【潤滑】ケミカル総合スレ37本目【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
※前スレ
【潤滑】ケミカル総合スレ36本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305392686/
【潤滑】ケミカル総合スレ35本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293346463/
【潤滑】ケミカル総合スレ34本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288432300/
【潤滑】ケミカル総合スレ33本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276269815/
【潤滑】ケミカル総合スレ32本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269181686/
【潤滑】ケミカル総合スレ31本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260250980/
【潤滑】ケミカル総合スレ30本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253662891/
【潤滑】ケミカル総合スレ29本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250671714/
【潤滑】ケミカル総合スレ28本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242886946/
【潤滑】ケミカル総合スレ27本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235197690/
【潤滑】ケミカル総合スレ26本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227710472/

テンプレは>>2-6あたり
※ガソリンの話題は、スレが炎上しますので禁止です。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止です。

>>960を踏んだら次スレを立てること
2ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:38:48.38 ID:???
【サイクルベース名無し】
分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

【メーカー・代理店等】
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:39:11.52 ID:???
オイルの種類
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
ポリアルファオレフィン ゴムを収縮させる

シマノのデュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
ttp://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
ttp://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html
4ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:39:52.29 ID:???
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 最高のチェーンオイル高粘着潤滑油 〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

●一般向け廉価普及版
 ・ 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 ・ 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 ・ 密着性に優れ、飛散しない
 ・ 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

●プロフェッショナル向け最高級版
 ・ 特殊ポリマー配合
 ・ 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 ・ 少量の塗布で有効に作用
 ・ 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
 ・ 折りたたみ式ノズルを装備し優れた作業性
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html
5ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:40:17.51 ID:???
608 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 16:27:15 ID:??
ちなみに手頃な値段で入手しやすい洗浄剤ってどんなのが挙げられるの?

609 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 16:28:04 ID:??
↑非可燃性の を入れるの忘れてた(///)

610 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 18:07:03 ID:??
家庭用の中性洗剤。

631 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 21:05:51 ID:??
>>608
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1

632 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 22:56:33 ID:??
緑のマジックリンを忘れんな!!

633 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/23(木) 10:00:50 ID:??
>>631
フィニッシュラインのお徳用(3.77l)のディグリーザーは入らないの?
6ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:40:47.33 ID:???
ホームセンターで買えるAZオイル一覧

ISO VG100、110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル

粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい
7ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:45:30.69 ID:???
792 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 20:59:26.65 ID:???
フィニッシュラインの赤買ったら、精液みたいなのが出てきた
これ異常だよね?振っても同じ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrOC2BAw.jpg

794 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 21:32:03.43 ID:???
それでいいんだけど・・・・・・

795 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 21:34:53.30 ID:???
昔はもうちょい半透明っぽかったけど最近変わったの?

796 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 21:36:22.08 ID:???
メッチャドロドロしてて染み込んでいかないのよー

797 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 22:10:59.62 ID:???
正常なの?
俺のやつは透明なんだけど

798 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 22:22:11.96 ID:???
透明のは古いやつ。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。

799 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/18(木) 22:46:59.04 ID:???
>>798
まじで?ソースある?
改変だとしたら改悪だなー、別なのにしようかな
ダマもできるし、ドロっとしてるからチャラーっと塗布する事もできないしダメかなー

800 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2011/08/19(金) 00:05:11.33 ID:???
ていうかこのスレでも何回か報告あって既出

以上、テンプレ終了です
8ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:51:34.12 ID:???
ベアリング(BB、ヘッド、ペダル等) ・・・リチウムグリス
ボルト類の組み付け ・・・リチウムグリス
ボルト類の防錆 ・・・シリコンスプレー
防水(シートポスト、BB) ・・・リチウムグリス
チェーン ・・・マシンオイル(VG46)
プーリー(ブッシュ式) ・・・マシンオイル(VG46)
可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー) ・・・ミシンオイル(VG10)
ワイヤー ・・・シリコングリス
ケーブル内部 ・・・シリコンスプレー
シフター内部 ・・・シリコンスプレー
9ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:59:47.55 ID:???
>>1


>>8
マシンオイルって汚れる前から黒いのが気にならない?
10ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:37:18.93 ID:???
前スレでクレサージュで全然音が消えないっていた人。
なにを使っているのかを教えてほしいです。
私も無音になりたい。
11ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:49:52.57 ID:???
つMUON
12ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 01:34:14.83 ID:???
で、MUONてどうなの?
13ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 01:53:03.24 ID:???
mounだいない
14ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:16:14.30 ID:???
MUO・ん…色っぽい/駆動静香
15ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:51:00.61 ID:???
>>14
座布団2枚差し上げますん。
16ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:30:50.19 ID:K9x/357Z
1乙〜
17ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:32:47.99 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

18ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 18:56:04.39 ID:???
テフロンのオイルって何に適してるの?
19ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:03:25.20 ID:???
ワイヤーにオススメ
20ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:10:02.42 ID:???
潤滑剤といえばクレサージュだろ
お前らクレサージュ使えよ
キモオタのお前らもクレサージュ使えばモテモテ
宝くじを買えば大当たり、株を買えばストポ連続
バラ色の人生が待ってるぜ!
21ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:11:58.36 ID:???
ケツ穴の潤滑にはなにがいいの?
22ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:15:06.93 ID:???
>>21
どう考えてもクレサージュ一択!
品質が違うぜ
23ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:20:12.08 ID:???
細型ノズルで注しやすいしな
24ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:28:58.29 ID:???
ワイヤーはエバーずのカーボンドライだわ
以外にいい
25ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:36:20.61 ID:???
>>8
スプロケはどれにあたんだよ
26ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:44:04.44 ID:???
>>25
チェーンのオイルが回るから完全に脱脂しない限り気にしなくていいとかマジレスしてみる
27ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 19:51:35.81 ID:???
スプロケは防錆が必要な安物でない限り、洗ったまんまで大丈夫だよね。
28ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 20:04:30.43 ID:???
>>20
クレサージュクレサージュ商品名間違って連呼してるけど、間違え方からしてお前呉の回し者だろ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 20:30:52.78 ID:???
クレクレ、クレクレ
30ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:24:00.16 ID:???
ふぅ
31ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:40:55.84 ID:???
マジな話もう業界では、グレサージュに流れているそうだよ
好意にしてるショップのオーナー曰く、
色々付き合いもあるから販売は他社、しかし自分の機材には
黙ってグレサージュ使ってるってさ
32ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:46:59.68 ID:IayEXVbX
あげ
33ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 23:28:22.73 ID:???
ブレーキワイヤーにオススメの潤滑剤って何?
34ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 23:34:23.12 ID:???
シリコーンオイル
35ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 23:48:05.83 ID:???
36ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 23:49:41.98 ID:???
インナーワイヤにフィニッシュラインクライテック
3733:2011/09/17(土) 23:57:18.36 ID:???
デュラグリスは愚作なの?
3833:2011/09/18(日) 01:08:12.25 ID:???
×愚作
○愚策
39ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 03:04:26.85 ID:???
重くなるよ。
グリスならワイヤー用のグリスが出てるよ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 03:11:08.10 ID:???
>>37
ワイヤーにグリスは付けてすぐは問題ないけど走るとすぐにゴミが大量に付着してめっちゃ重くなる。
チェーン以上に汚れないような潤滑剤(ドライ系)が必要。
ゴミが付くとインナー、アウター双方に傷がついて元の軽さには戻れなくなる。
41ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 10:49:05.08 ID:???
マイクロロンが最強だぜ
ベアリングからチェーンまで万能につかえて
フリクションゼロ
42ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 11:01:15.73 ID:???
>>41
ダウト、フリクションゼロの物がこの世に存在してたまるか
43ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 12:08:27.50 ID:???
マイクロロロロロロロロロ
44ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 13:24:31.92 ID:???
>>41
ソレなんていう永久機関?
45ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 18:13:26.89 ID:???
メンテルーブは?
46ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 19:51:02.52 ID:???
初めてメンテルーブ噴いたときは色にびっくりした
47ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 21:26:56.35 ID:???
ぶっちゃけプレクサスって効果あるの?
鈍器でLサイズ1900円で買ったんだけど偽物なんじゃねーの
って疑うほど効果わかんないんだけど
特に艶も出ないしサラサラにもならないし撥水性も?だし
実験でマスキングして塗らなかった所とまったく変わらないし
これってどういう事柄?
48ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 21:32:35.95 ID:???
鈍器で売ってるって事はそういう事だ
49ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 21:54:29.08 ID:???
呉のシリコンスプレーでいいんじゃね?
50ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 22:57:14.90 ID:???
つーかチャリの面積だとどんなコーティング剤使ってもよくわからんでしょ
ただ水拭きしただけのとフクピカ使ったのとザイモール塗ったの並べられても
判別する自信ないわ
51ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:00:51.35 ID:???
ニオイで判るさ!
52ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:46:21.51 ID:???
使うなら固形だな
コート剤は簡単だがいまいち
53ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 00:33:10.20 ID:???
やっぱ固形ワックスが一番効果が分かりやすいな
手もウエスもするっするになって効いてんの分かるし
プレクサスは臭いだけ一人前のプレ臭さす
54ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:09:22.25 ID:???
クレのポリメイト使ってたがこれ塗装面に使うなって書いてあるな…何でだ?
3Mの液体ワックスがコンパウンド入って無いし紫外線防げてよさげかな
55ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 11:36:47.39 ID:???
誰かナスカルブ使ったことある人インプレよろ
バイクなんかだと評判すこぶるいいんだけど、自転車に使えるもんなのかな?
56ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:04:30.99 ID:???
>>55
人柱ヨロシクッ!
57ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 14:06:42.56 ID:???
液体ワックス買いに行ったのにいつの間にかクレのLookを買っていた
横でCM聞いてたら自転車にも!とか言ってたからつい…
58ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 14:31:25.78 ID:???
フレームにはマイエターナル使ってる
59ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 14:39:17.46 ID:???
>>54
ポリメイトはプラッチック用でしょ。
60ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 16:18:04.73 ID:???
フィニッシュラインのセラミックワックスルーブって使ってる人いる?
使い心地はいかがですかね?
61ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 16:36:03.74 ID:???
ワックスルーブね、まめにさすなら悪くないよ
200キロ目安かな
62ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 18:30:33.81 ID:???
シャビシャビだからねー
俺もこまめに差すように使ってるけど、モノ自体は悪くないと思う
物臭な人には向かないかなー
63ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 23:21:43.60 ID:???
>>54
KUREポリメイトとかアーマオールとかの類は、交換してスグのタイヤのサイド部分とかVブレーキのブーツとかに使うとイイよ。
タイヤに使う場合は、トレッド面やホイールのブレーキシューの当たり面に付かないように注意。

塗装面とかには使わない方がイイよ。
特にハンドル周りとかの黒い焼き付け塗装面とかに使うと、シミになるよ。
64ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 08:08:16.87 ID:???
>>61、62
近所の自転車屋に行って、「ワックスルーブ置いてませんか?」って聞いたら、
「やめときなさい、メンテルーブ最強」って言われたんで、どうかなぁと思いまして。
ありがとうございました。
65ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 10:12:43.71 ID:???
× メンテルーブ最強
○ メンテルーブ最凶
66ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:20:26.46 ID:???
ワックスで200キロ持つとは思えないんだが
この辺は個人的な感覚の違い?
俺的にはクライテックの時は100キロ持たず再注油したくなった。
67ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:23:06.02 ID:???
>>66
クライテックよりは持つようになったよ
68ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:34:41.50 ID:???
メンテルーブってさ、底が薄いのか球がゴツいのか知らないけど底がボコボコになるよね。
いつも使う前にシャカシャカカチカチリズム取りながら踊ってるのがいけないのかな?
69ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:50:24.16 ID:???
セラミックワックスルーブ
ありゃだめだ。
100kmぐらいしか持たない感じ
すぐチェーン鳴りする(音がうるさいということは潤滑性能が悪いと思う)
70ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:38:01.91 ID:???
そうかな?クライテックよりはずいぶん持つようになった印象だけど
週末180`くらい走ってるけど水にぬれなきゃ大丈夫だと思うけど
71ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 18:35:42.27 ID:???
俺は60kmが限界だったな>セラミックワックス

20kmぐらいからチェーンがキシキシし始めて40kmぐらいでジャラジャラ音がし出す感じ
実際のところキシキシ音がし始めたらワックスは切れてるとおも
72ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 19:12:39.59 ID:???
そんな時こそクレッサージェ(Graissage)どんな雨でも
あ・ん・し・ん!
400s走ってもピッカピッカ!
73ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:33:51.16 ID:???
そんなエサに
74ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:44:18.81 ID:???

                        |
                        |  
      ∩___∩             |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ       ((   |
     /  ●   ● |          (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
75ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:30:16.24 ID:???
まあワックスなんか使うよりウェット系使ってた方が精神的にきれいに保てるな
76ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:34:43.54 ID:???
フィニッシュラインのテフロンプラスドライルーブを使っています。
買った当初はサラサラの液体だったのですが
今は粘度のある液体になってしまい、チェーンに染みづらくなりました。
これってもう寿命ですか?
77ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:42:43.16 ID:???
ブレーキとかシフトワイヤーって定期的にメンテしてる?
78ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:57:36.91 ID:???
長くても150kmな俺はクライテック ワックスルーブだ。
別に困らない。
帰ってからチャリ拭いて空気入れてチェーンオイル。
79ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:58:11.42 ID:???
可動部に油さしてワイヤーにシリコンスプレーくらい
80ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:55:25.49 ID:???
テフロンプラスは一年くらいほっておいて
久しぶりに使おうと思ったら固まってたわ
81ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:03:55.32 ID:???
あげ
82ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:14:05.44 ID:???
テフロンプラスはゼリー状になるよな
83ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:10:24.61 ID:???
そうなの!?
テフロンプラスって赤い奴だよね

一番小さいのを小まめに買い換えるのが一番いいのか?
今試しに一番小さいの買って、気に入ったので今後常用しようかと思ってたんだが
84ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 12:14:06.06 ID:C8sjurXc
デュラグリスと同じタイプのグリスをホームセンターで買いたいんですが、なんていうのを買えばいいですか?
85ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 12:27:46.04 ID:???
>>84
同じタイプのは売ってないと思うよ。
用途が被るのはリチウムグリスかな。
86ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:03:09.67 ID:???
デュラグリスって鉱物ベースのカルシウム石鹸系じゃなかったっけ?
今時のホムセンじゃリチウム系以上しか見かけないかも。
87ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:25:44.19 ID:???
>>84
同じタイプならこれとか。硬さとかは当然違うけど、使えなくなくは無い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GHAWD6
88ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:12:00.00 ID:???
>>87
ありがとうございます
89ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:12:52.43 ID:???
テスト
90ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:28:43.81 ID:???
リチウムにしておけばいいのに
91ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 18:46:38.11 ID:???
あのMUON以上の低抵抗?
工業用乾式潤滑剤メーカーの製品だってさ。
http://ysroad-maniac.com/2010/09/post-284.html
92ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 19:42:29.60 ID:???
このスレのせいでヴィプロスはネタ枠にしか思えなくなってきたw
93ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 20:56:17.23 ID:???
モリブデンのドライってすぐに剥げてしまいそうな気がするんだが・・・
保持用に樹脂でも混ざってないと・・・
94ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:00:52.68 ID:???
工場にあるやつ使ったがあっという間に真っ黒になってあっという間に効果なくなった。
50qもってないんじゃねえかな。
95ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 06:32:12.98 ID:???
>>91
これとワックス系ルブってどう違うの?
96ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 10:33:09.78 ID:???
>>95
基本ワックス系とあまり変わらないんだけど、とにかく真っ黒になるwww
おまけに持ちもクライテックとかと同程度
97ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:58:58.33 ID:???
グレサージュ使ってみたけど、100km位走ったらチェーン黒くなったぞ。
それでもフィニッシュラインのドライテフロンルブより黒くなりにくかったけど。
300kmぐらいから何かチェーンの音がし始めたような気がする。
その時点で雨にあい、帰宅後車体とチェーンを掃除したから、
どの位まで油膜持つかは試せなかった。
ワコーのチェーンルブ使ったこと無いので、今度買ってみて比較してみようかと思ってる。
98ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:18:42.82 ID:???
人によってチェーンの洗い方が違うし、走ってる場所も違うからなぁ。
超音波洗浄機に数回かけて舐めてもいいくらいピカピカにしてからルブ塗る人もいれば
軽くふきふきしてルブ塗る人もいるし。汚れがついたのか中から出てきたのかによって
だいぶ違うよね。
99ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:03:23.54 ID:???
おっとこれ以上クレサージェ556の悪口は俺が許さねぇ
こいつは、至高の逸品だよマジで
100ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:03:34.55 ID:???
呉なのかグレサージュなのかはっきりしろよw
101ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:10:10.27 ID:???
車好きな人にプレクサスがコーティング剤でいいぞ、と
使いかけのものをもらったんだけど、使ったことある人いる?
102ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:13:49.46 ID:???
>>101
自動車とか弄ってる人にはそこそこ評判良いらしいね。
細かい擦り傷が消せるって聞いたけどどうなんだろ。(ググったら液晶画面の傷消しに使ってるのも出てきた・・・)
レポよろ。
103ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:30:00.41 ID:???
プリズムシールドは樹脂にも使えるんで塗ってみた、さてどうなるだろう?
車の方では10カ月くらい使っていて手軽で気に入ってる
104ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 23:38:38.14 ID:???
チェーンにはとりあえずビスタック使っときゃおけ?
105ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 07:42:12.04 ID:???
練習用R500のリヤハブにイソフレックス入れてみた
仕事用に買ったんだけど、高すぎる
106ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 07:54:06.42 ID:???
>>101
プレクサスは何年も前から自転車以外にもいろんな物に使ってきたが、
いい物ではあるがいつまでも乾かないような感覚と、触ったあとの乱れがあまり気に入らなかった。特に液晶表示部などで。
今はワコーズのバリアスコートがお気に入り。性能を生かし切るためには一昼夜乾かす必要があるが、
107ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 17:25:29.27 ID:???
>>96
それ、汚れじゃなくてモリブデンの黒じゃね?
乾式MoS2被膜潤滑って書いてるし
108ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 18:07:40.51 ID:???
>>107
そうだよ、とにかく真っ黒になるwww
109ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 19:41:06.91 ID:???
結局最強はグレサージュか
110ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 20:08:07.88 ID:???
>>109
やっぱりそうだよな、プレサージュ566
孤高の逸品・これ使ってから人生変わったよマジ
111ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 21:59:56.75 ID:???
>>106
>いつまでも乾かないような感覚

マジで?俺のは速攻乾いてしまうんだが。。
いつまでも乾かないような感覚ってのはありえない。
効果もほとんど分からない。
鈍器で買ったけど激安だから偽物だったりして
112ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:32:41.30 ID:???
ビスタック最強
113ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:00:29.01 ID:???
>>111
ごく薄い油膜のようになる。
透明パーツなどでよくわかるが、処置後に指やウエスなどで軽く撫でるとその軌跡が残るので、次第に汚くなる。
ハンズで買ってもドンキで買ってもモノに違いはなかったよ。
114ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 13:16:07.72 ID:???
チェーンクリーナーに付属してたフィニッシュラインのエコテック2が無くなったんだが、
これ代用にホムセンのパーツクリーナーでもいいのん?
115ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 13:26:04.58 ID:???
>>114
そのパーツクリーナーとはどんな奴?
スプレーのは早く揮発しちゃうからチェーンクリーナーには使いにくいよ。
116ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 13:42:05.68 ID:???
チェーンクリーナー用の洗浄液ならいっそミシン油とかでもいいんじゃね
ミシン油で汚れ落として置換した後にスプレーで落としてしまえばクリーナーの痛みも少ないんじゃ
117114:2011/09/24(土) 14:01:21.78 ID:???
>>115
あー入れてもすぐなくなるのか… 
使おうと思ってるのはコーナンにある198円のスプレー式SKパーツクリーナー。

>>116
ミシン油で落ちる? 
灯油も考えたんだがチェーンクリーナーの樹脂痛めそうで…
118ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 14:05:14.97 ID:???
>>117
速乾のパーツクリーナー使うなら、助手を探して噴射しながらガラガラやればOKさ!
119ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 14:13:16.78 ID:???
>>117
ドライ系のオイル使ってるならミシン油は微妙。ウェット系ならそこそこ・・・落ちるっていうよりは溶かすって感じだけど。
ついでに、妙に安いパーツクリーナーは案外揮発しないから(前に揮発するからって使いまくったら玄関前に水たまりができたw)、樹脂が痛むのを無視すれば案外いけるかもw
120ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 14:30:25.42 ID:???
ん?スプレー式のパークリならフレーム等に掛からないようにキムタオル等で抑えてブシュー
その後パークリ染み込んだキムタオル等でチェーンしごく
これでいいと思うけど
121ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 17:50:18.87 ID:???
着脱できるチェーンにして漬けおき→スポンジでしごき洗いが一番楽できれいになると思う
漬けおきに機械用の洗剤使っておけばスポンジ洗いはママレモンでもおk

チェーンクリーナーにママレモンはすすぎが大変なのでやめといたほうが吉

最近超音波洗浄機が気になる
122ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 19:28:40.77 ID:???
下地にマイクロロン処理してクリヤドライスライドが最強らしいぜ
123ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:36:32.99 ID:???
>>120
それじゃ綺麗にならない。
じっさいいくら拭いてもタオル汚くなるだろ?
124ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 01:06:36.44 ID:???
やっぱブレサージュが最高だな
125ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 01:19:53.95 ID:???
>>121
最後にディグリーザーで超音波洗浄したら次元の違うチェーンクリーニングができるよ。
どんだけ綺麗にしたと思っても超音波かけると汚れが煙のようにモクモクと出てくる。
キッチリと汚れを出し切った状態でオイルを塗布して拭き取れば全然汚れなくなる。
126ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:43:44.12 ID:???
チェーンなんかすぐ汚れるのになんでそこまでやるんだw
盆栽か?
127ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:01:07.32 ID:???
潔癖性
128ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:29:48.61 ID:???
あれっ?そう言えば汚れないオイルがあるって聞いたんだけど…
あと、音がしなくなるのもあるって…どなたかご存知ないですか?
129ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:40:58.04 ID:???
和光のメンテルーブだな
130ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:45:28.29 ID:???
>>125
チェーン洗浄に最適な超音波洗浄機教えて
他の用途にはいっさい使う予定なし
131ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:58:19.66 ID:???
>>130
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0036ZBE1K/
利点
洗浄槽が取り外せる
比較的洗浄槽が大きい(スプロケも26Tか27Tくらいまでなら入る)
132ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:01:08.62 ID:???
>>128
クレサージュな
133ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:03:45.82 ID:???
グレサージュ
134ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:06:51.35 ID:???
>>131
サンキュ
しかし高いなw
135ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:09:47.67 ID:???
>>134
高いかぁ
安いので2chでそこそこ名前があがってたのは…確かツインバードだっけかな?
これだと思う
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000ANEWXS
個人的には>>131をオススメするなー
ちなみに俺は横レスなので>>125さんとは関係ないっす
136ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:00:37.90 ID:???
件のグレサージュ、汚れは付きにくいが普通に音鳴りはするな
137ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 01:30:08.80 ID:???
>>131の旧型を使っているけど、チェーンのみなら十分な容量
連続駆動はできなくて、タイマーの最長は480秒だったかな
終了時にブザーが鳴るとかの機能が欲しい
138ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 16:23:57.67 ID:???
ツインバード製は壊れるぞ。
俺の万年筆洗浄用で買ったやつはすぐ壊れた。
139ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 16:43:39.25 ID:???
クレサージュ最高!
140ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:08:00.13 ID:???
お前らがヴィプロスをあんまりネタにするもんだから逆に使ってみようかとオモタ
が、しかし、公式HPで販売店探そうとしたら九州地区に宮崎がねーじゃねーか
なぜかかわりに宮城県が九州にも・・・非道いよ・・・こんなのってないよ・・・(つд∩) ウエーン

ttp://www.vipros.jp/feature.html#link_agent
141ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:10:40.96 ID:???
普通は秘境マニアでもないとそんなところ知らないからな
142ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:23:40.09 ID:???
>>141
純朴な田舎民の心を弄びやがって!
グレサージュ!テメェのオイルは何色だ!

って冗談はさておき汚れにくいのはグレサージュの方であってるかな?
ワックス厨の俺が試してやんよ
143ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:03:25.91 ID:???
月曜の晩から一人芝居か
大変だなクレサージュ工作員も
144ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:15:21.02 ID:???
プレサージュは割といいよ
145ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 08:13:30.81 ID:???
>>140
暮れの6-66で我慢しとけ。
146ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:50:24.78 ID:???
俺もグレサージュ買ってみたんだけどまだ使ってない
タクリーノのドライルブが切れたら使う
147ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:18:43.45 ID:???
そう言ってだんだんケミカルが溜まっていくんですね
わかります
148ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:30:31.52 ID:???
何言ってるんだ、俺のケミカル棚には夢が詰まってるんだぞ
149ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 12:18:46.20 ID:???
洗浄はしてみたいが、まずはスプロケ外す工具を段取りしないとな〜。
150ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:38:42.45 ID:???
スプロケならばはずさんでもそこそこ綺麗に出来るだろ
151ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:41:46.26 ID:???
>>146
タクリーノの調子はどうっすか?
152ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 01:16:28.57 ID:???
ビスタック最強
153ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 06:07:10.69 ID:???
むしろスプロケはホイールに付けたまんまの方が掃除しやすい
ピッカピカの新品同様にキレイにしたいなら外して漬け置きしかないけど
154ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 10:13:50.85 ID:???
>>151
持ちと量、値段考えるとやっぱ高い
フリクションはどうだか知らんけど音は鳴る
そしてとてつもなく汚れない
155ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 10:56:41.48 ID:???
ロード向けチェーンオイル探しの旅、終着点はありますか?
156ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 11:09:43.06 ID:???
ワコーズ チェーンルブ
157ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 11:24:16.25 ID:???
MorganBlueのエクストラドライルブ
158ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 11:27:02.20 ID:???
サンエスメタルクリーンα、マジでいいぞ。
指定の倍の濃さ、500ccのぬるま湯に30g溶かしてみ。
ウェット系チェーンオイルでドロドロになったスプロケも、チェーンリングもきれいになるから。
それも軽くこするだけで。
水溶性では最強の洗浄力だし、その後はそのまま洗車してしまうだけでいい。
廃液も下水に流してOKと書いてある。

チェーンは、ミッシングリンクつけて外して洗うのが一番いいと思うな。
ガラガラの類は好きじゃない。

159ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 11:27:14.02 ID:qAdPz3+C
外して、ホムセンの安物パーツクリーナー軽くぶっかけておおまかに油を落とす。
その後、メタルクリーンαにつけこんで、しばらくしたらブラシでこすり、水ですすぐ。

ほぼ完全に脱脂してしまうから、洗車後は、乾いてから給油だとチェーンやスプロケが微妙に錆びることがある。
防錆剤は入ってるんだけどね。
とりあえず、ニードルオイラー(100円ショップで売ってる化粧品用を流用)で、エンジンオイルをさし、水分が乾いてからふきとり、もう一度給油してる。
これで錆びは大丈夫。
160ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 12:47:41.01 ID:???
パークリ→オイルにドボン→拭き上げ
ホムセン価格だからできることだけど
161ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 13:22:51.07 ID:???
>>157
ちょいとそれは気になる。
ロードでもエクストラドライなのか。
162ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 14:26:33.64 ID:???
>>161
そうだよ、汚れにくいけどセラミックルブみたいには持続しない
250キロくらいで再注油かな
100CC以上あるからじゃぶじゃぶ使わなきゃ(笑)

でもさ、テフロンプラスより持続はちょっと長いけど他はあまり変わらない気がするな
163ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:11:48.97 ID:???
>>154
なるほどサンクス
とてつもなく汚れないのか。それは興味あるなぁ。
164ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:42:29.83 ID:???
>>162
サンクス。
セラミックWETルブみたいには持続しない、ってことかな。
250km位使えて汚れない、ということであれば試す価値がある。
165ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:07:31.06 ID:???
ミッシングリンクついてるのにチェーン外して洗うのが面倒で
上からオイル足して使ってたら汚れがちょっと擦った位じゃ取れなくなってた
これは久々にガラガラの出番が来たようだ
166ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:11:38.85 ID:???
ミッシングリンクで外して洗ったらいいんじゃないの?
167ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:25.59 ID:???
>>158
へー、なかなかよさそう

wakosのフィルタークリーナーとどっちがいいかな
168ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:26:54.81 ID:???
ガラガラより灯油浸けにしてからエアーで吹かした方が確実。
169ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:39:24.27 ID:???
ガラガラ後に灯油の方が確実
仕上げに超音波もたせば完璧
170ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:46:35.79 ID:???
エアで吹ける環境があるのが羨ましい
171ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 23:01:55.72 ID:???
倉庫と作業場IYHしちゃえよ
鉄コン二階建て建てたが家建てるより安く済むぞ
172ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 01:01:09.76 ID:???
誰か俺にペドロスアイスワックスの正しい使い方を教えてくれ
173ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 01:29:02.09 ID:???
ペドロリとな
174ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 01:31:17.09 ID:???
小学生ときいて
175ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 02:54:46.19 ID:???
AZのオイルスプレーってプーリーやディレイラーの注油に使える?
176ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 02:59:32.84 ID:???
使えぬ使えぬwww
177ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 03:41:18.10 ID:???
プーリーって粘性高めのオイルかグリスじゃないっけ?
ディレーラーのピンはオイルでいいだろうけどスプレーはさしにくいような…下手にかけてグリス痛めても困るし、おすすめしないかなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 09:29:03.09 ID:???
>>172
まずチェーンを脱脂して乾燥させておきます
小さめのジップロックにチェーンを入れます
アイスワックスを温めてよく振りジップロックに注ぎます
ジップロック内の空気を抜きつつ口を閉じよく振ります
チェーンを取り出し適当な所に引掛けて乾燥させます
チェーンの表面を軽く拭き自転車に取り付けます
後は走行後適度に一コマずつさしましょう
走行後の注油がお勧めです
寒い時期は適度に温めて使いましょう
179ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:10:33.95 ID:???
既出だろうけど、Finish Lineのテフロンプラス(通称赤ボトル)について

乳白色になってから、粘性高まって使用量が増えた。。。
以前は少量で済んだのに、今は2倍近く使ってる気がする。

儲けるために改良と称した値上げをしたのか…
以前のサラッと透明の好きだったんだけどなー
180ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:26:39.17 ID:???
>>179
君もシマノドライに変えようぜ
あの精子は見た目にイクナイ
181ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:31:21.57 ID:???
でもシマノって、今時鉱物油カルシウム石鹸グリースを自社最高級ブランド付けて売ってる阿漕な会社なんでしょう?
182ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 11:13:06.18 ID:???
>>167

値段が全然違うし、フィルタークリーナーは、オイルやグリス汚れ用じゃないよ。
メタルクリーンのほうがずっといい。

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/metalclean/metalclean1.html
183ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 11:51:30.77 ID:???
>>179
それ付け過ぎですよ
コマにちょんとたらして浸透するのを待てばいいんです
シマノドライの方がいいのは間違いないけどそれよりモーガンのドライがいい
184ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 12:07:26.40 ID:???
それが、かなり浸透しない
185ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 12:07:46.10 ID:???
>>179
無色透明のガマン汁から、乳白色の精子か。。。
どっちがいいんだか
186ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 12:20:39.82 ID:???
>>181
http://okwave.jp/qa/q6692409.html
ここに書いてあることを信じるならば、元々安いシャーシーグリスに粘度高めたものを
売ってることに意味はあるんじゃない?
187ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 13:27:36.47 ID:???
>>178
サンクス 信じてこの方法を試すぜ
188ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:41:52.76 ID:???
>>186
それ読んでみたけど、そもそもカルシウム石鹸系グリースが水分混入に強いっていうのが…
確かに鉱物油リチウム系とかエステルリチウム系(最近はほとんど無いが)に比べればって
いうならそうかもしれないが、そこらのホムセングレードのウレアと比べても強いとは言えんよ。

なによりモノのわりには妙に高いのが不思議だなw

まあ高いっていうのは自転車用ケミカル全般に言える事だけどね。
189ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:48:33.63 ID:???
今どきグリスの種類でどうこう言うのは、カップ&コーンのBB、ハブ、ヘッドの
古い自転車や安物自転車乗りだけだろ?
190ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:56:23.68 ID:???
自転車屋に入ったらグレサージュとMUONとMorgan Blue四種とFinishLineの緑とかあった
なんとなーく値段と量と振ってみた感じでMorgan Blueのドライルブ買った
何か↑で薦めてる人がいるけど、どうやってどこに使ってる?
191ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 19:15:16.31 ID:???
ハブに使ったら軽くなった
192ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 19:16:28.97 ID:???
>>189
そうでもないと思うよ。
拘る人は何に乗ってても拘ると思うし。
193ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 22:14:40.40 ID:???
>>189
典型的な信者w
メーカーから見ればただのカモ
194ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 00:16:37.42 ID:???
グリス如きの小額出せないのも、可哀想だな
いろんな人がいるから、メーカー推奨、ホムセンどちら使ってもいいじゃないか
195ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 01:08:24.79 ID:???
潤滑用のシリコンスプレーを革製品にかけたら、防水できたりしないのだろうか・・・
196ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 09:15:52.80 ID:???
ZOILってどう思います?
197ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 09:57:24.67 ID:???
ZOIDSを思い出した。
198ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 12:05:06.67 ID:???
デススティンガー最強
199ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:09:51.35 ID:???
>>198
いや俺はモルガ党w
200ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:54:38.60 ID:D4euMByw
モルガのあのクネクネした動き癒やされる
201ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:59:30.65 ID:???
超音波洗浄器ってどの位の時間チェーン洗浄の場合掛けるの?
26wの消費電力のなんだけど
202ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 16:00:58.70 ID:???
汚れ具合で変わるから
汚れが落ちるまでとしか言えん
203ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 19:04:32.60 ID:???
大体綺麗かと思ったところで、洗浄始めたんだけども細かい汚れが微妙にあるから
2回目の洗浄を一応してみた、殆ど汚れなしになったので水洗い後
パーツクリーナーで水飛ばし、ウエスで拭取り、オーブントースターで
少し暖めて露付を飛ばした。
204ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 19:38:18.08 ID:???
ところが!その時とんでもない事が!
205ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:18:25.40 ID:OPodiCVl
ホイールハブにもペダルにも緑のズラグリス使用
ハブは二ヶ月経っても緑だけどペダルは泥水
なんか使い方間違ってる?
206ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:20:34.40 ID:???
>>205
オフロードでの使用?
ならある程度仕方ないかも。
シール性の高いペダルに換えれば多少マシになると思うよ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:36:51.13 ID:???
ロード、基本雨天走行なしですたい。
105ペダルとシマノホイール新品に使われてるグリスって何の銘柄なんでしょ。
208ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:38:18.85 ID:???
宮前区の爆発はパーツクリーナーらしいね。
こわいこわい。
209ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:44:25.37 ID:???
>>205
最初から使われているグリスはなんなのか知らないけど、
泥水ってのは灰色?単に当たりが出たためかスピンドルが歪んでたりで金属削ってるんかねぇ。
俺はデュラとMX30を使ってて、MTBのほうはメーター付けてないから適当だけど、
ロードのほうは約4000km毎にメンテしてるけど泥水とは行かないまでも少々くすんだ色になるね。(デュラグリス使用)
210ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:44:37.55 ID:???
>>207
ペダルのシール大丈夫?
いくらホムセングリスと大差ない耐水性のヅラグリスでもその条件でそんなに流れることはないと思うけど。
211ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:56:00.98 ID:???
俺のはペダルの軸付近から透明なのが流れてくんだよなあ
拭いてもいつのまにかそれっぽく砂がついてる
この感じだと一ヶ月に一回はグリスアップしなきゃいけない感じがするんだが
はずれひいたかな?
212ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:59:15.80 ID:???
>>211
余分が押し出されて溢れてるだけでなくて?
213ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:04:23.10 ID:???
>>212
そうなんかな。
このペダルはまだグリスアップしたコトがないし、そもそもペダルのグリスアップは滅多にしない
高いペダル(PD-M985)買うのは初めてだから、もしかしたら一ヶ月メンテが当たり前の品か?とか思ったりw
214ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:32:16.76 ID:???
>>209-210
グリス真っ黒で粘性が落ちて、ガタなし渋くもないけどクルクル軽く回りすぎな感じ。
新品みたいにぬるぬる回るのはグリスアップした最初だけ。
シールは今見たら黒い樹脂部分から外側に少しはみ出てるような・・・
215ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:34:50.21 ID:???
>>213
それで普通だよ。
たっぷりグリスが入ってる証拠。
自分でグリスアップした時も滲むくらい入れておくと防水になるよ。
216ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:45:22.25 ID:???
>>215
なるほど、ありがとう。ちと頻繁にグリスアップしてみるわ
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 00:26:27.79 ID:???
チェーン暖めた後やっとワックス塗ってみた結構すぐに揮発するのね
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 00:29:43.54 ID:???
>>214
調整はバッチリ?
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 19:22:11.70 ID:???
ワイヤーの給油はワコーズメンテルーブみたいな粘度高めのオイルがいいと思ってるんだが、スプレーじゃないオイルで
粘度高いの探してた。

シングルグレード50のエンジンオイルはISO粘度が普通のエンジンオイルの100程度にたいして220くらいなんだね。
そんなエンジンオイル見たことないと思ってたけど、ハーレーダビッドソン純正で安く買えるみたいだ。
946mlで740円程度。
ためしてみるかな。
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 19:35:31.66 ID:???
そこまでトロトロのが良いならワイヤー用グリスでもいいんじゃね?
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 19:54:24.59 ID:???
ようやくセラミックワックスを使い切りそうなんで、そろそろ新しいチェーン用オイルを買おうと思うんだが、

・ワコーズ チェーンルブ
・グレサージュ

どっちがおススメか尋ねたい。
潤滑性能は同じようなもんだと思うので、汚れ易さはどうだろう?
両方使ったことがある人はなかなかいないかな?

これまでフィニッシュライン一択で、クライテック、赤ボトル、ネバネバロードといろいろ経験してきたが
一番バランス良かったのがセラミックワックスだと思う。でもやっぱり耐久性に欠けるよね。
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 19:59:14.25 ID:???
>>221
ワコーズからFNのcWAXに替えたけど汚れに関してはワックスがイイ
でも潤滑ならばチェーンルブの方がイイと思う
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:54:14.20 ID:???
>>221
つかネバネバロードって何?
セラミックウェットのことか?
一番バランス良いのはロードセラミックだろ
224221:2011/10/01(土) 21:41:30.38 ID:???
>>222
ワックスは確かに汚れないんだけれど、新アルテのチェーンにしたらどうも音が大きいんだよね。
旧デュラのチェーンに比べると結構うるさい。
で、ルブを変えてみようかと考えているんだけど。

>>223
FLのセラミックがワックスとウェットの2種類に分かれる前に、セラミックロード(だっけ?)と
言うのがあった。いわゆる墨汁。確か1年経たずに店頭から消えたと思うが、潤滑がいい代わりに
激しく飛散するのでまだ半分以上使いきれずに残っているんだよね。
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:46:38.57 ID:???
>>221
どちらも十分良い製品。セミウエットなのでチェーンルブのほうが汚れやすい。
潤滑性はそこまで変わらないけど、チェーンルブのほうが静か。
どっちを買っても後悔無いと思うよ。あとはすーぱーZOILチェーンルブとか。
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:48:58.17 ID:???
ロードセラミックはほんとに墨汁だったな。
あれはめちゃくちゃ静かになるし良い潤滑してくれるんだけど汚れっぷりが酷かった。
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:42:47.34 ID:???
おれはロードセラミックを使い切ったのを機会に、10W-30のエンジンオイルに切り替えた。
満足してる。
200kmに一回は給油してるけど、あまり汚れもしないからそんなに面倒でもない。
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:44:04.43 ID:???
>>221
>激しく飛散する
ふき取りが足りないだけ
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:12:23.86 ID:???
いろいろ使っていたが、なにげにブリジストンの安物オイル(青色のパッケージ)
もそこそこ使えるというのがわかったwww
でも、普段使っているのはセラミックワックスかな。
230221:2011/10/01(土) 23:14:57.98 ID:???
>>228
>ふき取りが足りないだけ

そういう話もあったから、これでもかという程度には毎回拭き取ってみたんだがねぇ。
まあ既に過去の製品なのでどうでもいいハナシ。
231221:2011/10/01(土) 23:19:27.39 ID:???
>>225
了解、どうもでした。
汚れにくい方ということでグレサージュにしようかな。量が入ってるから単価安そうだしね。
232ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 00:04:04.59 ID:???
最近シマノのPTFEルブが見つからないんだが生産どうなってんだろう
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:33:07.39 ID:???
>>231
グレサージュも1日外走れば黒くなるよ。
・・・と書くと、塗る前の掃除が足りないというレスが返ってくる。
超音波洗浄機で洗えば汚れが出にくいらしいが。
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 12:57:28.00 ID:???
黒くなるのって気分的には嫌だけど、部品からしたらどうなんだろ?
磨耗速度と関係したりすんのかな?
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:07:56.47 ID:???
>>234
空気中のチリやホコリ、潤滑部の金属粉なんかが取り込まれたり、オイルの酸化で黒くなる。
潤滑面に潤滑剤と微粒子が有ると、丁度研磨してるような状態なので、磨耗が早まる。
潤滑剤の酸化は潤滑性能の低下を招く。
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:09:29.61 ID:???
>>234

墨汁状態の、フィニイッシュラインロードセラミックだの、クロスカントリールーブだのでも、油っけを切らさなければ9速チェーンが5000km以上は持っていたね。
0.75%伸びまでは行かなかった。
このくらい持てば、まあ十分だとは思う。

今は、エンジンオイルに切り替えてるから、非常に汚れが少ない。
チェーンというより、スプロケの持ちに差がでるか、それは長期的な実験テーマ。

今までは、リアスプロケ1万キロ、チェンリング二万キロを目安にしてた。
歯飛びするわけじゃないんだが、そのくらい使うと鈍感なおれでも性能低下を感じたんで。
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:41:10.50 ID:???
ここで勧められてたメタルクリーンα試してみたが、いいなこれ!

パーツクリーナーで洗うと手に汚れがこびりつくが、これで漬け置きしたあと水洗いしてても
ぜんぜん手に汚れが移らない。 ウェスの汚れ方も格段に少ない。
久しぶりにチェーンとスプロケがピカピカの銀色になった。

残り液はコーヒーフィルターで濾して次回また使うつもり(腐らないかな?)

いい物を紹介してもらった。
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:42:12.37 ID:???
スプロケ一万キロって短か過ぎない?

俺は年間4000〜5000Km程度走るけど、同じ10Sスプロケでそろそろ5年
変速性能は特に問題無いと思うんだがなあ
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:55:28.83 ID:???
>>238

ああ、短いとは思う。
体重や地形にもよるかとは思うが、二万キロでも使えるは使えると思うよ。
ただ、一万キロ使ったアルテグラ9速のスプロケを、新品の九速スプロケに替えたときは、違いわかったんで、そうしてる。
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:58:23.00 ID:???
>>237

いいでしょ、メタルクリーンα。

安いしね。
おれは料理用のはかりつかって、計量して、500ccのぬるま湯に溶かして作ってる。
指定濃度と、指定濃度の倍を使い分けてるかな。

ただ、残り液の再利用は厳しいと思う。
灯油と違って、ある程度油が溶けるとそれ以上油を溶かせなくなるから。
一回ずつ500ccくらい溶かして液作ったほうがいいと思うよ。
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:06:30.56 ID:S1XF5PGu
チェーンとプロスケを洗おうとクレのチェーンクリーナー買ってきたんだけど、
きれいになってあらかた拭き取ったら、普通にいつもの潤滑油さしてもいいんですか?
それともチェーンクリーナー自体を落としてから注油でしょうか
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:29:53.68 ID:???
>>241
その「いつもの潤滑油」次第かな。
あのチェーンクリーナーはなんか残るでしょ、脱脂してから使う潤滑剤ならパーツクリーナーで洗ったほうがいいかもね。
俺は普通の油使ってるからチェーンクリーナーで洗ってエア吹いて拭き取ったあと、そのまま注油してたよ。
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:56:38.86 ID:???
ほお・・・プロスケか
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:45:39.99 ID:???
>>232
ついこの間スポーツオーソリティで買ったけど。あと一つ残ってたよ。
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:47:20.25 ID:???
>>240
どこに売ってるの?
その辺のホムセンとかドラスタとかに
売ってる?
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:47:52.94 ID:???
プロスケのクリログがちょー硬いんですけどー
とか使うのかね
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:02:50.68 ID:???
>>245

そこらへんにあんまし売ってないのが難点かな。
おれんちは、足立の車検場が近い。
車検場の近くには、自動車整備士向けの店がいっぱいあるからそこで買ってる。
おれが買ってるのはアストロプロダクツ。
ここは通販もやってる。
まとめ買いしても損はしないと思う。
248ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:05:12.61 ID:???
>>247
アストロか〜 自分は埼玉なんで何軒か
あるから今度行ってみるわ!
ありがとう!
249ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:58:30.71 ID:???
メタルクリーンαってチェーンクリーナー
マシンの洗浄液として使えるかな?
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:01:51.68 ID:???
樹脂傷めないなら大丈夫だろ
251ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:22:40.85 ID:???
60℃くらいのお湯推奨で、水だと洗浄力半減らしい。
その点がどうか検討中。
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:24:36.08 ID:???
>>243
トトロに出てたな
253ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:38:59.09 ID:???
>>251

水でも落ちるには落ちる。
ただ、おれはチェーンクリーナーより、ミッシングリンクおすすめ。
254ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:50:29.54 ID:???
フィニッシュラインのセラミックウェットルブを使用しているのですが
2,3日(100~200km)でチェーンから音が鳴りはじめます。

さほど安いオイルではないので、別のに換えようかと思うのですが
コスパのよいオススメのオイルはないでしょうか。
255ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:05:46.39 ID:???
具体的な希望を挙げずにコスパ優先だともれなくホムセンオイルが薦められる
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:09:04.98 ID:???
俺はダイソーの万能オイルを薦める
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:09:08.92 ID:???
>>254

エンジンオイルでも200kmは持つぞ。
ガソリンスタンドで、オイルの空き缶に300ccももらってくれば相当持つぞ。

飛び散らない、汚れにくいで、実は専用品のウェットよりドライより気に入ってる。

80年代の雑誌なんか読むと、チェーンにもワイヤーにもエンジンオイルでいいってあったもんだ。

近所なら余ってるオイル差し上げてもいいくらいだ。
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:12:21.97 ID:???
潤滑性能は二の次でコストと持久性能重視ならAZのチェーンソーオイルでいいんじゃね
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:24:28.24 ID:???
チェーンソーオイル、いうほどもちよくねーよ?ミシンよりはましだけど。
利点は量の割に安いくらいで。
今は糸ひかなくて安い(チェーンソーオイルよりはちょい高いけど)って理由でコンプレッサーオイル使ってる。
そういえば近所のホムセンがチェーンソー、コンプレッサーに続いてマシンオイル、エアツールオイルの1リットル取扱いしだしてたけどどうなんだろう。
エアツール用のスプレー式のタッカーオイルなんかは水置換性とかあるらしいからエアツールオイル期待してるんだけど。
260ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:44:26.40 ID:sPpx9QUo
持久性と汚れにくいを両立するオイルはないのかよ

このままだとグレサージュをポチってしまいそうだ
261ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:46:45.47 ID:???
偶然だな俺もプレサージュぽちろうとしてたとこだ
262ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 01:55:28.62 ID:???
俺の股間がムレサージュ
263ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 02:09:10.82 ID:???
3点
264ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 06:58:55.34 ID:???
>>254
別の場所からの音じゃないの?
265ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 08:10:18.08 ID:???
グレはやたら汚れを溶かし出すな
パークリ吹き付け拭き取りでミシン油さしてもあまり汚れない程度のチェーンにつけたら
から回ししてる時点で真っ黒になった
しょうがないから漬け洗いしたよ
266ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 08:12:12.17 ID:???
>>257
エンジンオイルは少々固くないかい?
それに何だか取り扱いにくそうな気がするなあ
昔、丁稚の頃はよくオイル交換させられたが、熱いとサラサラだが缶に入った状態だとトロトロ
手に付けばベトベト
267ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 08:44:39.56 ID:???
>>266

フィニッシュラインのウェット系やメンテルーブに比べたらずっとさらさらに感じるけどな。
もっと粘度の高いもの、例えば、シングルグレード50番のエンジンオイルとか、シングルグレード90番のギアオイルでも買ってこようかと思ってるくらい。

手元にヤマハのギアオイルがあるがこれはVG68程度らしい。
268ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 13:11:45.88 ID:???
俺が持ってるのだとLSD付きに使ってるオイルが硬いね。
ただし室内保管してる自転車にはキツイかも。
269ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 13:23:46.77 ID:???
>>787
>>785
>とりあえずパッド抜くかキャリパーごと外して空転させて、
>原因がブレーキである事(ハブには異常が無い事)を確認したら、
>ブレーキ調整すればいいと思うよ。
あああえ
@1
270ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:18:35.19 ID:???
>>268

デフオイル、LSD関係は、極圧添加剤が臭くて、室内持ち込みはきついんだよね。
だから、硬いオイル探すなら、シングルグレードエンジンオイルのほうがいいと思うよ。
271ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:33:43.04 ID:???
このスレのテンプレにあるVG46を検索すると
トラスコのマシンオイルが引っかかりました。

チェーンに使用してみようかと思うのですが
どなたか実際の使用感などお教えいただけないでしょうか。

また、上記オイルはホムセンで手に入りますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
272ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:30:34.87 ID:???
マシンオイルって元々が黒いから使うの躊躇するよな
せっかく洗いたてのピカピカチェーンが黒くなるような気がして
273ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:52:06.24 ID:???
>>271
ごく普通の油で良いと思うよ。可も不可も無しな感じ。
ホムセンで買えるよ。(潤滑油のコーナーにある)
メーカー色々あるみたいだけど、俺が買ったのはAZの奴だね。
274ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:53:27.84 ID:???
>>272
それは何か添加してあるんじゃない?
俺のはボトルに入った状態だと濃いめの蜂蜜みたいな色で、チェーンに塗れば色は判らないよ。
275ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:02:22.92 ID:???
>>272
それMoか何かが添加されてないか?
276ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:12:11.44 ID:???
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=182138
なんか黒いじゃん

黒チェーンじゃなくて、銀ピカのクロムメッキのチェーンで色が判らないなら使ってみる
277ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:24:00.73 ID:???
>>276
それ光のあたり方で暗く見えるだけ・・・・
蜂蜜みたいな色してるからわからないと思うよ。
278ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:36:32.70 ID:???
>>276
銀ピカチェーンに使ってもオイルの色は判らないよ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:45:14.27 ID:???
>>276
ホムセンとかで100mlボトルのほうを見れば納得だと思うよ。
280ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:29:03.54 ID:???
>>276
黒いんじゃなくて濃いだけだから、ホムセンとかで実物見てみると良いと思う
281ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 22:49:55.62 ID:???
すげー、いっぱいレスが付いてるw
サンクス

ホムセンで実物見て黒いから買うのやめたんだよ
実物って言っても容器から出したわけじゃないけどね

まあ小さいのは安いから今度買ってみるよ
282ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:04:07.81 ID:???
>>270
>デフオイル、LSD関係は、極圧添加剤が臭くて、室内持ち込みはきついんだよね。

その昔、四輪のミッションオイルの臭いが強烈過ぎて頭痛くなったのを思い出した。
あんなの家に持ち込んだら、家人から出て行けと言われるのは必至。
283ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:11:57.77 ID:???
確かにギアオイルは臭いよね。
仕事車にギアオイルひっくり返した事あったけど、乗りつぶすまで5年以上ニオイ消えなかったなぁ。
284ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:45:31.97 ID:???
みなさん、高度な油の話題で盛り上がってるな

俺なんか、RDのガイドプーリーに安いグリス指して1000KM
ノーメンテで走れることに感動したぐらいなのだが…

AZの万能グリース、シートプストの異物混入防止に買ったのだが
ガイドプーリーに使ってみてビックらこいた。
プーリーはチェーソオイルじゃなくてグリスだと実感した。
285ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:10:45.64 ID:???
モーガンブルーのレースオイルとワコーズのチェーンルブをポチった
届くのが楽しみだ
286ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 18:57:18.52 ID:???
>>285
モーガンブルーは思ったよりドロっとしててがっかり。
ラベルにも晴れ&雨マークが付いてるからWetにも対応してるのか抵抗大きそうで怖い。
店員がレース用ですからって猛プッシュしてたから買ったんだけど…Dry専用じゃないのかなぁ
ペドロスのロードレイジやトリフローの方が抵抗少なそうな気がする。
287ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 18:58:56.47 ID:???
次スレから、テンプレにメタルクリーンα入れたいね。
288ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:11:33.23 ID:???
テンプレと言えば他にも色々入れたいよな新しいの結構出てきてるし
汚れにくいのとか音がしないのとか色々さ
289ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:11:37.25 ID:???
キャリパブレーキの動きが悪いのでバネの部分に注油するのに
何を使えばいいんでしょう?
持ってるのは556、呉のシリコンスプレー、フィニッシュラインのテフロン
プラスドライルーブ、デュラエースグリスです。
メンテルーブ買うべきですか?


290ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:17:45.11 ID:???
スクワラン?スクワレン?どっちか忘れたが潤滑油として絶賛していた知り合いが居たんだが、どうなの?
彼の用途は、かなりチューニングされたエンジンのエンジンオイルと、オーディオアンプの端子に使用。
確か、非ニュートン性の粘性物と聞いたが。
291ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:22:22.27 ID:???
>>289
長持ちするしデュラグリスがいいと思うよ。俺もグリス使ってるよ。
動きが悪い原因の一つにピボットの汚れがあるので、必ず完全に分解して清掃してから給脂してね。
292ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:23:36.43 ID:???
>>290
ttp://www.chukai.ne.jp/~stail/squalan.html
これ?よく知らんのー
293ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:24:38.84 ID:???
>>290
良く知らないけどグリスは全般的に非ニュートン性流体じゃないっけ?
294ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:27:14.62 ID:???
>>289
安いのならホムセンのリチウムグリス、自転車用品店で買いたいならデュラグリス、
カーボンフレームなら念のためにカーボン対応グリス(俺はカーボンとか持ってないからよく知らんけど)を使うと良いかも
295ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:28:38.65 ID:???
>>294
よく読めw
296ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:50:59.10 ID:???
>>295
つい追加購入を考えてしまいまして・・・・こんなんだから棚のケミカルが減らないんだな・・・・
>>289
デュラグリスでいいと思います。
297ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:29:32.64 ID:???
みなさんつや出しWAXって使っている?

フィニッシュラインのポリッシュが鉄板なんでしょうか?
298ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:58:43.82 ID:???
>>297
ポリラック エアプレーン
299ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 09:00:32.69 ID:???
WAKO'Sのバリアスコートは好き
300ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:31:01.54 ID:???
車用のをてきとーに
自転車用買うのあほくさ
301ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:52:50.09 ID:XYZSJtl0
フクピカで十分だと思います。
302ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:55:55.22 ID:???
俺もフクピカ
303ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 12:55:33.69 ID:loAh1DQv
皆様ウエスは何をお使いでしょうか
304ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:02:57.09 ID:???
>>291他All
どうもありがとうございました。
ブレーキの分解はハードルが高そうですが検討してみます。
ベアリング無くしそうですが。
305ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:03:43.44 ID:???
キムタオル
306ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:07:59.62 ID:???
>>303
着古したTシャツ
307ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:18:20.69 ID:???
キッチンタオルだな
安いから
308ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:30:08.57 ID:???
SCOTT ショップタオル ブルーBOX 200カット
近所のホームセンターで一箱2000円程度

厚みがあって丈夫だから重宝しています
309ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:27:09.60 ID:???
私もショップタオル
ロールの方が好き
310ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:40:54.60 ID:???
1枚10円とか高すぎるだろ
ぼろきれで十分だ
311ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:38:42.51 ID:???
うむ
ウェスの方が安くて使いやすいのにペーパータオル径の物を使う意義が感じられない
312ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:45:11.69 ID:???
>>311
その人の住環境もあるから何とも言えないと思うけど
もう少し頭使ったら?
313ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:46:57.82 ID:???
キッチンペーパーなら4ロールで200円しない
もちろん金があったら普通のウエス使うがね
314ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:50:11.20 ID:???
金があったらって200円あったらキロ単位でウェス買えるじゃんか
315ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:00:48.30 ID:???
会社でウエス買っているけど
使い難い繊維のものが多く入っている

316ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:26:04.82 ID:???
コーナンでウエスかったけど10枚で500円くらいしたぞ。
真っ白でかなり高級そうなものだけど・・・
(これより安いのはなかった)
317ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:52:16.14 ID:???
安いのだと1kg480円
http://www.monotaro.com/g/00008804/
但し安いものだと化繊ものが多くて使いづらいぞ
上物のウエスよりショップタオルの方が
使いやすい
318ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:07:37.94 ID:???
笑った
普通に整備で使うウェスを使えよ
319ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:10:36.61 ID:???
ウェスの代わりに古着使ってる
布団のシーツカバーが古くなったからハサミで切って使ってるよ
穴あき靴下なんか使いやすい
320ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:46:07.41 ID:???
靴下は手にはめてとりあえず「にゃ〜ん」とやってから
拭き拭きし始めるんだよな
321ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:30:18.51 ID:???
>>297

車用ワックスと、クレポリメイトだなー。
322ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:31:18.24 ID:???
>>303

古い洋服のなかで柔らかめの生地のヤツはだいたいとっておいて使ってる。
足りなくなって買ったことはいまのところないな。
323ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:32:05.16 ID:???
>>315

売ってるウェスは女物下着ばっかりで気まずかったりすると聞いたことがある。
324ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:07:18.67 ID:???
>>303
ホムセンのウエス
325ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:34:16.58 ID:???
>>323
さすがにそれはない
おそらくウェス屋さんが先に持って帰るはずだ
326ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:36:22.33 ID:???
逆にそんな性癖がない限り、要らんだろw
327ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:30:24.73 ID:???
ウェスも使っているが、一番消費するのはダイソーのクリーナー。
オレンジ抽出液配合とかの不織布ね。50枚入り100円だから気軽に使えるし意外に丈夫。
チェーンに注油するときは、まずこれを3〜4枚ほど使って汚れを取ってからウェスで拭くと、ウェスも長持ち。
フレームの汚れ落としはもちろん、サドルやバーテープの掃除にも丁度いい。フクピカよりもはるかに安いし。
密閉が甘いから早めに使わないと乾燥するのが難点。まあ100円だしw
328ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:41:15.60 ID:???
ホームセンターの格安軍手使い捨てしてます
329ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:51:35.65 ID:???
軍手って染みてこない?
330ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:42:46.61 ID:???
当然染みるだろうし糸屑が大量に出てきたけどね、俺が前1回使ったときは
それと細かい所をさわるのは無理だね、軍手付けて使うとしたら
331ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:47:33.42 ID:???
ニトリルと豚革に落ち着いた
332ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 03:59:04.76 ID:???
エンジンオイルの元祖、ヒマシ油でも試してみようかな。
いまでもレース用の一回限りのオイルや、模型飛行機のエンジンには使われている。

高粘度のオイルで入手しやすいのはシングルグレードのハイポイドギアオイル等があるが、極圧添加剤が臭くてたまらん。

自転車のチェーンやワイヤーはこまめに給油するから、植物油の欠点である耐久性は問題にならないように思う。

初期のエンジンオイルにヒマシ油が使われたのは当時のエンジンはクリアランスが多く、粘度が高いオイルが要求されたことと、潤滑性能自体は、
今でも植物油が優れているくらいだからだそうだ。

鉱物油に切り替わったのは安定性が低く、酸化しやすくて寿命が短いから。
333ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:33:11.03 ID:???
余っても下剤になるからねぇ
まあ使ってみれば
334ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 16:15:36.39 ID:???
チェーンにオリーブのエキストラバージンオイル使ったら、あまりのいい匂いに腹が減ったことならある
335ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:12:33.96 ID:???
>>332
カストロールか?
レース前日に混合用2ストオイルが切れてる事に気づいて一回使ったな。
それ以降、俺のKDX-200Rカストロ臭くなった。

天ぷら油もいけるんじゃね?
月刊オートバイで原チャリに入れて実験してたけど性能は問題なしだったな。
ただ、排ガスから、天ぷらの臭いがしたらしいが
336ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:18:04.94 ID:???
>>332
模型のは混合燃料で常に使い捨て、まめに注油しないとガチガチに固まりそう
あとすぐに酸化して臭そう
337ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:21:51.59 ID:???
てんぷら油は油自体が酸化してやばいんじゃね?
338ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:20:49.89 ID:???
やばいと思って実験したらしいが、予想を裏切り、焼き付きを起こさず普通に走ったそうだ。
でも、チェーンに使うのはベト付きで汚れそうだから嫌だな。
339ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 02:54:44.46 ID:???
オイルのまとめ買いしたいんですが、
使用期限などはありますか?
340ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 08:34:09.41 ID:???
冬になると、食器洗いのときに手が荒れるんで、白色ワセリン用意してるんだよね。
これ、グリースみたいだけど、増ちょう剤が入ってるわけじゃなくて、粘度の非常に高い油なんだよね。

ワイヤーグリスの代わりに使えそうな気がしてきた。
341ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 11:02:08.93 ID:???
艶無しクリア塗装のバイクにバイクラストみたいなのを使ったらどうなるの?
カーボン地が透けてるしなんらかのボディメンテはしたいんだが、
バイクラストとかを使うと艶が出ちゃうんだろうか?
艶消しはそのままで塗装面保護できるようなのはないかな?
342ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 19:47:13.58 ID:???
>>339
未開封なら数年は大丈夫だと思うよ。
343ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 19:48:13.89 ID:???
>>341
もいちど艶無しクリアを吹くとか。
344ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 20:43:51.32 ID:???
>>339
フィニッシュライン赤キャップ(透明の頃の)を
1年くらい未開封で寝かしてたら、ちょっとジェル状になってた。
あんまり良くなさそう。
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:11:40.66 ID:???
フィニッシュラインのセラミックって次の日には乾燥してるけどその状態で良いのかな?
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:20:12.58 ID:???
というか、乾燥させてから乗るものだから
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:32:46.53 ID:???
>>344
ああいうボトルは気密性低いから長持ちしないんだろうな
348ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 17:42:52.43 ID:???
>>340

ワセリンは粘度の非常に高い鉱物油だから、エンジンオイルみたいな、普通の鉱物油と混ぜることで、粘度の高い鉱物油を作る
材料に使えるんじゃないか?
実験したら結果教えてくれ。
349ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 17:43:59.08 ID:???
ワセリンは熱に弱くなかった?
350ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 17:45:32.06 ID:???
>>349

クルマやオートバイと違って、自転車のワイヤーやチェーンは高温にはならないだろう。
せいぜい、外気温プラス数度程度じゃね?
351ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 17:58:01.73 ID:???
>>349
人体には無害。
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:02:56.70 ID:???
ケツに付けて使うからな
353ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:10:19.82 ID:???
>>352
ゴムがボロボロになるからお勧めしないよ。
使うならシリコンオイル系か水性のジェル。

FFならクリスコが定番。
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:20:59.93 ID:???
いつもフィニッシュラインのドライテフロンルブを使っています。
今日新しいのを買って使ってみると、いつもは透明の液体なのに
今回はなぜか白い液体でした。
注油したあともチェーンに白い跡が残ってしまいます。
これは不良品ですか?
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:24:40.32 ID:???
何度も同じ質問が出るな
ネタかと思うくらい
モデルチェンジして白くなった
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:49:51.46 ID:???
次スレテンプレ行きでいいくらいだ
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:50:17.59 ID:???
>>354
>>7

テンプレくらい読めや糞が
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:00:09.50 ID:???
>>350
夏場に金属触った時の事を思い出してみよう。
車のボディーとか外気温どころじゃなく熱くなってね?
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:03:08.77 ID:???
二桁なうちはまだ低温
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:12:42.26 ID:???
ワセリンの融点は36-60度らしい。
夏場は完全に流れ落ちるね。
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:43:26.49 ID:???
354です。
テンプレ読まずにすみません。
私もモデルチェンジ前の透明の方が良かった。
白だと拭きとりしずらいチェーンプレートの裏に白い跡が残ってしまうからです。
362ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 02:45:07.49 ID:???
>白だと拭きとりしずらいチェーンプレートの裏に白い跡が残ってしまうからです。
白いと何故拭取り辛いの?
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:38:53.84 ID:???
>>344
俺のもジェル状に変化してるぞw
蓋きっちり閉めてるから水分?無くなったんじゃなくて変質したのかな
もったいないから使ってるけどw
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:42:15.26 ID:???
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 07:57:54.19 ID:???
>>362
361です。
チェーンプレートの裏って表側と違って拭きとるのが大変ですよね。
今までのは透明だったから拭きとりできてなくても目立たなかったですが
モデルチェンジ後は細かい所も拭きとらないと跡が残るんです。
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:02:16.48 ID:???
>>365
構ってちゃんにレスしなくていいよw
皆オマエの言いたいことはわかるはずだ。
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:45:21.47 ID:???
ホームセンターの
車用品のコーナーに行ったら
油落としのケミカルある?何ちゅう商品名?錆落としとかのところにおいてあるのかな?
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:57:23.54 ID:???
>>367
長い缶を探せ!
パーツクリーナーとかブレーキクリーナーとかの名前のがあるはずだよ。
わからなければ店員に聞けばいいね。
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:02:52.59 ID:???
よしわかった!
よくおれオイリーって呼ばれるからロッカーに閉まって常用するし
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:05:45.58 ID:???
パークツールのCB-2で洗浄した後って注油しなくてもいいの?
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:32:09.14 ID:???
わりと早めに油切れるから、そうなったら注油すればいいよ。
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:41:05.96 ID:???
コーナンにメタルクリーン売ってるかな
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 18:44:40.10 ID:???
白色ワセリンと、エンジンオイルの混合、やってみた。

まず、ワセリンだけをワイヤーに塗ってみた。
普通のリチウムグリスやデュラグリスを塗ったときに近く、シフトアップのときにワイヤーの戻りが悪く、引っかかることがあった

拭きとったあと、ワセリンを、チューブから3cmほど出して、小さな軟膏の容器に、10W-30のエンジンオイルを同じくらいの高さ
までいれ、混ぜた。
割と簡単に混ざって、とろりとした油ができた。
目分量なのだが、ワコーズメンテルーブの見た目に近い感じくらい。

これをワイヤーとチェーンに塗ってみた。

かなりいい感じ。

続く。
374ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 18:44:51.49 ID:???
続き

エンジンオイルのみをワイヤーに給油すると、粘度不足なのか?金属と金属が触れるような、ちょっとギシギシした感じになると思う。
今回はそれがない。
いい感じだ。

チェーンのほうは、エンジンオイルのみのときと差がまだわからない。
ただ、エンジンオイルのみは、汚れにくい、初期性能が高いのはよいのだが、距離が持たない。
晴天でも200kmに一回は差したい感じ。
まだ20kmほどしか乗ってないので、その後の持ち、汚れやすさはよくわからない。
まあ、粘度が増しているのは確かなので、汚れやすくはなると思う。
飛び散りは今のところない。
チェーンに関しては、ドライ系と同程度に給油するのが苦にならないならば、エンジンオイルのみで十分だと思った。
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 19:40:10.21 ID:???
>>373

実験乙。
こういう工夫って面白いよね。

このスレは、自動車用のメタルクリーンαが紹介されていたりと、自転車専用じゃないもので、役に立つものを探してくるんで
面白いね。

ワセリンは薬局で安く売ってるから今度試してみるよ。
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:35:22.24 ID:???
>>372
見た事ないや。
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:38:25.97 ID:???
メタルクリーンは何年か前にもこのスレで紹介されてたけど、今回は反響大きいみたいだね。
俺も今度買ってみようかな。
378ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:41:20.70 ID:???
通販っきゃないのかな
379ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:49:18.24 ID:???
>>378

アストロプロダクツなら、実店舗でも通販でもどっちでも買えますぜ。
380ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:10:00.64 ID:???
>>379
やっべぇwメッチャ近くに実店舗あった
まじSPthx!
381ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:53:32.60 ID:???
>>377
条件によっては反応してチェーンが黒くなることがあるのでそれだけは留意

俺の場合デュラチェーンを保温しつつ30分くらい漬けおきしてたら所々黒くなってた
機能的に問題はなさそうだけど、見た目を気にするなら注意かな
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:22:07.78 ID:???
>>381

お湯推奨ってことになってるけど、水でもチェーンの汚れ程度は余裕で落ちるので、水でやったほうが安全だね。
水でなら、デュラのチェーンを数十分くらいつけっぱなしにしても、すすぎをやれば大丈夫だった。
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:33:52.92 ID:???
灯油じゃダメなの?
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:37:29.71 ID:???
メタルクリーンの廃液は何処に捨てればいいの?
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 00:07:19.87 ID:???
下水道でOK
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:14:59.85 ID:???
2st用の混合ガソリンでチェーン洗浄してもいいですか?
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:16:41.52 ID:???
どうぞどうぞ
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:36:56.38 ID:???
フィニッシュラインのドライを使っているけど
刷毛で塗っているのは俺だけかな?
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:47:41.90 ID:???
パイパンでおながいします
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:48:49.33 ID:???
>>386

ガソリンは引火、爆発しやすいからやめとけ。
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 00:19:18.94 ID:???
>>386
ベトベトになるけどご自由にどうぞ
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 00:32:36.94 ID:???
むしろ注油の必要が無くなって良いんじゃね?w
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 01:01:48.16 ID:???
相当に危険。
我が家の近くでなければどうぞ。
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 01:46:55.02 ID:???
誰かガソリンで洗った後、チェーンに火付けてそのまま走ってくれ
夜やるとちょーかっこいいと思うんですけど
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:01:37.73 ID:???
ガソリンだと燃焼が早すぎる&爆発の危険性が比較的大きいからやるならせめて灯油だな・・・
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:28:51.26 ID:???
ん?灯油はそう簡単には火付かないんだよな?

そのうち灯油でチェーン洗浄洗するの挑戦しようと思ってるのに不安になるじゃないか
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:30:44.66 ID:???
このスレのみんなのお勧めのチェーンオイルを教えてほしい。
今まで使ってたのはレスポのチェーンオイル。
レスポに不満はないが、近所の店で取り扱いがなくなって通販で買うことになり、せっかくなので別のを試してみたくなってさ。
なるべくチェーンが汚れづらい(黒くならない)ので、音が消えるやつで。
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:36:54.88 ID:???
だーかーらー
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:42:40.61 ID:???
>>396
自然発火の可能性は少ないが、場合によってはガソリンとほぼ同じ引火性があるぞ。
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:45:49.81 ID:???
作業中にタバコ吸ってたりしなきゃ問題ないべ。
使用後の灯油はペットボトルとかに入れてGSに持っていけば無料で引きとってくれる。
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:46:57.65 ID:???
>>396
ガソリンの引火点はマイナス43度以下だから、常温だと簡単に引火するね。
灯油の引火点はプラス40度以上だから、常温では引火しにくいね。
引火しにくいってだけで、絶対に引火しないわけではないので注意が必要だね。
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:52:21.56 ID:???
静電気や電気配線の埃等によるスパーク、タバコ、その他もろもろの発火源を完全に排除できれば比較的安全。
逆に言えばそれだけ危険。
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:57:04.78 ID:???
まぁ引火とか言い出したら、パーツクリーナなんかも使えなくなるからなw
揮発性が低い分、灯油のが安全なんじゃね?詳しく知らんがww
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 08:32:13.86 ID:???
灯油そのものには実は火はつかない。試しに灯油溜まりに火のついたマッチを投げ入れると分かる。
だが灯油が染みた布や紙などは、恐るべき勢いで燃え上がる。

ガソリンは近くに火の気があるだけで簡単に燃える。しかも爆発的な勢いで。
揮発性が高いからガス爆発と何ら変わらない。
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 08:42:38.05 ID:???
そして灯油を保存してるビンにマッチの火を近づけて火事になるわけですね
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 09:08:07.33 ID:???
ガソリン気体は重いからリアル火の海になるよー。
都市ガスやパークリより危ない。プロパンは知らんけど。
灯油は容器が日光で暖まったりしてなければ火元に
タンクまるごとぶちまけて消火に使えるレベルだが。
つーても、実際にやったりしたらたとえば量が少なかったりすると
冷却・窒息しきれずリアル火に油なのでやろうとか思わない事。
407ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 10:35:41.17 ID:???
>>388
要らなくなった筆ペンで塗ってるよ
408ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 10:36:52.96 ID:???
ガソリンスタンドって何で火事にならないの?
409ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 10:57:37.52 ID:???
燃焼の三要素が揃ってないんじゃないの?
410ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 11:26:08.36 ID:???
>>408
足下が濡れてるのには理由がある。
411ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 12:56:31.29 ID:???
>>408
なぜ燃料タンクの中にフューエルポンプが入っていても
引火しないのかを考えれば分かる
412ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 13:01:18.33 ID:???
濡れててあそこの中に入れる
413ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 16:08:34.86 ID:???
5リットルくらいの灯油缶か携行ボトルが欲しい。
ガソリン用の奴はゴツ過ぎるし、10リットルだと邪魔。
414ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 16:36:15.00 ID:???
灯油なら大五郎のペットボトルでも使っておけ
415ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 17:01:53.93 ID:???
それだとスタンドで給油を断わられるじゃん
416ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 17:38:10.84 ID:???
灯油ならいける
417ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 18:48:39.71 ID:???
>>413
こういうのじゃダメ?
あんまりゴツく見えないけど
http://mall.fc2.com/item/pioneer/99/
418ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 19:39:23.58 ID:???
>>417
いいかも。現物を見たい。
GSの対応って地域によって違うのかな?
関西だけど灯油も専用容器じゃないとダメと言われる。
419ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:01:56.85 ID:???
池袋ハンズで半透明の小型ポリタンク売ってるよ@200円
420ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:06:35.06 ID:???
>>419
それ、灯油用?
421ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:23:46.44 ID:???
>>418
地域というか店により多少ばらつきあるね。
ガソリンを変な容器で販売しちゃうと営業停止喰らうから他も神経質になるんだよ。
422ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:47:35.89 ID:???
>>420
そう。工具売ってる階にあったよ。
423ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:27:37.35 ID:???
これはいい情報。サンクス。
明日ハンズ行ってくる。
424ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:02:15.48 ID:???
>>406
工場のタンクが破損した場合、
ガソリンや灯油、軽油等は、敷地内でくい止めるのが安全対策。
プロパンやメタンといったガスは、滞留させずに拡散させるのが安全対策。
一般的なイメージと裏腹に、ガスは常識的な濃度ではまず引火しない。
425ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:34:23.67 ID:???
白ガソリンって軽油のことだっけ?
あれは確か洗浄油としても使われているんだよな。
でも結局灯油と同じなのかな?
426ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:38:11.74 ID:???
>>425
別物だよ。
427ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:07:40.87 ID:???
Wikipediaより「ホワイトガソリン」

ホワイトガソリンはガソリンの中でもほぼ純粋な石油成分のみで構成されており、
コールマン製ホワイトガソリンでもオクタン価50-55前後と低いために内燃機関の燃料として
用いるには不適であるが、オクタン価向上剤などの添加剤が混入されていないため煤の発生が少なく
登山用ストーブ(クッカー)やランタンなどの燃料としては今日でも最も適しているとされる。

新日本石油系列のガソリンスタンドでは18L缶単位で小売りされている場合もあるが
一般のガソリンスタンドで小売り販売されていることは少なく、殆どは200Lドラム缶単位などでしか購入できない。
ガソリンスタンドで小売りされるホワイトガソリンは燃料としてではなく部品洗浄油として販売されている。
殆どの場合ホームセンターや登山用品店などで4L又は1L缶単位で販売される。
428ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:11:23.85 ID:???
古い記憶だが、灯油も白ガソリンも同じ臭いだったように思う。

洗浄力を比べた場合、どっちが高いのかは不明。
でも洗浄用だったら手頃な量だな。今度ホムセン行ったら見てみよう。
429ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:35:38.95 ID:???
>>427
結構使えそうな予感
430ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:39:51.92 ID:???
ぐぐったら、4リットル2980円だった
ダメだこりゃ
431ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:45:23.98 ID:???
大量に買えば安いんだけど、なかなかね・・・
432ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 01:13:42.45 ID:???
ケロシンは?航空機燃料の
433ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 01:18:09.97 ID:???
灯油でいいじゃん
434ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 02:19:57.00 ID:???
地域によって専用容器以外での灯油の販売が断られると言っても、
セルフなら断り様もないよね。
435ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 07:26:08.14 ID:???
たまに店員が飛び出してくるぞ
436ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 09:28:44.96 ID:???
>>434
セルフっつっても全自動で出る訳じゃないぞ
まぁAutoにしてるところが大半だけど
437ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:15:20.96 ID:???
>>434
2リッターブリキ缶持って灯油入れようとしたら、
店員に止められたことある。指定の容器でないとダメだと。
438ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:23:43.11 ID:???
>>434
給油機周りの様子は防犯カメラで監視してるので、だらけた
店員以外だと注意しに来るぞ。
439ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:20:01.96 ID:???
>>419
三宮ハンズにはなかった。残念、他を当たるか。
440ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 16:47:01.92 ID:???
手頃な専用容器探すより、店員の監視の薄いスタンド探す方が早いかも。
441ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 20:46:34.90 ID:???
あまり誉められた話じゃねーな
442ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:17:41.02 ID:???
白ガソリンの値段
ttp://ameblo.jp/kthrt/entry-10548755478.html

灯油の方が安いみたいだねえ
443ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:53:51.72 ID:???
18リットル買うなら素直に灯油買うよ。
中身とコンパクトな容器をセットで
お手軽に買えるなら検討の余地もあるけどさ。
444ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:20:26.82 ID:???
ビジネスチャンスだと思うけどね。
灯油2リットルと専用ボトル、
フィルター、漏斗セットで1000円とか
445ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:57:06.73 ID:???
セルフのスタンドなら自分の欲しいだけの量で灯油買えるんだから、最近増えてる
10リッターのコンパクト型灯油ポリタンで2リッターでも5リッターでも買えば良いだろ。
446ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:57:43.20 ID:???
わかった、そうする
447ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:03:56.28 ID:???
別にセルフじゃ無くたって、2リッターちょうだいって言えばいいだけじゃん
448ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:25:30.62 ID:???
論点がズレてきてるぞ。
10リットルの灯油缶は邪魔、というのが事の発端。
449ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:31:09.94 ID:???
面倒な奴らだな
ディグリーザー使えよ
450ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:43:47.62 ID:???
メーカーのディグリーザーがボッてなかったらそうしてる
451ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:11:15.03 ID:???
ディグリーザー使ってるけど、
灯油の洗浄力も捨てがたい
452ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 08:59:35.55 ID:???
マジックリンでいいじゃない
453ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:20:56.28 ID:???
マジックリンはすすぎが面倒じゃない?
454ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:22:02.77 ID:???
じゃぁやっぱ灯油ドボンだろ
455ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:36:18.05 ID:???
そしてまたメタルクリーンαの流れになるんだな!
456ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:04:25.12 ID:???
パーツクリーナーは駄目ですか?
457ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:17:08.94 ID:???
良いですよ
458ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:21:32.99 ID:???
そうですか
459ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:06:52.98 ID:???
サイクロンに油たっぷり入れて洗浄と給油を同時に行えば良いじゃない
460ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:33:25.44 ID:???
そして油を撒き散らしながら激走すると

ふき取るの大変じゃんか
461ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:44:22.17 ID:???
拭き取れよw
462ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:54:08.20 ID:???
>>459
パークツールの洗浄液は元々そういうコンセプトじゃん
463ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 23:04:06.91 ID:???
>>452
マジックリンはグリス状の暗黒物質を落とせない。
464ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:19:11.30 ID:???
ダークマターワロスw
465ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:15:42.58 ID:???
サイクロンとか、あの手のツールって
チェーンのことしか考えてないよね。
スプロケとか周辺は汚れまくりで
こまけーことはいいんだよ、という人向け
466ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:32:13.63 ID:???
灯油シェイク→台所洗剤でスッキリ→超音波洗浄機

これが最強です。
467ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:45:47.35 ID:???
塗装や樹脂・ゴムパーツにも使用できるパークリって、
・RESPOパーツクリーナー
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/parts/000/003/501/064/3501064/p1.jpg
・ホーザンオーバーホールクリーナー
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/monitor/7/7-2.jpg
辺りしか知らないんだが、両者とも1,500円近くするので
もう少し安くて、塗装や樹脂・ゴムを攻撃しないパークリありませんかね〜??
468ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:01:23.03 ID:???
自転車用として売られているのがいいならグリーンフィズとかエコテック2のガロン単位のお徳用のを買えばいいんじゃね
469378:2011/10/15(土) 16:35:41.62 ID:???
アストロプロダクツ行ってきた。色んな工具売ってて面白かったわ
んで、メタルクリーンと良さげなオイル注しあったんで買ってきた
今40℃位のお湯で漬け置き洗い中。リンクの中の汚れが落ちてると嬉しいんだけどな

オイル注し
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000003590
470ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:12:02.91 ID:???
>>467
自分は貧乏だから安物の中でプラ、ゴムへの影響が少ないって書いてあるのを買ってきた
この前まで友人からもらったタミヤのRC用クリーナー使ってたし
今はスポンジタイヤスムーサーをクリーナー替わりに使ってるw
471ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 19:35:21.80 ID:???
>>469
どうせお湯使うならばもう少し高めの温度にしたらイイのに
ポットのお湯移し変えて70度〜60度位になるから、まぁ火傷注意にはなるけども
リンクの中の汚れは漬け置きだけじゃ綺麗にはならないシェイクしても少しは残る。
自分の場合、チャック付のビニールに入れて超音波洗浄器(26W)に2度掛けてる。
これも60度程度の熱めのお湯割りメタクリで。
472ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:05:35.69 ID:???
>>471
シェイクすれば、リンクの中の汚れがちょっと残るレベルなんでまぁ良いかなと
油汚れはキュキュっとなるほどピッカピカで満足だた

例のオイル注し、チェーン用に良いかなと思ったが、余程さらさらでないと_みたい
473ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:46:25.87 ID:???
そこまでチェーンを綺麗にする理由は?
474ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:52:39.55 ID:???
理由など無い。
強いて言えば、そこにチェーンがあるからだ。
475ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:55:03.58 ID:???
自転車って、全然エコじゃないよねw
476ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:06:45.47 ID:???
>>473
リンクの中の汚れを落とさないと、どんなケミカル使っても直ぐに真っ黒になる
477ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:31:13.91 ID:???
チェーンが黒かったらいかんのですか
478ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:37:31.76 ID:???
汚れたチェーンは穴あいてる靴下のような物。
479ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:43:58.94 ID:???
何か変なの湧いてきたな
480ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 23:31:24.37 ID:???
いや普通だろ
481ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 23:33:22.91 ID:???
スプロケの裏側とチェーンリングがデロデロで何とかしたい
ブレークリーンじゃ駄目だったが高浸透パーツクリーナーならいけるだろうか
482ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 00:30:01.78 ID:???
グリースが溶けるからダメらしいよ
483ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 00:59:11.23 ID:???
>>481
そこまで酷いなら、スプロケを外しちゃって洗った方が早いし綺麗になるよ。
484ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 01:11:40.47 ID:???
>>481
外す→容器に洗剤とかと入れてブラシ等でごしごし→水ですすぐ→パークリで仕上げ→適当にオイル塗って抜き取る
485ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 01:18:15.25 ID:???
デロデロになるのはルブ系の宿命だよね。
メンテサボれる代わりに始末が面倒。
オレはソレが嫌で頻繁にオイルメンテしてる。
いつもチェーンがピカピカで癖になるぜ。
486ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 01:25:34.08 ID:???
実はスプロケ一回外したんだが分解するところで結合できるか不安になって
バラさず100均で買ったブラシで擦ろうとしたんだがイマイチだったんだ…
ちゃんとしたブラシ買うかな
487ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 01:43:14.78 ID:???
最初は写真撮りながら分解するんだよ
そしたら元戻すのに迷うことはないはず
488ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:54:38.85 ID:???
>>468
スプロケの歯は、決まった溝にしか嵌らない構造になっているから、
歯の裏表さえ間違わなければ、ビビル所はなにも無いよ。
489ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 07:30:55.22 ID:???
>>485

オイルはなに使ってる?
エンジンオイル?
スピンドル油?
コンプレッサーオイル?
490ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 07:39:01.97 ID:???
>>489
オートバイのチェーンメンテに使っていたチェーンソーオイル。

オイルなんて特別に用意する必要なんて無いと思うよ。
チェーンソーオイル1Lを買ったら、全然使い切れないしw
491ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 09:25:37.28 ID:???
単車のチェーンって、普通はメンテ不要じゃなかったか?
492ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 09:41:27.86 ID:???
>>491
そんなことはないよ
チェーンの整備は簡単かつ重要
493ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 14:04:11.97 ID:???
シールチェーンならメンテは逆にシール傷めないようにとかグリス流さないようにとかで大変らしいけど、
安いやつとか、逆にレース用とかはシールのない普通のチェーンもあるらしいよ。
普通のチェーンなら溶剤でもオイルでも何でも使っていいけど、シールチェーンは軒並みアウトなのが大変だよね…
494ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 16:52:06.08 ID:???
でもバイクのチェーン掃除はときどき指を飛ばす馬鹿が居るよね
495ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 16:57:08.12 ID:???
(((( ;゚д゚))))アワワワワ…
496ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 18:58:31.72 ID:???
>>493
別に大変じゃないよ。シールチェーン用のクリーナーとブラシでゴシゴシして
拭きとって、シールチェーン用のルブ吹いて拭きとるだけ。

ただ拭きとる時に横着すると494の言うように指がなくなる時がたまにある。
497ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:08:01.61 ID:???
>>496
すまん、灯油シェイク等の横着な掃除の仕方と比較してめんどいなと思っただけだw
498ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:35:22.86 ID:???
灯油は黒くなっても綺麗に落ちるから
ちゃんと再利用するように。
環境のことも考えて。
499ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 22:14:00.02 ID:???
使い終わった灯油はコーヒーフィルタでこしてるな
500ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:21:46.04 ID:???
俺は磁石で
501ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 01:12:55.90 ID:???
蒸し返すようで悪いんだけど、灯油ってそんなに長い間、空気中に(密閉された容器の中以外に)晒しといても問題ない?

自分としてはチェーンをタッパー等にさっと入れるとき以外は、できるだけ外気と触れない方がいいってイメージなもんで
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 01:26:48.52 ID:???
いや密閉すべきだよ。
密閉と言ってもポリタンクレベルの密閉でいいけどね。
503ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 01:50:12.37 ID:???
と言うことはフィルターでこすのもできるだけ素早くしなきゃいけないってことですか

何か検索してるとポリバケツみたいなの使って洗浄してる人もいるし、どこまで危ないのか難しいね
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 02:36:55.82 ID:???
そう思うなら大急ぎで作業しろ
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 15:19:14.63 ID:???
>>503
作業する時間くらいなら余裕だよ。(裸火厳禁、換気注意)
保管は密閉すべきってだけでしょ。
俺はフィルターやってた事もあるけど、最近は面倒なので放置後上澄みだけを再利用してるよ。
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 17:06:25.59 ID:???
そういうことですか
了解しました、ありがとう
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 17:27:42.83 ID:???
プレクサスって携帯電話の画面の傷とか消せる?
レンズに細かい傷が入ってて写真が白くなっちゃうんだけど

0ウォーターは効果なかった
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 17:33:15.88 ID:???
無理
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 10:20:08.22 ID:???
研磨しろ
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:39:43.39 ID:???
2スト原付用のオイルをチェーンに使ってる人いる?
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 16:26:51.80 ID:???
なんでそんなの使うんだ?
512ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 17:18:36.39 ID:???
余ってるんじゃね?
513ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 17:19:25.01 ID:???
>>507
まずはコンパウンドで研磨じゃね?
514ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:37:01.81 ID:???
>>510
こないだ物置の掃除をしていたら、ホンダウルトラ2スーパーが出てきたので、
試しに使ってみた。
515ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 06:59:51.41 ID:???
使ってみて、どうだったのか書いてよ(´・ω・`)
516ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 12:39:39.21 ID:???
>>515
ウソなんだからそんなに突っ込んじゃダメよ
517ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 12:41:57.28 ID:???
使うまでもなく銅じゃなくってオイルだった。
518ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 12:52:56.65 ID:???
この板でどう?って聞くと銅じゃないよとレスが付く
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318639038/
519ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:34:48.62 ID:???
うへへ久々にチェーンをガラガラできれいにしてやっか、うへへへ
黒い墨汁みたいなのがドヴァドヴァ出て気持ちいいのよねー♪
520ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 19:43:09.85 ID:???
灯油ドボンの方が気持ちいいぞー
あんなに綺麗な灯油が真っ黒になっちゃって
ウヘヘヘヘ
521ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 19:58:17.64 ID:???
灯油は綺麗にならん
二度洗いかガラガラ後灯油じゃないと
522ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:36:16.56 ID:???
二度洗いに決まってんじゃん
ガラガラはスプロケが汚れるから捨てた
523ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:40:44.09 ID:???
灯油にガソリンとシンナーを混ぜる
洗油は何時もこれ
524ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:48:01.51 ID:???
危ない液体だな
525ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:30:45.89 ID:???
>>523
それ、使いたくない。
526ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:33:41.64 ID:???
>>523
灯油にガソリン
バイク屋でバイトしてた時、
使ってた。
シンナー入れるのは、知らなかった。
527ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:35:42.24 ID:???
灯油にガソリン、シンナーを混ぜるんであって
俺の場合2割程度かな?結構適当だけどw

これからの時期、フリースを着ての作業は危険
バチバチの静電気が危ないよ

パーツクリーナー、ブレーキクリーナーとかのほうが手軽だけど
一本なんて、あっという間に終わるからね。
528ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:00:41.97 ID:???
シンナーなんて簡単に手に入るの?
529ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:14:23.45 ID:???
そんなのしんなーい
530ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:38:19.83 ID:???
プラモ屋
531ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:14:37.69 ID:???
ホムセンとかに売ってるやつでいい
532ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:42:03.88 ID:???
              ___  
              [,,,|,,★,|,,]  
             ( ´∀`∩ 
      ,,,,,,,,,,,,     (    ノ 
     [,,,|,,★,|,,]    / ∧ ヽ 
     ( ´∀≧□〓⊇┷(_)
     (  つ ○
      / ∧ ヽ
    [,,,|,,★,|,,]___)
    ( ´∀≧□〓⊇┷
    (  つ ○
     / ∧ ヽ                                    ||
    [,,,|,,★,|,,]__)                         .   ∩_∩..|| >>529
   ( ´∀≧□〓⊇┷                       (=∀===)||
   (  つ ○                             (    )|_
    / ∧ ヽ                               (_(_ノ
   [,,,|,,★,|,,]__)
  ( ´∀≧□〓⊇┷
  (  つ ○
   / ∧ ヽ
  [,,,|,,★,|,,]__)
 ( ´∀≧□〓⊇┷
 (  つ ○
  / ∧ ヽ
 (_)(_)

5331:2011/10/24(月) 22:36:27.90 ID:???
そういやぁさぁ、TSUTAYAとかの傷だらけのCDとかDVDにKURE5-56を使うと、エラーが減るよね。
534ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:44:57.99 ID:???
おそらく傷を屈折率が近いオイルで埋めてしまうためだと思うけど、一時的に回復しても溶剤等で劣化するからやらないほうが・・・
535ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:46:09.33 ID:???
冷蔵庫で冷やした方がいいだろ
536ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:41:28.56 ID:???
コンパウドで磨こうぜ
537ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:30:52.15 ID:???
和光ズのチェーンルブ 少量で長持ち 潤滑具合はかなり良いですよ
ノズルで細かいところも注油できるし 噴出具合が無駄にしない感じ

車にWAKO'Sのエンジンオイル入れてて止められないスムーズさ
で試してみた フィニッシュ線なんてもう使うことはないであろう
538ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:58:03.89 ID:???
FLとWAKO's両方愛用の俺が通りますよ
あのチェーンルブ長持ちで良いけど結構墨汁出るよ?
輪行メインの自転車にはFLドライテフロン安定です

今持ってる変更前のドライテフロンがなくなったらどうするかが問題だが
539ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 01:16:55.58 ID:???
ワコーズなんて飛ぶイメージしかないわ
540 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/25(火) 01:42:34.35 ID:???
薬?
541ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:54:12.82 ID:???
亜美飛んじゃう?
542ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:00:23.43 ID:???
光になれ
543ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:14:14.14 ID:???
>>541
古い
544 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/27(木) 08:31:03.76 ID:???
おいらFLのテフロンドライ現行版で悩んでます。
白いのが持続力アップかと思ったけど
埃吸いやすくなって走行距離が減った…
静粛性はいいのかって気もするが。。。

皆さんお勧めのシマノのドライって思ったんだけど
地方在住のおれじゃ手に入らない。

あーまいった。変な商品改定するなよな
545ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 08:55:27.60 ID:???
通販じゃいかんのか
546ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 14:32:43.86 ID:???
ホムセンオイルを使っている俺に四角は無かった。
547ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 14:44:39.54 ID:???
俺はKURE派
548ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 16:29:01.47 ID:???
ミシンオイルじゃダメなの?
549ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 18:22:59.39 ID:???
イノテック105再評価。
ズボラしたい通勤号には最適だな。
汚れなくてそこそこ耐久性がある。
550ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:31:20.61 ID:???
正直イノテックは556と違いが分からない
551ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:44:25.68 ID:???
イノテック105使ったことがあるけど、
休日に120kmぐらい走ったら真っ黒クロスケになったよ。
200km以上で音が出始めたんで、耐久性は普通かなと。
現在試しにグレサージュを使っているけど、
イノテックよりも黒くはならない。
それでも100km超えると黒くなってくるけど、
ウスでチェーン拭けば割りと綺麗にはなる。
グレサージュでも200km超えたら音がきになるかあ。
552ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 20:11:10.33 ID:???
>>551
イノテック105
通勤に使ってるが全然真っ黒にならんぞ?
150kmくらいで適当にウエスでチェーンゴシゴシしただけで、再注油
現在200kmだが、指で触れても汚れがつかない
553ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 20:39:44.76 ID:???
イノテック105・・・
臭いが残念すぎる
554ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:11:10.47 ID:???
超音波洗浄器(33W)すげー
ガラガラとか灯油シェイクとか相手にならんわw
555ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:39:33.07 ID:???
ホムセンで手に入れたAZっていうパーツクリーナーとグリース使ってみた。
数百円の割りにいいじゃない。
556ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 09:56:20.54 ID:???
今日は雨で乗れないから、久々チェーンの洗浄でもするか。
557ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 10:40:09.28 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31945000001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/00/item31925300075.html

カーボン製のシートピラーに使うものですが、どちらがオススメでしょうか?
値段で言えば若干、フィニッシュラインの方がお高いでしょうか…しかし値段が高いというだけで決めるのは…
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
558ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:20:50.06 ID:???
>>557
両方使ってるけど好みもあると思う。
FLに比べてTacxの方が粒子が細かい気がする。
FLの方が荒くてパーツの表面に細かい擦り傷が入りやすいけど
隙間が大きい場合などはグリップ力も大きい感じだし。

俺の場合はシートポストにはTacx、ハンドルバーとステムの間にはFLだな。
559ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:23:43.62 ID:???
>>558
滑り止め という観点ではFLの方が優れているということでよろしいでしょうyか?
560ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:45:44.11 ID:???
どうだろうねえ。FL滑るよ
少なくともぬったから滑らなくなった感は無い。

つぶつぶでかすぎる気がするんだよなあ
561ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:50:10.72 ID:???
ネタ扱いのグレサージュ使ってみた
クロスで通勤に使ってて舗装路オンリー雨も多少なら乗っちゃう程度の用途
今までは呉のスーパーチェーンルブ使っててチェーンは灯油ペットボトルシェイクで洗浄
スプロケは灯油ドボンの歯ブラシゴシゴシで洗浄後吹きつけて200kmほど走った状態

http://up.alarcus.net/files/P1040313.jpg

洗浄がちょっと甘かったかもしれんけどなんつーか許容範囲
俺はもうこれでいいや
562ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:28:10.64 ID:???
>>561
クロスに105ですか?
563ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:33:33.08 ID:???
>>562
コンポにケチつけるほどお金ないの?
564ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:46:24.13 ID:???
>>560
ありがとうございました!
565ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:59:44.64 ID:???
俺はエボミニでフレーム地球ロックしてフレームと前輪を6050
フレームと後輪をtate
エボミニで地球ロック出来ない時は6050と入れ替える
このコンビ最強ですよ
566ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 01:00:25.40 ID:???
ごめんなさい
誤爆しました

あっちに貼ってきます

失礼しました
567ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 03:48:21.23 ID:???
>>561
こういうスプロケ写真、わりと好き
きれいつやつやですねえ
568ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:09:32.89 ID:???
>>562
クロスに105というかSram Rivalとの混在です

>>567
綺麗・・・だと・・・?
569ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:54:49.36 ID:???
>>568
暗黒物質に飲み込まれた俺のスプロケに謝れ。
570ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:36:38.61 ID:???
最初から黒いスプロケにしとけば汚れも目立たないよ
571ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:42:03.10 ID:???
>>570
ならケミカルスレにくる意味がないじゃまいか
ピッカピカの銀はいいもんだぜ
572ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:47:05.35 ID:???
汚くなってもいいから長持ちさせたいつーかメンテマンドクセって人だってきっと見てる
573ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:51:43.19 ID:???
長く持つオイルって掃除がクソ大変なんだよな
結局は小まめに手入れした方が楽だったり
ま、好みの問題か
574ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:19:48.39 ID:???
>>573
オイル要所にぶち込んだ後グリースでコーティングってのがある(宅リーノ)
575ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:34:36.12 ID:???
あれ、コマの中はよくても、表面とかプレートと歯の潤滑はしてくれないんだろ?
576ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:44:15.78 ID:???
>>575
表面はグリース プレートと歯は専用のドライ系
全部揃えると面倒なんでセット買いがお勧め
577ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:56:53.49 ID:???
クロスバイク買って1ヶ月、そろそろ整備しなきゃと思って灯油とかディグリーザーとか色々悩んだ末に、
とりあえずウエスで今ついてる油と汚れをきっちり拭いて
新しいチェーンオイル差しなおしたら見違えるように動きがよくなってワロタ
1年くらいはこれでいいような気がしてきた
578ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:27.58 ID:???
いや、交換までずっとそれでいいよ
579ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:05:38.62 ID:???
オイルメンテ続けてればルブとか付いてても徐々に落ちて行くからね。
灯油とか使うのは今すぐルブを完全に落としたいって場合位で、
オイルだけでのメンテなら洗浄とかあまり必要ないよ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:07:51.61 ID:???
>>577
一年もすれば交換時期が来るんじゃね?
使用頻度にもよるだろうけど。
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:06:27.45 ID:???
このスレ読んでると自転車掃除したくなるんだよなあ
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:25:25.20 ID:???
誰かが自転車の掃除とウェアの洗濯してくれるんだったら雨の日でも乗りまくるのに(´・ω・`)
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 10:59:23.02 ID:???
自転車屋とクリーニング屋に大枚掃けばよい話
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:01:55.54 ID:???
無職なのに(´・ω・`)
585 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/01(火) 14:49:37.77 ID:???
AZパーツクリーナーを探しにホムセン行ったんだけど無くって、SKパーツクリーナー
ってのしかなかったんだけどコレを使用したことある人いる?
ソコソコ良いんなら激安(198円)なんで使ってみようかと思ってるんだけど・・・。
教えてください。
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:56:15.39 ID:???
>>585
それは使ったこと無いけどパーツクリーナーなんて何でもOKじゃないの?
ちなみに俺はAZが140円くらいで売ってたときに何本か買ってきて使ってる。
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:37:41.79 ID:???
俺は不安だからプラやゴムに影響が少ないって書いてあるのを買ってる
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:49:39.41 ID:???
>>587
俺は金属部分にしか吹かないからなぁ。それ以外は中性洗剤とか併用
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:07:02.18 ID:???
自転車でパークリってあんまり使うところなくね?
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:09:59.66 ID:???
チェーンとか前後スプロケ、ハブ、BBシェルetc...グリスあるところには結構使わないか?
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:36:06.91 ID:???
フレームきれいきれいするのに使ってるよ
キムタオルにパークリぶっかけて拭く
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:53:42.72 ID:???
フレームにバークリって良いのかな
塗装にダメージないの?
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:58:39.29 ID:???
AZのパーツクリーナーをビニール手袋はめて使ってたらボロボロになったぞ。ビニールも溶かすのかな?
594 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:11:05.07 ID:???
パーツクリーナーって言っても、モノで成分が違ったりするから試してみるしかないんじゃね?
ガンガンぶっかけるチェーンやスプロケはAzとかの安い奴、フレームは高くても塗装傷めない事を
うたってる製品とかで、使い分けるぐらいしか手が無いと思うけど。
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:12:14.19 ID:???
そりゃ溶剤だからビニールは溶けるって
塗装にも頻繁にかけると良くないよ
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:30:11.52 ID:???
フレームはフクピカとかで軽く拭くだけでおkじゃね
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:02:57.77 ID:???
フレームはフクピカでだいたい綺麗になるよな。
あらかたの汚れ落とし、残ってる汚れのふき取り、気が向けば仕上げ拭きと2〜3枚使うのが難点だけど。
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 19:07:51.16 ID:???
>>592
「ゴム・プラスチックへの影響は少ないですがかけすぎないでください」
の注意書きがあるやつをウエスに吹いてから使ってる
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:05:15.14 ID:???
わしゃ中性洗剤 泡泡掃除
乾かすのめんどいけどね
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:40:32.65 ID:???
>>592
俺は普通にやってるけど不安ならやらないほうがいい
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 00:42:23.31 ID:???
>乾かすのめんどい
吸取り系のスポンジで拭けばすぐに乾くでしょ
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:36:42.74 ID:???
水使えない人はプレクサスおすすめ
臭いけどな
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:25:55.82 ID:???
>>601
話の流れ的にフレームの話だったのね
チェーンのことだと勘違いしてたごめそ
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:04:32.48 ID:???
よく買い物や通勤、サイクリング等々で行き来する道沿いに駐輪場があって
自転車をたくさん見かける環境でして、チェーンをちょっとだけチラ見拝見するんですね。
新品なのか、チェーンがピカピカの自転車でも、天候にもよりますが、一ヶ月もすぎると錆が目立ってきて、
もったいないなあという気持ちが心でいっぱいになりますね。注油して差し上げたい。ついでにタイヤ空気圧チェック、加圧もしますよ。携帯用ゲージ付き空気入れ完備してますから。ブレーキチェックもやっときましょうか。
完全に不審者ですね、すいません。
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:09:02.32 ID:???
俺もパークリとキムでフレーム拭く
というか、チェーンを外すとき以外はこの組合せ
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 16:11:45.82 ID:???
パクだのキムだのお前何人だよ
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 16:49:14.42 ID:???
>>604
自転車を好きで乗っていて自分でメンテしないとそんなもんだよな
自転車で困っている人がいたら助けてあげればいいんじゃね?
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:32:33.74 ID:???
キムシリーズは種類が多すぎてキムだけじゃ何も伝わらん。
ポケットティッシュ以下の薄紙から、
見たまんま雑巾ですってのまであるんだぜ。
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:56:19.22 ID:???
ジョンイルとイルソンとワイプ
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 17:59:20.18 ID:???
カッファンとタックとタオル
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 18:10:11.11 ID:???
キムワイプとキムタオルのどっちかだろうけど
わざわざ自転車の掃除に使うにはコスパが悪過ぎないかな
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:27:12.06 ID:???
1パック何百円だろ
何枚使うつもりだ?
貧乏すぎるぞ
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:25:39.47 ID:???
ボロいウェス使い続けるよりよっぽどいいぞ
614 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/11/03(木) 15:19:45.73 ID:???
呉のスーパーチェーンルブは使い心地はどうですか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:35:24.38 ID:???
結構イイ感じ
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:51:04.53 ID:???
>>614
とりあえず使ってて切れる気がしない
だがチェーン、スプロケは真っ黒になる
変速はモチっとしてる
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:35:32.89 ID:???
呉のチューンルブはモリブデン入りだっけ?
そりゃ真っ黒粒子だもんなぁ
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:51:24.17 ID:???
よく、チェーンやスプロケが新品の様にキレイになってるロードを良く見るが
どういうケミカルを使ってるの?ドライ系オイルでも一日走ると黒く汚れるのに・・・
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:55:50.43 ID:???
無潤滑だろjk
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:56:37.46 ID:???
>>618
それは清掃後間もない状態を見かけたんだよ。
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:39:29.99 ID:???
チェーンはさんでぐりぐり回すクリーナーでたまに掃除してりゃ
掃除直後は本当にピカピカだよ
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:16:48.78 ID:???
呉つながりで教えて下さい。
ディグリーザーの代わりに556使ってもOK?
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:20:20.28 ID:???
さぁ
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:21:08.31 ID:???
>>622
場所によるかな。
チェーンみたく清掃後に注油する箇所ならいいけど、(ワックス使う場合は向いてない)
リムサイドやブレーキローターみたく脱脂すべき場所や、ハブみたくグリス詰める箇所には向いてないね。
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:31:51.01 ID:???
>>623
死ねやゴミ
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:27:41.21 ID:???
コラヤメタマエ(`・ω・´)
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:30:03.51 ID:???
クレ556は万能オイルだと一般の人に広く信じられてるけど
実際は、もんのすごく中途半端なんだよね >>624がうまくまとめてくれてて助かった
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:33:01.64 ID:???
オイル?
ただの灯油スプレーやん
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:44:08.82 ID:???
『おーい、ちょっと556もってきてくれ〜!』

ムズムズムズムズムズムズ
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:47:20.87 ID:???
チェーンをマメに手入れするなら556はわるくないね。
マメに、ってのは、油切れが早いから、油断するとあっという間に錆びちゃうことから。
軽い油のようだし、ある程度走行しても黒く汚れにくいようなイメージはある。
そのへん意識して使ったことないのであくまでもイメージどまりだけど。
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:53:35.91 ID:???
注油禁止箇所も把握しておくようにね
書くと長くなるから適当にGoogle検索で調べてちょ

余計なところに溶剤や油がかからないように
チェーンだけをピンポイントでメンテしたい、となると
ミッシングリンクが便利
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:50:41.64 ID:???
622です。
レス頂いた皆様、ありがとう。
いろいろ勉強になりました。
633 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/04(金) 08:31:09.37 ID:q6V4SWHk
Finish Lineの赤ボトル(テフロンドライ)の相談です。

なんか、商品改定前は一度の注油で200KM走れたのに、
商品改定後は100kmぐらいでオイル切れって気がするんだけど
どうでしょ?

以前は注油したらオイルが溢れてふき取ってたんだけど
今はふき取るほど油が滲まない。

これって、注油量が少ないんでしょうか??
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 08:34:32.85 ID:???
注油してすぐ走ってるとかじゃないの?
635 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/04(金) 08:38:40.61 ID:???
>>634
どういうことでしょう?
ちなみに、走行前日に注油してます
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 11:16:01.77 ID:1nHmIxL+
>>630

556じゃ自転車のチェーンの不可に耐えられる油膜が形成できない。

注油したてでも同社チェーンルブなんかと比べれば判るが、汚れない以前に油として問題外な気がするぞ。
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 11:19:46.43 ID:???
安上がりにしたいなら、ミシンオイルがベストだろ。
556より安いし潤滑性能も問題ないし。
汚れやすいのがあれだけど。
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 11:32:41.82 ID:???
>>633
俺は逆のイメージだわ。マイチェン後の方が耐久性は上がったけど、
その分汚れやすくなったイメージ。
量に関しては、ドロっとした感じで伸びが悪くなった分、多めにつけな
きゃならなくなったのはあると思う。
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:20:14.78 ID:???
>>635
赤ドライは塗布してから時間をおいて乾燥させるのが正しい使い方
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 14:37:22.94 ID:D7UYIer3
>>618
ワックス系ルブです。

まったく黒くなりません。
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:09:44.50 ID:???
チェーンさびさびなんだけど556でオッケー?
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:14:59.75 ID:???
チェーンがサビサビになったら交換しかない
643 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/04(金) 16:15:03.46 ID:???
今までAZのスーパーオイルスプレーPROをチェーンオイルに使ってたのだけど、
使い切ったのでmonotaroの潤滑の匠に変えてみた
両方PTFE配合の為か、あまり使用感が変わらない
こまめに注せる人はおススメ

>>641
ちょっとの錆なら556で落ちるよ
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 16:38:51.53 ID:???
>>642
たまにしか乗らないので交換はちょっと…w
>>643
ありがと
ちょっとの錆じゃない気がするけど556で錆とって
オイル塗っときます!
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:38:08.93 ID:???
自転車用じゃない安オイルをチェーンに流用してる人って??

@「お金ないからこれでいいや…」→単なる貧乏人。低所得者。
A「専用オイル高いし、これでいいか」→自転車に金を使いたくない奴。ケチ。
B「ネットで情報収集してるオレ勝ち組!専用オイル(笑)とかコスパ悪いしw」→2ちゃん病。

どれですか?
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:45:04.66 ID:???
>>645
間違いなくCだね
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:59:49.86 ID:???
自転車に乗るためにかかる費用のうちオイルが占める割合って
たかが知れてるから、けちらないでそこそこの専用品を使ってる。
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:10:04.24 ID:???
俺は専用品はちょっともったいないのでクレのスーパーチェーンルブを使ってる中流階級w
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:19:00.19 ID:???
スーパーチェーンルブは汚れさえ気にしなければほんと最高だと思う
雨降っても雨弾いちゃうし実は一定以上汚れないし
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:51:37.04 ID:???
黒いチャーンとスプロケ使えば気にならないしな
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:54:32.63 ID:???
俺は余ったエンジンオイル使ってたんだけど
自転車屋のていいんの女の子と喋りたいから専用の買いに行ったんだ

そしたら、女の子は休みでオッサンしかいなかった
まあ、買って帰ったんだけど、つまんないよ
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:05:41.56 ID:???
何故オッサンとお喋りしなかったんだ?
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:12:20.91 ID:???
奥の小部屋に連れ込まれるから
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:17:07.16 ID:???
オレもクレのスーパーチェーンルブ派
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:39:26.82 ID:???
スーパーじゃない普通のチェーンルブ試してみたいけど見つからない
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:39:44.95 ID:???
クレの普通のチェーンルブの方が良くない?
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:40:06.24 ID:???
>>655
ホムセンにある
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:44:10.53 ID:???
ホムセンによると思うけどうちの近くのホムセンでは、AZは電動工具の近く、
クレとかあれとかこれとかはバイク用品の一角、556だけはあちこちにある。
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:23:41.98 ID:???
>>657
うちの周りどこ行っても何故かスーパーの方しかないんだ
ホムセンでもオートバックスでも全部スーパーチェーンルブ
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:59:15.50 ID:???
その欲しいケミカルのメーカーと取り引きのあるお店なら、だいたい取り寄せてくれるよ。店員さんに伝えてみよう。
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:30:18.72 ID:???
赤ドライは乳白色でどろっとしたのに変わったんだね。
なんか一度のメンテでの使用量が増えているような気がする。
性能なんかは前のやつと同じなんだろうか?
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:05:27.29 ID:???
>>661
>>7嫁、その他多数報告済みだぞ。
ドロット下のが嫌ならクライテックで薄めれば、前の奴と似たようなサラッとした感じになる。
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:23:35.17 ID:???
嫁にドロッとしたものを まで読んだ
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:16:57.36 ID:???
マンコにさしてちったぁ具合がよくなるならな…
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:25:59.38 ID:???
(`・ω・´)
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:43:28.72 ID:???
>664
女は彼氏の潤滑油は求めるが、夫の潤滑油など穢らわしいとしか思わないw
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 06:18:31.33 ID:???
駄目だこいつ等
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 06:28:17.61 ID:???
女の子だって見てるんですよ? ほんとあきれちゃいましゅ
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:44:14.32 ID:???
うるせー馬鹿
マンコにディグリーザーかけてマンカス落としてから来いや!
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:59:23.90 ID:???
童貞がウルサイ
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:38:35.81 ID:???
(`・ω・´)
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:12:01.80 ID:???
FLの緑がお気に入り。
ロングライドには便利だから
673 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/07(月) 08:18:31.79 ID:???
>>661
俺も赤テフロンドライのマイチェン後、使用量が増えた
二倍近い…
音は静かになったが、走行距離は1.5倍程度かな?
マイチェン当初は、使用量が少なかったようで、オイル切れ頻発
で使用量増やしてみたら音は静かになった。

なんか、以前よりも揮発量が増えたようで、あの白いのとどろっとした油で
潤滑してるね
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 11:19:49.13 ID:???
2倍の使用量で1.5倍の走行距離って大して変わってなくね?
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 11:39:01.02 ID:???
>>674
距離あたりの使用量が33%アップしても大して変わってないと言えるのか?
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:05:24.91 ID:???
なんでFLの赤はあそこまで改悪してしまったんだろうね
精液改悪
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:12:09.33 ID:???
>>644
サンポール
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:41:08.38 ID:???
ペドロス・アイスワックスの改悪のほうが酷い。
昔はクライテックみたいなサラサラ系だったのに、今のはマヨネーズみたいだ。
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:59:34.96 ID:???
話題に出てこないけど、FLのセラミックワックス2種の使い勝手はどんな感じでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:23:21.32 ID:???
>>679
セラミック WAXとWETの2種のことだよな?
WAXは驚くほど持たない。前日の夜に塗って100km走る前にシャリシャリ言い出す。
WETはWAXよりは長距離保持するが、200kmも300kmも走れるわけじゃないしその分汚れやすい。

俺は両方使ってみて、他にもっと良いのがないかここで質問した。
返ってきた答えはMorganBlue エクストラドライルブだがまだ試してないカスでもある。

父さんが戦場から戻ったらMorganBlue買うんだ・・・
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 17:49:29.08 ID:???
あんまりネチョーっとしてるのだと、チェーンの深い部分にちゃんと入ってるか心配だよねー
自分もサラサラ系が好き
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 18:39:25.68 ID:???
>>679
うちのWETは300km走った後でもまだまだイケる感じだぜ
ミッシングリンク外したときに結構残ってた
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 18:51:52.08 ID:???
サラサラ系のおすすめって何がありますか?
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 19:48:48.63 ID:???
サラサラ系でいちばん手頃なのは、ミシンオイルかなあ。
自転車用のオイルとしてもホームセンターなんかで置かれてるレベル。
スポーツ自転車向けケミカルブランドのサラサラ系となると詳しくないので、他の人にお任せ。

Finish Lineのテフロンプラス、成分変更して乳白色のねっとり系になったらしいね。
昔はほんと水みたいにサラサラだったのに。シマノドライルブも、ドライという名の割にしっとり系らしいし。
自転車専用として販売されてるサラサラ系となると、各種ワックス系ぐらいしか思い浮かばない。
いろいろ試して冒険してみるのもいいかもね。
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 19:55:57.76 ID:???
テフロンプラスはワックスと液体の中間みたいになちゃったね
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:17:02.38 ID:???
その赤いやつを今日初めて使ったけどこれチェーン1コマずつに垂らしていけばいいの?
回しながらだーっとでいいのかな?
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:23:35.02 ID:???
チェーンの駒を見て、要は金属と金属がすれ合う部分にオイルが行き渡ればよいので
回しながら一気に、よりかは、一コマ一コマ差していく、垂らしていくほうが確実だね 手間だろうけど愛着も湧いてくるよ
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:24:40.91 ID:???
>>684
シマノPTふぇはかなりサラサラしてると思うけど。ロードセラミックと比べてだけど。
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:30:34.54 ID:???
となると、シマノドライルブが最有望かな。他でサラサラ系というとほんとおもいつかない。
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:33:59.32 ID:???
>>687
明日またやりますありがとうございます!
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 08:08:29.71 ID:???
>>686
一コマずつたらさないとだめね>赤テフロン
って、粘性が高いから一コマずつじゃないとオイルがいきわたらない。
で、しっかり純化ちしてないとすぐオイル切れ…

赤テフロン改悪後は、確かにワックス系の潤滑油になってしまった…
揮発量がかなり多いねコレ。たっぷり塗っても一時間後にはちょっとしか残ってない
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:06:24.74 ID:???
クライテックでいいじゃん。
100kmぐらいは持つし。
長距離んときはミニボトルを携帯して休憩時に注したりしてる。
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:40:01.36 ID:???
差したオイルが切れるってどういうことなの?
使っているうちにオイルはどこに行ってしまうんでしょう?
金属部分が摺れる度にオイルが気化しちゃうとか?
オイルを点した後乗らないでいるだけで時間が経ったら
オイルは切れてしまうの?
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:52:09.44 ID:???
接触面から退くんだよ
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:52:14.75 ID:???
オイルが切れるってのは、チェンナイの潤滑油が埃などを吸って
潤滑剤として機能しなくなることを言います。
主に、埃、砂、金属カスでオイルが吸着されて潤滑性がなくなること言います
ギシギシ、ミシミシ、チャリンチャリン等言い始めます

一方691で書いたオイルがなくなるってのは、最初に揮発性が高い
成分が入ってるから体積が減って、潤滑用の白い粒や、粘土の高い
者だけが残るって意味です。
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:56:04.29 ID:???
物理的に飛んでっちゃう量も馬鹿にできないんじゃないかな
自転車用の粘度低いオイルでローラー台に乗るとけっこうな量が飛び散る
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:30:32.90 ID:???
>>689
ワコーズチェーンルブが今まで使ったサラサラ系で一番良かった。
シマノドライより汚れにくいし。

>>692
クライテックは乾燥させる必要があるんだが。
数時間休憩するの?
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 16:57:51.18 ID:???
ワコーズチェーンルブって評価高いけど、エアゾールしかないの?
いつも室内でポタポタやってるので、エアゾールは手を出しづらい・・・
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:51:47.36 ID:???
俺も赤テフロン使ってるんだけど、一コマずつ差すのに数えながらやってたから
チェーンのコマ数覚えてしまって新品チェーン買うとき便利だったぞ

そろそろ無くなりそうだから次は何にするか悩むな
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:40:19.68 ID:???
>>699
ポタポタ好きなら炊くリーノ
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 19:18:31.02 ID:haaCimMA
>698
細長いノズルだしボタンの押す強さで噴出のかげんもできるから室内でも大丈夫
心配ならウエスかキッチンペーパーをあてがっておけばOK
で、そのウエスをチェーンの余分オイルのふき取りにも使うので無駄にはならん
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:10:44.74 ID:???
シマノのノズルさえ改善してくれれば結構いいのにな
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:21:19.11 ID:???
>>693
モーターサイクルのシールチェーン参照
カートリッジベアリングのシールもシマノハブのラビリンス構造も
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 23:13:08.39 ID:???
ミシンオイルは並みの潤滑性能が300km位持つのはいいし、
墨汁化も気にならないが墨汁が飛び散るのが嫌だ
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 23:17:03.48 ID:???
それ墨汁化が気になるっていうと思う
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 00:30:47.87 ID:???
墨汁って書きたかっただけだろ
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 01:10:08.76 ID:???
墨汁化気にならないけど飛び散るのが嫌ならスーパーチェーンルブで良い気はする
708 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/09(水) 08:48:02.53 ID:???
>>699
そんな君には、シマノドライだぬ
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:50:46.58 ID:???
>>680
モーガンブルー使ってみたが、めちゃくちゃ汚れるぞ
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 10:01:54.79 ID:???
>>709
モーガンブルーの何が?
711692:2011/11/09(水) 10:13:18.15 ID:???
>>697
大体メシ食ってる間だから、せいぜい長くて40〜50分かな?
特に問題ないよ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 10:56:11.52 ID:???
ディレーラープーリーあたりに、チェーンに回転ブラシが一定間隔であたるような機構つけて
自動クリーニング出来ないのかな
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:02:04.98 ID:???
>>712
よし、実用新案登録するんだ
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:11:45.79 ID:???
>>712
そのブラシを掃除するシステム付けないといけないから結局面倒なことに
個人的には外して灯油にぶち込んで超音波洗浄がお勧め
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:16:04.38 ID:???
>>714
ならそのブラシを掃除するシステムも組み込めばいいじゃない
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:18:29.86 ID:???
チェーンやめてベルトかシャフトドライブにすればいいじゃない
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:23:31.81 ID:???
ブラシも荒いやつでいいんだし、振動と回転により汚れは飛んでいくと思う
常にきれいにしているので、そもそも汚れがつきにくくならないかな
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:27:38.23 ID:???
その飛んでった汚れがホイールだのフレームだのに・・・
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:30:03.51 ID:???
走行中にしか汚れは飛ばないから、全部風圧で後方に飛んでいくと思う
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:35:20.32 ID:???
>>719
後ろを走る人を汚さないで><
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:41:53.30 ID:???
常にきれいな状態なので、一度に飛ばす汚れも極小だから大丈夫
空気の流れで拡散されるし、位置も低い、気になるんならカバーつけてもいいんじゃないかな
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:47:23.28 ID:???
ハブにつける輪状のブラシ、最近見かけないが、誰か使ってる?
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:47:59.23 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:17:46.63 ID:???
>>722
普通に流通してるだろ
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:45:26.14 ID:???
自分のシマノのPTFEルブ、キャップを閉めるとノズルが抜けてキャップの中に入っちゃうw
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:54:52.77 ID:???
>>710
レースオイルってやつ
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:58:43.38 ID:???
>>726
ああ、あれは黒くなるわwww
でもそこそこ持つだろ
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 14:32:05.81 ID:???
>>725
ぎゅー!!!っときつく閉めてるだろ?
きゅ!っ位に軽く閉めれば、そんな事にはならないよ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 14:58:14.95 ID:???
>>722
使ってるよ。
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:09:32.72 ID:???
>>728
元々ストッパ部分が変形していて、手でもスポスポw
だからもうキャップを上に乗せてるだけ。
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 16:33:47.04 ID:???
詰め替えろよ
そこまでして使ってるってドM?
732699:2011/11/09(水) 18:14:12.39 ID:???
タクリーノは初めて聞いたけど、田舎じゃ(r
ワコーズチェーンルブかはたまたシマノでノズルスポスポを楽しむか?
ググったりしてもうちょっと悩んでみる

レスありがd
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:27:25.10 ID:???
つーかタクリーノよりシマノのPTFEルブの方が品薄だろ
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:33:31.77 ID:???
>>733
シマノのケミカルって売れるのと売れないとの差が凄すぎ
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:41:16.13 ID:???
シマノのルブはどこに作らせてるんだろう?
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:10:22.29 ID:???
下請け工場
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 23:12:34.43 ID:???
シマノのルブは売り出したと思ったらすぐ見かけなくなっちゃったぞ
買えないじゃんよ
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 09:46:49.94 ID:???
取り寄せろ
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:36:39.40 ID:???
Coolな人がいますね
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:37:25.15 ID:???
よせやい、照れるじゃねーか。
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:38:26.05 ID:???
そういや、うちの近くのスポーツデポでは、シマノルブの店頭置きはほんの一時期だったなあ、一年経ったか経たないかぐらいで消えてた。
いまはフィニッシュラインのルブと、ブランドは忘れたがめちゃ高いグリスだけ。シマノルブの店頭置き期間が短かった店、意外と多いのかな。
店の人にお願いすれば取り寄せてくれるんだろうけどね。
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:02:21.74 ID:???
>>709
俺のはレースだけど、言うほど汚れないよ
チェーン汚れの話は、元々リンク内にあった汚れが溶け出て来ただけかもしれんから
新品じゃないと分からんぞ?
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:10:44.43 ID:???
シマノのPTFEはイオンバイクでついこの間買ったな
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 21:51:31.79 ID:???
改悪と囁かれる赤テフロンも実際使ってみてそんなに悪くないなと思うようになりました。
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:51:34.36 ID:???
フィニッシュラインの赤がそろそろ終わる

モデルチェンジ品試してみるかなあ
以前の赤を愛用してた人は、何に移行してるの?
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:56:10.03 ID:???
継続で赤
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:30:23.55 ID:???
シマノ
ワコー
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:50:31.01 ID:???
グレサージュ
ネタと疑いつつ買ってみたが、チェーンノイズが激減で驚いた。
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:11:42.74 ID:???
>>748
俺561だけどネタ扱いでもなんでもいいからしばらく使い続ける事にしたよ
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 17:32:27.24 ID:???
今までフィニッシュライン赤を使ってたけど緑を使ってみた。
スゴイねコレ。殆ど音が聞こえないしウルトラスムース。
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:29:17.44 ID:???
>スゴイねコレ。殆ど音が聞こえないしウルトラスムース。
ロードセラミック使ったら失禁するなw
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:45:26.24 ID:???
三日後>>750は汚れた駆動周りを見て途方に暮れるのであった
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:26:54.33 ID:???
スピンオイルって使ったことある方 います?
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:53:20.42 ID:???
 .
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:04:08.88 ID:???
今日グレサージュ買ってきた。近所のダイシャリンだが定価売りなのな。
今までセラミックWAX使ってたんだが、これから脱脂するのも面倒なんでこのまま使ってみようと思う。
明日はロング行くので気に入ったらレポするわ。
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:30:51.40 ID:???
フィニッシュラインとかのチューブグリスに取り付けられる
グリスガンってどんなときに役立つの?
手を汚さずにぬれるだけ?
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:26:21.87 ID:???
隙間から差し込んで奥にチューっとやるとか
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:04:16.67 ID:???
>>756
そのメリットが一般的だね。
あとは一部の部品に使われているグリスニップルからグリス入れる場合とか。
759755:2011/11/13(日) 20:58:50.53 ID:???
夕べグレサージュ吹いて、今日朝から140Kmほど走ってきた。
かなりいいな、これ。ロードには今までFL製品しか使ってこなかったんだが、そのどれとも違う感じ。
潤滑性能は墨汁並みに良い。最初の50Kmほどは完全に無音。100Km超えてもチェーンノイズは僅かなもの。
おそらくこのままあと100Kmは走れると思う。
汚れ具合についてはFL赤に近いかも。ドライではないから今でもチェーンに触れるとオイル痕が指に付くが、
墨汁のようなヌラヌラではないし、もちろん飛び散りは一切無し。

これから冬になるとFLのドライ系オイルはボトルの中で固まってしまうから、いちいち暖めないと使えないんだよね。
その点でもこいつはスプレーだから問題無し。おススメだよ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:00:07.07 ID:???
ボロンナイトライドってどうなん?
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:19:07.32 ID:???
三本ローラー専用にしているチャリの場合は、路上で乗る場合より
注油の間隔が長くなりますか?
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:19:08.08 ID:???
ただの固体潤滑剤
PTFEよりは優秀
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:02:08.47 ID:???
>>761
ローラー用はウェットつかっちょるよ
764873 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/11/14(月) 08:24:32.76 ID:???
>>750.
俺も、FLの緑に変えたらびっくりした!!
音が静か!!

752のように、確かに三日後は…
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:29:33.56 ID:???
>>761
長くなるね
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:07:19.84 ID:LScFyaSR
俺はFLの緑に変えたら彼女が出来ました
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:24:14.27 ID:???
FLの緑は・・・俺も一回使ってお蔵入り

ママチャリや子供の自転車用・・・・と思ったが、そっちはクレのチェーンルブのが便利
使い道なんかないかな・・・
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:24:14.91 ID:???
俺はFLの緑で髪の毛セットしてる
持ちがすごくいいからおすすめ
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:55:11.86 ID:???
MTBに使うには、しまののウェットとFLの緑だとどっちがおすすめ?
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:57:00.87 ID:LScFyaSR
クレのスーパーチェーンルブ
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:01:01.89 ID:???
FLの銀色使っているのは俺だけかな
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:06:27.19 ID:???
普段はFLのセラミックワックスルーブ使ってる
ロングライド時はFLの緑に切り替える
安心出来るのは緑だなぁ
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 14:05:52.46 ID:???
>>722
ハブ毛使ってる(^^/
Y'sに売ってました。
でも、リムブラシはもう見つからない・・・
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:03:21.86 ID:???
>>767
他のオイルと混ぜて使っちゃえば。好みの粘度になれば問題なく使えるから。
あまっている556とか適当にまぜてみるといいよ。
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:03:28.73 ID:???
なんか、みんなFL使ってるのな。
俺もだけどw
ペドロスとかホワイトライトニングとかレスポチタン使ってる人はいる?
前二者は商品ラインナップもFLと似てるが、使い勝手はどうなんだろ?
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:24:09.32 ID:???
>>775
wl緑は謎の沈殿物が大量に分離しててキモい
ちなみに振っても溶けない

大量にかけて拭き取れと書かれてるので
ちまちま注すことは想定してないぽい
確かに粘度無さすぎて注しにくいので
チェーン外してぶっかけてるがコスパは最悪

性能は普通で、緩いウェット以外の何者でもない

総評:次はない
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:57:03.67 ID:???
俺はKURE派
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:14:55.12 ID:???
>>775
ペドのGOを使ってるけど、書き込む事がない
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:17:30.59 ID:???
クレのスーパーチェーンルブはママチャリに使うには最強と思う
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:26:45.51 ID:???
シマノ売ってねー。都内の実店舗でみたことない。
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:59:38.03 ID:???
AZのグリスいいな。騙されたと思って使ってみ。クレと変わらんから。
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:05:21.91 ID:???
>>781
じゃあ使ってみるからクレ(´Д` )
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:31:25.08 ID:???
口移しでいいか?
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:32:26.22 ID:???
舌入れていい?
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:43:38.17 ID:???
ケツに入れてイイよ
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:06:39.45 ID:???
入れられるより舐められるほうが好き
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:19:46.20 ID:???
トルクスあたりでいいか?
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:11:10.05 ID:???
ハンズでハブ毛買ったんだけど、袋から出してみたら毛が少なくて
なんか昔あったのとイメージが違う。しょぼい(´・ω・`)
まあ前後で150円とか安いから、こんなもんか
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:21:36.01 ID:???
ハブ毛で蛍光反射カラーのって無いの?
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:13:58.00 ID:???
亀の子だわしを切って繋げば
立派な剛毛ハブ毛に
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:14:58.27 ID:???
蛍光塗料スプレーを吹いて乾かして
その上に再帰反射塗料をビュバ〜

まんどくさいのなら、ハブ毛の企業さんにリクエスト送りまくるしかない
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:56:05.06 ID:???
>>788
前後で400円だったけど、ブリジストンのはフサフサだった。
が、後輪にスポークカバーをつけていたので、1本しか使ってない(^^;
って、スレチか。

チェーンは、FLのセラミックWET使ってて、
黒くなったら、チェーン用のウェットティッシュ?で表面だけ拭いてる。
いつもピカピカがいいんだけど、それ以上に静音性を重要視しているので、
WAX系は試したけどやめちゃった。
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:56:13.92 ID:???
コップや水筒とか洗うブラシで特盛ハブ毛作ったら楽しそう。
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:00:12.93 ID:???
こうなったらハブ毛自作だな
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:04:27.04 ID:???
ボロ布仕様でOK
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 13:18:32.36 ID:???
>>788
ハンズで150円ってことは相当しょぼいんだろうな
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 14:01:23.99 ID:???
亀戸にある会社で潤滑油を製造・販売している会社を知りませんか?
サイクルモードに出てたけど、Y’sに売ってるって聞いたので資料ももらわなかった
昨日Y’sに行ってみたけど並んでなかった・・・
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 14:05:53.90 ID:???
ggrks
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 15:01:23.30 ID:???
>>797
ここかな?
http://www.vipros.jp
800797:2011/11/16(水) 15:18:54.55 ID:???
>799 おぉこれだ、どうもありがとう
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:15:20.60 ID:???
正直高いね >799
他の分野で効果ある油≠自転車で有用ってわけじゃないからねw
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:20:45.49 ID:???
Viprosのオイルは完全に決戦用だからな
ムオンとか競輪選手なんかがよく使ってて有名だけど
常用できるのは金持ちだけだ
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:54:10.00 ID:???
ハブ毛ってのはおしゃれなアイテムなのか?
ガキ臭えイメージなんだが。それとも汚れが落ちたら一旦外すものなん?
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:56:18.32 ID:???
>>803
あのガキ臭さ古臭さが良いんだよ!
ハブ毛は色褪せ汚れてて、ハブはピカピカなのが理想だね!
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:20:44.61 ID:Q9DIxw8V
100均でも売ってない高級品
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:25:09.34 ID:???
こないだダイソーで見た気がする
気のせいか
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:08:07.43 ID:???
Viprosでもグレサージュは高くはないぞ
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:09:22.99 ID:???
たしかに、100均では見たことないな
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:52:08.07 ID:???
クリスマスツリーの飾りに使うキラキラのモールはハブ毛に使えるよ。100均て売ってる
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:59:57.51 ID:???
ハブ毛で思い出したけど、あのヘビみたいなトカゲみたいなオモチャの名前なんだっけ?
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:10:53.45 ID:???
モーラー
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:00:00.61 ID:???
Vipros、グレサージュが2,310円、ムオンが1,260円
今日注文してきた
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:44:14.84 ID:???
けきょっくチャーンオイルってなにがいいの
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:48:07.98 ID:???
チャーハンならゴマ油
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:48:40.86 ID:???
なんというつまらないレスなんでしょう
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:48:45.42 ID:???
チャーハンはラードでしょ
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:11:24.92 ID:???
ラードはしょうゆぶっかけに限る
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:15:40.30 ID:???
>>813
スウゥゥゥゥパアァァァァチェェェェェンンン、、、ルブ!
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:35:25.99 ID:???
AZのスピンドルオイル〜チェーンソーオイルのどれでもいいよ
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 02:26:25.85 ID:???
スーパーゾイルグリースって人気無いの?バイクじゃけっこう使ってる人いるみたいだけど
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 08:16:33.31 ID:???
zoil、たいしたことないよ
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:02:30.86 ID:???
ゾイルって研磨剤入ってるような気がする
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:44:51.00 ID:???
研磨剤入りなのはレスポだな
ゾイルはスリックハニーの硬い版ってイメージ
シマノハブに入れてるけどガタが出たり特に研磨されてる感じは無い
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:48:24.20 ID:???
>>823
どうやったらそこまでわかるのかkwsk

ところでチェーンオイルに研磨剤入れるメリットって何?
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:47:40.27 ID:???
>824
切れ味を良くするw
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:53:20.64 ID:???
>>824
そんなもん走りながら余計な山を削り取る事以外無いだろ
少なくとも同じチェーン、カセット使い続けるなら滑らかになる
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:37:56.35 ID:???
もともと畑違いでケミカル集めててそのころのケミカルをチャリに使ってるんで
チャリに最適なケミカルの知識はほとんど無いんだが
1000円前後であの量でならゾイルそんなに悪くなくない?
奇遇だけど話の流れで出たレスポも使ってるw
研磨剤云々はわからないけど簡単に落ちないあのネバネバは良いな。
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:03:00.47 ID:gOgmy6Ub
中華デュラエースが爆発した
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:17:41.93 ID:???
なにそれ偽物?
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:27:21.74 ID:???
俺、ロード歴3ヶ月のペーペー。
チェーンルブとクリーナー類は一通り揃えたんだけど、グリスは、どれもこれも個人用の量じゃないと思えて、未だ手を出せてない。
オーバーホールを何回実施すれば、使い切ることができるんだ? って感じがするんだけど、実際のところ、どうなんですか?
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:34:52.61 ID:???
デュラグリス、FLのグリス、揃えとけば、まぁいろいろ使えるよ
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:35:55.37 ID:???
>>830
最近の物ならBBやヘッドはカートリッジベアリングだろうし、それに加えてハブやペダルもカートリッジベアリングだったら全然減らないね。
使い切れるかどうかはあまり考えず、使いたいグリスを買うのが良いと思うよ。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:02:02.24 ID:???
おいらはデュラの100gチューブ買って3年くらいもつかなぁ
どんどん色がドス黒くなっていくけど
性能の変化はわからん
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:25:21.23 ID:???
デュラグリスはネジ外すたびに盛ってるけど全然減らないわ
自転車以外にもサビ止めになるから買っても無駄にはならないんじゃない
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:04:56.00 ID:???
さび止めならホムセンの格安グリスで十分なような・・・・
ハブの整備を家族の分など数台やったらあっという間に残りわずかになった・・・正直ハブに盛りすぎただけだがw
いれたグリス半分以上あふれ出してしまったよ。どうせそんなに性能変わらないしホムセンからリチウムグリスかってこりゃよかったと若干後悔。
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:14:27.74 ID:???
ケミカル・・・て言葉が恥ずかしくて言ったこと無い
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:16:09.49 ID:???
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:17:42.17 ID:???
自転車用語は恥ずかしいの多いよね。
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:21:16.36 ID:???
ダンシングとかねw
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:21:27.78 ID:gOgmy6Ub
ケミカルはまだ他でも使われてるからマシでしょ。
一番恥ずかしいのはアーレンキーだわw
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:26:12.39 ID:???
自分で取りに行くのに「納車」ってのも納得行かなかった。
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:51:48.32 ID:???
>>830
俺、自転車暦5ヶ月のペーペー。
五ヶ月前に、通販で自転車購入にあわせ、デュラグリス50グラム入り
を購入。
この自転車がダメダメで、全バラ組みなおし。

8月に2台目購入。
1台目でアレだったので、一応全バラ、組みなおし。
で色々部品を換えたりして楽しむ。

今月に入って3台目購入。
1台目、2台目で色々覚えたので、今回はフレームで
買って、部品集めて組み立て中。

グリス残り1/3。



843ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:06:18.83 ID:???
>>842
50グラムで全バラ3台やって残り1/3か
5か月の割には無駄遣い少ないのね
器用そうで裏山
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:37:16.70 ID:???
AZウレアグリースさいこー
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:46:09.34 ID:???
リチウムで十分じゃね
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:55:07.40 ID:???
地元だとチューブタイプがウレアしか無かったんだ…
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:04:56.74 ID:???
ウレアは室内置きに向かない
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:08:18.49 ID:nw5W0TRg
グリスとかオイルとか混ぜて使ってる人いる?
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:18:54.01 ID:???
>>848
内装ハブなんかは特に細かいところはオイルじゃないと届かないから
不通にやっていると自然にそうなる。
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:02:05.84 ID:???
>>849
それはバラさず給脂する場合って事?
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 04:20:22.29 ID:???
>>850
バラしてディグリーザーでグリス全部落とすときに。
全部油を落とすからどうしてもゆるいオイルを使わないと届かないとこが出るから。
内装ハブだから使えば自然に混ざる感じ
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 06:47:17.63 ID:???
内3のはシリンジにグリス詰めて穴から押し込んでるわ。
8段や他のメーカーはやった事ないからわかんね。
11段やローロフはオイル使うらしいね。
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:36:23.78 ID:???
>>852
3速も一度ばらしたほうがシンクロ周りに回らないよ
8速はウェブで公開してるところあったはず、やろうかと思ったけどすげー面倒ぽいので止めてる
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:20:23.39 ID:???
俺のケミカル
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:06:17.81 ID:???
なんかロクでもなさそうだなw
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:12:50.85 ID:???
臭いそうだなw
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:32:15.67 ID:???
糊のようだとよく言われる俺のケミカル
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:53:15.04 ID:???
内装ハブはシマノオイルの11番買えば早い
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 06:22:06.19 ID:???
ワイヤーにみんな何使ってるの
オイルそれともグリス?
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 06:39:06.62 ID:???
シマノの白い専用グリス
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 06:39:35.16 ID:???
オイラはフッソオイル105
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:06:07.68 ID:???
eversカーボンチェーンスプレードライ
チェーンに使っても、お隣も少ないし長持ちする、だけど内容量が少なすぎて高い
だからワイヤー内部の潤滑に使ってる
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 16:56:12.56 ID:???
メンテルーブ使ってる
昨日ワイヤー類にぶっかけしといた
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:26:20.36 ID:???
レスポのチタン
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:49:30.87 ID:???
で、チタン云々はほんとに効能あるの?
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:15:01.35 ID:m+UBM4Ai
ケミカルは信仰
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:29:33.04 ID:???
そして人生
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:57:37.37 ID:???
終了ですよ
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:59:00.61 ID:???
チタンなんか入ってたらパーツの寿命縮めるに決まってるだろ。
コーティングならともかく、あとから振り掛けても研磨剤つけるのと変わらん。
本当にすべてのチタンが完全な球体で、油膜がチタン球とパーツを完全に接触させないくらいしっかりしてる間なら少しは効果あるかもしれないが。
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:16:16.44 ID:???
ナノサイズの粒子(0.021ミクロン)で、使用してるオイルの分子の1/10以下なので、
かなり効果あるよ
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:18:44.03 ID:???
オイル使ってる人多いんだね
今、オイル使ってるけど
シフトフィーリング安定しないような気がするんだよね
だからシマノのグリスの方が良いのかなと思ったんだよね
あと、シフトの滑らかさと
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:28:46.08 ID:???
>>870
オイル分子より小さいってことはオイルによる潤滑を無視する鋭い切れ刃を持つ物が混じったチタン粉末。
それただの研磨剤じゃね?
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:45:53.26 ID:m+UBM4Ai
研磨剤と見るか極小のベアリングと見るか
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:52:01.88 ID:???
インナーワイヤーなんてホムセンで100円で売ってる
イモグリスで十分。ステンレスワイヤーならなおさら。
べったりグリス塗りこんで乾いた雑巾で拭き取ってやれば良い
アウターワイヤの内側にもオイルスプレーしとけばもう完璧。
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:52:52.22 ID:???
>>873
この大きさが重要らしいよ
”粘弾性オイルと共にボールベアリング効果を発揮し、摩擦抵抗を減少”

精密研磨剤の#8000の最大粒子径が6ミクロン以下ってあるから、その1/2000以下のサイズか
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:56:15.19 ID:???
そんなに小さいサイズでボールベアリングとして十分な回転ができるわけがないw
似非科学乙wwww
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:57:45.04 ID:???
パーツより硬い微細粒子なんだから、研磨してんじゃないの?
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:01:54.95 ID:???
そもそもオイルによる流体潤滑が機能していれば金属同士は非接触なわけで
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:02:36.37 ID:???
含有率が低すぎ&粒子小さすぎでろくに接触や加圧はされず、ただ油の隙間を漂ってるだけの無意味な粉末になってるんじゃないか?
研磨剤みたいなもんってのは同意だが小さすぎ&少なすぎで研磨される量が無視できるレベルだろ。
半径が小さすぎるからボールベアリングとしての効果は無理だろうな。あほみたいな超高速回転できるなら別だが。
ひょっとするとパーツの表面に刺さって簡易メッキみたいな役割も果たすかも?さすがにそれは無理かな・・・?
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:04:05.48 ID:???
高級寿司に乗ってる金箔みたいなもんか
意味はないけど高級感の演出
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:06:11.91 ID:???
人はそれをマーケティングという
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:15:26.33 ID:K+AHxA2W
実際にチタンがどう働いてるかは知らんが
レスポのチタンはよーぬるぬるするしいいじゃんw
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:17:01.68 ID:???
もうローションでいいがな
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:18:43.40 ID:???
> ナノサイズの粒子(0.021ミクロン)で、使用してるオイルの分子の1/10以下なので、

よく分からんのだけど、オイルは分子レベルなのにチタンは粒子(球)っていうのは
有り得るの?オイルの分子ってそんなにもデカイの?
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:21:30.70 ID:???
オイル分子は割と複雑な分子だから、それなりのサイズ

結局、触れる部分の金属表面の極小な凹凸の間を
それよりもかなり小さなサイズの、オイル分子とナノサイズ粒子で埋める形になるみたい

同様な構造の粘弾性潤滑流体が、他にもあるがだいたいそんな感じみたい
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:29:03.93 ID:???
>>882
チタンがどう働いていようとメインのオイルが高性能で実際に使用して良い結果出せてるならそれでええって話だよな

>>884
オイルの最小単位は多数の元素からなる複雑な分子でかなり大きく、金属は最小単位としては1原子でも存在できるから相当に小さなものを構成できる

結局、>>878でFAじゃね?油が金属同士を非接触に保てれば抵抗は油の粘性抵抗に従うだけ
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:29:16.82 ID:???
ナノチタン()テフロン()
潤滑なめんのも大概にしろよ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0801/30/news143_2.html
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:32:41.12 ID:???
エンジンのピストンほど過酷な潤滑面は自転車には無いからwww
889884:2011/11/21(月) 00:36:59.41 ID:???
>>885,886
なるほどオイルの分子って結構デカイんやね。知らなかったw
レスありがとう!
890885:2011/11/21(月) 00:42:39.36 ID:???
>>889
自分も、気になって、改めて調べてみただけなんで、こちらこそいい勉強になったよ

自分は、ナスカルブ試そうと思って買ってあるんだけど、
前のオイルがなかなか無くならなくて、まだ試してないんだよね〜
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:45:59.39 ID:???
過酷なエンジンのピストンは肉眼で見てもザラザラ
ベアリング効果(笑)
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:46:11.70 ID:HhiqEmAC
100均のミシン油じゃダメ?
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:47:03.39 ID:???
なんか小難しい話してんな
結局何を言おうが握った感触が全てだろ
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:49:28.35 ID:???
>>892
ミシン油はもちがあまり良くないからせめてホムセンの32〜64くらいの粘度のオイルが良いと思うよ。
ホムセンで安くて有名なチェーンソーオイルは糸ひくから自分は嫌いだな・・・・
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:52:32.48 ID:???
>>891
モリブデンでコーティングするのはあたりが出るまで削れる際に摩擦面で転がり焼き付きを防止するからで、
ベアリング効果というのかは知らないがベアリングみたいな役割を果たしてたりはする。
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:01:44.59 ID:???
転がって機能する固体潤滑剤なんかねーよ
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:03:29.98 ID:K+AHxA2W
転がって機能する固体潤滑剤なんかあるよ
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:04:08.38 ID:???
精密工学会の会誌も、なかなか面白そうだ
有料で読めないけどw

<特集>超固体潤滑を探る

・固体潤滑から超固体潤滑へ
・分子物理から見た超固体潤滑の可能性
・清浄表面の摩擦
・潤滑と摩擦を制御する方法
・超硬質膜の極低摩擦特性
・ダイヤモンド超微粒子のナノ・ボールベアリング効果
・金属, セラミックスにおける超固体潤滑
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:13:34.07 ID:???
>>896
油膜が張れなくなる極圧環境下の潤滑剤にMoが添加されてるのはそのためだよ
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:27:29.23 ID:???
極小ダイヤ粒子を使用してるエンジンオイル添加剤ってのを見つけた

同じように金属表面の凹凸に入り込み、球状のマイクロベアリングとして働くってあるな
粒子の大きさは15ナノメーターで、チタンのよりかなり大きい感じだけど、
それですらやっぱり、極微粒子であるがために研磨製は無いってさ
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:46:57.91 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 01:51:31.31 ID:???
>>901
見てるとこ一緒ですねw
ここにある、炭素原子によるフラーレン構造を利用したものが、
実用化されれば最強になるのかな?

”フラーレンをグラファイトの基板で挟み込むことで、接触面の動摩擦がゼロのナノギアになる。
ナノレベルの超潤滑剤や、ナノベアリングとしての応用が期待”
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:01:02.44 ID:???
>>899
おいおい…
二硫化モリブデン(どのように使われているか)
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0915.html
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:04:34.21 ID:???
>”フラーレンをグラファイトの基板で挟み込むことで、接触面の動摩擦がゼロのナノギアになる。
優秀な極圧剤であるグラファイトの使用が前提になってるのが胡散臭い
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:07:42.84 ID:???
動摩擦ゼロって
いくら提灯でも言っていいことと悪いことがある
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:11:52.86 ID:???
胡散臭いっていわれても、分子構造的に実際そうなんだから仕方ない
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:12:30.76 ID:???
ナノマシン用潤滑剤とか逝っちゃってるにもほどがある
少なくともマクロで使える理論ではないな
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:14:51.37 ID:???
でも、実際実用化されてるものもあるるのだから仕方ない
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:19:10.26 ID:???
ベアリングとの見た目の共通点だけでナノベアリングと呼ばれてるだけ
本当にコロコロ転がることで摩擦低減しているとまでは研究者は言ってない件
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:19:21.09 ID:???
極上ダイヤで思い出したが、
TIP TOPのナノダイヤモンドチェーンルーブ
ってのがあったな。
あれ、試した人いる?
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:30:17.47 ID:???
>>909
ナノ・ボールベアリングに関する基礎的研究
Fundamental Studies on nano-Ball Bearing

欧陽 勤 (山梨大学大学院) / 岡田 勝藏 (山梨大学工学部)

"クラスタダイヤモンドを分散したアルミニウム基複合材と鋼の組み合わせで空気中において軽荷重の低速すべり摩擦したところ、ころがり摩擦に対応する小さな摩擦係数を有する摩擦が認められた。"
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:38:19.96 ID:???
ぶっちゃけそこまで高性能な潤滑って自転車に必要か?
オイルをどこまで緩くしても流体潤滑が保たれるかってレベルで十分な気がする。
そういう意味ではホムセンのシャバシャバミシン油くらいでもOKなんだから、
後は自転車の構造上オイルを保持できる構造がないためにオイルの持ちをオイルの粘度に期待するしかない事から言って、
とりあえずホムセンオイル以上の性能のオイルなら後は汚れやすさやもちが変わる程度ってもんで良いんじゃね?
高級なオイルに変えるよりその値段でうまいもの食べて自転車こいだ方が有用な気がするw
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:39:25.45 ID:???
ナノナノはナノナノなのだ!
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:41:13.26 ID:???
>>911
なぜ抵抗が減ったのか?は不明
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:44:10.72 ID:K+AHxA2W
>>912
後半同意だわ。
俺の場合ちょっといいもの使ってると言う自己満足のために自分でライン引きして買ったりするけど
限度を超えて高いものを買うくらいならパーツ買ったりチャリで出先で食うものを豪華にするな
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:57:18.39 ID:???
>>874
話ぶった切っちゃってすまんけど、ワイヤーへのウェットオイルやグリスの塗布は埃等を巻き込んで後々良くないからドライ系オイルを使うべきって聞いたことがある。
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 03:07:37.26 ID:???
>>914 有料で中身が読めるのでどうぞチャレンジしてみてください

きっと、分子間力とかの問題じゃないの、よく知らんけど
wikiだと、フラーレンにアルカリ金属を入れた物質には、超伝導を示すものあるってあるし
個々のフラーレンは常温で毎秒およそ10の8〜9乗で回転するっても書いてあるけど関係あるのかな

他にも、論文で
カーボンナノチューブを用いたナノベアリング
(S09-1 計算ナノ・マイクロテクノロジーの新展開(1),S09 計算ナノ・マクロテクノロジーの新展開)
Possible Structure of Nano-Bearing Assembled with Carbon Nanotubes
佐野 昌洋 / 田中 宏明 / 島田 尚一 (大阪電気通信大学大学院)

とか、

18pWH-2 フラーレン分子ベアリングの超潤滑機構と制御
(領域9,領域10合同シンポジウム ナノスコピック系の摩擦の物理:摩擦の素過程と制御,領域9,表面・界面,結晶成長)
18pWH-2 Mechanism and Control of Superlubricity of Fullerene Molecular Bearings
佐々木成朗 (成蹊大理工)

とかあるよ、いっぱい研究されてるね
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 03:16:47.88 ID:???
>>916
ここに来るような奴らは汚れで抵抗増えたりライナー磨耗する前に手入れするだろうから大丈夫さきっと!
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 07:00:50.78 ID:???
シマノの高いワイヤーは専用グリス封入されてるし、PTFEコーティング
されてるので注油はしない
1年使ったら交換
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:05:11.27 ID:???
>>919
MTBとかで相当汚れる人以外ワイヤーはほんとにそれが良い気がする・・・・・
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 09:32:07.98 ID:???
PTFEとGoreのLow Frictionだとどっちがいいかな?
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 10:56:12.95 ID:???
>>911
> 軽荷重の低速すべり摩擦
自転車の場合は当てはまらなさそう。

車に比べて出力自体は極小だけど、その力を受け止める面積(面圧だっけ)も極小なので
意外と高負荷な気がする。実際チェーンも数千kmで交換が必要ほどピンが摩耗するし。
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:35:20.50 ID:???
>>922
極小ダイアモンド粒子添加の場合、
米軍規格のFalaxTestで、耐加重性能で,未添加オイルや、モリブデンやフッ素添加のものに比較しても
1.8倍(MoS2/PTFE→1050ポンド ダイア粒子→1800ポンド)
耐久テストでも未使用製品に比べて10倍以上の高寿命だってさ
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:02:07.97 ID:???
いろいろ試したけど、クレのスーパーチェーンルブで落ち着いた。
黒っぽくなるけど、普通に落とせるし、安いし、なんといってもチェーンの保護はばっちりだし。
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:54:47.14 ID:???
久しぶりに来たら、
レスポアンチ&研磨厨らしきのが、フルボッコにされててワロタw

そういうオレは、KUREチェーンルブ+DAISO万能オイル(ミシンオイル?)
激安なので、乗った後は毎回清掃&注油してる
汚れる前に掃除が結局一番いいな
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:49:27.12 ID:???
話に入れないからって無駄な煽りいれなくてもええんやで
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:20:21.01 ID:???
あげ
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:40:52.78 ID:???
>>922
自転車の場合どころか、原子間力顕微鏡の針先でつついたら摩擦ゼロだったってレベルw
実際の機械の潤滑には使えない

チェーンは本来はモーターサイクルのようにシールを使うか車や産業機械のようにオイルドブ漬けで使うべきものだから
しかも御法度のたすき掛けまでやってるから、そりゃ持たんわな
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:51:52.13 ID:???
あげ
930925:2011/11/21(月) 18:58:50.93 ID:???
レスポアンチ&研磨厨らしきのは、全部想像ばかりで、具体的なデータ一切無いのなw
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:36:52.86 ID:???
お前等むずかしい言葉知ってんだな
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:56:10.86 ID:???
>>928
たすきがけって?
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:01:18.49 ID:???
>>923
で、自転車にそれ必要?
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:07:50.71 ID:???
925はガンが治る健康食品のデータも信じそうだ
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:08:40.86 ID:???
>>933
必要かどうかは知らないけど、もう使われてる
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:09:27.47 ID:???
>>923
ありがとう、ベンチテスト結果は出てるんだ。
そういうテスト結果出す製品は他にも沢山有るけど、そいつらが実際イイかといえば微妙だしね…
軽荷重向けのPTFEと極圧向けのモリブデンが同値ってのも変だし、試験結果自体は正しくても、試験の種類自体が適切じゃないのかも。
AZのホムセンオイルが200km、それが2000km持つなら凄いけど。

>>928
だよね、自転車のチェーンは結構過酷なんだと思う。
でも極圧にむく添加物や固体潤滑剤は色で最初から除外されてそう
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:31:09.27 ID:???
どんだけ必死に説明したところで
「私が間違ってました」とは絶対に言わないんだから無駄だぞ

互いにな
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:43:26.71 ID:???
まあ、素人が想像だけで適当に書いてるのと、
科学的な具体的事実や研究論文のどっちが正しいか、個々で判断すればいいだけですけどねw
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:44:04.82 ID:???
煽るだけのバカは説明などしておらん
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:51:35.02 ID:???
>>938
研究論文とやらが自転車に使えるケミカルを想定してるとは思えんが
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:53:59.71 ID:???
想定してるとは思えないって言われても、実際使われてるんだから仕方ない
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:55:53.24 ID:???
想像だけで語るよりいいだろ
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:57:29.22 ID:???
レスポって、どこで買えるの?やっぱりちゃんとしたショップ?
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:59:33.35 ID:???
ミクロの世界の潤滑がマクロな自転車の世界に応用されてきちんと機能するかどうかは分からんがな。
なんにせよオイルがシッカリしてれば問題ない。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:00:37.84 ID:???
実際、応用されて機能してるから仕方ない
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:03:22.56 ID:???
>>945
チタン無と有の比較ができないから機能してるか分からなくないか?
普通に質のいいオイルなんじゃ?
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:09:30.77 ID:???
チタン入ってないやつも販売してる
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:10:38.64 ID:???
アンチ全滅じゃんw
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:25:41.11 ID:???
>>947
それはだいぶ性質ちがうやつじゃないか?
あの粘度の差はチタンの配合だけでそんなに変わるのか…?
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:40:13.70 ID:???
HP見ると、
チェーンスプレー RESPOオイル + 有機モリブデン配合
マシンスプレー   RESPOオイル
チタンスプレー   RESPOオイル + チタン配合

って書いてあって、チェーンスプレーは見かけ高粘度に見えるとの表記があるね
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:42:59.45 ID:???
結局最強のチェーンのオイルってなんですか
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:48:27.41 ID:???
スーパーチェーンルブ
ある意味最強
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:54:11.11 ID:???
俺が使っているハンマーオイルが最強という事にしといてくれ
じゃないと1リットルなんて使い切れん
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:03:39.79 ID:???
>>936
そんな科学的思考ばっかしてたら疲れるぜ
たまには脳を麻痺させてオカルトに身を委ねてみるのもいいもんだ
マイクロロン信者は幸福そうだぞ
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:12:34.35 ID:???
オイルも良いけどチェーンクリーニングマシンってどれが良いんだ?
YC-791でOK?
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:32:04.39 ID:???
ウレアグリース臭すぎワロタwww



ワロタ…
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:36:50.86 ID:???
ちょっと上に書いてあるのに>>847
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:43:35.97 ID:???
エンジンクリーナーの殺人臭に比べたら余裕
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:45:08.85 ID:???
>>955
俺はパークのCM5使ってる。
特に性能がいいとは思ってないけど部品をバラで買えるところを評価してる。
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:07:43.45 ID:???
KUREの高粘着は、ダメ何だろな、流れ的に。
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:10:39.05 ID:???
高粘着は雨とかには良いけど・・・・汚れた時に落としにくいのもあるからちょっとねぇ・・・・
グリスが必要な部分に応急処置的に流し込むのには使えると思うがw
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:25:37.21 ID:???
グリス替わりになるってどんな高粘度だよw
VG200~300くらいか
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:28:40.31 ID:???
>>962
たしかいくつか前のスレで中の人に聞いたら溶剤揮発後の粘度がVG200近いと言われたって話があったような。
でも、あれは感覚的にだけど、完全に溶剤が飛ぶまで1時間近くかかる気がする・・・・
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:38:24.92 ID:???
あ、ググったら出てきた。
VG220〜320のかた〜いオイルに潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂(PTFE)を添加して揮発性溶剤を加えたものらしい。
メーカー曰く密着性に優れ水場に適するとか。

かなりネバネバだからあっという間にチェーン真っ黒になるけどね・・・若干重くなるし。数字から想像するほど重くはないけど。
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:50:08.67 ID:???
高粘着は、残念ながら「錆びなければいい!」というズボラさん専用かな
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:55:52.56 ID:???
濡れない前提の人には一切不要。逆に一日中雨の予報の中自転車で遠出するような奇特な人には良いかもw
問題は安物ディグリーザーじゃなかなか綺麗に落ちないことwwww
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 09:15:38.93 ID:???
>955
ACORはハンドルがもげてBARBIERIもわりとすぐ壊れてしまったので、今はFINISHLINEのを使ってます。
洗浄液と直射日光で劣化しやすいみたいなので、使った後は水洗いして日の当たらない場所に
保管した方がいいみたい。
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:55:38.17 ID:???
大して変わんない気がするが、
結構違うもんなんか。
酷評の高粘着と好評のスーパーチェーンルブ、
気が向いたら使い比べてみよっと。
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:15:41.45 ID:???
スーパーチェーンルブはどこのホムセンにも置いてるから使用者多いだけだと思うよ
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:22:01.24 ID:???
正直、ツールをチェーンオイルに100均のミシンオイルしか
使えないようなルールにしても、最後までトラブル無しに終わると思う。
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:18:09.71 ID:???
正直、ツールをチェーンオイルにスーパーチェーンルブしか
使えないようなルールにしても、最後までトラブル無しに終わると思う。
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:47:20.22 ID:???
大事なことなので二度書き込みしました
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:13:52.05 ID:???
>>954
車でマイクロロン使ったときは実際に燃費が1割強改善された俺はどうしたら…
その後5万キロ、燃費は落ちてきたけど特にトラブルなし。まあポイントか
なんかで安かったから入れたんだけど。
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:35:51.80 ID:???
>>973
SEV信者はもっとスゴイから安心しろ
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:43:12.29 ID:???
>>973
混ぜ物でオイルの粘性が落ちるからとか言われてるよ
それで油膜維持されてればいいんだけどね
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 07:38:32.88 ID:???
>>974
某アンカーの営業さんのバイクに貼ってあって、
真面目な顔で効能を説明されたときはどうしようかと思ったわ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 09:08:04.08 ID:???
SEVは自転車業界のが合ってるな
結局乗ってる人間の感覚次第だから言いたい放題だろ
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 09:34:58.08 ID:???
実はホントに効果があったりしてな。
試しにひとつ買って・・・いや、危ない危ない。
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 09:45:22.09 ID:???
俺の人工精霊はよく効くぜ?
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:35:55.04 ID:???
人工精霊か胡散臭さは置いといて部分軌道爆撃とかを何これとか言ってたマイナー漫画家がいたが
昔の軍事技術用語使ってるんだよな、、スレチスマンSEVはピュアオーディオの人にもいいと思うぜ。
あれも宗教、特にケーブル系の人達はカルト。
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:02:30.11 ID:???
結局、一番不確かなのは人間の感覚だから(そのときの体調や、気分、精神状態に左右される)、
具体的なデータ、科学的な根拠が開示されていなくて、
ただ、「…と思う」としか言えてない意見は全て信用には足らない
あくまで、データの信用性が担保された上でのみ、その後の考察や個人的意見に意味が出る

オカルト系グッズは、科学的な言葉で説明をするだけで、何の科学的な証明はしていないし、そもそも出来ない
科学をダシに使って、無知な情弱が騙されてるだけ

「特許取得!」を売り文句にしてる製品も同じで、
特許と科学的証明には直接的には何も関係はないのに、それを権威と思てしまう情弱が騙されてる
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:54:34.24 ID:???
TACXのカーボンシートピラーに塗布するグリス(コンパウンド?)を購入しました。
そこでお聞きしたいのですが、これを塗る前にシートチューブ内部にある古いグリスは完全に拭き取りますか?
また、アルミのシートピラーにも使用して大丈夫ですか?
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:08:11.30 ID:???
>>982
・拭き取る
・大丈夫
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:28:16.61 ID:???
>>983
レスありがとうございます。
これでカーボンピラーとアルミピラーの使い分けが楽にできます。
グリスはお試し用として5g買いましたが、また後日大きい方を買ってきます。

本当にありがとうございました!
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:42:07.24 ID:???
一体>984は何度入れ替えるつもりなんだろうか?5gで足らないって
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 17:43:59.07 ID:???
何十回もだろw
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 17:46:12.09 ID:???
チャーンにグルスってやばいの?
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:00:05.69 ID:???
ヤバイのが来たな
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:03:08.67 ID:???
なんだと
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:12:29.09 ID:???
990
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:05:44.13 ID:???
じゃあバブーには何がいいのさ
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:43:47.80 ID:???
次スレ
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:47:50.85 ID:???
イラネ
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 07:30:24.81 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 07:38:50.52 ID:???
乙です
996 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/24(木) 08:56:25.82 ID:???
産め
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:22:38.05 ID:???
いやいやさすがの俺も産めねぇよ
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:24:36.35 ID:???
こないだ石を産んだぜ。
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:49:51.69 ID:???
>>998
お前、、、苦労してるんだな
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:55:48.86 ID:???
誰でも最後には、RESPOにたどり着く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。