【潤滑】ケミカル総合スレ36本目【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
※前スレ
【潤滑】ケミカル総合スレ35本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293346463/
【潤滑】ケミカル総合スレ34本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288432300/
【潤滑】ケミカル総合スレ33本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276269815/
【潤滑】ケミカル総合スレ32本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269181686/
【潤滑】ケミカル総合スレ31本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260250980/
【潤滑】ケミカル総合スレ30本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253662891/
【潤滑】ケミカル総合スレ29本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250671714/
【潤滑】ケミカル総合スレ28本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242886946/
【潤滑】ケミカル総合スレ27本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235197690/
【潤滑】ケミカル総合スレ26本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227710472/


テンプレは>>2-6あたり
※ガソリンの話題は、スレが炎上しますので禁止です。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止です。

>>960を踏んだら次スレを立てること
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:06:47.64 ID:???
【サイクルベース名無し】
分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

【メーカー・代理店等】
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:08:47.86 ID:???
オイルの種類
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
ポリアルファオレフィン ゴムを収縮させる

シマノのデュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
ttp://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
ttp://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:10:48.04 ID:???
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 最高のチェーンオイル高粘着潤滑油 〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

●一般向け廉価普及版
 ・ 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 ・ 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 ・ 密着性に優れ、飛散しない
 ・ 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

●プロフェッショナル向け最高級版
 ・ 特殊ポリマー配合
 ・ 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 ・ 少量の塗布で有効に作用
 ・ 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
 ・ 折りたたみ式ノズルを装備し優れた作業性
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:12:48.23 ID:???
608 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 16:27:15 ID:??
ちなみに手頃な値段で入手しやすい洗浄剤ってどんなのが挙げられるの?

609 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 16:28:04 ID:??
↑非可燃性の を入れるの忘れてた(///)

610 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 18:07:03 ID:??
家庭用の中性洗剤。

631 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 21:05:51 ID:??
>>608
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1

632 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 22:56:33 ID:??
緑のマジックリンを忘れんな!!

633 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/23(木) 10:00:50 ID:??
>>631
フィニッシュラインのお徳用(3.77l)のディグリーザーは入らないの?
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:15:01.60 ID:???
ホームセンターで買えるAZオイル一覧

ISO VG100、110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル

粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい
71−6:2011/05/15(日) 02:17:02.23 ID:???
テンプレ以上です

みんな仲良くねっ!
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:23:23.95 ID:???
乙んつん
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:25:40.16 ID:???
うほっついに新スレか!
スレたて乙っ!
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:25.13 ID:???
いちおつ!
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 18:33:08.85 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

12ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:30:26.83 ID:???
ワコーズのチェーンルブが切れたので、次にチェーンガード買って
大失敗  驚く程の白さ!
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:34:01.98 ID:???
あれは単車向きっしょ?
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:17:57.36 ID:???
ふ〜ん
意地になって使い切る!
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:02:32.53 ID:???
みんなやっぱケミカルって色んな種類もってんの?

俺はラスペネ、ワコーズパーツクリーナー、デュラグリスだけしか持ってなくてなんでもコイツらで済ましちゃう
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:05:01.62 ID:???
店へ行くと色々な誘惑が・・・
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 08:27:26.45 ID:???
5-56
6-66
AZスプレーグリース
AZリチウムグリース in グリースガン
KUREブレーキクリーナー
WAKOSフィルタークリーナー
AZシリコングリーススプレー
フクピカ
カーシャンプー
以上
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 14:09:35.51 ID:???
チタン用プレップ カーボ用プレップは
どこのメーカーでとり扱ってる?
エロイひとおせーて。
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:16:41.68 ID:???
ふぃにっしゅらいん
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:22:09.11 ID:???
>19の補足

かじり防止アッセンブリールーブ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/51/00/item31925300051.html

ファイバーグリップ チューブ入り
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/75/00/item31925300075.html
2118:2011/05/16(月) 23:19:57.05 ID:???
トンクスです。
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 08:29:56.31 ID:???
ボスフリーよ。頼むから緩んでおくれ。
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 10:04:09.69 ID:???
>>22
どこが緩まないの?
ハブから外れないのなら鉄パイプでスパナ(できればメガネレンチ)を延長
ボスフリーが分解できないのならタガネとハンマーでたたいて緩める

いずれの場合も効果的なケミカル類はない。なぜならねじが隙間なく固く締まっているため
浸透できないから効果があまりない。数日おいてもねじ一山くらいしか浸透していない
ホームセンターに行って工具に合うレンチとパイプなどをそろえる方が良いと思う
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 12:26:59.53 ID:???
フリー抜き工具使う奴だと、たたいてバラせないから頑張るしかないね。
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:29:43.49 ID:???
>>15
正解!
だけどスレの過半数は俺みたいにいろんなの買っちゃって使い切れずに溜まっていく
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:34:28.34 ID:???
ボスフリーって分解できるの?
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:41:39.33 ID:???
>>26
出来るよ。方法は銘柄により様々だね。
一例
http://sheldonbrown.com/mega7/
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:58:54.14 ID:???
>>26
玉の一つ一つまでバラバラに散らばらせられますよ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:46:07.61 ID:???
ワコーズって若人向きじゃない、高くて。
もうちょっと安くていいのありますか?
ラスペネ、BCジャンボの代わりで。
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:47:55.22 ID:???
>>29
AZのマシンオイルとクリーナー青缶または黒缶。
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:27:42.65 ID:???
ワコーズとAZで違いがわからん。
なので安い方がいい様な気がする。
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:48:26.95 ID:???
ワコーズって自社生産品あるのか?
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:53:50.53 ID:???
オイルやグリスについてですが高級とけんかなものでは性能がどれくらい違うのでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:01:44.23 ID:???
廉価のことか?
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:41:18.49 ID:???
けんかイクナイ!
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:08:01.64 ID:???
値段とプラシーボ能力は比例する
自転車の性能の7割はプラシーボだから重要
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:00:21.86 ID:???
ところで皆さん。

ちゃりんこ洗う(綺麗にする)時って、どうしてる?
ホースで水ぶっかけてもいいもんなの?
黄砂をそろそろ落としたいと思ってるです。
自動車やバイク用のハンドスプレーのカーシャンプーみたいのとか使ってる?
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:05:46.41 ID:???
>>37
水ぶっかけても大丈夫だけど、その後キッチリ水分除去&必要に応じて給脂してね。
砂ぼこりなら水だけでいいと思うよ。洗剤は濯ぎが面倒だしね。
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:18:53.94 ID:???
分解グリスアップは、するけど、あえて水で洗おうと思ったことはないなw
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:28:17.28 ID:???
水洗いするのはMTBで泥まみれになった時だけだな〜
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 07:32:48.22 ID:???
普通はホースで油ぶっかけるよね
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 08:11:35.84 ID:???
かける油によって火を着けた後のフレームの艶が変わるのは常識だよな。
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 17:04:59.24 ID:???
>>38
なるほど。
やってみます。

>>39, >>40
あら、そぉなのね。
でも、まだ買ったばかりだからねぇ。
44220:2011/05/24(火) 07:08:41.10 ID:???
クロスバイクにつかうチェーンオイルで、コストパフォーマンスの面でオススメあれば教えてください
用途は街乗り、それかせいぜい80km程度のポタリングをする初心者です
今はワコスのラスペネだけ使ってます
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 08:19:36.43 ID:???
>>44
コストパフォーマンス最強
ttp://www.oil-brother.com/?pid=13337506
80kmなら途中で1回注油すればおk
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:22:53.55 ID:???
38,000円 ド ラ ム 缶

>>44
AZのいちばん安いやつでもおっけー
ホームセンター的なお店で売ってることが多いね
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:28:25.53 ID:???
そういやダイソーで差すタイプの自転車用オイルが売ってたかな あれでもいいよ
ちっちゃいスプレータイプのも売ってた どちらも税込105円
ミニスプレーのはml単価がAZの安いオイルスプレーより高いので、携帯性重視の人以外はパスしたほうがいいかな

ちなみにワコーズのラスペネは水置換性もあって有名な定評のあるケミカルです
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:39:14.60 ID:???
AZのマシンオイルスプレー?かなんかをホムセンで見かけたけどあれも水置換性アリって書いてあったような・・・
どんなもんなんだろ。

とりあえずやめた方が良い物としてKUREの高粘着スプレー。
ママチャリには良いかも知れんが、見た目を激しく損なうヘドロみたいなのができて、ちょっとパークリかける程度じゃ一切落ちないw
持ちと潤滑性能は良いんだけどなぁ・・・・容量も多いし。
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:43:41.15 ID:???
ワコーズのラスペネをチェーンオイルに使うのはオススメしない
いくらなんでも持ちが悪すぎる
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:50:17.15 ID:???
ラスペネってそんな軽めの粘度のオイルだったのね
メンテルーブがラスペネよりちょっとだけ粘度が高いんだっけか
で、使い分けするという
5144:2011/05/24(火) 10:13:40.52 ID:???
ありがとうございますAZならそれほど負担にならずに買えるのでマシンオイル辺りから試してみます
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 10:18:31.55 ID:???
>>48
AZのタッカーオイルスプレーは、水置換性剤だか成分だか配合 って表示されてた気がするね
溶剤の入っていないタッカーオイル原液ボトルにも表示されてあったはず
水置換性があるのならたいていラベル、スプレー本体に表示されてるから
マシンオイルスプレー容器に水置換性について書いてなかったら、おそらくそういう事だと思う
水置換性については、たしか水置換性性能の基準としてJISで定められた規格、試験があった気がする NP- なんちゃら等々・・・・・・

KUREの高粘着のはパーツクリーナーで試したけど一苦労だったなぁ
永遠と思えるぐらい黒いのがドロドロと落ちて、汚れが落とすのが好きな自分からしてみれば
気持ちいい時間が長くてそれはそれでいいもんだった
洗浄に手間がかかるが、それぐらい強いってことなんだろうね
今はもっと軽いオイル使ってるよ
タッカーオイルやらエアツールオイルやら、もちろん自転車用のオイルやワックスもね
ケミカルは面白い
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 14:53:15.00 ID:???
kureの高粘着は、2週間以上軽く油膜保つから、冬場の通勤用バイクには、もってこいだったんだけどなぁ。
評判良く無いのね・・
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 16:19:26.23 ID:???
>>53
まあ洗うのが>>52みたいに楽しめるんならありかもね。
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:09:13.80 ID:???
洗わなければどうということはない
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:46:27.26 ID:???
ほっとくと消しゴムのカスみたいのがチェーンに浮いてくるからなあ
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:49:23.05 ID:???
新品のチェーンってどれくらいしたら洗っていいんでしょう?
CN-HG73買ったんですが、とりあえず最初からオイルで濡れ濡れだったんで
そのまま装着して100qほど走ってると思うんですが、黒くなって来てる
んで、灯油で洗った方が良いのかな?と思いつつも新品のチェーンはオイル
が馴染むまでは灯油で洗わない方が良いっていうのを見てタイミングを計り
かねてるんですが。

ちなみに普段使ってるオイルは評判のあんまりよろしくないKUREのスーパー
チェーンルブです。
通勤車なんでよっぽど黒くなるまでは基本ほったらかしです。
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:01:39.70 ID:???
>>57
チェーンは初めからついてる油を落とさず、そのまま一年乗ったら交換。
油を落とすとしょっちゅう注油しないといけなくなる。
消耗品だよ、チェーンは。

と、ちゃりんこ屋のおやぢ様が仰っておられました。
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:32:51.14 ID:???
とはいえロードは室内保管するものだから、
表面の油だけは拭き取ったほうが気分がいい
中の油を抜くと決戦仕様
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:09:56.48 ID:???
コスト云々っていうけど高いの1本買ったら相当保つんだけどなあ。
そりゃ100mlで1万円とかは引いちゃうけど1000円ぐらいなら
300-400円の買うより動きも持ちも良いぜ。
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:51:02.23 ID:???
ワックスなんか高いけど持ちも動きもホムセンオイルの方が上だわ
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 08:32:20.17 ID:???
カルナバロウという文字を見ただけでわくわくする
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:31:07.53 ID:???
カンナバロウ
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:05:12.95 ID:???
日本のアニメヲタだっけ
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 18:30:16.80 ID:???
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:38:50.28 ID:???
よーしパパ、野菜から自転車オイルつくっちゃうぞー
SILBEST新着情報 野菜から作られたオイルたち http://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-5658.html
6757:2011/05/25(水) 23:08:54.97 ID:???
>>58
ありがとうございます。確かに灯油で洗うと全部落ちちゃいますしね。
生まれ変わったかのようにきれいになりますが…。

KUREのスーパーチェーンルブはなんか塗り過ぎると重く感じる位粘り
ますが、その分落ちにくいそうなんで上手にお付き合いしていきたいなと。
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 06:41:46.84 ID:???
チェーンは新品で一旦ついてるグリスを灯油で落としてお高いオイルを入れ直しすれば
1ランク上のチェーンに生まれ変わる。

消耗品であることは変わらんけどね。
69ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:11:57.73 ID:???
慣らしが終わるまでは新品のグリスを使うべき、っつーのがシマノの見解だっけ。
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:19:42.80 ID:???
>>69
シマノはグリスつけっぱなが基本じゃなかったっけ?
勘違いして外のも拭かずに使うと泥だらけになっちゃう。
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:21:36.41 ID:???
野菜からできた油wktk
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:26:13.29 ID:???
シマノもスラムも初期油は脱脂するなって言ってる。
てかスラムはチェーンは脱脂するなと書いてある。
チェーンを洗うのはOK
73ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:03:35.20 ID:???
HG40とかは最初についてるのがほんとにベタベタだから、ウエスに556吹いたので、適当にチェーン表面を吹いたりしてる。
そのまま走って酷い目にあった。
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:04:09.87 ID:???
×適当にチェーン表面を吹いたりしてる。
○適当にチェーン表面を拭いたりしてる。
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:44:10.50 ID:???
200ml200円のミシン油でも1年以上持ってしまう
シリンジでチェーン1コマに1滴垂らしてると一回あたり2.0ml以下しか使わないから全然減らん
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:04:09.52 ID:???
>>75
所詮鉱物油 持ってる様に見えるがスレとフリクションロスは大きめだし1000キロ単位で乗ってると
チェーンの劣化は他の状態のに比べて悪くなってると思われ
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 07:40:44.65 ID:???
改めて奥が深いなとオモタ
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:54:28.24 ID:???
ミシンオイルにテフロン粉末を添加して使用中。
無添加ミシン油に比べて軽くなった感は薄いが、潤滑性能の持ちは良くなった。
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:18:30.18 ID:???
>>78
情弱乙 素人の添加でまざるもんでないぞwwwww
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:01:25.47 ID:???
チェーンを切る→ペットボトルに入れる→ミシンオイル大量投入→シェイク!
明日やってみる。
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:40:24.30 ID:???
ミシンオイルなんてもったいない
灯油でいいのに
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:55:03.26 ID:???
横から失礼。

灯油って少量買いたい時(多分1l単位)って、容器はなに持ってけばイイの?

ペットボトルで売ってくれるもん?
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:49:02.26 ID:???
ヴィプロスのムオンが最高
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:30:42.16 ID:???
>>82
オレは900mlのアルミボトル(日本酒の生酒とか甘酒に使ってるメーカがある)を持っていってる。
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 09:28:37.57 ID:???
一升瓶ってどうかな
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 06:27:58.25 ID:???
>>85
ベタだけど重い
87ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 04:38:56.08 ID:???
ペットボトルは振りやすいんだがチェーンが出てこなくなる・・・
今は100均のタッパ
88ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:11:44.53 ID:???
チェーン洗うときはビニール袋だな、ちょっとの灯油+超音波でキレイになる
89ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:38:19.76 ID:???
チェーンは外さずにフィルタークリーナーとブラシ
超音波にはかなわないだろうがイナフ
90ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:43:43.07 ID:???
チェーン外して灯油で洗うのが簡単って言うけど
廃油の処理が面倒くさくね?
91ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:15:43.69 ID:???
ジャンプにでも染み込ませて燃えるゴミに捨てろ。
92ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 11:23:51.57 ID:???
俺は濾して再利用するので無問題
濾すのに時間が掛かるのがたまに傷
沈澱させて上澄みを救出してから濾すと少し楽
シェイクする前に容器に磁石をテープで貼っておくと金属粉も除去可能w
93ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 13:23:21.10 ID:???
>>91
灯油を染み込ませちゃダメ!
発火するよぉ〜〜
94ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:17:48.62 ID:???
フィニッシュラインのオレンジ色のバイオソルベントディグリーザー使ってる人いる?
洗浄力より匂いを取ったつもりだったんだけどゴム、プラに悪影響があるかもとの表示が・・・
100均のバケツで希釈したいんだけど大丈夫かな?
95ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:36:36.22 ID:???
>>94 洗浄力より匂いを取った
それは使っていないが、匂いで選ぶならパークツールのシトラスクリーンはどうよ。今のところ不具合は出ていない。
拭き取りはちょい面倒。
96ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 07:35:15.51 ID:???
別にいいだろ、バケツで。
プラにパークリかけたりなんなりしてるが問題ないし。
97ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 19:53:22.22 ID:???
概出だったらすまぬ

フィニッシュラインの赤(DRY TEFLON LUBE)だが、
最近のロットは液体が白いのか?
チェーンクリーナー(ガラガラ...ってやるやつ)のセットに
付いてた同じ赤のやつは、薄い黄色っぽい色(普通の
いわゆるオイルっぽい色)だったけど

色の感じ的にボロンでも混ぜてあるのか?
98ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:09:20.67 ID:???
>>94
少量なら100均の台所用品に置いてる金属製のバット使えば?
99ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 13:08:59.91 ID:???
おまいら、どうか俺にお勧めのハブ用グリスを教えてください。
100ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 13:15:52.44 ID:???
>>99
メンテの頻度にもよるから、追記しておけよ。
101ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 13:38:17.66 ID:???
>>99
ヅラグリス使ってるけどなんか硬いからあんまりお勧めしない。
AZのホワイトグリスを試してみようかと思ったりしてるけど、
俺も軟くて持ちが良いお勧めを知りたい。
102ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 16:34:37.86 ID:???
だったらレスポ。でもAZリチウムで十分だろ。
103ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 17:11:41.75 ID:???
あと数日で初ロードバイクが納車予定なんですが、
これは買っとけってオイル、クリーナー等を教えてくださいまし
104ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 17:14:14.70 ID:???
このスレと過去スレ読んで自分に最適な物を選べ
105ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:13:18.18 ID:???
粘度高いオイル→効果長持ち→でもすぐ汚れる→頻繁なメンテ
粘度低いオイル→汚れにくい→すぐ落ちる→頻繁なメンテ

どうせ頻繁にメンテするなら綺麗な分粘度低い方が良いんじゃね?
という思考経路はどこかに落とし穴があるんでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:20:22.91 ID:???
>>105
俺も同じ思考経路を辿って同じ結論になった
落とし穴というと超ロングライドの時や雨の日に粘度低いと途中でオイルが切れちゃうこと?
107ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:58:57.91 ID:???
>>103
オイルの前にビンディングシューズ買え
スニーカーでロードじゃ魅力半減どころか変な癖と筋肉つくだけ。
オイルは基本的に粘度と頻度さえ守ればなんでも良い
108ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:14:29.45 ID:???
>>99
今セラミックグリスをハブに使ってる。凄くやわらかい。
さびに強いというのを信じて雨の日もかまわず使ってるがもうしばらくしたら
一度あけてみようかと思ってる。リアはかなり余分に入れた分がすぐとろけるようにはみ出たので
どれだけ残ってるか不安w
ペダルに入れた分はほったらかし5000kmくらいで飛んでると思ったが汚れていたものの十分残ってた。
BBベアリングに入れた分は雨でも流れず汚れも少なく残ってたのは確認した。
109ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:45:49.70 ID:???
>>103
●高吸水性クロス
(安いのなら100円。人工セーム革みたいなヤツ。)
●無印良品のメイク落としオイル。
110ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:50:52.25 ID:???
>>103
ワコーズ チェーンルブ
AZ パーツクリーナー青
111ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 02:57:39.08 ID:???
>>99
zoil
112ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:25:51.10 ID:???
スーパーとかドラッグストアでたまに安く売ってる4ロールセットのキッチンペーパー
113ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:16:10.11 ID:???
ロードとかいいな...
いいもん!ママチャリでいいもん!
114ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:31:10.62 ID:???
欲しいなら無理してでも買うんだ!
115ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 18:13:07.56 ID:???
ママレモン どうよ?
116 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:12:35.12 ID:???
>>115
あれはママしか使っちゃいけないもの!
117ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:36:11.84 ID:???
今までチェーン洗浄は超ボロアパート部屋でタッパー使って灯油シャカシャカやってたんだけど、
結婚+新築マンションしちまって灯油シャカシャカはNGになっちまった。
んなわけでかなり昔買ったフィニッシュラインのチェーンクリーナーを引っ張り出して使おうと思っているんだが、
専用のディグリーザーって灯油と比べるとあまりにも高すぎるから不満。

マジックリンとかもいいみたいだけどあれは洗剤で灯油みたいに揮発しないから、結局しっかり洗い流さなきゃダメだよね。
でも台所や風呂場は嫁の管轄で汚したくないから、できれば水場にチェーンを持ち込みたくない。そのためのチェーンクリーナー。

んなわけで何か別のケミカルを探しているんだけど、何がいいんだろ。
灯油ほどじゃなくていいから、汚れを落として、比較的揮発する安いケミカルってないのかな?
118ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:40:25.38 ID:???
パークのガラガラでマジックリン原液で使ってるけど、水置き換え性のあるAZエアツールオイル使うといいよ。
すすぎ不要。
119ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:42:56.31 ID:???
>>117
ペットボトルにチェーン入れ、840mlで200円のパーツクリーナーを50mlくらい溜めて蓋してフリフリを2回じゃ駄目?
120ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:12:29.06 ID:???
>>117
WAKOSフィルタークリーナー
灯油シェイクやマジックリンシェイクより落ちる
121ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:20:26.35 ID:???
あれって揮発するの?
122ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:22:31.78 ID:???
どれだ?
123ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:26:19.10 ID:???
あゴメン、フィルタークリーナー。
124ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 22:51:51.84 ID:???
>>123
水洗いして下水に流す
125ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 22:57:16.18 ID:???
使用済み食用油処理する奴
固めたり吸わせたりする奴使えば?
126117:2011/06/05(日) 23:05:21.25 ID:???
>>118
ありがとうございます。
すすぎ不要ってそれ本当ですか?それならすごくうれしいです。
油を落とすマジックリンなのに、油で追い出せるなんてなんか不思議ですね。
一度やってみます。

>>119
ありがとうございます。
50ml×2くらいでもキレイになるんですか?
きれいになるのならすごく安上がりなので、これも試してみます。

>>120
ありがとうございます。
ただフィルタークリーナーはそこそこの値段しますね。
買えないわけではないのですが、どうしてもケチケチつかってしまいそうです。


やっぱり調べれば調べるほど灯油のコスパを再確認してしまいますね。
あのニオイさえなければ最高のケミカルなんですが。
127ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 01:08:20.82 ID:???
>>126
マジックリンはアルカリ性だから、やめといた方がイイよ。
特に緑の方はキツイよ。

もし使うなら、よく水で濯ぎをしてから水分をよく切ってから、WAKO'Sチェーンルブみたいな水置き換え性の有るヤツ使えば?
128ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 02:32:37.63 ID:???
灯油シェイクはしばらくやってたが、言うほど落ちない印象
中に入り込んだ灯油を抜くのも面倒
どうして流行ってるのかわからんわ
シェイクじゃなくて超音波なら灯油しかないんだろうけど
129ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 03:11:40.11 ID:???
汚れ溜めまくる前にやるぶんには良いのかもね。
130ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 05:03:57.94 ID:???
超音波洗浄機にいつも使う潤滑油を入れて洗浄した方が良いんじゃね?ディグリーザーや灯油みたいに油を切らさなくて済むし。
131ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 07:56:33.68 ID:???
>>128
灯油は多少拭き残してもほうっておくと揮発して何も残らないから。
マジックリンとかはいろいろ残るから、徹底的に濯がないとダメなのが困る。
132ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 07:59:47.17 ID:???
むしろガラガラにミシン油みたいなのを入れて回せば十分なんじゃね?
133ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 08:36:24.28 ID:???
つか基本のチェーンメンテはゴミだけ取れれば十分だと考えてるからお湯でガラガラするだけ
ケミカル使って洗うのはたまーにだな
134ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 08:59:02.84 ID:???
ミシンオイルで洗浄するのはかなり良かったよん。
135ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 09:56:56.42 ID:???
エンジンオイルもまず指しながら洗って綺麗になるけど
乗るとすぐ黒くなるかも。
拭いても拭いてもいつまでも濡れてる感じがするんだよなぁ。
136ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:08:05.14 ID:???
サンポールとか使えないかな
137ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:45:43.49 ID:???
>>128
俺もそう思った。
けど二週間くらいつけといたらシトラスバイオソルベント一日分くらいは落ちた。
138118:2011/06/06(月) 14:13:53.23 ID:???
>>127
月に2回ペースでマジックリン使って、もう4年くらい(チェーンは5000kmまたは、1年ごと交換してる)になるけどアルカリ性だと何がヤバイの?気になるんで解説お願いします。
139ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:47:21.01 ID:???
できることなら中性洗剤がいいってことじゃない
酸でもアルカリでもなく。
140ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:34:07.11 ID:???
>>125
固めるテンプルか?
けっこう安いよね。
でもこれで機械油が固まるのかな?
141ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:52:03.73 ID:???
>>79
混合用の乳鉢(テフロン粉末に添付されていた)使ってる。普通にやったら確かに無理だな。
142140:2011/06/06(月) 21:52:37.71 ID:???
すんません。 これ、
>【ご使用方法】
>1.揚げ物をした直後、火を消し、油が熱いうちにテンプルをいれます。
機械油を熱したらアブナイよね。
143ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:57:01.91 ID:???
>>141
乳鉢程度で混ざるの?
144ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:59:37.94 ID:???
>>142
油が熱くないと溶けないんだけど、多分植物油じゃないから、熱しても固まらないんじゃね?
ヌルヌルのどうしようもない物体が出来上がるだけだと思うよ。

因みに、灯油は何かに浸み込ませたりせず、そのまま容器にいれてガソリンスタンドで、処理して貰いましょう。
145ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 03:49:29.73 ID:???
固めるテンプルは融点の高い油脂を粉末にしたものだから、
加熱すると溶けて他の油に混ざり、冷えるとそれを巻き込んだまま凝固する。
あまりに比重が違い過ぎると混ざらずに分離してしまう。
機械油はてんぷら油よりもはるかに分子量が小さいから、
上澄みはどろどろで底の方だけ固まる、ということになりそう。
146ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 04:08:55.12 ID:???
>>140
吸わせるほうがいいと思うよ。
http://www.johnson.co.jp/products/tempuru_suck.html
固めるほうは危ないね。機械油ならまだいいかもしれないけど、灯油だと引火点超えちゃう。
147ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 08:51:59.93 ID:???
どうでもいいけど固めるテンプルはもっとなにか複雑な反応をして固まる
ものだと思ってたからなんかがっかりした
148ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 16:25:07.67 ID:???
Q:「固めるテンプル」はなんで固まるの?

A: テンプルは油の中に溶けると温度が下がる過程で、油を閉じ込めるような「カゴ状の三次元構造」を作ります。液状の油がその組織の中に抱き込まれ、動けなくなっているのが固まった状態で、油自体が化学的に変化しているわけではありません。
テンプルの量が少ないと、カゴ状組織がまばらで動きやすくなるため固まりません。
温度が上がるとカゴ状組織が壊れ、再び液状に戻ります 。

ttp://www.johnson.co.jp/customer/faq/tempuru.html
149ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:59:49.12 ID:???
ゼラチンぶち込んで冷やせば固まるんじゃね?
150ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:46:04.36 ID:???
チンチンをぶち込まれた事を想像したらカチカチに硬くなりました
151ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 01:45:52.44 ID:???
>>141
乳鉢と乳棒で少量のオイル(ここ大事)を加えて、テフロンのダマをすりつぶすようにしてかなり緩い泥状
にした後、オイルを足して撹拌すれば混ざるよ。最初から多いオイルを入れるとダマが潰れづらくて厳しい。
152118:2011/06/08(水) 01:55:03.29 ID:???
>>127
煽ってる訳じゃないけど、気になるんで解説お願いしますよ。
今まで普通に使ってきただけに、気になってます。
153ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 02:20:45.19 ID:???
腐食する可能性があるって事でしょ。
あくまでも可能性だから、必ず腐食するってわけじゃないけど、
可能性がゼロでない以上、避けるが吉かなと。
154ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 06:26:51.34 ID:???
避けることでその可能性がゼロになるというならオドロキだな
155ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 08:15:03.84 ID:???
>>152
直ちに影響は無い。影響が出るころにはチェーンが寿命を迎えているよ。
156ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 08:18:46.68 ID:???
気になるならチェーンの余りコマを1週間くらい溶液に浸してみれば良いんじゃね?
それで問題無かったら大丈夫でしょ。
157ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 11:59:22.08 ID:???
信憑性のないスレなんですね。
よく分かりましたw
158ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:01:35.26 ID:???
ヒントを得て、やってみて、それでうまくいったら御の字ってところかなぁ
やってみて、その結果を報告して、その報告が誰かにとっては大きなヒントになることもある
みんなでアイデアを出しあって、みんながより良いサイクルケミカルライフを送れるようなスレにしていきたいね
159ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:45:59.87 ID:???
メタルクリーンかサンエスK-1・A-1
エンジン関連のギトギトさえ楽に落とせるし処理も楽
160ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:40:51.57 ID:???
>>157
スレに人格があるとでも思っているのか。感情移入のし過ぎだ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 11:00:55.95 ID:???
全部指示してほしい脳みそがついてないかわいそうな子なんだよ
162ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:27:27.30 ID:???
>>138
基本はマイペットやファミリーフレッシュなどの中性洗剤
薄めてボディー洗浄にも使える
アルカリ性や酸性はゴム、樹脂パーツや塗装を痛め易いので使用しない方が良いんじゃないの
チェーンだけなら、クルクルでも灯油洗浄+パーツクリーナーでもキレイになるから別にお好きにしたらって
感じ、オイラは仕事先でホワイトガソリン分けてもらってそれ使ってるけど。
163ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:39:22.51 ID:???
パークリやガソリン、灯油はチェーン寿命縮める…。
164ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:42:52.74 ID:???
どんくらいだ
165ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:03:19.68 ID:???
チェーンなんて消耗品なのに寿命とか気にするほど、高価じゃないだろよw
166ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:25:48.12 ID:???
8000円はポイポイ捨てれない
167 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:15:34.99 ID:???
ぽいぽい ぽぽい ぽいぽいぽぴー
168ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:51:13.78 ID:???
8000円のチェーンを気を使って長く使うのと、2000円のチェーンを交換前提で使うのとどっちがいいんだろ。
169ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:36:50.61 ID:???
軽量化&変速性能のメリット不要なら後者で万々歳
170ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 02:59:38.31 ID:???
ぼくは2000円のチェーンを朽ち果てるまで使います!
171ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:00:15.76 ID:???
>>169
ざんねん
シマノコンポなら変速性能はシマノのチェーンが最高なのでry

172ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:53:20.29 ID:???
そう唱えながら伸びたチェーンを後生大事に使ってれば良いんじゃない?
173ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:28:03.98 ID:???
高いのは伸び耐久性とか違うからな
174ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:25:56.23 ID:???
>>173
表面仕上げ位じゃないんだ?錆びにくさの差が一番大きいのかと思ってた。
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:17:00.73 ID:???
で、実際、パークリ使うとどのくらい痛むんだ?
100キロ程度しか変わらないならどうでも良いが、1000キロ以上変わるならちょっと考える。
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:20:14.69 ID:???
>>174
DURAまでなら表面仕上げ、夢屋までいくと耐久性向上、軽量化もついてくる
177ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:29:39.24 ID:???
パーツクリーナー、灯油、軽油、ホワイトガソリン、自転車のチェーンならどれ使っても大丈夫。
大丈夫じゃないのはバイクのシールチェーン。
自転車のチェーンでシールチェーンなんてあるか?
なので何の問題もありません。
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:17:00.62 ID:???
この類の話って、少し前にシマノのチェーンが割れまくって、それをシマノが「クリーナーが悪い」って
責任転嫁したところから始まったんじゃなかったっけ?
179ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:22:52.93 ID:???
応力腐食割れってのがあって
酸とかアルカリとか残ってる状態で力がかかると割れやすい
すすぎはしっかりやりましょう
180ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:23:12.75 ID:???
チェーンが割れる??金属のチェーンが割れる??
181ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:27:47.62 ID:???
もしかして金属ならわれないとか思ちゃってる人?
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:29:01.26 ID:???
もし原因が応力腐食割れだったとしても、
パーツクリーナー、灯油、軽油、ホワイトガソリン、どれ使っても大丈夫だな。
駄目なのはマジックリンのみ。
洗剤は錆びる前に水分を取り除くのが難しいから、
パーツクリーナー、灯油、軽油、ホワイトガソリンの使用をオススメします。
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:29:29.50 ID:???
よって177が正解。そしてFA。
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:31:22.10 ID:???
177さん乙
185ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:51:29.37 ID:???
>>97
私もこれ気になっています。
チェーンに白い膜が張って気持ち悪い…
劣化したのかと思ってたけど、変わったのなら他のにしようかなぁ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 23:13:30.56 ID:???
焼けばいいんじゃないの?
187ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 19:06:19.93 ID:???
ごめんなさい、焼くってどういう意味ですか?
188ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 19:23:17.93 ID:???
目からビーム
189ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:58:37.41 ID:???
スペシウム光線
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:34:30.82 ID:???
焼きそばの要領でフライパンで。
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:48:26.92 ID:???
本気でトーチで焼くのかと思った。
192ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:50:15.15 ID:???
焼いたら焼結していいかも
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:07:14.10 ID:???
230℃のオーブンで20分
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 08:42:05.45 ID:???
テフロンオイルでもつけて食べるんですねわかります。
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:48:58.30 ID:???
スレの流れ読まずにすまん。

最近自転車における極圧剤の必要性に疑問を感じるようになってきた。
純粋なリチウム系グリースより黒くなる…ようなきがする。
これは固体潤滑剤と違って化学反応によってどうのこうのっていう影響かと思ってる。
石畳の上しか走りませんみたいな過酷な環境ならまだしも…
ここくわしく解説できるエロい人いないもんかな。
196ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 14:03:32.98 ID:???
またおまえか
197ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 14:04:38.01 ID:???
>>195
はなから自転車向けに極圧剤入りのグリースを使用することを肯定的に
書いてる人がいなかったと思うけど。
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:26:21.33 ID:???
>>195
MTBとかはアリだと思うけどな。ベアリングの球が一瞬変形して境界潤滑になったときに
威力を発揮するわけで。それが連続して起るとなると…うーむ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:46:48.92 ID:???
AZのウレアグリース買っちゃった。意味ないとか書かれてた気もするけど。
とりあえず車のドアヒンジとかに塗りまくりで自転車の方はペダルにしか
試してない。
200ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:26:12.69 ID:???
ウレアは単に耐熱性が高いだけだろ。自転車がそこまで高温にならないから意味ないってだけ。
201ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:12:36.81 ID:???
>>200
防水性も高くなかったか?
202ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:52:44.72 ID:???
防水性は品質次第って聞いたような・・・・
まぁ、同じメーカーの物ならウレアの方が上かな?
同じ価格で売ってるならウレアの材料が安物の可能性がw
203ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:56:45.49 ID:???
オイニーがツイキー
204ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:14:11.90 ID:???
結局

ホムセン汎用グリスはクソ

デュラグリスとカンパグリス使い分けが正義
205ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:16:48.28 ID:???
等と供述しており
206ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:24:27.91 ID:???
いや、デュラグリスも持ってるんだけど、妙にニチャニチャしてて粘性
高過ぎな感じだから、ハブとかに使うならもうちょっとさらっとした
グリスの方が良いかと思ってためしに買ってみた。
207ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:32:10.09 ID:???
シマノのグリスは確かにタダモノではないんだよね。
樹脂やゴムへの攻撃性を弱める努力がされてる。
それにしても高いとは思うけど、ゴムシールや塗装がある部分に安心して使えるのはデュラだろうね。
208ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:35.23 ID:???
ホムセンならグリスガン代わりになるノズルとかプラ注射器とかも手に入るよ
209ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:51.09 ID:???
カンパ純正とか高杉
210ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:35:50.24 ID:???
ハブのグリスが硬いとよくないって言ってる人さあ、
「グリース チャネリング」でぐぐってみろよ
211ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:49:06.03 ID:???
潤滑油に隙間が生じるチャネリングの状態では 逆にちょう度が小さい方が摩擦トルクは小さくなります。
ってでてきたけど・・・・つまりどういうことよ?
212ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:53:12.98 ID:???
どういうことだってばよ?
213ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:22:32.80 ID:???
>>212
デュラグリスはちょう度高そうだけど、ベアリングに使うなら
ちょう度が低い位が丁度良いって話じゃないの?
だからデュラグリスよりも汎用グリス使えよ愚民ども、ってこと…?
214ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:26:50.77 ID:???
どうせ足で分かんねーし
215ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:37:00.57 ID:???
「ちょう度番号」と「ちょう度」って大小が逆なんだよ
ちょう度番号が大きい=ちょう度が小さい=硬い
216ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:41:29.45 ID:???
>>215
マジで?orz
せっかくデュラグリス詰めてたペダル、ウレアグリスに詰め替えちゃったよ。
確かにヅラグリスは良い感じにチャネリング状態になってたっぽい。
ウレアグリスは球に絡んでる感じ。
217ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:45:56.35 ID:???
なるほど、なじめば固い方が軽いのか。
専用グリスはだてじゃないな。
高すぎる気はするけど・・・
218ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:19:39.90 ID:???
ちょうどいい感じにすれば良いんだよ。
219ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:33:27.34 ID:???
ヘットとラードではどちらが潤滑向き?
220ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 04:24:09.73 ID:???
迷ったら高いほう
221ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:06:44.76 ID:???
いっちゃんいいやつ
222ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:17:17.10 ID:???
デュラグリスだといいぐわいに宇宙と交信出来るのか。
223ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 12:54:47.97 ID:???
シマノのプレミアムグリスとデュラグリスってどう違うの?
見た目同じに見えるけど
224ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:53:17.95 ID:???
>>223
ビタミンが入ってる
225ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:11:03.77 ID:???
ハブの一晩漬けなどで使う液体で灯油は定番だと思うけどホワイトガソリンのが落ちや浸透、脱脂に大きく差ありますか?
226ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:14:22.97 ID:???
>>225
テンプレ読んでね
227ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:16:37.91 ID:???
>>225
引火の危険とかあるからオススメしない。汚れはよく落ちるが、価格差ほどかというと微妙。灯油で十分。
228ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:46:05.66 ID:???
ホワイトガソリン=ガソリンと思ってる奴が2人もいるのか
229ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:00:05.71 ID:???
ホワイト餃子は餃子だしな
230ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:10:16.53 ID:???
今週末は江戸川CR 走って
ホワイト餃子本店行こうっと
231ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:26:18.97 ID:???
定期的にメンテするなら
巨デブじゃない限りハブの潤滑はグリスより油が良い
232ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:26:59.25 ID:???
決戦仕様か
233ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:25:20.63 ID:???
AZグリスも時間たつと適度に堅くなるよね
234ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:35:27.61 ID:???
江戸川CR沿いに趣味で車レースのガレージがあってだな
そこでいつも一斗缶のホワイトガソリン分けてもらうんだな
235ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:53:28.24 ID:???
>>229
あれ一度食ってみたい。
自分で焼いてみたい。
236ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:23:04.21 ID:???
>>235
埼玉の鴻巣の店は中々うまい 餃子とライスしかないけど
237ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 03:16:38.75 ID:???
>>236
親切にありがとう。
自転車にこだわるなら輪行だが
さすがに車で行こうかなって思う距離。
238ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:20:54.86 ID:???
>>195
遅レスだけど、圧がかかる続けるヘッドパーツ全体にはおすすめだな、あとBBとかラチェット内なんかもあってもいいと思う。潤滑というよりパーツ寿命が延びる。

ただ圧のあまりかからない、かかっても一瞬(悪路とかコーナリング中とか)のハブの高速ベアリングの場合はいらないと思うな。
黒くなりやすいのはたぶん極圧剤の化学反応で劣化ではない予感。
239ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:44:52.22 ID:???
チャネリングの話が出るまともなスレかと思ったらこんな馬鹿も
>>231
ハブ回転中はグリスは「油」になっているんだよ
240ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:06:19.73 ID:???
黒くなるのは鉄粉もあるんじゃね。精度が悪いというか己を削りながら回ってるというか。
241ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:21:50.58 ID:???
高速ベアリングに特化したグリースってなんだろな。ってゆーか永遠のテーマだろうけど。
個人的にはシマノのやつはオールマイティがゆえに特化してないといえると思ってる。
実際ググるとアンチ派も多いのもうなずける。ちなみに俺はAZ万能グリースで3kキロ毎くらいの頻度でOHしてる。
242ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:43:51.95 ID:???
シマノはケミカルメーカーではないのでまぁアレでしょう。
ウチはOMEGA51。会社の関係で手に入るんだが小売はしてるかはしらない。
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:46:27.48 ID:???
違・・・51⇒22
244ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:58:16.93 ID:???
400g 7300円とか
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:06:04.87 ID:???
>>242
友達チンコ!
246ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:15:49.55 ID:zwIHJMSY
OMEGA売ってください
247ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:24:58.54 ID:???
>>246
黙れ社員
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:33:00.63 ID:???
>>241
新幹線はリチウムグリスらしいよ
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:43:46.79 ID:???
自転車のどこに高速ベアリングが
というつっこみは無しか
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:00:10.39 ID:???
工業的には自転車は中速ベアリングってか?
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:16:16.27 ID:???
BB(せいぜい200rpm)
ホイール(もがいても300rpm程度)
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:20:46.59 ID:???
>>244
シマノのグリスより単価は安いな
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:27:53.79 ID:???
>>251
プーリーはどれくらいになるんだろ?
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:33:33.33 ID:???
AZとOMEGAでは自転車において値段ほどの大差は無いでFA?
255252:2011/06/16(木) 13:35:16.96 ID:???
ごめん50gの方ね、まぁ当然だけど。
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:45:48.22 ID:???
400gのグリスを自転車だけで使いきるのに何年かかるんだよ……
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:50:20.95 ID:zwIHJMSY
OMEGA売ってください
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:00:55.85 ID:???
なぜ外したのさ 僕があげた銀の指輪 いつ!
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:03:27.13 ID:???
>>257
店行けw
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:15:47.89 ID:???
なんかやけに伸びてるとおもったらww

でもさオメガ22はつかってみる価値あるよね?
PAOとPTFEとメガライトのトリプルコンポは胸熱。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < レポまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  おめが   |/
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:40:33.01 ID:???
>>270がレポるから待っとけ
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:36:56.92 ID:???
結論
ちゃりんこのベアリングくらいならAZのリチウムでおk。
263ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:51:24.50 ID:???
>>253
ざっと計算してみれば良いんでね?
ケイデンスはまぁ60〜120rpmとして、とりあえずクランクは50歯、プーリーが12歯としたら、
[60〜120]*50/12=[5〜10]*50=250〜500rpm
まぁ、低速冷却ファンの1000rpmは超えないんじゃね?
厳密に計算したいなら自分の使ってる歯数でやってくれ。
264ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:58:32.39 ID:???
>PAOとPTFEとメガライトのトリプルコンポは胸熱。
オメガってPTFEなんか入れてるオカルトケミカルメーカーだったのか
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:26:08.51 ID:???
>>239
馬鹿はシネ
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:54:55.67 ID:???
>>253
>プーリー

ベアリング無い
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:35:49.74 ID:???
えっ
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 03:07:20.47 ID:???
スリーブベアリングですらないの?
269ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 03:18:41.39 ID:???
え?
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 07:33:33.33 ID:???
まあプーリーの方が影響力は大きいね
271ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 07:38:34.95 ID:???
>>266
上位コンポはボールベアリングでグリス入ってるし、下位はブッシュベアリングでしょ。
ブッシュのはオイルのほうが良さげではあるけど。
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:53:20.75 ID:???
>>266
軸受の無いプーリーがあるのか・・・
273ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:52:55.64 ID:???
>>272
すべり軸受けならベアリングじゃないから大丈夫だって思ってるんじゃない?
たしかベアリングなのって上位コンポだけだよね?
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:16:26.29 ID:???
軸受の事をベアリングと言うんですが....
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:05:08.67 ID:???
時空のおっさん
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:13:05.45 ID:gOAS5CTY
ボスフリーのラチェットとベアリングに入れるオイルのオススメを教えてください。
バラさないで隙間から入れる用途です。
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:14:57.99 ID:???
4サイクルエンジンオイル
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:41:33.32 ID:???
マー油
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:52:59.90 ID:???
オリーブオイル
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:40:07.48 ID:???
エゴマ油
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:49:27.87 ID:???
AZのハンマーオイルが良さそうだぜ。
自転車にモリブデンはいらないかもしれないが、粘度と持ちが素晴らしい。
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:29:20.46 ID:???
チェーンソーオイル
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:06:19.23 ID:???
AZはフードオイルスプレーじゃよ
レスポと同じ調度
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:50:05.31 ID:???
調度って?
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:44:22.41 ID:???
>>284
ちょうど良いってことだよ。
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:35:33.44 ID:???
>>273
滑り軸受=スリーブベアリング
玉軸受=ボールベアリング
ころ軸受=ローラーベアリング

プーリーは全部ベアリングだろw
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:41:38.95 ID:???
>>283
×調度
○稠度
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:05:33.85 ID:???
稠度は、ちょうど?ちゅうど?
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 12:39:10.59 ID:???
ちょうど
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:31:19.94 ID:???
>>286
残念
用語は変化していて
ボールベアリングのことをベアリングと言うのが一般的
コロもか
それ以外は単に軸受け
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:36:49.21 ID:???
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:51:50.97 ID:???
どっちにしろ>>266はおかしいべ。
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:04:33.84 ID:???
>>290
残念な子だな
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:47:34.23 ID:???
>>290
こりゃまた狭い一般だなぁ。
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:07:20.88 ID:???
>>266,273,290
恥の上塗り・・・
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:44:45.49 ID:???
自演が酷いな
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:21:31.73 ID:???
------------------------------
    ここまで俺の自演
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:23:34.14 ID:???
自演したやつ手をあげれ
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:57:50.16 ID:???
そんな人はじえんじぇんいませんよ
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:27:47.16 ID:???
上の方に、ハブのグリスの話が出てたので、ヅラで十分、と思いつつもついつい調べてみると・・・結構出てるのね、バブ、ベアリングにイイ!、と言うやつ。
シマノも色々出してるのね。ハブ、ベアリングには使用しないでください、とかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3a%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3a%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E7%94%A8%E5%93%81%3a%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/

で、普通に考えたらシマノのハブ用、という、
 プレミアム
が鉄板なようだが、FLのセラミックも試してみたくなる。
シカーモ、アサヒのサイトを見てると、
セラミックグリス 
60g 1050円
450g 3118円
・・・450gをポチりたくなる(^^;
汎用のヅラの50gですら数年かかってもまだちょっと残ってるのに、ハブ、ベアリング用450gなんか買ったら一生ものになってしまう。  一人暮らし、彼女ができてメンテの頻度がめちゃ減ってるし。

グリス、ボールの差なんてわからないんだろうからヅラでいいはずなんだけど。

ちなみに、チェーン用にはクライテックのでかいやつを買った。


おまいら、小さいやつをいろいろ買ってるの?
301>>336:2011/06/20(月) 23:32:00.34 ID:???
バブ入れたお風呂に入ると温ったまるよねぇ。
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:37:29.51 ID:???
AZのシャーシグリスのでかいのを
車道で拾ったからそれ使ってて
まだ2割も使い切れてない
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:47:50.50 ID:???
最近フィニッシュラインスピードクリーンが店頭でみあたらない。
俺のお気に入りなんだが。
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:01.23 ID:???
ワコーズのウレアグリスで満足
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:59:06.64 ID:???
>>300
FLのセラミックは持ちがすごく悪いですよ。
シールドされた空間じゃないと厳しいです。
油膜も弱い。なんというか弾きすぎというか。
306305:2011/06/22(水) 14:02:12.82 ID:???
あとシマノのグリスはブランドバリューもありますが、
樹脂などへの攻撃性も考慮してるため割高という情報もあります。
よって金属同士のベアリングならシマノじゃなくてもいいんですよ。
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:34:07.91 ID:???
>>306
シールは大抵樹脂製じゃないの?
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:12:21.91 ID:???
シマノの場合は特に安全に配慮してるって感じだな。ワコーズみたいなノリだよ。
でもシールも裏側は金属でできてたりするしそこまでシビアになることはないってこと。
まぁ劣化の早さは変わってくると思うよ。
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:44:59.40 ID:???
グリス使うような場所は耐油性ゴム、樹脂使ってるっつーの
ベアリング用として売られてるグリスに侵されるわけがない
デュラグリスが高いのならAZ万能グリス買っとけ
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:28:10.24 ID:???
初心者向けに“定番”のケミカル一式頼む
とりあえずこれだけ買っとけみたいな
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:34:09.72 ID:???
シマノ
312ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:40:33.57 ID:???
>>310
AZ マシンオイル
AZ パーツクリーナー青か黒
AZ リチウムグリス ちっこい蛇腹
313ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:42:28.27 ID:???
初心者が弄る範囲ならメンテルーブ一本で全部事足りるだろ
あとは趣味の領域
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:52:22.88 ID:???
いろいろなところ ワコーズ メンテルーブ
チェーンに フィニッシュライン ドライ
ディグリーザ 安いの
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:21:15.25 ID:???
グリスなんて一度買ったらぜんぜんなくならないんだからケチるなよ
AZの蛇腹グリスなんて買ってあんなたくさん何につかうんだよwww
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:25:29.11 ID:???
チェーンにメンテルーブ使ってたんですが使い切ったので
またメンテルーブ買うのとチェーンルブとどっちがいいですか?
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:41:26.85 ID:???
これまで以上にマメに手入れする気があればチェーンルブ
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:15:36.95 ID:???
メンテルーブとチェーンルブって何が違うの???
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:49:39.14 ID:???
AZのエアツールオイルまじおすすめ
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:43:41.63 ID:???
チェーン用オイルはAZエアツールでいいだろ
水置換材剤配合で雨にも強いし。
黒くなったら灯油ウエスかベンジンウエスで拭いて再注油
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:31.72 ID:???
>>315
デカイほうの蛇腹買う奴は少数派だと思うぞ。
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:29:51.57 ID:???
何年も前に400gの蛇腹を買っちまったよ。108円だった。
まだ5分の1くらいしか使ってない。

定年退職するまでに使い切れるだろうか。
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:46:18.90 ID:???
クルマのハブでも整備するんだ。
324ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 03:24:08.79 ID:???
AZってとこの製品ラインナップわかりにくすぎる
パッケージもなんか古い?と思う初心者なんだが
なんでこんなに支持されてるの?安いから?
325ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 03:29:00.06 ID:???
>>324
安いし性能も十分だから。
でも、ちゃんと特性を理解して使わないといけない。
326ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 04:27:52.78 ID:???
>>325
上級者向け?
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 06:54:22.57 ID:???
安い上に大量に入ってる→物凄く長持ち→ちょっと高性能で高いのかってもよくね?
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:00:58.61 ID:???
→イヤ
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:21:18.97 ID:???
>>327-378
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:31:26.49 ID:???
AZウレアとAZフードグリスの使い分けはどう考えればいいかね
AZウレアはエステル系基油なのでゴムとの接触を避ける
他、物性での得手不得手はどうなんだろか

AZウレア: エステル系基油+ウレア系
AZフード: パラフィン+Alコンプレックス
331ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:21:04.61 ID:???
>>305
俺も最初はそう思ったが、余分が無くなった後は
残ってるグリスが軽い感じを残しつつで安定してる気もする。
どこでも使いやすい。軽い分心配になってメンテ頻度は上がるけどここの人なら
何入れてもメンテ頻度は高いからむしろメンテ好きにはこれでOKと思う。
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:37:27.81 ID:???
カップアンドコーンのハブやBB、ボールベアリングの安物ヘッドパーツなんかを
使ってる人だけがグリスにこだわればいいんだよね?
オレのバイクはグリスアップする部分がないんですけど。
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:56:19.33 ID:???
なぜ面白くない人たちは面白い事をしようとするとこういう釣りを初めてしまうんだろう
334ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:48:31.45 ID:???
>>332
カートリッジ交換する前にシールめくって延命グリスアップしてやりなよ!
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:23:31.78 ID:???
>>332
お帰りはあちらです
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 01:43:57.37 ID:???
ペダルにもしないのか
337300:2011/06/26(日) 02:49:57.17 ID:???
>>305

レスありがと。
セラミックは、やわらかくてどんどん抜けていく(遠心力?)イメージかな。

ヅラ、ってそんなに高いか?って思ってたけど、見比べてみたら、結構良い値段してるのね。
とりあえず、となにげに買ってたよ。
とはいえ、無くなったらまた買うんだけど。

ハブ、ヘッドパーツのメンテは減ることはあっても増えることはなさそうなので、ヅラで行きますわ・・・
338ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:21:04.50 ID:???
>>336
ペダルも高級モデルはシールドベアリングやニードルベアリング
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:50:26.52 ID:???
そもそも金持ちは全部ショップにやらせるわけで
ケミカルを気にする必要が無い
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 15:27:51.56 ID:???
軽くスレチかも知れんが、リアディレイラーの調整ネジが振動で回っちゃうんですわ。
皆さんオススメの緩み止めってあります?
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:32:06.69 ID:???
>>340
ロックタイト?使ったことないけど定番らしいよ。
342ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:31:25.71 ID:???
>>340
タミヤのネジ止め剤もいいかも。
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:52:07.87 ID:???
振動で回るってどんだけゆるるだ
セメダインでもいんじゃね?
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:52:52.10 ID:???
ご飯粒がベストかもという気がしてきた
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:44:39.10 ID:???
バカ!すずめがリアディレーラーにからんだらどうするんだ!
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:54:16.01 ID:???
>>340
ロックタイトの低強度中粘度の 222 あたりが良いよ
中強度以上を使うとあとから緩まなくて困ることもあるから
ドライバーで回すところには242とかは使わない方が良い
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:25:54.88 ID:???
つか最初からネジ止め剤付いてない?
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:36:47.34 ID:???
>>342に一票
349340:2011/06/26(日) 23:45:12.56 ID:???
お、予想外に反応がw

>>341
なんせ調整ネジなんで固めちゃうのは困るずら、てググったら弱いのもあるんですね

>>342
ラジコン屋さんで見てみます。

>>343
実はそう思ってたりもしますが、工具箱の見栄え兼ねてなんでw

>>344
もったいないおばけコワス

>>345
姓がすずきの自転車にすずめが絡まるなんて、全米が泣いちゃう

>>346
ポチりますありがとう神様

>>347
奴は何時の間にか旅に出て留守なのです

てな事でロックタイト222とタミヤの試してみます。みんなありがとです。
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 07:53:52.92 ID:???
律儀さんよのおおおおおお
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:05:59.24 ID:???
>>349
ロックタイト222は低強度と言ってはいるけど、それでもねじ部をきれいに脱脂してから使うと
かなり強力に固定されるから塗りすぎに注意ね
爪楊枝の先で少しずつ塗るくらいで良いと思う

M6の六角穴突き止めねじに使っているけど、緩めるのに六角レンチがしなるくらいだから
塗りすぎるとドライバーでは緩められなくなる可能性がある。最初は少しだけ塗って、緩むようなら
次はもう少し多く塗るとかにした方が良いよ
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:01:58.99 ID:???
たぶんペンキでもいいと思うよ
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:34:23.35 ID:???
551って評判悪いのな。ママチャリ気分でクロスに使っちゃった。
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:44:29.14 ID:???
関西人は551好きだよなー。関東もんの俺からするとちょっと脂が多すぎて
ぎとぎとしているから、今ひとつなんだけどな。
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:53:33.19 ID:???
兄者たちはネジ頭などのサビ取りには何を使っていますか?
ネットではラストリムーバー・ハナサカG・RSR2などの名があがっていますがいかがなものでしょう
356ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 11:00:02.11 ID:???
>>355
交換可能な物は極力交換、そうでない物はサンポール。
357ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:17:05.77 ID:???
サンポールは確かに強力だが、後処理は気を付けろよ!
あっと言う間にサビちまうぜ!
358ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:18:11.55 ID:???
ネジ頭はほんのちょっぴりオイルアップしておくだけでサビないよ
359ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:20:22.85 ID:???
551は、ある時とない時の差が激しすぎるな
360ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:29:57.75 ID:???
蓬莱のCMも見なくなって、久しいねえ
361ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 14:52:47.58 ID:???
出張みやげはいつも551だった
362ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:09:47.91 ID:???
>>353がクロスに使ったという551って一体何なんだ?
363ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:12:16.24 ID:???
5-56
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:16:26.17 ID:???
>>362
ねりからし。
365ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:17:16.56 ID:???
>>362
ココイチだろ
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 08:33:32.77 ID:???
>>351
やぐらが規定トルクだとサドルのしなりのせいか振動で緩むので塗ってみようと実行。
きれいに脱脂して、たっぷり塗ってしまった。
もう動かないのかもと思うとどきどきします。
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 08:38:23.29 ID:???
俺はサドルの後退量をいじろうと思うと角度がずれるのにイライラして
思わずネジ止め剤を角度調整機構の部分に塗ったら見事完全に接着されましたorz
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:24:14.21 ID:???
肛門に塗るグリスってデュラとホームセンターの200円くらいのとでは差が出ますか?
369ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:29:27.37 ID:???
当然出るね
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 14:05:05.01 ID:???
ホムセンのは臭いが
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 14:08:19.83 ID:???
Welcome 肛門科
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:07:29.61 ID:???
ワセリンがいいらしい
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:14:40.03 ID:???
>>372
天然ゴムに対する攻撃性が非常に高いので、勧めちゃダメ!
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:16:05.34 ID:???
ケミカルと言っていいのかわからんけど
スクラブが入ってない手のオイル汚れ落としで良い奴はないだろうか
昔はkureのシトラスクリーンのスクラブなしが気に入ってたんだけど
今はスクラブバージョンしかないんだよね
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:18:53.23 ID:???
>>368
ソフトワセリンがおすすめ
普通のワセリンより馴染みがいいから使い勝手いいよ
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:25.64 ID:???
>>374
無印良品のメイク落としオイル。
驚くほど綺麗になる上に、肌に優しい。

ポイントは、水で濡らす前にオイルを手に手に取り、汚れによく馴染ませてから少量の水で乳化させる事。
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:58:17.35 ID:???
>>366
やぐらだと M6 か M8 のキャップボルトだと思うし、六角レンチで回すのならまず大丈夫だと思う
ただしロックタイトの中強度以上の物なら緩める際に苦労するかもね
242か243程度なら長めのまともな六角レンチで普通に緩むはず

242でも調子に乗って塗りすぎると緩める際に六角レンチか六角穴がだめになるくらい固定されるよ
参考までに
http://jp.iloctite.com/ja/loctite-220-290-242-243-248-222-262-268-271-272-277-threadlockers
http://jp.iloctite.com/ja/preventing-bolt-shock-and-vibration

まあ元々塗りすぎなければ良いだけなんだけど
あとアルミにあまり強力なのを使うと緩める際にねじ山を痛めることもあるから
378ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:14:57.88 ID:???
>>374
>>376も書いてるけどクレンジングオイル。最強だと思う。
379ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:20:14.49 ID:???
>>368
ヅラグリスとかAZフードならゴムへの攻撃性が低いから
安全にプレイできると思うぞ
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:21:22.35 ID:???
>>374
台所用の中性洗剤。
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:29:57.80 ID:???
俺も台所用の中性洗剤に一票
たっぷり手にとって水をほんの一滴くらいずつ追加して少しずつ乳化させながら洗う
ヘタな研磨剤入りのオイル汚れ用石けんより落ちるよ
382ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:48:38.17 ID:???
普通のハンドソープでも
手(爪)洗い用ブラシ使えば問題無し。
どうせ爪周りはブラシでも使わないと、
きれいにならないし。
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 21:28:15.92 ID:???
> ●一般向け廉価普及版
>  ・ 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
>  ・ 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
>  ・ 密着性に優れ、飛散しない
>  ・ 防錆効果もあり
> http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

これがリンク切れ
内容は知らないけどここらへん?
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=47
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=48
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=49
384ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 21:34:39.03 ID:???
>>383
URL末尾のnenchakuと説明内容から、高粘着潤滑スプレーと推測
385ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 09:56:03.54 ID:???
WebArchiveで2009年時点のを見たら高粘着潤滑スプレー 高粘着性潤滑剤って奴だったから
ttp://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=52
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 17:26:53.69 ID:???
AZのパーツクリーナを買おうと思ってます
サイクルショップ名無しだと、「イエロー」の評価が高いようですが、
ここだとCSNでレビューのない「ブルー」を勧める方が多いようです
さらにどちらでも薦められてる「ブラック」もあるようで

それぞれ特性ってどんなかんじでしょうか
詳しい方いらしたらお教えくださいませ
387ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:21:03.96 ID:5b1xcLHE
>>386
黄:逆さ噴射不可
青:逆さ噴射可
黒:逆さ噴射可&強力
388ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:39:40.04 ID:???
>>387
ありがとうございます!とても分かりやすいです
近くのホムセンにブルーが無かったので悩んでたのですが、自転車を逆さにしたり手間をかければイエローで良さそうですね
汚れが酷くなったらブラックにしてみます
389ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:16:18.67 ID:???
エアーツール用のオイルが水置換って書いてて安かったのでチェーンに使いたいのですが、
使ってる人いましたら感想教えてください
390ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:40:02.99 ID:H1y8xnuY
誰か、ユニクリーンオイルって知ってる?
391ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:41:04.02 ID:???
下げ忘れ
392ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:54:57.10 ID:W8lHGOE4
俺はここ4、5年グリス塗る場所以外
AZフードオイルスプレー使ってますけど
金属製の先端ノズルが付いていて便利であった。
でも半年ぐらい前から普通のプラノズル(CRCに付いてくる様な奴で細かく噴霧出来ないからイマイチ)
に変わってしまった。
ところが、先日カインズに行ったら金属製の先端ノズルだけ別売で売ってました。
他のメーカーのスプレー式にも使えると思うので、これがあると狭い範囲に細かく噴霧出来るので便利ですよ。
393ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:40.85 ID:???
>>390
鉄道模型用のオイルだろ。
394ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 23:34:46.67 ID:???
>>389
高いものじゃないしレビューは頼んだ
395ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 23:42:28.96 ID:???
>>392
ホムセンケミカル使ってる奴からしたら常識じゃね?
396ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 00:31:11.68 ID:yZOWjCG7
397ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 03:42:10.92 ID:???
>>395
いやー俺知らんかったわ
>>392みたいな便利情報はどんどん書いてってほしい
398ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 05:31:42.06 ID:???
>>389
あくまで個人の使用感として。
しばらくこれしか使ってないけど、200km走ったくらいではオイル切れは感じないな。
液状なのは飛び散ったりしないし浸透もスムーズだからスプレーよりも気軽につかえる。
ただ黒くなるのは早いかなー。
がっつり拭き取ったつもりでも走るとチェーンステーに黒く付く。拭けばすぐ落ちるけど。
メンテは好きだから次は>>6にある粘度参考にして同じく水置換性のタッカーオイル使おうと思うけど、
チェーン程度じゃなかなか減らないねw
ぜひタッカーオイルでレビューして貰いたい
399ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 08:11:55.00 ID:???
タッカーオイルってすぐ黒くなる。
自転車コーナーにある自転車用油のほうが断然いい。
400ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 09:46:11.22 ID:???
ある程度走れば黒くなることは黒くなるけど、持ちと軽さのバランスが好きで愛用してるよ、タッカーオイル。
水置換性があるらしいし、雨なんかで濡れて水滴が残っている時に塗っても良い、ってことでお手軽感、安心感がある。
実際、ここ3ヶ月間ほどの期間で、時折水滴まみれのチェーンをサッと拭ってすぐにタッカーオイル塗ったことがたびたびあったけども
その後少なくとも一週間は錆びたことは記憶に無いので、使いやすい良いオイルだと思う。
絶対に黒くなるのはイヤ! ってのなら、その自転車コーナーにあるミシン油相当の軽い油か、チェーンワックス系がいいね。

ちなみに、自転車の保管方法は軒下で自転車カバー使用、やや大きめの洗濯バサミ併用が便利、風で飛ばないようにする
室内保管が防犯面や自転車を環境から労るってのでベストなんだけども、まだ家内が渋る

チェーン洗浄と注油は両方ともチェーンクリーナーを使ってる。
チェーンクリーナーを使った注油ってのは、チェーンクリーナー容器のなかに油を満たしてガラガラするってことね。
洗浄液(灯油や洗剤)と油(ボトルのタッカーオイル)の余った分は別の容器に入れてしばらく放置、上澄み液を再利用。
単なるケチとも言うが、洒落っぽく言うならエコロジー&エコノミー、MOTTAINAIってとこか。

汎用オイルだけでなく、その日の気分や時期でいろんな自転車ケミカルメーカーのオイルを使ってるよ
快晴の日、がっつり洗浄ピカピカにして、めちゃんこ軽い油で走りだせば、心も軽いってもんだ
ワックス系でいえばクライテックの甘い香り、あれはいいね
401ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:59:43.41 ID:???
へぇ〜
にちゃんって、こんな長文も書き込めるんだ。
402ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 12:06:38.98 ID:???
安いのにタッカーオイルとはこれいかに
403ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 13:21:35.33 ID:???
\ドッ!/
404ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 13:22:54.76 ID:???
誤解無きよう丁寧に伝えようとすると、自然と長文になるもんよ
どんどんええ情報書いてってや
405ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 05:50:35.29 ID:???
2ちゃんねらー、油を売るのが得意です。幸楽です。
406ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 10:56:34.35 ID:???
>>405
ここの人たちは買ってばかりだけどね
407ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 13:30:45.07 ID:???
ここ見てAZのチェーンソーオイル試してみたんだが、いいなこれ。
安いし雨弾くし割と持つし、556と大違いだ。

時に、チェーンにこれ使ってる人って
ディレイラーとかギヤとかどうしてる?
チェーンはいいんだが、でっかい歯車はスプレーと違って
粘性が邪魔で塗りにくいな。
408ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 13:41:10.68 ID:???
>>407
ギア板への注油は余計な砂埃を呼ぶだけで意味無いよ。
もし錆びやすい素材のため防錆したいなら、マシン油を染み込ませたウエスで拭くといいね。
ディレイラー廻りは、ブッシュベアリングのプーリーだったらチェーンソーオイルで大丈夫だよ。
(ボールベアリングのプーリーは基本的に給脂不要、末期にやるならグリスで。)
リンクピンはマシン油(またはそれ以下の粘度の油)が浸透しやすくていいね。
RD取り付け軸とプーリーケージ軸のスプリング、リターンスプリングはグリスだね。
409ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 14:32:24.19 ID:???
>>408
おおお有難う。めっちゃ参考になったです。
なるほどねー。単に注油すりゃいいってもんでもないんだなー。
410ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 10:25:06.12 ID:???
ホムセンに行ったら初めて見るANTI-RUST SPRAYと書かれた
556系潤滑スプレーが目に付いた、
320ml、198円で特売していたので、買ってみた。
丁度556では外せない頑固な固着で難儀している物があったので使ってみた。
タップリ吹いて1日置いただけでスンナリ外れた。
偶々、556の効果が現れたのと重なっただけかも知れんが・・・・。
411ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 10:39:17.91 ID:???
チェーンに注油してなじませるためにクランク回しながら
ギア変えまくればスプロケなんて自然にオイル回るでしょ
回したくないのに
412ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 19:19:42.10 ID:???
フィニッシュラインの赤だと1週間持たなくて変えたいんだけど緑はねっとり過ぎる
中間くらいで良いの無い?
413ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:10:33.80 ID:???
シマノのPTFE
414ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:36:04.00 ID:QLVoDMuy
>>412
赤は200kmが目安だね。
ロングで乗る人は乗る度に注油。
緑は雨でも流れにくいので通勤とかにはナイスですね。
こっちは400kmを目安に注油してる
415ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:25:58.07 ID:???
>>392
このノズルの製品名って誰か知ってる?
416ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:35:58.14 ID:???
ここの住人ってみんなガンジーみたいだな。
素敵やん?
417ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:31:44.24 ID:???
AZのオイルスプレーは黄色が一番いいね。
匂いも赤より丸いし、ネジとかもこっちのほうがよく緩むし、錆落としに使うものいい。
418ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:32:51.85 ID:???
こまめにメンテが必要でもなんでもいいから、
とにかく潤滑性能が高いオイルを教えてくれ。
419ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:43:48.03 ID:???
スミテックリキッドH
420ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:30:20.36 ID:???
クライトックス
421ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:28:30.73 ID:???
どっちも1リットル2万円ってとこか
422ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:32:17.10 ID:???
>>418
豚の背脂。

オランダの風車でも使われてる。
ただし、2時間毎のメンテは欠かせないそうだ。
423418:2011/07/10(日) 21:41:33.46 ID:???
クライトックス買ってみる。さんきう。
424ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 02:22:43.54 ID:???
>>416
ガンジーオセロ?
425ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:48:18.04 ID:???
AZのでかい蛇腹に合う口金って手に入りませんかね
426ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:49:57.89 ID:i/eQSCQf
427ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:44:30.53 ID:???
愛用しているサドルのサンマルコロールスが雨に濡れてちょっと脂が抜けてきたので
靴用オイル塗ってメンテしようと思ったんだが、
100円ショップのやつはめちゃくちゃ化学合成的な薬品臭がするのなw
これを塗るんだったらサイクルグリスでも同じなんじゃないかと思うんだけど、
どうなんだろ?
428ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:50:50.48 ID:???
革用の油使うべきだよ。
429ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:51:21.11 ID:???
>>425
何に使うの?
430ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 12:58:08.37 ID:???
>>427
ホームセンターとかスーパーの靴コーナーで売ってるKIWIとかのミンクオイルに
しといたほうがいいんじゃない?
財布でも革靴でも使えるから何かと重宝するよ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:01:21.44 ID:???
黒の靴用ミンクオイルは持ってるんだけどさ、
それサドルに塗ったら確実にケツが黒くなるわけでw
サドル用だけに透明なのを買うのもちょっともったいないな〜って思ってるんだけど、
やっぱり餅は餅屋かね?
432ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:08:54.53 ID:???
餅は餅屋、そう思う。
433ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:17:36.48 ID:???
そりゃ靴墨だろ
なんでミンクオイルに色が付いてんだ
434ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:03:07.64 ID:???
だって靴に塗るクリームは、周りの人がみんなミンクオイルミンクオイル
って呼ぶから僕もそう呼んでました!
じゃあこれから。周りに通じなくても靴墨って呼びますよ!
ブルックスのサドル買った店で
透明の靴墨ください
って聞いてみますよ!それでも駄目なんですか!?
435ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:16:43.65 ID:???
意味わかんね
436ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:20:38.54 ID:???
暑さでイカレたか・・・
437ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:23:25.40 ID:???
こういう書き込みがおもしろいと思ってんじゃないか
切れ芸って言うの?
テレビでうるさいだけのお笑い芸人がよくこんな感じになってる
438ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:02:26.68 ID:???
>>434偽者乙w
俺が持ってるのはミンクオイル配合で黒く塗るやつだよ。
100%じゃないけど、けっこう主成分ではあるはず。

まあいいや、あれこれ考えても仕方ないんで、
明日グリスを塗ってみるか。
あ、使うのはフィニッシュラインのプレミアムテフロングリスね。
局圧材入りなんで、股ずれに効く…わけないww
439ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:05:39.88 ID:???
グリップ取り付けにエッチで使う潤滑ローションはガチで効く
440ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:09:44.78 ID:???
グリスは下手すっとかぶれるよ。
441ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:12:53.53 ID:???
アストログライドがローションでは至高だ。
異論は認めないし不要だ。
チューブレスタイヤの取り付けにアレ無しはもう考えられない。
442ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:35:57.06 ID:???
寿司詰めの電車で気がついたら弱冷車両に乗ってた時の絶望感ったらない。
443ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:36:49.16 ID:???
誤爆ですよえぇ
444ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:19:16.75 ID:???
ミンクオイルなんて塗ったら、べとついて仕方がないし、
革が柔らかくなってしまうから、型崩れしてしまうよ。
あれはワークブーツなどのオイルドレザーなどに使う為の物でしょう。

脂切れだったら、マスタングペーストか、ニートフットオイルの方がいい。
水分不足だったら、デリケートクリームか、アニリンカーフを使う方が良いかな。
どれを使うにしろ、量はほんのちょっとで十分。

俺はジョンソン&ジョンソンのベビーローションをたまに塗って、
素手でサドルを撫で回す。変態チックだが、それで脂は補給できてる。

>>433
ちなみに、ミンクオイルに色がついているやつも今は売ってるよ。
http://www.fight.co.jp/shop/columbus22.html
445ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:26:44.35 ID:???
>>429
グリスアップで手を汚さないように
446415:2011/07/12(火) 11:15:37.56 ID:???
>>426
ありがとう
447ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:55:08.97 ID:???
アンメルツ ヨコヨコみたいな容器の液体で無色の靴用ので良いんじゃないの?
448ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:59:27.07 ID:???
>>427
ニベアとかハンドクリーム塗れ。
べとつかないのでよろし
あなたしあわせになる
449ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 12:40:14.32 ID:???
シマノ純正チェーンルブはいつまで欠品が続くんだよ、、、
450ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:25:14.03 ID:???
PTFEなら先月終わりに入荷したけど。
451ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:52:14.45 ID:???
>>444
詳しくサンクス。
ニートフットオイルが他にも使えて良さそうなんで、
こんど買ってみるよ。
グリスを試す前に他にもいろいろあることを知れて助かったよ。
ありがとう。

>>448
ハンドクリームでもいいのか。
冬場は尿素配合の手荒れ止めクリーム愛用してるけど、
たしかに革にも効きそうだな。
これも試してみる。
ありがとう。
452ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:18:00.39 ID:???
サラダ油塗っとけ
453ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:59:07.48 ID:???
自転車板で、一番参考になるスレすぎて吹いたww
ケミカルは確立されたものが少ないから奥が深いなw
454ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:52:37.00 ID:???
え…
455ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:37:36.23 ID:???
コピペだろ
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:28:45.90 ID:???
手に油がついたときはパーツクリーナーを吹きかけて脱脂。
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:35:52.45 ID:???
それはアカン
皮膚ごと溶ける
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:39:04.48 ID:???
揮発しないようにドブ漬けしたって溶けないよ
459ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:39:58.76 ID:???
ネタなのかマジなのかわからんやりとりが続くな
460ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:06:42.25 ID:G+pD3e2V
>>457
残りの人生と相談してたまにオイラもやる
461ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:29:04.60 ID:???
>>456
カミさんのポンズを使え
462ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 00:00:04.89 ID:???
手洗いならアロエローヤルお気に入り!
463ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:53:09.91 ID:???
手洗いは、シトラスクリーンだの使うより、
フツーのハンドソープと爪ブラシでゴシゴシしたほうが、
指先、爪の間まできれいになる。

おかげで手洗いだけは、医療関係者なにみうまくなったと思う。
464ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:56:57.31 ID:???
シトラスクリーンは手の荒れっぷりが半端ないわりにはあんま落ちない
465ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:24:44.65 ID:???
漢はユーゲル
466ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:44:24.11 ID:???
556で溶かしてジョイで洗い流す
467ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:09:18.39 ID:???
みなさん、ディレーラー周りの注油って何つかってます?
468ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:12:36.23 ID:???
メンテルーブ
469ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:13:44.31 ID:???
ウェイトローラーにしか注油しない
470ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:14:08.53 ID:???
>>468
高速レス感謝
ショップが開いたら買いに行こうと思ってるんで助かるます
471ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:18:48.84 ID:???
>>470
それまでに起きてられるかな・・・?
472ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:37:06.78 ID:???
フィニッシュラインの赤がコスパ最強だぜ
473ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:17:34.39 ID:???
ミシンオイルでよくね?
474ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:30:50.57 ID:???
>>473
最初はそれ使ってたけど専用のオイル使うようになってからミシンオイルがどれだけクソか分かった
475ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:35:44.78 ID:???
コンプレッサーオイルでよくね?
476ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:29:13.99 ID:???
ウェイトローラーにはグリスだろうがよwww
477ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:16:09.12 ID:???
じゃぁ、ルームマーチデラックスで。
478ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:50:18.11 ID:???
じゃあ俺はせっかくだからエクストラバージンオイルを使うぜ!
479ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 09:11:10.99 ID:???
軽快車にはミシンオイル最強
480ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:57:06.90 ID:???
ミシンオイルって粘性低すぎない?
拭きとってもチェーンステーに飛び散るから…
481ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:24:22.98 ID:???
その都度拭けばいい
482ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:34:45.35 ID:???
そうだそうだ
483ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:37:59.07 ID:???
自転車用のドライオイルも似たようなもんだろう
484ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:54:43.26 ID:???
君の涙が一番素敵だよ
485ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:21:52.78 ID:???
鼻水飛び散ってるぞ
486ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:38:48.27 ID:???
脳漿飛び散ってるぞ
487ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:44:46.40 ID:???
事故ってんじゃんか
488ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:23:24.04 ID:???
君のッ!涙でッ!潤滑出来るまでッ!殴るのをやめないッ!!
489ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:19:37.90 ID:???
うわつまんね
490ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:49:39.29 ID:???
などと供述しており動機は不明
491ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:34:04.66 ID:???
というお話だったのさ
492467:2011/07/19(火) 21:39:42.79 ID:???
みなさん、レス下さったのに結局月曜日は寝てしまいました・・・すみません
今日は台風で買いに行く余裕がないです
台風過ぎたら買いに行ってきます
493ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:47:31.22 ID:???
ミシンオイル厨は他人に押し付けるのやめろ粕
494ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:59:19.01 ID:???
便所の落書き チラシの裏と・・・
495ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:59:20.58 ID:???
鍵穴からチェーンまで全部ミシンオイルでおk
チェーンは週2の注油で
496ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:06:17.00 ID:???
そうかそうか
497ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:23:17.40 ID:???
鍵穴にオイルなんて差したら鍵がヌルヌルになるじゃねえか
498ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:26:57.30 ID:???
鍵穴には鉛筆の粉だべ!
499ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:22:23.55 ID:???
鍵穴はオイルさすと埃が付着して
トラブルがおきやすいから
やめてください、と鍵屋が言ってた。
500ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:35:25.14 ID:???
なんで自転車用じゃないオイルをわざわざ使うのか気になる
そこまで貧しいわけでもあるまいに
501ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:46:00.06 ID:???
いや、そこまで貧しいんだよ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:03:04.63 ID:???
リカンベントはチェーンが普通の3倍あるから、専用品は高すぎ。
前後のホイールを横断するせいか、汚れやすいし。
503ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:53:57.93 ID:???
前輪駆動リカンベントをこの前見たぞ
504ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:04:53.72 ID:???
>>502
オイルの恩恵受けるのは極小車かやたらチェーンの長いリカンベントだと思う。
だからオイルはよいのを入れてみて欲しい、さすのはスンゲー面倒くさいんだろうけど。
505ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:16:48.97 ID:???
>>500
専用品に価値を見いだせないから。貧富の問題じゃない。
506ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:17:23.47 ID:???
で、ミシンオイルとタービンオイルではどっちのほうがコスパいいんだ?
507ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:54.99 ID:???
自転車用オイルでいいからおすすめおしえてくれよ
508ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:31:57.32 ID:???
シマノ純正かクレのスーパーチェーンルブ買っとけ
509ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:11:05.81 ID:???
シマノPTFEは無難で使いやすいよな。容器がミシュランっぽいけどどこ製なんだろ。
510ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:22:25.03 ID:???
>>505
ミシンオイルとか飛び散るしチェーンが汚くなるからやだ
511ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:23:33.99 ID:???
>>507
ワコーズ チェーンルブ
512ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:46:20.67 ID:???
>>510
注しすぎ。よく拭け。
513ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:59:26.68 ID:???
ミシンオイルは距離がもたな過ぎる・・・・
まぁ、チェーンソーオイルでもそんなには持たないからドングリの背比べたけど。
514ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 02:06:59.11 ID:???
>>512
吹いても吹いても飛び散りますよね
チェーンが汚れていいのならクロスカントリーがいいと思うんですが
1回注したら2000kmのっても余裕ですし飛び散ることもないんで
値段も安いところで300円、高いところでも500円くらいですしね
515ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 07:50:34.97 ID:???
汚れを溶かして一緒に飛び散ってくれるのがミシンオイルの優れた点だろ
短中距離の通勤車にはミシンオイルでおk
516ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:00:18.49 ID:???
おれの嫁が台所でパーツクリーナーでゴキブリ殺してガス漏れ警告が鳴った
今換気してるけど今晩はひをつけないほうがいいかな?
517ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:32:29.31 ID:???
パツクリってゴキブリやれるのか
表面脱脂されちゃってカワイソス
518ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:05:45.76 ID:BViIwxyq
一発で死ぬからおもしかったらしく調子のってたくさん使ったみたいw
519ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:25:31.41 ID:???
フローリング痛めるよ
520ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:35:03.59 ID:???
ゴキは脂分飛ばせば死ぬんだっけ?
にしてもお茶目な嫁はんだ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:58:23.19 ID:???
夫のメシに少しずつ入れておけば殺せるかもな
522ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:07:35.61 ID:???
いや、夫には油物と塩分多めをたくさん食べさせてますので。
523ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:00:24.40 ID:???
チェーンソーオイル買ってきた
524ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:01:15.28 ID:???
この流れだとチェーンソーオイルって怖い買い物だなw
525ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:18:17.98 ID:???
>>516
換気すれば大丈夫っしょ。
蒸気がたぶん空気より重いので、シンク等で使った場合は十分なパタパタを。
526ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:07:56.34 ID:???
>>483
ドライ系ルブは溶剤が揮発して潤滑成分だけが残るから飛び散りなんて皆無だ。
それに対してミシンオイルはただの低粘度のアブラ。
耐久性は低いし飛び散るしで、はっきり言ってチェーンの潤滑には不適合。
あ、コスパでしか評価出来ない貧乏人(ジャイヤン乗り)にはオススメなのかな?
527ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:23:41.05 ID:???
ドライ系は成分の残留できる能力低いよ、ウェットのほうが遥に残る
ミシンオイルはやわいからもうちょっと硬いほうがええけど 
528ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:41:01.07 ID:???
ミシンは流石にな・・・・緩すぎる・・・
最低でもコンプレッサーオイルくらいは粘度が無いと。(コンプレッサーオイルでも緩いけど)
再給油時の清掃を考えなければ高粘着スプレーを薄く吹くのは悪くないけどあれは粘着過ぎる。パークリどんだけ使えば落ちるのかと・・・
ホムセンの安いオイルでチェーンに最適な物って少ない気がする。
値段考えると悪くないってものは多いけど。
529ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:43:21.02 ID:???
去年、近所にチェーンソーオイル買いに行って200ml売ってなくて
1リットル買ってきた。400円だしまいっかーと。


月1回は洗車して注油し直してるが、未だに減る気配すらない。
もしかしてあの400円で一生分の買い物しちまったんだろうか・・・

530ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:46:05.00 ID:???
>>529
1リットルのやつならミッシングリンク使ってチェーンつけ置きとかしてみては?
普通に塗るより奥までオイルが入りそうな気がする
531ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:47:25.41 ID:???
AZの浸透防錆潤滑オイルスプレーとか水置換オイルスプレーってどうなん?
水置換性アリで潤滑するって売ってるけど・・・
あまり話題にならないってことは使えない品なのかな?
532ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:47:31.65 ID:???
チェーンソーオイルは粘度高すぎだろ・・・
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:56:52.76 ID:???
チェーンソーオイルは多すぎると糸引くけど、拭き取った塗膜程度の薄い状態での抵抗はそんなに多くないぞ?
というか、チェーンの抵抗なんて空気抵抗から考えれば小さすぎて、それこそ高粘着とかグリススプレーを大量塗布でもしない限りほぼ変わらんよ・・・・
タイムアタックとかレースに使うなら気にするかもしれないけど、ホムセンオイル使うのって常用するバイクだろ?
534ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:01:10.59 ID:???
粘度が高いのに不思議と抵抗を感じないレスポ
これが価格差=性能差
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:04:17.92 ID:???
>>534
乙!
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:05:34.96 ID:???
抵抗とかそういうんじゃなくてチェーンソーオイルなんて使ったら汚れ落とすのが大変だよ
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:09:44.73 ID:???
>>531
5-56の同類だろ…
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:14:36.04 ID:???
>>536
水じゃ落ちないよね・・・
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:14:46.11 ID:LTB5S492
>>531

水置換性は5−56などいわゆる万能スプレーオイルならごく当たり前の特性でわざわざ大きく書く程のことでもない。

ちょっと聞き慣れない専門用語を書くとさも特別に優れる商品に見えるという販売戦略のひとつ。
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:15:38.37 ID:???
黒くなったチェーンソーオイルはミシンオイルで柔らかくしてウェスで拭き取る
541ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:23:07.89 ID:???
ガソリンがいいよ!
すげーよく落ちる
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:41:32.36 ID:???
>>539
そうなのか。ありがと。大したものじゃないんだね。
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:27:39.37 ID:???
※ガソリンの話題は、スレが炎上しますので禁止です。
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:45:58.91 ID:???
なるほど、ミッシングオイルってのが良さそうなんだな。
こんどホムセン行ったら探してみよう。
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:53:16.91 ID:???
行方不明油かw
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:53:20.99 ID:???
なんか色々混ざってないか
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:54:40.14 ID:???
フッ化水素酸が最強だよ
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:01:39.29 ID:???
チェーンオイルはダイソーの万能オイルで十分
549ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:12:01.91 ID:???
>>534
いいかげんノズル部分の挿し具合を改良してほしい
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:17:19.06 ID:???
>>495
鍵穴にオイルは注してはいけません。
鍵を鉛筆でこすってください。
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:19:46.42 ID:???
クレのスーパーってどうなん?
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 03:04:38.84 ID:???
シマノのPTFEルブ近所どこも売り切れだ
陳列用のあの箱でその列だけ空
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 08:54:57.88 ID:???
>>550
とりあえず何でもコンタクトZ
554ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:17:33.83 ID:???
>>553
乙かと思った。
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:42:03.55 ID:???
>>547
医薬用外毒物w
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 04:52:04.29 ID:???
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:27:18.29 ID:???
タクリーノのドライチェーンルブリカント使ったらチェーンの鳴きが凄い
チューチューチキチキ鳴るからすぐにワコーズのメンテルーブ使ったらすぐに音鳴りが止まった

今ググって分かったんだけど、ドライルーブってチェーンの上下から吹きつけないと駄目なんだな
558ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:28:26.62 ID:???
サンエスのメタルクリーン アルファってどう?
灯油使わないからチェーン掃除の為に買うのもなんだから
買ってみようと思うのだけども、使ったことがある人どんな感じですか
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:54:20.03 ID:???
ブログでみたジップロックにチェーン、パーツクリーナーでモミモミ
すごくきれいになった。後処理も楽だしおすすめだわ
パーツクリーナーも冷えてて夏にぴったりです
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:02:11.11 ID:???
>>558
濯ぎが少々面倒だったよ。
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 19:21:01.07 ID:???
ベアリング(BB、ヘッド、ペダル等) ・・・リチウムグリス
ボルト類の組み付け ・・・リチウムグリス
ボルト類の防錆 ・・・シリコンスプレー
防水(シートポスト、BB) ・・・リチウムグリス
チェーン ・・・マシンオイル(VG46)
プーリー(ブッシュ式) ・・・マシンオイル(VG46)
可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー) ・・・ミシンオイル(VG10)
ワイヤー ・・・シリコングリス
ケーブル内部 ・・・シリコンスプレー
シフター内部 ・・・シリコンスプレー
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 19:49:32.50 ID:???
まとめ乙
入門者にはありがたい
563ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 08:23:15.75 ID:???
>>561
あなたが神か・・・
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 08:27:40.35 ID:???
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:17.14 ID:???
ロード入門したての初心者です
とりあえず、リチウムグリスとフィニッシュライン赤スプレー買った

>561のリチウムグリス以外を赤スプレーですませるって可能かな?
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:34:21.45 ID:???
>>565
赤スプレー良く知らないけど、オイルとシリコンは別物だからできれば避けた方が良いと思う。
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:26:12.21 ID:???
561貼ったものだけど
俺も入門者なのでググってたら
ここの過去ログがヒットしたので
それをコピペしただけです

「この部分にはこっちのグリスのほうがいい」とか
そういう補足情報を書き込んでもらえたら助かります
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:40:04.00 ID:???
>>561
チェーンにミシン油差す
ワイヤーは中にシリコンスプレー噴いとけ
その他は全部リチウムグリス
レバーはグリスでもスプレーでもどっちでもいい

これが基本じゃね
オイルなんてチェーンしか使わないだろう
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:23:14.57 ID:???
>>568
インナーワイヤがむき出しになっている部分には、防錆のためにオイルを指で塗ってる。
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:26:52.81 ID:???
ワコーズのチェーンルブなんだけど、よくある浸透潤滑スプレー並にサラサラなのに
長持ちするしちゃんと潤滑するしサラサラだけに汚れにくいしで、今まで使ってたFLの
テフロンプラスやシマノ純正は一体何だったんだと思ったわ。
これがケミカルトップメーカーの実力なんですね。
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:33:11.37 ID:???
スプレーのノズルも良くできてるよな
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:49:36.42 ID:???
ワコーズのチェーンルブとか近所に売ってないようわあああん
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:50:34.25 ID:???
>>568
レバーにグリスとか初耳
ディレーラーにもグリス?
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:53:55.60 ID:???
ディレイラーのスプリングは新品だとグリスが付いてるね
でもマメに掃除するならオイルでかまわないと思うよ
俺はオイルにしてる
グリスだとベッタベタですごい汚れる
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:35:17.87 ID:???
>>572
オートバイショップでも売ってると思うよ。
用途にモーターサイクルのチェーンとも書いてるし。
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:58:45.32 ID:???
既出だったらスミマセン
フィニッシュラインの赤黒パッケージのやつ、いつの間に中身変わったんだ?
前に買って使っていたやつは中身透明に近かったのに、今日かったやつは乳白色だった。
成分が偏ってんのかと思い、撹拌しても同じ。まさか腐るわけないし、やっぱ中身変わったんですよね?
前の方が良く浸透したし、今回のは浸透しづらくチェーンが白っぽくなるんだけど平気だよね?
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:00:28.00 ID:???
買ったのならちゃんと商品名書けや
なんでそこぼかすんだよ
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:07:17.37 ID:???
>>576
だいぶ前からだよ
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:08:19.19 ID:???
ありゃワックス寄りに成分変更したかもね
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 20:15:42.40 ID:???
>>570
乙!
しかしまぁ〜定期的にご苦労様ですね
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:24:57.25 ID:???
パーツクリーナーって凄く値段の幅が大きいので驚く。
廉価なのって性能的に問題でもあるの?
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:28:13.18 ID:???
ケミカルで高級版とけんか版の差はプラシーボ
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:46:29.47 ID:???
廉価・・・
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 23:49:03.34 ID:???
たまにはけんかにま〜けてこ〜い〜
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 00:05:48.47 ID:???
やはりワコーズは各が違ったな。
FLとかレスポ使ってる人もワコーズおすすめ!
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 07:02:59.51 ID:???
荒れるのわかってて言うけど湘南の廃油屋が営業にウエイト置いてるから定価販売メインの小売店においてあるんだぜ
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 14:27:29.88 ID:???
たいした物はないけど営業でごり押ししてるような物だからね
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:58:27.65 ID:???
高いけど物はいいじゃん

浸透防錆スプレーでもラスペネが一番使い易い
WD40が好きだけどノズルがゴミクズ
使い難さじゃエーゼットのZ-45も同じ
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:08:27.35 ID:???
>>581
自転車の汚れなら安いので十分だよ。
もっとコテコテやアツアツになる機械だと差が出たりするんだけどね。
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:45:58.82 ID:???
この間買ってきたメタルクリーンアルファをやっと使えた。
なんか普通に油汚れが落ちるのが凄い!お湯使って洗浄したんだけども驚いた。
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:58:36.06 ID:???
ガソリン水抜き剤をセールの時にまとめ買いしてる
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:46:51.75 ID:???
ラスペネの値段は理解不能、6-66で十分
593ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:49:19.03 ID:???
ラスペネの有り難みが判るケースは滅多に無いもんね。
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 06:44:47.97 ID:???
固着したものに吹いて一晩置いてからガンッと外すのにはよいな >ラスペネ
でもそれ以外は?なんだよなあ。
595ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 07:09:17.62 ID:???
ラスペネの臭い結構好きだぜ
596 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/31(日) 07:49:54.94 ID:???
営業も大変だ
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:36:05.34 ID:???
>>581
洗浄成分違ったりする場合がある。
シリコンスプレーなんかも成分削って安いのがビバホームのPBとかであったりするが
必ずしも値段と比例しないから厄介
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:37:11.02 ID:???
ワコーズはケミカルの頂点
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 10:12:58.38 ID:???
だと思ってた時期が僕(ry
600ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 10:35:42.64 ID:???
などと供述しており
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 10:45:04.01 ID:???
だが待って欲しい
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:24:27.74 ID:???
フィニッシュラインのパーツクリーナー今日はじめて使ったけど噴射力あるし落ちもすげえよかった
でもこれに1500円も出したくねえwww
603ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 20:53:34.08 ID:???
基本クリーナー含ませた布でガシゴシふいて残りを安いクリーナで洗い流し
それでも取れないときだけお高いの
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:03:04.19 ID:???
ガラガラに使う洗浄液、代用品で緑のマジックリン以外で安くていいのってある?
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:08:13.02 ID:???
洗油
606ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:24:10.31 ID:???
>>604
灯油 あと アルカリ系でなかったっけ?
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:29:31.64 ID:???
石油系だけど、エーゼットの超強力パーツクリーナーは安くていいんじゃね?
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:31:06.34 ID:???
あんま強いと塗装にダメージ与えることあるからそこそこのでのんびり洗う
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:52:49.62 ID:???
>>608
その「そこそこの」っつーのを教えてくれ。
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:36:21.29 ID:???
メタルクリーンアルファ 18リットル分600gで1365円って灯油よりは高い
でもマジックリンより割安かも?
自分は200g位を600cc位の水で溶いて、お湯足しで使ったけど悪くないと思った
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:37:29.28 ID:???
>>610
それって濯ぎは水でいいの?
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:38:25.14 ID:???
ココマジックとか洗剤革命とかで洗ったら安いんじゃない?
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:48:07.55 ID:???
スチームクリーナー最強。
614ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 01:02:21.85 ID:???
あんま関係ないけどこれどうよ
プロ技 スプレー上手
ttp://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/X-37.htm
615ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 02:17:33.09 ID:???
>>610水でOKらしいけど、お湯を使っている
616ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 01:22:31.31 ID:???
皆さんどのくらいの頻度でチェーン洗ってはるの?

買って2週間(走行300km)位なんですがチェーン無茶苦茶汚れてる
617ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 01:27:12.16 ID:???
晴天200〜300km
雨天毎回
かな。
618616:2011/08/05(金) 01:40:36.48 ID:???
>>617
どもです
やっぱりそろそろ…ってタイミングだったみたいですね。

次の休みに洗浄やってみます。
619ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:25:02.45 ID:???
あれ、AZチェーンソーオイルって防錆性ないんだ
やっぱこの価格帯だと仕方ないか
動きはなめらかなんだけど
620ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:47:36.64 ID:???
>>618
晴天1000〜1500` その間は拭いて注油
雨天 拭いて注油
621ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:48:34.16 ID:???
シマノの純正チェーンオイルってすごく良いわけじゃないけど
コストパフォーマンス、性能ともにそれなりに優秀でスタンダードとしての立場を確立しても良いと思うんだけど
なんであんまり売ってないんだろ
622ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:45:24.14 ID:???
>>621
オイルに拘りの無い、フィニッシュラインとかをテキトーに買ってた奴らが、
純正という理由だけでシマノに流れちゃって、品薄状態なんじゃね?
623ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:06:58.72 ID:???
シマノのチェーンオイル売ってるの見た事ねぇや
624ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:11:00.05 ID:???
俺がはじめて見たのは自転車屋じゃなくて
スポーツオーソリティの自転車コーナーw
今のところ、それが最初で最後の出会いだったよ。
625ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:00:13.66 ID:???
セラミックロード再販しねぇかなぁ・・・
セラミックウェットはマメにクリーニングしないと逆に磨耗促進しちゃうから面倒だわ
セラミックワックスは重いわ耐久性ないわで論外だし
626ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 23:02:15.56 ID:???
>>621
シマノPTFEルブかな?あれは結構品薄だからなけりゃデポやオーソリで取り寄せてもらうといい。
627ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 00:06:27.61 ID:???
シマノPTFEはマジでどの店にも置いてしかるべき価格性能比だと思う
ウェットは使ったこと無いけどどうなんだろう
628ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:43:34.92 ID:???
防錆性あってそこそこの性能で安いチェーンオイルってないでしょうか?
629ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:48:43.27 ID:???
メンテループでいいんじゃないの
630ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:54:02.32 ID:???
出来れば400円以下で……
631ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:02:58.03 ID:???
マシンオイルでいいじゃん
632ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:09:31.19 ID:???
多少脚出るがスーパーチェーンルブ
633ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:15:52.45 ID:???
>>631
AZのマシンオイルですかね?
あれは潤滑しか機能なかったような

>>632
クレですね
うーんやっぱりそこらへんになっちゃいますか
634ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:15:56.69 ID:???
100円ショップで買える自転車用オイルでもKUREなんかよりは全然いいよ
635ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:19:55.56 ID:???
以前ホムセンで見かけたナショナルなんとかって会社の自転車油は
防錆性のスペックは高かったような。あれまだ売ってんのかなあ
636ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:26:33.99 ID:???
みんなチェーンのクリーナーにパークツールとかフィニッシュライン使ってるの?
637ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:44:48.77 ID:???
>>634
あれは正直気になってましたけど100円っていうのがw
使ってみるかなあ

>>635
ナショナルはあんまり見ないですねぇ
ちょっと探してみます
638ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:51:47.63 ID:???
工具は工具屋
油は油屋
639ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 07:41:38.59 ID:???
MORGAN BLUEのEXTRA DRY RUBEが意外と良い
640ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 17:33:22.52 ID:???
クリーナーは友人にもらったタミヤのRC用クリーナー使ってた
今はヨコモのクリーナーだけど、そろそろ無くなりそう
次は余ってるRC用のスポンジタイヤスムーサーを使う予定
641ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 21:52:34.69 ID:???
ラスペネちゃんの匂いでご飯三杯イケる
642ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:47.30 ID:???
何を言うか!5-56の匂いでご飯五杯イケる
643ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 12:33:26.45 ID:???
塗料薄め液のにおいで全くごはんいらないわ
644ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:22:05.73 ID:???
先生!643君の様子が変です!
645ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:01:06.22 ID:???
>>639
意外とって、プロレーサー御用達じゃねぇかよw
素人はもっと安いの使ってりゃいいんだ
646ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:03:09.81 ID:???
>>643
窓締め切って使うなって母ちゃんに言われただろ
647ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:06:16.14 ID:???
なんで良いオイルってみんな高いのかね
あの川沿いの土手に生えてる草の汁を塗りたくったらすごい良い感じだみたいな話ないかなあ
648ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:10:36.24 ID:???
ラッキーオイルがええねん
649ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:51:32.20 ID:???
>>646
母ちゃんそんなことまで教えてくれるのかよw
650ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:59:14.80 ID:???
>>649
リアルな話、締め切った部屋でガンプラ作ってたら母ちゃんにめちゃくちゃ怒られてたぜ
つか、今の世代のガンプラはセメントもうすめ液も使わないんだっけ。じゃ知らんよなぁ
651ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 17:21:05.68 ID:???
プラモに熱中した時代セメダインよく使ってたなー
当時からあの手のニオイには本能的に危険なものを感じて換気してたよ
652ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 18:25:43.79 ID:???
ディグリーザーの廃液ってどうやって処理してる?
新聞紙に吸わせて燃えるゴミ?
653ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 18:43:27.93 ID:???
チェーンスプレーでオススメを教えてください。
レスポのチタンを使っているんだけど、すぐにものすごく汚れてめんどい。
654ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:32:44.22 ID:???
>>652
水性だからすすぎ水と一緒に下水に流してる
655ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:35:15.34 ID:???
656ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:01:42.51 ID:???
>>655
>>653じゃないけどこれ1本使い切って今2本目使ってる。確かに良いオイルなんだけど、
俺はグレサージュのほうを推すな。ちょっと高いけど量多いしおすすめ。

グレサージュ>ZOIL≒チェーンルブ>フィニッシュライン(テフロンドライ・セラミックロード)
って感じ。

汚れにくさで言えば圧倒的にグレサージュだと思う。チェーンルブは音は静かになるんだけど
セミウエットで汚れが結構つくんだよね。グレサージュはかなりサラサラしてて汚れつかないよ。
657ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:01:44.96 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:48:07.00 ID:???
グレサージュ言われてるほど良くはなかったけどな
659656:2011/08/08(月) 23:16:20.88 ID:???
一応画像うp
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24458.jpg
グレサージュ塗布後400qほど走行後のチェーンの状態。
写真が汚くて申し訳ないけどまだまだ光沢があって綺麗な状態。
660653:2011/08/08(月) 23:19:57.03 ID:???
ありがとうございます。
チェーンルブとグレサージュを買って試してみます。
661ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:39:30.79 ID:???
汚いってかピント合わせるところ違うだろ。
662ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:58:13.06 ID:???
>>661
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24460.jpg
いろいろとグダグダになってるけど撮り直してきたから一応あげときま。
663ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:01:43.42 ID:???
400kmでこれなら汚れ少ないね。
664ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:06:44.61 ID:???
スポーク汚ねえ
フクピカしたほうがいいぞ
665ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:10:25.40 ID:???
黒スポークだと手を抜きがちだよね。
俺も磨かなきゃ。
666ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:31:05.70 ID:???
逆にスプロケキレイだなぁ。
667ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 10:12:16.79 ID:???
これはきれいすぎるな
俺も買ってみたいレベル
668ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 10:17:19.31 ID:???
スプレーってチェーンだと塗布しにくくないか?
なんか半分無駄に飛び散ってる感じもするし
チェーン周辺を養生しないと飛び散りまくるのも気になる
669ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 11:59:16.48 ID:???
400km走ってこのチェーン?マジで?
ローラー400kmじゃないよね
670ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 14:33:25.30 ID:???
スポーク確かに汚いね。放置しすぎたようだ。フクピカ尽きてたので買ってきま。
フラッシュ焚いた写真だとほんとに汚れ全くついてないように見えるけど実際はそこまででも
ないよ。スプロケの刃の部分と内リンクには多少は黒ずみがあるので。

>>668
グレサージュだとノズルくっ付けて押すと泡みたいなのが出てチェーンの上に乗っていく
から飛び散らないよ。普段屋内でも塗ってるし。

>>669
ローラー台は持ってないので…欲しいんだけど(´・ω・`)
671ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 15:39:38.20 ID:???
>>670
もしかして地道な営業活動?
672ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:02:56.10 ID:???
>>662
うわああ
ありえない
掃除したばっかりみたい
673ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:07:23.71 ID:???
>>662
写真拡大してみろよ
スプロケに糸くず多数・・・工作員決定だな
674ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:13:14.97 ID:???
ほんとに400走行後?チェーンとスプロケはめちゃ綺麗だ。俺もこんぐらい整備しないとならんのか。頑張るぞ。
675ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:20:47.25 ID:???
グレサージュで400km走ってこれはないなw
676ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:22:22.09 ID:???
汚れすぎだよね
677ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:28:29.61 ID:???
犬飼ってるのか?
678ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:36:02.43 ID:???
常識的に考えてスポークよりスプロケがキレイっておかしいだろ
679ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 16:46:38.06 ID:???
400km走ってこれなら本当にすごい。
あとスプロケはあからさまにキレイすぎる。
680ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:06:13.91 ID:???
いやぁグレサージュって本当に良いものですねぇ(棒
681ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:15:15.88 ID:???
うーん、400q走行後ってのを証明しろって言われるとちょっと無理なんだけど。
>>670の通り、フラッシュ焚いた写真だと綺麗に見えすぎる。実際はもうちょっと黒ずんでるよ。

>>673
画像掲示板の方に書いたコメントの通り、犬飼ってるので毛が付いてる件は容赦願いたい。
毛が抜ける季節なんよ。

冗談だろうけど、営業とか工作員とか言われてるけどそれはないなぁ。
今まで使ったのは>>656くらいだけど、この中ではグレサージュが気に入ってるだけだよ。
次はVOODEWあたりを試してみたいと思ってる。アレも匂い以外は好評みたいだし。
ちなみにセカンドバイクと町乗り用のほうはワコーズのチェーンルブ使ってる。
682ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:04:29.05 ID:???
>>502
>通常の3倍

ヤツだな ヤツがきたんだ
683ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:30:12.67 ID:???
>>602
そういえばシャフトドライブのリカンベントって聞かないな
684ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:12:10.11 ID:???
ステアリングが切れなくなるからじゃないか?
685ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:16:43.89 ID:???
ステアリング機構と関係あるっけ?
686ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:38:19.49 ID:???
自転車にワックスを使っている人いますか?
クルマのようにとまではいいませんが、艶を出してみたいです。
687ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:45:50.63 ID:8FGshjp7
シマノやらフィニッシュラインやらが自転車用のワックスを出してるだろ
688ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:03:04.50 ID:???
>>686
たまに使ってるよ
689ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:06:36.57 ID:???
和光ケミカルのチェーンルブ以外の雑多なチェーンルブを使っている人に質問です。
690ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:16:10.70 ID:???
和光ケミカルのチェーンルブ以外の雑多なチェーンルブは総合性能で
和光ケミカルのチェーンルブには完全に敗北しており、あるモノは安いだけのホムセン油
またあるモノは毛唐が大好きな根拠のないいんちき有効成分を売りにした宗教がかった騙し油
であり、それは紛れも無い事実なのですが、和光ケミカルのチェーンルブは本物の正統派です。
コンプレオイルや赤ラベルやチタン的なのを使ってる皆さんはその点どう思われますか?
691ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:17:59.87 ID:???
どうでもいいけどチェーンルブ使っとけってのは完全同意
692ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:46:52.24 ID:???
和光教ってなんか宗教ぽくていいな、煽りが雑多とか完全とかけもうとかいんちきとか
んじゃ質問しますか、一般的にウェットと呼ばれるチェーン用のオイルでベースに合成油
使ってるのはどれ?使ってないのは?
693ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:51:03.27 ID:???
何だこいつ
694ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:06:10.81 ID:???
「けもう」ってなんだ?
695ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:26:48.62 ID:???
脳がヤバイ感が滲み出ててちょっと面白かったからもうちょっと頑張って欲しい
696ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 15:02:26.66 ID:???
飽きたから別の人が継いで!
697ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 15:55:32.99 ID:???
じゃあ俺が
698ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 16:31:11.04 ID:???
チェーンルブがかなりバランスの良い出来なのは確かだが、
汚れの付きにくさとか潤滑性とか単体だけで見れば上はある。

で終わり。
699ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 16:49:14.39 ID:???
決断の速い男のヒトってステキ
700ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 00:07:27.17 ID:???
サスペンションに向いているオイルで、RESPOのチタンスプレーとWAKO'Sのフッソオイル以外で良いのありますかね?
手に入りにくかったり高かったりで上記二つ以外で選択肢は無いかな、と思っているのですが…。
701ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 11:12:21.53 ID:???
シリコンスプレー
702ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:15:26.94 ID:???
やはりシリコンスプレーですか。
シリコン系でちょくちょくメンテというのが使い勝手も良くて楽という事ですかね。
703ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 16:59:13.21 ID:???
>>700
俺も悩んでいて探していたらこんなサイトを発見
今は、FLテフロンプラス ルーブ ドライを使ってる
http://ceruberus.graybalance.com/archives/2010/03/28-200000.php
704ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:04:03.87 ID:???
>>703
おお!どこのメーカーかは気になりますがこれは良い情報を。
テフロンって事はフッ素系という事だから、そこからフッソオイルが向いているという話になるのか。

705ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:11:01.70 ID:???
FLって書いてあるじゃねーか
706ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:12:42.27 ID:???
いや、サスペンションのメーカーの事。
この説明書ってサスペンションのだと思うので、どこのサスメーカーかな、と。
707ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:51:20.70 ID:???
パナの電アシって書いてるじゃん。大したサスじゃねーよ。説明書は車両の説明書だろ。
708ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:55:41.21 ID:???
教えてもらっておいて何一つ読まないんじゃ解答者も報われないな
709ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:25:09.75 ID:???
サスのメーカーはどこだろう、と言ったら
本体のメーカーは書いてある・読んでないとフルボッコww
710ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:13:39.24 ID:???
だから、パナソニックの電アシだぞ?RSTかサンツアーがいいとこだろ。
よってメーカーわかっても特に意味なし。
711ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:21:15.81 ID:???
オイラはスリックハニー愛用してる。
712ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:17:16.07 ID:???
チェーンはワコーズのチェーンルブ。
それ以外はワコーズのフッソオイル。
競技に出るわけでも無いので、結局バランスが良い物が一番使いやすいという事に。
色々試した結果の残り物のオイルの処分に困るぜ…。
713ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 03:59:33.96 ID:???
とりあえずチェーンにはワコーズ買っておけば間違いない、でok?
714ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 04:09:57.82 ID:???
まぁ間違いはないね
715ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 06:58:27.04 ID:???
また和公教が涌いてる
716ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:04:05.25 ID:???
そろそろグレサージュの中の人が湧いてくるヨカン
717ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 10:48:39.14 ID:???
ワコーズ来たからなw
718ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 11:15:58.03 ID:???
ここまで一度もTITANの話題なし
719ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 11:36:34.26 ID:???
ここに書き込んでるの工作員ばかりだから
720ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:31:30.92 ID:???
いいえ、各社の営業社員のたまり場です。
721ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:42:51.21 ID:???
スポーツバイクなんてドマイナーな奴らの中で流行っても金にならんだろうw
722ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:24:47.21 ID:???
このスレで売り込んでるんじゃなくて
油を売ってるんだよ>営業
723ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:29:29.63 ID:???
>>722
ここ何ていう笑点?
724ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:42:11.40 ID:???
山田君、座布団一枚持って行って
725ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:49:05.78 ID:???
AZとかの安いスプレーでワコーズチェーンルブの代わりになるのないの?
マシンオイルとかチェーソオイルよりスプレー缶タイプでほしい
726ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:36:34.05 ID:???
556無香性
727ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:16:01.08 ID:???
>>722は評価せざるを得ない
728ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:30:42.44 ID:???
>>725
粘度的な話なら、似たような粘度の物は無いね。
729ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:49:14.22 ID:???
>>725
もう少し軽い感じならフードオイルスプレー
730ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:34:20.71 ID:???
フードオイルスプレーよさげだね
731ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:04:51.49 ID:???
このスレを参考にしてワコーズチェーンルブを導入、100kmほど走ったけど殆ど汚れてないな。
当然ながら油膜切れもない。
今までのマイ定番はFLテフロンプラスだったが、テフロン粉とおぼしきスラッジで以外に汚れる。
かと言って耐久性はそれほどでもない。
FLやペドロのワックスにも浮気したが論外だった。
シマノがずっと欠品だからワコーズにしたけど、これいいわ。
732ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:35:06.27 ID:???
お買い上げあざーす
733ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:56:21.28 ID:???
>>731
このスレのどこを読めばワコーズになんの?
時代はもうグレサージュでしょ 常識的に
734ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:41:18.51 ID:???
おまえらばか?
イノテック105でしょ?
735ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:47:00.55 ID:???
そんなケミカルで大丈夫か?
736ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:51:05.36 ID:???
大丈夫だ、問題ない。                                                                   と思われます
737ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:53:23.51 ID:???
やるじゃん
738ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 16:56:13.89 ID:???
チンカスがよくとれるディグリーザー教えてください
739ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 17:08:30.90 ID:???
>>738
100均の垢すりミトン
740ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:03:16.01 ID:???
>>738
FLのシトラスディグリーザーおすすめ
レポよろ
741ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:20:01.57 ID:???
>>738
昔さ、チンコを気合い入れて洗っていたら尿道に洗剤が入って
大変なことになった。
人生で初めてだよ、救急車を呼ぼうと思ったのは。
742ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:30:10.42 ID:???
太ももにエアーサロンパスやってて誤爆したの思い出した
743ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:46:52.46 ID:???
タイガーバームでよくこすると落ちるよ
744ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 07:21:22.69 ID:???
>>738
ママレモン+超音波洗浄機 まあ気軽に衝天してくれ
745ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 07:34:07.50 ID:???
フィニッシュライン・エコテック2の缶入りって、最近見かけないね。
746ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:32:14.78 ID:???
フィニッシュラインのデグリーザーって水で薄めて使ってますか?
それと洗浄ビンに入れて使おうと思っているんですが、作り置きしちゃまずいですかね?
747ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:50:22.56 ID:???
FL水で薄めたらダメだねあれは
748ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:56:19.32 ID:???
ディグリーザー水で薄めるとかアタマおかしいんじゃねぇのか?
749ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:56:52.97 ID:???
>>745
店によるのかもね。
横浜に住んでるんだが、Y's横浜には置いてなかったが、
東急ハンズには扱ってるとかあるし。

てか、専門店のY'sよりも東急ハンズの方がケミカル豊富なのはどういう事だよw
750ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:36:40.68 ID:???
>>748
じゃフィニッシュラインは馬鹿が作ってるってこと?
751ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:44:07.84 ID:???
>>749
Y's新宿とか、神田のエルブレス行ってもスプレー式しかなくて、
仕方なくオレンジの方を買ったよ。
752ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:12:03.94 ID:???
Y'sってワコー勢力が強いから他のメーカーのラインナップは貧弱な事多い気がするね。
オレもケミカルは東急ハンズで買うことの多いな−。
普通にチタンとか扱ってるし、イノテック売ってたときは笑ったぜ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:23:19.18 ID:???
ケミカルって利益率良いんだろうなぁ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:28:18.07 ID:???
>>750
そもそも構造上、ディグリーザーは水で薄められうように出来てないだろう
755ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:29:59.54 ID:???
ディグリーザーと言っても色んな成分のがありますから。
水で溶いて使う油落としもディグリーザーでしょ?
756ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:30:30.86 ID:???
水ですすぎましょうってディグリーザーはあるが
水で薄めて使いましょうってディグリーザーはないな
757ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:34:23.43 ID:???
パークだかFLだかのガラガラの説明書にはディグリーザーを薄めて使えって書いてあったな
758ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:54:35.76 ID:???
エコテック2は10倍まで水で薄めて使えるって書いてあるな
759ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:56:42.61 ID:???
ペドロスのオレンジピールズも薄めろって書いてあったな。
原液そのままだと濃すぎるからなぁ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:32:19.10 ID:???
フィニッシュラインのオレンジ色のやつも水で薄めてたよ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:37:10.86 ID:???
氷を入れると美味しくいただけます
762ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 00:19:15.62 ID:???
FLの緑はかき氷にさらっとかけていただきたい
763ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:21:40.98 ID:???
ドロッドロッに汚れたチェーン
1ヶ月ぶりぐらいにチェーンクリーナーで洗ったら墨汁みたいな黒いおつゆが出るわ出るわ
きもちいいいいいいいいいいいいいい!!!
764ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 09:35:59.44 ID:???
AZ製品で、カップ&コーンのハブに最適なグリスを教えてくれ
765ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 09:59:10.69 ID:???
通常はリチウム
長持ちさせたいならウレア(特有の香りアリ)
766ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:59:47.68 ID:???
グリスって手でぬるの?
ヘッド周りを一旦ばらして組みなおそうと思うんだけど
767ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:03:30.37 ID:???
>>766
手(手袋も)でもいいし、ヘラ使ったり小型のグリスガン使ってもいいね。
768ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 17:57:42.57 ID:???
>>767
dクス!
769ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:05:06.64 ID:???
両方とも、デュラグリスよりはハブに向いてる?
770ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:06:09.66 ID:???
スマン。↑は>>765に聞いてる。
771ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:11:34.82 ID:???
>>769
>>765じゃないけど、リチウムはデュラより柔らかいから、多分向いてない。
ベアリングのグリスは少し硬めの方が馴染んだ後の抵抗は少ないらしい。
ウレアは若干固いとか聞いたけどどうだろ。
772ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:32:15.47 ID:???
AZのウレアで全部いける
773ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:53:17.77 ID:???
まあベアリング用ならウレアかな
ついでに言うと、週一で交換するほど暇があるならどれでもいいよ
774ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:47:43.39 ID:???
この前どこかの質問サイトで、グリスの質問に回答者が「デュラグリスは高速回転
で高温になる箇所への使用を前提に作られているから、ロードのハブにはデュラ
を使う」って書いてる人がいて、自転車で高速回転って!と笑ってしまったw
775ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:53:24.24 ID:???
まあチャリの中じゃロードが一番高速回転なんだろうけども
工業的には中速になるのか?
軸に変な方向から力かかるし
ただチャリの話してる時に工業的な基準の話持ち込むのもどうかと思うけどな
776ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:55:16.70 ID:???
>>774
シマノが出してるんだから、自転車の高速回転部に付ける前提で作ってるんじゃないの?
777ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:07:35.41 ID:???
自転車のハブ程度じゃ高速回転とは言わんだろって突っ込みだと思うのだが
デュラグリスの話ばっかりだがシマノが出してるハブ用グリス?とやらは使ったことある人いないの?
ただの柔らかいデュラグリス?
778ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:29:00.44 ID:???
シマノのハブ用って
フリー体にぶちこむやつでしょ
ゆるすぎるよ
779ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:29:22.44 ID:???
それじゃなくって、ベアリング用で出してるんだよ
780ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:31:10.56 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:34:56.04 ID:???
>>775
ロードより小径のハブのほうが回転数高いんじゃね?
782ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:03:51.90 ID:???
>>781
同じ速度で走れればなw
783ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:06:08.86 ID:???
このスレ的には
デュラグリスとWAKO's製品とマイクロロンを押さえておけばおk?
784ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:08:33.74 ID:???
>>775
ベアリングにチャリも工業機械もないだろw
785ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:09:22.77 ID:???
>>780
ググったらプレミアムグリスの中身はデュラグリスって話が出て来たんだが・・・・
786ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:10:46.70 ID:???
プレミアムのほうがちとゆるい

んじゃなかったけ
787ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:12:32.85 ID:???
一説によると、専用のグリスガンを撮り付けられるようにしたチューブになってるだけらしい
少し緩いのはチューブでもまれるからじゃね?
788ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 01:39:56.33 ID:???
ならプレミアムの方がグラムあたり安くてお得だったり
789ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:40:40.88 ID:???
デュラグリスはカーボンに悪影響はあるのかな?
ヘッド周りに使おうと思ってるんだが
グリス吸って膨れたりカーボン痛めたりしないかな?
790ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 15:57:09.23 ID:???
しないんじゃないかな
791ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 16:06:51.54 ID:???
>>789
防水用途かな?
ならシリコーングリスのほうが調子いいよ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 20:59:26.65 ID:???
フィニッシュラインの赤買ったら、精液みたいなのが出てきた
これ異常だよね?振っても同じ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrOC2BAw.jpg
793ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:30:14.52 ID:???
>>792
エロ注意
794ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:32:03.43 ID:???
それでいいんだけど・・・・・・
795ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:34:53.30 ID:???
昔はもうちょい半透明っぽかったけど最近変わったの?
796ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:36:22.08 ID:???
メッチャドロドロしてて染み込んでいかないのよー
797ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:10:59.62 ID:???
正常なの?
俺のやつは透明なんだけど
798ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:22:11.96 ID:???
透明のは古いやつ。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。
799ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:46:59.04 ID:???
>>798
まじで?ソースある?
改変だとしたら改悪だなー、別なのにしようかな
ダマもできるし、ドロっとしてるからチャラーっと塗布する事もできないしダメかなー
800ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:05:11.33 ID:???
ていうかこのスレでも何回か報告あって既出
801ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:09:58.35 ID:???
ハブベアリングとかのグリスって蛇腹のあの安い奴で良いね。
もしあれが悪いなら自動車や他業界で使われてない。
自転車用とか銘打った奴は大抵ボッタクリだな。
酷い話になるとグリスは駄目で、なんだかオイルとかカルトみたいな奴w
勿論自己責任でソレがなんなのか解っててやってるならいい、走行ごとOHする人とかね。
しかし一般ユーザーがやるもんじゃない。騙されるな!

802ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:12:48.07 ID:???
最強は丸末の小缶グリスやで!
803ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:20:23.57 ID:???
>>800
ほんとだ、ごめんね
804ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:56:18.23 ID:???
>>792
情報は何度も出てたけど、実際に画像で見るのは初めてだから参考になったよ。
しかし・・・想像していたのより、ずっと白いしドロドロしてそうだなw
805ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 11:48:49.30 ID:???
KUREの高粘着潤滑スプレーってシフトレバーやブレーキの注油に使っているんだけど、コレってネジ山の固着防止とかに効くの?
806ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:20:02.67 ID:???
>>804
使ってみたら、かなり微妙なつけごこち
ドロってしてるし、金色セラミックより付けにくい
もうフィニッシュラインからは卒業するわ
807ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 13:49:03.11 ID:???
>>806
耐久性は変わらない?あの100km位で点し直したくなるチャラチャラ音とか。
808ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 18:00:25.28 ID:???
>>807
130kmほど走ってきたぞ
性能は変わってないと思うよ
ただ、当方鹿児島で灰がよくつく環境にいるが、汚れが付きにくくなってる
テフロンのチンカスみたいなのはついてるけど
809ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 21:03:17.92 ID:???
>>808
thx参考に鉈
810ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 13:13:34.78 ID:???
 
811ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:39:17.58 ID:???
AZの水置換オイルスプレーを 雨中走行後の自転車チェーンに使った人いる?

あれブッカケとけば、次の日錆びてこないよね?
812ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 08:34:09.58 ID:???
いるよ
813ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 08:45:33.25 ID:???
>>811
雨天走行するとFLクロカンでもある程度流れちゃうから
基本は、走行後クリーニングして注油(なんでもよい)すればOK
814ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 08:52:36.10 ID:???
走って、18時頃帰ってきて、その日にメンテナンスして…ってやってると面倒臭くて自転車が嫌いにならない?

俺は面倒だから、走ったその日は飯食って寝る。自転車整備は後日。
815ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 10:48:05.88 ID:???
夕方帰宅の時は汗ついたとこだけ綺麗にして終わりかな。
午前中走った日はすぐ掃除だけやってシャワー浴びて飯だな。
816ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 12:40:29.78 ID:???
FLのドライ、乳液版の方が持ちが良くなってるような気がするんだが。
817ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 22:44:17.11 ID:???
そんな感じだね
818ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:29:47.14 ID:???
シマノPTFEに危機感を覚えたかな
819ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:32:07.38 ID:???
乳液とかエロい
820ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:35.95 ID:???
シマノPTFEの容器にFLのドライ詰めて使いたい。
821ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 01:00:52.52 ID:???
手袋しないと妊娠しちゃうゾ
822ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 09:25:29.46 ID:???
そうか
823ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:17:15.29 ID:???
コーラで洗うからいいし
824ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:00:30.74 ID:???
パーツクリーナーにはワコーズのスーパージャンボ使ってて、遅乾性なので
バシャバシャ洗えるのが気に入ってる。
だけど何分高額すぎる。
そこで、スーパージャンボと同じような遅乾性の石油系クリーナーで安いのってありますか?
825ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:05:13.35 ID:???
灯油でいいんじゃ無い?
826ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 10:07:41.09 ID:???
さげ
827ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:45:54.76 ID:???
スーパージャンボより5-56のほうがちょっとだけ安いな
5-56で洗ってパークリで脱脂しる
828ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 15:01:58.50 ID:???
ミシン油たらして、ぞうきんでごしごししる
829ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 15:32:29.05 ID:???
パーツクリーナーよりミシンオイルの方が綺麗になるよな
830ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 17:23:10.48 ID:nwt01Qv9
ミシンオイルより灯油が良く落ちて・・
ホワイトガソリンだとさらに良く落ちてー
831ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 17:28:10.13 ID:???
それ言い出したら「新品チェーンに換えた方が速くてきれい」
ってなっちゃうだろ。
どれだけきれいになるか、利便性、作業性、経済性・・・
すべて考慮してどこを落としどころをどこにするかは人それぞれ
832ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:24:19.25 ID:???
灯油が一番安くて確実だな
833ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 12:19:37.88 ID:???
メンテルーブってサビ落としにもなります?
834ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 17:45:30.95 ID:???
>>833
ならないよ
835ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 19:16:33.99 ID:???
ゴシゴシすればなるんでないかい?
836ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 20:25:14.29 ID:AiL4uKhV
556あたりでどうぞ
837ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 23:36:19.46 ID:???
木工ボンドでパックして一気に剥がす、
と言うのを何かの番組で見たな。
838ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 06:41:17.95 ID:???
あ、それ俺も聞いたことある
ナンだっけ?
839ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 12:00:16.65 ID:???
チェーンガードの代わりに木工用ボンド塗ってる
840ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 13:15:47.01 ID:???
メンテルーブ
841 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/30(火) 13:48:36.63 ID:???
FLのテフロンプラスドライルーブ愛用してたんだけど
新しくボトルの買ったらオイルが真っ白だった

今までのは透明っぽかったんだけど仕様変わったの?
842ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 13:52:18.94 ID:???
>>792あたりから読めと
843ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 16:13:05.99 ID:???
あったよ〜♪

どうも、以前ウェット系のルーブで衣類を汚したとき落とすのにいい洗剤はないか?
と、いつかどこかで質問したような気がする者です。

結論から言うと「洗濯石けん」が最強。
ガリガリ君ソーダ味みたいな水色の棒状の石けんです。
とにかく猛烈に落ちます。
最近はあまり見かけませんが、私はギガダイソーで捕獲しました。
スーパーでも88円くらいで売ってることもあります。
もし私のようにうっかりウェアを汚して困っている方がいましたらお試しあれ。
844ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 20:57:45.81 ID:hCoBCtJ5
オイル系汚れ用の洗濯洗剤使ってる

ひどい汚れには直接つけてもみ洗いして洗濯機へ
845ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 21:52:43.71 ID:???
>>841
テフロンルブはもともと白濁色だった気が
しばらく使ってないと白いのが沈殿するよ 振ってみたら?

安かったんで1Lボトル買ってしまった・・・使い切るまでに何年かかるやら
846ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 22:11:36.94 ID:???
オイル汚れは、ディグリーザで軽く揉み洗いしてから洗濯機にポンしてる
847ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 22:13:28.60 ID:???
>>845
だからモデルチェンジしたんだってば
848ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 23:35:29.72 ID:???
裏の説明文にもモデルチェンジしたっぽいこと書いてあるよな
849ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 23:44:33.91 ID:???
耐久力は微妙に上がった気がするな
850ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 00:55:36.24 ID:???
びみょーにね

大して変わらん気もするが
851ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:18:07.52 ID:???
ワイヤーとかにつけると白く固まって汚いんだが
852ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:29:12.04 ID:???
つけなきゃいいじゃん
853ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 13:13:42.56 ID:???
7月に初スポーツバイクとしてクロスを買って
このスレと2chまとめサイト参考に

コーナンパーツ&ブレーキクリーナー
AZチェーンソーオイル
AZリチウムグリース
等を揃えましたが
ワイヤーやディレイラー等に使うスプレー式オイルが決まらないので
おすすめを教えてください
854ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 13:18:47.38 ID:???
>>853
っシリコンスプレー
855ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 13:21:23.42 ID:???
>>853
俺は、
ワイヤー
http://www.az-oil.jp/goods/08.html
ディレイラー・ブレーキその他
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/009/index.html
を使ってるよ。
ワイヤーに関して、長持ちする物が良いならシマノ純正のワイヤーグリスもいいかも。
シリコーンオイルに較べて多少引きが重くなるけどね。
856ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:29:58.44 ID:???
>>854
>>855
ありがとうございました
857ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:44:19.05 ID:???
カーボンフレームの、シートポストなどにグリスって塗るものでしょうか?
完成車の状態では塗ってなかったのですが
また、塗るならどのグリスがいいのでしょうか?
858ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:47:32.65 ID:???
>>857
普通のグリスじゃなくカーボン用のケミカルがいいね。
俺はFLファイバーグリップ使ってるよ。
859ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:09:22.55 ID:???
>>858
あ、ホームセンターで買えるようなのだとありがたいです
azとかクレとか
後出しすみません
860ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:13:02.09 ID:???
>>859
ない
861ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:37:12.05 ID:???
普通のオイルは逆効果だからな
絶対に塗るなよ!
862ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:41:11.67 ID:???
>>859
自転車屋行きなよ。
ホムセンがあるような街なら自転車屋あるでしょ?
863ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:46:09.68 ID:???
>>859
まあ、それならシリコングリス一択
多少塗り心地は悪いが、手軽に買いたいならわざわざ専用のは買う必要ない
864ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:59:50.07 ID:???
そもそもカーボンにグリスなんて塗る必要あんのか
865ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:02:48.11 ID:???
歯磨き粉のほうがマシだなw
866ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:35:48.81 ID:???
>>857
>グリスって塗るものでしょうか?
普通はぬらない
867ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:04:18.90 ID:???
>>862
自転車屋はいっぱいありますけど、FLのオイルすら置いてない普通の自転車屋ばかりなので・・・

>>861>>863
やはり普通のグリスではダメなのですね

>>864-866
なるほど、塗らなくてもいいものなのですか!
参考になりました

ご回答ありがとうございました
868ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:08:49.41 ID:???
FLのファイバーグリップとか塗ればいいのにね、頑なにホムセンでと言うのがわからない、しっかり専用品使えばいいのに
869ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:18:29.83 ID:???
カーボンの滑り止めで汎用品は見たことないわ
870ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:31:16.09 ID:???
塗装はげてもいいなら荒めのコンパウンドって訳にも
いかんのか
871ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:39:40.84 ID:???
グリス塗る部分には塗装されてないからそれでもいいんじゃない
872ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:42:57.45 ID:???
塗装されて無いからこそなんじゃない?
一応プラスチックみたいなもんだし
873ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:11:42.59 ID:???
ファイバーグリップはよくすべるな
滑らない程度に塗る加減が難しい
874ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:40:56.11 ID:???
滑るんなら意味ないじゃんw
875ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:06:27.99 ID:???
>>865
歯磨き粉か。
滑り止めとしては使えそうな気がするな。
これならホムセンにもあるし。

>>859、歯磨き粉で組んでみたらどうよ。
876ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:07:26.37 ID:???
溶けるわ
877ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:07:35.58 ID:???
変なモン入れると固着するぞ
878ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:36:56.95 ID:???
じゃぁ、天花粉で。
879ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 23:06:02.31 ID:???
まあカーボン餅があんまりけちんなと
880ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 23:18:30.60 ID:???
カーボングリスって摩擦高める為であれ研磨剤みたいなものだから
使った方がカーボンが削れていく
サイズがぴったしなら無理に使う必要はないよ
881ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 00:13:53.12 ID:???
>>867
カーボンは何も塗らないのがデフォ。それでピラーがずり下がったりするときに初めてファイバーグリップなんかを使う。
で、あれは決してグリスじゃないから。シリコングリスとかいってる奴は出て行けよ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 09:35:15.33 ID:???
先日、走行中に雨に降られてしまった。
帰ってからピラーを抜いたら、シートチューブに入り込んだ砂でピラーがザリザリに傷ついてしまったよ。
ずり落ちないから今までは何も塗ってなかったんだけど、防水のために何か塗りたい。
傷がつくからファイバーグリップは嫌となるとやっぱりシリコングリスかな?
883ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 09:41:34.86 ID:???
シートポストちゃんととめてから木工用ボンドでコーティング
884ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 11:57:23.99 ID:???
フィストにはクリスコがデフォなんだが。
885ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 12:31:01.55 ID:???
ビニールテープでも巻いとけば
ニットーの電工用か自動車用オヌヌメ
ベタベタしない
886ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:38:33.89 ID:???
>>867
カーボン同士で固着した例、一読を勧める。何も塗らずに無事な人ばかりではない。
http://news.norcog.com/?day=20081215
887ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 22:18:30.49 ID:???
すげぇ……
目からウロコだ
888ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:41:33.75 ID:???
定期的に抜き差ししてる俺にはあまり関係無いな
889ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:46:17.03 ID:???
ファイバーグリップは50gのチューブ歯磨きみたいなやつがスポーツデポに売ってる
890ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:47:42.10 ID:???
>>888
それってカーボンにダメージない?
抜き差しするたびに鉛筆の削りかすみたいなのが大漁に削れて不安なんだけど
891ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 13:21:41.70 ID:???
>>890
何それそんなの出ないよ
892ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 13:26:16.64 ID:???
>>890
ファイバーグリップのカスならついてくるけど•••
クリア層が禿げてんじゃないの?リーマー掛けて貰いなよ
893ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:57:26.58 ID:???
http://www.c-radio.net/20081004/meka_20081004_1.mp3
くりらじで洗車について話していた回
894ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 00:00:24.07 ID:???
AZとクレのシリコングリスどっちが良いの?
895ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 00:11:38.94 ID:???
シビアコンディションなら差が出るかもしれないけど、自転車に使う程度なら大差無いっしょ。
896ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 13:14:16.29 ID:???
azのエアーツール、コスパ最高だねえ。5年以上もちそうな量だし
中古買って3ヶ月そのまま2000km乗ってたロードにつけたら効果てき面
シャカシャカ鳴ってたチェーンがし〜んw
今までその鳴りでジョガーや犬連れ散歩を蹴散らしてたほどだったのにw
897ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 13:16:55.86 ID:???
逆に蹴散らしてたほうがよかったんじゃないかな・・・・・・
898ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 13:57:07.09 ID:???
その状態なら何注しても一緒だろ。馬鹿じゃないの。
899ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:43:04.29 ID:???
シートポストに塗るファイバーグリップ?グリス?って何がいいのさ。
900ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:48:44.91 ID:???
ファイバーグリップ使っとけ
901ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 01:19:14.84 ID:???
ファイバーグリップって固着とかしないの?
まぁ、定期的に外したりすればいいけどさw
902ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 03:35:49.13 ID:???
今のところ固着は無いみたいよ
903ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 05:42:32.93 ID:???
>>901
固着はまずしないと思うぞ。塩入りの歯磨き粉みたいな感じだから
904ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 06:15:39.94 ID:???
毎月7日にポスト抜けば大丈夫さ!
905ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 09:17:27.81 ID:???
ないやら、高級ケミカルが発売されてるようですね。
http://www.spin-store.com/
kinoさんのblogで紹介されていました。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/25a3420306165f465da51a9e4942d76a
906ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 09:32:33.06 ID:???
クリーナー、速乾性で繰り返し使えるってどういう事なんだろ?
907ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 10:16:11.88 ID:???
>>905
宣伝乙
908ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 10:46:20.89 ID:???
>>905のリンク先にある検証動画、
http://www.youtube.com/watch?v=AMfBzfhRj9w
これって、チューブ内に詰め物(水とか?)してたら
当然AIR充填しているホイールより回り続ける持続時間は長くなりますよね?
909ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 11:03:53.52 ID:???
水なんて詰めたらロス増える
910ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 11:13:16.89 ID:???
えっ、フライホイール効果があるんじゃないの。
違ったっけ?
911ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:16:51.04 ID:???
>>910
水の場合、流体だから、チューブの中を回転方向に流れてたら重しになるだろうけど、止まってたら抵抗になる。
生卵がスピン回転しないのといっしょ。
912ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:25:29.66 ID:???
>>911
なるほど。
だったら固定した錘を仕込めば回転持続時間増すかな??

つまりヤラセの可能性があるのかと聞きたいww
913ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:37:30.67 ID:???
なんだこの基地外…
914ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:17:59.01 ID:???
「どうにかしてヤラセにしたい」って感じだな。
915ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:28:45.15 ID:???
回転モーメントとか調べなさい。物理のお勉強にもなりますヨ!
916ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 18:25:19.61 ID:???
よほど固いグリスでも使わない限り、
グリスによる転がり抵抗の差なんて誤差みたいなもんじゃない?
あと、負荷かけた状態でないと意味ないし
917ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 19:18:40.29 ID:???
回転モーメントとか調べなさい()
918ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 19:21:38.82 ID:???
自板は突飛な独自の理論を楽しむとこなんだから
みんなピリピリしちゃだめー
919ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 19:32:52.66 ID:???
>>908
やらせをしたければ回っているホイールにコンプレッサーの空気をかければいい
水車と同じ原理で回る
音が良く聞こえないのでやろうと思えば可能だろうけどそこまでするか?
920ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 18:38:39.60 ID:???
グリスがどうのこうのより、玉あたりを取るのが苦手orz
921ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 22:27:42.28 ID:???
922ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 12:56:27.18 ID:???
エーゼットのタービンオイルをチェーンに使ってるんだけど、雨に降られるとチェーンステーが盛大に汚れる。
つまりタービンオイルが雨水に流されてるっぽいんだよ。
降りそうな時は、注した後拭き取らないで走ってるからチェーンは錆びないですんでいるけど、もうちょっと雨に強いオイルにしたい。
専用品以外だとどれがいいか教えて下さい。
923ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 13:01:33.79 ID:???
持ちがいいのはチェーンソーオイルかな。
粘度高過ぎと感じる場合はタービンオイルで薄めてやるとか。
924ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 13:29:59.83 ID:???
雨に弱いからチェーンステーが汚れるんじゃなくて、

> 降りそうな時は、注した後拭き取らないで走ってるから

↑が原因で汚れてるんじゃないの?
925ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 13:37:31.47 ID:???
拭き取り無しで降らなかった時はどうなるのかが問題だな。
926ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:32:01.98 ID:???
AZのイエローシリーズ安すぎワロタ殆ど148円だた
が肝心のチェーンオイルが売って無かったでござる
927ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:59:32.47 ID:???
>>926
オレも安いんで4本買ってきた。普通に汚れは落ちるな。
オイルスプレーとかグリスとかも\198とかで売ってて安すぎw
AZさまさまだ。

しかしチェーンオイルはなかなかこれぞ、というのがないなぁ。
ホムセンとかカー用品店では呉とAZくらいしかないし。
928ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:18:24.70 ID:???
ミシン油を惜しみなく使えばよくね?
929ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 11:10:17.03 ID:???
サギサカの「自転車用油」ってほぼミシン油だからいいんじゃない?
あとはお好みの粘度のやつ選んだらいい

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051020-bicycle-oil/bicycle-oil.html
930ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 14:07:33.08 ID:???
AZ チェーンソーオイルを使い始め。
昨晩つけたときはチャラチャラ音がしてたけど、今朝は静かになってた。
これからしばらくは自分の環境での耐久性と汚れを経過観察。
931ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:02:13.41 ID:???
ロード海苔の初心者なんですが、フィニッシュラインのロードセラミックルーブとテフロンプラス「ドライ」ルーブは
具体的に使用感とか、持ちとかどういう違いがあるんでしょ?
いままではパークツールのシトラスチェンブライトで洗いっ放しです。
932ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:31:12.42 ID:???
セラミックルーブ 
ねっとり、汚れる、持ちはいい

テフロンプラス
さらさら、汚れにくい、持ちが悪い

チェーンが黒くなっても気にせずオイルの持ち、低フリクション重視→セラミックルーブ
チェーンが黒くなるのは嫌、こまめに清掃、1日200`以上乗らない→テフロンプラス
933ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:38:27.87 ID:???
おお、早速のご回答ありがとうございます。
日頃通勤で使っていて清掃は苦にならないので、テフロンプラスにしてみます。
934ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 10:00:27.22 ID:???
新テフロンプラス
トロトロ、汚れつきにくい、落ちにくくなった、チンカスが付く、差しにくい
935ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 10:08:58.52 ID:???
>>932
俺もそんなイメージだったが最近のテフロンプラスはもちが良くなった気がする
まっ、200→250KMぐらいの差だけど
936ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 10:23:14.92 ID:???
汚れなんか気にせずウェットにしちゃいなよ
と悪魔のささやき
937ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 11:12:22.71 ID:???
KUREのスーパーチェーンルブだな
938ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:23:09.83 ID:???
2ストロークバイクの純正ギアオイル(トランスミッションオイル)が手元にある。
スクーター用に一リットル買ってる(ヤマハ純正。粘度は書いてない)
一万キロごとに100ccしか使わないからたぶん余る。
エンジンオイルと比べて、どう違うのかな?

4ストバイク用のエンジンオイル(10w30。ホンダ純正)も余ってて、チェーンオイルを切らしたのをきっかけに、実験してみる。
昨日、メタルクリーンで、駆動系徹底脱脂してエンジンオイルさして拭きとった。
タイヤはブレーキディスクディスクに飛び散らないかと、油膜切れがチェックポイントかな。

このスレではエンジンオイルは粘度が高すぎだから、コンプレッサーオイルやタービンオイルって感じらしいけど、フィニッシュラインのウェット系よりはエンジンオイルのほうがずっとさらさらに見える。
939ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:36:13.47 ID:???
専用オイルを使わない人ってのは、別に高価だから、ではないと思う。

フィニッシュラインのオイルは確かに千円くらいするけど、一回の使用量はごくわずかだから60mlや120mlもあったら相当長期間持つよね。
自転車のランニングコストから言ったら無視できるくらいの額。

ドライだとチェーンノイズが気になる人。
ウェットだと、初期性能はよくても、汚れ落としが大変なこと。
それらの理由から、コンプレッサーオイルやタービンオイルやエンジンオイルを使ってるんだと思う。

940ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:36:29.87 ID:???
グリスに関しては、グリースガンにつめるのが、デュラだとめんどくさいの。
自転車専用品使ってるのはサスペンションフォークのオーバーホールのときだけ。
(あれはリチウムグリス禁止、フィニッシュラインのテフロングリスが指定だから)

グリースガンにつめるには、エーゼットの蛇腹のほうが楽なんだよ。
ハブやヘッドパーツのメンテナンスサイクルは部品の防水性、防塵性の影響のほうがグリースの性能よりはるかに大きいと思う。
おれの実感では、ハブもヘッドパーツもペダルも、ネジ山も、デュラとエーゼット万能リチウムグリスで、差を感じないな。
水や砂が混入しない限り、自転車程度の荷重や回転速度なら普通のリチウムグリスで十分だと思う。
ハブやヘッドパーツの樹脂、ゴム部品だって当然耐油樹脂、耐油ゴム使ってるだろうし、樹脂やゴムの劣化ってのも、数年とか、二万キロとかその程度じゃ問題にならないはず。
941ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:07:20.48 ID:???
>>938
自分も余ったエンジンオイルを使ってるが、全く問題なし。
100円ショップで売ってる、化粧品を小瓶に移すための注射器みたいなのを
使って、ごく少量ずつ注してやれば飛散することもないし、さほど埃を寄せ付け
もしない。
942ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:11:32.65 ID:???
エンジンオイルの類ってどれくらいもつ?
943ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 14:43:05.95 ID:???
>>941

おれもそれ使って、給油してる。
エンジンオイルを使うにはあれが一番だね。
安いし、必要なぶんだけ給油できる。
944ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:19:05.90 ID:???
>>942

晴天だけなら、けっこう持つよ。
距離や日数では把握してないけど、一日30kmの走行だったら、しょっちゅう給油してるってほどではないな。
専用品のウェットタイプよりは持たないけど、ドライタイプとは大差ないくらいだと思う。

雨天走行したら給油必要だと思う。
一日に50km以上雨天のときに走るならば、途中で給油したほうが無難かもしれない。
ツーリングで、朝から晩まで雨天で150km走る、なんてときは、専用品のウェットタイプにするか、オイルを携帯するかになると思う。
945ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:22:44.99 ID:???
FINISHLINEのクライテックワックスをプーリー内部にたっぷり注油して
500キロ位走ったら軸がガリガリ削れてて泣いた
946ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 16:54:54.38 ID:???
ブッシュにしろボールにしろ、プーリーはグリスだろ・・・
947ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 17:46:58.61 ID:???
ブッシュのって新品だとオイル付いてない?
948ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:07:22.07 ID:???
グリス入ってるでしょ
949ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:23:56.55 ID:???
昔、湯煎して溶かして漬け込むチェーンワックスあったんだけど品名忘れた
めんどくさいけど意外と良かった気がしたんだが
950ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:50:14.51 ID:???
>>938
ヤマハのギヤオイルはSAE80て書いてある
VG68相当らしい
自転車チェーンに丁度いい粘度
10w-30はVG100相当でちょっと重めか
951ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:00:52.08 ID:???
>>950

おお、ありがとう。
今、ホンダ純正エンジンオイルで40kmほど走ってきたが、変速フィールもいいし、こぎも軽く感じるし、飛び散ってもいなくていい感じではあるのね。
でも、ギアオイルも試してみる。
また報告します。
ありがとさん。
952ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:04:39.87 ID:???
>>946

ブッシュのヤツは、グリスぶちこんでも、隙間からエンジンオイルさしとくんでもどっちでも開けて見て似たような感じだったかな。
どっちでもいいと思うけどなあ。
953ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:25:35.58 ID:???
グリス、オイルが切れてそのまま走ったから削れたんだろう
954ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:45:34.34 ID:???
クライテックは、グリスでもオイルでもないからな。
955ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 05:09:39.70 ID:???
>>938
ヤマハのギアオイルは75w-90です。
956ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 12:51:50.13 ID:???
>>955

だったら常温での粘度はあまりエンジンオイルと変わらなそうですね。
まあ、使うのはごく少量だから、実験してはみますが。
957ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 17:49:52.90 ID:???
ハンマーオイルをチェーンに注して、砂地走った後は泣いた。
958ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 17:56:59.46 ID:???
隙間に砂がハンマーッタ?
959ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:49:40.07 ID:???
MUONってどうよ?
もちがいいみたいだけど、けっこう高いから迷ってる
960ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 20:47:54.73 ID:???
グレサージュ工作員はよもどってきて
961ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 21:51:40.88 ID:???
モーガンブルーはどうなんだろうな?
全然話題にならないけど
962ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:18:06.24 ID:???
エクストラドライはテフロンプラスみたいだった
963ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:12:24.27 ID:???
シリコーンルプリカントとラスペネの使い方違いってあるんでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:20:27.80 ID:???
俺の場合前者はワイヤーの潤滑に、後者は固着外しに使ってる。
965ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:49:13.89 ID:???
その違いなんですね 両方とも潤滑と書いてあったので使い方がわかってすっきりしました。ありがとうございます
966ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 12:13:10.90 ID:???
シリコンは金属の潤滑には不向き
ラスペネは金属の潤滑に。水置換性ありなのが稀有。ただし持ちは悪い。固着にも効く。
967ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 12:48:56.79 ID:???
ラスペネと5-56で違いってあるの?
ラスペネはボラれてる感じがしてならない。
968ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 12:58:57.95 ID:???
あと一歩が欲しい時にはラスペネ。
969ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 14:46:17.12 ID:???
ラスペネでボラれてると思うならペネトンAにでもしたらいいよ。
970ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 14:51:35.93 ID:???
ラスペネと比較するなら6−66だろ
971ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:38:45.40 ID:???
シマノ グリスガンに、AZのチューブグリスってくっつきますか?
もしかして、シマノグリス接続専用・・・?
972ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:50:22.48 ID:???
>>967
ワコーズ信者じゃないが、全然違う
ラスペネ5-56でどーにもならんかった事がラスペネで解決した事は何度もある
973ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 18:24:59.46 ID:???
>>972
頭冷やせよ
974ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 18:39:50.11 ID:???
>>971
無理、フィニッシュラインならシマノと同じかも
975ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 20:08:52.14 ID:???
ワイヤー用グリースって、普通の安いリチウムグリースをエンジンオイルと混合して、緩くして作ったらどうだろうか。
ちょっと実験してみるかな。
普通のグリスをそのまま塗ると引きが重いからね。
976ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 20:15:36.28 ID:???
さらに重くなる
977ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 20:16:02.47 ID:???
なんでワイヤー用で売ってるのを買ってこないの?
978ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 20:28:48.24 ID:???
ワイヤーに普通のグリスやオイルは不味いって聞いたような。
たしか汚れが付着しやすくなるかなんかで。
ドライ系とかシリコン系が良いんじゃないかな。
979ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 21:41:28.26 ID:???
そういうもんなの?
シリコンルブ使うと持ちが悪い気がしてレスポチタン使ってるわ
レスポIYHしたものの使い道がないってのもあるけど
980ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 22:16:26.54 ID:???
ワイヤーにクライテックつかったら幸せになったお
981ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 22:18:22.36 ID:???
ワイヤーにはクライテックいいね
982ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 01:53:19.54 ID:???
ちょいと宣伝くさいかなと思ったけど、このスレで
オススメしてくれたクレサージュ買ってみた。
チェーンノイズがなくなるのはほかと同じとして、
よかったのは走ってもチェーンが全然汚れないってことと、
オイルが飛び散らないってこと。
とりあえず、レスポを捨ててきた。
983ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 02:05:33.38 ID:???
>>982
やっぱいいよなグレサージュ
汎用のオイルも出してくれんかな
984ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 02:09:47.44 ID:???
チェーンオイルで極圧添加剤ってうさんくせぇって思ったけど一応用途には工業機械も含まれてるのね
テフロン・・・金属の潤滑に・・・?
う〜ん、良いのかもしれんが謎な配合だなぁ・・・・
985ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 02:13:13.46 ID:???
友人の研究室ではプレス機の圧延時の摩擦に関する実験で
工業機械の業務用テフロンコーティングスプレー使ってるよ。
何て名前だったか忘れたけど3500円くらいのやつ。
使うとかなり樽型の変形が抑制される。
986ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 02:29:03.75 ID:???
>>983
なにがいいかってスプレーのくせに放出量? つまり
出す量を調整できるってこと。
レスポはベタベタになったけど、これは適量で出せる。
ちょっと感動した。 
987ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 02:56:51.61 ID:???
>>985
一般的なオイルとか極圧用の潤滑剤よりも効果があるのならテフロン案外使えるのかな・・・
988ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 15:05:36.19 ID:???
>>974
サンクス
買わなくて良かった・・・
989ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:05:07.94 ID:???
スプロケの洗浄には何使ってる?
990ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:11:38.74 ID:???
>>989
5-56
991ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:46:47.03 ID:???
久しぶりに来てみたけど、グレサージュ全然音消えないだろ
俺だけじゃなくてググればブログとかでも同意見だぞ?
どう考えても業者の自演乙だな

誰もつっこまないなんて、もう自板つーか2ch自体が終わりってことかねえ
992ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:48:46.63 ID:???
眼中に無く、使った事無いので突っ込めないw
993ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:49:45.80 ID:???
>>989
油雑巾
994ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:49:53.90 ID:???
>>991

> 誰もつっこまないなんて、もう自板つーか2ch自体が終わりってことかねえ

痛々しいな…。
995ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:55:57.48 ID:???
>>991
ペドロス厨なんでわかんねっす
イマイチなのは薄々感づいているが好きだから良いれす(^q^)
996ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:42:25.88 ID:???
【潤滑】ケミカル総合スレ37本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315831102/
997ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:42:57.98 ID:???
乙〜
998ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:41:04.39 ID:???
んなもんググらなくても業者乙なのはわかるだろ
999ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:44:15.02 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:44:26.76 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。