◆ 折り畳み&小径車総合スレ 76 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん


前スレ
◆ 折り畳み&小径車総合スレ 75 ★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319483159/
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 16:16:22.81 ID:???
【2万以下】激安折り畳み&小径車25台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318133502/

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【01】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311316420/

【6インチ】極小径車ってどう?その17【8インチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312861614/

【小径の祭典】 MINI LOVE 【反省会】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308820642/


【PECO】 OX bikes 【Gazelle】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303180351/

Bike Friday Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280697886/

5LINKS
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296225262/
Brompton 41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319299017/

[DOPPEL] ドッペルギャンガー062 [GANGER]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319413036/
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 16:16:44.41 ID:???
アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM 11台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305988318/

ロード系ミニベロ Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316132124/

【IDIOM】GIANT 小径車 2【MR4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316631015/

【MINI-VELO・折り畳み】KHS 11♪【MTB,ROAD】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282833892/

DAHON ダホン 58台目【続々がんばれニッポン!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314888585/

【OEM】DAHONライセンス車総合スレッドその5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316602703/

【デダチャイ】Dedacciai STRADA【ストラーダ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307998642/

+VENTURA+ BRUNO ブルーノ Part6 +MINI VELO 20+
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285420718/
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 16:18:30.09 ID:???

テンプレにリンク切れ有れば貼り直して下さいませ。

荒らしはスルーで!

5ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:42:49.97 ID:???
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:45:27.36 ID:???
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:46:08.87 ID:???
輪行するなら、折り畳み自転車よりキックボードが便利。
キックボードのメリットは、 まず軽いこと。3kgぐらいしかない(自転車だと10〜15kg程度は有る)
畳んだときに小さいこと(混んでる電車でも邪魔にならない)
折りたたみ1秒。(折るだけなら0.1秒)
安いこと(一般向けのやつで1万円ぐらい)
袋に入れなくても電車に乗れること(混んでるときは入れてねw)
充分なスピードが出る(足で走るのと同じぐらいのスピードは出る)
構造的に絶対にパンクしない。 壊れない
2〜3kmぐらいなら問題なく走れる(最悪、20〜30kmぐらい走れる)
自転車ではないので、保安部品を取り付ける義務が無い
駐輪(盗難)の心配が無い。手に持って建物や車内に持ち込めるので、駐輪する必要すらありません。

毎日の通勤やちょっとした移動なら、キックボードしか有り得ない。
もちろん法的にも問題無し。 (規制する法律が存在しない)

走り という部分と 輪行 という部分を切り離して考えたとき
キックボードの方が輪行しやすいのは明らか。
圧倒的に軽いし小さいし畳むの1秒だし。

で、走りの部分はどうなのかってことだけど
これがなかなか侮れないんだよね。
走る距離が10km20kmなら迷いなく自転車だけど
5kmまでならキックボードでも充分。

更に法的にどうなの?ってのが重要なんだけど
キックボードというのは遊具に分類されるわけで、公道を走ること自体は制限されていない。
公道で乗っていた場合、歩行者として扱われる。
歩道は走れるが、車道は走れない。

まとめると、キックボード最強ということ。
折り畳み自転車1台でなんでもやろうとするのが無理なんだよね
状況に応じて、ロードバイク(あるいはクロスバイク)と、キックボードを使い分ければ快適です
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:46:31.86 ID:???
ホームで邪魔臭かったらケリ入れたげるね
9ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:53:44.99 ID:???
キックボードって以外と重いんだね
ウチの超軽量トレンクルと2キロちょっとしか違わないじゃないか。
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:02:52.55 ID:???
いきなりネジが抜けてるコピペ野郎がいるとは…。
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:03:24.17 ID:???
トレンクルなら競争してもいい勝負だな
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:03:40.97 ID:???
>>7
これ書いた人って絶対キックボード使ってないよねw
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:24:54.73 ID:???
またこのバカな話しから始まるのか
14ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:28:05.64 ID:???
俺はコレ見て、キックボード試してみたけど。
意外と悪くないよw
15ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:34:46.48 ID:???
HYPNOのインラインに比べるとキックボードなんて糞
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:34:53.25 ID:???
いまさらそんな嘘ついても、誰も信じないと思うよ
17ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:36:02.41 ID:???
>>14
でも、視線が冷たくないですか?
18ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:37:48.95 ID:???
>>17
お前、自意識過剰だよw
都会の人は他人のやってることに無関心だから
19ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:37:54.66 ID:???
キックボードでもローラースケートでもいいから他所でやれ。
20ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:46:23.37 ID:???
>>15
HYPNOは確かに最強。 氷上でも使えるしな
ここで支持されないとは思うがww
21ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:05.40 ID:???
だから他所いけや基地外
22ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:23:22.76 ID:???
23ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:29:39.93 ID:???
前スレでものっけから荒しコピペ貼られてたけどさ、貼ってる奴どんだけ暇なんだ
こんな過疎板のスレをコピペ貼るために監視してるとかマジでキチガイじみてるだろ…
24ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:32:49.80 ID:???
>>23
むしろ相手している方がどんだけ暇(ry

アボーン指定に放り込んどきゃいいじゃん。
25ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:49:07.82 ID:???
小径車とかって何年使えるものかなぁ。毎日15キロ通勤に使って一年。
なんとなくそんなこと思った
26ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:51:02.04 ID:+BUiEV8D
ミニベロはバニーホップしやすくて好き
27ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:09:40.66 ID:???
>>25
小径であることはもつかもたないかに関係ないだろう
その自転車がゴミかマトモかだよ。
28ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:24:17.90 ID:???
フレームにクラック入っても溶接して使い続ける人もいれば
ブレーキシューが無くなっただけで自転車の寿命と乗り換える人もいるからな
寿命を決めるのはユーザー次第だね
29ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:51:09.28 ID:???
>>18
でもその話は他のスレでしろ。
1乙
567は市ね
30ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:55:34.53 ID:???
でも、小径車ってタイヤに関しては寿命が短い
31ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:05:26.98 ID:???
減りが早い分トレッド厚いタイヤばかりだから
ロード用より寿命長い
32ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:45:27.58 ID:???
>>25
乗り方と管理次第じゃね。

急加速・急減速・大負荷をかけずにまったり走るだけなら十年単位で
持つんじゃない?あと野ざらしにせず注油で潤滑+防水を欠かさなければ。

毎日峠を越えます、雨でも走って屋外放置、だと一年も持たないだろうが。
33ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 12:09:16.94 ID:???
>>25
同じ車種だと1年乗ってても平気、往復輪行別で20キロぐらい、気が付いたらやってるのは
チェーンの油さしとたるみ取り、ワイヤー調整、大掛かりなのはホイール周りの消耗品交換。
34ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:10:09.35 ID:???
>>29
超ロングパスかと思った
35ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:21:13.09 ID:???
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-category-86.html

これってバランス安定してるの
36ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:47:11.77 ID:???
それは安定してはずかしい自転車だろw
37ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:46:53.92 ID:???
>>35
スタンドが1本なのが心配だわw
3本くらいないと倒れないか心配ww
38ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:26:02.62 ID:???
ファイナルファンタジーみたいなセンスだよね
39ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:32:19.25 ID:???
>>33 一年でやばいってこと?
40ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:39:53.07 ID:???
どうやったらそういう解釈が出来るの?
41ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:23:44.27 ID:???
直進安定性はあるけど、逆に小回りは苦手だろうな。
普通の自転車の感覚で曲がると後輪が想定より内側を通って何かにひっかかりそうだ。
42ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:13:39.21 ID:???
>>35
暗いバックだとそれらしく見えるけど駐車場に止まってる写真はなんつーか
シートの後ろにカーゴを付け忘れた実用車チックだな。
43ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:12:07.31 ID:???
エクストラサイクルやサーリー辺りの荷物が積めるロングテールは魅力的だけどこれはなぁ・・・
小径だったらEBSが出してるやつの方がいい
44ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 07:42:50.66 ID:???
先日、出勤しようと自転車のところに行ったら後ろタイヤがパンクしてたorz
会社までは4km、今は車も原付もないので仕方なしにパンク状態でゴトゴト走った。
会社直前で、とうとうタイヤが破れ端っこのスチールが車軸に巻きついてロック状態に・・・
帰りは後輪を持ち上げながら1時間かけて泣きながら帰ってきました。

もうこんな悲惨な経験はしたくないので予備の自転車購入を検討中です。
基本的にはベランダの肥やしにする、使わない時が幸せな時という軍隊のような存在です。
だから小さいほど良いのですが、候補として
@I-minimo アイ・ミニモ マイパラス 12インチ ・・・ 見た目がいいですね
A安売りの16インチ 普通の真ん中で折りたたみ式 ・・・ @より2000円くらい安く買える

見た目は@の方がかなり小さいのに、スペック的には折りたたみサイズは両者とも65cmx75cm前後でほとんど同じです。
折りたたみサイズが同じでも、タイヤが小さい@の方が取り扱い(将来車に乗せたり)とかで便利ということはあるのでしょうか?

45ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:40:08.12 ID:???
予備の自転車よりチューブと携帯ポンプを買うことをオススメする
46ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:41:21.79 ID:???
というよりも自転車に乗るのをやめて欲しいレベル
47ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:49:32.77 ID:???
4kmなら歩けカス
48ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:56:21.00 ID:???
2万以下スレをお勧めする
49ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 09:14:03.76 ID:???
まともな折りたたみ買って、2台ともメインとして使い分けて置くのがベストじゃね
ベランダほったらかしじゃ、結局いざって時に使えなそう

車買う予定があるななら最初からそれを買え
>>47
同意
50ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 09:23:23.21 ID:???
メインをクイック付きの物にして、サブホイール用意したら?
一番省スペースだよ
メインとサブで全く違う方向性の違うタイヤを用意すれば気分で使い分けもできるだろうし
51ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:46:53.77 ID:???
>>44
(゚」゚)ノ タクシー
52ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 15:14:07.89 ID:???
>>50に一票
53ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 16:02:44.84 ID:???
ただ自転車がもう一台欲しいだけなんだろw
54ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 19:55:23.85 ID:???
>仕方なしに

これは他に方法が無い場合に使う言葉だ
なぜ自転車を壊す方向の選択をしたのか

>>51
ヽ(゚▽゚)ノ タノシー
55ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:21:35.09 ID:???
>>44
これは完全にキックボー ドだね。

>基本的にはベランダの肥やしにする

まず、全てのパーツが完全に錆びる。
チェーン・ブレーキ固着。
ゴムパーツの劣化。
万が一乗ることになっても、タイヤの空気が完全に抜けているので、
空気を入れるところからはじめないといけない。→結局遅刻

キックボー ドなら、小さいから室内保管可能。
下駄箱に入ります。
タイヤが空気式ではないので、空気が抜けるということが無い。
必要なときが来たらすぐに乗れる。

自分は駅まで2kmの距離を約7分で行きます。
4kmなら15分あれば余裕です。
詳しくは>>7を読むとわかります

自宅に1台、会社に1台、置きキックボー ドをしてもいいぐらいです。
56ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:29:02.07 ID:???
さぁみなさん、スルーのテストです
57ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:39:46.26 ID:???
つっこみたい!なんでぼーの後にスペース入れてるのん?ってつっこみたい!
58ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:57:33.87 ID:???
NGワード回避じゃね
59ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:15:06.69 ID:???
NGしてる人にも見てもらいたかったんだねw
60ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:27:53.61 ID:???
10行超でNGなんだが、わざわざポップアップして見てしまった
61ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:37:11.15 ID:???
結局、見るんだよね。
ただしキックボードはアリだと思う
62ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:21:12.00 ID:???
キックボードのコピペはウザいんだが、今回に限ってはキックボードがいいんじゃないかと思ってしまった。
…洗脳されてるのか?w
63ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:36:36.63 ID:???
洗脳も何も、キックボードが優秀な移動ツールなのは間違いないよ
そんなことはみんなわかってるけど、スレ違いなのがウザイだけ
64ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:38:34.67 ID:???
そう言えば、15年前にキックボードが異様に流行ったよねwww
65ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:41:22.60 ID:???
流行る前から乗ってるし
廃れた後も乗ってる。
ただの便利な移動手段w
66ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:44:11.19 ID:???
乗るのが恥ずかしいと言う最大の弱点はどうにもならない
67ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:05:39.42 ID:???
>>64
当時、東京モーターショーがあって
設営時に移動手段として外人が乗ってたのが最初だったような
K2の三輪の奴だったけど
68ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:26:11.25 ID:???
なんか、ここ読んでたらキックボードが欲しくなったw
69ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:28:08.37 ID:???
おい、24インチより車輪の大きなキックボードはスレ違いだからな
70ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:32:00.00 ID:???
ローラースルーゴーゴーの方が良いよ
71ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:34:05.23 ID:???
加齢臭
72ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:35:26.43 ID:???
キックボードはうるさいから迷惑
73ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:36:42.44 ID:CkFBWGsM
では間を取って、ケッターバイクで…
74ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:47:18.79 ID:???
キックボード使ってたけど片足で立ってる時間が長いから疲れるんだよねえ
75ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:56:45.15 ID:???
ハンドルの振動がかなりあるんだけどそれを抑えるにはどうしたらいいのか?
前傾姿勢がきつい方が手の負担は増えるよね?
ママチャリポジションが手の負担は少ないか?
76ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:01:59.29 ID:???
>>64
もう15年も前になるのか・・・
サラリーマンもキックボードで通勤してます
便利アイテムとか紹介していたが
結局日本では定着しなかったな
何故だろ?

キックボードを使ってる人を子供以外めったに見ない
この前若い女性が手に抱えていたのは見たが
乗ってはなかった
77ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:04:14.35 ID:???
>>75
そこでバズキルですよ
78ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:06:13.59 ID:???
>>74
足を入れ替えましょう。
2〜3回で変えると楽。
79ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:19:41.48 ID:???
折り畳みの話しようよ。
80ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:21:25.60 ID:???
折り畳みの話ですが
81ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:47:40.31 ID:???
>>77
バズキルって何?
82ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:51:37.23 ID:???
タイヤ太くしてごついエルゴグリップ
かスポンジグリップ
83ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:06:51.06 ID:???
>>82
スポンジクリップ程度では雀の涙
タイヤは太いの付けられない。小径車なんで。
手への振動が700cどころじゃない

前傾だと余計に手が疲れそうなんだよな
14とか16インチの自転車ってママチャリポジションの方がいいんじゃないか?

5linksやブロンプトンもそうだよな。
無理に前傾すると手の負担が半端ないよ・・・
84ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:10:55.57 ID:???
>>83
そこで、ストロークの短いサスペンションの付いた
某自転車をお薦めしたいが・・ 荒れるんだろうなw
85ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:18:55.30 ID:???
小径はサスあった方が快適だろうが
そこは重量の問題もあるからな
ブロンプトンもハンドルポジションがかなり高いのは
そういう理由があるんじゃないかと思うんだよね

前傾姿勢で全体重がハンドルに掛かると
マジで手がすげぇ痛くなるよ
絶対にママチャリポジションの方が手は疲れないと思う
86ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:23:44.60 ID:???
ttp://www.loro.co.jp/blog/lwr/2011/11/bd.html#more
これ加工したらORiにも付かねーかなあ?
87ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:25:21.92 ID:???
全体重をハンドルにかけなければよいのではないか?
普通はかけないぞ。
88ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:27:58.35 ID:???
>>87
ハンドルの高さが低いんで、どうしても全体重が手に掛かるんだよ
89ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:28:40.78 ID:???
全体重は言い過ぎかもしれないが、それでもハンドルの高さが低いと
相当の負荷が手に掛かるよ
90ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:29:35.00 ID:???
普通は前傾してもハンドルにはそこまで体重かけんのよ。
ハンドルが低かろうが。
91ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:41:56.45 ID:???
腹回り締めてハンドルには添えるだけ
92ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:56:59.08 ID:???
どのくらい掛かってるかは知らないがママチャリポジションよりは
手に体重が掛かるぞ

700cだと同じ前傾でも全然手が痛くならないんだけど
小径車は30分乗ってるだけで手が痛くなってくる
93ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:01:34.53 ID:???
しかし、ママチャリはちょっと長く乗ると尻が痛くなる
94ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:03:07.47 ID:???
しかし、だんだんとそれが快感になってくる
95ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:03:11.93 ID:???
どのくらいの姿勢が楽なんだろうか
ブロンプトンもフラットバーよりもライザーバーのタイプの方が
古くて人気あるよね
96ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:03:31.61 ID:???
もうそれ典型的に身体ができてない人。
97ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:05:58.37 ID:???
乗り味としては最低レベルだろうcarrymeに何時間も乗ってるけど、
ちゃんと前傾取らないでママチャリ乗りだとケツと腰に来るし、何より足も疲れる
98ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:08:35.72 ID:???
体幹ちゃんと鍛えてないとそうねるよね。
99ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:09:46.50 ID:???
>>96
でも700cだと3時間乗っていても手への負担はほとんどなく
小径だと30分で痛くなるんだよ?

路面から伝わってくる振動が700cの比じゃないんだよね
14とか16インチクラスの小径は・・・
100ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:12:30.96 ID:???
そう言う問題ではなくて、
まず手に体重を預けすぎる乗り方を改善すべきと言ってるのだよ。
つまり、700cでの乗り方もあまり良くない。
ちゃんと身体作って乗っていればハンドルに体重かけすぎなくてもケツも痛くならない。
前傾で乗りたいのであれば身体を作るべき、と言っている。
101ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:17:57.09 ID:???
>>100
ケツが痛くなるって書いたのは自分じゃないよ
体重がどのくらい掛かってるのは定かではないけど
でもママチャリポジションの方が明らかに手の負担は軽減するんじゃないの?
102ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:19:00.13 ID:???
だから、ハンドルに体重預けすぎてるからそうなるんだって。
103ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:26:50.84 ID:???
君と僕とは決して交わらないベクトルに進んで行くんだね
104ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:27:45.51 ID:???
僕は身体を改造しろ派さ。
君は自転車を改造しろ派さ。
105ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:27:59.20 ID:???
>>102
でも700cの自転車なら何時間乗っても手が痛くないと書いてるだろ
小径だと30分で痛くなると。
体重0にしても振動が伝わるんで手の負担が半端ない
106ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:30:01.68 ID:???
>>101
体幹で体を支えられるようになると、前傾でも手に負担はかからなくなるんだよ
手に負担がかかる人は、まだ体幹を支える筋力がついてない=体が出来ていない人なんです
107ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:30:21.49 ID:???
なんだよ小径でも前傾で乗ってるんじゃないの?
108ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:31:51.39 ID:???
>>105
ポジションの問題じゃね?
109ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:33:10.02 ID:???
700cでも同じ前傾でって言うからどっちも前傾で乗ってるんじゃないのかと思ったけど?
それは結局700cだから助けられてるだけで、小径に乗ることで自分の弱点が露呈してるだけだぞ。
110ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:33:26.00 ID:???
>>104
とりあえず手に負担が掛からないグリップを教えてくれ
エルゴタイプは重いんで使いたくない
今はスポンジタイプ使ってるが、何かいいのある?

店頭で見たのだとこれとかが軽くて握り心地が良かったな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/64/16/item100000001664.html

でもスポンジと大差ないか?

後はこのバーテープ巻くタイプもまぁまぁだった
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item20449500010.html

しかしググルとテープが取れやすいらしい
111ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:34:28.53 ID:???
>>106
だから体が出来てない人でも700cに乗ると手が痛くないんだよ

>>107
今は前傾だね
ハンドルの高さが低いんで700cのものよりも更に手で支えるウェートが大きいかも
112ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:37:37.71 ID:???
>>110
君、僕は身体を改造しろ派だって言ってるじゃないかっ。
謝っても許してあげないんだからねっ。
113ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:38:01.52 ID:???
>>109
極論すればそりゃどんな砂利道でも手の感覚がなく
ケツが鉄でできてるアイアンマンはそうだろうさ

でも一般人は負担が大きい小径をどうにかして楽なポジションで乗りたいと考えるものだろ
それに小径車なんで元々スピードが出ない
極端な前傾で乗る必要もないんだよね

ブロだってそういう仕様じゃないか
それが理に適ってるから、フラットバータイプのブロは人気ないわけだろ?

このポジションの方が小径は楽そう
http://leonarhodo.exblog.jp/11571080/
114ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:40:09.83 ID:???
いやまあ、つまるところもう前傾はやめとけよ。
それでいいじゃないか。
115ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:41:16.31 ID:???
逆ギレかっこわろすwww
116ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:42:22.13 ID:???
マルチハンドルバーおぬぬめ
117ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:53:15.35 ID:???
ドイツ言ったらマルチハンドル大流行だった。
118ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:54:09.20 ID:???
>>84
モー○トンスレも○D-1スレ荒れてるからな
119ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:56:12.97 ID:???
○ールトンスレは荒れてるというか、もう異次元な気がする。。
120ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:56:32.98 ID:???
つまり今君が乗ってる700cのクロス?程度の前傾までは耐えられるけど、小径の方の角度には耐えられないって感じなのでは?
ポジション見直しで変わると思うぞ
ロードでの話だけど、手がしびれるのでハンドル幅を1cm縮めただけで改善したことがある
carrymeもステムの角度を変えただけで乗りやすくなったよ
121ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 04:09:23.65 ID:???
手を鍛えれば痛くなくなる
って空手やってる人が言ってた気がするw
122ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 05:05:35.39 ID:???
エルゴグリップ程度が重くて使いたくないとかどんだけワガママなんだよw
まずパッドの付いたグローブでも買えよ。
123ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 05:49:59.62 ID:???
自転車乗りにとって100gの差は結構でかいだろ
124ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 06:16:09.30 ID:???
それで肝心の自転車に長時間乗れないんじゃ世話いらんがな。
125ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 07:20:01.47 ID:???
>>113 写真見るとどちらのポジションも肘伸ばしすぎてつっかえ棒になってるんじゃないかな?
>>75は最初にグローブすることをお勧めするよ、薄皮一枚でかなり変わるしゲル入りだともっと良し
あと肘がちょっとでも良いから必ず曲がるハンドル高さとステム向きにしとかないと手首と手の平痛める
126ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:39:09.25 ID:???
手袋はしてるの?
127ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:04:27.98 ID:???
>>92
たぶん700cだと手放しで乗れてると思うけど、小径で手放しできる?
もし出来ないなら手にそれなりに体重とか負担が掛かってるかもね。
128ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:42:45.03 ID:???
手が痛くて尻が痛くないなら・・・
手をサドルに乗せて、尻をハンドルに乗せて運転すれば
問題が解決するな
129ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:54:33.67 ID:???
>>128
それじゃ後ろ向きになっちゃうから
ハンドルポストにサドルを取り付けて
シートポストにハンドル付ければいいんじゃないか?
130ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:00:11.83 ID:???
>>129
お前頭いいな!
131ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:15:27.41 ID:???
カーボンのドロップハンドルに替えたら手の疲れが格段に減った。マジおすすめ。
132ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:29:03.57 ID:???
>>131
マジレスっぽくてなんだけど
フルアルミのクロスをドロハンにした事あったけど
アルミのドロハンでも十分変わったぜ
133ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:53:16.76 ID:???
>>123
お前はプロの選手かなんかか?
折りたたみに100gの差の恩恵などないわ
134ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:02:02.81 ID:???
小径車の強敵現る?
http://www.youtube.com/watch?v=Yab_UA0ERZY
なんてことはないけど、一瞬だけ面白そうに見えた。


これって日本でも売ってたのか
http://www.amazon.co.jp/dp/B005B0LNHI
10万円未満なら気になるところだけど
この値段はちょっとなあ。
135ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:09:22.58 ID:???
>>132
ドロハンが楽なんて大前提の当たり前だろ…
アルミより微振動吸収するカーボンが楽だって話をしてたんじゃないのか?
136ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:27:09.09 ID:???
>>135
大前提の当たり前じゃん…
アルミのドロハンですら振動吸収したって話をしたんだよ
137ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:41:17.33 ID:???
>>134
うわ、ソロホイール俺も欲しい!
でも、人柱になれる余裕は無いんで
だれかレビューしてくれ
138ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:02:39.95 ID:???
BD−1のような非分割立て折り式の折り畳み自転車で、20インチサイズのヤツってないの?
139ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:13:59.31 ID:???
>>138
いろいろあるじゃん
対して小さくならないのばかりだけど
140ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:37:13.18 ID:???
だまされたと思ってカーボンハンドルにしてみろ、いろいろ捗るぞ
141ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:41:24.40 ID:???
>>140
最近エアロタイプのカーボンドロハンから安アルミに変えた
結局自分にあった形の方が重要だね
142ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:46:22.11 ID:???
>>139
オリバイクのカーボン製のヤツしかしらん
これにしたって30万以上するから手が出せないし
143ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:54:42.13 ID:???
>>142
タルタルーガ
144ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:15:41.59 ID:???
>>143
前輪外すんじゃなかったっけ?
145ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:18:25.51 ID:???
>>142
ori bikeの通常版は?
一応縦折りのような。
146ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:19:32.64 ID:???
あ、20インチか。
ごめんよー。
147ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:20:49.82 ID:???
>>144
それどころか後輪とハンドルサドルも外しますぜ
148ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:36:15.29 ID:???
大きめのタイヤ使いながらもコンパクトに畳めるなら理想的。
各社もうちょい努力して欲しいもんだ。
149ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:36:54.09 ID:???
パチなら20インチだぞ
http://www.yamaiko.com/blog/otomo-sld-207.html
451化もイケルらしい
150ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:45:05.92 ID:???
>>149
それ国内ではもう売ってないだろ
151ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:58:51.41 ID:???
売ってない輸入代行使うしかないかな
http://item.taobao.com/item.htm?id=8662201000&cm_cat=50042308
こっちはフレーム
http://item.taobao.com/item.htm?id=10094303933&cm_cat=50042308
フレームのみで現地で2万ちょい、輸入代行使うと倍位になるのかね
オクで中華パーツ出品してる人に依頼すれば 輸入代行業者より安く手に入るかも

152ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:09:33.50 ID:???
やっぱ信頼おけるメーカーじゃないとな…
ただでさえ折り畳みなんてデリケートなのに。
153ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:17:41.03 ID:???
>>151
手数料2割+送料だね
多分6万位はいくと思う
154ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:35:16.99 ID:???
>>125
ステム付いてないよ。小径だから

>>126
一応してる。あんまいいグローブではないが。

>>127
手放しできないよ。
小径だからハンドリングが相当悪い
ハンドルが折り畳みの関係上相当近いからね

700cの自転車にはergonのエルゴグリップしてるんだよね
これは凄い楽。折り畳みにはスポンジグリップしてる
スポンジも手の負担は楽だと聞いたので。
ergonはいいけど重さが160gくらいあるからね。スポンジだと40gしかないし
155ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:37:52.43 ID:???
>>131
ドロハンは折り畳みには不向きだからな
折り畳む時に邪魔になるし
まったり乗る小径だからね。

フラットバーのカーボンにすると少しは違うのかな?
ハンドルだけカーボンでも意味なさそうだけど
支柱がカーボンだと大分違うんだろうけどね。
156ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:38:41.31 ID:???
>>133
個人的満足だよ
7キロ台にしたいので。
そうするともつ時は楽だしね
157ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:43:37.21 ID:???
>>156
8キロ台になると100gで結構変わるよな。
俺も雨の日以外は輪行してるからわかるわ。
158ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:19:27.37 ID:???
体重は何グラムぐらいの差から体感する?
159ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:16:49.85 ID:???
2000g
160ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:50.13 ID:???
10Kg太ったらさすがに体が重く感じた。
でもそこから5Kgやせたけど体が軽くなった気はしない。
161ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:50:33.23 ID:???
>>160
もうあと5キロ落とせよw
162ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:07:20.05 ID:???
折り畳みじゃない自転車は軽量化しても速度にそこまで影響はしないと思うんだよね
軽いと風に煽られやすそうだし
でも折り畳みは荷物として持つんで少しでも軽い方がいいよ
体重が軽くなっても、物体としての自転車の重さは変わらないからね。
強いていえば筋力をつけろか。
163ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:36:25.92 ID:???
ガチで輪行考えるなら、重さより持ちやすさ、運びやすさだけどな。
164ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:37:25.89 ID:???
何気にブロがよく考えられているみたいに聞こえるじゃないか!
165ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:42:54.86 ID:???
5LINKSの事だろjk!
166ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:47:04.09 ID:???
ブロはタイルの継ぎ目でコケル
5は曲がろうとしてコケルw
167ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:59:03.78 ID:???
>>164
まあ実際、畳まれた状態みるとすげーなとは思うよ。
結構バーターなんじゃない?走行性能と携帯性能わ。
168ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:03:12.47 ID:???
ムック本とかでのレビューでも走行と折り畳みまでしかやらんよな。
輪行袋に入れて新宿駅とかを実際に移動したりしないのは
やはり一般的にお勧めできない行為だからだろうな。
169ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:21:53.34 ID:???
ブロンプトンは確かにすごいが、BiPod MINTのあの変態折りも
相当なもんだ。駅ロッカーに入るもんな。
170ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:27:48.46 ID:???
ルノーもロッカーに入るよ
171ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:40:10.98 ID:???
海外への飛行機輪行でオススメは?
172ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:41:18.25 ID:???
>>168
最近、輪行袋を購入したので電車乗った時改めてそういう視点で車内、構内を見てみたが
肩からあの荷物下げて動きまわったり、そもそも電車乗ってる時どこに収めるのよ?
と、結構厳しいように感じたな。実際どうやってんのかね?このスレの皆は?
173ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 01:23:24.24 ID:???
>>172
このスレだと賛同者は少ないかもしれないけど、俺はコロ付きキャリヤで
転がして移動するから動きまわるのにあまりストレスは無い。 輪行袋も
上から被せるだけで済むから小さいしな。

せっかくキャリヤがあるから荷物もキャリヤバッグに入れればいいし、
重宝してるよ。 欠点はキャリヤの格好が悪いのと、ちょっと重いこと。

電車に乗せることに関しては、みんなと同じで別に言うほどの事も無いかな。
他の乗客に微妙に迷惑かかる可能性があるからあまり混んでそうな
時には自転車持ち込まないようにするのが一番大事かも
174ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 04:11:11.83 ID:???
ちょっとした街の散歩、食事、買い物などに便利でそこそこカッコよさげな
オススメモデルを教えてくださいな
175ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 04:16:47.21 ID:???
アレックスモールトン
176ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 06:18:10.00 ID:???
散歩には自転車必要無いな。
177ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:45:54.22 ID:???
>>171
その用途なら少しでも小型で軽量な方がいい
ブロはだめだな。
航空機を利用するなら、国内線でも重量制限20kgがある
自転車が重いと他の荷物で超過料金を請求されるよ。
178ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:49:16.86 ID:???
>>172
移動する時は転がすだろう
スーツケースだって転がすからな。
満員電車に乗るのはさすがにきついけどな。
だから少しでも小型になるのがいいんだよ。
そして軽量なら更にいい

その観点で考えると選択肢はほとんどないよ。
重量が8キロクラスで小型になるものとなるとね。
ルノーとかトレンクルくらいか

次点で重量は諦めて小型になるもの
それなら結構選択肢はある
ブロとか5linksクラスだな。
179ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:10:46.70 ID:???
普通は満員電車はなるべく避けるけどな。
深夜早朝か土日祝とか。
航空機を利用するのにも自転車だけ先に宅急便で送るとか
別の手段を考えたほうが良いと思う。

今は手段がいろいろあるから輪行用途重視じゃなくて
走行性重視で考えたほうが良いんじゃないかなあ。

そういう俺はパチ物A-bikeを買って後悔した人間ですwww
180ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:18:20.06 ID:???
>>177
重量超過しなくても、自転車ってだけで$200相当の追加料金を取られた
折りたたんで箱に詰めても、サイズを超過するとまた$200ぐらい取られるぞ
航空会社によって多少ルールが違うとは思うが
181ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:19:50.85 ID:???
>>179
自転車を送れるってサービスはほとんどないよ
折り畳みなら宅急便扱いでできるかもしれないが。

>>180
海外だとそうかもしれないな
国内線だと20キロ以内は各社取られないみたいだが。
182ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:21:55.25 ID:???
でも宅急便で送るにしてもかなり小型じゃないと
普通の宅急便では送れないよ。
20インチクラスは折り畳んでも厳しいんじゃないかな?
家財宅急便とかそのクラスになりそう

費用もかなり高額
183ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:22:59.30 ID:???
5linksとかキャリミーは、送るって用途には不向きだな
スペースをとるからサイズを超過しそうだ
送れても高額になる
あの形状は自分で持ち運ぶためのものだな
184ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:25:07.84 ID:???
>>181
サイクルヤマト便でいいんじゃね
185ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:34:06.20 ID:???
>>184
ヤマトのHPには
自転車はらくらく家財宅急便にしてくれって書いてるけど
どこに書いてる?

ヤマト便のサイズになるんじゃないの?
そうなると小型じゃないとかなりの料金になるが
自転車だけ特別なんて記載は見つからないが
186ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:38:49.29 ID:???
よく調べたがJCA会員にならないとだめじゃん
これ年会費4000円も取られるぞ


梱包しないといけないから、20インチの折り畳みは
段ボウルを捜すだけでも大変だろう
入るのがない

http://www.j-cycling.org/ctag.html

60kg運賃だと、東京から北海道だと4000円も掛かる
普通の料金よりは安いとはいえ結構掛かるね

これなら普通の宅急便で出した方がいいな。
ルノーなら普通のゆうパックで送れるサイズになる
187ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:50:32.33 ID:???
カンガルー自転車イベント便
ttp://www.seino.co.jp/cycling/
188ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:59:31.73 ID:???
それイベント参加限定じゃんw
189ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:09:15.70 ID:???
一人でやるイベントは認められないんだろうなww
190ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:14:52.85 ID:???
>>188
>>自転車に関わるイベント(ロードレース、トライアスロン大会、旅行先でのサイクリングなど)
とあるので問題ない。
191ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:24:36.14 ID:???
通販で自転車買うとかなりでっかいダンボールにハンドルとペダルだけ外した状態で
入ってくるけどあれはどういう扱いなんだろうな。
192ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:26:43.67 ID:???
不燃ゴミ
193ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:41:22.25 ID:???
輪行で一番重要なのは小さくなる事でも軽い事でもなく
どうしても旅先でその自転車に乗りたいと言う熱意と努力
194ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:43:27.38 ID:???
>>193
それが真実だな
195ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:55:59.31 ID:???
どんなしょぼい自転車でも歩くよりは遥かにましだけどな
196ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:17:34.31 ID:???
どこかでレンタサイクル乗ってみたら・・
あんな苦痛は久しぶりだって思ったw
197ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 14:39:51.38 ID:???
↑???
198ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 15:25:25.43 ID:???
>>195
問題なのは「輪行するぐらいなら出先で歩いた方がマシな自転車」が多いって所なんだ。
持ち運ぶ苦労とか、走行性能とか。
199ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 15:38:30.59 ID:???
そこで畳んだ状態でコロで動かせる
電動折り畳み自転車が欲しいって思うんだが
あまり選択肢が無いんだよな

電動ブロンプトンとか、外国じゃ売ってるんだっけ
200ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 15:40:41.47 ID:knxtu5HS
>>199
勝手にどっかいっちゃうぜw
201ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 15:45:56.84 ID:???
>>200
コロにデュラエースのブレーキつければいいんだ!
202ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 16:29:43.72 ID:???
>>199
電動キャリーミーだな
微妙にこがないでも20km位で走っちゃうらしいけど
203ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 16:35:04.30 ID:???
>>191
弊社は部品を売っただけで、製造(組み立て)したのはお客様ですよー
部品単体の品質や安全性は各種規格準拠なことを保証しますが、組み立て不良に起因する事故は知りませんよー

とか?電子工作のキットがPL法とかPSE法の適用外なのと同じか。
204ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 16:39:18.97 ID:???
試しに「輪行」でググってみると
折りたたみ自転車よりロードバイクで輪行してる人の方が多い。

コロなんか必要無いって事が良くわかる。
205ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 16:45:28.99 ID:???
折りたたみの場合はわりと手軽だから輪行なんて大層な言葉を使わないからじゃないかな。
206ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 16:59:10.98 ID:Xm56d/kJ
>>198
そんなことないだろ。
輪行袋に入れた自転車が多少重くて大きくても電車に乗ってしまえば、
あとは何でもない。乗り降りの際の大変さを乗り切ればあとは普通。
目的地につけば、当然自転車のある方が断然良い。
歩いた方がマシな自転車なんてみたことないぞ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:05:19.15 ID:???
レンタサイクルの大きな欠点は、どこでも借りられるという訳ではない点と、
借りた場所にその自転車で戻ってこないといけない点だな。

ルートの途中に鉄道、バスやタクシーなどの公共交通機関を組み合わせようとすると
特に後者が結構きつい条件になる。
208ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:18:33.11 ID:???
>>206
輪行のハードルは住んでる地域でえらく違うよ。
大都市圏だと始発・終点駅付近でないと肩身が狭すぎて平日はおろか週末も乗れない人は大勢いそう。

正直、自分の路線で自分以外に姿を見たことはない(自分は終点近くなので)。沿線だけで人口は数百万人はいるはずだが・・・
路上ではママチャリ以外のロード、折りたたみ、ミニベロだけでも毎日数え切れないほど見るけどね。

自転車のまま電車に乗れる欧州人がウラヤマシス。
209ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:21:20.68 ID:???
>>207
バス停に返すだけでOKにして、そんでバスの後ろに荷台くっつけて回収できたらいいのにな。
バスに積んだ人には100円戻るとか逆自販機式にしたら子供が小遣い稼ぎで働いてくれそう。
210ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:37:40.78 ID:???
>>202
http://puyan77.blog102.fc2.com/blog-entry-788.html

これか、 欲しいけど国内じゃ違法っぽいんだね
中国だか台湾だか、買える国が羨ましい
211198:2011/11/14(月) 18:06:10.59 ID:???
>>206
自転車と徒歩の直接比較じゃなくて「輪行の手間>自転車のある便利さ」ということ。
もちろん行った先で何をするかで変わって来るけどね。
自転車が多少重くて大きくても〜、と言うが実際にやってみなよ。
運送会社のドライバーぐらいの体格でないと結構キツイぜ。
212ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:15:49.35 ID:???
〉〉211
〉行った先で何をするか
自転車で走るに決まってるだろ
何のためにわざわざ苦労して輪行するんだよ

213ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:29:27.53 ID:???
自分の足で漕いでこその自転車だ!
214ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:42:06.20 ID:???
糞自転車でも楽々走れる電動アシスト!!
ってのは別にアリだと思う
215ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:57:33.78 ID:???
ルートの途中に鉄道、バスやタクシーなどの公共交通機関を組み合わせるなら
キックボード最強ですね?
216ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:11:26.85 ID:???
>>215
巣に帰れ池沼
217ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:16:04.08 ID:???
>>207
どこだかのレンタサイクルは街の中にいくつかある貸し出し場にいけば乗り捨てOKらしいね。
結局は街ぐるみでレンタサイクル整備に協力しないと実現しない=ハードルが高いってことだけども。
218ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:18:51.52 ID:???
>>217
24時間やってて決済がクレカ1枚だったら価値あるけどそんなところは何処にも無いし結局テリトリがあるから移動しながらだと高くつく
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:26:06.38 ID:???
その辺に置いてある自転車を借りればいいんじゃね?
乗り捨てOKだし。
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:28:01.84 ID:???
おまわりさんこのひとです
221ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:46:03.60 ID:???
ミントいいよね
222ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:49:50.09 ID:???
魔法のエンジェルかい?
223171:2011/11/14(月) 19:57:00.39 ID:???
「飛行機輪行に適した自転車は?」という思考実験に多数ご参加を頂きありがとう。

東南アジアの地方都市に行くと、現地での足に苦労する場合がままある。
トゥクトゥクやバイタクを利用するしかないのだが、これがかなり曲者。
ボッタクリや妙な場所に連れて行かれるなどのトラブルも多い。
そこで自転車があれば現地での移動に困らないだろうと考えたわけだ。
しかしネットで体験談を漁ってみても失敗談の方が目に付く。
現地での調達からキックボードまで様々な可能性を考えたが、未だ答えは出ていない。
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:58:52.10 ID:???
>>217
しまなみ海道のレンタサイクルなんかがそういう感じ。尾道から今治まで、途中のどこの
ターミナルで乗り捨てても桶。こういうのが増えればいいんだけどね。
225ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:01:11.82 ID:???
まあ、キックボードしかないし
それで完全に解決だな
自転車なんか鍵ごと盗まれる
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:12:42.78 ID:???
>>218
ニュースになっていたところは百円で一日乗り放題だったけど俺に愚痴をもらされても困るなぁ。
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:24:04.47 ID:???
>>226
1日乗り放題100円は美味しいなあ、でも朝から晩までやってる所じゃないと何時借りて返せるか分からなかったら不便じゃないか
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:26:43.66 ID:P0RLe5ZN
現地で買って、帰りに売るか捨ててくりゃいいだろ
229ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:11:30.36 ID:???
>>217
パリがそうだった
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:23:03.47 ID:???
>>225
問題はキックボードで移動できる距離なら徒歩で充分という点にある。

>>228
一見良い考えのようなんだが、現地にまともな自転車を売っている店があるかどうかが問題だ。
俺が行った町にはオモチャ屋に子供用しか売ってないなんてこともあった。
小学校高学年からはカブに乗るからだ。
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:29:27.43 ID:???
>>230
それを言ったら、自転車で移動できる距離なら徒歩でも充分だろw
キックボードなら15km/hで巡航可能。
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:32:08.82 ID:???
>>227
そこは品川にある駐輪場と同じ形の縦長な地下駐輪場で無人。
出し入れは何時でもできるようだった。
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:41:38.06 ID:???
>>231
てめぇは一体どんな足腰してんだよw
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:41:48.30 ID:???
>>231
実際に試してみたら、また書き込んでくれ。
ぜひ参考にしたい。
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:42:06.05 ID:???
>>223
carrymeでいいと思うよ
ノーマル状態からステムを裏返しにつけて、折りたたむ時はサドルを抜くと相当小さくなる
移動時もスーツケースを引っ張るよりも遥かに楽
現地でも店の中でもトイレの個室でもどこでも一緒に行けるので盗難の心配もない
航空便で送っちゃう場合も160サイズに収まるよ
台湾からの航空便でも5000円程度だった
236ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:47:29.62 ID:???
>>234
試したらっていうか、
駅まで2kmの距離を7分で行ってるよ
歩くと25分かかる
237ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:50:14.85 ID:???
>>236
坂道どうすんの?
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:51:47.58 ID:???
carry me乗ってると変な目で見られない?
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:52:54.75 ID:???
>>237
普通に進むよ?
キックボードってそんなに特別なモノじゃないよw
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:53:19.18 ID:???
>>235
台北は自転車で走り回るのに丁度いいサイズの街だよね。
淡水あたりに持って行くのも楽しそう。
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:56:23.64 ID:???
>>238
気にしなければいい
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:14.45 ID:???
>>198
そうか?歩く距離によるんじゃないか?
1キロ2キロならそうかもしれないが
5キロ歩くとなったら自転車が欲しいだろ
キャリミーでもないよりは遥かにましだぞ
243ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:59:00.21 ID:???
>>236
あ、いや実際に海外での使い勝手を試したらってこと。
タンソンニャット空港から市街地までとか、スコータイ一周とか。
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:59:37.64 ID:???
>>199
これとかは?
http://www.daisharin.co.jp/blog/032/wp-content/uploads/2011/09/IMG_0132.JPG

YSも電動も出してるよ
その分重量は増すけどね
245ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:59:58.53 ID:???
10キロ20キロだと自転車に乗りたくなるけど
5キロならキックボードで充分かな
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:02:11.05 ID:???
>>204
輪行してる人が日本では少数派だからね
そういうのに興味ある人は必然的にロードユーザーが多くなる
でもそういうロードユーザーの輪行ってせいぜい月に1回とか
サイクリング大会があるから持って行くとか
ツーリング同好会があるとかそういう用途がほとんどだよ

日常の交通手段で輪行してる人でロードユーザーは少ないだろう
そういう人は輪行派でも更に少数派だろうけど
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:04:21.33 ID:???
>>233
その用途なら5linksを薦めるかなぁ
14インチの方ね
あれはカートとしても使えるからね。
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:04:26.40 ID:???
>>237
まあ登りでは徒歩と同じだったとしても平地と下りで楽ならメリットはあるのでは。
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:05:00.80 ID:???
アンカー間違えた
>>223だった
250ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:06:26.00 ID:???
>>230
まぁ、極論するとキックボードでも歩くよりはましなんだろうけどねw
でも自転車の方が更に快適
トレンクルとかの7キロクラスのシングルギアの自転車も割り切れば結構使えるアイテムだよね
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:11:45.10 ID:???
>>244
軽っ!
問題は破損させずにどうやって運ぶかだ。
一番確実なのはハードケースだが、ケースだけで10kg超。
自転車を合わせるとエコノミークラスの無料預け入れ制限20kgを超える。
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:12:21.08 ID:???
キックボードならまだこういうのの方がましだな
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10000906/
253ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:14:14.58 ID:???
>>235
carry meは台湾まで持っていく自転車じゃないだろ・・・
首都圏の移動で使うならいいけど。
あの形態は輪行はいいけど、航空機に積みやすい形状じゃないしな。

5linksならカートになって
スーツケースも持っていけるからこれならありだけど
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:17:34.64 ID:???
>>238
マジで笑う人もいるよw
しょっちゅう話しかけられもするw
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:19:54.17 ID:???
carry meを知ってる俺でも現実にダイエーの前に止まっているのを見たときは
思わず笑ってしまったからなw
ちっけぇって
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:31:03.18 ID:???
GAAP買った!
折りたたんでもでけぇw
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:31:42.94 ID:???
>>250
自転車の方が快適なのは、乗って走ってるとき「だけ」だよ。
それ以外は全てキックボードが有利。

まあ、何を重視するかによるけどね
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:42:53.96 ID:???
キックボードでも効率的な自走能力があればいいけど蹴り足動力というのがちょっといただけない。
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:50:00.64 ID:???
>>253
実際飛行機輪行もしたけど、専用のバッグ使えば普通の荷物と変わらんよ
あとcarrymeの走行性能舐めすぎw
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:57:19.24 ID:???
>>259
舐めてはないけど、carryme買うならほとんどの面で5linksが上じゃない?
転がす形状一緒だし。このパターンはちょっと大きくなっても嵩張る度合いは大差ないだろう
重さだけはcarrymeがちょっと有利だが、転がせばいいことだし
5linksはスーツケースも牽引できるから、旅行には有利だろ
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:00:52.82 ID:???
>>259
君はこのスレッドで恐らく唯一飛行機輪行を経験した人物なので、ご意見非常に参考になる。
梱包時に破損対策何かした?
重点的に緩衝材巻いた部分とか。
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:03:10.21 ID:???
チョイ乗りでキックボードが有効なのは分かるが、車道走るのは違法だろ?
歩道ならいいのか?
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:05:23.18 ID:YhqOnwCr
歩道OKよ
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:06:46.78 ID:???
>>259
4年ほぼ毎日通勤に使ってへたったので、5linksやブロなども含めて買い替え検討したが結局carrymeDS買ったw
電車内で椅子に座って膝の間に入れられるのと、揺れる車内で手を離しても倒れない直立性能
やや混みの車内でも邪魔にならない最小床占有サイズで結局唯一無二だった
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:06:57.66 ID:???
東南アジアでは交通違反に関してはあまり心配しなくていい。
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:09:23.89 ID:???
>>261
構造がシンプルで折り畳んだ後にぶつけても破損しやすい部分が特に無いのでそのままだよ
ロードを輪行した時はチェーンもRDも外してプチプチ巻きつけたよ
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:15:36.54 ID:???
>>261
俺も飛行機に乗せた事あるけど、ペダルとかガチャガチャしない様になってれば、
ただの普通の荷物として扱ってくれる
俺の場合はブロンプトンでBバッグってのを使った
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:20:04.90 ID:???
>>261
いや俺もやったぞw
20インチの折り畳みで
死んだ
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:20:51.41 ID:???
>>266
ありがとう。
緩衝材なしでいけるというのは心強いね。
着替え等は機内持ち込みにしておけば空港からそのまま乗って行けそうだな。
あるいは長距離バス降車地点から国境までとか。
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:20:51.83 ID:???
>>264
carrymeDSは、ギア比がきつすぎだろ
緩やかな坂すら登れないんじゃない?
まったり漕げないだろ
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:22:37.87 ID:???
こないだ走ってたらたまたま後ろにモバイキーいた。
加速がイマイチ良くない感じだったけど、やっぱ重いのかな。
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:28:46.02 ID:???
>>267
情報ありがとう。
Bバッグについて調べてみる。
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:29:09.07 ID:???
>>269
普通のバスに乗るならなおの事carrymeを勧める
人が乗ってるバスだとcarryme意外はきついと思うぞ

>>270
ハイとローの2段だけど、ロー側はノーマルcarrymeのギア比と一緒だよ
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:33:53.60 ID:???
走りをちょっと妥協すれば
キックボードが完璧にハマるんだよな
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:34:01.92 ID:???
>>273
長距離バスについては心配ご無用。
荷物は屋根の上か客室下の貨物室に入る。
貨物室は相当デカくてバイクが入ってるのを見たことがある。
自転車なんぞはたたまなくても入るよ。
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:40:52.33 ID:???
>>275
なるほど使用状況が想像付いてきた
あなたの目的だと、内装変速のDAHON(あるか知らんけど)とかがいいのでは?
ビックアップル履かせて悪路走行に対応出来るし、シンプルで壊れにくいと思うよ
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:41:25.66 ID:???
>>275
国内でも長距離バスは楽だよな。
新幹線や特急なんかと比べてすごくやりやすい。
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:50:38.69 ID:???
>>276
ありがとう。
参考にさせてもらうよ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:50:45.15 ID:???
>>277
国内長距離バスって輪行出来る?
ダメって書いてある場所が殆どなので、自転車可と明記してるUPONの特定路線しか使ってなかった
もし覚えてる会社があれば教えてー
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:54:02.96 ID:???
殿堂キャリーミー最高だな
輪行しやすいし問題の走りも電気で走る
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:56:47.13 ID:???
つまり、
電動アシストキックボード最強
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:01:17.45 ID:???
>>280
国内モデル作ってくれたら売れそうだよな
国内向けにサンスターのセットで作って欲しい
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:05:16.92 ID:???
>>279
俺も次はダメだよ、と言われた事がある。
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:07:47.61 ID:???
>>279
バスは無いけど、突起とかスポークがムキ出しで挟まりそうとか、
危険な外観をしてなければ、手回り品として簡単に認められるらしい
極端な話し、俺の持ってるBバックなら
一見して自転車だと気付かれる事すら、もしかしたら無いかも知れない

ちなみにバス会社に「折り畳み自転車乗せられますか?」と直に聞くと
十中八九、20インチのムキ出し自転車をそのまま乗せられると思われて断られるぞw
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:11:39.31 ID:???
真面目な話一人で輪行とか殆どしない
一緒に行った奴と車種を合わせないと全く着いて行けない
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:12:36.76 ID:???
>>284
小径スレだと忘れてロード輪行を念頭に質問してしまっていたw
折り畳みで輪行袋入りならまず大丈夫だろうね
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:37:13.38 ID:???
>>279
普通にただの荷物として下のトランクに突っ込まれたけど?
梅田に付いた時、運転手さんに珍しがられはしたが。

バスでの移動の良さは、付いた所が即道路って点もあるな。
電車みたいに駅構内を歩きまわらなくていい。
288199:2011/11/15(火) 01:36:58.02 ID:???
>>244
遅レススマソ
YSも、このリンクのに似たルノーのやつも検討したんだけど
電池の容量がやたら小さいんだよね。 

サンスターがまともな容量の電池を出してくれれば俺の悩みの
大半が解決するんだが、 サンスターってやる気あるのか
どうかってレベルに見える

このリンクのフィアットはチェーンがやたら
緩く見えるけど、外れないのかな。 

ルノーはこれね、売り切れてるけど
http://item.rakuten.co.jp/time-time/09ren-assist-fdb186/
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:40:24.60 ID:???
OXの電動PECOはなかったことにされてるのかね
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:51:18.53 ID:???
>>256
オメ!
新車?
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:55:25.45 ID:???
そういえば、名前がPECOに決まる前に
電動のプロトタイプがあったね、なんか遠い昔の話だw
292ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 02:09:34.75 ID:???
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 02:10:28.69 ID:???
>>280
キャリミーの問題は駆動だけじゃない
タイヤが小さいんで荒れた路面は走れない
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 02:22:57.13 ID:???
>>289
サイクルモードでOXの人に聞いたら
来年は出すつもり言うとったで
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 02:40:53.26 ID:???
>>294
お、マジですかい
あれ欲しいかどうかはさておきちょっとおもしろそうで期待してた
ただあれもサンスターのユニットっぽかったような
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:13:29.64 ID:???
>>270
キャリーミーDSはノーマルギヤとスピードギヤの組み合わせ
東京都内ていどなら坂で苦労するようなことは滅多にない
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:03:04.69 ID:???
Carry-meのノーマルギアでも大抵の峠は走れるからなw
298ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:23:26.98 ID:???
キャリーミーとゼロバイクは普通に使える自転車なんだよな
登坂性能も乗り手次第だし
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:08:38.17 ID:???
>>298
チビ乙
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:22:14.15 ID:???
バースィズの登坂は不可能ではない、
真に乗り手の脚力の発揮しどころだ。
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 10:54:55.01 ID:???
>>292
モバイキーといえば、日本総代理店が撤退したらしいけど、
今はどっから買えばいいんだ?
通販以外で。
302ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 11:40:11.22 ID:???
レンタサイクル、横浜にはこういうのがあるみたいだね
http://4koma.livedoor.com/mangalife/houjoakira/jitensyajoshi/037/
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:31:08.86 ID:???
>>297-300
折り畳みで脚力任せの登坂なんてやりたくねぇよw
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:41:07.89 ID:???
降りて押したほうが楽なんじゃないの???
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:45:15.66 ID:???
担いで走った方がよっぽど速いしな
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:46:09.92 ID:???
このバス、一度使ってみたいなぁ。
http://www.kanachu.co.jp/service/cycle/cycle_rackbus.html
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:55:04.86 ID:???
>>299
チビ用で設計してくれれば、もっと軽くなるのにな
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:28:56.90 ID:???
>>295
マジ
本当はサイクルモードに持って来たかったが
ハブの調達が遅れて今年度分の申請から漏れたんだと。

申請下りてないとユニットも卸してもらえないらしい
ユニットはサンスターだと言うとったわ

電アシの生産、販売は色々面倒なんだと
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:35:28.44 ID:???
>>303
貧脚w
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:38:45.82 ID:???
>>307
つ子供用
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:19:02.06 ID:???
>>284
そういう思い込みで一律断るバス会社はあるよね。
上司に「自転車は乗せるな」と言われているのか袋に入っていると伝えても断られる場合もある。
ただブログなんか見ているとちゃんと袋に入れてあってバス車体下のトランクに入る荷物として
持って行くなら特に自転車と言わなくても乗せてくれるみたい。

小さなローカルバスみたいなのだと急停車したときの安全だの言われてその場で断られることはありそう。
312ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:38:01.69 ID:???
【おしらせ】折りたたみ自転車等の手回り品取扱い を開始します(有料)3/8 <路線限定>
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/38.html
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:15:37.92 ID:???
今まで実際に持ち込めなかったのか?
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:04:54.26 ID:???
従来はドライバー判断となっていた模様
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:29:45.63 ID:???
電動PECOのハブの調整って何するんだろうね
普通の部品を組み込むだけに見えるけど
仕入れ値の調整でもしてるのかなw

まあ、良い自転車が出ることに期待だ
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:46:41.59 ID:???
キャリーミーの弱点でスピード、安定感、登坂力、SDのギア比辺りを上げるのは素人
乗ってなくて予想で語ってるかどっかの試乗でちょっと乗っただけなのが露骨に解る
玄人が上げる弱点は異常なまでの走破性のなさ、これね
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:47:36.98 ID:???
>>315
調整じゃなくて調達な

電アシは申請の時にペダルとかサドルまで全部市販モデルとパーツが一緒じゃ無いとダメ何だよ。
だから市販される分のハブが揃ってないと後から変えられないから申請も出来ない。

更に年間の申請数も限られてるから、出遅れると申請自体受け付けて貰えない。

アシストの出力やら比率やら色々法律で決められてるから
普通のチャリンコと違って面倒なんだよ
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:50:40.10 ID:???
>>316
そういや雪の日に乗ったけど、まるで違う乗り物になっててワロタよw
319ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:53:02.15 ID:???
>>316
タイヤの小さが最大のデメリットだろう
メリットともいえるが、使える場所を選ぶ
舗装された道路で、都会をちょっと移動するなら最高のアイテムかもな

もっと汎用的にしたのが5Linksだろう。
320ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:00:27.68 ID:???
>>318
こわいことするなよwww
個人的には雪はおろか雨あがりでちょっと濡れた路面も恐いわー
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:05:30.89 ID:???
そうかー、電動PECOは役所仕事の犠牲になってるとも言えるんだな

どうせよくあるサンスターユニット使うんだから、役所もさっさと審査して欲しい
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:08:47.09 ID:???
PECOってただでさえ重いのにこれで電動になったら
ママチャリよりも重いんじゃないか?
そんなものを折り畳みにするメリットってあるんだろうか
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:25:00.14 ID:???
>>322
転がし輪行ができるから重さをあまり気にしないで済むかもしれないって期待がある
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:31:37.29 ID:???
PECOって10kg超えてる?
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:37:35.94 ID:???
>>319
わかっちゃいない典型例だなw
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:39:21.30 ID:???
>>319
わかっちゃいない典型例だなw
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:19:27.79 ID:???
走るやつはキャリミで百キロ走るし、走れないやつはロードバイクでも百キロ走れない




どうでもいいけどきゃりーぱみゅぱみゅってキャリーミー好きなの?
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:20:19.95 ID:???
色違いで5台以上持ってるらしい
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:17:14.35 ID:???
>>327
キャリミーで砂利道を100キロ走ってみろよw
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:17:42.44 ID:???
ほぼフラットな舗装路で5LINKSとキャリーミーDSの走行性能を比較したらキャリーミーに軍配が上がるんじゃないか?
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:26:07.04 ID:???
底辺対決w
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:35:42.43 ID:???
>>330
それはないだろw
スピードが出ればいいってものじゃない
8インチタイヤでは受ける振動とかの衝撃が全然違う
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:37:47.84 ID:???
走行性能最底辺てブロの3速モデルに決まったんじゃなかった?
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:46:08.16 ID:???
>>333
うん、まあそれだな
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:19:08.23 ID:???
えっじゃあ俺のカーヴ3速のがブロより上ってこと?
お得すぎだろダホ
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:19:21.25 ID:???
つーか一度DS乗ってみろよ。本当に下り坂さじゃないと踏めたもんじゃないぞ。
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:23:51.28 ID:???
小径ロードって、いつも一所懸命というか…必死だよね。

なんか意地の塊りっていうイメージ。
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:29:08.75 ID:???
小径に抜かれた貧脚ローディ乙
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:48:28.43 ID:???
>>329
ダホン、BD-1、ブロンプトンとかはよく見かけるが、
流石に京都御苑のジャリの上を走ってるキャリーミーを見かけた事がないわ
深い所だとハブまで埋まるやろなw
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:01:30.43 ID:???
砂利の上を走る事自体がナンセンス
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:01:38.26 ID:???
>>336
どんな貧脚だよ…
それか故障でもしてるの乗ったんじゃないか?
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:03:26.65 ID:???
>>336
一度ちゃんとDS乗ってみろよ。
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:16:29.16 ID:???
そうか、故障してたんだな。きっとそうだ。
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:19:23.22 ID:???
オリバイクってどうですか?
345ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:20:50.06 ID:???
アルミですよ?
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:22:41.38 ID:???
銅じゃないよ
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:43:04.69 ID:???
>>337
脚止めたら失速するのも早いからなぁ
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:51:17.24 ID:???
失速したくないなら重りでも積めばいいじゃん
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:00:53.41 ID:???
タイヤが大きいほうが走行は楽だ
700cよりもだからもっとでかくした更に楽なんじゃないかと思うんだけど
そういう自転車って一般的じゃないのは何故?
700cの2倍のタイヤの大きさがあったら超楽そう
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:04:11.60 ID:???
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:10:12.95 ID:???
ノーブレピストじゃねーか
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:10:18.44 ID:???
サイクルロード 〜自転車への道/パッと見にはわからない怪物|自転車サイズ: タイヤサイズ: モンスタークルーザー: 大径車: 36インチ:
http://blog.cycleroad.com/archives/50363810.html#
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:35:16.63 ID:???
>>350
中田英寿!?
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:40:02.75 ID:???
>>352
こういう自転車って良さそうだよね
何で売ってないんだろ?

珍百景でこんな自転車もあったよ
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/images/ph_1032.jpg
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:32:33.18 ID:???
>>354
たしかカスタム受けてる店あるがな…
乗 り た い か ?
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 05:04:29.33 ID:???
>>329
お前こそロードバイクで砂利道100キロ走ってろ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:25:13.95 ID:???
>>350
これブレーキかけたら、前につんのめって落車するだろwwwwwwww
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:27:32.67 ID:???
>>357
wikipediaによると・・ 
「構造上ブレーキが意味をなさず、ペダルとホイールが
直接結びついているため、特に下り坂をそのまま走行
するのは非常に危険で、大抵は降りて歩くか、見通しが
良く誰もいない坂ならばハンドルの上に両足を乗せてそのまま
下った。いつ転倒しても受け身が取れるようにとの配慮である。」

ハンドルの上に両足乗せてダウンヒルだってwww
パンツが見えちゃう! やたら漢っぽい乗り物だったんだな
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:02:22.50 ID:???
>>358
一昔前は女性が自転車に乗るなんてはしたないことで
ありえなかったからな
24の瞳ではいから先生が自転車で通学するってことに周りの
人が驚いていただろ
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:07:17.91 ID:???
60年も前を一昔とは言わないぞw
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:41:05.47 ID:???
>>360
一昔って、10年だよな確か。
359の住んでいる地域では、21世紀初頭までそういう風習が残っていたんだろな。
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:02:09.67 ID:???
>>360
>>357の自転車は60年前どころか一世紀前に走っていたものだろうがw
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:42:19.78 ID:???
はいからさん
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:01:40.04 ID:???
>>362
一世紀前にはチェーン式が主流になっていたんじゃないのか?
坂の上の雲でもはいからさんでも自転車は安全型
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:04:42.72 ID:???
GAAP乗り居ますか?
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:09:35.99 ID:???
欲しいとは思うけど、やっぱいろいろと躊躇するな。 >ガープ
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:11:05.03 ID:???
今のGAAPは本来のコンセプトから外れてきてるからどうかと思うな
あと折りたたむと言うにはちょっと折りたたまれて無さ杉
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:11:10.44 ID:???
ルフィーの爺っちゃんか
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:33:17.18 ID:???
企画に関わった人はご立腹みたいだけどユーザーにしてみりゃどうでもよくね<ガープの初期コンセプト
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:44:09.90 ID:???
ガープの初期コンセプトなんてどうでも良いって言うか
いまだに知らないww 
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:48:28.63 ID:???
既に販売終了してる自転車の話なんてどうでもいい
http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:05:42.19 ID:???
>>371
リンクありがと
コンセプトで大事な部分は「クワハラ・ガープはカッコ良く、
気負い無く、快適に街中を流せるよう、デザインされています。」
って部分かな。 まあ、他の20インチクラスの小径車も大体
そんな物なんじゃないの、って思うが・・ だからガープも
無くなっちゃったのか
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:07:52.27 ID:???
>>369
BD-1に負けました。
って素直に認めればいいのに
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:45:23.46 ID:???
タルタルーガにも負けてるよね
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:59:50.15 ID:???
>>373
ガープに軽く抜かれたのかw
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:32:17.36 ID:???
結局いないんだろGAAP乗り
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:46:56.16 ID:???
Gaapの次期モデル、開発に失敗してたんだなw
http://www.rintendo.com/Products/Hanemoku/segmoku.htm
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:49:12.10 ID:???
よかった!ガープ乗りは居なかったんだ!
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:55:46.93 ID:???
いますよ?
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:11:48.60 ID:???
>>373
負けるもなにもwwww
BD-1じゃガープと同じ所走れないだろ?

同じ土俵に上がれてもないのに勝ち負けとは滑稽だな
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:41:43.22 ID:???
20インチだと結局ダホンのような形態が勝利を収めつつあるんだろうか。
16インチ未満だと様々な形態が入り混じり、先カンブリア期もかくやという混沌ぶりだけど。
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:42:15.17 ID:???
BD-1って雑誌だと絶賛なのにネットで評判悪いのなんで?
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:42:40.15 ID:???
18インチは一人勝ちだしな
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:51:39.85 ID:???
>>382
ちょっとだけ癖があるんで
乗りこなせない一部の人が悪評を書くんだよね
それが目立つだけ。
で、あれは設計が悪い(キリッ)みたいな結論が出たんだけど
両手放しの動画が出て、全てがひっくり返った
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:52:57.33 ID:???
>>382
フジテレビのニュースの中でだけ人気の韓国人と似てるな
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:54:40.63 ID:???
>>382
ネットは書き込み数でひとりでも大勢を装えるからな
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:57:18.51 ID:???
サイ○リーで過剰在庫のBD-1が何だって?
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:00:42.71 ID:???
>>382
雑誌ではまともな奴がインプレするが
実際に乗るのはデブオタかチビザルだからだろwwwww
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:00:49.51 ID:???
サ○クリーはBD-1より過剰なのがいっぱいあるだろw
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:02:59.72 ID:???
>>389
キャリーミーとかな
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:16:01.98 ID:???
>>381
16インチ未満は本気で輪行性を考えて競ってるからね。
走行性能をある程度犠牲にできる分、設計で冒険できる。
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:48:19.94 ID:???
カーボンのシートポストにしてる人いる?
カーボンって破損しやすいと聞くけど、頻繁に
サドルを下ろす折り畳みで使っても平気かな?
衝撃吸収性はカーボンが優秀と聞くが。
393ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:50:32.75 ID:???
衝撃吸収性ってw
何か根本的にもの凄い勘違いをしていると思うぞ?
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:57:43.91 ID:???
>>393
ロードバイクに軽量で振動吸収性に優れたカーボンシートポストを使うのはもはや常識になりつつあります
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:59:51.69 ID:???
ロードと小径のシートポスト長を考えろ馬鹿
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:06:04.47 ID:???
カーボンシートポストが疲れにくいのは確か
破損しやすいというか、クランプのトルク管理がいるから
畳むたびにシートポストを上下してクイックでクランプするような
使い方には不向き
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:12:43.74 ID:???
>>392
使ってみれば?
平気かどうか以前にロード用のシートポストなんて短過ぎて自分には役に立たないけど。
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:22:14.66 ID:???
>>395
小径のシートポストは長いから全てカーボンならアルミよりも
快適性が違ってくるよな

>>397
ロード用じゃないよ。折り畳みに長いカーボンポストを使うとどうかと言ってるんだよ

>>396
強く締めすぎてバキっと破損したらショックだよな・・・
安いもんじゃないし・・・
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:51:57.88 ID:???
フレームがアルミの場合ちゃんと管理しないと固着しちゃうって聞いたけど本当?
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:12:40.52 ID:???
>>398
コラムアンカー入れてみれば?
シートポストの径次第だけど。
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:14:43.56 ID:???
>>399
そうならない為に塗る物が売ってるのみたぞ
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:44:30.66 ID:???
>>401
グリス塗るとは聞いてたけどそれ専用のがあるのね
値段と手間に合うだけの効果(見た目の良さ含む)が得られるなら俺も欲しいとこなんだがなぁ…
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:46:56.41 ID:???
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:46:59.90 ID:???
Gaap乗ってるけど
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:48:11.85 ID:???
BD-1の動画ってむりくりだよなぁ。必死で練習してなんとか証明しようとしている。
30センチの段差もクリアとか言ってもジャンプしているだけ。
普通に突っ込んだ時にBD-1は転倒しやすいのが問題なのに
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 03:22:50.05 ID:???
>>402
知ってる?
一般的なボトルケージってサイズ的にTENGAが丁度入るんだぜ
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 03:29:03.32 ID:???
>>406
でも、BB穴には入らないんだぜ
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 05:51:30.19 ID:???
>>392
頻繁にシートポストを上げ下げするなら余りオススメできない。
どうしてもと言うなら、アルミにカーボンを巻いたタイプの方がトルク管理し易いよ。
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 05:53:33.30 ID:???
>>402
あれは多少なりとも傷が付くからなぁ
自分はつぶ塩タイプの歯磨き粉で代用してるよ。
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:50:52.30 ID:???
>>389
BD-1ぶっちぎりじゃねーかw
http://www.cycly.co.jp/buy/item_list.asp?page=1&x=&budget1=&budget2=&place=&maker=&category=3&cat=&model=&cyclename=¬cyclename=&recom=
DAHONのOEMの過剰在庫が回ってるのか新古の変なのがいっぱいあるが、それ意外だとBD-1だらけw
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:02:35.86 ID:???
>>404
モデルは?
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:55:24.94 ID:???
ヒラメポンプヘッド買おうと思うんだけど、16インチだと横カムのがいいかな?
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:18:44.86 ID:???
>>405
マジであれは下手だよw
あんなのでよく動画する気になるわ
まあ、俺には一つも出来ないわけだがww
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:57:28.47 ID:???
>>412
縦型17インチに使ってるけどバルブとハブのすき間にあまり余裕がないので横型がオススメかも
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:02:28.89 ID:TxG1GRzp
通販で買うと防犯登録してない訳だが
職質された時、どう言えばいい?
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:06:28.44 ID:???
通販で買ったので防犯登録してません、と言えばOK
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:10:20.37 ID:???
職質は任意なんで拒否すればいい
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:21:56.27 ID:???
通販だから防犯登録してないってのも変な理由だね。
もしかして海外から直輸入とか? 国内のまともなお店だったら
大概が防犯登録して発送手続きしてくれると思うけどな。
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:32:35.45 ID:???
防犯登録は都道府県警察ごとで管理してるらしいぞ
だから通販では防犯登録してないんだとかなんだとか・・・
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:38:33.86 ID:???
領収書があればそのへんで防犯登録できるんじゃないの?
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:44:55.82 ID:???
防犯登録って任意じゃなくて義務らしいよ、
罰則があるのかどうかは知らない
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:48:47.95 ID:???
>>421
自分の車体番号のない工場直売の中華カーボンの防犯登録のやり方を教えて欲しい
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:53:18.97 ID:???
今まで4台登録したけどホムセンあたりユルいから
他店購入でもしてくれたりする
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:30:47.72 ID:???
>>419
他府県の通販利用してもショップは登録できる。
ステッカーが通販先の住所になるのが難点なだけ。

>>421
罰則はない。
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:59:56.46 ID:???
東京住みだけど神奈川で自転車買ったら、防犯登録は地元でって言われて
地元の自転車屋に恐る恐る頼んだらすんなり手続きしてくれたよ。
領収書やらいろいろ持っていったけど、結局見せたのは身分証明書だけだった。
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 14:18:35.42 ID:???
>>411
もともとはForestだけど、もはやフレーム以外全部替えてる
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 14:29:32.74 ID:C0IYtdrZ
17バイシクルやるなあ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=JbjggvThkIg

これなら第2のトラコンになれるか!?
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 15:19:34.02 ID:???
>>424
>ステッカーが通販先の住所になるのが難点なだけ。

職質などで防犯登録の番号を照会する際に
登録した地域の警察に問い合わせることになるので
時間がかかるんだとか
急いでいる時は困るかもしれん
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 15:32:26.68 ID:???
>>427
短くなるだけかな
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 15:35:58.44 ID:j843vQSD
>>427
これってサイクルモード出してたっけ?
凝ってる、けどフレーム前後でねじれやすくね?
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 15:52:16.82 ID:???
>>428
防犯登録証を写した写真をケータイにでも入れておけばいいんじゃね?
そこの記載が免許証住所と合ってれば桶。
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 16:47:53.18 ID:???
>>427
OXのペコみたいだw
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 17:20:20.28 ID:???
>>411
オレももともとLiteでフレーム以外全とっかえで乗ってる。
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 17:28:40.51 ID:???
>>427
もう少しタイヤ径上げてママチャリ並の走行性は確保してほしいところ。
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:02:11.97 ID:???
それやると畳んだ時に前後にも上下にも大きくなるから扱いにくくなる。
むしろエクスのホイールにして折り畳み寸法を小さくした方がいいんじゃないか?
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:46:04.31 ID:???
Peco見てると多少ホイール大きくなったところで扱いにくくはなさそうだけど。
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 18:48:54.40 ID:C0IYtdrZ
Pecoを試乗したけど、あれは立ち乗りでふらついていかんわ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:47:12.45 ID:???
おれの場合は、国内通販のミニベロは近所のホムセンで、
海外通販のロードバイクはスポーツデポで防犯登録した。
一応領収書みせたけど英語だからそれほど解読できず、
送り先の俺の名前と、商品のバイクと色を確認しておkだったよ。
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:55:51.05 ID:???
>>427
それダメだよ
ちょっとでもダメージ受けると、もう畳めなくなる
ガイドレールが軟すぎるんだよね
かといって丈夫にすると重量が増すし
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:09:13.73 ID:???
結局この手のはトラコンが最高だった
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:28:44.77 ID:???
>>426
SONIC系のカスタム?
442426:2011/11/17(木) 20:38:09.68 ID:???
>>441
あえていうならStreet系かな
サスフォークでライザーバーでスリックタイヤだから
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:07:19.04 ID:???
17バイシクルは重すぎる
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:12:59.20 ID:???
>>443
アルミで作って欲しいけど、やたらスチールで作りたがるよな
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:17:21.46 ID:???
それバランス感覚なさ過ぎだろ…
あの手の自転車の中じゃ安定してる方だわ
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:18:54.84 ID:???
>>445
??
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:19:10.87 ID:???
>>772
Street買ったほうが安かったとかそんなオチ?
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:22:29.11 ID:???
>>444
まぁ重いけどその分安いね。
高くてもスチールでもう少しできないもんかとは思う。
449426:2011/11/17(木) 21:31:06.54 ID:???
>>447
結果的にはそうだけどorz、Streetの新車がなかったんだ

もともと吊しのGaapってろくなパーツついてないから、最初から総取っ替えするつもりだったしね
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:55:36.63 ID:???
>>449
フレーム売り無かったのが不思議。
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:56:57.63 ID:???
>>450
自由な使い方を提案しながら…ねぇ
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:08:15.51 ID:???
オクにでも出したんだろ、宣伝乙w
とか思いながらも、、何かGAAP欲しくなってオク覗いた俺は負け組。
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:17:58.52 ID:???
>>452
釣られるかアホw





出品ないやん@ヤフオク  orz
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:29:43.58 ID:???
>>445
バランス感覚が無いから安定して感じてるだけでわ?
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:30:38.60 ID:???
Gaapってフレームにコストかけてるから、単体で売ってもあまり安くならない。
だからあえて安いパーツをつけて完成車として売ってる、みたいなことを聞いたことある。
違ってたらスマン。
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:35:26.72 ID:???
>>455
オフィシャルの掲示板にそんな記述が有ったような気がします。

安いパーツとはいえタダじゃないんだし、
外されたパーツが有効活用されるとは限らないし、
お財布にも環境にも良くないよねー
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:44:49.29 ID:???
ガゼルみたいにメーカーからはフレームでの卸し中心にすればよかったのに
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:45:36.47 ID:???
>>454
BD-1乗りにくいと感じるタイプ?
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:05:03.06 ID:???
さて、あなたは何タイプ?

BD-1占い
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:05:18.46 ID:???
>>458
乗れないわけじゃないけど、しっくりこない感じ。
うまく表現できないけど、
曲芸で自転車に乗る熊ってこういう気分なのかなって感覚。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:19:10.77 ID:???
>>460
BD-1でもヨタヨタするようならPECOは無理だろうな。
ましてやSTRIDAなんか乗れないだろう。
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:29:18.31 ID:???
はいはい、BD-1援護のミズタニさん、お疲れ様
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:34:55.33 ID:???
>>460
例えが下手だな、
ドヤ顔のデブ小径乗りが全部熊に見えたら困るじゃないか。
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:38:24.53 ID:???
>>461
>>460がヨタヨタしてるの見えるの?
エスパーなの?
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:42:49.67 ID:???
>>461
お前がSTRIDA乗ったことが無いのはよくわかった。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:56:52.01 ID:???
>>461
BD-1がしっくりこないだけで、欠陥があるとか難癖つけるつもりは無いよ。

一般人の平衡感覚ではPECOとかSTRIDAとか乗れないものなの?
当方1輪車に乗れるぐらいの平衡感覚は持ち合わせてますが、
それでは不足なぐらいBD-1はバランスの悪い乗り物なのでしょうか?
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:57:10.59 ID:???
>>465
こないだサイクルモードで乗ったよw
お前が乗ってないことはわかった。
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:59:49.21 ID:???
>>466
なんか脳に障害でもあるのでは?
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:07:34.12 ID:???
DAHONのMuとSpeedではどっちがオススメ?
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:09:14.09 ID:???
>>768
一輪車乗れないのか?
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:12:20.76 ID:???
サイクルモードなんてスーパーの一口試食コーナーみたいなもんだからな
あんなとこで乗ったくらいでとやかく語る奴の言うことなんて信用できない
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:15:34.06 ID:???
>>470
この程度の煽りで頭に血が昇ってアンカーもまともに打てなくなる以上、やはり何か脳に欠陥があるのでは?
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:17:05.51 ID:???
>>471
お前やはり試乗したことすらないんだなw
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:20:22.84 ID:???
>>472 
何か頭にコンプレックスでもあるんですか?
ハゲとか?
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:20:40.23 ID:???
>>469
そのシリーズのどれとどれの比較?
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:21:56.14 ID:???
>>472
安価ミスぐらいで沸騰スンナ脳筋w
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:23:00.66 ID:???
>>474
本当だったら困るから、外観については触れるな。
デブとかチビとかも駄目だぞ。
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:23:20.19 ID:???
>>475
P8
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:26:17.30 ID:???
BD乗りにくいとか発言すると脳障害認定かよw
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:26:45.58 ID:???
>>477
了解。
一輪車に乗れてBD-1やPECOが苦手なのは腹がつっかえるほどのデブなのかとも思ったが言うのはやめておこう。
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:30:31.49 ID:???
と曲芸熊が申しております。
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:31:06.23 ID:???
>>478
個人的にはSpeed
試乗レベルですまんが、正直価格差ほどの違いを感じなかった。
Speedより予算上げてDAHONならDASHのP18まで行きたいな。
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:31:24.80 ID:???
>>481
や め ろ w
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:34:32.88 ID:???
どうでもいいけどホモって熊っぽい人好きだよね
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:37:59.47 ID:???
>>482
価格は性能なんで、どれがいいっつーもんではないよな
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:39:56.61 ID:???
>>466
>>468
ひでぇw
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:44:45.82 ID:???
>>482
ありがとう。
両方所持してる人はあまりいないだろうから、試乗レベルより詳しい意見は得られないだろう。
SpeedとMuを候補としたのは折りたたみ方式の簡便さが大きな要因なのでDASHは考慮に入れていない。
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:41:16.11 ID:???
BD-1ってその辺に立て掛けておくと倒れやすくない?
ハンドルがくるっと回ってがしゃーんw的な感じで。
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:57:51.25 ID:???
>>488
小径車全般にそうなんじゃないの?
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:59:13.94 ID:???
色々付いてる分、重量配分に無理があるのかもね。
ブルホーンハンドルとかでもハンドル回って倒れた経験談聞いたことがある。
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:15:09.38 ID:???
ブルホーンやドロップはフラットハンドルより壁に立てかけやすくない?
フラットバーと小径の組み合わせが立てかけ用途には最悪な気がする
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:23:51.41 ID:???
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:24:18.03 ID:96hwnVSR
>>465
ストライダって位置は高いけどセミリカっぽい位置にクランクがくるよね。
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:29:40.32 ID:???
「位置は高いけどセミリカっぽい位置」

稚拙w
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:31:58.54 ID:???
セミリカというより、だるま型自転車(ペニーファーシング)の乗車姿勢だと思う
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 13:07:32.89 ID:???
>>491
フラットバーは壁との設置面がヘッド軸に対して比較的まっすぐに力が掛かるからいいけど
ブルホーンとかはヘッド軸よりかなり前方が壁と設置し斜めに力が掛かるから
ハンドルが回って倒れ易くなる
ハンドルとサドルの2点で支えないとすぐ倒れるよ
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 13:29:10.27 ID:???
>>496
そうかー、 じゃあ、壁に立てかけることに関してはドロップバーマンセーってことかなww 
ドロップ>フラット>ブル
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 13:34:54.91 ID:???
下らない話ってわかってるけど
小径車って壁にも立てかけにくいし、スタントつけても倒れやすいし、
買い物には使いにくい自転車だよな

自転車乗ったついでにちょっとした買い物して帰ってこようと思うと
停めにくいだけで小径車乗って出かけたくなくなる

ってわけで小径用の軽くて格好の良い両立スタンドが欲しいw
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:02:28.20 ID:???
>スタントつけても倒れやすいし
プロのスタントマンなら大丈夫じゃね?

と、くだらない突っ込みはともかく片足スタンドだとクルッと回っちゃうよね。
自分はマスロードのダブルレッグスタンドにしたら問題解消したよ。
ただクソ重いという欠点がw
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:05:01.37 ID:???
今乗ってるミニベロが11.5kgくらいあるんだけど10kg切るくらいに軽量化すると
軽快に走れるのかな?軽量化の経験のある方、軽量化のポイントとかあれば教えて下さい。
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:09:53.95 ID:96hwnVSR
いろいろ無理です。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:14:03.54 ID:???
>>500
ミニベロを2キロ削れって?
買い換えた方がいいね。
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:19:53.35 ID:???
>>499
エスゲのは知ってたけど、マスロードってブランドは知らなかったよ
でも、俺のはB○-1だからこの手のダブルレッグスタンドは付かなさそう
で残念
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:36:30.08 ID:???
>>500
ホイールとBBとRDとか駆動系を変えた方がいいんじゃね?
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:40:47.69 ID:???
>>500
軽量化するなら、
@タイヤ・ホイール周り
Aクランク・BB・RD(プーリー)なんかの回転部
Bハンドル・ステム・サドル・シートポストを軽量化して重心を下げる
Cコンポを替える
Dクイック、ボルトなんかの小物交換
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:52:04.03 ID:???
Eフレーム交換
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:58:28.62 ID:???
マスロードのプラ製ブーツ、片っぽどこかに落としたw
増し締めかネジ止め剤使った方が吉
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:19:00.88 ID:???
>>500
dahonを例にすると11.5kgぐらいのモデルは例のシートポストポンプが
標準でついてるから社外品の軽いものに交換すると400g軽くなる。
太くて丈夫な標準タイヤを軽くて細いものに換えれば軽量チューブと
合わせて300gは軽量化出来る。その他標準品に不満がある部分を
ちょこっと軽量なものに交換していけば1sまでは割と簡単だし
費用対効果も高い。
でもここから先、10s切ろうと思うと途端にマイナス1グラムあたりの
単価が高くなるw
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:01:21.97 ID:???
軽量化は自己満足の世界だよな
本当に軽量なのが欲しいなら14インチ以下買った方が早い
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:06:47.78 ID:???
ミニベロ(非折り畳み含む)で軽いと言うと7s台とかか?
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:17:55.18 ID:96hwnVSR
アルミロードをそこそこ軽量なパーツで組んだ方が7kg台はコスパがいいだろうな。
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:24:10.37 ID:???
ミニベロロードならカーボンフレームは1sそこそこだし
ホイールだって軽量なものは前後で1s切ってるし。
700Cロードが6kg台で組めるパーツ使えば同じように
6kg台になるでしょ。
折り畳みの場合は走行性や耐久性全く無視のおもちゃ感覚なら
Aバイクとかあるけど…
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:52:47.48 ID:???
>>512
451ホイールで1s切る物があれば教えて下さい
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:56:46.17 ID:96hwnVSR
むしろ軽いハブを」利用して1kgを切れない方が不思議なくらいです。
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:58:21.91 ID:???
軽量化が自己満足の世界なら
催眠術とかよく効きそうだな
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:00:13.01 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:09:55.63 ID:???
そろそろ安いキャリーミー出してくれよ
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:10:40.48 ID:???
折り畳みの場合は持ち運び易くなる。
10kgと12kgだと体感結構変わる。
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:10:49.10 ID:???
F/Rで531g/717gの451アルミクリンチャー(リムテープ込)

ハブがF/Rで67g/210g
リムがアルミで実測325g
スポーク#14が20本で101g
ブラスロングニップルが20個で26g

この前、フロントばらして実測したやつ、リアのハブだけ公表値
スポークとニップル換えて100gは行かないよね
あとは削るのリムくらい?
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:11:13.26 ID:???
300g軽量した所でスタンドやらボトルケージやら水の入ったボトル積んだら変わらんな
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:13:49.48 ID:???
己の肉体を軽量化しろよ
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:16:47.73 ID:???
フロントホイールの軽い奴は400g切ってるのに
リムが325gって軽量モデルとは言えないでしょ。
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:17:36.65 ID:???
安くて軽いキャリーミーが出れば俺は満足できる
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:23:52.73 ID:???
そこまで高いもんじゃないんだから買えよ
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:29:25.20 ID:???
キネティックプロリムとアメクラハブで組んだら1sちょうどぐらいでしょ。
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:32:30.77 ID:???
>>522
だから451でそんな軽いのがあれば教えてよ。
タイレルAM-7でも実測1160gだよ。Boma451カーボンホイールでも実測1260gだ
451はホント軽いリムが無いんだよ…
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:42:39.44 ID:???
軽量であることに
意味は無い。
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:06:01.63 ID:96hwnVSR
>>526アルアルヨ
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:20:08.60 ID:???
>>528
是非教えて下さい。
ヒルクラ用に軽いのを探してます。1000g前後で組めれば、普段使いのAM-7、レース用のBoma、登り用の軽量ホイールと使い分け出来るので教えて欲しいです。
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:31:13.53 ID:???
>>500
軽量化のポイント
潤沢な資金と実用性の放棄
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:34:19.36 ID:???
>>529
チタンスポーク
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:35:05.33 ID:???
軽いリムは?
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:44:03.83 ID:???
結局中華カーボン700Cで7kg目指すのが一番安い現実
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:45:39.61 ID:???
sunのassultが290g
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:52:31.74 ID:???
>>533
中国産原料のファミレスが美味いしコスパ最高!みたいな感じか。
536531:2011/11/18(金) 18:52:54.89 ID:???
537531:2011/11/18(金) 19:00:57.86 ID:???
>>529
「ありがとうございました」は?
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:09:43.11 ID:96hwnVSR
14のチタンスポークつかうなら15番のステンレス使うのとたいさねえよw
15番のチタンがなきゃ軽量化の意味合いがかなり薄いよな。
539529:2011/11/18(金) 19:25:45.79 ID:???
>>537
「ありがとうございました」
いや、ホントありがとう。
やっぱり451は軽い物でも300g近くあるんだね
540531:2011/11/18(金) 19:34:35.42 ID:???
>>538
ハァ
#14ステン→#15ステンで約15%の軽量化
#14ステン→#14チタンで約40%の軽量化
効果薄いと思うならオマエは軽量化に向いてないからやめとけ
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:42:04.59 ID:???
>>535
バーミヤンより本場の屋台で食った方が安くて美味いって感じだと思うぞ
危険だけどねw
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:44:25.33 ID:???
ハンディダック来たー!
さびさびだけど嬉しい
ただそれだけ、、、
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:45:32.99 ID:Q0fbiNlq
くだらねえ
車重が40%に、なるわけじゃあるまいしw
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:48:31.95 ID:???
80グラムが50グラムって所かね?
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:49:48.30 ID:???
パンツ履くのやめたほうが軽量化に貢献するな
546531:2011/11/18(金) 19:57:03.25 ID:???
>>543
ああ、確かにくだらないな
だからオレは5kg軽くした所でアホらしくなってやめたよ
でもそうやって軽くして行くのが軽量化だからな
オマエは軽量化に向いてないから話にも参加しない方が良いよ。

547ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:59:11.11 ID:???
まあ、自己満足の世界だからねえ、ここまで来ると
競技するならさっさと700cの折りたたまないほうに行くし。
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:06:00.56 ID:???
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
549531:2011/11/18(金) 20:09:46.28 ID:???
>>544
451で前20H後24Hだとして200gが120gって所
>>547
軽量化マニアは軽くするのが目的だから競技志向とは関係ない
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:43:13.81 ID:udpqgjT1
都内を夜走っていると、どうしても段差にガンガン当たってしまいます。
段差にガンガン当たってもタイヤがパンクしないようにするにはどうすれ
ばいいですか?
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:47:44.16 ID:???
>>550
まずは頭をよくして下さい

次にライトを強化して下さい

最後に耐パンク性能が高いタイヤを買ってください
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:52:13.57 ID:???
>>550
ぶっといタイヤにする、20インチならBMX用に換えるだけでそこいらの段差は何にもせずに突っ込める。
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:03:41.34 ID:???
>>550
バニホで舞うんだーッ
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:10:37.35 ID:???
>>550
時速5km/h以下で走ればパンクのリスクはかなり低くなると思うよ
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:13:55.66 ID:udpqgjT1
>>552
20インチの普通の小径車に乗ってるんですけど、後輪だけBMX用に
代えられますか?
代えられるなら、すぐにでも代えたいです。
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:17:29.94 ID:???
>>555
だからまずは頭を良くしろよw
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:18:26.35 ID:VbHS26D2
>>556
一番悪いのはおまえ
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:27:51.34 ID:???
>>555
でも段差が気になるなら前変えたほうが良いよ、後ろ太くすると漕ぎ出しが重くなる
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:25.83 ID:???
>>557
脳に障害がw
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:50:05.72 ID:???
後輪ばかりパンクするのか?
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:54:36.24 ID:???
模範解答はキックボードだろ?
愚問に名答無し。
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:54:53.97 ID:udpqgjT1
後輪ばかりパンクします。
都内は段差だらけで夜は足元が見えにくいので、どうしても段差にぶちあたります。
朝起きるとタイヤの空気が抜けています。
それの繰り返しです。
もう嫌です。
耐えられません。
だから後輪がパンクしないようにしたいのです。
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:57:38.72 ID:???
>>562
乗り方悪すぎる
空気圧管理なんかしていないだろ
つうか無灯火?
総合的に判断してバカだろw
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:17:23.07 ID:???
>それの繰り返しです。

原因は別のところに
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:20:35.89 ID:???
段差にハイスピードで突っ込んでリム打ちパンク繰り返すデブとしか想像できない
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:21:11.63 ID:???
どのみち後輪の方がパンクし易いよ
前輪が踏んで起き上がった異物を後輪が踏んじゃうからね
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:22:32.51 ID:???
朝起きるとタイヤの空気が抜けてるってお前それは…






心 霊 現 象 だ ぞ
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:25:36.03 ID:???
>>512
確かにね。
MV-Cだけど、アルテ6700がメインコンポ(一部7900デュラ)で、3T辺りのそこそこ軽量なパーツでも7s切ってるわ
シフター・RDをREDに、ブレーキをKCNC辺りに替えるだけでも、まだまだ軽量化する余地はあるけど、軽量化そのものが目的が無いからなぁw
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:27:44.08 ID:???
目的が ×
目的じゃ ○
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:29:55.57 ID:???
てゆーか軽量化って大体その分パーツスペックも上がるから
単純に重量の変化だけじゃすまないよね
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:33:24.10 ID:???
>>562
リペアムゲルでも入れとけ。
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:38:52.81 ID:???
以前、軽量化スレでも書いたけど、700cでも7s切る位までなら、ほぼ軽量化=性能upだよ
6.5sを切ってくるとマニアックな軽量パーツの出番で、ある程度性能を犠牲にしての軽量化になってくるね
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:16:23.55 ID:???
>>562
アバちゃんお久しぶりでヤンス
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:54:58.10 ID:???
都内の段差の話が出ると過剰反応するのがいるけど田舎暮らしなんだろうな。
都内走ったら段差地獄避けて通れん
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:58:00.46 ID:???
>>574
車道走れの一言で終了です
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:00:22.31 ID:???
>>574
君の田舎はそんなに未舗装路が多いのか?
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:02:59.57 ID:???
>>574
歩道限定の話だと、車社会の田舎の県境とかとんでもない段差の連続だったりするぞ
都内の方がよっぽどまし
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:09:18.60 ID:???
都内にも田舎にも住んだ感想から言うと路面云々は小径にはさほど関係ない、乗り方が悪いだけだと思う
自分がどこ走ってるか見てないのか?
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:23:44.83 ID:???
都内とか言ってるけど、どうせ昭島市とかだろ
笑わせるな禿が!昭島は三多摩なんだよ三多摩!
ぼけが都内なんてお前が言うことじゃねーんだよ糞が
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 00:26:27.56 ID:???
>>579
所沢市民乙
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:57:54.98 ID:???
>>533
そんなことないだろう
それでも10万以上いくだろ?
YS11とかルノーを買えば5万台で即7キロ台達成できるよ
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:02:35.93 ID:???
>>581
んなこと言ったら1万円以下でA-bikeモドキの5.5kgがあるぞ
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:09:52.08 ID:???
>>582
A-bikeもどきはまともな製品じゃないだろ
本物のA-bikeですらおもちゃ

まともな自転車だとルノーやYSが最安だろう
これらでもキャリミーとかよりは走行性はましだ
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:12:57.20 ID:???
>>583
比べてないくせに適当いうなよw
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:25:47.01 ID:???
比べなくても分かる
タイヤサイズが絶対だからな

しかし、キャリミーは試乗だけはしたことある
8インチにしてはまともだと思ったが
それでも路面が受ける衝撃は14インチの比じゃないからな

16インチの方が更にいい。
どの辺りで走行性を妥協するかだな
都内をちょっと移動する程度ならキャリミーの方が便利かもしれんし
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:37:31.54 ID:???
突き上げだけが問題ならサッドバスター付けたらキャリーミー相当よくね?
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:39:16.01 ID:???
>>585
carrymeは平地だと軽すぎて回しきっちゃうんだよ。
で、ルノー14インチってcarrymeよりギア軽いんだけど、どうすればcarrymeより走れるんだ?
あとちなみにクランクはルノーのは150mmの子供用だからなw
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:39:50.84 ID:???
>>586
突き上げだけじゃない
段差もあるからな
キャリミーだと歩道も走りたいだろうし
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:42:12.32 ID:???
>>587
クランクなんて好きなのに交換すればいいだけだろ
1万程度で変えられる。
それに何度も言うが、スピードだけの問題じゃない
舗装された道路だけを走るわけじゃないからな。

その意味ではバランスを考えると16インチがいいんじゃないかと
最近はよく思う
20インチだと持ち運びを考えるとちとでかい

妥協して軽量なのがいいって人が14インチかな。
もっと妥協して毎日持ち運ぶって人はキャリミーでもいいだろう。
田舎道とかは乗れないから人を選ぶ乗り物だと思うが。
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:57:44.91 ID:???
>>589
クリアランス的につくのか知らんが、仮にロード用の52T入れてもまだギア比が足りないぞw
あと段差は乗り手の問題だ。
抜重ができてる人間なら8インチで本気で問題ない
正直小径車で未舗装道を走る方が少数派だろ
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:00:14.69 ID:???
けどスピードは超重要じゃね?
街中ならほとんどが舗装されてる訳だし
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:03:07.02 ID:???
>>590
シングルギアの自転車でバカみたいにギア比を高くしても快適にはならん
坂道も多いから、平地限定のギア比したら疲れるだけ
小径なんて時速20キロ前半でまったり乗るものだ
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:05:33.45 ID:???
>>591
それは実際に走ったことない奴の台詞だな・・・
車道でさえ、綺麗に舗装されてない道なんて都内でも腐るほどあるぞ
アスファルトの上に雑に黒い物体で覆っただけの道とか
後は、ドライバーの眠気覚ましのための凹凸がある道

更に歩道も走るだろ
キャリミーなんかで車道爆走したら命が危ない
594591:2011/11/19(土) 02:11:26.35 ID:???
>>593
いや、しょっちゅうキャリーミーDSで都内の車道を走ってるんだが……
お前現実はさておきルノーだかYSだかの下にキャリーミーを置きたいだけだろ
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:13:07.34 ID:???
>>592
だからルノー14インチじゃ20kmも出せねーんだよカス!
>>593
こっちはcarrymeで都内走ってて語ってるのだが
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:20:57.74 ID:???
>>595
ルノーはデフォルトの38tで時速18キロってところだよ
45Tで時速22キロってところだな
思い切り漕げば45Tでも25キロオーバーは可能だろうが、必死すぎて恥ずかしいしなw
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:22:09.48 ID:???
>>594
だったら、車道でも舗装されてない道があるだろ?
そこを走ってもキャリミーでも快適だというのか?
歩道の段差とかでも14インチよりも快適だと?
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:24:32.62 ID:???
それに下とか上とか言いたいわけじゃないしな
走行性能で14インチ以下に8インチがなるのは当たり前で
8インチになる代わりに輪行はしやすいってメリットがあるわけだろ

重さを諦めるなら、5Links辺りが
輪行と走行性のバランスが良さそうだけどな
形状もキャリミーに似てるんで、輪行はしやすいだろう

それでタイヤも14インチや16インチを選べる
その分重量が10キロ近いってのがネックだろうが。
あの形状だと多少重くなっても、普通の7キロ台の自転車よりは
輪行しやすいだろう
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:25:31.94 ID:???
>>597
車道で舗装されてない道なんか殆ど無いw
どんな田舎住んでるんだよw
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:26:52.37 ID:???
>>596
キャリーミーって20km/hちょいならなんの苦もなく出るぞ…
DSだったら25km/hくらいアベレージ、ちょっと漕いだら30km/h余裕で出るんだが
試乗じゃなく年単位で乗ってる者だと危なげなしにね
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:30:56.12 ID:???
>>598
自転車ってそんなに単純じゃないんだよ
同じタイヤサイズでも空気圧で全く性能が違ってくる
単純に14インチだから16インチより遅いとかいうのはただのアホだ
タイヤサイズだけじゃなく空気圧やギア比、剛性や重量の方が実際の走りに関わってくるんだよこの糞アル厨が
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:33:12.11 ID:???
俺はキャリミーって存在を否定しはしないが
普通の折り畳み小径車と同じ使い方はできないぞ
どういうものかを考えて用途にあった人が購入しないと失敗するだろう
万能ではなく際物だから。

>>599
http://blog.livedoor.jp/kerokerodo/archives/cat_10043172.html
段差にも弱いです。4センチぐらいの段差は乗り越えられません。

http://katagiri.at.webry.info/201104/article_3.html
通常は 5km くらい、長くても 10km くらいの走行にとどめたほうがよいとスタッフさんもおっしゃっており、
長距離の走行は避けた方がよさそうです。あと、前述したとおりタイヤ空気圧を80psiにする必要があることと、
タイヤチューブがシュレーダー(米式)バルブなので、普通のダンロップ(英式)バルブのみ対応の空気入れではダメ…等、取扱いが難しそうです。
なので、「どうしてもこの大きさ(小ささ)でなければダメ」という方以外には、積極的にはおすすめできないところです。

何より、超小径自転車は、普通の自転車と同じ乗り方ができない…ということは、覚えておくべきでしょう。
車輪は小さければ小さいほど直進性能が悪くなりますし、最悪の場合、段差等で転倒する可能性もあります
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:34:54.02 ID:???
>>600
DSで劇坂を登ってみろよアホw
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:40:13.95 ID:???
試乗厨の脳内語りは続く
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:42:56.30 ID:???
>>602
買って一ヶ月のブログ持ち出して何がしたいんだ?
下のは試乗だけだぞ?
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:45:36.83 ID:???
比較とか好きじゃないがルノーって具体的な車種どれ?
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:47:23.75 ID:???
>>606
これ
今はFIATになった
http://item.rakuten.co.jp/donzuba/448399/
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:47:50.49 ID:???
>>606
AL-FDB14だろ
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:49:23.26 ID:???
>>605
都内でも段差や舗装されてない道はあるだろって話だよw
お店の人が長距離移動に適さないと言ってるんだぞ?

何。まさか、キャリミーが50キロ100キロの移動にも使えるって言いたいわけじゃないよな?w
歩道とかもバリバリ走れると?
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:52:46.22 ID:???
>>609
無理だと思う奴には絶対無理だな
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:54:24.64 ID:???
50kmなら普通に走るだろ、キャリーミー
100は根性いるが
なんでその程度の数字を走れないと思ってるの?
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:56:41.70 ID:???
>>611
GREEN CYCLE STATIONの店員に反論してこいよw
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:57:59.98 ID:???
>>609
お前は知らないんだろうけど、横浜のグリーンスタイルってスイーツ向けのオサレショップなんだよ
バルブが英式でマイナスポイントになっちゃう人が相手の店なんだよ
運動神経の低い人間が抜重もせずに使って良い自転車ではないのは確かだ
だけどある程度自転車の乗り方を知ってる人なら少なくとも16インチと同程度に乗れるよ
歩道も実際にバリバリ走ってるっての
前にドンキーで適当に買った3万の折り畳みより遥かにまともな乗り物だよ
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:00:16.84 ID:???
グリーンサイクルクソワロタw
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:01:47.54 ID:???
>>613
キャリミーは極小径としては完成度が高いが
それでも1万円のドッペルにも劣る走行性だろうw
そんなにいうなら、ドッペルと競ってみるか?どっちが速く快適か
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:04:26.22 ID:???
おいドッペルってルノーより上だろ
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:08:01.75 ID:???
>>616
走行性ではなw
10万の小径よりも3万のクロスの方が走行性能は上なんだ
つまり格下がどう足掻いても、小型のハンデを覆せない

しかし、持ち運びは楽だ
だから、どっちが上とか下なんていうのは意味がないことなんだよ
14インチのルノーの方が、8インチのキャリミーよりも走行性では
快適なのは当然だろ
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:08:59.52 ID:???
ドヤ顔でグリーンサイクルってツボッたわw
いいオチつけてくれたし寝よw
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:10:30.59 ID:???
>>615
ドッペルで1万だと101?
これなら流石に負けないよ


620ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:10:42.68 ID:???
お前らGREEN CYCLEさんをバカにしてるが
雑誌では超有名だぞ
ブロンプトンとかを有名にしたのは雑誌や
こういうショップのスポンサーだ
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:11:20.97 ID:???
>>617
おい!もう何言ってんのか解らなくなってきたぞ!www
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:12:49.72 ID:???
>>619
http://www.doppelganger.jp/product/101_stream/

マジ?w
ようし、じゃあ都内の段差や舗装されてない道を選んで
勝負してみるか?負けたらお前のキャリミー貰うぞ
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:13:36.79 ID:???
>>620
CarryMe鎌倉仕様とかカスタム出してて超欲しいよね!
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:14:12.15 ID:???
>>621
簡単なこと
輪行性能と走行性能はトレードオフの関係
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:15:16.70 ID:???
>>622
おいおい流石にそれはずるい
緩い坂がズルズルと長距離続く道で勝負だw
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:16:01.50 ID:???
1980年代に作ったというキャリミーの原型の方が走りそうだw
http://www.gcs-yokohama.com/entry/4593/
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:26:27.42 ID:???
>>622
同じ8インチのエクスウォーカーで良ければ勝てると思うぞw
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 06:39:16.73 ID:???
>>586
サッドバスターじゃ無いけど、サンツアーのサスポストでもかなり効果は見られたな。
今度、手持ちのゼルツ内蔵のシートポストでも試してみるよ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 07:21:48.35 ID:???
>>613
>だけどある程度自転車の乗り方を知ってる人なら少なくとも16インチと同程度に乗れるよ

結局それってノーブレピスト厨が「テクがあればブレーキ無くても止まれる」って屁理屈こねてるのと一緒じゃん。
そりゃお前は出来るだろうけどだからどうだって言うんだ。
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 07:42:51.61 ID:???
Carry-me乗ってる人は大抵複数台持ってるからなぁ
購入した時点で、既に「自転車に乗り慣れた人」の場合が多いけどね
大体、初心者が最初の1台に6万だして極小径車は買わん罠
2〜3万で14インチ位なら間違って買うかもしれんがね
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:19:11.86 ID:???
とりあえず>550は
虫ゴムの交換をすることから始めた方が良いな。
次に後輪のタイヤを外してスポークがニップルから突き出てないか確認
次にリムフラップがちゃんと付いてるか、チューブの内側に穴開いてないか
タイヤの内側になんかの破片入ってないか

面倒?さっさと自転車屋池
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:35:54.89 ID:???
>>613
ふつうに考えて、8インチ車を16インチ車と同等に走れる人が16インチに乗れば
もっとよく走っちゃうんじゃね?

>>627
エクスといえば、BIRTHIS 222で抜重とかどうやるんだろう?
パッと見は運転楽そうだけど。
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:17:06.77 ID:JRe98t8k
文京区に住んでいます。
文京区は坂が多く、暗い所も多く、段差も多いです。
周辺の地域、台東区、北区、荒川区も、段差多いです。
昼間は気を段差に気を付けながら、ゆっくり走っていますが、
夕方から夜にかけては、自転車も多いし、微妙な段差はライトでも
わかりにくいし、段差にぶつかることを回避するのは難しいです。
環七沿いも段差多いです。
少し遠くまで走ると、小径車の場合、必ず段差にぶつかります。
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:27:19.53 ID:???
>>632
少しハンドルを強く引いて尻をほんのすこし浮かせる程度。
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:30:28.26 ID:???
>>633
テメーは明るいライトを付けて出直して来い。
キャットアイのEL540なら見えるようになるぞ。
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:44:41.27 ID:???
フォークやハブあたりにライトを取り付けると路面の状態の視認性はかなり良くなるよ
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:01:04.23 ID:???
>>634
態勢的にちょっとコツが必要そうな感じなのかな?
出来なくはなさそうだけど、あのポジションからいちいち起き上がるのは
ちょっと面倒な感じがする。うーん。

638ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:03:14.71 ID:JRe98t8k
ライトの明るい暗いだけの問題ではありません。
都内は道が狭いので、自転車が多いと段差まで細かく見ていられません。
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:16:55.18 ID:???
>>638
自分、無理だから諦めた方がいいよ。
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:27:34.79 ID:???
>>638
小径車をやめてMTB乗れ
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:29:52.19 ID:JRe98t8k
車道も都内だと端の方はガタガタで段差があります。
道路が狭いので、ギリギリ端を走っていると、段差でがたんがたんします。
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:33:25.31 ID:???
>>641
どんな自転車乗ってるの?
空気圧の管理ってしてる?
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:34:49.35 ID:JRe98t8k
普通のタイヤが20インチの小径車です。
自転車に乗り終わった時と、乗り始める時に、タイヤを指で強く押して
びくともしないかどうか確かめるようにしています。
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:40:55.84 ID:???
>>643
体重は?
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:43:17.60 ID:JRe98t8k
65キロです。
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:46:53.16 ID:???
こう言っちゃ悪いけど、本気で運動神経が鈍いのを自覚してくれ
その上で、ビックアップルなどの出来るだけ太いタイヤをはかせるしかないな
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:55:47.19 ID:???
>>637
起き上がるまではやらないよ。
ほんの少し浮かせる程度。
まあ、速度出さないからこの程度でも良いって感じなんだけど。
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:56:40.04 ID:???
空気圧高い方が衝撃が激しいぞ

太めのタイヤに交換して圧をやや低めにするか、サスつき買え
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 11:01:13.12 ID:???
>>648
こいつは圧低すぎてリム打ちして後輪をパンクしまくってるみたいなんだよ
太いタイヤでもちゃんと空気圧管理しなきゃリム打ちするからな
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 11:11:46.08 ID:???
ビッグアップルを指で押して少し引っ込むくらいの低めの圧だと
ホント乗り味マイルド
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:19:01.52 ID:???
単純にドンくさいんだろ。
多分何アドバイスしても無駄と思われ。
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:19:28.36 ID:???
最初から荒らし丸出しじゃんw
なんでスル―出来ないかな。
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:18:42.83 ID:???
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:20:39.42 ID:???
シュワルベマラソン20×1.75くらいがいいんじゃね?
ちょっと重いけど

段差も楽だよ
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:35:13.96 ID:???
指とか言ってないで気圧分かるポンプ買え。
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:40:03.80 ID:???
ボチッタ
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:42:40.68 ID:???
俺くらいなるとちょっとタイヤを弄っただけで圧が正確にわかる
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:03:10.69 ID:???
>>602
いや結局買ったんだがな。
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:05:09.21 ID:???
俺レベルになると爪で弾いて空気圧が分かるけどな
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:10:37.29 ID:???
俺レベルになると視覚センサーで空気圧が分かるけどな
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:21:55.57 ID:???
自動空気補充機構とやらが小径車や超小径車にも付けばいいのになあ。
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:27:17.21 ID:???
俺レベルになると舐めるだけで正確に空気圧が分かるけどな
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:30:18.54 ID:???
ちんこ握って血圧わかる俺はどのレベル?
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:38:25.41 ID:???
俺ラベルになると・・・特に思いつかない
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:44:34.98 ID:???
>>663
ちょっと俺の血圧測ってくれよ
なんならケツ圧も
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:55:56.29 ID:???
俺レベルになるとしごいてる回数でいつ出るかわかる
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:25:16.68 ID:???
毎回三こすり半のくせにwww
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:30:14.97 ID:???
三こすり半てさ、根元起点?先っぽ起点?
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:32:12.51 ID:???
三こすり半劇場ってまだやってるのかな
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:01:02.52 ID:???
三こすり半って、考えてみたらすげー早いよな
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:20:05.77 ID:???
俺くらいになると岩谷テンホーなんだぜ
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:45:47.35 ID:???
それくらい早いとむしろ便利だよな
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:58:24.13 ID:???
小径包茎乙
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 08:11:12.82 ID:???
三こすり半で連射できたら汁男優で食ってけるんじゃないか?w
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 08:18:22.93 ID:???
9cm砲不発
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:49:21.30 ID:???
嫁が三こすり半です
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:04:41.68 ID:???
夫は三くだり半です
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:49:19.78 ID:???
非分割の折り畳みで最速の自転車はどこのメーカーのなんてやつなの?
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:55:15.74 ID:???
最高に頭の悪そうなやつが現れたな
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:57:27.26 ID:???
>>678
ジャイアントのIDIOMです
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:17:52.54 ID:???
>>678
ポケロケかタイレルFXだろ、ポケロケはハンドル引っこ抜くけど。
あとIDIOMは折り畳みなの???
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:22:59.19 ID:???
26インチ折りたたみもあるよな
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:23:52.13 ID:???
タイレルFXってホイールが406だし、期待しすぎちゃだめだろ
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:30:08.16 ID:???
ギア比の関係でBD−1はペダル一回転で大分進むらしいんだが
これはスピードには直結しないの?
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:38:16.86 ID:???
ギア比はカスタムでどうにでもなるだろうよ。
まぁ、その程度の知識ならきっとBD-1で満足できるだろうけど。
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:47:27.15 ID:???
>>678
ポケロケ>Dash X20≧タイレルFX>>>>BD-1
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:54:19.29 ID:???
自分はなぜかdahonは選択肢に入らん
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:56:10.89 ID:???
やっぱ縦折り式がカッコイイもんね
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:21:50.07 ID:???
ポケロケの方がたぶん性能高いっぽいけどタイレルのが精度がいいはず
BF買ったけどアメリカ品質で微妙すぎる、気に入ってはいるけど・・・
逆にタイレルは日本だしいろいろ都合いいと思う。
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:26:18.66 ID:???
FXはもう少し様子見たいな。
どうにも前輪の機構が怖い。
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:32:22.91 ID:???
>>679
フレームを折らないでハンドルやシートを引っこ抜くタイプの
折り畳みの事じゃないの?
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:33:15.81 ID:???
あれ気になるけどクランプしてるし大丈夫じゃないの?
そういやFXはいつから発売してたっけ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:42:56.98 ID:???
来年は楽々輪行旅行を楽しみたくて折り畳みの購入を検討してんだけど
折り畳みに過剰な走行性能期待すると失望しそうだな。
行き(片道100Km)は自転車で移動、帰りは酒を飲みながら
電車で悠々帰宅とか計画してんだけどね。
話聞く限りじゃ折り畳みで100Kmは相当きつそうだな…
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:48:04.65 ID:???
ポケロケって現物見るとショボイよ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:48:11.72 ID:???
100ならいけるとは思うけど前傾姿勢の小径だと振動でキツいかもね。
BFはクロモリだけどkojakだと手袋欲しいレベル。
タイレルはアルミでフロントにカーボン入ってたっけ?
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:50:04.19 ID:???
折り畳みの車の出来にもよるけど、それより地形の方が問題じゃないの?
平地で100qなら折り畳みでもそれなりの奴ならKHSのやつとかTIKITとか
余裕で桶だろうが、山越えをいくつも抱えるようなコースならまともな
ロードでも大変。

実際にしまなみ海道では7〜100qの距離をブロンプトンやBD-1で走ってる話が
いくらでも転がってるよ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:56:14.91 ID:???
地形ってw
輪行旅行にそんな事想定して話す必要あんのか?
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:07:01.95 ID:???
輪行旅行なら影響ないって理由もないな。
特に距離だけで聞くような人が相手なら。
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:10:47.44 ID:???
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:16:17.27 ID:???
ポケロケにのってるけど100km位はよく走るよ。カーボンハンドルにしたりロングライド向きのサドルにしたり
工夫してるせいか、手が痛くなったりすることはない。
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:28:58.67 ID:???
折り畳みにあまりカーボン使いたくないんだけど
ハンドル周りは振動あるから欲しいんだよね・・・
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 14:29:22.03 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:09:59.18 ID:???
タイレルのフレームは日本製じゃねーよ
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:10:02.99 ID:???
>>702
アニメみたいなデザイン・バランスw
けど折り畳みサイズ凄いコンパクトだなwww
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:17:52.48 ID:???
5万円台でおすすめはどれでしょうか?
主に出先での移動に考えてます
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:19:21.24 ID:???
>>703
塗装と組み立ては日本だろ。
どの製品もそうだけど日本の管理で作っているのが重要じゃないの?
同じ中国製でも品質管理で差が出ると思う。
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:31:00.71 ID:???
>>706
大抵組み立ては仕入れた自転車屋だろJK
ポケロケしかり
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:35:58.64 ID:???
しつこく噛みつかんでよろしい
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:05:40.08 ID:???
塗装も普通現地だろ
メイドインジャパンの自転車なんか殆ど無い
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:16:38.98 ID:???
タイレル、451で折りたたみ出してくれないかな。
FXは451化できなさそうだし。
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:31:55.79 ID:???
メーカーの検品適当だしBFの代理店は糞だらけだろjk
タイレルはそこはしっかりやってんじゃないの?
そもそもブレーキの台座溶接ずれやフォークやヘッドが斜めってたりは無いだろ。
あっても交換にまた2ヶ月も掛かる事もないだろうよ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:32:10.69 ID:???
20インチタイヤのBD−1か、分割しないで畳めるMR−4が欲しい。
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:34:37.89 ID:???
MR4てポケロケとかタイレルの20インチ小径と比べて優位性あるの?
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:56:58.93 ID:???
>>706
日本メーカのMade in chinaはまともだが、
中華メーカのそれはゴミレベルしかないよね
彼らは似たような格安の何かを作るのは得意だが
物の本質や品質なんて考えていないからな
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:06:27.55 ID:???
>>713
あんだけタイヤサイズがデカければ20インチチャリなんて目じゃないだろう。
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:29:44.22 ID:???
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:57:29.42 ID:???
>>709
塗装のカドワキも日本だし、製造管理も最終アッセンブリも日本でやってんだから
どこをどう見てもメイドインジャパンだろ、何で大嘘つくんだ?
もしかして定義もしらないのか?
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:08:50.07 ID:???
原料の鉱石も日本で掘った奴じゃないとダメとか言い出すからもうヤメレ
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:41:23.88 ID:???
なんでもの知らない奴って>>709みたいに適当な予測を断定で語るんだろう
この前いたルノーキチガイとか
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:52:03.14 ID:???
>>719
709と同一人物だろうけど>>707みたいに
何も考えずにただ言葉だけに噛み付くから、話がズレるケースも多いね。
きっと自分の中だけでは正解なんだろうけど。
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:52:31.65 ID:???
同一人物なんじゃないの
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:20:29.68 ID:???
じゃあ俺のチャイナカーボンも日本で塗装して日本で組みたてたから日本製だな!
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:27:58.84 ID:???
バカって幸せだなw
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:32:33.90 ID:???
>>717
すんませんそこまで知らんかった
正直今時どんな商品でもmade in japanを見つけるのは難しいので凄いことだと思うわ
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:38:21.71 ID:???
日本で塗装して組み立てただけでMade in japanって○ートサイクルスタジオかよ
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:44:40.60 ID:???
ちっ、せーな
何処製でも良いだろ!
メーカーの商品管理が問題なだけでGIANTもビアンキも台湾製だよ
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:53:11.88 ID:???
どこ製か拘る男は大成しない法則
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:00:00.53 ID:???
ドコ で 作ったじゃなくてドコ が 作ったかだよな。ウン
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:06:06.55 ID:???
農作物みたいに私が組み立てましたって写真つけるといいかもな
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 21:08:57.46 ID:???
山形県 酒田市 権三郎 さん作 とかいいなw
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:10:01.43 ID:???
フレームを日本で作ってる場所ってあるの?
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:12:52.66 ID:???
>>731
ビルダーがいるだろ
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:13:51.60 ID:t72CDmbZ
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:14:27.78 ID:???
>>724
まぁ純粋な日本製に拘るなら商業的に成り立つ含めて少ないだろうしね。
そもそも自転車は部品の寄せ集めだから、個人の感覚や定義が曖昧な感は有るし
タイレルがメイドインジャパンと言ってるのかはしらんけど
自分はどこ製でも、そのブランドの品質管理と迅速なアフターサービスを重視したいだけ。
>>729
ブロはフレーム溶接した人まで管理してるっぽいね。
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:34:10.01 ID:???
>>733
兄弟ともどもダホンで事故ってるのかw
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:37:12.81 ID:???
パナチタンみたいにワンオフっぽい感じじゃないと本当のメイドインジャパンは無いかもね
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:38:17.14 ID:???
>>733
まったく同じ状況で
前歯3本と親指の腱を痛めたw
スピード出てたらあぶなかったな
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:41:04.28 ID:???
>>733
怪我は気の毒だが、コレ小径車は関係ないだろ。
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:41:48.01 ID:???
小径つうか、折りたたみでステムが長いのはよけいに、わだちや段差でハンドル取られやすいよね
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:42:12.47 ID:???
4cmの段差は、MTBかBMXで抜重しないとムリ
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:44:41.03 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:44:50.76 ID:???
ビンディングつけてたら自転車引き上げるだけでいけるけどね
見えてなかったんならしょうがないよなぁ
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:46:46.47 ID:???
>>740
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

http://www.youtube.com/watch?v=Miffdo-_eY0
http://www.youtube.com/watch?v=Rs9q1GWE2FA
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:50:19.14 ID:???
スタンディングやウイリーは固定シングルだと朝飯前、たぶん誰でも出来る
けどフリーのついた小径じゃ無理だな
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:56:40.12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ZrSyOrlW3DM

これでウイリーとか、出来たら笑うぜ
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:58:41.39 ID:???
ハードル高いなあw
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:59:36.80 ID:???
>>741
それは「公道で使用しないでください」のヤツじゃね?
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:48:16.04 ID:???
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:50:54.96 ID:???
>>744
だよな
完全に不可能
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:04:54.34 ID:???
>>733
>さすがダホン、でも自転車は壊れても乗員を守ってほしかったなぁ。

いくら何でも無理言い過ぎ。
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:16:21.10 ID:???
>>750
逆に頑丈な駄本は偉いわ
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:34:21.81 ID:???
段差は本当に危ない。雨とか降るともっと滑りやすくなる。
自分も滑ったけど幸いけがはなかった。以降はスピード出さないようにしているけど
真剣にサス付きの方がいいんじゃないかと思ってジェットストリーム検討中だけど
ほとんどサス働かないくらいに硬いっていうからブロで後ろ柔らかくしようかと思っている
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:39:42.66 ID:???
>>743
いつもながら吹くわw
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:53:50.87 ID:???
うん
漠然と乗ってるだけじゃダメなんだな
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:14:13.54 ID:???
>>752
サス付いててもタイヤ細いとあんまり変わらないんじゃない?
そういう組み合わせの自転車乗ったこと無いからあんまり自信無いけど。
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:18:57.32 ID:???
>>752
むしろ、体を柔らかく使おう
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:22:12.34 ID:???
段差がありそう、ってとこにスピード出して突っ込むのもどうかしてると思うがな…
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:23:08.88 ID:???
うっかり者は自転車に限らずいつか大怪我する
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:27:52.40 ID:???
この期に及んで日本の製造業に幻想を抱いている情弱に嫉妬すら覚える。
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:40:20.44 ID:???
俺うっかり者だから夜走るときは明るめのライトとメット、グローブ装備するようにしてるわ
メットは車格に不釣り合いな感じするけど気にしない
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:41:22.54 ID:s6cyGdMC
>>743
なんだこれ?
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:56:24.19 ID:???
>>752
ジェットストリームも後ろはエア調整で柔らかくできるよ
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:34:10.38 ID:???
>>761
基地外コピペだから気にすんな。
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:36:32.10 ID:???
雨だと2センチの段差でも斜めに入った時滑る。
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:51:53.91 ID:???
>>733
バカ発見!笑
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:57:08.43 ID:rA/1xwL6
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:58:19.19 ID:rA/1xwL6
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 08:52:34.52 ID:???
まぁ、目的意識なく小径を買ったら確かにバカかもな
普段の足で小径に乗ってる奴とかな
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:26:33.23 ID:uZTxoa84
>>768
通勤して輪行して雨の日以外大体持ちだしてますが何か?
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:32:57.73 ID:???
>>768がどんな目的で小径車買ったのか聞きたいな
まさか輪行とか屋内保管のスペースの問題とか
馬鹿な理由じゃないだろうなwww
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:33:08.00 ID:???
目的意識ね
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:50:59.81 ID:???
>>770
もちろんどっかに持っていく用途の時に使ってるよ
電車移動とか車移動ね。
普段はカバーして家に補完している。
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:52:33.29 ID:???
>>702
13kgか…。
輪行向けではないな。
家族分車に積む、みたいな使い方なら良さげね。
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:54:14.87 ID:???
>>768
通勤に使ってたら馬鹿にされたですぅ><
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:59:59.58 ID:???
>>772
普段の足として使う目的意識を持って
小径車を買った奴をバカに出来る程
大層な理由じゃないな

買い物にしか使わないのにロードバイク買う奴はバカだと思うけどなw
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:03:26.80 ID:???
好きなのに乗れよ
俺なんて買い物にもツーリングにも一輪車だよ
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:07:39.63 ID:???
女性だとスカートで乗っても絡まない、またぎやすいから普段乗り用で
(ママチャリ以外でも)小径車はふつうにあるしな。
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:13:04.28 ID:???
>>775
普段の足に使うなら普通のチャリを使った方が楽だろ
普段でも小径車を使わないと絶対にだめという目的がない限り。
1台で全て済まそうという貧乏根性を出すと反って高くつくことになる。
全ての用途を賄える折り畳みなんてないし、あっても高くつく
用途に合わせて2台買った方が安い
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:15:28.82 ID:???
>>777
そういう無理やりな用途をつけるなよw
ほとんどのアーパー女は可愛いってだけで小径車に乗ってるだろ
そういうのもありっちゃありだけどな
ファッションで小径に乗る
疲れるし非効率だし高く付くけど、ファッションってのはそういうものだしな
ブランドロゴ付くだけで、1000円のものを10万で買うって世界だ
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:34:19.79 ID:???
>>779 の様なアーパーな人の無理やり反論するが為の御意見はどうでもいいとして、
女性でロード持ってる人が普段乗り用なら普通にあるでしょ。

781ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:36:09.84 ID:???
ロードを持ってるなら普段もロードに乗れば良いだろw
何のためのロードだ
使って何ぼだよ
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:40:25.92 ID:???
>>781
お前がロードを持ってないのも、乗ったことないのもわかった。
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:42:32.66 ID:???
やっぱスポーツ板としての自転車板とそれ以外分割したほうがいいな
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:58:39.60 ID:???
どうでもいいけど、 アーパーって何? 
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:59:43.40 ID:???
20インチ以下でないとマンションのエレベーターに入らないんだな
ワンルームのマンションなんで、雑居ビルと同じでエレベーターが小さい
外に置けば放置自転車として回収されちゃうし
部屋の中に入れないと大家に怒られる

だから小径以外は選択肢にないってこと
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:33:16.56 ID:???
>>782
ジャイのOCRを常用しているよ
買い物にも通勤にも
ロードって飾るためのものじゃないでしょ?
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:37:14.69 ID:???
>>785
自転車を立てればいいだろ
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:41:11.58 ID:???
ロード以外は糞、ロード以外は認めないって連中は飯倉清の信者か何かか?
小径がロードみたいに走らないのは知ってるから書きこまなくてもいいのにね
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:45:39.53 ID:???
>>788
俺のこと?俺は別にロードしか認めないなんて言ってないよ
780が女のロード乗りが普段用で小径を使うって書いてあったから、
ロードを持ってるならロードを普段も使えばいいだろって言っただけ

別にロードじゃなくて、ママチャリでも
クロスでもいいが、タイヤは大きいのしとけってこと
小径を普段用に使うメリットは皆無に近い
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:47:05.79 ID:???
>>785
これも明確な目的じゃないな
自分を納得させるための言い訳
エレベーターに乗せるくらい工夫次第でいくらでも乗るだろw
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:02:07.03 ID:???
>>789
> 別にロードじゃなくて、ママチャリでも
> クロスでもいいが、タイヤは大きいのしとけってこと

なんで?
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:09:12.23 ID:???
てかおれロードもフォールディングもクロスもミニベロも乗るけど、どれも違った乗り味だし其々面白いし楽しいぞ。
何ツマンネー枠組み作って趣味の範囲狭めてるのかが判らん。
しかも個人で実践するならまだしも、大きい声で他人の趣味を蔑むとか下劣の極み。
無粋でしか無い。
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:12:11.14 ID:???
>>791
>>766
おっさんが熱く語ってるから聞いてやれw

タイヤが大きいほど走りは楽
汎用品の方がランニングコストは掛からん
更に初期費用も安い
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:13:08.50 ID:???
>>792
趣味は否定しないぞw
小径ってのは趣味性が極めて高いもんだ
何の役にも立たないキンケシを眺めるようなもんだ
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 12:20:14.17 ID:???
「ほっといてくれ」としか言いようがないな
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:20:50.25 ID:???
それいっちゃぁロードだって趣味じゃんw
ママチャリ万歳って事になるけどいいの?www
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:23:05.06 ID:???
わざわざ小径スレに来てそんなことほざいてる時点でかまってちゃんなんだから
スルーしろよ。
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:23:53.17 ID:???
泥除けもチェーンガードも荷台もカゴもない自転車を普段使いしてる奴って何なの?
レースだけにしとけよwww
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:25:09.98 ID:???
タイヤがでかい自転車は可愛くないから乗りたくない
これだけだよ実用性とかどうでもいい
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:42:41.09 ID:???
ロードも趣味だよな小径と方向性は違うけど
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:44:28.06 ID:???
>>796
それはない
小径車はママチャリ以下の走行性能だが
ロードはママチャリを遥かに凌駕する
高額のロードは趣味性は高くなるが実用品としての価値もある
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:46:48.95 ID:???
流石にママチャリよりは速度も維持も全然良いよw
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:47:02.00 ID:???
>>793
> タイヤが大きいほど走りは楽

そうかー?
700Cロードって街中のこまごまとしたところは走りにくいしなあ。
買い物するのにいちいちフロントバックを付けるの?
まさかキャリアつけて前カコ?

> 更に初期費用も安い

そんなのマシン次第だな。
で、シチュエーションに関わらずタイヤは大きいのにしとけって、
決定的な理由はなに?
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:48:21.03 ID:???
>>789
こういう自分から反応してくる奴に限っていう事はロード以外認めない発言
よーく考えてからレスしろよ
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:51:40.38 ID:???
効率とかメリットとか速さが、とか言われたってこっちの答えはただ一つ

好きだからだよ、悪いか?
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:53:16.37 ID:???
>>805
そういうお前が嫌いだ、 悪いか?ww 
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:58:00.31 ID:???
>>790
工夫してまでロード使わないといけない理由はなんで?
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:05:07.08 ID:???
>>806
悪くないよ。俺もお前の事嫌いだし。
ただ、お前の価値観を他人に押し付けるなって事だわ。
お前リアルで友達いないだろ?
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:05:51.04 ID:???
タイヤが大きいとハンドルに引っかけたレジ袋を巻き込んでひどいことになるよね
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:07:57.75 ID:???
>>805
趣味の領域なら好き嫌いですむ問題だわな

サイメンのおっちゃんも小径は趣味の自転車って断言しとる
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:24:46.21 ID:???
ワザワザ小径車のスレに来て小径車が嫌いだとか発言する時点で
意見が正しかろうがバカ確定www

まあそう指摘されてもわかんないから反論するだろうなバカだからwww

だからバカは永遠にバカにされ続ける対象なんだけどなwww
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:32:38.27 ID:???
荒らしてるだけなんだからほっとけばよろしい
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:37:20.66 ID:???
>>809
ってか、700Cロードでフレーム固定のフロントキャリア or バッグって
あったっけかな? 2lペットボトルを入れてハンドルに積むなんて
あまりやりたくない。
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:52:35.67 ID:???
ロードは完全に趣味だね。
実用性皆無。
何なら俺のカブと勝負してみるか?w
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:02:48.15 ID:???
ロードなんて道選ぶわ荷物つめないわ駐輪めんどいわで気楽に乗れねえよ
自転車最強はロードじゃ無くて、かごorキャリア付きのMTBだよ。
小径は脚力も財力も走る道も中途半端なヘタレには最強の乗り物なんだよ。

ロードなんて出る幕ねえよ、一生赤信号に引っかかってろ!
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:05:56.68 ID:???
ロードマンの頃はフロントキャリアにリアキャリア、果ては
折り畳み可能な横カゴとかあって荷物が沢山詰めたんだけどね〜。
今のロードにあれは合わないね。

817ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:10:30.46 ID:???
ロードは誰でも簡単に乗るってわけにはいかないからね
その点では、小径の方が実用的でロードは趣味の自転車
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:26:51.32 ID:???
電車や車で出かける時も
自転車から一時も離れたくなくて
折りたたみ自転車を持ったりする

自転車好きの成れの果ての一つの姿だと思う

でも、一緒に自転車持って出かけてくれる人が
リアルじゃ少ないんで微妙に悲しい趣味だ
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:48:57.94 ID:???
>>803
小径の方がハンドリングが悪いからそれはない
ミニクーパー的考えと一緒にするなw
自転車が小さいって本当にそういうメリットは皆無に近い
車体も重いしね

だから目的はただ一つだけだよ
輪行のため
全てを犠牲にしてまで小径にするのは輪行

だから輪行しない奴は小径を買う意味がない
趣味だ


買い物する時は、もちろんリュックだよ
リュックに詰めればいいだろ
それ以上買うときは車使えばいいだけの話
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:51:36.29 ID:???
>>814
ガソリンがなしで勝負するか?w
自転車はエコなんだよ
そして自転車の王様がロードなんだよ

確かに50万とか100万のロードは完全に趣味とかレースの世界だと思うよ
でも10万以下のロードは実用車だろ
車の代わりに遠くに行く時に使える。
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:52:20.21 ID:???
>>815
乗る場所によるな
都会を走るならMTBは重いだけでメリットがない
山道を走るならMTBかもしれないがな。
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:55:59.55 ID:???
>>819
> 小径の方がハンドリングが悪いからそれはない

物理的にデカイから細かいところは走りにくいってのに、
ハンドリングがどうしたって?

> 買い物する時は、もちろんリュックだよ
> リュックに詰めればいいだろ

夏とか、背中がべとべとするからやだ。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:58:54.29 ID:???
>>822
タイヤ径が問題になるって、 どんな細かい所走るのかちょっと見てみたい
当然ホイールベースも極小なのが好み?
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:07:55.30 ID:???
>>822
大丈夫だよ
背中が接しないようなエアコンフォートシステムのあるリュックがある
http://www.trekstore.jp/osaka/news/2010/03/newexp_1.html

ロードが走れないなら小径車だって細々した道も大差ないよw
大体そんな道走るか?

ロードはかなり小回り聞くぞ
障害物レースだってあるんだし
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:09:46.51 ID:???
来年小径折り畳み買って通勤や輪行旅行はおろか
ロングライドにもガンガン使ってみる予定。
目的地に着いた時の達成感はロード以上のモノがあるんじゃないかと思うんで。
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:11:06.40 ID:???
ロードが趣味性ってよりもかなり実用を追求した乗り物だと思うけどね
性能としては所謂自転車を越えてるかもね
元々レース用で時速50キロ以上出すための乗り物だし

車やバイクに匹敵しないまでの近い速度を出せる乗り物だろう
そういうことでは、一般的なママチャリなどの自転車って乗り物とは
一段上のバイクに次ぐ性能を持ったスーパーカーだな
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:12:42.75 ID:???
>>824
> 背中が接しないようなエアコンフォートシステムのあるリュックがある
> http://www.trekstore.jp/osaka/news/2010/03/newexp_1.html

前掲すればモロに接しますが…。

> ロードが走れないなら小径車だって細々した道も大差ないよw
> 大体そんな道走るか?

歩行者のいる歩道。
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:14:40.56 ID:???
NGワード ロード
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:15:12.67 ID:???
>>825
そういうのを貧乏根性っていうんだよw
苦労して小径に乗っても意味ないだろ
15万出したブロンプトンとかを有効利用したいのは分かるが
ロングライドする時は素直にロード使えばいい

俺は電車賃を浮かせるために折り畳みを使うことがある。
20キロくらい走って、疲れたら電車に乗るって寸法だ
こういう使い方は実用的だろう。

俺にとっては自転車は、ロードにしても折り畳みにしても趣味ではない
自分の足だ。移動するための手段でしかない。
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:16:57.17 ID:???
>>828
メッシュは接するけど、背中が開いてるんで風が通りにけるんだよ
だから背中がベタベタにならないよ
こういうのじゃなくても風通る君みたいなのをリュックにつけてもいい

歩行者のいる道?
そんなのロードでも余裕だよ
歩行者天国みたいに人がうじゃうじゃいるところでも
ロードでスイスイだよw
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:19:26.22 ID:???
>>829
> 俺は電車賃を浮かせるために折り畳みを使うことがある。
> 20キロくらい走って、疲れたら電車に乗るって寸法だ

貧乏性がなんだって?
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:22:55.15 ID:???
>>830
君の乗ってる「ドレミまりちゃん」はロードじゃないから。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:25:45.57 ID:rA/1xwL6
折り畳み&小径車って駐輪場がない
マンソンに住んでる奴が買うもんだろ
それ以外で買う奴はあほ
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:26:09.07 ID:???
わざわざ小径スレ来てロードロード言ってるやつって、ほんとに友達いないんだろうな〜って不憫に思う
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:26:14.21 ID:???
>>819
どの程度距離をどんな交通機関を使い輪行するつもりか知らないが
ロードバイクでも輪行は出来るし
小径車より楽に輪行出来る場合もあるのに
輪行が全てを犠牲にしてまで小径車にする理由にはならないだろ
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:33:47.75 ID:???
>>835
確かにロードでも輪行は可能だろう
しかし、輪行性能では折り畳みはロードを凌駕する

もちろん折り畳みもピンから切りだ
輪行に特化した折り畳みを選ばないと
それこそ無駄になる。
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:35:05.78 ID:???
ロードマンセーしてる奴は吊りだろ?
ワザとバカな発言してロード乗りdisってるか
ファビョって噛みついて来るのを楽しんでる
どっちにしても性格悪い
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:36:00.00 ID:???
小径スレでロードの優位性をアピるカスが湧くとかくたばれよ。
メリットだの効率だのそもそも自転車に効率もねえよ、素直に交通機関かカブつかえや。
走れない道多いのは事実だし、自慢の速度も交通規則のグレーゾーンついてるだけだろ
現状、規則の締め付け推進の要因にしかなってねえよ。
うざいから消えろカス。
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:36:25.06 ID:???
>>833
マンションでもロード置けるけどね
よほど小さい家以外は。

毎日折り畳むなんて作業面倒くさくて
やってられんよ実際問題
だからそういう使い方をしてるって人は少数だろうな

家に折り畳んで保管するって人は
たまにしか折り畳みに乗らない人が多い
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:39:17.40 ID:???
>>838
資源の枯渇が叫ばれる中、自転車を使うのは非常にエコだよ
推奨すべき行為だろう
この前の震災で交通機関が麻痺した時に、電車や車が何の役に立った?

東京から家に帰れたのは、自転車を持っていた人だけだったろうw
更に自転車はメタボ解消にもなる
いいことだらけ。
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:40:25.41 ID:???
実際街を散策したい時とかはロードでは不利すぎる。
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:40:49.13 ID:???
ぶっちゃけ、マンソンのガチャガチャぶつけられまくりで盗まれホーダイな
駐輪場に平気でおけるようなロードなんか別に乗りたいとも思合わないなー。

843ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:43:19.67 ID:???
>>837
俺はロードも折り畳みも否定しない
元々>>766への感想から始まったのだが。
この人は全否定みたいだけどね。

俺は違うよ
適材適所だと言ってるわけだ
一番適した用途に一番合うものを使う

だから目的意識なく折り畳みや小径を買っても
失敗するだけだと言ってるんだよ

もちろん趣味っていうなら第三者がとやかくいうこともない
ファッションだな
実際小径車を買う人のほとんどはファッションで買ってるだろう。
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:43:28.89 ID:???
>>836
凌駕はシネーヨ、ロードの方が軽いし
担いで階段登り降りしなけりゃならない状況いくらでもある。

お前両方で輪行した事無いだろ?
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:46:34.33 ID:???
>>841
ロードは高級だから盗まれる危険性は高いってのはあるかもな
OCRにしても8万くらいするしな。
10万っていえば高額だから気楽に駐輪はできない
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:48:52.16 ID:???
>>844
お前こそ輪行したことないだろw
輪行に置いて一番大事なのは重さではなく大きさだ!
そして展開が早いもの
じゃないと面倒。

一々車輪を外すなんてやってられん
そしてカバーするのもでかいから大変
折り畳みは50秒もあればすぐに積み込める
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:51:48.55 ID:Rr59s3BA
>>843
オマエの考える適材適所とやらも人をとやかく言えるほどモノじゃないだろと言ってるんだが?
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:52:54.69 ID:???
>>840
効率とメリットの話してるのに関係ない非常時を引っぱり出してエコエコうるせえ奴だな。
ロード至上主義を否定してるだけで自転車に乗る事は全く否定してねえよ。

小径なんてタンスの肥やしのつもりで買って失敗すりゃいいんだよ。
カスがロードロードうるせえけど小径のが使い勝手いいとおもう奴は少なからず居るし
性能が高い小径なら他人に迷惑をかけないでスマートな運用ができるんだよ。
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:54:45.41 ID:???
>>843
あのyoutubeの人は小径車が道楽とか言ってるけど、そもそもママチャリや
お店屋さんの荷運び用の実用車を除く自転車ってものの大半がロードも
含めて「道楽の乗り物」だって事が判っていない阿呆なんで(ry
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:55:57.77 ID:???
道楽中の道楽だ、 なめんな!w
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:00:36.37 ID:???
>>846
それが何度も有るんだよ輪行したことwwwレース会場までとかな
参加するレースによってはロードバイクを持ってくしか選択肢は無いんだが
展開に時間がかかろうが大きくて邪魔になろうが
担いで移動するしかない状態では間違いなく軽い方が楽だ
この点において重い折り畳みが軽いロードバイクを上回る事は無い

総合してどっちが楽かは使う交通機関の状況による

オマエはポタリングぐらいしかしないから輪行=折り畳みか?
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:05:05.34 ID:???
>>851
だからお前は輪行してから書き込めw
ロードで今から山手線を輪行してみろ
俺の行ってる意味が分かるから
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:11:31.57 ID:???
アホにいくら言っても無駄。
709みたいに大してモノ知らずに語るだけ語って、結局ロード最強いいたいカスだから。
tikitとかブロとかキャリミすら使った事も無いだろうし、何も知らないんだよ。
基本的に終始自分の都合良い解釈しかしないから、
やっぱりアホにいくら言っても無駄。
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:12:20.27 ID:???
舗装路の高速移動に限ればロード最強なのは馬鹿でも知ってるつーのw
頭おかしい
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:13:15.67 ID:???
俺はロードも小径折り畳みも持ってる(ついでにミニベロロードも)
なんでみんなそんなに熱いのw
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:13:56.96 ID:???
その気になれば簡単に折り畳んで、電車にもバスにもタクシーにも
気軽に持ち運べる自由感はロードにはない。
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:15:41.56 ID:???
勢い良く断定する割には状況の限定が多い事
無能なロードカスの言いそうなことだな。

ここ小径スレですが?
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:18:53.82 ID:???
>>852
そもそも山手線で輪行なんてしないだろwww

電車なら最低でも都内の移動は東京駅なり起点駅までは自転車
そこで輪行袋に入れて構内を移動して電車に乗せる。

例えば東北新幹線に乗る場合なら都内は避けて大宮か高崎位まで自走するだろ
そう言う事まで総合的に考えて輪行において小径車の方が絶対的に有利とは言えないと言ってるんだが?

オマエはデブだからタダ体力使いたくないだけだろwww
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:22:59.24 ID:???
>そもそも山手線で輪行なんてしないだろwww

そこでキックボードです
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:23:03.74 ID:???
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:23:23.54 ID:???
>>857
>限定が多い

そもそも「全て」を犠牲にして小径車にする理由=輪行
と言いだしたから具体例を挙げてるだけだけどなwww
862いなかもの:2011/11/21(月) 16:23:49.96 ID:???
>そもそも山手線で輪行なんてしないだろwww

東京の地理がよく分からないんですが山手線の駅周辺を散策したいときは
何線で輪行すればいいんですか?
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:25:31.75 ID:???
楽しいサイクリングが目的なら、むしろ一刻も早く目的地に向かう為に
手近な駅からさっさと電車に乗るが。
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:25:43.46 ID:???
つーか折り畳みしか持ってない前提でロードの優位性説かれても・・・
使い分けてるっつーの
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:32:51.39 ID:???
>>864
そうか…
何台も買ってられない可愛そうな子だったんだね…
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:33:38.49 ID:???
>>864
だから使い分けてるって事はロードにした方が良い場合もあるって事だろ?

>>836 
輪行性能では折り畳みはロードを凌駕する

>>819
目的はただ一つだけだよ
輪行のため
全てを犠牲にしてまで小径にするのは輪行


俺はこの意見に対して違うんじゃねーのって言ってるだけだが。

小径車の方が楽な場合も当然あるだろwww
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:36:05.38 ID:???
>>846
>輪行に置いて一番大事なのは重さではなく大きさだ!
>そして展開が早いもの
>じゃないと面倒。

あんたみたいのに輪行を語ってほしくないなあ。
輪行の楽しみ方として、ひなびた田舎の駅で10〜20分位かけてのんびり自転車を組み立てて
ゆっくりとサイクリングする楽しみ方を完全否定してるもの。
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:38:08.27 ID:???
>小径車の方が楽な場合も当然あるだろwww
まさにその為に購入して乗ってますがwww
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:39:23.21 ID:???
>>862
山手線は環状線で1周しても35qしかないんだよ。

混む事も分かってるのに態々輪行するバカなんかいないwww

例として持ち出す事自体バカ丸出しwwwwww
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:39:38.80 ID:???
アホほど誰も共感してねえのに草が生い茂る。
アスペか自分最強の頭でっかちか知らないけど
もう好きにロードで輪行してろよ。

>>867
ひなびたじじい(想像)めんどくせええええええええ話ややこしくなるううう
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:44:43.97 ID:???
>>868
だな、そして輪行でもロードの方が楽な場合もある。
そう言ってるだけだが。
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:46:45.31 ID:???
>小径車の方が楽な場合も当然あるだろwww

無い。
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:47:18.54 ID:???
レス乞食に餌を与えないでください
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:51:30.49 ID:???
ポケロケかtikitかブロか5linksかキャリミ買えばいいだけ終了
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:52:45.67 ID:???
>>870
正当な反論できなくなるとアスペ認定www

捨て台詞ありがとうございますwwwwww
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:55:57.96 ID:???
>>801
走行性能の良い小径乗った事無いだけでは
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:57:18.07 ID:???
うん・・・ロード最強かもな・・・
正当な反論じゃなくて相互理解しないのに主張してばっかだから言われるのにね・・・
相互理解の経験がないのかもしれないから責められないけどさ。
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:00:20.71 ID:???
俺の場合、100km以内はロード圏内。
それ以上は輪行で小径使用。
趣味の使い分けでしょう。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:00:26.30 ID:???
だれか>>877を翻訳して。
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:01:34.71 ID:???
だな、そして輪行でもロードの方が楽な場合もある。
そう言ってるだけだが。
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:04:21.30 ID:???
ロード原理主義者は巣に帰れ
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:06:16.54 ID:???
とりあえず、趣味・道楽で小径車乗ってる人と、ファッションで乗ってる人達を人括りにするのは止めてくれ
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:06:55.41 ID:???
>>820
条件付けていいなら徒歩でお前のロードに勝てるよ。

距離40km。
車輪なしで勝負なw
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:07:44.36 ID:???
輪行が最後の砦なの?>ロード脳
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:10:48.95 ID:???
まとめると、折りたたみロードが最高ってことか
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:18:09.42 ID:???
>>877
相互理解してないとかお互い様だろ

ロード最強なんて一言も言ってないしwww

何度も言うけど俺が言ってるのは、たとえ輪行でもロードが楽な時もあれば小径車が楽な場合もある

それだけ。


887ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:21:03.41 ID:???
小径車が楽な場合など無い。

それだけ。
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:31:03.96 ID:???
小径好きの人はここで反論しないようにね
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:40:30.99 ID:mcnIxLkp
ダホンなら2,3分もあれば、折り畳んで輪行袋に入れられる。
あっというまだよ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:51:16.36 ID:???
ロード乗ってるんだけどさ

会社帰りにまったり走ってたら
やたらとイキって抜きにかかってくる
タイヤちっちゃい奴にストーキングされたんだけど
あれってなんなの?

俺ロード抜いちゃったすげーってやつ?
本当危ないからやめて欲しいわ

891ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:52:02.52 ID:???
こんな話題で永遠に盛り上がるのかな・・・
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:53:01.70 ID:???
そろそろスルーを覚えよう
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:55:15.60 ID:???
自演あらし
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:06:43.80 ID:???
晩ごはんの時間ですよー
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:26:48.36 ID:???
お前らそろそろスルー耐性つけろよ
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:42:47.93 ID:???
>>858
>そもそも山手線で輪行なんてしないだろwww
つりもここまでくると面白いな
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:43:05.01 ID:???
するっとスルーするとするか。
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:44:59.01 ID:???
>>869
中央線や京王線、京浜東北や京急には乗り換えしない前提なん?
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:47:56.00 ID:???
好きで小さいの乗ってるンダー
ほっといて。
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:56:21.77 ID:???
するりとレススルーするするとスルースキルするする向上する
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:58:45.28 ID:???
>>895
それをいうなら煽り耐性だろjk
スルーはスキル
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:35:51.60 ID:???
>>901
スルースキルないっすね
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:51:27.24 ID:???
8kg丁度の中華カーボンロードとCarrymeDS、ママチャリクロスに乗ってるけど使い分けだな〜
クロスでは輪行する気になれないけど、ロードでは輪行してる
山手線も時間と車両選べばロード輪行出来るけどな
持ってないけどDAHONみたいな普通の折り畳み小径では輪行する気にはならないなー
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:02:14.04 ID:???
まあ、自転車って服や靴みたいな物だよな
出かける先や季節によって違う服装をする

どこでも同じ服装でいいのは子供か貧乏な人
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:03:43.76 ID:???
まあ、輪行の話は専用スレでやってくれ
向こうでも通勤とか日常的に使うのと休日はロングツーリングのお楽しみで温度差あるけど

輪行且つ日常的に使うのは折りたたみはありだと思うぞ、ていうか晴れてたら仕事場に電車で持って行ってるし
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:11:49.24 ID:???
>>905
あそこはほとんどツーリングの連中だろ。
コクーンがどうのモンベルがどうのとかさ。
日常輪行の話なんて極小径スレのやつらしかしてないじゃん
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:17:49.49 ID:???
車と似て恋人って考えもあるだろ、車体を変えずともカスタムで雰囲気変わるし子供とか貧乏とか棘を感じる。
コロコロ変えるのはただの浮気者かもしれないぞ。
そういう自分も浮気者なんだが・・・
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:22:41.72 ID:???
>>906
極小径スレはただの釣り堀なんでそんな話題はここ以上に出ないよ
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:28:26.61 ID:???
じゃあ輪行の話はここですりゃいい
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:57:22.43 ID:???
>>840
25キロ歩いたっす。
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:00:53.43 ID:???
その頃俺はP-20RCAをオーダーした。
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:04:57.27 ID:???
>>908
carryme一強になって新しい話題なくなってるよな
913911:2011/11/21(月) 21:08:07.82 ID:???
RACだった。
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:25:01.56 ID:???
身長170センチ超えるときびしくね?キャリミって
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:29:16.58 ID:???
>>914
2年前のモデルチェンジで結構いけるようになった
それ以前はバーエンドで誤魔化したりしてた
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:34:43.14 ID:???
>>867
俺は自転車は趣味ではなく移動手段だからなw
通勤を考えての意見だったが。
趣味ってことならそうかもな
糞重い自転車を運んで現地で乗るのも良かばい
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:37:23.77 ID:???
>>868
アホ
普通の人は35kmも自転車移動せんわw
35キロ移動したら、東京から神奈川や埼玉まで行けるぞ
そこまで必死こいて自転車で移動せんだろ
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:40:01.51 ID:???
>>878
そりゃ移動できるけど、ちょっと遊びに行く用事がある時に
わざわざロードで100キロも走るの?w
ついた時にはクタクタだろ

行っとくけどロード乗るのが目的じゃないんだよ
目的地ですることがあるんだよ?
何時間もかけていられないしね

だからちょっと自転車で走って後は電車
現地について、また自転車
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:43:15.47 ID:???
>>886
ない
輪行に関しては100%折り畳みの勝ち
ただしもちろん鉄くずの折り畳みの中にはロードが勝つ場合もあるだろう
しかし輪行に特化した折り畳みには勝てない

また軽いというけど、ロードで7キロ代はいくら掛かる?
20万は下らないだろ
7キロ台の折り畳みは10万もしないで手に入る
コスパも折り畳みの方がいい
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:47:20.39 ID:???
>>919
ゴミ屑みたいなYS-11以外であるか?
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:48:04.35 ID:???
>>840
かち歩きで23km歩いたよ。
途中の飲み食いなし。
なんて、エコなんだろう。
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:49:54.08 ID:???
>>919
ロードと呼べるかわからんがシングルなら7kg台も安くできるぞ
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:51:34.76 ID:???
>>922
できないだろw
だってロードが高いのはフレームだから
クランクセットなんて1万もしない
FDとRD入れても6000円。スプロケットも高くない
2万もあれば、変速にできる
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:51:55.11 ID:???
>>919
輪行の場合、単純に重さだけ比べてもあれだしなー。
ぶっちゃけ担ぐしかない輪行重量8〜9sの軽量ロードより、
折りたたんだまま転がせる10〜13sの折りたたみ小径の方が運ぶのは楽だな。
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:54:18.34 ID:???
>>914
178cm
シートピラー450、ステム140に替えた
ステムは国内で見つけられなくてe-bayで購入
DSはクランク170で普通です
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:55:40.95 ID:???
>>924
その通り
転がせば楽以前に、でかいととにかく邪魔で
移動もままならん
凄い迷惑になるしね。自分が楽だったとしても。
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:57:57.76 ID:???
てか、ロードをわざわざ輪行する目的って何?
車持ってない人がレースに参加する時とか?
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:58:25.66 ID:???
>>925
ステムどこの使ってます?
うちのドロハン化したんでちょっと延長したい
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:58:33.37 ID:???
>>923
海外通販使えば1200g位のフレームも3万位で買える
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:00:23.50 ID:???
>>924
ロードでも転がし輪行出来るよ
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:00:48.83 ID:???
>>907
俺は一夫多妻なんだ、、、
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:01:26.93 ID:???
するー
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:02:05.18 ID:???
>>927
現地でも高性能な自転車が欲しい、必要な時だろうね
サイクリング目的の旅とか現地でレースがあるとかかな

普段の足としての目的にはロード輪行は適さない。
あくまでも趣味の一貫だろう
自転車実用主義の自分とは違う流派だな
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:02:16.53 ID:???
>>927
ツーリングの帰りとか新幹線で帰ってくる
都内近郊のツーリング始点になる駅では土日いっぱい見かけるよ
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:05:18.59 ID:???
>>933
あくまでも輪行自体を楽にしたい小径車持ちと、輪行もするけれど目的地での走りを重視するロード乗りが言い合ってるから話が食い違ってる気がする
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:06:31.33 ID:???
山手線沿線の駅前でたまに輪行してきたとおぼしきロードを必死に組み立ててる奴がいるけどマジ笑える
折り畳みくらい買えよ
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:08:28.18 ID:???
>>928
スペシャライズドのチタン製
ttp://www.flickr.com/photos/robertomedeiros/5660150959/
写真は自分のじゃないですよ
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:09:47.18 ID:???
>>935
どっちもやる人間から見ると、ここでロード叩きしてる方が視野の狭い人間に見えるw
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:12:26.18 ID:???
>>938
まぁ、俺が一番まともだよねw
折り畳みや小径は確かに非効率
しかし、輪行用途には最適
普段の足にはロードが最高。小径を使うなんて愚行

都会へ40キロ電車移動する時は、10キロ程度自転車で走って
電車賃を浮かせて輪行

実に実用的だw
まさに無駄がない
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:15:29.07 ID:???
極小径=実用車
走りに振って有る小径=趣味
輪行用の小径=実用車
普通の小径=趣味
クロス=実用車
ロード=趣味

こんな感じじゃね?
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:17:14.21 ID:???
>>937
お、お、なんか良さそうなのつけてる
もうひとつ聞いてしまってなんですが140ミリくらいだとポジション結構変わります?
某ブログで実際の仮想トップ長は1センチしか伸びなかったというのを見て交換悩んでるんですが
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:17:40.43 ID:???
>>940
ロードは実用車だろw
ただし20万以上は趣味だな
普段の足として使うなら10万以下くらいがいいかも
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:19:58.46 ID:???
>>942
そうか?
実用車として使うならクロスの方が適してると思ってるけどな
クロスには籠つけたり子供用キャリア付けたりしてるけど、流石にロードにはやる気にならないな
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:25:56.47 ID:???
>>923
2万でロードのコンポ揃えてみろよw
SORAのSTIでも1万するんだぞw
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:28:54.20 ID:???
>>941
ステム替えても仮想トップは延びないでそ?
リーチが長くなります
ハンドルポストができるだけ短くなるようにステムを上向きにつけると
ステム長が延びた分×0.86位は長くなる
あとはサドルを引く
946927:2011/11/21(月) 22:33:28.16 ID:???
>>933
>>934
姫路の自宅から新快速乗って、大阪から環状内側辺りを自転車と公共交通の複合で動く俺としては
ロードの輪行ってのがいまいちピンと来なかったが、やっぱ走ることが目的なのね。
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:33:56.45 ID:???
>>943
実用車でも目的によるな
買い物ってことでカゴをつけるならクロスの方がいいかもしれないが、
長距離移動ってことなら、ドロハンの方がいい
クロスとロードの違いは、フラットバーかドロハンか程度の違いでしかないからな
コンポをMTBのつけてる場合もあるが。
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:37:34.71 ID:???
>>947
長距離移動を自転車で行う時点で趣味でしょ
クロスは太いタイヤ履かせることができる部分で普段使いにし易い
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:39:26.40 ID:???
>>946
輪行してるロード乗りの90%位がツーリング目的だよ
レース目的の人は普通車で動く
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:40:33.27 ID:???
>>945
仮想トップ長でなくリーチか
間違えとりました
140ミリだと純正から20数ミリ長くなってくれるのか
やっぱり現状ちょっと窮屈なんで試してみますかね
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:31.32 ID:???
>>917が馬鹿過ぎる件wwwwww
環状線って意味解る?

あれ?オレもしかして吊られてる?
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:48.07 ID:???
>>950
ハンドルポジションチェンジャーとかで試してみたら?
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:45:55.26 ID:???
>>951
山の手線で輪行はアカンジョーってか?w
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:57:28.10 ID:???
はい、そこまで。
今回のスルー検定は全員不合格です。
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:59:16.21 ID:???
>>952
角度変えれて便利そうですが揃えるもの多くなってしんどいかも…
あとただでさえ剛性感ないところに継ぎ足し的に延長するのはちょっと恐そう
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:05:37.92 ID:???
>>953
寒過ぎて本気なのか冗談なのかわからない???
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:31:11.12 ID:???
2年前までは通勤で毎日のように山手線で輪行してたよ。都内は駐輪場が乏しいから
駅まで行ったら、そのまま畳んで輪行して目的地に行ったほうが早いし楽だね。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:11:38.62 ID:???
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:12:40.91 ID:???
>>957
自分の楽しか考えない迷惑な奴
折りたたみで輪行する奴は本当に馬鹿ばかりだな
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:24:17.96 ID:???
馬鹿ロードマン、涙ふけよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:50:36.28 ID:???
実際田舎じゃないと輪行できないだろ?
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:35:47.12 ID:???
通勤時間でなければ都内でも結構輪行してるけどなぁ。
乗り換え時は重くて死んでるけど
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 09:47:49.21 ID:pa7ZkIw5
>>962
担ぐのはしんどいね、折りたたんだ状態でスマートに押して歩ける自転車だとすごく楽

「輪行で通勤スレ」でも立てたほうがよいかね? 
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:01:52.68 ID:???
輪行絡むと荒れるから分けた方がいいかもなあ。
と、輪行しない小径折り畳み乗りが言ってみる。
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:06:22.58 ID:???
>>964
目的があるならいいじゃん。
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:06:34.42 ID:???
正直、輪行しない小径乗りなんてカミングアウト
する方が荒れかねないw
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:12:11.95 ID:???
折り畳みから輪行切り捨てたら中身無くなるよ、小径と分けるならまだしも。
ロードで輪行、効率、メリットとか言い出す
折り畳み知らない馬鹿はスルーでおk
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:16:31.62 ID:???
つか下品なレスとか攻撃的なレスは全部スルーでいいだろ
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:26:34.05 ID:???
輪行しない折り畳み自転車なんて

コーヒーの無いクリープみたいな物だ!
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:36:42.67 ID:???
100km程度の自走も出来ない貧脚のデブが
人の迷惑も考えずに自分が楽する事だけを優先し輪行した場合にその存在価値が有る
それが小径折りたたみ自転車wwwwww

小径折りたたみ自転車なんて知らなければ良かったwwwwww
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:40:33.19 ID:???
輪行よりもクルマのトランクに入れて持って行くことの方が多い
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:44:28.29 ID:???
来年、その輪行旅行がしたくて一台買う予定なんだけどな。
見た目と折り畳み機構の格好良さでBD−1を買う予定が
スレ内でBD−1の評判悪いんでビックリだわ。
何かパイプを繋げて作ったようなダサい旧フレームのが評判高いし…
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:47:55.82 ID:???
>>972
実際に見てみると、新型の溶接痕にがっかりするよ
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:51:17.78 ID:???
>>967
ある意味小径ほど無駄なものはないなw
動画のおっさんが言うように
まだ折り畳みは車のトランクに詰め込めるとかあるが
折り畳めない小径は、輪行できないただの鉄の塊だ
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:54:08.01 ID:???
>>971
まぁ、でもトランクって話になると、それこそロードも分解して積み込めるって話になるからなw
小さい車とか家族で移動するなら少しでもスペースが確保できる折り畳みがいいとはいえ
走りを考えると、ロードを持って行きたくなる
電車でロードを持って行きたいとは、よほどの目的がないとないだろうが
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:57:02.91 ID:???
折りたたんで車のトランクに入れて移動するのは
自動車輪行とは言わない?   無理かw
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:57:56.66 ID:???
無理に張り合わなくていいよ。
敷居の低い小径と違ってロードは万人向けじゃないから
通ぶって乗ってりゃいいじゃないか。
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:58:11.12 ID:???
折り畳みできない小径車の存在意義は俺もよく分からん…
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:59:00.69 ID:???
>>970
このスレにはな、 100kmを自走どころかスプリントする
おデブの方がたまにいらっしゃるんだぞ

お前は反省しろ!w
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:59:49.48 ID:???
>>975
うちの場合、遊びに行くときにはオープンカーで行きたいので
小さいトランクに入る小径車になるんだよね。
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:02:49.51 ID:???
オープンカーはフォーミュラー・カーかカート以外は糞w
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:07:59.13 ID:???
実際ロード買った後に小径車も買って、両方楽しんでるって人いるの?
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:08:51.75 ID:???
>>978
でもこんな話があるんだぜ?
折り畳みを買っても一度も折り畳まないという怪奇!
それならまだ小径のがましだべw
軽いし安いし剛性があるしな。
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:11:46.66 ID:???
でもロードを買ってもMTBは欲しくなるよなw
重いし室内保管は場所とりそうだからMTBは持ってないけど
さすがついた本格的MTBも試しに乗ってみたいんだよなぁ
ガキの頃はルックのMTBに乗ってたい。当時39800円もして
なけなしの金で買ったなw
最期は、違法駐車としてどっかに持っていかれて、既にぼろかったので
金を出してまで取りに行くのもあれなんでそのまま。
今頃東南アジアのどっかで活躍してるかな?
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:16:54.42 ID:x2PuxzWy
あげ
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:17:04.64 ID:???
>>982
いるよ
余ったパーツの活用で単色地味めなクロモリと迷ったけど

スポーツバイクの軽快さ知っちゃうと、ちょっとそこまでお買い物でも
今更ママチャリはいいや〜って感じでさ
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:19:45.50 ID:???
>>982
クロス買って物足りなくなりロード買って、買い物用にママチャリ買って
折りたたみ小径買って…ふと考えると、結局ロードと折りたたみ小径の
2つしか使っていない事に気付く。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:28:13.30 ID:???
>>982
いっぱいいるよ
小径だけ、ロードだけって人よりも自転車が好きな人だ
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:28:25.79 ID:???
小径の電動買っちゃったら、それしか使わないわ
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:30:02.79 ID:???
ロード買った後に小径車買って、気がついたら小径車ばっか乗るように
なっちゃってたって人は流石にいないか?
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:31:25.06 ID:???
普通にいるよ。
近距離にはロード向いてないよ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:34:04.23 ID:???
>>779
ジョシスワゴンとか、なかなか考えられてると思うよ
重い荷物を高く持ち上げなくてもカゴに入れられる
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:38:19.28 ID:???
BD-1は原点にして頂点
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:40:21.22 ID:???
>>990
乗る用途によるけど、両方持っててツーリングも小径で行ってる人間が居たとしたらピザデブは運動神経がない人間だと思う
ツーリングもロードに乗るのも辞めた人間で、生活の足として小径だけに乗ってる人間は少なくないと思うよ
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:44:07.73 ID:???
大方の人は見た目だけで小径に乗ってる
一部は趣味で、あえて小径に乗ってるマニア
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:46:17.62 ID:???
レーパンジャージで必死に小径乗ってる人間を見ると、何でロードに乗らないのか素直に疑問に思う
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:48:39.80 ID:???
ミニベロに2年乗って今年ロード買ったけど、どっちも乗っていて楽しいよ。
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:12:14.05 ID:???
>>981
つまらんやっちゃな、垢抜けたイメージができない子なんだろうなあ。

>>996
シーッ
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:18:26.87 ID:???
>>996
フライ級の選手に、なんでヘビー級で試合しないのか? って言ってるようなもんだなw
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:19:11.88 ID:???
1000ならBD-1最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。