自転車旅行・ツーリング総合スレッド part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問する方は、行先、予算、期間、宿泊方法、自転車のタイプ、
などを明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314282408/

■関連スレ■
自転車でキャンプツーリングに行くぞ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316003674/

バッグ・キャリア総合スレ 容量17L
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316380016/

二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1313592089/

【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 22走目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314115202/
2ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 10:03:16.67 ID:vdiwmdwF
勝手に立てたから重複だったらごめんね(´・ω・`)

次スレは前スレ同様>>950以降で流れを見つつ宣言して立てましょう
3ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 10:57:50.61 ID:???
1乙
しかし前スレのリム割れひどいな あんな事ってあるんだな
やっぱり機材は早めに更新しないと恐ろしいな
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/09/20(火) 11:58:10.52 ID:???
    /\/\/\/\
   (          A   )  <ぼく、4ゲット君
  〜\        ・ ・/
       ̄ ̄ ̄ ̄U ̄U
5ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:32:20.50 ID:???
シュワルベのマラソンならきっと耐えてくれるにちがいない
6ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:34:39.15 ID:???
お前は何を(ry
7ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:17:07.98 ID:???
みなさん旅程(1日当たりの走行距離と経路)ってどんな風に計画します?
50q程度のチョイ乗りしか経験が無いんですが、宿とか先に決めちゃうと
到着が早すぎたり(もっと走れたのに…)遅すぎたり(もうヘロヘロだけど宿がががが)
とかなったりするもんですか?
今週末あたり1泊で出かけようと思ってるんですがイマイチ分かりません。
8ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:18:22.88 ID:???
ママに聞け
9ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:18:49.09 ID:???
野宿だから適当
雨が強かったりしたら「今日は移動しないでボーっとテントの中で本でも読んで過ごそうかな…」とかもある

宿使ったツーリングしたことないなぁ…
10ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:20:36.08 ID:???
早すぎる分にはいいんじゃね?
11ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:37:25.22 ID:???
12ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:23:17.51 ID:???
前スレ
997 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 02:28:52.27 ID:???
>>988
どうすればいいですか?
経験豊富な皆様応急処置教えてください
http://iup.2ch-library.com/i/i0424512-1316453222.jpg


ここまで使ったのなら寿命を全うしたと言う事で供養してあげてもいいのじゃなかろうか
13ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:28:27.06 ID:???
泣きながら押して歩いてれば助けてくれる軽トラがいつか現れるよきっと
14ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:21:37.05 ID:???
>>13
南仏なので軽トラなんか走ってません。
15ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:39:52.63 ID:???
じゃあピックアップが走ってるよ多分
16ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:31:51.01 ID:???
台風から逃げて北海道ツーリング中だが
ついに捕まりそうだ
明日は停滞かなー
17ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:37:38.21 ID:???
>>13
それで何回か助けてもらったことある 本当に日本はすごいよ
もうそんな醜態は晒さない、と思う 思いたい 反省はしてる
軽トラの人、その節はすみませんでした ありがとうございました

>>14
そのリム割れじゃ走れないよ 近くに700c置いてあるようなショップがあればホイール買うとか
電車やバス輪行が現実的かな 
18ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:47:34.17 ID:???
下り坂で後輪ブレーキ掛けながらバスを先行させてる時にバーストしたのですが
リムが減ってくると剛性落ちて割れるようですね。

中古で購入した自転車(距離不明)に付いてた純正ホイールでインジケータの溝はすでに無くなってた状態でした
出発前に振れてて調整、松本に到着(車)した時にもスポークが切れてまして交換
自転車を入手前にはスポークが2本、当方では累計3本交換
リムが減ってくると振れ取りが出来なくなる現象がでて限界を見極めが出来ると思ってたので耐久を見るのに使い続けてました
が、ダブルウオールだと剛性があって、シュー当たり面の剛性と比例しないようでした。
下り坂では後ろブレーキを一定に使ってフロントで速度調整といった使い方を多めにしてました。
北海道ツーリングや琵琶湖一周、金精峠〜渋峠、長野〜東京他、雨の日も走りました。

インジケータが無くなったからといって急いで交換する必要も無いみたいですが
兆候も無く突然割れるので5000キロはもたないと思ったのが良いみたいです。
19ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:56:53.99 ID:???
予備に持ってるボントレガーのホイールか、DISKハブで手組みした700Cの
どちらにするか悩み所です。
リアにDISK台座があれば・・・

安いリムだとニップル穴にクラックが出るので、はと目付きリムのが良いかと思ってましたが
ニップル穴の耐久性は問題無いようなのではと目にはこだわる必要ないみたいですね。
リムブレーキ用の丈夫なリムでDISKブレーキで運用すると耐久性でるかもしれませんね。

リムブレーキならスポークが切れ始めたら2〜3000キロ以内でホイール交換すると良いかもしれません。
20ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 18:05:06.01 ID:???
振れ取りをまめにやったほうがいいんじゃないのかな。
21ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 18:07:07.46 ID:???
今回の故障で白雲荘に泊まる事になったのですが、天の川や御来光も見れました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0424944-1316509561.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0424945-1316509561.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0424947-1316509561.jpg

帰りはバス輪行です。
22ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 18:08:31.92 ID:???
どこだい
23ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:04:57.85 ID:xRn5IRh0

24ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:57:52.15 ID:???
無事でなにより。ダウンヒル中に吹っ飛ばなくてよかったじゃない。
お疲れさまでした。
25ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:33:08.55 ID:???
自転車旅しながらパチンコ打ってるんだけど(いわゆる旅打ち)自転車で旅するような奴がパチンコ打つわけないだろって言われたw
26ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:38:07.98 ID:???
あたりめーだろ
パチンコなんてすんなよ
北チョンに送金とかクズすぎる
27ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:42:24.52 ID:???
そうか…荒れたら申し訳ないんで出ていきます。失礼しました。
28ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:54:44.24 ID:???
>>27
でもたまに見かけるけどね>旅打ち
いいじゃん 楽しみは人それぞれだよ
自分は旅先の古本屋さんで買おうか迷ってた本が安かったので買ってしまったことがある
内容は軽い本だけど、頁数多くて重かったw
29ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:54:01.24 ID:???
オレも日本一周の時は古本屋に行きまくったなぁ。
貧乏性で捨てられないから読み終わった本は
まとめて宅配便で実家に送ってたw
30ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:59:51.68 ID:???
>>21
オプティマか
俺もペンタユーザーだぜ
31ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:18:58.67 ID:uwUbhSDe
パチンコに限らず、旅先の普通の店に入るのが好きだな
スーパーとか。コンビニでも結構置いてあるもの違ったりして面白い

この前ツーリング行ったとき、早く着きすぎたんでパチ屋入ったら1パチコーナーで
1箱1800発ぐらいの換金で1kと缶コーヒー1本だった時は泣いたw
32ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:21:37.46 ID:???
旅先のスーパーは楽しいよな
品揃えにも地域性が見られるし 謎の食材とかあるし
33ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:24:06.86 ID:???
>>30
よくカメラがわかりましたね。E90
ヤマダで単3電池で使えるカメラで安いの選んだのでメーカーが2社(キャノン)
に限られましたが。
34ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:37:49.54 ID:???
関東のカップうどん真っ黒でびびった
35ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 05:23:44.92 ID:???
そういや下関のコンビニにはフグの一夜干し(多分)があったし、佐賀のコンビニにはがばい佐賀とかいうお菓子が置いてたな
スーパーは水コーナーを毎回見る。ご当地水売っててほほーって思う
36ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 05:26:52.37 ID:???
>>25
タヒね非国民
37ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 05:54:26.51 ID:???
>>33
写真データにはExif情報つーのがくっついててだな…
38ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 07:25:42.99 ID:???
コンビニに置いてあるエロ本にも地域性あるよな
39ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:29:54.94 ID:???
40ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:30:51.56 ID:???
パナチタンか?
41ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 11:06:34.47 ID:???
>>39
そこの柱一円玉が大量に刺さってるんだよな
42ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:10:52.27 ID:???
公共物に傷つけるなよ。
43ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:15:33.26 ID:uwUbhSDe
人のこと言えないけど、自転車の写真ってみんな撮り方一緒だよなw
看板に立てかけてとか
44ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:22:44.62 ID:???
>>43
そんな事はない

自転車板写真部 53枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316206601/
45ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:01:29.06 ID:???
>>39
礼文島で食ったうにが最高にうまかったなぁ
46ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:06:29.21 ID:???
礼文は6月の終わりくらいに行くと本当に綺麗で感動する
ディープな礼文信者がいるのも頷ける
47ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:35:06.65 ID:???
>>43
セルフ撮りならしょうがないだろw
48ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:37:22.64 ID:???
>>44
昔の写真いいなぁ
49ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 20:47:12.67 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0426126-1316605504.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i0426127-1316605504.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i0426125-1316605504.jpg

こんなのどう?
自転車はハジっこのが良かったかなと思うんだが、センター寄りで撮ってしまうんだよな。
50ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:00:13.40 ID:???
>>49
やあペンタ兄弟
本当良い所走るね
俺もいきたくなっちゃうよ
51ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:04:31.20 ID:???
>>49
うおぉすげぇな(`・ω・´)
撮り方もいいけどロケーション良すぎワロタwww

詳細kwsk
52ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:06:55.80 ID:???
場所どこやろ
53ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:37:47.40 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15660094
これ見て改めて思ったよ
ツーリングって楽しいなwwww
54ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:38:53.51 ID:???
風強いなー
東北メンは無事か?
55ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 22:13:15.96 ID:???
>>49
どう?ってどういうコメント期待してんだ?
ど素人が撮った携帯写真にしか見えないけど
56ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 22:35:35.95 ID:???
>>49
ダイナミックな風景でいいじゃん。
ロケ地補正がだいぶはいってるが。
それより俺もそんなとこ走りてぇ、気持ち良さそうだ。
57ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 22:40:13.10 ID:???
性格がでるなw
58ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 22:49:10.92 ID:???
>>56
下りはいいが登りはきついぞw
その分景色のすばらしさは倍加するが。
59ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:39:37.42 ID:???
>>44のスレだったら酷評されるレベル
60ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:58:30.16 ID:???
>>55
ペンタックでの撮影を携帯だというお前のが怒素人だろw
6149:2011/09/22(木) 01:11:36.19 ID:???
標高2300M超えた辺りから漕げなくなったんでひたすら押しだったけども
夕方に雲が出てきた頃はそれこそ下界とは雲で隔離された神秘的で壮大な雰囲気が最高だった。

下るのがもったいないと思えるくらいに景色が良かったので少し進んでは
撮影を繰り返してた。
6249:2011/09/22(木) 01:16:43.81 ID:???
スレチで悪いんだけど、ぼやけた画像補正(解析)ってどうやるの?
知り合いに頼まれてやってみたんだけど、浮気調査っぽくてラブホからでて来たカップルの写真だった。
メルセデスのRVに乗ったオバサンと禿オヤジの写った写真だったんだけど
顔がぼやけてて
63ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 01:47:18.57 ID:???
>>60
あれ?どや顔でうpしたら予想外に叩かれて怒っちゃった?w

どう?だってよwww
64ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 17:02:32.14 ID:JVZh/+lO
オクトーバーフェスト会場からカキコ
65ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 17:06:38.46 ID:???
オクトーバーフェス行って呑まないでいるなんて、なんという精神力
66ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:04:27.91 ID:???
>>61
ちなみに場所はどこなの?
67ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:04:58.49 ID:???
ビール一杯1200円のオクトーバーフェス
俺も行くとしても雰囲気楽しむ程度だろうな
68ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:36:27.78 ID:???
>>65
今日は自転車なしです。昨日のうちに空港送っておきました。
69ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:42:04.86 ID:???
>>49
2枚目が良いねぇ。
どうして俺は、この時間に、
この場所にこうして居るんだろう?
ああ…旅をしているからなんだな…って感じがする。
70ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:46:40.32 ID:vqIKkI1o
>ビール一杯1200円のオクトーバーフェス

なんじゃそりゃ、田舎者ねらいか?
71ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:47:07.05 ID:???
>>61
ツールドコルスです。
72ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:51:39.63 ID:???
>>70
1杯1リットルらしいよ。あとユーロだし
73ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:53:13.16 ID:vqIKkI1o
なにがユーロだ、ローマ字も読めん低学歴が
74ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:55:42.43 ID:???
ユーロを日本円換算だから高いんだろ?
75ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:57:48.86 ID:???
ドイツが使ってるの通貨がマルクだかユーロだかしんないけどさ
76ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:01:36.51 ID:vqIKkI1o
>>74

低能
77ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:51:01.63 ID:???
>>66
サンレモです
78ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:19:05.10 ID:???
久しぶりのイイ天気キター
走らざるを得ない
79ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:30:54.34 ID:???
神奈川は厚い雲
80ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 10:16:42.46 ID:???
昨日一昨日と山梨に行ってきて大変だったのだけど
豪雨の中頭を過ったのは9月から1ヶ月北海道行くと行っていた人のこと
帰ってきてテレビつけたら大雪山初冠雪のニュース
北海道寒いんだろうなぁ
81ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 10:53:08.06 ID:???
>>80
その人ってこっちのスレで旅レポしてる人と同一人物なのかな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316003674/
82ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 20:42:18.11 ID:???
1泊2日で淡路島行ってきた。
快晴で良かった。
ローディー多すぎ。
朝晩寒すぎ。
あと台風の影響でところどころ土砂崩れで通行止めになってて迂回を余儀なくされた…
83ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:37:24.90 ID:???
淡路島に何で渡ったの?
ジェノバライン?
84ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:40:32.07 ID:???
それしかない
85ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:16:27.86 ID:???
それしかないこともない
86ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 01:29:53.98 ID:???
坂だらけなの?
8782:2011/09/25(日) 07:24:03.83 ID:???
>>83
ジェノバで渡った。
いまだにたこフェリーの看板が残ってて混乱したw

>>86
南東部、南部は断崖道路で坂多かった。
景色は良かったけど。
88ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 13:37:54.15 ID:???
橋署は25日、暴行の現行犯で、前橋市富士見町、マッサージ師、斎藤哲也容疑者(42)を逮捕した。

 同署の調べでは、斎藤容疑者は同日午後3時10分ごろ、前橋市青柳町の県道を自転車で走行中、
乗用車に乗った前橋市の男性会社員(44)に注意されたことに腹を立て、男性の手をつかむなどの暴行を加えた疑い。

 斎藤容疑者は車道の中央を走っていたため、男性がクラクションを鳴らしたという。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110926/gnm11092602030000-n1.htm
89ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 18:48:38.24 ID:???
厄年だな
90ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 18:58:21.10 ID:???
こういう奴勘弁して欲しいわ、ますます肩身が狭くなる
最近マスコミも自転車乗りをやたら目の敵にしてる気がする
91ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:54:48.15 ID:???
帰国。
92ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:03:26.17 ID:???
おかえり
93ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:23:38.17 ID:jHu9L1Zi
東京−大阪グランドツーリングについて話したいんだが、需要ある?
94ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:25:40.12 ID:???
聞かせてもらおうか
95ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:41:57.79 ID:jHu9L1Zi
いや、募集したいんだが
96ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:49:15.72 ID:MRigriqN
大阪在住なんだが今度の3連休にどこ行こうか迷ってる
いろんなところに行ってしまって正直ネタ切れ
どこかおすすめのコースあれば教えてください テントとシュラフは持っていくので
野宿の予定 1日150キロぐらいなら走れます 
97ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:56:44.38 ID:jHu9L1Zi
韓国、釜山とか行ってみてくれ。

レポート期待してる。
98ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 23:48:23.39 ID:???
>>97
グランドツーリングってなんぞ?
99ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 23:52:57.44 ID:???
適当
100ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 23:53:45.56 ID:???
たしかヨーロッパで貴族の欧州一周をグランドツアーとか言った
101ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 23:56:49.96 ID:???
これこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC

ごめんね、教養がにじみ出てしまった、低学歴のみなさん、不快に思ったら
ほんとごめんなさい!

102ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 00:07:59.21 ID:???
さすが先輩!
僕ら低学歴には先輩の言葉じゃなくてウィキのリンク張ってくれた方が助かるっす。
103ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 00:12:45.10 ID:???
まだ夏休みの大学もあるんだもんなあ…
104ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 00:12:51.01 ID:???
8年って凄いな
105ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 00:29:28.01 ID:???
世界がちがうから、気にしないでね
106ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 07:55:07.27 ID:???
もう日本じゃ満足てきない。
107ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 08:27:26.82 ID:???
>>106
そこで大阪民国ニダw
108ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 08:30:49.76 ID:???
うわーおもしろーい
109ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:05:08.44 ID:2hJGsLKt
どうして大阪は外国的に言われるの?

なんとなくは判るんだけど、下手に口に出すと関西人が異常に反応する
110ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:07:04.85 ID:???
ネタをネタだと判断できないと使うのは難しい
111ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:42:42.73 ID:???
住んでる奴がそう思ってるんだから間違いないだろ
112ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:13:01.10 ID:???
【社会】宮崎で自転車旅行中の28歳男性公務員が行方不明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317047577/
113ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:42:18.61 ID:nyfp5oho
全都道府県走破して走行距離は2万km越えた。
サロベツ原野とか乗鞍とか感動する景色にも出会った。
しかし、ヨーロッパは日本とは比べ物にならないほど素晴らしいところだった。
これからもツーリングは続けるけど、心から感動することはないだろうなぁ。
海外走った人ならこの気持ちわかるよね?
114ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:43:47.71 ID:???
海外走ったことある人かっこいいー(棒
115ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:44:50.60 ID:???
そこにシビれる!あこがれるゥ!
116ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:45:59.89 ID:???
感動とかは海外国内どうのとか、場所や状況よりも、年齢に関わる部分のが大きいと思うんだな
年取ったら感動がなくなる、感動がなくなったら老いたとも言える
117ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:10:38.67 ID:???
>>113
サロベツや乗鞍と比べ物にならないほど素晴らしい所って具体的にどこですか?
個人的には日没時のサロベツ原野は相当感動的な風景だと思ってるけど
そんな所があるのなら無理してでも行ってみたい。
118ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:59:15.55 ID:???
>>114
グランドツアーをなめるなw
119ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 12:20:16.80 ID:???
>>113
そうやってさらにすごい景色をもとめて走るだけだとすぐ煮詰まる
海外を走るというのはたんに日本離れした景色を見ながら走るとうことだけではない
私も少しは海外走ったことがあるけど今ではどこ走っても同じだと思ってるよ
景色なんて地元で生活している人の書割程度に過ぎない
120ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:33:29.36 ID:???
海外は文化の違いに感動するだけで
外国だから違うという感じ方だと狭量な人間だわな

俺が感動した景色は町中にほとんど電柱が無くて上を見上げても快適だった事
121ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:34:06.22 ID:???
海外はいつか行ってみたいけど日本ですら見たことない景色いっぱいあるからなあ
122ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:52:28.34 ID:???
>>121
しばらく海外志向が強かったんだけど箸休めに東北行ったときに秋田駅前で方言喋るガングロ見たときが衝撃的だった
海外も人の生活は均一化してきてるけどそれ以上にこの日本の地域色がなくなってきていることがショックだったな
そして今度は国内回帰
走るならどこでもいいけど今のうちw
123ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:01:13.26 ID:1JdeLcDv
日本のいいところは女子高生がいることだよ。
海外は私服だから・・・
124ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:17:37.10 ID:???
ヨーロッパ、カナダは秋、
日本は梅雨前と夏がとくに好きだな。
125ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:44:56.73 ID:???
海外にも制服あるけどスカートが女番長並に長いしダサイわな
126ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:40:14.49 ID:WH1pLzJT
今日マックいったら女子高生が20人はいて目の保養になったよ。

田舎の学校の制服はいいねぇ〜
127ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:56:38.45 ID:???
日本の鬱蒼とした地味な山好きよ。
128ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:01:13.12 ID:???
海外最高。
北海道とか箱庭だわ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:02:41.57 ID:???
>>117
海外走ってみな。
サロベツ原野なんて目じゃない。
130ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:03:09.39 ID:???
海外ってどこですか()
131ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:14:23.73 ID:???
>>113
具体的にどこ走ったの? どこ走ったかぜひ教えてほしい。
132ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:17:09.73 ID:???
>>130
海外つったら海外なんだよ
そんな事もわからねーお前は日本とかいう島国で満足してろバーカ
133ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:23:59.78 ID:???
高校生がいるな
海外は何でもかこいい
134ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:24:29.99 ID:???
エア海外(藁
135ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:26:50.85 ID:???
在日にとっては日本なんて海外みたいなものだしな
136ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:27:02.37 ID:???
やっぱりバカは日本の恥だから、日本から出さないようにしないと。
137ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:28:16.15 ID:???
本州住まいの俺からしたら北海道も完全に海外
138ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:54:08.70 ID:???
>>129
お前海外はおろかサロベツ原野も行ったことないだろ
139ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:09:53.06 ID:???
>>138
3000m野営といい海外ツーリングといいこいつはネタ要員なんだからドストライクなレス禁止なw
140ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:35:17.77 ID:???
>>138
走ったよ。大学時代と社会人なってから二度。宗谷から佐多岬まで縦断もした。
日本で一番好きな景色は嶺方峠から見た北アルプス。
今回憧れのピレネー、アルプス走ってこれまでにない感動を覚えた。
当分海外ツーリングは厳しいだろうが、絶対にまた行く。
141ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:40:15.08 ID:???
ここって何話すスレ?
142ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:46:29.17 ID:???
空気ツーリング自慢スレw
143ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:48:52.98 ID:???
海外ももちろん良いんだろうけど
まずは日本中を旅してみたいな

妄想ツーリングも楽しいけどさw
144ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:49:38.55 ID:???
>>140
で、具体的な場所は言えないとw
145ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:57:47.18 ID:AUVvFwF5
海外かぶれ
146ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:14:31.40 ID:???
>>140
満々外一海外を走ったとのだとしても地名を連呼するだけの底の浅さを皆が見透かしてるわけだ
いまどき海外走るなんぞ珍しくもないぞ
自分が始めて長旅にでた時の感動を思い出せば初海外といっても本質的な変わりはないな

147ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:22:09.61 ID:???
口先だけの奴が多すぎる
148ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:40:17.84 ID:???
>>147
本当だなw
149ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:43:44.00 ID:???
幻想だなぁ、おれは独文学者でドイツに5年以上住んだけど、

バス停に置いたバックが自転車道にすこしはみだしていただけで、

自転車女に、「このチャンコロ、どけろーバカーッ!!!」って

怒鳴られたよ。

これがヨーロッパ。

150ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:47:09.10 ID:nyfp5oho
>>149
まさにそれw
ここにいる低学歴ブサメンどもも海外走ってこいよ!気分爽快だぜ!!
151ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:48:56.64 ID:wzq9kNMm
19号で松本方面に進んでるんだけど、道が酷くて
迂回路ってありますか?
152ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:49:12.74 ID:???
海外にはいわゆる「チャリダー」はいない。
みんなしっかりした装備をしているサイクリストだ。
グレジャニにサンダルみたいな底辺浮浪者は消えろや。
153ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:51:36.75 ID:???
学者様がいるとは高尚なスレだな
154ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:54:38.36 ID:???
>>144
トゥールマレー峠、オービスク峠、ロータレ峠、ガリビエ峠、
イズラン峠、プチサンベルナール峠などを走ってきたよ。
一番きつかったのはトゥールマレー。
事前に大弛峠、麦草峠、武石峠走ってトレーニングしといて良かった。
155ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:56:17.95 ID:???
北海道では大勢の大学サイクリング部に出会うが、底辺校は酷いね。
京大、筑波、同志社といった一流大学はさすがにマナーが良かった。
156ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:59:19.10 ID:???
同志社(笑)
157ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:01:54.32 ID:???
>>150
チャンコロと言われて気分爽快になれるのか
海外ってすごい所らしいなw
158ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:02:16.87 ID:???
>>152

いや、シロートがロード持ってるなんて日本だけ。

ヨーロッパでは、鉄製の重いでかい自転車しか走ってない。30kgくらいあるやつ。


159ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:05:30.61 ID:???
>>158
ということは俺がアイルランドやスコットランドで見たロード乗りはみんなプロだっのか
サインもらっとけば良かったw
160ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:06:03.26 ID:???
>>155
京大その他みたいなw
161ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:06:15.49 ID:???
>>151
今、どこにいるの?
もしかして、木曽とか走ってる?  木曽のR19はホント危ない
でも、もうR19にいるならあまり良い迂回路は無いんだよね
伊那谷を通ったほうがずっと走りやすいけど、漏れなく峠越えが付いてくるし

ナイトランは避けて気をつけてがんばれ。 楽しいツーリング、という意味では
伊那谷のほうがお薦めだが結構脚を使うので、日程と相談して決めてね
162ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:09:42.64 ID:???
自己レス、うざい
163ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:09:52.60 ID:???
>>158
ドイツではトレッキングバイクが主流。(日常生活の足として)
ペガサスやコラテックなんかがおおいけど6〜8万するよ。
日本みたいなママチャリは存在しない。
スポーツとしてロード乗ってる人は確実に日本より多い。
ショップもすごい、BIKEMAXみたいな大型店はYs新宿店の4倍くらいでかい。
164ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:11:13.06 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:11:32.42 ID:???
>>154
全部フランスじゃねえか
他にどこ走ったんだよ
それじゃヨーロッパじゃなくてフランス走りましただろw
166ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:00.70 ID:???
嫉妬乙!
167ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:03.97 ID:???
>>165
ああそうだね。今度は(いつになるかわからんけど)ベネルクス走りたい。
168ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:56.86 ID:???
ニートのお前ら嫉妬するなよw
http://ameblo.jp/yotacat/
169ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:15:08.40 ID:???
>>168
高学歴、イケメン、多数のスポンサー、西ヨーロッパ一周…
すげぇ。。
170ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:15:52.72 ID:???
他人の褌で相撲をとってみました>>168
171ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:16:43.52 ID:???
>>170
嫉妬するなよw
172ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:17:39.89 ID:???
>>169
でもそれ、自転車で移動中のことは何も書いてなくて、
訪ねて回った街の滞在記になっちゃってるんだよな。
自転車ならではのエピソードが無い。
173ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:18:10.75 ID:???
それは就職活動の一環だから…
174ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:18:55.60 ID:???
人の自慢話がうらやましいです>>171
175ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:19:18.58 ID:???
>>173
旅行会社から内定もらった後出発したんですけど。
見苦しい嫉妬やめなはれ。
176ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:20:10.74 ID:???
>>172
>>173
ちっさwどうせフジデモとか言ってるニートだろうな。
177ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:22:56.29 ID:???
でも、新設学部だから、せいぜい偏差値55程度ですよ。
178ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:23:26.36 ID:???
>>176

夜の11時に他人のサイトで自己満足
ヒキはいつもネットで大活躍だなw
179ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:23:41.39 ID:???
実際に読んだらちょっとがっかりするよ。
180ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:24:16.55 ID:???
顔がニートっぽくてきもいし
181ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:25:15.68 ID:???
>>172
そんなもんだろw
俺は日本一周は紙で毎日日記つけたけど、自転車ならではのエピソードって言われると考え込んじゃうわ
182168:2011/09/27(火) 23:25:47.29 ID:???
担いだ神輿が軽すぎた(泣
183ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:26:57.21 ID:???
>>168
なんか自己アピールが鬱陶しい奴だな
184ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:27:37.58 ID:???
>>181
なら鉄オタにクラスチェンジしても問題ないなw
185ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:27:50.37 ID:???
和太鼓奏者として、一ヶ月間、ヨーロッパ全11都市で太鼓を叩く。ベルリンではドイツ元大統領の前で演奏。2400人の「ブラボー!」とスタンディングオベーションに感動・・・


2009年 夏 
『ツール・ド・西日本』完走

自転車で西日本を一周。一ヶ月間の一人旅。
全2700kmを走行。九州で人の優しさを知りました。

そして世界へ。

輝きます!
186ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:28:48.94 ID:???
>>185
褌かえてみましたw
187ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:28:56.32 ID:???
>>181
走ってるとき景色がよかったとか何食ったくらいは書かれてると思うじゃん。
そういうのがほとんど無いので、ツーリング記録としては肩すかし。
188ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:31:00.81 ID:???
>>181
余白が眩しい日記だったんだ
189ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:31:11.16 ID:???
高学歴で自転車ファンというと、はてなの近藤社長な。
京大卒で元サイクリング部。

今も50万のロード乗ってるらしい。
ま、工学部の学部卒やから、完全な落ちこぼれやけど。
190ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:32:03.49 ID:???
お前ら嫉妬すんなよ。
ちなみに東大自転車部旅行班は残念な奴らばかり。
競技班は素晴らしい。
191ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:32:41.65 ID:???
>>184
んな事はないわw達成感とかあったしw
>>187
んー…>>168の人とは環境も状況も違うから意味ないけど
俺の場合は、風景とかは写真でいいし、言葉で綺麗だったとか日記には書かなかったな
何食ったかは毎日書いてたし写真も撮ったけど、それって自転車ならではのエピソードでは無いと思うが
192ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:32:42.25 ID:???
>>189
自民党の谷垣総裁を忘れるなよ!!!!!!!!!!!!!!
193ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:33:36.72 ID:???
損保ジャパン社長も自転車好きだよ。
194ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:34:33.58 ID:???
>>191
自転車やウェアを提供してもらった割りには…ってことさ。
195ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:34:54.86 ID:???
>>190
その競技班は成績の芳しくない者が多くて就職先に塾の講師を検討する者もあり苦労しています
196ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:35:14.90 ID:???
何この不自然な擁護っぷりは
197ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:36:22.46 ID:???
芸能人の自転車ファンは?
198ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:37:11.50 ID:???
途中の道とか風景の写真もあまりねえよな。
ホテルもスポンサー付きなんで旅の参考にはならんし。
199ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:38:04.77 ID:???
>>191
んじゃ日記の内容は走行距離と晩飯のことだけかw
小学生の夏休みのほうが充実してるかもな
海外出てもその程度じゃ自慢にもならないな
200ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:40:02.47 ID:???
嫉妬すんなクズどもが
201ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:40:55.99 ID:???
まあスポンサー募って出かけるところに意義があるみたいだし。
ツールド西日本とやらも自転車で旅してる感はほとんど無いんだけどね。
自転車旅ということで旅先で親切にしてもらえたとかそのくらい。
202ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:42:30.66 ID:???
スポンサーが集まったり、親切にしてもらえるのは彼に人望があるからだろ。
顔も性格もキモイ奴らには到底無理。
203ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:03.89 ID:???
連続投稿は遠慮して、つまらんから
204ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:14.34 ID:???
>>194
なるほど…でも個人的には供給されてようが関係ない気もする
>>199
日本一周の話だw
まぁ…別に誰かに公開するわけでもない日記だからなぁ…
205ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:44:04.07 ID:???
>>202
いやそういう観点じゃないんだが…
206ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:44:08.97 ID:???
海外に行けば人生観が変わったり賢くなったすると本気で信じてるやつがいるんだけど馬鹿は何やっても相変わらず馬鹿のまま
極論すれば自転車旅行の成否は持ち合わせてる感性によるな
大枚はたいて言うことが地名と痛い自己満発言だけでは金の無駄遣いしただけ
207ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:44:25.07 ID:???
海外走りてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
208ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:46:42.51 ID:???
>>207
この円高なら韓国や台湾あたりなら行き時だぞ
週末に有給足して走ってみろよ
意外と簡単だ
209ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:47:04.69 ID:???
>>200
何なのお前
このつまらないブログ書いてる本人?
210ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:47:18.68 ID:???
>>207
アイスランドとかどうよ。
211ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:47:53.42 ID:???
>>209
しがない褌担ぎですw
212ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:48:06.24 ID:???
>>202
みんなに褒められると思ったらフルボッコで涙目www
213ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:48:49.82 ID:???
ま、みんな無理するなよ、東京も行ったことない連中ばかりやろ
214ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:49:09.71 ID:???
>>208
台湾は超親日だし、台湾一周専門誌があるくらい自転車ブームだから興味あり。
韓国は自転車ツーリングには向かないと留学生の友達が言っていた。
アジアもいいけどやっぱりヨーロッパ走りたいなぁ。
ロマンチック街道とか憧れるわ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:49:57.01 ID:???
イケメンに嫉妬か。情けないちゃねらー(わら
216ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:51:48.84 ID:???
イケメン・・・本人やな
217ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:51:48.93 ID:???
>>213
ニセモノくさい関西弁に一抹の羞恥心
ヒキがそれ言っても説得力が感じられないw
218ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:57:21.84 ID:???
>>201
今書いてるのは、雑誌の連載用なのか、
ちゃんと道中のこともある程度書いてるよ。
時間経ってから書いてるせいか、あまり面白くはないけど。
卒業目前で忙しかったこともあるだろうが、当時書いておけば良かったのにと思う。
219ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:01:17.29 ID:???
>>213
お前みたいなカッペには東京は憧れの場所だろうけど
日本で一番人口が多いのは東京だから
220ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:01:19.25 ID:???
企画作ってなんかやってる感がいいんだろうな。
221ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:02:23.02 ID:???
【製品】 Bromptonの折り畳み電動自転車が登場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317130512/
222ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:04:12.29 ID:???
>>220
しかも自転車をダシに使うところがニッチぽくて新鮮だなw
223ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:08:56.72 ID:???
>>222
ボランティア行って長々と自己啓発文書いてるのがアレだなw
224ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:11:07.83 ID:???
>>213
その発想そのものが田舎者なんだよ
それから不慣れな関西弁が痛いですw
225ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:14:36.83 ID:???
じゃあ、IP出してみ
226ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:14:41.93 ID:???
>東京も行ったことない

行ったことないっていうか生まれも育ちも東京ですがw
227ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:15:04.51 ID:???
(笑)
228ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:18:26.67 ID:???
おら東京さ行くだ
229ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:19:34.67 ID:???
>>226
東京に住んでるなら
 行ったことがない×
 来たことがない ○
本当はどこの田舎者なんですか?
230ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:22:01.05 ID:???
>>229
たしかに立ち位置間違えたって感じだなw
231ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:22:32.39 ID:???
な、2chらーの90%は地方やから
232ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:25:01.57 ID:???
僕は神奈川です。
233ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:26:27.46 ID:???
僕は黄金町です。
234ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:27:06.19 ID:???
名前欄にfusianasanと書くと、IPが表示されるよ
235ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:27:59.46 ID:???
私は愛知です
236ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:28:23.22 ID:???
>>232
東京住まいが大の自慢な226から見るとあなたも90%のひとです
237ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:29:25.33 ID:???
ゴールドスィティじゃん
238ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:30:00.13 ID:???
な、だからばれてるんやから、最初からむりするな、地方のクズが
239ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:32:52.73 ID:???
またニセ関西弁にもどってるよこの田舎者w
240ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:35:07.84 ID:???
お前らの一番好きな場所挙げてけ。
俺は安曇野。
241ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:36:09.38 ID:???
>>238
田舎者は必死だなw
242ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:36:39.22 ID:???
>>229
ごめん意味が分からないw
243226:2011/09/28(水) 00:36:41.38 ID:???
おれ東京w
244ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:38:02.30 ID:???
まあカッペはν速でも行って東京人の書き込みの比率を見てくるといいよ
245ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:40:15.71 ID:???
通ってた小学校の校舎の、
それも下校時間が過ぎて放送委員会が放送終了の曲を流すころの雰囲気が好きだった。
曲はドビュッシーの月の光、パッヘルベルのカノンなんかだったな。
関東大震災後の復興建築で、天井が高く、木枠十字のガラス窓。
洋風の意匠を凝らした鉄筋コンクリート造。階段の石でできた柵の上には
大人でも手のひらに包みきれない分厚く重々しいニス塗りの木の手すり。

でも建て替えでなくなっちゃったんだ。
246ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:40:48.99 ID:???
と草深い田舎住まいのヒキが一言>>244
247ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:41:43.79 ID:???
田舎者がイライラしてて笑えるw
248ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:43:33.07 ID:???
この板も県表示されるといいのにな
249ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:44:25.68 ID:???
なに盛り上がってるの?
250ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:47:20.28 ID:???
涙目の田舎者が暴れてるの
251ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:52:46.44 ID:???
ふーん
それよりさ、自転車の話しようよ
252ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:55:27.31 ID:???
>>251
それより自称都民の大活躍を静かに見守ろうぜw
253ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:57:09.80 ID:???
>>252
なるほど、それはそれで面白いな
254ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:57:29.51 ID:???
ま,キミたちはずっと田舎だ、お呼びじゃない(笑)
255ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:00:27.16 ID:???
>>254
頑張れ都民w
256ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:03:28.73 ID:???
田舎もんのコンプレックスがいかに根深いかよく分かるな
257ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:05:39.65 ID:???
俺はロンドン。日本とか糞だろ。
258ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:18:09.18 ID:???
そういやジャック・ロンドンは日本に来たことあるんだよな。
259ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:19:26.43 ID:???
>>256
都民ごっこはもう終わったのでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:21:21.78 ID:???
田舎者はしつこい、敗者の怨念
261ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:23:17.75 ID:???
>>260
つまりお前は田舎者w
262ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:26:20.01 ID:???
ちょっと頭の足らない都民をみんなでからかってはいけません
263ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:28:28.81 ID:???
住んでいる所しか自慢することがないみたいだな
264ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:29:40.56 ID:???
敗者ってのはぴったりの表現だな
優秀な人間は田舎に残らないからな
バカでゴミみたいな奴が田舎に残ると相場が決まっている
まさに敗者
この流れを見てるとよく分かる
265ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:34:37.04 ID:???
>>262
安心しろ
カッペがムキになってるのはみんな分かってるから
266ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 02:03:31.47 ID:???
田舎者は田舎者という言葉に過剰に反応するからね

おまえこそ田舎者だろうーーとかキーキーうるさい

敗者の怨念が吹き出してきて、いつまでもしつこく都会者を追いかけてくる

2chは90%、都会に出れない田舎連中のアクセスだって誰でも知ってるのに

こいつらネットができる前は、都会の人間と一生言葉すら交わすことのない埋もれた連中だったんだから。

2chは、田舎者にとって唯一都会へののぞき窓なんだろうね

ところが実際はほとんどが田舎者同士の会話だ

おや、こいつはちょっとちがう、都会の人間だとなると、しつこく追いかけてくる

醜女の深情けみたいに

いやだねぇ



267ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 02:04:33.71 ID:???
>>265
ベッカムが気になってるに見えた。


なつかしいなベッカム…
268ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 02:09:43.05 ID:???
269ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 02:16:24.45 ID:???
>>263を最後に田舎者は寝たらしいな
明日またファビョるんだろうけど
270ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 05:19:51.07 ID:???
海外最高!
271ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 06:37:56.13 ID:???
一晩でえらい伸びたなあ、ニュー速スレ並だ
おまえら本当に自転車乗ってるの?
272151:2011/09/28(水) 06:38:19.61 ID:XnS083/n
>>161
今中津川です
トラックの運転手が下手なの多いのと歩道の整備も悪く
273ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 06:40:14.56 ID:???
だから国内なんか走るなよ。
オランダとか自転車先進国は最高だぜ。
274ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 07:23:56.53 ID:???
>>272
どこから中津川行ったのか知らんけど、むしろ中津川までは快適な並行道も多かったのにな
中津からいよいよ木曽川沿いの一本道になってトラックから何から集中する
しかし、歩道OKならなんとかなりそうな気もする
県道7号にはいって旧中仙道を行くっていうのもあるが、これは結構な遠回りで山道
旅の目的がそういうのなら、馬籠宿や妻籠宿を観光しながら南木曽で19号に戻れる
あと、須原あたりから上松までは川の反対側に舗装された新しいスーパー林道があり、交通量は格段に少ない
しかし、トンネルだらけ
このへんも歩道OKなら19号でも歩道でなんとかなりそうだし、途中の須原宿などの集落にはいりながら、街並みを見ながら行く利点もある
福島まではこのへんが参考になるかな
http://chariki.net/event/event08/event08b/event196.html

福島から奈良井までは自分は走ったことないので省略だが、大変そう
奈良井松本間は、やはり旧中仙道などが自然歩道として完備され、19号から時々はなれてそれぞれの旧宿場町を通って19号に戻れる比較的快適な道だと思う
洗馬あたりから山がひらけ、ここからは道を選び放題
塩尻行っても何も無いので、ここは中央線を西に離れてレタスの畑の中の農道を行くか、
高台の道を行きながら山に囲まれた盆地の大きな風景を見ながら行くのもよい
荒い馬の町を出るあたりに分かれ道があり、旧街道時代の石の道しるべもある
もちろん、現代版の青い標識にも松本の表示がある
275ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 07:45:05.86 ID:???
鳥居トンネルで対向チャリ来たらオワル
276151:2011/09/28(水) 09:51:57.62 ID:XnS083/n
現在は大桑です。
恵那から坂下までは歩道の整備も悪く凸凹、草も生い茂って突然歩道が無くなったりと
酷いです
西日本全般で言える傾向ですが車道走ろうにも減速しないで追い越していったり、
センターライン側まで余裕あるのの右に寄ってくれなかったり
追い越して終わってないのに左に寄せてきたりと車幅感覚や流れの読めない下手な
トラック多いですね

277ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 13:13:54.64 ID:???
そんなとこ走ってもストレスたまるだけだろ。
海外行って来い。
278ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 13:39:44.01 ID:dpU3DLFG
北海道は走りました
279ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 13:42:37.45 ID:???
>>278
北海道か。美瑛とか知床は良かったけど、フランスに比べたらしょぼい。
280ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 14:04:00.29 ID:???
俺も日本全国回って海外へも行った。
世界の広さとハチャメチャさに驚いた。
で、日本に帰ってきて日本はしょぼいなとも思った。

だけど冬の日本アルプスにいって
その美しさと凶暴さの不思議な融合を目の当たりにしたときに
自分は日本のことをまだ全然知らないんだと気がついた。

同じ場所でも
天候や季節、時間によって表情が変わる。
日本の美しさをすべて見て回るには
この無茶苦茶な人生を10回繰り返してもまだ足りないと思う。
281ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 14:15:52.34 ID:???
はいはい海外は凄いねーヨーロッパから帰って来んなよもう
282ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:01:07.93 ID:???
>>281
そう短気おこすな。
外国人から見れば日本は外国。旅の価値はどこを走ったかということよりも何を感じたかということで変わってくる、国内外の差異などテレビでも見てれば旅行費用かけなくても一目瞭然。

日本の幾つかの地方はアクティビティと自然環境のバランスが旅行者に優しい。日本を走るのは楽しい。280も書いてるけど狭くて広いよ。

でも一度は異文化体験をして自分の価値観がどう変わるかあるいは変わらないか試すのも一興。

283ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:20:11.36 ID:???
自分以外はだれも海外行ったこと無い設定なんだ。ふーん
284ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:22:30.69 ID:???
>>282
これ以上絡まない方がいいですよ。
この人はいつもこんな感じだから。
285ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:23:20.55 ID:???
>>281
国名や地名しか書いていないレスなんぞフランスの地図みてればそれですむ話しだ
具体的でもなけりゃ感動の伝わる感想もない糞レスにいちいち怒るなよw
286ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:24:51.13 ID:???
バカは具体性を欠く
287ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:40:32.89 ID:???
>>284
それ何ていうおフランス病w
288ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:00:13.37 ID:???
ふらんすへ行きたしと思えども ふらんすはあまりに遠し
じっと手を見る
289ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:17:35.74 ID:???
>>279
と クロワッサン食べながらつぶやいてみたんだ

フランス行ったことないけど
290ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:21:32.40 ID:???
深夜特急に影響されて海外旅行に行ってきて、
宮本常一とか宮脇俊三を読んでスリルがなくスケールが小さいと
さんざん軽んじてた奴がいたな…
291ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:41:49.25 ID:???
そういう奴には芭蕉とイザベラ・バードを突きつけてやれw
292ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:01:41.27 ID:1UdlHWxr
夏に大学のサークル集団見かけたけど
麦藁帽子、普通のT]シャツ、7分丈のジーパン、クロックスで走ってた
30人ぐらい居たけどみんなバックパッカーかぶれというか電波少年の企画モノみたいな格好してたw

別にどんな格好で走ろうがかまわないけど、それなりの集団だったらもっとしっかりした装備で走って欲しいわ
しかも揃いも揃ってクロス乗り
293ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:19:34.43 ID:???
「日本の大地震をお祝いします」韓国人が東日本大震災を喜ぶ横断幕★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317186330/l50
294ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:25:25.47 ID:???
>>290
深夜特急にハマって海外放浪する奴でロクなのに会った記憶がないw
295ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:31:28.25 ID:???
>>292
自転車部やツーリング系サークルでない連中はそんなものじゃね?
単に自転車でお出かけしてるだけのイベント系かもしれないし。
296ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:53:02.60 ID:???
>>292
服装については何でもいいと思うけど、シューズとヘルメットは何だかなぁと思う事はある
踵の無いサンダルは危ないからやめた方がいいんでないか…とか余計なお世話を思ってしまう
297ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:53:21.11 ID:1UdlHWxr
>>295
いやどうやら青森から東京まで行く予定だったらしい
298ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:54:57.76 ID:???
自分じゃまったくやる気はしないが、
そういうのは面白そうじゃん。
299ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:59:47.08 ID:NSDT4l7x
>>274
色々ありがと。
坂下の道の駅スタートでしたが此処まで進むのに歩道の雑草も凄かったですが
坂下から先、長野辺りは草刈もそこそこしてあってマシでしたが
流石に歩道ばかりはしるのはきつかったですが明るいうちに松本空港につきました

300ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 20:03:45.77 ID:???
>>296
でも自転車用じゃないシューズで良いのって案外ないよな(´・ω・`)
コンバースのオールスターは意外にいい
301ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 21:32:06.61 ID:xxhXj3E+
乗鞍を走ってみたいんだけどなんかガチのレースの人たちが多そうで
自分みたいな荷物満載ののんびりツーリングがとろとろ走ってたら変かな?
乗鞍走ったことある人感想聞かせてほしい
走ったルートとかも参考にしたいのでお願いします
302ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 21:47:22.64 ID:???
このスレは散漫すぎてダメだな
303ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 21:51:02.87 ID:???
宿のレンタサイクルみたいなママチャリで登ってる兄ちゃんとかいたし、
観光道路だからそこまで身構えなくてもいいんじゃないの。
304ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 21:57:31.98 ID:???
>>301
全然変じゃないよ むしろ結構いる ただし夏だな
9月24日に乗鞍登ってツーリングしたけど、早朝は道路凍結でバス通行止めだったって
よく晴れてたし、自分たちはゆっくり登ったから下りは暖かい時間帯だったけど
平湯に降りてひらゆの森の足湯で休んだ程度には寒かった

長野側から登るなら、途中の稲扱ダムから乗鞍分岐までのトンネル連続地帯をどう回避するかって問題が
夏は交通量多い 下りならともかく上りではお薦めできない
白樺峠越えという手もあるのだが、どうみても乗鞍高原でキャンプ必須だし
今だと、氷点下も覚悟しないとならない
305ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:03:26.70 ID:???
ツーリングじゃないけど夏に東京→松本→乗鞍→松本と走った
野麦街道→県道84経路
時間帯が早朝だったためか乗鞍高原より下で自転車との遭遇はなし
途中トンネルがいくつかあるが舗装が最悪
かつてこれほど路面がデコボコのトンネルを走ったことなし
車の多い時間帯は避けたほうが良

乗鞍高原からは乗用車乗り入れ規制がかかっていて車が少なく舗装も素晴らしく快適
ヘバってチンタラ登ってると何台かのロードに抜かれる
攻めてる人も 居るが挨拶を交わす人もあり普通の峠と変わらない

306301:2011/09/28(水) 22:03:27.78 ID:xxhXj3E+
さっそくレスありがとう!
そうなんだ自分みたいなツーリング志向でも問題ないのか 安心した
長野側から上るのが景色いいのかな?とりあえず畳平に行けば乗鞍を制覇したことに
なるらしいということしか知らないのだが 
そうか今の時期でも夜は冷えるだろうね 冬用のシュラフ用意したほうがよさそうだね
307ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:34:27.48 ID:???
夜間のライトって点滅がデフォなの?
チャリ屋のにーちゃんは「点灯」やいうてたが
後ろの赤もしかり
308ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:56:41.77 ID:???
ブルベだと決まりがあったりする
法律上は色の指定と付ける義務だけかな
街灯が十分にあって道を照らす必要が無い道(都市部など)は点滅の人がいるし、街灯なけりゃ点灯だし、色々でしょう
テールライトについては、点灯と点滅どちらがより強いアピールになるか?というのは意見が分かれるところ
個人的には点滅で使っています
309ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:02:29.15 ID:???
フロントは点滅用と点灯用2つつけていて、点滅用は夜間は常時使用してる。

リアも2つだけど、基本的に2つとも点滅させてるな、自分は。
310ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:33:36.29 ID:???
点滅派が圧倒的だな夜乗ると。
今日長時間乗って自転車降りたら竿がしびれてた。
勃起不全か
311ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:36:32.35 ID:???
>>310
おれも竿が痺れるんだが
どうしたらいいんだ?
312ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:39:18.21 ID:???
わかんないっす。
ちゃんとパッド付きのインナー履いているのだが・・・
自転車降りてから3時間経過したがまだジーンとしとります
これで朝立ちしなかったら脂肪確定
313ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:40:49.30 ID:???
骨盤寝すぎ
314ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:43:02.00 ID:???
ISM/ADAMO RACING サドルとか割と良かった
315 ◆touringO2Y :2011/09/28(水) 23:49:03.18 ID:???
自分は去年、マウンテンサイクリングの翌週に乗鞍へ行きました。
ロードバイクが多かったのですが、
ゆるゆる上っているカップルや、
クロスバイクで上っている人もいました。
大雪渓でスキーをしていた人達は、
MTBルック車で上っていたようです。

松本を早朝にスタートし、
高山で泊まって富山まで行きました。
316ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 02:25:57.00 ID:???
>>312
ジンジンチンチンはSELLE SMP TRKというサドルに変えたら解放されたよ(愛
効果割りには結構安い。

形は好き嫌いがあると思うけど
ジンジンチンチンは自分の未来を奪いそうだったので背に腹は代えられぬと。

でも、実際に見てみると意外に格好いいと思ってる。
317ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 03:45:04.47 ID:???
アリアンテVSに替えてから1600kmほど走ったが、以前悩まされていた尿道の痛みがなくなった。
318ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 06:16:17.01 ID:???
前照灯を点滅させてる人たちは電池をケチってるのかな?
自分の安全対策をケチってるのと一緒だけど
319ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 07:52:57.26 ID:???
釣りなのか知らんけどマジレスすると、点滅は存在アピールのためだろ
街灯なくて前照灯が要る人でも2灯で片方点滅、片方点灯で運用してる人は少なくない
320ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:02:03.29 ID:???
海外ネタで悪いが、ドイツでは日中でも前後ライト点灯してる人が珍しくなかった。
モーターサイクルも車も自転車も。
321ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:02:23.23 ID:???
釣りでも何でもないけど、点滅のみの人いるよね。 存在アピールなら点灯すべきだし、
警察庁は自転車は点灯すべきとの見解だけど。
322ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:03:46.77 ID:???
頭悪いのが沸いてるな
323ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:09:56.49 ID:???
日本の道路事情は糞。
324ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:36:24.02 ID:???
>>320
ドイツはライトに法律上の決まりがあるから当然
325ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:47:08.03 ID:???
存在アピールに点灯と点滅どちらが有用か、つーのは想定してる状況によって違うわな
もちろん光量とか他にも考慮すべき要素はあるけどさ

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
だっけ
たまーーーーーーーーーーーーーーに赤点滅を前に点けて走ってる人いるよね

でも本当は灯りを点ける事を「点灯」、点灯と消灯を交互に繰り返す事を「点滅」というんだから(実用上はともかく文書や見解等では)
俺は知らんけど公式見解で「警察庁は自転車は点灯すべき」といってるのは「自転車はライトを点けるべき」と言ってるのと等しいよね
もちろん見解の前提として点灯の定義を決めてりゃ別だけど
326ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:56:28.75 ID:???
いやだからそれが点灯でしょ
街中では点滅させてる方がアピれるっちゃアピれるかもだが
327ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 09:50:27.20 ID:tLkS9OLN
>>301
カーブで観光バスがギリギリ曲がれる程度の道幅しか余裕ないから
観光バスやタクシーから見れば迷惑
くだりもセンターラインオーバーしてくる危険な自転車がいて危ない
スピード出しすぎで谷に落ちたやつもいるとか

参考までに松本6時発、途中ミスコースで一時間ロスするも10:30に観光センター
そこからが長くて11時発、三本滝で一時間ほど休憩
やたらと疲れやすくて標高2300M超えたあたりから漕げなくなって押した
328ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 09:53:24.05 ID:tLkS9OLN
空気が薄いのもあると思うけど、斜度8〜10%位ある感じ
ルートラボだと6%とかだったと思うんだけど。
畳平到着は16時だった。

曇りの日とか天候悪いと観光客少ないから松本からの国道も少しは交通量少ないと思われる
329ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:05:53.18 ID:???
>>320
今時のバイクが常時点灯なのは当たり前
日本だって昼間消灯して走ってるバイクなんかまずいない
330ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:29:27.50 ID:???
俺はバイクも持ってるんだが、結構古くてヘッドライトのオンオフ
スイッチがあるやつね。古いバイクは点灯してなくても違法には
ならんらしいが、俺は目立つから走行中は常時点灯してるな。
点灯してないバイクもいるけど、存在はアピールしないと。
バッテリーに負担になるんで、エンジン始動時と渋滞に巻き込まれた時
は切らしてもらってるけど。自板でモーターサイクルの話すまね。
331ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:33:08.24 ID:???
>>329
都内では点灯してるバイクなんてほとんどいないぜ。
332ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:35:24.44 ID:???
>>331
そのバイクがエンジン付二輪を指してるとしたら
10年ほど前からバイクのヘッドライトは一部の輸入車をのぞいて消せない仕様になってる。
333ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:44:47.19 ID:???
>>328
ルートラボは平均勾配だろ
おまえが言ってるのは最大勾配の話だろ
334ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:57:30.20 ID:???
小高い丘みたいなトコって急勾配のクセに頂上付近に○○%の標識ない?
むしろ上る前に教えて欲しいんだが
335ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 19:43:58.11 ID:???
下る時に気をつけるためのものだから頂上にあるんだよ
336ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 19:47:33.21 ID:zL9J5nfp
>>335
知らなかったわorz
「この先○○展望台」とかのトコに良く有るんだよな
337ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 20:25:41.98 ID:???

社会、世評@2ch掲示板
●日本人だけど、日本のここが嫌い●48々所目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1316359769/
338ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 20:26:56.56 ID:???
>>333
そんなことは知ってていってるんだが
339ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:12:27.57 ID:???
>>331
何言ってんだこいつ
340ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:56:19.33 ID:???
先週の火〜木に有休ぶちこんで東京から京都まで行って来た

台風の足止め日入れて7日もかかっちまったw
1日目小田原
2日目清水
3日目浜松
4日目名古屋
5日目台風直撃 ネカフェでつぶす
6日目草津
7日目京都
8日目に帰宅(新幹線輪行)

ロードはじめて2ヶ月まもないけど勢いでやってしまった
箱根は全然漕げなくてほぼ登山だった
ビンディングペダルをこの旅で初使用という今思えばかなりの暴挙をし、調整うまくいかない上に立ちゴケしまくった
箱根越えた翌日から太もも死んでたし、
トラック幅寄せしまくってくるし、
歩道に逃げたら段差で地味にダメージだし、
台風の影響でずっと向かい風(笑)だし、
毎日目的地着く直前で「もうここで終わりにするべ・・・」とか思ってたけど
でも着いたらテンション上がって、そこの特産品食ったらまた明日も頑張ろうってなってた

箱根の甘酒茶屋のカキ氷と浜松のうな重と名古屋の味噌カツがすごく良かった
京都の加茂川の土手で食べた豆もちとおはぎも最高だった
地元が沖縄で全然本州のこと知らなくて何もかもはじめてだらけだった

色々無茶したけど楽しかった
もっと体力つけて装備も整えて、また来年京都から続きやりたいな
341ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:09:45.45 ID:NQBRNthK
乙。
東海道中膝血だらけ
342ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:46:04.01 ID:???
激しく乙
ネカフェに輪講袋持ち込み可能なのかい
343340:2011/10/01(土) 00:14:52.42 ID:i56gyuha
ケータイからスマソ
ネカフェに泊まるときは自転車は駅前の駐輪場に停めてたよ。
最初は盗まれないか心配だったけど途中から特に気にしなくなってた
危機意識薄いかな?持ち込んだ方がいいか。
344ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 00:18:18.75 ID:???
>>341
誰うまww
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 02:14:15.84 ID:???
箱根は国道? 旧道?
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:13:38.27 ID:???
>>340
この大馬鹿者が!
なんてすごいバカだ!
くそ、カッコイイぞ
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 05:17:16.19 ID:???
国道走って何が楽しいんだか。
348ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 06:12:41.90 ID:???
まあ旧街道筋をたどればもっと楽しいとは思うね。
349ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 08:03:10.41 ID:???
これが若さか・・・
350ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 09:04:04.40 ID:???
馬鹿さ加減が笑える
こんな短いレポなのに胸熱
351ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 09:14:27.34 ID:???
>>340
次は海外だな!糞つまらん東海道とは別世界だよ。
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 09:23:31.88 ID:???
>>350
なにが馬鹿なの?
353ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 09:37:51.49 ID:???
>>352
ほめ言葉のつもりで書いたが本人だったら失礼しました。
かなり思い切ったことをしたなというのが感想です。
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 10:31:57.86 ID:???
>>340
(・∀・)イイネ!

名古屋の次になんで草津!?
って思ったら滋賀県草津市でしたか。
日曜日に草津温泉に行ってきたとこなのでつい早とちり(;´∀`)
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:06:36.32 ID:???
>>352
アスペ?
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:09:37.65 ID:???
自演癖のある変なのが居るな
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:19:52.94 ID:???
>>352
自転車で旅に出ること全般。
ロード2ヶ月目で東海道なら尚
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 15:15:57.75 ID:???
かごを付けたいけど輪行にじゃまだからなあ
荷物はリュックひとつに収まる範囲にしてるから一泊しかできない
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 15:50:03.54 ID:???
>>358
ウェアはドライメッシュ素材で毎日洗う+お出かけウェア一セットでどうかな?
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:16:49.17 ID:???
>>345
旧道だよ
1号も上ってみたけど急すぎるし交通量半端ないし今の俺には無理だった・・・
最高標高点行きたかった・・・

>>347
そうだね、1号沿いははっきり言ってつまらんかったなw
各目的地と、旧東海道の宿場町はよかったけどね

>>354
ごめん・・・
俺あすこが草津温泉の地だと思ってたwww
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:20:42.34 ID:???
温泉あるの?
362354:2011/10/01(土) 18:33:21.40 ID:???
>>360
草津温泉は群馬県ですよ(・∀・)

7泊8日ツーリングで最終日が草津温泉だったのですが、
渋峠越えに時間がかかってユックリできませんでした。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/25485.jpg

>>358
写真の仕様で30L弱です。
毎日洗濯し、お出かけウェア1セットだけ持って行きました。
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:35:49.86 ID:???
1,2泊くらいのツーリングに行くときってやっぱ替レーパンやジャージ持ってくの?
それとも宿で洗う?
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:39:21.67 ID:TAW6OlNJ
俺は洗う派
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:46:45.28 ID:???
クロス買って1か月で真夏に都心から犬吠埼往復行って
手首捻挫膝痛股擦れハンガーノックからの夕立ずぶ濡れで
もう2度と自転車なんか乗るものかと思ったのももう10年前か

あれ以来何度も挫折して今の俺がある
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:13:27.35 ID:???
何故かみんな犬吠埼を目指す
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:20:37.83 ID:aTf7O2+2
テントで寝る時って、寝るためだけの専用の服を持っていく?スウェットみたいな感じの
みんなどんな格好で寝てるのかしりたいんだが
今度初野宿をしようと思っているんだがはて寝るときの服装はどうしようかと思ってる
荷物減らしたいけどゆったりした格好で寝たいし 悩んでます
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:21:43.07 ID:???
道の駅の休憩所を活用したらいいじゃんよ。
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:34:19.84 ID:???
場所によっちゃ風呂にすら入れるかわからんのに、服の心配なんぞ(r
翌日、走りだす格好のまま寝るわ
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 02:15:22.38 ID:???
宿とるからなーベッドで寝たいお
風俗いくようの服もいるお
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 05:29:22.57 ID:???
寝る時は必ずお気に入りのネグリジェですの
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 10:11:04.15 ID:+JSfW+s1
>>370
ユニクロ・guあたりのジャージがお勧め
自転車ウエアほどピッチリしてないし、街中で着ててもあんまり浮かない
プーマとかだとDQNかと思われるしねw
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:13:31.55 ID:???
>>372
輪行袋にメンパンとトップス入れてる
ロール状にすると案外入るんさ
374ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:14:27.99 ID:???
>>372
最悪シマムラで買って捨てる
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:28:49.48 ID:???
>>373
仲間発見。
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 12:40:57.37 ID:???
30年位前にお袋にプーマの靴をねだったらピューマの靴を買ってきた
こんなの嫌だと言って履かなかったが、数年前実家に帰ったらまだ箱に入ってとってあったw
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 14:18:52.83 ID:???
これからは山間部は寒くて駄目だね。
南方、四国や瀬戸内、九州方面じゃないと野宿辛いかな。

378ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:33:41.27 ID:???
前スレで中華テントの質問したものだが、
明日から四国一周行ってくるよ。
テントは結局値段につられて、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e118888453
を買ったよ。
気温が一気に下がってきて、ちょっと心配なんだが。
379ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:36:51.44 ID:???
あのメッシュじゃタープよ下に寝てるようなもんじゃね?
悪い事は言わない。今すぐ青色を買うんだ。
380ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:30:40.09 ID:???
>>377
冬は四国や九州の山間部も充分寒い。
それでも行くがな!
381ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:39:11.81 ID:???
9月半ばから1ヶ月北海道の人、平地でも雪積もってるじゃんよww
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:21:18.06 ID:???
>>381
じゃんって何処の人?
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:32:13.17 ID:???
じゃん
だら
りん
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:39:51.97 ID:???
りゅん
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:41:05.74 ID:???
ニダ
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:47:01.15 ID:???
>>384
仙台か
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:53:22.17 ID:???
>>385
お前は巣にカエレw
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:34:51.37 ID:sHwQRCtR
大台ケ原に最近行った人いる?この間の台風の影響で今行っても走れるかどうか
心配なんだが 今度の連休に行きたいと考えてるんだけど
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:48:36.67 ID:???
携帯とか電子機器の充電ってどこでしてる?
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:59:06.34 ID:???
>>388
上北山村のページ
http://vill.kamikitayama.nara.jp/

平成23年9月22日 道路情報
大台ヶ原への乗用車の通行は6号台風復旧迂回路により車幅2.3m、長さ7.0m以下の車両のみ通行可能です。
国道169号線は吉野〜熊野間通行可能ですが、川上村迂回路において、車幅2.3m、長さ8.0m以下の車両のみ通行可となっております。
国道309号線は崩土のため169号分岐より通行止。行者還トンネル口まで行けません。
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:35:10.06 ID:???
>>389
電池式で充電してる。たまにソーラー発電。
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:52:34.95 ID:???
>>389
オレもソーラーでエネループに充電して、エネループで携帯充電
それ以外に携帯の電池を2つ予備に持ってる
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:58:23.70 ID:???
マック利用すればいいじゃん。
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:33:42.34 ID:???
走り終えた後ならいいがそんなん時間の無駄
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 16:19:10.04 ID:???
たしかにeneloopを充電するために
マックドで4時間とか捗らんな。
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:39:07.42 ID:???
道の駅の休憩所、良いぞ。夜なら人がおらんからコンセントも使い放題。
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:42:18.85 ID:???
>>396
公共物を使っちゃダメ
DQNみたいになっちゃうよ(・・;)
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:46:47.04 ID:???
公共物使用とか以前にそれは窃盗
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:54:59.31 ID:???
>>396
やむを得ず使うなら分かるが
流石に盗電はふざけんなと言いたい
充電はマクドでやれよ
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:58:54.53 ID:???
100円おいてきてもだめ?
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:02:05.51 ID:???
店員か係員に一声かけろ
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:40:37.20 ID:???
一番良いのは温泉とかで休憩してる時に閉店まで借りるとか
市街地も通って宿営地近くにマックあるなら

俺はノーパソ持ち歩いてナイトパックまでの時間調整したり
出先の情報集めたりもするし休憩で動画見てたりもするからよく利用する
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:21:39.78 ID:???
>>400
ソレは管理者との合意の上じゃないからなぁ
携帯充電したいなら今時は単三電池2本付けての緊急ツール沢山あるから要らないだろうし
緊急性が有るとは言いがたいから、そう言う公共の場所からの盗電はダレも納得しないと思うよ
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:29:10.79 ID:???
盗電する奴はクズ
盗電する奴はゴミ
ちょっとくらいいいじゃんとか思ってる奴は最低の下種
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:30:45.66 ID:???
>>404
悪いだろうと言うのはよいが
あまりにも粘着質なのはいかがなものだろうか

403 の俺から見ても君のソレはやり過ぎて不愉快
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:31:53.77 ID:???
ツーリングに限らずマナーやルールを心がけられない人間は自転車に乗るべきじゃない
自己本位さは必ずいつか事故に繋がる
407ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:33:58.80 ID:???
盗電も東電もだめええーーーーっ!
408ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:49:21.68 ID:???
知り合いがどっかの道の駅で
「あの、もしよろしければコン・・」
おばちゃんカブリ気味で「ダメだよ!泥棒だから!警察呼ぶよ!」とスゴい剣幕で怒られたそうだ
コンセントのコの字を出しただけで怒鳴られちゃうぞ
409ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:59:31.91 ID:???
今の自転車ツーリストはすごいね。パソコンまで持っていくのか…

俺は約20年前に自転車を降りた元チャリダーだが、
現役当時、電池(電源)のいるものと言えば、自転車の前照灯(でも基本、夜は走らない)に、
キャンプの時はおでこにつけるヘッドライト、
さらに小型ラジオがあればいいほうだった。
カメラはメカニカル、露出計はセレン光電池式だから電源いらず。
あ、ストロボとか腕時計はさすがに電池入りだったな。
天気予報は公衆電話で177して聞いていたよ。

このスレ読んでいると、懐かしさとともに、俺も歳取ったなーと思うことしきり。
いや俺だって今は携帯電話なしでは外出できないんだけどね。
…ひとりごとですまん。
410ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:00:22.82 ID:???
頼んでいるのに断り文句が泥棒というのは酷いな。
名誉毀損で訴えられるんじゃね?
411ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:07:27.85 ID:???
挙動不審なんだろ、少なくとも俺は断られたことないわ。


まぁ飯を頼んでからおもむろに「すみません〜」って言うから
向こうも断れないのかもしれんが。
412ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:30:38.15 ID:???
>>409
まだ老け込むのははえーよ
乗ろうぜ!
413ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:36:35.18 ID:???
>>409
たまに入れる実家への生存報告はテレホンカード
懐中電灯タイプのフロントライトとラジオ用の電池をある程度持ち
カメラなんて持ってなく、まともに持ち歩ける携帯なんて存在すらせず
なーんて経験のオッサンもいるぞ

携帯持つ習慣が無いせいでしょっちゅう忘れて家族から怒られるが改善さっぱりしないというな
まぁ今だと長くて精精一週間のツーリングだが

PC持ってって逐次動画あげるようなツーリングも面白そうだなぁとは思う
他者との繋がりが励みになるし、その代わり非日常感は薄れるかな?
414ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:58:39.04 ID:???
>>409
人によるけど俺はPC持ち歩き派なのは上記した事や雨宿りで時間潰したりもあるし、
我武者羅に一日中走るとか出来ないの&夏場は一番暑い時間帯にマックへ逃げるとか
携帯の電源としても使えるので。
スマフォが普及してきたのでPC持ち歩く必要性も低くなってるけど。
PC持ち歩くだけでバック一個埋まるのが痛いかな。
ACアダプタに大容量バッテリー、イヤホンに各種USB接続コードで3キロ位。

415ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 06:19:01.61 ID:???
ツーリング用ならSony Type Pオススメ
416ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:01:12.77 ID:vfJRe2Ck
そういえばケータイの乾電池式緊急用充電器見たいやつでもっと大容量なのってないのかな?
タバコサイズかもうちっと大きいぐらいのリチウムイオン充電池、でUSB経由だったら何でも充電できんじゃん
417ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:16:51.89 ID:???
いっぱいあるけど…
418ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 12:03:45.57 ID:???
>>416
今は容量がデカイのいくらでもあるよ
ただ、そこまで巨大なの用意するほど何週間も充電出来ない環境に行くの?
419ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 13:14:34.74 ID:vfJRe2Ck
>>418
やっぱりあったか
すまん自分の認識不足だった。すいません

自分はいつもホテル泊で1週間程度しか行かないから必要ないけど、このスレであんまり充電(蓄電池?)の
話題を見たことがなかったからないのかと思ってたよ。
420ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 13:24:15.04 ID:???
>>416
リチウムになるけどドコモなら純正でそういうのが出てる
USB端子も付いてるんでスマホにも充電可能
太陽電池と組み合わせて昼間充電しておいて
夜に他の機器を充電、という使い方ができるので便利

>>418
俺の場合フル充電でも3日ぐらいしか持たない
充電するものが多いからかもしれないが
421ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 13:31:47.05 ID:???
>>420
携帯使いすぎてない?
そうじゃないのなら電池がへたってきているのかもしれないから、電池買い足したらいいんじゃないかな
422ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:14:24.52 ID:???
常にGPSとにらめっこしなきゃならない、方向音痴なんだろ
423ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:30:22.98 ID:???
そういう人には専用のGPSレシーバーだな。
424ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:21:18.81 ID:???
んー説明が足らんかったか

俺の場合訳あって普段から携帯とモバイルルータ、それとiPodを持ち歩いてる
携帯だけなら待ち受けで3日以上は持つし、太陽電池直結でちょっとでも
晴れてればフル充電を維持できる

問題はあとの2つで基本的に走行中は電源を切ってあるのだが、休憩中の
メールチェックやキャンプ地での翌日のルート検討や天気の確認、
あとは暇つぶしにニコ動とかエロサイト巡りしてたりすると大体3日でなくなる

ま、最後の2つが余分なのは明らかだから特殊な例だと思ってくれい
425ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:31:31.70 ID:???
>>424
正直どうでもいい
お前の事などありんこ程度にどうでもよいと感じた
426ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:58:45.92 ID:???
ありんこに失礼だろ。謝罪しろ
427ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 17:35:33.94 ID:???
ALINCOがアリンコではないと最近知りました。(32歳・男)
428ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 18:49:26.03 ID:???
>>424
そんな長文書き込む暇あったら、
自分で調べれば?
429ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:25:59.50 ID:???
最近のスマフォなんか電池容量多いから単3から充電するのも結構辛くない?
ナカナカ入らないし、乾電池使いきらないうちに充電できなくなるし
予備のバッテリー数本持ち歩くほうが賢いと思う。
430ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:34:34.83 ID:???
そもそもスマホを単4エネループ4本で駆動させれば良いんだよ。
換えのエネループ沢山用意しとけばいいんだから。
431ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:48:41.64 ID:???
何の為の自転車だよ
ダイナモで発電出来るUSB端子付きバッテリー、重宝してるぜ
432ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:49:39.54 ID:???
スマートフォン充電出来る単三使用のタイプで良くない?
充電池を用意しつつ、充電が無くなれば単三電池を買えば良いだけだし。
単三電池ならコンビニ、駅売店で売ってるし。。。
433ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:50:45.79 ID:???
>>431
なんか、13800円とかで売ってるの見た事あるけど。。。。
高くない?w
434ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:57:16.83 ID:???
よく知らんがここら辺でいいんじゃないの
ttp://www.thanko.jp/product/keitai/usb-bicycle-charger.html
435ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:19:05.59 ID:???
エネループは汎用性があるし、エネループだろ。
436ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:43:15.87 ID:???
需要あるならうちの会社で5000位で作るかなw
437ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 21:22:04.36 ID:???
>>434
それiPhoneに充電するには30Km/h位で数時間走らないとダメじゃね?
まあ、充電できるだけでもGJなアイテムではあるけど、その辺気になる。
438ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 21:36:57.94 ID:???
こういうのはゼロから充電じゃなく使った分補充くらいが目的なんじゃないの?
発電量なんて見れば想像つくだろ
439ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:53:26.36 ID:???
>>378
この時期の北海道でも使えるんだから、四国なんてなんも心配いらんよ
ようはシュラフしだいだから
ツーリングでの使用に関しては、テントの防寒性なんてまったく意味がない
あとツーリングの場合は、テント張らずにシュラフとマットだけ使うことも多い
そういった点でも、とにかくシュラフはダウンたっぷりのものをおすすめするよ
多少かさばっても、それに見合うだけの価値がある
そもそも家で使ってる羽毛布団のでかさを思い出して欲しい
やせがまんする必要はないのだから
440ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:59:23.76 ID:???
修羅布よりマットが重要だと思う俺
441ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:49:26.59 ID:???
どっちもだよ
442ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:07:50.25 ID:???
ホテルで寝たいっす
443ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 01:35:38.11 ID:???
>>409
あなたは写真部スレで懐かしい写真UPしてた方ですか?
444ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 02:48:24.39 ID:???
>>404
日本だと窃盗になるんだよな。
アメリカ、カナダ辺りは空港はもちろん問題ないし、個人経営のカフェなんかは三ツ又貸してくれた。
445ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 04:19:38.46 ID:???
>>444
ただ単に貸してくれる所ばかりだったというだけで

海外でも貸さないという所で電気充電をしようものなら
窃盗になた罪になるんじゃないの?
446ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:29:43.64 ID:???
>>444
しょせん日本のレベルもまだその程度ってことなんだろうな
なんせ一時期ブロードバンド化にも遅れをとって、
韓国ごときから猿呼ばわりされてしまうくらいだからな
まあ文化レベルが欧米に追い付いてくれば、そういった部分も変わってくるだろうけどね
そもそもケータイ充電して電気代いくらかかるんだよ?って話だからな
盗電とか言ってる店はアホすぎだろ
商売下手すぎ
その点マックなんかはさすがに賢いと思う
447ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:34:25.30 ID:???
>文化レベルが欧米に追い付いてくれば
>文化レベルが欧米に追い付いてくれば

今時こんな事言う人いるんだなぁ
448ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:07:19.57 ID:???
>なんせ一時期ブロードバンド化にも遅れをとって、
>韓国ごときから猿呼ばわりされてしまうくらいだからな
この一文があるからあの人だろ、スルー推奨
449ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:45:56.61 ID:???
キャンプ場にWiFiすら普及していない国
それが日本だ
どれだけコケにされても言い返せまい
450ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:54:10.59 ID:???
別にそんなの無くてもいいし
451ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:56:20.76 ID:???
日本という国は、昔は栄えていたが、今はもうただのアジアの島国だよ
私利私欲しか考えない政治家に、自分さえよければ良いDQN国民
452ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 11:37:15.35 ID:???
実際観光地行っても、来てる客って中国人だらけだもんな
金も技術も志も失ってしまった日本人はそろそろお払い箱なのかもな
おれ自身もとりあえず自分が良ければ、それでいいと思ってるし
正直、食えてない人やお国のことなんて考えてる余裕ないわ
453ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 12:05:43.56 ID:???
皆ネガティブ過ぎだろ。何処の国だって良い所だけ見りゃ良く見える。
海外にだって悪い面はいくらでもあるし、日本にだって良い面は沢山ある。
確かに日本は劣化してきてるとは思うし、何とかしなきゃとは思うけどさ。
454ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:07:11.08 ID:???
>>446
観光地しか行ったことないから「欧米は」とか言えるんだ
現地住んでみな、いろいろ見えるから
455ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:09:56.28 ID:???
欧米か!
456ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:49:13.92 ID:???
>>454
論点がずれてるんだよ
ケータイの充電しただけで盗電とか言ってるような民度の低い国が
日本以外にあんのかって話だろ
少なくても俺の経験上は、そんなアホな論法がまかり通ってるのは、
日本だけだな
そういった点からして、すでにこの国はおかしくなってきてるってことなんじゃね
457ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:55:47.76 ID:???
「盗電だ!」っていうのは民度が低いというより、イジメの縮図というか、
ぬけがけをぬるさない村八分的な糞みたいな性根
ある意味共産主義的な気持ち悪い教育を受けてきた弊害って気がするな

まあスレチなんでそろそろお開きってことで
458ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:00:48.39 ID:???
>>456
>少なくても俺の経験上は、

他にもっと経験してるかもしれない人の意見聞く気もないなら、
アンタの狭い経験限定で脳内で語ってろよ
459ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:01:52.55 ID:???
逝け麺のオレは
お姉さんにお団子と饅頭をサービスしてもらった。

昭和20年生まれくらいの元お姉さん、だけど。
460ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:09:37.02 ID:???
>>458
かまうな、ほっとけ
各国の電力事情や経済事情じゃなくて「民度」とやらでくくれる程度のヤツなんだから
461ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:12:29.14 ID:???
コンセントを借りるだけで1時間で500円とる国(地域)もあるのに。

断りもせずに勝手に使うほうが民度が低い。
462ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:23:37.19 ID:???
むしろ金取ってくれた方が有り難いんだが。もちろん適正価格で
463ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:30:10.34 ID:???
あえて言おう!
クズであると!
464ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:54:28.54 ID:???
アジャスター回しすぎて抜けてブレーキがきかなくなっちゃったんですけど、どうすればいいですか?
465ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:54:40.63 ID:???
旅先で現地のお姉さんとホテル行ってる間に充電すませりゃいいじゃん。
そうすれば、風呂にも入れるしサッパリするじゃんか
466409:2011/10/05(水) 20:21:16.09 ID:???
レス遅れてすみません。
旅には何らかの苦労がつきものという点は、今も昔も変わらないみたいだね。
今は電源の確保が重要ということか。

>>412
ありがとう。気持ちの問題だよね。

>>413
家族への生存報告は、俺もテレホンカードでやっていた。
ツーリング先の地図をあらかじめ二枚買い、一枚は持参し、一枚は家に残してきて、
公衆電話で、自分が今どこにいるかをその共通の地図の上で家族に説明していた。

>>414
なるほど、人によるのか。時間つぶしと言えば、俺は読書していたな、ツーリング先では。
持参した文庫本だったり、立ち寄った街で買った雑誌や新聞だったり。

>>443
そうです。
467ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:20:55.63 ID:0aSQFXBf
>>439
テントって防寒よりもプライベート確保のほうに重点があるってことかな?
468ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:35:40.85 ID:???
30年前高二の夏休みに、中部地方一週したときは、まだ駅泊が普通に出来たから、シュラフだけだったな。
469ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:51:49.08 ID:???
>>467
雪山とか山とかそう言う人外魔境ならそうだよ

町中だと蛇やら野生動物昆虫でてこないだろ
470ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 23:22:38.53 ID:???
テント無しとか蚊にくわれるだろ
471ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 23:28:49.76 ID:???
>>449
WiFiが必要ではないけど、アメリカなんかは多いしオープンだよね。
472ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 23:44:04.05 ID:???
需要がないから普及しないってだけだろ?
キャンプ場そのものの需要も含めて
473ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:52:15.92 ID:???
需要に気づいてないだけだろ
日本は何するにしても欧米より常に10年は遅れてる
けっきょく日本という国のブランドイメージが育たなかったのも、
そのへんの後進性が原因だ
それでもかつてはアジアでは一番だったのに、今は違う
474ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:35:40.63 ID:???
欧米欧米って欧米を崇め奉るけど
あんな汚い街に住みたいとは思わないよ。


って、つーちゃんねるに書いてあったよ。
475ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:39:10.18 ID:???
まだいたのかよ、おれの経験が全てバカ
476ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:41:19.22 ID:???
日本という国のブランドイメージに気付いてないだけだろ?
477ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:04:14.51 ID:???
山ガールがどれだけ影響あるか分からないけど、昨年のキャンプ参加人口は
13年ぶりに増加に転じた2009年から一転、また減少だったそうだ
ここ10年、ほとんど700万人で推移してるんで、これで需要に気付かないはさすがに無理
478ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:18:49.21 ID:???
確かに欧米は・・・アメリカは汚い
ナニが汚いかって言うと
実際に言ったこと有る人なら分かるが、歩きながらゴミをポイ捨てするのが日常化している
アメリカはマジで河川もゴミぷかぷか浮いている
479ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:44:43.60 ID:???
駅に荷物を置きっぱなしにして数時間その場を離れた事とか何度もあるけど、
今まで一度として盗まれたことが無い。こんな国は世界中で日本だけだな。
480ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 03:23:05.56 ID:???
世界中で忘れ物をして盗まれてるドジなひとが居ると聞いて
481ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 06:59:12.80 ID:???
>>477
キャンプ参加人口ってどこで出してるどういう類の統計なんだろうね?
用品はネットで買うし、キャンプツーリング時はもっぱらキャンプ場以外の場所、なんていうのは
自転車だとありがちな気がするけど、そういうのも反映されるんだろうか?
482ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 14:01:13.52 ID:???
合法しかカウントできないじゃん
483ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 14:10:55.40 ID:???
>>477
まあそれだけ頭悪いってことだ
日本でキャンプ場経営してるのが誰か考えたらわかるだろ
484ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 21:41:03.46 ID:???
何の根拠も出さずに説得力無い需要を声高に主張してるヤツが一番頭悪く見える
上の数字はオートキャンプ白書にのってた数字だと思う
485ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:01:29.92 ID:???
需要がないとか言ってるのは、毎度おなじみの原始派だろ
相手するだけ無駄
486ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:23:31.11 ID:???
根拠も示せず、今度はレッテル貼りか
487ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:39:34.48 ID:???
滞在日数が増加しないと需要喚起されない
488ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:56:44.33 ID:???
キャンプ場代をケチる奴も多いのにね。
それ以前に自転車だとキャンプ場が離れてると行かないだろ?
489ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:07:35.56 ID:???
そもそもキャンプ場なんて人里離れた場所は夕飯の買い込みが出来ないから利用したことがない
490ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:38:39.20 ID:H78KkTIJ
>>489
まあ基本的には家族連れ・自動車・レジャーを意識して作ってるだろうからな

割と海岸沿いのキャンプ場なんかは自転車ツーリングでも使いやすいかもよ
491ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:49:54.92 ID:???
北海道の夏のツーリングだとキャンプ場泊ってのはよく聞くなあ
登り坂敬遠しがちだから山寄りのキャンプ場は宿泊地候補にあがりにくいかもね
道の駅泊とかになりがち・・・
492ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:20:33.52 ID:???
DISKブレーキ対応のリアキャリアでトピークの安いのを使ってたのですが
サイドバックをつけるのに不便だったので買い替えを考えてます。

候補としてはミノウラのMT900かトピークのスーパーツーリストなのですが
アドバイスお願いします
他にオススメ等ありましたらよろしくお願いします
493ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:24:35.94 ID:???
>>473
日本より進んでるアジアの国ってどこ?
494ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:39:07.99 ID:???
もう、ソイツにふれるな
495ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:50:17.44 ID:???
>>492

TOPEAKや日東やVIVAを使ってきて弱かったり錆がひどくなったりだったけど、Tubusが一番いい感じ。

http://www.wiggle.co.uk/ja/-421373674/
496ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 04:47:15.84 ID:???
>>492
MT900とトピークはだめだ、
日本で手に入りやすいものと考えたらチューブスしかない。

チューブスにも欠点というほどじゃないが、
薄肉の硬いパイプで作られているので、
ミノウラや日東の鉄製キャリアと違って、
曲げたり曲げ戻したりすると折り目がつきやすいので注意。
497ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 08:23:44.74 ID:???
>>493
アメリカでの韓国製品の普及率ってバカにできないレベル。
日本製は過剰品質。韓国製はお手頃。
まぁ好景気になれば、品質の差が売上の差につながるんだろうけど。
498ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:18:27.41 ID:???
>>495
DISKブレーキに対応して無さそうですが・・・
499ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:44:02.63 ID:???
あれ?wiggleにtubusのディスクブレーキ対応キャリア置いてないな…

日本サイトだとこれのdiscoってやつだが。
http://www.g-style.ne.jp/products/tubus/index.html
500ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:17:19.43 ID:???
>>497
それ二昔前の話
今では中国製品が多くて韓国製品は一部家電と日本製と勘違いして購入した車程度
501ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:36:59.35 ID:???
>>499

ディスクブレーキ対応エクステンションパーツ(リアキャリア用)
http://www.wiggle.co.uk/ja/tubus-rear-rack-extension/

でいいんでね。
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:39:48.37 ID:???
>>501
ただキャリアとステーが一体型のほうが、当然強度は出るんだよね。
503ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:48:31.73 ID:???
>>502

俺のフレームはキャリア用のダボ穴がないのでクイックリリースアダプター\5,145を使っている。
http://www.wiggle.co.uk/ja/tubus-adapter-set-for-qr-axle-mounting/

強度面で心配してたけど今までのツーリングでは問題なし。問題はパッキンみたいのがすぐに行方不明になること。
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:49:44.73 ID:???
輪行の組立、解体の時ね。
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:51:14.26 ID:???
>>503
これはエンド形状を選ぶね。平面エンドならいいけど、立体エンドなら付かない。
でもそれはクイックシャフト固定キャリアの共通する点だけど。
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:54:04.68 ID:???
>>505

それがだな、付属の分厚いゴムのようなパッキンが立体形状の深彫りを解消するのよ。
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:59:04.08 ID:???
>>506
ほう、パテみたいにむにゅっとなるのか。これは有益な情報。
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 14:00:22.10 ID:???
色々とアドバイスありがたいのですが、
後ろにズラスタイプは以前にアクソムのとかでも試したのですが干渉しやすいのです。
なので左右に脚が伸びてるタイプじゃないと取り付けできないかと思います
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 14:09:37.13 ID:???
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:41:35.49 ID:???
お嫁さんが欲しいんだがウィグルにあるかな
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:11:37.00 ID:???
ある
512ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:32:44.74 ID:???
>>511
マジで?!
513ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:35:20.06 ID:???
>>509
ミノウラだかのMT-900を思い出す造形
514ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 00:45:21.79 ID:???
トピークじゃね?
515ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 01:57:48.10 ID:???
>>492
トピークのスーパーツーリストDX(ディスク仕様)を使ってます。

パニアはコニックスとキャラダイスのを使ってるけど
どちらもしっかりと固定され脱着も楽です。
もちろんブレーキキャリパとの干渉もなしです。

ツーリングの時は10〜15kgほど積んでますが今のとこトラブルなし
テント泊林道ツーリング等をせず舗装路メインなら強度は十分と思います。

ミノウラのmt900は舗装路オンリーのロングツーリングでも
脚のところがほぼ確実に折れるのでトピークの方がいいでしょうね。

スーパーツーリストDXでデザインで鉄モデルがでたら
完璧なのになぁ。
516ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:33:57.26 ID:???
日東のも層だろうけど、鉄みたいに固いのだと撓んで逃げないから
割れやすいんじゃないかと思うんだけど。
517ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:33:30.46 ID:???
手で曲げられる程度だから、
どのキャリアも走っているときは撓んでいると思う。
518ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 22:03:58.52 ID:???
キャリア側にバネ性がないとダボ穴だけに力掛かっちゃうよ
519ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 22:36:53.64 ID:???
スプリングワッシャー入れてるよ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:41:39.67 ID:gFDJ4lMP
シクロクロスバイクを購入しようと思ってるのですが、迷っています。
9万〜10.5万くらいのシクロクロスバイクを考えてます。用途は色々です。
もちろん、ツーリング(1週間半)も考えているのですが、残念ながらなかなか
見つかりません。もちろん、格好良くあって欲しいですし...ツーリング専用
自転車は正直ダサくて...

LGS-CX2を考えたのですが、2012年版もダボ穴が無いのでしょうか?でしたら、キャリア
がつけられないので、だめかもしれません。
どの自転車がいいでしょうか?
521ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:04:41.66 ID:w+PS1qHp
この3連休に初めてテントとシュラフで野宿をしてみた
初めてでドキドキしたけどなんとかなった
ただ朝起きた時フライシートとテント本体にも夜露がついてて濡れてたんだが
これってみんなどうしてるの?一応持ってたタオルで軽くふいたんだけど
なんかしっとり濡れてる感じは残ってて困った これを完璧に乾かそうと思ったら
かなり時間とられると思ったのでそのままたたんだんだが
今もそれ以来一度も開けてない状態で部屋に転がってるけどこれって
洗濯もの干す感じで天日干しでもしといたほうがいいのかな?
522ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:09:12.75 ID:???
帰ってきたらできるだけ早くベランダにでも干しておこう。
でないとカビが出る。ていうか実際黴びた
523ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:42:45.27 ID:???
>>520
シクロクロスな理由が見えてこないので、ARAYA Federal + campee前後なんて薦めてみる。
ダボ穴議論は
まるまるって車種はどう? -> ダボ穴がないよ -> なくてもアダプタでつけられるよ -> アダプタは弱いよ -> そんなことないよ
てな流れが前にあったような…
524ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 01:21:29.67 ID:???
>>520
旅に使うならダボ穴はあったほうがいいよね
ツーリング専用車の何を以て格好悪いって言ってるのか知らんけど
荷物載せるのにキャリアは必要だし 本当は泥よけも付くに越したことはない
荷物てんこ盛りにする時点で軽やかな美しさとは縁がないかもしれないが、用の美はあるんじゃない?
格好いいって思う自転車で四苦八苦して荷物着かない!ってなるよりいいんじゃないかな
525ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 01:42:24.55 ID:UbCne0yh
>>523
返信ありがとうございます。
スポーツカーを買いたい人みたいな感覚です。普通の車でもいいじゃないかと
言われるとどうにも答えられないのと同じような感じです。
お勧めはありがたかったのですが、Federalは変速機がデュアルコントロールバー
ではないですし、ちょっと違うかもしれません。

でもありがとうございます。

>>524
返信ありがとうございます。
あ〜、いえいえ。普段キャリアはつけません。ツーリング専用の自転車を買うのではなくて、
あくまでも色々用途があるうちの一つと言うことで言いました。でも、わざわざ自転車を
二つ買うのは予算的にも無理なのでという話です。
526ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 02:05:29.50 ID:???
俺はクロス持っててキャンプツーリング大好きだが日帰り〜二泊程度のツーリング用に
カーボンロード買った。キャンツーは引き続きクロスで行く。兼用車も考えたけど
何かどっちも中途半端になりそうでやめた。後悔はしていないってかまだロード来てないw
527ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 03:04:22.71 ID:???
類ガのは辞めておけ
528ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 03:53:41.45 ID:???
>>520

これを付けてるけどダボ穴なくてもキャリアOKだから好きなの買えばイイ

http://www.wiggle.co.uk/ja/tubus-adapter-set-for-qr-axle-mounting/
529ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 05:33:05.47 ID:???
荷物載せること前提なら、
シクロクロスでも重心低いやつがいいね。BB位置が低いやつ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 05:52:13.59 ID:???
荷物乗せる前提でバイクを買うのならサスペンションがない通常のMTBが最良だと思う
通常のMTBというのはホイールベース=BBからリアエンドまである程度の長さがあるバイク
レーサーモデルだと前後が寸詰まりしている場合があるので色々付け足す場合は正直嫌になる

シクロも同じでシクロクロスなんて選ぶと大変
シクロクロスというと重たい部類でもレーサーモデルと言う事になり
前後が寸詰まりしており、ドロヨケ等を付けたらフロントハンドルを切るときにつま先がガンガン当たってイラッと来る
ロードは更にキツい
531ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 06:36:57.99 ID:???
荷物載せる前提ならそれこそツーリング車でしょ。
MTBのジオメトリだと、ドロップハンドルつけたくなったときに厳しいし。

それと26インチならハンガー下がり(BBdrop)40mmはほしいが、
いま重心低めで安定性重視のMTBは一部ブランド(サーリーとか)にしかない。
昔はNISHIKIとかにあったけれども。
532ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 07:02:03.77 ID:???
>>531
> ツーリング車でしょ。

例えばどんな?
533ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 08:01:56.69 ID:???
皇帝
534ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 08:04:11.85 ID:???
ダボ穴付きのロード車とかないのかね。
535ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 08:20:02.11 ID:???
>>533

タイヤサイズ650A(650×38A)とか予備タイヤは売ってる?
536ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 09:53:19.53 ID:???
>>527
何故?
537ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 10:00:32.72 ID:???
事前に買うなら好きなところで、緊急なら26*1-3/8が街の自転車店やホームセンターで手に入る。
そもそも出発前に点検しておけば滅多にタイヤトラブルは起こらないんでは。
538ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 10:16:38.58 ID:???
三ツ星トリムラインの製造が終了した時にどうしようかと思ったけど、パナのタイヤは
普通に手に入るし海外通販も簡単な世の中になったし困ることはないね。
539ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 10:26:05.73 ID:UbCne0yh
>>528
返信ありがとうございます。

このアダプターってリア部の後ろのダボ穴を増設するやつじゃないんですか?
リア部の前(席の後ろ)のダボ穴は増設できるんですか?
540ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:21:45.65 ID:???
>>520
話を聞く限りではシクロクロスより
パナのODRみたいな入門ロードを買う方ががいいと思う。
541ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:34:18.34 ID:???
>>520
ツーリングしたいけどクラシカルなツーリング車が嫌というのなら、
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000057&action=outline
とかではダメなのかな。
あと、GIOSピュアドロップにはリアにダボ穴あったような。
542ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 12:03:27.90 ID:???
予算許さないというならグレード下げて余ったお金でホムセンで2万とかで売ってるチャリやエスケープとか安い自転車を
ツーリング用に使えばいいじゃん。
相談主の用途に一致する車種を探す方がむずかしいし

俺は前後キャリア付いたゴツイ自転車のが好きだが。
何でもこなせる多用途性は実生活でも融通効くからね。
543ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 12:14:27.61 ID:???
>>520
気持ちはよくわかる
じっさいツーリング車と呼ばれているものは、30年前の出戻り組をターゲットにしてるだけにダサイ
あまりにも前時代的すぎる
海外だとMTBをベースにしてる人が多い
国内で基本舗装路オンリーならロードがいいと思うよ
ロードってじつは頑丈だから、フレームが折れるなんてことはまず考えられない
荷物が30kg以内なら余裕で大丈夫
それにキャリアを付ける上でダボが付いているかどうかは重要ではないし
クイックに直付けすればいいだけのことだから
ホイールはなるべく手組みのものに交換したい
ギヤ比は軽い方がいいので、トリプルクランクを推奨する
フレーム素材はアルミがいい
クロモリだとエンド形状が特殊だったりして融通がきかないことがある
それでまったくなにも問題ないよ
下手に650Aとか手出したら、あとあと後悔するよ
いくら緊急事態といっても、ママチャリ用のタイヤとかリムを金出して買うのは、
さすがに馬鹿らしい
544ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:01:33.43 ID:???
なんかダボって言われるとムカツク!
545ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:44:41.15 ID:???
ツーリング車とかランドナーって言われてる車種は
ぶっちゃけクラシック車って言った方が実質に合ってるよな
546ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:49:49.77 ID:???
おぉ、うまいっ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:52:30.85 ID:???
なんか近頃フロントトリプルのロードがほぼ全滅に近いような?
日本は島国だからこそ初心者にはトリプルじゃあるまいか
CRオンリーならいざしらず、ちょっと距離を伸ばせばすぐに大小の峠道
548ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:58:22.06 ID:???
salsa vaya とかどうかね。デザイン的にはクラシック方向じゃないし、ツーリングにも向いてそうだが。
まあ俺が欲しいだけなんだけどね。
549ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:00:39.24 ID:???
ロードのチェーンリングは50とか40とか見栄の張りすぎ。
25ぐらいを作れ!
550ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:49:48.15 ID:???
60-10位のギアがほしいな
下りように
551ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 16:00:11.55 ID:???
下りはサボるんで39-24あたりをシマノ純正でお願いします

コンパクトとか平地で使いずらいよ (ノ-o-)ノ┫
552ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 16:21:05.19 ID:???
ランドナーは使ってみればその良さが分かる
ロードとはまた違う格好良さもある
旅するなら多少高くてもランドナーをオススメする

ダボ穴ないロードで一週間のツーリングとかは出来なくはないけど考えない方がいいと思う
553ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 16:25:15.01 ID:???
FC-M785のQファクターが狭ければなぁ
OX801DとZX801Dは高いし
554ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 18:55:04.37 ID:QKNJE3th
グレートジャーニーとかルイガノGMTなんかの最初からキャリアとパニア付いてくるモデルの車重って
全部含めての重量?それとも外した状態での重量?
555ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:01:19.63 ID:???
おれのグレジャニは空港で測ったらパニア無しで16キロあった
556ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:27:17.85 ID:???
>>539
後ろはシートステーにバンド固定か(キャリアについてくることが多い)、
シートピラーに後付けでキャリア台座増設。
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/carrier/0adapter_page.htm

あるいはシートバンド交換でこんなのとか。
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/cmcr/aqr2705_page.htm
557ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:28:20.37 ID:???
サーリーのpacerとかよさそう。
32Cまで入ってキャリア台座つき。
28C+フェンダーでもいけるんじゃないかな。
558ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 20:37:48.49 ID:???
>>557
キャリパーブレーキの内側に入る泥除けを選ぶとなると32Cはキツイだろう
センタープルにするという手もあるがそこまでするならカンチ台座留めの
フロントキャリアもつくしクロスチェックの方が良いだろうね

まあ元の質問者>520の予算からすると>543の見解は意外と当たってるかもしれないな
予算がキャリアなど含めて20万後半くらいあれば深谷DAVOSのランドナーか
スポルティーフのフレームで組むと乗り心地が良くて長く乗れるツーリング車が
できるとは思うけどね
559ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 22:18:17.60 ID:SlOqv22S
ビアンキのルポを使ってるけどすごくいいよ
もちろんダボ穴はあるからキャリアはつけれるし
クロモリでいくら走っても全然疲れないし
560ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:01:33.68 ID:???
>>555
やっぱイラネw
561ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:14:32.79 ID:???
黒森の高いのに乗った事が無いからさっぱりわからないんだけど、フルカーボンのコンフォートロードとかと比べても乗り心地が良いのかな?
マジレスで聞きたい
562ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:36:39.11 ID:???
さすがにフルカーボンにはかなわんw
563ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:40:33.84 ID:???
>>561
ざっくりと振動を和らげる、という点から見た時
カーボンのコンフォートロードは高速(30km/h)で荒れた路面を走った時に
ビリビリくる振動を素材で吸収してくれる感じ、クロモリはもう少し大きいショックを
前輪と後輪が僅かに捻れて吸収してくれる感じかな

例えば止まっている状態で自転車の横に立ってクランクを下に下げてペダルを
踏むと(伝統的な)クロモリツーリング車のBB廻りは良くたわむが今時の安めのクロモリだと固い物が多いが
端的にはここの柔らかさが長時間・長期間乗り続けた時の疲れの違いとなって出てくる
アルミやカーボンはレーシングバイク、と位置づけなのでこの辺をしっかり作るのは当然なので
殆どの場合固い、そのへんが乗り心地の差となって出てくるね
もちろんこの他にもフォークの曲げの大きさや後三角の柔らかさも差となって出てくる

まあ大前提としてそもそも使用する速度域が違うし目的に併せて改良を重ねてきた形なので
用途に合ったものに乗って走ると楽だし楽しいね
564ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:41:06.06 ID:???
>>562
よくツーリングにカーボンはダメだとかいうじゃん
あれの真意がわからんのだよ
565ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:43:42.32 ID:???
>>563
カーボンでもコンフォートモデルはふにゃふにゃだよ
566ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 23:51:49.00 ID:???
>>564
コケて割れたりしたら即アウトだから、とかかな。
567ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:00:38.27 ID:???
キャリア付けたり
思い荷物積んだりすると壊れるしなw
568ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:05:47.64 ID:???
もっとわかりやすい所では各部の締め付けトルクに気を配らねばならないものを
長期間のツーリング用に万人が扱えるか、といったところだろうね
使いたい人は使えばいいけど市場が見込めないから製品にはならないね
569ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:10:37.10 ID:???
たまにカーボンロードでキャンプツーリングしてるヤツいるけどな
570ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:13:55.41 ID:???
できる、やった、ってことと向いている、向いてないは別の事だからね
571ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:44:14.18 ID:???
>>570
そう言うことだな
572ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:52:14.58 ID:???
パーツの入手性なんかも含めて考えたら、ランドナーは除外すべき
あれはあくまであの形が好きな人だけが買うべき物だよ
ツーリングとは切り離して考えた方がいい
性能的にはまったく進歩してないから、目的に合わせて進化をとげてきたとはいえない
それにカンチブレーキは止まるためのブレーキじゃないから、シクロレースならともかく、
いまどき一般公道で使うようなものじゃない
573ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:56:50.04 ID:???
>>572
カンチブレーキはきかないってよく言うけどさぁ、実際試したことあんの?
オレは普通に使ってるが、何一つ不自由はないけど?
ちゃんと整備してる?
574ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 01:11:53.84 ID:???
てこ比はどうしようもない。
575ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 01:24:06.96 ID:???
カンチは公道での使用を禁止した方がいいレベル
あんなもんで雨の峠を荷物満載して下れるなんて本気で言ってる奴がいたら真性だな
576ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 02:22:53.99 ID:???
効きが悪いのは承知の上で太いタイヤ履けるとか輪行とか、
メリットがあるんで使われ続けてる>カンチ
あとパーツの入手性は現行品でまとめた奴なら問題にならない。
んなもんランドナーじゃない?知るかボケ。

「ランドナー」という名前だけで頭ごなしに否定されることが多いが、
フェンダーとキャリア付きのツーリング車にはそれなりの合理性がある。
577ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 04:52:32.08 ID:???
Vブレーキの方が利きすぎで危険と考えたことないんかねえ
578ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 04:54:49.23 ID:???
>>575
まともなカンチブレーキはばっちり効くぜ。
ポールとか最高。
579578:2011/10/13(木) 04:57:47.07 ID:???
>>575
ちなみに今夏エンペラーツーリングマスターでフランス走ってきたよ。
雨のモンヴァントゥの下りでも全く不安はなかった。
あと、トゥールマレー峠とセストリエール峠も下りました。
580ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 07:42:23.02 ID:???
>>575
ランドナーにしろキャンパーにしろ、下りで調子にのってスピード出すのはノータリンだけだから問題ない。
適度な減速しながら下るには、不都合ない性能をちゃんと持っている。
整備不良車じゃないかぎりはな。
581ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 08:02:19.21 ID:???
京都ー大阪のツーリングを考えているんだが経験者いない?
582ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 08:03:20.98 ID:???
間違えた。

京都−東京だ。
583ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 09:06:39.42 ID:???
>>575
基地外乙。
584ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 09:46:03.30 ID:???
>>572
ホイールだけ26か700C、あるいはママチャリサイズにすればいいだけじゃないの。
ランドナーの定義を狭くとらえすぎてると思う。

ノーマルカンチがいやだったらVにでもすればいいんだし。

そもそもドロップハンドルなら、
市販品ではロード用ブレーキレバーの引き量に合わせたディスクブレーキ以外は、
みんなVブレーキ以下の能力しかないんだしさ。

ミニVなんてBR-A550より効かないぞ。
585ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 10:08:43.64 ID:???
疲れにくさを考えれば長期ツーリングならランドナー有りだろ

むしろカーボンロードで行くのがいいとかランドナーに一度も乗ったことのないヤツのセリフとしか思えん
586ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 10:32:41.02 ID:???
>>580
> ランドナーにしろキャンパーにしろ、下りで調子にのってスピード出すのはノータリンだけだから問題ない。
つまり効かないってことを認めてるんだろ?
効く速度で下れば効くとか、いったいどんな俺様理論だよ
カンチが効くとか言ってる馬鹿は、ディスクブレーキ使ったことない奴とか、
Vブレーキだと効きすぎて危険とか言ってるどうしようもない奴だけ
カンチのあまりの効かなさに、クリアランスがギリギリになるのを承知でSTIでV引いてる人もいる
じっさいほんとにツーリングしているのなら、それくらいのこと知ってるはずなんだけどな
カンチでも十分効くなんて話は2ちゃんだけで、そんなこと言ってるツーリストは一人もいない
ランドナーすすめてる奴の言い分は屁理屈でしかないってこと
ランドナーでもできないことはないというだけで、全然ツーリングに向いた車種ではない
少なくても現代においてはね
587ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 10:41:27.66 ID:???
俺はハンドルをとっかえひっかえして今はプロムナードハンドルにしてる。

http://cyclegarden.jp/ec/products/list43.html

マルチバーはまだ試してないが使用感はどうですか?

http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item20203700020.html
588ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:03:18.84 ID:???
>>586
なんか、ランドナーはカンチブレーキという固定観念があるね。
お好みでVブレーキやディスクブレーキを付けてもいいんだぜ。
Vブレーキなんか台座が共通なんだし、市販品でも可能だろう。

それと、その効かないカンチブレーキというのは、どのカンチブレーキなんだ?
たとえばBR-M737とBR-M950とBR-R550とサンツアーXCプロとテクトロ992ではいずれも効き方が違うのだが。


俺はシマノでロード用キャリパー、カンチ、ロード用ディスク、MTBでVブレーキのいずれも使っているが、
カンチが「効かない」ということはないぞ。
Vがもっとも優位なのはセッティングの容易さじゃないかな。
それでうまくセッティングできないからカンチが効かないという。
大体カンチが効かないんだったら、シクロクロスにだって使われるはずなかろう。

>>585
カーボンランドナーがよりいいのではないかとか…
589ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:11:03.62 ID:???
カンチの場合、千鳥を中心とした角度を広げればガッツリ効く、
狭めればコントローラブルというだけなのだが…

少なくともシマノのR550にXTRのシューならロード用ブレーキやワイヤ式ディスクより効くよ。
Vみたいに瞬時のストッピングパワーはないけど、このレベルなら好みだと思う。
590ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:13:02.42 ID:???
>>586
俺の700Cツーリング車はキャリパー(シマノR600)なのだが、
それについての見解も聞きたい。
591ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:15:40.91 ID:???
ランドナーは単なるツーリング車と同義で使う人と
ツーリング車のなかでも特定の様式を持った車種として使う人が混在して面倒くさい
592ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:16:04.02 ID:???
ツーリングつっても、荷物最低限の着替え程度で宿泊まりってのから、キャンプ用具持って旅が生活ってのまで幅広いからなあ
593ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:18:46.05 ID:???
>>586
Vブレにトラベルエージェントはトラブルのもとになりがちだし、
ディスクはローター歪んだら一発アウトだから輪行には不安が残る。
それほど心配する必要はないがという意見もあるが。

大体、実際に日本や世界でカンチブレーキのツーリング車は
たくさん走りまわってるのにいきなり全否定ってどうなのよ?
594ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:21:36.37 ID:???
Vは一番がつんとかかるけど、
カンチが効かないなんてのは極論もいいとこ。
「カンチよりVが効く」これは万人の認めるところだろう。
その一言でいいのに、カンチは公道禁止とか、わざわざ荒しにかかってるとしか思えない。
595ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:22:39.55 ID:???
というかVもカンチの一種なんだけどね。
(ロングアームカンチ。Vブレーキはシマノの商標)
596ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:35:00.81 ID:???
デュアコン完全対応のVブレーキなら俺もほしいが…
トラベルエージェント挟むと妙にスポンジーになるし、
直接だとコントロールが効かなくてかえってあぶない。

ブレーキフィーリング考えたらリムブレーキはノーマルカンチの一択になるよ。
(タイヤサイズが合えばキャリパーのほうがよりベター)
597ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:04:07.69 ID:???
>>586
カンチのあまりの効かなさに、クリアランスがギリギリになるのを承知でSTIでV引いてる人もいる
じっさいほんとにツーリングしているのなら、それくらいのこと知ってるはずなんだけどな

実際ツーリングしてるからそういうイレギュラーな技を避けてるだけだと思うけどw
試してる人を批判してるわけじゃないよ、念のため。
598ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:08:03.58 ID:???
>>588
おいおい、効きを重視してシクロでカンチ使ってるわけじゃねえだろ
599ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:13:39.87 ID:???
>>598
そりゃそうだが、まるで止まれないみたいに言うからさ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:21:57.65 ID:???
カンチブレーキが効かない(まぁVよりは効かないよね)



だからランドナーはツーリング向けではない(ちょwww)

飛躍がすごいwこの間に彼になにがあったのww
601ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:23:26.74 ID:???
>>586
なんでそれが利かないと言う解釈になるのか理解不能。
使用上の必要スペックは満たしているわけで、そもそも
荷物満載で下りで飛ばすのはノータリンってのは、
質量=慣性なわけで、荷物満載で下りで飛ばして急ブレーキかけたら、
体重移動もくそもなく大惨事になるからだよ。
普通の脳みそがあれば、ブレーキ関係なく危険と理解できる行為。
602ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:26:22.00 ID:???
手の込んだ荒しだと思うわ。
603ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:39:07.27 ID:???
レッテル貼りって片方をこき下ろさないと死ぬ病気なのか?
604ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:47:31.25 ID:???
>>603
最初に極論振り回してレッテル貼りつけた人が
責任もってシール剥がすべきだと思うの( ^ω^)ニコッ
605ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:49:31.61 ID:???
効きと全天候での安定感、輪行での車輪の脱着用意さ考えればDISKが
一番じゃないの?
ローター曲げる心配あるなら予備一枚持ってけばいいだけだし
606ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:56:11.96 ID:???
>>605
オイルが漏れるとか機構的に調子悪くなることはないですか?
ディスクブレーキに興味があるもんで。
607ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 13:25:37.08 ID:???
>>586
よ、脳内クン!
608ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 14:15:48.52 ID:???
俺の機械式ディスク最高!
多少のディスクの歪みは隙間調整で対処可能。

ただ、キャリアの選択肢が少ない(;´д`)
609ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 14:35:24.77 ID:???
今のツーリング車をオーダーする時に
フロントだけディスクブレーキにしようか検討しましたね。
リアキャリアで悩むことはないし、
輪行時にフレームのキズを心配することはない。
※リアホイールにローターがついていると、
 スプロケかローターのどちらかをフレーム側に向けないといけません。

でも結局店主の一言で当初の予定通りに。
「カンチで十分」

暗峠、渋峠、あざみライン、椿ライン、などなどカンチで下りましたが、
怖い思いをしたことはありません。
610ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 15:01:37.74 ID:???
まあ一般的なドロップハンドル用ブレーキレバーに適合した
「シマノの」Vブレーキがでたら、そっちが主流になるんじゃないの?

そうじゃないから、フラットバーのリムブレーキにはVを付けるし、
ドロップバーのレバーで引く用にはカンチを付けるさ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 15:45:06.92 ID:???
ディスクブレーキは全天候なんていうが、あれも夕立なんかでどしゃ降りになると全然利かないぞ。
パッド濡れちゃうともう利かないは音はうるさいわ・・・。
612ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:20:39.93 ID:???
その状況ならみんな効かねーよ
613ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:37:59.49 ID:???
昔は消去方的にカンチしか選択肢がなかったってだけのこと
いまどきカンチ勧めるようなショップで物買っちゃダメだ
ディスクだとキャリアの選択枝がどうたら言ってる奴がいるけど、
そんなのはキャリパーの位置の問題であって、わざわざオーダーしてキャリアに
干渉する位置にキャリパー持ってくる馬鹿はいない
そいつとその店主とやらに言っておく
もうちょっと真面目に調べろ
いつまでも30年前のままの知識じゃ話にならん
614ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:48:33.36 ID:???
>>613
いいかげん見苦しいからもうやめなよ。

あと>>572の「パーツの入手性」て何の部品の話をしてるんだ?
言っとくが「TAシクロツーリストのダブル」とか答えたら殴るからな。
615ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:18:20.55 ID:???
ソーマのダブルクロスDCを買ってディスクも試してみようと思ってたけど
>>613みたいな馬鹿と一緒にされたくねーよw
616ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:45:53.97 ID:???
ツーリング車の「パーツの入手性」と言ったら、何日も家に帰れない旅の
途中でマシントラブルに見舞われた時に対応できる部品の入手性だと思ってた。
旅に出る前の話だったらヴィンテージパーツだろうが希少パーツだろうが
好きなの使ったらいい。
そういう意味で650Aなら旅の途中でママチャリ屋やホムセンしか見つからなくても
タイヤが手に入る、とか、クロモリならフレーム折れてもその辺の鉄工所に
駆け込んでくっつけてもらえるとか。
617ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:55:59.76 ID:???
世界一周でもするのか
618ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:59:51.05 ID:???
> クロモリならフレーム折れてもその辺の鉄工所に
> 駆け込んでくっつけてもらえるとか

なんかカッコいいなおい///
619ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:19:14.93 ID:???
キャリアが折れても鉄なら溶接してもらえる
620ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:31:24.20 ID:???
知らない街の鉄工所に飛び込みで入って


男「オヤジ・・これ頼むわ・・・」

職人「・・・フンッ」
カーンカーン、ジュワー(溶接完了)

職人「さっさと行け。」

男「すまねぇな・・・」
ドンッ!(札束)

ってのを想像した
621ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:34:15.59 ID:???
>>613

> いつまでも30年前のままの知識じゃ話にならん

自動的にランドナーとノーマルカンチを関連づけるほうが頭古臭いだろw


で、ランドナーはツーリングに向いてない(キリッ ていう持論はもうやめたのかい?
622ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:38:10.95 ID:???
そのうちカンチブレーキのランドナーに妹がはねられたとか言い出すぞ。
623ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:46:34.75 ID:???
空襲で妻や娘を焼き殺した米兵がカンチブレーキのランドナーで攻めてきたんじゃあ!
624ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:48:32.86 ID:???
リア三角の内側にディスク台座付けて強度と剛性だすの、けっこうめんどくさいんだぞ。
東洋みたいにエンド一体型の台座持ってるとこなら簡単だろうけど。

ってフロントの話か…
625ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:51:17.97 ID:???
>>622
俺は613では無いが大当たり

なんでお前は俺の事しってんだ
626ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:52:10.43 ID:???
妹は古代からのロマンだからな。
古い歌にもあるだろう、何でおれには妹がいなんだ、というのが。
627ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:52:51.20 ID:???
>>606
ワイヤー式DISKなら問題ないよ。
液物は避けたのが良いと思うけど。
628ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:54:56.95 ID:???
東京ー京都走ったことある奴おらんの。
たいしたことないな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:54:57.67 ID:???
>>627
> 液物は避けたのが良い

630ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:59:38.08 ID:???
>>629
油圧DISKのことだろう
631ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:14:57.76 ID:???
油圧を使ったことないから妙に不安がるのだろうw
構造的にバイクのブレーキとなんら変わらないのにw
夏場の炎天下の車内に横倒しで数日間乗せるとか無茶なことしない限り、
漏れるなんてありえない。
632ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:24:11.89 ID:???
カンチがダメとわかったら、今度はディスクのランドナーもあるってか?
そんなもん誰がランドナーと認めるんだよ?
それはツアラーではあってもランドナーではない
無理矢理拡大解釈してごまかそうとしてもダメだ
633ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:24:34.31 ID:???
>>626
跳ね飛ばされた相手とおんなじ趣味を持ってもキーキー言わないおおらかな姉ちゃんの方が良かった

>>628
盛り上がってる時に>>581のような東京大阪の様な短い距離の話を言っても答える興味が湧き上がらなかったんだろ?
しかも具体的質問もしないで経験者探すとか

今なら少し落ち着いてるし何が聞きたいんだ?
634ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:26:24.88 ID:???
東京大阪間はあれだ、バイパスに入り込まないように注意。おわり
635ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:27:51.43 ID:???
東京大阪間はあれだ、どんな交通手段を用いても、セワシ君が生まれてくる。おわり
636ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:31:16.03 ID:???
どうもまったくわかってない奴がいるらしいから教えておいてやるけど、
鉄キャリアは溶接して直せるけど、鉄フレームは直せない
そんなもん町工場のアーク溶接機でどうこうできるものじゃないから
道具も技術レベルも違う
素材が同じだから直せるはずだなんて考えてちゃだめ
あと乗り心地がアルミより鉄の方がいいというのもウソ
637ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:31:22.98 ID:???
>>631
バイクって自転車だよ
お前の言いたかったのはオートバイでは?

説明するのなら構造を説明する方が良いぞ
説明できないからそういうトンチンカンなことになってるのか
638ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:31:56.62 ID:???
>>613
コイツ、この前のWIFIバカじゃね?
639ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:46:01.21 ID:???
>>637
日本では、世間的にはバイクと言って自転車を連想する人のほうがレア。
「違うもん!バイクといったら自転車だもん!」と一人でわめいているのはアスペルガー。
640ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:50:56.00 ID:???
「本来の意味」とかに妙にこだわる奴は大体アスペだからな。
641ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 20:19:02.77 ID:???
ネット接続環境なんていらないって言ってる馬鹿は
ひとりで勝手に"野生に帰れ"スレでも立ててろよw
642ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 20:20:36.26 ID:???
>>636
まあ、でも、
鉄のほうがチューブを薄く細くできるから、
しなる傾向にはあるよ。

あと鉄だとリアエンドについてるダボ穴の溶接くらいならできるよ。
万全ではないだろうが、それで旅行を続けてる人はいる。
643ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 20:30:53.50 ID:???
>>639
自転車板で語っているんだろ?
本来の意味もナニもバイク=自転車とするのが正常だろう
644ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 20:46:46.10 ID:???
>>635
走行中にフレームが崩壊する通販自転車の危険を訴えていたマンガだな。
645ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 20:53:47.05 ID:???
>>638
大当たりー!
646ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:05:23.36 ID:???
>>643
そういう、実際を伴わない個人の考え方の常識化こそ、
アスペルガーのありふれた症例なんですが。
647ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:12:54.12 ID:thRpgAzb
>>646
いやいや、それはあんたでしょ?

パソコンの掲示板で「マウス」って言ったらネズミの話だと思ったなんて言うのか?
648ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:40:23.35 ID:???
日本においてねずみのことをマウスという人のほうが少ないと思うがw
ねずみはねずみ。マウスといえばパソコンのマウスが一般的だと俺は思うよ。
君の切り替えしはいちいちアスペルガーとしかいいようがなくて面白い。
649ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:50:22.98 ID:???
ランドナー爺=アスペルガーってことでオケ?
650ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:54:00.67 ID:???
アスペルガーの定義も知らない奴がアスペルガー言うとは、ただの馬鹿だとしか思えない
651ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 21:58:06.01 ID:???
>>585
どういう違いがあるのかマジで教えて
今実はロングライド向きのカーボンロードでツーリングしてるんだけど、明確にランドナーの方が優れてる部分があるのならランドナーも欲しいと思ってるんです。
ただランドナーでお試しロングライドとか出来るわけも無いし、試せる環境が無いんですよ
652ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 22:11:39.66 ID:???
>>650
超合金Zで出来ていることが定義ですよね
653ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 22:22:23.01 ID:???
>>651
横レス。
泥除けとキャリア、ライトの装着場所が最初から用意されていて、
32C以上のタイヤが履けて砂利道に普通に突っ込んでいける。
乗り心地はよく言って柔らかく、悪く言えばフニャフニャで
居眠りしてもまっすぐ走るくらい安定性が高い。

上の特徴に価値を感じない人にはランドナーは乗る意味がない、
ただの重くてもっさりした自転車だと思う。
654ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 22:36:34.97 ID:???
>>651
たとえば重装備で登坂してる時、疲れている時に日が傾いてきた場合、景色みながら走りたい時、直進安定性が強いのでバランス崩れると危ない時にその可能性が他車種より少ない。
逆に言うととっさのライン変更が苦手。カーブを曲がる時にどよーんと曲がる感じ。しゃきしゃと曲がらない。
たぶんカーボンのランドナーというのはないと思う。素材はほとんど鉄。5〜20kgの装備を傾向するとすればフレームを軽くするより丈夫さを求める場合が多いからだろな。
乗り味は好みがあるから試すしかなすかな。
655ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:07:50.48 ID:???
KONAのJAKEを買おうと思ってるんですが、ツーリングにも使えると思いますか?
656ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:19:33.71 ID:???
>>653-654
ありがとうございます

結局は荷重に強い部分しか優位性が無いんですね
657ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:24:29.94 ID:???
>>656
というか荷重に強い自転車の選択肢の一つがランドナーなのであって
元々カーボンの代わりにするもんじゃあない
658ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:36:38.97 ID:???
>>657
乗り心地とか披露感の少なさとかの部分が気になっていた点です
アルミからカーボンに乗り換えて披露の軽減は味わえたけど、ランドナーのだともっと楽になるのかなと
荷重については自分はせいぜい10kg程度なのでロードでも不都合は感じていません
659ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:46:19.64 ID:???
>>657
ランドナーを好きというのはあの独特の癖が好きということで乗るというのもあるからな
今回は東北を走ったけれどよそ見しながら走れるからいろいろ面白いものが見られた
660ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:16:19.17 ID:???
>>659
昔風のフーデッドレバーやシフターが怖いと言われることがあるけど、
要は小柄な中学生がトップチューブ長540mmとか乗っても
あんなので全然平気なくらい寛容でダルな自転車だったわけで。
その手の自転車に子供時代から親しんだ人と、
ロードやクロスから始めた人では好みの基準がだいぶ違うかと。
661ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 01:08:56.41 ID:???
>>655
フロントキャリア、リアキャリア、
どちらも付きそうな感じなのでツーリングにバッチリだと思います!
662ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 04:41:03.05 ID:???
>>646
わかります
何でもかんでも気にくわないモノにはアスペルガーと言いたい年頃なんですね

まあ、自転車板だとバイク=自転車とするのは当然かと
そうじゃないのならロードバイク、マウンテンバイクやらのバイクが可哀相になる
663ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 05:04:40.64 ID:???
>>655
自分が持っているわけじゃないけど、某動画サイトでJAKEで日本一周に挑戦してる人がいる
ホイールやクランクが歪むような事故に遭ったりしてるけどフレームは無事で旅行を続けてる
664ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 06:51:06.82 ID:???
>>651
> ランドナーの方が優れてる部分があるのなら

両方買って試すのが正解。
665ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:29:58.84 ID:???
>>662
どーかなー?
アンケートでもとって断言するならともかく、
バイクと言われたらオートバイより先に自転車の事だと思う何て人、
ワタシの回りにも一人もいないしなー。
すくなくとも、そんなどうでもいいことにいまだにこだわってる君は、
アスペかどうか知らないが、何らかの精神疾患の疑いは濃いと思う。
666ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:58:13.24 ID:???
たしかにw

「今日さ、バイクでそっち行くから!」
って女の子のところに電話してから自転車で駆けつけたら
会った瞬間に女の子のアゴが外れて地面落ちるな。

でも、自転車業界でバイクと言えば自転車だしね。

それを言ったらオートバイも和製語だから
ちゃんとモーターサイクルry

ややこしいわ、日本語!カムサハムニダ!アイゴー!
667ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:37:16.57 ID:???
ランドナーは直進性(ホイルベース長め)
安定性(低重心)
+ドロップハンドル向けにトレイルをちょっと短くしてある、
くらいが特徴だよな。狭義ならともかく。

自分で調達したカーボンフォークに合わせてフレーム作ってもらう人もいるよ。
キャリア付けないでサドルバッグで済ますなら、
シートステイをいわゆるカーボンバックにしてもいいし。
(キャリア付けても大丈夫だとは思うが、そういう用途にカーボンバックの部分が作られていないので、
保証できないといわれた)
668ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:46:15.75 ID:???
>>665
いやいや、場の問題だろ。いきなり何か普通に友達と話すときにバイクと言われたら
確かにオートバイを想像するけど、自転車の掲示板だったら自転車を想像する。
逆にそうだと思わない人というのは愚かなほどに自転車の知識が無いのか。場の状況
が把握できないのか。よほど文脈から判断できない国語力の低い人なのか。
そもそも日本語が分からないのか...


まあ、特に「精神疾患」とか言ってる時点で専門家でもないくせに認定ばかりしている
のだから、>>662の言うとおり何でもかんでも気にくわない人には精神疾患認定をしたい
年頃なんだろうといいざるを得ない。要はガキ。

俺は教職課程を受けたからわかるけど、アスペルガー症候群は学校の先生でさえも判断
しにくい発達障害。なぜならば頭が悪いことは無いから。ただ、他人の発言に対してそ
の発言の意図を読み取ることが極めて困難。だから全くもって変な回答をしたりする。
このときほとんどの人であれば「こいつ、俺をなめてるな」とか「屁理屈」と感じる
方が多い。誰もアスペルガーだとは思わない。普通の人であれば「変わりもん」だと
思う。アスペルガーって言うのはこういう高いレベルの自閉症。アスペルガーとわか
らないまま接すると、合併症になることがある。医師でも誤診が比較的多い。
アスペルガーはあくまでも「他人のしゃべっていることの意図するところを理解でき
ない」ところにある。決してバイクを自転車と言う意味で解釈したからアスペルガー
と言うのは単なる馬鹿。そもそもそれはアスペルガーを理解してない。医師でも診断
が難しいというのに、どこかの馬鹿でアスペルガーをまったくもって理解していない
ガキに分かるはずがない。

知ったかぶりもほどほどにしてほしい。見てて痛々しい。
669ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:50:19.15 ID:???
670ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:53:18.92 ID:???
>>668
こういう空気を読めない、もしくは媒体にそぐわない文体で書く者を、
ネットスラングで「アスペ」といいます。
671ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 12:03:17.53 ID:???
雨の日は君の機械式ディスクが最高だねって誉めてくれたとこまでは読んだ。
672ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 12:11:35.16 ID:???
大本のネタの投稿者じゃないけど
俺もツーリング用にシクロクロスが欲しい。

ランドナーとツーリング車はデザイン的に寂しい
もっとスポーティな外観がいいけどピュアレーシングなロードでは耐久性が心配。
それで、落とし所がちょっとスポーティでちょっと頑丈なシクロ。

ボード万のロードチームCXがほすぃ
ダボ穴あるしデスクブレーキは少年心をくすぐるし
補助ブレーキ付なのがズボラな俺にピッタリ。
673ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 12:56:42.93 ID:???
674ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:12:24.35 ID:???
ぼくはじてんしゃのことマシンってよんでるよ
675ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:29:40.51 ID:???
ディスクブレーキだと輪行できないんでないの?
よくしらんけど
676ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:57:41.11 ID:???
>674

あなた50歳以上でしょ。
俺もだ。

ロードバイクはスカン。


俺のマシンはロードレーサー。
677ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:59:38.25 ID:???
>油圧を使ったことないから妙に不安がるのだろうw
>構造的にバイクのブレーキとなんら変わらないのにw

この文脈の「バイク」を「自転車」と思うなら、日本語が不得意なんだろうな。
自転車の油圧ディスクブレーキの対比として挙げてるんだから、その「バイク」が自転車を意味しない事は明らか。

「アスペルガー」に対しても、その単語そのものに反応しているだけで、文脈を理解できていない。


678ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:11:39.11 ID:???
二人とも消えろ
負けず嫌いは悪い事じゃないが、どうでもいい事は負けてもいいんだよ
何で負けたくないかでその人間の器が分かる
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:20:49.13 ID:???
言い返したくなった時点で負け。言い返してしまったら完敗だよ。
書き込み押す前に20秒深呼吸してそのまま閉じろ。
680ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:58:17.12 ID:???
チアーズ!
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:22:59.09 ID:???
ここらでそろそろ>>631本人の私が書き込みするけど、
>>631以降、私ゃ見てるだけでなんにも争ってませんので。一応。
682ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:14:43.23 ID:???
本人置き去りかよwおまいら週末ツーリングにでも行って頭冷やしてこい。
683ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:03:27.92 ID:???
>>681
でしゃばってんじゃねーよ粕市ね
684ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:18:32.38 ID:???
あらあら…
685ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:55:18.28 ID:???
間違い無く判明したのが一つ

1)いつもの1行、2行レスえお短時間で複数返して持論を正当化しようと頑張っている変な子がアスペルガーと叫んでいる
2)自転車板でもバイクをオートバイの事だと一律に決めないと(1)が発生する
3)このものは自転車板に24時間住み着いているある意味引き込みだと言う事
686ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:12:15.08 ID:???
必死過ぎだろ
687ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:41:19.33 ID:???
>>658
ランドナーはあくまでコレクターズアイテム
本気でツーリングに使おうと考えて買う人はいないし、
メーカーにとってもそういう人は想定外だ
30kg超の荷物積んで海外走るならMTBベースで
それ以下なら、ご存じの通りロードでなんら問題ない
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:51:36.89 ID:???
皆さんスルーで
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:59:31.29 ID:???
       , -―  、  
     /       丶
    /          ヽ
 .  i    _,,_ル,,rョュ 、 i       スレはみんなのものです
   . |  ィ ==    ,==ミ  |r,.     仲良く使えるように心がけましょう
   _|  "''"~ ハ   ハ    .i;{
   } ;    / " '  ヽ   |j     
  λヽ    トェェェェェイ:j  |.    ___________
   `"i  。 \ェェェ/   j.    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:10:49.97 ID:???
ランドナー爺が必死にランドナーすすめてるのにスルーされててフイタw
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:33:14.74 ID:???
なんか荒れてるな ワロタ
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:34:33.17 ID:???
やっぱランドナーに魅力は感じないもんなぁ。
旅の道具だからこそもう少しスタイリッシュなほうがいい。
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:39:38.99 ID:???
荷物積んだランドナーは絵になる
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:45:28.05 ID:???
>>685
もうやめなよ
見てて憐れすぎる
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:51:00.44 ID:???
地味な色で塗ったツーリング車=ランドナーなのか…
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:54:00.53 ID:???
宿泊施設に泊まる時に自転車どうしてる?
裏に置かせてもらったりするの?
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:09:55.12 ID:???
輪行袋で持ち込み
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:14:53.52 ID:???
>>696
ほとんど屋内に置かせてもらえる。
地下、通路、屋内駐車場、玄関、階段.......
699ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:27:35.78 ID:???
>>697 >>698
ありがとう!
700ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:53:50.23 ID:pocqL5XI
何だかんだ言ってるけど
気に入ってる好きな自転車でツーリングが一番だろ?
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 01:18:06.24 ID:???
>>691
話題は何でもいいからとにかく荒らさないと心が満たされない
可哀想な子がいるんだろう。
生ぬるく見守ろうぜ。
702 ◆chArInkO2U :2011/10/15(土) 05:12:47.12 ID:???
フルフェンダーの着脱は面倒なのですが、
ツーリング気分を盛り上げてくれます。
帆布のフロントバッグとサドルバッグも。
703ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 07:48:36.46 ID:???
帆布とかなにがいいのかさっぱりわからん
見た目も性能もオルトの圧勝だろ
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:20:01.13 ID:???
好きなものを好きというのは構わんが、
好きなものを持ち上げるために、他のものを貶すというのは
大人のやるこっちゃない。
705ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:48:05.62 ID:???
>>704
全くだ。
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:52:43.53 ID:???
>>703
> オルトの圧勝

おれはフトントバックもリアパニアもショルダーバックもウエストバックもオルトリーブだが性能面のために止むなく使ってるのよ。

ぶ厚いビニールは見た目でいいとは思えないな。
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 09:07:52.77 ID:???
オルトリーブはふとんまで防水なのか・・・
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 09:21:37.07 ID:???
>>707
彼女が潮噴いても安心!
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 09:41:53.47 ID:???
>>703
俺もオルト持ってるけど見た目は帆布の方がいいと思うわ
あと入れた物がムレムレにならないのは帆布の方が優れてると思う
出来の良い防水カバーがあれば俺も帆布バッグ使うんだけどな
710 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/15(土) 09:52:02.96 ID:???
>>709
登山用のザックカバーとかは?
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 09:58:34.21 ID:???
>>710

オルトリーブの前はJack Wolfskinで雨の時は登山用のようなザックカバー付きを使っていたが、
・内側、境目がドロドロになる。
・荷物を置いた隙に驟雨にやられてビショビショ
・走りながら付けるのに止まったりしてうぜー

とかで、オルトリーブに代えたら
・泥はさっと拭けば綺麗になり民宿にも持ち込める
・小雨でも気にせず走り続けられる
で機能的には最高。

見た目は中の下。
712ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:10:00.65 ID:???
見た目はともかくオルトは重いので自分はドイターDS。
防水性は劣るがまあ許容範囲内。
713ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:17:34.07 ID:???
2サイド+天板の上にたくさん積み上げよりは
ortliebの4サイドでカラーが一緒だとすっきりしてる感じはするな
帆布は重くて取り付けがめんどくさいけど、浅く広い形は荷物の出し入れが楽
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:18:11.27 ID:???
>>685
>ある意味引き込みだと言う事

火盗改メの長谷川平蔵である。神妙にいたせ!
715 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/15(土) 10:27:22.75 ID:???
テントに使ってる様な超軽量で防水性も高い素材で作れんものかね?
左右500gくらいで作れそうだけど
716ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 11:48:39.43 ID:???
面白いと思うがすぐに破れるだろ
717 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/15(土) 11:54:20.29 ID:???
>>716
登山だとU.Lブームで色々割り切った軽量アイテムが多いんだよ
自転車にもそういう流れがきて欲しい
718ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 11:58:25.44 ID:???
中身を減らそう

ttp://cyclo.exblog.jp/13941805/
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:04:38.68 ID:???
>>718
まず車体が重そうだなw
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:36:02.17 ID:???
>>715
パシフィックアウトドアのサイドバッグでそんなのあるよ
http://pacoutdoor.jp/items/Bike_Gear/FrontFenderLTW/frontfenderltw.html
721ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:45:38.05 ID:???
>>720
お値段も軽いといいのだが・・・
722ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 13:39:03.80 ID:???
>>719
マッドガード込みで車重12kgくらいみたいですよ。
クロモリでこのサイズとしてはそう重い部類ではないかと。
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 13:41:36.30 ID:???
>>722
素材はどうでもいいのだが、U.Lとか言うんだからせめて8kg台位は行って欲しい
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 13:46:17.62 ID:???
>>723
仮にチタンフレーム+カーボンフォークで作っても、
キャンピング車のフェンダー付きで8kg台は難しい。

ハンドルバーバッグ+サドルバッグならロード並みに軽くできるんだけどね。
ホイールも軽いの使えるし。
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 13:55:24.24 ID:???
タイヤが重いからな。
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 17:54:53.23 ID:???
これから寒くなるけど、みなさんはどんな格好で走るつもり?
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:02:04.30 ID:???
全裸にネクタイと靴下
728ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:09:36.46 ID:???
おまわりさんここです!
729ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:49:00.53 ID:???
この時期でもすでに山はさみーからな
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 19:06:05.93 ID:???
>>724
フェンダーもポリカーボネートとかチタンで軽量化出来そう
チタンのツーリング車は需要ありそうだな
731ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 19:49:44.07 ID:???
チタンのツーリング車ならSALSAのVAYA Tiが欲しい…
732ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 19:57:44.92 ID:???
>>477-478
なんかこのレスまんまなのをどっかで見たぞw
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 23:18:01.46 ID:???
ツーリングスレのペダル事情はどうなの?
SPD-SLは無いにしてもSPDは有り?
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 23:22:14.00 ID:???
>>733
使い分けてる
旅行がてらの食べ歩きならSPD、ロングライド目的ならSPD-SL
行った先で宿泊ありなら到着先でサンダルとかかな
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 03:36:36.84 ID:???
自分はいつもSPDだが、
日本一周とかグレートジャーニー的なことしてる人たちはフラットペダルなのだろうか。
736ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 04:31:38.60 ID:???
俺はつま先でペダル漕ぐからSPDの位置だと漕ぎ難いんで
結局フラペになった。
737ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 05:05:23.47 ID:???
質問お願いします
東京〜秋田間を年二回(年末年始&お盆)
それ以外は普段乗り
出来れば輪行可能で

予算は自転車本体(リアキャリア、ライトなどふくまず)で5万円ぐらいだと嬉しいですが、これぐらいは用意しろボケならもう少し貯めてからにします

宿泊は野宿する予定です


この場合、自転車の種類は何がよろしいですか?

又、どのようなショップで買えるでしょうか。街中にあるママチャリばかり扱ってる親切なおじさんがやっているような自転車屋さんでも取り寄せてもらえたりするんでしょうか

乱文すみません
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 05:17:51.36 ID:???
>>737
車種は年2回の遠乗りを重視するか普段乗りを重視するかによるね。
初心者がスポーツ自転車を買うならアフターを考えて専門店で買った方がいい。
消耗部品の寿命も短いし壊れやすいからね。
ママチャリしか扱ってない街中の自転車屋だとノウハウが無いので修理も相談もできないと思うよ。

東京だったら、まずここに行って色々現物を見て店員に話を聞くといい。
http://www.ysroad.net/shops/shinjuku.html
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 05:27:46.56 ID:caPcUCCw
夏は良いとして冬はやめとけよw
車種はMTB寄りのクロスでいいと思うけど
740ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 05:32:37.11 ID:???
予算5万だとgiantのエスケープあたりかな。
キャリア付けてキャンプツーリングしてる人を時々見かけるよ。
741ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:01:20.60 ID:???
>>738
どちらかと言うと、普段乗り重視です
やはり専門店の方が良いですよね
今度時間がある時に冷やかしにでも行ってきます

>>739
冬は多分行けるところまでいって、後は電車になると思います
流石に自転車で凍結した道路を渡る勇気h無いのでw
参考にさせて頂きます

>>740
大手だと確かに安心感もありますよね
そして実際にツーリングしている人もいるそうなので自分でも頑張れそうな気がします
参考にさせて頂きます
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:15:25.35 ID:???
実売5万とかで買えそうなところだと、
古典的なスタイルが好きなら
http://www.qbei.jp/product_info/product/38120
(メーカー公式ページに2012モデルの情報がないので、適当なショップから)
ディスクブレーキだったり新しそうなところだと、
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/metropoli_alivio_24sp_disc_hydraulic.html
みたいなのとか。
5万だとクロスバイクでも中途半端な感じ、ロードやシクロクロスバイクは手が届かない、
という感じになりそう。

7〜8万出せると、
http://www.khsjapan.com/product2011/product2011.html
http://opusbike.jp/2011opus/tour_largo.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cc_puredrop/index.html
このあたりのが実売価格で手に届いて、普段使いにも使いやすいと思うのだけど。
743ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:17:29.89 ID:???
>>742
ごめん、
http://www.khsjapan.com/product2011/CX100.html
を貼ったつもりだった。
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:39:30.13 ID:???
型落ちの大割引のやつ狙え
まぁでも選べるのは7万くらいからだな
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:40:38.29 ID:???
http://www.qbei.jp/product_info/product/38924
コレは俺が狙ってたツーリング車の12年モデルだけど、偉く値下げしたな

まあ、店に聞くときは自分の用途(願望でもいい)をしっかり伝えることです
746ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 07:20:05.63 ID:AEtx+eso
おまえらって冬もテントとシュラフで野宿するの?
そのへん教えろよ
747ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 07:24:37.01 ID:???
>>746
お前には教えない
748ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 08:28:06.55 ID:???
>>746
テントよりツェルトおすすめ
749ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 08:37:58.51 ID:???
>>746
オレは雪に穴掘って寝てるよ。結構温かいよ
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 11:25:48.77 ID:???
>>746
股間にテント張りながらカプセルホテルor漫画喫茶
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 13:44:21.33 ID:???
>>745
ジテツウにも使えそうですね
チェーンカバーがあれば言うことなしなんですが前3枚じゃ無理ですか?
通勤用クロスがだいぶ傷んできたんで、買い替え検討中でし
近場のポタにも使いたいからスタンドお買い物にはリアキャリアとカゴ必須
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 16:37:24.50 ID:???
>>751
後々リンコウを考えてるんだったらサイドスタンドじゃなくてセンタースタンド買っとけば捗る
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 16:52:41.42 ID:???
>>752
> センタースタンド

センタースタンドでいい商品がないのが残念。
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:12:53.91 ID:???
>>753
確かに良いのってあんま無いよな(´・ω・`)
でも5万そこそこのチャリなら別にいいと思う。実際うちの5万以下のクロスに付けてるけど
特に問題は無いよ
確か1500円くらいの安物だったはずだけど
755ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 18:05:29.04 ID:???
>>746
冬もキャンツーするよ。
雪山も登るから装備は充実してるんで寝るのは問題ないけど
走ってる最中の顔の寒さがヤバい。

峠の下りは修行。
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:23:04.63 ID:???
>>751
ギアガードくらいで我慢しておく方がいいと思う。
パーツのグレードアップを兼ねてデオーレのガード付きクランクセットにでも
交換するのはどう?
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:55:28.26 ID:???
shimanoのパーツって異様に高くないか?
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:57:57.50 ID:???
独占企業の特権
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:59:57.46 ID:???
他のと具体的に比べてみてもそうなの?
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:08:49.53 ID:???
>>759

あんた、お金持ちだね。
パーツ1個で普通の自転車1台分するだろ。
庶民では手が出ない。

もちろん、シマノと同等(以上?)の海外一流メーカもあるけどね。
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:18:31.72 ID:???
じゃあアリビオとかにすればいいじゃない
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:25:34.95 ID:???
>>761

そうなんだけど、いいのが欲しいのよ。
しかし、高いのよ。
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:31:43.30 ID:???
冬ツーは、汗かいた後冷えたらめっちゃ寒くなるのが辛い
すぐに着替えるけど、その分荷物増えるしな〜
764ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:33:21.50 ID:???
シマノと同等かそれ以上かもと言えるのはカンパ位(ホイール除く)
他は値段でタメはるか上でも基本的に劣っている、良くて同等かやや下。
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:46.18 ID:???
スラムマニアだがそれは同意
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:36:24.02 ID:???
シマノがたかい??って思う自分は変なのか……
価格と性能のバランスとれてね?
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:36:41.01 ID:???
>>755
冬の峠の下り道は寒いから頭からすっぽりかぶって目だけ出るフェイスマスクつけて走ってる
峠降りたところで白バイにタイミング良く出会い職質受けた事があるのものもいい思い出
なかなか理由を信じてもらえなかったのは難儀したが

768ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:37:29.80 ID:???
>>766
うんシマノは他と比べるとぶっちぎりで安いよ
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:43:05.17 ID:???
>>766
> 価格と性能のバランス

おれは持ってないのでわからんが、
XTRはXTの2倍の値段だが、2倍の良さがあるのかい?
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:49:35.35 ID:???
>>769
他社のハイエンドの価格を見てから言えw
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:31:02.22 ID:???
>>767
おおお、バラクラバですね!
よく考えたら雪山装備で持ってる!

今度下りで使って村の連中を驚かせてきます!
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:36:21.92 ID:???
そもそもツーリング車になんでXTRなんだよw
実質XTが最高級みたいなもんだ。
デオーレやアリビオでも特に問題ないし、
パーツ一個で一台買えるとか一体何の話をしてるんだ?
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:39:51.58 ID:AEtx+eso
>>755
シュラフは冬用のやつを使い分けてる?
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:51:10.76 ID:???
プーリーは2度ほど変えたがM900XTRのRディレイラーを20年近く使ってる
余裕に元は取れてる気がすんな
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:20:46.73 ID:???
シュラフは真夏用、
10℃〜用、
0℃〜用、
-10℃〜用、
-20℃以下用と使い分けてるな。
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:23:12.08 ID:???
そんなに持ってんすか
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:30:24.94 ID:???
2種類持つなら、
10℃前後用と、
-10℃前後用でそろえるといいと思う。

10℃前後用は本州以南の3シーズンと夏の北海道で使えるし、
-10℃前後用は本州以南の4シーズン使える。

あとメーカが表記している快適使用温度域等には、
+5℃、寒がりなら+10℃で見積もったほうがいい。
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 01:45:36.30 ID:???
>>773
冬はイスカエア810ってのを使ってます。
雪山用なんでTシャツで眠れるほどオーバースペックですw
キャンツー用と山用を使い分けるほどブルジョアじゃないし・・・。

ダウンだとオーバースペックでも暑くはならないので快適です。

テントも山用(ゴアライト1人用)を使ってるけど
これはコンパクトすぎて居住性が悪いのでちょっと広めの中華テントを買おうかなと思ってます。
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 02:53:04.44 ID:???
>>737
スポーツデポでコラテックの21段変速MTBが3万位で売ってると思うよ、
あさひのプレスポなんかも安いし、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f103278192
これなんか乗り降りしやすくていいかと思う。普段使いには特に
予算5万だと高くても3.5万までに抑えるといいよ

純正のタイヤは使えない事おおいから交換だし
キャリアにサイドスタンドで5000円、
空気入れやパンクキット、他ショートパーツで5万で収まるでしょ。

ここだと拘りある人おおいからそれなりの自転車を薦められるけども
実際ツーリングでると大学生なんかでハマーとか安い自転車でツーリングしてる
人も多いから、特に拘り無ければ値段で選んでも良いんじゃないかと思うよ

780ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 05:11:07.37 ID:???
>>779
> ここだと拘りある人おおいからそれなりの自転車を薦められるけども

よく言った。
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 05:49:47.89 ID:???
実際のところ、そんなお高い自転車で旅してるのは少数派だしな
それで結構、何とかなってるみたいだし
長期のキャンプツーリングする人の中には普段は自転車に乗らないって人も多い
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 05:53:48.18 ID:???
>>779
>予算は自転車本体(リアキャリア、ライトなどふくまず)で5万円ぐらい
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 06:31:35.43 ID:???
やべえ
高知の南国市に向かっての自転車道を夜に通過したんだが、マジ怖かった
道は綺麗なんだが…
犬は吠えながら半狂乱で追いかけてくるわ、ホームレスっぽいのから叫ばれるわ、
看板通り行ったら途中でドラム缶積みあげた家に突き当たるわ
カオスにも程があるだろ
薄暗い街灯でさらに臨場感増してるのがミソだった
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 07:16:12.73 ID:???
>>783
どっちから走ってったんだよw
高知市側からか? 安芸市側からか?

ホームレスっぽい人もさぞ驚いたろうにw
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 08:30:38.19 ID:???
>>783
四国って海岸線の暖かいところだけじゃなくて山中にも捨て犬がいるぞ
気をつけれ
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 09:54:47.33 ID:???
>>785
ホームレスは野犬に襲われないの?
それともホームレスのすき焼きの材料なの?
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 10:18:16.99 ID:???
>>745
2011年では10万だったのが6万という大胆な値下げだけど、中身もだいぶ違う?
フレームは同じように見えるけど、
2011年フラットバー→2012年ドロップ
2011年変速系シマノ→2012年マイクロシフト
2012年モデルのシフターがどうなってるのか、そのページでは良く分からない。
> ランドナー型ハンドルバーにサムシフター27スピード変速仕様
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 10:45:32.47 ID:???
たしかに九州四国の野犬て数が多いのか群れてる
けっこう普通の国道とか港にいるけど地元民のほうが心配だ
789ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 11:13:32.70 ID:???
野良犬は自分の縄張りに侵入するやつに吠える。
縄張りから一歩でも外に出ると追いかけない。
地元はそれをわかっている。
790ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 12:18:56.45 ID:???
じゃあ、犬に遭っても自分の土地なら権利書見せれば犬も襲ってこないわけか
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 12:22:28.99 ID:???
自分の部屋に野良犬が押し入ってくるってどんな状況だよ
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 12:22:58.38 ID:???
>>790
マジレスすると、その通り。
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 12:46:06.04 ID:???
昔、部屋で寝ていて、妙に布団が重くて目覚めたら、野良猫が10匹ぐらい乗ってた
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 13:26:30.41 ID:???
( ;∀;) イイハナシダナー
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 14:16:05.67 ID:???
段ボールハウスも少しずつ辛くなってきたなぁ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 15:32:34.51 ID:???
真夜中や明け方のススキを見たくて、箱根の仙石原を考えたんだけど
マン喫とかないのね…

ちょっとした休憩や仮眠が取れればいいんだけどどうしたもんか

テントもっていくのも荷物増えるしなぁ
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 15:59:44.93 ID:???
そこで現地調達した材料で段ボールハウスですよ。
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 16:48:22.73 ID:???
学生ならいざしらず社会人で自転車ごときの金額使えないとか随分可哀想だな
大人の趣味の中で自転車はかなり安価な部類だろうに
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 18:27:41.93 ID:???
沢山使える人は贅沢すればいいし、
なければないでその範囲で楽しめるようにすればいい。
800ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 19:08:56.05 ID:???
サイコンのgarmin800とか社会人でもちょっとヒくお値段ですよ
自転車のパーツ(本体も)はちょっと趣味の域を逸脱したお値段ですよ
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 19:15:22.68 ID:???
俺は学生時代が金は自由になったな
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 19:52:19.11 ID:???
ツーリングに限れば2流か3流のものじゃないと壊れた日にゃ泣き顔になるんじゃね。
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 20:13:42.87 ID:???
>>800
ぼったくり代理店のGPSとかどーでもいい。
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 20:28:41.17 ID:???
>>802
上手なケチりどころを知ってる人間は金のかけどころを知ってたりもするし
その辺は匙加減が難しいかな。
安物ほど壊れやすいってのもまたよくある話でw
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 20:35:33.88 ID:???
>>804
そこ大事なとこ。
XTRやデュラエースはLXや105より壊れにくいか。
もしそうなら買いかな。
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 20:48:07.69 ID:???
考えるな。踏め!回せ!
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 21:03:54.46 ID:???
>>787
型番で確認したよ
HELMZっていう自転車に付いてるのとほぼ同じ

昔のマディフォックスにこんな仕様のがあった
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 21:39:48.09 ID:???
そもそも趣味が自転車だけって人はいない
金かける趣味はそれはそれとして、お金をかけずにやるのが自転車趣味って感じかな
自分は独り身なんで趣味に年間300万くらい使ってるけど、自転車には10万も使ってないな
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 21:50:42.26 ID:???
っていうか、そもそも10万だの20万だの自転車買ったって、一度っきりなもの
じゃないだろ。確かにメンテに金はかかるかもしれないし、アップグレードする
ならば結構金額行くだろうけど、そんなメンテに年間10万もかかってるか?
よほどのことがなければ無いだろ。

一度買って十分メンテすれば20年でも30年でも使ってるやついるんだぞ。
「自転車に10万かけるとかあり得ねえわwwwワロス」とか言うのは別に
いいけど、自転車意外に何か趣味あったら死ぬ頃には最終的にどっちも
どっちな値段になると思うぞ。
810ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:02:56.66 ID:???
自転車も乗り方の方向性、しっくり来る一台が決まるまでは金かかる気がするな
小径車、クロス、アルミロード、カーボンロードと来てようやく自分にはツーリング車が合ってると気付いたw
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:08:56.92 ID:???
11月か3月に九州一周を2週間くらいの日程で考えています
野宿は無しで自転車はビアンキニローネ、ロードバイクです。

服装はどういう感じのものを用意すればいいでしょうか?
沖縄に住んでいるので普段は半袖上下で走っており内地の11月の気温状態などもお教えください
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:23:33.80 ID:???
>>811
ジャージレーパンにウインドブレーカーとユニクロのULダウン
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:24:35.91 ID:???
>>812
レーパンは半袖でも大丈夫でしょうか?
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:24:57.65 ID:???
気温の上下が凄そうだな
815ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:31:24.49 ID:???
その時期に2週間だと途中で気温が大きく変わりそう
阿蘇あたりだとめちゃめちゃ寒いだろうね。

ちょっとオーバーな装備で行って
使わなそうだったらゆうパックで自宅or実家に送る作戦で。
816ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:31:53.54 ID:???
>>811
気温については気象庁のサイトに行くと「気象統計情報」のページから過去データが見られる。
ちと検索が面倒だが。

九州南部のほうでおおよそ12℃から18℃くらい。さすがに半袖は寒いんじゃないか?
817ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:34:53.81 ID:???
>>814-815
おぅふ…
そんなにすごいんだ…

オーバーな装備となると
ダボ穴がないのでキャリアはつけれないんですがリュックひとつで何とかなるもんでしょうか?
818ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:01.15 ID:???
普段沖縄に住んでると寒さに耐性がないだろうし
かと言って冬用ジャージ買っても、普段着ることもなければもったいないし
難しいよね
819ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:42:22.66 ID:???
>>816
ありがとうございます。
確認してみます。

>>818
昔は福岡に住んでいたので
寒さは経験してるのですが
いかんせんロードに乗っていなかったので
体感気温が下がる事をかなり危惧しています

たしかに冬用ジャージを買っても
使えるのは1〜2ヶ月でしょうしもったいないですね…
820ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:42:34.47 ID:???
11月後半はそうでもないけど3月頭は九州北部は普通に雪降る時もあるんだぞ?
821ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:05.68 ID:???
>>820
降ってますよねぇ…
降っちゃえばそこはもう青春18切符で南に逃げるか…とか…
822ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:03:50.12 ID:???
>>817
秋用の薄手ロングのレーパンジャージにレインウェア上下とユニクロULダウンなら大抵の温度変化に対応出来ると思う
レーパンジャージはヤフオクのセットで3980ので充分
ダボ穴なしならダイナパックDXとかおすすめ
823ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:53:04.65 ID:???
宿止まりならシートポストキャリアで十分だと思う。
キャリアの固定はクイックタイプじゃなくヘックスで閉められる奴で。

長距離でザックはちょっとしんどいかも。
まぁ、しんどさも旅の楽しみのひとつだけど。

持って行く物は服とメンテ用品くらいだろうから
適当な防水バックかカバンをキャリアにグルグル巻きで。

3月の九州は何かと雨の日が多かったりするから
雨対策は万全に。
824ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:55:20.92 ID:Ea94m6+B
パールイズミの10°って書いてるウエアは使えると思う。
東北民だけど雪降るまで10°対応のインナーと半袖ジャージのレイヤードスタイル(笑)若しくはユニクロ・guの
ダウンみたいなセットアップで乗り切ってる
825ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:57:42.85 ID:Ea94m6+B
>>824
訂正
10°じゃなくて10℃ねw
5℃対応のものだと使用範囲が狭すぎると思われる
826ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 02:48:28.48 ID:???
>>809
> 一度買って十分メンテすれば20年でも30年でも使ってるやついるんだぞ。

自転車趣味一般としてあまり距離走らない自転車なら有り得る話だけど、
ツーリング車でどうかな。どうしても距離に応じて消耗する部品があるわけで、
それだって相当計画的に交換部品ストックしてないと持たないんじゃないか。
幾ら部品を丁寧にメンテしても、フレームも走行距離相応に傷んでくるし。

ブリヂストンのユーラシアと10数年付き合ったけど、リアエンド幅126mmの時点で
リアのスプロケ、ハブなんかの入手が難しくなって来て、エンド幅広げてもらって
MTB用のコンポを流用したりしながら維持してたけど、最後は結局フレームの破断で
修理をを諦めたわ。
827ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 07:03:19.25 ID:???
こだわりのある人は、小さな工場に出掛けていって、200個単位で保守パーツ作ってもらったり。
そこまでする価値があると思えば、金持ってる人ならやるだろ。
828ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 08:48:06.92 ID:???
>>822-825
情報thxです

密林とかヤフオク漁ってきます
また何かあれば質問にきたいと思います。
829ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 09:47:11.28 ID:???
>>826
自分もヘビーに使われる実用品としては平均10数年だと思う。
まあフレームが壊れるまで使えば十分か。

個人的には3、4万円台の自転車を買おうか迷ってる人には
あと2万プラスすることを勧めるかな。
その辺の投資効果は使用期間も含めてすごく大きい。
830ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 10:14:27.56 ID:???
>>827
元々の話題が自転車にそこまで金かけなくてもって話なのに。。。
831ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:18:26.40 ID:???
俺は靴でいつも悩んでいる。

1,980円の靴を使い捨てにすべきか、それとも、3万円の靴を張り替えながら長年使うべきか?
832ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:35:44.46 ID:???
>>831
底を張り替えながら使う靴という事は毎日履きっぱなしの靴になるだろう
安物の靴だと2月程度で履き潰すんじゃないの
そうなると、足にきちんとあった横幅や踏み心地がよい3万程度の靴でも十分元が取れるだろう

自転車の場合は日本一周や世界一周などをしない限りパーツの入手性やら言語の壁やら問題無いのだから
好きなのでいいじゃん
833ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 12:09:10.26 ID:???
>>829
普段の荷物の量にも左右されるし
綺麗なばっかり通るか泥道砂利道草の道も通るかにも寿命は左右されるな
どんなに整備をしても酷使したら六年半で潰した事あるわ
834829:2011/10/18(火) 12:27:47.91 ID:???
>>833
山道走ると寿命縮むね。
自分もスポルティーフ改造パスハンを6年で潰した。
そのときとりあえず買った安物MTBは10年以上もってるから、いろいろだな。
835ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 14:15:22.69 ID:???
俺はフレーム壊れたこと無いけど、ホイール純正含めて3セット目位使えば終わりって感じかな?

時々街中で年いった人が2〜30年は前っぽい古臭いランドナー乗ってる人いるけども
あまり走らないならけっこうモツんだろうけど
836ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 14:27:21.97 ID:???
節子それロードマンや。
あのダイキャストフレームは糞重いが異常に頑強。
837ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 14:27:27.50 ID:???
>>835

で、およそ何万Km?
838ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 15:05:22.01 ID:???
重量のある荷物を積んで荒れ地や山越えなどをやっていると金属疲労でスポークが死にやすいだけであって
あまり走らないとかいうのは別次元だと思う
839ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 15:41:35.95 ID:???
>>831
靴に関しては、体重の重い人なら使い捨て有利な印象
体重あると驚くほど靴がもたない
お高い靴でもせめて2足でローテーションさせると、痛みが少ない
840ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 15:59:43.14 ID:???
>>837
>>833だが当時毎日の通勤が30キロ
大体毎週土曜日に日帰り200ー300やって
一ヶ月に一回くらい一泊300-400走って
半年〜一年に一回くらい有給とって1500以上走ってるから…
単純計算で10万キロ超えてるか超えてないぐらいだな
今はもう少し増えてる
841ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 16:33:23.25 ID:???
>>836
ロードマンって、クロモリと思ってたけど・・・

ダイキャストフレーム?
アルミじゃないよね?
鉄の鋳物なの?
842ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 17:44:02.95 ID:???
丸石のロードエースなら、
ステンレスフレームの錆びない頑丈なやつがあって、
防波堤釣りに出かける人に人気があったよ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:08:31.08 ID:???
近所にすむ俺の2つ上の先輩は、いまだに小学生の頃から乗ってるセミドロスーパーカーライトだが、
問題ないようだぞ。
手入れがすごくマメなせいか、金属パーツが鉄100%な当時の自転車が今でもピカピカだよ。
844ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:11:55.63 ID:???
>>843
正直ちょっとキモい
845ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:43:51.86 ID:???
人のことを一々些細なことでキモいなどという若い連中の感覚にこそ、
いいようの無いズレた気持ち悪さを感じずにはいられない。日本の未来が心配になる。
846ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:50:44.22 ID:???
はよ市ね
847ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:00:46.67 ID:yhef2y41
全くの初心者ですが東京から中国地方くらいまで2週間くらい旅したい。宿泊は決めてません。
まだ自転車すら持っていないです。

質問。
・初心者で2週間じゃ無理か、ある程度慣れていても無理か。
・必需品。今のとこ考えているのはテント、寝袋、軍手、整備に関する知識と工具、ガスやらなにやら、ライター、サバイバルナイフ、旅を楽しむ心と強靭な精神。

予算は自転車を除いて7〜8万くらいと考えています。

自転車はランドナーの完成車を考えていますが、それについて。いい車種や気をつけることを教えて頂きたいです。

その他諸々。
848ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:23:05.67 ID:???
>>847
・100円ライター
未開の部族に襲われたとき、火をつけて見せれば、
神としてもてなされる。
849ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:25:06.20 ID:???
群馬に行くわけじゃないので、そんな部族はいない
850ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:35:15.46 ID:???
>>841
パイプを型に固定して接合部をラグの代わりに溶かしたアルミで固定する
造り方をBSが「ダイカストフレーム」と呼んでたの。
後期型で普通のラグドフレームになったが、パイプはプレーン管のままで
今思えばランドナーの形をしたママチャリそのものだったw
851ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:41:06.21 ID:???
>>847
オクを活用すればキャンプ用品は高スペックなのが3万で収まるよ
あとキャンプ三種の神器の一つ、マットが必要
852ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:42:51.06 ID:???
重量はダイカストの奴で18kg以上、後期型でもキャリア装備すると
16kgはあったかと。
853ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 19:48:18.41 ID:???
>>811
亀だけど
九州北部と南部では随分と気温が違う。
かと言って南部でも山間部は別物だから服装選びは結構難しいと思うよ。
海沿いメインなのか山間部も走るのかに拠っても変わってくる。
山間部だと下手したらガクブルな寒さを味わうかも試練。

楽しんでね〜
854ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:08:09.70 ID:???
>>847
まったくの初心者だと
2週間で中国地方までは大変かも。
でも、体力ある学生さんなら気合いで乗り切れると思うよ。

よい旅を。
855ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:11:12.75 ID:???
>>849
なぜグンマーを引き合いに出すwww
856ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:41:14.31 ID:???
>>847
> 全くの初心者です

高校生でも岡山から秋田県まで1000km(16日間)走れるのだよ。

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/syounen/2000/haha.html
857ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:45:27.12 ID:???
>>856
不謹慎だな
858ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:50:13.89 ID:yhef2y41
レスあざす。
参考にさせていただきやす。

適当なとこで寝ればいいかなーとか思ってたけど要するにキャンプなんですね。

もういくつか質問お願いします。
国道でも走ろうかと思ってたんですが、テントはどんな場所に張ればいいでしょうか。川辺、雨の日は川の近くは危ないでしょうか…。

雨の日関連でもう一つ。
雨天の走行では、靴はノーガードでしょうか。グチョグチョになって気持ち悪くなってしまうような気がするんですが…意外と大丈夫ですか?
859ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:55:53.86 ID:???
>>858
おれはシールスキンの防水ソックス使ってる
860ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:56:47.51 ID:???
>>858
川の土手で充分
防波堤も良いぞ
861ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:08:55.93 ID:???
雨なら満喫でもいいんじゃね。ただし防犯等気を付けないといけないけど
862ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:16:15.36 ID:???
テン泊定番は日が暮れた後の道の駅かな。

雨はなぁ。
防水のオーバーシューズなんかもあるけど
雨の中一日はしれば結局ビショビショになるしなぁ。
夏なんかだと濡れ上等で逆にサンダルで走ったりする。
863ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:44:11.81 ID:???
サバイバルナイフなんかもってたら職質された時にややこしいことにならない?
864ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:45:51.49 ID:???
自分は登山用スパッツ使う
865ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:19:34.11 ID:???
>>851
高スペックなのは無理だわ
866ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:20:45.63 ID:???
>>863
つーか自転車のキャンツーにそんなもん必要ないし
867737:2011/10/18(火) 23:21:23.58 ID:???
>>742
遅くなって申し訳ありませんでした
型落ちという発想は全く考えていませんでした
そして以外と安くても大丈夫という意見の人も多数いるようで安心しました
参考にさせて頂きます
868ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:26:16.00 ID:???
ミニベロ(折りたたみ)でツーリングする人って少数派なのかな…
こないだ淡路一周を走っていたら、声かける人が「よくこんなんで一周するなーすげー!」みたいに言われた…
自転車歴短いんだけど、何か特別しんどい事やってるんだろうか俺。
869ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:28:14.10 ID:???
実際とくべつしんどいからな。
870ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:29:50.62 ID:???
>>868
結構見かける。
あまりスピード出ていない人多いし、
町の風景に溶け込んで判別しにくい場合があるな。
871ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:48:09.34 ID:???
>>863
釣り道具やキャンプ道具と一緒に持ってる分には問題なし。
特に目的もなく所持してれば刃渡りに関係なくダメみたいよ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 01:12:34.66 ID:???
ミニベロは下りで飛ばす気になれないのがなあ。
ヽ('A`)ノ トキハナツ! 快感が足りないw
873ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 02:12:23.09 ID:???
>>871
最近は登山帰りでもボッシュートされてるよ。
ホント、点数稼ぎうざいよな。
874ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 06:31:22.68 ID:???
ちゃんとした理由と過剰な性能でなけりゃボッシュートはされないぞ
理由が言えなかったのか、調理したりするぐらいなのに鉈ぐらいのサイズ持ってたら点数稼ぎの餌食に
自転車旅では未開の地にいかない限り使わんだろ


>>847以外は長くなるから呼び飛ばして

自転車は少しタイヤ幅が有りスポークの数が多いのを勧める
ズブの素人でもその区間だったら登りが少なく楽に進める
ただし御殿場付近までは結構素人じゃきついから沼津スタートがいいかもしれない
鈴鹿峠も素人にはきついから岐阜関ヶ原経由を勧める
一度始めたばかりの女の子を下関まで引っ張って走ったが、十三日でいけたから問題ないと思われる
一号線、二号線沿いは結構開けているところが多いから野営出来る場所は少ないから早め早めに宿営地決めを
いざとなれば警察署(交番はダメ)へ行って「旅をしてます テント張ってもいいところ教えて 火は使わない 日がくれてから設営して日が明ける前に撤収するなど近隣住民には出来る限り迷惑かけないようにします」と言えば以外と教えてくれる
食事はスーパーで買って、ガスは持っていかない方が楽だと思う
自分の場合雨の日は上着だけレインウエア下は濡れても気持ち悪くなりにくいズボンとサンダルに靴下
工具はパンクの応急処置道具とチューブ一本あれば自転車やも多いルートだしいけると思う
最後に自転車はタイヤの幅が比較的広くてスポークの数が多いのを勧める

長文マジスマソ
875ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 06:32:57.79 ID:???
やべ タイヤの事二回言ってた
876ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 06:47:01.53 ID:???
実際問題職質されて>>847のルートで自転車旅行してますって言サバイバルナイフを携帯
する正当な理由になるのかと。車種と身なりと装備の荷姿次第では単なる不審者だわ。
877ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 10:05:03.50 ID:???
サバイバルナイフとツールナイフを混同してるってオチだったりw
いや、警察やマスコミがわざとごっちゃにしてる節もあるけど。

>>873
東京は特殊、つかはっきり言えば異常。
878ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 11:12:17.37 ID:???
ドライバーでもアウトだからなw
作業着着てて明らかに仕事中でもアウト。狂っとる
879ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 12:28:28.60 ID:???
都内に刃物を持ち込むなら、事前に申請しないとならないのか?
880ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 15:56:30.12 ID:???
自分も使いたいし人のも見たいから立てました

【実況】ツーリングレポート【事後】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319007280/
881ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 18:28:41.96 ID:???
>>853
基本的には海沿いを走る予定です
桜島には行こうと思っています
882ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 18:38:58.51 ID:???
長崎の海沿いなんてアップダウンがけっこうある上に強風が吹く事もあるから
辛いぞw
883ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 19:35:36.96 ID:???
ミニスカ女子高生の観察にはいい環境のようですね
884ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 19:56:14.24 ID:???
>>882
長崎は父方の実家がくまぽんにあるのでフェリーで上陸し
長崎で一泊してまたくまぽんに戻りくまぽんから再度まわろうかなと思っています
885ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:25:04.49 ID:???
26インチの36Hでホイール組もうかと思うけど、
ここの先輩方ならリムやハブはどんな組み合わせにしますか?
886ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 00:27:05.51 ID:???
>>885
マビックのXM317にDTチャンピオン2.0mmか星の14番プレーン、
ハブはデオーレXTかLXとかが長距離キャンピングだったら定番かな?
自分はもう少し軽めのしか使ったことがないので、エロい人plz
887ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 04:31:55.57 ID:???
今なら
シマノDEORE以上
星14番 or DTチャンピオン2.0mm
MAVICのXM719かな? ちょっと重くなってもいいならALEXのDP20もあり。

アラヤのTM-840Fに36Hがあれば安くすむんだけどね。
DH910、DH915(上記XM719相当)がベストバランスだったのに廃盤だし…


自分は最近MAVIC X618、アラヤDH910とシマノXT T780ハブで2セットくみました。

今後は700C用に、
XTR975とSALSAデルガド29erディスクで組む予定。
888ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 14:31:09.80 ID:???
32Hと36Hでどの程度差ありますか?
リムの選択肢的に32Hのが多いですよね。
889847,858:2011/10/20(木) 16:22:06.20 ID:???
遅くなってすみません。
レスありがとうございました。
行こうと思っている季節は夏なので、
もはやずっとクロックスとかでいっちゃおうかなと思います。

>>877さんの言う通り多分間違えていましたww
どっちみちいらねーんじゃね?って結論に達しましたので
かわいくハサミでも一応持っていこうかと思います。

>>874
ご丁寧にありがとうございます。
着ければいいやと思っていたんですが
ルートって重要なんですね…ご指摘感謝します。
キツそうだったらあっちに着いてから少し滞在して鉄道で帰ろうかなー。
890ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 19:28:10.18 ID:???
>>889
100均調理ばさみ最強だぜ
891ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:44:34.44 ID:???
>>889
工具の中に含まれてるかもしれないけど、チェーンオイルは持ってった方がいいかも。
あと俺はいつもトイレットペーパー持ってく。けど、東海道なら無くてもいけるかな。
892ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:06:25.54 ID:???
初心者が東京から中国地方か
万が一のリタイアを考えて、輪行袋持って行った方がいいかもな
893ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:34:47.71 ID:???
実は輪行袋よりも、
180×180のブルーシートと肩掛けに使うベルトと、ハトメを結ぶ紐のほうが、
圧倒的に実用的で使いやすい。
894ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:39:19.34 ID:???
>>893
> 圧倒的に実用的

?
895ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:42:41.81 ID:???
それいいな。シルバーのやつなら安っぽくないし
896ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:53:12.65 ID:???
>>893
100均自転車カバーで十分
897ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:04:42.78 ID:???
輪行袋としてしか使わないのであれば100均の自転車カバーがいいけど、
180×180cmでハトメがついてるとタープみたいに使ったり、自転車に掛けて雨よけに使ったり
グランドシートがわりに使ったり、荷台上の荷物をくるんで雨よけに使ったりできそうだな
898ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:31:25.10 ID:???
ブルーシートはキャンプツーリングのホームラン王だね!
899ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:57:55.37 ID:???
シートで屋根作って壁をダンボールで作れば、永住に値する立派な邸宅だな
900ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 23:01:28.20 ID:???
俺は台風シーズンが終わったらいったんバラして新しい段ボールで組み直すけどね。
901ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:23:27.91 ID:???
古いブルーシートが青い粉を撒き散らすのがいやだ。
100均自転車カバーより100均原付カバーのほうがいい。
902ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 01:46:27.22 ID:???
何時の間にホームレススレに…
903378:2011/10/21(金) 13:31:55.17 ID:???
今更だが、四国一周の報告。
2011/10/03〜12
1日目 大和郡山〜和歌山/フェリー/徳島
2日目 徳島〜室戸岬
3日目 室戸岬〜高知市街(はりまや橋付近)
4日目 高知市街〜安和
5日目 安和〜土佐清水
6日目 土佐清水〜伊予吉田
7日目 伊予吉田〜伊予北条
8日目 伊予北条〜観音寺
9日目 観音寺〜徳島/フェリー/和歌山
10日目 和歌山〜大和郡山
走行距離(サイコン読み)1203km
メッシュテント+夏用シュラフ+シュラフカバーでは朝晩が寒かったよ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319171484317.jpg
904378:2011/10/21(金) 13:33:59.46 ID:???
写真部スレに貼ったものですが
喫茶「大菩薩峠」
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1588.jpg
室戸岬ちょっと手前
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1589.jpg
がっかり名所
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1590.jpg
ちょっと面白い形の建物があったので、足摺海底館。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1318723810375.jpg
トトロは人気だなぁ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1318723831706.jpg
後ろに見えるのは綱掛岩というらしい。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1318723853428.jpg
金曜ロードショー
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1318723881720.jpg
905ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:42:50.50 ID:???
ハブ毛が似合うフェデラルw
906ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:15:07.08 ID:???
ダイナモそそるなあ・・・
907ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:42:17.67 ID:???
>>904
喫茶大菩薩峠ってw なんか面白そう 行ってみたいわ
908ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:55:04.10 ID:???
いいねー
909ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:35:40.26 ID:???
>>904
全く同じ写真両方に貼るなよ
どうせ貼るなら違うの貼れよ
910ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:06:49.98 ID:???
まあまあ、全然関係ないリンクとか貼られるよりいいじゃないか。
911378:2011/10/21(金) 20:41:30.82 ID:???
912ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:53:44.40 ID:???
リアばかりに積むと坂が辛い気がする
913ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:58:31.29 ID:???
>>911
どう見ても猫だろw
914ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:33:04.87 ID:???
>>912
リアに集中させると坂で引っ張る感じが強くて辛い
だがオフロード低速時の安定性が高い感じがして結果的に峠越えが楽な気がするんだが自分だけか?
915ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:44:10.73 ID:???
>>911
真珠ワロタw なんか面白いものがいっぱいあるね、四国
916ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:45:46.53 ID:???
>>911
この自転車は何?
917ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:56:56.34 ID:???
ARAYA フェデラル

ハブ毛は別売
918ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:14:54.87 ID:???
ハゲちゃうわい!!!1
919ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:22:42.22 ID:???
いい人生だな
920ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:28:49.77 ID:???
ああ、しかし帰るまでが遠足だがな。
921ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 06:27:52.70 ID:???
自転車遍路ってはやってんの?
922ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 06:43:50.27 ID:???
>>921
>自転車遍路ってはやってんの?
何語だよw
923ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:38:29.91 ID:???
>>921
流行ってるかどうかは知らないけど結構多い印象
924ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:01:00.52 ID:???
>>917
フェデラルって650Aだって聞いたんですが、タイヤやチューブはどこで買われてます?
使ってる銘柄も教えて欲しいです
925ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:44:26.45 ID:???
自遍経験あんの?
926ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:11:03.92 ID:???
>>924
横レスだが650A=一般車の26インチ・1-3/8なので特別なものじゃないぞ
650Bや650Cと混同してるんじゃないか

フェデラルのリムは英式の孔が空いているので出先で交換が必要になっても
全国津々浦々で購入できる
927378:2011/10/22(土) 11:15:38.22 ID:???
>>915
四国はワンダーランドですよ。
瀬戸内の方はダメだけど。
>>924
>917は俺じゃないんだけど、横レス。
タイヤ、チューブ共にネットで買ったよ。
タイヤ pana custom 2本3k円くらいの安物。
チューブ pana レギュラーチューブ 26x1-1/8米式

あと、四国一周考えてる人へ
コインランドリーがたくさんあるので、着替えは少なくても良いぞ。
俺は5日分の着替え持っていったけど、そんなに要らんかったなと。
928378:2011/10/22(土) 11:19:17.02 ID:???
>>927
? チューブ pana レギュラーチューブ 26x1-1/8米式
○ チューブ pana レギュラーチューブ 26x1-3/8米式
だった。
929ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:26:56.84 ID:???
2012年のFederalはリムがSP-30みたいだけどフレンチ穴じゃないのかな
手許の古い方は英式穴で、最近買ったのが仏式穴だったよ
930ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:43:15.39 ID:???
>>929
2011からSP-30デカ孔なのでマニアはともかく遠くまで実走する人は困らない仕様
931ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:50:07.83 ID:???
俺は650Aはミシュランワールドツアー履かせてる
タイ製で良い作り
932ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:55:53.31 ID:???
>>931
>タイ製で良い作り
すごく疑問、1万円前後ママチャリのタイヤとの比較なら納得だが
正直パナやIRC、シュワルベと比べるとツーリングには使いたくない
933ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:20:45.72 ID:???
一時期は少なくなっていた650Aのタイヤだけど
ツーリング用途として考えると最近はいろいろ選べて面白くなってきたんじゃないかな

1-3/8リムに入る電動アシスト用1-1/2タイヤなんて日本一周級の
重量級キャンピング車にも使えそうだし、街の自転車店の他ホムセン、スーパーなど
いろんな所で手に入るから日本国内に限れば26HEや700Cより便利になっているかもね
数出るから在庫が豊富で割安なのも有り難い
934ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:11:02.59 ID:???
>>926
正直ママチャリ用のタイヤなんて金出して買う気しないだろ?
それにママチャリが普及してるからって、パーツが入手しやすいわけじゃないよ
たとえば、いわゆる街の自転車屋さんでリムの在庫なんて置いてないし、ホイールもない
リムを入手するためにママチャリ丸ごと買う覚悟があるのならアリだろうけど
ママチャリ用タイヤの入手性はたしかにいいけど、それ以外のパーツに関して言えば、
スポーツ車の方がいい
クロスとともに700Cの普及率も上がってきてるし、26HEなんかはパーツの入手性では一番いい

935924:2011/10/22(土) 17:25:00.06 ID:???
>>934
そのへんのことが知りたくて質問させていただいたんですが
スポーツ用のではなくママチャリ用等からの流用っていう感じになるのかな、と
そうですよね、リムやスポークの問題っていうのもありますよね
936ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:31:42.69 ID:???
>>934
ホイールだけで売ってたとしても高いロード用とか
又は在庫してない場合も多いと思うが、
リムだけ売ってたとしても直ぐに組んでくれない場合も多いと思うし

それにママチャリ用タイヤなら700円とかそんなもんだし
この程度の金額を出したくないって奴はそもそもツーリングには不向きだと思うが
937ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:08:37.46 ID:???
>>934
>ママチャリ用タイヤの入手性はたしかにいいけど、それ以外のパーツに関して言えば、

そのタイヤとチューブが肝心なのに何言ってんの。
出先だったらシンコーデミングの安物タイヤだってとりあえず買うだろ。
26HEは1.5以下が意外に入手しづらい。
あとリムが壊れるレベルなら少なくとも国内ではツーリング中止だから
どれでも同じだよ。
938ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:13:13.71 ID:???
1.5以下とスリックだ、書き落とした。
ホムセンや田舎の自転車屋にあるのはほとんどルックMTB用のブロックだし。
939ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:14:24.45 ID:???
昔と違って今はケブラービードで折りたためるんだから
問題なし
940ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:17:16.11 ID:???
あと流行りのディープリムだとバルブエクステンダーとか必要になることが多い。
941ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:25:36.54 ID:???
>>937
事実一番気を使うのはタイヤだな。リムも含めて非消耗品の破損を考えると心配が尽きないしな。
その伝でいえばこんど既存のハブに合う昔の5段フリー規格のスプロケが出るらしいからそれなら既存のママチャリチェーンが使えるんじゃね?
942378:2011/10/22(土) 21:12:56.80 ID:???
>>935
一応参考までに。ママチャリ改造スレから。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire
スポーツ向け650Aタイヤは↑にある他、
京都のグランボアが「オルソンエース 650×35A」くらいかな。
あと、panaのtourring custamやalpsはもうないかも。
タイヤにそれなりにこだわるなら、650Aのフェデラルは論外で、
700Cのツーリング車を選ぶべき。
リムに関してはさらに選択肢がない。
943ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:30:23.54 ID:???
>>935
ツーリング先の緊急避難、という意味合いで考えれば依然650Aタイヤは広い範囲で入手可能だね
多少転がりが悪くても新品タイヤで安心して旅を続けられるのはメリット大きいだろう
26HEのスリックで旅に出たが出先でブロックタイヤしか無くて仕方なく替えて帰ってきた、なんてのはよくある話

次に旅先、地方都市では古くからやっている街の自転車店はいっぱいある、スポーツ車の店は1軒しかないが
休眠店も含め街の自転車屋は10軒以上あるところは全国いくらでもある
昔からやっている店は地味だがホイール交換などせずリムやスポーク交換で壊れた自転車を
直すのはまだまだ当たり前の店が多いのでその場で修理できる可能性はスポーツ車より高いと思う

地方都市にツーリングに行くと大して用もないのに自転車屋さんに寄るのでその経験から

>>941
5段はナローチェーン、1/2x1/8だと4速まで戻らなきゃ
どちらにしろママチャリでも外装変速はあるからシマノ6-8s用のHGチェーン(5sもOK)は割りと入手可能
9s以上は難しいね

>>942
別に反駁するわけでは無いが旅先でなくスポーツ車用のタイヤの入手ということであれば
パナのコルデラヴィもあるし別に困らない。東京なら吉祥寺のCWS、墨田のいちかわ、
世田谷のツバサ、八王子のシマザキ、など現行パーツで組んだツーリング車メインで
やってるところはタイヤの供給に関してなにも心配してないからね、
在庫がなくなればパナは作ってくれるくらい650Aのツーリング車に乗って走っている人はいるから
944ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:30:55.20 ID:???
>>871>>873>>874
最近はその辺厳しいのと、本職も下っ端は案外馬鹿だったりすることが多いから気を付けよう。
>長さに関係なく:長いと銃刀法違反短い物は軽犯罪法違反
>>874その通り、鉈サイズでも正当な理由が言えて且つ立証できりゃいいが難しい。
職質喰らう側も馬鹿と言うかかばいきれない奴がいて、あくまでも調理用、魚さばき用、薪割り用とだけ言い張ればいいのに、
「最近物騒だから護身用にも〜」とか言うともうダメ。護身用≒対人用として使う気あり だからな。
没収で済めばいいが都道府県によっては逮捕まで行く。 正当防衛云々いう馬鹿もいるがそんな単純なものじゃない。
945ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:34:37.16 ID:???
>>943
>26HEのスリックで旅に出たが出先でブロックタイヤしか無くて仕方なく替えて帰ってきた、なんてのはよくある話

どこのバカの話だよ
946ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:43:15.89 ID:???
>>878
すまんな。侵入具携帯の罪に引っ掛かる侵入具にドライバーを含めるように決まって大分経つ。
「三角割り」っていうガラス割りの手口が普及したんでな。その対策だ。対策した途端に「焼破り」
に主な手口は変わったがな。
>>879
申請などできない。そんな制度は無い。職質時の正当な理由の有無がポイントだ。
警視庁管内はなあ。有名なエアガンショップ(かなりの量販をして遠方からも客が来る)のある商店街で
軍服や迷彩バッグ、バンダナとかしてる人に職質して点数稼ぐ状態だ。馬鹿が多くてスマンな。
法知識持ってて、やりすぎの物持ってなければ何とかなるが難易度高いよ。
947378:2011/10/22(土) 21:58:46.03 ID:???
>>943
650Aタイヤの入手ってことで>>942を書いたわけでなく、
スポーツ向け650Aタイヤの選択肢のなさを書いたつもりなのだが。
> 在庫がなくなればパナは作ってくれる
これに関して詳しく教えて欲しい。
panaのalps欲しいんだよね。
前アサヒで再販された時、すぐに無くなったんだよね。
948ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:01:36.72 ID:???
>>943
実用車のチェーンなら五段でも使えるだろ
パナの650a使いがママチャリのタイヤをはくことと26heでスリックをブロックに交換することは緊急避難という意味では同じ次元のはなしだ
700Cだろうが650aだろうが26heだろうが対して違いはない
どうやら事実を少しづつ歪曲して主張する癖があるみたいだな
949ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:15:48.03 ID:???
>>947
あれは単に在庫処分をしただけで売切れ御免なのでは?
950ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:16:00.82 ID:???
>>948
横レスだが、志村、泥除け〜
まあいざとなったら外して担げばいいんだけどな。そうカッカしなさんな。

>>947
ノートンのパナツーリングカスタムはアルプスとちょっとパターンが違うけど
やはり実寸32に近い細めの奴らしいよ。
ttp://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2010/07/post_209.html
951ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:25:20.04 ID:???
ランドナー乗りは難儀な連中だなw
他の車種で旅行している連中は泥除けは実用上問題点がなければクリアランスが間抜けだとかどうとか考えもしないだろな
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:26:39.86 ID:???
フォールディングタイプを予備に持っていけば
どのサイズでもおk
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:28:28.71 ID:???
>>947
どこにお住まいかは知らないが、近くのツーリング車やってるところで聞いてみれば?
この手の情報はネットじゃなくて依然店頭でのやりとりだから

>>943
別に揉める気は無いし古臭い規格の話だからどうでもいいけど
5段フリーに1/2x1/8は掛かるけどローからトップまで振れないし、クリップ引っかるよw
4段の自転車はとにかく変速するたびにガッシャンガッシャン音がするがもちろん
それしか無かった頃なのでおk

重い荷物を積んでスリックからブロックに変わって進まねー、下り坂でズルズルなんですよ、と苦労話を
してくれた若者たちから聞いた話と、ショップのオーナーに「あ〜よくいるねー」と普通の事のように言われた事
自分の650Aツーリング車に出先で一般車用タイヤを履かせて120km程走った経験
自分の買い物車に電アシ用タイヤを入れて4.5気圧まで入れたらカゴの荷物はハネるが
結構走るしグリップいいじゃん、とスーパーバルブに替えて常用している、というのをベースにしてレスを書いた

貴方は何をよりどころにしてるのかな
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:44:10.10 ID:???
>>953
俺も経験から書いている積もりだが
旅先でママチャリのチェーンを使わざるを得なくて使ったが「緊急避難」という意味では走れるし変速もする
五段であってもたすき掛けで使わければすむことだ
タイヤも「緊急避難」としての入手性について書いたし性能差が価格差に比例するのは当たり前のことだろ
緊急避難がいつの間にかクオリティの話に掏り変わってるな

955ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:57:50.57 ID:???
>>953
MTBタイヤの使い勝手はパターンや価格差で違ってくる。650でもそれは一緒じゃないか? ともかく走るようになるということでは規格による違いはほとんどないと思うけど。
ホームセンターが普及しているのだから650がとくに手に入れやすいということもないと思うが。
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:01:36.31 ID:???
ホムセンでクロスを扱ってる現在で26インチが入手性云々言ってるじじいは化石にしか思えない
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:07:31.76 ID:???
そもそも旅先で物資購入となればホームセンターを目指すからな。いろいろ捗る。
タイヤもチューブも贅沢言わなきゃ何でも手に入るぞ。
つまんねえ例えで無理くりランドナーマンセーしてるから嫌われるんだよ。
958378:2011/10/22(土) 23:12:06.25 ID:???
>>949
そうなんか。やっぱりもう手に入らないかぁ。
>>950
そのツーリングカスタムも手に入らないんだよね。
>>953
奈良なんだけど、ロードとMTBに強いとこはあるんだけど、
ツーリング車に強い店ってはないんだよね。
強いて言えば京都のグランボアか。
あそこはランドナーオタクの行くとこって気がするので、
行きたくないしな。
959ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:18:02.25 ID:???
そのホムセンで一番入手性がいいのは
ママチャリタイヤって話から始まってるのにw
ランドナーマンセーとか脳内仮想敵をでっち上げるのはヤメレ。
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:32:47.91 ID:???
>>951
流石にその叩き方は無理があるだろ…
床の間オーダー車じゃなくてパナOSCとかでも
ワンサイズ以上大きいブロックだとキツくなってくるし。

>>956
田舎舐めんなw長野の実家近くのホムセンにクロスなんて売ってないよ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:42:27.56 ID:???
なんだか650Aなら街の自転車で直せるし、タイヤも入手しやすいから安心、
なんていいかげんなこと言ってる人がいるので書かせてもらう
はっきしいってそんなのは昔話、少なくても10年以上前の話だよ
そもそも全国にあるはずの街の自転車なんて、開店休業状態で仕事なんてしてない
自分は旅先でトラブったときに、片っ端からショップめぐりするはめになった経験上知ってる
店のオヤジともいろいろ話したけど、とにかく商売として成り立たないのだと
街の自転車屋さんにとって、昨今の自転車ブームは無縁の話なんだ
だから街の自転車屋さんをあてにして、650Aなら修理できる可能性が高いなんて考えるのは
ばかげてるよ
実際行ったところで店にパーツなんてないんだから、修理のしようがない
タイヤに関しても、東京ですら650Aのまともなタイヤ扱ってるショップは限られてるんだから、
それを旅先で入手するなんてのは不可能
逆に言えばママチャリタイヤしか手に入らないのだから、緊急避難で一時的にというよりは、
帰ってくるまでそのまま使い続けるしかないってことだ
700Cや26HEタイヤならスポーツ自転車扱ってるショップへ行けば、必ず手に入るのだから、
万が一に備えてPARKTOOLのタイヤブートでも持ってきゃそれで大丈夫
地方だとスポーツ自転車を扱ってるショップが少ないってのは事実だけどね
あと自転車ツーリングにおいてリムにまつわるトラブルは多い
でもその程度で旅をあきらめて帰ってくる自転車乗りはいない
みんななんとかして修理して旅を続けてる
そういうもんですよ
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:51:07.09 ID:???
>>960
ランドナー乗りのミリ単位のこだわりの事を言ってるんだが サイズが違えばフレームにあたる可能性があるのは当たり前だろw
同じ規格でもメーカーごとに実寸が違うけど普通の自転車乗りなら実用上問題なければそんなこと気にしないぞ 話しすりかえるな
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:51:44.69 ID:???
>>958
大阪のイトーサイクルは?

>>961
よほど無理がなければホイールサイズによらずタイヤは帰るまでそのまま使うのが自然だと思うけど。
自分の勝手な印象けど、リムのトラブルは少ないし、リムが理由で旅をあきらめる人もいると思うよ。
964ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:06:02.91 ID:???
>>963
スポーツ車専門店に行けば700C2や6HEリムなら必要十分な性能と品揃えが期待できるけど650じゃそうもいかないだろしそもそも品数でいっても比較にならないw
緊急入手のタイヤを使い続けるならなおさらママチャリタイヤは勘弁というこになるな。
965ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:07:24.67 ID:???
>>960
どこに住んでんだよw
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:21:55.16 ID:???
>>964
同感
いざとなればママチャリタイヤが履けるっていうより、それしか履けないってことだからな
967ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:21:59.29 ID:???
>>962
パナのは海外ツーリングとか想定して、
比較的入手しやすい1.75とかも履けるようにクリアランスが大きい。
それでもホムセンで売ってるようなブロックだとキツいことがあるの。

すり替えるなって、特殊なマニアの話を一般化してるのはあんただろ。
昔だって実用的なのは泥除けスカスカだったよ。
2chとかランドナームック本を真に受けて変なイメージを持ってるんじゃないか?
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:29:48.56 ID:???
ホムセンで何でも手に入るとかそれこそいい加減なことを書いてるのがいるけど
地方では700Cどころか26HEの1.5鋪装路用だって売ってないことが多いぞ。
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:36:07.53 ID:???
長期の旅なら在庫のある通販会社に最寄りの郵便局まで局留めで送ってもらえばいい。
よっぽどの事がない限り日本国内どこでも2〜3日で着くよ。

リムが割れるとかいう設定なら短期の旅じゃ輪行で帰るしかないし
短期の旅でタイヤバーストは点検不足か不注意走行。
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:43:44.60 ID:???
大都市しかツーリングしない奴が多そうだけども、離島とか含めて考えると650Aとそのチューブなら大抵おいてあるよ
次にMTB1.95のブロックタイヤかな、ホムセンによっては折りたたんでる1.75スリックが置いてあったりもする
700Cになるとかなり厳しくなってくると思うけど、畳んで持ち運んでも小さいから楽だよね。

田舎行くとロードとか700Cに乗ってる人も少ないし必然的に在庫無い場合も多い


971ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:48:27.89 ID:???
>>967
泥除けと一定規格のタイヤの組み合わせは実寸が違っても実用上は問題がないという話しをしているのに規格の異なるタイヤの話しにすりかわるのだろうか?
外形が太くなれば履けなくなる可能性があるのは当たり前の話だろ
足が動かなくなって自転車を視覚的にしか評価しないるやつは実存している 本やネットの中の話しではないな 残念でしたw
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:52:23.45 ID:???
>>968
おまえどこに住んでるんだよ 650Aしか売っていないホムセンがあるなら逆に興味が沸いてくる。
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:59:52.64 ID:???
>>968
実用上問題がなければこだわらないという話しにクリアランスに問題のある組み合わせの例を出したら話しが噛み合わなくなるのは当然だな。
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:01:46.69 ID:???

これ967でした
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:08:54.85 ID:???
>>971
あのなあ…
マニア仕様のクリアランスきついランドナーでなければ
普通のママチャリタイヤは履けるだろ?
じゃあ26HE× 1.5標準の泥除け付きはどうかっていうと
同等の一般車はあまりないから代わりに手に入るのは普通
ルックMTB用の太いブロックなんだよ。

ここまで丁寧に説明しないと話が通じないのか?orz
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:16:22.93 ID:???
>>975
何が言いたいんだかサッパリわからねえ
本人も何が言いたいのかそろそろ判らなくなってるみたいだなw
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:18:16.04 ID:???
>>972
650Aしか売ってないんじゃなくて26HEの鋪装路用がないんだよ。
こんな話が通じないことのほうがむしろショックだわ。
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:19:08.14 ID:???
>>975
前半の説明は971と同じことを言っているのに後半は意味がわからないな。
落ち着けよ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:22:02.42 ID:???
ケンカはいいが次のスレには持ち込むなよ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:22:11.89 ID:???
お ち つ こ う 。
981ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:29:58.02 ID:???
緊急避難的にはどのリムでもとりあえず使えるタイヤは手に入るでファイナルアンサーだな
982ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:31:06.46 ID:???
>>970
何処のショップに置いてあるのか探す事がそもそも無理
983ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:31:29.30 ID:???
>>969
>リムが割れるとかいう設定なら短期の旅じゃ輪行で帰るしかないし
だから650Aなんかやめとけって話だろ
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:31:30.36 ID:???
>>976
なあ、煽りじゃなく本当に分からないの?

650A車ならタイヤがバーストしても近くのホムセンで同じサイズのママチャリのタイヤに換えられるよね?
だが26HE車だと、普通ホムセンには太いブロックしか売ってないから、
泥除け外さない限り換えられないだろ?
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:35:49.97 ID:???
>>978>>980
すまん、まさかこんな話になるとは思わなかったので。
とりあえず寝て頭冷やす。
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:40:21.40 ID:???
>>984
俺は同規格のタイヤと泥除けの組み合わせであれば実用上問題がないと書いてる
あわせてサイズが違えば差しさわりがあることも書いている
おまえこそ頭だいじょうぶか心配だな
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:42:42.65 ID:???
よっぽど変なとこ行かなきゃタイヤ2本チューブ2本もってりゃ何があってもスポーツサイクル
扱ってる店までたどり着けるだろう。少なくとも都道府県庁所在地にはある。
北海道を除けば誰だって12時間以内にはたどり着ける。
たいていのそういう店にあるチューブとタイヤだったらなんでもいいだろ?

ここまでゆるくしても650Aだけは無いが。
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:43:49.73 ID:???
>>984
だからバーストしたらタイヤブートで応急処置しておいて、
在庫おいてるショップまで行ってから欲しい銘柄選んで買えばいいだけのこと
26HEでも700Cでも必ず手に入るよ
なにもバーストしたその場でタイヤ手に入れなきゃいけないわけじゃないし、
そんなこと言い出したらママチャリタイヤだって手に入らないぞ
それにいったい何が悲しくてママチャリタイヤ履いてツーリングしなきゃならないのよ?
合理的に考えてわざわざ650Aを選ぶ理由なんてない

989ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:51:01.66 ID:???
要は650AのママチャリタイヤならMTBや700Cのように太さの選択肢で心配する必要がないから安心だと言いたいらしいが
そもそもハチサンぐらいしかないのだからそれりゃ当然の話しだな
それを泥除けがどうとかパターンがどうとか言うからややこしくなる
逆に選択肢のなさに気付けよと言いたいな
もしかしたら街の自転車屋が粘着してるんじゃねえか?
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:56:39.75 ID:???
とりあえず面倒くさいのが寝たみたいで一段落したw
991ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:59:16.94 ID:???
いまどきツーリングするのに650Aとか正気じゃないよな
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 02:05:55.80 ID:???
いやいや、何使おうが構わないんだけど歳とると過去の成功体験に固執しちまうんだなコレがw
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 02:09:53.42 ID:???
オマエラ責任もってこのスレ消費して
次スレたてといてよん。
994ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 03:00:58.54 ID:???
カーボンホイール、7kg切るロードで北海道ツーリングしてきたが、
7〜8kg程度の荷物ならホイール大丈夫だった。ミシミシいってたけどw
まあ不安がないのは5kgくらいまでだな。
スピードは速い。漕ぎ出しが軽いのは本当に楽だし、
緩い上り傾斜の続く道でも35km/hくらいで走れた。
釣り道具積んだんだけど、強度上本格的なものは積めず中途半端になってしまった。

フロントトリプルでスプロケは11−28Tと、荷物積んでの山登りを想定したが、
渓流釣りで峠を行き来するにはもっと軽いギアが必要だった。
総合で考えたら、こういう用途はMTBコンポで、ドロハンのグレートジャーニーみたいのが最適だわ。
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 03:25:13.66 ID:???
片道100〜250kmを1〜2日で往復するツーリングを繰り返してるが、
大した用事も無いので峠も構わずロードでガシガシ走ってる。
チューブもタイヤも持たずにな。
996ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:13:24.50 ID:???
>>994
体重と積み方にもよるけどカーボンでも何とかなりそうな重量だけどな
997ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:21:29.79 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:21:44.03 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:22:32.28 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:22:49.55 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。