ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
フラットペダルでは不安だけど、専用シューズが必要なビンディングは嫌。
そんな貴方のために、普段の靴で高ケイデンスも楽しめるクリップ式ペダルのスレ。
※「toe clip」のカタカナ呼称に関する論争はご遠慮ください。(詳細は>>3

前スレ
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!7人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277213180/

関連スレッド
◆ビンディングペダルとシューズ53足目▲
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311608680/
フラットペダル
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283701797/

テンプレは>>2-5あたり

次スレは>>980を取った方がお願いします。
2ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:27:51.16 ID:???
●クリップ式ペダルの種類
・爪先を固定するクリップと締め付け用ストラップを組み合わせた「toe clip」。
 ビンディングペダルが発明される前まではこれが主流。競輪では現在でも使われている。
 ストラップで締め付けの強弱を自由に調整できる反面、手で締め付けの作業をしなければ
 いけないので漕ぎ出しに危険が伴い、落車時に足がペダルから離れにくい点に注意が必要。

・スリッパのように爪先だけを引っ掛けて手軽に使える「ハーフクリップ」。
 爪先だけを引っ掛けるので足首の自由度が高く、フラットペダル並みに足離れが良いので
 初心者向けでもあり、咄嗟の停止で足つきを必要とする街乗りに向いているが、固定力が
 弱いので固定式ペダルならではの引き脚を使うには物足りない。

・さらにお手軽な「パワーグリップ」。
 ペダル内側の後方から、外側前方へと斜めにストラップを掛けたもので、そのまま爪先を
 突っ込んで使うことができ、クリップ式ペダルのような垂れ下がりがなく蹴返しも必要ない。
 しかしあまり普及せずに市場からはほぼ消滅。構造が簡単なため、まれに自作する人がいる。
3ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:29:30.32 ID:???
●クリップペダルを購入する際に
・クリップとペダルは基本的に別々に購入することになる。
 ペダルによってはクリップ取り付けの可能/不可能があるので、購入前に確認すること。

・クリップを付けたペダルはクリップの重みで垂れ下がってしまうので、足を乗せる際は
 足裏でペダルの位置を水平に戻し爪先を入れる必要がある。この作業を補佐するもの
 として「蹴返し」という爪が付いているペダルを選ぶのが望ましい。「蹴返し」は単品
 パーツとしても販売されている。

●「toe clip」のカタカナ呼称に関する論争
 現在、主に「トークリップ」「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
 カタカナ呼称があるが、辞書的定義や国のガイドラインを根拠に特定の 呼称を否定する
 動きや、それに対する批判の応酬が繰り返されているが、特にテンプレでは言及しない。
4ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:30:39.50 ID:???
●過去スレ
トゥクリップ使ってる奴あちまれ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095958333/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!3人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172502110/
トークリップ使ってる奴あちまれ!4人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187948827/
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!5人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216404631/
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!6人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245340070/
5ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:34:51.85 ID:???
●主なペダル、クリップメーカー
三ヶ島製作所
ttp://www.mkspedal.com/
TIOGA(定番のシュアーフットはここ)
ttp://www.tiogausa.com/
Wellgo(※音量注意)
ttp://www.wellgo.com.tw/
ZEFAL
ttp://www.zefal.com/
東京サンエス(グランジ、ディズナ、ソーマ)
ttp://www.tsss.co.jp/
POWER GRIPS
ttp://powergrips.com/
※パ○ーグリップの自作
ttp://www.geocities.jp/good4u/power_grips.html

テンプレは以上。
6ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 03:12:21.79 ID:???
>>1
1乙
7ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 11:00:46.12 ID:???
>>1
モツ鍋
8ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 15:22:07.23 ID:???
  / ̄/          / ̄ ̄ ̄/   /'''7 /'''7          / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )
  /  ゙ー-; ____ / / ̄/ /  /__/ /  /  /' 7'7./''7   ̄ ̄./ / 'ー"
 /  /ー--'゙/____/ 'ー' _/ /   ___ノ /  _'__,'ノ /   ___ノ /     
/_/             /___.ノ  /____,./  /____,./  /____,./      
9ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 08:14:53.49 ID:???
つぎすれたいき
10ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 21:49:09.40 ID:???
前スレDat落ちage
11ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 14:33:12.48 ID:???
トゥークリップ買って装着してみたけど
これ…どうやって足にハメるの?
すぐ裏返っちゃうしなんなの!
12ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 15:06:12.86 ID:???
つま先でペダルをひっくり返し足を前に押し込む。
13ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 22:03:11.13 ID:???
ひっくり返すと書くとわかりにくいんじゃまいか。
つま先でクリップついて無い方をチョンと押してから
すっとつま先を滑らせるとすっと収まる。 私の場合
14 ◆ToeClipd4w :2011/08/29(月) 22:18:47.78 ID:ycooE9fr
動画のほうがわかりやすいんじゃまいか。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4WKWhs1NrEA#t=278s
15ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 01:14:20.60 ID:???
トゥークリップレトロな感じがしてかっこいいな
あと思ったのはやはり自転車動画は女性が実演するべきだな
おっさんとか見てらんない
16ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 01:56:28.56 ID:???
「Happy Biking」って別に普通なんだけど、
「ばいばいきーん」みたいだなw
17ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 15:33:26.75 ID:???
食い放題みたい
18ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:53:55.05 ID:P3lmY5hQ
トゥクリップは離れにくいとの事なので、パワーグリップを自作しました。
使った感想として、停止時、離れやすいし引き足も十分使える
なんで、普及しないんだろう。
19ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:05:24.55 ID:???
既製品が店頭に売ってない
既製品の値段が高い

ハーフクリップ程度の値段でそこらの店頭に売ってればもちっと普及しそうな
気もするが
20ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:42:21.18 ID:???
自作するのに100均のベルト1本、穴あけポンチ、ボルトナット
計315円、穴や切り口はライターで炙って終了。
皆、既製品買わずに自作するわなw
21ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:46:28.66 ID:???
500円で売っても十分利益出るのにな

高すぎんだよ
22ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:16:54.58 ID:???
俺も自作した口だけどいくらなんでもベルト二本で3000円は無いわな>パワグリ
1000円ならまだ出す気にもなるんだけどなんでこんな強気価格なんだか…
23ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 00:15:25.70 ID:???
素材違うだろ。100均のベルトってあんな薄くてゴワゴワなのか?
24ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 00:49:52.12 ID:???
100均のベルトはヘナヘナでだめだね。
蹴返しを失敗すると潰れてしまう。

ホームセンターの500円位の厚手の硬いベルトを使うと
シャキッとして使い勝手が極端に向上する。
25ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 03:59:27.25 ID:???
ベルト長の微調整できなさそうだけど
無問題?
履物替えたら入らなくなるとか
26ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 08:14:08.78 ID:???
トゥストラップで作れば良いんじゃないの
27ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 10:15:39.68 ID:???
100均のベルトはヘナヘナのとシャキッとしたのと両方売ってるよ
ベルト1本で3個(1.5足分)作れる
毎年作り直すとしても、ベルト2本で3年分、4本なら6年分だ
400円で6年分買えるんだぜ
28ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 10:27:10.81 ID:2612umu7
どれだけ貧乏だよ。ゼファールの素直に買っとけ、
29ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:37:23.71 ID:???
>>24
ダイソーのGIベルトってナイロンベルトが堅くて良い感じ。
ホムセンのベルトでもかなり力がかかる部分だから経年でどうしたってヘタるけどね。
30ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 01:38:06.13 ID:???
ベルトに形状記憶の為の板を貼り付ければ少しはマシになるんじゃね?
素材の選定が難しそうだけど
31ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 01:54:03.43 ID:???
どんどんトゥクリップに近付いて行くなw
トゥクリップにストラップ斜め掛けした方が早かったりして…
トゥクリップ+トゥストラップって1000円ちょいだし
32 ◆ToeClipooE :2011/09/03(土) 02:03:28.69 ID:???
ビンボーくさいことはやめようぜ!

と、400円のトーストラップを使ってる人が言ってみる。
33ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 02:09:49.09 ID:???
>>31
足の甲だけを固定するパワグリをどんな風に加工してもトークリに近づくことはないよ
34ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 02:12:02.39 ID:???
俺は150円のクリップを長年愛用してた
が、最近SPDにしたら加速楽すぎてワロタ
使用3回目くらいでお約束の立ちゴケしたけど
35ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 07:16:57.51 ID:???
トゥクリップは締めが良く固定感はいいのだが、
いざという時に外れにくく、重篤な事故が起きやすいと聞いたので
パワグリにしたよ。死んだら意味ないもんなw
36ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 14:32:25.72 ID:???
>>35
締めすぎなければスリッパのように簡単に外れる
交差点で止まる直前やちょっと不安な場所を走る時に
少し後に外し気味にしとく等のテクニックを併用すればもっと安心
37ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 16:53:59.74 ID:???
ペダルや靴によっても相当使い心地変わると思うよ
足の抜きやすさを重視するなら、トラック系の
ケージがつるつるしたタイプのペダルの方がいい
それとなるべく底が平らな靴を組み合わせれば、
かなりストラップ締めてても後ろにすっと引き抜ける
ただビンディング化した時、とっさにその癖が出るとずっこけるので注意

食い付き弱めなペダルだと、力むとどうしても足がズレやすい欠点はあるけど
上の組み合わせにしてからだいぶ安心感は増えた
38ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 12:53:35.52 ID:BktM7cWz
革ストラップ、ゼファールとミカシマってなんであんな値段ちがうのんだ。ミカシマ2千円だもんなあ
39ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 15:26:36.50 ID:???
人体と自転車の接触部分に使うものは如実に値段の差がわかるぞ。
少しでも楽に走りたいとか長く使いたいと思うなら
そういう接触部分の金はけちらない方が良い。

勿論各々走り方や走行距離にもよるから自身の用途に合わせるのも重要だけどね。
40ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 18:24:34.68 ID:???
ゼファールで十分
41 ◆ToeClipooE :2011/09/07(水) 23:45:58.77 ID:???
濡れた時に面倒かと思って、
レザーからナイロンに変えました。
354円也 (´・ω・`)
42ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 03:04:18.40 ID:???
流石だね
43ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:25:24.69 ID:urEPsehn
自転車外に置いてたらゼファール犬に食われてた。
44ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:43:05.23 ID:???
自転車食べる犬がいるのか
ゼファール犬てすごいんだね
45ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:30:00.48 ID:???
昭和の昔には自転車を食う男もいた。
46ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:31:04.82 ID:???
ケチってるわけではありませんが、
400円のストラップに2500円のペダル、
クリップは500円くらい。
街乗りとツーリング用途のチャリなら十分でしょう。

MTBとロードはちょっと奮発して、
それぞれウェルゴMG-1、KEO2MAX Carbon。
47ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:23:17.09 ID:???
>>41
ナイロンは意外に攻撃性が高く靴が傷むよ
48ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:21:57.54 ID:???
痛みが気になるような靴で乗らなければ解決
49 ◆ToeClipooE :2011/09/08(木) 22:17:27.93 ID:???
>>47-48
安い靴なんで平気です。
50ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 09:47:40.81 ID:s/FkdcYm
漢なら、縄!
51ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 14:06:33.98 ID:???
トェー
52ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:35:02.74 ID:???
亀甲縛りで走り出す 性癖もわからぬまま 暗いCRの帳の中へ
誰にも縛られたくないと 逃げ込んだSM店に
自由になれた気がした 三十路の夜
53ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:45:10.25 ID:???
>>35-37
茨城県サイクリング協会HP 年配の長年クリップを使い続けた人が筆者だ。
人それぞれだが、こういう人もいる。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html
54ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 13:01:12.72 ID:???
トゥークリップに変えて2週間… やっと湯ノ岳制覇したよ!
古いクロモリでも、トゥークリップでもヒルクライムは出来るものなんだね!
55 ◆CroMolymDA
自分もクロモリ+クリップ+パニアで
あざみラインとか暗峠とか行きました。
ビンディングと違って、
疲れた時に押し歩きしやすいのがよいです(;^ω^)