【HT】ハードテイルMTB総合【MTB】9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ハードテイルMTB総合スレ 8台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286319045/
2ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 02:24:16.63 ID:???
梅雨時で路面グチャグチャ
3ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 02:28:24.95 ID:???
山走りスレと間違えた
4ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 02:33:16.84 ID:???
勢いMax
5ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 09:26:11.26 ID:v70NW3kN
↓以下ウィリーできないやつの数
6ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 09:55:47.96 ID:???
>>5 お前だけ。
7ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 10:29:15.67 ID:???
毎朝激しいウィリーに悩んでいます
8ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 10:42:24.09 ID:???
スレの勢いが落ちてるぞ
みなさん書きこんで
9ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 10:52:41.56 ID:???
ハードテールってもさ、XCのハードテールもいてりゃ、ダウンヒルもいてるだろうし

ここはどんな住民がメインなんだ?
10ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:01:11.86 ID:???
スレタイ読んでくんろ
11ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:25:30.15 ID:???
>>9
ここ以外だと
アクションライド
バイクトライアル
山を走る人達
によく出入りしてる
12ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:45:37.47 ID:???
スマートフォンや車載カメラも出入りしてるぞ
13ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:50:06.08 ID:???
GPSもね!
14ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 12:56:58.74 ID:???
>>11
お前は俺か
15ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 13:21:58.18 ID:???
トランポも見てるな
16ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:47:57.88 ID:???
早くも過疎ですか
保守
17ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:13.34 ID:???
俺も基本的に下り系
ゴリゴリのDHは専用コースでしかできないし、ご近所里山を楽しく下る感じ

上りは押しますw
18ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 00:41:05.44 ID:???
>>17
お前ドコ中よ?
素敵なコース有ったら教えてください

この前近所を開拓しに行ったら
険し過ぎて走るどころか登れなかった
19ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:22:15.17 ID:???
俺はDJHTで里山ライドと月一ぐらいで常設コースに行く感じ。

FSもあるけど、HTが楽しすぎる
2017:2011/06/14(火) 13:03:47.42 ID:???
>18
T中だ、ゴラァ!
大阪北部ならご一緒できるんだがw

ショップ仲間にガーミン持ってトレイル開拓するのが生きがいの金持ちオヤジがいて、たまにいいとこを案内してくれる。
一時間ハイクして二時間かけて下ってくるとか
21ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:13:32.81 ID:???
>>20
こちとらA中だぞぉ

レスサンクス
遠いですな
こちら長野県なり

そのお金持ちさんが居る環境
羨ましい限りです

Kトラでアクセスできる下り専門トレイルが有ればもう…(ハート)
数カ所あるんだけど独りが多いから結局自走が多い
2220:2011/06/14(火) 23:04:11.55 ID:???
長野ならいくらでもトレイルはあるやんかw
俺はそっちの方が羨ましいよ
まぁ、確かに急峻なイメージだけど
一本でも気軽に行けるとこがあればだいぶ楽しいトレイルライフになるよな

もっとHTを楽しむべく新しいフレーム買ったけど、欲しいサスがないまま梅雨が明けてしまいそうだ…
23ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:23:22.89 ID:???
>>22
なに買うたん?
24ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:08:18.96 ID:???
slaveですわ
25ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:20:26.46 ID:???
>>22
トレイルはあるにはある
しかし
上り下り複合トレイルなんですよ
登りは捨てたから
下りメインのトレイルが欲しい

良い感じの林道もあるのだけど
入り口が封鎖されてて楽出来なかったり
本気で山中なのでミスると死にかねない
まぁ贅沢な悩みですよね
26ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:21:58.31 ID:???
HTだとFSより1スパンが短いから、少し登り返しがあるくらいの方がよくない?
27ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:58:03.15 ID:???
>>26
少しならね

登るのに数十分かかるのは流石に飽きてくる
登ると心に決め下りに賭けて押し上げてる場合は良いけど
下りはじめてから登るのは萎える
28ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:37:44.87 ID:???
現実はそーゆーとこばっかりだなぁ
だからガチDHは常設以外は必要性がなくて廃れたし、XCはアドレナリンが出ない

で、AMが出てきた、と

日本の山を楽しむためには、下りに降ったHTと、登って下れるAMがあればいいってのが俺の結論ッス
29ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:43:12.33 ID:???
>>28
おいどんもそう思う
メーカーサイトを見ると軽量なガチXCマシンばかりが目立つので、大枚はたいてkgだけの判断で買ってしまうやつ多いよな
30ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:45:01.18 ID:???
みんな梅雨時期どうしてる?
九州北部
明日は曇りなので、出撃します。
31ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:33:30.02 ID:???
晴れた日にチョロチョロだけど乗ってるよ

DHほどじゃない下り系フルサスも欲しいけどオサイフ考えると悲しい現実
32ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:50:34.36 ID:???
俺は今からコーヒー豆の買い出しにマニュアルの練習しながら行ってきます

山行きたいなぁ
33ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:29:29.39 ID:???
キリマンジャロに行くのか!?
34 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/17(金) 20:35:15.80 ID:???
いや、ブルマンじゃね?
35ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:54:15.70 ID:???
エメラルドマウンテンだわ
36ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:17:47.79 ID:???
山には行ってないけど
ブレーキ調整した後走ってきた
37ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:30:58.47 ID:???
>>21
赤穂中学校乙
38ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:39:11.26 ID:???
>>37
うぉっやべーっ
39ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:27:23.25 ID:HWQgov1e
こじんまりしたDJ 30%
里山DH 60%
流しながら小技で遊ぶ程度のST 10%

の用途ならどんなサスがいいかな?

旬は15oか…
40ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:21:24.15 ID:???
ぶっちゃけ何でも良いとは思うけど・・・
フレームの推奨ストロークと予算で決まってくると思う。
41ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:00:14.72 ID:???
お、それを忘れてた

100oストローク推奨
予算は…七万くらいかな

二`以内だとうれしい。
42ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:29:46.67 ID:???
>>39
フレームはなんや?
43ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:36:34.95 ID:???
inzist slave

大事に行きたいとこなんですわ〜
44ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:35:48.41 ID:???
X FUSIONのVELVET?はどう?
軽いし、丈夫らしいし。
インプレ聞きたいから、人柱になってくれ!
45ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:21:36.48 ID:???
htp://i.imgur.com/Lztga.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7275.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7279.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0013797.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0013798.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0013787.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0013783.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0013784.jpg
46ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:58:25.67 ID:???
>44
やっぱそうなる?
俺もベルベットが第一候補になっとりますわ

ただ、耐久性等、情報があまりにもなくてね
AKIのHPも更新ないし

現物を見たことすらない…
47 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 18:03:49.10 ID:???
前スレでRAMONES CRMOを勧めて頂いた者です。
ようやく組み上がりました。とてもカッコいいです。
どうもありがとうございました。
48ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:13:04.40 ID:???
>>47
ウッぷして味噌
49 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 19:28:55.09 ID:???
>>48
申し訳ありません、暗くなってしまったので明日でもよろしいでしょうか。
50ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:43:44.14 ID:???
良きにはからえ。
51ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:59:42.62 ID:???
>>46
良いって噂で聞くレベルだよね。
ブラックマーケットやアーロン?チェイスが使ってるのを信じるしかない。
自分もPIKEが壊れたら、買おうと思ってる
52ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:36:42.10 ID:???
まずどの程度流通してるかが問題…
現物に一度くらいは触れたいなぁ
老舗ならまだしも
53ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:16:11.13 ID:???
>>51
インテンスも使ってるぐらいだし良いとは思うけど、周りに使ってる奴いないんだよねw
扱ってるショップのBlog見る限りは評判良さそうだけど。
54 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 08:47:28.08 ID:???
>>50
お待たせしました。こちらがお約束の品です。
携帯のカメラ故、画質はご容赦下さい。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmbSQBAw.jpg
55ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:50:41.89 ID:???
いいですな〜
構成パーツと重量教えて
56 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:23:36.40 ID:???
>>55
パーツは以前のバイクから流用しています。
フォーク:SUNTOUR EPICON TAD 15
ホイール:MAVIC クロスライド
クランク、ハンドルバー、ステムシートポストはRACEFACE
シフター、FD、RDはSLXです。
57 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:25:06.37 ID:???
重量は体重計がないため計れませんが、12キロ〜13キロ位だと思います。
58ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:49:25.90 ID:???
>>54
格好いいなぁ
山走ったら感想聞かせてよ。
今週末天気悪そうなのが残念だけどw
59ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:21:20.02 ID:???
こんど一緒に走りに行こうよ!
60 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/22(水) 22:30:57.83 ID:???
>>59
イイですねー!当方M県S市です。
61ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:37:07.83 ID:???
59じゃないけど
宮城・三重・宮崎 全部遠い・・・
62ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:14:34.59 ID:???
長野に集合ですな
63ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 06:04:58.34 ID:???
>>60
どこだろう?
64 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 06:59:46.32 ID:???
>>63
牛タンとか七夕が有名な所です。
65ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:15:48.60 ID:???
>>64
もしかしてDのお店で買いましたか?
ブログで見たやつかなぁ。
66 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:41:00.23 ID:???
>>65
そうです!ばれちゃいました。
67ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:54:21.03 ID:???
三重県鈴鹿市ですね!
カミさんがそこ出身なんでよく行きますよ。
その時是非一緒に走りましょうよ!
68 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:57:00.03 ID:???
>>67
その時はぜひ!って遠すぎ!
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/06/23(木) 22:40:12.21 ID:KJ1kN7fv
        彡⌒ミ
       / ''''''   ''''''  \    イヤラシイ番号GET!!!
      .|::::(●),   、(●)|                    ,. ‐- .. _
      .|::::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |                  ./  __  `` ー- 、
      .|::::   `-=ニ=- '  |                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
       \    `ニニ´  /              _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!    _ /_/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  / n_n   t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  'l゚ω゚|  ヽ、  /
  |   `!//     ̄ ̄     /
70ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:52:37.68 ID:???
寂しい人きた
71ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:39:14.50 ID:???
リッチーって復活したみたいだけどどこで買えるの?
72ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:08:37.46 ID:???
多分
お店
73ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:20:21.70 ID:???
変わってないならサンエス取り扱いじゃ?
74ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:07:46.17 ID:???
タイヤ回したら微妙に歪んで回るんですが、ほっといたら壊れちゃう?
ほんの少しだけなんだけど。
75ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:34:46.55 ID:???
リムが歪んでるのなら要交換
振れが出てるだけなら、1mm2mmぐらいは大丈夫
それ以上だとお店で見てもらったほうがいい
76ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:48:33.44 ID:???
ありがと
2mmくらいだから様子見します
77ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 16:33:32.27 ID:???
なんかMTBがロードにバカにされてる?


自転車やバイクの規制運動を推進するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305270151/

>>882
78ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 16:52:44.34 ID:???
>>77
気にするな
79ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:31:11.78 ID:???
リッチーが復活したみたいだけれど、今はどこが作ってんのかな?前は日本の東洋フレームだった。
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 16:02:40.32 ID:HWFo2XML
過疎アゲ
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:55:28.38 ID:NDfrV2jA
なんか書けよ、お前ら。
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:50:07.22 ID:???
コメンサルのクロモリで ラブ ってのが、あったと思うんですが、
乗ってる方はいます?
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:38:23.76 ID:???
ぐぐってみたら現行機じゃないのね
84ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 13:26:26.67 ID:???
クロマグ乗りいたら、教えてください
やっぱり他メーカーのクロモリフレームとは違うの?
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:07:11.25 ID:???
誰か答えてやれよ

残念ながら俺の回りは黒鮪乗りはいなくてな〜
ただカナディアンの使用に耐える分、思いイメージ
ま、モデルにもよるんだろうけど
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 08:55:02.76 ID:???
クロマグだからっと事はない。
しんじゃが選民意識から言ってるだけ。
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:11:14.17 ID:???
確かに宗教っぽいな
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:10:19.22 ID:???
84です。ネットとか雑誌でべた褒めなんで、そんなにいいのかと思ってました。
皆さんありがとう
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:28:14.17 ID:???
>>88
まだクロマグ乗りが現れてないぞ
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:15:31.24 ID:???
>>89
確かにそうですね!
過疎ってるので気長にクロマグ乗りを待ちます。
ちなみに自分はFireeye乗りです
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 18:10:01.96 ID:???
>>90
クロマグ乗りに聞いてもイイ!としか言わ無いよ。
自分で乗ってみて確かめてみて。
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 02:50:34.62 ID:???
82です たびたびすいません。
一時期 コメンサルのラブとか デ・カーフとかでウイッシュボーンタイプのステーをもつフレームがありましたが
乗りごこちとかどうなんでしょうか?
最近そういうフレームを見ないのは、あんまりメリットが無かったんでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:40:17.67 ID:???
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:52:56.41 ID:KcRevMN8
>>84

最近クロマグ サムライ買いました。

アルミからの乗り換えで初めてのクロモリなので他社との違いはわかりません。

サムライMサイズで2.6キロくらいです。

強く踏み込むとしなって加速したり細かい段差の振動吸収したりと以前のアルミに比べて良いと思います。

見た目にホレて衝動買いしました。
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:36:56.50 ID:???
>>94
オサムライいくらだったねか?
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:42:46.24 ID:KcRevMN8
キャンディー&ラメ塗装のアップチャージとISCGマウント付で19万円でした。
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:18:57.56 ID:KcRevMN8
×ISCG
○ISGC

でした。
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:12:51.85 ID:???
ISGCマウントって3だの5だのってあるけど、なにが違うんだな?
99 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/18(月) 17:20:50.10 ID:???
>>97
ISCGタブでいいんじゃない?
間違ってないよ
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:52:10.71 ID:???
>>98
け、径のお、お、大きさが違うんだな。

03はホロテクBB外さないとデバイス取れないけど、05はデバイスのネジの位置をズラして解決してる。
なのでフレームのタブの径が広がったのが05の方
101ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:01:46.59 ID:???
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:18:52.55 ID:???
htp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/20110702214745439.jpg
htp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/201107022147329a5.jpg
htp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/20110702214757a82.jpg
htp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/20110702214720fc4.jpg
htp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/201107022146451a4.jpg
htp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/201102041904072fa.jpg
htp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/p/a/n/pantira340/201102041903288c8.jpg
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:12:12.91 ID:???
クロモリの乗り味ってのは大体わかるが、チタンってどんな感じなの?
やはり高いだけあるんだろうか?
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:16:04.31 ID:???
>>103
チタンはクロモリより柔らかいっていうけど。
個人的には、チタンフレームはオーダーで作ってもらって長く大事に乗るイメージだな。
105ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:04:27.41 ID:???
チタンなんて乗ったこともない人がほとんどだろね。
一度味わってみたい。クロモリより柔らかいってのはいいのか悪いのかわからんなぁ
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:07:34.18 ID:???
XCチタンちょろっと乗らせてもらったけどクロモリとの違いがわからんかった
王滝みたいな長距離だと差が出るんかな?
材質よりも設計の違いの方が大きいんじゃない?

と、鈍いおっさんは思った
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:42:19.05 ID:???
>>106
『材質よりも設計の違いの方が大きいんじゃない? 』
実際そうだと思う。
でも買う買わないは別として、チタンやカーボンのフレーム・パーツを眺めるのは好き。
・・・正しく言うと 買えないんだけど。
108ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:45:34.73 ID:???
JensonでStiffee安いね。
15.5だったら即購入したのになぁ。
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 00:02:12.40 ID:???
>>84
俺はChromag Stylus(S)に乗ってる。Surly 1x1(S)も持っているけど、
正直、用途が全く違うフレームなので比較するのは難しいな。

違いが一番実感できたのは、段差でプッシュしたときの加速くらいかなぁ。
1x1は固いのにプッシュを入れても加速しない。
Stylusは衝撃吸収性は高いのに、プッシュを入れると加速する。

あと、重量は3kgくらいあるけど、クイックな特性になっているから、乗ると重さを感じない。
プッシュの件もそうだけど、Chromagはこういった味付けは上手いとは思う。
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 12:24:37.89 ID:???
>>109
84です。stylusが一番気になってるので書き込み感謝。
ちなみにいくらでしたか?
111109:2011/07/29(金) 02:06:34.61 ID:???
>>110
俺のは2010年モデルだから、オマケのThomsonのシートポストがついて9万前半くらい。

Stylusを買うなら、2011年モデルをお勧めする。
2010年までは、シートポスト径が27.4(27.2じゃないよ)という変態仕様だから。
(そのせいで27.4のThomsonのシートポストがオマケでついてくる)
2011年からは、31.6に変更になっているから、確認してから買った方がいい。
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 20:00:03.65 ID:???
MTB買おうと思ってます。フルサスじゃない、ハードテイルの魅力を教えてください。お願いします。
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 20:55:58.72 ID:???
可動部が少なくてトラブルのもとが減る
シングルにしたらもう楽ちん

上手に乗らないと言うことを聞いてくれない暴れん坊ちゃん
じゃじゃ馬最高ですよ
114109:2011/07/29(金) 21:59:22.17 ID:???
あらためてハードテイルの魅力って言われても難しいんだよね。
強いて言うならプッシュ&プルでびゅんびゅん加速していく感じは、
フルサスでは味わえないだろうね。サスが吸収しちゃうから。
あとは軽さかな。山で押しや担ぎをするときは、重いフルサスは萎える。
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 00:26:32.54 ID:???
>>114
> フルサスでは味わえないだろうね。サスが吸収しちゃうから。
明らかに無知
116ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 00:58:58.81 ID:???
>>111
84です。変態情報ありがとうです。
プッシュの加速感が気になってきたので、次フレームで購入しようと思います!
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 03:22:12.87 ID:???
>>115
フルサスも加速するんだよね、実は。
重さも一概には言えないし。
HTの良さは路面とのコンタクトじゃないかなぁ
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 05:13:06.96 ID:???
フルサスより低い速度域で楽しめるって事じゃ無かろうか

いえいえ、フルサス持ってない貧乏人の妄想です。
119ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 08:57:55.49 ID:???
>>118
ダウンヒルだったらそれ当てはまるね
フルサスよりスピード出せないけど、
コントロールしきってる快感はリジットの
方が強い。
120ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:46:24.17 ID:???
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1844049.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0016817.jpg
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 16:19:22.72 ID:???

122ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:33:02.88 ID:???
>>119
仰るように下りの感想ですね。
でもコントロールしきってるなんてレベルじゃないっすw
ぼちぼちの速度で「うひーーーーー」ってなってます。まぁ楽しいから問題なしっす。

といいながらかれこれ半年は山走ってない orz
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:39:54.50 ID:???
>>117
フルサスってハードテイルと同じくらいプッシュで加速できるものなんですか?
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:15:10.40 ID:???
>>123
うん
125ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 23:13:35.85 ID:???
フルサスの方が路面からの突き上げにもライダーの挙動にも寛容
良くも悪くもまったりしてる
126ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 07:52:59.49 ID:???
流石吸収する分ワンテンポずれるけどな
127ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 06:27:36.48 ID:???
>>125
俺キョドってるからその情報はうれしい
128ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:45:36.07 ID:???
ハードテールといえど、フレームから好きなパーツばっかりで組むとめちゃめちゃ金かかるなぁ…
129ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 15:10:25.65 ID:???
htp://003.pinknotora.net/bust/src/431-3.jpg
htp://003.pinknotora.net/bust/src/431-2.jpg
htp://003.pinknotora.net/bust/src/431-1.jpg
130ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 08:43:41.17 ID:???
ピザ
131ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:51:17.80 ID:???
132ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 18:46:47.48 ID:???
山、
133ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 21:40:48.36 ID:???
川、
134ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 22:18:22.58 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 22:26:23.40 ID:???
田、
136ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 10:14:34.19 ID:???
137ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 13:29:36.42 ID:???
138ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 13:39:03.32 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 15:43:48.69 ID:???
もうやめような
140ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:15:04.42 ID:???
AMHTも29erが主流になる。このスレも流れに乗ろう。
141ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:29:39.48 ID:???
29は無い すぐ廃れる というかもう過去の駄作

142ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:32:41.94 ID:???
それも、もうやめような
143ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:43:54.76 ID:???
  __________________
  |                             |
  |  はいはいもうノーサイド!終わり終わり  |
  |                         |
  |                         |
  |__n____________n _|
   ( ( )   ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,     ( ) )
    |  |  /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'    |  |
    |_| /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\  .|_|
   (._ノ\::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|/\_.)
    \  \             .|ミ|  /
     |:\___)             |ミ|/
     |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
      |彡|.  '''"""    """'' .|/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |
      ヽ,,         ヽ    .|
        |       ^-^     |
       |     -====-   |
        \.    "'''''''"   /
        /⌒).,_____,,,./\
       /  /      \   \
      (.\/         \/.)
      | ̄)            ( ̄|
     __|  |              |  |__
    .(__)             (__)
144ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 10:13:54.37 ID:???
クロマグが29er出すみたいだね。
145ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 10:32:29.34 ID:???
イラネ
146ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 11:23:10.76 ID:CWqE27f5
ninerには26インチってないの?
147ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 12:22:02.43 ID:???
>>146
ないなー
148ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:14:20.69 ID:???
>>144
140mmのフォークとか付けたらチビには乗れないな。
149ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:45:54.41 ID:???
ハンドル高が高くなり過ぎるって事??
150ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:47:07.12 ID:???
>>146,147

おまえらわざとだろw
151ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:47:46.01 ID:???
>>150
何の事か知らないなー
152ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:41:13.44 ID:???
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0019750.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0019254.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0019401.jpg
htp://livedoor.r.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/c/0/c0eb17b7.jpg
153ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:11:50.16 ID:???
今年は29erHTが旬だと読む!
154ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:19:12.29 ID:???
それって去年か一昨年に終わってない?
155ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:42:49.28 ID:???
世界的には流行りまくってる印象。
156ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 10:16:32.16 ID:???
それはないなー
157ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:21:00.41 ID:???

絶対に無いw 売れ残りは捌きたい店の戦略だな
158ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 13:41:59.70 ID:???
メーカーの戦略というならまだわかるが店てw
159ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 18:02:53.09 ID:???
フレーム塗装しようと思って、業者にクロモリ剥き出しクリア上塗りでお願いしようとしたら、2、3年後に錆が出てくるかもって言われた。
inzist slaveとかだんだん錆びていくのが見えるんかな?
160ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 22:02:48.88 ID:???
htp://i.imgur.com/CDMtk.jpg
161ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 16:59:15.17 ID:???
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027436.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0026906.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0026874.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027545.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027540.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027539.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027384.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027525.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027519.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027506.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027502.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027495.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027471.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027465.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0027424.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0026664.jpg
162ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 18:59:30.76 ID:???
こりゃいい
163ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:42:44.33 ID:???
29便器
164ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 00:22:30.29 ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f107524055

こいつの出品してる「GTアバランチェ3」変だトリプルトライアングルフレームじゃない
他国のモデル化分からないけど日本じゃこのフレームの設定がないよね?
ひょっとして詐欺?
165ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 01:04:00.65 ID:???
>>164
詐欺じゃない。
Sサイズのみトリトラじゃないモデルがあった。何年式か知らんけど。
166ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 07:00:06.36 ID:BDRdm5c5
カラーリングは2011モデルだな
基本的にSサイズもトリトラでXSになるとトップチューブが曲がった形になる
本国仕様でもこれは見た事ないな
167ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 09:33:05.28 ID:???
2011アバランチェのSサイズだな。間違いない。
168ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 10:54:39.25 ID:l+AyPDOM
>>164
本物
169ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:51:30.07 ID:pSBvsDTO
サイバーサイクリストのロボさんが乗ってるパナチタンのMTBって、お前ら的にどう思う?
170ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 00:07:20.49 ID:???
サイバー?ロボ?
一瞬ムラタセイサクンが思い浮かんだ
何故かサイトに繋がらないので今度見てみるよ
171ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 03:08:02.88 ID:???
すかぴん で ろーにん な MTBはどないだ?
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1316195784890.jpg
172ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 20:05:46.84 ID:???
ロボさんのはチタンフレームの高級車
それを実用車のように使っている
173ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 21:20:37.49 ID:???
豚に真珠
174ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 23:38:24.56 ID:???
>>171
さすが鉄屋良く進みそうだ

>>172
見てきたけどパソコン積んでるからフロントバッグオンリーなのか
これ以上荷物増やさないなら良いんじゃないかな
175ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:46.61 ID:???
>>166
細かく突っ込んですまん。
GTのカタログ見たんが、
Sサイズはトリトラじゃないストレート形状で、
XSサイズはトップチューブが上方に曲がって無理矢理トリトラ形状になってる、
って言うことなんじゃないだろうか。


関係ないけどザスカーコンプ買うことにしたわ。
176ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 01:26:26.43 ID:???
>>175
買ったらGT板に写真うpしてね
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:07:47.54 ID:???
ザスカーカッコ良いよね
うんうん
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:47:11.10 ID:???
週末はガイツーでMTBパーツはかなりお買い得だったね
型落ち品だけど最上級クラスが投げ売りになっていてさらに値引きできて。
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:35:10.99 ID:NDgwGwWh
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:49.20 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:45:03.85 ID:???
157cmの片山梨絵たんが29erで勝ち始めてるのに
ごたごた言ってる野郎どもは書くな!
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:16:26.34 ID:???
スバルチームのレディースのUSチャンピオンだった人も29erだったっけ
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:39:40.94 ID:???
ごめん フロントトリプルとダブルってどっちがメリットあるの?
こんど買い替えるんだがどっちにしようか迷ってる。
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:48:44.82 ID:???
ギヤのことかな?

問題は走る場所と脚力、そこに合わせたスピードと走り方
それをどこのギヤ比に合わせるかでしょ?

山だけなら24−32のダブルで十分だと思うけど
平坦、もしくは脚力に自信ありなら28ー38のダブルでもいいかもね
あるいは24−32−42のトリプルか

スレ違いかもしれんが返答
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:53:41.94 ID:???
ありがとうございました。
シングルにします。
186ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:50:08.30 ID:???
トリプルとダブルで聞いといて
シングルに着地w
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 02:59:10.62 ID:???
改めて言おう

クズは市ねと
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 20:58:32.19 ID:???
なあ
40-28T 38-26T クランクってどういう使い分けなのかな?
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:06:27.48 ID:???
リアカセットとの組合せで、自分に美味しいギヤ比になる方を選択じゃね?
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 00:51:41.52 ID:???
安物アルミフレームからクロモリに乗り換えようと思うんだけど、
クロマグのカムイっていいかな?
ちょっと値段が高めなんだけど他社と比べて優位なところはあるのかな?
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 09:55:35.25 ID:???
>>190
フレーム変わっても乗り味なんか変わらないんだから安いのにしたら?
高級なイメージのブランドかそうでないかで値段変わってくるんだから走りにはまったく影響しないよ。
クソ高いカーボンフレーム買って「漕ぎが軽くなった」とか言ってる奴は情弱
192初心者:2011/10/20(木) 11:02:37.17 ID:???
フォーク長に合ったフレームに乗り換えれば
さすがに変わるよね?
漕ぎが軽くなったとかシリアス話じゃなくて、
下りでサスがいい仕事をしてくれるとかいうマッタリ話だけど。
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 11:28:55.42 ID:???
誰かGHOSTのフレーム使ってる人いない?
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 11:42:59.99 ID:???
ghostになったよ
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:19:48.99 ID:???
囁いたのかい?
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:28:08.99 ID:???
タチコマ的な話だよね?
197ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 17:29:59.15 ID:???
フチコマがタチコマに変わったのはいつ頃からだらう
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:21:06.45 ID:???
>>197
スタンドアローンコンプレックスから。
そっち的にはタチコマの後がフチコマになるようだが。
うん、どうでもいい話だな。
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:38:37.06 ID:???
なんでなんで?
興味あるっ 情報を共有しようよ
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:27:23.29 ID:???
原作者の手を離れたパラレル設定なんでフチコマ不可

SAC〜SSSでシリーズ終了するんで最後フチコマ登場
原作者にお返ししますよ〜って事だったかと
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 19:22:18.78 ID:???
ゴーストは日本には入ってきてないメーカー、CRCで昔はフレームとかも売ってたけど今は完成車だけだ。
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 19:35:01.88 ID:???
ガルド...
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:05:54.80 ID:???
29erに乗り遅れるな!
204ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:45:55.66 ID:???
やまとん1号とか出てこないのね
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:44:27.93 ID:???
>>202
俺は13回おごらされた!!
206ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:04:42.96 ID:???
教えてください。
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 02:54:33.52 ID:???
>>206
習うより慣れろ
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 09:18:12.69 ID:???
かわいこちゃんを乗りこなすには
ああいう頭で考えるより体が先に動くヤツの方があっているんだ
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:41:17.33 ID:???
ヘッドパーツの下ワンが長めなもの探してるんですが、
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:41:35.29 ID:???
ハードテイルに乗ってたけど、フルサスのほうが
乗り心地がいいな。一般的にフルサスより
ハードテイルのほうが重量が軽いが近年のバイクは
フルサスでもそれほど重くないヤツもあるからな
211MTB初心者:2011/10/28(金) 12:58:58.98 ID:???
>>209
ダウンチューブとフォーク肩の干渉対策?
背の高い下玉押しじゃだめですか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item22918700018.html

>>210
5人で走りに行ったら他の人はみんなフルサスで
自分の13.5kgくらいのHTより軽かったでござるの巻。
212209:2011/10/28(金) 16:05:27.08 ID:???
>>211

ありがとうございます。
仰るとおりフォーク干渉対策です。
こんなものがあるんですね。
クリキンとセットでとなると今すぐとは行きませんが・・・
ありがとうございました。
213211:2011/10/29(土) 00:57:49.83 ID:???
>>212
ごめんなさい。
キングを使ってる人があまりにも多いので、
反射的に上の商品URLを貼ってしまいました。
他にはリセットレーシングにも背の高い下玉押しがあったかと…、
こちらも安くはないはずですが。
あとはDH系のヘッドパーツでしょうかね。
FSAのPIGとか。

安く済ませるのなら、
下玉押しの下にスペーサーをかませるとか。
ttp://azure-way.air-nifty.com/kioku//media/img_20090205T215525072.JPG
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 10:17:32.65 ID:???
>>213
この発想はなかったw
でもよほどシビアな使用状況でもなければこれで十分いけそうですね。
215209:2011/10/29(土) 11:52:43.78 ID:???
>>213
ありがとうございます。
現状1mm無い程度でクリアはしているので問題無いといえば無いんですが、
次回ヘッド交換の時に検討してみます。
ちなみに教えて頂いたキングの商品は純正なんでしょうか?

スペーサーと言うのはスゴイですね。
これだと圧入ではなくカマしてるだけですよね・・・?
216MTB初心者:2011/10/29(土) 21:54:39.40 ID:???
純正品のようですね。
http://chrisking.com/parts/baseplates

自分は近々フレームを換えるのですが、
フォーク肩が干渉しないことを祈るのみです。
CK,CCなんて買えないので、丹下で行きます(`・ω・´)
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 02:13:41.04 ID:???
登りよりは若干下りを重視したトレイルライド、簡単なストリートトライアルがメインなんですがどの一台を買えば幸せになれますか?今のところSANTACRUZ CHAMELEONを考えているのですが。
218 ◆harDtAILw2 :2011/10/30(日) 21:59:33.25 ID:???
>>217
完成車ですか?
Kona Steely , Kona Stuff , Giant STP
あたりでどうしょう。
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:58:27.74 ID:???
>>218
そのへんいいですよね。ただトレイルはストローク120mm〜を使いたいんです。
プレイバイクにセクター110〜140の可変ストローク入れてHTダウンヒルってどうなんでしょう?
MTB日和でSTPに可変レベレーション付けてるのを見たんですが、同じようなことされてる方いらっしゃいませんか?
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:56:50.85 ID:???
GIANT XTC composite 0を買おうか迷っているのですが、完成車で同じくらいのスペックで他に候補ありますか?
221ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:28:09.67 ID:???
>>219
4x.DJフレームにセクターを入れて、219さんの考えてるような使い方をしていますが、便利だよ〜。タイヤを用途に合わせて変更すればOK。あとはそのbikeへの愛情でなんとかなります
222ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:37:24.35 ID:???
>>217
おいらのハードテイルがカメレオンにレベレーションUターンコイルだわ。
ほぼ常時最短ストロークで使ってる。
Fox の方がスコスコ動くから、可変ならタラスがおすすめですけど、フロートで十分かも
223ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:47:59.73 ID:???
>>221
>>222

大変参考になります、ありがとうございます!
海外のレビューを見てると、CHAMELEONは100ストロークにするとハンドリングがクイックになりすぎるようなので、プレイバイクでショートストロークの素直さをとるか、CHAMELEONでロングストロークの素直さを取るかで悩んでいます

しかしHTの完成車で少しいい物を買おうとすると純クロカンモデルばかりで、なかなかトレイルライドを楽しめそうなものが見つからなくて困りますね。
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 15:15:54.17 ID:???
その自転車で何を重点的にやりたいかで決めれば良いんじゃないかな。そのbikeとフォークのメリット、デメリットを考えて自分がやりたい事に一番合っている組み合わせにするとか。

細けぇことは(略
見た目で気にいったbikeにしてしまえ。後は勢いだ勢い
225こな:2011/11/04(金) 15:34:04.86 ID:???
適当なクロモリ+TALAS
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:29:05.12 ID:???
80mmついてたクロカンフレームに140mmトラベル付けたら足付き悪くなるかな?
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:38:18.79 ID:???
>>223
ガノのグラベルl
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:22:49.71 ID:???
あ、下りメインか 
229 ◆HaRdtAILhk :2011/11/21(月) 00:07:33.38 ID:???
>>226
それよりも他に検討すべきことがあるでしょーが。
ヘッドアングルとか、フレーム強度とか。
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:25:56.52 ID:???
>>226
足つき悪くなるし、シートアングル寝すぎて進まなくなる。
ソースは俺の経験

違う人もいるだろうけんどね。
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:34:42.46 ID:???
シートアングル寝ると確かに漕ぎにくくなりそう

カツのグラベルみたいなのは専用設計なのか
ハードテイルでAM
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:41:39.13 ID:???
100mmついてたXCフレームに120mm入れたけど
セットバックゼロのシートポストでどうにかなった

>>226
足つきの確認だけならフロントだけ50〜60mmの高さの台に乗せてみれば?
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:24:22.26 ID:???
フォークの長さが変わるとハンドリングががらっと変わるからなぁ。
っていうかなんで長くしたいのかを書け。
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:41:33.77 ID:???
長い=いい!

よくある勘違い

適切=いい!

これが正解
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:15:05.24 ID:???
現状適切じゃないから長くしたいんだろ
236ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:19.07 ID:???
クロカンフレームに140_が適切とな。
237226:2011/11/27(日) 19:27:40.35 ID:???
現状クロス化してあるクロモリクロカンフレームで下りを楽しめればなと思ったので
フルサスで山サイ楽しんでますが少々重たいと思い始めて二台使い分けれればいいかなと

セクターU-turn辺りが無難なんでしょうね
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 23:39:15.91 ID:???
そういうことなら、まずライザーバーをつけてみたらどうかな。
オフロードのバイクみたいに、上に曲がってるハンドル。
昔はみんなそれでダウンヒルやってたんだし、案外それで満足
しちゃうかもしれないよ。

フルサスとハードテイルを両方持っているんだったら、その二台の
性格を近づけるよりキャラクターを正反対にするほうが楽しい。
ハードテイルのほうは軽くシンプルに徹してみてはどうだろう。
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:36:48.23 ID:???
シングル化ですね(シングル信者より)
ディレーラーなんて要らなかったんや
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 08:15:54.99 ID:???
ハードテイルは山を走らずにパーツをアリビオからデオーレやXTに替えて、フルサスフレーム買って移植後にあまりパーツで復活したものですw
なのでフォークもJUDYJ3で重くて渋いので軽量なエアの可変トラベルで検討中です
CRCだとホントお買い得ですね

ライザーバーもあるけど山走ったこと無いですね

雲取のアプローチに使うという可能性があるのでシングル化はちと…w
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 10:22:46.55 ID:???
いるんだよなこういう相談するフリして自慢しに来るやつ。
かまって損したわ。
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 10:36:43.04 ID:???
まあまあ気にすんなよ
243ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 12:02:46.78 ID:???
>>241
お気を悪くしたらすみません
学生の頃からオク等で5年くらいかけて集めたパーツ達なんで…
ルイガノのエントリーモデルですがMTBなんで山で乗ろうと思います
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:06:54.76 ID:???
>>243
しかもルイカツだとw
245ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:50:42.36 ID:???
>>244
カツで町乗りなんて今となっては…(´д`)
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:55:23.60 ID:???
最近増えたよね
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 16:39:33.79 ID:???
29erが当たり前
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 19:31:34.94 ID:???
>>243
ハードテイルの利点の一つに、走行中のジオメトリの変化が少ないことがある。
だからハードテイル好きな人はジオメトリを崩すような提案を経験上嫌がる。
ここまで賛成する人が一人もいないんだからサスペンションスレに行ったらどうだ。
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 23:20:06.05 ID:???
>>246
最近のGARNEAUモデルならありかなと思っている

>>248
そういう利点もあるんですね
AMとXC何が違うかジオメトリもう少し勉強してみます
250ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 09:15:46.31 ID:VElJSR0Q
ジオメトリとか、マジでただのオタク用語だからw
男は黙って潰れるまで乗れ
251ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:10:02.35 ID:???
>>250
ジオメトリがおたく用語だと?
迷信程度だと思うのは自由だが
重要な部分だぞ
252ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:20:06.03 ID:???
ジオメトリがどうのこうの言うヤツって、だいたい下手でしょ
253ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:49:05.17 ID:???
>>252
あぁそう言うコトか
ジオメトリのせいにするヤツってコトね
車体の選考に入れないってんなら信じられないっと思ったんだわ
254ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:07:07.11 ID:???
BMXに乗るとジオメトリの違いはよく解るよ。
シンプルなんでちょっとの違いが大違い。
255ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:39:18.99 ID:???
フロントサス変えてジオメトリ違ったらすげー違和感があった
上手い下手というより、なんか気持ち悪いんだよ
256ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:24:59.57 ID:???
なんか気持ち悪い
なんか動かしづらい
なんか窮屈
なんか鈍い

この感覚を科学的に指標化するために

用いられるのがジオメトリー

うちの嫁のジオメトリーが年々おかしくなってる
257ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:35:30.82 ID:???
タイヤの空気圧もちゃんと計らんでプシュプシュ抜くのも意味無いよね。
体調と気分で出来不出来が変わっちゃう。
258ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:37:34.19 ID:???
屁理屈
259ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:13:10.57 ID:???
>>256
ガバガバかい?
260ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:49:23.30 ID:???
>>259
ブヨブヨの方だろ
261ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:51:50.23 ID:???
質問です。
街乗りメインでハードテイルMTB購入考えてるんですけど、
26インチモデルを29インチ化にするのは走行バランスの悪化など弊害が大きいでしょうか?
初めから29インチモデルを買った方がいいでしょうか?
262ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:06:44.80 ID:???
必ず29化できるとは限らんよ
タイヤがフレームが接触したりすることは有りえるし
FDなんかも交換しなきゃならない可能性もある

最初から29を買っておくこと勧める
263ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:20:47.43 ID:ru77EdT6
最初からクロス買っとけ
264ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:25:56.26 ID:???
リアセンター短めのフレームだとそもそも29インチのホイールが入らない可能性もあるしな
フロントはサスのストロークが短くなったりリジット化の必要が出るかもしれないけど
フォーク差し替えれば基本的に29インチにできる
265ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:34:39.28 ID:???
>>262
>>264
そうですか、やはり純正の設計に逆らうような部品交換はやめた方がいいのですね。

>>263
クロスは中途半端・・・っていう意見をよく聞くのでMTBにしようと思います。
266ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:37:33.53 ID:???
ところで気になったのですが、26インチと29インチってそんなにスピード、
飛ばした際の楽さ、直進安定性って変わるのでしょうか?
距離を乗ると26インチはしんどすぎて乗ることが出来ないっていう人もいるのですが、
本当にそうでしょうか?

もし26インチでも充分使用出来るのであれば、街乗り26インチスリック、山遊び純正ブロックタイヤ、
という風に使い分けようかとも考えてます。
267ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:50:05.87 ID:???
こういう話題になると700cでだめなのかなって思うんだが
実際の所、あまりいいことないのかな?
268ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:56:47.09 ID:???
乗る人による

シングル26インチDJバイクで何処へでも行ってしまうバカな乗り手も居れば
ロードでもせいぜい50kmしか走れないヤツも居る
極端な例だけどマジな話だ

つまりはお前次第だ
269ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:59:12.73 ID:???
>>266
俺は700-23c入れてるが26-1.0
と比べるとかなり違う
直進安定性と漕ぎの軽さが段違い
ディスクブレーキなんで、乗るシュチエーションで26インチに交換してます
270ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 21:03:33.37 ID:???
そうですか、結局は乗り手次第なんですね。
では26インチでも充分に公道走行、それなりの長距離走行も対応出来るのですね。

実は29インチ設定モデルのハードテイルMTBで欲しいと思うものもなかったのと、
やはりMTB=26インチという固定観念が自分の中にはあったので26インチでも大丈夫と
聞いて安心しました。
271ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 21:38:06.74 ID:???
>>270
乗り手と書いては居ますが
機材の影響も勿論あります

26でも細いスリック履けば結構な巡行スピードで走れますが
美的感覚が許さないのでブロック履いてます
272ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:20:49.54 ID:???
クロスバイクの700Cホイールを26MTBにはめて見る、というのは
俺もやったことあるけど、クロスバイクの長所とMTBの長所を合わせた
自転車にはなってくれなかった。
逆に、クロスバイクの欠点とMTBの欠点を集めたような自転車になっちゃったよ。
なぜかというと、
「サスいらねー」「BBハイト高すぎ」「改造費バカにならない」「ハンドリング
不自然」「フレーム頑丈すぎて乗り心地硬い」「ギヤがMTBだから結局遅い」
「インナーリングイラネ」「漕ぎが重い」「重量も重い」「重心高い(コレが一番問題)」
等、やっぱり不自然なんだよな。
最初から設計の想定外の改造を前提に購入するって、チャレンジャーすぎないか?
273ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 23:04:07.91 ID:???
中途半端どころかまるっきり逆向いてる物を買おうとしてるって解ってる?
274ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 00:17:35.84 ID:???
>街乗りメインでハードテイルMTB購入考えてるんですけど
>街乗り26インチスリック、山遊び純正ブロックタイヤ

これは同一人物ですよね?
26インチ完成車とホイールひと組み買って、街乗り1.5スリック+山遊び純正ブロックタイヤ
って組み合わせが安上がりでタイヤの選択肢も多くていいと思うよ
275ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 07:37:36.65 ID:???
俺が一番気に入って使ってた街乗り自転車は、古いフルリジッドMTB+スリックだね。
でもそれって結局クロスバイク・・・。
要するに凝ったことしないでシンプルに使うのが一番乗りやすいという結論だったな。

美的感覚が許さないなら、めっちゃふっといスリックもちゃんと売ってるので
それを使うというのはどうだろう。
276ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 09:16:27.72 ID:???
オレ的には通勤・街乗りはシングルクロス、仲間と走る時の本気用にフルサスMTB、
そして毎日の一人で山のお散歩用にシングルギアの26DJバイクがあるのが理想。
277ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 10:18:23.15 ID:???
>>276
ロードが無い
278ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 14:43:51.55 ID:???
距離乗るときはロード、山を走るときはFSAM、DJ・子供とお散歩用にHTDJ
DHレース用にFSDH、スラレース用にFS4X、XCレース用でコース状況に応じてFS・カーボンHT・アルミHT

通勤とサイクリングロードまったり移動するときは、距離と気分で適当に選んで乗る。





嫁がよく許してくれたもんだと今になって思ったorz
279ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 16:41:22.94 ID:???
なんちゅうコレクター
280ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 17:58:17.25 ID:???
>>278
金や置き場所が無い訳じゃないんだけど、オレはそんなに「飼え」ないや。
クロモリロードとHTバイクの2台体制が身の丈にあってる感じ。

楽しみやすいのはやっぱしMTB。ロードはメンテは頑張るけどチューンナップ
に金かける気しない。MTBは腕は無いけど愛犬感覚でついパーツに走ってしまう。
281ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 19:59:26.73 ID:???
ホイールを取り替えるっての、最初はマメにやるんだけど面倒になって
もう一台買っちゃうな。
282ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 20:17:07.62 ID:???
>>275
スリックでは無いけど
全てに中途半端なK-RAD2.3履いてます
流石に厚く積もった雪やドロドロのぬかるみでは滑ってダメだったけど
一台で適当に遊ぶには良いタイヤです
283ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 20:51:36.46 ID:???
>>281
金のある人はどんどん買っていいと思う
284ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 16:37:09.58 ID:???
油圧ディスクはやっぱり必須?
285ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:52:39.30 ID:???
>>284
そんなこと質問しちゃうアナタには全く必要無いと思います
他のパーツ買いましょう
286ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:16:41.54 ID:???
ディスクブレーキなんてカッコいいものつけてると
すぐ盗まれちゃうぞ。
287ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:31:25.91 ID:???
ノーブレーキピストみたいにブレーキなくなるから
帰りはちゃんと押して帰れよ
288ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 10:20:40.16 ID:tEu7QcAd
ダートジャンプ持ってるけど山用にフルサス欲しいわ
289ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 11:05:03.25 ID:???
リサイクルショップでフルサスのルック車が一万ぐらいだと、
「これで一瞬でもフルサス気分を味わって見るのも悪くないかも」と
思ってしまう瞬間がある。
290ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 12:09:24.55 ID:???
>>288
山をDJで走るってのはなしなのか?
291ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 12:19:02.48 ID:???
>>290
登れねえ下れねえw
292ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:11:07.07 ID:???
登りはまぁ修行の域だけど
下りは余裕でいけるよDJ
293ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:16:59.79 ID:???
あははw
じゃあ、フルサス買う意味ねーじゃん
294ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 14:35:37.74 ID:???
そういうことになりますな
295ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 16:14:47.79 ID:???
わざわざHT版にフルサス欲しいって書き込んでんだ。
もうちょっとかまってやれよ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 16:17:24.09 ID:???
ふるさすいいよー
ぶよんぶよんしてたのしいよー
歩道から車道に降りてもうにゅんってしてきもちーよー
297 ◆E5neB8B39Y :2011/12/16(金) 20:51:51.93 ID:???
ふるさすかぁ。俺の職場の向かいにジャイアントのWARPが2年以上放置されて
残念な状態になっているのがあるよ。
近くにキャノンのパンクしたロードが放置されて1週間近く・・・
298ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 13:22:49.02 ID:???
>>289
リアもフロントも動かないから、フルサスにみえるフルリジットだぞ?
299ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 08:09:38.69 ID:???
そうなのか? 安物だと、いかにも「フルサスです」みたいな味付けのため
かえってふわふわにしてあるに違いないって思ってた。
乗り心地優先の車みたいにさ。
300ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 09:04:56.93 ID:???
>>299
フワフワ以前に動かないから
301ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 09:10:45.65 ID:???
>>299
良く動くのは最初の1ストロークだけ
油圧っぽいシリンダーの中はエラストマーでネガティブスプリングも当然無し
302ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 11:00:20.58 ID:???
GTのシャイザンってクロカン向け?
303ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 11:17:41.74 ID:???
>>302
懐古厨向けじゃね?
俺は欲しい
304ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 11:46:43.24 ID:???
>>302新規ニワカなぼくはそんなマシンを知らない
やめとけ
305ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:24:34.43 ID:???
カーボンHTの9Rにすべき?<GT新モデル
306ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:40:36.38 ID:???
>>302
クロカン向け
懐かしいんで注文した。納品時期は未定だと。

f○cよりはマシな代理店であることを切に願う。
307ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:19:34.55 ID:???
>>305
ガチ競技志向ならザスカボ9rの方がいいんでないか。
そうでもないなら、長持ちしそうなシャイザンだが、
シャイザンのジオメトリ、かなり足長さん向けだぞ。
308ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:27:49.69 ID:???
昔のに比べりゃ、シートチューブも短いしそんなことはないでしょ。
ドコを狙ってるのかイマイチ分からんジオメトリな気はするが。
309ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:10:27.75 ID:???
シャイザンの見積作ってみたら、70万オーバーだわ。
よくこんなの勢いだけで買う気になったもんだ。呆れる。




アホか、俺
310ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:31:29.66 ID:???
スレがちがうぞ、あっちいって思いっきり叫んでこいw

実際、以前のシャイザンは完成車で70万くらいだったからな、フルXTR、クロマ、トムソンと。
311ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 13:02:48.05 ID:???
シャイザンス
312ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:52:15.01 ID:???
>>308
旧タイプほどじゃないけどトップチューブのスローピング量がザスカー9rと
比べてだいぶ小さいから、ライトウェイの出してる数字上だとMサイズで
7cm以上もスタンドオーバーハイトに差が有るんだぜ。
313ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 19:45:17.46 ID:???
普通の身長で、少し短足でも問題無しだろ。
Mサイズに乗れるのは、実質身長180cmオーバーじゃないとキツイだろうし。

でもC-T460にしちゃスタンドオーバーが高いな、C-Cの間違いじゃないか。
それか、想定してるフォークが140mmクラスってことなのか。
BBも高めだし、ヘッドも寝てるし、クロカンよりのオールマウンテンなのかな。

それにしても、シャイザンとザスカーで、C-Tが同じで、スタンドオーバーが7cmも違うってなんか変だな。
314ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:31:31.27 ID:???
>>313
俺も最初不思議に思ったんだけど、シャイザンの方がシートチューブアングルが
立ってるのと、トリトラのトップチューブとシートステーの接続位置を変えて
シートステーの位置を下げることで、BBハイト含めた全体を押し上げてるらしい。
数字上は大した違いに見えなくても、スタンドオーバーハイトが違うことでも
分かるようにシャイザンとザスカーの29erでは実物はかなりデザインに差が有るだろうね。
315ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 13:15:36.10 ID:???
スマン、26について話してた。
旧シャイザン乗ってるが、C-Cで480で、スタンドオーバーがC-T460の新シャイザンと同じくらいだから、
何がどうなってるのかと思ってね。

29rは確かに相当脚長じゃないと乗れんなw
316ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 15:05:32.18 ID:???
うへ、俺は俺で、シートチューブ長書いてあるのに気付かずに
29erのつもりでかいてたわ。
ノーマル26は確かに29erのジオメトリの差に対してどこが原因で
スタンドオーバーハイトがここまで変わるのか謎だな。
317ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:44:51.90 ID:???
70万もする自転車を実物一度もまたがって見たりしないで買うとか
俺にはできん
318ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:09:51.83 ID:???
そもそもフレーム売りしかねーし。
319ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:31:34.65 ID:???
>>317
そのためにジオメトリ表がある。
何台も乗り継いでるから、自分の適性サイズが概略わかってる。

最近だとシートチューブ長めが多いから、昔と比較するとあんまりピラー出ないよね。
俺の足が短(ry
320ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:49:02.07 ID:???
買わないかもしれない70万円もする自転車に跨ぐなんて
恐れ多くて俺にはできない
321ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 23:26:16.81 ID:???
そういや昔のヤンキー漫画とか
バカップルの野郎の方が粋がって路駐バイクに跨ると
オーナーのヤンキが戻ってきてボッコボコ
「タ、タカシ〜ぃ!(泣)」みたいなの有ったよね
322ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:20:48.58 ID:Gtn1Iar8
ハードテールダウンヒル楽しい
323ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:17:39.51 ID:???
インテンスTAZERにしようかYeti DJにしようか・・・
324ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:21:42.56 ID:???
ビアンキ KUMA 5300ってお買い得な気がするけどどんな門だろ?
325ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:00:17.27 ID:???
>>323
これはマジ迷う
326ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 03:25:26.59 ID:???
>>324
門ではないと思います。
327ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 16:42:44.67 ID:uTzyZetX
揉んではいけないと思います
328ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:10:04.34 ID:???
>>320
XTR付けるなんてセンス悪いよ
329ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 12:02:35.42 ID:???
YETI DJの極太フレーム、あれ体のがもたなそう。
330ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 04:09:42.27 ID:???
ちゃんとバックサイドに合わせて飛べる奴なら問題ないよ。

うみかぜ公園のテーブルトップで、バックサイドまで飛べなかった頃は酷い目にあったけど。
331ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:49:16.52 ID:ABxbNoJy
サイドバックってなんですか?
332ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:54:24.21 ID:???
なんかのスポーツのポジション
333ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 18:16:35.45 ID:???
今乗ってるのをトライアル用にして山用にもう一台欲しい
334ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 20:28:17.97 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:07:22.66 ID:???
懐かしいな。ジャイアントのATX890昔乗ってたよ。
336ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 21:45:09.16 ID:???
横から失礼します。
GIANTのBRASS1とスペシャのP.1なら皆さんはどちらを購入しますか?
公園とか山で遊びたいです。
どちらかというと公園や町乗りが多いです。
337ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 21:48:42.06 ID:???
>>336
なんとなくパークみたいなトリックするのって
かなりいいフレームと頑丈なホイールとサスの有無って重要だと思う。
飛び降りて一発おしゃかもありうるほどハードなんじゃ…。
338ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:24:42.00 ID:???
>>336
P1
サスペンションやシフター等余計な物がついてないぶん壊れにくい
339ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 08:25:13.71 ID:???
俺もシンプルなほうがいいと思う。街乗りは大変そうだけど。
340ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:25:29.45 ID:???
背の低めな方にはスペ社のFATEがおすすめ。
341ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:11:21.92 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Xf1jMujTdJc&list=FLfasnTPEC5JRin3mRug5W7A&index=2&feature=plpp_video

街乗り不使用で↑みたいな場所や走りに使用してみたいんですけど
HTで13〜5万円前後で良いの教えてください><
342ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:13:47.90 ID:???
一応候補ですが性能・コスパ的にどうでしょう?

giant XTC 2
kona Caldera
trek 6300
commencal RAMONES AL1
343ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:10:47.27 ID:???
使い方は??山で遊ぶならフレーム的にコメンサルおすすめだが。
344ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:28:27.22 ID:???
>>343

>>341みたいな感じですね
XCではなく里山をハイスピードで駆け抜けるような
まだ初心者なのでどのバイクが適切か判断がつかないんですが

コメンサルのフレームって評価高いんですか?
345ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:29:54.19 ID:???
フレームの良し悪しなんて、俺らにわかるわけないだろw
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:32:31.13 ID:???
>>342
値段は見てないけど
パッと見ではコメンサルが一番カッコいいなぁ
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:41:07.35 ID:???
>>345
じゃあなんでおすすめしたん!?><

>>346
この中では一番個性的でいいですよね〜
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:41:51.07 ID:???
>>345
米のHTは腰引いた時膝裏だか股裏だかがウィッシュボーンにヒットすると
昔聞いたことがあるんだが実際どうなんだ?
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:49:21.15 ID:???
その中で動画みたいな落っこち系ならコメンサルだね。
他に似たような感じだと、

KONA Stuff
GT ラボンバ

コンポはGTだとSRAM、KONAならShimano中心。
似たようなスペックで似たようなバイク。
あとはジオメトリと色と在庫で決めるといい。
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:59:12.18 ID:???
>>344
候補の中だとコメンサルのは重い分頑丈じゃないかな
ジャイのは軽くてクロカン向け
カルデラはトレイルを適度なスピードで走りたい人向け
351347:2012/01/09(月) 21:12:59.81 ID:???
>>349
すみません、動画とちょっと矛盾してるかもしれませんが
ダウンヒル重視ではなく登りもそれなりなオールマウンテンHTを
イメージしてるんですが欲張りでしょうか?><

>>350
じゃあジャイとカルデラはちがいますね


352ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:20:24.99 ID:???
>>351
登りもしたいんだったら、ジャイアントかカルデラだね
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:21:41.98 ID:???
すぐに飽きて売ることを考えたら、メジャーなメーカーにしといた方がいい
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:23:51.29 ID:???
体力に自信があれば
または
あえて負荷をかけ肉体を引き締めたいのであれば
コメンサルもあり。
私はDJモデルで山を登り下っています。
355347:2012/01/09(月) 21:32:48.46 ID:???
>>353
絶対売るもんか!!

すみません、さっきコナのスタッフがでましたけど
konaSteelyのほうはどういう立ち位置のバイクですかね??
356sage:2012/01/09(月) 21:52:42.59 ID:Cjn8JsHr
こんな頭でっかちでまともに走れんのか?
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:55:31.49 ID:???
確かに頭で考えすぎでしたねすんませんでした
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:11:24.47 ID:???
DJモデルでも登りはできるしXCモデルでも下りはできる。
どっちが得意かというだけであとは体力とテクニック次第。

全くトレイルをやったことないならまずはXCモデルで練習した方がいいと思う。
下りに振ったモデルやフルサスは速度域が上がりすぎて危ない。

で、その条件で今時なスペックだとセンチュリオンのBACKFIRE 800とかかな。
フロントローターが180mmだから懐が深いけど、車体その物はXC寄りだから
重くないだろうし、リアが10S化されてるのでとりあえず時代に取り残される事も無い。
FサスもSRサンツアーのEPICONだから軽い割には頑丈。
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:28:27.29 ID:???
いい選択だが素直に聞くような子じゃない
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:38:54.91 ID:???
>>358
そうなんですね、XCとかDH向きとかにこだわりすぎてました・・
センチュリオンは未チェックでした。参考にします!
>>359
そんな…

買う前には情報あつめて納得しないと気がすまないたちなんです
でも色々とアドバイスありがとうございました!参考になりました
購入したら報告してもいいかな?
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:20:12.39 ID:???
よーし、こうなったらきちんと報告してもらおう
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:15:41.06 ID:???
S-Works スタンプジャンパーにすることにしました
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:19:47.75 ID:???
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 09:32:38.21 ID:???
>>363
うわっ!www
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 11:07:35.10 ID:???
見事に真っ二つだな
366ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:59:24.16 ID:???
ヨコから逝ったんでなければすごいな・・・
どんだけ剛性高いんだよ
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:26:27.60 ID:???
経年劣化だろう 世界選ペイントもあるし
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:22:33.19 ID:???
ソーヤーが欲しいんだけど、定番モデルになるかなぁ

買って置いた方が良いのだろうか…
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:42:14.54 ID:???
久々に舗装路で上りが続くとこ走ろうと思ったので自分のMTBより4kg軽い
結構お高いサスなしのクロス借りてポジション出していいトコ出したんだが
試乗に夜道一回りしたらなんか物足りなかった。
やっぱいつも通りに安いHTブロックで荷物満載で出かけよう…。
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 15:11:36.59 ID:???
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:44:26.00 ID:???
ラーメンに1票
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:21:02.00 ID:???
しかし、うどんも捨てがたい
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:50:05.79 ID:???
季節はずれだけど冷やし中華に1票
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:59:10.39 ID:???
でも蕎麦がいいな
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:40:58.89 ID:???
たまにはパスタもいいぞ
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:55:46.54 ID:???
ところてんという手もあるぞ
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:43:57.26 ID:???
ザーメンに一票
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:46:23.25 ID:???
>>370
遊び用ならCRCのBRAND-Xしか無いだろ。

ただし、遊びの内容が乗るじゃなく、苦労して組むになるが…。
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:07:23.11 ID:???
>>378
そんな粗悪品?苦労の内容を
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 07:34:20.73 ID:???
みなさんには今さらな日記。
アルミ入門機からクロモリフレームへパーツ移植した。
フレーム買いは初めてで、先にアルミの旧フレームだけ引き取ってきたのだが、
「軽っ!」と驚いた。低グレードと言ってもフレーム単体ならこんなに軽かったんだね〜。
今から新車を受け取りに行くが、嬉しさと重さへのビビリが混在した気分。
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:47:43.79 ID:???
日記の続き。
鈍感さには自信があるオレだが、アルミとクロモリの違いってすごいね。
金づちとゴムハンマーぐらい違う。交換したのはシートピラー(安物)だけ
なのでこの差はガチ。
こっちは気のせいかもしれんが、ちょっと下がってちょっと上がるという、
河川敷にありがちなダウン→アップの地形で進む感じがする。
素材なのかジオメトリー(ポジション)なのか、新車の気分の問題か。
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:10:39.90 ID:???
>>381
クロモリは何買ったの?
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:35:15.95 ID:???
みんなはハンドルバーってどのくらいの長さで使ってる?
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:47:20.53 ID:???
>>383
685mm
今となっては短い方じゃないかな?
山を走るので、あまり長いと木に引っ掛けるので、これぐらいにしてる
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:06:53.65 ID:???
>>383
710mm。
XC(というかマラソン系?)は685mm
386ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:11:05.22 ID:???
最近は長いなー。
クロカンは580mm、ちょいアクションで700mm。
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:43:23.93 ID:???
640mm
もう少し長くしても良いとは思ってるけど引っかけるのが気になる
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:53:52.41 ID:???
>>381
キャノF5→voodoo wanga(レイノルズ631) の組み替えです。
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 01:52:05.14 ID:???
リアセンター400以下のDJフレームで山走ってる人いますか?
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 09:56:46.72 ID:???
はあい
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 10:13:16.55 ID:???
俺もそろそろF5から乗り替えたい
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:12:48.35 ID:???
>>390
DJフレームだとヘッド立ってたり、BB高かったりで走りにくかったりしますか?
自分、クロモリフレームを購入を考えてるんですが、最近のDJフレームは軽量化されてていいなあと思いまして。
用途は三重のGONZOのようなBMXコースや、愛知の阿寺スラロームDHコースを考えています。
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:31:29.53 ID:???
なんか長いハンドル流行ってるよね。
コーナーで寝かせにくいと思うんだが。。。
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:35:30.12 ID:???
バーエンド地面に擦っちゃうもんな
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:27:11.70 ID:???
>>393
むしろ寝かせやすいでしょ。
極端な例を出すと、ピストで使う極端に短いハンドルより
一般的な長さのハンドルの方が倒しやすいのと一緒。
もちろん体格的に長すぎるのはダメだけど
396395:2012/01/16(月) 14:37:24.54 ID:???
補足。
バイクを寝かせるにはコーナー外側の足に100%加重して(内側の足はフリーってこと)、
体軸を寝かせると共に内側の手でハンドル引いてると思うけど、その内側の手で
引く動作をするに当たってある程度の長さが必要。許容範囲の間で長い方が引きやすいはず。

ついでに言えばハンドルを地面に擦るほど倒すのって広告写真ぐらいだよ。
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:24:08.76 ID:???
バーエンドつける乗り方するやつはこするほど倒さないじゃない・・・
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 03:13:18.61 ID:???
コケた時に手を守ってくれるよ。
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 04:25:34.35 ID:???
>>396
寝かせ込む間は、イン側のハンドルは「押す」んだよ。
体重移動でハンドルはイン側に切れるけど、自然とバランスが取れるところまで行かないように押さないとバイクが寝ない。
寝た後で自然と引き側に戻ってくるのが遅いバイクの場合は、
追加で引くこともあるけど、あくまで寝た後だ。

自転車だと軽いから無意識にやってる範囲で十分だけど、オートバイにも乗る人ならわかるはず。
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 06:54:02.28 ID:???
>>399
逆操舵はバイクでもやっちゃいけないことだと思うんだけど?
ハンドルには力は入れない
401395:2012/01/17(火) 07:22:05.46 ID:???
>>399
アー、確かに押してますね。スマソ

>>400
MTBでは普通にやることですよ。
402395:2012/01/17(火) 07:57:35.76 ID:???
補足だけどDHだと内側のハンドルは積極的に押している人が多いと思う。
外足加重、手前のハンドル押し、ケツをコーナーの外側へ、外側の膝をフレームに押し当てる、
コーナーの出口に視線を向ける、がコーナーの基本動作かな。
403ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 08:08:40.26 ID:???
>>402
それは振り回しているとは言わない。
普通に乗っているだけ。
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 08:09:46.11 ID:???
誤爆
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 08:53:28.96 ID:???
>>400
バイクでもサーキット遊びする時、逆ハンで一気に倒し込むのは普通だぞ?
S字の切り返しなんて逆ハン入れないと間に合わないし
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:49:31.97 ID:???
いちいち考えて乗ってるの?
考えて意識しないと曲がれないの?
もっと感覚的に直感的に乗るものだろ
そうでなければ楽しく無いじゃん
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:33:01.41 ID:???
>>406
もちろん直感だけで乗れればいいだろうけどね。
そうじゃない人も俺含めているし。
どこかで論理的に考えて反復練習して、
直感的に体が動くようにってのもでもいいじゃん。
否定される事じゃないでしょ。
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:36:52.62 ID:???
おせー豚が声高に論じるようなことじゃねーしw
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:01:06.00 ID:???
天才は考えなくても速いけど、凡人は考えないと速くならないの
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:38:06.02 ID:???
速くなくても、楽しければいい
最近、そう思えるようになってきた。
実際問題として、上達して速過ぎる自分が怖いというか
怪我が大きくなりそうで怖い
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:49:26.50 ID:???
静かにな、3こすり半ども
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:02:47.89 ID:???
うまい人ほど怪我しないんじゃないか?
どんな状況下でもコントロールできてるうちは危なくないと思う。
うまい人はコントロールの限界が高いんだと思うの。
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:30.09 ID:???
>うまい人ほど怪我しないんじゃないか?


じゃなくて
初心者で怖がって走ってた頃は、速度域も遅くて転倒してもたいしたことなかったんだけど
年数乗って、だんだんと上手くなってきたら
速度域が速くなって、ジャンプも高くなって
これでミスしたら骨折で仕事やすまなければならないかも・・・?って思うようになってしまって
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:06.19 ID:???
いや、上手さってのは
自分でコントロールできる領域で走ることも含まれてるわけで
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:00:31.76 ID:???
>>413
じゃあこう考えたら?
仕事やめちゃえば何にも縛られないだろ?
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:10:19.30 ID:???
>>406
よくバカって言われるでしょ?(笑)
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:38:46.23 ID:???
いい意味でバカだと思う。
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 21:41:43.27 ID:???
>>417
そうか?俺にはダメなバカにしか見えん。
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:04:09.85 ID:???
>>406のダメなところ。

>いちいち考えて乗ってるの?
>考えて意識しないと曲がれないの?

誰も↑みたいなことは言っていないのに言っていると決めつけているところ。

>もっと感覚的に直感的に乗るものだろ
>そうでなければ楽しく無いじゃん

自分の楽しみ方が全てで、それ以外は楽しくないと決めつけているところ。
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:13:31.30 ID:???
少なくとも路面の状況、コーナー先の状況
車体の挙動などを集中して意識してないと
速くは曲がれない

意識してなくても曲がれるんだろうけど
速くはなさそうだ
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:14:37.45 ID:???
無意識で感じるようじゃなきゃ速くはならんよ
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:19:24.27 ID:???
やっぱブルースリーは
ドンスィンク
フィーーール
だよね!
423ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:23:57.73 ID:???
>>414
話が全然かみ合いませんね。
飛行機は滅多に落ちないけれど、落ちたときは大変なことになりますよね?
それはおわかりになりますでしょうか?
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 22:50:50.71 ID:???
>>423
お前はコタツで丸くなるのがお似合い
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:17:36.34 ID:???
>>423
上手い人はミスしても大事に至らない。
怪我するのは大抵スキルに見合ってないことに挑んでいる人。
速度域やジャンプの高さが上がって
失敗したらどうのこうのっていうのは
まだそのレベルまで上達してないってことだと思うな。
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:35:40.28 ID:???
などと妄想癖のある引きこもりの方々がおっしゃってます。
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:39:54.77 ID:???
>>426
どうしてバレた!?
428ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:06:30.31 ID:???
コーナーなんてバーッと行ってガーッでしまいだろ
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:12:13.95 ID:???
長嶋監督から原辰徳への指導じゃないからその言葉では伝わらないよ
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 07:11:25.23 ID:???
しかしな。モトクロスなんかで速い人に聞くと結構そんな答えが返ってきてだな…
相手にされてなかっただけか?
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:05:00.20 ID:???
速い遅いに関係なく、考えて走ってる人と、そうじゃない人がいるからな
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:34:08.82 ID:???
>>425とか自分より遥かに上のレベルを自分勝手に妄想してるだけだな。
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:38:04.65 ID:???
「妄想」っつったらネガティブに聞こえるなあ。
「イメージ」っつったら良く聞こえる
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:05:19.24 ID:???
怪我をしないうまさってのは確かにあるね
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:05:21.81 ID:???
>>425
そういう人にはそういう人なりの「怖さ」があるんじゃないの?
もちろん俺なんかとはまったく異次元の世界だろうが。
ただの天才(または天然)って人もいるんだろうけど。
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:10:21.65 ID:???
自転車乗れない人にとっては自転車乗る事自体が怖かったりするわけだし
足のつかないサドル高で山道走るって異次元に感じるだろうね。
そんな俺らでも怖いモンは怖いし、限界はあるわけで。

そう考えると、上手い人も上手い人なりの次元で怖さは感じてると思う。
・・・って当たり前かw
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:08:40.86 ID:???
ミスしない人間なんていないんだから、スピード域や高さが上がれば危険なのは当たり前じゃないか?
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:24:36.96 ID:???
その人にとってコントロールできない領域が危険だと思う。
うちの母ちゃんにマウンテンバイクで山走らせたら
プロがバックフリップするより危険かも。
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:45:51.12 ID:???
そのコントロール出来る領域ってのでも、
人間は機械じゃないからミスしたりするんだよ。
母ちゃんがコントロールできる領域の超トロトロ走行だったら、
膝擦りむくだけで済んでも、
ブロが楽勝で成功するバックフリップで、もしもミスったら首の骨折る事もあるんだよ。
ダンアサートンだってなんでもないダージャンで首の骨折ったよ。
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:16:25.04 ID:???
>>438
そもそもそのどちらが危険かって話じゃないんだよ
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:28:32.87 ID:???
>>440
ごめんそもそもなんの話だったの?
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:35:51.91 ID:???
馬鹿なの?
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:45:31.14 ID:???
童貞がセックスを語るかの如し
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:59:03.41 ID:???
チンタラやってても本人が楽しければそれでいいよねー
そうだよねー
ガッツリやるとリスクが大きくなるから恐いよねー
そうだよねー


って話してたところに
どっかのバカたれがコントロールとか
なんとかを持ち出して絡まってきたw


445ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:05:25.73 ID:???
>>439
なんでもない街で転んで骨折するやつもいるし
バックフリップ失敗してピンピンしてるやつもいる。
その差はなんだろうね。
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:09:30.31 ID:???
ハードテイルとダンスっちまったんだろ
447ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 17:09:41.25 ID:???
>>436>足のつかないサドル高で山道走るって

これって本当のこと?腰引いたときに金玉打ったりしないの?
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:42:34.96 ID:???
>>445
そんなん言い出したらきりないでしょ。確率の問題なんだから。
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:11:51.39 ID:???
馬鹿を相手にするなって。妄想で延々と屁理屈たれるだけ
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:23:13.70 ID:???
>>445
そりゃね、ビル5階から落ちてもかすり傷程度で済んだ人もいれば、
家の前の道路で滑って頭打って死んだ人もいるよ。

そんな話してどうするの?コントロール領域の差とかなんとか言いたいの?
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:44:28.70 ID:???
>>447
逆に聞きたいんだけど、サドル下げて登りかえしとかどうするの?
山で押し担ぎで登りつめて下りっぱなしなら判るけど、関東で有名な里山(2とか7とか横浜なんか)で、
登れないポジションで登り返しの度にすぐにに押し始める奴って何なのって思うけど。


452ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:54:19.73 ID:???
お前ら極論好きだなw
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:58:29.67 ID:???
ここで技術論なんか語り合ったって
なんの意味もないし
なんの決着もつかないし
不毛にムダなレスが続くだけだから
それぞれが思うようにやってたらいいよ


454ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:28:48.85 ID:???
>>451
サドルが高くて乗車で下れないからって直ぐに降りる奴って何なの?
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:37:58.34 ID:???
知らんがな
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 00:47:17.97 ID:???
ジョプリンのステマだなこれは
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:40:31.20 ID:???
ステマって言いたいだけだろ
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:59:06.81 ID:???
ああ言いたいよ26.8じゃ古のハイトライトしか使えないんだよ
誰か長いバネだけ作ってくれよヽ(`Д´)ノ
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 05:26:25.22 ID:???
突然オレのセンサーに反応する話題になったw
27.2のみなさん、どうでしょう。
×クランクブロス…開発はしているとかしていないとか。話止まり。
×シマノ…同上。これは一般ショップのオヤジにもアナウンスされている確度。
×blacx…以前は27.2があったようだが。クランクを追うために切り捨てか。
△カインドショック…リザーバータンクが見た目の吉凶にどう転ぶか。
△グラドロ…ジャバラはともかく、垂直に突き出た操作部がダメ。
△プレシジョン何とか…カバーがジャバラよりダサイ。日本で買えるの?
○Xフュージョン…見た感じはこれと言って不満は無いが。

Xフュージョンかカインドショックの2択かな。安い物じゃないので、クランクと
シマノに後出しされると痛いんだよなぁ。出さないならそう明言して欲しい。
カインドショックのケーブルがブラブラしないプロトタイプが出れば最高。
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:47:48.31 ID:???
カインドショックは使ってるが、かなーり微妙。
今のタンクが飛び出たのじゃなくてその前の型だけど…851だっけかな?
コツが掴めないと縮まない。
硬さ調整が効けばいいんだけどそれも出来ないし。
縮めがスムーズなら悪く無いんだけどね、他の物よりも全然安いし。
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:28:15.63 ID:???
Foxも開発中じゃなかったっけ?
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:40:32.09 ID:???
リバーブはどうなの?
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:41:44.62 ID:???
>>462
自己レス
31.6 30.9しかなかったわ
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 19:34:11.92 ID:???
>>456
ステマって言いたい厨二病のリア充なんだろ?
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:51:35.66 ID:???
>>461
クランクとFOXは口ばっかで終わるだろうね。
カリカリ市場に夢中で、クロモリなんて無視しそう。
シマノはリーダとしての自覚をもって販売するべき。
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:47:30.49 ID:???
FOXのやつ、ショーモデルは出来てたかと。
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 05:25:52.90 ID:???
27.2という細さへの対策はあるだろうけど、特に最先端技術を使うわけでも無いパーツ。
何だかんだ言って、利益が見込めないから出す気がねぇんだろうよ。
アジャスタブルってだけでニッチなのに、さらにそれの細いヤツという要望は無視できる存在…
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 06:49:51.44 ID:???
油圧のはトラブル多いし、メンテ面倒そうだし使う気にならんな。
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:34:58.50 ID:???
>>468
ブレーキが問題ないんだから、大丈夫だろ
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:15:20.26 ID:???
>>469
油圧が必要無い所しか走ってないか、どMのどちらかだね
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:45:59.63 ID:???
>>468
トラブルはおおいの?
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:51:00.99 ID:???
>>470
いや、油圧ブレーキがこんなに多く使われてるんだからシートポストもトラブルは心配しなくていいんじゃないってことなんだが?
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 22:57:48.34 ID:???
>>471
ラッキーすけべがいっぱい
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:25:41.23 ID:???
誰かダーブロのVHS持ってない?youtubeあげてくんないかな?
475ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 06:38:54.39 ID:???
なにその、なにその
476ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:26:26.43 ID:KfBzfyui
ハードテール 階段
477ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:36:07.89 ID:???
フルサス乗ってるやつはほんとうの意味で山を楽しんでないんだよ
478ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:50:31.03 ID:???
楽しさというエッセンスが、サスペンションに奪われるんだよな
479ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:56:45.42 ID:???
操るのが楽しいというスピードレンジが、フルサスは高すぎるんだよな。破綻したときのリスクもでかいし。
480ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:43:18.14 ID:???
楽しむなら前サスも取っ払えw
481ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:55:23.94 ID:???
機材に見合った速度で走ればいいだけ。
HTにしろFSにしろ、その機材で楽しいと思えればそれでいいじゃないか。
第三者がどうこういうことではないと思うけどな。
482ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 01:51:04.79 ID:???
取り回しの楽そうなHTだな

http://bcove.me/nvy7yt2v
483ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 07:06:25.83 ID:???

ロードバイクは、単純に軽いから
そのくらいのことは、わりとだれでもできるんじゃ?
484ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 10:16:59.21 ID:ezYYzonH
速度がでた方が階段は下りやすい
これ豆な
485ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 03:12:22.67 ID:???
SantaCruzのJackalに興味がありサイズを調べているのですが、サイトによってはS、M、Lサイズだったり
Short、Longという記載があります。これは年式によってサイズの規格が変わったということなのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?
486ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:41:40.36 ID:???
扱ってる店行って聞いたら?業界狭いから絶対店で買った方がいいよ。
487ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 04:29:24.05 ID:???
>>486
アドバイスありがとうございます。
店に行って聞いてみます。
488ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 11:18:20.65 ID:???
jackalってばくねくねフレームやめたのね
カッケーね
489ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 12:02:16.57 ID:???
先代ジャッカルは一生使えそうな感じだったな
490ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 23:43:30.71 ID:???
おまえらジャンプ台での着地は
HTだとリアとフロントどっちでしてる?
491ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 00:06:06.25 ID:???
テレマークで
492ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 00:51:46.41 ID:???
>>490
面ピタ
フロント着地もうちょっと詳しく頼む
493ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 05:24:37.45 ID:???
フロント着地ってなに?
そんなのやってる奴いんの?
494ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 06:59:27.86 ID:???
きもちフロントを先に着けない?
着地が平地だと、俺はほとんどそうしてるけど
495ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 08:01:42.54 ID:???
バックサイドが急で短い場合は確かにフロントが先に着くけど
着地が平地の場合はほんの一瞬リアの方が先かも知れん
496ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 08:27:41.07 ID:???
ザ・ケースバイケース
497ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 09:57:29.02 ID:54ZEJBjs
ストリートMTBスレは落ちたのか?
498ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:48:42.23 ID:???
リッチーが29erで復活オメ!
499ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 16:59:29.83 ID:???
何でこのスレこんな過疎ってんの!?
500ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 20:33:46.71 ID:csctQXdg
500
501ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 22:34:22.86 ID:???
せっかくクロモリフレームを新調したんだ。
もうちょっと盛り上がって行こうよ(T_T)
502ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 22:38:56.43 ID:???
>>501
盛り上げるために新調うp
503ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 23:19:42.42 ID:???
俺も初めてフレーム買いでHT組んだよー(^^)
504ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 03:31:38.53 ID:???
10速チェーンが切れやすいってほんと?
505ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 06:02:24.42 ID:???
26インチか29erで迷ってるんだが
どっちのほうが後悔しなくて済む?
ちなみに街乗りと山乗り兼用の場合

今季モデルはスペシャとかとくにほとんどが29ばっかりで
時代的に29が主流になってきているのか?
506ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 14:27:13.59 ID:???
普通に26
26が普通なのに後悔するとか無い
507ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:07:05.14 ID:???
>>505
26の方が遊びやすいし楽しめる。
508ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:11:52.75 ID:???
数年前だから選択肢そんな無かったのも有るけど
まず26をとことん知らなきゃ29乗ったってメリットデメリット判断できないだろって26にしたわ
509ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:53:14.54 ID:???
26とシクロクロス車に乗ってるけど
シクロクロス車に35cタイヤ付けたときは
うわっ!でかっ!でかっ!29erはこれよりもっとデカイんだよなー信じられんなー
と何時も独り言を言ってる
510ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:57:17.74 ID:???
シクロクロスはフレームでかいもんなw
511ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 18:38:48.61 ID:???
新車組みあがった連絡きたー!
明日取りに行ってくる!
512ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 20:34:02.59 ID:???
>>506
>>507
>>508
でもいろんなメーカーが29を出しまくってるので
やっぱ29にします
513ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 20:37:12.74 ID:???
どっち乗っても楽しいぜ
514ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 22:24:23.68 ID:???
俺はやっぱり26inの方がバランスが美しくて好きだ。
それ以前に29inは担ぎ上げする自分にはむかねぇ。
林道をガシガシ頑張る奴には良いんじゃね。
515ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 22:37:24.23 ID:???
やっぱアクション系の26、クロカン系の29ってなるよな。
650Bにちょっと期待してるww 今やってんのはジェイミスくらいっけ?
516ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 22:50:31.58 ID:???
HAROもやってる(やってた?)
517ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 00:24:53.20 ID:???
バカな奴w
518ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 00:46:06.74 ID:???
でもさ、津波や強姦から逃げるときは29のほうがスピードが速くて逃げやすいだろ?
26じゃinchが小さいからもたつくだろうし
519ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 00:50:36.44 ID:???
逆だよ
重い29の方がもたつく
520ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:00:18.22 ID:???
じゃあなんで29インチなんてものが存在するんだよ
521ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:05:53.56 ID:???
20erは体格や脚力に恵まれた人のための物だよ
残念ながら一般的な日本人だとメリットを生かし切れないのが現実
522ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:06:40.15 ID:???
20じゃなくて29ね
523ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:07:58.55 ID:???
>>521
ほほう・・・ニッポン人向けではないのか
じゃあ26にしたほうがいいな
524ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:19:29.96 ID:???
175cmくらいあって体力も人並み以上なら良いんじゃね
525ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:30:20.35 ID:???
じゃあ前29後26で
526ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 06:53:38.15 ID:???
結論から先に言っちゃうと、

速く走りたいなら29
楽しく走りたいなら26
527ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 23:10:32.40 ID:???
>>505
どんな道を走るかによる。

速度が速く直線やなだらかなカーブが多いなら29。
小さく回り込んだりコーナーが多いなら26。
528ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 00:41:52.70 ID:???

結局、シングルトラックに道草とか、激坂トライとかするから総合的に
26でいいじゃんて感じになっちゃう。 周りのメンバーに合わせちゃう
感じになっちゃう。
529ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 07:53:07.48 ID:???
>>528
部品の使い回しも出来るしね
トラブルの時は心強い
530ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 08:07:18.02 ID:???
日本の登山道は26でしょ
531ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 10:22:18.67 ID:???
つい最近まで650bだった、日本人には29よりバランスいいかもしんない。
26より楽だし。
でも結局、良く行くコースじゃ26のほうが楽しめるんでサス変えて26にしたけど
532ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 13:05:47.45 ID:???
>>530
登山道?
533ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 15:06:19.44 ID:???
>>532
えっ? 間違った?
みんな槍ヶ岳とか持っていかない?
534ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 23:39:45.67 ID:???
じゃ明日劔岳に行ってくるよ(・o・)ノ
535ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 23:41:39.29 ID:???
>>532
MTB持ってて登山道走ったこと無いの???
536ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 23:43:33.87 ID:???
走るか担ぐかはともかく、行くわな
537ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 19:06:00.81 ID:???
>>531
自転車は何よ?
538ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 16:13:56.15 ID:???
XCでも山でも脚力あれば29でスピード乗せていけるから速いだろうけど
激坂は0発進に近い感じな俺は26
539ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 18:58:07.66 ID:???
>>537
jamis Dragon650B
540ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 20:31:55.81 ID:???
>>538
やっぱ29erだと登りで失速したとき立て直すの大変なのかな
541ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:17:40.18 ID:???
いいホイール着ければ重いホイールの26よりましだよ!
542ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:20:07.40 ID:???
タイヤが重いじゃんw
543ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 10:19:39.51 ID:???
29インチはタイヤの選択肢が少ないよね。
鉄板なチューブレスタイヤが出ればもっと普及が加速しそうなもんだが。
とはいえアルミハイエンドな26インチが絶滅危惧種状態になっている
今の状況はいただけないけどね。
544ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 00:31:36.84 ID:???
>>542
カーボンホイールにチューブラーがある(キリッ
545ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 15:31:13.38 ID:???
>>534
マジレスすると早月尾根とか別山とかの剱周辺でたまにMTBerみかける。
546ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 16:09:48.54 ID:???
29er>650B>26か XC
547ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 13:40:03.40 ID:???
>>541
同じクラスなら負けって事じゃんw
548ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 13:06:51.64 ID:???
>>546
最近どっかのXCレースで650Bが優勝してたな。
549ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:16:17.42 ID:???
>>548
worldcup xcoでスコットのバイク
550ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:21:42.90 ID:???
フラットダートとトライアル的なトリックのためにkonaのshredを考えてるんだけど、
下りがメインでないならもっとXC的なモデルを選んだ方が幸せになれるかな?
551ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 08:36:45.21 ID:???
>>550
XC寄りだとホイールがせんべいになるよ
552ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:42:19.32 ID:???
>>550
釣られないぞ!
553ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 14:38:48.82 ID:???
>>550
つつつつ釣られたぁあああああ!
一緒に幸せになろう
554ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 05:22:12.56 ID:???
yeti ARC 現行モデルの評判どう? 
性能・クォリティー/価格比知りたい 
555ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 05:27:49.54 ID:???
リア三角にノスタルジーを感じる人のためのバイクだよ
556ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 18:30:56.68 ID:???
普通
俺は蒐集家だから買っているけど、普通

最初の頃のように矢鱈トップが長いとか、90年代後半のようにえらくトップが短いとかもなし。
557ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 07:54:43.39 ID:???
山で26って楽しいよな 身長180だけど 去年楽に早く走れると思って29erか悩んだけど
26は操作が楽しいわ 登りや平地で立ち漕ぎで走れるように筋力とかついてくると楽しさ倍増 
これと山以外走るのにロードあったら最高
558ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 10:03:29.78 ID:???
俺は26でも29でもそれぞれ楽しいけどな。
559ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 14:32:30.46 ID:???
29er ダート林道でスピードですぎて怖い
560ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 22:40:37.26 ID:???
きもちいいを
561ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 16:03:27.03 ID:???
>>557
29も山で乗って比べたのか?
562ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 19:12:56.11 ID:???
そこで27.5です
563ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 20:58:18.65 ID:???
650Bのホイールがぽこぽこ発売されるようだけどタイヤあるの?
564ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 08:20:02.26 ID:???
今んとこ国内で買えるのはネベガルだけかな
あとは代理店がレーシングラルフを売るかどうか
565ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 19:22:30.28 ID:???
どうせもう海外通販でしかタイヤ買わないんだから
『国内で買える』とか関係無くないか?
送料無料で1/3の値段とかだから”店で定価とか”アホらしくて
買う気しないだろ?
緊急時は別として。
566ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 02:50:04.00 ID:???
静かだなぁ、誰も来ない
567ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 03:14:31.05 ID:???
>>565
1/3 ?
そんな安いか?
wiggle、CRCで買ってるけど1/2って事もない。せいぜい30%オフ位じゃない?
6000円のが4000円みたいな。
タイヤ(ゴム)は劣化が金属より早いからまとめ買いしづらい。

あと、これ見たんだけどオマイラ真似するなよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=O322au5zB3c&feature=g-all-u
568ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:05:37.83 ID:???
こっちも無茶してて楽しいぞw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wx2NbrEyzLY

569ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:52:43.13 ID:???
クロモリのエントリークラスのクロカン乗ってるけど、スタイルだけでyeti DJが欲しくなった
570ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 00:59:49.94 ID:???
yeti DJかっこいいよね 
ショップの人に初心者には扱いにくいって言われたけどどうなんだろう
571ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 16:15:02.15 ID:???
BMXあがりでMTBは初心者なんだけKONAのShredってダージャンしても大丈夫?
やっぱ下のクラスだけあってサスはごみですか?
572ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:10:45.16 ID:???
RECONならコンペでは重たくてハンデだけど、ファンライドなら大丈夫だと思うよー。
BMXやってたなら体のバネも使えるしょ?
壊れるまでサスいじめしたことないから分からないけど、ダイジョブと思う。
573ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 22:11:51.47 ID:???
アンカ忘れた。>>572>>571宛。
574ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 06:16:36.00 ID:???
>>570
大丈夫じゃないか?
先週、前の型のYETIDJ乗って通学しているJC見かけたぐらいだから。

重いだろうにな〜
575ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 10:03:46.81 ID:???
>>572 サンクスです〜ちなみに付いてるサスはReconではくてダートジャンパーで07年式なんです。
大会とかでる訳ではないですがMTBは壊れたらお金が桁違いなんで壊れ安いのは少し不安です。
576ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 10:46:09.27 ID:???
Fox 32FLOAT 140(オーバーサイズ)が余っていて車体が生えそうなんだがオヌヌメなHTありますか?
用途は峠からのトレイル下りとかマニュアルの練習とかです
yeti DJには長いかな?
577消火犯 ◆UltegraQOA :2012/05/20(日) 14:46:15.09 ID:???
FOXじゃないから参考程度にしかならんけどこれ見て判断材料に使えれば…
st=110のとき
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/25980.jpg
st=150のとき
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/25981.jpg
578ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 15:50:01.16 ID:???
>>576
FIREEYEのFLAMEとかは?
ちと重いが用途的には丁度良さそうだけど。
リアエンドが135×10mmスルーアクスルな点がネックかな。
579ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 16:51:52.49 ID:???
>>576
短くしたらイエティdjでもいいんじゃないかな
100mmまで縮められるよね

580ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:21:47.93 ID:???
>>577
140が読めないらしい

FOESのSSVHT。
日本に20本しか入らないらしいからレア度高し!
581ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 21:30:45.06 ID:???
などと意味不明な供述をしており・・・
582576:2012/05/20(日) 23:29:23.21 ID:???
>>577
わざわざ画像付きでありがとう
150mmで乗れるなら140も大丈夫ですね
登りも捨ててないんですが登れますか?


クロモリクロカン乗ってるので軽量なアルミ極太フレームに憧れております
インテンスのTAZERとか
うまくなったらHTDHにも使える様な色々長く付き合えるものを探してます
583ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 11:36:58.39 ID:???
現行のいぇちDJはフロントシングルにしかできないよ。
ハマシュミ付けるなら大丈夫だろうけど

そのせいで子供用に組むバイクがDJからARCに変更に...
DJなら手荒に扱っても壊す心配少なかったのになぁ@じゅんを
584ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 12:28:19.60 ID:???
>>576
Yetiに比べると安もんだけど、DartmoorのHornetとかは?
4xからトレイルまで使えるみたいだし。
自分は最近BansheeのAMP買ったけど、2kgジャストぐらいで軽量だよ。
140mmでいけるかわからんけど
585576:2012/05/21(月) 19:07:58.16 ID:???
>>583
そうなんですよねー
FD無いと手(足)動でチェンジも男らしいですが1×10速でデカいスプロケでどこまで漕げるかですね

>>584
ホーネットええですね
リアセンター長が変えられないけどデメリットは何でしょう?
素人でも違い分かるもんですかね
586576:2012/05/25(金) 16:03:50.82 ID:???
CRCで安かったから上の方で出ていた
commencal RAMONES AL
ポチりました!
気になってたyetiと全然違うもんだけどオールラウンドに使えそうな極太アルミだぜ

しかし2012とあるのに画像は2011モデル…
色もグラフィックもまるで違うけどどっちがくるかも楽しみw
587ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 00:59:29.81 ID:???
>>577
カッコ悪いな。
588ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 07:52:28.63 ID:???
選手がガレ場を高速に下る所を見て、フルサスは甘えだと思った
http://www.youtube.com/watch?v=Lo3p6IgFTuU
世界チャンピオンとは言え、女子ですらこれだもんな

トレイルのちょっとした段差ですらビビっている俺には・・・
589ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 03:05:49.18 ID:???
初心者がHTのMTB買うなら26と29どっちがいいかな?
26が基本なのは分かるけど、29の走破生?がテクの無さを補ってくれそうな気がする。
590ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 05:48:59.73 ID:???
テクの無さを補ってくれるのを期待するならフルサス買っトケ
591ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 07:18:03.60 ID:???
こないだ富士見パノラマでクロカンレースやってたけど殆ど29erだったな
そういう用途じゃなけりゃ取り回し良さも考慮して26+極太タイヤがいいかもね

最初はフルサスの方がいいの同意
592576:2012/06/01(金) 20:54:48.01 ID:???
コメンサル来たがエンドパーツ等が無いホントにframe onlyだぜぇorz

593ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 19:45:45.27 ID:???
マヂ?
いくらなんでも、そりゃヒドイ。
594ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 09:17:04.50 ID:???
>>592
どっからきた?
595ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 18:59:31.52 ID:???
CRCなのでイギリスですね
画像はブラックでしたが開けてびっくり現行のコメンサルブルーでした
エンドパーツ左右とBB下のアウター受けはワイズで注文したけど予想外の出費ですた

要らなかったけど画像にまるで付いて来るかのようにシートポストとか載せるのってマズいだろー

乗る時間はないけど組めないのが(´Д`;)ハァハァ


596ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 19:45:24.43 ID:???
俺もこの前、CRCから完成車届いたが、ベルに前後ライト(電池なし)、
チェーンステープロテクター、フレームプロテクターと書いてないもん
まで盛りだくさんのおまけ付き。しかし、色まで違うとはすごいな。
597ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 20:30:40.70 ID:???
ramones alかな? crmoの方買おうと思ってたんだがどうするか
598595:2012/06/04(月) 20:31:36.52 ID:???
一応画像張っておきますね
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2338.jpg

>>596
オマケ付きなら文句はないですね
色はある程度予想してました
ブラックの設定無い年式でしたし画像違いかなぁと
599ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:25:03.13 ID:???
組み上がったら是非うpしてくださいな
600ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 07:17:33.23 ID:???
>>597
いいものだぞ!ぜひ買ってくれ!
601ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 09:47:25.91 ID:???
>>598
ヘッドパーツの色が変
602595:2012/06/05(火) 12:05:08.97 ID:???
おう!いざフォーク合わせたらイメージと違ったぜ
フレーム単体なら青空の中の太陽で決まってたんだがな
ゴールドじゃなくてオレンジだ

白い雲の様にフォークを白くするのはもう数年待ってくれw
603ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 20:11:36.02 ID:???
>>588
かっこいいな。
604ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 20:22:38.26 ID:???
CRC繋がりで
私も組めたので、ちょっとうp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3088354.jpg

なんかロッキーの青鰤さんに比べたら
アルミみたく硬いの
でも楽しス。
あと、下ってるとシート直撃してイ、イタイの。。。
HTに可変シートポストって大げさ、とか思ってたけど
買った方がいいっぽい。のかな?
605ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 21:33:57.70 ID:???
>>604
むしろHTだからこそ欲しいじゃん。と勝手に物欲を高めている。
膝サスの稼動域をかせがないと。
ただ、オレは27.2mmなので選択肢がなぁ〜。
一応真打ちはKSから出たんだけど、値段がね。値段以外はケーブルさばきや見た目も最高なんだが。
シマノの「エアポスト」なる物が27.2mm出してくれれば、値段と信頼性でそっちになびく気満々。
606ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 09:33:31.73 ID:???
>>604
熊鈴がオサレ
607ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 09:34:32.78 ID:???
っていうか、あそこにつけてて、ちゃんと鳴る?
608ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 10:03:21.34 ID:???
走る場所が場所なだけにHTに付けたらどこに付けても
うるさいぐらい鳴ると思うよ。
俺はうるさすぎて付けてたきづきベルを外してしまった。
609ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 00:27:23.04 ID:???
>>605
やっぱあった方が良いですか!フム!
青鰤なんて26.8でもっと悲惨ですけどね
ってか、シマノのエアポスト情報初めて知った!ありがとう、狙ってみる。
>>606>>607
モンベルの大きいベルです、デザインも良いですよ
音が高めでキーンキーンと綺麗な音なので愛用してます。
青鰤では前に付けてるんですがハンドル操作だけで過剰に鳴る
後ろだと意外と鳴らないんですよねぇ
逆に任意で鳴らしたい時に鳴らないのが弱点ですが(前はハンドル左右に切れば鳴る)
うるさい人はサドルバッグ犠牲になりますが鳴りにくくてお勧め
610ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 07:05:42.90 ID:???
>>609
年寄りになると、高音が聞こえにくくなる
611ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 15:27:03.50 ID:???

 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川   チョンベル?
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…ネットキムチ入ってる
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川


612ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 20:26:13.70 ID:???
この後走っててすっこけて
自転車かばう様に本人すっ飛んでチニかけた。。。
イタイ
何となく青鰤さん投下。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3127279.jpg

落ちそうだけど盛り上がるとイイナァMTB
613ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 09:57:05.13 ID:???
>>612
いいチャリのようだが、なんかひ弱そうだな。
614ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 11:39:36.03 ID:???
>>612
トレイルヘッド?
615ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 12:37:24.40 ID:???
ロッキーマウンテンのブリザードじゃまいか?
616ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 07:40:33.61 ID:???
ブリが読めんとは・・・
617ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 09:05:50.36 ID:???
廃番になっちゃったからな
618ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 11:03:13.08 ID:???
フロントだけじゃなくリアもシングルにしたら認めてやる>612
619ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 20:57:03.18 ID:???
>>613
ほっそいけど丈夫でしなやかで塗装もあほみたく凄い丈夫よ?
逆にragleyの塗面の薄さに驚くヨ
>>617
廃盤になるとは思わなかったよ
やっぱレイノルズからコロンバスに変わったのも悪かったのか
そもそも26HTが
コンメ猿ラモーンズのHTはなかなか良さそう
憧れて買ってみたけど鰤さんもう認識すらされんのね
620ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 00:14:43.33 ID:???
いま複数台もちだけど、競技とか出なくなったら集約すると思うんだ。
DJHTとXCHT、6inFSぐらいに。
DJ遊びもしんどくなったらXCHTとAMFS、最終的にはそこそこ軽いHTって感じにしそう。

HTは派手さはないけど、じっくり遊べる。
621595:2012/07/03(火) 12:35:45.60 ID:???
とりあえず組み上がったのでうpします
commencal Ramones AL
サイズはSです
パーツの統一感無しなのはご容赦

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2402.jpg
622ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 14:28:03.68 ID:???
>>621
まるでキッチンみたいな作業場だな。
623ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 14:42:19.12 ID:93bcQoZe
>>621
まるで焼酎みたいなフォークオイルが後ろに見えるw

かっこいい青だね。楽しそうなバイクで良いなあ。何キロ?
624ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 20:08:23.17 ID:???
>>621
そう?オレンジ
すっごい良いアクセントになってるYO!
グレーのフォークもちょっとぼやけて見えるけど
そんな悪くないんじゃない?カッコヨス
なによりFOXウラヤマシス。。。

フロントタイヤ太いね、イカツクて良いね!
うちも太いのに前だけでも変えようかなぁ
625ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 20:16:53.99 ID:???
>>621
いいなぁ、、これで総額いくらですか?
同じ仕様で販売したら人気出そう。
626ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 20:38:29.67 ID:???
>>621
スパンクのリムどうよ?
見た目が好きだから、買おうか迷ってるんだけど
627ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 21:07:51.48 ID:???
>>621
アジャスタブルシートポストがいいね
俺も欲しい
628ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 21:43:07.26 ID:???
おい、かなり評判いいぞ!
その後のレポ!うp!!
629621:2012/07/03(火) 22:30:58.62 ID:???
作業場ではオリーブオイルよりも先にミネラルオイルぶちまけましたw

フロントホイールはフルサスダウンヒル用に組んでタイヤもそのままなのでクッソ重いです、軽快感ゼロ…
なのでこのディープリムは強靭です店員さんも言ってたし多分それは間違いないと思う
ハブ色と厳つさから履かせたけど下りコース以外は多分軽いのに替えていきます…

重量はちょっとすぐに図れませんスマソ
確かフレーム単体では2.1-2kgでした

手持ち&移植や某中古店なども掘り出し物狙って使ってますので総額は?です
少なくともおnewパーツはブレーキレバーとキャリパー、ステムだけですw
630ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 22:59:12.67 ID:???
>>629
> 手持ち&移植や某中古店なども掘り出し物狙って使ってますので総額は?です
> 少なくともおnewパーツはブレーキレバーとキャリパー、ステムだけですw
なーる、ありがとう。
631621:2012/07/03(火) 23:45:08.66 ID:???
何枚かアップでうpします

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2403.jpg
ODIグリップの6年を経た色落ちブルーアルマイトがピューターのステムとベストマッチ
始めからレバーだけはいい物を入れるつもりでした

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2404.jpg
プラペダルはけっこういい気がします

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2405.jpg
ルイカツのクロモリと比較してみました、サイズは450(Mかな?)
ヒントになれば幸いです

小物をゴールドで合わせただけで、ぱっと見はいいかもしれません
詳しく見るとここまでコンポがバラバラな人は居ないんじゃないでしょうかw
632ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 00:35:04.81 ID:???
>>631
確かにバラッバラな組み合わせだけど、
なんつーか、センス良い。裏山。
633ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 19:15:16.58 ID:???
色のセンスがすごいな
634ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 20:15:06.50 ID:???
>>621
>>631
ドギツイ青だけど上手くまとまってるね。
センスいいと思う。
635621:2012/07/05(木) 08:18:19.03 ID:???
こんなに好評頂けるなんて恐れ多いです
ヘッドパーツ入れてフォーク合わせた時点で(やっちまったか…!?)と思いましたが何とか様になりました

個人的にお気に入りはブロンズのクランクですね
FC-M762というらしいのですがXTの色違い?なので上質で渋くて良いです

でもやっぱ男のSAINTに憧れますねぇ
636621:2012/07/05(木) 09:30:46.63 ID:???
そうそうそれと、MTB乗りの方に分かっていただければそれでいいんですw

連投ごまん
637ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 12:05:24.34 ID:???
ダサい自転車スレに転載されててワロタ。
感想がダサいダサくないじゃなくて「MTBはよくわからん」ばっかりで複雑。
ほんとにMTBって人気無いんだなー
638ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 18:32:47.33 ID:???
まぁスーパーカーブーム世代には
わっかんないだろうねぇ

無理に分からなくてもいいしねぇ
海外のMTBセンスに近いね
アメちゃんとか好きそう>>621のは
639ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 18:39:59.73 ID:???
>>621は変にカッコつけないトコがカッコイイ。ついでにちょっとカワイイ。
640ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 18:43:53.32 ID:???
>>637
流行らないけど廃れない今の感じもいいと思う ( ´∀`)
641ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 19:13:33.79 ID:???
ロードの連中とか見てると、変に流行ってもルールが判らないor守らない初心者が雨後の筍のように増えてロクな事にはならないと思う。
だから今くらいが良い。
642ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 19:39:12.60 ID:???
それを経験してるのがMTBだろw
もうとっくに廃れてるレベルだ
マラソン系の競技はうなぎのぼりなのに、王滝は参加人数半減という現実を見ろ
643ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 20:32:57.26 ID:???
うん、もっとメーカー主導で草イベント増えたらいいなぁ...
644ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 21:38:00.50 ID:???
>>631見て同じペダル買ったyo!
645ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 22:57:53.09 ID:???
>マラソン系の競技はうなぎのぼりなのに
それもいつまで持つかなぁ
なんせ日本だからね

それにMTBは元々集団で走ったり
見せたり、オヤジが構って貰う為に乗るものじゃないから
日本人には元々無理なのかもね
646ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 23:31:50.86 ID:???
>>631
サイズえらい小ぶりになってるけど、身長どれくらいなん?
647ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 00:11:44.88 ID:???
こういうのは時間をかけて、ブームと廃りを繰り返しながら
ある程度コアな層ができあがった時に大衆化するんだよな

そして大衆化した途端つまらなくなるwww
今ぐらいがいいんだよ
648621:2012/07/06(金) 08:19:37.91 ID:???
>>639
spankとクロマグ子ちゃんはチョイカワ狙いでしたw

>>644
カラー展開とアフターパーツがあるのがいいですよね
何より日本企画のパーツが私の書き込みで売れるのは嬉しいですね

>>646
174cmもともとDJ的なフレームに憧れてたんでSです決してセールで安(ry
まだチョイ乗りしかしてませんが問題は無さそうです

比較したルイカツのクロカンと比べてすごくフロントが上げやすいです
今までが苦行に思えるほど…
トレイル持ち込んだら吹っ飛ぶかも
649ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 22:23:45.69 ID:???
ragleyってこのスレではどういう評価なの?
650ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 22:34:53.04 ID:???
安物クロモリで塗膜弱い
140mm〜160mmとかのフォーク
CRCでしかないから(国内では2011モデルとかは極一部入手販売してたみたい)
かなりマイナー
コンメサルみたく有名じゃない。何それ?フレーム。

ブタが可愛い、シンプルが好きな人は良いかも
でもフレーム形状は色々独特
651ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 22:45:23.34 ID:???
>>650
サンクス
性能はどうなんだろう?
海外サイトのレビューでは5つ星中4つと高評価だけど

初めてのMTBには安くてちょうどいいのかな
652ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 23:25:23.80 ID:???
え?いや。。。
フォークが140〜160必要(と言うかここのメーカーは殆どこの長さ指定)
が結構大変かも?乗るという意味でも
今丁度2011のSektor RLSolo Air150mmがお安くなってるけど
そもそも何に使うかも分かんないし
普通に街乗りクロカン程度なら
これじゃなくても安くて良さそうなのありそうな気が
初心者向けじゃないんじゃないのかな?
海外の人は日本みたく100mmとか全然興味ないから
レビュー評価は真に受けては何だし

私も元々10年近くへっぽこロード乗りで
2〜3年前くらいからMTBベタはまりしたのでここの人達からしたら素人で申し訳ないけど
見た目が気に入って、乗っても面白いフレームだとは思うヨ
元々デコレートシールもないから自由だし(付属はしてるヨ)
653ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 23:41:09.37 ID:???
>>652
見た目もシンプルで好きなほうだしCRCで完成車が安くなってるから買おうか検討中

山乗りが目的でゆくゆくは
登りゆっくり下りはガンガンという風に使いたいな
654ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 23:57:45.95 ID:???
>>653
なる!
完成車もすっごい安いですよねSRAM系一度試してみたい、いいなぁ。
個体差はあるかも知れないけど
溶接は綺麗ですよ、ただ塗装はほんと薄いしクリアーも吹いてない感じ
チェーンデバイスマウントも塗装乗っててきったいない。。。

重量は150のSolo Airフォークでカーボン系使わずの
Blue Pigで13kgくらい担ぐとちょっと重い
けど下ると安心感は楽しいくらい
マイナー過ぎて意見も少ないかも知れないけど
他の詳しい方が書いてから私が書いた方が良かったですね。すみません。

増えるとウレシイナー
655ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 00:24:57.95 ID:???
>>654
もしかしてラグリーのフレーム買いの口かな?
丁寧にありがとう

塗装うんぬんはどうせへたっぴでこけまくって傷だらけになるだろうから無問題
あえてシールは張らないで謎めいた雰囲気を出そうかな
656621:2012/07/09(月) 17:52:06.00 ID:???
ひっそりとラモーンズ重量計ってみました、13.8kg
フロントホイールだけでこみこみで2.8キロもあるの…
手持ちのクロストレイルに換装すればそれだけで1.1キロ軽くなるので12.7kg
それならわりと優秀…かな?

Joplinは譲れないぜ!参考にして下さい
657ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:55:30.57 ID:???
>>656
13.8kg!見た目より軽いんだね。

Joplin裏山。

クロマグのステム真似したくて探したんだけど、
売ってる(買える)のは長いのばっかりだ、、、。
658ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 09:45:07.45 ID:???
オレも山でラモンズ試乗したことあるけど、かなりピーキーだった。
シングルトラックは楽しいけど、激下りでは前転しまくり・・・
ラモンズ、クロモリは多少マイルドになってんのかなぁ?

普段はキャノのXCなんだけどね。
659ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 14:41:06.46 ID:???
カナで書くならラモネスと正しく書いて欲しい
660ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:33:53.97 ID:???
ラモーンズと英語読みしたって悪かないだろ。
本来は「ラモーネ」と「ラモーヌ」の中間くらいなのかもしれないが。
ラモネスはないじゃろ。
661ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 23:37:21.51 ID:???
1234!
662ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:32:23.57 ID:???
ガバガバヘイ!
663ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 15:11:57.75 ID:???
>>660
日本に代理店があって売ってるんだからごちゃごちゃ言うな
664ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 19:02:11.29 ID:???
>>663
工具乙
665ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 19:43:43.26 ID:???
>>659
おまえにはその綴りじゃコメンカルだぜと言わずにはいられなくなる呪いをかけた
666ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 19:49:33.35 ID:???
マイケルとミカエルみたいなもんだろ
667ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 22:26:18.35 ID:???
フロントホイールが振れてきた
どこまでが許容範囲?
668ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 02:02:31.22 ID:???
トータル5cm触れなければ桶
669ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 05:08:32.81 ID:???
>>668
5mmじゃなくて?
670ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 09:30:05.03 ID:???
>>668
おいおいw
671ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 14:32:24.98 ID:???
>>621に対抗したくなったので
最近ZEEで1×10速化&アジャスアタブルシートポストを入れた車体をうp
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342329932600.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342330009510.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1342330053253.jpg
672ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 18:23:42.52 ID:???
フォークとサドルは黒のが俺は好みだけど、ヘッド角や
ハンドルやシートの高さとタイヤのチョイスや、ギア比が
考えられてる感じで良いな!乗りやすそう。これだと俺の足では
激坂は無理だけどw

あと、背景がかっこいい。これどこでとったの?
673671:2012/07/15(日) 22:10:31.79 ID:???
>>672
深く考えずに直感で組んでる所が多いのでまだ手を入れたくなる点があったりします。
たとえばハンドルバーをもう少しワイドにしたいとか、クランク周辺が黒一色なので差し色を入れたいとか。
あとシートポストが通常の締め付けトルクだと下がるのでこれも何とかしたいですね。
劇坂?降りて押せば問題ないですw
最後の撮影場所ですけど、特定される可能性があるので愛媛県の某所とだけ答えときます。
これだけでも特定される可能性はありますけどw
674ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 23:40:35.18 ID:???
コメンサル ラモネス って読み方だよ
675ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 01:24:00.04 ID:???
>>673
興味ないからしゃしゃり出てこなくていいよ
珍しいフレームとかだったら見る価値あるけど、まぁ無難な選択。見飽きた
676ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 06:35:28.16 ID:???
>>675
心の中にしまっておけ。

俺は他人のチャリ大好物。
どんどん貼ってもらいたい。
677ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 10:54:14.00 ID:???
>>674
カタルーニャ語なの? カタルーニャ語なのか?
678ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 10:55:40.63 ID:???
>>675
俺様第一主義のとっちゃんぼうやは引っ込んでほしいのw
679ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 13:28:22.55 ID:???
いや、単なる構ってちゃんなんだから
相手したらダメだって
また出るよ
寂しいんだよ
680ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 13:35:53.48 ID:???
675は真正のカスってことで
681ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 22:30:17.16 ID:???
>>675
珍しい煽りとかだったら見る価値あるけど、まぁ無難な選択。見飽きた
682ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 00:48:04.13 ID:???
>>677
カナで書けるのは日本語だ。
スペイン語もポルトガル語もカナでは書けない。
683621:2012/07/18(水) 04:46:29.15 ID:???
>>671
ZEEでデバイス付けてるって事は常設とかも行きますか?
自分もホントはダブルでバッシュ&スティンガーにしたいけどアウターリングが気に入ってしまったw
組んでからまったく山に行けてないのでステキな背景の写真も撮れず…
デジカメ買ったし梅雨明けたから山に行くぜ!


ひとり
684ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 13:23:05.77 ID:???
俺は走るのを楽しむ人が好きだ
685ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 19:24:13.06 ID:???
>>684
走ってると楽しくて途中で写真なんか撮れないね
降りなきゃ構えられないし、どちらも最高に楽しむ事は俺にはできん
このスレなら登山や撮影地までの足にMTB使う人はいるんじゃないかな
俺は組むのが好きだw
686ツール・ド・名無しさん:2012/07/18(水) 23:12:08.23 ID:???
HARD TAIL仲間ってことでここで質問させてください。
RACEFACEのクランクに交換したらミドルとインナーの間隔が極度に狭くて
シフトダウンするとチェーンが楽々BBに落ちます・・・
これって10速用クランクってことでしょうか?
とりあえずカンパ用のスペーサーを噛ませて凌いでます。
ちなみにアウターはバッシュリングに換装してあってありません。
687ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 01:23:01.54 ID:???
>>682
その理屈だと、日本語をラテンアルファベットで表記したらもはや日本語ではないということになりますなあ
688ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 09:44:01.69 ID:???
>>686
サードパーティーに換えたら使ってる人の工夫次第、
貴方の方法で正解でしょ。

それに加えて、インナーチェーンガードを付けるとか。
689ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 22:40:02.64 ID:???
>>688さん
ありがとうございます。
10速用クランクとの説明書きもないので困ってしまいました。
インナーチェーンガード、ちょっと検討してみます。
690ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 02:25:44.83 ID:???
意外とzeeかっちょいいな。バイクに組み込まれるとまた違って見える
俺も感化されてイービルのファクション買っちゃったから、zeeで組むぜえ!なんちゃって!
691621:2012/07/25(水) 09:38:43.33 ID:???
やっと山行きました〜

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2445.jpg
ホイール替えるのめんどかったのでそのまま行きました

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2446.jpg
激坂はやっぱり無理でした(技量的に)

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2447.jpg
こういうとこはほんと楽しく走れますね

クロモリHTやフルサスと比べるまでもなくリアが跳ねます、だがそれがいい!
手組ホイールとか不安要素満載でしたが無事下れました
692ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 09:59:49.86 ID:???
>>691
楽しそうだねー。
アルミHTって跳ねるけどフルサスよりも積極的にコントロールしてますっていう
変な充実感があってよくない?w

そんな自分は先日オープンしたたかつえにXCなHTで行ってきたよ!
結構楽しかったからまた行きたいなあ。
693ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 11:33:14.08 ID:???
>>691
(*´Д`)新車ハァハァ
694ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 11:48:00.20 ID:???
>>691
ホント、センス良いよなぁ、カワイイかっこいい感じ、裏山。
695ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 11:53:29.35 ID:???
4Xバイクでよさげなの見つけたんだけど
下り系HTで使用したら幸せになれる?
696ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 16:08:24.96 ID:???
>>695
考えるな。感じろ。(感じるままに買え)
697ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 17:53:59.04 ID:???
>>695
どんなやつ?
698ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 00:11:37.58 ID:???
TAZER HT 買ったった。
699ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 03:00:50.00 ID:???
TAZER HTは外見だけバイクだぞ・・
俺のは糞重くて糞硬くて超精度悪かった。
組んで2週間以内に売利に出した最短フレーム。
700ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 06:58:22.62 ID:???
くそ重いってフレームは2`くらいでしょ?
701ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 10:05:30.86 ID:???
たしか2100gか2200gぐらいじゃなかったっけ?
Yeti DJが2400でBanshee AMPが2000切ってる。
前にこの三つで悩んで、結局AMPにした
702ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 10:10:12.29 ID:???
飛び系で重量気にしてもしょうがなくね?
703ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:17:25.42 ID:???
BB折れたとか、フレーム折れたとか言う経験があって、
次もヤバそうとかいう予感が無い限り、飛び系のフレームは
止めた方が良いと思う…
704ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:26:19.35 ID:???
日本語でおk
705ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:55:51.30 ID:???
わかんなかったらとにかく止めとけ。
706ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:58:13.22 ID:???
日本語でおk
707ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 15:35:30.00 ID:???
もう日本人も止めとけ。
708ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:04:02.00 ID:???
わろたw
まぁ重さも硬さも気にならないから問題なし。
好きなフレーム買っちゃいなYO!!
709ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:29:04.71 ID:???
漠然とした質問になるけどミドルクラスの山遊び向けアルミHTって
フレーム重量どんくらいなの?

自分のエントリークラスのが、パーツ重量から逆算すると
2200から2300gとかにになるんだけどwww
710ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 03:44:34.76 ID:???
Tazerは2500あった。
凄いゴツイ作りなのにIRCの2.25如きが入らないとか糞すぎた。
711ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 09:22:08.10 ID:???
4xレースフレームにタイヤが入らないとか硬いとか…
712ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 14:54:16.48 ID:???
つーか見た目だけバイクだろありゃ。
レースであんな重いの使う必要ないじゃん。
713ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 03:05:49.89 ID:???
はあそうですか
カーボンフレームにでも乗ってらっしゃったら良いと思います
714ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 04:26:34.65 ID:???
4xのハードテールって大概2キロ超えるじゃん。
715ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 04:43:44.83 ID:???
ボトムブランケットはそう簡単には折れないよ
716ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 06:07:59.91 ID:???
膝掛け
717ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 16:32:11.60 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 10:44:59.70 ID:???
笑ったあとだれもこない。
719ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 23:47:04.41 ID:???
>>718
www遅くなった
720ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 09:09:06.34 ID:???
新しくなった富士見の4xコース走った人います?
721ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 00:45:07.10 ID:???
ロンドンでは29erフルサスが勝ったという事実
722ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 03:19:32.20 ID:???
チピっ子には似合わない
723ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 06:09:04.21 ID:???
走った事あるよ
724ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:17:38.85 ID:???
実質3位の奴が優勝だけどな。
サドルないのに3位。
725ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:46:13.26 ID:???
>>724
奴はフォークの右側も折れていたなw
726ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 15:46:27.05 ID:???
NHKの実況解説では整備不良みたく言われてたけどありゃ落車したんでしょ
727ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:44:50.62 ID:???
サドルない奴に5分以上差を開けられてしまう日本・・
728ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 19:46:28.90 ID:???
サドルあった時にはもっと開けられてたんちゃう?
729ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 20:05:33.41 ID:???
山本選手は引退だそーな
730ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 20:51:37.22 ID:???
幸平引退?
731ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 21:09:55.30 ID:???
うん、どっかに書いてあった
732ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 22:23:16.69 ID:???
そっか。中学生の頃を見てたからまだまだ伸びるんだろうなぁって思ってたけど。
しんごあたりはまだ頑張ってるけど、XCの方がきついんだろうかね。

タカギが長いことやっていたから、ほかの連中も大丈夫だと勝手に思ってた。
733ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 13:40:34.69 ID:???
>>727
エアサドルで3位になったフォンタナを含む
先頭グループ形成してた3選手は決勝レース中
一度も落車してない。

フォンタナ、決勝レース中にジャンプ台で
気持ち程度だけどウィップしてたんだぜ・・・。
734ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 03:17:40.20 ID:???
幸平引退なんて聞いてないぞ
735ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 05:24:43.22 ID:???
650BAMHT早く出ないかなー
736ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 11:50:25.42 ID:???
>>686
そのクランクはもしかしてアトラスFRじゃね?ならミドルとインナーの間に挟む
プレートとロングボルトが付属しているはずだが...なわけないかorz

ついでに俺の普段糊HT。たぶん珍しいフレーム(意外とメジャーなのか?)
http://gp1.pinkbike.org/p4pb7144345/p4pb7144345.jpg
737ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 18:05:54.43 ID:???
>>736
フレームよりもディスクがどこの何かってことが気になる。
738ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 11:37:19.03 ID:???
このスレ的にはこれどうなのよ 安くて軽いんだけど
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=67798
739ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:30:54.72 ID:???
特に悪いところも無さそうだけど、実際に買うとして
フロントダブルの構成はいいのか?
740ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 12:52:25.09 ID:???
フロントダブルのデメリットを教えてください
741ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:24:33.00 ID:???
42/28   11-36t
大丈夫でね?
742ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:25:24.17 ID:???
つかいいじゃんw Weight: 10.7kg
743ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:32:09.73 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:41:58.01 ID:???
>>740
シングルと比べて
重い。
クランクとハンドル回りがゴチャつく。
故障要因が増える。
745ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 16:00:28.69 ID:???
>>744
シングルと比べてかよw
746738:2012/08/30(木) 16:02:51.73 ID:???
>>743
4X用…

サイズが小さいのしか残ってない…
650Bってのも出てきたからもうしばらく待ってみます
747ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 16:13:05.93 ID:???
>>738
そもそもどういった手合いのやつを狙ってんの?
748738:2012/08/30(木) 16:31:27.36 ID:???
身長が丁度ニノと同じ174cmなんす・・・足は多分短いけど

売値10万チョイ位で、軽くて、走破性があればOKみたいな。
王滝なんかも出てみたいな、なんて思ってるけど
29erは174cmの自分にはデカすぎる気がして
749ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 16:58:35.56 ID:???
>>748
お前は俺かw

ちなみに俺は29erはポジションがでなかった
未だに好きで乗ってるけどねw
750ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 17:09:17.26 ID:???
29erおkなら同じ価格帯のBeOneのCRD29とコメンサルの
Supernormal2とかも良さ気なんだけど。
Ghostの残り物は、完全にセールの残り物しか無いし、
CRCのセールからは乗り遅れ気味。
751738:2012/08/30(木) 17:27:06.31 ID:???
この夏ちょっとヨーロッパ行く機会があったんだけど
奴らデカイんだよね
29erは必然だったんだと思う
でも俺くらいの人も結構いたから650Bの市場はあると思うんだ。
752ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 23:18:55.76 ID:???
EVANS見たらJAMISの650Bがラインナップされてる…

アルミとクロモリどっちがいいのかなあ アルミでいいかな・・
753ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 23:52:15.94 ID:???
これは別もンだからよーく悩んでみよう
754ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 08:37:12.12 ID:???
どう違うの?
755ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 13:24:01.83 ID:???
Nemesis650とDragon650か。
650Bだって以外はコンポ構成がかなり違うな。
756ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:02:35.65 ID:???
そりゃあレイノルズ853のが良いに決まってる
757ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 17:54:58.24 ID:???
MTB日和の山本幸平選手のインタビューに
次のオリンピック云々って書いてあったぞ。
いきなり引退ってことはなさげ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 00:13:41.52 ID:???
Foes SSV買った。
759ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:39:18.41 ID:???
>>726
1h26mあたりの上り坂で落ちていくサドルとシートポストが見れるよ
760ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 13:46:18.44 ID:???
今見たら1:29:22だった
761ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 20:23:17.20 ID:???
26HTはいつまでもつだろう。
代理店の思惑で滅ぼされるなんてことないと信じたい。
762ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 21:12:42.40 ID:???
>>761
永遠のスタンダードとしてずっと残ると思うよ
763ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:32:35.90 ID:???
>>761
欧米にだってチビは居るから(175cm程度)
無くなりはしないでしょ
764ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:50:15.79 ID:???
アクション系は24インチだって使われてたりするし尚更
29erどころか650Bにだって移行しないんでは?
765ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 09:58:51.45 ID:???
逆に、29erはいつまで持つんだ?
766ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:02:33.63 ID:???
29erのアメリカでの売上比率考えたら当分続くかと
650bに駆逐されるとでも?
767ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 14:20:17.71 ID:???
欧米よりアジアのほうが人多いしな
15インチとかの29erはなくなってもいい気がする
768ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 16:45:58.24 ID:???
待ち乗りなんだけど 
タイヤ前後で太さを変えたいのですが リアを細くするか
    フロントを細くするかどっちが速く走れます?
769ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:10:29.23 ID:???
両方
770ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:30:42.17 ID:???
>>768
とりあえず太いのと細いのを一本ずつ用意した。
細いのを前輪にしたり、太いのに履き替えたりしてみた。
どちらが良いというほどでもないが、太いほうが見た目がかっこ良かったので
結局太いのをもう一本買ってきて、前後太くしてみた。

結果、激重になったよ・・・・(´・ω・`)
771ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:45:43.37 ID:???
768だけど 考えてみたら、リアが細いほうが早いとは思うんだ
まぁ入れ替えて試してみればいいんだけど・・ そんなに太さに差がないんで実感できるか分からず 
今後の為にも質問してみた
772ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 22:03:16.33 ID:???
リアを細くするのが定番。 スリックタイヤにするも良し。  
773ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 23:38:51.90 ID:???
>>763
おめでとうw
774ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:30:54.34 ID:???
なんで片方だけなんだよ両方細くすれば激カルだろw
775ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 10:33:35.09 ID:???
貧乏なんだよ察してやれ。
776ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:09:39.06 ID:???
フロントは太くグリップを稼いで操舵性、安定性あぷ
リアは細く軽くして登りの抵抗低減と
フロントとの対比でグリップを弱めることで旋回性、回頭性あぷ

でも一番いいのはフロントリアとも激太にして崖ダウンヒルてか崖ダイブ

777ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:11:20.68 ID:???
一応マジレスしとくと
太くしてもグリップは変わらんから騙されんなw
778ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:16:52.19 ID:???
騙されてた、、、
779ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:19:39.67 ID:???
林道なんかで湿ったところに
コケが生えていたりすると
明らかに太いほうがグリップするわけだが
780ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 12:26:41.70 ID:???
>>777に騙された
781ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:02:29.59 ID:???
>>777
低能乙、今度1.2履いてダウンヒルな
782ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 13:58:30.98 ID:???
1.2スリックで高圧入れてると下りでスゲー加速するのなw
783ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 14:02:22.82 ID:???
待ち乗りなんだけど 
待ち乗りなんだけど 
待ち乗りなんだけど 
待ち乗りなんだけど 
784ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 14:12:16.14 ID:???
>>768
リヤ細くするとタイヤの周長がちょっと短くなって速く走れてる気がする

>>782
それなんて刑
785ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 16:35:39.29 ID:???
太いと重くなる
けど、たおした時にサイドノブが使いやすい
太い方がグリップするのは、エアボリュームが大きくて、路面に密着しやすいのもあるよね
786ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 17:18:52.86 ID:???
加速するけど減速しない刑
787ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:42:27.37 ID:???
貧乏だからじゃないよ・・ 細すぎるのは見た目もMTBじゃなくなるし
山も走るし(ややこしくなるんであえて書かかんかったけど)

前後ブロック2.1から 後だけ1.8のブロックほとんどないのにしてみた 
舗装路いい感じ 見た目も違和感ない
788ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:44:06.92 ID:???
前後2.35で登りもこなします。
下りは趣味。登りはトレーニング。
789ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:01:24.42 ID:???
スピードがのらない山の中の坂の登りは別にいんだけど、平地距離走るのが太っといのは最悪
790ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:36:38.38 ID:???
そーいうもんです
791ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 20:56:04.78 ID:???
30万の去年買ったカーボンMTBより 古い5万のクロスバイクのほうが平地は圧倒的に楽
792ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 08:22:33.04 ID:???
>>779
マジレスしちゃうと、明らかに関係無いよ
路面とタイヤの摩擦ってのは、接地面積は完全に関係無い。

摩擦力ってのは、摩擦係数×面圧×面積 なんよ

面積が増えると面圧が下がるから、
結局は同じなんよ。

コレ、豆な(というか物理な)
793ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 08:29:54.67 ID:???
>>787 それくらいがちょうどいいね
1.5のスリックなんて履いてるやつ そんなもん外見も中身もMTの意味ないじゃん
太いスリックがほとんど出回ってないのが不思議
794ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 08:30:55.13 ID:???
摩擦係数は面積が増えれば大きくなるのですよ

コレ、豆な(というか物理な)
795ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:03:51.83 ID:???
>>794
いやww
物理習ってこいw(中学でやるから)
796ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:11:09.24 ID:???
>>779 林道の苔って危ないよね
前ブレーキが簡単にロックする 
車体傾けたり、コーナーでブレーキ雨や湿ったときはマジいっぱつでスッテン!!
去年あばら骨降りました  速度15キロ以下・・でハンドル握ったまま真横に路面と衝突
手を離してたらもっとやばかった
797ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:17:20.04 ID:???
普段から転び慣れてないと
いざというときに文字通り手も足も出ないんだよなw
798ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:18:38.70 ID:???
>>795
理科だろ
799ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:19:49.16 ID:???
転ぶときは手や足を出さないのが正解
800ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:22:51.52 ID:???
だよな
出してたら死んでた。
人形のようにノーアクションだから骨折で済んだ
801ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 09:37:09.28 ID:???
おまえもう死んでるはずじゃ…
802ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:53:04.78 ID:???
>>800のご飯が金色の鉢に盛られててゴルフボール程度しかない点について
803ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 10:57:32.10 ID:???
供物()チーン
804ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:40:12.93 ID:???
>>792
だったらダウンヒルでも、エンジン付きのリッターバイクも
F1も、1インチのタイヤで良いと言う事になるけど、当然
そんな事にはならない。

中学校の理科より、実際にのろう。
805ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:48:26.06 ID:???
>>795
いやだから、摩擦係数を線形で仮定できる中学・高校物理は
現実に即してないんですよ。
ちゃんと非線形領域まで考えれば、摩擦係数は面積が増えれば大きくなりますよ。
806ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 11:54:08.55 ID:???
いるよね、ちょっとかじった中学高校物理程度で
世の中のことわりを全て知ったかのように
勘違いしちゃう奴って

807ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 17:07:16.45 ID:???
結論
頭良くても遅い奴は遅いし、頭悪くても早い奴は早い

俺の周りでは頭悪い奴程DHは早い
俺は頭悪くて遅いんだけどな( ´Д`)y━・~~
808ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 17:33:17.46 ID:???
うーん、どっちかっていえば頭悪い奴の方が遅いし、トリックとかも覚え悪い気がす
イロイロ考えないと早くも旨くもならないからね
809ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 17:38:32.43 ID:???
DHは頭いい悪いじゃなくて頭が飛んでないと早くなれないだろw
810ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 18:26:58.63 ID:???
先生!頭が飛んでるだけならそのまま天国まで逝っちゃいますw
811ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 12:36:18.59 ID:???
頭悪いというかガラ悪い
812ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:22:24.26 ID:???
>>805
いやww
実際、タイヤが太くなってもグリップ力は上がらないよ

一般的にグリップ力の高いタイヤってのは確かに太いものが多いが、
そえはグリップ力を上げるために太くしてるわけじゃない

これ、豆な。
813ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:01:53.13 ID:???
>>812
じゃあDHで40度の斜度を1.5インチのタイヤで降りてみろよ。

やたら太すぎない限り、太い方がグリップあるの。
http://phys.dip.jp/cars/tire/tirewidth.html
814ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:05:46.11 ID:???
>太い方がグリップあるの

うーん。
そういう先入観は確かにあるな。

>じゃあDHで40度の斜度を1.5インチのタイヤで降りてみろよ

パンクするよ?
当然、グリップは同じだけどねw
815ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:09:28.81 ID:???
>>814
君DHやった事も40度の斜度を降りた事も無いんじゃないの?
なんで「パンクする」っていえるんだよ。1本急斜面降りるだけで
ほとんどの場合はパンクなんかしないよ。

長くやってるから3インチのガザロッディとかも乗った事
あるけど、明らかに太い方がグリップあるよ。リンクをみろ。
816ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:27:32.06 ID:???
この人はこの間の物理君かなwww
常識の範囲内なら太い方がグリップあるのは
他のモータースポーツを見ていても疑いのない事
817ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:31:45.42 ID:???
だーかーらーww

太いほうがグリップが高いんじゃないんだってw
818ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:36:37.08 ID:???
物理君ってもしかして、オンロードしか走った事ないのか?
オンロードならグリップが良いから点でグリップさえすれば良いが
MTBで細いタイヤでも同じって言ってる人って・・・・・
819ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:36:46.14 ID:???
だーかーら、リンクを読んでから帰ってこい。
820ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:39:43.35 ID:???
ガザロッディの2.4と3インチで、空気圧同じでも
明らかに3インチのが全然グリップするよ。

まずリンクを読もう。なんで高校の物理ではかわらないはずなのに、
実際には太い方がグリップするのか書いてある。

あと、物理も良いけど、実際乗ろう。
821ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:42:19.79 ID:???
線形領域を超えた一定以上の荷重をかけると
太いタイヤの方がグリップするって話じゃないの?
自転車では、前後両輪の加重配分を変えることで、
線形領域を超える一定以上の加重がかかるのかどうかが
実際上の問題だね。

タイヤの設計次第かな?
822ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 15:46:22.72 ID:???
逆逆。線形領域を超えちゃわないように太くしないと
現実にはグリップ落ちるわけ。

1.5インチでオフロードなんて完全に細すぎるんだよ。3インチでも
まだまだ全然グリップ上がるんだから。これが10インチになったら
わからんけど。

車重60キロくらいしかない、オンロード走るカブでさえ前輪2インチ
以上あるだろ。ロードは1インチも無いのに。
823ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:15:18.21 ID:???
あと、コーナー曲がる時も、前に体重かけるよね?
ビビって後ろに乗ってたら滑る時に前輪が滑ってこける。

これも高校の物理通りなら、どっちに体重かけてても
同じはず(荷重が減れば、横向きにかかる力も減るので
荷重に比例する摩擦力と釣り合うはず)だけど、実際には、
体重がかかってる方が滑りにくい。結局荷重によって摩擦係数が
かわってるんだな。

タイヤは凄く変形するし、路面もつるつるでは無いので、
高校の物理の話は現実にはあんま役にたたないってこと。
824ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:46:45.00 ID:???
>結局荷重によって摩擦係数がかわってるんだな。

イタタw
そりゃあ荷重が変われば摩擦力は変わるよ
摩擦係数は(当然)同じで、荷重が変わるんだから摩擦力は変わるw

二輪車ってのは、そうやってグリップ(荷重)をコントロールして乗るモノなのだよ。

タイヤ太くしてグリップが上がるなんて痛いからやめて
みんなが馬鹿だと思われるから
825ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:50:09.39 ID:???
>>824
>イタタw
>そりゃあ荷重が変われば摩擦力は変わるよ

>>823
>結局荷重によって摩擦係数がかわってるんだな。
>結局荷重によって 摩 擦 係 数 が かわってるんだな。

君はまず自転車に乗ろう。そして、日本語を読もう。
826ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:51:33.00 ID:???
>オンロード走るカブでさえ前輪2インチ以上あるだろ

いやいやw
それは耐過重を上げるために太くしてるんであって
グリップを上げるために太くしてるんじゃねーってのw
827ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:52:57.35 ID:???
>>824
タイヤ太くしてグリップが上がらないことを
馬鹿なオレにわかるように説明しろください。
828ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:54:49.54 ID:???
>>824
で、君はいかにもDH乗ってるような話をしてたけど、
DHはどこで何乗ってるの?

2輪はってまるでエンジン付きも乗ってるような言い方だけど、
2輪は何乗ってるの?

子供用の50ccのモトクロスでさえタイヤ4インチ近くあるぜ?
細い方が軽くて有利なのに。

ダウンヒルだって、レースじゃなるたけ軽いように色々
削ってるのに2.3くらいの使うんだけど。1.5で良いなら
1.5を使うよ。

パンク?スタンズでチューブレスにすりゃパンクなんかしない。
829ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:55:29.86 ID:???
>>825
だーかーらーw
荷重によって摩擦がかわるのね

F=μP

過重によってμが変わるわけじゃないんだって。
お前、中卒か?
830ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:56:03.71 ID:???
>>826
子供用の50ccのモトクロスでさえタイヤ4インチ近くあるぜ?
細い方が軽くて有利なのに。

子供とバイク合わせて70キロくらいだよ?なんで?
831ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:57:36.35 ID:???
>>829
だーかーらーw

荷重によって摩擦「係数」がかわるのw
タイヤ変形するんだから当たり前だろ。

君はコーナー曲がるとき前輪に荷重かけないの?
エンジン付きも自転車もド素人の子?
832ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:57:57.99 ID:???
>>827
物理という学問を習って下さい。
833ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 16:58:03.85 ID:???
過重の意味を馬鹿なオレにもわかるように説明しろください。
834ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:00:51.93 ID:???
>>831
うーん、困ったなあw

例えば、木の板に10kgの重りを載せて、
ヒモをつけて引っ張るとするよね。

で、重りを20kgにして引っ張るわけ。
当然、摩擦力は上がるんだけど、
これは摩擦係数が変化するからじゃないよね?(ここまではわかるのかな?)
835ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:03:19.98 ID:???
>>833
超簡単にいえば体重がかかる事。

高校の物理では体重かけると摩擦力が比例して増えて、
体重抜くと摩擦力が比例して減るって授業でやるけど、
実際はタイヤの形とかがかわるので、ある線超えれば
摩擦力は増えにくくなるし、逆にある線下回れば劇的に減る。

常に比例するなら、タイヤの太さが1ミリでも1メーターでも
同じグリップになるはずだけど、当然実際にはそんな事にはならない。
836ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:03:50.28 ID:???
例えば、木の板に10kgの重りを載せて、
ヒモをつけて引っ張るとするよね。

で、重りの重さはそのままで、
木の板の面積を2倍にしてヒモを引っ張るとする。
摩擦力の変化はどうなるかな?(ここまではわかるのかな?)
837ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:05:14.81 ID:???
>>834
いや君がわかってないんだよw

何度も言うけどリンクを読め。わかるまでじっくり読め。
摩擦係数がかわらないのは教科書の中だけなの。

とくにタイヤなんて荷重で「形自体」がかわるわけ。
違う形の物が、同じ摩擦係数になるわけないだろ。
なると思う?
838ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:05:53.63 ID:???
おっと、>>837>>836宛。
839ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:07:07.99 ID:???
なんか話を摩り替えてっけどw

タ イ ヤ を 太 く し て も グ リ ッ プ は 変 わ ら な い っ て 話 。
840ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:09:45.60 ID:???
荷重をかければ、タイヤが変形しようがしまいが
摩擦力は変わるに決まってんだろアホw
841ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:12:33.88 ID:???
お前ら、みんなシッティングダウンヒラー様に釣られすぎ。
シッティングダウンヒラー様はサドルに腰掛けてなきゃ意味がなく、タイヤ太くしてもグリップは良くならない
特別製のフルサスに乗ってるんだからな。
842ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:13:38.71 ID:???
君が、何乗ってるか言えないDHで1インチのタイヤでもグリップは
かわらない、何乗ってるか言えないエンジン付きで、1インチの
タイヤでもグリップはかわらないと言うなら、まあもうそれはそれで
良いよ。君の中ではそうなんだろう。

「現実の」DHのレースとか、山でのMTBでは限界は常識的な範囲なら、
太いタイヤのが高い(高い荷重まで高い摩擦係数を保つ)し、逆に
ある程度以下に荷重が下がれば一気にグリップが抜ける(摩擦係数が
低くなる)

繰り返すけど君が乗った事の無いDHで40度の斜面で1インチでも
3インチでもグリップはかわらないと言うなら、君の中ではそう
なんだろうし、もうそれでいいわ。高校の物理の教科書上では
たしかにそういう事になる。
843ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:14:00.76 ID:???
あららw
壊れたか
844ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:16:15.95 ID:???
高校の物理の教科書って、現実にはありえないことだらけだよね。
845ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:16:28.98 ID:???
>>823
あちゃー
これは墓穴掘ったなw
846ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:17:22.82 ID:???
>>840
何度も何度も何度も言うけど、かわるのは摩擦「係数」な。
「摩擦力」は荷重に比例するんだから、「係数」がかわらなければ
前に荷重しようが、後ろに荷重しようが、先に滑るタイヤは同じに
なるはずなの。

現実には、ビビって後ろに荷重したら、前輪から滑るんだよ。で、
こける。

前にしっかり荷重すれば、滑るのは後ろからなのでコントロール出来る。
これは自転車でもエンジン付きバイクでも車でも、もっと言えばスキーでも
スノボでも同じ。
847ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:19:19.59 ID:???
例えばF1とかってさ、
タイヤ太いじゃん?

あれってさ。
グリップを上げるために太くしてんじゃねーからなw

これ重要なヒントな?
848ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:19:44.22 ID:???
ねーねー細くても大丈夫さん今週日曜一緒に走ろ?コースは俺が指定するから1.2履いてきてね?
849ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:21:59.91 ID:???
>>844
〜と「仮定」するわけだからね。

ツルツルの床を滑る積み木とかなら「太くしてもグリップかわらないもん!」
ってのは正しいだろうけど。

タイヤって形自体変わる、空気入ったゴムの袋なわけで…
850ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:22:47.96 ID:???
>>846
お前、自転車乗ったことあるの?
曲がり始めで、前後のタイヤに均等に横Gがかかってるわけじゃねーぞw
851ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:24:18.44 ID:???
>>847
だからわかってねえのは君だけだよw
リンクをわかるまで読め。10回読め。

タイヤってのはベストな摩擦係数になる荷重の
範囲ってのがあるの。荷重で形が変わるんだから当たり前だろw

君は違う形の物が同じ摩擦係数になると思うの?

Yesなの?Noなの?

ついでに言えばDH乗った事あるの?エンジン付きのバイクは?
車は?

Yesなの?Noなの?
852ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:25:34.47 ID:???
なんか形に拘ってるみたいだけどさ。
別に形なんか変わってもゴムと地面の摩擦係数はかわんねーからw
853ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:27:32.85 ID:???
>>850
「お前」こそDHで40度の斜面とか乗った事無いじゃんw
そもそもDH乗った事無いよね?エンジン付きも?

「均等にかかる」かどうかは荷重とは関係ない。で、
横にかかる「力」は「荷重xG」だよね?

物理が得意な君ならわかるだろ?
854ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:27:35.18 ID:???
形から入るタイプなんだろう
855ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:29:22.66 ID:???
>>852
すげえな、材質が同じなら摩擦係数は形に関わらず
常に同じなんだ。

物理学をひっくり返す大発見だ。ノーベル賞とれるぞw
856ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:31:20.77 ID:???
>>853
平地で、一定の速度で、ぐるぐる走ってるならともかく
直線からコーナリングってのはフロントの方が横Gがかかるわけよ

「均等にかかる」かどうかが重要なんだけど?
体育会系の人?

だったら時間の無駄かな?
857ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:32:01.98 ID:???
>>852
おい、こら しかとしてんじゃねーぞ
細くても大丈夫なんだろ?お前身体はって証明しろや
858ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:33:21.51 ID:???
そりゃお前、
三角の積み木と四角の積み木で摩擦係数が同じなわけが無い
859ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:37:16.01 ID:???
>>856
>フロントの方が横Gがかかるわけよ
それだからフロントが滑ると言いたいんだろうけど、
ある程度以上のレベルになると、キッチリ前輪に荷重かけて
同じ横Gでも滑らさずに回れるわけ。君はビビって腰引けてるから
前が滑るの。

エンジン付きのバイクも同じ。ブレーキングで前荷重にするの。

車も同じ。

スキーもスノボも同じ。

すべて、「荷重をかけると(ある程度までは)摩擦係数が増える」
から、増えた摩擦力=横にかかる力(荷重xG)にならずに、
荷重かけた方が滑りにくくなるわけ。

まあ、君は1インチでも3インチでも同じらしいし、君の乗り方
なら確かにそうなのかもしれないので、勝手にしてくれ。
860ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:37:57.41 ID:???
いやお前らバカに構いすぎ。ほっとけよw
861ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:38:04.42 ID:???
実際に乗っていて太いタイヤが安定するのは接地面が大きいことから安定した走行面をより掴み易いからじゃないの?
862ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:39:59.90 ID:???
まあいいや
一歩譲って、タイヤの変形によってμが変わるとしよう。

だったら太くても細くてもそれは同じだろw
863ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:42:09.03 ID:???
864ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:43:33.89 ID:???
>>861
その「掴みやすい」のを「摩擦係数が高い」というんだよね。

理由が何にしても、ある荷重の範囲で摩擦係数(グリップ)が
最適になるようになってるんだよ。当たり前だけど。

荷重が抜けたら滑るし、かかりすぎても滑る。高校の教科書の
計算なら滑らないはずだけど。
865ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:44:10.57 ID:???
>>861
そうではないらしい
866ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:45:17.07 ID:bJdfeJU3
 
867ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:45:40.65 ID:???
>>862
やっとちょっと進んだか。

で、そのμが落ちない荷重の限界は太い方が高いんだよ。
リンクに書いてあったろ?
868ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:50:04.17 ID:???
>>867
はあ?

その荷重の限界(自転車のタイヤの)とやらの数値がどこに載ってるわけ?w
1インチ
2インチ
3インチ
それぞれ出せよ
869ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:52:04.70 ID:???
あれっ?なんか進んでる…?と思ったらお前らまた…。
870ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:52:16.35 ID:???
>>813のリンク先を読んで、わかった気になってるだけか。
矛盾が出てくるわけだ
871ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:53:28.89 ID:???
お前らたった一人の釣り人の空針に鈴なりだな、山行く奴等は純粋なのかアホなのか。
872ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:54:27.00 ID:???
高校物理なんてのは現実度外視の絵空事だぞ。
但し○○はないものとする。
但し○○は考えないものとする。
のオンパレード

しかし実際の世界の事象の殆どは
高校物理では正確には推し量れない領域にあるんだよ。

高校物理なんて数学で言う四則演算程度のレベルなのに
それを学んだくらいで世の中の事象の全てがそれだけで語れると思ってるなら
なんというかそこはかとなくバカだ

873ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:55:23.65 ID:???
細いタイヤだと不安定な小石だけを掴んでしまって滑る。太いと他と接地してるんで滑らないですむ。
摩擦以前の問題。
874ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:56:05.49 ID:???
>>868
それぞれ詳しい値はリンクには書いてないけど、「太い方が高い」
というのは書いてあるよね。

で、「俺は実際に乗ってみて」、全くゴムの材質もおなじ、
タイヤのパターンも同じガザロッディの2.4インチ(たしか)と
3インチでは完全に3のが太いのを知ってるし、子供用のモトクロス
バイクなんか4インチ近いのを履いてるわけ。

大体、まともにMTB乗れる人間で1インチと2インチでグリップが
同じなんて言う人間は居ないよw

それでも「そんな事はない!高校の教科書に書いてあったもん!」って
いうなら、>>848が実地で見せてくれるって言ってるんだから、
1.2インチのタイヤ履いて今週>>848と走ってきてよ。
875ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:56:20.84 ID:???
タイヤを太くすればグリップが上がるんなら
F1のタイヤなんて今の3倍ぐらいになっててもおかしくねーだろ
876ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:57:08.55 ID:???
>>871
この子本物だと思うよw
一回ちゃんとわからせてあげないと地縛霊になると思う。
877ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:58:02.67 ID:???
だーかーらー
細いタイヤでも太いタイヤでも摩擦力は変わらないの!
お前らこそ物理公式をもう一度勉強しろってw
878ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:58:51.19 ID:???
>>875
だからだれも太けりゃ太いほど良いなんて言ってないだろ。
詭弁君と呼ぶぞ。

20インチにしろとかはいってない。ある程度の範囲があるわけ。
で、3インチなんてのはまだまだ行ける太さなの。総重量同じ
位の子供用のモトクロスで4インチ近くあるわけだ。
879ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:59:38.49 ID:???
>>874
いよいよボロが出てきたなw

1インチタイヤと
3インチタイヤの
具体的な荷重の限界とやらを出さない限り、
荷重の限界の話は出来ないだろ

仮に1インチで荷重の限界が120kgだったら
荷重の限界なんか全く関係ねーんだし。

つーか、実際関係ねーんだがw
880ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:00:07.43 ID:???
夏に入ってからどこのスレにもバカを装ってるのか本当のバカなのか
わからん奴が渡り歩いて意味不明な理論を振りかざしてるが、
夏休みで暇なんだったらもう少し建設的なことに時間を使えばいいのに。
881ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:01:11.55 ID:???
>>877
だーかーらー

教科書の中ではそうだよ。でも実際にはタイヤは変形するんだし、
有効に働く荷重の範囲ってのがあるの。

三角の積み木の角をくっつけたのと、四角の積み木の広いとこを
くっつけたのと、同じ摩擦力だと思うかい?教科書的には
同じはずだけど。
882ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:01:49.28 ID:???
>>875
おい、F1は一定以上のグリップにならないようわざわざ規定で
幅を制限してるんだぞ。
そんなことも知らんと頭の悪いことレスすんなや。
883ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:02:09.46 ID:???
つーか子供用のモトクロスのタイヤが太いのは
穴掘らないためなんだけど。
小径だし。

MTBだって3馬力ぐらいあったらもっと太くないと掘れるよ
884ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:02:13.89 ID:bJdfeJU3
>>881
おめーも相手すんのやめろや、ボケが
885ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:02:40.44 ID:???
>>879
君はまずMTBに乗れよw 1インチと3インチで同じとか
言ったら本気でバカにされるぞw

君DHははったりだったし、エンジン付きもはったりだったけど、
そもそもMTB何乗ってるの?
886ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:03:18.57 ID:???
またこのスレでも論破!!!!が出るのか…?
887ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:03:29.86 ID:???
>>884
それじゃお前が荒らしだぞ、「ボケ」w
888ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:04:10.77 ID:???
荷重の限界 荷重の限界っていうから
それがいくつなのか当然ソースがあるんだと思ってたら

ね ー ん で や ん の w
889ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:04:25.51 ID:???
>>883
掘れるのはスリップするからで、スリップするのは
グリップしてないからだよねw
890ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:04:57.80 ID:???
チャットかよ
891ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:06:10.18 ID:???
もしなにもやることなくてホントに暇だったら
真性馬鹿のフリして2chで遊ぶのもわりとアリなんじゃないかと思う
相手に事欠くことないし必ず盛り上がるし

892ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:06:43.93 ID:???
>>888
リンクにあるじゃんw

3インチじゃないからソースじゃないとかアホかw
なら2.9インチじゃないから違うとかなんとでも言えるだろw

もういいよ。君の世界では3インチのタイヤでも1インチのタイヤでも
同じグリップなわけだ。わかったわかった。


でも、君が認めたように、摩擦係数は「現実では」かわるんだな。
893ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:07:07.19 ID:???
>>885
あ、壊れたw
894ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:09:30.94 ID:???
詭弁君はついに煽り神様になられたw

1インチのタイヤでDH頑張ってくださいませw
895ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:09:36.58 ID:???
話の腰を折って申し訳ない

人力のMTBって何馬力くらいなの?
ふと気になりました。
知っているひといたら教えて。

ささ、皆様続きを楽しんで下さい
896ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:11:08.46 ID:???
だからさー
世の中には太いタイヤや遅いタイヤが有るんだけどさあ

グリップを高めるために太くしてるタイヤなんて存在しねーんだってw

いろいろ事情があって、
その結果太くしないと困るから太くしてるわけよ
897ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:11:26.48 ID:???
文系で良かったと思った
898ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:11:37.68 ID:???
たしか瞬間1馬力くらい。
899ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:11:53.39 ID:???
>>880
それが出来無い程オツムの出来が悪いから掃き溜めで高校物理のサワリん所を頼りに立て籠って居るんだろう。
900ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:12:09.41 ID:???
>>896
そうなんだー 凄いね。
901ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:12:27.55 ID:???
そもそもオフロードでのグリップ力は摩擦抵抗によるものに加えて
ノブが路面食いつくことによる引っかかりの力が合わさるのだから
太さだけでグリップするしないという話をしても意味が無い気がする
しいて言えばエアボリュームある分空気圧を下げて
ノブに引っかかりやすくできる分だけ太い方が有利だと考える事はできるけど
902ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:13:09.28 ID:???
いろいろ事情w

ずいぶんアバウトに攻めてきたなw
903ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:15:05.45 ID:???
>>901
その引っかかりの力を摩擦と言うんだけどね。
ロードのタイヤだって拡大すればデコボコなわけで。
904ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:15:29.41 ID:???
>>896
つドラッグレーサー
905ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:17:27.68 ID:???
>>873でいいんじゃね?
心から納得できる。
906ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:18:02.32 ID:???
君たちもっとやりたまえ
ちょいちょい素知らぬ顔して油を注ぐのが楽しいでござる
907ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:18:05.84 ID:???
1インチのタイヤだと荷重の限界()超えで
3インチだと荷重の限界()の範囲内だって

ど こ に 書 い て あ る ん で す か ? w
908ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:19:47.43 ID:???
>>907
おお一理ありそうだな
初めからそう言えよ回りくどいな
909ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:20:37.89 ID:???
>>904
マジレスしちゃうけど

あれは耐久性を上げるために太くしてるのなw
910ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:22:40.05 ID:???
>>908
いいえ
最初から荷重の限界()に、理が無いだけです
911ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:25:53.26 ID:???
>>907
君さ、最初摩擦係数はかわらないから関係ないって言い張ってたじゃんw

実際にはかわるって認めた時点で俺の勝ちだしw

どれだけかわるかなんてのは、路面や体重、バイク、角度、
タイヤの種類、空気圧なのでかわるわけだ。実際の経験から、
全く同じコンパウンド、全く同じパターンのガザロッディの2.4と
3インチでもうそりゃめちゃめちゃ誰だって一瞬でわかる位
グリップ違うよ。

10インチと3インチだったら違わないかもしれない、というか
「しらん」けど、1インチと3インチでかわらないとかいう人は
「MTB乗れる人には」居ない。


君はMTBまず買えよw
912ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:28:10.69 ID:???
詭弁君さ、舗装路しか乗らんだろ?

舗装路なら別だよ。21cですでに十分にグリップあるんだからw
1インチだって太すぎな位だ。
913ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:29:29.70 ID:???
もうスレタイそっちのけ。
914ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:30:30.45 ID:???
ん?
勝ち逃げ宣言かい?
いいよ、許してやるw

>路面や体重、バイク、角度、タイヤの種類、空気圧なのでかわるわけだ

うん、そういうこと。
つまり、太さでグリップが変わることは無いって認めたわけねw
915ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:31:30.53 ID:???
こういう議論において内容の是非はどうあれ
「はいおれの勝ち」みたいなことを最初に言い出す方が
レベル低い気がするんだけど
916ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:33:04.49 ID:???
>>914
そうだね。高校の物理の教科書的には太さでグリップは
かわりません。

現実のオフロードでは、1インチから3インチ程度の幅なら
太い方がグリップします。摩擦係数がかわるので。


これで良いかな?
917ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:34:01.93 ID:???
うんOK
918ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:34:11.11 ID:???
太くしたらグリップが上がったとか言うけど
それ、太さ以外の要素も大幅に変わってるから注意な!
919ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:36:04.67 ID:???
太さ以外の要素も関わっているけど
太さも如実に関わってるから注意な
920ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:36:13.07 ID:???
>>916
でもさ、リンク見ると
限界を超えていなければ摩擦係数は変わらない。
とも読めるな
921ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:37:41.48 ID:???
あ、
何かは太さの関数である。
摩擦力は何かの関数である。
つまり摩擦力は太さの関羽である。
922ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:38:03.83 ID:???
そりゃ空気圧下げても(ある程度までは)グリップ上がるし
コンパウンド柔らかければ上がるわな。

みんな知ってると思うわ。

それに加えて、詭弁君が最初言ってたのとは違い、常識的な
範囲では実際に摩擦係数が上がるので、同じコンパウンド、
同じ空気圧でも太いタイヤのがグリップするって話だね。
923ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:39:33.73 ID:???
>>920
その通り。で、その「限界」は明らかに1インチとかじゃ
ないわけだ。3インチですら無い。10インチとかになったら
わからんけど。

そもそも詭弁君はどんな状況でも摩擦係数はかわらないと
言ってたんだよね。
924ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:56:20.96 ID:???
今見直してみたら、元が町乗りの話なんだなw
詭弁君がいかにもDHやエンジン付き乗るような話するから、
ついそういう話をしちゃったよ。

上の話であったように、必要以上に太くても意味ないわけで、
舗装路なら21cで十分にグリップしてるので、そういった意味では
確かに「町乗りで」MTBのタイヤを太くしてもグリップは増えないと思う。

ジャンプバイクにフックワーム(2.3インチのスリック)履かせたの
より、21cのロードのがグリップしてる気がする。少なくとも
大きな差はない。
925ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:58:23.13 ID:???
むしろ常識的な範囲では摩擦係数は変わらないのでは?
>>813
926ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:59:37.28 ID:???
結局全部「気がする」なんだよなあ
927ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:03:00.23 ID:???
>>925
いや、山で40度とは言わないでも、20度程度だって明らかに
太い方がグリップする(荷重の限界が高い)わけで。
1インチと3インチと言わないでも、同じ種類の2.1と2.3で
わかるレベルだよ。

コーナー曲がるときに前に体重かけて後輪滑らせるのも、
荷重がある程度以下になると摩擦係数が下がるからだよね。


>>926
そりゃ君が乗ってないから。
928ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:05:09.00 ID:???
荷重の限界が高いのはわかった
でも、荷重の限界がどこなのかが最も重要だから教えてくれ
929ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:06:14.62 ID:???
そろそろ路面の土、砂とか砂利とかそういう所の摩擦とか転がり?とかについてよろしくお願いします
私にはさっぱりなんで
930ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:12:19.07 ID:???
>>928
だからそりゃ体重やらタイヤやら空気圧やらで路面やらで違うし
それに「どこで」って言ったってそもそもどうやって教えるんすか?

すくなくとも1インチと3インチがDHで変わらないなんてのは
 論 外 。全く違う。醤油とソースが味変わらないみたいな物。

それをふまえた上で、例えば、3インチのガザロッディをPSI10台で
使うのと、マクシスのDHFのスーパータッキーの2.3をPSI30台では
大差はない。ただ、これはおそらく「限界」じゃあない。重いから
それ以上やりたくないだけで、荷重の限界だけで言うなら4インチとか
でも大丈夫なんじゃないか?MTB的には重くて無理だけど。

上に書いたように、ライダー入れて総重量70キロくらいの子供用
モトクロスで4インチ弱くらいなので、おそらくその辺以上が
「限界」になると思うけど。
931ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:20:03.59 ID:???
シッティングダウンヒラー改め1?タウンヒラーか


       _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

932ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:21:04.01 ID:???
お前らスゲーな。
タイヤなんてお店のお薦めタイヤ入れてるだけで太さなんて真剣に考えたこともなかったわ。
要するにいつも行く所で滑らなきゃいいんだろ?
933ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:24:53.33 ID:???
まあそうだよ。てかそろそろハードテイルに絡めるとw
24x2.5位のダウンヒルタイヤを20PSIくらいの
ダルダルの空気圧で使ったりするな。岩場とかのガツガツを
減らすために。
934ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:24:49.00 ID:???
>927
荷重がある程度以下になると摩擦係数が下がるの?
荷重がある程度以下になったときも摩擦力は非線形になるってこと?
荷重を抜いたときに滑りやすくなるのは、単にF=μmg [N]のmが小さくなって摩擦力が減るからだと思ってた。
935ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:25:35.56 ID:???
さんざん語った挙げ句結局よく分からないww
936ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:29:09.01 ID:???
伸びてると思ったら…
MTBってかオフロード&ブロックタイヤは単純な静止摩擦係数だけでないから難しいよね
937ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:30:45.59 ID:???
>935
簡単に言えば、摩擦力は荷重量に比例して増えていく。
ただし、ある一定以上の荷重をかけると比例しなくなって落ちてくる。
その限界点は、細いタイヤよりも太いタイヤの方が高いということ。
938ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:50:46.80 ID:???
>>929
教科書的な摩擦力と摩擦係数の考え方は、「だーかーらー」君は大きく間違ってないと思うよ。
接地面が倍になると、かかる力は半分になって摩擦係数x力である摩擦力は変わらない。

でも、実際の路面は砂や小石が多い。砂なんてベアリングみたいなもんで、ほぼ摩擦がない。
で、細いタイヤでそこに乗ってしまうと、滑ってしまう。接地面が広ければ砂以外の路面を
つかむチャンスが広がり、その分安定する。同様のことが、タイヤ圧を下げて接地面積を
上げた方が安定する。とはいえ、完全に砂だらけの路面だと、太いタイヤでも滑っちゃうけど。
こういう、安定性を普通グリップ(路面を掴む)っていうわけなんで、摩擦力とは分けて使う。

細かいこと言うと、砂に乗り上げてもタイヤの砂に対する摩擦力はそれほど変わらない。
でも、砂と路面との間の摩擦が凄く低いから、結果的にタイヤの路面へのグリップは低くなる。
939ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:54:45.91 ID:???
>>937
それじゃ
コース上で発生する最大の荷重が
細いタイヤにとっても太いタイヤにとっても限界点以下の領域なら
細いタイヤも太いタイヤも摩擦力は変わらないということですね。
やっと分かりました。
940ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:05:16.45 ID:???
ある一定以上の荷重までは比例で、
ある一定以上の荷重を超えると比例しなくなる

しかし、ある一定の荷重がどこなのか誰にもわからないという役に立たない話。
941ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:08:36.10 ID:???
>939
理屈ではそういうこと。
実際には他の要素(路面状況や空気圧など)が加わってきて、
そっちの方の影響がかなり大きいけどね。
942ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:23:33.95 ID:???
タイヤが太くなると
グリップが良くなる

「気がしてた」

だけ
943ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:25:37.75 ID:???
なるほど、頭ばっかり無駄に動かしてるからお前ら遅いんだな。
表彰台には絶対に乗らないけど打ち上げでは表彰台に立った俺よりも勝者の様に喋りまくる奴をそのまま思い出すぜ
万年二、三位の俺は頭が足りないのかも知れんがな
944ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:33:02.31 ID:aoTUaOz2
いまさらだが…面圧という要素は考慮しないのか…?
945ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:34:51.02 ID:???
とりあえずなりすまして
話を鎮静化してやったぜ
946ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:35:59.94 ID:???
1インチでも10インチでもグリップは一緒なのかい?
947ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:38:54.14 ID:???
>>943
すげーな
スポーツで2〜3位とって昇格して
エキスパートで2〜3位とって昇格して
エリートで2〜3位かぁ
948ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 21:48:54.01 ID:???
>>947
エキスパートで表彰台って日本で20本指に入るくらい上手いってこと?
949ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:10:30.92 ID:???
まだやってんのか
950ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:13:50.09 ID:???
グリップの話はもう飽きた。

明日はどこに走りいこうかなっと。
951ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:05:17.73 ID:???
週末は雨だ
952ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:15:25.28 ID:???
「だーかーらー」君は雨だと摩擦係数が低下するから今週末も引き籠り決定だ
953ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:20:16.78 ID:???
何だ、グリップの話はもう終わりか?
オフロードタイヤに欠かせない掘りおこし摩擦も語ったのか?
954ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:21:34.21 ID:???
相手してやっからネタ振れやw
955ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:22:10.26 ID:???
無い袖は振れん
956ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:27:08.85 ID:???
>タイヤが太くなると
>グリップが良くなる

の行間に(いろいろな要素が加わって)
が入ってる
957ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:08:10.86 ID:???
グリップのことについて語るか
山へ行くかについて考えると
もう、気になって気になって
朝も起きれません
どうしたらいいのでしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:11:22.81 ID:???
>>934
荷重がかかると限界のコーナリングフォースはかかった荷重以上に上がる(その式なら摩擦係数自体があがる)
で、限界まで行くとガクッと落ちる。
http://3.bp.blogspot.com/-mMBAOrleKy8/TWerX7YInXI/AAAAAAAAAJ4/L-63X4TE_kQ/s1600/Effect+of+tyre+vertical+load+on+cornering..jpg
http://theengineersjunction.blogspot.com/2011/02/vehicle-steady-state-directional.html

mが小さくなるからだけなら、横向きの力も小さくなるわけで、グラフは
直線になって、コーナーで前に体重かけようが、後ろに体重かけようが、
限界で滑り出すタイヤは常に同じということになるけど、実際は体重が
抜けたタイヤが滑るわけだ。

中学校の理科はまったく当てはまらないんだよね。
http://okwave.jp/qa/q5838025.html
959ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 07:30:40.06 ID:???
タイヤのグリップについて暑苦しく語るスレでも立てて
そこで存分にやってくれ。
960ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 08:04:31.38 ID:???
1インチでも3インチでもグリップ変わらないとかいいだす
だーかーらー君が来なければこれで終了だよ。

まあ来ても終了だけど。
961ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:32:47.39 ID:???
>958
体重が抜けたタイヤが滑るっつーより
滑らないように体重をかけるんだよ。
荷重すべきタイヤは常に変動するわけだし。
コーナリングの初期と中期じゃ荷重すべき位置が全く違うってこと気がつくと
もう一つ上のステージに上がれるかも。

まあ、見る限りあんたは無意識に出来てるっぽいけど
962ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 09:51:18.94 ID:???
>>961
もう一つ上のステージに上がれてたらNORBAのProで走れたな。

基本的にはコーナー前でガッと前荷重して倒してから出口は後ろ荷重なんだけど、
状況によっても違うし、タイヤの話だし、フラットかオフキャンバーで
定常円に入ってからの話だと思ってもらえれば。

体重かけたぶんだけ教科書通りにキッチリグリップが増えたり減ったり
するなら、横にかかる力も体重に比例すんだから、前に乗っても後ろに
乗っても滑り方は変わんなくなっちゃうよね。

実際は体重かけてない方がスライドする。
963ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:57:15.50 ID:???
そろそろ落ち着いたようなので、工学的な観点から話して良い?
とりあえず、高校物理だと摩擦係数は常に一定です。組み合わせる物質が変われば数値も変わるけども、同じ物質同士なら荷重が増えようが摩擦係数は一定。
まぁ、物性値ってやつ。

そんで、こっからが重要。
タイヤって路面をひっかく事でもグリップしてます。
ツルツルのタイルと、アスファルト路面。
経験上、滑らないのは前者だよね?
これは、前者の方が後者に比べてタイヤが接する路面の表面が粗くないから。もちろん、摩擦係数も違ってくるけど。

引っかくような動きをせん断っていう呼び方するんだけど、まぁハサミで紙を切ったりするのがせん断。
問題は、せん断に必要な力は接地面積によって変わること。
ブロックタイヤだと分かりやすいけど、ブロックって荒れた路面を引っかくためについてるもの。
オンロードでも、路面のデコボコが小さくてタイヤのゴムが路面に食い込むのでそこで引っ掻いてる。だから、オンロードでも路面の粗さの程度が違うだけで、同じこと。

964ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:57:46.81 ID:???

そんで、引っかく面積が大きければ、たとえ大きな圧力がかかっても上手く圧力を分散させられる。圧力=力/面積だから。
荷重が大きくなり過ぎると滑るって話が出てたけど、大きくなりすぎない範囲で圧力を分散させられれば 、路面とタイヤのもつ純粋な摩擦力を上手く使いながらグリップさせられる。

だから、転がり抵抗を無視するなら、接地面積はデカいに越したことはない。
同じタイヤでも、空気圧下げればグリップ上がったと思えるでしょ?
そういうことです。


他にも、接地面積が増えることで、
・安定した路面を掴むチャンスが増える
・タイヤのラウンドが緩くなるので、倒しこんだときにサイドノブがすぐに使える
とか、
・エアボリュームが増えるのでクッション性を保ちつつパンクしにくい
とかいろんなメリットがある。

対して、デメリットは
・重くなる
・転がり抵抗(空気抵抗も若干)が増える
・小回りが効かなくなる
とかいろいろ。
965ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 11:58:50.29 ID:???
街乗りタイヤの選択で悩んでた人は、とりあえず後輪の外周を軽くすれば加減速が楽になるので、太さよりも後輪回りを軽くすることを基準に考えればいいと思う。
あとは、空気パンパンに入れて転がり抵抗が減らす。

まぁ、オフロードだとまず滑るまで、そして滑ってからのコントロールがしやすい状態をグリップが良い、と普通の人は思うから、コギの重ささえ気にしないなら、柔らかいコンパウンドで条件に合ったパターンのタイヤ選べば幸せになれる。

とにかく、コンパウンドと同じくらいタイヤのパターンも凄く大事です。

オフロードでフロントがすっぽ抜けるのは、荷重の関係もあるけど、曲がるときに効果的に引っ掛けられるようについてるサイドノブが使えてないってこともある。
バイクをきちんと倒せば、ちゃんとタイヤが滑りながらも地面を引っ掻いて曲がってくれる。

興味がある人は、トライボロジーを勉強してください。
表面の粗さを考慮した摩擦力求める公式もちゃんとあります。

説明ヘタでごめんね。
間違いもあるだろうから、気付いた人訂正お願い。
長文、連続レス失礼。
966ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:05:59.22 ID:???
3行にまとめて
967ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:10:20.24 ID:???
荷重が大きくなり過ぎると滑るって話が出てたけど
その具体的な荷重が出てこないよね。

それが出てこないと
太い方がグリップするっていう話には繋がらないよ?
工学的な観点ではどうだかしらんけど
968ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 12:44:47.08 ID:???
>>967の言ってることをもう少し分かりやすく代弁してあげます


月より太陽のほうが遠いって言うけど
じゃ太陽までの距離はいくつなのよ?
それが分からなきゃ絶対に太陽の方が遠いって言い切れないよね
969ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:40:26.39 ID:???
天文学的な観点ではどうだかしらんけど
970ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:50:18.70 ID:???
航空力学的な観点ではどうだか知らんけど
971ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 13:50:49.15 ID:???
人道的な観点ではどうだかしらんけど
972ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:28:25.03 ID:???
>>968
比べる物がない時は絶対値が必要だが、2者の比較の場合は相対的な物だけで十分。
973ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:31:11.77 ID:???
>>972
>>967にはそれが分からんのです
974ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:31:35.34 ID:???
>比べる物がない時は絶対値が必要だが

タイヤの摩擦係数の件がまさにそれですね?
975ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:35:52.67 ID:???
比べるものはあるよ。
細いタイヤの方が太いタイヤより滑りやすいという経験的事実
こういうとそれは科学じゃないとかいうかもしれないが
経験的事実というのは立派な科学であり
それに基づいた定理や法則というのはいくらでもある

まとめると
太いタイヤの方が滑りにくい
976ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:36:41.19 ID:???
なんか混乱しているのでまとめましょう。

まず、摩擦係数(摩擦じゃないから注意)というのは
ある程度の荷重までは一定で、
ある程度を越えると落ちるって話。

で、タイヤが太いと、
そのある程度の上限が上がるので
太いほうがグリップするということなのね

ある程度の荷重ってのがさっぱりわからないわけで、
それを超えてるのかどうかもさっぱりなんだよね

↑今ココ
977ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:40:19.45 ID:???
>>976
さすが文系!
まとめがうまい
978ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:40:24.75 ID:???
なんだか、
エコランで細いタイヤの方が燃費がいいのは経験的事実だ。

とかいってた頃を思い出したよw

http://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM_COLUMN_LEAF/20050929/109056/
979ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:45:25.71 ID:???
ある荷重がありそれが細いタイヤにも太いタイヤにも限界以下であるなら
グリップは変わらない。
というところに着陸したいんだろう。
そして「ほらやっぱり太さは関係ない!」と言いたいんだろう。
実際はタイヤはズリズリ滑ってるわけで
普通に乗ってても限界を超えてるときはいくらでもある。
980ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:46:28.00 ID:???
>>813も、ある程度を越えるってことが言いたいんだろうけど
逆に言えばある程度までは一定であることの証明でもあるんだな。

ゆえに、
そのある程度ってのがどこなのかは非常に重要なんよ

工学的な観点()ではどうかかしらんけど
981ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:49:15.56 ID:???
>>979
まあ、お前が墜落させようとしてるトコロと違うのは確かだなw
982ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:51:16.70 ID:???
普通オフロード走ってるときはそのある程度を越えたり越えなかったりしながら走ってるはず
タイヤがホイルスピンしたりスライドしたりドリフト?したりするのは
限界を越えてる証拠。
ハイサイド、あれは限界を越えたところから一気に限界以下に戻るために起こる。
で、簡単に限界を越えながら走ってるなら
限界の高い太いタイヤのほうがいいだろ常考って話
983ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:52:52.30 ID:???
>>982
ごめん
お前は引っ込んでてくれる?

全然話が違うからw
984ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:55:44.87 ID:???
>>983
いやおれはただ話をこんがらがせて
ぐちゃぐちゃにしたいだけだからw
煽って絡んでぐちゃぐちゃにしてちょっとどちらかの主張に扇動して
それを傍観して楽しんでるだけです
985ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:57:13.87 ID:???
>いやおれはただ話をこんがらがせて

うん
それ、馬鹿に荷が重過ぎるわ
986ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:57:16.85 ID:???
ささ皆様グリップの楽しい話の続きをどうぞ
987ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:58:13.91 ID:???
結局バカしかいねーのかよw
988ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:09:29.44 ID:???
我慢の限界を越えるスレ
989ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:16:17.95 ID:???
なかなか面白いことになってるようで。
ちょっと813のリンク先読んでみた。
おかしいところをちょっと。
車のタイヤの設置面積ははがき1枚分ほどとなっているが、実際には路面の凸部の先端がタイヤと接地しているだけ。
大体1パーセントぐらいにしかならない(ただし、滑っている時はなすりつけている状態なのでこの限りではない)。
最後のs2000の話だが、前輪を補足してタイムが出たという話は、単なるステアバランスの話であり、後輪がスライドしやすくコーナー出口でなかなかアクセルを開けられなくなる現象を押さえる為に前輪のグリップを落としただけ。
990ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:17:09.50 ID:???
誤字スマン
991ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:18:44.13 ID:???
釣り針にしか見えないw
992ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:20:20.64 ID:???
まあ「だーかーらー」君は「摩擦係数は変わらないから
太くてもグリップ上がらないもん!」って主張してたけど、
「中学校の教科書じゃないので、摩擦係数自体変わります」で
論破終了。チャチャーン。あとはただのイチャモンだ。

で、イチャモンに付き合ってあげると、少なくとも市販タイヤで
一番太い3インチのガザロッディでも普通に細いバージョンより
グリップあるので、現実的には太い方がグリップあります。
これまた論破終了。

オンロードでは、21cのロードと2.3インチスリックのダージャン
バイクでは対してグリップの差を感じないので、オンロードなら
違うかもしれないけど、俺は「たウンヒラー」では無いのでそんな
事は知らねw
993ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:21:26.43 ID:???
タイヤって面白いでしょ?
994ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:23:02.85 ID:???
うんタイヤって、てか科学ってオモシロイ!
995ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:28:06.14 ID:???
工学的な観点()じゃなくて、ただの主観ね。
まあ、それならそれでいいんじゃない?
ソースは俺!ってことでしょ?w
996ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:28:25.90 ID:???
やべスレが終わる
997ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:28:57.78 ID:???
誰かグリップスレ立てて!
998ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:29:31.43 ID:???
これで終わったら悲しいヨォォォ
999ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:30:10.62 ID:???
ソースはおれ
1000ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 15:30:28.03 ID:???
細いほうがグリップする場合もあるしね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。