軽量化なんかしても速くはならないよ?(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら。、速く走る必要は全くありません。
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(2)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319003552/l50
2ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:12:41.62 ID:???
登りもたいして変わらん
3ちょっと改造してみた:2011/10/31(月) 07:30:11.86 ID:???
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってほとんどスピードアップはしません(特にサイクリング目的なら誤差レベル)。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります。ここまでは当然です。ただし、平地の巡航速度は変わりません(これは前々、前スレで議論&解決済み。)

まず全行程の大半であろう平地限定で話を進めますね。「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「摩擦抵抗」を足したモノです。コレを減らせば巡航速度は上がります。
重さが増えると、「摩擦抵抗」がほんの少しだけ増えます。ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
さらに自転車の抵抗はほとんど空気抵抗なので、1kgや2kg減ったところで「摩擦抵抗」はほとんど変わりません。
なので軽量化すると摩擦抵抗が減って…という話はやめましょう。

しかも、下りは重いほうが速い等、重いからといって全てがデメリットではなく、また軽いこともペダルを止めたら
速度が落ちやすい等のデメリットもあります。それらが相殺しあって軽い方がごくわずかに速いと言うことです。
軽い事でのメリットにばかり目を向けるのでなく、デメリットにも目を向けて相対的に判断しましょう。

レースに出て勝つならまだしも、サイクリングではもはや誤差レベルの時間短縮です。
高い完成車や、高いパーツも重量では意味ありません。
さらに平地メインのサイクリングをしている人などはさらに無意味なのです。

またブレーキを使うからと言う人もいますが、そう年中ブレーキを使っているでしょうか?ブレーキをかけていない区間のほうが、
明らかに長いですよね。ブレーキの量はロスしたエネルギーの量なので、全行程でブレーキをかけない巡航時間が多ければ
軽量化が無意味な区間も増えるのです。皆さんはどうでしょう?

そういう事から、軽量化しても速くなるのはごくごくわずかです。特に素人の人が思っているよりずっと速くはなりません。注意しましょう。

前前スレ:軽量化なんかしても速くはならないよ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317731198/
前スレ軽量化なんかしても速くはならないよ?(2)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319003552/
4ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:33:27.87 ID:???
  870 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 21:02:51.78 ID:???
  前スレよりコピペ

  626 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 23:31:25.12 ID:???
  質問
  自転車の車重が増すと、巡航状態でのペダルの重さも増しますか?

  答え
  いいえ。
  加速時にはペダルの重さは増しますが、巡航状態では変わりません。
  巡航状態でも空気抵抗などで減速はしていて、それを加速するからペダルの重さが増すと勘違いしがちですが
  実際は空気抵抗での減速は重量が大きいほど少なく、その分だけ加速するエネルギーは少なくてすみます。
  だから全体としてはプラマイゼロです。
  もちろん摩擦など、重量が増えるほど大きくなる抵抗もありますが、空気抵抗と比較すれば非常に微小な変化なので無視してかまいません。
5ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:50:01.75 ID:???
前スレで物理苦手な人が発狂した練習問題  

現実がどうとかでなく、頭を切り替えて単純な学校物理の復習問題として素直に問題を考えてみましょう。
どうしても理解できないなら、エネルギー保存則、慣性の法則を学習してからでないと
今後、他の人が何を言っているのかわからない場合ががあると思います。

  786 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 19:21:12.64 ID:???
  とりあえず確認したいんだが。
  無風平地で、もしブレーキをしなければ、重い車体も軽い車体も優劣は無いって事は全員わかるよな。
  ようはある距離を加速して巡航して惰性で走って0km/hになって止まる場合には
  車体が重かろうが軽かろうが二つに優劣は無いって話、わからない奴はいないよな。
  もちろん実際にはブレーキをするが確認の意味での話し。

  (ちなみに、いつも必ず出る二つの重量差によるわずかな摩擦抵抗の違いみたいな微小な差は
  全体の結果への影響が非常に微小だから無視するとして。)
6ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:51:50.77 ID:???
前々スレのまとめ

  953 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 22:29:06.01 ID:???
  前スレまとめ

  752 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 16:38:57.33 ID: ???
  登り→軽さ
  平地→エアロ
  下り→テク

  これでFA?

  811 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 20:34:49.20 ID: ???
  レースかサイクリングかで考え方わけりゃいいだけだろ
  レースで10秒差でゴールすればそれはもう大楽勝。サイクリングで10秒早く目的地に着いてもほぼ無意味。
7ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:53:42.79 ID:???
現実がどうとかでなくwwww  つまり現実無視での議論ですwww
8ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 07:55:44.96 ID:???
>>1
9ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:10:37.17 ID:???
>>7
あの問題は、問題が現実にあっているかどうかを問うているのでなく
学校物理をわかっているかわかっていないかの確認の問題。
だから素直な答えは「わかる」「わからない」であるはず。
なのにあさっての「現実的でない」とかの答えを言い出すのはどうかと思う。

小学校でもいるだろ。先生が
自動車が50km/hで2時間走りました。何km進みましたか?
といった問題出すと、
自動車のメーターは正確じゃないし、運転手も常にぴったり50km/hをキープできないから〜
とか言い出して授業を止める子供。
たいていアスベだけど。
10ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:26:14.13 ID:???
現実問題と数学をごちゃごちゃにする馬鹿(笑)
11ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:39:04.67 ID:???
条件後付け馬鹿(笑)
12ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:39:31.74 ID:???
>>9
>小学校でもいるだろ。先生が
>自動車が50km/hで2時間走りました。何km進みましたか?
>といった問題出すと、
>自動車のメーターは正確じゃないし、運転手も常にぴったり50km/hをキープできないから〜
>とか言い出して授業を止める子供。

もはや小学校では社会現象だよ。何が難しいってそういう子って自動車は正確に
50km/hだせると仮定して説いてくれと必死に説得して
「そんなの簡単だよ」
って偉そうに言って黒板(HB)の前に自信満々で歩いて行ってそしてそこでチョーク(マーカー)持って
固まる事が多いんだ。
自分は理解してると思い込んでいたが実は解けない自分に黒板の前で初めて気が付く。
その後は泣き出す子やわかっていない自分を必死に誤魔化そうとする子いろいろだけどね。でもたいていは
必死に誤魔化そうとするかな。
13ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:52:50.70 ID:???
会社だってゴマンといるけどな
14ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:59:52.38 ID:???
こういう要素の多い事柄を検証するには
まず実際のデータをとってそれをベースにシミュレーションするもんなのに

物理バカは高校レベルの事柄までしか理解できず、そこで思考が止まってるから
自分でわかる範囲の中間テスト並みの問題で解決しようとしてる。
学とかの問題ではなく、本人の生まれつきの性質というか頭のわるさが原因だろうな。
15ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:05:44.27 ID:???
都合の悪い条件を必死になって
無かったことにしてるだけ
16ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:08:10.45 ID:???
>>14
物理を理解したうえで、さらに実際のデータをとってそれをベースにシミュレーションが最強だろ
高校物理もわかってない人間がシュミレーションなんて、それをあてずっぽうと言う。
シミュレーションは大事だが、それは基本要素がわかっているからできること。
基礎物理がわかっていない人間がシュミレーションして何になる?
企業の研究所にしても、大学の研究室にしてもまずは基礎教育を理解してる人間がやるだろ。
高校物理も理解してない人間にあてずっぽうで計画させて解析やらせたりしないだろ。

基礎物理が全てではないが、知っているほうが知らないより、より深い話ができるって事。
17ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:10:02.04 ID:???
>>14
そんなんだからいつまでたっても就職できないんだよww
18ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:19:23.85 ID:???
>>14
お前は例えば新規シャフトを設計するのに、何も考えずあらゆる形状太さの全部のシャフトを用意してもらって実験するのか?
そんな計画書を提出したら上司のカミナリくらいじゃすまんぞ。
まずは計算でどのくらいの形状太さのシャフトが最適かを決めて絞りこんで、ある程度結果も予測して、そのなかで実験データを取る。
んでその絞りこむ作業は物理等の基礎教育の理解が無いと無理。
19ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:19:39.88 ID:???
>>16
自転車の速さを想定する上でほぼ無意味な
条件ばかり出してるから

実際に走ってない、高校レベルのバカと呼ばれてることに気付こう
20ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:27:50.36 ID:???
>>19
まずはお前が高校物理を理解しているかどうかだ。
話はまずそれからだ。
その上でいろいろレベルの高いシミュレーションの話でもしようじゃないか。
21ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:28:13.46 ID:???
>>18
シャフトの設計とスポーツを同列にして語れると思ってるのかww
ズレすぎ、そこが根本的な間違いってことに気づけよ

ていうか工業用のシャフトなら過去に、使用して実際のどういう状況ならどのくらいの負荷がかかって
どの部分にどれくらいの強度が必要になるのかってのを
実際のデータとしてとってるから今計算上だけである程度設計できるように
なってるんだよw
ものを考えられなくなった人間の典型だな、お前ww


22ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:29:48.35 ID:???
>>20
期末試験がんばれよ〜^^
23ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:37:19.95 ID:???
>>20
その上でいろいろレベルの高い(笑)

何が重要で何がそうでないか、わからない本物のバカだな
ごく単純な計算しかできない電卓人間みたいなもんだ
24ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:49:35.73 ID:???
14 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 08:59:52.38 ID:???
こういう要素の多い事柄を検証するには
まず実際のデータをとってそれをベースにシミュレーションするもんなのに

物理バカは高校レベルの事柄までしか理解できず、そこで思考が止まってるから
自分でわかる範囲の中間テスト並みの問題で解決しようとしてる。
学とかの問題ではなく、本人の生まれつきの性質というか頭のわるさが原因だろうな。
25ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:18:14.65 ID:???
踏んだときの加速には敏感だけど
踏むのをやめたときの減速には鈍感なんだよ。

だから、軽くすると速くなったような錯覚に陥る
26ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:22:19.20 ID:???
>>14
こういう要素の多い事柄を検証するには、まず要素を分離して単純にして少しずつ解決していくんだよ。
そして最後に合成する。

まずは平地の巡航で考える。次に加減速のある場合やアップダウンのある場合について考える。
なぜなら、平地巡航でどうなるかわからない人に、それより複雑な加減速のある場合やアップダウンを含んだケースが理解できるわけが無いから。
だから実際の走りでは加減速やアップダウンがあるにもかかわらず、まずは平地巡航で考えたりしているのをわかってほしい。

同じように摩擦抵抗の変化があって難しいならまずは摩擦抵抗が無い場合で考える。それがわかれば、摩擦がある場合で考えてみる。
なぜなら、摩擦なしでどうなるかわからない人に、それより複雑な摩擦のあるケースが理解できるわけが無いから。

君は一番簡単な物事の理解でつまずいているのに、いきなり全部を含めた難しい問題を考えようとしてるから話が破綻する。
27ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:26:06.74 ID:???
>>21
過去のデータがあれば、高校レベルの物理すら理解してなくてもできるものなのか?
やっぱり必要だろ。
もう認めろよ。
28ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:29:42.69 ID:uTucQY2w
巡航:重量関係無し
加減速:加速は有利・しかし失速も早い
アップダウン:アップは有利・ダウンは不利

最後に合成すると・・・重くても軽くてもプラマイゼロで同じ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:29:45.97 ID:???
>>14
そもそもどういうシミュレーションをやってどう解決するんだ?
人間の感覚なんぞ気分や体調でどうにでもなるから、データとしてあてにならんし。
具体的にここでどう話し合っていくんだ?教えてくれ。
30ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:31:53.57 ID:???
>>28
最初はそれでいいんだろうね。
あとは空気抵抗と速度が比例しない話がどの程度効いてくるかって話になったり、
ブレーキによるロスは実際どの程度なのかって話で進んで行けばいい。
31ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:43:49.62 ID:???
>>21
そのデータはどこから来たんだよww
まさか高校物理もわからない人間があてずっぽうでやって集めてきたデータが、偶然使いやすくまとまってるとでも思っているバカ?
頭を地面にこすり付けて先人に詫びろ!
32ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:46:23.10 ID:???
とりあえずわかるのは、どうしても物理法則に従った話をしたく無い奴が一人いるってことだ。
33ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:49:44.39 ID:???
軽量化は最大のチューニングって言うだろ。車は
34ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:49:54.13 ID:???
>>19
そういう事じゃなくて、せめて口を出すなら高校物理くらいは理解してからにしてね無能野郎♪って事だよ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:51:54.67 ID:???
>>33
レースで勝つためならな。
でも燃費対策で内装ひっぺがすような奴は、変人と思われても仕方ない。
36ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:03:18.88 ID:???
>>29
>>14>>12のアスペ小学生と一緒だから多分今硬直してるよww
37ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:05:41.84 ID:???
物理の計算が悪いとか必要ないとかじゃなく
まず実際の事情を理解してないアホの計算は意味がないってこと

摩擦係数を求めるのに落下速度を求める計算式をつかってるようなもんだ
なにが必要なのか根本から理解できてないから問題なんだよ

>>31
>>32
>>34
みたいなのは教科書からまず離れないと
まぁでも多分無理かな
38ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:14:14.38 ID:???
>>29
そのシミュレーションを想定できない
お前がなにを考えても無駄ってことだ
39ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:20:53.00 ID:???
>>37
そうじゃなくまずは物理の計算くらいはできないとダメだって言っているだけ。
それをひねくれてとらえているからそういうわけの分からない回答になる。
40ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:23:25.14 ID:???
いや普通に自転車の速度を考えるのに必要なのって
こういうのでしょw


http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html

高校の物理の基礎とかばっかいっててマジキチw


41ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:25:53.84 ID:???
>>39
物理の計算くらいしか出来ないやつの意見があまりにも酷過ぎるから
まず現実みろっていわれてんだよ
42ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:30:52.36 ID:???
>>35
いるのかそんなやつ…エアコン外せばいいのに
43ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:32:32.17 ID:???
>>41
物理の計算ができない奴はそれだけで酷いだろ。
44ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:33:34.43 ID:???
まぁ重くても軽くても
実際の自転車の最高速は同じらしいから(笑)
人間の体力を自動車エンジンかなんかと
区別できてないし、妄想で生きてるやつに
なにいっても無駄。

適当に間違った計算だけさせといて
実際の結果はそうじゃないんだけど
とだけいってやればいい。
45ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:42:56.58 ID:???
>>43
このスレだけで限っていえば、物理だけ下手にわかったつもりになってるやつは
的外れな計算ばっかで全然あてにならないから仕方ない

そいつより、まだこういうのやつ↓の方が何百倍もいい

515 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 19:21:44.18 ID:???
毎日毎日学校までの20kmをクロスかロードで通っているけれど、50分ほどの行程で
13kgのクロスより9.5kgほどのロードのほうが5分ほど早いです。
す。
道はサイクリングロードと田んぼのほぼ平坦で信号の影響はそれほど大きくはありません。
荷物を大体5,6kg背負っており、体重も62kgほどあるので自転車の占めるウエイトは
そこまで大きくありませんが、それでも少しの信号やアップダウンでこれくらいの差にはなっていま

クロスでは間に合わない時間に家を出てギリギリで間に合うケースもよくあります。
機材・重量で実用上差が付かないというのはありえないと思いますね。
46ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:44:25.84 ID:???
>>42
そういうやつはまず真っ先にエアコン外してるぞw
47ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:49:28.17 ID:???
>>43
多分、おまえは自分は物理がわかってる分他人よりマシだと思い込んでるからダメなんだろうな。

生兵法みたいなもんで、何も知らないやつより余計に酷くなる。
48ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:07:34.01 ID:???
前スレがまだ読めたからざっと斜め読みしてたけど俺様レスが多いね。
俺様が正しい、俺様は賢い、みたいな事を主張したいから書き込んでるような人たち。
スレとしての結論はとっくに出てるんでしょ?w
49ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:19:08.30 ID:???
物理だけ出来てろくに走ってない奴もダメだが、こういうスレで物理がわかってない奴が何を話してもダメだろ。
できれば、物理をちゃんと理解してて、かつ走っている人間で話がしたいものだよ。
このスレの物理ができる人間全てが、走ってないなんて思ってるのようなら、もう救いようがないし。
50ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:19:29.12 ID:???
>>36
学校の授業では単純な計算方法を教えるたり確認するのが目的だから
現実に起こるその他要素は不必要となり省略されるだけ

現実の自転車の速さを考察するならそれらを含めないと成り立たない



普通は、教科書に載ってることと現実を区別できるが
それがわかんない君はやっぱりリアルアスペルガー症候群さんなのかな
51ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:23:11.55 ID:???
>>49
見当違いの物理法則をひたすら持ち出すアホが
ロクに走ってない、もしくは走ってても何もわかってない
ってだけでしょ

>このスレの物理ができる人間全てが、走ってないなんて思ってるのようなら

勝手な思い込み乙
52ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:27:12.76 ID:???
物理がわかってない奴が、検討違いの物理法則だって指摘できるという矛盾。
53ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:39:26.79 ID:???
>>50
授業に現実の問題を持ち出すやつは、空気を読めないバカだし。

現実の問題に授業やペーパーテストでしか使わないような
非現実的な条件をもちだすのも、空気の読めないバカってことだな。


結局どっちも物事を分けて考えられない、分別のつかない憐れな障害者には変わりないな。
54ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:47:02.24 ID:???
>>51
もうどうでもいいから君は>>5の問題を物理として内容の理解をしているの?いないの?

もしどうしても入社したい会社のマークシート試験で

仮に>>5の中の>>786みたいな問題が一般教養物理の試験問題として出てきて、「重量で優劣は無い」を問うてきて
「正しい」をマークするの?「間違っている」をマークするの?

こっちが知りたいのはそれだけなんだけど。
55ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:49:43.89 ID:???
>>53
君みたいなバカは自分のバカに気がつかないから厄介
56ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:51:53.80 ID:???
>>53
そもそも今までの非現実な条件って何だ?そんな酷いのあったか?
ちょっと例を挙げてみてくれ。
57ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 12:56:28.61 ID:???
>>52
「自転車は軽量化しても速くならない、何故なら重量は巡航に影響しないから」

これがいい例だけど仮に物理のことをまるで知らなくても
明らかな見当違いのことくらいはわかるだろう


ていうか普通に物理を知ってれば簡単にわかるような、
自転車の速さと結びつかない法則を持ち出すだけの中途半端なアホがいるのが問題






58ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:00:43.38 ID:???
>>50
一部の狂いも無い100点満点の高精度な正解を求めるならそれが正しい。
だが100点の精度の答えを出すなんて、掲示板じゃ無理。
でも俺らは80〜90点くらいの満足度の答えが得られればそれでいいんだろう。
多少違うかもしれんが、大枠で世界は変わらんみたいな。
だから不要な要素を省略して考えて計算して考える。
ただ物理を理解できて無い人は、90点の答えを得るのに、省略していい理由が
理解できなくて、難癖つけてくるから問題なんだよ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:02:49.78 ID:???
>>57
どこがどう見当違いなんだ?
見当違いだって思っているのお前だけだぞ
60ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:05:05.11 ID:???
>>56
さんざん上がってるのに
全然、合点がいってない君にはどうしたってわかんないだろうな。

馬の耳に念仏とかバカにつける薬はないとかいうしな。
たまに自分が理解できないのは、教え方が悪いからだとすぐ他人のせいにする人がいるけど
おサルさんや知的に問題を抱えてる人には割り算の概念すら理解させることは
事実上不可能だし、しょうがないよな。


61ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:05:29.53 ID:???
速さの定義が一定でないから議論にすらなってない
62ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:07:21.04 ID:???
>>58
アホが語る物理法則なら90点どころか
10点にも満たないから、そこがよくない
63ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:10:20.43 ID:???
>>59
いや、それすらわからないお前は流石にもうどうしようもない...
やさしい人の登場でも待ってれば?
64ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:13:21.72 ID:???
>>60
いいからどこがどう見当違いなのか書けよ。
わかってないから必死でお茶を濁しているんだろ。
頭悪すぎだろ。
65ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:15:36.34 ID:???
ていうか>>54に答えろよww
66ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:16:31.92 ID:???
>>64
自分で考えることを身につけな
そういう教えてクンのままだから成長できないんでしょ
67ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:19:07.33 ID:???
>>65
>こっちが知りたいのはそれだけなんだけど

本当に根本的におかしいのがよくわかる質問だよなw
68ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:22:19.24 ID:???
なんだ他人のセンター物理の点数が知りたくて暴れてるだけのキチガイか
うーん、何だろこのクズっぷり
69ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:30:54.16 ID:???
まーたループしてんのかよww
何で巡航に重量が関係してこないってわからないんだ?
70ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:37:30.03 ID:???
巡航に重量が関係するなんてどこにも出てないのになんでコイツ一人ではしゃいでんだ?
71ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:43:30.54 ID:???
「軽いと巡航が速くなる」っていってる人なんていないのに
見えない敵と一人でずっと戦ってんだよ
72ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:02:49.95 ID:???
>>64
わからないなら、わからないってイイナヨ。
73ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:07:56.15 ID:???
巡航に関して重量がどう影響するかを物理的に議論するなら、まずは巡航とは物理的に
どういう運動なのかを明らかにしなければならない。
もしそれが無理ならちゃんとした物理的な議論はできない。
74ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:08:14.86 ID:???
ようするに95%くらいはタイヤの細さと前傾姿勢で決まるんだな
200gくらい軽くなっても時速0.01kmくらいしか変わらないと
75ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:08:34.09 ID:???
>>5程度の物理がわからない奴が、他人の言うことにケチつけてんのかよ。
んなもん、他人の意見をどうこう言えるレベルじゃないだろ。
76ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:12:39.68 ID:???
>>63
俺から見れば>>59は限りなくやさしいと思えるww
77ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:21:46.14 ID:???
>>57
もしかしてお前、ものすごい低レベルなイチャモンつけてるだけ?
78ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:26:12.77 ID:???
>>65
いやww
どんな経緯があったかは知らないが、さすがに>>5がわかってないと話が絶対に通じないだろう。
ひょっとしてと思ったら聞きたくなるわ。
わかってない子にはわかってない子なりの教え方をしなきゃいけないし
79ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:36:26.24 ID:???
>>57
もし坂やブレーキがあるからって話なら、これからやるからしばらく黙ってろ。
巡航で重量の影響がほとんどないって話の次のステップだから。
80ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:44:01.36 ID:???
坂やブレーキがない巡行ってどこを走ってるんだ?(笑)
81ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 14:45:54.72 ID:???
71 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 13:43:30.54 ID:???
「軽いと巡航が速くなる」っていってる人なんていないのに
見えない敵と一人でずっと戦ってんだよ
82ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:16:40.28 ID:???
ある山あり谷あり平坦ありカーブありのコースを往復するレースを
8kgの自転車Aと6.8kgの自転車Bがしました。
この時、自転車Aが勝つ条件を述べよ

ただし、ABの身体能力は同じとする
ただし、スタートからゴールまでABの消費エネルギーは同じとする
ただし、コース上には障害物はなく二人以外は走っていないとする
ただし、自然現象はABに同じように加わるとする
ただし、スタートは停止状態からとする
83ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 16:10:10.91 ID:???
自転車Bのメンテ不足
自転車Bを風除けに使う
自転車Bをブロックし続ける
84ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 16:52:54.15 ID:uTucQY2w
お前らは愚民なんだから、しっかり労働をして、
黙って軽量化という浪費をすればいいんだよw

考えるの禁止。
85ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:24:32.33 ID:r/b0Fi8J
>>82
2番目の条件は要らないな。消費が同じなら、Aが勝つ機会はないから。出力=エネルギーだよ?わかってる?
86ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:10:20.44 ID:???
AはBを掴めばいい
87ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:13:43.08 ID:???
AはBのちんぽを掴む
Bが勃起したら負け
88ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:23:08.15 ID:???
>>85
大丈夫だと思ってるかもしれんが
大丈夫か?

Aが勝つ機会なんか普通はない
軽量化は正義!!
89ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:30:56.28 ID:???
>>82
最初の加速でBが5cmほど先行し、
登りで差が開いて、下りで縮まる。
平地では変化無し。

5cmの差が付いたままゴール。

金額の差は10万円以上だけど、距離の差は5cm。
90ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:41:24.21 ID:???
スタート地点がくだりなら?
ゴールは登りになるがw
91 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/31(月) 19:03:07.81 ID:spDVpx1N
>89
要するにそういうこと
92ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:18:16.27 ID:???
スタートが下りなら、重い方が加速が良いので速い速度まで達する事ができる。
重い方40km/h 軽い方30km/h
この状態で平坦巡航に入る。その距離1000km
1000kmも走れば二人の距離は離れまくり、最後の登りでは軽い方は挽回不可能。
93ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:20:46.45 ID:???
下りは漕ではいけないというルールか
94ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:37:50.25 ID:???
>>85
問題が何を問題にしてるか分かってないだろwwww
95ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:50:40.19 ID:???
>>92
なんで重い方が加速がいいのw?
96ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:53:58.74 ID:???
>>95
ヒント:位置エネルギーw
97ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:05:58.18 ID:???
位置エネルギーwww
98ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:06:42.68 ID:uTucQY2w
下り坂で、重い方が加速が良いという点を否定すると
上り坂で、軽い方が加速が良い点を否定することになりますw
99ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:07:09.61 ID:???
今日も中学生レベルから授業を開始しますw
100ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:08:17.05 ID:uTucQY2w
「大人の」物理の時間ですw
101ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:08:41.57 ID:???
>>80
便宜上順番にやっているんだ。
平地や坂、巡航とブレーキング、起きていることが違う事を一緒に考えてもやりにくいだけだからね。
まずは巡航で重量の影響が無い事を確認してから、次に行きたいから。。
あと坂やブレーキの無い巡航での話題が理解できない人間が、
さらに複雑な状況である加減速のあるケースの話を理解できるわけがないから先にやってきた。
102ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:10:40.79 ID:???
>>98
上りは登りきった所で速度0と考えるから位置エネルギーでいいけど
下りきった時点で運動エネルギーに差がついてるのは、そもそもエネルギー保存則ですらないだろw
103ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:13:18.21 ID:???
>1の頭を鍛えるスレか。
こいつの馬鹿さには際限がないのか、、、
104ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:15:29.54 ID:???
とりあえず、単純化しすぎて無意味とかいっている奴。
お前はこのスレに要らん。
消えるか、無視できるようにトリ付けろ。

荒らし行為をしていることに気がついているか?
105ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:17:40.89 ID:???
>>89
俺もそんなもんかと思う。
レースなら感激の大金星があるかも。
でもサイクリングなら無意味。
106ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:21:58.32 ID:???
>>102
よくわからないけど、頂上からのスタートとして、最初に蓄えられている位置エネルギーはAB同じだと思ってる?
107ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:23:51.47 ID:???
>>101
>>104

自己中すぎワロタw
完全なるコミュニケーション障害www
108106:2011/10/31(月) 20:27:09.44 ID:???
>>102
あ、>>92を読んでなかったわ。
重い方が下りで加速がいいのは事実。
でも>>92の話はちょっと意地悪なネタっぽいね。
109ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:28:15.08 ID:???
>>107
とみんながオマエの事をそう思っているんだがわかってる?
110ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:28:43.81 ID:???
>>106
同じやつか?
このレベルがよくわからない奴(中学生レベル)が最低三人もいるのか確認しておきたいからw

当然違う。理由は位置エネルギーには質量のパラメーターが入っているから。
じゃあ運動エネルギーはw?
111106:2011/10/31(月) 20:36:31.00 ID:???
>>110
スマン、俺のことは忘れてくれ。
ちなみにキーワードは位置エネルギじゃなくて空気抵抗だ。
112ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:41:02.40 ID:uTucQY2w
質量のパラメーターとか笑えるww
質量と高さの積だろw
113ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:43:43.86 ID:???
>>112
お前もあんまり頭よくなさそうだなw
114ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:51:22.73 ID:???
>>102
空気抵抗を考えた上で、エネルギ保存則を使うなら別にいいんじゃないか
115ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:51:28.31 ID:???
今日は頭の悪い奴ばっかりか、きっと文系なんだろうな
高校程度の物理もやった事が無いんだよ
116ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:51:55.74 ID:???
何かよくわからんスレだな
現実には軽量化すりゃちょっとは速くなるし
それに意味があるかどうかは乗ってるヤツが決めるだけ
117ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:57:03.86 ID:???
>>114
冗談?エネルギー保存則を考えた上で空気抵抗だろう
エネルギー保存則なら速度に重量は関係なくなる(高校レベル)
空気抵抗を考える(大学以上レベル)

位置エネルギーとか言っちゃってる時点で大学以上のレベルで考えちゃいけないw

勿論現実は上りは軽い方が速いし、下りは重い方が速い
118ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:58:32.53 ID:???
真空中なら重い物も軽い物も、自由落下と同じで斜面を同じ速度で進むんだよね。
でも空気抵抗がある場合はやはり自由落下と同じで重い物が速くなる。
重いほうが慣性力が大きくて失速しにくいからね。

ていうか>>92のツッコミどころは、それじゃなくてその後の巡航速度維持の無茶だと思うが。
119ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:59:24.32 ID:???
何レベルだか知らねーけど、
重くても軽くてもタイムは同じってこと
120ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:00:56.26 ID:???
トラックでもなければブレーキありきなんだから、普通に考えて軽い方が有利
121ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:02:42.04 ID:???
>>119
俺が言いたいのはほぼ一点、中学生レベルの君にはプラマイゼロとかいえないということw
122ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:11:53.87 ID:???
>>117
なんか言う順番にこだわりがあったみたいだなぁ。

とりあえず受ける空気抵抗は同じなんだよなぁ
(空気抵抗が速度の2乗で効いてくる話はめんどくさいから今回ナシで♪重い方が速い事実は変わらんから)。
んでAとBでは同じエネルギを空気抵抗で失う。
んで残った位置エネルギを運動エネルギに変換すると、速度vは2乗されている分だけAとBで速度に差が出て
Aの方がBより坂の下では速い。

って感じで書いたよ。
123ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:17:13.12 ID:???
>>122
勿論言いたい事はわかるよ。

俺が言いたいのは単純なモデルとすごく複雑なモデルを混同して単純なモデルレベルで
結論付けようとする輩にチクッとしてるだけで(単純なモデルすらろくに解けないのに)

火の粉が飛んだらすまんね
124ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:26:46.18 ID:???
複雑なモデルで考えても単純なモデルで考えても
プラマイゼロであるという結論に変わりはないので安心してください。
125ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:34:42.04 ID:???
>>123
>単純なモデルすらろくに解けないのに
単純なモデルすら解けないのは、お前みたいな奴が
すぐ論点から逸れた横やりを入れるからだと言うことは、
おわかり?
126ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:39:28.69 ID:???
>>124
公道での制限速度を加えると差が出るよ
127ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:39:47.43 ID:???
>>125
単純なモデルが解けないのは、上にある通りエネルギー保存則すらまともに知らないレベルだからw
空気抵抗語るなんてもってのほかw
128ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:44:05.11 ID:???
>>127
だから、「w」は実際以上にバカに見えるから
やめといた方が良いって忠告しただろ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:52:32.87 ID:???
まあ本質からずれた所ばかりつくのは、お手上げという事ですかwww
130ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:53:06.31 ID:???
またこんな糞スレが立っていることに愕然としている
131ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:54:57.17 ID:???
F1とか山あり谷ありで、最終的に同じ所に戻ってくるけど圧倒的に軽い方が速い
同じコースを自転車で走ってもやっぱり軽い方が速いんじゃないの?
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:55:14.51 ID:???
>>130
スレの主旨そのものは、面白いと思うんだよ。
だけど、それをぶちこわす奴がいて、糞スレ化していく。
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:56:14.03 ID:???
F1はねえ。
馬力があるほうが速いよ
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:58:06.81 ID:???
同じマシンで周回ごとに燃料が軽くなって速くなるじゃん
タイヤの問題が無ければほぼ全てのマシンで軽い方が速い
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:00:45.80 ID:???
それをいったらバイクでも同じ
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:02.25 ID:???
パワーウェイトレシオの概念も理解できないんだろ

軽くても重くても登って下るから
プラマイゼロで速さは変わらないとか凄いスレだw
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:27.53 ID:???
つーか、F1は関係ねーしw
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:36.16 ID:???
F1の場合、加減速が多いからね。
そのたびに軽さが効いてくる。
コーナリングも軽い方がタイヤへの負担も小さいし。

長いストレートでの最高速に関しては、空力の方が
重要だと思うけど。
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:41.32 ID:???
>>82
往復コースなのが味噌で登り下りプラマイゼロにしてんだよな
エンジンが同じでガソリン量も同じなのが味噌で重いのと軽いのだけで差が出るようにしている
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:43.61 ID:???
ということは自転車でも同じ
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:03:56.23 ID:???
登りで苦労するけど
下りで楽をする

非常にカンタンな話である。
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:06:07.08 ID:???
一応確認したいがプラマイゼロの人はブレーキングを一切考慮しない立場だよな?
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:10:09.09 ID:???
>>131
たしかにF1なら圧倒的に強い。
2位に10mも差をつけて勝っちまうもんな。
でもその圧倒的な差ってレースだからで、乗用車に置き換えたら…
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:14:33.23 ID:???
そういう話じゃなくて、同じマシンでもラップごとに重量が軽くなって速くなる
これってタイヤ以外は同じ条件で重量差のみの同一マシン
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:15:18.32 ID:???
>>142
そうだ。。
もちろんそれだけで終わりにする気は無いが。

ちなみに俺は、
レースは強度や剛性やらに気をつけてやるなら、まあ軽量化もいいんじゃね?
で、サイクリングは軽量化なんてほぼ無意味だからやめとけ!
の立場ね。
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:16:10.64 ID:???
ひたすら加減速を繰り返すクローズドコースのレースで
軽い方が速いのは当然のこと
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:17:41.44 ID:???
じゃあ色々条件分けしないといけないな
MTBクロカンとか鈴鹿周回とかツールとかダウンヒルとか
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:18:34.50 ID:???
多分次スレは「レース編」と「サイクリング編」にわけた方が良いと思う。
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:20:48.87 ID:???
お前らの走りと
F1の走りじゃ
天と地ほどの違いがあるわけだが
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:22:15.55 ID:???
街中なんて、ひたすら加速減速の繰り返しじゃん
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:22:40.89 ID:???
我々レベルだと下りの最高速度は重量関係無いからな
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:52.24 ID:???
物理現象としてはオートバイも自転車も差はないだろう
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:24:27.39 ID:???
誰でも下りの速度は重量は関係ないでしょ  
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:25:14.49 ID:uTucQY2w
街中で数十cm前に行くために何十万もかけて軽量化をするわけ?
アホもほどほどにしとけよwwwwwwwwwwwww
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:25:21.80 ID:???
>>145
実際の下りはブレーキングで
運動エネルギーのかなりの部分を熱として自ら進んで捨てる事になる訳で
その辺を適切に考慮すると結局は

前々スレで誰かが書いた>>6
>登り→軽さ
>平地→エアロ
>下り→テク
というごく簡単な結論に集約されてしまう

もう既にこれ以上ない単純明瞭な結論が出てるんだから
今更議論を続ける意味は無いと思うけどな
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:26:26.59 ID:???
人間は瞬間出力てのがあるからな
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:26:29.70 ID:???
あきらめの悪い奴がいるんだよw
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:31:03.28 ID:???
前々スレからずっと
なんか凄いのが一人いるっぽいよな
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:33:23.31 ID:???
>>155
そこで物理バカですよ
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:33:57.71 ID:???
多分ID付けてる奴じゃね?プラマイゼロ派で>>145とは違う奴みたいだし
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:34:11.29 ID:???
>>153
直線ならそのとうり
カーブだと違ってくるけど普通の人は影響が出る速度でカーブに進入したりしない
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:37:35.41 ID:???
>>158
人格変えてまた来るとかいってた奴と
数百レスにわたって説明したとか自慢する奴
がいた同一人物かどうかは知らん
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:39:45.35 ID:???
>>160
ID付けてるのは、何も考えてないただの煽りでしょ。
大真面目に変なこと考えてんのがいると思う。
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:45:09.85 ID:???
>>161
もしかしてもしかして
下りではコーナーのたびに減速してそのつど加速する必要があるから
下りでは重い方が速いっていいたいの?
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:46:25.10 ID:???
>>164
遠心力のお話
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:55:17.93 ID:???
溝落としでもしないとw
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:56:52.14 ID:???
>>162

たぶん、まだいてあばれてる
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:01:10.41 ID:???
俺の考えをすごくざっくり書く…

体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化。

ただしサイクリング全行程で2.7%の違いがあるかというと、そうではなくて
実際には平地巡航している区間があるからそこでほぼプラマイゼロの区間がある。
だから仮に100kmをサイクリングするとしても、巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
それはさっぴいて考えなくちゃならん。
(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)

また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
(これに必要なのがエネルギー保存の法則+αの話)

そうやってほぼプラマイゼロの区間を省いて考えると、結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。

つまりは全体としては、その差は2.7%全部ではなくてもっと低い1.5%とか1%とかになると思う
(もちろんコースによって全然違うし詳しい数値の計算はすごくめんどくさいと思うので俺は嫌だ。
ざっくりでそんくらいじゃないかと思うくらいで)。

あとはその差1.5%や1%(暫定値)を大きいか小さいかと言う話。
レースならタイム1.5%縮められたなら、同等のライバルより数メートル前でゴールできて嬉しいと思う。
サイクリングなら4時間として、それが1.5%減って、3、4分速く目的地に着いても微妙。
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:04:43.46 ID:???
>>168
細かい数字を出してくる割に、その数字の計算が想像でしかないので説得力がない。
想像で言うならもっと大きな数字で考えたらどう?
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:06:35.79 ID:???
515 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 19:21:44.18 ID:???
毎日毎日学校までの20kmをクロスかロードで通っているけれど、50分ほどの行程で
13kgのクロスより9.5kgほどのロードのほうが5分ほど早いです。
す。
道はサイクリングロードと田んぼのほぼ平坦で信号の影響はそれほど大きくはありません。
荷物を大体5,6kg背負っており、体重も62kgほどあるので自転車の占めるウエイトは
そこまで大きくありませんが、それでも少しの信号やアップダウンでこれくらいの差にはなっていま

クロスでは間に合わない時間に家を出てギリギリで間に合うケースもよくあります。
機材・重量で実用上差が付かないというのはありえないと思いますね。
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:07:26.34 ID:???
>>169
>想像で言うならもっと大きな数字で考えたらどう?
そうすると、「非現実的な数値に意味は無い!」とか
吠える奴が出てきそうな予感。
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:07:34.85 ID:???
1.5%とか1%ってのは、かなりひいき目にみてる(多めにみてる)数値だよね
実際は0.5%ぐらいだと思われ
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:08:18.71 ID:???
>>169
本来の軽量化なんて100g200gだぜ?2kgでも既に大きすぎだろ。
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:10:00.90 ID:???
>>168
場所によるな
北海道のような広大な場所ならともかく
本州の都市部から郊外に向けて走るような場合は
100km辺り数100回くらいのブレーキングが有っても普通のことだし
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:10:42.02 ID:???
下手だとブレーキも多いよな
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:12:01.71 ID:???
>>174
まぁだからサイクリングレベルでも
軽量化、特にホイールは楽になるっていわれてるだけどね
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:13:27.92 ID:???
自転車屋がゆってた。

ホイールは儲かるって
騙しやすいって
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:13:34.14 ID:???
>>174
でも平地でフル加速&フルブレーキングを繰り返しても最大2.7%を超える差はないんだぜ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:20.84 ID:???
>>178
積み重ねって言葉を知らんのか
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:38.14 ID:???
>>178
積み重ねの結果の最大値が2.7%なんだよ
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:55.90 ID:???
>>179
積み重ねる前にわずかな差は赤信号で
リセットされますが、何か?
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:21:06.18 ID:???
>>168
全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しだとして、
必要なエネルギーの差は2.7%の半分の1.35%だよ。
1.5%という数値は有り得ない。
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:21:57.13 ID:???
貧乏人が>>170みたいな現実から目をそらすために
あれこれ語るスレか
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:23:19.22 ID:???
全工程が加速だった場合の最大値が2.7%ってこと。
実際には半分がブレーキングで、半分が加速だから、
最大値が半分の1.35%だね
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:25:05.35 ID:???
>>181
いや数秒遅かった差のせいで信号待ちが何分も長引いたりするパターン
もあるだろ
確立で考えていったら結局どうなるか想像つかんのか?
186168:2011/10/31(月) 23:28:06.65 ID:???
>>182
ああ本当だ。
わかっているつもりで、やっぱわかってなかったな。
ありがとう。
てことはやっぱもっと影響は低いのか。
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:29:15.38 ID:???
>>180
人間の疲労ってどういうものなのかすらわかんないのかよw
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:29:52.14 ID:???
実際、軽いほうが走ってて落だよな
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:32:31.89 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:33:28.13 ID:???
>>187
軽量化による疲労の差2.7%(1.35%)以外の97.3%(98.65%)も蓄積されていくことを忘れずにもう一度考えてみよう。
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:37:29.93 ID:???
>>187
走り続けてたら2.7%の疲労が蓄積されていつかは軽量化の影響の割合が100%を超えるってか
走れば分母も積み重ねられるから全体としての割合としての2.7%は変わらんよ
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:43:19.33 ID:???
>>191
例えば山で2.7%の疲労を余分に貯め込み続けたせいで
余計な負担なしで同じペース走ってた場合より
先に体力の限界を迎えて足が止まってしまう

実際にあてはめるとこういうことになる
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:45:36.24 ID:uTucQY2w
まとめます。

数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。

また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。

100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:46:33.34 ID:???
>>192
>先に体力の限界を迎えて足が止まってしまう
>実際にあてはめるとこういうことになる
で、実際に止まった奴はいるのか?
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:48:25.23 ID:???
>>192
良くある話だなぁ。

んで、最初は一緒に走ってたのに、途中からバテて
相方においていかれたほうは、トレーニングをもっとしなきゃと感じるか
新しくていい機材が欲しくなっちゃうんだよな。

196ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:50:23.91 ID:???
>>192
重量が2kg増えた分の2.7%は確かに蓄積される。
だが2kgぶん以外のでっかい疲労の要素が97.3%他にあるわけだ。それもどんどん蓄積される。
つまり限界を迎えてもそのほとんどの原因は2kgの2.7%じゃなくて、元からある97.3%の蓄積が原因なわけだ。
結局は2kg増による疲労の蓄積なんて、それ以外のでっかい疲労の蓄積から見れば2.7%でしかないわけだ。
197ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:50:24.44 ID:???
>>194
ヒルクライムレースとか途中から
ついていけなくなるやつのオンパレードじゃんww
ツーリングでもありうるだろw
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:51:01.08 ID:???
人間の感覚ってリニアじゃないと思う
疲れてない前半の2.7%差と、疲れてからの後半のそれとはかなり違うと思う
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:51:42.33 ID:???
>>193
それ結局、机上の空論だから

実際はだいたい>>170みたいなパターン
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:53:39.49 ID:???
人の感覚では
100→130を3倍に感じることもある
という赤い彗星理論
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:54:02.58 ID:???
>>170なんて誰も信じてないし。
2chの経験談なんて何でも言えるわ。
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:54:18.58 ID:???
>>197
>ヒルクライムレースとか途中から
>ついていけなくなるやつのオンパレードじゃん
そいつらは、普段よりも2kg重い機材でレースに出るのか?

逆だろ。
やり直し。
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:54:39.95 ID:???
>>196
同一条件だから2.7%の重量差だけが明確に出てくるんだろ
比較って言葉の意味わかるか?大丈夫か?
204ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:00:17.02 ID:???
流石に>>202の頭の悪さにはあきれる
205ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:00:32.56 ID:???
>>203
何が言いたいのかわからんが、2.7%の疲労が蓄積されて、それ以外の疲労も蓄積されて
最終的にへばって、2kg増しがなければもう2.7%だけ先に行けたのに…
ってのならあると思うよ。
でも2kgぶんの疲労の蓄積がなくてもその2.7%以上先に行ける事は無い。
2kg分以外の他の疲労も蓄積されてて、2kgがなくても既にヘトヘトで限界迎える寸前だからね。
206ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:01:30.54 ID:???
>>193
そんなもんだろうな
俺の感覚とも一致する
207ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:03:15.22 ID:???
>>205
そりゃ残った体力分だけしか進まないのは当たり前
208ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:07:51.87 ID:???
>>193
乙です。
2190レスも消費して、
やっとまとまったという感じ
209ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:07:59.91 ID:???
>>207
全行程をフル加速&フルブレーキングという最も重量の影響のある走りをしても
2kg影響の差の最大が1.35%(全行程加速で最大2.7%)だってわかってくれればいいよ。
210ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:09:52.38 ID:???
>>194の中では人間の体力は底なしらしいから
お前ら全然違うぞ!
211ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:10:47.94 ID:???
ところで、現実、現実って言ってる奴さあ。
本当にサイクリングレベルで違いが体感できたのか?

俺は、100kmを7.5kgと9kgの自転車でよく走るけど。
特に疲労や所要時間に違いは感じないぞ。
風向きや休憩時間で30分ぐらいは普通に変わってくるし。

200kmや300kmは、知らん。
212ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:12:07.71 ID:???
>>210
で、その2kgの違いで実際に止まった奴はいるのか?
213ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:13:11.64 ID:???
何が怖いって、一件落着して3日くらいするとまた

「いやいや巡航といえどさまざまな抵抗で減速してて、それを加速させているのだから重量の影響を常に受ける」

とか言い出す奴がいてループすること。
214ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:14:58.97 ID:???
>>212
>>205でも読めば
体力的な問題で途中で止まるやつは
2kg軽かった場合もっと進めたってわかるんじゃね
215ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:16:14.72 ID:???
>>212
いや、だから「実際にあてはめる」と書いていながら
実例が無いのは、矛盾していないか?
216ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:17:01.88 ID:???
このスレ的には、サイクリングレベルでは軽量化はほとんど意味ない、で一件落着したって事でいいのかな。

これでここから先はレースレベル中心で話し始めていい?
217ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:18:51.02 ID:???
ていうかぶっちゃけ、自分の計算式だけで実験もぜずに
全て解決したつもりになってるやつはアカンやろ
218ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:20:41.78 ID:???
てかさあ。
「実際には」とか言っている奴も自分の実例は
全然出さないんだよね。
実例があるなら、「俺は、このパーツを替えたら
こんなに速くなった」とか書けば良いのに、それは皆無。

信用できるわけ無いよな。
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:21:36.77 ID:???
>>217
じゃあ、あとは実験した人が随時報告って事で
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:22:14.93 ID:???
>>217

それに気づけない人間がいるんだよ。単にそれだけ。
221ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:41:00.27 ID:???
>>217、220
実験結果、よろしく。
222ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 03:49:31.21 ID:???
>>218
俺はディスクホイールを借りて使ったら最高速を更新できたよ。
こんなんでいい? 一応実話。
223ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 06:05:54.55 ID:???
車レースのmotecってあるじゃん
あれの自転車版のパワーメーターとかでばっちり数字は出てるはず
100個目のコーナー立ち上がりで2ワットロスとかね
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 07:02:28.44 ID:???
>>211
んじゃ30kgの荷物積んだバイクで100km走ったらどうなるの?
サイクリングレベルでそれでも違い感じない自信あるの?

それとも程度の問題?

でも結局それって、お前の脚力と感覚が1.5kgの違いに反応できてないだけっていうことなんだよね。
225ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 07:55:44.49 ID:???
>>224
おまいは、サイクリングでも常に100%の力を
出し切っているのか?
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 08:17:45.35 ID:???
結論としては、町乗りなら安いクソスで十分と言うこと
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:32:20.48 ID:???
>>226
ママチャリで十分じゃね?
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:42:12.80 ID:???
速さはどうでもいいけど
14kgよりは9kgの方がいいな
229ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 09:50:26.95 ID:???
うーん けど ママチャリよりはどう考えてもロードバイクのほうが
速いし、距離もでるよな...

ママチャリだと10kmでも大冒険だったけど..ロードだと10倍の100kmでも
余裕だし..

もちろん ママチャリとの違いは軽量だけじゃないんだろうけど..

結局単純に軽量化しても意味はないけど

”高価”な部品は意味があるんじゃないだろうか?
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:15:07.01 ID:???
こういう言葉遊びに違和感あるんだよなあ。
ママチャリで10kmが大冒険の人はそもそもロードで100km走らない。
比較対象を極論に置いて意味のない事から意味のある結論なんてでないでしょ。
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:29:12.48 ID:???
>>229
言うとおりママチャリとロードとの差は重量だけじゃないからね。

シートポスト短くてサドルが上がらないし、ハンドルも近いから直立姿勢になって
尻だけで体重支えるから、長距離だと尻が痛くなるし。
直立姿勢だから大事なエアロの部分が全然違うし。
他にも、ママチャリはサドルが太くて脚がまわしにくいし、ペダルはすべるし、
ギヤ比足りないし、たいていタイヤの空気圧入ってなくてベコベコだったり。

ママチャリもシートポスト長いのに変えてサドル変えてしっかり前傾姿勢取って、
タイヤに空気たっぷり入れれば意外とそこそこ走れるよ。
でもママチャリの長所を消すだけだから誰もやらないと思うけど。
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:37:00.44 ID:???
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:53:28.81 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:57:07.27 ID:???
まあ、でもロードのほうが「楽」だということは変わらないから、
人間は楽な方に流れるものよ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:57:41.50 ID:???
>>230
いや すまん 実体験だ
正直ママチャリだと荒川まで10km走るだけで大冒険だったんだけど

ロードバイクを購入して 自転車はまり..
160kmぐらいなら余裕で走れるようになった。

ただ今ママチャリ乗ると..めちゃ軽く感じる..(脚力が桁違いになったんだろう)
だからといってママチャリで100kmやろうとは思わないけど^^;
236ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:07:45.14 ID:???
>>232
>>233

すげーな..やっぱり改造すると 速くなったり、長距離乗りやすくなるんだろうか?
237ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:09:28.26 ID:???
>>235
一番大きい違いはポジションとギアだろね
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:13:54.85 ID:???
>>233の人、上りより平地で置いていかれたって書いてるよね。
エアロの影響は相当に大きいということか。
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:26:05.55 ID:???
オールラウンドバーの軽快車ならサドル上げる、ステム下げる、空気ちゃんと入れる
くらいでも、かなり違ってくるよ。
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:03:44.30 ID:4DhRR2gg
軽量化しても速くならないのは理解できたけど
このスレは自板最速ですね
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:07:37.67 ID:???
軽量化で速くなるのはスレの消費速度です。
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:20:55.03 ID:???
ただ 現実問題としては

行動だと加速減速繰り返す。しかも減速はブレーキを使う(自然減速はほぼない)
カーブで減速する(こちらもブレーキを使う)

ヒルクライムは上りのみ 頂上で休むから(笑。
上りと下りをペアで考えない

って考えると レースよりも普通のほうが 軽量化が効くような気がするな..

ずっと直線な巡航ってないしな..特に都市部では..

軽量化意味ない厨でも 加速、上りは軽量化したほうが速いってことでFAでてるんだよね。
243ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:32:18.70 ID:???
>>242
そうなんだけど、その効果が普段乗りで必要なのかって事だ。
レースで5秒早くなって順位が激変するほどの大きな軽量化効果があったとしても、普段乗りじゃ微妙って事。
同じ軽量化でも普段乗りはストップアンドゴーが多いから、仮に普段乗りはレースの5倍の影響があるとしても、
25秒速く目的地に着くだけ。
普段乗りの場合でその効果って、わざわざ軽量化してまで必要なのかって事。
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:32:59.29 ID:???
このスレの先生達にはタイヤの太さも議論して貰いたい
摩擦による転がり抵抗とか重量とも関係するし
245ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:35:28.74 ID:???
>>243
速くなるだけでなく楽になる。
その日もしくは次の日の勉強や仕事に過度な疲労を残さない効果がある。
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 12:36:28.15 ID:???
>>244
タイヤは実は太いほうが転がり抵抗少ない
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:09:09.02 ID:???
>>245
数十秒自転車を動かすだけの体力を温存して、次の日に何か変わるか?
ぶっちゃけ数十秒を積みかさねて、その日全部でトータル5分くらい走行時間が違っても、次の日には何も変わらんと思うけど。
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:31:46.99 ID:???
>>247
トータルで5分しか違わないような場合であれば必要ない
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 13:43:42.48 ID:???
>>244
このスレは中学生レベルだよ?
250ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:36:03.71 ID:burrH3AO
だいたい、軽量化ごときで速くなるなら苦労しねーよw
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:06:53.01 ID:???
軽さが正義のヒルクラのレースでも上位は
5kgや6kg台の反則的なのばかりかというとそうでもないんだよな
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:23:18.56 ID:???
自走でやってきてそのまま参加するような、草レースというかイベントレベルならともかく

メジャーなヒルクライムレースなら
バーテープ巻かなかったり、アウター外しちゃったり、ヒルクライム用のホイール組んできたり
そこまでするかって連中ゴロゴロでしょ
もちろん上位は軒並み超軽量の部類に入る車体ばっかだし

253ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:40:16.05 ID:???
同じくらいの順位の奴と比較して1kgくらい重くても上位に食い込んでる奴を
1kg軽いのに乗せたらもっと上位に来るのかというとなんか違う気がするんだよな
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:52:17.14 ID:???
でも乗鞍ならリアル1kg軽量で1分短縮だからなぁ
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:53:45.26 ID:???
車体性能は軽さだけじゃないからね
その人のスタイルに合ってないとダメ
その上でさらに軽量化をはかる
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:38:45.14 ID:???
>>251
普通にみんな7kgは割ってるよ
それ未満になると剛性とかで問題が出てくる
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:26:35.54 ID:???
自分にとって必要が無いから買わない物を必死に叩く

臭い臭い
貧乏臭いw
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:19:15.66 ID:???
まぁママチャリ乗りが
ロードバイクなんてママチャリの何倍、何十倍、何百倍の値段するのに
買い物カゴはないわ、スタンドないから立てられないわ、壊れやすいわ
振動は凄いわ、乗りにくいわで、おまけに盗難にあいやすいわ
高いだけでママチャリ以下、買う奴は頭がおかしいとかいって
ロード乗り叩くのと一緒。

この板にもそういうスレがいっぱいあるしな。
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 22:46:10.42 ID:???
これは醜い
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:17:29.07 ID:???
>>253
>1kgくらい重くても上位に食い込んでる奴
そんなヤツはいない
他のいろんな物削ってでも
機材に金をつぎ込むぐらい打ち込んでなきゃ速くはなれない
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:33:37.14 ID:???
>>260
それは大会とかレースのレベルによるとしか
いえなくね
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:38:07.25 ID:???
まあレースの上位に行く奴は基本生活の全てをなげうって自転車やってるやつだからな。
生活のための仕事してる以外の時間をすべて自転車に費やしてトレーニング、
生活に必要な金をできるだけ削って他のすべてを自転車に投資、
それくらいやるなら機材も当然いいもの使うことになるわな
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:51:28.90 ID:???
まあ適当にしか走らないなら軽量化なんかしないわな
自分もフルデュラにしようかなとか思うことあるけど
やっぱアルテでいいやって妥協して
その分なんか他のところで無駄遣いとかしちゃうw
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:36:16.41 ID:???
あ〜あ、デュラにしとけば別世界味わえたのにw
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:44:08.66 ID:???
適当に走るだけの人にとってはデュラは耐久性のよさが一番のメリットかもな
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:35:02.91 ID:???
物理的考察による議論が煩雑になっているので、私見含めてまとめ。
以下、人間の動力を定数P(W)、自転車にかかる抵抗力のうち定数項をC、
速さに比例する項と2乗に比例する項の比例定数をそれぞれk,lとして考察。

@微小な平地 dx(m) を一定の速さで巡航中の微小時間dtにおけるエネルギーの等式
  P・dt = C・dx + k (dx/dt)・dx + l (dx/dt)^2・dx
両辺をdtで割り、v=(dx/dt)、P=Fvと表せば
  Fv = Cv+kv^2+lv^3
 よって、F=C+kv+lv^2(力の等式が導かれた。これを★とする。)
  lv^2+kv-(F-C)=0
  ∴ v=(√(k^2+4l(F-C))-k)/(2l)
 vをC,k,lのどれで偏微分しても負となることから,vはC,k,lの強減少関数。
 C,k,l が増加すれば、必ず巡航速度vは減少することがいえる。
 ここで、抵抗力Cには、路面とタイヤ間の動摩擦力 R=μN=μmg (m:質量)などの
 質量に比例する項や、チェーン・リム内などでの動摩擦力 S=(定数) などが含まれる。
 Cを質量に比例(比例定数をKとする)する項と定数項に分ければ、
 C=Km+S とあらわされる。
 式★は、速度vが十分小さいときにkv+lv^2≪Cとなるため、比例定数k,lを無視(=0)して考える。
 Cは質量が上昇するほど増えるため、質量増加によりvは減少する。■
 しかし、十分なめらかな路面を走り、Kが無視できるとき、Cは一定となるため、
 質量を増加させてもvは変化しない。■
 速度vが十分大きくなり、★でkvやlv^2の項が支配的になれば、逆にCを無視できるようになる。
 kvやlv^2などの抵抗力は空気抵抗が挙げられ、kやlは質量には依存しない定数である。
 (k,lは自転車の形状・断面積や空気の温度などに依存。)
 これらは、質量を増しても変化しないために、vも変化しない。■
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:35:44.14 ID:???
A微小な坂道(距離dx(m),高低差dh=dx・sinθ(m)) を一定の速さで巡航中の微小時間dtにおける
 エネルギーの等式
  P・dt - mg・dh = C・dx + k (dx/dt)・dx + l (dx/dt)^2・dx
 先と同様の変形によれば
  Fv - mgv・sinθ = Cv+kv^2+lv^3
 よって、Fv = (C+mgsinθ)v+kv^2+lv^3
 @のCに、質量に依存する項:+mgsinθが増えた式だと考えられる。
 よって、十分傾きが急な登り坂であれば、質量増加によりvは減少する。■
 逆に、十分傾きが急な下り坂(sinθ<0を考える。)であれば、質量増加によりvは増加する。■

B微小な平地 dx(m) を加速度a=(d2x/dt2)(m/s/s)で加速中、抵抗力が C+kv+lv^2  であるから、
 運動方程式 ma = F - (C+kv+lv^2)
 つまり a= ( F-(C+kv+lv^2) )/m
 ∴質量が増加すれば、aは減少する。(加速しにくくなる。)■

結論が割れるのは、前提とする条件の選び方が違うから。
現実世界では、重い方が受ける摩擦が大きくなるために一般的には不利になるはず。
ただし、十分高速な領域であれば、空気抵抗が極力減るように工夫したほうが巡航速度も早くなる。
(例:タイヤを細くする・全傾姿勢で漕ぐ・カウルを装着する..など。上の式のl,kを減らすことに相当。)

文系でも誤解しないような書き方をしたつもりだけど、誤解を招く表現があれば訂正よろしく。
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 02:24:04.01 ID:???
タイヤが滑っているわけではないので、動摩擦力→転がり抵抗 と訂正。
あと、「前傾」ですね、つまらない間違いだが
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 03:35:53.31 ID:???
自転車の重量が1kg違ったところで転がり抵抗への
影響はほとんど無視できるレベルでしょ。
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 04:07:23.41 ID:???
自転車のパーツを1kgケチるくらいなら、ライダーが1kg痩せろよって話だよな
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 05:15:15.38 ID:QbfNlTLF
レースの上位に行く奴が基本生活の全てをなげうって自転車やってるのはいいとして、
別にお前らが軽量化するのとは関係なくね?
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 05:18:26.77 ID:???
ですよねー
273 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/02(水) 05:39:34.18 ID:TZKd+gnf
そういう無駄が業界をささえているわけだ。
俺はささえないが
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 05:54:42.46 ID:???
>>266>>267
その程度のおおざっぱな結論を出すだけならこんな延々と式を書く必要ないだろ。
ってゆうか話が粗すぎてかえって駄目。例えば

>  lv^2+kv-(F-C)=0
>  ∴ v=(√(k^2+4l(F-C))-k)/(2l)

さらっと二次方程式の大きい方の解だけ残しているけども、
常に解が存在するのか? 二つの解が0に関して非対称なのはなんでだっけ?
vの符号は? (F<Cはアリなのか?) とか思っちゃったじゃないか。あー無駄に頭を使った。
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 07:49:07.13 ID:???
軽量化が無駄というなら
レースに出ない連中のスポーツ自転車自体が無駄
趣味なんてものはすべて無駄
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 08:37:45.78 ID:???
結局は貧乏人の負け犬の遠吠えだったわけだw
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:37:21.70 ID:???
趣味が無駄だとは言えないが
軽量化は完全に無駄。
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:40:14.87 ID:???
デブの戯言、言い訳だな。
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:41:57.61 ID:dBVh040L
無駄だろうがなんだろうがおれは軽いほうを選ぶわ。
なぜなら選べるだけのお金を持っているからな。

280ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 09:47:55.03 ID:???
金は持ってるけど、無駄は嫌だなあ
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:39:47.57 ID:???
そもそも、
ツール・ド・フランス等の世界最高峰の自転車レースで最速のロードレーサーは
世界最速の自転車ではないという事を知るべきである。

つまり、軽量であることは
速く走る上で、必ずしも重要ではないと言える。
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:42:28.13 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:47:55.09 ID:???
無駄は無駄だから無駄は無駄に無駄だ。
無駄無駄無駄。無駄。
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:51:31.79 ID:???
軽い方がフレームなりいろんな所にかかる負担が小さい
軽いことに越したことはないよ
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:54:51.62 ID:???
要するにエンジンが雑魚なら何しても同じってことでFA?
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:06:51.22 ID:???
エンジンがカスなら軽量化してもカスwwww
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:26:49.73 ID:???
>>284
そりゃあ体重の話だw
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:57:41.10 ID:nkCtlTYx
ホイール軽量化したらスポーク減るしリムグニャグニャなんで乗れたもんじゃなくなるよ、ヒルクライムオンリーならいいけど
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 16:24:07.47 ID:V4vkznxP
無駄かどうかは、本人が決める事やし
無駄な人は無駄でいいんじゃない!?
俺は無駄とは 思わないから ほどほどに軽くしたけど。
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 16:26:48.34 ID:???
完全に無駄でした。
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 16:28:39.55 ID:V4vkznxP
288〉どこのホイール!?
292ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 16:36:47.75 ID:V4vkznxP
いや 無駄じゃなかったょwwww
お前もやってみ!?www
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:42:25.09 ID:???
ホイールってまたに挟んでハンドルひねると
かなりスポークが撓んでるよね
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 18:29:19.43 ID:U/p2edr3
ストップ&ゴー多い町中だったら確実に軽い方がいいよね
前にシティ車の外装と装備全部外して軽量化したけど
やっぱり平均速度は速くなったと思う
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:41:37.16 ID:???
踏んだときの加速には敏感だけど
踏むのをやめたときの減速には鈍感なんだよ。

だから、軽くすると速くなったような錯覚に陥る
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:48:41.01 ID:???
加減速に敏感てことは
加減速区間が短くなるってことだ
当然平均速度は上がる
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:53:44.50 ID:???
加速は良くなるけど
平均にしたら誤差レベルでしかない
298ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:57:58.06 ID:???
そもそも凡人の存在なんて誤差みたいなもんだよ
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:27:38.19 ID:???
てか、下り以外で走行中に脚止めて惰性で走ったりするか?
200kmくらいの距離なら走行中は回しっぱだけど
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:29:41.14 ID:???
>>299
なら、なおさら重量は関係無い。
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:30:18.65 ID:???
普通は下り坂や減速を目的としない限り
ペダルは回しっぱなしだね
302ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:17:44.45 ID:???
減速したいときにちゃんと減速してくれないほうが困るよな
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:16:40.82 ID:???
ブレーキ装置側に十分な容量があれば制動距離は
タイヤと路面の状態でほぼ決まっちゃうので重量差はあまり出ない。
平地での話しね。
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:00.64 ID:???
自転車の軽量化否定の前にその惨めな三段メタボっ腹引っ込めろよwww
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:42:47.76 ID:???
>>294
常識的な軽量化だと街中ですら、1日中ずっとあちこち走り回ってやっと5分や10分短縮できるレベル。
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:56:53.78 ID:???
やれやれ、計ったこともないくせに。童貞はこれだから。片腹痛いよ。街中ってピザのポタリング?確かにバイク1kg軽量化してもお前の食べるのそれ以上だから相殺されちゃうよな。
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:03:33.58 ID:???
普通の人より10キロも20キロも脂肪という名の
余分なウェイトしょってたらまぁ仕方ないよ

確かに自転車を1キロ軽くする前に
やることと、考えることがあるだろうな

308ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:18:35.33 ID:???
>>307
どや顔で気の利いたことを書いているつもり
だろうけど、過去に何人が同じようなことを
書いていると思う?
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:23:18.74 ID:???
>>299
前の信号が赤に変わってもギリギリまで廻して急ブレーキする人?
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:47:21.06 ID:???
別に急ブレーキはしませんが
普通にブレーキしますよ?
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:49:00.98 ID:???
どちらか好きな方選べって言われたら喜んで軽い方を選ぶくせに。そこまで叩くとひがみにしか聞こえないよ。
まぁ俺はトレーニングでフレームに鉛を流し込んでるけどね。
312 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/02(水) 23:51:10.50 ID:???
>>311
>フレームに鉛を流し込んでるけどね
廃棄するときに引き取り手が無くなるから、
やめておいた方が良いよ。

と、マジレス。
313 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/02(水) 23:58:24.82 ID:er/KnCuc
まあ、ただでくれるんなら高いのを貰うわな
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:59:56.09 ID:???
>>308
過去に同じようなレスから何人の貧乏ピザが逃げたと思う?
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:11:14.07 ID:???
dana
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:25:51.87 ID:???
>>306
オマエも計ったこと無いだろが。
同じ童貞同士仲良くしようぜ♪
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:37:24.12 ID:???
ピザならまだ自分を5kg10kgを軽量化できるからいいけど、
ガリならもはや自転車を100gや200gの軽量化が限界だろうから
もうほとんど詰んでいるんじゃないの?
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:41:42.00 ID:Hgv5UKIX
お前ら 脳ミソも 軽量化してるねwww
319ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:48:11.13 ID:???
>>318
脳みそはデカさじゃなくて、しわの多さが大事なんだぜ
320 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/03(木) 00:53:36.65 ID:???
空洞化だな
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:02:33.58 ID:???
>>319
それ最新では関係ないらしいよ
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:43:31.38 ID:???
重いと止まりにくい。
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:14:16.11 ID:???
最新も何も人間の脳のしわは増えも減りもしない。
普通より多いイレギュラーな人間が居たら研究対象として貴重な資料。
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:19:31.43 ID:???
>>318
年齢と共に減ってくらしいしな
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 06:56:45.71 ID:???
普通、公道で自転車担ぐだろ??
軽い方が良いにきまってる。
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:33:00.35 ID:Hgv5UKIX
重いと 筋力つくぜ。
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:54:05.47 ID:???
漕ぎ出しとかが、一番力がかかるんだろうね。
そこだけ、ハブダイナモや内装変速機がモーターになれば。
F1のKARSみたいに。
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:56:11.21 ID:???
KERSだったか
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:56:40.55 ID:???
アシスト付き自転車で回生充電機能のあるやつは市販されてたと思うし、
少し前にMITかどっかの人がホイールにそういう機能を組み込んだようなのを
開発しているとかいう話もあったよね。
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:52:39.07 ID:KuKQG1KB
加速できなければ速度が上がらないから
加速力のある軽い方が最高速が出るでしょ。
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:56:54.63 ID:???
>>330
加速度が違うだけで、同じ速度まで行くよ
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:14:16.68 ID:???
重いバーベルをゆっくり上げ下げするようなもので、バテ方が違うじゃないか
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:18:45.81 ID:???
バーベルは持ってるだけで体力を消費するからね。
自転車も、持って登るならバーベルと同じ
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:34:45.56 ID:???
最高速はタイヤサイズとクランク長とギア比とケイデンスできまる
ケイデンス維持に車重の影響がどれだけかてことだろ
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:39:42.97 ID:???
>>334
>最高速はタイヤサイズとクランク長とギア比とケイデンスできまる

要素が中途半端だなw
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:51:01.54 ID:???
ケイデンス維持に車重の影響は全く無い。
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:55:40.38 ID:???
200m限定で最高速チャレンジとかなら、加速回復する間もなくで脚の速筋がパンパンに張ったところでの、
最後のもう一踏みとかの時に、最初の加速が重い分が効いて力尽きて結果が違ってきそうだけど、
それなりに長い距離を使っての最高速なら、最初の加速は無理しないで脚を回復しながらで走るだろうから
最高速はあんま違わなさそう。
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:22:40.90 ID:???
散々軽量化してサドルバッグ使ってる人いるけど頭おかしいんじゃないかと思う
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:31:43.23 ID:???
軽量化って意味ないのかよ。
ウンコしてからライドしてたのに。
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:42:04.02 ID:???
まったくだ、床屋で坊主にしてスネ毛も剃ってるのに。
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:43:02.77 ID:???
それは空気抵抗軽減に有効
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:48:02.47 ID:???
坊主頭は脳の冷却に有効
343 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/03(木) 13:56:59.06 ID:YQx/LIN5
文字通り、空気の流れを裸で感じるよな
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:24:11.81 ID:???
>>338
その発想はおかしいぞ
345ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:34:04.30 ID:Hgv5UKIX
色々つけるから 軽量化してんじゃない?
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:45:30.05 ID:???
結局 軽量化しても意味ない厨でも

加速、登りは意味があるFAでてるので

(都市部、レース、普通の車道では意味おおありだし
ずっと直線ばっかで減速は自然減速にまかせるなんて状態ってほぼないし)

しかも空気抵抗をすくなくするエアロパーツ (ディープカーボンなんかめちゃ高価)
も効果があるのもFA..

結局..高価なパーツが変えない人の”いちゃもん”嫉妬スレになってるのかな?

(まあ人によっては対した効果がないのも事実だが..そんなもの個人の価値観だしな..
あと正直金持ちは気にしないし..(笑)
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:45:59.68 ID:???
いや散々軽量化してサドルをロールスにするのはわかるがサドルバッグはわからん
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:46:04.82 ID:???
観察するだけで影響を与えてしまう事象も世の中にはあるのだよ・・・。
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:54:45.88 ID:???
進行方向に帰宅中の女子高生とかが居ると
登りで疲れてても休むに休めなくなるとかそういうことだろ?
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:57:46.90 ID:???
ただの軽量パーツを買えない嫉妬スレで終わらなかったところが、前スレのすごかったところ
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:48:06.41 ID:???
>>346
金があっても軽量化にいちゃもんつけてる俺がいるから、君のその理論は成り立たない
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:56:13.68 ID:???
金はあってもデブや貧脚ならそれ以前の問題だもんな
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:03:29.63 ID:???
デブの言い訳スレだな
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:07:36.32 ID:???
金持ちだから金をいっぱい使えるみたいな事言ってる奴は、現実世界ではろくに稼いでないだろ。
金を多く稼ぐって事はそれだけ大変な仕事をしてるからであって、それだけ金を大事にする。
自分があれだけ身を削って苦労して得た代償の金を効果の無いもんに使うとかむなしすぎる。
宝くじあたったとか遺産がたらふくあるとかなら別なんだろうが。
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:16:43.53 ID:???
確かにデブに軽量機材とか耐久性が落ちる危険があるだけで
ほとんど効果も無いし、そんんなもんに使うとかむなしすぎるだけだな
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:16:52.76 ID:???
>>354
まともな精神があったら、親の遺産こそ無駄な物は絶対買えないよ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:18:32.11 ID:???
>>354
俺の知り合いの開業医は家電でも何でも壊れたら捨てる。保証とか使わない
新しいの買っても古いの捨てる。調子が悪そうってだけで捨てる
一時ソフマップで売る事を覚えたけど、買い取り価格が安いのにむかついたから捨てるw
ヤフオクなんて面倒くさいのはもってのほか

金持ちにも色々いるな
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:39:01.47 ID:Hgv5UKIX
そして 付き合っている女も捨てるw
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:48:58.34 ID:???
>>357
それは仕事が忙しいからでしょ。
あれこれメンドクサイ事やるよりも、その時間を働く時間と休息に使ったほうが、
金にも世の中のためにもなるから。
湯水のごとく無駄遣いをするのとはわけが違う。
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:05:59.64 ID:???
けど 基本 ロードやってる人は
コスパとか関係なく

大抵の人が”こだわり”をもっていって
(趣味だから当然だよね)
だから..お金はかけるところにはかけるよね。
(ケチるところはめちゃけちだけどね 金持ちは(笑
しかし ここぞってところで使わないのはしょせん小金もち...)

Ginatが実用車に近いクロスだと、ものすごい売れてて有名でも
ロードだと、それほどでもないのは..そういうことだろう。
コスパとか関係ないから..まあコスパがこだわりって人もいるだろうけど^^;
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:08:34.81 ID:???
今までも無駄とわかりきって軽量化してた人はそういないでしょ。
効果が大きいと信じて軽量化してきた人。
薄々あまり効果ないんじゃないかと思ってたけど、流されて軽量化してきた人。
もはや効果うんぬんでなくて、軽量化そのものが目的になっちまってた人。
見栄が目的で、軽量化はその言い訳だった人。
etc

レースで1cmでも前でゴールしたい人はこのまま続けるのは間違いでないと思うけど、
そうでない人は…
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:14:36.04 ID:???
>>361
それこそ 価値観の違いだよ

とりあえず 軽量化関係ない厨でも

加速 登りは早くなる
(実際 ずっと続く直線で巡航なんて ど田舎以外はなく、ブレーキもかけるから)

高価なエアロパーツは意味がある

でFAでてるんだし..

それに巡航厨は軽量化よりカーボンディープホイールみたいなエアロパーツを
選ぶけどな...普通。単純に速く巡航したいなら
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:17:02.48 ID:???
おっ、軽くなった!った思う時の楽しさはあるよ。
趣味の物に金をかける楽しさもあるし。
楽しいはジャスティス。
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:20:12.65 ID:???
お前らは愚民なんだから、しっかり労働をして、
黙って軽量化という浪費をすればいいんだよw
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:21:50.54 ID:???
労働するから楽しいんじゃん。
ゼビウスの無敵モードで楽しいの?
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:24:41.22 ID:???
ロードで軽量化がんばっても、ミニベロの加速と登坂能力には全然勝てないけどな
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:27:59.14 ID:???
なんかこう・・・
自転車だけでレースできたらいいなあ
ミニ四駆みたいにw
もう一山来るんだけどなあ
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:29:05.96 ID:???
趣味だもんな結局
ギリギリ、ロードバイクと呼べるものでいいなら8万くらいの出費で抑えられるけど
普通は金があればもっといいものが欲しくなるから
それくらいの価格帯のはお金が無い人専用になってる

長期的なコスパを含めて考えたりすると、出せるお金があるならチタンフレームとかのほうがいいしな
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:33:32.31 ID:???
>>366
ミニベロの方が登りで効率がいいのは
それこそマジでド貧脚に限った話だろw
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:39:02.25 ID:???
上りは自転車なんか乗らないで走った方が速い
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:40:45.50 ID:???
斜度にもよると思うが、そういう人もいることは否定しない
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:42:37.51 ID:???
自転車からおりれば一気に車重0kgだ
最高の軽量化だなw
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:26:08.80 ID:Hgv5UKIX
ミニベロは いま関係ないっしょ。
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:26:49.22 ID:???
>乗らないで走った方が速い

どー考えてもそれはない8km以上出るはず
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:29:18.44 ID:???
15%以上になったら歩いた方が速いし疲れない
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:34:38.50 ID:???
>>375
そんなん脚力によりまっせ
自分はその場面で押して歩いたほうがいいと思うなら
そうすればいいとおもうけど
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:40:28.76 ID:???
15%の坂で歩いた方が速いやつは
まぁ貧脚の部類だな

その人へはフロントトリプルのクランクを導入することをオススメする
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:53:21.21 ID:???
俺はデンアシを勧めする
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:53:56.99 ID:???
じゃあ俺は原付を勧める
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:55:51.58 ID:???
でもさ。
行って、帰ってくるだけならプラマイゼロでしょ。
家に居たほうがよくね?
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:03:06.95 ID:???
結論>>1は正論

デブのチャリをいくら軽量化してもムダ
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:08:09.28 ID:???
でもデブ本人の軽量化なら…?
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:27:01.85 ID:???
>>374
お前はそこらの峠道で時速8km以下でしか走れないのかw?
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:33:20.52 ID:???
でも重量は、過減速しなければ関係ないって、
それは、てんびんで、支点を変えれば、10kgと20kgが釣り合うって言うのと同じ論拠だな。
仕事量が違う、ってことは論じられていないね。
A地点からB地点までものを移動させるのに必要なエネルギーは、E=ma
で、電車で移動しても何でも、同じだけのエネルギーが必要
空に浮かぶ人工衛星だって、月だってそれだけのエネルギーを持っている。
持っているだけで消費しないから、移動し続けるんだけど。
で、自転車だって重い荷物をB地点まで運べば、空荷より疲れるのは当たり前なんだけど、
このスレの人たちは、なんか疲れないっぽいんだけど、なんでだろう。
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:40:46.95 ID:???
馬鹿だからだろwww
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:43:32.84 ID:???
また、バカが湧いた。

自転車に2kgのオモリを括り付けて、
100kmほど走ってこい。
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:03:22.77 ID:???
>>384
仕事E = 力F × 距離x だ。
摩擦を無視すれば、等速直線運動している物体にかかる力はゼロ。
だから、質量に関係なく、仕事はゼロだ。
中学物理からやりなおせ。
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:29:31.97 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 力を加え続けなければ
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  物質はすぐに停止してしまう。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:34:13.37 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 等速直線運動している物体にかかる力はゼロ。
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

390ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:36:55.94 ID:???
>>384
いや、人工衛星を移動させるので
もう疲れちゃってそれどころじゃない
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:51:09.85 ID:???
要するに登る時は軽量化して下る時は重量化したらいいだけだろ?
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:51:44.46 ID:???
>>387
摩擦を無視したら駄目だろ!
小学物理から教えてやろうか?
393ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:16:05.84 ID:???
>>391
登りはヒィヒィ言いながらボトルのドリンク消費して
頂上で補給すればいいんだな
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:19:28.74 ID:???
>>392
で、重量が摩擦に及ぼす割合を教えてくれるかい。


調べたら、顔を真っ赤にして逃げ出すんだろうけど。
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:20:22.95 ID:???
シートピラー抜いて、溢れるまで水を注ぐ
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:21:21.10 ID:???
>>394
重量が増すってことは、投影面積も増えるってことだしなあ
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:29:42.55 ID:???
>>393
>登りはヒィヒィ言いながらボトルのドリンク消費して
それ体内に水分が移動するだけだから軽量化になってなくね?
汗にはなってるだろうけどそれはドリンク飲まなくても出るし

そうじゃなくて、小便垂れ流しながら走るべき
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:39:20.62 ID:???
隗より始めよ。
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:41:36.29 ID:???
>>362
ちょっとループしかけてるよww
車重2kg軽量化でだいたい
坂で上りっきりで下りナシで最大値2.7%
平地でフル加速、フルブレーキング繰り返しで最大値1.35%
の効率化ってのもFAでてるんだよね。
実際2kgも軽量化できないし、だったらサイクリングでは軽量化なんて誤差レベルじゃね?って話になってるんだけど。
まサイクリングで一日走って1分でも効率化できればってOKって価値観な人なら納得するけど。
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:51:12.01 ID:FqCgTwFb
その一分に、10万円の価値がある
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:54:26.45 ID:???
妄想FA乙
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:56:01.94 ID:???
>>399
それはバカの脳内計算だけでなんの根拠もないだろ
一日走って1分って妄想乙としか
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:30.82 ID:???
やっぱ軽量化の恩恵というと、できれば1km/hくらいの効果は欲しいと思うよな。
んで仮に車体10kg体重65kとしてave25kmをave24kmにしようと思うと4%の効率化。
これを車重だけで成し遂げようと思えば、
常にフル加速、フルブレーキングの連続というもっとも過酷な運転状況でさえ、75kgの8%の5.6kgの軽量化が必要なんだよね。
これに加えて、実際のサイクリングでは巡航状態が加わる事を考えると、いったい何kgの軽量化が必要なのかわからんくらい絶望的になる。
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:58:04.17 ID:???
実際、1日走って1分も差があるわけないだろw
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:58:15.44 ID:???
ここの住人の何が頭わるいって
脳内で証明もなしに決着つけれると思ってるところw
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:59:12.18 ID:???
>やっぱ軽量化の恩恵というと、できれば1km/hくらいの効果は欲しいと思うよな

まぁそもそもこういうアホが問題なんだよな
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:59:27.89 ID:???
グダグダ意味の無い理屈こねえんじゃね〜よ。原チャでも乗っとけボケ
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:00:11.71 ID:???
>>402
根拠が無いのはみんな一緒。
だったらせめて計算結果があるほうが信じるにマシでしょ。
計算結果は無い、実験結果は無いじゃそれこそ妄想以外の何者でもないんだから。
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:01:22.50 ID:???
確かに少ない費用で目に見えて数km/hほど平均速度あげたいなら
原付でもかっとけばいいと思うの
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:01:41.66 ID:???
0.1km/h上がるだけでも大変なことなんですけど
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:02:31.70 ID:O+flqhDl
どうせ馬鹿なんだから、
首から上を切り落として軽量化しろよ
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:02:52.21 ID:???
>>403
>できれば1km/hくらいの効果は欲しいと思うよな。
お前本当に自転車乗りか?
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:03:51.10 ID:???
>>408
せめて計算結果(笑)

アホがわかりやすい言葉につられてホイホイ
引っかかってるだけじゃんw
よくあることだな
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:07:09.77 ID:???
>>410
つまりそれだと1時間走って100m、10時間走っても1kmしか距離を伸ばせないって話になるよな。
1kmなんて25km/hで2.4分。
結局は一日に2.4分の時間短縮をするのだけでも大変って話と同等の意味だよな。
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:09:41.51 ID:???
馬鹿の勝手な仮定をもとに計算して出てきた数値なんて誰が信じるんだよ。2chやってるやつらすら騙せて無いじゃん。小学生と話してるみたいだ。
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:09:55.05 ID:???
>>413
アホにも賢い人にも誰にも理解させられないのより圧倒的にマシ
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:11:46.39 ID:???
>>415
そういうことにしたいって君の気持ちもわかるよ。
ま、君みたいな人がいないとメーカーがつぶれて困るからな。
俺らのためにもしっかり投資してくれや。
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:12:12.37 ID:???
>>416
誰も理解してねーww

走ってないやつの妄想乙で終わりじゃねーかw
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:14:30.08 ID:???
なんかわからないけど軽量化したらいっぱい楽になる気がするんだい!
計算とかで説明はできないけど軽くなったら楽になるったら楽になるんだい!
なるったらなるんだい!
わからないやつはバカなんだい!
うわぁあああん!!!
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:15:10.71 ID:???
>>418
病気?
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:15:34.67 ID:???
ていうかマジで実際に人と並んで走ったり
レースに出たことあるなら軽量化の恩恵はわかるというか
実感するよ。

なんていうか頭だけのやつは
その中だけで完結しちゃえばそれでいいんだろうけど。

422ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:16:25.51 ID:???
>>418
だから、実際に走った君の記録を教えてくれないか。
軽量化して、どれぐらいの差が出たのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:17:24.46 ID:???
>>418
そう思うならどのへんが妄想かを指摘すればいいのに…
頭悪くて出来ないのが哀れ。
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:21:20.07 ID:???
>>421
脳内妄想家だからスレタイみたいな非現実発想に至るし、何km走ってどれだけの差がつくかみたいな
スペック遊びにしか興味を持たないんだよ
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:14.48 ID:???
なんかわからないけど計算したら分かったような気がするんだい!
実際走ったことはないけど軽くなっても楽にならない楽にならないんだい!
ならないったらならないんだい!
僕の計算がわからないやつはバカなんだい!
うわぁあああん!!!
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:46.61 ID:???
どのへんが妄想って全部じゃねーかww
いかれてやがるw
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:23:06.60 ID:???
>>399は別にFAじゃないだろう、一つの考察結果では有るが
重量変化が所要時間その他に及ぼす影響の相関係数=1.0を暗黙に仮定していて
その部分の考察がほぼ完全に抜けているから
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:23:38.50 ID:???
>>425
ま、その、なんだ…涙ふけよ
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:24:34.90 ID:???
>>427
結局、世界はおおきく変わらんよ
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:25:47.76 ID:???
>>414
1時間のレースで100m差がついたら大変な差なわけだが
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:26:18.57 ID:???
>>426
ま、言い返せなくなった奴はみんなそう言うんだよww
理解できないなら理解できないって良いなよ。
違う?
じゃあめんどくさがらずに一個一個指摘していきなよ。
じゃないと、いくら言っても頭悪くて理解できないからって思われるだけだよ。
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:26:35.77 ID:???
>>421
自転車レースなんてアタックした集団においていかれたら
それで終了の世界だしねー
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:27:52.43 ID:???
>>430
レースでの軽量化はこのスレでも今のところ誰も否定してないんじゃないかな。
これから議論していきたいところではあるけど。
今のところFAっぽいのが出たのは、サイクリングでの話し。
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:28:18.38 ID:???
>>431
頭の中の計算だけで妄想じゃない、どこが間違ってるか一個一個指摘しろ
とかいうお前は妄想してるというより
完全にとりつかれてるとしか…
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:30:07.43 ID:???
>>430
1時間で100m離される、というより
1分ごとに約1.6m離されるというほうが実感がわく

いわゆる「ついていけない」状態……orz
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:30:34.87 ID:???
>>434
計算してない奴の言うことも全部妄想(というか錯覚)だからさらにタチが悪いんだよ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:31:34.68 ID:???
サイクリングでの話(笑)

軽量化の前にロードすら不要、クロスにでも乗っとけ
ママチャリでもいいかもしれん、ていうか問題ないw
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:33:44.51 ID:???
そもそも計算してる奴を普段走ってないなんて言うのが妄想。
こっちから見たら、1kgもできない軽量化で効果があるとか思っているって、本当に走っているのか疑うレベル。
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:34:13.62 ID:???
>>437
ママチャリでも自転車がもったいないわ
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:35:19.79 ID:???
>>435
そう考えるとロードではやっぱ致命的だな
二人以上でのロングライドなら風除けになってもらえばいいけど
ずっとというかかなりの割合で前をひかせることになるし

一緒に走ってて情けねぇ


441ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:35:23.36 ID:???
>>438
でも軽量化で時速が1km上げたいなんて言っちゃうわけだw
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:36:37.16 ID:???
>>437
ドロハンは持つ場所で姿勢を変えられるから、長距離で疲れにくくなるってメリットがあるから。
下ハンは一番大事な空力に効果があるし。
STI変速も便利だしで、重量以外でもいいところはいっぱいあるよ。
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:37:52.34 ID:???
>>394
静摩擦係数の事を想定してるんだろうなー。
チャリが地球の重力下で走行する場合で考えてみなー。
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:38:46.13 ID:???
>>438
よっぽど体力があまる
余裕の状態でしか走ってないか

それともかなり影響が全然でないほど
デブってるかどっちかだと思うよ
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:40:25.50 ID:???
>>442
それだけのメリットしか感じてないなら
別の車種でいいんじゃね
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:41:03.84 ID:???
>>440
サイクリングでもよく知らない人が一緒だと
お互い相手の脚力がわかんないんで気ぃ使うよなー
だいたい交互に引くわけだけど
相手に引いてもらったときと同じぐらい出さないと
なんか悪い気がしてきて
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:41:25.50 ID:???
>>441
楽をするっていう効果から考えると、最低そのくらいないと効果ナシって意味だよ。
ave1km/hアップでも10時間で10km。25km/hで24分。
10時間走っても24分だぞ。
本当にサイクリングで楽したいなら1km/hアップでも物足りないくらいだろ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:41:28.37 ID:???
100kgのやつと50kgのやつでバイク1kg軽くなった時の効果は全く違うだろうな。
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:42:08.93 ID:???
>>443
くわしく
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:43:59.83 ID:???
>>443
動摩擦だとよけいに…
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:44:51.42 ID:???
>>447
だから楽がしたいなら原付でも乗ってろよピザデブw
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:46:10.93 ID:???
>>447
え?君ほんとうに自転車でちゃんと走ってる?
サイクルコンピュータとかちゃんと使えてる?
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:46:50.94 ID:???
>>451
金払って軽量化してまで楽したいなら原付に乗ってろ!
って事?
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:47:20.87 ID:???
>>447
一緒にサイクリングしてて
1時間走ったら仲間に1km離されるわけだな

知らない道だったら迷子になるわ
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:48:43.59 ID:???
>>452
今ストップモードサイコンのaveの話してもしょうがないでしょーがww
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:49:40.19 ID:???
>>452
たぶん>>447はまともな自転車には乗ってないんだろう

でなきゃこんな速度の感覚にならない
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:49:50.56 ID:???
>>446
んで、じわじわとヘバってくるのを感じると情けないよな
ペース乱すわけにもいかんし

でもそういう自分より上の人と一緒に走るのはいいトレーニングになるけど
モチベ上がっていつもより追い込めるし

458ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:50:13.65 ID:???
>>443
摩擦込みで考えた式なら200レスくらい前に出ているんだけどな。
重力がいくらかかっても、摩擦係数が小さければ誤差レベル。空気抵抗を減らすほうが肝心。
「加減速しにくくなる」のは分かるが、スピードに乗って一定速度で走っているときは同じでしょ。
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:51:30.03 ID:???
>>455

お前>>452
なんかそれでロードのってるなら感覚おかしくね?
460459:2011/11/03(木) 23:52:27.09 ID:???
ミス
>>452>>447
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:52:57.73 ID:???
>>456
いや普通にこのくらいは考えるでしょ
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:55:43.24 ID:???
要はそもそも考え方がおかしいんだな、1キロ、2キロ?の軽量化で1km/hアップとか。

そりゃ「軽量化なんかしても速くはならないよ?」ってスレタイにもなるわ。
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:56:42.95 ID:???
>>459
おかしいというかわざとなんだけど。
メシ食ってる時間とか入れると余計にわけわかんなくなるでしょ。
ちなみにメシ食ったり信号で止まっている時間や休憩は当然軽量化の恩恵はないからさっぴくとしたら
軽量化でのよけいに短縮時間は短くなるよ。
あえて軽量化が不利になる条件は考えないようにしているんだけど。
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:58:11.52 ID:???
20〜30kgするような重い荷物を積んで、タイヤが変形すれば、
設地面積が増えて、それに比例して摩擦は増えるだろうが、
数kgのタイヤの形が変わらない程度の重量変化は無視できる。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:04:34.02 ID:???
ていうか体重65kg+車重10kgで1kgの軽量化として1.3%。
F=μN
つまり摩擦が100%の状況でも、摩擦の変化の影響は最大1.3%。
さらに巡航時には8割が空気抵抗だからさらに摩擦の変化の影響は0.26%。
15km/hくらいの摩擦と空気抵抗が50%ずつの状態で影響は0.65%。
このへんが常識的な軽量化では摩擦を無視しても結果が大きくは変わらないとする理由。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:04:37.92 ID:???
速くなるのと、ラクになるのは違うと思うが、まあいいか、そんなこと
ラクになれば目的地には早く到達できるかもね
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:05:47.67 ID:???
>>462

あーそういことかわかったけどなんかしらけた
あうわけねぇw
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:10:47.78 ID:???
>>462
1km/hってのは、サイクリングで楽した気分になるには、最低どのくらいかなって所から逆算した結果だから
逆に言うと1km/hアップを否定するってのは(絶対にならないのはわかってるけどね)、
サイクリングでは1kg、2kgの軽量化で楽にはならないって事を肯定するって事だよ。
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:11:58.97 ID:???
>1km/hってのは、サイクリングで楽した気分になるには、最低どのくらいかなって所から逆算した結果だから

なんなんだろうな、コイツ?
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:14:21.76 ID:???
>>469
前々スレからやたら目立ってるからすぐわかるよ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:15:51.00 ID:???
ていうか、ある速度で楽になっても、さらに速い速度で
走るから、一向に楽にならんぞ。

むしろ、辛くなっている気がする。
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:17:23.10 ID:???
>>468
>逆に言うと1km/hアップを否定する
日本語もわからないのかね
1km/hもアップするんだったらそれはもう大変な恩恵だって言ってんの

まったく、アベ1kmあげるのがどれだけ大変だと思ってんだこのバカは
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:17:31.23 ID:???
>>469
1km/hの意味を補足すると、10時間走ってせめて30分くらいは短縮しないと楽ってイメージにはならんと思ったから。
人にもよるが10時間走って10分短縮しても「それが何か?」ってなりそうだろ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:20:10.19 ID:???
>>472
だから1km/h上げるのは大変なんだろ。
それと同じように軽量化でサイクリング時間を30分も短縮しようと思ったらそりゃあ大変な事だって事だ。
結局は軽量化したってサイクリングでは微妙な結果でしかないわけだって事を言いたかったんだよ。
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:20:21.42 ID:???
>>471
のりたてより確実に脚力ついたから
最初のころみたいな速度で楽に流せる
そうしよう、なんてやってたら
あっというまに脚力落ちるだけだしな

やっぱ一人、感覚がおかしいよ

476ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:20:27.35 ID:???
>>473
要するに

走ってないんだなw
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:22:11.26 ID:???
>>474
だから30分速く目的地につきたいなら原付のってろって
多分、お前なんだがさんざんいわれてね
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:25:06.97 ID:???
俺の中では>>462>>476でFAだわ。
とどのつまり全然わかってないやつが暴れてるだけじゃん。
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:25:27.76 ID:???
1km/hアップをさんざん否定させる。
そしてその後にそれが10時間サイクリングでで30分短縮と同等であることを明かして
サイクリングでは軽量化で目に見えた効果は出しにくいとつなげる。

お前ら完全に>>474にはめられてるぞ。
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:27:55.18 ID:???
>>477
それは軽量化してまで速く走りたけりゃ原付乗れってのと同じレベル
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:27:57.45 ID:???
>>474
>軽量化でサイクリング時間を30分も短縮しようと思ったら
お前じゃあるまいしそんな楽に速度上げられるとか思うわけねーw

つか、1時間で0.1kmでも時速あがるなら十分だって>>435
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:28:29.50 ID:???
>>479
>そしてその後にそれが10時間サイクリングでで30分短縮と同等であることを明かして
>サイクリングでは軽量化で目に見えた効果は出しにくいとつなげる。

そんな妙な感覚もってるの>>474とお前くらいだろ
いいよ、下らない自演は
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:29:20.79 ID:???
だせぇww
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:35:46.13 ID:???
つか、サイクリングなら
ロードみたいに他人より少しでも速く目的地につきたい
というより移動を楽しむのが目的だろ

時速15kmくらいの速度がまわりもある程度ゆっくりみれて
ちょうどいいとか自分のペースがあるだろうしな
そういう意味でもなんかおかしいぞ

485ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:36:40.37 ID:???
×サイクリングでは軽量化で目に見えた効果は出しにくい
○デブのママチャリポタでは軽量化で目に見えた効果は出しにくい
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:37:40.46 ID:???
だからデブの妄想だと何度いえば…w
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:48:09.44 ID:???
>>482
じゃあ一般的な10時間サイクリングだとして、何分ぶんくらい速くなれば楽だと感じるんだい?
1分かい5分かい?
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:52:35.50 ID:???
10時間サイクリングで30分の短縮をするためには平均時速1km/h以上の増加は必須.
これは算数で摩擦も信号も坂も関係ないから否定は無理。1km/hアップは先に否定させておく。
2chでここまではまった策を見たのは久しぶりだわ。
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:52:40.17 ID:???
>>487
相も変わらず、盛大にズレてますなw
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:54:58.15 ID:???
>>488
2chでここまで策にはまったバカ達を見たのも久しぶりだわ
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:55:27.89 ID:???
策(笑)バレバレの自演ww
はたからみて恥ずかしすぎるぞw

自覚ないのが本当に痛々しい
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:56:08.98 ID:???
妄想バカの真骨頂だなwww
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:59:37.60 ID:???
まあこれで10時間走ったら30分くらいは差がつくんじゃね?
とか思っていた輩は考えを改めるわけだ。
>>410あたりの言葉を信じるなら2、3分の短縮も大変みたいだし。
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:03:47.41 ID:???
>>491
まあ、なんだ…その…災難だったなww
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:07:41.19 ID:???
まあ自分の自転車乗って一回どこかに集まれば解決すると思うな。でも、大井埠頭、秋葉原、CR、峠とか集合場所を言い始めたらそこで分かっちゃうか?
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:10:15.35 ID:???
それだと妄想だけのもってないやつは来れないよw
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:09:20.42 ID:???
バカがいかれた自演して
めちゃくちゃな開き直り方してるのには吹いた
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:32:43.44 ID:???
そいつは自転車板で持論の押し付けと逃亡を繰り返してる精神病患者
特徴は会話が成り立たない。論破が好きだけど出来ない。下のようなスレが好み。
自転車のルール・マナー議論スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318194328/
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:42:50.55 ID:???
軽量化厨ボロボロじゃねぇか。
もっとしっかりがんばれよ。
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 10:17:35.11 ID:???
>>498
本人に自覚ないっぽいのがまた凄いわw
いや、本当はわかってて無理矢理自分を納得させてんのかな?
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 10:18:47.39 ID:???
他人の軽量化に口出す前に
自分の三段腹をなんとかしろよ
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 10:20:57.68 ID:???
まあ投資するなら軽量化よりトレーニング環境です。
20万あったらパワーメーター買いましょうよ
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:32:39.59 ID:???
どうだろ、微妙だな
心拍計でまぁまぁまかなえるし

もうちょっとちゃんとしたのが安くなるのまってからのほうがいいかもな
そもそも現段階でも20万じゃSRM Dura-Ace に届かないってのがな
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:34:40.50 ID:???
>>503
powertapじゃダメなのか?
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:40:01.59 ID:???
自転車の同摩擦係数ってどうやって求めるの?
結局のところ計算したやつみてもそれに使った値の出どころがよくわからない。

どちらにせよ軽量化にそんなに意味があるとも思えない。
軽量化するよりも頑丈にするほうがいい。
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:42:11.01 ID:???
デブだから?  平地しか走らないデブだから?
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:47:25.79 ID:???
>>505
ママチャリか丈夫なMTBにでも乗っとけ
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:51:40.29 ID:???
>>505
値の出所うんぬん言う前に物理を理解してるか?
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:55:09.89 ID:Gu3kp+KA
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。

軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:57:36.53 ID:???
またキチガイがきたww
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:05:02.51 ID:Gu3kp+KA
世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、

「機材の軽量化によって勝った。」

と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:06:06.27 ID:???
微積分とか苦手なんだろうなあ
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:07:11.15 ID:N+KJtL+f
納得は出来ないが、説得力はある
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:13:58.40 ID:???
そんな事分かってるんだよ!
でも6.8kgまで軽量化したいと思うのはローディーの性
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:16:40.53 ID:???
つーかさ、
なんでレースに出るわけじゃないのに、レースのレギュレーションに合わせて改造してんの?
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:22:57.03 ID:???
まあ、男のロマンだろ
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:57:36.67 ID:???
規定が6.8kgで、皆6.8kgギリギリで押さえようとするって事は軽さは正義。
ただ、有利って言ってもしれてるってだけでどちらか選べって言われたら軽い方を選ぶわな。
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:04:59.54 ID:???
富士チャレなんか出たら、マジ軽いのが欲しくなるよなぁ
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:06:35.87 ID:???
10万円の自転車と50万円の自転車
どっちか選べって言われるのはいいけどさ。
ただでくれるなら50万円だし、買うなら10万円だろ
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:07:14.65 ID:???
>>518
まあ、速くはらなんけどねw
気持ちはわかる
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:12:12.90 ID:???
>>519
それは自分の財力からの感覚だろ?
100円と500円で、、まぁ誤差って言っても500円ならいいかなって思うだろ。
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:15:08.09 ID:???
あぁやっぱ騒いでんのは10万円のロードしか買えないやつなのね
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:16:57.36 ID:???
>>522
もうそろそろ10万くらいのをロードレーサーとか言うのやめて欲しいよな。
ロードバイクなんて微妙な言い方もやめて
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:16:58.13 ID:???
100km走って1分の差に、差額40万円は出せねーなあw
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:18:33.72 ID:???
車重を競うレースを開催したら流行るんじゃね?
自転車屋も儲かるし
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:19:41.44 ID:???
>>511
ふつうにウェイトハンデとかあるぞ
物を知らないのはいいけど、人様に晒すなカス
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:20:40.19 ID:???
>523???
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:21:07.37 ID:???
>>527
ニワカにはわからん話
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:21:07.79 ID:???
>>524
いいからお前は原付免許でも取りに行けよ
向いてないんだよ
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:36.50 ID:???
>>524
まぁそれも個人の感覚で自由だけどね。
自転車に限らず、生活で必要最低限ですむ金額なんて少ないもので、それ以外の金をどこにつぎ込むかは個人による。
自転車板を覗いている程の人が、それ以外に有意義に使っているお金の使い道を聞きたいものだ。
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:38.40 ID:???
下りは重いほうが有利なのか
デブ二人でボブスレーのオリンピック選手目指すわ
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:23:15.28 ID:???
40万円だして1分縮めようとする馬鹿のほうが向いてないんじゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:23:41.30 ID:???
ほとんどかわんないからとかいって、チェーンのクリーニングもオイルもさして無さそうだなぁ
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:24:57.18 ID:???
>>532
そのズレっぷりと自覚の無さ、例のキチガイかw
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:27:43.35 ID:???
次はどこがズレてるか教えてくれだなwww
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:28:14.36 ID:???
俺は50万(仮)出すなあ

自分にあれこれ言い訳しなくていいから
537536:2011/11/04(金) 21:33:00.56 ID:???
もちろん慣性の法則のことは理解してるつもりだけど、登りや加減速、操作フィーリングなどを加味したら最低でも35〜40万は予算を組みたい。
まあ個人的な感覚なんだけど、俺にとってはこの価格帯から上がロードだな。
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:37:38.44 ID:???
>>537
金と強度を犠牲にしても速さ求めるのがロードだからな。
俺はそれとは違う楽しみ方したいからスポルティフってジャンルが成立してほしいわ。
これだけカーボン安くなってきてるんだからカーボンフレームのスポルティフなんてのもあっていいじゃない。

レース向けの機材とスポーツサイクリング用の機材が同ジャンルなのがおかしい
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:41:56.10 ID:???
>>538
結局の所、人間が発電したエネルギーを効率良く伝える事が出来るものが良い機材なんだから、レースとスポーツに分類出来るものでない。効率の良いものを低負荷で巡航すれば街乗りとしても良い機材なんだから。
540ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:45:57.05 ID:???
いや、街乗りならパスハンターかフラットバーのシクロクロスにそれなりのタイヤ履かせた奴が向いてるだろ
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:45:59.80 ID:???
>>538
ロングライド向けとして、レース向け用とは一線を画した
ジオメトリも設計コンセプトも違う車種はだいたい各社ラインナップを揃えて
押さえてるでしょ
素材はカーボンも多いし(その場合主に振動吸収性の良さ疲れにくさを売りにしてる)

あなたが欲しいのはそれじゃないの?
まぁ流行りというか、売りやすいからだとは思うけど
名前は一応ロードバイクになってるが
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:47:09.81 ID:???
>>539
人にものを言えるほど自転車に乗ってない人は黙っとこうね^^
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:47:25.70 ID:???
>>539
求める方向が違うんだよ。
スポーツサイクリング用の自転車なら重量が1〜2kg増えたって大した影響ない。
その1〜2kgでキャリアやフェンダーと言った実用装備をつけるための下地や
耐用年数が上がればそっちのほうがいい。

でもレース用機材は違うだろうよ。究極1レースで寿命終わっても速いほうがいい。
実用性なんて皆無でも100km走って1分どころか2cm先にゴールに放り込めりゃそっちのほうがいい

この2つが同じジャンルにある事がおかしいんだよ
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:48:56.68 ID:???
>>541
それならそれでいいんじゃない?レースと街乗りが分けられてるって事でしょ。
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:49:25.60 ID:???
カーボンは振動吸収性が良いから疲れにくい。とか言うけど、

あれも嘘だから騙されんなよ?w

振動を吸収するのは本当だけど、
疲労とは無関係な微振動だからなw
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:50:12.00 ID:???
>>539、よく釣れるなw
まぁ539的なこういう明らかにわかってないレスは、面倒なことになるだけだから基本スルー推奨
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:51:44.95 ID:???
>>545

たまには外に出て現実に目をむけろよ
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:52:59.89 ID:???
>>544
ロングライド向けは街乗りとは違うだろw
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:54:12.87 ID:???
>>541
その辺のものをただの「安物機材」として扱われることが嫌なんだよなあ。
パーツなんかをアップグレードしようとするとレース志向になっちゃうし。

出来れば別ジャンルとしてメーカーも楽しみ方提案して行って欲しい。
その方が自転車って趣味が定着すると思うんだけどな
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:55:02.77 ID:???
実用性って言うレベルをママチャリレベルまで落とすなら、区分けは出来るよ。
ただ、ロードバイクレベルまで発展するなら実用性もレースレベルもたいした差はない。
それこそこのスレでさんざん言われたきた、重量なんて誤差レベルでしかないって言ってる誤差でしかない。
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:57:53.81 ID:???
レース重視のロードバイクと、街乗り重視のロードバイクとそれほどに差があるのであれば、重量による差は誤差レベルっていうこのスレの結論を全否定するに等しい。
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:00:27.17 ID:???
平地巡航だけならな
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:01:39.37 ID:???
>>550
>>551
むしろ差を作れって言ってるんだけどね。
フルフェンダーにキャリア付けてドロップハンドルだっていいじゃない。
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:03:15.84 ID:???
>>549
スポーツ車、自転車を趣味的に扱うことが日本に根付くとしたら
今は過渡期なんだからまぁしょうがないんじゃない?
とりあえずひとくくりにして扱われてしまうのは。
理解が進んでないから、そっちのほうが本当に売りやすいんだろう。

自板にあるこのスレにも車種ごとの目的ってものをいまいちわかってない人もいるしなぁ
法整備も含めて変わってきてるし、理解が進めば変わってくると思うよ。



555ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:04:45.16 ID:???
>>553
そういう自転車、余裕で売ってるけど。むしろそういう自転車の方が良く見かけないか?ホームセンターで売ってるルック車はそういうのばっかりだぜ。
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:05:03.85 ID:???
>>550
>>551

わからないのに無理すんなよ
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:05:09.51 ID:???
>>549
つまりSANTEみたいなラインの復活がお望みですね
分かります
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:08:07.45 ID:???
>>555
それは見た目だけの騙しまさに「ルック車」だろ
ほとんど、ホームセンターで衝動買いみたいに買われるだけだからロクにメンテもされず
だんだん駄目になるだけの運命にある自転車達だ
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:11:24.11 ID:???
>>558
求めている物はだいたい分かった。
その場合、そこそこレベルのシクロクロスでまかなってしまう為、それ以上の発展がないんじゃないかな。
自動車の場合だと燃費やら騒音やら改善の余地があるけど。
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:12:19.93 ID:???
>>557
まさにそんな感じです。
懐古趣味ではなく現代の技術使ったスポーティ自転車を
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:12:17.70 ID:???
>>553
たしかに高額コンフォートロードのエンドにはダボは付いてないわな
なんとなくわかった
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:16:51.95 ID:???
>>556みたいな反論出来ずにただお前のかーちゃんでべそ的な発言が一番いらない。
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:17:39.87 ID:???
>>559
>>561

わかってなさすぎなのに
しゃしゃり出てくる畜生
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:18:56.85 ID:???
>>562
そりゃまぁお前にとってはそうなんだろうな。
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:24:00.69 ID:???
>>561
で、このスレの話に戻るけど、ロードとはレース機材なわけだよ。
でもそのジャンルの中にレース機材として見てない層がいる。
ロードは軽けりゃ軽いほうがいいのは当たり前なんだがMTBとロードとクロスしか無い
って思ってるレース志向ではない人たちから見ると軽量化なんて意味ないわけで、
ロードに大金突っ込んで軽量化する奴と咬み合わない無意味な論争が起きてるんじゃないのかね
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:24:27.08 ID:???
>>563
この人生の未熟者めが
私がいいと言うまで息を止めていろ
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:25:15.18 ID:???
玉石混淆というか、2chのいいとこでも悪いとこでもあるというか
そういうののせいでカオスになるのは仕方ない
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:25:46.86 ID:???
自転車が趣味の人と
軽量化が趣味の人を一緒にしないで欲しい。
今は過渡期なんだからまぁしょうがないんだが
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:29:01.37 ID:???
>>563の心拍数と脳波が過渡期になって欲しい
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:29:51.39 ID:???
>>565
要するにロードバイクを使用する場面でなにが重要か
わかってないんだよ。
そういう人はか感覚ズレてる、とよくいわれてるみたいだけど
当たり前だが自分では判断することが出来ないんだよ。
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:32:35.58 ID:???
>>570
ズレてるっていうか、スポーツとしてオンロードメインの自転車に乗るって人を
受け入れるジャンルがないって気がするな。
そういう人のためにクロスバイクってことなんだろうけど、
ドロップハンドルのメリットを考えるとドロップハンドルでそういう層を
受け入れてくれるジャンルが必要なんじゃないかと思う
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:00.67 ID:???
さてと、スレタイに戻るか

軽量化なんかしても速くはならないよ?
「いや、速くなるから」

これがFA
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:09.71 ID:???
>>570
>>539とか自覚ないよね
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:41.86 ID:???
>>572
それはもう間違いない。
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:46.65 ID:???
ロードバイクは自動二輪でいうレーサーレプリカだからね
どこまでもレーサーに近づけたくなる気持ちはわかるよ
ウェアとかもそうじゃん
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:35:03.17 ID:???
レーサーなんだけど
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:35:18.22 ID:???
>>573
そいつ多分ずーーーっといるやつだぜ
ひたすら同じような電波垂れ流してる
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:36:49.98 ID:???
スポーツとしてオンロードメインの自転車に乗るのはいいけど、
別に軽量化する必要無くね?
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:36:55.04 ID:???
>>577
どうせお前の仕事だろ
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:38:10.33 ID:???
>>578
違ったらすいません。
すっごい馬鹿ですよね?
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:40:03.42 ID:???
重いと部屋に入れる時に重いだろ。
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:40:14.68 ID:???
>>578
それこそ趣味だからな。ブランドもののバッグの必要性を問うのに等しい。
ただ自転車の場合は移動手段としても使えるから話がこんがらがるだけで。休日に一人で練習する分には軽かろうが重かろうがどうでも良いって言うのは全員一致だと思う。
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:41:25.92 ID:???
>>572
登りで軽いほうが速くても、下りがあるからプラマイゼロとか
平地は一切加速しないとか思ってんのがいるから

「軽量化なんかしても速くはならないよ?」



もうこのスレでは現実に起こってることなんか通用しないんだよw
本当にある意味すごい
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:42:45.14 ID:???
>>578
軽量化の必要がないと思うならしなければいいだけ
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:44:07.15 ID:???
>>578
軽い方が楽しいし速い
重いとしんどいし遅い
ほとんどの人はこれに同意するんだ
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:44:33.78 ID:???
ブランドもののバッグを買うのと同じレベルで軽量化してるわけ?
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:45:40.98 ID:???
フロント一枚にしてバーテープも不要な部分は巻かない乗鞍上位の人たちの軽量化と、秋葉原ポタリングするデブの軽量化じゃ意味が全然違うよな。そんなのごちゃ混ぜにして話してもみんな納得する答えなんて出ないよね。
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:45:59.88 ID:???
>>586
煽りじゃなく全くその通りだと思うよ。
もちろん馬鹿にしている訳じゃなく、自分も相当の金額を費やしてます。
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:46:05.11 ID:???
お前等なあ、軽量化の「経済」効果といったらかなりのもんだぞ?
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:46:17.84 ID:???
>>585
だけど、1kgや2kgの違いで、それを体感した人の
現れない事実。
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:49:17.80 ID:???
>>590
ブログでもあさればいくらでも見つけられるだろ
無理矢理やな
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:49:41.37 ID:???
>>590
車体で1キロも違えば乗った瞬間に分かる

てめえどこの板の鉄砲玉だ?
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:49:59.97 ID:???
>>591
で、君は体感したのかい?
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:50:25.63 ID:???
>>591
>>592
要するにその違いに価値を感じるかどうかの価値観の問題だからな
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:50:51.57 ID:???
『ズレてる。』

本当にこれだけが明確になってきたな
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:50:51.93 ID:???
>>592
乗った瞬間じゃなくて、100km走った後の
感想とタイムを聞きたい。
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:51:12.68 ID:???
>>590
20kgと22kgはわからないかも知れないね
でも10kgと8kgの違いがわからない人はごく少数だと思うよ
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:51:20.56 ID:???
>>590
9kgと7kgは全然違うぞ……
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:52:43.50 ID:???
>>595
どっちの主張もな。
いい加減違う世界に住んでるってことに気づけと
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:53:17.02 ID:???
>>597-598
だから、乗った瞬間に軽さを感じたかではなく、
乗った後のタイムと疲労に差はあったのか?
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:53:20.02 ID:???
>>593,>>596

すぐわかるな、変なのってのは
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:53:23.21 ID:???
別にクイズじゃねーんだから
わかるわからないの話じゃねーだろ
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:54:05.69 ID:???
>>595
とりあえずスポーツ自転車に乗ったことの無い奴を相手にしているんだということはわかった。
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:55:40.94 ID:???
>>603
しかもなんかしつこいんだよw



605ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:55:52.51 ID:???
結局、1-2kgの違いを長距離走った後でタイムや
疲労の違いとして感じた人間はいないって事だろ。
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:56:38.10 ID:???
ダラダラ100km走るだけのやつはもういいだろ
何乗ってもお前はいっしょだよ


607ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:56:49.04 ID:???
>>605
ロードその1〜2kgを感じ取れない人が乗るものではないんだよ
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:56:52.69 ID:???
輪行で長時間歩くと1kgの違いでも全然違う
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:58:28.68 ID:???
>>606-607
で、君はどれだけタイムが違ってきたんだ?
結局答えられないじゃないか。
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:59:32.70 ID:???
>>600
他人様に聞く前に60万用意しろ
そしてロードバイク2台買え
10万のと50万のやつ

走ってこい
それぞれ100キロづつ

話はそれからだ
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:59:57.42 ID:???
>>605
いい加減に自覚をしろよ。
多分、だいたいの人はお前と自分は完全に違うんだな
ってわかってきてると思うよ。

後はお前が自覚するだけ。
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:00:46.55 ID:???
>>610-611
で、君はどれだけタイムが違ってきたんだ?
結局答えられないじゃないか。
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:01:31.53 ID:???
>>609
あんたは、常に2kの重りを背負って走ったらいいよ
違わないんだろ?
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:01:41.99 ID:???
>>610
1分の差が付きます
話の続きをどうぞ
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:02:12.40 ID:???
完全に一人に釣られてるなww


素でアホの天然なのかはわからんw
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:02:23.14 ID:???
>>613
背負ったら重いだろw
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:02:39.07 ID:???
>>609
俺は>>565ね。
スポーツとして自転車に乗るのに極限の軽量化は必要ないんでジャンル分けて欲しいって人。
でもロードってのは速さを求める乗り物なんですよ。
ゴールで相手より1cmでも前にいればいいって状況だと1〜2kgってのはものすごく大きい。
逆にそれを求めない人にはロードは要らないもの
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:03:48.34 ID:???
>>614
妄想家はもう頭の中で走って帰ってこれたのか
さすがはえーな

生きてる世界がちがうもんなぁ
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:04:12.03 ID:???
>>614
それただのお前の妄想計算の結果じゃんw
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:05:11.62 ID:???
>>618
計算で出ます。
生きてる世界は確かに違いますがw
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:05:41.46 ID:???
>>616
な、重いだろw
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:07:40.77 ID:???
実際に自転車は重くても軽くても変わらない(キリッ

とかいってるやつが実際に身近にいたら便利そうだな
荷物とか全部そいつのチャリに乗せるか固定するかして
運ばせればいいんだもんなww

ツーリングとかなら確実に一名ヘバるが
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:10:17.55 ID:???
>計算で出ます。

もうマジキチすぎるだろ(笑)
サイクリング感覚とかロードバイクとかそういう問題じゃなく
実際に生活する人間としてだれとも感覚があってないというか
ズレズレだよ、この人
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:10:43.30 ID:???
200km走っても2minしか遅れないから全然問題ないです。
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:11:39.36 ID:???
>>620
もうその世界からでてこなければいいと思うよ。
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:12:27.20 ID:???
>>617
>逆にそれを求めない人にはロードは要らないもの
そう言い切るのは、レースをしている自分を特別扱い
しているように見えてしまいます。
実際の効果なんかなくても、軽量化することにより
モチベーションが上がり、より楽しく乗ることも
出来るんだから。
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:13:33.03 ID:???
1000km走っても10min待って頂ければ荷物をお届けできます。任せてください。
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:15:03.99 ID:???
軽いほうが速いし楽しい

まさか、これに異を唱える人はいないよね
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:15:05.03 ID:???
>>622
別にいいぞ?
2kgぐらいどうってことないし。
いいハンデじゃねーか?w
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:15:29.00 ID:???
>>626
だから俺はレースしてないんだよw
でもロードの軽さの意味ってのは理解できる。
で、その軽さを求めないあなたにはロードは必要ないって言ってるんです。
ゴールで1cmの速さを求めない人の乗るもんではないのです。
昔はそういう層を受け入れるスポルティフやランドナーっていうジャンルがちゃんとあったんですけどね。
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:16:25.11 ID:???
>>623

>サイクリング感覚とかロードバイクとかそういう問題じゃなく
>実際に生活する人間としてだれとも感覚があってないというか


なんとなくだったがやっと把握できたわ。
自転車の趣味の問題じゃないな。
妄想計算男と関わるのは不毛すぎる、いち抜けた。
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:18:18.31 ID:???
自転車の趣味の問題じゃないな
軽量化の趣味の問題だ
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:20:52.47 ID:???
kgf・m/s求めて0.01333かけたら馬力差が出るから
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:20:58.49 ID:???
>>630
>ゴールで1cmの速さを求めない人の乗るもんではないのです
いや、その考えには真っ向から反対する。
何日もかけて何百キロとか走るなら、ロードは
不要だろう。
しかし、一日50kmとか100kmをそこそこのペースで
走るにはロードでも十分じゃ無いか。

スポルティフやランドナーで100kmを走って
ロードよりも楽しいのか?
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:23:42.38 ID:???
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:26:21.97 ID:???
>何日もかけて何百キロとか走るなら、ロードは
>不要だろう

ツールドフランス全否定
ものを知らないからバカなんだな
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:26:38.07 ID:???
>>634
まずスポルティフをあなたは勘違いしてると思う。
今よくあるような懐古趣味のものとは立ち位置根本的に違いますよ。
ランドナーはツアラーなので完全に別ジャンルになっちゃいますが、
スポルティフはそれなりにスポーツとして走れて、実用性と耐久性を確保したものです。
100km走るのはちゃんと楽しめます。ブルペというスポーツイベントのための自転車ですから。
まあブルペは200kmからですけどね
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:27:03.51 ID:???
そりゃあ、軽量なだけで楽しいって人もいるぐらいですからw
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:27:49.89 ID:???
>>634
スポルティフやランドナーなら100kmも走らなくても同様の運動量は得られるんじゃないかっていうのがサイクリング派の反論だと思うよ。100km先に理由がある訳じゃないし。ただ100km走れるからそこが目的になっただけで。
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:28:43.43 ID:???
>>637
明らかなアホはスルーしろよ
なに言っても無駄だよ
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:29:49.69 ID:???
スポーツとして楽しむなら、重量化もアリじゃね?
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:30:03.67 ID:???
>>640
ロードが完全なレース機材だった頃を知らない人も居ると思うのです。
ちゃんと説明してあげたい。
最近のロードはデフレしすぎですよ
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:30:24.94 ID:???
>>639
みてて恥ずかしくなる
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:30:52.64 ID:???
>>641
重いコンダラ
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:32:28.21 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:35:08.39 ID:???
>>645
まぁ639の一人よがりっぷりから、あいつだとは想像つくが…
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:37:42.25 ID:???
>>641
普通のスポーツは
そういう目的でやってるわけじゃないから。
そういう人には
重量上げとかオススメ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:39:42.53 ID:???
>>642
>最近のロードはデフレしすぎですよ
この場合の「デフレ」の意味がわからないので、
説明お願いします。
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:41:06.24 ID:???
>>647
重量上げが異常なスポーツだとでも?
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:44:32.63 ID:???
>>641
トレーニングだと思えば、重量化もありだと思うが、
スポーツとしてはどうだろう?
自転車で「重量牽きレース」でもやるか。
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:45:57.17 ID:???
ばんえいけいば
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:47:36.96 ID:???
>>650
面白そうだな
古タイヤでも引くか?
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:48:00.82 ID:???
>>648
自分は642じゃないが、低下価格が進んで良く知らない人までロードに手を出すようになったって事を言いたいんだじゃないか?
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:49:46.77 ID:???
>>652
よし、俺はオートバイ用タイヤ牽くから、
お前はトラック用な。
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:50:11.92 ID:???
ロードって名乗ってるだけのものなら3万で一応買えるからな

デフレというか、自転車自体も乗り手も色んな意味で下がりっぱなしだろう
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:50:36.57 ID:???
>>654
ちょうどいいハンデだ。
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:50:47.01 ID:???
何にせよ
自転車乗りの底辺が広がるのは良いことだ
多少の弊害は些細なことだよ
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:52:55.66 ID:???
>>648
ロードってのは本来ありったけのカネと時間をかけて速くしたいものなのです。
レーサーですから。そのためには発進加速だけでもブレーキングだけでも登りだけでも
速くするためには自分の払える対価を全てなげうってやるものなんです。

それをやれないロードは既にロードではない。
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:53:14.65 ID:???
>>520
確実に速くなるでしょ  5時間切りで、44周へたれない奴は別としても

>>524
20km走って1分あたり10万円は出せるなぁww
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:54:09.46 ID:???
そうだな。今の風潮からすると自転車乗りは肩身が狭い。でもみんなが乗ってれば見方は変わるだろうし。
おまいら同じ自転車乗りなんだから仲良くしようぜ。
俺はごめんだけど。
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:54:50.74 ID:???
>>656
一部、自転車とタイヤを担いで階段を上らないと
いけないんだぜ。
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:55:39.11 ID:???
>>657

んで>>554につながるわけだな?
なんかこの国だと、そのうちビンディングとか規制されそうで
怖いけどw
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:58:09.29 ID:???
>>658
いい加減レベルとか自転車の使用目的の違う人間同士が水掛け論してることに気づけよ。ボケ!





水掛け論

水掛け論とは、互いが自説にこだわって、また自分に都合の良い事ばかり言って、いつまでも解決しない議論。
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:58:24.26 ID:???
>>661
速さに影響は無い
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:58:59.99 ID:???
>>662
昨今の例でも固定ギアそのものじゃなくて
ちゃんと「ブレーキなしのもの」に厳しくって風潮になっただろ

排除されるのはいくらなんでも他人に迷惑をかけるバカだけだよ
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:00:58.72 ID:???
>>663
使用目的が速く走ることではない自転車はロードレーサーではなくて
楽しくスポーツする自転車はスポルティフであってロードではないって話をしてるんだけどね。
少なくともロードレーサー乗ってるつもりなら軽量化が無意味なんてほざくな糞ニワカ
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:01:44.04 ID:???
>>658
>ロードってのは本来ありったけのカネと時間をかけて
>速くしたいものなのです
しかし、それはあなたの考えているロードであって
万人が考えている、メーカーが考えている物では
無いと思います。

たしかに自転車の場合、プロと同じ機材を入手
することが出来ます。
しかし、みながプロと同じ使用をするわけではなく、
メーカーもそれを望んでいるわけではありません。
あなたの「ロードかくあるべき」を訴えているだけで
それを万人に押しつけるのは「大きなお世話」に
過ぎないと思います。
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:03:11.47 ID:???
>>663
>>658は本来のロードバイクはこうだけど
今は違うふうに使われてるんだよね、って前にいってるぞ

お前みたいに全然みえてないやつは水掛け論以前の問題だと思う
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:03:42.46 ID:???
ビンディングだと危険だから迷惑をかける。って流れになりそうで怖いって言ってるんじゃないかな。
両足地面につくサドルの高さじゃないと車検通らないってのもありそうだな。
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:04:14.65 ID:???
>>667
その時点でロードってジャンルから離れてることが何でわからないかね。
プロ用機材だろうが何だろうが速く走ろうとしない自転車はロードレーサーじゃねえんだよ
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:08:39.41 ID:???
>>668
それはお前がロードレーサーをロードレーサーとしてではなく使ってるってだけでしょ。
軽量化は速く走る手段であって実際数百グラムでも軽ければ同じ人間が同じように走れば
1cmだけであろうが前に行くしそれはロードレーサーである以上価値のあることだ
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:09:01.07 ID:???
>>670
>速く走ろうとしない自転車はロードレーサーじゃねえんだよ
たしかに「レーサー」の名にこだわれば、そうなるでしょうが。
みながレースをする為に買ったわけではありませんから、
あなたの思い込みを押しつけるのは、大きなお世話です。
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:10:28.88 ID:???
>>672
じゃあ軽量化しても速くはならないよってのは否定されるべきだよね。
その軽量化によって早くゴールに飛び込めることはあなたにとって価値がないってだけのことだ
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:13:09.12 ID:???
>>670-671
大切なことだな
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:18:23.28 ID:???
>>670
オートバイにレーサーレプリカというジャンルがあったのは
知ってるかな?
保安部品を外してレースにも使えるし、そのままツーリングにも
使える。
速さはレースで大事だけど、ツーリングではさほど重要ではない。
ロードレーサーも一緒。
使用方法次第で速さの重みが違ってくる。

レースにしか使ってはいけないって考えから離れろよ。
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:21:44.50 ID:???
>>675
なるほど。
絶滅する運命か
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:22:20.95 ID:???
>>675
そのレーサーレプリカが速く走ろうと使われて問題になったことも、
オートバイにはレーサーレプリカではないオンロードスポーツっていうジャンルがあることもご存じないかな?
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:25:22.81 ID:???
>>675
レプリカのTZR250は自転車だとクロスバイク相当
ロードレーサー相当のTZ250とじゃ全く別物だよ
比較にならない
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:26:52.47 ID:???
>>677
>そのレーサーレプリカが速く走ろうと使われて
>問題になったことも
その表現は不適切。

>オンロードスポーツっていうジャンル
自転車もオートバイもレースのイメージで
売る部分が大きい。
レプリカ(自転車の場合、本物だが)が商品として
訴求力が大きいのも事実だろう。
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:28:00.02 ID:???
>>678
>ロードレーサー相当のTZ250
余計な茶々を入れるんじゃない。
TZ250で公道を走れるのか?
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:28:19.99 ID:???
>>679
どう不適切なのかご教授頂きたいものだな。
ついでに軽量化して速くなるのかならないかって言うこのスレの趣旨についての意見も
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:29:30.82 ID:???
>>680
でも自転車はツール・ド・フランスで使われたものと同じ物を組み上げて公道走行することも可能だよね
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:29:44.85 ID:???
そもそもサイクリングレベルだろうがレースレベルだろうがなんだろうがともかく
軽くなればコースや軽くなったその分の重さにもよって
効果は大きかったり、少なかったりするけど
速くなるのは変わらないんだからそれでいいと思うけどな

684ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:32:09.45 ID:???
>>680
世の中には保安部品とナンバープレートをつけてTZRとして乗っている人がそれなりの数、存在する(本当)
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:34:33.83 ID:???
>>681
「公道で」速く走ろうとして問題になったってことだろ。
サーキットじゃない。
そこを明確にせず「速く走ろうと使われて問題になった」と
書いて、ミスディレクションでも誘おうとしたのか?

自分は、軽量化賛成だよ。
だけど、実際のタイムや疲労に関する部分は小さいと
わかっている。
自己満足の部分が大きい。

オフロードバイクのレースをやってたんで、「出来るだけの
ことをやる」ってことは、理解してる。
だからこそ、公道やサイクリングでは、タイムを競ったり
しないし、レースの考えを持ち込むのは馬鹿げていると
思っている。
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:35:57.07 ID:???
>>684
一般的でない話は、なしで。
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:36:00.47 ID:???
>>685
まあロードレースの主戦場は公道であるわけだがw
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:36:19.17 ID:???
>>684
世の中にはYZに保安部品とナンバープレートをつけてセローとして乗っている人がそれなりの数、存在する(本当)
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:37:17.52 ID:???
とりあえずスレタイ全否定で結論出たってことでいいかな?
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:37:21.36 ID:???
>>686
お前の思想もかなりおかしいぞ
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:38:54.35 ID:???
>自分は、軽量化賛成だよ。
>だけど、実際のタイムや疲労に関する部分は小さいと
>わかっている。
>自己満足の部分が大きい。

それはお前の用途ではそうであって
レースでは通用しないと覚えておこうね
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:39:35.83 ID:???
>>690
レーサーレプリカをそっくりそのままロードレーサーに
当てはめるのが適当でないのはわかってる。
要は、同じ物でも使い方によって、重要な部分の方向性が
異なることを言いたかった。
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:40:52.40 ID:???
>>691
だから、レースだけで物事を考えるのはやめれ。
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:41:01.27 ID:???
>>687
ロードレースはWRCのターマックステージに近いと思う
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:41:25.47 ID:???
>>689
そもそもこの世に重量以外が同じ条件で軽いほうが遅いなんて
本気で思ってるやつ何人くらいいんのかな?
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:42:46.03 ID:???
>>693
レースでと>>685は別物ってだけ、きちんとわけてる
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:43:34.72 ID:???
>>693
文盲乙
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:44:42.82 ID:???
バイク板からの刺客かこいつわ
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:44:48.55 ID:???
軽いほうが遅いなんて言ってない
軽くても速くないと言ってるだけ
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:45:28.22 ID:???
>>699
現実世界には帰ってくるなよ
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:46:34.54 ID:???
683 :ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:29:44.85 ID:???
そもそもサイクリングレベルだろうがレースレベルだろうがなんだろうがともかく
軽くなればコースや軽くなったその分の重さにもよって
効果は大きかったり、少なかったりするけど
速くなるのは変わらないんだからそれでいいと思うけどな
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:47:02.81 ID:???
でも、軽くして速くなったという実例が一切ないんだよな。
(ヒルクラ除く)

以降、ループ。
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:48:05.56 ID:???
>>702
>でも、軽くして速くなったという実例が一切ないんだよな。

あたまが悪すぎるみたいだけど
まともに生活できてんの?
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:48:57.05 ID:???
>>703
速くなった実例、よろしく。
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:49:48.67 ID:???
2キロ重いロードなんて誰も乗るかよアホ
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:50:01.94 ID:???
>>703
デブの妄想くらい好きにさせてやれよww
脳内では平地番長のつもりなんだよw
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:51:12.80 ID:???
>>705
え?
一台しか持ってないの?
それで、何がわかるの?

>>706
実例、よろしく。
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:51:41.17 ID:???
>>702
>>704
貧乏のせいなのか体格からくる病気なのかは知らないが
そうとう根深いな…

709ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:53:24.52 ID:???
>>705
ヒント:バカの妄想内では重さは関係ない
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:53:42.31 ID:???
で、実例が出せなくて、発狂と。
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:58:03.83 ID:???
きちがいは寝たのか?
それともバイク板に帰ったのか?
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:58:08.38 ID:???
通勤で荷物をキャリアに乗せて
重くなる日は確実に普段より遅れるよ、そりゃ

>>710みたいなのはママチャリのカゴに
買いものを入れたこともないのかな
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:02:04.37 ID:???
>>712
かまうな何をいっても無駄w実際に走ったことも想像力すらもない
欠陥妄想しかできないのがほざいてるだけなんだから。
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:11:05.19 ID:???
もってないのにわかるわけない
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:12:33.12 ID:???
ロードどころかクロスバイクにすら乗ったことのないレベルだよな
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:15:43.66 ID:???
いやいや>>712のいうようにママチャリで買いものしたことないレベルだろ
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:43:47.40 ID:???
自転車に乗ることができず
亡くなった怨霊が成仏できず
書き込んでるんだよ
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:46:27.27 ID:???
後ろにオニャノコ乗せても普段と同じように走れるのか…
科学の進歩は凄いな
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:48:33.82 ID:???
>>717
無茶苦茶な軽量してるなw
かなり早いんじゃね、空気抵抗もかなり減るし
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 05:54:52.97 ID:???
怨念がおんねん
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 06:05:04.44 ID:???
重ければ重量によるタイヤのヒステリアスロスで遅くなるし、全てのパーツに摩擦によるロスもでるよ。加速も鈍る。
てか、議論の余地もない。
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:15:33.89 ID:???
はたから見てて思うに
軽量化否定厨は、軽量化でほとんど速くならないと確信して書き込んでいるけど
軽量化厨の方は、軽量化でほとんど速くならない事をほぼ気づいていて、ごまかすために書き込んでいるね。
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:19:27.60 ID:???
>>722
貧乏厨 乙でありますww
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:20:40.18 ID:???
はたから見てて思うに
軽量化否定厨は、未経験者だな  実際に乗っていない
軽量化厨の方は、実際に乗っている

725ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:37:35.15 ID:???
>>724
否定派はチャリ以前にスポーツ経験自体があまりないんだろうね。
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:59:43.17 ID:???
自転車で走っている人間全てが中卒以下で計算が出来ないってわけでもないだろう。
だったら一人くらいは軽量化を肯定する根拠を計算で表そうって人間がいて普通だろう。

しかし軽量化して劇的な効果のある計算結果の一つくらい、そろそろ現れてもよさそうだが
3000レスに近くなってもまだ一つも現れない。

つまりそういうことだよな。
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:01:25.87 ID:???
>>725
それは肯定派否定派双方がお互いに相手に対して思っている事だから、書き込んでも意味が無いな。
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:05:19.56 ID:???
軽量化否定厨は、未経験者だな  実際に乗っていない

これは事実
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:11:21.43 ID:???
軽量化肯定厨は、実際に乗ってない未経験者、あるいはうそつきだな

これは事実
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:17:12.63 ID:???
>>728は憶測
>>729はおそらく事実
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:17:16.98 ID:???
ヒルクラや、富士チャレにでも出れば、軽量のありがたみはよくわかる。

軽量化否定厨は、低学歴物理での、非現実モデルで話しているにすぎない
まさに経験ゼロの証拠
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:29:41.45 ID:???
なんで、軽量化肯定してる奴って過去スレ見ないんだろな。
PC持って無くて、携帯からしか読まないからか?

否定している奴に登りで否定している奴なんかいない。
全ステージでもアドバンテージがあるのは認めている。
だけど、サイクリングレベルではその効果は小さくて
誤差レベルだって言ってるだけ。
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:31:26.47 ID:???
で、1-2kg軽量化して100kmをサイクリングして
その効果を明確に示した奴もいない。

まあ、事実はそういうことだ。
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:36:17.06 ID:???
>>732

サイクリングレベルwwww   じゃあここでいう軽量化って糞スの軽量化のお話?ww

じゃあスレタイは、  「糞スは、軽量化しても、しょせん糞スww」 にしてくれる?ww (´・∀・`)
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:36:52.55 ID:???
>>721
>重ければ重量によるタイヤのヒステリアスロスで遅くなるし、
>全てのパーツに摩擦によるロスもでるよ。加速も鈍る。
>てか、議論の余地もない
全否定。
せめて、>>1ぐらい読んでこい。
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:40:22.64 ID:???
>>734
せめて、>>3ぐらい読んでこい。
>まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってほとんど
>スピードアップはしません(特にサイクリング目的なら誤差レベル)
と、書いてある。
レースでの軽量化まで否定している否定派はいない。
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:41:09.54 ID:???
なんで、結論が出た後に湧いてくる虫の駆除を
しないといかんのだ。
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:42:48.28 ID:???
なんのデータももってない一般人がうだうだ話してても解決する話じゃねえよ・・・。

739ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:46:00.53 ID:???
と、言うわけで軽量化肯定派は、感覚だけで語り
実例を挙げることが出来ない。
又、あらゆる軽量化を否定する存在しない敵を
相手に、不毛な戦いを続けているわけだ。
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:48:42.31 ID:???
>>738
物理学という、完全無欠な物があります。
それとも、自転車は物理学を超越しているとでも?
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:50:16.12 ID:???
>>740
特殊条件下wwでの物理学www

すべての抵抗が無いという条件ですか?www
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:51:24.12 ID:???
軽量化否定の貧乏厨は、街乗り糞スですた (´・∀・`)

そりゃ軽量化は意味ねえわwww  ワロス
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:53:03.01 ID:???
>>741
>すべての抵抗が無いという条件ですか?
だから、>>3読め。

不利なったからといって、草を生やすな。
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:54:21.55 ID:???
>>742
おお、レース出てるのか。
で、軽量化してどのぐらい結果が上がったのか
教えてくれよ。
もちろ、タイムも取ってるよな。
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:54:22.60 ID:???
>>743
都合の悪いところを徹底排除www  貧乏厨wwwwwwwww
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:54:57.63 ID:???
街乗り糞スが軽量化ってギャグかよw (´・∀・`)
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:57:30.45 ID:???
>>745
あのな、論文読んだりとか検証とかしたことないんだろうから
教えてやるよ。
検証をするときは、出来るだけモデルを単純化する。
そうしないと、変化の由来がわからなくなるからな。
そのあとで、別の変化による影響を検証していく。

で、今回の結果を否定する実例もデータも示されていない。
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:59:37.43 ID:???
>>747
低学歴wwww  現実モデルで語るときは、その単純化がやっていいかどうか確認してからやるもんだwww
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:03:49.32 ID:???
まあ、結局、肯定派には構って君しかいないみたいだな。
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:05:16.30 ID:???
結局 結論としては、

糞スに軽量化は意味はありませんんwwwってことだなwww
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:05:59.73 ID:???
結論が出たね
よかったじゃんw
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:13:29.05 ID:???
>>750
おめでとうございます。
脚力を鍛えて、あなたのクロスでロードを
存分に鴨って下さい。

さあ、巣にお帰り。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320054053/l50
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:13:50.14 ID:???
軽量化肯定厨は真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに100km走ったことがない連中
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:14:59.47 ID:???
軽量化肯定厨の悪い所は、他人にものを理解させる為の努力が足りない事。
他人の意見を根拠もなしにに否定するだけで説明ナシでは、いつまでたっても理解してもらえないよ。
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:15:54.25 ID:???
釣り針が大きすぎ。

構って君は、もう良いって。
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:16:30.53 ID:???
他人にものを理解させる?
低学歴の未経験バカを小ばかにしてるだけでは?
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:17:29.36 ID:???
軽量化肯定厨は、無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに100km走ったことがない連中  話にならない
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:19:32.15 ID:sj03L5qs
2人乗りしても最高速は変わらないのかい?

重量があるほど軸にかかる負荷が大きくなるので
走行抵抗が増えるような気がするが...
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:20:14.79 ID:???
>>748
今までのモデルもほぼ正しいよ。足りないところをあれこれ付け加えても答えはほとんど変わらない。
違うというなら、間違っているところを指摘して正しいモデル作って君がやって示してみなよ。
まあ頭悪くてできないから、あれこれ言い訳書きまくって絶対にやらないのはわかっているけど。
自分でモデル作れない奴が、どうして他人のモデルが間違っているってわかるのか。
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:20:26.89 ID:???
100人乗ってもいっしょ  これだから軽量化肯定厨は・・・
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:20:54.51 ID:???
>>758
そこまで極端な違いは想定してないから。
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:22:42.09 ID:???
無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに、常に一定速度で100km走り続けるのは正しいモデルです!!!

文句を言うな!!  ってことですよw
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:24:39.22 ID:???
>>758
変わる。65kg重くなったらその分だけ変わる。
んで1kg重くなった場合だと、だいたいその二人乗りの1/65=1.5%だけ変わる。
100gなら二人乗りの0.15%だけ変わる。
微小だねって話を今までしてきた。
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:24:59.33 ID:???
>>740
軽量化というのは
宗教です。

感じる感じないとか、
信じる信じないという単語が多く出るのはそのためです
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:26:43.96 ID:???
>>764
まあ、「考えるな、感じろ!」の世界ですね。
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:27:33.21 ID:???
>>763
つーことは微小だが速くなるって事自体は認めてるわけか
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:27:37.75 ID:???
補足
>>763は摩擦部分が変わるって話な。
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:28:38.36 ID:???
>>766
頼むから、>>1-3辺りは先に読んでくれ。
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:29:28.97 ID:???
>>768
え、それをいかにして否定するかってスレだろ?ここw
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:30:34.13 ID:???
>>766
ここは、それを誤差で済ませたい連中が頑張ってるスレだ
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:31:33.47 ID:???
>>769

無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに、常に一定速度で100km走り続けるという条件を忘れちゃだめだよww
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:31:59.60 ID:???
>>770
サイクリングでは誤差、レースではご自由にってことだ。
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:34:02.37 ID:???
無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに、常に一定速度で100km走り続けるサイクリングww
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:35:35.33 ID:???
>>770
ぶっちゃけ金掛けられる奴羨ましい、死ね!で済むからな
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:36:35.11 ID:???
軽量化の効果を否定するって事はな、
神様や幽霊を否定するのと同じことなんだからな!
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:49:28.16 ID:???
>>775
軽量化の効果を否定していたとは、なんて畏れ多い。
天罰や祟りの対象になりかねません。
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:12:30.85 ID:???
俺の体重90kgだから車体の軽量化なんて誤差範囲
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:13:41.03 ID:???
>そもそもサイクリングレベルだろうがレースレベルだろうがなんだろうがともかく
>軽くなればコースや軽くなったその分の重さにもよって
>効果は大きかったり、少なかったりするけど
>速くなるのは変わらないんだからそれでいいと思うけどな


ようするにこういうことだろ。
自転車もってなくて全然理解できない人は
ママチャリを誰かに借りてカゴに荷物載せて長距離走ったり
敷地内で二人乗りでもすればわかるよ。
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:14:56.08 ID:???
そりゃ、ほんのちょっとは速くなるだろうけど、コストに見合うだけはないよ。

にしてくれません?
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:16:16.38 ID:???
スレタイを
「軽量化してもちょっとしか速くはならないよ?」にしとけばいいんじゃね

その「ちょっと」にいくらかけられるかは個人の判断だし
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:17:29.56 ID:???
レースなら「ちょっと」速くなるなら十分すぎるって話にループする
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:18:12.00 ID:???
へいたんな道の場合
タイヤにかかる総重量に占める自転車の重量差はあまり多くはないが多少ある
タイヤの変形ひずみは負荷となりエネルギーロス
高速巡航速度限界に差が出る
レース等では影響あり

1の意見ごもっとも
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:21:37.29 ID:???
下りは重いほうが速いとか書いてるけどなw
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:23:50.97 ID:???
>>777
このスレ理論だと、下りや直線では激速なので誤差では済まないw
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:24:17.06 ID:???
下ったことが無い人なんでしょうね
ノーブレーキで下れる場所ってどこだろう?
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:25:35.82 ID:???
そもそも自転車にのったこのの無い人だろ
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:26:35.37 ID:???
確かに のった「この」 無い人は多いわな、というかほとんどだろ

何処の方言ですか?w
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:29:16.79 ID:???
>>4
てプラマイゼロではないよな
早ければ早いほど軽い方が有利だろ
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:33:57.77 ID:???
ニュートン力学によれば、重いものでも軽いものでも、下る速度はおなじになる
こんなの物理学の基本、いや常識だろ
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:36:59.80 ID:???
>>789
それ、真空中でのお話。
空気中では、また別。

何度目のループだろう。
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:38:29.54 ID:???
これで文句はないだろ


752 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 16:38:57.33 ID: ???
  登り→軽さ
  平地→エアロ
  下り→テク
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:38:36.54 ID:???
>>789
空気抵抗て知ってる?
おれだ、空から降る雨が体突き抜けない理由w
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:44:48.08 ID:???
>>791
同じ形状なら重いエアロより軽いエアロの方が良い
だから軽量は早くなる

自転車の速度でどれだけ体感できるかは別問題だがw
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:45:01.51 ID:???
>>790
>>792
ガリレオのピサの斜塔での実権はただの伝説だよ
ガリレオがやった実験は、斜面を重いものと軽いものと同時に転がしたら同じスピードで斜面を転がったというもの
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:48:03.30 ID:???
>>794
わからん奴だな。
なんで、ボブスレーで体重の上限が設定されているか
考えてみろよ。

ヒントは、全面投影面積だ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:56:47.10 ID:???
>>795
だったら自転車なんてほとんどおなじじゃん
自転車軽量化してもいみないじゃん
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:56:54.53 ID:???
>>794
そんなの知っていて書いてると思うぞw

>>788
空気抵抗はスピードでどんどん大きくなるんら
重量による減速は誤差レベルになるのに対し
空気抵抗で失うスピードを取り戻すのに必要なエネルギーの差は広がるな

軽い飛行機の方が燃費が良いてことだな
(えらいスピードだけどなw)
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:04:06.72 ID:???
>>795
タイヤ付けて加速できるボブスレーなら軽量制限が付くぞw

言いたいことはなんとなく分かる
空から降る雨が体突き抜けない理由=ボブスレーで体重の上限が設定
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:13:36.81 ID:???
>>794
軽量化はたいていの場合、見かけ上の比重が
小さくなる傾向がある。
わかりやすく言うと、カーボンフレームとクロモリフレーム。
カーボンフレームの方が遙かに太い。
見かけ上の比重が小さくなれば、その分、前面投影面積が
増えて空気抵抗が増える。
(エアロ形状の場合は、この限りではない)

あと、比重が同じで重くなった場合の話。
極端な話をする。
1辺が1mの立方体を真正面から見ているとする。
重さが2倍になれば、1辺は1.26mで、真正面の面積は
1.59倍になる。
重さが2倍になっても前面投影面積は1.59倍にしかならない。
よって、相対的に空気抵抗が低減したのと同じ効果があり、
重力加速度でのみ加速する場合、加速が良くなり、
最高速度も上がる。
もちろん、現実の自転車の場合、わずかだろうけど。
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:16:49.07 ID:???
>>796
>自転車軽量化してもいみないじゃん
いや、だから下りでブレーキもかけない状態なら
重い方が有利って説明なんですけど。

話の流れ、追えてる?
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:15:11.93 ID:???
>>789
加速度は質量に反比例する
プリンキピア読むことを薦めるw
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 14:40:23.04 ID:???
>>560
サンテか懐かしいな。
確かにトレイン組んでる中の結構年配組は、無理に
レースコンポをアップグレードしていく必要ないんじゃないかと
思う時があるわ。それも自己満足なんだから良いんだろうけど
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:13:43.58 ID:???
軽量化すれば速くなるだろうが
軽量化しなければ速くなれないのが雑魚ローディ
この事に反論できるか?
できないだろう(笑)
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:18:12.55 ID:???
>>803
ここは、君のいるところじゃないよ。

巣へお戻り。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320054053/l50
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:07:49.28 ID:???
反論の余地なしかよ
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:17:02.35 ID:rWl81J2G
>801
減速も加速であることを知るといいw
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:24:54.54 ID:???
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:29:27.00 ID:???
>>803
むしろ軽量化は最後の手段。
散々トレーニングに明け暮れて身体作って自転車もちゃんとメンテして
その上で「あともうちょっと速く」のために軽量化
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:58:38.61 ID:???
下らねえw
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:42:37.68 ID:???
>>795
>全面投影面積

ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜w
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:16:10.49 ID:???
巡航で軽ければ軽いほど早いのはせいぜい30km/hくらいまでだな
そこから上の速度域で勝負するなら空力の方が大きい
ちょっとしたカーブも10km/hまで減速して最加速するチキンなら
空力のあまり関係ない範囲に突っ込むから軽さは有利に働くだろうね
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:22:45.25 ID:???
軽量化は金次第
平均速度は足と腕次第
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:32.34 ID:???
>>811
なんかもう色々論外だから1スレ目から読み直すことを勧める
情報を取捨選択できないなら意味ないけど
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:44:13.25 ID:???
軽量化っていうのは最低の趣味だと思うよ
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:53:47.66 ID:???
ここまで約3000レス。
軽量化肯定厨の実験結果ナシ。計算結果ナシ。
どうやって軽量化肯定厨の言うことを信じればいいのかわからない。
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:54:33.59 ID:???
あの程度も理解できないのが1スレ目から留まってる事が論外だよな
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:01:42.60 ID:???
軽量化したらなんか劇的に速くなりそうな気がする。
気がする。気がする。気がする。気がする。気がする。気がする。気がする。気がする。気がする。気がする。
それだけだからな。軽量化厨の根拠は。
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:01:45.33 ID:???
ここまで約3000レス。
軽量化否定厨の実験結果ナシ。計算結果ナシ。
どうやって軽量化否定厨の言うことを信じればいいのかわからない。
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:11:41.08 ID:ScA+QFZa
>>818
まとめます。

数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。

また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。

100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:13:39.29 ID:???
>>819
うそつきですね (´・∀・`)
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:14:19.35 ID:???
貧乏人の自己肯定スレ
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:19:09.28 ID:???
時速40kmで平地巡航したら体重60kgと80kgだと30W程度の出力差になる。
これは前後ディープリムにして
TT用の変なヘルメットを被ればチャラに出来る程度の出力差。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:22:34.84 ID:???
>>822
>時速40kmで平地巡航したら体重60kgと80kgだと
>30W程度の出力差になる
その根拠は、どこ?
数Wしか違わないはずなんだけど。
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:23:11.14 ID:???
30Wの根拠よろしく
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:24:14.76 ID:???
>>823
× 数Wしか違わないはずなんだけど
○ 10W位しか違わないはずなんだけど
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:24:23.56 ID:???
時速40kmで平地巡航したら体重60kgと80kgだと20kg程度の重量差になる。
これは前後ディープリムにして
TT用の変なヘルメットを被ればチャラに出来る程度の重量差。
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:31:23.85 ID:v5xEKZxO
軽量化すれば一定距離を移動するのに必要なエネルギーは減るから楽になるよね

でもパーツの一つや二つ高くて軽いのに変えて
10キロ近い車重がグラム単位で軽くなった!っていうのは完全に自己満足でしかないって思うよ
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:49:34.13 ID:???
今はフレームがかなり軽いから
そんなに必死にならなくても
諸々込みで6,8kgなんてすぐだよ
完成車ですでにそのレベルで売ってるし
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:06:27.67 ID:???
1500〜1600くらいのアルミホイール から 1200くらいのカーボンTUに変えても、違いがわからないくらい
鈍感なのであれば、これ以上何も言うこと無いね
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:11:23.78 ID:???
自転車屋のオヤジがさあ
月末になると軽量化軽量化ってくるさいんだよw
そんな毎月なんて協力できねえっての。

若いやつはいいですね。とか言って羨ましがるしさあ。
こっちは軽量化なんて興味ねえってのw
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:28:03.11 ID:???
走行抵抗(空気抵抗、路面との転がり抵抗、回転部の摩擦抵抗)があるのだから
走行中は常にマイナス加速が発生する。
速度維持するためには常に加速してなきゃならんということ。
コーナーでの減速及び加速も同じ。重い方が加速にエネルギーが多くいる。
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:34:48.66 ID:???
>>831
>>1から読み直せ。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:35:21.91 ID:???
>>831
別にいいけど、
人には言うなよ?w
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:51:54.97 ID:???
>>789
ロビンマスクさんディスってんのか?てめー
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:53:03.30 ID:???
>>830
ダイエットしろって遠まわしに言ってるんだろ
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:57:09.67 ID:???
>>834
ゆで理論を応用したら、自転車パワーは
上げ放題だな。
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:14:00.88 ID:???
>>831
平地での速度維持のメインは衝突してくる空気を?き分ける(加速させる)仕事であって
自転車を加速させることじゃない
重い方が重力で空気を引き寄せるって言うなら、まぁ、確かにそうだろう
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:16:59.29 ID:???
>空気を?き分ける
?き分けるね
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:17:48.64 ID:???
より大きい質量が同じ速度で運動していたらより大きい
運動エネルギーを持ってるのは馬鹿でも分かる事。
そのエネルギーを与える、維持してるのが人間なんだから
楽なはずが無い。
これが理解出来ないって>>1は小学生?
そもそも同じ速度まで加速するのに余分なパワーがいる、
減速するにはブレーキングの負担が大きい、登りにも
位置エネルギーの分余計にパワー使う、蓄積された位置
エネルギーは確かに下りの加速に一部有利に使われるが
下りの加速なんて元々楽なんだから意味がない、ほとんどは
コーナー手前のブレーキングにしんどい思いするだけで
無駄に消費される。
つまり重い自転車にいいとこなし。
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:20:37.14 ID:???
あるぇ?

?き分ける
掻き分ける
かきわける

又の方に点が入る方の字が機種依存でNGなのかな?
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:23:59.47 ID:???
>>1はレース経験まったくないだろ。
集団のダンゴがコーナーで縦に長くなったあと
集団後方の奴がどれほどの加速をするか
全く分かって無い。
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:26:11.51 ID:???
重い自転車のほうが空気抵抗も大いだろ
自転車が重かったら、万有引力の法則でその重い分だけ重力を発生させるだろ?
そして、重い自転車に空気がひきつけられ濃くなるから、空気抵抗が大きくなる
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:27:07.88 ID:???
地球は誰かが押して無いと太陽に落ちるってことか
誰が押してんだろうな
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:30:20.72 ID:???
>>841
レースに関していえば、すでに軽量化否定厨は土下座状態ですよww
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:36:32.39 ID:???
たまにしか乗らないデブが
レースに関していえブヒー!とか、マジウケルww
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:39:45.84 ID:???
>>823
>>822 はどっかのサイトとかで計算してみたのかもしれんが、たぶん
体重の増加が肥満によるものであれば前面投影面積と重量の両方の増加があり
それで空気抵抗と転がり抵抗が増加してその程度になる、という見積もりでは?
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:43:24.14 ID:???
貧乏豚w土下座ww  ださあww
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:46:26.43 ID:???
60km/hと61km/hからの減速に違いを感じてしんどい思いをする人には
自転車をキログラム単位で軽量化すれば違いを感じられると思うよ
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:49:39.43 ID:???
一回みんな自分の自転車のって集まってみれば解決なのにな。ポタリングするのに軽量化なんて関係無いって豚と、レースするなら軽量化必須の豪脚とw
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:50:19.33 ID:???
>>795で全面投影面積
>>799で前面投影面積

2回も間違えてるからホントに知らないんだよな。
こんな低学歴が物理とか語るなよw
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:51:12.98 ID:???
デブでも小顔でエアロフォルムのデブなら平地巡航は早いってことだな
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:54:22.27 ID:???
そもそも重量がどう影響するかの話してんのに
なんで>>1は空気抵抗に逃げるの?
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:57:12.63 ID:???
レースするなら軽量化必須、と言ってる豚には参るけどな
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:58:02.26 ID:???
>>852
重量は影響しないという結論が出てるんで、
話題は次の段階。
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:59:26.89 ID:???
軽量化がタイムに関係ないなんて言ってすみませんでした ブヒブヒww
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:59:27.15 ID:???
>>852
むしろ、その発想が理解できない。

ローラー限定の話か?
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:00:23.16 ID:???
徹底的に自論が否定されてるのにすでに結論は出たとかいって逃げる
2ちゃんによくいる基地外の典型だなw
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:03:41.12 ID:???
逃げも隠れもしない。
>>1で結論は出てる
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:06:43.20 ID:???
つまり気違いは>>1ひとりということか。
それで3スレも?馬鹿ってすごいなw
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:08:36.15 ID:???
無駄金使う馬鹿と
無駄金使わない馬鹿なら
使わない馬鹿の方が少しまとも
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:11:39.62 ID:???
>>860
軽量化が無駄じゃないという話なのに
間違った前提で結論出してうまい事言ってるつもりの馬鹿の見本w
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:31:54.96 ID:???
軽量化してちょっと速くなってちょっと楽になって
それですごく気分がいいから俺にとっては無駄じゃないな
趣味の自己満足ってそんなもんだ

関係ない人間、自転車乗ってない人間にはわからんだろうけどな
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:32:07.86 ID:???
約3000ものレスが、

 軽量化は無駄である。

と、結論付けてるわけだが
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:33:00.23 ID:???
気分的にはプラス

速度的にはプラマイゼロ

財布の中身はマイナス
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:33:52.06 ID:???
レース派
→数秒アップして満足

サイクリング派
→所有欲がアップして満足

それで終わる話なんだけどね。
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:37:04.58 ID:???
現実派
→そんな彼らを見て微笑む

そんな感じだねw
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:37:35.06 ID:???
まーでも嫁にはよく
「そんなもんにまたお金使ってバカじゃないの!?」って愚痴られるわw

「お前の使い捨てたダイエット器具よりは無駄じゃねーよ!」
って言いたいけどガマンしてる
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:42:13.28 ID:???
結婚そのものが無駄だということに気づかないのなら幸せだろう
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:43:20.48 ID:???
>>868
じゃあ、次のすれは、「結婚なんかしても速くはならないよ」
にするか?

肯定派ばかりで、すぐに終了しそうだな。
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:43:43.87 ID:???
まあ、稼ぎとチンコで黙らせるけどな
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:45:16.53 ID:???
今日はじめて来たんだが。
ほとんど>>1の自演?
もう飽きたwじゃあなwww
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:46:26.03 ID:???
散々論破されて、

「今日はじめて来たんだが」

wwwwwwwww
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:48:40.04 ID:???
土下座までしておいて論破wwワロス
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:53:35.99 ID:???
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 軽量化しても速くならないことがやっと理解できました…
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:} 精進します、許してください・・・
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
                                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                  __________
                                
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:54:04.50 ID:???
>>873
構って君だね。
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:54:31.71 ID:ScA+QFZa
>>874
まあ、わかればいいんだよ
仲良くやろうよ
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:55:16.28 ID:???
あれれ?  登りでは速くなるって認めてたじゃん?ww

やっぱ貧乏豚はうそつきじゃねぇww
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:56:07.76 ID:???
>>869
知人で一人だけケコーンしてから速くなったやついるけど
後は軒並み遅くなってるぽい俺含めて

アヤツの嫁はうちのと何が違うんだ
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:56:42.24 ID:???
無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに、常に一定速度で100km走り続けるサイクリングという条件ですねw
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:59:15.66 ID:???
結婚して、早く家に帰りたいやつと、帰りたくないやつって分かれるからな。そいつはいい嫁もらったんだろ。他のやつらは御愁傷様w
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:00:01.75 ID:???
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。

軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。

また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、

「機材の軽量化によって勝った。」

と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:00:49.40 ID:???
ばかw
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:01:27.20 ID:???
>>881を見ると貧乏豚のレベルがよくわかる
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:03:00.15 ID:???
貧乏豚は、レースは別ってすでに土下座して逃げてるからなあ
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:03:20.17 ID:???
じゃちょっとウチの嫁を軽量化してくる
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:04:13.18 ID:???
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 軽量化が趣味です…
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:} 
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
                                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                  __________
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:05:22.57 ID:???
貧乏豚がAAで逃げ出したw  
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:05:45.18 ID:???
もう一生そいつしか抱けないと思うと、ヒルクライムのペダルが2倍くらい重くなるだろうw
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:19:36.92 ID:???
>>881
ランスが山岳でアドバンテージをつけるためにもっと
剛性を落とさずにもっと軽いバイクをとリクエストしたり
カーボンで作ったほうが速くなるからいうことでチタンから切り替えたり

軽量化のために片方だけSTIを外したエピソードもあるけどな
無知と恥知らずの両方だな

890ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:19:59.23 ID:???
しかし、軽いパーツを付けるとなんか早く走らなきゃいけない気がしてくるから、
なんとなく早くなった気はする。気がする。

軽量化で数字じゃ表せない、エンジンのやる気を引き出すことはできると思う。
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:24:04.66 ID:???
>>509=>>511=>>881

ひどいな>>526のレスを百回くらい唱えればいいと思う
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:32:23.65 ID:???
>>889
バカに余計な知識つけさせるとさらに面倒なことになるだけだからやめとけw
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:56:57.13 ID:???
古くはエディメルクスのアワーレコードを支えたのは
コルナゴ製の超軽量車だったわけだ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:05:31.91 ID:???
>>893
軽量化なんてあまり考えていない自転車に
負けたわけだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:11:02.23 ID:???
安易に軽量パーツを買いあさる豚にはわかんないだろうなあw
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:12:32.42 ID:???
なにが?
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:40:44.58 ID:???
いいか、光速に近づくほど質量は増大するんだ
だから軽量化などに意味は無いのだ
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:46:08.33 ID:???
だから軽量化したって、光速に近付かないんだってw
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:51:41.84 ID:???
いいこと考えた
ニュートリノで自転車作ったらいいんjじゃね?
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:54:56.87 ID:???
いや、台湾で作ってます
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:02:13.36 ID:???
E=mv^2
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:44:53.69 ID:???
速くなりたいなら安全や遵法の概念を捨て去ればいい。
恥も外聞も捨て。
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 04:49:56.79 ID:???
なにもかも脱ぎ捨てて全裸になれと!?
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 05:03:07.97 ID:???
>>895
安易に選んでるつもりはないけど、高いパーツ選ぶと必然的に軽くなるよね。高いの選らんどけば間違いないんだし。
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 05:56:51.81 ID:???
百万かけた超軽量バイクが
たかだか数十万のエアロフォルムのバイク、しかもそれほど軽くないにのった
高速巡航で全く付いていけないでジリジリ差が開いていく現実を突きつけられて
そうだ登りなら負けないはずと山に逃げたら
ホムセンで8千円のママチャリに乗った通学中の高校生にちぎられるわけですね
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 06:07:55.52 ID:PI03vYkY
高いの選んどけば間違いないってのはどうかと思うの
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:11:48.34 ID:???
10万上乗せして1kg軽量化しても、レースでもなければほとんど意味が無いことは確か
自分は物理計算のできないバカですと名乗りをあげているようなもの
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:23:41.91 ID:???
軽量化しても速くならないよ が いつのまにか 

軽量化すれば速くなる
けれども 投資したコストには合わないよになってるな..

とりあえず 次スレがあったら変更かな?

趣味なんだから こだわりがあって当然だろ(笑。

909ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:25:23.28 ID:???
13kgじゃきつい
7〜8kgにしたい
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:26:54.40 ID:???
ちがうな。趣味なんだから、軽量化しようが姉妹がなんだっていいんだよ
好きなののレって話
プロなら軽量化にこだわって当然
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:54:06.45 ID:???
>>905
素人丸出しwww  その100万円と数十万円の内訳を具体的に言うてみ?ww  
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:01:31.60 ID:???
数十万円のエアロフォルムといえばスペシャのShivはめちゃくちゃコスパよさそうだな。
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:02:04.78 ID:???
>>907
そもそも、その辺ブラブラ走るためだけに10万かけて1kg軽くする
ママチャリ、クロス、ロードがどんだけいるんだよww

ていうか物理計算ってw
それこそ自分は物理のことがよくわかってないって晒してるようなもんだろ
とりあえず、お前には常識も学もなにもないんだな
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:31:09.11 ID:???
>>912
エアロフォルムだけならもっと安いのあるけど
どうだろ
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:34:39.91 ID:???
前々スレ(?)から一人で物理、物理とわめいてるわりにいろんな意味で高校生未満のレベルの人は
『ロードバイクの科学』って本でも読んでみたらいい。
内容はともかく説明するのに最低限どの程度でどういうふうな考え方が、考証には必要なのかわかるだろう。
それにそれでも著者は何か間違いはあるかもしれない、反論は歓迎ってスタンスだ。
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:37:07.21 ID:???
>>914
UCI規定無視するからにはエアロ性能相当頑張ってるんだろうと思う
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:41:34.58 ID:???
>>914
ハンドル落差つけてエアロバーで十分
空気抵抗は車体よりも人間と身につけるものが重要
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:46:15.03 ID:???
あれれ??  条件でレースは除外と言いながら、レースでしか使えないエアロバーはOKなんですか?ww
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:49:47.71 ID:???
エアロバー使えばって

普通の山岳ツーリングでそんなマシン乗ってく奴がどこにいんだよ・・・
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:58:58.88 ID:???
レースでしか使えないとか
山岳ツーリングとか
誤った脳内補完がひどいな・・・
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:05:17.39 ID:???
いいから軽量化肯定厨もひとつくらいは、軽量化が有意義だって計算結果出してくれないかなぁ。
軽量化肯定厨の全てが計算できない低学歴じゃないはずだろ。
計算結果のせめてひとつも無くて(もちろん実験結果も無い)、結果だけ書いてもそれは

軽量化で速くなるような「気がする」のね♪

で片付けられてあたりまえでしょ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:09:55.49 ID:???
計算するにして使う数値がわからないしな。
だれか実験しろよ。
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:16:22.35 ID:???
>>920
エアロバーをレース目的以外でどこで使うのか言うてみ?ww
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:17:29.41 ID:???
>>923
すまん、田舎在住だが日常的に使ってるわ
エアロバーって便利グッズだぜ
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:19:05.45 ID:???
キチガイですね  否定厨のレベルが見えちゃいましたね
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:21:39.59 ID:???
>>921
趣味なんだから金使える奴が使って何が悪いんだ?
プラシーボでも十分なんだよ、妬み格好悪いぞ
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:25:24.19 ID:???
とりあえず今回のスレでわかったこと

仮に車重2kgも軽量化できたとして
フル加速&フルブレーキングという最も重量の影響が大きくなる乗り方をして、軽量化の効果は最大1.35%である。
さらに実際は巡航区間があるから、効率は1.35%を下回る。
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:28:52.71 ID:???
またバカが根拠もない数字を出してきた・・
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:32:23.21 ID:???
とりあえず今回のスレでわかったこと

軽量化して10時間もサイクリングすれば30分くらいは時間短縮できんじゃね?
といった感覚は錯覚。
(10時間で30分短縮はave1km/hアップと同値だから)
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:33:16.49 ID:???
>>928
でも>>928は根拠が無いって理由の説明を示せないのであった
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:35:10.13 ID:???
>>930
バカ丸出しですねww  貧乏豚のレベルがよくわかるお言葉ですww
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:36:03.72 ID:???
軽量化否定厨を相手にしてると、ガリレオなんかの苦悩がわかってきたよ。
これだけ軽量化肯定が宗教じみてきてると、いくら数値で示しても聞く耳もってないんだから。
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:37:48.97 ID:???
>>928
君にその判断はできないでしょ
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:41:27.45 ID:???
軽量化否定厨は、レース派には、すでに土下座済ですからw
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:49:33.45 ID:???
>>929
この手のスレは買えない奴がファビョってるので
その必死っぷりを眺めるのがスレの楽しみ方
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:53:53.34 ID:eAo43rbR
よく読むとさはど変わらないということなんだね。

でも1Km/hちがうと100Kmでは4Kmくらい差が付くんじゃないのか?
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:55:52.04 ID:???
>>930
根拠はない理由を説明できないって…

だだの想像のでっち上げになにをいえとw?
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:56:14.43 ID:???
軽量化否定厨の出してる数値なんて、だれでもできる基礎中の基礎の計算結果だからな。
こんなもん高校生だろうが東大だろうがマサチュセッチュ工科大学だろうがNASAだろうが2chだろうがほぼ同じ数値が出るよ。
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:00:30.35 ID:???
>>938
なんつったって、無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに、常に一定速度で100km走り続けるサイクリングという条件付だもんなw
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:03:14.87 ID:???
>>937
でっちあげを証明する方法はいくらでもあるぞ。

ていうかでっちあげと思って否定するならそれを示さないと。
背理法でも対偶方でも何でもいいから、ここがこうでこう矛盾するから〜は間違いだって。

言えないんならそれは、まだでっち上げかどうかも判断がついていないで吼えてるだけって事だ。
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:05:25.81 ID:???
>>938
それは便宜上より基礎の段階の話をするための条件でもうとっくに終わった。
今はブレーキも坂も考慮しての数値が出てる。

>1から読み直せ。
942941:2011/11/06(日) 10:06:10.82 ID:???
>>941
間違い

>>941>>939へのレス
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:06:12.74 ID:???
速くはならないけど疲労度が軽減されるよな。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:07:01.76 ID:???
せめて軽さでどういう場面でW数がどれくらい減らせるか
その結果、ある人間があるコースを走った場合、かかる負担にどう影響するかとか考えればいいのに

発想が小学生が日本人全員から1円もらえれば1億円以上になると
計算して喜んでるのと同じレベルだからなぁ
相手にできない
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:07:21.07 ID:???
軽量化が嫌ならママチャリでも何でも更にオプション付けて重い自転車乗ってれば良いじゃない

何故にそんなに否定するの?w
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:07:24.16 ID:???
>>941
出てないよ?

>>1から読み直せww
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:09:14.60 ID:???
>>946
出てる。
うそつき!!
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:09:31.50 ID:???
それにしても否定も肯定も精神レベル低いな
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:11:22.15 ID:???
>>947
土下座君ww うそつきww
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:12:02.83 ID:???
>>940
証明以前に
個人が脳内で何の根拠もなく
作り上げた数字に信頼性は全くない
ただのでっち上げ

それで終わり、本当に証明もクソもないぞ

951ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:12:07.51 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:13:53.73 ID:???
>>951
ほら

いい加減な数値の羅列じゃんww  嘘つきww
相殺って言葉でゴマカシwww
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:14:30.94 ID:???
まあ、根拠も示さずに「w」を多用しているのは
ただの構って君だから、無視した方が良いよ。

相手してると、精神汚染を受けるよ。
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:14:33.07 ID:???
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:14:37.27 ID:???
>>950
それは君がでっち上げと思い込んでいるってだけだ。
何も説明できないででっちあげとか、地球は丸いって言ったガリレオを否定してた中世の人間と変わらんよ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:15:35.03 ID:???
バカ丸出しwww
>巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
>それはさっぴいて考えなくちゃならん。
>(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:16:20.95 ID:???
どうみても 、無風の中、真っ平らな路面をブレーキを全く掛けずに、常に一定速度で100km走り続けるサイクリングという条件付ですねwww
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:16:49.70 ID:???
>>951のなにが凄いって速度すら想定してないのに
説明できてる気になってるところ

低能すぎる
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:17:49.70 ID:???
まあ、根拠も示さずに「いい加減な数値」を多用しているのは
ただの構って君だから、無視した方が良いよ。

相手してると、精神汚染を受けるよ。
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:18:04.64 ID:???
>>168は2.7を1.35になおして次スレのテンプレに入れるべきかな。
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:21:36.11 ID:???
>>958
そのへんの話はもう終わって結果が出てるんだよ。一人でループすんなよ。
>1から全部読み返してから来い。
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:23:12.77 ID:???
軽量化肯定厨は脊髄反射でレスすんなよ。
携帯電話だからなのかも知らんが、とにかく上から全部読み返してから書き込んでくれ。
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:24:57.16 ID:???
>>961
貧乏豚がごまかしてるだけだよ うそつきww

>>1から全部読み直せw
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:25:59.17 ID:???
>>955
数字が並んでるけどその根拠は?どうやって算出したの?
単純に重量と、負荷と、人間の仕事量だけを考えても絶対にそんな計算法にはならないんだけど?
あげていけばキリがないというか
ただ考え方として全く現実にそくしてない、それだけだろ?


脳内でバカがつくっただけの文章
逆にどこが正しいんだよw真面目に証明なんてできるわけないだろ根本からおかしいんだから
ぱっとみても深く考えても、無根拠なでっち上げそんだけだ
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:26:02.53 ID:???
>>951
をみてもわかるように、貧乏豚が根拠もない数値でごまかしてるだけw
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:27:50.65 ID:???
>>959
構って君、本人はいたって真剣でテンプレ入れようとかいってるけどなw
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:29:48.49 ID:???
>>951が逆にどうしようもなさをよく表してるのは皮肉。
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:30:53.25 ID:???
>>966
バカが真剣に裸踊りをやってるのは、見てておもしろいからOKw
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:31:32.97 ID:CjDaD3iQ
結局エンジンの差だしな
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:40:27.91 ID:???
>>959
なんか全然きがつく気配がないけど
やっぱその人電波さんなのかな?

釣りにしては全く面白みがないよね
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:40:53.88 ID:???
豚は、都合が悪くなるとごまかしw
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:43:19.24 ID:???
ここまで軽量化肯定厨の理論の展開ナシ。
そろそろ飽きたからそっちも斬新な理論を展開してよ。
ここがこうだから軽量化したらめっちゃ速くなるでしょみたいな。
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:47:08.25 ID:???
軽量化肯定厨の内容の無い連投。
自分が電波だと気がついていないのが哀れだわ。
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:48:26.89 ID:???
実際にロードで走ってるなら
軽さの恩恵というか必要さは場面、場面で発揮されるから
単純な理論で説明できないことくらい
わかるもんだけどな

平地でも集団に単独でおいていかれたらほぼ詰みなんだし
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:49:56.30 ID:???
>>964
>単純に重量と、負荷と、人間の仕事量だけを考えても絶対にそんな計算法にはならないんだけど?

それを信じてほしければどうしてそんな計算法にならないかを書くこと。

やりなおし。
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:50:44.20 ID:???
平地で集団に単独でおいていかれるかどうかは、
脚力が影響するんであって、重量は無関係だがな。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:51:52.06 ID:???
>>976
だから実際に走ったことないなら黙っとけよw
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:53:24.63 ID:???
>>974
まずは一番単純な場面で考えていこうじゃないか。
その後解決したらより複雑な場面を考えていこうじゃないか。
単純な場面でわからない人が、いきなり複雑な場面を理解できるわけ無いんだから、
いきなり複雑な場面を考えようとしてもわからないって結果で終わるだけなんだから。

全部わからないで終わり、よりより単純な場面でもわかったほうが進歩じゃないか。
このままスレを消費しながら、最後は複雑な場面を解析していくのでいいんじゃないか?
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:53:25.76 ID:???
>>977
100kmを一定のペースで走るんだろ
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:55:18.39 ID:???
>>977
走ったことないのはお前だ!!


















いいやお前だ

何言ってんだお前だ

バカは黙ってろ

オマエが黙ってろ


もういい加減、そういう無駄な憶測はやめなよ。
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:56:24.36 ID:???
>>978
いや、みんな分かってると思うぞ
その上で否定と肯定で遊んでるんだから
みんな寂しがり屋なだけだ
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:57:33.16 ID:???
>>979
フル加速&フルブレーキングの繰り返しでも最大1.35%の影響しかないよ。
これは単純な物理現象だから東大だろうがNASAだろうが同じ結果になるよ。
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:57:58.78 ID:???
無駄な憶測というか
同じことを何度もいって、何度も叩かれて
それでもこりないやつがいてウンザリなんだけど
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:00:40.36 ID:???
>>983
自分のそのループの一員だって事に気付けw
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:03:18.28 ID:???
軽量化肯定携帯電話厨イメージとしては

自動車が50km/hで2時間走ったから。何km進んでる?

といった問題をまず単純に考えようとしてるのに、いきなり現れてて横から

自動車のメーターは正確じゃないし、運転手も常にぴったり50km/hをキープできないから〜
とか言い出して話を止める子供みたいな奴。
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:05:50.40 ID:???
出たぞw
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:09:17.26 ID:???
>>986
放置できないとループしっぱなしになるだろ
もう、いい加減にスルーしろ。

お前も一員なんだよ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:09:26.38 ID:???
立てといたから。よろぴく

軽量化なんかしても速くはならないよ?(4g)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320542487/
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:16:50.08 ID:???
おまえら
まだやってるのかw
つか
まだやるのかww
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:21:19.00 ID:???
土下座までしといてそのコメントは無いだろw
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:29:21.94 ID:???
すでに>>572でFAだろ
さて、反論があるなら聞こうか
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:31:56.87 ID:???
>>990-991
構って君、スレ埋め乙。
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:51:12.90 ID:eAo43rbR
>>1
>「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。
>重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。

定性的には最初から結論が出ているじゃないか!
重さが増えると走行抵抗が増して巡航速度が落ちる。
すなわち軽量化すると巡航速度が上がる。

あとは定量的にどれだけ軽量化すれば
どのくらい巡航速度が変わるかだけの話だろ!
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:54:10.78 ID:???
チャリが重いと、部屋から出し入れするのが面倒で
乗るのが億劫になる
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:52:45.57 ID:???
>>983
まず摩擦モーメントMは以下の式で与えられる。
M =μPd/2
(M:摩擦モーメント mN・m、μ:摩擦係数、
P:軸受に作用する荷重 N、d:呼び内径 mm)
摩擦抵抗は荷重の1/2に比例することがわかる。

体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の
軽量化をした際は、1.35%摩擦抵抗が低減される
事になる。

で、36km/hで走行時には走行抵抗の約17%が
摩擦抵抗となる(空気抵抗は約83%))。
http://www.cycle-sports.net/data/baio/05.html
(空気抵抗:20N、機械抵抗(摩擦抵抗):4Nとして)

36km/h走行時に必要な出力を200wとすると、
200×((0.17×0.9865)+0.83)=199.5
をを!
0.5Wも節約できた!
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:00:57.53 ID:???
>>995のレスは>>993だった。

これで「摩擦抵抗が低減する」とか言う奴は
黙らせることが出来るだろう。
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:05:15.35 ID:???
>>995
μ:摩擦係数が極端に小さいことに注意!
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:57:50.82 ID:???
いい加減、埋めようぜ。

構って君、出番だぞ。
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:22:52.25 ID:J5O2bu53


.
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:23:58.98 ID:J5O2bu53
>>1は馬鹿です。馬鹿だから引き際を知りません。
ということで次スレに続きますwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。