【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306817003/
2ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 14:27:23.30 ID:???
過去スレ
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296846601/
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て9
http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1281/12811/1281161794.html
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263375487/
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252849168/

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243609372/

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235044802/

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227426407/

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221037477/

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215834708/

【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209490569/
3ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 17:29:39.35 ID:???
>>1
過去スレなんて不要じゃね?
4ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 22:41:32.93 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

5ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 08:48:31.55 ID:???
>>1Z
「整備、改造、部品交換」に「修理」がないのはなんで?
修理と整備は違うからね。
それとも修理はスレチなのかな。
6ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 12:16:16.91 ID:???
特に理由は無いさ。
修理の話もバッチコイ。
7ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 13:34:23.11 ID:???
ふぅ
8ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 13:45:08.41 ID:???
>>7
おいwww
9ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 15:52:47.27 ID:???
禿げしく一乙
>>5
こまけえこたあ(ry
10ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 16:01:47.83 ID:???
つーかパーツも工具も届いたのに台風のせいで作業始めらんねーw
11ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 19:42:01.77 ID:???
お部屋のなかでシテいいのよ
12ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 19:55:09.67 ID:???
部屋でパークリ噴くとかいやん
13ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 20:05:51.24 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ・・・そしておもむろに煙草に火をつけようとする
14ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:04:45.92 ID:???
次スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て13
でおk
15ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 02:37:15.42 ID:???
今まで自転車の整備にどのくらいつぎ込んだ?
16ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 02:46:59.68 ID:???
15万くらいかな、工具、パーツ、ベースの車体3台込で
17ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 02:53:13.17 ID:???
数百円単位でケチってる俺orz
18ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 03:19:41.09 ID:???
まだ工具代が車体代超えてない
健全

あ、ホイールの振れ取り道具買ったんだったorz
19ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 03:36:56.93 ID:???
高校の頃組み立てる工具一式は揃った
ヘッドパーツ脱着と振れ取り台その他諸々
オートバイにも乗るようになって工具は増え続けたけど結局100万は越えないで止まった

マトモな人なら家やガレージや嫁がさらに増えていくんだろうけどなorz
20ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 09:17:36.16 ID:???
そう言えば十数年前に買った振れ取り台は今何処?
21ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 18:23:31.44 ID:???
>>20
母さんがその辺のホイール付けて、糸紡いでますw
22ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 00:46:08.40 ID:???
ハブダイナモでオートライトを手動式でオンオフできるように改造できますか?
23ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 01:12:58.09 ID:???
スイッチ付けたらええやん
24ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 01:15:34.86 ID:???
センサー抜いてスイッチ追加だな
2522:2011/09/08(木) 01:17:08.22 ID:???
レスありがとうございます
26ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 17:34:01.47 ID:???
暗い時間帯に任意で消すにはスイッチ追加が必要だけど、常時点灯ならセンサー窓をテープで塞ぐと出来るよ。
27ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:49:29.38 ID:???
フィキシングボルトがスゲー固いのですが、力入れるのにいいクランクの固定方法無いでしょうか?
28ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 21:08:16.94 ID:???
556をたっぷり噴いて待て
29ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 21:14:32.54 ID:???
>>27
反対側のペダルをガードレールの下に入れる
30ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 21:22:56.13 ID:???
じわじわ力を入れてるといつまでも緩まない
一気にグッと力を入れるのを断続的に繰り返すとだんだん緩んでくる
31ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:35:33.35 ID:???
あさひの丸いニップル回しがかなり舐めやすい おすすめの工具ない?
32ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 20:38:16.36 ID:???
>>27
ビンディングなら地面に腰下ろしてビンディング付けて回す
33ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:06:04.46 ID:???
>>31
パークツールの調整出来る奴
34ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:12:46.10 ID:???
>>31
ストレートのどこかで見た事のある奴@260円
3527:2011/09/11(日) 15:28:09.53 ID:???
おかげさまで、ペダルをうまく使って外すことができました。
次はbbに挑戦です。
36ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:14:08.80 ID:???
クランクフィキシングボルトでそんなに苦労したなら
BBの固着はその比じゃない希ガス
37ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 20:30:30.54 ID:???
>>35
>>36氏の指摘の通り固着してたら自転車屋さんに持って行ってBBタップでさらってもらうといいよ
以前危うくネジ山潰しかけた 大丈夫なトコで止めたけど
38ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 13:58:56.47 ID:HZph7KNA
あれ、ペダルが外れねえ!!な状態です。
左クランクはクランク裏から見て半時計回りで緩むんですよね?
39ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 14:16:44.39 ID:???
クランク裏から見て半時計回りとか面倒臭い言い方する子には教えない
40ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 14:44:14.35 ID:HZph7KNA
お陰さまで難なく外せました
有難うございます
41ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:42:07.87 ID:???
いえいえどういたしまして
42ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:10:42.58 ID:JN1ndKig
固着してるとどんだけトルクかけても全く外れる気がしない
グリス塗ってからだと多少オーバートルクでも なんなく脱着できるんだけど
43ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:23:40.75 ID:CYB2EPPQ
スプロケットってどれくらいの力で締めたらいいんですか?
トルクレンチはないので、力加減をニュアンスでお願いします
44ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:30:53.95 ID:???
体重計に手をつき、表示が15kgになるくらいの力加減で。(工具の中心からレンチの握りまでが200mmの場合)
45ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:30:23.68 ID:???
>>43
グッとしてガッくらい
46ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:32:26.01 ID:???
ズルッと滑ってグサッと刺さってピューと出てピーポーピーポー
47ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:07:08.02 ID:CYB2EPPQ
>>44
…。
弱めでいいって事ですかね?
48ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:11:28.27 ID:???
自転車のネジの中ではわりと強めの箇所でしょ。
馬鹿力で締める必要は無いけどね。
49ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:17:49.54 ID:???
>>43
手持ちの他のホイール緩めて締まり具合確かめたら?
そんなモン買う位だ…初めてのホイールじゃないんだろ?
50ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:46:02.80 ID:CYB2EPPQ
>>49
やってみたけど、よくわかんないよコレ…
まあ力いっぱいやっちゃったら15kgなんてもんじゃないだろうから、
弱めでいいって事ですよね、きっと。
51ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:47:39.18 ID:???
>>50
だから抵抗感じてからグッと入れてトドメにガッだよ
52ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 01:27:40.70 ID:???
ガッまで要らねーよ
グッと入れて念のためにキュッと締めればいい
53ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 02:55:05.78 ID:???
手締めで止まるところから一発ギャリって言わせて終わりだろ
54ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 08:37:37.79 ID:???
ひとごとで申し訳ないんだが、見てて面白いな。
55ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 08:42:48.40 ID:???
スプロケットって、締めすぎて何かデメリットあったっけ?
56ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:13:26.68 ID:???
外す時に難儀するよ。
57ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:15:19.20 ID:???
感覚的だがクッ!クッ!クッ! ふぅ・・・ この程度で締めてる
58ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:17:09.78 ID:???
俺はみんなアチョー!だな。
59ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:24:52.75 ID:???
緩くても、走行中に外れたりはしなさそうだもんな
60ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:34:37.65 ID:???
スプロケって緩めに締めておくと、登りのダンシングとかで締まっていくのがわかる
61ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 11:33:25.00 ID:???
15`って車のホイール留めるナットの締め付けトルクより多いじゃん
結構しっかり締めるんやね
62ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 11:44:10.08 ID:???
>>61
15キロって何の数字だ?
スプロケは4キロ前後だぞ。
63ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 12:24:19.10 ID:???
>>60
それスレッドオンの話でしょ?
カセットは締まる事は無いね。
64ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 12:49:44.57 ID:???
>>62
たぶん>>44を見て出てきた数値かと。
単位が違うけど。
65ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 12:59:16.70 ID:???
>>61
ホイールナットは100Nmちょいくらいでしょ?
スプロケのロックリングは30〜50Nmだから1/3〜1/2程度だよ。
66ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 15:12:55.21 ID:???
>> 63
おいおいw
67ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 16:18:31.89 ID:???
68ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 16:20:56.76 ID:???
カセットは締まらないんじゃないかな?
漕いだ力はフリーボディのスプラインが受けてるからズレ無し、ロックリングは横から押さえてるだけだよね?
69ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 18:29:17.80 ID:???
カセットが締まるなら、タイヤまわらんね。
70ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 05:55:45.83 ID:???
落車とかによるフレームの歪みとか、発見したり直したりってのは
DIYでできる範疇なのでしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 09:44:07.60 ID:???
フレームの素材、箇所、程度にもよる
72ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 10:12:54.11 ID:???
カーボンなんかはメーカー送りで検査してもらわないと内部でどうなってるかわかったもんじゃないね
一度でも落車したら大丈夫そうでも時限爆弾を抱えてる気分
だからカーボンは嫌いだ
73ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 10:48:26.15 ID:???
>>70
鉄はやった事あるけど、他はどうなるかわかんないね。
74ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:51:42.33 ID:???
カーボン補修はできるけど強度は戻らないよ
75ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 15:06:44.56 ID:???
強度を戻すことは可能だが重量と外観が残念な事になる
76ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 03:32:15.41 ID:???
え?

買い替えの口実になるじゃないか
77ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 08:05:02.22 ID:xf19l69n
3000mTTってそんなにキツイの?
78ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 09:36:34.57 ID:???
お前マラソンはきつくて100m走は楽だと思ってるのかw
79ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 15:34:52.53 ID:???
チェーン周りに黒い油が付くようになったんだけどどう掃除したらいいかな?
80ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 15:50:49.83 ID:???
油を染み込ませた布で拭く
81ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 12:30:27.26 ID:???
>>77
3000mを4分で走れるように頑張ってみれば?
82ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 10:22:13.16 ID:YncZ8kFo
ノギス無くしちゃったんだけど、シートポスト31.8に合うシートクランプって
おんなじ31.8のでいいんですか?
83ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 10:33:41.41 ID:???
>>82
それじゃ駄目だよ。
クランプのサイズ=クランプ取り付け部分シートチューブ外径なので、
31.8のシートポストの場合は34.9とか、31.8よりおおきな数値になるね。
これはフレームの厚みによって変わってきて、必ずしも34.9ではないので実測して選ばないと駄目だね。
84ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 11:13:03.22 ID:???
>>83
ありがとうございます。
大きめのを買うのですね。やはりノギスを見つけて実測してみますね
85ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 13:28:20.29 ID:???
大きめのを買うとかすげー違和感ある表現だな。
86ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 14:17:00.46 ID:???
ノギス使うんならちゃんと測って買うだろ
他人のアホさ加減まで心配してやる義理は無いw
87ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 15:05:10.89 ID:???
あまりアホっぽい書き込みするなよ
88ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 15:36:28.45 ID:???
そうだよアホだよ〜
それがどうしたアホだよ〜
89ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 15:47:48.75 ID:???
アホって言う奴がアパートばあちゃんがゆってた
90ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 15:57:20.77 ID:???
真性のアホ現るw
91ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 15:59:08.69 ID:???
アホな奴って決まって他人をアホ呼ばわりするよな
92ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 17:04:45.68 ID:???
ノギスの墓
93ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 17:40:55.27 ID:???
民さんはノギスのような人だ
94ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:37:48.90 ID:???
パークマンサー懐かしいな
95ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:55:18.40 ID:???
それ、どこのパックンマックン?
96ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 21:19:29.96 ID:???
>>61
>>44読め
15kgを200mmの部分にかければ300kgf・cmになるぞ。
取説によれば30-50N・m(300-500kgf・cm)だ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 00:40:47.03 ID:???
ホローテック2のクランクに交換したところ、フロントディレーラーの調整幅いっぱいでもアウターに入らなくなりました。
奥まではまってないんですかね?
slxとデオーレのどちらも9速の組み合わせです。
98ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 00:43:39.10 ID:???
スペーサーを正しくいれたか?
話はそれからだ……
99ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 01:09:53.26 ID:???
>>97
型番で語らんとわからんよ。
100ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 01:41:36.72 ID:???
>>97
落ち着いてチェーンライン測れよ

プラハンマーでコンコンかな?
101ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 01:46:44.75 ID:???
くそう、105の9sスプロケットを外そうとしているんだが
固着しているのか、締め過ぎなのかワカランが全然びくともしねぇ
・・・・とおもったら、スプロケットリムーバー(シマノ製)壊れた・・・orz

クレ556が必要かなぁ・・・
102ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 01:50:52.54 ID:???
後輪ハブに556は危険だ
103ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 01:57:26.17 ID:???
ペラペラ入れ忘れたんじゃね?
104ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 02:03:34.90 ID:???
>102
いい機会だから、ハブのメンテもやればいいじゃないか
こんな状態ってことはハブもアレだ
105ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 02:09:14.57 ID:???
スプロケはつい締め過ぎる事があるからな
カリカリカリカリグッくらいでいい
106ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 02:14:17.45 ID:???
>>104
分解不可能なフリーボディな可能性もあるわけで
107ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:17:24.62 ID:???
ハブのメンテって言ってフリーの分解までやる?
108ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:23:53.75 ID:???
ボスじゃないカセットのフリーってどうやってバラスの?
109ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:37:53.34 ID:???
そっと優しく慈しむように
110ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:44:00.36 ID:???
極太を突っ込んでぐりぐりと
111ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:47:19.72 ID:???
それでいて愛を忘れずに
112ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:02:59.14 ID:???
おいおい、ヌルヌルの液がこぼれてきてんぞ
113ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:19:33.25 ID:???
それはグリスで(ry
114ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:23:18.31 ID:???
>>107
ロックリングに556使ったらフリーボディにも入る可能性あるからじゃね?
そこで分解不可能なフリーボディだったら面倒な事になる可能性もあるし。
さらに言えばハブのほうもカートリッジベアリングだったら面倒だね。
まぁ大量に吹かなければ大丈夫だとは思うけどね。
俺はロックリングの間座忘れて組んじゃって、締めて気付いた時には手遅れで苦労したわ。
インパクトレンチ使ったらロックリングの工具かけるギザギザが崩壊、
結局ディスクグラインダーでロックリング削り落として外したよ。
115ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:24:38.22 ID:???
>>108
銘柄によって方法は様々だね。
簡単にカポッと外れる物もあれば、基本的に分解出来ない物もあるね。
116ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:46:43.86 ID:???

ボスフリーものしか手元にないので
将来リム買って組んで見る時用に
クイック付いて100円に毛が生えた程度で入手した物だけど
どうやってばらせばいいのかなって思いました
117ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:48:45.65 ID:???
ハブのメーカーと型番を書けば判る人が教えてくれるかもよ。
118ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:48:57.07 ID:???
あれ?画像貼り忘れて吸います

BB2Cの調子が悪そうで画像はれんとです
119ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:56:38.91 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgcjcBAw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh57dBAw.jpg

PCだと見れない場合もある様で申し訳なかとです。
内側にネジ山がある様だけど
他に開けられそうな所なかとです
ダメそうでしょうか?
どこの製品かググっても出てきませんでった。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi57dBAw.jpg
120ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:04:53.21 ID:???
内側に見えてるネジ山はロックリング取り付け用のネジ山だね。
とりあえずハブ軸抜いてみて引っ張って外れないようなら面倒なタイプかな。
蓋(たいてい逆ネジ)を外せばバラせるだろうけど、
シマノの非分解タイプみたいにベアリング調整用のシムが出てないと上手く戻らない事があるね。
もし動作がジャリ付いてたりで手入れしたい場合はハブからフリーボディを外して(軸を抜いて中を覗いてみると工具かける場所があるかも)、

隙間からパーツクリーナー噴射して清掃、その後粘度高めのオイルを入れてやれば多少マシになるかも。
ただしグリス洗い流してオイルに置き換えたわけだから、長持ちさせるには小まめな注油が必要になるね。
121ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:06:41.73 ID:???
大方JOYTECHとかじゃね?
ハブ軸抜いてフリー側から10mmの六角レンチ突っ込んでみたら分かる気がする
122ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:11:41.24 ID:???
以前、ノーブランドの触った時はフリーボディ取り外しに7/16インチが必要だったね。
構造はシマノとだいたい一緒だった。
123119:2011/09/20(火) 17:17:13.82 ID:???
おお女医テックっちゅう所臭いんですかね?
軸の回りが渋付いてるっぺーので
カセット側を緩めてみるかと反対側固定して順方向に緩ませてみたら
反対側のナットが緩んできやがりました。
反対側にゴムのスペーサーと言うかキャップと言うかが付いとるんですが
そいつが緩む隙ができまして、軸も当然軽くなりましたが
そのゴムのスペーサーみたいなカラーにひび割れが発生してました。
こりゃ駄目そうです。前後ハブセットクイック付きでしたので
廃棄でも惜しくはないですがちょっと残念。
勉強になりましたありがとう
124ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 18:28:42.41 ID:???
軸をバラす時は左側でやったほうがいいよ。
モノによって右側はコーンとロックナットの両方にレンチかけられず調整組み立て不可能になるから。
125ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 19:19:41.73 ID:CxZa/C98
前から気になってたんだけど 各メーカーの新モデルの展示会・発表会とかは一般人は参加できないの?
126ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 19:24:36.54 ID:???
出来ないよ。
ショップの人と仲が良ければ連れてって貰える可能性はあるけどね。
127ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:04:34.27 ID:???
先日、都内某所サイクルショップにて。
自分できなかった、BBの取外しをお願いしにいったら
自転車も見ないで断られた。へらへらしながら、無理ですよ〜って。あんたんとこで買った自転車ですが
チームもお持ちのショップだっただけに対応にがっかりした
その後、あらかじめ電話で連絡後、ワイズに持っていったら、快くやってくれた。
固着してる場合は相談しましょうと丁寧な対応だった。
買ったショップ間違ったわ、ショップ選びは慎重に
128ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:09:08.46 ID:???
そういうショップは店名晒せばいいよ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:11:28.97 ID:???
先日某フランチャイズショップに行ったら新装開店だった
相変わらず客はいなかったけど

たしか5月頃に行った時は他店バイクお断りの張り紙があったな
何度か逝ってるけど一度も声をかけられたことはない
130ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:34:19.03 ID:???
>>128
資格をとるなら

ホイールのベアリングをセラミックボールにしてみた。
シマノのやっすいホイールなので、完全に自己満足。
131ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:37:03.44 ID:???
店名のごとく、お前やれ、ってか。
132ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:43:50.99 ID:???
おまえならできる
133ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:47:48.61 ID:???
>>127
それどこの店?
134ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:54:34.49 ID:???
なるしま?
135ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:55:44.41 ID:???
「資格をとるなら」がヒントでしょ
136ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:07:46.32 ID:???
おおはら

・・・・それは本気になったらだったか?
137ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:11:44.09 ID:???
138ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:25:12.21 ID:???
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ YouCanマン
 |__|
  | |


ありがとう、YouCanマン!

 i〜'~~|
 |__|
  | |
139ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:43:40.34 ID:???
このへたっぴが
140ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:27:44.33 ID:rnpRmSHP
あさひも店によって違うな
近所のあさひは固着したスプロケ外しに2・3000円かかると言われたが
少し遠いあさひでは500円で外してくれた
6倍も違うのか・・・
141ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:29:25.98 ID:???
自分でやるスレなんですけど
142ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:34:01.96 ID:???
回らなかったら延長すればいいじゃない
143ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:03:05.55 ID:???
スクエアテーパーのBBとクランクセット外してホローテックにしようとしたんだが
BBシェル側面にも塗装がしてあってノギスで何ヶ所か測ってみたら
大体68.04mm前後だったからそのままBBを組み付けた
フェイスカットするべきなんだろうけど別に問題ないからまあいいか
144ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 02:02:41.25 ID:???
ホローテックとホローテック2は指す物が違うからね。
145ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 02:07:42.80 ID:???
今時普通はホロテク2だろ
SORAは2ピースクランクと呼べ(キリッ てかw
146ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 08:57:36.16 ID:???
プラマイ0.8ミリまでオーケーとかだった気がするからせんぜんいいとおも
147ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 09:55:04.99 ID:???
>>143
砥石で削ればおk
148ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:04:57.80 ID:???
>>143
フェイシングなんて一度やればOKだし、自分でバラして持って行けば、
法外な金額を請求されるようなものでもないんだから、やって貰えばいいのに。
149ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:07:25.92 ID:???
ていうか、wiggleにcyclusのフェイシングツール10000円くらいで買えるし
150ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 11:47:48.70 ID:???
BB締め込んで変な感触がなけりゃいいんじゃね
レースに使うフレームならやっといた方がいいけど
151ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 11:54:57.72 ID:???
あとは異音だよね
152ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 12:07:36.05 ID:???
>>149
切削ツールは安物買っちゃダメだろw
153ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:02:35.87 ID:???
え、俺こういう奴でやっちゃったけど?
http://image1.shopserve.jp/todakanamono.com/pic-labo/llimg/3mstaykit.jpg
154ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:26:51.07 ID:???
下手糞が波打った削り方するよりはマシかもしれん
155ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:52:16.52 ID:???
>>153
それどうやって使うの?
156ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:54:31.74 ID:???
平面を当ててシュッシュ
157153:2011/09/21(水) 13:58:23.13 ID:???
>>155
>>156の言ってる様にやるだけ。
適当に塗装が禿げたら、もっと目の細かい奴で仕上げ。
ヘッドもこれでやったけど問題なし。
158ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:09:30.37 ID:???
カップ&コーンの時はしっかり平行出さないとアレだったけど今はね
159ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:27:01.01 ID:???
ペダルの分解洗浄で、玉押しの加減がわかんねえ!
160ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:33:24.93 ID:???
BBのフェイシングツールってヘッドのフェイシングにはやっぱり使えないのかな?
161ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:45:49.33 ID:???
>>159
ハブ同様に軸回した時の手応えがコリコリでOKよ。
162ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:45:56.54 ID:???
masiのグランクリテリウム2011を組んでるんですがBB裏のワイヤーガイドについて質問です
ttp://vcr.naturum.ne.jp/e1222197.html
7番目の画像の様な造りになっているんですが、これはプラスチックのガイドはつけなくていいんでしょうか
外側からどう合わせても合わないんですが、内側から出すものだったんでしょうか
163ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:49:06.11 ID:???
>>162
そのまま通すタイプみたいだね。
傷が心配な場合はチューブライナー通してからセットするといいね。
164ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:52:35.06 ID:???
>>158
最近はアウトボードカップBBが増えて、また平行が重要になったよ。
165ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:05:24.53 ID:???
みんな、パーツで一番お金かけるとしたら、どの部分にかける?
フレームとフォーク、ホイール以外で!
166ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:06:44.76 ID:???
クランクかなぁ。
167ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:16:09.03 ID:???
ブレーキだな。
168ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:22:04.82 ID:???
>>164
とりあえず動くから、それを理解できない人が多過ぎるんだよね。
フェイシングが嫌ならカートリッジBB使った方がいいと思うんだけど、
169ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:23:37.85 ID:???
>>165
クランク
170ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:45:10.50 ID:???
シフターだなあ。実際にデュラなのはチェーンとグリスだけどw
171ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 15:45:52.69 ID:???
>>165
ヘッドセットだな。プレミアム品入れてもたかが知れてるけど。
172ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 16:24:56.34 ID:???
>>163
ありがとうございます
そこだけがネックだったので助かりました
173ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:52:22.96 ID:???
>>165
俺の減量コスト
174ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:46:35.31 ID:umS1eGet
kijafaって何?モデル?メーカー?探しても全く出ないんだが・・・
175ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:51:00.32 ID:???
>>174
Atelier De Kijafa
アトリエ・デュ・キャファのことじゃないか?

でもあそこ、辞めたんじゃなかったっけ
176ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 05:56:02.18 ID:KNVYinl/
ミニベロとサーヴェロって似てるよね
177ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 06:43:43.19 ID:0tE6vMtA
>>175
こんなんだが↓
http://www.active-s.com/p-bbs/bbs.cgi
そこはオーダーも受け付けてるの?
178ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 07:45:32.59 ID:???
>>177
なんでこのスレで聞いてるのかわからんが…

アトリエ・デュ・キャファはトライアスロンバイクやバー類のオーダーなんかでは
そこそこ人気とカリスマ持ってたショップだったよ。
今はオーダー受付辞めてアフターサービスと指導しかやってないみたいだけど。
179ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 10:43:45.77 ID:???
ディレイラーって高いの付けるとそれなりに変わる?
180ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 11:48:46.95 ID:???
>>179
微々たる差ではあるけど良くなるよ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 11:57:29.76 ID:???
ディレイラー本体より、プーリーを替えた方が安上がりにならない?
182ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 12:15:45.52 ID:???
現在のプーリーがヘタってたりしてればプーリー交換は有効だね。
現在問題無しならトータルでグレードアップしないと違いは判らないかも。
183ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 05:03:09.41 ID:???
構造が同じなら、グレードの違いはほとんど体感できないぞ。
105→デュラとかは全然わからない。プーリーの差も手で回すとわかるんだけど、
ペダル踏んだらわからない。もちろん、機械的なロスは間違いなく減ってるんだけど
1時間乗ったら数秒タイム短縮、とかそういうレベル。

MTBでダブルテンションのやつからシングルテンションのに換えたら
シフトの感触が違ってわかるんだけど。
184ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 06:49:48.45 ID:???
なんのパーツでも1時間で数分異なるものは少ないだろ
平地でノーマルとディープだったらだいぶ違うだろうが
185ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 07:28:45.35 ID:???
105以上の違いは重さと耐久性ってシマノが言ってるんだから、
変速性能の違いが分かるのは脳内位しかいないでしょ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:32:05.93 ID:???
デュラのFDはオススメ
187ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:46:47.68 ID:???
性能同じで重量が軽くなるほど値段が高い・・だと思ってた(´・ω・`)
188ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 10:02:39.91 ID:???
おおよそ間違ってないんじゃないかい
189ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 10:41:51.87 ID:???
カンパなんかはそうだと言われたきたが、
分解してみるときっちりと階級ごとに作り込みが違った。
歯車の素材や形が違うのに使用感一緒って事はあるまい
190ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:11:04.51 ID:???
ヅラ以外はメーカーが完成車の値段をコントロールするために作り分けてるだけだけどなw
191ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:29:55.12 ID:???
>>189
寒波は上級グレードで作りこんでるというより下級グレードで手抜きしてる
島野は下級でもあんまり手抜きしてない。
192ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:30:57.85 ID:???
シマノはターニーでもインデックス調整すりゃサックリ変速するからな
193ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:34:43.41 ID:???
会社的に下から上がってきたか、上から降ろしてきたかの違いじゃね?
シマノとカンパ。
194ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 13:43:55.75 ID:???
ダイキャストの手間が全然違うよ
195ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 13:46:49.20 ID:???
間違えた。鍛造の手間
デュラと105だと何倍も工程が違う
196ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 13:57:39.64 ID:???
手間が違うのは、軽さと耐久性を両立する為でしょ
197ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 17:44:39.47 ID:???
鉄で作るとアルミ合金で作るとチタン合金で作る
安い金属の方はもはや手抜きのしようも無いほど枯れているためシマノあたりが作るとどうやってもマトモなものができてしまう
198ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 21:25:41.32 ID:???
デュラはガイドプーリー付近のケージの形状が違うよね。
199ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 00:58:40.00 ID:???
105の5500(9s)を使い続けてはや5年・・・5700(10s)に移行すべきか否か・・・ぐぬぬ
200ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:05:34.81 ID:???
どうせ買うならアルテ以上にしなよ。
201ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:06:31.91 ID:???
5700は安っぽいぜ?
202ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:07:52.43 ID:???
5600・・・
203ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:18:53.41 ID:???
5年前に
これからは9sがこれからの標準になるかなーと思って奮発して105を買ったら
数年後、一気に10sが標準になったでござる・・・・orz
204ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:22:10.43 ID:???
それの繰り返しよ。
7段もイラネ8段もイラネ9段もイラネ10段もイラネ11段もイラネ・・・
何処まで続くのかね。
205ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:54:08.07 ID:???
12速とかなったらリアエンド幅が135mmになってRDとかスプロケとかMTBと共通になるんじゃねw
206ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:58:24.52 ID:???
段数増えてもロード用途ならレンジはそれほど広くならないだろうから、MTBと共通ってのはどうかなぁ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 01:59:13.20 ID:???
いやネタだからw
208ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 09:21:42.44 ID:???
未だに126幅を固持
209ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 09:24:33.67 ID:???
無段変速で解決!
210ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 09:58:24.47 ID:???
変速付きなんて女、子供の乗り物ですよ。峠に差し掛かったら
ホイール裏返して大きいコグで対応ですよ。
211ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 10:45:31.42 ID:???
本当にやれよw
212ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:49:18.20 ID:???
クイックレリーズとかだせぇ
時代はウイングナット
213ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 21:20:00.53 ID:???
>>201
俺は5700好きだぜ!
214ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:36:19.82 ID:???
MTBのフロントフォークを交換したんだが、どうにもガタが取れない。
フロントフォークをつけるまでの、どこかのパーツが紛失したのかと疑ってる。
どっかにフォーク周りの全パーツ一覧なんてないですかね?
215ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:50:16.11 ID:???
ステム締める前にコラムのトップキャップを締めてないとか
216ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 01:47:10.17 ID:???
>>214
交換前後のコラムの長さは一緒?
トップキャップを外した状態で観察すると、ステム上面(ステム上にスペーサー入れてる場合はその上面)からコラムまでの落差はどれくらいある?
ツライチだとNG、3〜4mmほどの落差が無いと調整出来ないね。
http://www.parktool.com/blog/repair-help/headset-standards
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_25stem.html
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_09head.html
217ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 01:57:01.00 ID:???
>>204
インター7/8(内装7段・8段変速機)を見た時
シマノなら『インターCVT』作っちまうんじゃないだろうか・・思った。

一般的なベルト式じゃなくて、トロイダル式でw
218ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 03:00:45.98 ID:???
>>214
アヘッドの調整法を知らないなんてオチは・・・


さすがに無いよね。
219ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 03:20:15.21 ID:???
調整はカタギリに任せている
220ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 03:24:33.52 ID:???
はいり?
221ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:58:24.48 ID:???
何て形式かわからないが、ブルホーンバーの先端に付けるブレーキ、
あれの取り付け方を教えてくれ・・・
ハンドルバーの先端に挿すのは簡単なのだが、そこで固定できない
222ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 10:15:24.83 ID:???
そんな事もわからない奴がいじるなよマジで
公道に出られると迷惑
223ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 10:38:28.62 ID:???
>>221
ハンドルバーをでっかいペンチでかしめるか、アロンアルファか、
レバー握った隙間に六角レンチ突っ込んでしめれ。
224ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 11:13:06.22 ID:???
最後のは無いな
225ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 11:36:26.23 ID:???
最後のしかねーだろw
お前ら、教えるスレでもあるんだからちゃんとやれ
226ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 13:44:08.74 ID:jTZmfh+Q
フレームの芯出しとはどんな作業ですか?
227ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 13:50:58.17 ID:???
アライメントゲージ当てたり糸張ったりして狂ってたら修正する作業
要は歪み点検修正だね。
228ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 14:55:55.13 ID:???
丸石の安っぽいMTBを、ヤフオクでジャンク
として、買ったんだけど、BBの右ワンが、固着
してて緩まないんですが、どうしたら外れますか?
229ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 15:00:08.48 ID:???
あの手この手で最後には破壊
230ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 15:04:26.90 ID:???
>>228
ラスペネ1日1吹き1週間やって、インパクトレンチ使ってみるとか。
(カップ&コーンなら太いボルト&ナットで右ワン挟み、そいつを回す)
231ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 15:23:48.32 ID:???
>>228
BBのタイプは?
232228:2011/09/25(日) 15:58:19.54 ID:???
>>231

シールドタイプのBBじゃなく、昔からある
リテーナベアリングのタイプです。
左ワンには、ロックリングがあり、
TL-UN74の工具で、外すタイプです。右ワンて
逆ネジですか?
233ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 16:04:22.92 ID:???
逆ネジだよ
234ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 16:04:23.87 ID:???
>>232
MTBならほぼ間違いなくJISだから右ワンは逆ネジだよ。
UN74を適当なワッシャー噛ましてボルトとナットで右ワンに固定してやると、
カムアウト気にせずガンガン行けていいかもね。
235ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:18:50.77 ID:0Hbejv6Y
ヒートガンで熱して再度回してみるとか 
236ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:22:08.38 ID:???
幅70だったら正ネジなんだっけ?
237ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:29:40.90 ID:???
>>236
ロードのイタリアンはその通り。MTBはJISと一緒。
238ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:40:58.09 ID:???
ウチのママチャリは70mmだけど右は逆ネジだったな。
幅だけで見分けるのはスポーツ車だけにしといたほうがいいかもね。
239ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:44:03.75 ID:???
ママチャリはどうでもええがな
240ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:26:03.48 ID:???
wellgoのケージペダルのキャップが何時の間にか紛失してたんですが、
キャップだけの販売は無いらしいです。
そこでキャップ紛失した際、
なにかで代用したりしたことがある方っていますか?
241ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:37:19.40 ID:???
アルミテープ貼ってた事ある
242ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:45:34.20 ID:???
ロウソク垂らした
ベーゴマみたいに
243ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:17:31.72 ID:???
>>241
応急処置的な感じですが
意外に機能的で良さそうですね。

>>242
ロウで徐々に蓋をしていく感じですかー。
244ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:21:54.74 ID:???
練り消し突っ込んどいたらええやん
245101:2011/09/25(日) 21:20:29.10 ID:???
ハラを決めて556をチョロンとふきつけて、ようやくスプロケット取れました。

うわぁ・・・ハブボールのグリスが真っ黒・・・・
買ってから7年間メンテしてなかったからあたりまえか
246ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:11:20.64 ID:???
クロモリのフレームを買ったのですが、リアブレーキワイヤーをトップチューブの中に通すタイプで、ヘッド側はただの穴でリア側は穴の中にアウター受けらしき物が着いているのですが、フロント側のアウターはどのくらいの長さを穴に差し込めばいいのでしょうか?
247ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:14:37.68 ID:???
アウター受けに当たるまで、なんだけど現物見ないとなんともだわ。
248ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:20:55.74 ID:???
>>246
フロント側にアウターストッパーが無くてどこまででもアウターが入っちゃうタイプだよな?
一般論で言えば最低トップチューブの直径の1.5倍はいれるべしってことになってたと思うわ。

ただどのくらいがベストかっていうのは、トライ&エラーで決めるしかないと思うよ。
249ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 22:49:16.34 ID:???
>>247
>>248
それぞれレスさんくす! しかし、どちらがただしい?w 
原理的にはどちらでも変わらないのかな? うーーん・・・
あとは、ワイヤーがスムーズに動けばおkということなのかな?
250ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 00:19:51.80 ID:???
現行シマノ105でリアシフトレバーのBレバー(重くする方)の遊びが大きくなってしまったようなんですが、調整方法あるんでしょうか?マニュアルには記載なしです。
251228:2011/09/26(月) 00:42:58.37 ID:???
>>230〜235
レスありがとうございます。
モンキーレンチが250mmの
だから回らないのかな?
知り合いの工場から、巨大
モンキーレンチ借りてこよう
かと思います。
252ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 00:54:15.20 ID:???
>>250
変速機の反応が悪い(これは組み直しで改善される可能性あり)んじゃなく、レバー自体の遊びが増えたのなら調整は出来ないよ。
253ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 00:55:53.32 ID:???
>>251
その工場に32mmのメガネがあるならそっちのほうが工具が外れにくくていいかもね。
254ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 04:51:09.39 ID:???
右ワンにメガネは使えないでしょ
255ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 09:21:29.56 ID:???
万力使った方がいい
マンキーじゃ角丸めるだけ
256ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 09:42:40.35 ID:???
工具を万力で固定して、フレームを回すのが定番じゃないか
257ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 09:50:20.23 ID:???
その工具が無いんでしょ
万力直でフレーム回すのが安全
優しく締まってるならまだしも
固着臭いのにマンキー・パイプレンチは危険
258ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 11:10:27.18 ID:???
専用工具もない、小モンキーしかないのに万力なんて持ってるかよw
259ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 12:08:30.26 ID:???
>>252
仕方なしですか。
どうもでした。
260ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 12:28:38.41 ID:???
一家に一台備え付け

万力が無い家なんぞある訳が無いでしょう
あなた日本国民ですかふんとに

豪邸万力
お屋敷万力
掘っ建て万力
借家万力
ガレージ万力
間借り万力
輸入住宅万力
公団住宅万力
社宅万力

それぞれ規模と用途に依ってチョイスチョイス
261ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 12:31:23.51 ID:???
小振りなのは2000円くらいで売ってるだろ
262ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 12:33:34.49 ID:???
珍しい用途にてお取り寄せになりますが
子供部屋万力
キャンピングカー万力
二世帯住宅併用万力(要屋内間仕切り壁の貫通工事※構造耐力壁不可)
もございます。
263ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 13:03:20.33 ID:???
>>254
>>232にTL-UN74を使うとあるから、メガネでも行けるんじゃね?
右ワンにUN74が使えるカップ&コーンなんでしょ。(俺が昔乗ってた奴もそうだった)
264ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:36:27.97 ID:???
すみません、どなたか教えてください。

最近、ペダルを踏み込むと「ギッ」って音が鳴るんです。
(鳴らない事もありますが鳴ってる方が多い)

素人なりに色々調べてたら、リアホイールのスプロケットが少しグラついています
(2.3mmのガタつきですが)
スプロケットって若干のグラつきがあるものなのでしょうか?
(このグラつきで音が出るものなのでしょうか?)

SHOPが店舗改装中で修理に出せないので取り合えず一人で悩んでいます。
265ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:38:04.06 ID:???
道具買って増締めしてみたら
266ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:43:19.71 ID:???
スプロケはちょっとガタが出てるのが普通

ペダル踏み込んで異音がするならとりあえずBB周りチェーンリング周りを増し締め
どっちか片方のペダルでだけ異音がするならそっちのクランクとペダルを外して付け直してみる
267ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:55:03.20 ID:???
すぐ試せるのはリアホイールのQRの締めなおしかな
結構緩んでる場合がある
268ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 00:36:44.02 ID:???
2,3mmはガタ多すぎね?
スプロケ外してフリー掴んで揺すってガタ無いか確認後、スプロケしっかり取り付け、くらいの作業してもいいと思う。
269ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 04:08:43.37 ID:???
それガタってよりフリーのクラッチ分じゃね? BB、チェーンリング、ペダルを増し締めしてみ
270ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 04:16:49.58 ID:???
どっち方向のガタなのかによるね。
271ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:32:40.75 ID:???
>>264
俺もチェーンリング周りに一票
ダンシング時にも鳴る?
インナーとアウターでどっちが鳴りやすい?
272ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:18:05.16 ID:???
もうね
ペダル踏み込んで異音がしたらあきらめて大掃除だと思って全部はずしてキレイキレイした方がいいよ
ここだ!なんて異音の原因わかる事ぜったいないからw
273ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:54:08.89 ID:???
>>272
普通にあるよ 見逃しすぎ
274ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:56:39.98 ID:fz6yuMJm
それで直るんだからいいんじゃね
275ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:57:19.94 ID:???
じゃここらで大富豪でも始めましょうか

りんご ご
276ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:09:02.89 ID:???
ごりら
277ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:13:08.62 ID:z5uHz6lY
小さい修理でもショップに出すと結構高いから結果的に色々出来るようになったなぁ。
ショップも細かい見積り出さない言い値みたいだったから。
278ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:15:19.37 ID:???
>>277
そりゃ、あなたが行っていたショップがダメなだけですわ。
最近は明細がしっかりしているショップが多いですよ
279ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:14:37.53 ID:???
>ショップも細かい見積り出さない言い値みたいだったから。
原因究明の為、色々やってみるから、やった分だけキッチリ払ってねとか
言われると頼めなくなっちゃうでしょ。

少なめに考えても、生計を大人が立てる為にしている仕事だとバイトの時給や
最低賃金より高くなるし、客に対して仕事をしてない時間も多いのだから
時間当たりの工賃は安くても6千円から1万円は欲しいんじゃないの
そうすると。
異音の場合、BB・クランク周り、リアハブ周り、シートポストとか
結構原因が色々と考えられるから全部確認すると自転車一台分解・組立ての
工賃を請求されても仕方が無いかもしれん
280ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:19:35.71 ID:???
明細がしっかりしてるショップほど、部品交換で稼ごうとするしなぁ。

まあ、ドンブリ勘定のショップも部品交換で稼ごうとするんだけどw
281ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:26:13.03 ID:???
異音で持ち込まれた場合は修理と違ってどこが壊れてるとか原因がはっきりしてないからなあ
まあ自分で全バラシして組み直すのが面倒なら工賃払うのは当然だな
282ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:28:50.73 ID:???
結局、ネットで聞くと叩かれるし、聞かずに、時間かけて検索して自分で
色々、壊さない様に試してみるのがイイのではないかな、スレ的には。

工賃と工具の比較で何とかなりそうなことも多いからDIYになってしまう
283ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:29:18.65 ID:???
ぱんくしちゃってぇ〜見てもらえますか〜

2000円でいいよ
284ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:32:47.03 ID:???
>>283
ホイール脱着 \300
タイヤ脱着 \500
チューブ脱着 \200
パンク修理 \1000
空気注入 \100→サービス

適正価格だなw
285ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:36:31.30 ID:???
>>384
パンク修理するよりも新しいチューブに交換した方が良さそう
パンク修理の場合、原因を直さないとまたパンクすることもあるから
そこまでキッチリして貰わないと困るんだよね。
286ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:41:18.26 ID:???
>>285
ウルサイ客が来たよ…

ホイール脱着 \300
タイヤ脱着 \500
チューブ脱着 \200→サービス
チューブ交換 \1500
空気注入 \100→サービス
タイヤ・リムフラップ異物点検 \200

はいよ、3500円でいいよ

287ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:58:50.59 ID:???
3,500円だけど3,000でいいよ
288ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:07:02.38 ID:???
3500円だけど4000円で良いよ。
289ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:15:50.71 ID:???
ん?窓際のアレ?
丸石のエンペラーだよ
新品。4万でいいよ。
ユーラシアもあるよ。
290ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:54:19.14 ID:???
>>286
どんぶり勘定にすらなってねえ・・・・
291ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:14:46.12 ID:???
>>285
アホ?
パンクの原因がチューブにだけあるのか? 
タイヤに異物が刺さっていたり、低空気圧のままで乗っていてサイドが割れて裏側が荒れているのが原因など
タイヤに原因があることのほうが可能性が高い。
ゆえにチューブ交換だけするならタイヤも交換しなければ意味などない。

パンク修理で充分だがな普通。
292ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:27:00.08 ID:???
>>291
4000円でいいよ
そこたてかけといて後でやるから
293ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:28:30.92 ID:???
あと店先でギャンギャンやらねえでくれるか
294ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:31:37.92 ID:???
>>291
だからパンク修理依頼したら他のこともみるのが、ある意味当たり前だろ
>タイヤに原因があることのほうが可能性が高い。
下手な日本語だね
タイヤに原因がある可能性が高い

タイヤに原因があることの方が多い とか
書きようがあるだろ
295ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:51:57.07 ID:???
>>289
ユ・・・・ユーラシアくださいっ! あぁサンツアーVX・・・ビクビクッ
296ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:08:41.05 ID:???
ママチャリ用のリムテープはクロスバイクには使えない?
297ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:10:46.40 ID:???
26インチ車と700Cだと径が違うね。
298ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:11:08.61 ID:???
空気圧次第。ママチャリは低圧
299ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:44:20.47 ID:???
>>294
だから何?
300ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:41:55.37 ID:???
>>298
何回かパンクしてんだけどママチャリ用だと低圧しかもたんのかね
301ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:57:27.40 ID:???
>>300
そうだね。
その前に径が合わないと思うけど。
302ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:11:08.62 ID:???
26インチと650cが兼用のチューブを買ったのだが、これって普通なの?
26インチでも使えたけど、だいぶ大きめに感じたぜ・・・
303ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 07:20:42.77 ID:???
ブレーキホースをフレームにとめる黒いプラスチックの小さな部品?あれってどこで売ってるんですか?どのメーカーも同じ形だから規格とか一緒なんだろうけど売ってない、、、
304ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 10:27:00.03 ID:???
>>303
100均のタイラップで良いのでは?
305ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 10:32:26.54 ID:???
>>302
使えたんなら問題無いでしょ
306ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 11:16:51.81 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item23809300007.html

こんなのもあるけどタイラップでいいんじゃね
307ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 14:49:44.71 ID:???
>>304,306
でもタイラップじゃかっこ悪くて、、
自転車屋に分けてもらうしかないのかな、、
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 86.7 %】 :2011/09/28(水) 15:01:18.29 ID:???
>>303
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p259481095?u=yuta17t0985

しかしブレーキホースって・・・
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 86.7 %】 :2011/09/28(水) 15:03:23.66 ID:???
ん? 油圧のディスクブレーキならホースもありか スマソ
310ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:09:10.68 ID:???
>>307
どういう物の事を言ってるのかいまいちわかんないけど、こういうのの事?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23809300003.html
311ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 15:13:56.60 ID:???
アウターキャップと大胆予想
312ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:34:36.99 ID:???
俺はこれだと思ってるんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item23814000004.html
313ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:42:48.44 ID:???
俺も>>312だと思う
314ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:00:18.27 ID:???
>>313
俺もそう思う
315ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 12:18:19.54 ID:???
>>312
ビンゴ!!
ジャグワイヤーか!
近所の小さな自転車屋に行ったら
そんなものないからテープとかで巻いとけば良いとか言われたしw
ビニールテープって、、、w
とにかくありがとうございます!
いろいろ考えてくれた皆も本当にありがとうございます!
316ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 12:23:27.06 ID:???
あ、ハウジングガイドか。
317312:2011/09/29(木) 12:25:11.28 ID:???
あたったぜーっと!
てかこんなんプロショップ()に行けば分けてくれそう
318ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 13:01:18.96 ID:wQ9ioaUT
シマニょー炉検討中なんだけど
カンパブラケットって握り心地そんないいの?
俺チビだから合うっぽいけど下ハンで親指が届く自信ないw

サイクルモードでカンパブースとかあんのかな?
去年行った人いる?
319ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:32:33.96 ID:???
>>317
今、行って来たんだけど、
お爺さんが出て来て、お兄ちゃん今日休みだから良くわからないからまた今度来てねって言われましたw
320ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:55:14.70 ID:???
>>318
スレ違いだね。
321ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:48:21.51 ID:???
>>318
専用スレがあるからそっちで聞いたほうがイイ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314336497/
322ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 21:58:47.29 ID:???
>>312のヤツってどう使うんだ?
323ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 22:00:04.85 ID:???
カポッと嵌めるだけだよ。
324ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:38:24.40 ID:vD18ceXB
ココは相当詳しい方が多いようなのでご教授願います。

今クロスバイクに乗ってるのですが、コレを変速機外してピストに改造できないかと思ってます。
会社の同僚に聞いたら、出来るけど自分で部品交換やるのはギヤ比の調整とか素人は難しいから
専門店でやってもらった方がいいと言われた。
そこで、以下の質問をさせてください。

・部品代&工賃込みで3万前後の予算で可能か ・前後ホイールとクランク以外で交換する必要のある部品は
・部品交換日数はどのくらい掛かるのか ・あさひのようなチェーン店でも持ち込めばやってもらえるのか

ちなみに今乗ってるのはGIANT 06SPINFIT-R(サイズ465)です。
よろしくです。
325ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:44:13.92 ID:???
>>324
その改造をする意味は?
326ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:44:27.23 ID:???
自分でやるスレなんで、ショップに丸投げはスレチ
327ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:46:09.35 ID:???
スレチ
328ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:52:17.94 ID:???
>>324
ストドロエンドでしょ、チェーンテンションが上手い事管理出来ればいいけどどうだろね。
そのまま行ければ超ラッキー、半コマ使って行ければラッキー、かな。
ただしこの場合もチェーンが伸びた時の微調整が出来ないけど。(エキセントリックハブ使えば可能だが高価)
交換すべき部品は固定ハブが付いたリアホイール(エンド幅が違うため長いシャフトとスペーサーで調節が必要な場合も)、
小ギア、チェーン、クランク(必須ではない)、チェーンリング、(チェーンライン調整が必要なら)BB、かな。
同僚氏の言うギア比設定に関しては、
せっかく現状が外装多段なんだから、色んなギア比で走ってみて、そこから欲しいギア比を探ればいいと思うよ。
工賃次第(店によりかなり差があるので)ではあるけど、三万前後は厳しいかも。
前ホイールは交換する必要ないね。
日数は部品が有って店が暇なら数時間もかからないけど、部品が揃わず店が忙しい場合は不明だね。
チェーン店に関しては俺は知らない。
安いピスト買ったほうがいいような気がするよ。
329ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:54:44.25 ID:???
まあ無理だろ
330ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:55:26.87 ID:???
>>324
giantのfixerが5万程度だし安く買えるところ探した方がイイとおもう
ピストをどの程度のもん考えているか判んないけど同僚はカナリ自転車弄りの
スキルが低めだから相談しても仕方が無いだろうし、自転車店でも
得意不得意がハッキリある、というか出来ることは出来るが出来ないジャンルの
ことは全く出来ないという店が普通の業界だからね
331ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:57:12.30 ID:???
しっかし、なんであんなに流行ってるんだ?
332ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:57:43.81 ID:???
バンク行く気も無いのにピストとか笑わせんなよニワカDQN
333ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:58:29.48 ID:???
機能がどうとかじゃなく、ファッションとして流行ってるのかもね。
334ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:59:53.95 ID:???
流行ってるくせにピストパーツの中古市場が暴落してるのがつらい・・
335ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:01:18.07 ID:???
♪群衆心理モロ出しで
♪あいつがやるから俺もやる
♪なんでもやります上辺だけ 流行り廃りに敏感で〜
336ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:03:20.53 ID:???
渋谷とかゴキブリのようにすり抜けするからウザイウザイ
337ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:05:06.44 ID:???
歩いてたら引っ掛けられた事ある。
蹴り入れといた。
338ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:08:15.70 ID:???
ピストは公道に出たら止まれない欠陥品だという事を理解してないからな
ほんと死ねDQN
339ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:16:31.67 ID:???
>>338
ブレーキ付ければ問題なくね?
340ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:26:35.04 ID:???
ブレーキ付けたらそれはピストではない単なるシングルスピード
341ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:28:22.22 ID:???
ニワカがニワカをニワカに叩いているのである
何故ならば自分も叩かれたから!

ピストだって固定のコグではなくフリーありのスプロケ付ければシングルスピード
になるのだし、ブレーキの台座無くてもフレームを挟み込むブレーキが付けられる
のだから、単純に整備不良ではなく、厳しい法令作って処罰すればイイのに
342ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:30:08.43 ID:???
>>340
ブレーキの有無でなはなく、フリーの有無だろ
343ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:35:41.00 ID:???
ピストとは競輪で使ってる奴。あれに装備を足しても引いてもピストではない。
344ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:36:42.93 ID:???
狭いわけか。
345ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:36:51.58 ID:???
フリーなしもブレーキなしもピストの条件
346ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:52:26.43 ID:???
何いってんのピストの条件が競輪のとなると
njsじゃなければピストでは無いと?

無知!真正!

347ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:56:10.51 ID:???
じゃ違法自転車は全部ピストな
348ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:56:21.08 ID:???
ピストはともかく、前後のブレーキなしは違法って話だろ。
ピストの定義なんて関係ない。
349ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:03:50.56 ID:???
とまあピスト擁護するような奴は頭が悪いゴミクズってこった
350ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:12:48.68 ID:???
別にピスト擁護だから頭が悪い、ゴミクズなんじゃなくて
ゴミクズがピストを擁護しているってだけのことだろ
351ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:23:35.77 ID:???
どっちでも同じ
352ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 19:50:48.91 ID:???
両方死んだ方がマシなクズだなw
353ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:01:44.75 ID:???
大丈夫にちゃんねるみたりかいたりしてるやつに死なない方が
イイようなのは居ないんだからさ
354ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:07:35.37 ID:???
その代表がお前か!
355ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:27:16.32 ID:???
つうかね、ピストって全然スケルトンが違うのね。
さらにチェーンラインとか、レーサーだって辛いのに、クロスバイク改造とかw
ニワカ乙って言われるのがオチ。
356ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:52:07.08 ID:???
ショップがフレーム仕入れてする調整って何?
357ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:59:15.49 ID:???
アライメント点検→必要なら(可能なら)修正
必要に応じてヘッドチューブ・BBシェル・キャリパー台座・シートチューブ・ダボ穴等のフェイシング/タッピングとかかな。
358ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:30:43.51 ID:???
テンショナーとか買ってシングルスピードにしてもママチャリになるだけなんだよなー。
もう一台買った方が良いかもね。
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 00:55:53.75 ID:CUTygaE6
ねぇねぇピストって何がいいの?
自分の低脳っぷりを見せびらかしながら走って何が愉しいの?
バカなの?死ぬの?
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 01:00:18.64 ID:???
うっぜーよ出てけ
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 01:59:32.95 ID:???
ねぇねぇにちゃんねるって何がいいの?
自分の低脳っぷりを見せびらかしながら生きて何が愉しいの?
バカなの?死ぬの?

362ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 02:03:13.37 ID:???
生きるよ
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:01:22.31 ID:9TNv+jW4
700c32のタイヤのルッククロスなんですけど、公園でリヤブレーキロックさせてドリフトさせて遊んでたら、ホイルがゆがんでしまって、ブレーキが使えなくなってしまいました。もう直らないですか?
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:09:14.44 ID:???
>>363
スポーク調整で直る範囲の歪みなら修理可能だよ。
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:12:40.24 ID:9TNv+jW4
スポークの調整で直ればいいんですけど。
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:13:56.59 ID:9TNv+jW4
変形してるレベルなんです。
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:14:08.92 ID:???
それはやってみないと判らないからやってみれ!
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:16:53.98 ID:9TNv+jW4
振れとりやったことなくて。
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:19:25.76 ID:9TNv+jW4
うしろブレーキが使えないけどすーっと走れます。
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:21:33.71 ID:???
危ないから早く直しな。
自分じゃ出来そうにないなら自転車屋へ。
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:23:40.84 ID:9TNv+jW4
もともとうしろブレーキは使わないから。
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:25:26.85 ID:???
前ブレーキのワイヤーが切れたら死ぬじゃん。
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:26:45.52 ID:9TNv+jW4
自分で振れとりできたら700c23のリムに交換したいんですけどね。やってもらったら高いんでしょうね。
374ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:28:28.95 ID:9TNv+jW4
>>372
なるほど。
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:35:02.56 ID:???
恐るべきルッククロス
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:35:56.99 ID:9TNv+jW4
ホイル変形するから?
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 04:28:40.51 ID:???
チャリドリやって喜んでるキチガイなんかほっとけ
378ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 04:34:27.78 ID:???
おもしろいよ
379ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 05:22:51.67 ID:???
ウイリー楽しい
380ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 08:27:07.61 ID:???
ゆとり乙
381ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 10:17:09.86 ID:???
>>357
やっぱりフレームだけは地元ショップで買うかな
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 10:23:21.14 ID:???
安クロモリならそうかもなww  カーボンガリガリ君ならいいけどw
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 11:08:58.66 ID:???
>>382
カーボンフレームとかそういうのいらないの?
あと、ヘッドセットのベアリング圧乳とか
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 11:12:16.91 ID:???
カーボンは、ガリガリやった瞬間に保証外  

ヘッドパーツは、インテグラルでポン入れおしまい 誰でもできる
ピナ・オペは、最初からフォークがセットされて納品
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 11:27:08.11 ID:???
>>384
じゃあ、フレームも自己責任で輸入して構わないのか
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 11:43:37.67 ID:???
構わないのかってwww  法律では禁止はされてねえよww
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:06:11.38 ID:???
>>386
専用工具とか要るなら面倒だなって思っただけですぅー!
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:12:34.72 ID:???
専用工具はいるでしょ  普通に考えて
コラムカットはいるだろうし、BBはめないとだめだろうし、チェーンも切ったりするでしょ

すべてヘックスでOKなんてことはないわ
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:58:57.63 ID:sejB/ytQ
ドリフトさせてあそんでたら、、、見てもらってお話し聞いてあきらめました。
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:20:28.66 ID:jfYagaiu
Good Ridgeのブレーキホースって
いわゆるカッチリ感ってのあるんだよな?

前後交換したんだがノーマルと変わらない感覚
ドコかの掲示板でABS車はBKoil抜くと
エア噛んで抜けなくなるとかあったけどエア抜きが甘いのか?

まさかとは思うが締め付けが甘くoil漏れなのか?
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:22:07.59 ID:???
日本語でおkだYO!
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:49:52.36 ID:???
最新はすげえな
ABSついてんのか?
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:06:04.85 ID:???
どう見てもバイク板ネタだろw
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:14:56.93 ID:???
自転車向けのグッドリッジのホース自体はあるけど、ABSが付くようになるのはだいぶ未来の事だろうね。
整備書に作業手順載ってるから見てみたら?
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:27:07.82 ID:rKnRliIY
先でもつかんと思うなABS
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:31:21.81 ID:???
バイワイヤ+ABSのこんなのあったけど、その後どうなったんだろうね。
http://response.jp/article/2005/11/09/76286.html
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:48:13.22 ID:???
もうアクティブサスにしちゃえよ
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 02:05:39.12 ID:???
単なる速度感応だけどこんなのあったね。
http://www.louisgarneausports.com/07bike/computer-ves-d.htm
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 04:47:20.95 ID:???
自転車の場合、レースでもフルロック付近を駆使したブレーキングなんて
やってるような気がしないもんな。いや、俺レース出た事ないけどさ・・・
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 04:51:53.88 ID:???
オフロードならABS有ってもいいかも。
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 07:16:22.28 ID:???
ダウンヒルのフロント側にはあってもいいかも
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 13:42:45.84 ID:???
手BSでおk
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:11:41.56 ID:txFrEUUK
古いMTBのチェーンの固着した油汚れ、パーツクリーナーとつまようじとウェス大量に使って
きれいにしてみたら、今まで一度も油を切らしたことはなかったのに、固着した汚れの下で
さびが発生している部分があちこちあった。油の膜かぶってるようなもんなのに、不思議だな。
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:49:36.66 ID:???
水に油入れてみて。 不思議じゃなくなるよ。
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:58:27.92 ID:???
>>404
どゆこと?
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:31:33.13 ID:???
痴漢してほしかった
407ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:48:28.34 ID:???
>>405
水が油膜を突破して入り込んでしまうと、水が下側だから錆びを止められないと言いたいとエスパー
408ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:56:54.33 ID:???
水置換性のあるオイル吹いとけば錆びなかったかもね。
409ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:03:59.36 ID:???
>>407
とすると油に水を入れてみてと言いたかったのかな404はw
410ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 04:58:40.13 ID:???
油に水入れたら上下置換が起こるから違うだろ
411ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 16:05:46.26 ID:???
パークリで結露したんじゃないの
412ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 04:34:21.58 ID:???
汚れが固着してる時点でアウトだろ

サビが発生するには金属+水分+酸素
油はあくまでも水よけで、防錆効果自体は無い
413ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 05:45:46.56 ID:???
つーかチェーンくらいさっさと換えろと
414ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 05:54:40.70 ID:???
切れるまで使いまー
415ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 10:03:35.07 ID:???
切れるまで使ってもいいが、遠出する時はチェーンきりもっていけよ
416ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 03:22:22.30 ID:???
フルSORAの安いロード乗ってるんだけど、BBBのシマノ対応でえらくワイドなカセットスプロケット
(11-34 構成11-12-14-16-18-20-24-28-34T )ってのみつけたんだけど、
これ、今ついてるSORAのディレイラーRD-3400-GSそのままで対応できるのかな?
417ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 03:34:24.58 ID:???
>>416
リア最大がオーバー
フロント2枚以上でトータルキャパシティがオーバー
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SORA/SI_5VY0A_001/SI_5VY0A_001_Jp_v1_m56577569830614958.pdf
スラント角の問題が出る
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/faq_top/mountain_bike/rd/q1.html
というわけで使用不可能だよ。
そのスプロケを使いたい場合はリアディレイラーをシマノ製MTB向け(9s以下モデル)への交換が必要だね。
必要長が変わるのでチェーンも交換だね。
418ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 03:47:32.37 ID:???
むー、そっか・・・。
同じBBBで、12-13-15-17-19-21-23-25-27ってのも売ってたけど、コレも無理かな?
419ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 03:50:10.31 ID:???
>>418
それなら最大歯数の問題はクリアだね。
あとはキャパシティか。フロントの歯数構成は?
420ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 05:09:56.96 ID:???
28T以上が欲しかったらAlivioあたりのRD買ってきた方が早いんじゃね
どうせ3000円しないくらいなんだし
421ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:09:42.14 ID:???
フロントは50/34です
422ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:52:58.80 ID:???
>>416
それMTBカセットだろ?

ワイドなスプロケならシマノ純正でもあるよ。
ただしそんなメガレンジ(wなのは無かったと思うけど
423ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:10:19.79 ID:???
9速だとCS6500の12-27くらいしかないからな
10速TIAGRAに換えちまえよw
424ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:11:43.67 ID:???
組み換えで9速14−27はなかなか使える
フロントも50-39-30のトリプルにしたから超激坂以外はなんとかなってるよ
425ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:16:27.99 ID:???
シマノのMTB側コンポ探してみればいろいろ幸せになれるかもね
426ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:14:52.63 ID:???
>>421
なら問題ないね。
427ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:32:20.25 ID:???
CS-5700の11-28Tと12-27Tを組み合わせて、12-28Tにするとか可能なものですか?
11は要らないけど、16と28が欲しい。
428ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:33:20.11 ID:???
>>70
DIYはさておき、こんな所もある。
http://www.carbondryjapan.com/
429ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:39:22.49 ID:???
>>427
組みになっていない部分なら組み換え可能だよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/105/SI_1YN0A/SI-1YN0A-001-00-JPN_v1_m56577569830693996.PDF
厳密に言えば変速性能が落ちるんだろうけど、俺には体感出来なかったね。
430ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:40:04.75 ID:O+bLPi00
>427
CS-5700どうしなら可能。
CS-5600との混在だとPPSのスペーサ幅とギヤ板の厚みが僅かに違うので、変速性能が低下。
因みに、11−28Tが手元にあればスモールパーツで16T一枚と12T用のロックリングを購入すればOK
431ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:00:10.79 ID:???
>>429,430
レスありがとうございます。
出来るんですね。やってみます。
432ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:11:00.07 ID:???
かしめを取ると、フリーの耐久性が落ちそうじゃね?
433ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:14:57.59 ID:???
16だったらカシメ関係なくね?
434ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:54:37.49 ID:???
cannondaleのCAAD8買ったのですが、ホイールがクソだと言われました。
SHIMANOのWH-6700に変えるとどのぐらい違いますか?
435ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:01:05.15 ID:???
>>434
どのくらいって、どんな回答を期待してるんだろ?
加速が軽くなる事は予想出来るけど、それを例えば数値化するのは難しいね。
タイムの差なら貴方が標準のと6700で同じコースで乗り較べてみれば判るかも。
436ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:03:21.12 ID:???
いや、ホイール変えると乗り心地とか性能が劇的に変わるものなのかなと
437ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:32:50.36 ID:???
>>436
そこはそれこそ主観がなあ
劇的に変化を感じたいならタイヤ交換のほうがよっぽど感じるかも
438ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:46:46.36 ID:???
>>436
車輪(タイヤも含めて)が性能や乗り心地に与える影響はデカいね。
劇的と感じるかどうかは個人差あるから実際に試してみないとわからない物だから、
興味あるなら是非試してみるべきだね。
439ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 03:19:16.04 ID:???
6700買うなら、タッキーの手組みでよくね?
と言ってみよう
440ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 05:55:22.03 ID:???
ガソリンアレイの手組みがよくね?
と言ってみよう
441ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 07:32:24.83 ID:???
>>434
ロードで頑張りたい時は、ギア比適性化→サドル→タイヤの順で金かけていくのが良い。
その次がクランク長にこだわったりステムやシートポストでポジション適正化。
その次がワイヤーを高い物に替え、ホイールはその次くらいでOK。
442ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 07:42:31.54 ID:???
いやまずタイヤだろ
443ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:00:16.73 ID:???
乗り込んでからでも遅くない、むしろそのほうがいい
444ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:07:45.53 ID:BgZnQFm7
俺の中の優先順位

1、ホイール&タイヤ
2、コンポ
3、サドル、ハンドル、ステム

445ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:11:14.74 ID:???
ホイールやコンポなんか後回しだなあ
446ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:16:08.01 ID:???
だよなぁ
まずはフィッティングが第一、サドル、ハンドル、ステムだな。
447ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:16:29.48 ID:???
昔はロード系9速の12-27ってCS6500しか無かったが
今は安いHG50にもラインナップされてるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:25:08.55 ID:???
>>434
始めたばっかの人でも違いが分かる程の劇的な変化を感じたいなら最低10万以上のホイールだな
ただ、その性能を活かせる脚があってこそのホイールだから
まずはポジションと体作りに集中だな
449ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 10:25:35.64 ID:???
10万以上って、だいたいカーボンでしょ?
俺みたいな初心者が使ったらすぐ割れたりしないの?
450ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 10:41:17.53 ID:???
10万以上のホイール=高剛性=貧脚さんは使いこなせない

の図式を詳しく教えてほしいです
451ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 11:27:24.10 ID:???
それは都市伝説みたいな物
452ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:06:34.00 ID:???
先ずは現状で走りこむ事を勧めるね。
確かに、ホイールやタイヤは投資交換が高いけど、走りこんでから優先順位を考えるべき。
交換後の効果も実感しやすいしな。
453ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:13:48.30 ID:???
優先順位を考えようにも、初めてじゃ実際の効果の程は交換してみなけりゃわからないんじゃない?
どこからやるかは、例えば各パーツを交換してそれぞれを比較した後に初めて自分なりの優先順位が決まるような。
実際には交換比較は難しいから、先達の意見を求めるんだと思う。
走りこんでから交換、と言う部分には大いに同意。
454ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:29:25.37 ID:???
身体ができてから・・・だよなぁ
チームとかに入ってるかは知らんけど仲間に遜色なく走れるようになってから弄るの初めてもいいんじゃないの?
455ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:37:06.15 ID:???
場合によっちゃステムは変えるべきって事もあるだろ?
456 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/06(木) 12:43:25.19 ID:???
そーゆー意味でポジションが先っていってるんじゃないの
457ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:43:56.40 ID:???
体出来てからといっても、ボディビルで作った筋肉は作り替える気がない俺はどうすればいい?
458ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:44:38.73 ID:???
好きにすればいいよ 趣味なんだし
459ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:45:37.91 ID:???
難しいのはタマと竿のポジション。
ダンシングすると、すぐチンポジずれて不快にならね?
袋が内腿にはりついてあせもになったり。
460ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 16:39:20.40 ID:???
>>384
初心者の俺でも分解、再組み立てできる?
461ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 16:48:02.64 ID:???
>>460
構造を理解出来る頭と適切な工具があればなんとかなるさ!
462ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 16:48:45.61 ID:???
レースの時さあ
スタート前に人の目も気にせずみんな平気でレーパンに手を突っ込んでチンポジ直してるじゃん
あれやめようぜ・・・みっともないよ
463ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:20:36.63 ID:???
構造を理解出来る頭と適切な工具があればなんとかなるさ!
464ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:30:51.91 ID:???
>>462
でもツールだってみんなでならんでションベンしてるよ(´・ω・`)
465ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:34:29.60 ID:???
レーパンの脇からチンコ出して慌てて放尿して
また集団に追いつこうとして必死で走るのなw
466ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:36:37.59 ID:???
走りながらのひともいるね
467ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:40:11.66 ID:???
別になんとも思わんがな。 
468ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:48:18.84 ID:???
>>466
あの後サドルを拭かされるメカニックがテラカワイソス
469ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 17:50:11.25 ID:???
ブレーキシューに染みた小便の匂いを嗅いだ事があるか。
470ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 18:04:59.35 ID:???
はあ?家でチマチマやってるお前等がそんな心配しなくてもいいよ
あっちはプロだよ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 18:24:58.53 ID:???
プロは華麗にチンポジを直すのである
472ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:09:47.94 ID:???
女も走りながらするのかなあ
473ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:57:01.85 ID:???
女はチンポジ直す必要がないんだよ
474ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:01:05.65 ID:???
えっ何で↑
475ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:06:12.42 ID:???
まさか女にはちんこがなくてまんこなるものがついてると信じてる人?
476ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:23:49.45 ID:???
海外通販で来たやつを自分で組み立てに挑戦
477ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:24:25.20 ID:???
女はマンポジ弄るに決まってるだろ。
478ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:42:33.76 ID:???
小陰唇を大陰唇の中に収めているんですよ。
479ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:50:33.50 ID:???
マンビラ大きい女は自転車に長時間乗ってるとマジ痛いらしいw
480ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 21:01:28.11 ID:???
>>476
がんばれ〜

昔ダウンヒルでぶっ壊したフレームの写真をメーカーにメールしたら格安で送ってくれたなぁ・・
日本の代理店死ねと思ったよ
481ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 21:48:54.82 ID:???
>>476
ファイオー!俺ももう少ししたら取りかかる予定。
482ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 22:24:04.96 ID:???
おれはフレーム待ってる
483ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:19:34.65 ID:???
>>479
うん
うっかりアノ日にお座布で出かけたら、さらに押し付けられて辛かった
484ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:47:32.21 ID:???
>>450
488ですが、俺の言った脚ってのは筋力って事だけじゃなくてペダリングスキルも含めての"脚"ね。

ちゃんと回す事が出来てないのに激軽ホイール使っても…鉄下駄ホイールよりは早くなるだろけどね。
485ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:53:58.53 ID:???
結局、妬んでますって事ね。
486ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:08:48.66 ID:???
そーゆーこと
487ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:21:40.86 ID:???
10万以上のホイール=高価格=貧乏さんは使いこなせない
488ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:24:38.76 ID:???
くやしいのうくやしいのう
489ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:29:18.60 ID:???
他のスレでやれ
490ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:39:54.04 ID:???
嫌ならスルーするか、来ないか、ネタ持って来い。
491ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:44:51.25 ID:???
ネタか?少し気になるのは、
カーボン補修を個人でやった奴いる?

いや補修するほどではないけど、
クリアって市販ウレタンを模型用エアブラシで吹き重ねで十分かな?
492ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:47:38.48 ID:???
FRPの補修ならやったことあるけどな。
ガラス繊維を掛けて、ウレタンに硬化剤入れて。
ま、カーボンでも損傷の度合いによるんじゃない?
493ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:50:12.74 ID:???
>466
ブレーキ冷まして熱ダレ防ぐんだろ?
494ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:51:56.59 ID:???
>>492
小キズや塗装擦れ程度やね。いっそマットにしたいくらいだw
なんかおすすめの方法あれば教えて。あんま気にはしないけども
495ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 18:57:09.82 ID:Hk9KOUQW
リムテープも消耗品なんですね
最近頻繁にパンクするんだけどこれが原因か?
496ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 19:03:29.27 ID:???
パンクなら穴の位置でわかるでしょw
497ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 19:04:04.68 ID:???
ニップル穴のとこが深く凹んでヘタってたら交換
498ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 20:10:35.80 ID:???
俺はテープタイプのリムテープを、ピチピチに引っ張って
二重に巻いてるから2年位経っても殆ど凹まないや。
あと30m以上残ってるんだけどどうしよう?(´・ω・`)
499ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 20:54:32.99 ID:???
二重にするとタイヤ嵌めるのきつくならない?
500ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 21:23:15.11 ID:???
グランジの薄口だから、二重でもそんなに厚くは無いよ。
タイヤは20インチなんだけど、素手で脱着出来るしね。
501ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 21:30:08.53 ID:???
俺なんかコンドーム2重にしてたら、むしろよくないらしく両方破れたけどな。
中田氏になっちゃったよ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 22:12:34.47 ID:???
476っすが、海を渡ってやっと到着
意気込んで箱を開けたらほとんど組み上がってました
ブレーキ、ディレイラーも調整済みの模様
前輪、シートポスト、ハンドルの取り付けしかやる事がござんせんでした
(ペダル買うの忘れてたのと、シートポスト切らなきゃならんのは内緒だ)
503ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 22:13:41.79 ID:???
やる事無くてつまらないならグリスの盛り直しでもしとけ!
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 22:16:23.52 ID:???
盛っておきます!
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:39:18.24 ID:???
>>495
真夏のレースとかで車で運搬する時、空気抜かずに車に入れて放置したら一発アウト
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:49:29.89 ID:+DThNKWs
そうなの?
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:42:11.32 ID:???
なんで?破裂するってこと?
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:38:23.00 ID:???
44cmサイズのフレームで組み立てしています。

スローピングフレームのため、リアブレーキへつなぐアウターのアールがきつくなってしまい、ブレーキが正常に動作させられません。

アウターはジョグワイヤとシマノを試しました。

同じような経験があり、解決策をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:52:28.03 ID:???
ノコンいいよ。
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 15:18:37.14 ID:???
>>508
アウターをハンドルに這わせず、余裕をもったアールを描く

つか、44cmとはいえブレーキが効かないほどアールがきつくなるとは思えん…
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 16:43:43.97 ID:???
>>508
スローピングならトップチューブとシートステーの角度が大きくなるから
アウターのアールは緩くなるでしょ…
アウターが長すぎるのでは?
512ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:31:58.92 ID:???
角度は大きいけどトップチューブとシートチューブの交点が低いから、
トップチューブ上のアウター受けとブレーキ本体アウター受けの落差が少ないのでは?
513ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:30:13.96 ID:???
スローピングだとアウター受けがあるシートチューブ上部が下がって
ブレーキ本体と接近するからワイヤーの取り回しがきつくなる。
シマノ純正のアウターはかなり硬いんでやりにくい。
安いアウターに結構やわらかいのがあるんでそっちを使うのも手。
514ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:48:51.83 ID:???
短くすればいいじゃん
スローピングなら直線に近くできるし
515ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:49:56.21 ID:???
>>508
問題の部分の真横からの画像ちょうだい。
516ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:09:22.18 ID:???
>>514
多分問題のブレーキはキャリパーではなくVだと思う。

ブレーキバナナのせいでワイヤーの取り回しに更に制限かかるからな。
517ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:57:19.66 ID:???
つーか正常に動かないとかどんな引き回しにしてるんだ?
518ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 06:30:23.57 ID:???
みんなにエスパー期待されてもな。
519ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:22:45.16 ID:???
>>512
>>513
なるほど…
GIANTのTCRやらOCRやらだと
トップチューブ後ろ側のアウター受けが気持ち前の方にあるせいか
取り回しに苦労したことがなかったんだ。
それでスローピングってそういうものかと思ってた。
520ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:42:04.31 ID:???
間違ってリアディレーラーのワイヤー外しちゃったんだけど、
これってもう交換するしか無い?
何度引っ張っても元の位置に戻らない・・・
521ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:55:33.58 ID:???
交換する必要はないだろ
522ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:08:24.00 ID:???
調整しろ
ディレーラーののネジは飾りじゃないぞ
523ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:13:50.42 ID:???
>>520
ワイヤーのアジャスターを目一杯締め込んでから、適当に引っ張りつつワイヤーを固定し、
アジャスターを緩めて行けば以前と同じになるはずだよ。
変速機本体にあるプラス頭のネジはとりあえず触らなくていいからね。
説明書持ってないなら変速機のメーカーと型番教えて。
524ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:18:49.31 ID:???
レスありがとうございます。
>>523
アルテグラの6700です。
525ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:24:52.13 ID:???
>>524
ワイヤー外しただけで他は弄っていないなら、
ワイヤーの調整ボルト目一杯締め込み→インナーケーブルの固定→SISの調整 だけで行けるはずだよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5X90B/SI-5X90B-003-00-JPN_v1_m56577569830702205.pdf
それで上手行かない場合は一旦インナーケーブル外してから、説明書の手順厳守で作業してみたらいいね。
526ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 14:15:08.45 ID:???
>>525
ありがとうございます。
やってみます!
527526:2011/10/09(日) 15:56:52.50 ID:???
やっている最中にワイヤーの先がバラけてしまい数本折れてしまったので、交換しようと思いますorz
アウターはそのまま使うつもりですが、何か気をつけることはありますか?
528ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 16:02:54.55 ID:???
ワイヤーを通すときにグリスやシリコンスプレーするといいよ
529ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 16:24:52.46 ID:???
先が少し欠けたぐらいなら、そのまま使えばいいのに
530ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 16:34:58.53 ID:???
綺麗に捻ってハンダか瞬間接着剤で留めれば?
抜くとバーテープもやり直しになるから面倒じゃん?
531ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 16:41:06.37 ID:???
>>528
>>529
>>530
ありがとうございます。
少しくらい欠けても大丈夫なんですね・・・もう抜いてしまいましたがorz
次からその方向でやろうと思います。
532ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:30:44.20 ID:???
>>530
いや、インナーケーブルだけ抜いたなら大丈夫だと思うよ。
533ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:34:54.54 ID:???
>>532
その発想はなかった・・・
534ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:35:37.84 ID:???
ワイヤーバラバラは誰もが通る道だが、今のチャリはフレーム内部に
ワイヤー通したりしてるから余計めんどくさいよなー
535ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:41:56.78 ID:???
フレームの中に細いパイプが通ってる構造のフレームは良いけど
ただ単に入り口と出口に穴が開けてあるだけのフレームはワイヤー通せる気がしない
536ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:56:51.40 ID:???
氣でも使うしかないな
537ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 18:01:43.25 ID:???
新品のインナーでもアウターキャップが通りにくかったりするしなあ
538ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:43:16.40 ID:???
>>532
毎回成功する?
俺、8割くらいの確率でレバー直近のアウターに入らずバーテープはぐる事になるんだよなぁ。
539ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:43:46.52 ID:C3AQN+xI
>>538
横からだけど…5700はレバーのブラケット部に
アウターが差し込まれてるから二択で入るんだけど…
他のは違うの?
540ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:56:19.58 ID:???
ステムを可変式のに交換しようと思うんだけど
ステムとタイヤをキッチリ同角度に取り付けるのって難しくない?
あれって目検討で大丈夫なのかしら
541ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:58:05.07 ID:???
>>540
適当に組んでみて試走して、違和感あるなら微調整を三回くらいやれば納得出来る位置が出せるよ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:17:57.18 ID:???
カンパのCレコクランクをオークションで落としたんだけども、自信が無かったから適合するBBシャフトの長さ質問したら102mmって答えてくれた(すごく自転車詳しそうな人だった)が、検索すると111mmってどこかのブログに書いてあった。
どちらが正解なのかな?
どなたか経験者教えてください。
543ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:27:18.23 ID:???
どっちも間違い
正解は106.5mm
544ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:34:30.40 ID:???
>>543 それぐらい嘘だって解るわww
545ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 00:55:54.34 ID:???
>>542
102mmだよ。ゆーたに言えば出してくれるだろ。
546ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 01:03:41.41 ID:???
>>545 102mmなのか ありがとう!!
これどういうこと?→ ゆーたに言えば出してくれるだろ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 01:12:32.70 ID:???
>>546
NNLLレーシングの事。オールドカンパのスモールパーツ等たくさん持ってる。
ヤフオクやってるから知ってるかと思った。
548ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 01:15:29.23 ID:???
>>547 良い情報ほんとに感謝
549ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 10:49:42.73 ID:???
意味が分からん
550ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:02:22.52 ID:???
チェーンのピンって再利用してもおk?
551ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:10:42.98 ID:???
8速用までのチェーンなら再利用してるが
それ以上上はやったこと無いからしらん
552ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:12:00.04 ID:???
8sまでのチェーンならピンを完全に抜かずに再利用はできる
553ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 12:29:34.34 ID:???
不器用な輩が真似して走行中に破断ですね。わかります。
554ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 12:33:22.56 ID:???
ミッシングリンクでも使え
555526:2011/10/10(月) 12:42:16.31 ID:???
昨日ワイヤー交換すると言っていたものです
シマノの説明書を見ながら変速がうまく決まるところまで入ったのですが、
スプロケが最大ギアの時にクランク(トリプル)を逆回転させると
・クランク2枚目の時→クランク最小に落ちる、もしくはスプロケの最大ギアから1,2枚ほど落ち詰まる
・クランク最大の時→スプロケの最大ギアから1、2枚落ち詰まる
という現象が起きてしまいます
どうすれば良いのですか?
556ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 12:54:26.65 ID:???
フロントディレーラー取り付け曲がってる?
あとリヤエンドも
557ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:07:28.85 ID:???
>>556
自分でミスしてリアのシフトワイヤー外すまで問題なく走れていたのでそれはないと思います
目視でも問題なく見えます
558ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:15:02.80 ID:???
>>554
8sのは固くて使いにくい
559ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:27:48.46 ID:???
>>558
使ってるがコツさえ知ってれば一発で外せるぞ?
560ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:31:07.72 ID:???
パッケージにもちゃんと書いてあるからコツというより正式な使い方だな。
まあ俺も気付くまでなんて外しにくいんだって思ってたが

念のため書いとくとリンクを左右から押してそれから外すのな。
561ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:34:06.36 ID:???
>>558
コツと慣れ
562ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:49:42.23 ID:???
どうしてもダメならハサミ突っ込め
563ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:05:53.62 ID:???
8s用ミッシングリンクって8sHGチェーンは対応外でまぎらわしいんだよな
友達が間違って買ってたよ
564ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:18:43.61 ID:???
>>555
近所の自転車屋へGo!!
565ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:37:11.37 ID:???
近所の自転車屋にはエラそうなオッサンがいるのでイヤですっ!!
566ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:43:22.78 ID:???
お前も偉そうにすればいいじゃん
567ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:45:14.10 ID:???
アホかw 自転車屋のおっさんは実際偉いんだよ
568ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:46:37.83 ID:???
職人としては尊敬出来るかも知れないが商売人としてはどうなのよとね
569ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:52:19.08 ID:???
客のがえらいにきまってんじゃん
570ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:14:28.61 ID:???
>>569
対等に決まってるだろ
おまえ団塊か
571ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:21:48.93 ID:???
>>564
それしか無いですかね・・・
せめて原因くらいは把握したかったですが、仕方ないので持ってきます。
ありがとうございました。
572ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:27:37.41 ID:???
>>570
団塊だけじゃなく、法律を侵すような事をして注意されても、店員が私に向かって…
とかぬかすクズに育てられたガキも同じようなもんだぞ
573ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:35:53.77 ID:???
店のオヤジの方が偉いってのはさすがにないw
574ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:46:28.53 ID:???
店のオヤジが偉いところもあるんだぜ 

「この店が誰の店か云々・・・」
575ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:47:38.57 ID:???
「気に入らなければ来るな」
と言われれば、客などそれ以上どうしようもないがな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:54:24.31 ID:???
そういう店は晒せばいいじゃない (´・∀・`)
577ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:57:33.64 ID:???
メチャ晒されてるが、おかげで信者も増えてるぞw


それに本当に客がアホな場合は晒したほうが攻撃されるしね
578ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 18:20:35.90 ID:???
>>571
持っていくだけじゃなくて
何を作業しているか見るのが目的だぞ
579ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:18:43.14 ID:???
そうやってインチキ商売してる所、カーオーディオ屋にも
居る居るw所詮どM系の客しか残らないから最終的に
ジリ貧だがな
580ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:30:30.50 ID:???
自転車は自転車を売るところであって修理するところではないと言われたな
何度も口論になって行くのが嫌になったでござる
581ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:34:03.80 ID:???
むしろよくそんな所に何度も行ったなって感心するわ
582ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:40:40.19 ID:???
シティ車専門のお店でもやってることなのに。店頭に並んでる完成車も整備されてないんじゃね
583ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:50:22.15 ID:???
何度も口論になってというのがよーわからんなあ

そーゆーサービスはやってません
了解

で終わりじゃね??

何を口論するんだ?? ばかみたい
584ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:54:53.36 ID:???
そりゃ・・・ぼくがきてあげたんだぞ、なんでなおしてくれないんだよ・・・だからだろ
585ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:04:43.75 ID:???
>>581
クロスやロードを扱っている店が他になくて、ママチャリ専門で売っているところでは自身がないからといわれて

>>582
整備には絶大な自信があると豪語するおっさんですた
「このブレーキワイヤーの美しい弧の描き方を見てよ」とかいってたしw
586ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:07:10.32 ID:p5Y30Y90
>>585
>「このブレーキワイヤーの美しい弧の描き方を見てよ」
その時点でお断りするわ
587ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:07:28.34 ID:???
整備に自信があんのに修理しないの??
訳が分からないよ
588ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:09:17.73 ID:???
納車前整備専門店かw
589ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:09:42.32 ID:???
サービスとしてあるかないかだけの話でしょ?  バカ?
590ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:15:45.08 ID:???
>>583
自転車屋さんなのかな?なんで怒ってるのかわからないんだけど
街中に店舗を構える自転車屋で売るだけでメンテナンスはしないというのは納得できなかったんでね
591ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:30:04.36 ID:???
>>585
茅ヶ崎だろ。もうええわ
592ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:32:26.36 ID:???
>>590
そういう店とはケンカするだけ無駄だよ
貴方もちょっと香ばしい。
593ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:44:46.70 ID:???
>>590
客がサービスを店に強要すると言う行為がすげえなあと思って
とんでもないキチガイだねえと思っただけ
594ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:45:18.02 ID:???
クランク逆回しでチャーン落ちるのは仕様と思ったが

頑張って整備すれば防げるのか
595ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:46:29.35 ID:???
極端に斜めがけしてなければ落ちないと思う(俺は経験ない)よ。
596ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:48:28.06 ID:???
>>593
サービス=無料として話ししてる?
597ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:48:58.56 ID:???
いいや サービスは無料とは限らないよ
598ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:52:51.25 ID:p5Y30Y90
まぁ、たとえ有料でも、
整備を受けるかどうかはその店が決めるべきことだしね。
個人的にはそんな見せ利用しないけど。
599ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:52:53.39 ID:???
「サービス=無料」が成立するならサービス業はボランティアになっちまうしな
600ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:10:07.49 ID:???
第三次産業否定とか?
小学校でも習うだろ
601ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:32:11.17 ID:???
そーゆーサービスはやってません 料金設定はありません

なんでやってねえんだよ!!

まさにキチガイ客ですな・・・
602ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:33:57.10 ID:???
>>601
キチガイ客ですな。
そんな店も潰れればいいけどね。
603ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:38:47.95 ID:???
店晒してよ。どうせもう付き合いにもならないんだろ?
604ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:39:07.54 ID:???
相手によって変えてるなら問題だけどなぁ

具材が売りの洒落たおにぎり専門店に
「弁当箱の飯ひっくりかえしたから、白飯だけ売ってくれ」
って飛び込むのと、そう変わらん気もするし
605ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:39:30.32 ID:???
まぁ売りっぱなしの自転車なんて淘汰されて潰れるからいいんでないの
606ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:41:37.91 ID:???
キチガイは死ねばいいのに
607ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:42:41.35 ID:???
クランク逆回しでチェーンチェックは
どこにどう掛けても落ちないようにするんだよ

詰まったりするのは、どっかにストレスがかかってる
608ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:10:18.90 ID:???
>>585に答書いてあるじゃん。そんな店で口論までして作業を強要するなんて頭おかしいんじゃないのw 田舎の修理工場にフェラーリ持ち込むようなもんだろ。
609ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:36:30.32 ID:???
> 整備には絶大な自信があると豪語するおっさんですた
>「このブレーキワイヤーの美しい弧の描き方を見てよ」とかいってたしw
これ見ると、フェラーリ専門店に軽持ち込んだみたいな感じw
610ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:44:53.13 ID:???
>>608
他の店で整備を受けられないか探した店がママチャリ専門店とかいてあるよ
611ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 09:03:04.97 ID:???
チャリの整備も自分で出来なけりゃ、将来自転車屋位にしかなれないぞ!!
612ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 10:00:02.24 ID:???
皮肉のつもりが成立してねーよアホ
613ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 18:19:13.30 ID:???
ロードのフロントブレーキが比較的強く掛けた時に振動するんだけど
これって何かまずいかな?

下り坂で停止中にロックした状態からわずかに緩めていくと
ギュギュギュギュって鳴りながら食いつく・滑るを繰り返すような状態になるんだけど
走行中でも良く見たら同様の事が起こっているっぽく、音は鳴らないんだけど
ブレーキング中ホイールが前後に振動しているのがわかった。

音が鳴らないんで気付かず多分何千キロと走ってしまってるんだけど
気付いてしまうと結構不安になってきた。カーボンフォークとかダメージ行ってないだろうかと。
614ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 18:26:25.29 ID:???
俺はそれが嫌だからシューもリムもなめらかにしている
よっぽどの安物出ないかぎり特別な手入れは要らないけどね
615ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 18:53:06.82 ID:???
シューのトーイン
616ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 19:24:29.19 ID:???
>>613
ホイールの横振れは?
ないんだったらリムをクリーニングして、シューもさらうといい
617ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:03:50.51 ID:???
ステムの取り付けをミスっただけじゃね?
618ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:08:51.50 ID:???
ヘッドの緩みもチェック
619ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:20:03.07 ID:???
各固定ボルトの緩みやピボットのガタもチェック!
620ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:30:59.65 ID:???
頭のネジのゆるみもチェック
621ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:37:28.48 ID:???
ふが
622ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:42:51.70 ID:???
まじめにはじめなさいっ
623ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:51:21.81 ID:???
30年位前のロードをばらし途中なんですがスギノの15mmクランクボルトを外すのに
市販の汎用ボックスレンチでは外径が大きくてはまりません。
自転車用を謳ってるボックスレンチ(BBB、バズーカ等)は、はまると考えて良いんでしょうか?
近所にツール扱ってる店もないし持ち込んで金払うより工具買って自分でばらしたいんですけど
通販で買うにあたりちょっと不安です。
経験者の方アドバイスお願いします。
624ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:56:52.39 ID:???
14じゃなく15なんだ?
そこらの自転車用ボックスは後輪ハブナットしか想定していないのか、特に肉薄ってわけではないよ。
625ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:00:27.80 ID:???
汎用でも十分使えるよ。
入らないのなら激安品じゃね?
スナップオンとかネプロス、ハゼットあたりの高級品は肉が薄いけど、
普通のKTCやSK11でも余裕で使える。
626ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:01:38.63 ID:???
スギノなら14mmのはず。
単にサイズ間違えてんじゃね?
627ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:05:18.09 ID:???
>>613
ブレーキorフレームの剛性不足という可能性も
628ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:17:43.64 ID:???
チェーンリングナットレンチ何を使ってます?
たまーにしか使わないからどうでも良いと言えばどうでも良いんですが
シマノ純正は使いづらいから安いし買い換えようかなと
629623:2011/10/11(火) 21:32:33.09 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0444469-1318336101.jpg
15mmで間違いないです。
安レンチセットがはまらなかったので若干サイズの小さかったKTCで試したんですけどやっぱりはまりませんでした。
>>625の高級品しかないのかなー・・・。
とにかく皆さんレスありがとでした。
630613:2011/10/11(火) 22:09:28.64 ID:???
キャリパーは105でホイールはほぼ新品のRS80でフレは出てない。
ただちょっとシューが減って新品から比べて3分の2位の山になった頃から
停止時した瞬間にギュっと鳴るようになったかな?という感じはある。

シューそのままでホイール変えてから余計それがひどくなったような感じ。

リム表面はまだツルピカなんでシューを新調するか削るかしてみるわ。
631ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:21:00.00 ID:???
>>630
トーインは?
632ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:25:23.03 ID:???
トーインより一皮剥いた方が効果がありそうな感じだと思う
633ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:26:14.92 ID:???
ペーパーかければいいっすか?
634ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:26:38.61 ID:???
>>629
再利用しない前提になっちゃうけど逆タップで抜いて、ボルト換える手もあるね。
635ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:27:14.44 ID:???
>>633
うん。
636ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:46:07.11 ID:???
di2って自分で組める?
ワイヤーより簡単?
637ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:49:52.27 ID:???
問題無かったよ。
アウター長で悩まなくていいぶんワイヤー引きより楽かも。
638ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 00:53:23.76 ID:???
>>628
SUPER BのT型
639ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 08:32:11.12 ID:???
>>629=623
手持ちの15mmソケットを計ってみた。

Ko-ken 3/8 : 20.8mm
Ko-ken 1/2 : 21mm
HAZET 3/8 : 20.7mm
HERO 3/8 : 21.1mm

ノギスでクランク穴の内径測って参考にしてください。
ただ、少し気になったんだけど、このタイプのクランクならナットが外れてもクランク抜き締め工具が要るはず。
15mmボルトで内径のネジにあう工具があるのかな。
それとも、ナットが15mmと言うだけで他は普通のと同サイズなのかも知れんね。
640ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 08:35:40.20 ID:???
>>628
スナップオンのザスドライバとハゼットのヘキサゴンソケット使ってる。
http://photozou.jp/photo/show/205210/90028669
http://photozou.jp/photo/show/205210/90028663
641ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 08:57:36.04 ID:???
>>629
スーパーマイティか。この頃はたしかに15ミリもあった。
だから15ミリと14ミリのクランク専用のメガネがあった。
今手元にないからメーカー忘れたんだけど、ちゃんとあの穴にはまりやすく、かつ強度も出るような形になってる。
642ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 09:44:21.62 ID:???
スーパーマイティーかなつかしいな
競輪用の昔の工具さがすか、扱ってる自転車屋にもっていけ
普通に自転車屋が持ってる15・14のラチェットで合うはず
643ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 10:50:28.86 ID:???
ペダルの取り付けに失敗して
クランク側の雌ねじ山が削れてしまったのですが
市販のネジリペアなどでの修繕は可能でしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:34:23.30 ID:???
無理じゃない?
645ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:44:12.12 ID:???
>>643
どれくらい逝った?2,3山ならタップ通すだけでなんとかなるかもよ。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-401.401-B.htm
646ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 12:13:35.15 ID:???
修復できるとしても工具買うより
自転車屋でネジ切りなおしてもらうほうが安いなあ。
チラッと工賃見てきたけど1000円以内だった。
647ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 12:22:21.82 ID:???
完全にネジ山がイカレててもリコイル使えば復活出来るね。
ただ結構高くつくから、そのクランク銘柄によってはクランク買ったほうが安い場合もあるけど。
648ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 12:33:58.39 ID:???
ヘリサート工賃はは1980円って書いてあったな。
649ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:32:34.14 ID:???
出先でペダルがもげちゃって片足で漕いで帰ってきたことある
あれは辛かった
650ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 13:42:21.93 ID:???
落車で折れちゃったの?
651ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:21:44.15 ID:???
リアのギアをローにすると、リアスプロケットに付いてるプラスチックの板みたいな奴に当たってしゅるしゅる擦ってるみたいなのですが
これって外しても大丈夫でしょうか?
652ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:23:36.89 ID:???
ディレイラーの調整が正しければ外してもいいんだけど、
現状で擦ってるってことはディレイラーの調整がおかしいんじゃないかな?
653ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:29:53.55 ID:???
多分外すとチェーンが落ちるもしくは落ちやすくなるね
>>652さんの調整一択
654ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:43:44.81 ID:???
ありがとうございます
調整がんばってみます
655ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 18:35:43.04 ID:???
あのプラ板はチェーン脱落防止用だったよね。
656ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 20:33:04.65 ID:???
そ、調整出来てなくて本来なら
落ちちゃう所を救う
657ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:28:12.43 ID:???
脱落の防止にはならなくね?
脱落した後でスプロケとスポークの間にガッチリ嵌まるのを防ぐだけで。
658ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:39:28.95 ID:???
じゃあスポーク保護板とか?どっちでもいいよw
659ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:40:21.33 ID:???
>>675
だね。
あとはスポークの傷まみれ防止。
660ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:42:38.56 ID:???
>>658
名前がスポークプロテクターだしね。
661ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:57:18.31 ID:???
あいつのおかげでガッチリはまって抜けなくなることもあるしな
662ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 02:26:36.56 ID:???
> 脱落した後でスプロケとスポークの間にガッチリ嵌まる

一度なった・・
まあ力業で外せたけど、ハブにしっかりと聖痕が刻まれたな・・・
663ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 02:40:50.60 ID:???
トップ側もロー側もスプロケで脱落はやった事ないなあ
チェーンリングで脱落は調整中たまにやっちゃうけど
664ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 06:53:54.55 ID:???
トップ側脱落は傷が・・・
665ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:42:23.60 ID:???
脱腸の話かと思った
666ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:28:15.40 ID:???
路面が悪くてチェーンが暴れまくってt
チェーンステーにバッチンバッチン当てながら変速しても
リアは落ちないからなあ
よっぽどのことしないと
667ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 20:28:36.95 ID:???
MTBでスッ転ぶ→RDハンガー曲がる→その事を忘れてロー選択→ガラガラガッチンとなった事ある。
山の中だったのでチェーンカッターでとりあえずチェーン切って後輪回るようにして、駐車場まで押して帰ってきた。
そんでスプロケ外して嵌まったチェーンを取り除いてチェーンとハンガー換えてまた走ったら、
スポーク4本が折れてまた押して戻る羽目に。
668ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 22:51:26.10 ID:TgV8C4Ev
>667
災難だったな
おれはトップ側もロー側も経験あるが、そこまでひどい経験ではないな

トップ側はチェーンが長すぎたと思われるが、スプロケとチェーンステーの間に噛み込んで難儀した。
そのとき乗っていた自転車がフリーハブじゃなかったから大変だった。

ロー側は、667と同じく転倒によるRDのゆがみ
トップ側から数段を変速チェックして、まぁ大丈夫だろうと思っていたが、坂道ローに入れてホイル側に転落。
スポーク曲がったので交換した。
669ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:50:48.80 ID:???
山で走ってる人のサバイバル能力カッチョいい。。。

俺ももっち知識と技術を付けよう。。。
670ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:20:12.63 ID:???
右ペダルを踏み込んだ時に何かが当たっているのかそれともペダルが悲鳴を上げてるのか
ちっちっ、って音が鳴ります
考えられる原因はなんでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:24:10.76 ID:???
>>670
チェーンリングとクランクとめてるボルト
サドルのボルト
ステムのボルト
あたりを締めてみましょう
672ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:45:10.38 ID:???
着ている服がフレームに当たってるとか
673ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:48:13.55 ID:???
>>670
ペダルの軸のベアリングがイかれてきてるかも

安いペダルと交換してみては
674ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:50:42.42 ID:dZpSFOVo
>>670
ペダルレンチで締め上げたら治るかも
675ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:56:12.25 ID:???
>>672
数年前の俺の場合はまさにこれだったな
サイクル用ハーフパンツの裾あたりに裾を絞るためのファスナーがついてたんだが、
そのファスナーの引き手(つまみ?)がトップチューブにあたってチッチッと音がしてた
どうりでペダル、クランク、サドルなんかを増し締めしても直らなかったわけだよ
676ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 00:59:56.13 ID:???
で、BBが逝っているパターンもあるんだよな
677ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 02:02:07.70 ID:???
>>672
よくあるw
俺も何度か経験してる。
678ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 02:03:18.27 ID:???
>>670
右ペダルがオマエに踏まれて舌打ちしてるだけだろ。
かわいい女の子に代わってやれば機嫌なおるぜw
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 07:15:53.95 ID:???
かわいい女の子に踏まれる役は、代わりに俺が引き受けた
680ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 07:55:38.98 ID:???
いやいや、俺が
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 08:34:18.65 ID:5t3ZhZK2
まったく、おまえら朝日、毎日の新聞記者は1年中、2ch監視してんの?バカじゃないの?
記者なんてでっち上げの反日ネタしか仕事ないもんねw

徳州会の万波医師は明らかに違法行為を行ったのに挙げられなかったのはチョンだからだよ。
ていうか徳州会自体が朝鮮人集団だろが。

そのチョン仲間を守るのがチョンの朝日毎日TBSフジなどのチョンマスコミ。

新聞なんてネットあるし購読の必要なんて全くない!
チョンの資金源でもある日本の新聞の不買運動を!


【日本の新聞は朝鮮人の資金源です!必要ない購読は止めましょう】

682ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:22:07.55 ID:???
クランク交換(BBごと)したいんだけど、
どこを見れば交換可能かわかるの?
683ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:30:51.82 ID:+c6Q55eb
>>670
ホロテクならBB外してグリスたっぷり塗って組み付ければ解決っす。

684ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:31:45.68 ID:???
おやじの金玉の裏にかいてあるよ
685ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:15:03.85 ID:???
>>682
交換不可能なクランクは無いと思うけど。
とりあえず外してみたらどうかな?
686ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 11:21:15.51 ID:???
>>682
BBシェル幅
BBシェルネジ規格
フロントチェーンライン値
リング枚数
リング歯数構成
クランク長
687682:2011/10/14(金) 12:58:17.43 ID:???
今着いてるのがFSAのメガエクソでBBがBBー4000っていうものです。
ダンシングするとクランクが歪むのがハッキリわかるので、シマノに代えたいと思ってます。
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:52:38.11 ID:???
>>670
同じような音がしてて先日BB交換で解決したけど、原因はBBの左側ベアリングだったよ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:54:14.37 ID:???
>>687
クランクだけの交換は不能。変えるならBB毎。
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:58:48.57 ID:???
>>670
俺も右側の足元で異音あったけど、ペダルのベアリングだったな。
コクッて感じの音と足に感触アリだったから違うかな。
いつのまにかキャップが外れててグリスだだ漏れだったらしい。

あとなんかチンチチ鳴るなぁと思ってよく見たら、靴ヒモのさきっちょが
フレームに当たる音だったこともあった…。
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:59:31.33 ID:???
ネットで見たらFSAのなんちゃらってクランクセットってめちゃ高いやん。
そんなのを変えてより良くなるのかな。
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:09:25.48 ID:???
う〜ん・・・でもダンシングすると思いっきし歪むんですよ
シマノ製品だとそこまで歪まないと聞いたことがあるので。
クランクのスレ今無いんですよね・・・w
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:10:00.95 ID:???
贅沢なやっちゃなw
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:11:09.55 ID:???
そりゃあもう誤差の範囲で相当良くなるに決まってるんだぜ
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:11:49.23 ID:???
>>692
ロード?デュラ入れとけば間違いないよ。
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:19:06.26 ID:???
>>690
>>靴ヒモ

あるある
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:43:36.90 ID:???
>>689
メガエクソはホロテク2互換じゃなかった?
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:48:32.46 ID:???
穴の径は一緒だけど、幅が違うかと。
699634:2011/10/14(金) 16:48:02.87 ID:???
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
自転車やさんでヘリサート加工について相談してみたところ
アルミ加工業を営む町工場などを当たった方が
精度の面で良い、ということでしたので
今回はそのようにしたいと思います。

こんな間抜けたはめに陥る方は少ないと思いますがw
一応、報告まで。
700ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:11:20.31 ID:???
まぁ、高いクランクにすると、視力がよくなったり彼女ができたり宝くじにあたったりするからな。
めっさ良くなるに決まってる。
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:14:32.54 ID:???
>>699
ネジが特殊だし修正物だから
新しいクランク買った方が安くなりそうだなぁ・・・。
702ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:24:08.76 ID:???
ルックMTBのグリップシフト(SRAM MRX-7S)が壊れたので交換しようと思うんだけど、
シマノのSL-RS35-7Rに替えても大丈夫かな?
リアの変速機はシマノ製でSISって書いてる7段のやつです。
703ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:25:06.46 ID:???
>>692
それフレームのBB周りの剛性が足りないだけじゃないの?
よっぽどのピザか剛脚じゃない限り、クランクの剛性不足なんて感じないと思うけどね。
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:31:28.64 ID:???
友人のは納車された翌日でフロントディレーラーのワイヤーが
長く横に出ていてクランク回すたびにチンチン鳴ってたな
もちろんブレーキワイヤーも前後共ネコのヒゲみたいに真横に出ていたっけ

705ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:33:18.22 ID:???
>>702
大丈夫よ
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:06:48.61 ID:???
>>692
歪むのはチェーンリングだろ
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:08:49.77 ID:???
>>697
互換性ナシ
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:36:15.82 ID:???
ワイア長過ぎる分はカットしてなんかアルミの小さい部品かまして潰しておくん?
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:41:11.14 ID:???
>>708
インナーワイヤーのエンドキャップだね。
末端は半田付けする方がスマートだし、ワイヤーを通し直したりもできる。
710ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:45:08.13 ID:???
俺は収縮チューブ派
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:50:21.49 ID:???
>>702
ありがとう!
店で修理してもらう程の価値はないと思うんだけど、長く使ってるから
DIYでできるなら直して使おうと思って。よーし、頑張って直しちゃうぞ!
712ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:53:23.56 ID:???
自分にお礼すんなw
713702:2011/10/14(金) 20:03:18.23 ID:???
ごめん、>>705だった
興奮してつい・・・
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 21:00:04.64 ID:???
>>709
ありがと
ハンダ付けかあ、昔そんなの見た事有る気もす
715ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:04:38.38 ID:???
質問させていただきます。
スモール連動のLEDをつけるためヒューズ電源取り出しキットを買いました。
ですが私のライフダンクのスモールヒューズはエンジンを切ってもライトを消しても
ずっとつきっぱなしなのでオーディオ配線のイルミにワンタッチコネクターで割り込みをかんがえています。
この場合先端のヒューズ電源用のヒューズを切り落とし配線のみを使おうと考えています。
ボディアースは取れているのですがこの方法は使えるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
716ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:18:43.16 ID:???
>>715
ここ自転車板だけど・・・
LEDの何?(どんな物か・設置場所は何処か)
オーディオ廻りから下手に取るとノイズ乗るかもよ。
アースきっちり取れてるならプラス引っ張ってくればいいんだけど、
ヒューズはなるべく噛ませたほうがいいね。
717ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:22:56.37 ID:???
>>715
方法としてはOKだけどLED側にもきちんとヒューズ入れないと危険よ。

って事で激しく板違いだわな
718ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:26:11.81 ID:???
外向きのランプとかならリレー組んだほうが良いんでない?
何アンペア流れるのか知らないけど。
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:28:51.23 ID:???
>>716様スレ違い申し訳ございません。
シガーソケットを差し込んで使うものです。設置場所はフロントのフットライトとしての仕様を考えています。
間にヒューズはかますのですが説明が下手なのですがヒューズ交換タイプのキットです
先端に配線についてるヒューズがありましてその配線の途中に差し替えたヒューズを入れるBUXがあるものです。
それの先端のヒューズのみを切って配線とヒューズBOXは使おうと考えているのですが使えるでしょうか?
御教授のほうよろしくお願いいたします。
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:31:08.35 ID:???
どの製品を買ったのかURLを貼るんだ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:32:44.03 ID:???
>>719
つまりLEDライトのコントロール線をAVイルミからとりたいけどとっても大丈夫かって事だろ?

大丈夫だけどワンタッチコネクタ使うのは推奨しないよ、トラブルの元だから。
これは自板で聞いても大多数が同意見だと思う。

つか板違いって言われて居座れるその神経が一番問題だわなw
722ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:35:26.54 ID:???
>>720
URLはわかりません申し訳ございません。
製品のほうはカーメイトより発売されておりましたごく普通のLEDネオンです。
製品側には7Aの管ヒューズが内臓されておりました。
重ね重ね説明不足深くお詫び致します。
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:40:08.56 ID:???
>>721
イルミからはOKなのは承知致しております。
ただ不安なのは719にも書きましたように
先端に配線についてるヒューズがありましてその配線の途中に差し替えたヒューズを入れるBUXがあるものです。
それの先端のヒューズのみを切って配線とヒューズBOXは使おうと考えているのですが使えるでしょうか?
この部分であります。この配線自体が大丈夫なのか?ということです。
板違い申し訳ございませんでした。
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:41:06.81 ID:???
皆様御教授大変ありがとうございました。
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:41:23.08 ID:???
まだやんのかよw
頭大丈夫かおまえ
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:43:18.39 ID:???
それはシガーソケットに突っ込んで電源を取り、それ単体でオンオフするだけの物ではなく、
イルミ線引っ張ってきてスモール連動出来る仕組みになってるの?
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:44:58.56 ID:???
いや俺教授じゃねーし
728ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:47:45.66 ID:???
徹底的にやれ。
そして最終的に自転車を買わせるんだ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 01:06:09.12 ID:???
ぐぐったらちょこちょこでてくるね
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 02:08:55.24 ID:???
そういや、普通のハンダで無理やりケーブル処理したけど
ステンレス用のハンダとフラックス使ったほうが良いのかぬ?
731ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 02:23:15.15 ID:???
俺はステンレス用クリームハンダを先端に少し付け、ポケトーチで溶かしてるよ。
数秒で終わるから簡単でいいね。
732ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 04:26:28.30 ID:???
エンドキャップでええがな
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:13:57.83 ID:???
>>724
「ご教示(ごきょうじ)」な。

>>731
一票。
そして先端を丸く仕上げるとちょっと嬉しくなる俺。

>>732
まーそうなんだけどね。
アルマイトの綺麗な色のが売ってた。あれもいいなと思う。
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:54:33.39 ID:???
カシメずに差し込むだけのエンドキャップも売ってるね。
ゴムが付いてて、簡単には抜け落ちないようになってて、そのまま何度でも再利用OK。
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 09:04:32.70 ID:???
736ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:17:56.13 ID:???
俺はもったいないからカットせず長いまま乗ってるよ。
737670:2011/10/15(土) 15:23:55.75 ID:???
たくさんのレスありがとうございます
ペダルは交換したばかりなので問題は無いかと
ボルトをレンチで締め上げて見ましたが変わりませんでした(一応、一度緩めてから締めなおしてもみた)
女の子を乗せるには性転換を前向きに検討する必要がありそうです

残ったのがBBなんですが
ペダルを逆回転させると、リアスプロケットの音以外に、BBの辺りがカラカラと鳴ります
これは正常なんですか?
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 15:41:02.55 ID:???
【経験則】異音解消スレッド4【霊視能力】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299588999/

こんなスレあるよ
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:39:26.13 ID:???
もしかしてBB30?
740ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:41:38.24 ID:???
どんな自転車なのか書いてくれないと面倒だね。
異音スレのテンプレは良く出来てる。
741670:2011/10/15(土) 22:37:11.79 ID:???
ありがとうございます
向こうのスレで聞いてみます
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:49:04.83 ID:???
ステアリング下げようと、トップキャップを外したら、カチャンと言う音がして
何かが落ちた様な気がしたんだが、大事なパーツが外れちゃったのだろうか?
743ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:56:56.41 ID:???
>>742
アンカーがスターファングルナットならまず大丈夫。
プレッシャーアンカーだと何かが落ちたかも。
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:59:29.29 ID:???
スターファングルナットのやつだから、落ちる物無いはずなのに
何で音がしたのか不安で
大丈夫ってことにしましょう、揺すっても音しないし
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 23:13:25.83 ID:???
>>742
コラムの中に住んでいたコラム神が出て行った音。
746ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 04:32:14.76 ID:???
いとししと!
747ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 11:28:44.85 ID:???
それゴラム
748ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 22:28:15.24 ID:???
ステムやハンドルを、かんたんに真っ直ぐつけられるコツみたいなのはある?
まあ、それほど真っ直ぐじゃなくても走れちゃうんだけどさ・・・
749ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 22:32:07.79 ID:???
だから分度器が三角定規使えって小学校で習っただろうが!
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:25:31.64 ID:???
パンクしたチューブのパッチ当てを初めてやってみた。
空気を入れて確認してみたら漏れ自体はなくなったんだけど、
パッチを当てたところのゴムが伸びなくて無駄にセクシーなくびれが出来ていた。

これが普通?
100均のパッチを使ったせい?
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:27:30.55 ID:???
そんなもんでっせー。
初修理成功おめでとう。
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:52:29.86 ID:???
>>751
さんくす、そうかこんなもんなんだ。。。
あと実はホイルに組み戻すときにバルブこじっちゃったみたいで、
今度はバルブの付け根が裂けたんだ、だから初成功はおあずけw
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:01:48.40 ID:???
>>748
下げふりを二個用意、一つはトップチューブに付けてダウンチューブ基準で車体の垂直出し、
もう一つをステム先端中央に付けてタイヤ基準でセンター出し、で如何かな?
今思い付いただけで実際にやった事無いから上手く行くかどうかは知らないけど。
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:06:19.12 ID:???
ハンドルってきっちり左右対象に出す?
自分は左右で肩の稼動範囲違うから多少曲がって付いてる
755ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:09:08.87 ID:???
俺は気持ち悪いからキッチリ出す。

そこそこ長いステム使ってるとセンター出すの簡単だけど、ステム短いと難しいね。
俺は普段は110oとか130oとかだけど、こないだ知り合いのを調整してあげた時に
60oのステムで苦労したよ。
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 00:10:19.32 ID:???
>>754
俺は感覚頼り。
まずは目分量で適当に組み、そこらを走りつつ何度か微調整して違和感無くなった所で終了だね。
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 07:39:22.70 ID:???
>>750
百均のパッチでママチャリ用の奴だろう
23c用みたいな細いチューブに使うにはでかすぎる
だからクビレができちゃう
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 10:29:37.56 ID:???
くびれが出来るのはチューブよりパッチの方が分厚くてのびないからだよ。
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 10:40:15.83 ID:???
ママチャリ用チューブでもくびれるけどね。
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 11:05:27.56 ID:???
オナ禁10日目くらいになるとパッチあてたチューブ見てハアハアしちゃったりするのかな
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 11:53:42.75 ID:???
ムッチリ熟女もいいもんだよ
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 12:08:55.52 ID:???
>>761
ピース綾部、乙
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 21:31:03.81 ID:???
ハブ、ヘッドパーツ、BBのグリスアップを使用と考えています。
オススメのグリスなどありましたら教えて頂きたいです。
ひとまず手元にデュラグリスはあります。
764ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:38:24.50 ID:???
それでok
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:07.85 ID:???
rockshoxのjudy butterの代わりに使える、入手しやすいグリスを教えて頂きたいです。
ひとまず手元にデュラグリスとAZのグリスはあります。
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:44:45.96 ID:???
サスにホムセンのモリブデングリスをグチョグチョに塗ってやったぜ!
なかなかいい動きしとるぞい。
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 23:48:27.54 ID:???
>>765
スリックハニー
768ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 03:23:38.03 ID:???
>>766
ラバー部品大丈夫?
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 07:06:38.58 ID:???
プラ、ゴムなどある部分にはシリコングリスがいい。
昔ミニ四駆にハマってた奴なら、メンテナンスキット引っ張り出してきてみろ。
たぶん、持ってるから。
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 07:15:18.99 ID:???
ペダルの付け根の動きが渋い
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:31:14.85 ID:???
外してグリス塗りこんで付け直すかシリコンスプレーぶっ掛ければ?
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:33:16.84 ID:???
手で回して渋いくらいなら気にするな
足に違和感があるくらい渋いなら問題だが
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:33:34.43 ID:???
>>768
無知な時代、あさひのサイトにレスポのチタンスプレーがいいと書いてあったので買ってしまったよ
後によくよく調べたらシリコンスプレーで十分っぽくて愕然とした
KUREのケミカルコスパサイコー!
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 11:48:31.41 ID:???
>>770
ペダルばらしてオーバーホールしなよ
http://photozou.jp/photo/show/205210/92625229
http://photozou.jp/photo/show/205210/104300877
ペダル自体ならペダルのOH、クランクならBBのOH
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 17:17:56.33 ID:???
今時オーバーホール出来るBBは少ないような
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 17:42:45.51 ID:???
世の中的(日本)にはママチャリが一番多いので、分解調整できるBBのが普通
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 17:50:24.95 ID:???
世界的に見ればママチャリなんて少数派なので(略
やれやれ
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:00:04.69 ID:???
ホローテック2って分解できるんじゃないの
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:53:45.26 ID:???
シール外せばな
不器用な奴は止めとけ
780ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:43:27.19 ID:???
教えてたもれ。
今のフラットハンドル600mmがチョット長すぎる気がして500mm前後のショートバーに交換を検討しているんだけども。
ステムのとこの太さ(クランプ径って言うのかね?)が現行32mmくらいなんだ。ネットで「これいいな」と思ったバーが径25.4mmとなってたんだが。
当然はまらないよね。こういう時ってみんなどうするの?「径が違う」ってことであきらめるしかないのかな?
ご指導・ご鞭撻よろ。
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:55:00.77 ID:???
シム使いなよ
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:00:18.52 ID:???
またはステムを25.4mm用に交換
つーかその600mmのハンドルカットしようず
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:15:29.00 ID:???
31.8mmのストレートハンドルから25.4mmのTitecのH-barに交換したけど、ステムにシム噛ませたよ!
25.4mmのステムってあんまり見ない気がする
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:24:37.94 ID:???
んなこたあない
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:31:54.91 ID:???
25.4mmは1インチだから、インチバーは普通にあるよ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:40:09.03 ID:???
>>780
カットするのが一番幸せ。
ノコギリでカットする自信がなければホムセンでパイプカッター\1,000位のが超簡単にカット出来る
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:40:35.49 ID:???
MTBとかみんなインチじゃないの
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:43:19.92 ID:???
MTBは米発祥だからね。
ロードは欧か日本でのメトリックサイズが多い。
789780:2011/10/18(火) 23:50:56.10 ID:???
たくさんのご意見・ご指導感謝いたす。
「シム」かぁ〜そういうのがあるんだね、知らなかったわ。今度はシムを検索せねば。
ハンドルカットは興味あるんだけども…。生来のビビリなもんで失敗した時の事をかんがえると思い切れない…。仕事と子育てで自分の時間をとれないこともあるが。
皆さんありがとう。愛してるぜ。
790ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:58:23.40 ID:???
ステムからハンドル外して、新たなハンドルに換えるより
ステムに付けたままパイプカッターでクルクルするほうが
速いと思うよ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 00:02:29.97 ID:???
失敗した時ハンドルを買い替えりゃいいんだから
買い替えを考えてる今 ビビる必要もないだろ
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 00:06:33.37 ID:???
店持ってけば切ってくれるよ。あっちの方は医者に頼めば切ってくれるよw
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 00:07:28.19 ID:???
オモシロイトオモッテマスカ?
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 00:21:22.77 ID:???
Absolutely!
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 01:03:18.81 ID:???
ダイソーのパイプカッター具合良かった
2分くらいクルクルしたらパコッて切れた
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 10:00:00.92 ID:???
>>777
世界的に見てもホローッテックやカセットBBより四角テーパーの方が圧倒的に多いだろw
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 10:47:55.06 ID:???
>>795
流石に100円じゃないよね?
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 12:54:46.46 ID:???
昨日、初めてアヘッドステムの交換ってやったんだけど、部品の加工精度や塗装は
カメラ並みなのにステムをまっすぐ取り付けるって未だに目見当なの?
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 13:15:41.57 ID:???
>シム
内径31.8ミリ、外径+8ミリ程度のシムなんてないよね
探してるんだが
800ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 14:05:38.52 ID:???
>>799
何に使うの?
自作するか、作って貰えばいいと思うよ。
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 14:15:01.19 ID:???
まあ自作が早そうだね
DHバーの肘置き取り付け部品を外したいんだけど、バー本体取り付け部品ととも締めになってて
この部品無しだと、ゆるゆるになってしまう
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 14:39:46.19 ID:???
>>797
ダイソーのなら昔買った時420円
今もあるのか判らんけど
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 14:54:28.30 ID:???
420円あればホームセンターで自転車に使う直径のパイプカッターなら普通に買えるぜ・・・
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 15:31:10.03 ID:???
それをあえてダイソーで買うのがいいんじゃないか。
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 16:40:16.00 ID:???
>>803
うちの近所のホムセンに買いに行ったら2400円だった… orz
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 16:46:33.40 ID:???
パナレーサーデジタルゲージのバルブ差し込む所のゴムが切れてエアー漏れするように
なったからイラッときて瞬着で固めてしまったんだけど後からググッたら補修パーツ出るのな
泣きそうだ

ゴムパーツには普段から軽くオイル塗っとくんだった
乾いた状態で出し入れしてたらダメになる罠
無理に出し入れしてごめんな痛かったろうに
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 16:46:38.07 ID:???
>>802
ありがとう。

明日秋葉原行くけどどっかにないかなぁ。
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 16:49:09.08 ID:???
>>806
俺も一ヶ月半で切れたからアナログに買い替えた。
微調整もしやすいしアナログの方が使いやすいよ。
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 17:44:37.64 ID:???
>>807
ヒロセとか千石に有りそうだけど もしくは斉藤機工
810ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:18:20.25 ID:fnPNx9Nw
フレームの黒い油汚れって何使って落とせばいい?
今まで市販のパーツクリーナー使ってて塗装に悪いって聞いたから違うの教えて下さい
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:22:02.88 ID:???
カー用品店で塗装面用のクリーナーが売ってるよ。
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:24:09.04 ID:???
100円ショップのホイールクリーナーとかでもパーツクリーナーよりは良さげ
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:42:58.07 ID:???
>>809
ありがとう!
明日見てみます。
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:43:53.55 ID:???
>>810
マヨネーズ
いやマジで
815623:2011/10/19(水) 21:47:50.80 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0031GTH0E
スギノの15mmクランクボルトですがこれで外すことができました。一応報告まで。
クランクも普通のコッタレス抜きで外せました。(一枚ワッシャーがあったのでそれを取れば普通の四角テーパーシャフトでした)

ちなみに各社から出てるこの手のタイプのペダルレンチは全て同一品のOEMです。
816ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:53:56.94 ID:???
オメ!
817780>789:2011/10/19(水) 23:09:24.26 ID:???
よく考えたら>>791の言う事は一理あるな。でもって>>790>>792>>795のアドバイスで勇気付けられたぜ。
おまいらみんなエロくていい奴らばっかだな。どうやら俺は人生守りに入ってたようだ。背中を押してくれてありがとう。試してみるぜ。
あっちは切らねーけど。
818ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:24:54.41 ID:???
コラム切るのは躊躇するが、ハンドルならまあ気楽だね
819ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:36:33.24 ID:???
節子!それハンドルちゃう!トップチューブや!
820ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:35:43.76 ID:???
なあに、かえって乗り心地が良くなる。
821806:2011/10/20(木) 15:58:19.91 ID:???
>>808
そうなのか、デジタルってちょっと経つと勝手に電源切れるのがウザかったし
今度はアナログにしてみるよ
微調整もしやすいならなおの事よさそうだ
822ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:27:51.60 ID:???
蛇足だが、
ダイソーのパイプカッターで鉄とアルミのハンドルは簡単に切れたが
ハイテンのコラムは刃のほうが負けた。
しょうがないからホームセンターでましな刃を買ってきて切ったよ
823ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:37:03.86 ID:???
コラムはソーガイド使って鋸で切った方が確実
824817:2011/10/21(金) 00:29:37.81 ID:???
今日、仕事帰りにダイソー寄って420円のパイプカッターと金ヤスリを買ってきたぜ。ここまできたからにゃやるしかないよな。
時間を見つけてやってみる。そんときゃ報告するぜ。
(まずは失敗してもOKの錆錆ルック車を実験台に←やはりビビリ)
825ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:54:09.03 ID:???
俺は掃除用にダイソーでブラシを買ってきたぜ
826ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:56:01.93 ID:???
>>824
切り過ぎに注意してね。
レバー類を内側へ寄せて走ってみて決めるといいね。
827ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 15:55:59.48 ID:???
>>826
お前のレス見てたら、焼き肉食いたくなってきたんだが
828ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:08:06.81 ID:???
俺は逆に余ってる皮が気になってきたよ
829ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:21:21.26 ID:???
かんたまがきゆく(自粛
830ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:16:57.12 ID:???
メンコにマンソレータム
831ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:44:38.07 ID:???
そんなダイソレータ事を
832ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:11:36.14 ID:???
そんなくだらない書き込みをするおまいらが大好きだぜ?
833ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:00:47.07 ID:???
おやじばっかだな
834ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:36:38.76 ID:???
子供の時からメンソレと言ったら看護婦の模様の入れ物と
思っていたら、いつのまにか、西部劇のDVDでは先住民と
言っている子供の絵。
835ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:35:30.51 ID:???
>>834
メンソレータムVSメンタームの歴史にはドラマがあるからな。
836ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:36:44.23 ID:???
結局買ったのはH軟膏。
837ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:54:25.94 ID:???
オロナイン買おうとしたら「こんなもんただの油ですよ」と薬局の店員に言われた
838ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:12:38.77 ID:???
それは聞き捨てならんな
プリントアウトして貼っておく
839ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:13:07.10 ID:???
オロナイン買おうと思って薬局に入り、家に着いたらオロナミンC飲んでたやつはいない
840ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:49:15.30 ID:???
いいこと考えた。
BB脱着するときデュラグリスのかわりにオロナイン塗ればいいんだ。
841ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:52:34.67 ID:???
そこは近江兄弟社の
842ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:05:05.40 ID:???
そこは白色ワセリンだろ普通
843ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:31:02.49 ID:???
馬油がいいそうだよ
844ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:47:09.47 ID:???
辣油の方が香ばしい
845ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:54:18.80 ID:???
ゴメン。

いつから油スレ?
846ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:55:46.20 ID:???
ラー油を自作する時は換気に気を付けないと死ねる
847ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:25:26.64 ID:???
>>824
どこのダイソー?近所のだダイソー何軒かまわったけどパイプカッター売ってなかった。
848ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:43:21.49 ID:???
die sawか
しっかりしてそうだな
849ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:20:33.59 ID:???
>>847
でかいダイソーにいけ
850ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:45:43.75 ID:???
でかいダイソーだとパイプカッターある率は3割弱
851ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:48:06.73 ID:???
甲南山手のセルバにあるダイソー行け
852ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:52:26.23 ID:???
尼崎中央商店街のダイソーは最近工具類の品揃え悪いんだよな〜
853ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:00:53.68 ID:???
兵庫県から離れろw
854ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:52:00.03 ID:???
>>847
ダイソーの店舗情報には店舗の坪数が出ているから
それでデカいのを廻った方がイイ。
160〜180坪クラスは往々にして工具はお茶をニゴす
程度。700〜800坪クラスが狙い。但し駅側の店は期
待はずれの場合がある。

最近なんか工具などが減った気がする。材料高騰と
かあるんかなあ。
855ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:59:24.83 ID:???
店舗情報調べれるなら、電話して聞けばいいのに。
856ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:04:41.04 ID:???
>>847
824だが、博多駅のバスセンタービル5階のダイソー。
857ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:53:27.67 ID:???
情報ありがとう♪
さっそく新幹線のチケット手配してみるわ
858854:2011/10/23(日) 15:27:44.96 ID:???
>>855
店員が分かる品物であるかないか分かると幸運。
ダイソーで売っているのが分かっている \1,050
のノギスがあるかないかを電話で聞いたことがあ
るが、ノギスって何?と聞かれて唖然としたこと
がある。
859ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:21:15.78 ID:???
ノギスじゃなくてバーニアキャリパーと言え
860ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:32:56.66 ID:???
ノギス最近アマゾンで買ったわ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0029ZFD4C
980円
861ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:36:08.99 ID:???
ノギスはなんだかんだでミツトヨに限るよ
862ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:42:50.23 ID:???
シンワ ポケットノギス amazon 660円
863 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 17:45:46.03 ID:???
>>861
仕事で使うならミツトヨ以外は考えられないが、
ホビーならシンワ位で十分な気がする。それより安いのは…
864ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 17:56:44.79 ID:???
ミツトヨは以前に輸出禁か何かに抵触してノギスをタダ同然で大量に投売りしてたね。
その時買った人はラッキー。
865ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:51:13.60 ID:???
ミツトヨはリアル宗教法人系だからなぁ・・・
直接手を汚さなければいいという理屈 まあいいけど
866ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:10:18.85 ID:???
>>864
北朝鮮にミサイルの製造に使う機材を売ったんじゃなかったっけ?
867ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:23:17.31 ID:???
ミサイルの製造に使えるほど高性能な・・・が正解
つまりちょっと前の日本の民生機器

要するに献金が足りなかったりCM料が足りなかったりしたんだろ
868ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:27:58.34 ID:???
三次元測定器を、いろんな国に三千台超だとさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%A8
869ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:31:17.91 ID:???
ダイソーの100均ノギスが壊れてくれない
870ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:02:35.36 ID:???
ノギスはアナログ式に限る。安くても精度が良い。
デジタル表示のは精度のスペック見るとゲンナリする。
871ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:44.01 ID:???
デジタルのノギスは0点調整が出来るから差を測ったり、インチで使えたりと持っていればそれなりに重宝するよ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:20:53.83 ID:???
>>869
百均ノギスは副尺がないからミリ単位じゃんw
873ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:27:18.93 ID:???
それは鋏式物差しくらいか
874ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:33:16.10 ID:???
ノギスの墓
875ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:53:34.78 ID:???
Tourneyさんはノギスのような人だ
876858-854:2011/10/24(月) 00:21:57.88 ID:???
ミツトヨは既に持っているが、チェーンの伸びを測るのに
両方の爪を削って細くする必要があるため、手軽でいいな
とダイソーのを狙った。よく似たノギスが新潟の高儀から
も出ている。
877ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 07:03:28.66 ID:???
チェーンチェッカーくらい買えよw
878876-854:2011/10/24(月) 08:19:32.72 ID:???
>>877
3点で保持するヤツを探していたが、しばらくして Y's で
見つけて手に入れた。自転車は今3台だが、年に何回も使わ
ない。
879ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 08:29:23.82 ID:???
確かに一回使ってから一年位するうちに、仲間に貸したりしてると無くなること良く有るね
880ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 09:51:22.34 ID:???
>>879
なくなったら補充しとけよ。財布。
881ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:30:19.54 ID:???
工具を借りる奴はその有り難味がわかってなかったりするからね。
値段の高低のもんだいでもないし。
安い工具でもそれが手元にないと不便だったりする。
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/24(月) 12:41:08.40 ID:???
工具は貸すもんじゃ無いな。緊急時でもアーレンキーやドライバー程度だな。
それ以上は貸さないし借りようとも思わんな。
883ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:43:16.58 ID:???
あの工具はもう帰ってこない気がする…
884ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:48:29.00 ID:???
チェーンの伸びをモノサシで測ろうとすると、うまくいかないんだよなー。

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html#keisan
に数字いれてもエラーになるし。
ちゃんと同じ場所同士の距離を測ってるのに。
885ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:50:01.05 ID:???
>>884
そこは、例えば新品チェーンの数値を入力したらエラーではじかれるよw
886ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:09:58.45 ID:???
切ったチェーンの残りと並べたら簡単にわからね?
887ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 16:51:42.02 ID:???
ある程度チェーンにテンション掛けないと磨耗はわからないよ。
888ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:08:13.57 ID:???
>>884
限界まで引っ張って計測してるか?

伸びってのは言葉通りに金属が伸びてるわけじゃなくて
ピンが入ってる穴が楕円状に削れてガタが出て、
それによってリンク間の距離が規定以上広がった状態のことを言う。

だから引っ張って削れた分伸ばさないと計れないぞ。
あと、1リンク辺りの伸びは0.1mm以下なんで、普通の物差し使うなら
よほど多いリンク数を2m位の物差しで計るとかいうんで
無ければ誤差が多くて参考にならん。
889ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:43:56.56 ID:???
>>888
ロードやXC系の場合とトライアルやBX系の場合では
「伸び」の意味・状態は違うと思うが・・・。
890ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 17:55:15.13 ID:???
アウターローにして微力でチェーンリングにかかってるチェーンを引っ張ってみろ
伸びてるチェーンなら簡単にチェーンリングとチェーンとの間に隙間ができるから
891884:2011/10/24(月) 18:04:00.47 ID:???
チェーンを自転車から外してヒモで物干しにぶら下げて測ってたわ。
ママチャリでフルカバーだからチェーン外さないと測れないのよね。

チェーン引きが3〜5mmくらい錆びてない白い部分が出たので、
伸びてるはずなのに測ると伸びてないのは、そういうことだったのね。
892ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:24:36.20 ID:???
100リンクで全長が1リンク分伸びたら交換すればいいよ。
壁に新品100リンクの線を引いてある。
893ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:24.39 ID:???
>>889
え?
トライアルではチェーンって金属そのものが伸びてるの?
894ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:48:13.96 ID:???
質問です。
ティアグラのキャリパーを使っておりますが、左右間隔を調整するネジをだいたい初期にして、パットを握った状態でキャリパー固定しております。
その後で、ネジを回して左右間隔を調整するのですが、乗っていると100キロ程度の走行で左右の間隔に違いがでます。
調整が頻繁になるので、こまっとります。(前後とも)
なにか原因があるのでしょうか? また初期のネジ位置は結構アバウトな書き方がしてありますが、基準はあるのでしょうか。

宜しくお願い致します。
895ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:54:14.95 ID:???
>>894
アウターが突っ張ってキャリパー押してない?

基準なんて大まかにしかないと思うよ。
896ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:03:37.32 ID:???
897ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:09:32.35 ID:???
895,896さん ありがとうございます。
・アウターケーブルの引っかかりではなかったっす。(今見てきた)
・ワッシャーがあるとは知りませんでした。 やっぱり固定ネジ(ギザ部分)がずれるのでしょうか。
898ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:06.78 ID:h3V8dHM7
今もっている自転車をSTIにしようとSL-SY20Aを交換中です
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/SL/EV-SL-SY20A-2227_v1_m56577569830612668.pdf
右側はプラスドライバーで外れたのですが、
左のGをはずしたいのですがこれはどうやってはずすのでしょう?
図を見るとまわしてはずすように見えるのですが、
とても硬くてはずすことができません
交換したことなどある方お願いします
899ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:57:56.56 ID:???
どうしても取れないならウエス被せてプライヤーで無理やり回してみてはいかがか
900ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:27:58.99 ID:???
>>899
あまり傷つけたくないのでイボイボ手袋で
まわしてみましたがやっぱり回りません
何か方法があるような気がするのですが
不明ですね
901ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:34:49.72 ID:???
固着してる可能性は無い?
俺のは普通に緩んだけど。
902ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:17:20.36 ID:???
>>901
ずーっとゴリゴリいじってたら外れました!
でもかたかったですね
ありがとうございました
903ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:45:49.84 ID:???
>>889
新品のチェーンと5日使用したチェーンの
アウタープレートの比較だと0.01のマイクロメータで
おおよそ21.095と21.150ってとこだね。
比較的弱めのチェーン(ただし厚歯用)とはいえ
実に0.055mm(0.26%)伸びてることになる。
多分、穴の部分から伸びてるんだとは思うけどね。
904ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:49:33.22 ID:???
>>903の訂正
× >>889
○ >>893
905ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:58:12.56 ID:???
>>894
ブレーキ取り付け穴のアライメントや、リムセンターはバッチリ?
レバー握らずにブレーキ固定してみるのもいいかも。
906ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 01:15:06.08 ID:???
>>903
20日で寿命か。
907ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:26:58.90 ID:???
>>905
了解。 一度試してみます。
穴のアライメントはわからないですが、リムのセンターは出してます。
908ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:36:46.89 ID:???
wiggleで安いエンド修正機を買ったのでさっそく修正。
これまでRDをぶつけたことはなかったけど結構曲がっててビックリした。

明日の死相が楽しみ(愛)
909ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:40:25.80 ID:???
南無南無
910ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:56:14.17 ID:???
>>908
幾らだった?
911ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:32:20.92 ID:???
>>908
生きて帰ってこいよ。
912ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:38:34.43 ID:???
>>910
今日のレートで2700円弱ぐらいです。
工具の質はそれなりだけど
5分ほどの作業でかなり追い込んで調整できました(愛)

Cyclus - ギアーハンガー 調整ツール
http://www.wiggle.co.uk/ja/1541948648/
913ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:59:39.26 ID:???
>>912
安っ
914ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:29:34.10 ID:???
エンド工具いいなぁ
数年前にコケたから、ゆがみ残ってるとやだなぁ

それ以前に工具溢れて物置買っちゃったよ
更に溢れた
915ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 05:37:24.12 ID:???
モンキーで直してるぞ俺。
916ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 05:38:38.76 ID:???
それだと限界あるべ
917ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:44:41.01 ID:???
ディレイラーハンガー歪んだら素直に買い直した方がいいよ
高くても2000円くらいだろう
エンド工具で直した場合、次に歪むようなアクシデントが起こった時に折れる可能性ある
2000円をケチってディレイラーがスポークに巻き込まれる大惨事になるのはイヤでしょ
918ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:50:13.49 ID:???
>>912
よくこんなもの使う気起きるな
フレーム逝くぞこれw
919ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:53:40.86 ID:???
>>918
何でだよw
920ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:59:58.19 ID:???
エンド交換できない車種もあるじゃん
921ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:02:50.02 ID:???
たぶん>>918は使い方を勘違いしてんじゃないかな
ホイールとエンドの平行を見るための長いアーム
アレをてこの力点、エンドのボルト穴を支点として使うと想像してそう
922ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:05:11.33 ID:???
>>920
クロモリだったらフレームそのものを曲げてエンド修正するからね
923ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:44:35.54 ID:???
リムをセンターに合わせるようにチェーン引き調整すると、左右で引き量が違う
これ、フレームが曲がってるってこと? 糸はってみても、曲がっているようには見えないのだが。
924ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:31:17.58 ID:???
>>908
アレってリムがふれてたり、ホイールがきっちり(垂直に)はめられたりしなかったら意味ないよ
925ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:05:25.45 ID:???
地域限定だが
泉大津のダイソーで800円のパイプカッターが
300円だった
926ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:07:33.53 ID:???
>>918
画像ではホイール無い状態だけど、
これはホイールを装着した状態で使うものだって
わかってるのかな?
927ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:12:33.38 ID:???
>>926
え?
928ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:27:42.59 ID:???
ミドルケージディレイラーについて
フロント 22-32-44
リア 11-12-14-16-18-21-24-28-32
でシマノ rd-m662-sg(トータルキャパ35)を使う場合。
普通に計算するとキャパが足りないので、
フロントアウター時はリアは11-24までと心に決めた。
この場合、チェーン長の決め方ってどうやればいいのでしょうか?
アウターロー+2コマルールのローのところを24Tで考えればいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
929ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:01:52.19 ID:???
死相はまだの908です。

>>924
たしかに、ホイールがきっちり付いていないと意味がないのですが
ごくわずかな歪みでも修正機上では数センチの差で出てくるので
リムの振れ程度は誤差にもならない感じです。

>>926
そうです。
ホイールを装着状態で使用ですよね。

これをホイールなしで使ったらフレームがシンデシマイマス。
というか、そもそもリムを基準に修正する工具なので
ホイールなしではなにも出来ませんw
930ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:05:49.73 ID:???
>>917
たしかに、ハンガーの折れは怖いですね・・・。
修正は1ハンガーにつき1回にしようかと思います。
931ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:32:47.81 ID:???
「ハンガー 折れ」で検索したら怖くなってきました・・・。
素直にハンガーを買ってきます(;´д`)

修正したコレはロングツーリングの時に予備として持って行きます・・・。
932ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:37:24.68 ID:???
>>931
ウィゴーで一緒に買えば良かったね。
私は、トンカチで伸ばしたハンガーをお守りがわりにサドルバックに入れている。
933ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:53:33.29 ID:824+Qt4i
>>908
ホイールのバルブの位置などで揃えて調整すればOK
934ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:50:24.78 ID:???
>>929
数センチの差なら凄く変形していたんだろ
変速もまともにできないくらい
935ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:33:43.51 ID:???
>>934
それが変速はスコスコ決まってたんですよ。
カチャ、スト。カチャ、ストって感じです(RDはSRAMのX5)
目視では歪みはまったく分かりませんでした。

それが修正機端で2〜3cmくらいになってました。
936ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:34:58.94 ID:???
ちなみに1時→7時方向への歪みでした。
937ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:27:06.06 ID:???
sramのMTB用は知らんけどロード用のRDはエンドけっこうひん曲がってても
普通に変速しちゃう変態RDだからアテにならない
938ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:45:31.69 ID:???
>>923
ネジ山で2〜3mm程度のズレなら気にしない気にしない
939ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 19:16:42.56 ID:???
>>923 リムのセンターが出ていないとかは?
940ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:26:52.55 ID:???
>>939
リムのセンターがズレている場合、
前のほうが合うようにチェーン引きを調整すると、
後ろのほうが合わなくなりますよね?

前輪・フレーム・後輪は、きれいに一直線に乗ってるように見えます。
941ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:33:25.41 ID:???
左右のチェーンステイ長は一緒?
942ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:39:47.53 ID:???
>>941
明日あかるくなったら測ってみる。

・・・でも、長さが違うとは思えないんだが・・・あ、曲がったら短くなるのか。
943ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 04:33:11.81 ID:???
>>928
小−小(インナートップ)でRDにチェーンが当たらない程度がお勧め
カンパの説明書とかで有名な手法

アウターローで切れるのは簡単に想像できるけど、
インナートップはRDが引きすぎてチェーンがRDに当たる
944ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:48:13.35 ID:???
質問です。
ルック車のリアディレイラーの調子が悪いので、今より気持ちグレードが高いものに
交換しようと思っているのですが、交換するとリアディレイラーのプーリーの歯数合計が
増えることになりそうです。
この場合、チェーンも長くしないとまずいでしょうか?
よろしくお願いします。
945ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:58:46.65 ID:???
>>944
現在のチェーン長次第かな。余裕があれば問題無いね。
まぁ仮に現在アウターローでキツキツでも、実際はアウターローを選択する事は無いから問題無いね。
もしもの為に備えるなら迷わずチェーンも購入、RD換えた上で現物合わせを。
どんな自転車か知らないけど、ルック車はたまにハンガー一体のRD使ってる物もあるので、
グレードアップする時はそこら辺も注意してね。
946ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 18:07:23.30 ID:???
>>944
調子が悪い原因を調べてみたほうがいいかも。
グレードが高いものに交換しても、同じ結果になったりして。
947ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:27:51.62 ID:???
>944
シマノは、クランクとスプロケの最大+2駒じゃなかったっけ?
RDはテンション掛けるだけだし

グレード違うと変わるんだっけ?
948ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:32:34.15 ID:???
MTB向けパーツの場合はその方法だね。
ロード向けはRDにチェーン通してアウタートップで両プーリー軸を結んだ線が地面に対して垂直になる長さだね。
949ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:06:16.31 ID:???
>>944さん
ありがとうございます。
10年選手のオンボロルックのマルキンBenetton Formula1なんですが、自分には
こんなもんがお似合いかとw
実は、タイヤもバーストして、チューブも裂けたので、タイヤ前後とチューブも新調しました。
ただ、この車体にあまりお金をかけるのはバカらしいということも理解していますので、
とりあえずリアディレイラーを交換してみます。

>>946さん
そうなんですよね、何度も右側に転倒しているのでハンガーが曲がっている可能性もあるし、
チェーンが外れてフレームにかんだこともあるので、チェーンがおかしいのかも。
ハンガーだったら交換品の入手はできないと思うし、チェーンを切るのも難しいので
まずはRDの交換をやってみます。Altusグレードならオクでそれほど高くないですし。

>>947さん
計算式の中にプーリーの歯数が出てこないということは、大丈夫っぽいですね。
希望が出てきました。

>>948さん
自分なりに調べてみたら、やり方が2つあると理解したのですが、MTBとロードでは
違うんですね、勉強になります。

いつもは自作PC板にいるので、こんなに沢山の親切なレスをいただいて感激しています。
本当にありがとうございました。背中を押してもらって気持ちです。長文失礼しました。
950ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:37:23.66 ID:???
チェーン切らなかったらRDの交換できないだろとマジレス
951ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:39:33.34 ID:???
マジレスすると上下プーリー外しゃRD交換は出来る
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:40:58.25 ID:???
切らずともいけるでしょう!
下プーリー外しで・・・・
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:43:09.06 ID:???
プーリー二個外してチェーン通しつつプーリーつけなおすのとチェーン切るのとどちらの方が難しいと感じるかによるなw
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:51:35.00 ID:???
切ったついでにミッシングリンク付けると捗るけどな
955ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:57:29.56 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item30346400008.html

これをshimanoの8sチェーンに無理やりつけたら外れなくなって捗らない
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:04:58.93 ID:???
Y-9208じゃないと捗らないよ
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:05:55.54 ID:???
8s用は糞堅い、シマノチェーンじゃなくても一緒
958ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:18:37.97 ID:???
HGチェーンには確かに対応してないはずだが
横サイドからぎゅっと押したら軽く外れない?
959ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:19:19.25 ID:???
8s用使ってるけど堅くないぞ?
気軽に外してるんだが……
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:20:48.78 ID:???
ラジオペンチをディスクグラインダーで削ってマスターリンクプライヤーもどき作ったがやはり外れない
もう普通のチェーン切りして使う
961ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:22:55.37 ID:???
「捗る」「捗らない」っつの何かのはやり?
妙な(間違った?)表現だし、違和感あるなぁ。
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:36:11.70 ID:???
トルクが強すぎたようでステムのコラム側のボルトが折れてもた。で、
1. ステム買い換え 3000円ぐらい
2. ボルト買い換え
3. 2+タップとやらを買って雌ねじ補修 やったことない
どれにするべきかな? 金はないが安全第一
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:38:53.81 ID:???
>955
X8のチャーンごと買えば、1個付いてくるのに
964ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:40:01.49 ID:???
イクラかよ
965ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:47:28.85 ID:???
大五郎だろ
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:08:53.68 ID:???
>>962
3番が選択肢にあるって事はボルトが折れただけでなく雌ネジもイカレたの?
それとも折れたボルトは取り除けたが、その際に雌ネジを傷付けた?
状況がイマイチわからないので詳しく頼むよ。
安全第一ならば1番がいいと思うけど、折れたボルトが取り除けていて雌ネジも無事なら2番のほうが安価に済んでいいね。
同じサイズでタップによる修正をかけるのはネジ山の強度が落ちるから、安全第一ならばナシかな。
967ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:32:58.10 ID:???
>>966
返事ありがとう
ボルトは取り除けてる。雌ねじは見たところ多少傷ついてるけどこれが
どの程度の問題なのかはわからない。補修すると強度が落ちるなら
しないことにするわ。あとは増し締めしつつ様子を見る
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:39:49.01 ID:???
>>967
ぱっと見ネジ山は綺麗なようなら、タップを通す程度で済むかもね。
ネジ山が盛大にイカレてないならタップで補修しても深刻な強度低下は無いと思うよ。
ネジ山補修せずに新しいボルトを入れるのは避けたほうがいいと思うね。
ホントに微々たる損傷なら新しいボルトを入れる事で実用上問題なく使える場合もあるけど、
それで済まない損傷の場合は余計に損傷させてしまうね。
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:40:47.93 ID:???
俺も8sのリンクは工具無いと外せない、9sはなんとかなる

つうかミッシングリンクは硬くてワイッパーマンはスルッと外せる
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:45:59.31 ID:???
ワイパーマンは乗ってる最中にもするっと外れるって聞いたが
単なるデマならいいけど
971ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 02:11:53.51 ID:???
>>968
なるほど。じゃあタップ通すわ
長々とd
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:11:15.78 ID:???
>>969
ミッシングリンクはチェーンのテンション掛かってなければ全く力要らないぞ。
あれはリンク同士を挟んで幅を狭くしつつ左右にスライドさせればスルっと外れる。
ちょうど指を擦り合わせるようなイメージ。

幅を狭くさせずに単に左右にスライドさせようとするとものすごく硬い。
硬いというか、外すことは不可能。

力任せにやってると何かの拍子に幅が狭くなる方向に力が掛かってその時外れるだけ。
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:22:03.07 ID:???
ミッシングリンクは対応チェーンによって外しやすさがかなり違うと思うけどな。

確かに9速用が一番外しやすい。新品でもコツさえ掴めば簡単。
新品の10速用はけっこう外しにくい。使ってると外しやすくなってくるけど明らかに
9速用よりも固くて外しにくい。
一番外しにくいのはKMCのOEMのうわさもあるSRAMのコネクタ。
一応再利用不可なんだけど何回つけ外ししても固くてプライヤー必要になる。
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:45:16.57 ID:???
便乗質問ですが、ミッシングリンクの寿命って何kmくらいでしょうか。
やっぱ10s用より9s用のほうが寿命は長い?
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 18:51:37.98 ID:???
チェーンに付いてくるから、チェーン交換の時に変えてる
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:31:06.03 ID:???
10速用より8速用が凶悪。あれはもう心折れても責められないレベル。
つか、全部9速用くらいの精度で作れってんだよな
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:50:36.54 ID:???
X9とX8両方使っているが、そんなに変わらんけどね
チェーンを回転方向に縮めつつ幅を狭めれば良いだけだから
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:57:17.24 ID:???
8速はHG、UG、IGが入り混じってるから仕方が無い
979ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:02:26.35 ID:???
8速がHGチェーンなら、7/8s用7.3mm(CL573R)以外はサイズ合ってないから外れなくなるよ
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:34:03.72 ID:???
手動で嵌らない時点でおかしいのに1000円無駄にするわけには行かなくて無理やりトルクかけたら嵌った
案の定外れなくなった
981817、824:2011/10/28(金) 23:24:50.36 ID:???
>>824(以前ハンドルの相談をさせてもらった)だが、さっき錆錆ルック車のハンドルを580→540にカットしてみた。感想は…
「メチャメチャ簡単!笑っちゃうくらい楽勝!」だった。
ちょいと試走してみたが幸せだ…
何でも自分でやってみるもんだな。しめて520円、時間にして1時間半でこんなに幸福感が得られるとは思わなかったぜ。アドバイスくれたエロい奴ら、アリガトウ。
今度は本命のキャノンデールQuick4をやってみる。大事な事なんでもう一度言う、ありがとう。
982ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:38:12.25 ID:???
>>981
おう。やったか!
ダイソーのパイプカッター使っているうちに刃がガタガタしてくる。
すると、真っ直ぐ切れなくなるからな。

長持ちさせるには、締める力を弱めにして回転させる量を
増やすんだぞ。
983981:2011/10/29(土) 01:21:49.22 ID:???
>>982.おお!そうなのか!?またまたアドバイスありがとうエロい人。本気でメンテしたり商売してる人ならもっと高い道具を買うんだろな。
本命も時間見つけてヤるぜ。そんときゃ次スレになってるかもしれんがまた報告する。
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 01:42:29.17 ID:???
実は自分もここみて先週ダイソーで買ってハンドル切ったよ!
ありがとう満足ですわ!
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 02:41:44.81 ID:???
グリップ自体を内側に持っていけばいいだけだから
カットまではしたくないなぁ

エンドバー付けて誤魔化すか
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 03:26:29.39 ID:???
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 04:57:56.08 ID:???
>>986
乙、そして梅
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 07:06:16.34 ID:???
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 12:43:08.74 ID:???
付属のタイヤから新しいタイヤをかって交換したのですが
古いタイヤをしまおうと思います。たたみ方などあるのでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:08:38.96 ID:???
>>989
リムからはずすとへにゃへにゃになるタイヤなら、流れに逆らわず適当にくしゃくしゃ。
円形を保ってるタイヤなら、無料だから諦めれ。
991ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:14:50.63 ID:???
長い期間置かないなら8の字に捩じる方法があるけどあまりやりたくない
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:27:52.27 ID:???
タイヤなんか生ものなんだから、古いタイヤを保管しても、いざ使おうと思った時には腐っているんじゃないか?
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:55:29.41 ID:???
>>990
円形保っているタイヤだったぽいです。
無理にやろうとしたため、8角形になってしまいました(´;ω;`)ブワッ
994ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:04:00.64 ID:???
本来なら円形を保って巨大な荷姿になるはずのタイヤを、
通販なんかで買ったら、
強引に折り畳まれた状態で届くってことだろうか・・・
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:34:14.01 ID:???
>>994
アマゾンでワイヤービードの買ったら
ビックリするくらい巨大なダンボールで来た。
996ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:36:00.02 ID:???
ワーサイからは、ワイヤービードはそのまんま透明ビニールに入って送られてきた
997ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:44:53.51 ID:???
小さな商品なのに巨大な段ボールで送ってくることもある、
とにかく手間をかけずに大量処理するアマゾンが、
こういう場合にはプラスになることもあるんだね。おもしろい。

透明ビニールは、輸送中、大丈夫なのかしら。


998ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:44:18.02 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:56:59.85 ID:???
銀河鉄道
1000ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:59:58.37 ID:???
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。