軽量化なんかしても速くはならないよ?(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:27:33.33 ID:???
5sのロードバイクと10sのロードバイクを同じ脚力、同じ体力の人に乗らせると
最高速度は同じという事?
少しぐらいは5kgの方が最高速度は高くなるんじゃないの?
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:29:06.01 ID:???
前スレまとめ

752 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 16:38:57.33 ID: ???
登り→軽さ
平地→エアロ
下り→テク

これでFA?

811 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 20:34:49.20 ID: ???
レースかサイクリングかで考え方わけりゃいいだけだろ
レースで10秒差でゴールすればそれはもう大楽勝。サイクリングで10秒早く目的地に着いてもほぼ無意味。
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:30:06.98 ID:???
>>952
重量の違いは全体の10%以下だろうし、
最高速付近では空気抵抗の方が支配的だろうから
変わらないか、ほんの少し(誤差レベル)は
上がる程度だと思う。
955ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:30:32.34 ID:???
延々と同じ出力を出せるなら重い方が最高速度到達が遅いだけで
最高速度はほぼ同じになるんじゃね?
紙の風車と鉄の風車に同じ速度の風を当て続けるようなもんと考えれば
そんなかんじでしょ
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:31:43.16 ID:???
平地10kmのコース。
Aは10kgの自転車
Bは7kgの自転車
重量以外の違いはない。
人間のスペックも同じ。

この条件なら答えは簡単だろ?
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:31:47.43 ID:???
>>952
クルマのエンジンとかと違って
人間は全力をだすと短期間でへばるから
短期間で速くなる5kgの軽いほうが最高速はでる

実際に自転車には乗らない物理物理のアホには
理解出来ない理屈
958ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:32:02.79 ID:???
加速に許される時間が20秒限定って話だとどうだろう。
959ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:32:47.94 ID:???
なぜか巡航速度と
最高速度を混同する人が多いよね
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:34:03.09 ID:???
平地 平地 と言っても、勾配が常時ゼロのコースなんて無いってことに気がつくべきなんだけどなぁ・・・

どうしても言いたいなら、トラック限定で話を出すべきだね
961ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:34:12.26 ID:???
>>954
だからお前はまず外に出てはしれw

それともクルマや電車みたいに
ずっと最高出力維持できる超人なの?
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:34:46.22 ID:???
速度が出れば出るだけへばるのも早くなるわけだがw
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:35:33.12 ID:???
>>960
トラックでも最初の加速での差がそのまま
最終的な結果の差になるから軽い方が速い
964ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:36:56.05 ID:???
>>962
瞬間的に全力を出したことないの?
965ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:36:58.84 ID:???
>957
そういうことだね
いち早く最高速に到達した軽い方に、重い方が追いつくまで体力が続くかって事だよね

今となってはスレタイはスレを伸ばす為にスレ主が張った罠だったのかと思うよ
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:37:26.34 ID:???
>>963
無い無いw
加速より、巡航速度の方が重要だから
967ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:38:17.18 ID:???
>>961
だから、速度が上がれば空気抵抗の方がずっと
大きいんだってば。
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:38:24.89 ID:???
ロードレースのアタックのタイミングのかけひきとか
なんでそうするのか絶対意味分かんないで見てるんだろうなぁ・・・

モータースポーツ専でたまに居るけど
エンジン付きと同じ感覚で自転車を見ている
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:38:39.85 ID:???
じゃあトラックで加速時は無視して、巡行速度に乗ってからのスピード限定かなwwww

まあ、厳密に言うと違うけど、競技で言えば、アワーレコード限定でのお話www
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:39:13.83 ID:???
トラック限定じゃなくても平地メインのTTなら多少重くても
エアロフレームやディープホイール使う
加速は鈍っても巡航が楽というのはメリットだからね
軽いホイールで先にトップスピードに到達しても
巡航が苦しければゴール前でスプリント勝負する余裕とかなくなる
逆にヒルクライムなら重力は減速方向だし、
速度が低いから空気抵抗は考慮しないでとにかく軽さということになるね
971ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:39:37.27 ID:???
>>966
だったらただの知ったかの恥知らずだな
てかロードレースにスプリントが存在するのも知らないのかな
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:41:06.83 ID:???
>多少重くてもエアロフレームやディープホイール使う

いやいやww重くねえからwww  
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:42:16.49 ID:???
ってことは
いち早くスピードを上げ、体力の関係からそのスピードに追いつくかどうかもわからない重量車は
平地と上りでは絶対勝てないから、「下り最速」を目指して練習するしかないって事だな?
それってどこの「かしらもじD」ww
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:42:16.85 ID:???
>>967
お前はまず外で走ることから始めるレベルだな
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:42:31.06 ID:???
次のスレタイは


アワーレコードなら軽量化なんかしても速くはならないよ?wwww  だなwww
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:43:55.66 ID:???
いや、「ちょっとだけ速くなる」にしたら次スレはいらないんだってw
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:44:22.55 ID:???
>>973
ふざけて書いてるつもりかもしれんが、あながち間違ってもないぞ。
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:44:31.53 ID:???
物理は無意味とかいっている奴らいるけど、それが物理を理解して言っている奴ならいい。
でも実際はその物理を理解してないから、明らかにおかしいトンデモ理論を言い出す奴がいる。
だからそれがとんでも理論だってわからせる為に、基礎物理を言い始めたんだよ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:44:48.48 ID:???
>>974
はいはい、理屈は理解できないから感覚だけで
語る方ですね。

お前はまず高校物理から始めるレベルだな。
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:45:20.54 ID:???
>>973
軽いほうが下りのコーナーで有利
ていうかパワーウェイトレシオが高くて損なことはない
981ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:45:38.54 ID:???
物理を理解してるなら、ありえない条件は厳禁ってことぐらいは知ってるはずなんだけどねぇwww
982ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:45:38.81 ID:???
高速域での加速は空力も無視できないからな
むしろ空力メイン
ロープロの軽量ホイールより重いディスクホイールの方が少ない出力でより速度伸びる
983ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:49:11.46 ID:???
>>979
お前は人間の体力という前提の条件も理解してないし
実際の経験もないしで

高校物理ですら満足でない最悪じゃんw
レベルというか根本的に頭が悪すぎ
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:51:13.41 ID:???
アワーレコードがどうのこうのいってるけど実際は

963 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:35:33.12 ID:???
>>960
トラックでも最初の加速での差がそのまま
最終的な結果の差になるから軽い方が速い
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:51:56.69 ID:???
短距離、長距離共に軽い方が速かったとしたら
物理法則のどの辺に矛盾するの?
エンジンやモーターと比較してひ弱な人間の特性で説明がついてしまうんでないの?
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:52:30.47 ID:???
>>983
>お前は人間の体力という前提の条件も理解してないし
なら、無知な私めにその条件を定量的に
示して下さいませ。

やってみろよ。
できなかったら、頭が悪いのはお前だぞ。

あ、それから「w」は実際以上にアホに見えるから
使わない方が良いぞ。
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:53:38.17 ID:???
>>986
やっぱり最悪じゃんw
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:55:49.05 ID:???
うーん物理運動だけで人間のスポーツを説明出来ると思う
バカがやっぱ多いんだなぁ
989ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:56:51.14 ID:???
運動したことないから
体力=∞ で考えてます
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:57:07.26 ID:???
>>981
もうループしすぎ!!

前スレからのコピー

>>707
君にとってこの問題も無意味なんだろうね

2011年東京大学(前期)物理問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/tokyo/zenki/index.html
>物体Aと物体Bの大きさは考えなくてよい → 現実にはありえない
>物体Aと床の間に摩擦が無い場合について考える → 現実ありえない

理解を確認するための問題なのに
仮定が現実にありえなくて証明できないからダメとか小学生かよ。

991ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:58:27.39 ID:???
もう次スレ立てるのやめような?
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:58:45.17 ID:???
>>990
バカだねえ  現実論で考えてるのに仮定で出しても意味ないじゃんwww

おまえ低学歴だろww 工学部では絶対に許されないですよwww
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:59:52.01 ID:???
結論

自転車板住人は物理の習得が中学生レベルなのがが多く、トンデモ理論だろうがなんだろうが言ったもん勝ちの状況である。
994ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:00:42.30 ID:???
>>986
君は理解できないかもしれんが人間の能力は個人差があるんだよ^^
だから一概に全て説明できると思ってるとこが
君の根本的に頭のわるいところw

5秒間で1000w到達するプロの選手が3秒後ダンジングで立ちあがって
それにより空気抵抗が少し増した状態で〜
とかいちいちやってくのは面倒くさすぎるだろ、ちょっと考えなよ
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:01:04.84 ID:???
>>992
工学部なんて仮定ありきじゃないとやってられんぞ。
机上である程度やっといてから実験で確認するんだ。
知らないときにえらそうなこと言うなよ。
996ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:01:18.01 ID:???
>>993

典型的な例が >>990だな
997ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:03.38 ID:???
>>992
お前が工学を語るな。
不愉快千万だ。
998ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:09.68 ID:???
>>995
想定される仮定でやるものさw  低学歴君www
999ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:29.47 ID:???
>>990
現実の自転車の速さを語るのに
ありえない条件は無意味なんだよ

マジ妄想とは区別しろ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:43.75 ID:???
>>996
いやお前のことだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。