【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その14
ViViDXに色々読ませていただいてSG-3R40用の
16Tギア(ブラック)(Y32203200)注文してみました
おおー上手く行ったら報告してね
年末年始挟むから注文が届くの遅くなるかもしれないけど
前スレ988みたいな神パーツもっと増えろ
リアルストリームなんですが、リア16Tにするとモーターに負担かかって壊れやすくなるとかってありますか?
てかそもそも電アシのモーターってどれくらい丈夫なんでしょうか?
負担が増えるから壊れやすくなるよ
俺は壊れたら直せばいいって思ってる
モーターの心配はする必要がない位丈夫だが
壊れるとしたらモーターよりも変速機が真っ先に逝く
人間の脚力の数倍のトルクをガンガン掛けて走るけど
変速機(内装8段)自体は電動の為の専用設計じゃないから
そもそも人力の力程度の負荷しか想定してない
16T化程度ならまだいいがSPSまで弄ってガンガン走って調子こくと
内装8段が3、4年後に壊れる可能性はある
まあ壊れたら交換すればいいが
>>7 モーターは定格までしか出力は出ないだから過負荷はありえない
一応8年乗って内装変速機が壊れその他あちこちヤレまくって買い換えたがモーターユニットは快調だったよ
前スレ986
最初に『登れない』って書いてるだろ?
誰も高回転で載れなんて書いてない
急坂限定の話なんだから
スレ跨ぐほどの話か
改造無しでは3速も1速も差は小さいのでわかりずらいけど
16T化すると如実に判るよね、ホントの急坂なら改造無しでも1速でないと登れないと思う。
坂オンリーで考えるならスプロケの歯数を増やしたほうが登はん力はアップする。
登山鉄道みたいなのろい自転車になるだろうけどw
14 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 03:30:51.38 ID:LoKLQw96
>>7 営業車が10年以上乗ってモーターはほとんどノートラブル。
>>15 かなりオーバークオリティだよね、自転車やさんのためもあって、モーターのトラブルは考えなくても良いように設計したんだと思う。
モーターはほとんど壊れるもんじゃないもんな、それより電子コントロール部分の方がやばそ。
ただエコモードで長時間がんがんペダル踏むと焼ける臭いがしたんでエコモ−ドは危険かもしれないが。
内装はヤバイ
高負荷、高ケイデンス想定はしていない
8速よりも設計が単純な3速のほうが丈夫
>>19 それは無いよ
欧州ではサイクリングに普通に使って峠越えやロングライドでガシガシ走っている
内装の弱点は調整不足と踏み込みながら無理な変速だよ
ギアがきっちり噛み合っていれば強度に不安はない
インター7は実際シングルフリー車に入れてロード替わりにガンガン使ったが問題なし
インター11欲しい… 700Cとセットで。
22 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:54:49.64 ID:aGWYEJxp
フル装備BraceLを触った後にダウンヒル用フルサスMTBを触ると、軽さに感動する。
こんなに重いBraceLなのに、スピードも出るのに、リアサス無し。
車体寿命が心配なので、リアだけでも太めのタイヤを履かそうかな。
俺フォークはリジットにして28C履かせてるけどそんな感じしないなぁ
殆ど車道走行だからかな
ぶっちゃけ都内の舗装道路走っててリアサスがほしいなんて思うのは
乗り手が未熟か体重重すぎ
フロントもリジッドで十分
誰も都内の舗装道路なんて話してないのに未熟とか阿呆か
「まさか電アシで山行ってないよな?当然舗装路ですよね?」って皮肉だろ
27 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:34:42.63 ID:cOvkOgek
荷物も持たずチンタラ走る人にはサスは重要じゃないかもね。
3段変速のママチャリタイプで十分なんだろうね。
不慣れなパイロットめ!
将来、電動アシスト自転車が発達して、重量がある程度重くなってくると、サス付きが普通になるんじゃないかな。
ママチャリみたいなのもフルサスになると予想している。
サスは寿命があるから一長一短なんだよな
ママチャリはコラム径からしてまったくMTB系と互換性がないので
不景気や天災で余力のない企業はいま以下に使いまわしでコストカットするかで躍起な今
わざわざ何千万も掛けて年間数千台のチャリに新規設計することはないだろう
俺はそっち方向じゃなく軽量化の方をお願いしたいわ
フルサスなら段差に強くなるから、タイヤが小さくてもよくなる。
タイヤが小さくなる分軽量化できるし、足つきもよくなるし、出足も軽快になる。
マジでお勧め。
タイヤが小さくなること自体が衝撃悪化だから
タイヤ小さくなるからってサス付けるくらいなら
700Cでリジッドの方がいいわ
マジで20インチのサス付きより遥かに快適
それくらいスポーク長は乗り心地に影響が大きい
自板的に軽量化こそ真理
乗り心地のためのサスは邪道の極み
どうしてもなら生活板でな
多少の重量差はひっくり返せる電アシならではのってチョイスはあるけど
それでもサスは登りで動力喰われて嫌だな
サスが無いと振動が…って所がまず変
ちゃんと乗れてる?
小径のサスなんてろくなのないだろうに、全く意味不明。
>>700Cでリジッドの方がいいわ
俺は26インチでいいからフルサスが良いわ。
重量級に対応出来るタイヤが選択できるし、パンクはヤだ。
>>それでもサスは登りで動力喰われて嫌だな
電動で立漕ぎするの?
このスレは改造してる人ばかりだろうから書くけど、
MTBタイプで、歩行者の居ない歩道で30キロ以上をキープしたら、
BMXのコースみたいになるだろ?
歩道⇔車道も30キロ以上キープとかになる。
歩道上は車道以上にデコボコだし、かなりの衝撃が来ることもある。
そこまで経験あるなら、フルサス以外に無いでしょ。
どれほど快適で凄い乗り物になるか・・・
なーんてメーカーに言うと逆効果かもね。
何で歩道はしんのか
以上です
>>38 まず自分の走り方が間違ってるので全ての意見がおかしくなってる
あと3年したらおいで
>>37 原付スクーターは小さなタイヤだけど、普通に街中走っていますよね。
電動アシスト自転車が発達していくと、原付バイクと区別がつかないようになっていくということです。
小径は本気のスポーツ用ではなく、
オシャレとか車載し易いとかカワイイとかの理由で存在するのだろうけど、
小径だからこそサスが必要になるのかもね。
本気で使い込むのにこんなの買わないでしょ。
http://www.cc-sanwa.com/474-3.html 20インチで軽量で、ちゃんとした前後サスで、
前後ディスクでベルト駆動で内装11段とか、小さいのに「全部入り」も楽しそう。
それはそれで近所の買い物用や、観光地に積んで行くのに欲しい。
でも最強最速の通勤マシンを求める人には適さない。
歩道走行が違法だと思ってるアホがまだいるwww
>>41 スクーターのタイヤが小さいのは足元のフラットスペース確保の為
だが当然タイヤが小さいと悪路には弱くなるので
東南アジアではスクーターが売れずスーパーカブの方が人気
もえぎが販売されたら電アシ捨てるかもしれない・・
>>43 違法だろ、今までも容認してただけだからいつでも規制出来る。
歩道は自転車にとって危険。対自動車事故がおきやすい。
まぁ自転車が走れるように道路を変えていくらしいから良い傾向かも?
レス乞食はスルーで
いやー寒くなったのう
バッテリーの持ちが悪い悪い
帰り道、ちょっと走ったらピコピコ点滅し出したから久しぶりにバッテリー切って走ったわ(平地・下り)
amazonで買ったサス付きシートポストつけたけど
乗り心地がマイルドになったような気がする。
必需品だね!
歩道を30km/hで爆走マンセー
いや、そこは30m/sくらいに押さえろよ。
せめてもう一桁下げろ
>>56 11.2km/s以上なら邪魔にならないかも
世の中、ぎりぎり自転車に乗れる幼児や老人もいるし、
全く人のいない広い歩道もあるし、
自転車が通る隙の無い車道もある。
他人の事情を考えられないのは単なる馬鹿ではなく、
アスペルガー症候群という病気。
ウイルス駆除ソフトではない。
自己弁護お疲れ様でした
何が言いたいんだか
988使ったレビューまだかな?
62 :
4:2011/12/28(水) 00:14:40.54 ID:???
ViViDX用の16Tが出荷されたわ
組み替えるとチェーンも1コマ抜かないとダメなんかな
普通のロード用チェーン切りで切れるんかな
チェーン引きで調整とか無理?
ジョイント探してそこでチェーンを分離してチェーン切りで1つ分カット
残りの細かい調整はチェーン引き
切れるよ
65 :
4:2011/12/28(水) 00:34:06.51 ID:???
サンクス!
交換してイマイチなら戻したいんで切りたくないんだけど仕方ないか
計算では交換すると
1-2-3が
.....2-3-4って感じかな
ローが無くなりオーバートップ(死語)が追加される感じなら理想
チェーンは消耗品だからいずれ交換だし長い目で見ればチェーン1本の有無は小さな出費さ
も一度はめなおせるから無問題
電動のスポーツタイプ以外に使われてるチェーンは交換を考慮してないメーカーもあるよ。
ままちゃりタイプで普通に使ってる分には8年程度は使える計算。
内装用チェーンでも6000km走ったら交換しようぜ
片道20km通勤なら月800kmは走るから
70 :
4:2011/12/28(水) 13:26:05.01 ID:???
>>69 馬鹿なこと言ってないで注油と洗浄してなさい
でも年間1万km走って8年もたないだろ?
>>71 年間一万キロってのが自転車で想定してると思う?
実質解らんけど郵便屋とか宅急便が使ってる営業用電動でもチェーンは切れたりしない限り交換してないし10年そのままってのが普通。
自転車板の住人なら年間1万kmは自然に達成してしまう距離
ただまあ大抵は複数台持ってるからロードメインになる時期は
電動の方は年間3000km程度しか走らないこともザラだけど
メインで使ってると2年で交換
サブでたまにしか乗らないと5〜8年はいけるかな
2年も乗れば元が取れるな、俺の場合。
14T手持ちしてるけど、3R75に入れるには見た目無理そうなのでばらせないで放置しているチキンです。無理ですよね?
新宿まで往復55K、平均速度、とろとろも混ぜて17〜18Kmだから十分メリットがある。16Tはありがたい。
>>75 何か入らないっぽいけど…人柱になってくれても、いいのよ?
なんか加工しないとだめなんじゃ?
リアルストリームを16t化するのに必要な工具って何ですか?
81 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 21:27:57.72 ID:??? BE:324606645-2BP(1700)
おもんな
むしろ円盤を頼む
>>84 アクリル板をオーダして磁石を埋め込むだけよ
PCDを共通化できないからキットや製品化は難しいと思う
404 Not Found
ファイルが見つかりません
>>87-88 お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
罰として腹筋30回+買い忘れた雑誌を買いにコンビニダッシュしてきます
(`・ω・´)シャキーン
2011型BraceLは円盤改造+16Tだけで30キロまですぐに加速。
ノーマルじゃ必死に15〜6キロをキープしてた緩い登りでも、
同じくらいの頑張りで30キロキープ。
電池の減りや安全性を考えて、これ以上の改造は不要。
俺のはビビでスプロケ16Tだけだけど加速は平地で25Kくらいが巡航速度。
信号毎に引っかからなくなったんでありがたい。
実用としては電池との兼ね合いでこのくらいが俺のベストバランス、満足してる。
みなさんヘルメットはつけてる?
>>92 被ってるよ
夏涼しく冬暖かいのは予想外だった
95 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:28:28.78 ID:rI8sPmSd
クソワロタw
膨らむのオセぇw
97 :
4:2011/12/29(木) 23:05:23.96 ID:???
チェーン切りが見つからない
99 :
カマタリンギョウ:2011/12/30(金) 15:26:08.51 ID:uk/9boZx
ジョシスワゴンEAの後輪に12tを入れるといい感じのギア比に成りました。
チェーンは一齣詰めました。
>>86 他の人は誰も突っ込んでないし
うちだけ文字化けしてるのは、Macのせいか・・・
少なくともwindows7では問題なく読める
>>100 使っているフォントはCenturyとMS明朝です。
PDFにフォントを埋め込んだので他のOSでもみられるはずなのですが、、、
Adobe Readerで開いても文字化けしていますか?
(Mac OS 標準の Preview だとPDF内に埋め込んだフォントを
読み込まないので文字化けする事が考えられます)
103 :
4:2011/12/30(金) 21:16:19.13 ID:???
チェーン切り発見!
現在格闘中
104 :
4:2011/12/30(金) 22:42:43.12 ID:???
ViViDX16Tコグ換装作業完了!
コグ固定リング外すのは簡単だったが16T換装後リングはめ直すのに悪戦苦闘
チェーンにはジョイントが有るという話だったが見当たらなかった
それと薄刃用チェーン切りでは厚歯チェーンはガイド部分に嵌らないガイドの上部分に置いて感でピン中心を射ぬいた
後何度やってもシャフトに通す順番が判らなくなるのでデジカメ接写は必須だな
それでは試乗してきます
>>105 センスゼロだし、他の多くの人とは向ってる方向が違うね。
なんだよあのゴムのグルグル巻きは?
同じくセンスゼロで、向かってる方向がおかしい、
空気も読めない
>>86のせいで、ここの住人が摘発されるかもな。
あぁ、自演で自己擁護とかやめとけな。
ほとんどビョーキ!
110 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 04:20:19.67 ID:10HC0Mmi
違法改造する部品を売ったり買ったりすんなよ。
スプロケも何も変えないでその部品を付けるだけで速くなる?のなら
それがよくないか?
112 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:50:04.84 ID:8i2PIMUf
>105
すごい過積載状態車両だな。軽量坊のほうが健全に思える。
まぁこれに80kgや100kg級のピザが乗るなら問題かもしれんが
ノーマル車にピザが乗るよりは健全だろ
114 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:31:06.29 ID:BSVHUAqT
なるほど。
>>86の効果はスプロケを変えないで済む程度しか無いわけか。
低速域は、パワーアップする必要なんて無い。
国内基準車の問題点は、速度が上がるとすぐにアシストが弱まり、
現行基準でも実質20キロ前後でアシストが利かなくなる点。
十分にアシストする領域を高速側に増やす事が求められてる。
速度域が変わると、ノーマルでもローギア気味のギア比なのに忙し過ぎる。
ペダル回転数を上げるとアシストも弱くなる制御っぽいし、スプロケ交換は必須。
ノーマルのリアストとブレイスに
謎の部品をポン付けしただけでどうなるのか教えてほしい
効果はsps弄るのと全く同じだよ
走りながら動的に変えられるという点がメリット
>>114 多分勘違いしてる
スプロケそのままでそのパーツだけ付けても
正に「ノーマルでもローギア気味のギア比なのに忙し過ぎる。」状態になる
ブレイスはトップギアでも低過ぎる。
改造したら16tは必ず必要。
速く自転車板の電アシスレ立てろよ
ブレストを買っておけばいいんだよ
せっかくヤマハとブリヂストンが改造をしやすいようにしてんだ
ドンドン書き込もうぜ
ブレストは非力
>>なにいってんだ、クソ野郎
ヤマハとブリヂストンの電アシ買ってればいいんだよ
ブレストを購入したら改造は必須
改造がしやすい自転車なので、改造せずに乗るのはもったいない
124 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:04:54.90 ID:bUGk/9+Z
各詩インプレでアシスト力最強と評価されてる現行ブレ・ストや、
ヤマハ・ブリジストンの最新主力車種にはSPSなんてものは無い。
SPSなんてものは存在しないので、SPS改造も必要無し、興味も無し。
近場だけ移動するならブレイスでも良いんじゃね
俺は片道40kmの移動手段で使うから今のところ電池容量が多いパナしかないわ
電源入れっぱなら予備バッテリーを背負ってても全く疲れないし
127 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:58:35.29 ID:MANYkoyA
苦労して電池を並列につなげて走行距離伸ばすような改造するより、
予備電池を積んどく方が良いねwww
電池容量だけで走行性能が劣る車種を選ぶより、
走りの良い奴を買って予備電池を積む方が賢いねwww
仕事で毎日片道40キロ走るならバイクか電車に乗るか、仕事変えろよ。
大阪京都間の距離だぞ。
>>127 違う。ただの趣味
休日に2時間ぐらいかけて目的地に行き食事なりショッピングなりをする
ただそれだけのために12Ahを買った
それなら電チャリより普通のクロスかえよw
走りを楽しみたいならロードバイクで
買い物目的で最安ショップ探して何十件も回るときは電チャリで
バイクと違って置き場の自由度が高いし荷物も結構のるから
20km離れてる秋葉を休日に巡るときは大体CITY-S大活躍だな
最低2台は必要(ここが大事、1台だけだと妥協が必要になる)
>>129 嫌だよクロスは遅いし疲れるじゃん
ロードも嫌だ。ハンドル、盗難の恐れ、あの格好 全てが嫌
スピードも信号や坂道を考えれば俺の電アシの方が速いし ロード有利のCRでも半分ぐらいは勝てるし
ああそういう時期あるよねー
後になってあの頃は俺も青かった、的な
人それぞれだろ
青いとかいうやつの精神の方が青いわ〜
俺も青いわ〜
そんなキモい奴一匹のために世界的メーカーが動くとでも?
走り自体を楽しむとかそんなスポーツマンではないので俺はブレイスだけで十分だな
なんだかんだで普段使いにはカゴやフル泥避けは必須だからな
改造ブレストが最高だよ
せっかくヤマハとブリヂストンが改造をしやすいようにしてんだから
138 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:52:05.41 ID:sHg27oDg
教えてください。
バッテリーがへたってるので、いっそ車みたいな箱型のディープサイクルバッテリーを
直結しようと考えています。
単にプラスとマイナスをつなげばいいと思うんですが、電池の接点が複数あります。
ということは、ほかに「何か」を制御するものが存在してるわけで、これって
危険な考え方でしょうか。ちゅうか、実際動くモンでしょうか。
それについては
>>2の過去ログで詳しく実験されてるので見てきてくれ
いくら安くても鉛は電動自転車のような使い方するには駄目だ、特に上り坂が多い場合
動くよ
過去にリチウムポリマーで成功した人がいた
プラスとマイナスはバッテリーを良く見ると刻印されてる(一番両端)
141 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:44:50.32 ID:QQKOH39y
1個約20sもある12Vディープサイクルバッテリーを直結で二個載せるの?
知識なく変に配線改造するのは止めた方が良い。
おとなしく純正品を買った方が良い。
あとはフル電スレいけば、なぜ鉛が安い割に銭失いなのか色々書いてるよ
リフェがコスパ良いが、海外から買うところを気をつけないと当たり外れが大きい
あの手のディープサイクルは100Ahあるからな
ケタが違う
そして26kgのボート用バッテリーをリアに積んで
2年後坂を登れないほど劣化した鉛のゴミが出来上がる…
145 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:46:06.88 ID:FeyMOr+N
ま、だいたいがカルシウムバッテリーだけどなw
146 :
138:2012/01/03(火) 00:48:33.68 ID:Y0oDYVMb
多くのレスいただいて感謝です。
古いバッテリーをばらしてプラスマイナスはわかりました。
テスターでも確認してるので間違いないです。
バッテリーは21Ahなら10Kgぐらいであるんですよ。20Kgなら我慢?と。
さっそく見てきます。ありがトン。
それって24Vなの?
10〜12AHの12V防水リチウムバッテリーなら、電動リール用が良いだろうね。
俺はヤマハがパナに対抗して16AHくらいのを出すのを待つ。
サイズ的に無理かもしれんけど。
だから二個積むんだろ
149 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:14:20.23 ID:sr34D/SL
アマゾンでリアルストリーム用に16Tスプロケ注文しました。
十日ごろに届くようなのでそれまでに工具を揃える予定。
細めのドライバーが必要らしいけど100均の精密ドライバーセットでも大丈夫ですか?
とりあえずモンキーと六角レンチだけ買いました。
車輪を外すついでに磁石円盤も改造しちゃえよ。
円盤までいじると速度検出できなくなるからな
出来るよ。
表示は半分になるけど。
最強の電アシになるよ。
すまぬ
正しい速度でってこと
分かってる
せっかくのマルチファンクションメーターが持ったいないというか
ただねぇあのポテンシャルを眠らせておくのも勿体無いしねぇ
磁石・スプロケ改造ブレイスLだけど、ちょうど半分の表示だから、気にしない。
表示で15.0km/h(実際は30km/h)以下か以上かしか見ない。
新たに速度計を付け足そうとも思わない。
表示項目で重要なのは、バッテリー残量が何%なのかと、パワーメーター。
時計はついてて欲しかった。
平地で30q/h維持なんて汗をかかないレベル。
ノーマルの18q/hくらいの感覚。
35q/h維持は長時間は無理。ノーマルの22q/hくらいの感覚。
30〜35q/hの間に、アシスト量が大きく減る気がする。
40q/h以上は一瞬しか無理。同じく30q/hくらい。
パワーメーターを見ると大きく動いてるけど、足りない。
モーターの能力や空気抵抗など色々な要因で、アシストも速度もちょうど2倍とはいかない。
ノーマルじゃアシストが利かなくなる速度で汗だくになりながら飛ばせば
電池消耗は抑えられたけど、改造後はどんなに飛ばしてもアシスト領域から出られないので、
電池は減る。
ただし、おもいっきり飛ばしたら、普通に走るより消耗は遅い。
たまにアシストOFFモードにすると、超激重に感じてしまう。
それでも、8キロを最速で25分かかってた通勤が18分になった。
平均時速は約19q/hから約27q/hにUPという計算。
ちなみに原付でも15分〜20分、250スクーターでも13〜15分かかってた。
バイクにはかなわないし、高速域じゃロード車に負けるけど、
通勤自転車としては最高だと思う。
と言う訳で、みんなブレ・ストを買って、ヤっちゃえw
発表時は葬式ムードだったけど、何とかなってよかったよかった
電動自転車だけはTPP賛成。
国内の規制は撤廃か大幅緩和すべき。
国内メーカーが政治家に賄賂を渡し、官僚を天下りという餌で釣って、
海外メーカー排除のためにややこしい規制を創らせたようにしか見えない。
いや免許教育受けてない人は30キロ以上出る乗り物はやはり乗らせるべきじゃないよ
乗り方無茶苦茶だから乗り手も歩行者も死傷者激増
>>160 免許関係ないだろう、日本の場合は法規守ろうが破ろうが死んだ方が正義なのが問題。
免許有っても暴走してるのは車の方が多いしはるかに危険、バイクもな。
簡単な障害保険だけ義務づけてもいいかもな、年間1000円で入れるのもあるんだし強制でも良い。
夢物語語るのは自由だから好きにしろや
新型のブレイスLは改造無理?
おー新型でも改造できるのか
改造スレ?
久米田
功治
どノーマルのリアストに鯖氏の謎部品を付けて、SPS検査をしてみた。
pdfの説明書のとおり、任意のSPSで固定できますね、当然だけど。
状況に合わせてSPSをカチカチ変更できるのがよさげ
職場の構内をしばらく走ってみた感じだと、平地は4速固定が楽
坂は構内に無かったので知らん
取り付け時に接続するケーブルを間違えて白い方につないだため、エラー出っぱなしで焦ったのは秘密(´・ω・`)
奥をほじったら黒いケーブルとコネクタが見えたので、そっちにつなぎ替えたら正常動作したけどね。
>>167 ごめん、ここがそうだった。
質問内容が内容だったのであっちのスレと勘違いしちまった。
172 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:10:53.30 ID:Yy7H89kp
>>170 それ、何キロまでアシスト出来るの?
最近買った現行型にはSPSは無いので関係無いんだけど。
>>172 サイコン付けてないのでわかんね
ただ、8速のときに高ケイデンスでもアシストが感じられるように
なったので、巡航速度維持が楽になる程度かと
リアスプロケとアシストギアの交換したら違うんだろうけどね
スプロケは効果絶大だからな
スプロケ変えなきゃ足がクルクル回るようになるだけだわな
>>173 ああ、なるほど。
その程度なのね。
SPSの規制の無い現行を買って大正解だった。
現行はペダルの踏み加減を微妙に変えただけで、
アシストの強さやタイミングがどう変わるのかまで見えるのが良い。
実は年末、前スレを参考に円板とスプロケをいじったけど、
40キロ出してもアシストメーターが振り切れる。
ノーマルスプロケの8速にあたる16Tでの6速じゃ足が忙し過ぎるし、
シフトアップした方がアシストが強まる。
ただし、実際に出る速度には限界がある。
厚着と箱の空気抵抗かな。
さらなる高速寄りセッティングとして、
アシストギアを大きく・・・まではやめておこう。もう十分。
ペダル回転を落した方がアシストが強まるので、
後は16Tが限界らしいので、前スプロケを大きくしたらどうだろう?
いやいや、もう十分だし、やめておこうw
今はそんな事より、電池が冷えないように、プチプチを巻くとかの方が重要かと。
パスブレのスプロケを交換したのだが後輪の回転が重いような気がする・・・
なんか取り付けミスってるのか
SPSあるブレイスでアシストギアやクランクギアを大径化ねぇ
少しだけ大きくするなら少しは速度アップに効果あるかも知れんが意味あるのかね
あんまり大きく過ぎるとトルクが下がって1番の売りである坂道走行に支障があるんじゃないか?
あと燃費ね
SPSとアシストギアは効果が違うので、速度より足の負荷を減らしたいとか求める内容によってはアシストギア変更をSPSと併用も意味がある
体重と坂の度合いなどでベストセッティングが変わるのでどの程度変えるかってのに各自がマイベストのレシピを模索してる
>>180 SPS3速固定にアシストギア12Tにしてリア16Tにしてますが、速すぎになりますよ。
激坂も1速にしてペダルくるくる回せばしっかり上っていくし。
新型の磁石半分よりもアシストは続くと思ってる。
アシストギアはケイデンス低回転では弱まるが、高回転側にトルクが移行するので
それなりに脚力があれば大きくするのお勧め。
16Tと2速ずらし、まではやった
他にも電動部分とは別にブレーキだのシフターだのいろいろ買ってあるのに、マンドクサくて全部放置中でござる
スプロケ交換って素人でもできるくらい簡単?
簡単じゃない
どっち?
内装?外装?
>>185 ブレイスL買ったので簡単ならやってみようかなって。
>>186 >>80読んでやるといいよ
1回分かってしまえば簡単な作業
初めてのときは「ああなるほどそういうことかやっと分かった」ってのが多くて半日かかる
その一回目が四苦八苦する訳だが
分かっちゃえばササっと30分作業で終わって
お手軽なのに効果は改造の中でも最大クラスだから労力の費用対効果が高いんだけどな
それまでインター8触ってれば悩まないだろうけど
初めてのインター8なら作業日は1日確保しといた方がいいかも
みんな16Tに交換してるけど、18Tじゃダメなん?
18Tだとチェーンカットしなくて済みそうだけど。
元とあまり差がないから中途半端だな
チェーンカットなんて1分も掛からないしチェーンは買えばすぐ手にはいるんだから
その手間の為にわざわざ改造の効果を下げることはない
>>190 18Tにしてみりゃ分かるよ。
効果に感動して、3日で16Tにしたくなる。
それにチェーンカットは500円ぐらいの工具さえあれば楽勝。
16T化はチェーンカット必須なのか。
テンショナーでカバー出来るとおもってた。
>>193 チェーンカットなしで行けたよ。2012ブレイス。
チェーンカットなんてスプロケ交換に比べたら屁みたいなもんだから
専用工具必要だから慣れない人には敷居が高い
え?ホムセンにいっておっちゃんこれくれって500円でかってきて
パチンとはずすだけだが…どこのどのへんがむずかしいの?
スナップリングプライヤーなんかCリング外すだけで買ったからな
他に使い道ねぇかなアレ
チェーンカッタ―の存在すら知らないこともある、実際は切るんじゃなくピン外すだけだが
知らないとチェーン切るとか無理に思ったりする
ああ、チェーンのピン抜き機って名前に変えるべきだな
液晶のブレイス(2011? 2012?)は、
テンショナーのストロークが大きくなってるっぽいし、
エンド部のネジをちょっと絞めれば16TでもOK
スプロケ交換は、やり方がわかれば凄く簡単。
小さめのマイナスドライバーだけで出来る。
特殊工具は不要。
それより、組み付けの時に間違えないようにデジカメで撮るなどした方が良い。
>>176 最新モデルで16T+磁石1/2が旧の16T+SPS3速ずらし相当だったか
理論上1:1アシスト34km/hか(新基準1:1上限17km/h)
それで十分と思うんだったら、いいんじゃなかろうか
今のところライトチューンなら現行でも楽しめるが
Wiki見たり計算すれば分かると思うが、いじり倒すなら2009-2010モデル
(ちなみにSPS1速固定は理論上1:1アシスト65km/h 注:実際は35km/h程が限界)
SPS固定や裏返しもお好みで設定すりゃいいし、外装化も可能
モーターの出力限界まで楽しめるし改造の幅が広い
・・・が、いじり倒しは自己満の世界でコストパフォーマンス悪すぎ
新メーターがちょっとだけ羨ましいw旧モデル乗りです
そうですよね
改造ブレストが最高の自転車ですよ
せっかく改造のしやすい自転車ですから、改造しないともったいない
2011ブレイスLって、スプロケ交換したら円盤も改造しないとだめなん?
そのとおりでございます
>>203 制御が全然違うんだから、同列で考えない方が良い。
まだ磁極半減しか行われてないと思うけど、
1/3や1/4にすればどうなるかな?
モーターの能力や空気抵抗からして、劇的に速度アップは無理だろうし、
装備重量30キロ近いのにリジッドだから、車体が持たないかも。
>>205 駄目って事ないけど、両方やった時のバランスの良さは素晴らしい。
電池容量と十分速いと言う事で、磁極半減で十分満足できる。
209 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 13:50:12.14 ID:lGaXLzBK
アシストされない速さを維持するのは厳しいから、
7、8速はかなり重く感じるかも。
磁石までやらないと使いこなせない感じ。
ペダルのトルクや回転数も検知してる感じなので、
予想外の印象になるかもしれないので、
どうなるか実験してみては?
>>208 Wiki見ればまとめてあると思うよ、異常検知でアシストが最低に固定される。
ひとり劇的に勘違いしてる予感
スプロケだけならやってみようと思ったけど、
円盤も改造となるとめんどくさいな。
そういうな、発売直後まではもう改造できなくなったっていってお葬式ムードだったんだから
改造するとそれまで乗ってたのが玩具みたいに感じるほど全然便利さが違うから
手間は掛かってもやる価値は十分ある
214 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 16:00:31.09 ID:u0zvoh08
>>210 それはSPSのある旧型の場合じゃないか?
SPSの無い現行で異常検地なんて聞いたことがない。
>>214 前輪SPSが検知した車速と、クランクの回転数(アシストギア回転数)を比較
なのであまりにもノーマルと一致しない不自然な回転数のズレがあると駄目
>>214 異常を検知するから改造出来ないんじゃ無いのか? じゃ現行はスプロケだけでOKなのか
ちなみにヤマハユニットの話だからな。
なんかよくわからなくなってきたぞ。
新型ブレイスはスプロケ改造だけでも効果あるん?
アシストはする…アシストはするが…
まだそのアシストの強さの指定まではしていない
>>221 SPSに変わるものが付いてるだろうに、何を馬鹿なことをだらだらと、出直してこい。
旧BraceのSPS…チェーンステーの途中にある丸い太鼓でシフト段数を直接計測
新BraceのSPS…後輪の車軸にある丸い円盤で車速を計測し、それをクランク回転数と比較することでギア段数を「みなし」で計測
SPS(シフトポジションセンサー)はシフトが何速に入ってるかを調べる仕組みのことをいうから
名前は同じでも構造は新旧で全然違う
>>221 だからもしSPSが無かったらギアを何速に入れてもアシストが同じになってしまう
実際はそうじゃなくて車速とアシストギアの回転数を比較して「みなし」でギア段数を察知する
構造が異なるからいろんな人が努力して改造してきたのにそれさえ理解出来ない馬鹿なんだろうな。
スプロケット交換だけじゃダメだから磁石を間引いたりしてシステムを騙してるのが理解出来ないのか
異常値検知って書き込みした奴は正解だよ、速度とモーターの回転に齟齬が発生するとエラーとして検知してアシスト力を落としてる。
連投グセ
頭でっかちで実践もせずに語ってる奴のウザさは異常
糞の役にも立たないから黙ってたら?
元からギア比低めで自力走行でも物足りないんだからスプロケ変えるのは有効だろ
その後にアシストも欲しくなったら円盤いじればいいんだよ
基本構造から理解しようか
だれかスプロケだけ交換した人おらんの?
>>231 過去ログによればエラー表示が出たらパワーモード切替に関係なく最弱アシスト
そこでまずスプロケだけを変えて、エラーが出たらノーマルの比率に近づくように磁石間引き
ノーマルとの誤差10%程度ならエラーは出ないらしい
誤差10%までOKということは18Tならエラーでないかな。
でも18Tって改造する意味あんまりないな。
結局、ViViDXに500円で16T買って入れ替えウマーが一番だよな
うむ
現行パナは薄刃スプロケじゃなかったっけ
>>238 チェーンは間違いなく厚歯だったよそれと現行ViViDXは22Tだった
SPSの無い現行Braceに、16tは20%、磁極半減は50%の変更。
これでもエラーは出ず、モード切り替えも出来ている。
単純にメーター表示24キロ(実際は48キロ)までアシストが効く。
そこで16tを付けたほうが良いというだけ。
スプロケだけ替えたらどうなるかなんて、
だいたい想像がつくし、今更試す気も無い。
最近、無知な旧型Brace海苔の嫉妬や妄想や捏造が多い。
よほど悔しいんだろうね。
って書いたらますます発狂するかな?
>>240 半減となると、15km位の表示から、つまり30km位からアシスト減が始まるよね?
ここが旧型よりも唯一劣るところかなと。
まぁ、今だったらどっち買うかと言われると新型でも良いかなと思えるが。
俺は2011SPEC3の磁石半減成功してるから効果も知ってるし。
その理屈で行くとSPEC8にならないんじゃね?
ギア変えてもクランク軸の負荷と車速しか判断材料がないから
お前ら、一体何と戦ってるんだ?
明日から連休だし、何時までも書き込みしてないで早寝早起きしようぜ
かくいう俺はジェッター乗りなので、改造範囲が狭い分まったりしてる
改造新ブレってバッテリーはどのくらい持つ?
ここはブレスト乗りが多そうなので聞きたいんだけど。
こんど新型ブレイスのタイヤを交換しようと思っています。
ノーマルの26×1.5から1.25の細いタイヤに交換しようと思ってるんですが、
これは効果はどれほどあるのかな?
あまり変わらないようなら乗り心地重視で
今と同じ1.5の太さにしようと思ってるんだけど
交換した人や知識のある人教えてください。
246 :
245:2012/01/07(土) 00:48:47.63 ID:???
期待している効果はこぎの軽さや多少のスピードupです。
お願いします。
1.5インチ≒38C
1.25インチ≒32C
まあちょっと乗り味がソリッド?になる感じは分かるだろうな
>>246 スピードは変わらない
○ 出足の軽さ
× 高圧必須なのでギャップ超えるときの感触
重い車体に細いタイヤは止めた方がいいような・・・・・
自分的には、車体への負担軽減のために
逆に26×2.00あたりに替えようかなと思ってる。
やや低圧にして快適仕様にしたい。
以前、MTBで26×1.5から700c×23に替えてみたけど、
重量ではなく、キンキンになったから転がり抵抗が減ったという印象だった。
ホイルを持ち較べた感触では、たいして軽量化出来てないと思う。
フルサスだったから乗り心地は我慢出来たけど、
MTB系はフレームがガチガチだし、リアリジッドのBraceじゃ・・・・・
話は変わるけど、ヤマハが4輪車用に
パフォーマンスダンパーというのを売り出してるけど、
ちょっと応用してくれて、自転車のシートステーにならないかな?
>ホイルを持ち較べた感触では、たいして軽量化出来てないと思う。
軽量化を過信するヤツもアレだけど。。。
ハンマー投げをイメージすればいい
回転体の一番外側が軽くなるのは、実際の重量の数倍の効果がある
まあ電動の場合は23Cとかやめた方がいいが
普通のロードバイクで舗装道路で乗って23Cがきついならそれは乗り手の経験値と熟練度の問題
ちゃんと乗りこなせば23Cや25Cで何ら問題を感じないはず
>>241 半減となると、15km位の表示から、つまり30km位からアシスト減が始まるよね?
ちょうど倍と考えて良いっぽいから、
20キロから48キロにかけてアシストが弱まっていくはず。
実際に乗ってもそういう感じ。
20キロまでキビキビ、30キロ前後が常用速度、35キロで長時間はしんどい。
磁石1/3なら、30キロまでフルパワーかもしれないけど。
>>242 その理屈で行くとSPEC8にならないんじゃね?ギア変えてもクランク軸の負荷と車速しか判断材料がないから
なんでSPEC8にならないのか知らないけど、
実際にクランク軸の負荷と車速しか調べてないでしょ。
理屈じゃなくて、実際に改造マニュアルどおりやってみて
好結果が出てるので、気にしないさw
メーカーによれば、
「S.P.E.C.8(スペックエイト/ShiftPosition Electric Control × 内装8段変速)は、
走行状況を高機能センサーがリアルタイムで感知し、
最適なチカラでアシストする独自のアシスト制御技術です。」
だそうです。
クランクの回転数とトルクでアシスト量を決めて、
速度に応じて減らしていくだけ?
>>244 アシストが利きっ放しなので、平地のみ・標準モードで30キロくらいかな。
速度を出せば出すほど、アシストが弱まって距離が延びると思う。
無改造車は25キロ以上出し続けると、電池消耗はほとんど無かったけど。
坂での消耗の速さは、ノーマル車もガンガンアシストするので変わらないかも。
家の近所が坂道だらけとかじゃないなら電チャリは不要だよ、マジレスしてみる
15kmの通勤路を楽するために2010年型PAS Braceを買ったんだが、平坦路だったんで
3ヶ月もするとチャリの楽しさに身体が慣れてしまい、そのままアシストを全く使わず、
ただの重いフィットネス用の自転車になってしまった
257 :
245:2012/01/07(土) 07:51:23.54 ID:???
245だけど
レスくれた人ありがとう。
みなさんの意見を見るかぎり期待した効果は薄そうだね。
やっぱり無難に今と同じ太さにしようかな。
リアじゃなくて、クランク側交換、フロントディレーラー追加で、
フロント3段xリア内装3段=9段変速にしたい
>>256 俺もそんな感じ。
35km巡航楽に出来る改造したが基本オフ。
車道で車の邪魔になるような道だけフルスピード。
そうか?平坦だけど50mおきに横断歩道で停止を強いられるから
ロードバイクは郊外に出てしまえば快適だけど、家の周りはかなり苦痛だ
んだから完全停止状態から瞬時に28km/hまでいけるのは物凄く重宝してる
>>257 タイヤサイズを変えずにリブモPTに450〜500kPa入れてる
タイヤの質量もだが転がり抵抗が小さくなるので走りは軽くなる
グレーチングや段差にも強いから気楽にガンガン走れるよ
家が丘の上なので、仕事帰りに最後に汗だくは嫌なのでブレイス買った。
出勤時は猛ダッシュなので、平地でもアシストON
全力で頑張ったらアシストされない速度ばかりなので、
装備重量30キロを漕ぐのが馬鹿馬鹿しいので改造した。
帰りの平地は坂に備えてオートエコやOFFも。
でも平地のアシストONは、
帰宅ラッシュ時に原付でも思うように走れない場面で威力を発揮してくれる。
状況に応じて車道も歩道も通るし、歩行者信号が青でも車両用信号が青でも進むし、
20キロまでの加速は原付に負けない。
速さには満足してるので、いつかワイドなタイヤに変える予定。
既に前サスはロックショックス・リーコンに替えてるし、
サドルはママチャリ用、サンツアーのパンタ式サスペンションポストも使ってる。
あとは、鉄工所でリアサスを作って貰うくらいかな。
まあ、使い方は各自の事情に合わせりゃ良いだけで、
ネットでわざわざ発表しなきゃならない事じゃないねw
釣られたわ。
体重が重そうな人?
>>263 是非ネットで発表してくれよ
そういう魔改造は好きだ
>>263 >>いつかワイドなタイヤに変える予定。
そんな君に送る言葉
『思い立ったが吉日』
あ、思い出した
こいつ歩道30キロ爆走野郎じゃんw
ブレイス円盤の改造がよくわからんな。12個穴空いてるけど、穴ふさげばいいの?
700c化したいが、ノウハウがなくてわからん
後輪のリムをどうするかだな
手組みはさすがに厳しいし
手組みはショップでしてもらった
リムとスポークだけ新規購入
ショップでしてもらえるものなのか
インター8だけがんばって外せばなんとかなるな
30キロで爆走とかwwwww
歩道で30キロは暴走爆走以外の何物でもないから自覚しとけ
歩道は原則走行禁止になったからなー。
ヤマハのライトの配線に使ってる2極の防水コネクタ何処のかなぁ?
ケーブル作って延長したいなと思って
どうせなら純正ハーネスは切りたくないんだよね
思い出したw
こいつはいつぞやの無知なアスペルガーだw
歩道走行は合法だが、電アシの改造は違法。
構って貰うのが目的だからレス貰えたら勝ちだ。
中身の話はできんぞ、電アシなんて買えないからな。
ここで持ってる振りして適当なこというのが買い物のかわり。
80だが、2011ブレイス改造済み。
30キロなんてどこででもすぐ出ると何度言えば…
もう話が全然噛み合ってないw
警視庁が原則禁止に踏み切ったけど、その代わり車道走行がしやすいように環境整備するってさ。
自分も思ってるんだが歩行者が危険というのもあるが歩道走行は自転車にとっても超危険。
馬鹿がスマホとケータイいじくって夢遊病のように歩いてるからな
>>283の「80だが」は「280だが」ね。
ちなみに「原則禁止」なんて言い回しは無意味。
つまり禁止なんかしていないし、そんなの不可能。
歩道走行は完全合法という意味。
エコ過ぎる乗り物に皆が乗るようになると困るのが、
石油業界、自動車・バイク業界、鉄道会社など。
政界や官僚やマスゴミと癒着してる企業ばかり。
こいつらが何かする時、まずマスゴミを使って世論操作する。
もちろん取り締まる気なんかないだろうけど
歩道で人身事故起こした場合に罪が重くなるから
歩道では安全運転が必須になるだろうし
原則禁止が行き渡れば自動車運転してるやつらも
自転車が車道走っててもそう不満に思わなくなるのがいい。
自転車は車道走ってる方が安全だよ。
>>290 歩道走行が完全合法とかどこか知らない国の話してるみたいだから取り合うだけ無駄だ
やめとけ
馬鹿にかまって時間を浪費するのは同じ程度の馬鹿ってことさね
そういうお前も馬鹿だろ。
当然俺も馬鹿だが。
>>292 なるほど確かにそうだわ
2ちゃん見る時肝に命じるわ
30km/hで歩道を爆走
歩道走行の話イラネ
チャリ改造しろ
297 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 14:33:17.43 ID:yH8YEpTM
歩道がいつも歩行者だらけだとでも?
場所によっては、幅5m以上で数キロにわたって歩行者ゼロとか普通にある。
歩道が広くて車道は狭く、路駐も邪魔なのに、80才の婆さんでも車道を走れと言うのか?
いい加減に現実を知れボケ。
>>291 おまえは祖国に帰れ。
いいかいお馬鹿ちゃん
「原則」ってのは「例外があるよ」って意味なんだよ
で、その例外ってのが80以上のお年寄りと・・・あとは自分で調べてくれ
そんで、もう二度とこのスレに来んな
馬鹿すぎて迷惑だから
>>296 だって金無いから電動持ってないもん。
だからチャリの話なんてできない。分からないから。
歩道走行ならいくらでも話できて荒らせるだろ?
だからチャリ改造の話なんてするわけない。
歩道の幅(3m以上?)とか年齢とか(70才?)は、歩道走行可だったかな。?
自転車走行しやすいように道路環境を整えるって言うんだからいいじゃない。
歩道は自転車にとって走りにくい事が実感として多いよ。
レスをくれ!もっとレスをくれよ!
もっと俺を構ってくれ寂しいんだ!なあ頼むよ!
車道で嫌なのはアスファルトの端がコンクリの縁側になってること。
段差が出来たり溝になってて危険。
その上縁側のコンクリは劣化してボコボコだから自転車には過酷。
>>302 そこは側溝と言って車道ではない車道とは路側帯よりも中央側だよ
基本的に車道を走り危険な時の緊急避難場所と考えるべき
>>302 あれ端までアスファルトだったらいいのにな
たまにそういう道路見るけどまだ極一部だね
L8のスプロケ16Tに交換してみたけど上に書いてあったようなエラー表示って出ないね
若干アシストが強くなった感じも受けるけど、25km巡航前後が妥当な領域
磁石盤いじるか悩み中
ViViDX16T何も考えず30kオーバーに即到達巡航
デュアルピポットフロントブレーキも純正シューで不安なし
10%の上り坂も不要だった1速が実用的になった
変な仕掛けのある自転車は大変ね
>>300 それさえも例外だらけ。
結局は自己判断でってのが結論。
ブレイスのライトって、何ボルト用なんだろう?
24Vのままハンドルまで来てるの?
(サンヨー車は24V用のライトらしいけど。)
それとも降圧してるのかな?
どうせ0.5w×2しか消費してないし、
分岐させてスマホ用にUSB端子を付けたり、
ライトを増設したりできるよね?
そんなオプションをメーカーが出せば良いのに。
違法改造じゃないから、誰かが自作して
ここやヤフオクで売っても問題にはならないよね。
PASシリーズ全車で使えるのでは?
309 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 16:57:13.81 ID:U/MbbeVX
2011ブレイスって700C化したとき円盤つけられる?
仮に普通のスポークじゃない700エアロホイール勝ったとしても
ようするに磁石を並べてくっつけりゃいいんだよなw
>>311 ありがと
270にあるリンクみてやろうかと思ったんだが
後輪Vブレーキの700Cキットをどうすればいいのか良くわからん
>>312 あーもしかしてそれって凄いアイデアかもしれない、円盤外して改造するより速度計用の磁石を複数つければいけるかも。
700cにメリットある?
車体とのクリアランスがギリギリになって
タイヤの選択肢が減るし、
車重が重いので細タイヤは危険だし、
軽量化にもならないし、速くもならない。
ブレーキシューの位置も違うし。
まあ自己満足だけど、やってみたいなと
重さについても10キロくらいどってことないんじゃないか
乗る人によっては10キロ程度差がでるわけだし
平均速度の上昇とか効果ありそうだけど
>>316 人は抜重できるが車重は隠せない
タイヤよりも華奢なリムが段差でポテチになる可能性高し
>>315 メリットなければ誰もやらんと思うんだが
基本はMTBの700C化と一緒だよ
クリアランスの話はハリヤだからブレイスは問題ないし
タイヤも正しく扱えば28Cでも普通に乗れる
車重は重たいけど、ちょっと注意すればいい程度
問題はリアのブレーキだがアダプタ使うか例のMOTOLITEもどきか
>>318 そんな簡単にポテチになんかなるか〜〜い!
荷物積みまくって段差も気にせずドカンドカン走らなきゃ大丈夫
放熱板のみ大型化って可能なん?
定期的に熱でグリスが流れてキーキーうるさい
誰か2011ブレイスのエラーについて検証してくれんかな〜
誤差10%ってのは前輪円盤モデル限定の話なんだろか
エラーは発生すんのかと、誤差の範囲
持ってないけど気になる
>>322 出来ない、放熱板の大きいモデルに変更、5000円しないと思うよ。
700c化、完成してから発表してくれよ。
MTBを700c化したけど、後悔してすぐ戻したって話ならよく聞く。
とある自転車屋も言ってたし、そんなブログがいくつもあった。
フレームの造りがロードバイクとは違うから、衝撃がまともに来るらしいよ。
改造せず、ロードバイクを買った方が良いと自転車屋は言ってた。
「2011ブレイスのエラー」???
2011型が出てから前スレ含めて、改造してエラーが出たなんて話は一度も出て無い。
ただ、速度センサー(車体側)のチェーンステーのとこのコネクターが緩く、
コードも短いので、抜けかけてて速度表示が出ないなんて事はあった。
700C化後もMTBみたいに段差をガシガシ走りたい人は後悔するだろうね
>>325 自転車屋の話とかブログ見て、らしいよってw
他人から聞いた話をわざわざ語ってくれるなんて親切な人だねぇ
ちなみにブレイスの700cならもう2年前から使ってるが
幹線道路の車道メインで乗る分には何も問題なし
衝撃はフォークのが影響あると思うが
聞く、あった、らしい、言ってた
どや!!!
改造してエラーが出たかって話じゃなく
前から言われてた「誤差10%」は前輪円盤モデル限定の話?って事
改造対策?と思われる変更で新型が円盤になってんのに
センサーの値がチェックされてない訳は無いんじゃないかと
で誤差範囲はどーなってんのかなーっと思って
2011モデルはスプロケ交換だけだとエラー出るとかあったけど、実際やったら
エラーなんて無くて普通に24kmあたりでアシスト切れるだけだった
でもアシスト速度範囲だとギア比が高い分アシスト力は少し上がってる
誤差10%とか騒いでたのは旧型乗りの妄想だろ
質問させてください。
ハリヤ、ブレイスの購入と改良で悩んでいます。
春になったら、初心者MTBコースを楽に走ろうと思います。
場所はスキーゲレンデなので上りも下りも10パーセントくらいです。
改良部分はタイヤ、スプロケ、ブレイスの場合はマグネット?の予定ですが
アドバイスをお願いします。
振動に弱い電チャリでオフロードコースはお勧めしないけど…
「本格的悪路走行不可」のルック車みたいなもので
何かそういうの楽して走るって矛盾してねーか
疲れるの嫌ならそんなとこ行かなきゃ良いし
まあアシスト強いのはブレイスだから楽したいならブレイス
ノンアシストに近い自然な走りを楽しみたければハリヤにしたら
スキーゲレンデ…見える、ジャンプに着地した途端にバチンと音がして動かなくなる姿が…
無駄に頑丈に作られてるからルックみたいに折れるとかは無いとは思うけど
クソ重いからそういう所は多分楽しく走れないよ
>>332 オフロードで外乱修正なんか重たい自転車では無理ですよ
バラスに捕まって大転倒がオチです
とにかく電アシは実用車と割りきってマトモなMTB買いましょう
>>330 勘違いだと思うが、円盤に関してはエラーうんぬんは2010年モデル、2011に関してははっきりとした記載は無かった。
ただし2010を基準として考えた改造者が磁石の間引きとセットでスタートしたためにギア交換だけの情報はない。
>>327 で、金かけた分を取り返せるほどのメリットがあったのか?
俺にはあったがお前にあるかは分からない
16Tと円盤改造で、エラーは出ず最高の自転車になるという
報告がいくつもあるんだから、安心して取り掛かるべき。
スピードメーターの表示はちょうど半分になっちゃうけど、
自分で2をかけるか、後付メーター買ったら良い。
あのメーターは、電池残量が何%かわかるだけで十分価値がある。
クランクの角度や力の入れ方でアシストが変化するのもわかるし。
モタモタしてると、2012年型で改造対策されちゃうかもよ?
>>340 つまり効果は無いが、自己満足出来たとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332
近所に富士見パノラマがあったので遊びに使えたらと思い。
欲張ってしまいました。
完全な通勤車にしたいと思います。
距離は片道7km強、行き7%の下り坂、帰り7%の上がり坂です。
ママチャリタイプを含めて、再びアドバイスをお願いします。
ここまで予想通りの反応だと笑うしかないな
>>343 7kmで7%って標高差500m有るんだが仙人?
>345
説明不足ですみません。
残念ながら仙人ではありません。仙人が住んでいそうなところですが・・・
標高差は150m位です、道路標識が7%だったので・・・
(全体的に坂道で、7%の坂部は2km程度)
道も林道のような土を平らにした感じで舗装はされていないところが
有ります。(この辺は緩やかな坂で1km程度)
電動アシスト自転車の中から選ぶならブレイスかリアストでほぼ決まりだろう
通勤より本当はダウンヒルがやりたくて、登りを車で移動じゃなくて自転車で自走して下る、ってのがやりたいなら
本格的ダウンヒルバイクに、フル電動用のモーターキットでフル電化でもしないと
車体のスペックが本格的なダウンヒル走行に耐えられないだろうな
その位の標高差なら8Ahでも問題なしだね
7%位ならどれでも余裕で登れますよ
電アシは未舗装路は苦手ですがバラスまみれでなければ大丈夫でしょう
変てこりんな電アシ買わないで実用性最優先と価格で選びましょう
>347
ありがとうございます。車種は、もう少し様子を見てからきめます。
メインは通勤で、ダウンヒルは出来たらいいな程度です。
フル電は駐在所の前を通る為、やめておきます。
電動アシストを購入しても、過激な改良は控えるつもりです。
別に2011モデルに難癖つけてる訳ではないし、誤差も誰かの妄想話でいいんだが
単に「改造できた〜バンザ〜イ!」で終わりじゃなくて
仕様が分かれば別の改造方法とか分かるんじゃないかと思って質問してみた
例えばだけど、センサー抜いてもアシストすんのかとか
(24km/hが判断出来ない訳だから、アシスト無し?)
スプロケのみ交換とか、磁石1/2以外で作った円盤装着時の反応とか、いろいろ
誰か人柱になってくれる方がいないかな〜と
あ、自分は2011持ってないんで出来ないっすwすんません
2011モデル買わないならどうでもいいんじゃね、2012モデルとかまた違ってくるだろうし
リアストは、あのださいチェーンカバーを何とかしてほしいな
外してカッコいいバッシュガードでも付けてはいかが
電装部品大丈夫?
あれ純正品だろ?
メーカーが出してるんだから大丈夫なんだろ
パナも出さないかなぁ
>>354 別に電装部品が剥き出しになってるわけじゃない
チェーンによる汚れ防止(兼チェーン自体の油飛び軽減)なので
カバーの有無より定期的にメンテする方が大事
>>350 何故、円盤磁石の間引きが
1/2デフォになってんのかわからんな
41Tのバッシュガードならつくのかな?
>>357 1/2で問題なしって話は出てるけど
他の成功例がまだ出てなかったんで
2011ブレイスってスプロケだけ交換でもエラーでんの?
んじゃスプロケ交換だけでもやってみるか。
つーか>205からの流れは一体なんだったのか
>>330にエラー出ないって報告あるじゃない、ほぼ速度メインでそれに踏力と回転数を
若干加味してアシスト値決めてるんじゃないかな、SPSとかまったく無関係
362 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:18:17.86 ID:aqwXOp5C
363 :
362:2012/01/09(月) 23:05:16.89 ID:???
すみません2010年モデルのリアストです
内装8段用のスプロケだよね?なら合ってるはず、最初やったときカセットジョイントが上手く
ハマらなかったりとかトラブル続きで半日以上かかったよw
おいらの2011リアルストリームミニ内装3段から内装8段に変えたけど全然エラーなんか出ないよ。
エラーっつか満遍なく弱いアシストが広がってる感じ
これパワーモードなのかな?って
それエラーで激弱アシストになってんじゃね?
>>366 強化ハブモデルの時に言われた状況だけどエラー表示は出ないままで最弱のアシストに固定と言われてたんだけどその状況ならだめじゃん。
んんー、結局円盤も改造しないとダメなのか?
自分で試してみるしかないか。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
、ハ,、  ̄
 ̄"
ノーマルの4速で上がってた坂を16T化して3速で上がったときのアシスト力が同じだったから
激弱は無いと思う、ギア比上がった分重く感じるんじゃないか
ヤマハのユニットにポン付け出来る170mmのクランク
www.ajito.biz/trial/drive/crank/neon/02.htm
エラー出るって連投してるのは一人なのか
>>372 ブレイスに付くの?ノーマルと比べて5mmの違いで効果感じるのか?
2011Braceにはspsが無いので、
もしかしたらアルフィーネ11速が使えるかも。
いずれ上級モデルを出すつもりのマイチェンだったりして。
連休利用してストリーム改造しようとしたがスプロケット交換で終わってしまった
でも上に書いてるようなエラーとか激弱アシストなんてまったく無かったね
残りの円板いじるのメンドイからスポークにサイコンの磁石付けて試してみるかな
リムの交換だけど、昔のっていた26インチのクロスバイクを
26*1-3/8のリムに交換したコトがある、いわゆるシティサイクルのヤツだ
大きさは26*1-3/8=26*2.0くらいだ、総重量は変わらないが
耐久性、対パンク性、転がり抵抗はよくなった
26*1-3/8はランドナーと同じサイズなのでもっといいタイヤもある(海外通販になるが)
700Cに不安ならこんな選択もあるんではないかと
ださい純正チェーンカバー外してみたが、フロントギアが特殊でバッシュガードつかなくね?
それ市販品なのか
もしやブレイスはフロントギアごと変えないと、バッシュガードつかないかな
アームにネジ止め用の穴開けてバッシュガードつけてた人がいたな
そこまではさすがに無理だから、純正ガードで我慢します・・・
5本アームでも4本アームつけられるわけか
うん
フロントのチェーンリングとは全く別体になるので4本でも問題無い
>>374 26インチホイールと27インチホイールの差は4%
165mmクランクと175mmクランクの差は7%
おお、寝ぼけて変なこと書いちまった忘れてくれ
>>376 まじで?
スプロケが交換したいのだがバッテリーとの兼ね合いで
円盤をいじってアシスト量はかえたくないのだ
>>389 予備バッテリーを忍ばせておけばOK
バッテリーのプラスチックの皮を?いて、
セルを増量して20Ahとかに出来ないかな〜
両サイドにはもう少しはみ出しても大丈夫そうだし。
>>389 スプロケだけだとアシスト範囲増えないんじゃない?
速度検知のみだから円盤次第。
改造後の燃費が気になる人は、16T化のあとは磁石20%間引きがいいんでないか。
次の人柱さん、磁石の数を調節出来る仕様にしては?
俺は接着しちゃったので。
16T化すると24kmすぐ超えちゃうからなぁ、電動重いし自力で7・8速あたりをこぐのはけっこう苦行
磁石数を手軽に調節出来ればベストだね
磁石の数を変えた数パターンを作ろうかと思うんだが、あの円盤、ずっとバックオーダーなんだけど。
>>390 バッテリー内部の基板でINとOUTを記憶しちゃってると思うから、物理的にバッテリー増やしても使える容量は変わらないんじゃねえかと思う。
円盤の磁石だけど、物理的に磁石を増減するんじゃなくて、PICとか使って電気的に信号を間引けないもんだろうか?
手元で調整出来なくても、タイヤ外さずに円盤交換出来ればいいんだがな。
>>397 後輪の磁石円盤とセンサーを前輪に移動させたら楽になる。
磁石4セットとかにすれば 旧車の3速固定以下となるため旧車海苔脂肪負け組ケテーイw
円盤改造すると、メーターつかえなくなるからなぁ。
速度でない、あんなデカイメーターw
また旧型海苔の嫉妬かw
負け組とか
3速固定以下を実現してから言って
つか勝ち負けあんのかよw
ない
>>401 磁石の数を変えると速度計つかえなくなるんじゃね?
距離計もダメになるし、つかえるのは電池容量計くらい
速度・距離に関しては頭の中で常に2倍にして考える暗算すればいいんじゃね?(磁石1/2の場合)
磁石2/3にしてマイル表示だぜーなんてことも
>>406 その通りです。
速度表示と制御系が同じセンサーなので仕方ないです。
後付けのサイコンを使って下さい。
車みたいにROM書き換えとかできないもんかね?
磁石削らずにスピードメーターも生きてアシストだけ変更できたらけっこう凄いよね
書き換えっつか海賊版ROM交換ができないとダメだな
公式でテスト用にアシスト比1:3の基板作ってテストしたりしてるから
物理的に変えることになるんだろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2505197.jpg >アシスト比率1:3を、一定の速度で急激に1:1へ低下させるパターンを
>制御回路に追加することにした
>内部素子の定格をアップさせ、ソフトウェアを新たに設計し
>手元スイッチでアシスト比率、アシスト比率漸減開始速度を
>切り替えできるコントローラを開発
>>409 簡単な暗算も出来ない人には辛いかもね。
てか、旧型には速度計あるのか?
元々、自力で出した速度じゃないし、
どうせヤマハだから+15%のハッピーメーターだろ。
そんな事より1%単位で表示される電池残量計や
アシストメーターをよく見るし、夜でもよく見える。
これらが無いなんて考えられない。
平地ならメーター読みで17.5`巡航出来てるし、
他の電チャリやクロスバイクを軽く千切れるし、もう十分。
332ですが
今日ホームセンターでリアルストームを注文してきました。
別店舗に在庫あり、納車は土曜日か日曜日の予定です。
金額は防犯登録込みで120,000円でした。(都会からすると高い?)
アドバイスして頂きありがとうございました。
追加で
組み立て整備はホームセンターの人が行うので信用できません。
乗り出し時のチェックポイントが有ったら教えてください。
だからさあ。30km/h以上でもアシストして貰える方法を知りたいわけよ
>>414 ありがとうございます。
安心して乗り出せそうです。
砂煙っぽいな
口の中がザラザラする感じ
>>413 もしTSマーク無しなら自転車屋に持ち込んでつけて貰え
ネジの緩みはないか
虫ゴムが痛んでないか
タイヤを外してリムテープとチューブのヨレをチェック
空気圧450kPa
クイックやシートピンの緩みはないか
ハンドル高さ、レバー類、サドル位置、サスの調整
チェーンテンションとリアホイールのセンタリングをチェック
ブレーキシューとリムの当たり、片効き(左右バランス)調整
ブレーキレバーを全力で10回握ってからワイヤー調整
シフト4速でCJの黄色線合わせ
アウターケーブルの端のインナーをグリスアップ
くらいかな
磁石20%間引きって、磁石20個って認識でおk?
16T、磁石19個でエラーが出ないなら、円盤用のアクリル頼んでみようかと
今は何個でもエラー出ないという流れかと。
エラー表示って実際に出るわけ?
出ないからさっさとやったらええがな
>>424 表示は無いと思うよ、だから出ない。エラー状態になってるって意識だけ。
2/3で試してみようかと思ったけど、エラーになるなら辞める
エラーは出ないって流れ
2011モデルは出ないっぽい
エラーは出ないけど、アシストしないじゃ意味ないからな
だから、問題ないって流れ
磁石16個組み込めるアクリル注文してみた。
これでエラーでアシストされなかったら涙目
磁石用の穴は自分であけるんじゃないの?
最初からあけてもらうなら、沢山あけまくってユニバーサル仕様にすればいい。
改造してる人自体少ないし
やり方を公開してる人はもっと少ないから
自分のカンと要領たよりにするしか無いんじゃん
36個分ぐらい穴開けしとけば、なんとでもなりそう。
涙目な結果になったら報告しに来るよw
438 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:29:15.84 ID:jS7s79eP
アクリルじゃなくて鉄板で作れば、
ネオジウム磁石を好きな数・好きな位置にくっつけるだけ。
遠心力でずれないように、ちょっと工夫した方がいいかな。
実験・研究段階には良いと思う。
前スレでスプロケ交換時の磁石比率を計算したものでつ
もしギア毎のマップが存在しなければ16T+ノーマル磁石のままでも
24km/hまでなら基準のアシスト力が得られると思う。
GD値が大きくなるから使い勝手は良くなるだろう。
ただマップのエラー判定有無に関わらず
アシスト速度上限を向上させるには磁石改造が必要だ。
16T+ノーマル磁石で十分だろ。メータもそのままつかえるし。
30km/hできっかりアシストが切れる位の磁石が理想
自分も28〜30km/hでゼロってのが色々試した経験から
航続距離も重視した場合のベストバランスだと思う
磁石30%カットがそのくらいのアシスト域?
16T化だと何Kでアシストゼロになるのかな???
24q/h
>>444 旧ビビDXなら31km/h
年式車種が指定されんと誰も答えようがない
>>445 >>226 ありがとう、旧新基準ビビなので31Kmってことですか。
楽にこいでると25−6Km巡航になります。
信号間際でがしがしこぐと30Km超えてる感じなんでしょうね。
磁石半分で30km巡航楽レベルだよ
ばらして磁石円盤引っこ抜いて元から入ってる鉄板に磁石12個貼ればいいだけ
413です
納車しましたが、問題も発生しました。
・リアルストリームの予定が、ブレイスになっていた!?
・スピードメーターが付いていないので旧型のようです。
質問1 年式を調べる方法を教えてください。
・予想通りの整備ミス!!!
前輪のタイヤパターンが逆、リアブレーキパットの向きが前後左右で逆でした。
・乗った感じですが4速、5速の辺りでアシストが弱くなります。
1速は、軽すぎてアシストが感じられません。
2速、3速、6速、7速は力強くアシストします。
8速は、途中からアシストがなくなります。
質問2 体感的に合っているのか教えてください。
>>449 液晶のメータが付いていたら新型(2011モデル)で、じゃなければ旧型(2010)
今、旧型納車なら詐欺レベルだな。返品した方が良い。ただ改造前提なら旧型でいいかもしれん。
>>449 坂道じゃなければアシストを感じられるのは3-4速くらいから。
>8速は、途中からアシストがなくなります
おそらく速度20km超えたんだろうね。
20km超えるとアシストはほとんど感じない。
アシストはアシストはそんなもん
改造しないと新基準でも15km/h以降はほとんど感じない
まあホムセンで型落ち処分なのはよくあることだし
買う方も事前に形式でググらないと型落ち買うってのはよくあること
結果オーライだがSPS弄りが簡単だから良かったじゃないか今回は
2011ブレイスの16T化完了。
朝からはじめてようやくオワタ。初めての自転車分解だったけどうまくいってよかった。
んで、乗ってみたけど、あんまり変わらなくね?
やっぱ、円盤も改造しないとダメだな。でももう分解する気力無いわ。
スプロケ交換だけならアシスト範囲増えないから合法だね。
いや、クランク軸トルクや回転数でも変わるから、どうだか?
>>455 非合法だ
これ以上このスレでは議論しない
2011モデルは16T化だけだとアシスト力変わらないな、高ギア比になるから自力で速度を
出しやすいというだけ、ノーマルで使わない1〜3速を使えるようになるのはいいけど
警察権力のスプロケ狩りって有るのか
つか電アシユーザーではありえない無灯火チャリ狩りしっかりやれよな
スプロケまでは見ないよ。今のところはね
しかし未だに前輪だけブレーキピスト見るな
ViViDX16T化して快調に飛ばしまくってグッたり消耗しているのがオレ
BraceLに、パナの16Ah車のバッテリーを載せてる部分を移植して
配線を繋げば、16Ahのバッテリーがそのまんま使える予感。
予感じゃなく、試して報告、うpしれい
449です
昨日、うれしくてバッテリー無くなるまで乗りました。
バッテリー無くなると8速が踏み込めない位、重くなりますが正常ですか?
ママチャリで体を鍛えたつもりでしたが・・・自分が非力でしょうか?
そんなもん
>>465 電源の切れたモーターを手動で回してるんだからそりゃ重いわな。
>>465 正常です
ギア比が大きいので十分速度が出てから使ってください
回答ありがとうございます。
安心して、22TスプロケとMTBタイヤ注文してきます!!
新型の人柱になれなくてすみません。
ブレイスは電源OFFで乗ることは想定してないから
常にパワーモード16T化して乗るのが良いよ
ケチ性ですぐ電源切って乗りたがるならジェッターの方が良い
そこは自分の乗り方のクセで機種選択してると思うけど
フルチューンだとパワーモードで25km位しか走れないからポタリングするにはOFF走行必須。
だけど24km/h位の速度ならOFFでも余裕だよ。
2011ブレイスは、ほぼ速度だけでアシスト力を制御し、
ギア段数よりペダル回転数を重視してるので、
リアスプロケで高速化するより、いっそワイドレシオなアルフィーネ11速に替えたら?
ワイドレシオ化は電池切れ時の登坂で役立つかも。
ブレイスLの磁石円盤と入れ替えるアクリル板を発注したいんだが、
だれか寸法わかる人いる?
前スレに書いてあったな。
ブレイスL2010、16T化&2速ずらししてチェーンも詰めてるけど、坂とかで負荷かけるとガキンガキン言うの、直らんなぁ
どういう原理で鳴ってて、なにをやれば消えるのか分からん。チェーンの清掃・注油後は少しマシになるけど、負荷強めで確実に鳴る
チェーンを1コマ2コマ詰めてピンと張ってやればいいのか?
>>475 1.後輪が真っ直ぐ付いているかどうか(チェーンステーの中心)
2.チェーンのリンクが堅くなっているところが無いか
3.テンショナーからスプロケットまで真っ直ぐにラインが出ているか
4.テンショナーの動きはスムースか
ここまでOKなら、スプロケットの摩耗の可能性。
何処から鳴るの?
負荷かけてる時に鳴るならクランク側じゃね
早速アリガット
>>476 おk。明日以降見てみる。
ただ買って、まだいじらず乗ってた時もガキン音出てたんだよな。
スプロケ変えても当然変わらず。磨耗の線は薄いと思うんだが。
>>477 うーん、分かりずらくてね。どちらかというと後ろのスプロケ側じゃないかとは思うんだが、いまいち掴みきれん。
シマノ様のチェーンにでも替えてみるかな
>>475 変速ワイヤー調整完璧か?
シフトポジションずれているじゃないか
>>478 シフトのインジケーターが目視ではあってるように見えても
動かしたか分からんほど微調整すると直る症状もあるよ
シフトワイヤーの調子が見えないレベルでズレてる線を疑ってみては
3段変速車の場合は、1速ごとが回す量が多いからシフトミスが起きにくいんだけど
8段だと微妙な位置、例えば7と8の間位で止めてしまった場合ガキンとか鳴らない?
あと、シフトワイヤーの取り回しミスってのも考えられる
抵抗が大きくてシフター戻した時にワイヤーが戻らず不正確な位置で止まってたりしてないか
>>475 テンショナーに頼らないくらいチェーン張れれば改善すると思う。
瞬間的に踏み込むとアシストギアの遅れからチェーンが弛むみたい。
新型テンショナーはテンション高めになってるんじゃないだろうか?
ワイヤー微調節だろ。
ガキンと鳴ったときにペダルが空転するように
力が抜けているなら1コマ詰めでOK。
スプロケを小径化すると強く踏み込んだときに
アシストギアから後スプロケまでの部分が緩み、
緩んだチェーンが後ろスプロケの歯を一つ超えてしまうのが原因。
リアスト2010の後を13Tにした時に顕著に現れたけど、
コマ詰&チェーン引きでチェーンを強く張ると治った。
どれも正解なんだろうけど、原因を直した方がいいと思うけどね。
487 :
476:2012/01/16(月) 04:48:57.75 ID:???
>>479-486 皆さんありがとう
シフトワイヤーの調整確認と、チェーンコマ詰め、やってみるわー
ここを見る前に11年式のリアスト買って泣きそうになってたんだが、前スレと現スレ読んで救われました。
本当にありがとう
で16T入手したので、とりあえずばらしてみます。
磁石円盤改造はちょっと心配だけど頑張ってみます
>>487 リアホイール固定する時グイッと後ろに引っ張ってから付けるんだよ
カバーの中のテンショナーがしっかり引っ張られてるか確認して
俺も前ガキンガキン言ってたけどやっぱりテンションが不足してたみたい
しっかり張ったら直った
488です
前スレの681さんの情報を元にアクリル注文しました。
4の項目が理解できていませんが、とりあえず入手したら円盤側もばらしてみます
アクリル、いくらかかった?
アルフィーネ11s入れたぞ。
カセットジョイントがインター8よりでかくて厚歯は20tの
スプロケしかはいらね−!!!!!
スレで16t入れた人はどうやったん??
>>492 こんな感じです
--------------------------------------------
商品名:semi_enban アクリル円板セミオーダー
_外直径:83.5_mm 板厚:2_mm 色:ブラック_ 端面:細目仕上
_中心穴:47_mm:
単価 2,355円 数量 1 小計 2,355円
-------------------------------------------
商品名:semi_enban アクリル円板セミオーダー
_外直径:83.5_mm 板厚:1_mm 色:クリアー_ 端面:細目仕上
_中心穴:57_mm:
_1の等配穴直径:6_mm 1のPCD:71.5_mm 1の穴数:12
単価 4,452円 数量 1 小計 4,452円
-------------------------------------------
商品名:AS-S アクリサンデー 接着剤
単価 645円 数量 1 小計 645円
-------------------------------------------
小計(税込) : 7,452円
梱包送料(税込) : 0円
代引手数料(税込) : 315円
合計(税込) : 7,767円
--------------------------------------------
>>493 オフセットじゃなくてストレートタイプなら入るんじゃね?
>>494 高いな。
工具が買えそうだから、俺は自作するわ。
とりあえず、時々レポよろ。
俺もする。
>>495 ストレートは本体に当たるのでNG
>>497 YES
ミノウラの振れ取り台なので自転車専門店のようには出来ていないが、
あ○ひよりは自信がある!!!
499 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:07:10.23 ID:RyIiqnY8
>>493 非電アシのMTBだけど、
アルフィーネ11速に16tつけてる。
>>499 もしかして、薄刃のスプロケ?
ブレイスなので厚歯を取り付けたい。
ヒントでいいので教えて下さい。
499ではないが
薄刃スプロケ全く問題ない電アシでは無いけどインター7で10年近く使っている
500です
参考で
ホイール マビック オープンスポーツ 700C 36H
タイヤ ブリジストン ディスタンザ 700×28C
チューブ ブリジストン 700×25/32C 0.8厚 仏48mm
Fハブ シマノ XT MF−785L 36H
Rハブ シマノ アルフィーネ11s SG−S700L 36H
スポーク 星 前右 296mm #14
前左 294mm #14
後 282mm #14
Rブレーキ 純正+マビック ブレーキアジャスター
シフター&カセットジョイント アルフィーネ11s用
追加 スポークは組んだ感じは前の左右を−2mmの
右294mm、左292mmで良いかも?
>>501 Fスプロケ、Aギアを加工してしなければチェーンが入らん。
なるべく無加工やって、ここで報告出来れば。
がんばってみるわ!
503
加工してしなければ×
加工しなければ○
>>500 リアスト含めFシングルの内装8段モデルなら
薄歯スプロケに厚歯チェーンって組み合わせは普通だよ
何を気にしているの?
>>505 自分のやり方が悪いかもしれんが、
最初は8段用の18T薄歯スプロケと厚歯チェーンで組みはじめた。
途中チェーンと11段用のカセットジョイントがあたり断念した。
8段用のカセットジョイント付くかテストしたが付かねぇ。
結果 チェーンも交換するしかねぇのか?他のギア削るの?てな感じ。
別に薄歯までは良いが加工がめんどい。
506です
加工を嫌う理由で昔のスレでスズキのチョイノリのスプロケ加工を
真似して作ってみた。
薄く削るまでは楽だった。
シャフト部の段を作るのに週末1日ずつ作業して2ヶ月かかった。
なるべく加工はしたくないと思った。
で、11速にした。
計算するとPAS T買えた。
来週加工するかー!
508 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:38:18.45 ID:7W8ogpcF
近所の自転車屋で450円で売ってる薄刃16tを最初から買えよ。
表裏逆には付かないよ。
アルフィーネ11速はネクサス8速とギア比が違う。
前後スプロケ歯数を2:1にすれば、だいたいロード車と同じギア比になる。
俺はMTBのFスプロケのセンター(32T)だけ残し、インナーは外して
アウターはグラインダーで歯を全て落としてチェーンガードとした。
シフトフィールは、ブレイスのネクサスよりも明らかに高品位。
>>508 おいおい内装のスプロケってそんなに安いのかよ
俺の外装11Tはいくらだったかなー? 数千円払った気がするんだが
>>509 一枚のギアと複数ギア+フリーを比較する神経が解らん。
>>509 外装のスプロケに当たる部分がハブ内に内蔵されてるから
アルフィーネ11段だとAllセットなら4万以上するだろう
外装もアルテグラのコンポーネントをクランクペダルからフルセットで買えば10万位行くか
カセットスプロケも5000円超えるし
まあ趣味チャリならその位はよくある出費ってことで
>>508 チェーンは厚歯用でいけるの?
いけるなら、今日の帰りに注文して帰ります。
薄歯用のチェーンなら、とりあえず手持ちの薄歯18Tを使って
他のギヤを加工する。
>>506 18Tを裏組(ハブ側にオフセット)しても駄目なら
薄歯チェーンしか使えないことになるね
ネクサス8でも16T未満だと防水キャップを外すやら
手間がかかったはず
シマノに電話してチェーンとスプロケの適用を聞いてみたら?
親切に教えてくれるよ
>>513 ありがとうです。
インター8のハブよりハブの金属部が、でかいので18Tは
裏組み出来なかった。
やはり、薄歯チェーンかな。
>>514 公式にはスーパーナローHG(9スピード用)みたい
チェーンリングとAギアを削るしか…
うへー薄歯加工要るのかよ
それならいっそ外装カプレオという選択肢もだな
まあカプレオはフロント多段が前提のクロスレシオなので
フロントシングルを想定してワイドレシオにしてあるAlfine11とは性質が異なるだろう
アルフィーネのエンド幅は135mmというのは大丈夫なのかい?
ブレイスにAlfine11って話だよな?なら大丈夫だろう
うーん
俺の場合、円盤加工or自作は問題ないが、スプロケ交換が難敵だわ。
なんせ自転車素人なんで、リアタイヤの外し方すら知らんw
>>516 きつい上りがなければカプレオの方がコスパが上。
うちの周りは坂だらけ。
自分は、おもちゃと考えているから。
高いおもちゃになってきたけど、面白いからOK!
469です
22Tスプロケ入れたけど、チェーンが足りません。
継ぎ足しは大丈夫ですか?
長いチェーンでないと駄目ですか?
523 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:35:37.24 ID:gzGVTsWY
フル電動は電源オフ状態での公道走行も違法になるんだろうか
すこし気になるところがあってな
走行可能な機構を持っていればたとえバッテリーを抜いていてもダメよ
そうか、じゃあ公道走るときはホイールいちいち変えないとな(笑)
あーめんどくせーw
ダメだけど掴まりゃしないだろ
保証はしないけど
>>520 自分もまったくの初心者だったが、スプロケ交換を機に自分で整備しだすようになった
最初はタイヤ外すだけでも、長時間かかったりしたw
>>520 オレも初めてやったけどうまくできたよ。
ただ、自転車を支えるフックスタンドは必要だな。
それか裏返すか。
スレを読んで2010ブレイスLと2010リアルストリーム(中古車)
どちらか探して購入しようと思いますが
それぞれ長所短所教えていただけますか?
カスタムベースで考えています。(スプロケ交換とリアハイドロディスク化等)
宜しくお願いします
加工が超簡単 2010
新型で電池劣化なし 2011
532 :
529:2012/01/18(水) 05:30:04.69 ID:???
>>530 買うなら2010年モデルです
>>531 ありがとうございます。
ディスク化は難しいですね。。
アルゴン溶接して塗装までとなると完全にフレームのみにしないと・・
ブレイスかリアストかどちらか悩んでいまして・・
OEMだから同性能で差はない=色とか外見の好みで選んで良し
Wikiより抜粋
>「ボディ色」「サドル」「ライト」
>「リアブレーキワイヤーの配線」
>リアルストリーム は、 ダウンチューブ のトンネル内を通す。
>ブレイス は、 トップチューブ の下を通す。
ブレイスのリアブレーキならA2Zのアダプタでディスク化した例があるお
リアディスクにする意味ってかっこだけなんだけど、それが解っててやるなら良いけどな。
537 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:33:05.66 ID:CFxAZr/2
俺が考えてるのは、Dブレーキ台座が付いてるフルサスMTBのサスペンションごと移植。
ドナー候補は、スポーツデポで1万円引きの3.5万で売ってるジャイアントのやつ。
Vブレーキ台座は鍵のマウントに必要。
実験的に磁石円盤加工の代わりにサイコンの磁石を付けて走ってみた、とりあえず1つ500円ほどの
キャットアイの丸型磁石を4つ買って、センサーに対し垂直に取り付けSN極ともに反応するようにしたら
16T化した8速が平地で楽々回せるようになった
40km付近でもアシストがある感じだったから、磁石数にして8個相当くらいかも ただ燃費が悪いので
磁石を2〜3個追加するつもり、上手くいけば容易に磁石数の増減が出来るので便利だと思う
後付けのサイコン付けてなかったので正確な速度わからなかったけど、40kmくらいだろうな
というあたりで12〜14km表示だったから、3分の1じゃないかな
>>538 センサーの位置も変えてる?写真うp希望
,ojkl
>>541 いじったのはL8なので前輪に速度センサーが付いてるタイプ、センサーの位置は変更していない
スポークに付ける磁石の位置を調整してる、画像は夜だと撮影がきびしいのですまん
明日以降、サイコン付けたり磁石増やして色々試してみるつもり
16Tでも40キロ出すと、かなり忙しくなるよ。
1秒でクランク1.5回転くらいじゃないかな。
タイヤ外周実測値を入力したサイコンと、
2011ブレイスのメーターの誤差もきになる。
円盤改造せずにサイコン磁石でOKなら超お手軽だな、アシスト調整も磁石ずらすだけで済むじゃん
ブレイスの円盤から磁石と鉄板取り外すのって、円盤壊さないとダメ?
さくっと取れる?
予備パーツを取り寄せて、万一失敗しても保険としておく
(磁石数の違う2個あれば切り替えてすぐ元に戻せるメリットもある)
円盤はプラスチックの爪でスポークに固定してるだけだから、タイヤさえ外せば
簡単に外せる
>>548 取り寄せってどうやんの?近くの自転車屋で頼むしかない?
>>549 タイヤから円盤外すのはそれで良いけど、
円盤からさらに磁石を外さないといけないんだが
それどうやるのかなと。
>>550 プラに埋まっている磁石そのものを取り出すには
ドリルで掘るかプラ部を燃やすかだな
頼んでも 入荷しないよ あの円盤
もう二カ月も 音沙汰ないよ
お粗末
やっぱ円盤改造は無理だな。
>>551 うわw そこまでやってんのかよww
大変だね
>>554 >>550 だから円盤を加工するんじゃなくて、アクリル板で円盤を自作するわけだ
オリジナルパーツを加工してしまうと付加逆でメーカー修理にも出せなくなるし処分もできなくなる
オリジナルに戻せる状態にしておくのは手放すときのことを考えると超重要
>>545 さらに、車体側のセンサー部を前輪に移植すれば、超便利。
夜な夜なアクリル板をしこしこしてたら、嫁に何してんの?と言われて若干ピンチ
>>544 ロードでも40`をケイデンス二桁で出すヤツは居ないよ
521だが
誰か、ヤマハ系からパナソニック系へアシストギアかチェーンリングを
取り付けた人わいないか? 逆でもいいよ。
ブレイスにハリアのギアが取り付けば加工しなくてすむ。
558のようにしこしこしたくない。
電アシって、リアスプロケじゃなくて、
クランク側のチェーンリングは、どこまで大きくできんの?
>>562 所有してるなら一度みてみれば解る。
汎用品でも無い特殊なギアが使われてる、大きさ的にはアシストギアなどとの物理的な干渉だけ。
564 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:05:28.52 ID:JiVfAXt7
>>560 ケイデンスって、1分間のクランク回転数のことを言ってるのか?
それとも俺が知らない意味があるのか?
時速40キロを60で割ると分速666.7mだろ。
これを三桁の最小数で割ると6.667mだぞ。
ペダル一回転で進む距離が6.667m以上なら、
ケイデンス二桁でも40キロ出るだろうが!
俺が今までに乗ってきたロード車のトップギアは、
どれもペダル一回転で8.5〜9mほど進むぞ。
つまり
>>560は無知で馬鹿な幼児用自転車糊。
565 :
488:2012/01/19(木) 15:13:50.00 ID:???
アクリル到着
早速、接着して磁石入れてみた。
高いだけあって寸法はドンピシャ。
さてと車輪はずそ
>>564 ロードが平地でトップ踏んでいると思っているんだ
ロードはケイデンス90が最も疲労の少ない理想とされている回転数
40`なんか通常はオーバーペースな速度でケイデンス上げて速度を維持しているよ
まぁトップクラスの人達は違うけど少なくとも幼児用ロード乗りなオレはね
重いギアは追い風か下りもしくはドラフティングで休む時に使うんだよ
今の季節ローディ達はみんな高ケイデンストレーニングしているよ
鰤豪芦に真似48Tが付きました
>>566 乏しい知識と経験のせいで
間違った事を書いたら全否定され、
悔しさのあまり支離滅裂な言い訳で話が違う方向へw
あ ほ か
スレ違いな話してるという点ではお前も同じだよ
まさかこんな簡単な解決策があるとはな
何度か提案はあったがな。
6個付けると速度表示がぴったし半分だった、30km前後で巡航するには丁度いいかな
4個にすると35km巡航くらい、気分で磁石数変えると楽しいかも
L8みたいなチャリが35km/hで走ってたら周りビビるだろうな
>>567 ありがとう。
薄歯16T、HG−9sチェーン、
ハリア用アシストギアとチェーンリング注文してきた。
早ければ、来週月曜に入荷!
作業完了後、報告する。
577 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 21:13:57.96 ID:gpflaq1Y
>>574 いいな、半径10cmの所に磁石4個、半径15cmの所に磁石6個、とかにしておいて
(マルチトラック)、センサを上下に動かすだけで自在っつーか。
つーか2010以前のSPSより改造簡単になってね?
この分だと次のモデルでは強ボタン押しながら電源ON位でフル電になりそうだな。
※2013年からは対策されます
>>570 磁石をセンサーに対して垂直にしてる意味ってなにかあるの?
>>574 6個だと30km前後かぁ。でもバッテリー消費すごそう。
12個で現状と同じか。10個くらいにしてみようかな。
>>579 N極とS極の通過を両方反応させる為に縦向き+センサーとの距離調整じゃね?
>>581 あーなるほど。うまく考えたな。
これすっげーお手軽じゃん。さっそく磁石買ってこよう。
タイヤ外さなくても磁石数変えられるのは超便利、苦労してアクリル板加工しても
磁石数はほぼ固定だしさ
>>569 それが精一杯の反撃か?
自分以外はロード車について知らないとでも?
もう来るなよ。
磁石6個で3つずつ、向きが違うんだな。
彼の試行錯誤の結果、これがベストなんだろう。
50km/hを長時間に渡って維持できたなら世界チャンピオンクラス
40km/hを長時間に渡って維持できたならプロレベル
35km/hを長時間に渡って維持できたなら熟練サイクリスト
25km/hを長時間に渡って維持できたなら普通レベルのサイクリスト
20km/hを長時間に渡って維持できたなら一般人
>>585 サイコン用磁石はSNの向きに個体差があるのです、すべてSNSNSNと磁力の向きは
揃えています
>>570 ペダルにトークリップってwww
L8にそんなのおかしいだろw
まさに羊の皮を被った狼
>>589 コレと全く同じトークリップをCITY-Sに使ってるわ
引き足を使うとかじゃなくて
濡れてペダルから足がツルっといかないようにスリップ防止の足首固定具として
567だけどL8うらやましいなぁ。
俺購入時は改造なんて知らなかったからアシストレベル★★★★★★にだまされた。
リアスプロケいじれないから、F48T+A11Tで、磁石半分にしてるけど、
やっぱGDが6.6レベルなので楽々巡航が25km位しかでない。
GD変わらんが高ケイデンスまでアシストするA13Tにしてみるか?
しかしL8で16T+A12T磁石4個とかだと気合いで40km出そうだな。
短距離強襲型の戦闘用ママチャリとか電動を活かせて面白そうだね
>>594 信号ダッシュで前に出てチンタラ走る奴が一番嫌われるんだが
磁石半減でオートエコでも、電池はけっこう消耗するけど、
磁石1/3〜1/4で40キロ巡航は一度試してみたいな。
自作鉄円盤+磁石貼り付けで試そうかな。
あくまで自分ちの庭でな
白バイに捕まりヤフのトップページに堂々登場なんかヤメテね
598 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:25:38.08 ID:S9aq8g/T
>567
自分はアシスタリチウムロイヤルです、
鰤豪芦と同じですか?同じならチャレンジしてみたい、
現状ではらくらく速度がメーター読みで19km位で25kmなんて絶対無理だから
25kmらくらくならもう十分な感じです。
40km/hとか言ってる人がいるが、必要動力の関係で
定格250Wモーターでは35km/hが実用レベル
人間が死ぬほど踏めばそりゃ40km/h出るがそれはモーターの仕事じゃないからな
アクリルや鉄の自作円盤とかタイヤへの取り付けはどうやってるの?
銅はやってないんですよ
>>598 同じです。
ただし2011年モデルですよ。フロントのカバーは金属ステーを無理矢理曲げて使ってます。
アシストギア入れないとモーター回転の限界で25kmまできついと思う。
>>596 貧弱な国産電池で
40km/h巡航なんてしたら
5kmも走らずに電池切れするんじゃない?
中華電池はもっと大放電に厳しいでござる
ツイン、トリプルのバッテリー搭載で乗り切るしかない
バッテリー1個どれくらいの重さなん
12Ah 2.8kg
8Ah 2.3kg
6Ah 1.6kg
5Ah 1.4kg
4Ah 1.3kg
3Ah 1.2kg
バッテリーさえ余裕があってパワーモードに入れていれば
電池2個積んでも無視できるレベル
(というか乗員が痩せかデブかの方が重要問題)
40kmでも改造するとアシストしてくれるの?
磁石半減で理論上は48km/hまでアシストする。
体感できるかは別の話で。
>>608 速度を上げると、空気抵抗は速度の二乗に比例して大きくなる
30km/h程度までは体感できるアシストだが
そっからは1km/h速度を上げるのに必要なエネルギーが二次曲線的に増えるので
アシストはされてるけど、微力すぎて速度アップに役立つまでいかないってなる
だいたい35km/h前後が250Wモーターで楽になると実感できるライン
10〜12km/hを過ぎるとアシスト力が極端に下がるから磁石数1/3〜1/4にして、前傾姿勢維持出来る
ポジションにすれば40km/hも多少は楽になるんじゃない
ないよりはね
ただ足を軽く回してるだけで楽々40km/h行くようなイメージをしてる人には
それは間違いだと言ってあげないと誤解するだろうね
613 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:52:43.36 ID:gmOljM/x
旧リアストで16t化のみの改造だと平地で距離何キロぐらいまで電池持ちますか?
だいたい効率よいペダリングが難しいんだよな電ちゃり。
Qファクター広すぎなんだよね。
専門用語一個覚えました(・∀・)
ありがとう
>>604 ブレイスで35〜40km/hで走ってると20〜25kmで電池切れる。
しかも体力もだいぶ消耗。
普段は軽く流す走りでも、残りのバッテリー使いきって充電するぞぉという時など、サイヤ人化して
飛ばしたくなるから、アシスト速度範囲はその場で調整出来るようにしたいなぁ
>>617 あーダメだ。そんなんじゃ全然足らない
例え8Ahを2個持っていても40〜50kmしか走れないって事だよな?
1日70〜80km走る俺にはやっぱり12Ah+8Ahのハリヤ改が合ってるんだな
前提速度が違うからな
35〜40km/hってことは電費度外視のパワー仕様かつ鬼漕ぎだ
16T化のみで前提速度を26〜28km/h巡航に落とせば普通の電費
平地40km巡航が現実的なのはリカンベントローレーサーだけだよ
それ以外は空気の壁でアシストなんか飾りにしかならない
お前らバーエンドつけるとかとかサドル上げて前傾姿勢とかやってる?
クロスバイクとして極一般的なポジション
ちゃんと前傾姿勢作れれば良いので、基本を無視した極端な前傾は必要ない
速度を落とした方が、アシストを多く使う事になる。
電池をセーブしたければ、アシストしなくなる速さで走り続けるか、
こまめにアシストOFFするか。
オタク街に通うために1日80キロこぎたいなら、
ノーマルブレイスで25キロ以上出し続けろ。
>>626 「正しく」前傾させることが大事
素人に多いのが不自然に極端な前傾(率直に言って不恰好)
何のために姿勢を作るのか考えてない
バーエンドいいんだけど腕が広がってしまうのが難点かなー。
あとブレーキレバーに指をかけてらんないのも落ちつかないなぁ。
ブレーキレバーエンドバーを発明しました。
>>628 街乗りだとあまり使えないよね
短距離、街乗りオンリーだったら必要ないかも知れない
url見て性交支援グッズかとおもた
>>628 エンドバーはブレーキ不要の上りで
上体を起こしハンドルを引きつけるのが正しい使い方
>>633 なるほど登りでね。
確かに、バーエンド持つと前に体重がかかりすぎる感じがしたけど
登りならちょうどいいね。
俺は逆に、ステムを目一杯上げて、
さらに数センチ上がるハンドルに換えて、
上体を起こしたポジション。
車種はブレイスL
>>605 適当な事を言っているんでないよ
電池商法マンセー野郎
>>636 適当とかじゃなくて実際海外からバッテリーを買うにはそれなりの知識とコツが居る
安い中華リフェは量沢山買うことで距離をカバーするにはいいが、ハズレのとこで買うと後が面倒
(予定通りのモノが来ない、あるはずの部品が同梱されてない、サポート繋がらず売り逃げ)
日本人の居るそれなりにちゃんと対応してくれるところはそれなりに割高
経験積んである程度自分で処理できる人なら安くかつ大容量を導入できるけど
慣れないでミスを数回犯すともう国産買ったのと変わらんかそれ以上の無駄な金と時間がオーバー
安易に中華なら安い筈とか決め付けず、よく調べてよく考えて選んで
そうして電池商法の呪縛にハマって行くのであった
中華電池は大放電にきびしいよな
たった30Aとか8OAまでしか流せなかったりするもんな
自分でやれる為に勉強しろって事だ
ググれない調べられない情弱は高い金で安全と手間を買えばいい
電池商法に乗っからない為には、自分の学習能力の高さが欠かせないから
>>636 >>638 は勿論自分で調べて詳しくなって自分で何とかするんだよな?
まさか自分で調べずいい加減な知識で断定するだけの自ら学ばない人間であることを良しとしないよな?
相手すんなよ
お前も馬鹿になるぞ
馬鹿が馬鹿を馬鹿扱いw
つーかさ、
燐酸鉄リチウムイオン電池の登場で国産電池の唯一の拠だった安全性が中華電池と変わらなくなってるもんなw
リフェも万能ではない
特に冬の登坂
その辺りはフル電スレの先輩達が詳しくて
自分の用途に応じて使い分けてる
>>642 相手にするなよ
お前も馬鹿になるぞw
今、業者さんは大変なんだからそっとしておいてやれよ
>>643 正確には冬の最高速かな
登坂性能は関係無い
>>646 改造スレの住人として必要な知識が決定的に足りてないから出直せ
国産スレで構ってもらえ
648 :
646:2012/01/21(土) 01:38:26.55 ID:???
>>647 そうなの?
ここでは新しい改造方法を発表したり
「神」呼ばわりされた事もあるけど?
今さら出直さなきゃ駄目かい?
ビビチャ君
「改造スレなので改造のネタを出せ」
16Tだけで満足しちゃった。
改造BraceLの弱点は電池容量。
そして昨日、ヤマハの最新・最大の電池が発表されたが、
パナに比べてショボかったと言う事だ。
これも改造ネタだろ? 意味わかる?
「だから過去ログにあった電池流用を更に進めた改良を俺が開発したぜ」
なら格好よかったんだがな
20Ahで2万
中華相場だとこんなもん
だから8Ahなら販売価格が1万円を下回ってもおかくない
やっぱパナの16Ahの移植だろ
もう逆流防止してパラ接続でいいだろ
リアキャリアの横に2個搭載
26Ahくらいにはなる
>>657 電池代だけで10万円くらい?
安いね(笑)
まあチャリオタは平気でチャリに100万円くらいぶっこむから
弄り目的でサブ車として買った電チャリに10万衝動買い物位はあるだろうな
10万も行くかいな
明らかに中華前提だろ
電アシの小さい出力ならリポ使うメリットは少ないかな?
先達が中華リチュウムの利用法を開拓してくれると超嬉しいね。
>>661 現時点で重量当たりの容量と出力が一番優れてるのはリポ
軽量化に一役買えるわけやね
電アシの場合は電池重量が与える影響は全体の重量(車体+乗り手)からしたら少ないから
高価なリポ使うより安価で安全なリフェの方が向いてるんじゃないかな
小型発電機搭載でどうよ?
草刈り機の小型汎用エンジンと
ニdトラック用24vオルタネーターで。
電池は最小のを積むか、または不要?
エンジンで直接駆動したら違法確実だけど、
発電機で電池を補助するなら問題無かろう。
>>666 お前天才w
形式認定では搭載される電源の検査はないので法的には問題はない
ところで2011年モデルのブレイスLを16T化した場合って
形式認定受けてないから≒違法もしくはグレーだけど
24km以上でアシストは切ってくれるから実質的には無問題
(フル電取締りやってるような警察署に持ってかれても
24kmでアシスト切れるのが分るので問題なし)
でいいのか?公道で使った場合
速さにつながらない改造になるけど、純正ガードから市販のバッシュガードにつけかると印象がすごい変わる
毎回おもうけど
>>669の改造はホントひどいなぁw
寒いせいかバッテリーの減りが酷い、改造もこの時期は考えものだな
ノーマルにすぐ戻せればいいんだが、タイヤ外すのめんどくさ過ぎる
冬はしゃーない
春が来ると活動時期キターと思うのが電動乗りの気持ち
>>672 スプロケ交換のみなら高速ギア封印すれば一緒だろ
675 :
598:2012/01/21(土) 23:27:36.62 ID:OXjfhStn
おそれすですがthx>567
磁石からやってみる・・・予定
676 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:37:38.00 ID:BbSzhMqa
PAS 2011年式ママチャリ中位グレードだけど、
3倍速マグネットコンプリート+スプロケ16T+アシストギア11Tで
33km/h(表示は11km/h)巡航が余裕で可能になった。ヤマハ車恐るべし。
ライトもL8やナチュラLスーパーについている1W+1W LED 高輝度
タイプに換装できた。ぽん付けでOK。部品代は高いけど
高速マシンには不可欠の明るさのヘッドライド、マジオススメ!
678 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:43:54.83 ID:5SOJq42o
>>676 それってケイデンスはどれくらい?
トップギアのギア比はブレイスと同じくらいなの?
ヘッドライトはあのコネクタすっこ抜けば1Wから1W×2に交換可能なのね
まあ当たり前か
>>678 スプロケ数とタイヤ径で掛け算すれば、27インチでもブレイス以下
まあ旧基準の16T化だけでも28km/hを力を入れず維持は可能なので
そっから1km/hずつ上げるのには必要なパワーが上がるとは言え
そんだけ電力消費を犠牲にした改造なら32km/h程度までなら可能だろう
そっから35km/hまで上げていこうとすると途端に物凄く弄らないと駄目だが
26km/h程度なら数百円のスプロケでも高価絶大だが
32km/hから先は速度1km/h上げるのに数万円の世界に
681 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:02:06.16 ID:3Ex7ftbQ
>>678 やっぱり内装3段では内装8段のワイドレシオにはかなわない。
16T化の内装3段は、大体16T化ブレイスの3速から6.5速に相当する
ギア比になると思う。
内装3段27インチ16T化で3速のGD値が7.56かな、ブレイスの7速より少し上
>>676 ヤマハ車のライトの配線は何ボルト?
24vなら、トラック用のLEDデイライト付けちゃおうかな〜と思って。
12v用ライトは並列で良いんだっけ?
24Vなら12V直列じゃないかと…
685 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 10:44:23.58 ID:3Ex7ftbQ
>>683 うろ覚えですまないけど、電池電圧がそのまま来ている感じだった。
確か、26V-29Vの間だったと思う。
570がやっていたように、ブレイスLでサイコン磁石試してみた。
全然ダメだった。走行モードが点滅しっぱなしで、アシスト最弱。
速度表示がゼロのままなら、センサーが信号を捉えてないのだろう。
センサーと磁石の距離と、センサーのコネクターをチェックせよ。
左チェーンステーに沿ってるコネクターは、接触不良になり易い。
688 :
683:2012/01/22(日) 14:24:32.46 ID:???
>>613 体重とか坂の有無でだいぶ変わってくると思うぞ。
俺体重100kgで坂は少々あるが、8A新品時で約30km
俺体重105kg
安心して乗れるのは8Ahで5kmぐらい
俺は9カ月前に97kgに到達したけど、
週三回のプール通いの結果、今は82kg
Braceを買った9月には85kgだった。
すぐ円盤改造したけど、してなけれは今頃78kgかな。
坂が多くて自転車に乗る気がしなかったけど、
Braceのおかげで若返れた。
どうせ似たようなヲッサンが多いだろうから書いとくけど、
息が上がらない早歩きくらいの早さで、
膝筋をしっかり使って上下動しながら、
ジョギングするのが一番早く減量出来る。
1日30分で十分。
LSD(ロングスローディスタンス)てやつね。
自転車は案外減らないけど、体力が弱ってる場合には良いと思う。
新ブレイス、16T化、磁石16個でもエラー出ずにアシストされたので報告。
標準メーターで23キロ程度までアシストされてたので
予想通り32〜33km/h程出ていた模様。後日サイコン付けて正確に測る予定
燃費は14キロ程度走って20%程減っていたので
30km/hをできるだけ保持すれば、かなりの距離いけると思われ
脂肪の比重が水の0.7倍とすると、
脂肪だけで15キロ減ったなら、体積で約20L減ったはず。
2Lペットボトル10本分。
一斗缶一個分以上。
灯油タンク一個分以上。
みんな、改造電アシきっかけでスポーツオヤジやろうぜ!
フル電動には行くと負けw
磁石数削減でアシストの反応があるの1/3くらいまでじゃないかな、1/4だと速度検知が不安定過ぎるのか
削減した分の効果が感じられない
まあ速度検知異常でランプ点滅しても最弱アシストになることは無かったけど、この辺は年式によって
違うのかな?
>>694 40の手習いでスポーツ親父になりすぎて、昨日の雨でもディスククロスで都内疾走してたわ
パスブレは乗ってない・・・
ディスククロスって何?
元クロスなら街じゃ乗れないし。
2011年モデルのブレイスのスプロケを変更してくれる自転車屋は関東ではないのだろうか?
超簡単作業だから自分でやるといい
普通の自転車に言っても断られるだけだし
>>693 追い風のCRとかならそのぐらいは行くかもしれないけど、
あまり極端な例を上げるのはやめようぜ
>>694 >フル電動には行くと負けw
フル電ベースの電芦って選択肢もあるから一概に言えんぜよw
まぁアクセルがあるとペダリングする気も起きないけどな(´д`)
>>700 旧ブレイス16T+4速固定で30km/h流しは楽勝だが?
>>700 追い風じゃなくても、アシストされるから普通に整備された平地なら30km/hは楽に出たよ。
ノーマルで24km/h前後で漕ぐくらいの楽さで。10kmくらいだけど淡々といけた
ただ、32km/hとかそのあたりはかなり気合入れて漕がないとだから、一時的なもんだよ。
それくらまではアシストメーターで確認できた、というだけ
700で指摘したのは燃費の事なんだが・・
ああ、すまん。
でも、らくらくいけた30km/hで淡々と走って20%の消費だったぞ。
これが14km走った時点ね。
たぶんアシスト最大値が、磁石半分とかよりも低いから消費もかなり抑えられているのではないだろうか
今の時期でそれなら電費的に問題ないだろうな
2010のブレイス、チェーンガードを外そうとしたら、あのプラスネジが
固くて固くて外れんのです
2番のドライバじゃダメなんかな
どうしたらよかとですか?
過去ログにどっか書いてた気がする
凄い硬いネジだったか、はずし方が特殊だったか忘れたけど
>>まぁアクセルがあるとペダリングする気も起きないけどな(´д`)
それだよソレ。
ものすごい硬いだけ
>>704 > でも、らくらくいけた30km/h
気付かないぐらいの追い風か下り傾斜があったかららくらく行けたんでない?
200wh(24V8Ah)そこらの電池の20%って言ったらたったの40wh。
高輝度Ledライトの消費電力すら10wを超えるこのご時世に、たったそれだけの電力で常時モータを回せるとでも?
なので結論からすると、ほとんどモ一タは仕事してない
仕事をしてたのは、足と+αの何かってことになる
電アシスレなのに剛脚がゴロゴロしてるな
電動はアシスト0の領域になると抵抗増えて途端に重くなるから、その抵抗を打ち消す分だけでも
アシストが続けば、非電動スポーツ車並みに高速域での速度維持が楽になる
30km/hとか主に足で仕事するにしても重い負荷が掛かった状態で漕ぎ続けるのは到底無理
低速時高アシストは消費電力極端に大きくなるけど
中速時中アシストの場合と高速時低アシストの場合って
消費電力はそれほど大きく変わらないよね16Tブレイス
>>706 チェーンカバーね
2番だけど柄が太いドライバーで
一旦締める方向に回してから逆回転するといいかも
アシスト0で抵抗増えるのなんとかして欲しいわ。
抵抗自体はそこまで大きい訳じゃないけどアシスト時との相対的落差があって特に激しく感じるな
高速走行中にスイッチ切っても特に踏み応えに変化はないけど、200mほどかけて徐々に巡航速度が28km/h位だったのが20km/hまで落ちてく感じ
実際には50mも走れば次の信号だからあんまり体感することはないけど
車重やらメカニカルロスやらで抵抗は相当大きいだろ、30km/h近辺で非電動車と比較すれば全然違う
高速域は基本的に足でこぐのであって、改造するのは脚力に抵抗かけてるリミッタ―を外すようなもの
車速が上がるほど抵抗に対する車重と機械抵抗の影響は相対的に小さくなるので
特に車重は加速が終わってしまえば影響は小さいけど
なにせベースが4、5万円の超激安クロスのクオリティなので
そりゃ数十万で手塩に掛けて弄り抜いたロードとは走行抵抗は雲泥の差
それはしゃーない
だからこそ機械抵抗分を打ち消せるだけのアシスト範囲を広げて
自分が常用する回転域では常にアシストが掛かってるようにすれば
ロードバイクよりも「そこそこの速度を消費エネルギー減らして漕げる」ようになる
アシスト超えるような使い方を多用すると電動であるメリットがなくなるので
電アシ使うならバッテリーガンガン使って走る
足りないならバッテリーを買い足してバブリーに力任せに走るのが良い
>>706 俺のも絶望的に硬かったけど
ホムセンで1500円くらいで買った
電動スクリュードライバ使ったらあっさりと回った。
最初はこれ取れるのか?って本気で悩んだ
パナソニックのなら簡単に取れるけどね
改造も凄く簡単。やっすいアルミホイール履かせて軽くすれば軽快に走るし
ああ、外装の話ね
内装ママチャリもどきの話はシラネ
円盤改造難しそうなので、20kmの速度範囲でのろのろ走るとしよう。
ブレイスのスプロケ、2.2mmのでいいんだよね?
SPECって改造防止以外
ViViより圧倒的に優れている点ってなんなん?
それはSPECのそもそもの機能の説明を読んでないのでは?
>>706 ねじ山壊しちゃったらプライヤーで回して、同じねじをホムセンで購入
俺はこれだったw
もしかしてヤマハってパナより改造防止に力入れてるんじゃね?
何をトンチンカンな事を
>>729 だって1速で鬼漕ぎなんて絶対しないだろ
坂道発進だって速度が乗ればギア上げていくやん
本当の急坂ならフル強アシストのパワーモード選ぶし
普通に考えればSPECなんか不必要と思うんだが
まずSPECの基本システムを間違って認識している
>>735 SPECがあれば全ギアで24km/hまでアシストできる
無いと1速で8km/h、2速で16km/h、3速で24km/hまでアシストできるみたくなる
それを踏まえて書けよ
スプロケ改でギア比が上がるとトップギア発進はさすがにやってはいけない
↓
・SPECがあれば、低速ギアでもアシスト量の低下を防げる
・年式によってはSPECを弄れば、アシストギア交換とは違う効果のアシスト比増加が狙える
SPECが無い機種でカプレオや16T導入した場合に比べ、坂道の途中から発進などで差が出る
>>737 踏まえて733みたいなこと言ってるならもうギア固定で乗っとけよとしか・・・
2011ブレイスだけど、トップギアで急坂登れるよ。
電源オフの16tのトップギアでの発進の重さには驚くけど。
いかに電気に頼ってるか、思い知らされる。
うん知ってる
>>738 SPEC無しはチェーンの送り量でアシストコントロールしているわけだし
1速坂道発進ではSPEC無しでもアシストは同じ速度が上がれば2速に入れるのでアシストは変わらず
なんだからSPECは不要が合理的ではないのか
変わるとすれば登りでクルクル高回転回して巡航速度が数キロ上がるくらいだろ
おまけにSPEC無しは16T(500円)だけで高速型改造が出来る
固頭
745 :
598:2012/01/23(月) 22:39:55.93 ID:+8oRym0q
ネオジウム磁石 Φ6mmX1mmを12個、ネット注文した〜
アクリル加工はPCD:71.5mm の意味がわからなくて意味調べ中
ねじ山なめきってしまったんだが、どうすれば・・・
熟読宣言の3分後にネジ潰したのかよ!
>>741 それは急坂ではない
ノーマルブレイスの2速で上るしかないような坂があるんだ
2010ブレイスにハンドルバーバッグ付けてる人いますか?
前照灯の邪魔にならないやつがあれば教えていただけると助かります
751 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:40:09.92 ID:YxMbBcx+
>>749 10%くらいの坂ならノーマルの8速で余裕。
ただし、普通は4速くらいで上がるのが正しい。
2速まで落としたって、アシストはむしろ弱くなる。
速度がかなり遅いから。
一度、1速で歩道橋の階段横のスロープを漕いで上がろうとしたけど、
遅すぎて失敗した。
極低速じゃアシストがスムーズじゃないし。
>>750 前カゴで良いだろ。
752 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:29:15.36 ID:PYaiwIiq
>>743 パナソニック車は、ケイデンスが上がればチェーン送り量も上がり、
アシストギアの回転が上がるので、基本的にスプロケ小径化の分しか
アシスト域をずらせない。
アシストギアを交換してこれを更にずらせば、トルクを下げてしまう。
753 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 03:39:07.48 ID:PYaiwIiq
ヤマハ車(車速検知 SPEC)は、磁石を半分にすれば単純に
2倍までフルアシスト域(1:2踏力比例アシスト域)が上がる。
チェーン送り量の監視が緩いのでアシストギアの交換は原則不要。
アシスト域を大幅にずらせるのがSPEC付きのメリット。
逆に聞くけど、パナソニック車で10km/hの制限を30km/h
まで持ち上げようとすれば、どんな改造をすれば出来るの?
カプレオ化しかないだろう
トップギア9Tのアシスト域は30km/hを一応超えられる
ただそこまでいくと体感トルクは弱いけどね
>>754 ローギアが使えないカプレオはオワコン
時代はNuvinciN360
2012年モデルが発表されたけど制御は2011年と一緒かな?
SPEC3の中には磁石減らすとエラーで最弱アシスト起こすものあるらしいが、その辺は
車種や年代ごとに違うのだろう、2012は実際に買って試してみないとわからんね
リアスト用の16T、シマノに在庫無しだそうだ。
おいおいまさか廃番にする気じゃ
ボスの11Tスプロケみたいに廃盤にすれば良いのに
業者乙
>>759 次の内装8のハブと共通化した場合はそのまま廃盤で同じものが新しい型番で出てくるだけ。
特に一般車向けのパーツは毎年型番が変わるが同じものなので型番では終えないだけなので気にしないでOK
>>759-760 この時期は毎年入れ替わりで在庫ないこと多いよ
春になると大抵は大丈夫だけど
カプレオはワイドに出来ないの?
大きいスプロケは付かない?
外装は基本好きなギアの組合せが出来るものと解釈してたけど
電動に極端に軽いギアなんていらんだろ
>>766 要るんだなこれが
普通のチャリでは登れないスロープもローギア強化した電芦なら楽々♪
あーやっぱいらないわ
そんな所走らないし。行っても降りて押して歩くだけだし
>>765 外装のディレーラーのアームの動かせる範囲には限界がある(ロード系よりはMTB系の方が多少稼動域が大きい)
だから極端に小さいスプロケと、大きいスプロケを同時搭載してもアームが届かず変速できない
もともと外装変速のリアスプロケというのはレース向けのクロスレシオ(ギア比の幅が狭い)前提なので
MTB系でワイドなギアレシオを実現する場合、基本的にはフロントにも変速があることでカバーしてる
センターモーターの電アシは構造上フロントチェーンリングに変速機を設けられないから
ワイドレシオにするには、今の所内装11段が最大
>>765 >外装は基本好きなギアの組合せが出来るものと解釈
カプレオは「MTB系」じゃなくて、「ロード系」のコンセプト
小径でネックになるGD値の低さを補おうと全体的にギア比を引き上げてる
ロード系ってことはバンドの狭いクロスレシオ
そしてカプレオには他のコンポとの互換性がない(選択肢がない)という弱点もある
これは、カプレオ以外がなぜ9Tを付けられなかったかを考えれば理由が分かる
普通にやって付けられるスプロケは11T前後が限界
つまり本来は9Tは「ありえない」「付くはずがない」ほど小さなスプロケ
そこで、「互換性を捨て」て特殊設計のハブ軸にすることで無理矢理9Tを実現してる
無理矢理内軸を細くして9Tを搭載してるので、電動の太いトルクでは耐久性が結構ギリギリ
>>769-770 丁寧に教えていただき誠に有難う御座いました
よく分かりました
電アシではクロスレシオは全く不要だしやはりALFINEかな
>>普通のチャリでは登れないスロープもローギア強化した電芦なら楽々♪
『解るわーそれ』電動って押して上がるの重いしつら過ぎるよね 僕は小径の電動に内装8段入れた
774 :
529:2012/01/24(火) 22:12:39.14 ID:???
中古ですが2010リアルストリームDX買いました。
明日納車です。
皆さんのコメント参照してカスタムしていこうと思います。
宜しくお願いします。
>>773 耳寄り情報有難う
でもお高いんでしょう?w
今度問い合わせてみるTHANKS
576です。
完了報告
なんとか薄歯16T化出来ました。
アシストギアとチェーンリングはハリア用でいけました。
HG−9Sチェーンはカセットジョイントに少し当たる
感じですが、削るほどひどくないので気にしません。
感想
のんびり漕いで、30km/h出るようになった。
みなさんの、おかげでポン付けで作業できた。
今後
暇ができたら、チェーンリング48T化。
ハブダイナモ、ソーラーテールランプかな。
以上
新しいネタを見つけたら報告します。
安くても中古でバッテリー買い替えるくらいなら新車買うな
>>777 すげー貴重なフィードバックThx!
無加工で行けるなら俺も行くかな
2,3万円だったらルックMTB買ったつもりで有かな。
ブレイス販売店から「号機番号にミスがあったので、張り替えるから持ってきてくれ。
ついでに二ヶ月点検もするよ。」っていわれたけど、改造してるからもっていけない。。
>>774
777ですが、購入おめでと
自分はリアディスク化は諦めました。
アルフィーネハブでディスクローターは付きます。
バイク用ミラークランプ(バーハンドルにミラーを
取り付ける台座)でキャリパーは付きます。
使用後、強度は平気でしたがフレームが、クランプの
痕で傷だらけになり、少しづつズレるので定期的に調整
が必要です。
見た目でいくなら、ディスク風の放熱板付きのローラー
ブレーキがおすすめです。
インター8にポン付けです。
今日の寒さは電池に厳しかった。
例え、たったの1割増でもヤマハの新電池が欲しくなるわ。買わんけど。
節電のためにアシストオフで漕いだら、僅かな登りでも失速w
アシストオフだと非電動車よりめちゃペダル重いな、無駄にギアとモーター回すせいなのか
体も温まって一石二鳥
内装8段って、後付けできんの?
できるよ。
ハブかって手組みするか、組み込み済み完成リム買うだけ
788 :
598:2012/01/25(水) 19:53:37.61 ID:???
thz
>>758 ほんと高いね〜チョッと考えます・・・
ネオジウム磁石届いたけど、こんなにこまいとは・・・
早く円盤作って実験したい
実験するだけならアクリル板なんて用意しなくてもいいじゃん
漕がずにウイリーしてるやんか。
ただの電動バイク。
漕いでる意味ねぇwww
でもちっとワロータ
20万なら安いかもと思ってしまった俺
電アって、せいぜい5年じゃん
20万÷5年=年間4万
コスパわるーい
ブレイス本体+弄り代でもう20越えてる…
更にALFINE11かCapreo入れたい…
本体自体は消耗品交換で15年20年位使えるけど、それまでに新機能欲しくて次買っちゃうからな
俺ももうハリヤに20万以上つぎ込んでいるわ
電アシはけっこういじりがいがあるからね、趣味として見ればそんな高いわけでもない
イジればイジるほど目に見えて速くなるからな
改造の効果は他のどの自転車より如実に見える
さすがに本体代込みじゃね?
803 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:30:17.71 ID:3sFS5alP
804 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:33:05.68 ID:3sFS5alP
・バッテリはパナの5Aと完全に同じ形で、パナのものも流用出来る。
・パナ7A以上のバッテリはチェーンと干渉して使えない。使うには
BB、クランクを変えるなど大改造が必要。電気的には問題なかった。
・これの充電器でパナの5A、10Aが充電できた。充電中ランプも点灯。
・ペダルを廻していると勝手に加速。モーターだけでの最高速度26km/h位、
登坂は10度前後まで。
805 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:34:39.82 ID:3sFS5alP
・回転検知が鈍感で、最初の一漕ぎは人力に頼る。ペダルを廻している限り
常に最大出力でモーターが回る。最高速度は日本向けにデチューンされて
いる模様。
・パナの電足が45km走れる電池なら、こいつは33km位で空になる。大食らい。
・前輪はクイックハブだが、後輪のメンテナンス性が最悪。
ブラシレスモーターの制御線等を切断、再加工しないとスプロケまで
外せない。
・昔の最低落札価格は4万だったが今は2万円台に設定されている模様。
スレ汚し大変失礼しました。ご参考まで。
報告乙
何事も手出してみないと分からないですもんね
いらんなぁ
二万代ならあっちのスレに書いてあげたら
金無いけど電アシ欲しいって人多いし
スペックから想像できても、実際に入手して確かめてみるその姿勢が乙
最初の一漕ぎのために電アシな人は結構多いのだが
>>803 それってリアハブモーターかな?
外装変速機だし、ハリヤの車体にリアモーターを移植しちゃえば、
恐ろしい乗り物が出来る気がする。
さらに、後付フロントモーターも付けて、トリプルモーターとかw
どうやって同期とんのよ
813 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 01:48:11.19 ID:3sFS5alP
>>811 リアハブモーターです。でもハリアに組み込むのは難しそう。。。
ビビチャージやRXシリーズなら同じブラシレスのハブモーターだから
同期取れるかもしれない。
制御線の数はRXとほとんど同じだった。(モーター電源に3本、
位相検知用に3本、それの電源用2本)
パナのRXはさらにもう一本、謎の信号線(灰色だったかな?)があった。
元々モーターは人力に合わせて回るだけ。
モーターにモーターが合わせても問題無い。
ヤフオクで後付の前モーター売ってるよ。
>>803 いわゆるフル電ベースの電アシですね。
リミッタを外せば追加費用無しに32km/hぐらいは出るようになるかと
リミッタの外し方は、
スピコンの種類に依存しますが、
大抵、あるコネクタを外すだけw
>>813 1相あたりの回転角が異なるからその方法で同期をとるには無理がある
ただ、無理に同期を取る必要はないよ。
モータ同士が平衡して適当な箇所でおり合いをつけるから
>>813 灰色線
たぶん位相検知センサー用の電源(5V)と思われ
同期なんか取らずにパナのモーターと中華モーターを稼動させればいいじゃん。
漕ぎ出しはパナががんばってくれて、
動き出したら中華ががんぱって回ってくれる。
日本機と中華機のよいとこ取りやで!w
そんな改造方法もあるのか・・・・・
いや、パナに何も考えず中華を合体させた場合のはなしだよ。
おれはこれでもいいかなって思ったからちょいと提案してみただけ。
リアのOLDが135mmなら、上にでてたオクの中華を合体させられると思う。
ああ、それ読んでねえわ。
まとめてフル電スレ行ってくれや
フル電スレに投下してやれば超良レスだったのにな
もったいない
親用にと電動ママチャリ買ったのに、取り回し重いからいらないと言われちゃった
仕方ないから自分用に改造しまくるわ
>>824 803は電アシでしょ
アクセルついてないみたいだし
違法電動自転車。
スレタイに沿った内容なんだし別に良いんじゃね?
正直ヤマハのブレイスの話題ばかりで食傷気味だったし
803までは良かったがそこにフル電ホイール付ければって所から話が逸れた
上の8,000W物もあくまで電アシだったから楽しいのに
831みたいのが居ると場がしらけるよね
いや別に
利益率は95%を超えてるんじゃね?
そういうお前も宣伝になってるけどホントは業者じゃねーの
一日2枚売れれば、あとは2ちゃんねるに張り付いていてもメシが食えるのか
そう考えると、うらやましすぎ
そういえば最近アシストギアのネタしばらく出てなかったからな
まあ業者乙とだけ言っておくか
需要と供給の関係で価格は決まるもんだよ
ちまちま小売りするのもめんどくさいのに、嫌なら買うなよ
この粘着野郎
粘着に見せかけて宣伝してるだけだろ
わざわざご丁寧にアドレスまで貼って
いや別に
ステマか!
ニュートラルな立場に立って考えると
ブレイスの販売価格も高すぎるよな
ボッタくり夫さんだよ
ブレイス2010で走行2000km突破したぐらいなんだけど、問題が出てきた
走行中にギア抜けってのかな
アシなしでこぎだして「ぎゅぎゅ、カクンっ!」っていきなり軽いギアに落ちる
危ないし、関節を痛めそうになる
これどうすりゃいいの?
内装のハブを取り換えるしかないの?
それだけじゃチェーンかスプロケかハブか分からんな
普通の乗り方なら2000kmぐらいじゃチェーンは伸びないとは思うが
なにしろここのヤツラは普通の乗り方をしないヤツがチラホラといるからな
いや、ワイヤーの調整
変速ワイヤーはちょっとずつ伸びてくから、定期的に微調整を
ブレイス乗ってるんだけど、いつも加速するときに前の方からカチッ カチッ となるんだけど皆鳴ってない?
バッテリーのガタかなとも思ったけど、どうも違いそうだし。
クランクが回転の度にどこか干渉してるとか
個体の問題だとここじゃ分からんなあ
>>846 ギア抜けはインター8の調整をまず試みてくれ
ちょっとずらすだけで改善することもある
>>848 >>851 ありがとー
ググったら4速にして変則グリップの根元を回すだけで調整できるってあった
仕組みよく分かってないからアドバイスがありがたい
早速やってくる
>>849 俺の2010ブレイスも鳴る時があるよ。ただし俺のはクランクを換えているので参考になるかどうか。
上り坂などでトルクをかける時に鳴るね。
クランクを留めているナットが緩んでいると100%鳴った。
でもしっかり締めてても鳴る時がある。
走行中に緩まないようにロックタイト塗っても鳴る時がある。
不思議だよね…。
最近は内部のトルクセンサーあたりが怪しいんじゃないかと思い始めている。
>>852 おいおい調整マーカーの位置を確認してからな
>>850 >>853 ありがとうございます。
まさにトルクかけるときなります。
自分だけではないということで安心しました。
>>853 俺も似た症状になったことがある
いくらクランクのナットをしめても数日したら鳴きだす
四角テーパーの接触部分のどちらかが
錆で浮いていたり埃がたまっていたりして噛み合わせが悪いのが原因だった
ハンドルーターでバフがけして面の当たりを付けたら治ったよ
857 :
853:2012/01/28(土) 20:11:57.60 ID:???
>>856 そうか、ほんのちょっとしたかみ合いの不具合で鳴ることもあるんだね。
ありがとう、確かめてみる。
コッタ−レスのボルトはいくらでも締まるのでちゃんとトルク管理してね。
トルク管理しても音が出る場合はグリスを入れれば止められる事が多いけど厳密にはトルク管理ができなくなるので最後の手段でどうぞ。
電アシをロングテール化した人いますか?
たしか甲州街道の環八〜環七間の北側車線のお店でエクストラサイクルを店頭に置いてる自転車屋があった筈
>>858 コッタレスクランク見てみたけど固すぎてこれ以上締まりません。
でもやっぱりカチカチなります。
きっと鳴ってる場所はクランクあたりで間違えなさそうです。
とりあえず問題なさそうなので放置で良さそうですね。
>>852のギア抜けだけど今日、15kmほど走ってみて劇的に改善を確認した
ありがとー
>>864 力が掛かって ちっちっ とか かちかち 言うのは556じゃまず止まらない、止まった場合はきちんとしめられてないかで、ずれが発生して音が止まるようになった状態が多い。
保証期間中なら販売店へ持ち込みで音を確認してもらえばクランク交換してくれるからそれが一番。
改造品の持ち込みはお断り
黙ってればバレん
ホムセンぐらいの店だったらバレないだろ
チェーンホイールとクランクが純正だったらな
違法改造幇助罪
というかお願いする箇所がクランクなら別に問題にはされない
リアとかギア変更の場合も本体持込だと厳しいが
リアホイールだけ持っていってこれをカプレオでホイール組してくれなら問題ない
変な改造していると、部品の劣化が激しく
当然故障もしやすくなる
なので、たとえ保障期間でも改造車の修理依頼には取り合わないよ
>>873 そう思ってれば良いんじゃ無いの、迷惑にはならんし
後は自分で判断すれば良い。
てす
故障したら戻せば純正パーツに戻せばいいだけだろw
まさかそれくれいのこともできないわけじゃないでしょ?
そんな当たり前のレスはいいです
できないわけじゃない
でもとてもめんどくさい
おもにせいしんてきに
クランクの交換なんてタイヤの履き替えより楽だろ
880 :
598:2012/01/31(火) 01:32:43.33 ID:???
>>789 やっと理想の素材を見つけたよ
100均のt=1まな板。
はさみでチョキチョキします
あと6mmのポンチ買った
ハリヤのVブレって調整がどうもバシッと決まらないんだよね
制動性の不満や極端な鳴きはないんだけど…
ホイール外して清掃するたびに何回も調整するハメになる
レバーと本体両方ともデオーレに変えたらよくなるかな
あとワイヤーをステレンレスにしてパワーモジュレーターも取っちゃうか
>>881 パラレルリンク機構の無いVブレはパッドが磨耗したら再調整が必須
いや、パッドはたいして磨耗してないのよ。まぁ純正パッドが安物の粗悪品ってのはあるが
レーバーの握りがフニャチンなのが1番気に入らない
何度か調整を繰り返すと多少は握りを堅く出来るんだけどね
上位モデルにアーチを交換したほうがいいんじゃね?
まあ大体カチッと決まる決まらないは本人の腕次第が大きいけどな。
わかってると思うけどハの字にしたらカチッとなんてしないし、
シマノのロック防止モジュレーターつかってもカチッとなんてしないよ。
Vは安い値段の割に効くというコスパと、輪行したときに油圧みたいな気遣いが要らないお手軽さがうりなので
カッチリしてないとヤダって人は油圧ディスクだな
腕のある人がやれば1発で決まるんだろう。とは思っているよ
だからこそレバーとブレーキ替えたら腕がなくても簡単に決まるかな。と思うんだよね
そこそこスピード出るからデオーレのパッドも魅力あるし
油圧の一部機種みたいに引き量は少なくてレバーに掛ける握力の圧でコントロールするのに慣れてる人は
Vブレーキみたいなレバーの引き量の大きさでコントロールするタイプのブレーキは
「良くない」ブレーキと思っちゃう人も居るからね
どっちが良い悪いじゃなくて走法と用途と好みなんだけど
どんなに突き詰めてもVはどっかアナログなタッチが残るから
デジタルな反応が返って来るタッチを望んでるならブレーキの種類を変えるしかないと思う
何か出たw
ジェッターの新型か?
内装8段は魅力だがフロント35ぽい
ブレイス乗りだが自分もVブレーキの調整が出来なくて・・・
ローラーブレーキにした調整不足なVブレーキより止まる
調整下手な人におすすめです
そんなお勧めのされ方いやだw
ローラーブレーキのフィン付きはディスク風で見た目もいいよ
つか何処に出てる?
前はママチャリキャリパー、後ろはローラー
メンテ重視の選択なんだろうけど
700Cホイールとバランスが取れてないお
前35Tかー
ブレーキからして完全にママチャリ仕様だな
R16T、A12〜14Tぐらいでそこそこ走るか
でもローラーブレーキが面倒臭そう。台座なくてもついて簡単に解放できるブレーキってないの?
この仕様をみると、なにがジェッターやねん。
って気持ちになるわwww