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 13:06:49.15 ID:???
乗ってる方もウンコ出すだけの生物なんだからちょうどいいだろう。
713ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 15:04:59.33 ID:???
完成車にContinentalがついていたら俺は結構嬉しいけどな。
っていうか珍しいよな。ザフィーロが多い気がする。
714ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 15:19:29.99 ID:???
ミズタニ扱いの時のフォンドリエストは全部コンチだったわ。
完成車扱いの無いフレーム売りのでも完成車パックなるものがあった。
それについてくるのがGP4000だったな。
715ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 18:36:12.69 ID:???
PRO4RACEのインプレある?
716ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 18:40:49.18 ID:???
>>715
無いな
717ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 18:45:59.53 ID:???
>>707
炙ったらすぐに手で貼り合わせてみ
718ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:00:45.21 ID:???
ラレーのCR-Fにもコンチのオープンスポーツ23cワイヤービードが付いてた
25cを使いたかったからソッコーで外したけどw
719ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:01:25.07 ID:???
×オープンスポーツ
○ウルトラスポーツ
720ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:27:43.54 ID:???
パンク耐性は
GP4000SとルビノPROどっちがいいでしょうか?
721ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:34:18.08 ID:???
あと、ミシュランのクリリオン、リチオンもよろしく
722ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:39:08.21 ID:???
>>720
ちょうど今GP4000SとルビノPROを2台で使い分けてるけど、どっちも5000km以上使ってまだパンクしてないから、
見た目が好きな方を使えばいいと思うw
723ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:50:36.07 ID:???
了解 wiggleの価格差が大きいので以下で導入しようと思います。
GP4000S → 本気トレとレース用
ルビノPRO → 練習用
724ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 22:52:19.64 ID:???
アルトレモDDも仲間に入れてやってくれ
725ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:04:09.54 ID:???
ロードスレで笑われて逃げ出したニワカピザの似非ローディーさんは今日も元気ですね
726ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:47:03.11 ID:???
自虐乙
727ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 15:33:27.71 ID:???
GP4000Sは大量に買い込むならbike24が安い
送料一律約20ユーロってのがネックなんだが
SPD-SLのクリートも何故か安い
728ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 15:46:52.27 ID:???
GP4000sの寿命って何処で判断するの?5000km使ってるがノーパンクでまだ行けそうなんだけど。台形化はしてるがインジケーターの窪みはまだ有る。
729ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:41:21.90 ID:???
まだ使える
730ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 17:09:28.94 ID:???
年1
731ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 03:18:31.26 ID:???
GP4000S秋田
またクリリオンに戻すわ
クリリオンにオールブラックがあるとうれしいんだが
732ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:31:14.40 ID:???
今までパンクしたことないって人はパナのクローザーを使ってみればいい。
絶対にパンク体験できるから。
733ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:46:47.35 ID:???
あれは生産中止の署名運動が必要な気がする
734ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 11:06:02.14 ID:???
>>733
サーキット専用と考えれば値段そこそこグリップ良好で悪くない気がする
汎用性が無さ過ぎて買うやつは少ないだろうが
735ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 11:17:25.08 ID:???
クローザー評判悪いけど、そんなに悪いか?
台形にはなったけどそれでも5000kノーパンクだったぞ
ホイール変えたからそれ以降走ってないけど
736ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 12:22:55.28 ID:???
俺も値段なりのタイヤだと思う。
今は海外通販使うようになったから、もうクローザー買おうとは思わんが。
737ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 12:38:50.86 ID:???
>>735
ローラーのみで5000kmってすごいね!
738ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 13:03:33.27 ID:???
>>731
なんでクリリオン?
リチオンじゃだめなの?
というか、どう違うの?
739ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 13:20:01.70 ID:???
クローザーはローラー台でもパンクするらしいからな
740ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 13:23:55.17 ID:???
そもそもサイクリングブーム終末世代(≒MTBブーム世代)はパナの自転車用品は避けるだろ
741ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 13:39:52.50 ID:???
Timbuk2とか愛用してたぜ
742ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 13:41:14.15 ID:???
>>740
kwsk
チタンの溶接のこと言ってるの?
743ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 14:06:02.53 ID:???
>>742
いや、チタン以前の時代の話。根本的に昭和時代の商売がセコすぎたって話。
販売形態はBTOだが、ベースモデルではボロい安タイヤをセットして、パンクベルト入りは
プラス3000円ですよって売りつける。リムの摩擦係数をupするコーティングはさらに4000円とかね。
ブレーキのグレードアップオプションもあったかな?

パンクベルト入りはトレッドがベルト部分らしき場所から剥離して半年待たずに崩壊。
あまりに頻発するので、みんな3回目には必ずブリ指定で入れ替えてた記憶がある。
コーティングは3か月も持たず剥げて汚くなる。コーティングリムを買ったやつは嘲笑の的。

MTBブームでマウンテンキャットも作って、これはエントリーグレードも充実してたので
かなり売れたが、売り方は相変わらずクソ。
シマノMTBコンポはすでにコンポ思想も進んでたし、とにかくしっかりしてたので低グレードでも
致命的ではなかったのが救い。でもやっぱハイエンド以外はやたら重くてクソなルックMTB。

結局スポーツ路線はアルミを押し進めるミヤタとコスパ抜群なジャイアントに押されるかたちで縮小した。


要するに、品物自体のボロさもアレだが、最低限の安全すら確保せずに(むしろ落として?)
安全を商品にするっていう営業姿勢はどうなんだとw

もちろん昔の話であって今は特に問題なくなったけど、当時を知る人としてはなんか信用できないってだけだよ。
744ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 14:39:48.09 ID:???
古すぎです
ダスターとかスモークとかXCマジックは皆使ってたよ
グリーンライトには困ったもんだが
745ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 15:06:26.65 ID:???
>>744
そのタイヤたちはしらんー
746ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 15:10:06.77 ID:???
ロードランナーとかティンバックとかコルデラヴィとか
747ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 15:27:35.85 ID:???
オートバイor四輪タイヤをやってないのはパナとシュワくらいか
748ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 21:36:18.87 ID:???
ブレデスティンとかは?
749ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:19:34.92 ID:???
ゴミタリアはモーターバイク用も出してたっけか
ビットリアは?
750ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 23:24:37.93 ID:???
>>747
シュワルベはスクーターとモペッド用のタイヤ出してるぞ
751ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 15:11:36.21 ID:???
>>738
リチとクリリオンは全く別物やがな

リチは気温高いとすげー性能いいけど、小石でパンクしやすいし雨には超弱いから夏に雨多い日本向きじゃない。
クリリオンは埃っぽい路面やら雨にもそこそこ強く、トレッドの耐パンク性があって路面を選ばないから日本では使い勝手はいい。
752ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 15:44:33.45 ID:???
Gator Skinでええがな
753ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 16:38:12.30 ID:???
ゲータースキンはいいぞー
754ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 17:38:40.75 ID:???
ゲータスキンは良いな
755ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 17:41:13.19 ID:???
下駄皮膚
756ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 18:09:35.94 ID:???
マイナーだよなGator Skin
対抗馬ってクリリン?
757ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 18:17:17.22 ID:???
ゲタ皮、クリリン(→pro4エンデュロ?)、panaD、RR2LL あたりかね
758ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 19:20:53.39 ID:???
グリップはパナDのほうがいいけれどパナDかってーわ
759ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 19:35:59.74 ID:???
硬いのはわかってても使ってしまうのがパナD
初めて使った時、硬いのにグリップするのは今までの感覚が破壊された感じだったのを覚えてる
760ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 19:46:03.50 ID:???
パナレーサー人気ないよな
レース用のADLそれぞれいいのにな
グリップするわ持ちはいいわパンクしねーわで
硬いんだけれど
761ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 19:50:04.42 ID:???
硬いから嫌
762ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 20:18:41.82 ID:???
でも女は硬い方が喜ぶだろ?
763ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 20:34:04.45 ID:???
コンチ本国では新作でたらしいけど
どこら辺の位置付けなんだろ

http://www.conti-online.com/generator/www/de/en/continental/bicycle/themes/race/racetyres/grand_prix_PT/grand_prix_PT_en.html
764ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:02:22.02 ID:???
25cのデータしかないからトレーニング用じゃね
売りも耐パンク性みたいだし
765ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:03:17.45 ID:???
>>760
雨グリップもいいんだよな。
硬いんだけれど
766ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:04:42.20 ID:???
ゲータースキンの軽量版じゃないの?
4シーズンより下のグレードだね。
767ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:07:41.26 ID:???
下駄皮より安けりゃ買ってやってもいいがそうじゃないだろうな
768ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:18:39.70 ID:???
>>762
お股は緩くて、口は堅い
遊び相手には最高
769ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 21:20:27.05 ID:???
ゲタ皮の下、ウルトラスポーツの上ってところかね

値段的は結局日本で手元に来るときにはゲタ皮と大差ない予感
770ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 22:27:10.37 ID:???
ゲーターハードシェルってのは
ゲーター側の更に耐久側に振った版なの?
771ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 22:29:05.02 ID:???
ブラックチリ使ってるって事は転がり重視で
耐パンクそこそこ
772ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 22:38:23.28 ID:???
ブラックチリにパンクは無関係でしょ
773ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 06:55:37.97 ID:???
>>596
別に不思議じゃない。それがPRO3の仕様。
774ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 09:06:31.18 ID:???
>>751
なるほど
だから最近リチオンが投げ売りになってるんですね
775ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 10:02:41.21 ID:???
そこでエクステンザRR2LLですよ。
固くて良く転がって耐パンクもばっちり
776ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 11:09:30.48 ID:???
クリリオンて260gもあるよ、クソ重い。
777ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 11:43:38.98 ID:???
>>775
雨天時のグリップはどんなもん?

>>776
練習用ならそんなもんかと
778ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 11:52:26.53 ID:???
クリリンで山登る奴なんていないだろ
779ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 17:35:09.24 ID:???
GP4000sは、ドイツ人美女がハンドメイドで作っています
http://apr.2chan.net/nov/37/src/1329294806405.jpg
780ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 17:48:10.39 ID:???
>>778
ワロタw
781ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 17:54:08.38 ID:???
>>778
リブモ28c+スーパーチューブで上ってる俺に謝れ!!
782ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 18:04:49.80 ID:???
>>777
ウェットではまだ1回しか乗って無いが
しっかりしてるように思う。
783ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 18:23:05.29 ID:???
石橋も全般雨はいいよな
784ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:08:53.77 ID:???
>>782-783
ありがとーう
買う
785ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:32:06.25 ID:???
雨に強いのはパナのレースシリーズだよ
マジで滑らん
786ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 20:41:13.92 ID:???
>>785
ごめん
パナはあの硬さに辟易してもう買いたくないんだ
嫌なんだ
嫌なんだよ嫌嫌
787ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 20:46:46.69 ID:???
それは嵌めるときのこと?乗り心地のこと?
788ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:41:49.96 ID:???
>>787
脱着のときだぬ
パンクの度に泣くなんてもう嫌だ
嫌なんだ

嫌だ
789ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:47:40.65 ID:???
よしよし
パナはもう使わなくていいお
790ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:05:37.01 ID:???
なんかワロタ
791ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:16:42.27 ID:???
トラウマになっとるwww
792ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:20:41.98 ID:???
握力が弱いだけじゃねーの?
793ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:34:32.25 ID:???
ラテックスチューブ、噛み込みそうで嵌めるの怖いよぉ

この前最後の1/8を嵌めるのに、ちょっと空気足して膨らませれば噛み込まなくね?って
実際やってみたらプクー!!!!!って…

風船ガム状態でタイヤからはみ出し膨らむチューブ…
急いで空気抜いて破裂は防げたけどめっちゃ怖かった…
あと3本有るんですけど…
794ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 22:48:37.59 ID:???
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ
795ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:04:26.29 ID:???
日記帳だで
796ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 11:30:31.14 ID:???
チラ裏

ULTREMO ZXからBSのBICOLOREに履き替えたけど、走行感がずいぶん軽快になった。
なんというかソリッドな感じ、ULTREMOはモッチリした感じだった。
ULTREMOは見た感じトレッド面が少し尖って見えるから、少し厚いのかな?
その形状のせいか、ULTREMOは小石を弾きまくってたが、BICOLOREは殆ど弾かない。
797ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:43:10.63 ID:???
RR1HGが押入れに眠ってたな
ちょっと試してみるか
798ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 12:53:38.19 ID:???
PRO4 SCにしたが雨のせいでまだ乗れていない
799ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 13:14:11.41 ID:???
前作よりも16パーセントも向上されたウェットコンディションでのグリップを是非体感してください
800ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 13:40:28.48 ID:???
ミシュランは160%くらい向上させないとヤバいと思う
801ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:05:40.79 ID:P8McxGMz
現在無印?KENDA?タイヤで280gほどあります
軽いタイヤを履くとロングライドした時に疲れも違うって話を聞いたのですが
200gを切る重さでロングライド、耐パンク性が高いタイヤのお勧めはありますか?
種類が多くてどんなタイヤが良いのか判断できないのですが、
抽象的でも選択の方法が有れば教えてください。
802ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:24:23.18 ID:???
そんないい加減な「話」を聞いたのであれば、
その話をした本人に尋ねるべし
803ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:36:37.40 ID:???
>>801
そんなタイヤない。そんな適当なこと言ってた人間とは縁切った方がいいぞ
804ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:39:45.35 ID:???
>>801
200g切りとなると耐久性を妥協して軽さや乗り心地に振った超軽量タイヤの領域。
ロングライドなら205gのGP4000Sで手を打ちなさい。
805ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:44:19.88 ID:???
GP4000Sも、サイドカットという弱点が無い訳じゃないので
サイドもある程度強いのが良ければゲータスキンとか

結局、ロングライドの目的による
806ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 20:44:38.62 ID:???
おまえら親切だな
807ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 21:12:13.57 ID:???
全然期待してなかったパナのType Aが意外と良かった。
とんがりトレッドは独特の軽い感じだね。
808ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 21:26:21.10 ID:???
>>807
台形に削れてくると重く感じるよ
809ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:18:16.02 ID:caGuWd/8
重くても良いので700-23Cで丈夫なチューブってどれですか?
810ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:22:13.96 ID:???
軽量と謳ってない普通のブチルチューブ
811ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:28:18.51 ID:???
>>809
シュワルベ
4年近くパンクなしで持ってる
812ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 01:00:46.87 ID:???
>>809
ボントレもなかなかいいよ。
ただ、最近の銀色バルブになった方はどうかわからんけど。
813ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 01:41:28.47 ID:???
ヘビーデューティーチューブだろ。愛用者です。
814ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 02:08:12.59 ID:???
さてと、ザフィーロに履き替えるか。
815ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 05:52:31.12 ID:???
作業服が似合うタイヤだね
816ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 12:46:52.99 ID:???
サイクルジャージは自転車乗りの作業服です
817ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 13:25:18.91 ID:???
もう随分長い間のってきたけど、前後のタイヤのメーカーを揃えた事は1回くらいしかない・・・
818ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 16:15:33.40 ID:???
>>801
パンクは運
つまり業と深い関係にある
善行を積むことによってどんなタイヤでも耐パンク性能は向上する
819ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 17:28:33.02 ID:???
空気圧が適正ならほんとに運
たとえばリチオンでパンクする異物ならPRO4だってGP4000Sだってパンクする
820ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 18:38:38.74 ID:???
運だけじゃない。あとは日頃の行い
無駄に路肩走らないとか橋の継目とかで小ジャンプしたり進入角度変えたりとか
路面をきちんと見て異物(マンホールや道路の割れ目など)は踏まないとか
こういう些細な積み重ねがリスクを減らし結果的にパンクを回避するんだよ
821ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 18:58:09.29 ID:???
まだ新しいシュワルベのDurano、サイドのゴムが糸状にピロピロほつれてきてキリがない。
これ安全に問題はないのかね。
822ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 19:08:12.44 ID:???
>>820
そうだよな。
自分の不注意を棚に上げてタイヤのせいにするヤツが多すぎ。
823ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 19:28:03.73 ID:???
みんなパンク=貫通パンクっていう理解じゃないの?
824ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:16:04.38 ID:???
ゲイターはウェットがイマイチなんだろ?
サイド強化4000s出れば最強ちゃうんかい
825ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:21:40.31 ID:???
>>824
4シーズンがあるじゃないか
826ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:38:06.93 ID:41wvqfFL
>>821
うちのZXも糸がほつれまくりw
827ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:40:44.34 ID:???
>>826 マジで?
うちのZXは5000km達成したけど無事。
828ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:42:11.46 ID:???
>>825
4シーズン高いのよね・・
4シーズン買う位なら
晴れ=RubinoPro 雨=ProTech
でサッと車輪交換して練習した方が良いわ。
829ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:50:30.52 ID:???
チャリンコ通勤するようになったんで、後輪のタイヤ交換の際にパンクしにくいのってショップに頼んだらシュワルベのマラソン(25C)になった。
前輪のほうを今度交換したんだけど、マラソンはちょっと重いのが気になったんで、23C位で軽めのと言ったらパナのクローザーに。
俺がタイヤのことをよく知らなかったのがいけないんだけど、クローザーってのはパンクしやすいタイヤの代名詞みたいなのな。orz
グリップもイマイチだし、ブヨブヨしていて乗り心地も良くない。8bar程入れて3日に一回づつ位空気入れてるけど、気をつけてればパンクしないのかな?
830ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:52:00.28 ID:???
マラソン→クローザーって両極端すぎだろ。
831ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 22:09:54.83 ID:???
ヴィットリアのラジアル入手したんだけど
休みがホスィ(´;ω;`)
832826:2012/02/17(金) 22:40:34.40 ID:41wvqfFL
>>827
いいねえ。
サイドからぴょんぴょんホツレて出てくるあの気持ち悪さプライスレス。
シュワルベ二度と買わない。
833ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 22:53:51.93 ID:???
PRO4 SC微妙だな
GP4000Sと比べて特に勝ってるところが無いように感じる
ウェット時のグリップも4000S以下
834ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 22:57:34.82 ID:???
PRO4エンデュランスだっけ?あれも評価気になる
835ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:07:34.89 ID:51lU/hhR
>>809
GOLDENBOYとKENDAが鉄板
836ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:07:49.10 ID:???
おっと下げ
837ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:18:32.42 ID:???
いまはいてるpanaD終わったらpro4エンデュ試す
ちょうどそれくらいの時期にブルべちょいちょいある感じだからちょうどいいな
838ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:36:35.74 ID:???
俺は3000kmくらい走ったGP4000Sがほしいわ。
今スリップサインがもう消えそうなんだけど、初期の頃と比べるとめちゃくちゃ走行が軽くなった。
重量じゃなくてほんとにコロコロ転がる感じ。
GP4000Sに限らずタイヤなんて台形になってからが美味しいのに、それで交換時期とか思っちゃうのもったいなすぎ。
839ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:37:59.25 ID:???
>>838
さすがにこれは釣りだろうw
840ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:40:08.09 ID:???
これがエコですよww
841ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:04:05.32 ID:???
摩耗したほうが抵抗が減るのは本当だよ
体感できるほど減るはずはないけど
走行感の軽さと実際に抵抗が少ないかどうかは別問題
842ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:16:06.97 ID:???
キモい
843ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:19:45.71 ID:???
キチガイに触るな
844ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:28:57.81 ID:???
タイヤは新品のときが最高性能
WOは練習用、チューブラーが全ての面で最高性能
空気圧は高ければ高いほどいい
845ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:29:31.16 ID:???
>>838
すっげー分かるw
マジキチと思われ用賀激しく同意。
846ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:30:01.90 ID:???
さすがに台形はアレだが、新品より少し使い込んだ方が転がり小さいのは常識だよ
ググればデータも出てくる
847ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:31:43.28 ID:???
そして俺が用賀に住んでいるのがバレてしまったのだがwww
848ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:31:48.08 ID:???
さぁキモくなってきました

チャリ板で全角英数が湧くといつもこの流れだな。自演なんだろうけど
849ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:33:57.43 ID:???
>>844
タイヤの軽量化は10倍の効果
850ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 01:35:31.45 ID:???
基地外大杉だろ
851ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 07:58:01.45 ID:???
サイドカットなんて5年5万キロ乗ってきて1回だけなんだけど
みんなそんなに多いの?
852ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 09:44:47.44 ID:???
どういう用途かにもよるけど、エコランとかだとわざわざタイヤを減らして台形化させてるしな
853ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 09:53:22.31 ID:???
物理とイメージを混同させるのはよくないぜ
854ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 10:08:10.24 ID:???
科学史は人間のイメージがどんだけあてにならないかを証明した歴史
855ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 10:54:33.46 ID:???
タイヤは尖ってて高圧であればあるほど速い
というイメージ
それが通用すんのは多分専用トラックくらい
856ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:20:24.10 ID:???
>>852
それは話が違う。
あれはとがりすぎてるタイヤは変形による熱変換でロスとなるため。
ある一定未満の接地面積を確保しないとかえってロスだからね。
広すぎてもだめだけど。
これは使用する際の空気圧とそれによる変形の最の接地面積をあわせるために減らすのだわ。
857ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:22:56.38 ID:???
・23Cより25Cの方が路面抵抗少ないけど、23Cの方が軽いので結果レースで使うのはやはり23C。
・ラテックスチューブは確かにタイヤ内の抵抗が減るけど、長いレースだと最後で空気圧がもたないのでブチルチューブを使ってる。

…というプロチームメカニックの言、みたいなサイトをどこかで見たのですが忘れてしまいました。レースでWO使ってるのだからAG2Rかと思うのですが…
友人にこの話をしたところ信用してもらえなかったのでw参照できるところご存知の方教えてください。
858ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:37:44.49 ID:???
>>856
どこが違う話なのか
859ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:40:59.92 ID:???
そのどこだか知らんサイトの場所と、そのサイトに書かれてることが理論的に正しいかどうかは別問題だが
友人とやらはどっちが気になってるんだい?
860ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:43:14.17 ID:???
>>858
台形が良いってなら単に接地面積が広いだけが良いとなるだろ。
そうじゃなくて、台形にするのは荷重と使用空気圧に対して接地面積が狭いために行う行為。
何でもかんでも台形にすれば良いというわけではない。
実際、台形部分を広げすぎると初期の狭い時より路面抵抗は増えるわけだし。
861ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:52:19.64 ID:???
>>859
友人曰く「だったらTTや平坦レースで25C使うだろカス」「5時間かそこらで影響するくらいエア抜けるわけねーだろカス」だそうです。
遅いくせに口だけは達者でw
862ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 11:54:46.98 ID:???
おろしたタイヤで走り出し、巻き上げた砂粒でダウンチューブがペチペチ
おお!この粘着性、高グリップも期待できるぞ!
863ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 12:24:36.78 ID:???
>>857
今プロレースで使ってるのはほぼラテチューブのTU。なに適当なこと言ってんだ?
レースなんて日本のアマチュアレースですらWO絶滅気味なのに

ヒステリシスロスは太い方が少ないが、円断面接地の話なので摩耗状態とは全然意味合いが違う

誰かから聞いた話を鵜呑みにするのは情報に埋もれてるだけのアホ
864ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 12:30:46.06 ID:???
>>862
俺ならタイヤのグリップよりもフレームに傷が付かないかの方を心配しちゃう
865ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 12:38:54.80 ID:???
1時間TTやってみればわかるよ
866ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 12:54:00.92 ID:???
>>863
わざわざ「AG2Rかも」って言ってるのに…「プロレースではラテチューブのTU」ってそんなに言いたかったんだなお前。
867ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 13:07:48.17 ID:???
AG2RっていまWOなんだっけ
チューブレスを使ってたこともあったよね
868ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 13:21:49.96 ID:???
>>860
同じじゃんw
変低抵抗が減っても摩擦抵抗が増えると言いたいんだろうけど、元々自転車タイヤの摩擦抵抗は1割未満って言われるだろ
869ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 13:24:40.74 ID:???
>>861
友人のほうが正しくて>>857が分かってない
「軽いので」「空気圧がもたないので」が分かってない証拠
870ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:02:13.76 ID:???
詳しい人がいるみたいなんで教えて。
レースでTU使用率が圧倒的に多いのは、TU以外に選択肢がないからではなくてTUがWOより優れてるからなの?
最近、WO対応のカーボンホイールが各社から出てるみたいだけど、
今後レースでWO(チューブレス含む)使うチームとか増えたりしないんだろうか?

871ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:07:09.68 ID:???
すみません。クリンチャー対応のフルカーボンホイールっていう意味です。
872857:2012/02/18(土) 14:07:47.12 ID:???
>>869
そうなんですか?う〜ん、その記事の内容が間違ってたのか、漏れの記憶違いなのかな。
分かってない証拠、の解説お願いします。

WOタイヤは2011年のAG2Rの他に、プロコンチネンタルのユナイテッド・ヘルスケアも使ってるみたいですね。
スレ違いだけど、カーボンクリンチャーホイールなんてどこの誰が使うんだ!?って思ってましたw
873ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:33:12.21 ID:???
>>870
WOはリム重量でどうしても不利。
フルカーボンでもTUよりはかなり重い。
WOの利点はメンテナンスの楽さとランニングコストの低さ。
レースはコスト度外視が当然。
874ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:41:46.99 ID:???
>>870
1つ目は>>873も言ってるがWOリムのビート引っかける構造の部分を強い強度で作らなければいけないので、
フルカーボンしてもそこまで軽くできない。

2つ目はタイヤ本体の構造もWOは引っかける構造がどのタイヤサイズでも同じ分だけそれなりの強度で必要になるので、
細くして軽量化ってのがTUよりも不利

TLがレースでいまいち増えないのも、このリムもタイヤも引っかける部分の構造がMTBタイヤと違ってやっぱり重さなって、
TUよりもメリットが少ない。
875870:2012/02/18(土) 14:44:36.82 ID:???
>>873
納得です。各社同モデルでTUと300gくらい違いますもんね。
軽量タイヤとチューブを使っても200gくらいは重いのでしょうね。
876ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 14:47:11.87 ID:???
結局ビート構造ってロードくらいタイヤ細いとデメリットデカいんだよな
CFRP以上の強度出せる素材が実用レベルまで落ちてこないとWO、TLはレースメインになることはないだろうな
877ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:03:28.28 ID:???
>>872
857と記事の内容に記憶違いがなければ、間違ってたのは記事のメカニック個人のほう
プロがWOを使う時は23Cでブチルというのは事実だが、その正確な理由を知らないメカニックが憶測でしゃべったのだろう
というか科学的にこれが正しいと言えるほどの理由はないw
スポンサーが「今日からブチル使わないでラテックス使え」と言えばその通りになって誰も困らない
878ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:07:46.88 ID:???
昨日の夜半濡れ路面走って、今日メンテしてたらパナD前後に小石が計5つ刺さってた。
それで貫通パンクしないとかすごいなマジで。穴は空いたけどw
879ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:13:01.47 ID:???
panaDの耐貫通性はガチ。鉄のベルトはいってるんじゃねーか?って思うくらいガチ
880ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:15:30.15 ID:???
プロがチューブラー使うのって密集して走るのが大きいんじゃない?
道路に空いた穴を避けられなくてもリム打ちパンクしにくいし、パンク時の挙動が大人しいから集団を乱さないで済む
プロ使用品はほとんどラテックスチューブ仕様で乗り心地も良いからってのもあるだろうけど
881ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:52:15.02 ID:???
>>876
いくら軽い素材が出てきても
CLはTUよりも材料を多く使うから
重量面の不利は覆らないと思う
882ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 15:58:42.68 ID:???
シャマルみたいにわざと重く作る(クリンチャーにあわせる)場合は別だよ。
883ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:02:42.17 ID:???
>>877
> プロがWOを使う時は23Cでブチルというのは事実だが、その正確な理由を知らないメカニックが・・・

じゃあ理由は何?スポンサー的なこと?ってチューブだから関係ないような
884ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:13:07.71 ID:???
>>882
アルミリムチューブラーって、その気になればもっと軽く作れんだろっての多いよねw
885ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:19:51.50 ID:???
>>880
それもメリットだろうが、やっぱり一番大きいのは軽さだろ。
デメリットの部分はメカニックがいてスポンサードがあるから無視できるし。
886ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:31:37.37 ID:???
>>874
あと大事なのは、細いタイヤの方が一般に高圧で使うってことでしょ
TUの方が細いタイヤが多い
WOも25Cより23Cが高圧

高圧の方が転がり抵抗が小さいからね
887ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:06:08.24 ID:???
23cから25cに換えてみたらなんか重くなった
何故だろ
888ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:12:08.21 ID:???
重量が重いから当たり前だろw
889ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:12:18.46 ID:???
脚力が足らん
890ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:21:48.20 ID:???
ごめん逆だった
25cより23cの方が走りが重く感じる
ツアラー26c(あ、25cじゃなかったw)からバリアントEVO2の23cへの交換
891ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:34:10.73 ID:???
>>880
ならTLでもいいんじゃね?
使ってるプロがどれだけ増えてるか知らんけど
892ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:36:57.79 ID:???
タイヤくらいの細い面積ならかえって台形化したほうが変形すくないんじゃないか?
高圧いれても、タイヤの尖ったところだけで走ってる訳じゃないし。
893ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:38:44.80 ID:???
もう台形はNGワードだなw
894ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:38:46.26 ID:???
>>890
まずタイヤの銘柄を同じにしろ
895ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:46:20.92 ID:???
俺も細くして平地で重さ感じた経験あるんだよな。結構8年くらい前の話だけど

普段pro2→ヴェロrecordにしたら、15-20km/hで不動峠登ってる時は確かに軽いんだが、
平地で35km/h出してる時は重さを感じた

まぁメーカーも空気圧も全然違うから参考にはならんのかもしれんが、当時は
「細い方が速いだろwwwww」的な考えを持ってたから原因がよくわからんかった。
結局タイヤなんて自分が使ってみて思った感想のみが自分にとって正義なんだよな
896ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:49:18.20 ID:???
それ重さじゃなく転がり抵抗。
銘柄違えば変わって当然。
897ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:51:28.84 ID:???
レース指向じゃないんでSECAの25cとシュワルベのブチルチューブっす
なんかもう考えるのが面倒臭いw
898ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:55:18.57 ID:???
>タイヤくらいの細い面積ならかえって台形化したほうが変形すくないんじゃないか?
>タイヤくらいの細い面積ならかえって台形化したほうが変形すくないんじゃないか?
>タイヤくらいの細い面積ならかえって台形化したほうが変形すくないんじゃないか?

イメージで適当な理論作っちゃう人ってこういう人なんですね
899ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:30:33.58 ID:???
>>895
空気圧どれくらい変えたのか覚えてる?
細くなって空気圧同じなら重くなって当然
900ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 19:38:09.90 ID:???
>>895
お仲間がいた
正しくは抵抗か

>>899
>>895じゃないけど25cは6.0bar、23cは8.0bar
901ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:44:22.07 ID:???
>>897
SECAいいよね
902ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:26:31.13 ID:???
>高圧いれても、タイヤの尖ったところだけで走ってる訳じゃないし。
これが理解できない奴の多いこと多いこと
903ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:41:35.75 ID:???
傾けると設置面積が広くなる?
904ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:53:59.28 ID:???
傾けりゃ応力働くのに接地面積広がらなかったらすげー技術だわ
905ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 01:17:32.21 ID:???
プロ4コンプが出るのが楽しみ。180gってかなり軽いでしょう。
906ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 01:42:26.45 ID:???
>>904
通常の円断面のタイヤと比べてって意味
907ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 02:24:00.62 ID:???
pro4エンデュランスのレビューってどこかにある?
自分では見つけられなかった
908ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 05:10:57.34 ID:???
俺は一般人は何も考えずに機材メーカーの主張を信じてりゃいいんだよ
自分の感覚に頼る実験しかできないんだから
909ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 05:19:22.65 ID:???
素人のスプリントでももタイヤのグリップが駆動力に負けて空転しちゃう事とかたまにある
910ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 05:56:21.38 ID:???
>>906
何言ってんの?
911ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 08:21:02.47 ID:???
みんなビットリアのラジアルもっとレビュー頼む
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 09:40:50.62 ID:???
ザフィーロのレビューでよければ俺が…
913ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 11:29:04.25 ID:X1EeiU5x
ビットリアなんて中小が何故か石橋とかミシュより
芸が細かいって不思議よね。
RubinoProに降りてくるまで正座して待つ。
914ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 14:02:33.82 ID:???
ハッチンソンのフュージョン3とかアトムコンプとか、このスレでは全然話題にならないけど、使ってる人少ないのかな・・・入手性に問題あるとか?
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:07:08.85 ID:???
>>913
中小は小回りが効く
こだわりの商品開発なんかもできる
とカンブリア仕込みの浅い知識を披露してみる
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:50:52.68 ID:???
>911
俺もラジアル気になるんで、>913みたいに他への商品展開待ち。
カラータイヤ出してくれればディアマンテでも買いそうだけど。
完成車付属のザフィーロはなんだこりゃと思ったが、今使っている
EVO-CXでビットリア好きになった。
廉価グレードのタイヤはどこも似たようなもんだしね。
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 18:13:43.68 ID:???
完成車付属の糞タイヤって
あれメーカーの評判落とすだけだろ。
走りのキモなのにな。

>>915
カンブリアて何かアレな会社が多い希ガス。
あれに出た後下り坂になる所の多いこと・・              
918ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 18:29:15.34 ID:???
ガイアの夜明け 法則
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 18:46:51.05 ID:???
TUのevocxはいいが、WOはダメ

ヴィットリアのWOは良いと思ったことないからラジアル出されても使う気はおきんな
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 19:11:33.42 ID:???
ビットリアは真円度低いのも気になる
いくらいいケーシング使おうと真円度が低いから、結局スムースさはミシュラン、コンチ、シュワ、pana、石橋
辺りに負けるんだよな
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 19:22:21.16 ID:???
また荒れそうなワードをw
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 19:37:11.69 ID:???
真円度
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 19:38:41.64 ID:???
GP4000S 34.30W 180s 33.00kph
EvoCX(WO) 42.00W 9s 30.40kph
EvoCX(TU) 41.10W 50s 30.60kph
左から転がり抵抗、パンクに耐えた秒数、ウェットでグリップ抜けする速度
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 19:56:16.12 ID:???
真円度はタイヤの一番重要な要素だろ。pro2辺りまではミシュランも酷かったんだけどな。
最近のロードタイヤで気になるのはビットリアとハッチンソンくらいになったもんだ。

変なこと言ってるキチガイに構うから荒れるだけ。
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:17:25.90 ID:???
倒産寸前の会社が広告料払って出してもらってるんだよ
926ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:35:58.75 ID:???
>>923
それ同じ空気圧で比較した値でしょ
太いGP4000Sに有利なデータだよね
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:54:55.08 ID:???
>太いGP4000Sに有利なデータだよね
そう思い込まないと精神崩壊しちゃうの?
じゃあ武士の情けでwidth x heightは書かないでおいてやろう

Zipp TangenteのWO・TUのデータは面白いな
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 23:54:53.24 ID:???
武士のなさけも何も、全部使ったことあるから太さはわかってるよ
で、同じ空気圧で比較した値ってのも事実
事実だから思い込みじゃないし精神も崩壊しない
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:33:46.59 ID:???
>>928
でも、gp4000sの推奨空気圧が110psiで、
open corsa evo cx のほうが115−145psiだから、
同じ空気圧で比べても意味ないんじゃないかな。
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:37:12.24 ID:???
タイヤがいい加減減ってきて替えよう替えようと思っているけど、減ってきてからが
なかなか減らないんで継続使用中。
丸いところはほんとに簡単に削れていったなあ。
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 01:36:18.72 ID:???
>でも、gp4000sの推奨空気圧が110psiで、
>open corsa evo cx のほうが115−145psiだから、

30.40kphのウェットグリップがさらに落ちるのかよ…
932ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 02:47:20.38 ID:???
>>929
でもじゃなくて、
同じ空気圧で比べた>>923は意味ないということで>>926を書いたんだが

>>931
グリップは太いGP4000sが上だね
耐パンクも分厚いGP4000sが圧倒的に上


転がり抵抗は高圧にした細くてしなやかなタイヤの方が上じゃないかな
http://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf
これは同圧のデータみたいだけど、ぺらぺらのピストタイヤの転がり抵抗がいちばん小さい
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 06:22:05.45 ID:???
>>932
それはローラー台を使ったお手軽テストで、ローラーの材質と曲率はアスファルトと全く違うから参考程度にね
違う種類のタイヤの比較には使わないで、同じタイヤ同士で比べれば役に立つ
ヴェロフレレコード 20mmは120psi(8.3bar)でCrr0.00259、140psi(9.7bar)で0.00240
ヴィットリアEVO KS 22mmは120psiで0.00306、140psiで0.00291
だいたい10psi(0.7bar)増やす毎に0.00010弱Crrが減る
Pro 3 Race 23Cは0.00306、25Cは0.00283
ワンサイズ変えると空気圧を2bar近く落とせる、言い換えると2bar近く上げないと同じCrrにならない

同じ空気圧で比べた時に劣っているタイヤは、高圧にしてグリップと乗り心地を犠牲にしてようやく同じ転がり抵抗になるだけ
低圧でも良く転がるのが優れたタイヤであり、高圧が入るのが優れたタイヤだというならTufoはもっと売れているw
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:48:24.19 ID:???
>>924
pro2はビート長すぎてリム依存の縦振れ出てたってこともあるらしいけどな
まぁトレッドがグニャグニャだったり形成自体いまいちだったから、pro2自体が生産技術的に優れてたとは思えないがw
935ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:56:16.67 ID:???
>>933
それは

まで読んだ。
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 15:26:28.35 ID:???
>>933
それ

まで読んだ。
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 15:37:47.09 ID:???
>>933
そ…蘇我馬子

まで脳内変換した。
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 15:50:05.81 ID:???
真円度ってなかなか体感できないな
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 16:16:05.37 ID:???
あいかわらず不毛なスレだな
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 16:27:44.89 ID:???
>>938
走行抵抗とはあんまり関係なく、乗り心地の面での影響がデカいからな。
路面がめちゃくちゃ良い時(サーキット・競輪場)や、ローラー台はわかる。
ローラー台で真円度を初めて実感したって人は結構いるんじゃないかな。

下りやぶっ飛ばしてる時の速度高い時の細かいバイブレーションも真円度が関係してるが、
タイヤ装着の縦振れや、ホイール自体の縦振れも効いてくるから難しいところ
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 16:46:48.32 ID:???
なるほど
逆さにして回してみるとか色々チェック方法はあるな
今度やってみる ありがとう
942ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 16:57:07.61 ID:???
3本ローラーだと一発で分かるぞ
某ローラー台用のタイヤは実は真円度が低くて微妙とかなんとかw

実はクローサーはローラー台向けなんじゃないかと最近思ってる。なかなか賛同してくれる人はいないが
943ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:00:27.71 ID:???
tacxでしょ?あれはタイヤドライブローラー向けだよな
決して3本ローラー向けではない
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:17:01.77 ID:???
固定ならわかるけど、なんで3本で一発でわかるんだろ?
乗車してわかるってこと?
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:27:13.06 ID:???
>>940を見ていま履き古しのpro2から履き古しの4000sに替えてローラー台やってみたが確かに違うな。
ペダルにくる振動が全然違う。ローラー5年くらい使ってるのに今初めて気づいた。

これは目からうろこ。ちなみにミノウラの3本
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:32:30.02 ID:???
>>944
固定はローラー自体に重さがかかるわけじゃないからな。あれはタイヤとの摩擦で回してるだけで重さはハブに掛ってる
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:38:34.43 ID:???
>>945
履き古しで比較しても・・・
948ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:53:13.96 ID:???
ん?具体的には目視でタイヤの凹凸(非真円度)がわかるんじゃなくて、
乗車感覚としてわかるってこと?

もしかして、高回転練習でのうねりでわかるってこと?
最近さぼって三本乗ってないけど鈍い俺には三本で真円度は分からない気がする・・・。
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:13:08.01 ID:???
うねりというよりトルクかけてる時の細かい前後振動(ピッチング?)
負荷掛けてる時よりも流した感じの方がわかると思う
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:30:06.75 ID:???
>>934
あの頃ってミシュラン以外にも知ってる限りでハッチンソンとパナもビードのばらつきが激しい時期だった
各メーカー一斉に製造機械が寿命になったりしてたんだろうか
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:31:20.94 ID:???
真円度は路上で体感できるレベルだとかなりやばい
ローラー台ならわかりやすい
路上で体感できなくても摩耗の偏りでわかることもある
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:33:37.88 ID:???
>同じ空気圧で比べた時に劣っているタイヤは、高圧にしてグリップと乗り心地を犠牲にしてようやく同じ転がり抵抗になるだけ

詭弁だな
どれだけ劣っているかで全然違うだろ

大幅に劣っているなら空気圧を上げても同じ転がり抵抗まで届かないし、
少ししか劣っていないなら空気圧を上げれば転がり抵抗は逆転する
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:38:48.25 ID:???
ローラー台の振動って縦振れじゃなくて真円度だったのか。
ホイール振れてないのにどうりで何回装着しなおしても直らんわけだ。
954ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:52:11.45 ID:???
>>952
>Pro 3 Race 23Cは0.00306、25Cは0.00283
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 18:58:24.58 ID:???
>大幅に劣っているなら空気圧を上げても同じ転がり抵抗まで届かないし、
>少ししか劣っていないなら空気圧を上げれば転がり抵抗は逆転する

詭弁にさえなってないwwwwww
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:02:35.96 ID:???
>>950
2005年くらいだよね。確かにビート周りでいろいろあったな
なんだったんだろうなあれw

pro2がグニャグニャの割には性能良かったから気にしたら負けの世界なのかとも思ってたが、
いまのpro3、アルトレモ系、4000s、panaレース系見る限り、やっぱあのときは変だった気もする
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:09:17.00 ID:???
>>952
まず優れたタイヤの定義から自問してみてはどうかと…
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:31:39.56 ID:???
>>957
グリップと跳ねないこと重視だな
安定性があがればコーナーも攻められるしペダリングもスムーズになる
どんなに丸かろうが転がろうがこの2点を満たさないと結局速くは走れないと思う。
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:33:30.90 ID:???
>>957
もちろん転がり抵抗の小さいタイヤ

乗り心地やグリップなんて付加価値は二の次だ
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:23:18.79 ID:???
いやいや何を言ってるの
グリップと乗り心地が重要
転がり抵抗の低さは二の次
961ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:17:05.93 ID:???
 また腰痛持ちの爺か。
もう寝ておれ。
962ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 22:04:52.76 ID:???
はい捨て台詞きました
963ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 22:26:11.82 ID:???
むしろバランスが重要
964ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 22:29:15.23 ID:???
>>956
 ROHSとかその辺関連で素材か機械周りになんかあったんじゃ?
 確かその辺の時期じゃなかったっけアレ
965ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 04:50:24.31 ID:???
1200円くらいの安タイヤを譲り受けたんで、GP4000sからはきかえてみたんだけれど
加速、速度維持、乗り心地、コーナリング
全部が悪い方向に激変して面白かった タイヤでここまで変わるんだね
966ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 08:01:44.95 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 12:30:16.52 ID:???
そのネタ飽きた
968ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 12:32:28.87 ID:???
別にネタではない
969ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 13:20:34.88 ID:???
ラーメン屋みたいだ
970ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 13:28:22.92 ID:???
目隠しタオルが欲しくなるな
971ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:25:39.30 ID:2INEVX8I
マキシスのMTBタイヤはかなり良いが
何でロードは話題にならんの?
972ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:33:03.88 ID:???
>>965
某フレームビルダー曰く「ビルダーは最終的にタイヤ作りたくなるんじゃね?結局走りを決めてるのそこだから」らしいよ。
973ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:42:38.17 ID:???
コンチのおばちゃんたちのどやの理由がわかった気がする。
974ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 16:53:04.45 ID:???
>>971
突出した良さがない
975ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 18:22:52.87 ID:???
>>971
性能の割に高価。
976ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 18:37:49.97 ID:???
y'sで4割引きとか半額で売ってるのはお得
コロンビエールは長持ちして走りもよかった
977ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 23:36:10.68 ID:???
おれにはパナがお似合いだった
D安くなれ
978ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 08:54:41.88 ID:???
>>828
晴れてたけど途中で雨降ってきて涙目
979ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:24:35.22 ID:???
タイヤで大きく変わるっていうけど、いままであんまり体感したことないなあ
PRO3とかGP4000とかリチオンとかDuroPTとかエクステンザとか使ったけど
どれも特に突出したものを感じなかった
目隠しされたらわからないレベル
980ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:34:44.82 ID:???
>>979
つ[安タイヤ]
君もこれは体感出来るだろう!
981ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 09:41:02.01 ID:???
人によるだろうな
俺は走りだしてすぐなら何となく感じが違うってのは分かるけど
どうせ100km200km走ればそれも慣れるし明らかに悪くないのなら何でもいいんじゃねーのって感じだ
俺の経験上こういうの神経質に気にするヤツほど走れないw
982ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 10:07:21.17 ID:???
>>981
うるせえな脚が無いから機材で補ってるのは自分が一番解ってんだよ
983ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 11:04:26.58 ID:???
>>980
昔買ったワイヤービードのタイヤも使ったけどそれもそれほど酷いとは思わなかった
984ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:07:48.06 ID:???
それはつまり自分の対応力が優れてるってことで納得すれば宜しいかと
985ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:18:15.18 ID:???
>>983
弘法筆を選ばずってことでいいんでない?
俺はレースモデル間の差までは気にしないが、さすがに安タイヤは無理。
鉄下駄としてトレーニングしたいってんなら別だが。
986ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:24:36.04 ID:???
安タイヤにガンガンエア入れて平気で乗れるなら安上がりだけど俺は嫌だw
グリップしつつ軽く転がってくれないときついよ
987ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:32:12.05 ID:???
タイヤって費用対効果が高いんだからケチらないで良いの使った方がよくない?
多くても年間3セット程度しか使わないでしょ。
988ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 13:23:10.23 ID:???
ビットリアの無印ランドナーワイヤビード使ってみろ。
カッチンコチンでグリップ皆無だから。
ザフィーロに感謝するレベル。
989ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:07:27.15 ID:???
タイヤはすぐわかるわ。ブチルの軽量チューブと超軽量チューブの違いはわからんが
990ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:11:19.02 ID:???
>>982
正直もんだなw
991ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:16:36.54 ID:???
正直ど素人だし、フィーリングが全てだわ…
グリップレベルとか、特に横方向、限界まで試すなんて怖くて出来ないっす
992ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:33:09.81 ID:???
安いリチオンでも買っとけばいい
安くても別に悪いタイヤじゃない
そんなタイヤで遅くなったら自分の脚を恨め
993ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:54:46.89 ID:???
pro3のロードノイズが耐え難くてGP4000Sにした
994ツール・ド・名無しさん
軽量レーシングタイヤ、トレーニング用良タイヤ、重いだけの安タイヤ、
と大雑把に3パターンには見分けられる・・・と思う。

ミシュPRO3とパナTYPE-Aとマキシスクールシュベルを並べられたら見分ける自信は全くないw