105で十分 12速目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:32:31.94 ID:AC7cmATE
105から上はプロが使うレベルだと思っている
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:37:17.74 ID:???
スレタイの意味がわからん。
プロでも105で十分なのか。
通学で105で十分なのか。
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:40:36.22 ID:???
105で十分ですよ。分かってくださいよ
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:41:41.16 ID:???
ティアグラが10速になった今、『〜で十分』スレタイはティアグラのものかもしれんな。
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:53:49.25 ID:???
お題:105なら「チョメチョメ」
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:02:10.61 ID:???
>>3
「〜で十分」という言葉の裏には
本当はもっと上のグレードが欲しいという気持ちがある
でも買えないからこれで十分なんだと自分に言い聞かせる
そういうことだ

それで俺が一言言わせてもらうとだな
「アルタスで十分」(キリッ)
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:14:48.26 ID:???
>>3
雨でシューが減り過ぎるから通学には充分じゃないな
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:34:15.13 ID:???
シューも雨で減りにくい第3バージョンになるのかな?>テアグラ

船一体は相変わらずだけど
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:53:34.19 ID:???
新ティアグラのブレーキはキャリパーが105そっくりなんだが、
もしかしてシューと色が違うだけなんだろうか
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:31:44.22 ID:???
56と45は差があった?
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:56:47.53 ID:???
リアディレイラーの値段の差は、変速時のフィーリングとプーリーのベアリングの有無とパーツの重さでOK?
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:53:44.99 ID:???
TIAGRAの新型は騒がれてるけど105はどうかねえ?
次は来年?
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:37:03.97 ID:???
この前代わったばかりだろw
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:40:54.26 ID:???
順番的には来年はSORAがモデルチェンジだと思う。
105のモデルチェンジは早くて4年後かな。
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:04:03.20 ID:???
>>14
すまん、脳が沸いてたw
>>15
SORA9速の流れかねえ
105に変えてもモデルチェンジを不安視する事はないって事か
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:07:35.49 ID:???
>SORA9速の流れかねえ

18ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:26:30.25 ID:???
>>16
落ち着けよ・・・2007年には変わってるって
おそらくは10速って言いたかったんだろう
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:31:54.65 ID:???
SORAの後は9速の2400か
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:55:51.83 ID:???
105に不満を抱いてアルテでそこそこに満足して、軽量化ともっと上を望んでデュラにまで走ったが、
今は2300でWレバーが一番楽しい。ブレーキだけ105で充分だと感じてる。
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:18:44.31 ID:???
>>20
よう俺
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 04:57:06.06 ID:???
2300でWレバーとはマニアックなヤツだな
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 20:59:06.21 ID:???
触角好きなか?
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 07:26:15.60 ID:???
オレのコンポは2200
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 08:56:21.13 ID:???
>>24
それで??
スレチだろ?
>>20に嫉妬か?w
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 09:35:50.95 ID:???
デュラは別格
紐デュラでもボタン操作同然

まあ楽しいかは別だが
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:20:07.34 ID:???
オレのチンポは105以上あるぜ?
力抜けやカス
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:22:42.68 ID:???
>>27
106マイクロシーベルトか?
単位かけやカスw
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:56:00.58 ID:???
お前のせいでこのスレはゴミになってるっていいかげん気付けやカス
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 15:09:13.35 ID:???
お前のせいでこのスレはゴミになってるっていいかげん気付けやカス
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 15:29:05.46 ID:???
ヤス
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 15:46:41.31 ID:???
犯人はヤス
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:21:11.01 ID:???
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:13:00.99 ID:???
http://i.imgur.com/mbXnc.jpg

もう、らめぇ…
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:51:54.92 ID:???
105のペニスを持つ男
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:01:36.57 ID:???
が、ゴールドフィンガーで三こすり半で昇天
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:22:58.20 ID:???
おっきして105mmか
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:10:19.19 ID:???
3Pを超えた105Pが可能
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:18:49.88 ID:???
精液に精子が105匹しかいない
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 05:59:14.50 ID:???
まじにネタが無いな
ティアグラ10Sの情報とかまだこないのかな?
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 07:06:52.92 ID:???
アンカーはWebカタログにもう載ってるよ。
クランクセットが結構かっこいい。
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 18:52:40.10 ID:???
ティアグラ10S来てた
シマノの新製品情報もアサヒの通販にも載ってるね

BBは何を使えばいいのか記載無いな
どこまでの互換性があるのかまで判らないけど、もうホビーユーザーが無理して105で組まなくてもいいレベルなのかね?
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:00:13.33 ID:???
STIレバーはティアグラの方が高いな。インジケーターとアジャスタ付いてるもんな

[TIAGRA] ST-4600 フロントx2s リアx10s 定価:21,464円
[105] ST-5700S フロントx2s リアx10s 定価:21,128円
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:04:45.40 ID:???
新ティアグラのレバー比とかは5600仕様?
って探してこよう。
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 22:19:40.92 ID:???
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:07:42.20 ID:???
旧ティアグラや現105よりクランクの穴(窓?)が少ないが、これで旧ティアグラより軽くなってるんだろうか。
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:14:08.03 ID:???
今買うとすぐに電動が登場して後悔する予感。
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:02:57.41 ID:???
これから買おうと思ってるけど、こんなけ話題がないってことはまとまった良いパーツってことですよね
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:54:22.70 ID:???
>>48
少なくとも悪いところはないよね、内臓になったし
上見ると精度に重量に電動と求めるとキリがないからなあ
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:26:10.36 ID:???
フライトデッキがつく訳でなし
シフトインジケータが付け難いし
へたくそがワイヤ通すとシフトが渋くなるし
51ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 09:07:51.07 ID:???
初心者はティアグラ推奨って事で
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:09:07.56 ID:???
小学校から自転車乗ってるので105にします
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:23:22.76 ID:???
>>51>>52
お前ら日本語不自由だなw
ロードと言う主語使えないのか?
小学校って校舎が乗ってるのかよw
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:54:33.59 ID:???
>>51-52は故意でなきゃ誤読できんだろ
国語の授業かw
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:02:14.10 ID:???
105で10分
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:52:31.32 ID:???
ティアグラなら9分
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:54:02.53 ID:???
>>55
ティアグラだと12分くらいなんですかね?
朝の2分って結構大事ですよね
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 18:08:43.11 ID:???
2300で4分
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:32:23.01 ID:???
ここは8分と書くだろ
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:33:52.29 ID:???
SORAなら三こすり半
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:46:19.24 ID:???
ところで君たちは何の話をしているんだい?
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:56:00.69 ID:???
そらちゃんの話です。 みこすりらしいです。
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:00:43.78 ID:???
ふーん、そーなのかー
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:00:08.78 ID:???
ST-5700のSTIの左レバーのブレーキをかけるとギシギシと固くなってスムーズにブレーキ
かけれなくなってきた。購入してから1000キロ程度なんだけど、こんなもんなのかな?
右レバーは軽くてスムーズにブレーキかけれるんだけど。
STIに注油したりケーブルとかに注油しても変化なし、途方にくれてます
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:08:09.94 ID:???
STIのどこに注油したの?
支点になってるプラ製のカラーとかもやった?
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:14:48.04 ID:???
>>65
いちおうレバーを引いて、空いたとこに注油したり、下からのぞいてバネみたいなのに
注油した程度です。レバーを引いた後に後輪のキャリパーブレーキも完全には戻らなく
エンドキャップあたりのケーブルを引っ張るとSTIのレバーの中のほうでカチッといって
何かしらがはまる音がします。 プラ製のカラーってなんですか?
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:01:33.02 ID:???
まず気分転換にバーテープを変えようず
あら不思議バーテープの下にワイヤーが入ってるから変えようず
ワイヤーの先にブレーキついてるから変えようず

多分治る
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 05:24:25.25 ID:nYIUITRj
ついでに末端も変えて見ようず。
たぶん違う
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/05/25(水) 06:53:39.49 ID:fpqSYVQP
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +   
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    遠慮がちにイヤラシイ番号GET!!!
   \  `ニニ´  .:::::/     + うん、良いヒダ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:19:38.75 ID:???
>>66
左レバーが後輪ブレーキなんですね。
自分のは左レバーが前輪です。完成車なのでこれが普通だと
思っていたのですが、本来はどっちが正しいのでしょうか?

お店で見た感じでは、105搭載車で半々位な感じでした。
今から変更する気はありませんが、メーカーによって違うとか?
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:14:38.24 ID:???
>>70
日本では左が後ろブレーキてのが一般的だが、
外国では逆だと聞く。
結局はどっちでもいい。
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:43:31.50 ID:???
ヒント
旧英連邦諸国と日本は左側通行
その他は右側通行

ま、どっちでもいい
73ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:54:16.03 ID:???
左側通行と右側通行の差なんだろうが、
結局どうでもいい
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:36:48.44 ID:???
おれはショップの人からロングで右手で補給しながら乗るなら左前ブレーキが良いよって言われた。
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:42:17.85 ID:???
個人の好みで変えてる人もいるね。
ま、結局どっちでもいい
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:03:18.88 ID:???
車両が右側通行なのか左側通行なのか
操作を間違えなければどっちでもいい
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:08:18.83 ID:???
ワイヤーの取り回しを優先すると、左・前ブレーキ
右・後ブレーキの方がスムーズって、雑誌か何かで
見た気がする

>>70
>左レバーが後輪ブレーキなんですね
俺は今まで乗ってきた自転車5台全部左が後ろだったから
外国には逆もあると聞いてへぇーだったけどね
単車の右足シフトと同類?
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:35:38.50 ID:???
単車で右シフトあるの!
左スターターキックなら乗った事あるが。

つか左前ブレーキ、俺なら絶対間違えるな。
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:37:05.16 ID:???
>>3
ヤジマでぐぐれ
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:12:42.66 ID:???
合図しない奴は右左関係ないだろうが、
そういうやつは公道走行と関係しないでほしい
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:12:12.97 ID:???
インド(元・英ブランド)のロイヤルエンフィールドも右チェンジ
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:20:05.56 ID:???
おれは右手の方が握力あるから
右が前ブレーキでちょうどいい。
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:56:35.11 ID:???
幼少より高校まで依存してきた代々のママチャリが右前だったから
今のロードも右前じゃないと危なっかしくて走れないカラダになっちゃったのビクンビックン
一時期、2ヶ月ほど左前にチャレンジしたけどダメだありゃ
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:08:23.18 ID:???
>>74
むしろ逆のような気がするんだが?
右手で補給して、左手で強くかかる前ブレーキを握るの?
おかしくね?
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:27:38.84 ID:???
おそくなりました>>70です。

結局どっちでもいいみたいですね。安心しました。
自分は左利きなので、左レバーが前輪のまま乗りたいと思います。
皆様ありがとうございました。
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:36:13.05 ID:???
信号停止の際にリアをシフトダウンしながらブレーキをかけるとき、
左右で別々のレバーな方が良い(=左前ブレーキが良い)と思うことは多いね。
でも俺も>>83と同じく右前の癖が抜けなくて何度も転倒しかけたから諦めたw
87ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:18:23.95 ID:???
>>84
握り具合は慣れでどうにでもなるけど、補給中の咄嗟のブレーキは空いてる手じゃないと無理だろ。
88ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:28:45.34 ID:???
急ブレーキ時って後輪:前輪=6:4とかでかけるよね?
握力が強いほうが後輪ブレーキにした方がいいと思ってた
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:39:36.31 ID:???
ロードで握力使い切る程のハードなブレーキ不要でしょ。
タイヤのグリップの限界の方が先に来ると思う。
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:10:12.19 ID:???
そうだ、どっちを握っても6:4で前後両方効くようにすればいいんだ!
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:12:29.33 ID:???
>>90
下り登りとか急制動とか色々比率変わるだろ。

残念。
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 09:04:47.81 ID:???
>>91
6:4はどこまで行っても6:4だからどんな状況でも比率を一定にする制御が入るに決まってるじゃないかw
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 09:07:45.88 ID:???
走行中の栄養補給は行儀が悪いからしてない
こぼしたら大変でしょ!!
94ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 09:13:34.65 ID:lRyyM6xg
走行中のオナニーは行儀が悪いからしてない。
こぼしたら大変でしょ!!
95ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 09:56:18.13 ID:???
>>92
あほ。
登りも下りも同じ比率だと問題あるの分からんのか?
12°くらいの下りで80キロくらい出してる時に使えるか?
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:20:53.84 ID:???
使える
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:27:34.65 ID:???
普通先に後ろで制動掛けてから本ブレーキだろjk
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:51:12.80 ID:???
下りは後輪荷重抜けてるから
平地と同じ比率でブレーキするとすぐ後輪ロックする
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:56:02.89 ID:???
>>95
使える
100ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:15:43.37 ID:???
6:4とか言ってる人はオートバイの事例を勉強したほうが良いと思う
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:39:56.75 ID:???
サスペンション付きの乗り物とは比べても無意味だと思う。
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:44:33.25 ID:???
>>99
前転するのには有効だなw
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:48:12.44 ID:???
>>101
違うと言うのはすごく簡単、言うだけだから。
オートバイでスポーツライディングをしたことがあって
二輪車の運動特性が理解できていると6:4という発想が出てこない
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:56:28.50 ID:???
ブレーキの形状を見ればママチャリは右前が正解
ロードは左前が正解とも言える、しかしまあどっちでも良いじゃん
が現実だろうな。英式バルブが未だに主流なのも右前ブレーキが
未だに主流なのも日本の文化と言えば文化、独自性と言えば独自性
ガラパ(ry
105ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:14:48.08 ID:???
105 ゲット
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:24:22.52 ID:???
>>103
7:3って言いたいだけだろw
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:54:37.38 ID:???
つか冷静に配分なんて考えてブレーキなんてしてないわwww
急ブレーキはパニックブレーキ(キリッ


6:4とか7:3に固定する意味が解らん
状況、荷重すべて無視していいなら車みたいに
ワンレバーになるんじゃね?
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:03:37.99 ID:???
お前の車レバーでブレーキ掛けるのか?
レバーと言えばサイドブレーキは使うけどな。
車はハンドル切ってもブレーキ掛かるし、エンブレでも駆動輪にブレーキ掛けられるし
そんなに安易じゃないぞ?
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:14:55.84 ID:???
ティアグラのとき右前で、下りのカーブで両輪滑ってパニックブレーキ。
前輪ロックして自転車に背負い投げくらったことがある。
外国人も日本の右前を不思議がる理由に、
パニックブレーキのとき、力の強い利き手が前は怖くね?って記事をわりと最近読んだよ。
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:18:29.84 ID:???
どっちの手でもロックするまで握れるから同じ。
ましてやパニックブレーキなら利き手じゃなくても握力全開だろ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:42:19.31 ID:???
利き手のほうが握るの速いからね。
細かい操作ができるのも利き手だから、細かい速度調整をするリアは利き手のほうがいい。
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:41:09.08 ID:???
慣れてない下ハンポジションでブレーキ掛けたらジャックナイフになって立ちゴケしたよ。
下ハンでブレーキかけると、かなりの制動力が得られるんだね。練習しよっと
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 05:50:28.58 ID:???
ジャックナイフは立ちごけとはいわん
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:31:38.25 ID:???
ジャックナイフで顔面着地
あの時は死んだかと思った。
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 07:03:39.73 ID:???
>>114
おまえは両手もビンディングなのか?
手をつけばいいじゃんw
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 07:21:54.10 ID:???
それなりにスピード出ていたし急ブレーキのジャックではなく本の僅かな段差でのジャックナイフ

気付いた時は顔面着地。
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 07:56:43.34 ID:???
>>104
それは単なる市場規模の問題だと思うが
>>109
利き手とは関係なく、ハンドサインを出すのと反対の手でリアブレーキを握るのが基本
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:06:37.69 ID:???
平地で後ブレーキなんて使わないじゃない
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:01:02.40 ID:???
tiagra9速のシクロクロスをST-5700とCS-5600とCN-6600だけの交換で10速化してみた。

結果は普通に変速した。
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:50:19.78 ID:???
知ってる
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:58:54.04 ID:t3dP8nEv
クランク(5750)使ってるんだけど、左右のペダルがつくとこの形状が違うことに気づいて萎えた。
なんで同じ形にしないんだよ…
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:27:44.88 ID:???
コストダウンの影響
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 02:25:36.53 ID:???
ブレーキの配分なんて気にしたことない。ノリだろ。どうやって自転車乗ってるのか分からないのと一緒。
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 07:51:10.78 ID:???
自転車は倒れそうな方向にハンドルを切るんだろ?俺はそう教わった。
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 12:53:05.79 ID:???
BR-5600で、Arm Bolt Unit(マニュアルの@)がすぐ緩んでしまうんだけど
どうしたらいいだろう。
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:12:10.11 ID:???
>>125
締め付けトルクの管理は完璧?
デュラのブレーキにだけ付いてくるギザギザのワッシャに換えてみるとか?
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:07:07.64 ID:???
何の事ないよ、ジャックナイフから後輪接地した時、バランス崩しただけ。
正確にいえば、停車時のただの立ちゴケか・・・・それにしても情けない。
しかも、フレームがヤバい事になりそだったし。
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 02:18:24.78 ID:???
ジャックナイフを押さえるためにケツを後げて浮かせるわけだが

つか後輪の方が多い割合書いてる人って自動車教本の引用?
2輪で怖い思いをした人ならどうなるか知ってるはずだけど
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 02:22:19.12 ID:???
前輪後輪どっちかのブレーキ外せって言われたら前輪のほうを外しちゃいそうな人だ
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 02:23:09.33 ID:???
自動二輪乗ってたりする奴なら自転車もブレーキのかけ方判ると思うが
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 03:30:36.37 ID:???
自動二輪のブレーキは自転車とは何が違うの?
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 04:14:18.88 ID:???
フロントサスフルボトム
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:40:35.28 ID:3DintFOi
シュー調整ネジとシューを固定するネジを同時に無くしてしまったんで、
ネジの値段いくらするか調べてみたんだが、べらぼうに高いのな。
取り敢えずその場しのぎでホムセンにネジ見に行ったら丁度合う長さは売ってなかった(当たり前?)
仕方なく誤差2mmほどあるが適当な長さのやつを買ったけど意外にしっくりきてよかったんだが、
やっぱ問題あるかな?
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:48:29.92 ID:???
あなたの生命保険の値段はネジ一本より安いんですか。
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:25:26.74 ID:???
機械のカラダだからな
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:48:28.71 ID:???
マシリトの霊界通信?
137 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 08:20:33.24 ID:???
ロードでカラー選べるのは105以上?
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 08:53:56.75 ID:???
黒はグループ外コンポで対応
http://bikemag.hu/tech/shimano-2012-ujdonsagok-aszfaltra-2-resz
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 17:27:53.04 ID:???
「グループ外」って「村八分」ってこと?
140ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:11:25.19 ID:???
よくまあハンガリーのページなんぞ見つけたなあw
141ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:41:52.32 ID:???
>>138
FC-R601かっこいいな
フロントシングルには縁がないからいらないけど
142ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:32:56.19 ID:???
>>141
ググってみたら、フロントシングル用ではなくて、タンデム自転車用らしい…
143ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 12:33:52.33 ID:???
105より上のグレード買うくらいならホイールやいいタイヤ買った方がエエね
144ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 17:14:28.41 ID:???
本気で長く乗るならコンポは壊れないからデュラが良いなんて言う人もいるけど
最近はすぐコンポ一新されるからなあ・・・
145ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:36:15.56 ID:???
転けたら終わり

たとえズラでもね
146ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:33:26.93 ID:???
なんか抜群にデュラがかっこいいってわけでもないしねぇ・・・
とかいいつつ街でデュラのSTI見るとペロペロしたくなるけど
147 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 07:11:55.82 ID:???
105コンポ ついにポチった

もうすぐティアグラ出るけどトータルの値段差は一万も無かったしその位ケチっても、と思ったしな
148ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:13:19.18 ID:???
アルテグラにするための2、3万もケチる必要ないだろ。そっからDuraは10万違うわけだが。
149ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:22:06.54 ID:???
それでも105が好きなんです。
150ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 11:05:23.34 ID:pIVT6QPn
>>146
俺ならもっと濃厚にしゃぶるぜ
151ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 11:19:08.05 ID:o2aI1RHD
使い古してキズがつき、文字がかすれた年季の入った105ほどカッコいいものはないぞ
152ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 11:26:07.78 ID:???
俺の105は落車にも耐えた。
俺は救急車で病院送りだったが・・
153ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 12:55:44.23 ID:???
>>152
身代わりになったんだね
154ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:13:10.83 ID:3jnN+Hz+
アルテ使ってる奴はデュラの買えない貧乏人に見える
105使ってる奴は道具にこだわらずトレーニング重視してるように見える
155ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:14:59.15 ID:???
俺の105も事故に耐えた、奴等丈夫すぎだよ
未だに九速なんで買い換えたいのにまだイケるからな
156ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:47:37.38 ID:???
レース会場にいるアンカーはなぜか速く見えてしまう。生意気そうな
コーコーセーが高価なイタリアモノに乗っていたりすると 「ちょっと
勝負してみっか」 という気にならなくもないが、コンガリと日焼けし
た彼がボロボロのフルアルミのアンカーに跨って現れるともう勝てる気
がしなくなる。勝負する前に心が折れてしまう。 それがアンカーとい
うイメージ。大和魂の日本男児がねじりハチマキ腕まくり。黒髪の小柄
な選手が世界で奮闘する姿。好戦的でなぜか誇らしく、でもやっぱりど
こか垢抜けない。そういうイメージ。
157ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:11:52.13 ID:???
>>156
要約してやったぞ
”アンカーは垢抜けない”
158ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 15:03:43.69 ID:???
アンカーはアンカー抜けない!
アンカーはアンカー抜けない!

アンカーだけにそう簡単に抜けれれちゃあ困っちゃう訳だけどな!(ドヤ!
159ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 15:29:37.29 ID:???
確かに重そうな名前だな
160ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 16:54:12.40 ID:???
161ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:12:06.12 ID:???
パナソニックの垢抜け無さに勝てる自転車はない
162ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:26:56.35 ID:???
まあアンカーは安価だからな(爆wwwww)
163ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 01:40:51.11 ID:???
調整ネジをヘックスに変更してみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0330164-1307205593.jpg
164ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:41:08.93 ID:???
>>163
なに使ったの?
165ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:45:13.82 ID:???
>>164
普通のホーローセットですよ
1個数円位でした
166ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 08:25:12.57 ID:???
唯一クランクがダサいのが難点
167ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:12:51.10 ID:???
クランクはデザインだけでフルクラムに交換したくなる
変速性能は落ちると分かっていても
168ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:22:26.37 ID:???
じゃFSAのカーボンは?ちと高いか
169ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 17:16:47.01 ID:???
なんで調整ネジって最初からヘックスじゃないんだろ
170ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 17:24:20.03 ID:???
新TIAGRAはへックスという驚愕の事実w
http://www.cs-maverick.com/images/Shimano%20Tiagra%204600%20BR-4600.jpg
171ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 17:39:44.39 ID:???
>>170
やっとヘックスのが便利だと気づいたか・・・・
172ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 19:39:30.52 ID:???
そのネジはアルミ?ステン?鉄+メッキ?チタン?
173ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:07:34.52 ID:???
>>163みたいに自分でネジ変えちゃえば楽でいいかと
174ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:54:17.82 ID:???
フルtiagraだけどブレーキだけ105にした
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:13:25.01 ID:???
STIとクランクをアルテにしようと思ったが105で十分だと気がついた
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:44:28.33 ID:???
BBとかキャリパーブレーキとかホントに価格なりに性能差を持たせて作ってんのか?とたまに思う。実は色違うだけじゃね?と
177ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:20:58.43 ID:???
SM-BB7900 2,634円
SM-BB6700 1,978円
SM-BB5700 1,576円
SM-BB4600 1,193円

全部揃えて検証してーw
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:11:12.71 ID:???
アルマイトと普通の塗装位しか見分けがつかん
179ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:48:14.25 ID:???
箱の印刷とか材質とか違うのでは?
180ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 07:53:06.92 ID:???
ジュラ ブリスター+豪華箔押しで握手券入り
アルテ 箱同じで握手抽選券
105 普通の箱
チィア ビニール袋
181ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 09:15:09.30 ID:???
誰と握手できるの?
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 10:43:11.89 ID:???
みんな大好きカブトガニのデザイナーじゃね?
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 11:55:25.08 ID:???
>>182
ちょっとジュラ箱買いしてくるわ
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 12:23:33.51 ID:kqcQfC5N
>>180
SORAは
185ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 12:41:58.96 ID:???
値札シールとプチプチ包み
186ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:19:12.24 ID:???
ビニール袋より豪華じゃないかw
187ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:51:01.30 ID:kqcQfC5N
105に近いって事か
188 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:33:29.54 ID:???
>>183
握手券はいらないからコンポくれw
189ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:31:02.59 ID:???
握手券でなくて総選挙の投票権じゃないのか?
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:53:24.12 ID:???
センターは105
新参チィアには譲れない
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:47:29.61 ID:F3pTqSeD
コルナゴ
ティアグラ組み(笑)


192ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:53:23.94 ID:???
>>13
スラムに大きく引き離されている現状を考えたらデュラが必須だろ
ていうかデュラは毎年パワーアップしないと駄目だよ
ただし次のリリースはただ軽くとか頑丈にとかじゃ駄目、もっと大きく進化させないと駄目だよ
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:57:34.51 ID:???
>もっと大きく進化させないと駄目だよ

12速化でもするのか?
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:59:19.06 ID:???
52が39の感覚で使えるようになります
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 11:41:09.71 ID:???
初めて、はした金だして、ロード買ったけどアルテグラ?ていうの?
それだった。安いししょがないか。105てすごそう。
196ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 14:52:30.46 ID:???
>>194
それだとスピードも39並みなんじゃね?
197ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:52:48.66 ID:???
AT導入か?
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:08:57.26 ID:???
ゴール前で脅威の伸びを見せる電動ステム

199ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:55:46.95 ID:???
CVT化
200311:2011/06/08(水) 18:55:14.73 ID:???
無段変速が欲しい
201ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:59:42.58 ID:???
>>198
想像してワラタw
腕持っていかれるぞ
202ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:02:43.28 ID:???
アルテグラに浮気してしまった
ブレーキだけならいいよね
203ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 05:34:52.67 ID:???
>>202
許さん、罰としてAXライトネス 辺りを買え
204ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 07:59:35.78 ID:SwKqYB8c
>>202
帰ってきたらブレーキがなくなってるとおもうよ。
205ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:31:08.41 ID:???
どうせチェーン、BB、ワイヤーだけデュラなんて奴ごまんといるだろww
206ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 09:37:21.85 ID:???
グリスだけデュラですお
207ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:00:01.53 ID:???
オレは頭だけヅラ
208ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:12:58.78 ID:???
全米が泣くツラさだなそれ
209ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:51:15.81 ID:???
>>205
間違ってないしな。
負担かかる場所はヅラ
その他は105でいいんじゃないの?
アルテはヅラに憧れる厨2が使ってるだけだしw
210ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:59:03.52 ID:???
アルテグラにする2、3万も無い貧乏人が喚く
211ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:17:12.17 ID:???
アルテと105はあまり性能差がないからな。
あえてアルテを選ぶ意味はあまりないと思う。
212ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:50:41.45 ID:???
アルテとデュラはあまり性能差がないからな。
あえて105を選ぶ意味はあまりないと思う。
213ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:54:48.08 ID:???
105とデュラはあまり性能差がないからな。
あえて105を選ぶ意味はあまりないと思う。
214ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:03:21.06 ID:???
>>212-213
核心突かれて悔しかったのか?
215ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:08:47.98 ID:???
でも濃グレーのモデルは見た目よすなぁ・・・
216ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:28:40.98 ID:???
>>214
文意を読めてないな。
両者は真逆だろ。
217ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:38:45.61 ID:???
クランクとBBは同じグレードでないと気持ちが悪い。
218ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:06:36.84 ID:???
105コンポ高いぜ…
219ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:49:19.59 ID:???
>>216
文意を読めていないのはあなたの方
どっちも105を貶めている点で同一
220ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:50:11.88 ID:???
>>218
じゃあSORAにしとけ
221ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:22:54.66 ID:???
>>218
さらに言ってしまえば、あなたは目先のリスクに追われるあまり、
長い目でのリターンを逃してしまっているんですよ。
私は年収1000万そこそこですが、105使いですよ。
金を使わないと入ってくるものも拒むことになるのかと、私の経験からはそう思いますね。
貯金してても、利子よりも物価高騰により、相対的に貯金額の価値は落ちているわけだしね。
222ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:38:33.80 ID:???
105のクランクへし折ったらアルテグラ買おうと思う
223ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:54:08.25 ID:???
SORAとTIAGRAへし折って105までステップアップしてきたのかw
224ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:01:46.14 ID:N3tzOEwz
向上心のないやつは馬鹿だ。
225ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:16:29.94 ID:???
DURAクランク以外が折れた報告は知らないんだけど。
226ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 03:23:31.54 ID:UhH7IKOf
JISだとクランクを水平から45度下げた状態で140kg5万回に変形なく耐えると合格らしい。
ちょいデブが9時間90rpmで立ち漕ぎする程度の内容で意外にしょぼい。
シマノの社内基準はもっととんでもなく厳しいんだろうけどね。
それでも毎年削られていく重量を見てると、折れても飛んでかないように
中に一本鉄ワイヤーを通しておいて欲しい気分になる。
227ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 05:18:19.84 ID:???
>>221
年収500万でスーパーレコードを使っている私に何かアドバイスをお願いします。
228ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:29:31.71 ID:???
>>226
プロがスプリントしても壊れないんだぜ。
貧脚がどんなにがんばったって折れりゃしないよ。
229ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:30:44.04 ID:???
>>227
見栄はるのも大変だなw
230ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:15:26.10 ID:???
俺は年収380万だけど電デュラ使ってるぜ。
そのかわり、車は軽のビートだけどな。
231ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:34:45.30 ID:???
ビートきよしまで読んだ
232ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:47:02.23 ID:???
年収よりも脚力の方が問題だな
5%くらいの坂でゼッハー言ってるやつはSORAからやり直せ
233ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:48:19.60 ID:???
>貧乳がどんなにがんばったって
に見えた
234ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:54:03.94 ID:???
コンポでそれほど性能uぷするとは思えないが、フレームとホイル、タイヤは
格段に値段に跳ね返るな。
ゆえに105でじゅうbn
235ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:13:49.28 ID:???
ホイールはDURAだけどな
236ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:16:01.68 ID:???
>>234
じゃあSORAにしろよ
237ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:27:06.32 ID:???
何だって良いじゃん。
買える人は好きな物を好きなだけ買えるんだから。
238ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:30:24.91 ID:???
買えるものを全て買った先に何があるのか?
金持ちの虚しさはそこにある。
貧乏は遣り繰りして、苦労して少しずつ手に入れていけるので満足度が高い。
ゆえに貧乏は勝ち組
239ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:16:16.40 ID:???
その先は名声欲や名誉欲、探求欲といったように人の欲望なんて尽きるわけないじゃん
240ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:01:47.45 ID:???
>>238
そう思うのなら一生貧乏してなさい
241ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:37:32.35 ID:???
それぞれの言い訳
デュラ乗り・・・レコードよりこっちほうが性能は上だ
アルテ乗り・・・コンポに金使うよりホイールに使うべき
105乗り・・・コンポのグレードに性能の差はない
Tiagra乗り・・・少しづつデュラに交換していく
SORA乗り・・・デュラ?なにそれ?美味しいの?
242ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:55:04.99 ID:???
掃いて捨てるほど金ありゃデュラにするんだけどね
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:56:39.63 ID:???
今後は ティアグラで十分
ってなってくるのかな。
ぶっちゃけ4600のブレーキとシフターだけカンパ化したシマニョロがコスパ的に最高かもしれん。
244ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:58:29.08 ID:???
勝負用はデュラだが練習用は105パナ鉄R500にワイヤービード25C
ウンコのように重たい
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:09:17.09 ID:???
ってことはウンコしたら軽くなるのか?
246 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:09:50.30 ID:???
クソ重たいの間違いじゃないのか?w
247ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:12:32.20 ID:???
他人のウンコの重さなど興味無い
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:20:08.26 ID:???
>>232
俺は15%の劇坂でヒャッハー言いながら、転げ落ちてる
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:40:04.02 ID:???
>>248
9度で激坂とかおまえは40人家族のケーキの奪い合いか
この夏は45度を泣きながら押せ
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:04:58.36 ID:H9oEykzz
>>239
満たしたい欲求が尽きないから人生はまた面白い。
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:35:24.23 ID:???
ペダルだけ7810
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:21:15.74 ID:???
>238
金に困ってるならZONDAで我慢すればよろし。
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:31:57.01 ID:???
>>230
×ビート
○ビード
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:06:59.42 ID:???
ティアグラと105って何が違うんですか?
255ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:07:08.20 ID:???
>>253
えっ!?
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:05:05.40 ID:???
>>254
先ずは名称だな。
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:43:53.65 ID:???
>>254
次期10速ティアグラはまあ間違いなく旧105である5600のA互換でしょう
ただ値段を下げるために現105が採用した簡略製造工程をフルに利用した
5550(5600未満という意味)位の精度だと思われます。
そして来年度モデルの安いロードは軒並みティアグラ採用となるでしょう
105は今のアルテと同じ立場になりなんかもう中途半端極まりないポジション
に追いやられると思われます
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:16:45.22 ID:???
ティアグラはシフトケーブルがハンドルバーに収まってないよね
ハンドル周りをすっきりさせたいなら105
ケーブル飛び出してたほうがメカっぽくていいと思うならティアグラ
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:42:46.50 ID:???
>>257
ティアグラ46シリーズは79/67/57シリーズ互換ってよく聞くけど、
78/66/56シリーズなの?
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:00:44.31 ID:???
製造の精度、材質加工の方法や品質管理が55、56世代って意味では?
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:07:58.43 ID:???
>>252
金に困ってないならZONDA
に見えた
ZONDA欲しいけど高くて買えないよ
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:26:12.52 ID:???
貧乏人はWH-R500を使うべき。
263 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 09:37:33.24 ID:???
貧乏なら手組み一択でしょ。
完組みなんて恐れ多いw
ってか自転車乗らずに走れって感じw
264ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 11:33:06.81 ID:???
105はカード使っては恥ずかしくて買えない
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:22:48.31 ID:???
TIMEの旗艦に105はどうでしょう?
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:21:37.78 ID:???
>>265
速ければ良いんじゃない?
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:58:11.45 ID:???
268 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 15:18:38.36 ID:???
>>267
今日は4月1日ではないんだが?
269 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 18:02:56.31 ID:???
>>268
もう少しでスレ立てできるぞ
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 18:50:45.29 ID:???
>>268
おれ普通にWH-R501使ってるんだけど?
そっちこそ何を言ってるんだって感じなんだが
271 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 19:06:55.75 ID:???
>>270
R500は廃番になったりしないよ。
追加でお前の使ってる型番が出ただけだろ。
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:21:36.95 ID:???
1050
273 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:25:01.30 ID:???
>>270
2万以下のホイールスレ逝け。
お前の好きな501の話で盛り上がったことがある。
嘘の情報で古すぎるんだよ。しかもスレチ!
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:21:03.49 ID:???
中空チェーンリングが禿しく括弧悪いんだが
275 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 21:22:52.26 ID:???
誤爆も激しくカッコ悪いんだが
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 00:04:30.63 ID:???
誤爆
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 02:06:39.93 ID:???
>>257
妄想を長文で垂れ流すのはやめたほうがいい
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 02:48:10.45 ID:???
ガイツーで5700セットが41000円・・・
恐ろしい時代だな
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 07:29:46.46 ID:???
>>278
海外通販はホイールとシューズを除くシマノ製品は日本より高いのが多いと思ったけど、それどこ?
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:15:31.13 ID:???
>>279
ホイールスレで話題のMERLIN
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:25:04.63 ID:???
あんま広めんなよー
在庫どんどん消えてってるぞ
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 10:02:19.77 ID:???
売り切れる前に買いなさいよ
この値段で悩むようなら様子見のまま結局買わないパターンだよ
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 12:39:30.22 ID:x2IVd1Zp
業者乙
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 15:20:29.97 ID:???
すみません質問なんですが5700のSTIってリーチアジャスト調整ってスペーサーを挟むんですか?それともボルトを締めるんですか?
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:11:36.02 ID:???
>>284
スペーサーはさむ。
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:57:07.53 ID:???
>>278
もう10%off終わったから45000円以上になったな
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:04:24.38 ID:???
関税もかかるんじゃないの?
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:05:36.19 ID:???
自転車本体や自転車部品は関税はかかりません。
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:47:03.09 ID:???
だから「?」 つけてるんだよ馬鹿
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:05:12.71 ID:???
正しいことを教えてくれた人に対して
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:42:39.91 ID:???
いずれって事だろ
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 06:14:08.04 ID:???
ハゲは黙ってろ
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:08:45.38 ID:???
>>288
その時の税関担当次第 商品とわかると関税がかかる事がある
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:24:58.48 ID:???
ハゲにハゲって言われてしまった
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:55:30.10 ID:???
ハゲがハゲにハゲって言われたなら仕方ないな
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 08:03:49.10 ID:???
関税かからなくてもインボイスできっちり消費税はかかるからなぁ
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 08:21:15.13 ID:???
馬鹿現る
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:36:36.86 ID:???
おかげさまでマーリンで5600グループセットが\31kで買えました。
関税はかからず、(買値×0.6)の5%の消費税+通関料\200でした。

ランダムでチェックされて靴や衣類が入ってる場合は関税をとられるようですね。
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:57:30.94 ID:???
>>285 thx!
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:48:02.25 ID:???
>>298
5600なんて売ってたんだな
しかし捨て値もいいとこだ。
完全にオクの中古より安い。
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:51:41.25 ID:???
つかオクとか中古ショップが高すぎる
新品より高い中古がゴロゴロしてる
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:37:56.14 ID:aCYULGjT
>>298
オメ!しかしサイクリーで買った俺って
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:45:32.11 ID:???
サイクリーはボッタクリー
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:48:55.16 ID:???
サイクリーで色々安く手に入れたいという気持ちはあるけど、
車体ナンバーを削ったフレームを売ったり、泥棒の片棒担ぎをしている店を儲けさせる気にはなれない。
今は削りフレームは買わないらしいが、バラしたパーツはざるだろ。金は掛かるけど、まともなお店に金を落としたいと思う。

事実の公共性、目的の公益性、真実性はある。
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:47:15.78 ID:???
>>304
その通りだね。
まともなお店に金を落としたいという点は、激しく同意。
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:36:46.18 ID:???
>>304
確かに公益性あるから名誉毀損は阻却されるなw
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:45:17.19 ID:???
つかサイクリーの中古は新品より高いぞ
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:23:17.73 ID:???
未使用のメーカー純正品の輪行袋がサイクリーであって新品よりも千円位安かったので、更に新品がどこ当たっても取り寄せだったので結局サイクリーで注文した
むう、こんなんで送料700円かかるのか、え?銀行の振込み手数料で200円位取られた!

届いて見たら、どこが未使用?絶対一回は使っただろ!ってまあイイか

先週地元のショップに久しぶりに顔だしてみたら、在庫処分セール品で目撃

氏ね
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:32:34.35 ID:???
>>308
せめて水曜に注文すれば
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:02:35.80 ID:???
100均のテールライト(中古)を880円で売る店だしなw
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=421048
点滅式安全ライト(大創産業)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsukurukana/20101106/20101106191312.jpg
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:46:19.26 ID:???
ひでえw
312ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:38:21.35 ID:???
しかも使用済みw
313ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:10:11.36 ID:???
>>307
でもホイールは安いような、、いやそうでもないか。
やっぱゴミだ。ガラクタばっかだ!
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:16:43.50 ID:???
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:09:25.61 ID:???
>>314
ええええええ!?
これは105グレードでカシメの無い30Tのスプロケが出てほしいものだ。
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:23:01.58 ID:???
>>314
これってRDの設計から変わったの?
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:31:20.02 ID:???
●改良のために予告なく仕様を変更することがあります。
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:33:57.36 ID:???
う〜〜〜〜ん
先週発注でRDだけじゃなく、コンポ一式全部組み付けまで頼んでるんだが、これは知らされてない


今週末、取りに行くんだぜ


どっちなんだろう??????
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 06:51:07.77 ID:???
そんなことはショップに聞けば?
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:06:13.67 ID:???
店長、すげぇ怖いからイヤなんだ
28T入れたから関係無い!って言われたらそこまでだしお前のオーダー通りだぜ?ってなるし

ただ、シマノはマイチェンでも変わるんならホムペで教えて欲しいなぁ、と
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:31:16.54 ID:Z3goTqKg
頑固なバイク屋とかわらんな。
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:37:26.44 ID:???
そんなにキツイ坂登るの?
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:05:34.01 ID:???
>>320
よくそんな店で買うなw
324ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:49:53.14 ID:???
なんで客がビビってんだよw
325ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:53:52.50 ID:???
はっきりいってどっちでもいいだろ
326ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:37:48.74 ID:???
スレチだったらごめんなさい。
RFA5equip乗りです。コンポはNEW105ですがホイールがR500です。
105の標準ホイールはR500なんですか?
そもそもそんな物無いのでしょうか?
シマノのHPみてもわからんので
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:41:39.87 ID:???
>>326
コンポとホイールは何ら関係ないよ
フル105コンポでホイールがR500とかザラ
それ以下のホイールが付いてくる事もザラ
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:04:31.52 ID:???
>>326
フル105車種を名乗ってる車体によってはハブまで105で組んでる所もあるけどな
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:06:52.33 ID:Z3goTqKg
フル105でR500なら明らかにホイールケチってるな。
買い直せ
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:10:36.22 ID:???
R500は安くて重くて頑丈で練習用にいいと思うよ。
コレのスポークが折れる頃には相当速くなってるはず。
331ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:03:47.70 ID:???
アホかw
だったらママチャリ乗っとけww
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:07:32.62 ID:???
R500はフニャチンなんでしょ?
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:10:33.46 ID:???
R500が標準だったとしてもアンカーなら
他のホイールも購入時に選べるんじゃないの?
334ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:19:42.36 ID:???
R501ってR500より更に安くなってるなw
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:28:31.16 ID:???
WH-5600はあったのにWH-5700は出そうにないな
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:07:22.80 ID:???
アルテも電動化するというし
次のモデルチェンジ時には105も電動化かな?
337ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:14:24.80 ID:???
今じゃスコーピオンDCも出てるくらいだから
いずれ105が電動化してもなんら不思議じゃない
338ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:21:14.67 ID:???
マジレスするとティアグラが先
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:30:09.98 ID:???
326です。
購入時にキシリウムとアクシウム選べました。
今年1年乗って、年明けにホイール替えようと思っています。
それで105のホイール無いのかと思ったので・・・
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:07:04.81 ID:???
アルテホイールが3万ちょいで買えるのに105ホイールなんていらないだろ
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:40:05.24 ID:???
アルテホイールなんかイラネ
342ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:59:25.82 ID:???
ホイールはRS10とかのラインとどういう住み分けなんですか?
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:13:41.55 ID:???
>>341
だったら105相当のホイールはもっといらないだろw
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:11:27.87 ID:???
>>341
2300相当のホイールでどうよ
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:53:48.54 ID:fojqBfkh
ゴミ以下だ
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:44:29.01 ID:???
古105にしたいんだよ!言わせんな恥ずかしい
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:57:17.25 ID:???
長谷川でも逝けば?
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:14:54.68 ID:???
57のSTIで56ブレーキキャリパーは問題無しですか?
349ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:38:15.86 ID:???
B互換
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:51:28.99 ID:fojqBfkh
>>349
だめなのか
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:41:34.11 ID:???
>>348
俺もその予定なんだが、
ショップでブレーキ利きすぎるから、注意してねと言われた
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:20:25.19 ID:sViD8jOH
ティアグラから105に交換したいが、リアハブ(?)が105に対応してるかどうかわからん…
どうやって確認したらいいんだ
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:29:55.83 ID:???
>>351
メーカ曰く利き過ぎるんなら、実は都合良くね?
下位グレードでも十分な制動力になるんだろ
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:35:50.07 ID:50059E1s
コンパクトクランク50−34、リア12−28T使っているのだが、
リアをティアグラ12−30Tに変えて問題あるかね?
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:36:06.33 ID:???
>>352
なんだ?
チラブラのリアハブに105のカセットを突っ込む気なのか?
これなら全然okだぞ
356ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:41:44.97 ID:???
>>354
このスレによると、RD-6600では大丈夫みたい。
RD-5700無印でも多分大丈夫だと思う。

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303369714/811
357ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:42:33.51 ID:???
>>354
Rディレーラーもティアグラにしないといけないのでは?
つか自分も同じ構成
カセットとRディレーラー届いてるけどいじる暇がない
358ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:49:58.90 ID:???
マイナーチェンジでRD-5700Aも30Tに対応だよ。
359ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:53:13.36 ID:???
もう30Tのスプロケットあるの?
360ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:56:34.04 ID:50059E1s
>>356>>357
サンクス
家の前にある坂が13%で300Mくらいあるから大変なんだ。
ポチることにする。感謝
361ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:56:49.13 ID:???
27→28Tになった時、明らかに大きくなったから30Tは逝けるらしい

つか28Tも最後1枚はかなり変速悪いからフィーリングも同じかも
362ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:12:51.74 ID:???
13%で300Mの坂って毎日激坂のトレーニングしているようなもんだね
きついと思うわそれ
363ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 05:37:01.42 ID:???
>>358
嘘付けw
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 05:39:46.86 ID:???
5700のクランクがカッコいいと思うのは俺だけ?
365ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 06:02:44.10 ID:???
>>364
みすった 5600がカッコいいと思うのは俺だけ?
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 06:24:40.95 ID:???
>>363
何を今更w
シマノに聞いてみろ。
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 06:51:04.96 ID:???
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:10:49.40 ID:???
>>353
効きすぎるっていうのは微調整がしにくいって事だと思う
369ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:17:02.34 ID:???
57クランクシルバーにしたけど、思ったよりグレーっぽいね
シマノHPの写真とかよりも実物が濃い色って感じ
おまけにポリッシュ仕上げ部分とツートンのコントラストになってて結構いい感じだ
同じく57RDもツートンカラーになってる

エエ買い物したわ
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:29:50.27 ID:???
>>368
メーカー文章が、転倒の恐れ有りだったな
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:45:30.40 ID:???
>>369
クランクだけ56にした俺って・・・
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:00:03.87 ID:???
56はカブトガニ
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:25:47.69 ID:???
そこがいいのに
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:35:13.76 ID:???
黒56のチェーンリングがお間抜けすぐる
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 06:58:39.66 ID:???
そうか? 57よりはましだと思うが。
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:57:27.44 ID:???
オレ369でグレーっぽくてイイって書いたんだけど、一応補足
5500シルバーからの変更だったのね
メッキヌランヌランから変更したから余計に梨地仕上げが新鮮に感じるわ
あとやっぱホローテックUはええね
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:23:21.61 ID:???
クランクとBBとチェーンリングは一体として考えてよろしいですか
378ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:27:50.58 ID:JkfBat+Y
>>377 それじゃリングの交換出来ないよ

俺は見た目(カニがダメ)+変速性能(シマノ)で5700にした
379ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:48:10.60 ID:???
現行モデル105のカセットを
12-25
から
11-28
にしたいんだけど
チェーンも2コマくらい
長くしなきゃだめ?
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:13:57.79 ID:???
アウターローにいれないようにすれば現状でも大丈夫だろ。
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:01:43.83 ID:???
57のクランクってくすんでるからなぁ
382ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:11:22.64 ID:???
>>380
間違えていれちゃったらガリガリっていろんなモノが削れるよw

ソースは俺・・・
383ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 05:59:08.14 ID:???
電動105は再来年かな?
384ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:10:21.37 ID:???
>>380
どもです

早速買って
山岳ツーリング用に使います
385ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:08:11.53 ID:???
俺もスプロケ12-27買ってメインに使い、今使ってる12-25を余ったホイールにつけてローラー用にしようと思うんだけど
チェーンは12-27に合わせていればOKなのかな
386ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:20:55.70 ID:???
387ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:46:14.94 ID:???
電動アルテ位になるとCRとか街道走っていて見かける様になるか
電動デュラなんてショップでも見たことない
388ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:49:01.90 ID:???
>>385
何が問題になるかよく考えてみると。。。
389ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:00:29.07 ID:???
ショートケージ、ロングケージ知らない人多いのけ?
390ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:39:57.77 ID:???
シマノさんはミドルケージっていうてはるよ
391ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:47:01.66 ID:???
5700の前シフトレバーがアウターに入れた後
所定の位置に戻らなくなりました。
手で戻せば戻ります。
インナーに入れる方は何もせずに戻ります。

雨の中を走った後になったので、錆かと思って
ケーブルの導入口とSTIのカバーをめくった所に
油を差しましたが、わずかに改善しただけです。

ショップに持っていって注油や調整をしてもらいましたが直らず
「スプリング位置が分らない」
「この症状は見たことないんでシマノに問い合わせてみるわー」
となって週末待ちになっています。

レバーが戻らない症状で、考えられるのはスプリングの他に
なにがあるでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:20:23.16 ID:???
問い合わせ結果を待てよ
393ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:51:05.23 ID:???
57のFDにある105ってシールなんだな。
保護のクリアーテープかと思って剥がそうとしたら、えらいことになった。
394ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:53:34.29 ID:???
FDごと取れちゃった
395ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:47:55.03 ID:???
フル105(5700)+カーボンで安くて手頃な完成車ってありますか?
10万後半〜25万程度で良いのがあると嬉しいんですが
396ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:51:55.65 ID:???
ggrkuso
397ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:52:52.71 ID:???
>>395
アンカーでオーダーでもしとけ
398ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:59:50.20 ID:???
使ってる自転車の自慢を聞けるだけでもありがたいんだけどなぁ
399ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:11:56.05 ID:???
ごめん新車はズラなんだ
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:25:40.76 ID:???
>>398
今日105ロードバイク納車されました!トリプルの黒です。
インプレだけど、トリプルらしく延長100mで勾配5%もの激坂もスルスル
上れ、平地では20km/h〜25km/hの高速巡航も楽々こなせた。
ダウンヒルもたくましく下り30km/hを超える超高速スピードからの
ブレーキングでも安定して減速できたな。
5700サイコー!
401ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:53:02.02 ID:???
もういいや
402ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:59:23.17 ID:???
>>395
クォータのカルマが今安いらしいよ
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:47:39.80 ID:???
>>395
つうかその条件に当てはまる車種はなんぼでもある。
自分の好きなメーカーとかパッと見で気に入ったの買いなよ。ハズレとかはない。
決められないなら近所で面倒見良さそうな店探して見繕ってもらった方がいい。
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:13:29.23 ID:???
>>400
神のGTOの改変こぴぺか何か?
405ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:38:02.54 ID:???
そうすると抜かれ役はズラの私?
406ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 07:29:58.41 ID:???
>>405
嘘かと思われるかもしれないけど、この前歩道で20km/hでデュラのバイクを抜いた。
つまりデュラすら105には…となるわけか。
407 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/25(土) 10:21:27.07 ID:???
>>400
コピペは要らん
408ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 11:15:02.88 ID:???
>>159 さん
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。
409ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:59:54.34 ID:???
デブ1厨は死ねよ
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:28:27.53 ID:???
プロのメカニックに5700のコンポ周り調整してもらったら・・・
神変速。今までのモッサリは何だったの?って思ったわ。

通販で自分組み付けじゃ、性能を引き出せて無かった。
411ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:11:11.27 ID:???
でもそれじゃ調整上手くならないんじゃない?
ちなみに調整は値段いくらぐらいした?
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 00:52:20.58 ID:???
調整中のメカマンを視姦して技をゲット
413ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 02:45:20.45 ID:???
>>409
お前が死ね
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:10:32.39 ID:???
これだから小径ピザはry
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 15:40:18.60 ID:???
>>411
BB増し締めグリス、ワイヤー周りの調整注油・前後変速調整で、
5755円だったよ。わずか10分。
反応がクイック過ぎてびびった。
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:17:32.21 ID:???
ほんとの職人さんに調整してもらうとブレーキも別物のように効くようになるよね
不思議
417ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:33:42.64 ID:???
それはおまえが下手すぎなだけ
418ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:40:33.01 ID:???
プロ並みのメンテ調整できる素人がいるわけないでしょうに。
素人には限界がある。
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:45:33.44 ID:???
夢はいつまでもきれいなままで
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:54:14.33 ID:???
ワイヤリング以外にプロの技は感じない。
調整自体はちゃんとやればプロも素人も一緒。
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:37:15.77 ID:???
「ワイヤリング以外に」
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:20:21.07 ID:???
こういうの見ると何というか自転車板だなって思うよね!
423ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:23:29.31 ID:???
うん!
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 08:15:36.12 ID:???
まあ、プロにもいろいろあるからね
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 09:53:54.03 ID:???
ブレーキくらい調整出来るようになろうよ
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 18:04:13.53 ID:???
プロの仕事ってこれ?
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21729.jpg
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:18:11.45 ID:???
>>426
なにこれ
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:56:56.42 ID:???
>>427
キヨシがやらかした奴のだろ。あとはサイメンスレでも見れ。
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:53:26.87 ID:???
サイメンでブレーキ調整したらねじ切られそうだな
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:58:50.85 ID:???
カンパのシューでなんかやってたじゃん
431ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 09:00:54.63 ID:???
カンパのシューを取り付けたら捩じ切ったってやつだなw
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 17:35:36.71 ID:???
俺も今日、久々にブレーキの調整してみたら目茶苦茶効くようになってワロタ
ほったらかしてゴメンよ・・・5700ちゃん・・・ぺろぺろ
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 02:26:33.54 ID:???
>>431
弁償したのかなん
434ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:06:59.89 ID:???
カンパの不具合だったらしい
435ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:33:37.97 ID:???
質問。FC-5750のチェーンリングって何で外すの?ボルトの頭が星型なんだけど、
アーレンキーを入れてみたら引っかかるんだけど緩め。舐めそうで怖い。
そのまま回せるのかな。
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:14:25.30 ID:???
>>435
T30のトルクスで外す
ヘックスでやると後悔するぞ
437ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:20:01.82 ID:???
検索したらT30トルクスレンチのねじ山と同じ形してました。ありがとうございます。
チェーンリング外すためにトルクスレンチかーと思ったら、ハンドレンチでも同じような山のありますね。

T30ハンドレンチを買えば外せるのでしょうか。とりあえず、ハンドレンチ探してみます。
438ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:38:11.10 ID:???
ハンドレンチってなに?
439ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:52:43.58 ID:???
トルクスなんだからトルクス使えよw
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 21:37:39.62 ID:???
チェーンリング外せないと死ぬタイプなので結構しらべた結果
シマノ辺りのトルクスレンチ1000円位を買おうかなと思ってますね。

トルクス=トルクレンチ=2万?くらいかと思ってたけどそうじゃないみたいね。
汚いチェーンリングで乗るのは耐えられないので安めのレンチ探しますよ。
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 21:42:37.57 ID:???
そ、そうか
まあ頑張れよ・・・
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:29:26.93 ID:???
その後の440の消息を知る者はいない。
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:30:18.97 ID:???
トルクスレンチって別物じゃ・・・w
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:42:00.73 ID:???
トルクレンチがたばになったヤツでしょ
445ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:17:34.32 ID:???
最近はトルクスもホムセンで買えるしな
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:41:43.71 ID:???
105(5700)にヅラのプ―リー付けた人います?
ネットで調べると、体感できた人とそうでない人がいるみたい。
どうなんでしょう。
447ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 02:30:04.41 ID:???
その程度のもんって事でしょw
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 16:20:03.06 ID:???
プーリーだけアップグレードしようって言うのがもう恥ずかしいです
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 17:04:08.66 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 17:20:01.35 ID:???
デュラプーリーに変えたら宝くじは当たるわ彼女はできるわウハウハです!
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 18:14:10.39 ID:???
ヅラグリスで癌が治りますた!
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 18:28:16.06 ID:???
シフトインジケータ付けたら競艇競馬競輪で連勝中です
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 18:32:46.02 ID:???
デュラワイヤーのお陰で人生に区切りが打てました!
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 20:30:03.73 ID:???
RDそのものを交換しても効果がわかり辛そうなのにプーリーだけって・・・
全く効果がないとは言わないが各パーツを少しずつアルテにしていった方が満足感があるんじゃないの
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 23:55:50.17 ID:???
446です。
皆様いろいろな意見ありがとうございました<(_ _)>
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 00:07:53.80 ID:iqHVFYZf
IY H 記念カキコ
まだショップから自宅までしか走ってないが、
今までの安コンポとちがって滑らかだったお
週末にクリート調整するお
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 00:55:00.97 ID:???
RDより消耗早いんだから交換ついでならアップグレードするのいいじゃん
色のために交換する御仁もいるんだから、デュラへの交換は堅実だと思うよ
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 01:14:45.98 ID:???
乗る前にプーリーにオイル指せばズラのベアリングプーリーと変わらんよな
459 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/01(金) 08:52:39.15 ID:???
ヅラグリスでニキビが治ったよ!
460ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 10:41:58.13 ID:???
アラシロとかCMで使うとよさそう
461ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 10:51:23.29 ID:???
逆効果だろ・・・
462ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 10:52:12.08 ID:iqHVFYZf
クレアラシロってか
463ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 11:19:54.18 ID:???
>>462
うめぇwwwwwwwwwwwwwww
464ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 11:45:20.73 ID:???
>>462
しかし、お肌がブツブツ・・・
465ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 14:18:42.66 ID:???
アラシロ「しかーもー」
466ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 18:38:54.39 ID:???
イイミワはアラシルを吸ってる
467ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 18:49:05.27 ID:???
ババアに精気を吸われたから新城は今期ダメなのか
468ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 23:23:04.36 ID:???
クランクだけアルテグラslにしちゃいました。
469ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 00:03:43.17 ID:???
余り違い無いでしょ?
470ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 01:05:51.83 ID:???
>>459-465

おまえらwww
471ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 09:51:41.91 ID:???
知り合いがティアグラから始まりアルテになり今年中に電動アルテになる予定w
472ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 10:41:58.40 ID:???
フレームは?
473ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 11:47:33.98 ID:???
聞いてビビるなよ!ピナレロFP2だぜっ!!!
474ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 11:48:38.72 ID:???
>>469
見た目が良い、インナーからアウターへの変速がスムーズ
475ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 12:05:41.64 ID:???
ピナレロ親父達のイイ笑顔しか浮かばねえw
476ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 17:42:38.72 ID:???
FC−5700を買おうと思っています。
FC−5700は歯先間距離が広くなっているとのことですが、実測では何mmなのでしょうか?
教えてください。
477ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:10:34.71 ID:???
それが分かるとどうなるの?
478ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:19:55.11 ID:???
ママチャリに内装11段を付けようと計画しています。
持っているママチャリのボトムブラケットのシェル幅が70mm(JIS)、チェーンカバーステーが1mm、
内装11段のチェーンラインが41.8mmです。
チェーンライン42mmは競輪用のクランクとBB軸長109mmで出せます。
ところが、シェル幅73mmで軸109mmのBBは売ってありません。
シェルを68mmに削るのは手間がかかるので最終手段として置いておきます。
479ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:31:21.84 ID:???
ホローテック2のダブルのクランクなら、チェーンラインが43.5mmですから、歯先間距離が7mmだとすると、
内側のチェーンラインが40mmになり、68mmシェルより片側2mm大きいうちのシェル幅では、
ちょうど42mmになるのではないかという考えです。
ホローテック2の左クランクの噛み合わせについては、元々70mmシェルにも対応しているのだから、
あと1mmないし2mmくらいは、気合でなんとかなるのではないか、
はずれ止めプレートのピンよりも穴のほうが大きいので、なんとか入るのではないか、
入らなかったらあきらめるか、何かの加工をすればよいのではないか、
そんなふうに考えています。
480ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:30:50.14 ID:???
長い3行で、しかもスレチ
悪魔のチューンドスレいけ







alfineのツーピースクランクでいいんじゃないの?それに68mmはスペーサーかまして、調整は出来るし
11sは135mmだぞ?対応してるか?
481435:2011/07/03(日) 01:00:09.58 ID:???
ホムセンでトルクスレンチ買ってきたよ!T10からT50まで9本セットで980円でした。
これでクランクが汚れても死ななくて済む。教えてくれた人ありがとう。
482ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 01:05:02.85 ID:???
T30かT25しか使わなくないか?
483ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 01:36:23.98 ID:???
>>480
チューンドスレは荒れるからあまり近づきたくなかったりするわけです。
エンド幅については、同じママチャリで同じエンド幅の内装8段への改造例があるので大丈夫だと思います。
数mmくらいなら伸びるみたいです。
スペーサーのアイデアいただきました。いざと言うときはやってみます。
FC−5700を選んだ理由、それはホローテック2がいいからです!
ホローテック2がいいからです!
デザインもかっこいいからです!
かっこいいからです!
以上スレ汚しすみませんでした。ありがとうざいました。
484ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 02:10:13.72 ID:???
全部気合いでなんとかしろw
485ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 02:22:50.38 ID:???
現物合わせすれば?
486ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:34:12.20 ID:???
キチガイはスルーしとけ
487ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:19:03.22 ID:???
>>483
8速はローラーブレーキ仕様があるしナットを薄くしたりする手段が有るけど
11速はバックをかなり広げないといけないしキャリパーブレーキ化も必要
チェーンラインは最後に実測しないとダメだぞ
488ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 13:58:33.70 ID:???
20年ぐらい前の105車に乗ってるんだけど、今のsoraとどっちが性能上?
489ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 14:12:39.30 ID:???
5600セット3.2万キタコレ
490ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 14:31:21.68 ID:???
soraの完全勝利
491ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 14:34:56.61 ID:???
105の車といえばプジョーだな
492ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 19:21:50.47 ID:???
>>488
両方乗ったことあるけど文句なしにsora
493ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 19:30:03.75 ID:???
じゃあSORAと10速TIAGRAは?
494ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:59:38.88 ID:???
SORAに決まってるだろ。俺のロード最強
495ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:00:34.88 ID:???
4600tiagraはほぼ5600だろ?
断然4600だと思うな。
カンパと違って最新のshimanoが良いshimanoと思う。
496ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:11:45.94 ID:???
79
497ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:15:59.62 ID:???
>>495
5600クランクは中空だよ
それにパーツの高級感というか仕上げが断然5600
498ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:09:58.12 ID:???
499ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:12:03.55 ID:???
SORAに決まってるだろ。俺のロード最強
500ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:30:44.49 ID:???
>>497
多少の重量と質感の差。それほぼ5600じゃないw
でも場所によっては4600より5600の方が安いし今買うなら5600だな。
501ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:24:34.23 ID:???
FC-5600とか一万割ってるからtiagraに混ぜてもいいかも
502ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:29:53.11 ID:???
TIAGRA入りは8000円切ってからだなw
503ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 07:11:18.17 ID:???
5600黒のチェーンリングは駄作
504ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 07:26:11.55 ID:???
えーあれかっこいいじゃん
505ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:45:41.13 ID:???
チェーンリングを5600黒から6600SLに替えた奴多いだろ?
506ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:53:44.00 ID:???
66のアウターが減ったので56にしました
507ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 03:53:07.58 ID:???
レバーぶっ壊れたらST-R700買ってくればいい時代、か。ゴム交換するだけなんだもんな。
508ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:13:59.56 ID:???
FC-R600にしました。互換性ないってめんだうだね
509ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:19:54.66 ID:???
今度105にしようと思ってるんだけど
お安い5600でもそれなりに動く?
というか見た目以外に違いあります?
510ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:53:43.42 ID:???
>>509
5600と5700で一番の違いはブレーキブラケットの形だから
自分が握りやすいほうにすればいいと思うよ
511ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:17:48.08 ID:???
多少高くても5700をおすすめします。
フロントが変速しやすくなっているので。
512ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:32:22.01 ID:???
ガイツーなら5700も5万以下で買えるしね
しかしさすがに3.2万の5600は売り切れてきたな
513ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:41:51.28 ID:???
57は国内格安でも4.5万ぐらいだろ
514ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:45:52.01 ID:???
リヤ変速は5600の方がよかった、という話をときどき聞くので、
5600→5700に踏み切れないのだが…
515ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:47:36.13 ID:???
まあリア変速とフロント変速どちらを取るかと聞かれたら、フロント変速だよな
516ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 07:31:22.65 ID:???
>>514
逆に考えるんだ。
左レバーとフロントディレイラーだけ5700に変えるんだ。
見た目は最悪になるが。
517ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 07:31:55.87 ID:???
と思ったら、リアブレーキも5700にしないといけないか。
518ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 08:21:07.75 ID:???
5700はコストダウンで品質悪いからなぁ。
新ティアグラの方が...
519ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 10:05:13.47 ID:???
>>513
どこ?教えて
520ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 10:06:51.03 ID:???
さーな
自分で調べろ
521ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 10:48:08.39 ID:???
答えを書くとは優しいな
522ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:04:53.99 ID:???
まさにツンデレ
523ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:10:20.68 ID:???
リア変速は5600の方が良かった と、
俺も思ってた。

内蔵ワイヤー独特の「引きの重さ」はどうにもならんが、
うまく調整すると5600並の変速にはなる。

5700は調整がシビア過ぎる。
524ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:44:30.21 ID:???
>>518
もっと品質悪いだろうなwww
>>523
バーテープ巻き直したときに多少握りに違和感が出ようとワイヤーの取り回しを
ハンドルの下まで持って行かずに上の方で廻したら前後とも驚くほど軽くなったよ
525ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:49:28.25 ID:???
>>524
5700の引きの重さと、握りの違和感
トレードオフなのは嫌だな

カーボンのワイヤー内蔵ハンドルにしたら
マシになるかな?
526ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:41:32.01 ID:???
俺は握りの違和感が嫌なのでブレーキワイヤーと並べた。引きは重い。
527ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:58:24.31 ID:???
STIは5700が初のオレは幸せなのかなw
まぁ、遊びでNokonに交換してるから、引きの重さについては
正直良くわからんし、重いとは感じていないが。
528ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:01:06.57 ID:???
引きに関しては2300の方がずっとカルカッタ
529ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:14:46.84 ID:???
しかし2300の変速かったるさはブッチ
530ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:23:08.60 ID:???
5700で重いという人は俺のシマニョロだと変速不可だ
531ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 18:21:04.19 ID:???
SORAでおk
532ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 19:26:13.50 ID:???
>>531
SORAはフロントが2/3速共用だから、フロントの変速性能が糞なんだよな…
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:35:19.65 ID:???
さっき初心者スレにも書いてきたが、共用シフターでのトラブルは調整不足の証し
評価はきっちり追い込んでからだろ
534ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:26:28.56 ID:???
5600の共用は不具合続出で専用になったね
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:02:14.24 ID:???
ST-5601はST-6600に相当する品だと言っていいんでなかろうか。
中見ると部品の質が左右で違うんだw
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:16:42.11 ID:???
その話は荒れるから無しで
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 04:07:35.78 ID:???
5600系のフロントは本当に不具合報告沢山あるね。
STIが壊れるとかマジ酷いと思うわ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 07:49:23.84 ID:???
ダブル専用は問題無いよ
まあ公式に発表されたのはモデル末期の一年くらいだけだったけど
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:30:38.35 ID:???
5600が問題で5601は問題無し。品番をしっかり言わない不具合論は・・・
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:27:54.49 ID:???
ダブル専用になったのがST-5601だよな。。。
541ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:28:36.94 ID:???
ST-3400(2/3速共用)をトリプルで使う時は変速性能が糞でトリプルはこんなものかと思っていたが、
ST-5603のフロントの変速性能はすさまじかった。
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:06:55.14 ID:???
57のSTI買ってみたけどシフトアップでカチャって言わないのはデフォ?
カッチリ感無いんだけど、ワイヤー張ればまた違う?
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:32:06.36 ID:???
カチャって言わないとなにか困るのか?
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:42:46.18 ID:???
クリック感がないとディレイラーの調整すら出来ないわけだが
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:20:27.66 ID:???
フル105のアルミは実売幾らくらいからでしょうか?

ティアグラはモデルチェンジの時期のようなので避けたいと思いました。
実売15万以下くらいでオススメあれば、、、
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:22:28.05 ID:???
ここで聞くことじゃないね
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 02:22:02.15 ID:???
ジャイのTCR1だな
まだ在庫があるかどうかは知らん
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:32:21.47 ID:???
そのジャイのTCR1を買ったんだか先月頭に注文したら店の人が残り2台だよラッキーだったねぇとか代理店に言われたらしいから今は店頭在庫だけじゃないかなぁ。
549ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:36:34.47 ID:???
ダチが新色アルテ付けたんで1000kmも使ってない5700の105フルセットを貰ったからSORAからグレードアップしたよ
クランクがコンパクトだったのが微妙だったけどスプロケを12-25に変えれば問題ないかなぁ?
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:45:17.72 ID:???
コンパクトを問題視するような方ならば
SORAのままのがある意味格好良いかもよ?
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:51:41.15 ID:???
3400SORAってコンパクトとトリプルしかなくね?
3300SORA?
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:52:52.95 ID:???
>>550
もう組み付けちゃったよw
問題視はしてないけどコンパクトが初体験なのもあるもんで。
組み付け後に乗ってみたけど変速もスパスパ決まるし満足したんでこのまま行くよ
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:46:52.38 ID:???
コンパクトの何が問題かわかってるのかな?
554ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:59:01.76 ID:???
トリプルじゃないとこだな!
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:20:09.02 ID:???
>>548
サイズによるだろ
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:00:55.58 ID:???
コンパクトは高速巡航時のギアの繋がりが微妙なんだよなぁ
美味しいところが使いづらいというか・・・
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:15:52.89 ID:???
なんでダブルのノーマルをダブルっていうの?
コンパクトもダブルだろ。
558ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:16:44.40 ID:???
>>556
貧脚の俺は、中速度での繋がりが気になるな。
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:20:51.55 ID:???
俺漏れも
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:24:47.93 ID:???
どっちにせよコンパクトは低速-中速の繋がりを重視しすぎてる気がするね
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:29:24.44 ID:???
>>560
もともとはヒルクライム用だから、そうなるのは仕方がないと思う。
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 06:17:55.86 ID:???
>>556
高速巡航時は当然アウターだからつながりは関係なくね?
君の言う高速って何km/hくらい?
563ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 06:21:03.55 ID:???
コンパクトのつながりに文句があるなら
リアのスプロケで調整すればいいのに
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:53:24.43 ID:???
根本的な解決になってませんがな
クロスしてる部分が狭いのがいかん
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:57:23.12 ID:???
50-21x100rpmで30km/h出してる初心者レベルだと正直53なら23じゃ軽く21じゃ重い
50-19x90rpmで30km/h出すようになると53-21が美味しいギアになるが坂での対応が
まだ厳しい場合がある
50-17x90rpmで33km/h巡航できるようになれば53-19が美味しいギアになるからここら辺
まで踏めるようになればコンパクトもレギュラーも大して関係ない
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 10:06:39.19 ID:???
アウター小さくすれば捗るぞ
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 10:09:55.98 ID:???
>>565
けど実際の道路には微妙な上り坂とか向かい風というのがあるから、30km/h付近がワイドなのは初心者には辛い…
トリプル(あとノーマル)なら25〜35km/hあたりがクロスしているから、そこらへんもトリプルが初心者向けと言われる所以だと思う。
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 10:49:26.29 ID:???
ここはシマノの105スレです。適当なスレに移動して続けてください

【BB】クランク周り総合スレ【チェーンリング】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308136375/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310010377/
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 13:53:06.90 ID:???
だから14-28を出せと
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:07:41.83 ID:???
13-25ください
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:37:30.70 ID:???
>>569-570
レッツ自作!
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 02:04:24.83 ID:???
>>570
アルテのジュニアを買え
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 02:19:25.31 ID:???
11-23で十分。
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 06:32:20.17 ID:???
ヴェローチェで一生。
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 09:47:17.67 ID:???
>>572
おお…俺にとって神のスプロケが存在するとは…
ポチりました
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:27:29.82 ID:???
ジュニアスプロケ
フレームに干渉するぞ!
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 12:39:23.65 ID:???
ハブによっては使えないこともあるから材質に注意な
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:23:31.42 ID:???
6600のジュニアスプロケットお値段が微妙に高くて手を出しにくいよな〜。
105かTIAGRAでも出してほしいわ
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 18:16:22.00 ID:X+yNw2YT
貧脚俺様のスプロケは6600のY1ZD1400D+96060+98120で(14)+(15-16-17-18-19-20)+(21-24-27)だ
値段は忘れた、すごく快適(当然コンパクト)
まじ良い、使わないギアが無いし
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 18:21:20.79 ID:???
18冷遇されすぎ
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 18:23:22.34 ID:???
>>579
俺はさすがに20Tは使わないから、
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28Tだな。18Tだけアルテのスモールパーツで、あとは105でいける。
値段もCS-5700にスモールパーツの+800円程度。
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 19:20:31.09 ID:???
確かにコンパクトだとインナーとアウターの繋がりが悪いよね。34Tで0km/h〜30km/h位までしかカバーできない。
トリプルを使ってたときに39Tって本当に凄く美味しいところを全部カバーしてた。0km/h〜40km/hまで全部39Tで行ける。

それと30Tのインナーと50Tのアウターで2段の変速で同程度の巡航が出来た。
つまり、30Tから39Tに変速したらリアを2段下げる。39Tから50Tにしたらリアを2段下げる。
でも、コンパクト34Tから50Tに上げたらリアを4段位下げないと繋がらなくてシフト操作が大変。
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:51:15.54 ID:???
>>582
だったらトリプル使えよ
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 02:21:45.16 ID:???
シフトする毎にクランク変えればいんじゃね?
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 04:50:24.69 ID:???
ぶっちゃけ貧脚にはトリプルが一番便利。
なのに格好悪いとか言ってコンパクトなんか使おうとするから
つながりが悪いとか言う文句が出てくる。
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:24:34.24 ID:???
実際繋がりが悪いのは事実だし。コンパクトが非貧脚ってのも違うし。
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:04:28.36 ID:???
はいはい
だから我慢せずトリプル使えって
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:06:46.69 ID:???
つーか、急な上りならインナー、それ以外ならアウターで問題なくね?
そんなに頻繁にフロント変速するものなのか?
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:09:49.73 ID:???
ストップ&ゴーでアウターとか非効率過ぎ。

実際見てると信号停止でローまで落とさず、そのまま加速して変速せず巡航みたいな
自転車の使い方が解ってない奴だとかいるからなぁ。
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:15:33.19 ID:???
そんなあなたには内装変速が向いているでしょう
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:16:53.75 ID:???
>>586
けど日本で売られているロードの完成車でトリプルは少ないし、
ましてや105のトリプルなんて一部のフラットバーロードでしか見ないからな…

だから俺は海外通販で105トリプルの完成車買った。
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:19:59.38 ID:???
コンパクトだけど
普段(平地)はアウター×3〜6速目
ちょっときついとインナー×6〜8速目
上り坂ならインナー固定

アウターローやインナートップにしばしばなっちゃうけどまぁいいかって思ってる
593ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:27:33.46 ID:???
>>591
今までパーツ交換したことないの?
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:29:49.15 ID:???
フレーム買いすりゃ無問題
595ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:38:52.33 ID:???
信号で止まる度にインナーローまで落とす人って稀だと思うんだが。
皆いちいちそこまで落としてるの?
596ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:40:33.90 ID:???
>>593
あるけど最初から付いていた方が安いから…
ちなみにサブのロードはティアグラ9速(クランクはFC-5504)のトリプルに交換している。
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:57:29.47 ID:???
車のMTじゃないんだからイチイチ落とさない

子供の時は嬉しくてガチャガチャしてたけどね
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:58:44.93 ID:???
>>595
リアは必ずローまで落とすよ。

>>597とか自転車の乗り方知らないタイプね
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:04:39.49 ID:???
>>598
貧脚乙
600ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:05:12.91 ID:???
>>599
剛脚とか貧脚の問題じゃない。効率の良い走りの問題。
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:06:54.38 ID:???
別にローまでおとさんでも次スタートできるよね
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:07:34.26 ID:???
停車後の再加速ではローまで落とすのが自転車の乗り方!他は認めん!(キリッ
603ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:08:18.61 ID:???
>>601
出来るけど効率が悪い
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:08:21.22 ID:???
前は基本アウター。インナーは登りや強烈な向い風でのみ使用。
これが苦痛な人が使うのがトリプルで、ロードに乗りたての人が
クロスの乗り方でのるもの。
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:09:42.02 ID:???
>>604
違うなぁ
MTBコンポこそアウター固定
クロスとかMTBでセンターやインナーこそ登りや強烈な向かい風でしか使わない
606ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:12:18.12 ID:???
前を走ってる人が信号の度にガチャガチャしてるの見ると「楽しそう」に見える。
俺はしないけどね
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:14:19.57 ID:???
停止時にギア落とさない奴とか何のメリットも無いのに。
加速は悪いし、効率は悪いし。

実際データがあったが、初心者、アマチュア、プロの順で変速回数が多くなる。
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:15:10.34 ID:???
違うなぁ
スタートのときに効率の良いギアなんて各人それぞれなんじゃない?
おれはローに落とすと効率悪いよ
自転車って移動するための道具なんだからさ
各人の体力に合わせて使ったら良いんじゃないの?
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:15:13.01 ID:???
>>606
効率の良い走りができるようになるといいね。
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:15:27.94 ID:???
勉強になるなーオレは面倒くさいから2番目位までしか使わない。
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:16:20.56 ID:???
>>608
ローに落とすと効率悪いなんてのは初心者である証拠。
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:17:04.30 ID:???
さあ、荒れるでー
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:17:22.31 ID:???
普通下から3番目とか真ん中あたりでスタートするよね?
ローまで落としたらふらつかない?
614ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:18:52.68 ID:???
俺はロー発進が多いかな
615ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:19:57.42 ID:???
インナーローはいくらなんでも軽すぎるな。
あれじゃ空回りに近いよ。
616ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:20:15.97 ID:???
ローが何Tかにもよるかもね。でも、インジケーター無しで2枚目とか3枚目までしか落とさないとかそれの方が面倒じゃない?
ガチャガチャ最後まで落としとくのが楽。
617ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:20:35.46 ID:???
ロー発進とかwww

どんだけ貧脚なのよwwwww
618ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:20:46.66 ID:???
>>605
誰がMTBコンポでの号客自慢をしろとw
619ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:21:41.38 ID:???
発進でペダルをシャカシャカ回しちゃうんだね
620ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:22:39.13 ID:???
何段くらい落としたかわかるだろ、普通w
スタートのときに適当に軽けりゃ良いんじゃないの?

インジケーターなんて飾りです
坂道でへばってるときくらいしかみねーよww
621ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:24:49.28 ID:???
そもそも、スタートしてすぐにしゃかしゃか回せるのかよ?w
ビンディングとかスパンと嵌るの?
無理だろ?ww
622ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:24:57.74 ID:???
ロー発進て逆に遅くなるじゃね?
623ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:25:06.37 ID:???
そもそも街乗り程度で効率云々ってw
624ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:25:19.24 ID:???
ならないよ。すぐ上げるから。
625ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:25:40.42 ID:???
>>623
街乗りってなんすか?
626ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:26:20.90 ID:???
>>621
ビンディングなんて右足踏み込むと同時くらいに嵌るけど?
627ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:26:49.64 ID:???
そもそもロー発進様はどんなところをどれくらい走ってるの?
ファッションで乗ってんじゃねーの?ww
628ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:27:02.54 ID:???
こういう奴は効率がいいからってサイクリングでも街乗りでも
どんなところでも90rpmで走ってるんだろうな。
お疲れさんって感じ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:27:24.33 ID:jsNFlQPP
ローまでは落とさねえなあ。
630ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:28:16.40 ID:???
ロー発進はおっさん
631ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:29:02.55 ID:???
本に書いてあるから90rpmが一番効率が良いんだ
スタートのときはギアをローまで落とすのが効率良いんだ
ってねww
自分の身体と相談したことあんのかよ?ww
おかしいよ絶対ww
632ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:29:13.45 ID:???
>>627
普通に週末は200km位走ってるけど。
奥多摩、秩父、道志みちとか。長く速く走るから効率が問題なのに、意味が解ってないらしい。
633ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:30:53.23 ID:???
>>625
初心者でしたかw
634ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:33:06.64 ID:???
一人で効率と戦ってろよ。俺は自分のやりやすいように走るからさ。
635ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:33:19.43 ID:???
>>632
証明できもしないことをわざわざ得意げに書くあたりいかにも素人くさいな
636ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:33:27.98 ID:???
>>633
だから街乗りって何?
よく自転車板で言われるけど、「街乗り」の意味が全く解らない。

歩道走行?買い物のように駐輪したり用事を済ませること?信号が多い都心部を走る事?

で、それらと他の乗り方の違いは?
全部車道走行してると街乗りという言葉のニュアンスが全く解らない。
街乗りならクロスだとか。それはどういう趣旨なのか全然伝わらない。
637ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:34:22.40 ID:???
>>635
いや、実際効率を問題にしなくちゃならないのは長く乗るからであって、
短距離乗るのに効率なんて言わなくても問題ないじゃん。

ところが、何を勘違いしてるのか、効率(笑)って奴は短距離だと勘違いしてる。
638ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:34:56.90 ID:???
週末に200km走ってることを自慢する程度のレベルでは
ロー発進も止むを得まい。
639ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:36:01.82 ID:???
>>638
自慢なんかしてないけど。どんな走り方してるの?って聞くから。
ファッションでとか言っちゃってるしw
640ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:39:06.55 ID:???
200kmくらいならファッションでも走れるけどな
俺、ママチャリでも走ったことあるし
641ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:39:34.35 ID:???
>>640
ファッションってなんすか?
642ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:40:08.52 ID:???
>>641
初心者はまずググってから質問してください。
643ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:40:15.56 ID:???
わかったわかった
ロー発進君は好きなように乗ってくれたまえ
他人に強要するはやめてくれww
644ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:40:44.30 ID:???
623 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 08:25:06.37 ID:???
そもそも街乗り程度で効率云々ってw

627 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 08:26:49.64 ID:???
そもそもロー発進様はどんなところをどれくらい走ってるの?
ファッションで乗ってんじゃねーの?ww
645ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:41:27.47 ID:???
君たち、そろそろ仕事の時間ですよ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:41:44.69 ID:???
>>643
ま、ファッションで走ってる人には効率は関係ないよね(笑)
647ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:42:11.52 ID:???
週末って土日だろ?
毎週400kmならけっこう走ってるな。
648ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:45:51.77 ID:???
>普通に週末は200km位走ってるけど。

1日200kmとは書いてないな。
649ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:46:28.11 ID:???
1日200だよ
650ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:47:59.31 ID:???
200mか
651ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:49:16.96 ID:???
止まる前は二、三枚落とすくらい
出だしからケイデンスは90にするわけじゃないし
652ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:49:35.99 ID:???
200mじゃあローでスタートしてもすぐだよねw
653ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:49:48.06 ID:???
くだらん。
例えば、自宅から箱根峠往復で200km、山中湖往復で190km、河口湖なら200オーバー。西湖で230km
柳沢峠往復で200km、松姫峠から大月に抜けて180km、周遊道路なら155km
秩父なら長瀞往復で200km、秩父から熊谷に抜けても200km。

こういう距離感は実際に走らないと身に付かない。
654ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:49:50.49 ID:???
【結論】
 週末に1日200km走るなら、発進はインナーロが必須。


これで満足か?
655ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:51:19.12 ID:???
必須なんて言ってないよ。効率を考えれば停止時にローに落とさない奴は馬鹿。
走れない奴程ギアチェンジは少ない。
656ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:51:59.26 ID:???
>>653
今時インターネットで簡単に調べられるだろ。
そもそも自動車で走ってるのかもしれないし。
657ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:53:28.19 ID:???
距離感がパッと出てくるのは実際に走ってるからだって米津一成さんも言ってた
そこでは30kmを思い浮かべてだったけど
658ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:54:09.37 ID:???
>>655
はいはい

【結論】
 週末に1日200km走るのに、ローで発進しない奴は馬鹿。


これで満足か?
659ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:55:24.53 ID:???
>>658
623 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 08:25:06.37 ID:???
そもそも街乗り程度で効率云々ってw

627 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 08:26:49.64 ID:???
そもそもロー発進様はどんなところをどれくらい走ってるの?
ファッションで乗ってんじゃねーの?ww


こんな効率を考えるのは短距離だって考える奴はファッションで乗っちゃってるんじゃないの?w
660ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:55:24.79 ID:???
本気で走る人が信号待ちでローを使うの?
それこそ効率悪いだろ

ファッションやニワカならロー使うのらわかるけどまともなローディーは坂いがい使わないだろ
661ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:55:58.85 ID:???
>>653の自宅位置が特定できないと距離が正しいかどうかも判断できないわけだが
662ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:56:12.11 ID:???
>>660
重いギアを踏むのが剛脚って考えは古い
663ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:57:03.36 ID:???
つーか、そこまで効率を考えている人が105を使ってるのが不思議だな。
664ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:58:36.13 ID:???
ローまで落とさなくても重たく感じないよ

665ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:58:38.21 ID:???
>>663
普通に走ってたら沢山のローディーに遭う。
走れない奴の走り方を見てるとギアチェンジを余りしない。

実際ファッションくんこそ街乗りですって感じじゃん。
666ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:58:43.01 ID:???
効率を重視してるからこそ105を使うとも言えるな
667ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:00:03.30 ID:???
デュラだと費用に対する効果が少ないなw
668ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:00:07.84 ID:???
それはコスパの効率のことですか?
669ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:00:19.74 ID:???
インナーローって前後の歯数いくつ?
670ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:00:30.62 ID:???
>>663
費用対効率で105
671ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:00:37.59 ID:???
だからって平地の信号待ちでローまで落とす必要ないだろ
672ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:03:20.75 ID:???
【結論】
 停車時にインナーローに落とさない奴は
 走っている時もギアチェンジをあまりしない
 これ定説
673ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:05:08.31 ID:???
【結論】インナーロー廚は何故か玄人気取り
674ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:07:09.97 ID:???
ノーマルクランクならインナーローに落とすけど
コンパクトだとそこまで落とさないな。
675ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:07:51.26 ID:???
>>659
日本語でおk
676ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:09:13.11 ID:???
コスパで行けばSORA最強でしょう?
677ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:09:32.81 ID:???
効率を考えているのなら、当然TTヘルメットをかぶっているんだよな?
678ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:10:45.90 ID:???
TTメットが効率良いと?
あれはTTの短時間短距離なら効率いいだろうが、長時間長距離だと重いだろう。
プロのロード選手がTT以外にTTメットしてるか?ん?
679ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:11:34.08 ID:???
>>676
SORAそうよ
680ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:17:36.12 ID:???
>>678
自慢げなところすいません。
あれはルールで禁止されてるからTT以外で使っていないだけなんですか・・・
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:18:13.39 ID:???
ツールのスタートで全員インナーだったらウケる

俺は、平地でインナーに落とすことはほぼない
アウターローも使わない

だが100位までは普通に回る

効率を気にせんでも200キロは走れるし
まぁ余裕あるんだな

インナーローはヒルクラ意外使わない
682ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:19:10.46 ID:???
>>681
走れるか走れないかって話じゃないんだがな
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:19:49.02 ID:???
>>680
じゃあ、禁止とか関係ない練習ではTTメットしてるの?
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:19:51.44 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:20:36.61 ID:???
>>683
練習で楽してどうするの?
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:21:35.56 ID:???
>>684
>まぁ、もし仮にTTバイクが使えたとしても、選手が使わないでしょうね。
>他の方の回答にもありますが、TTバイクはあくまでもTT用に設計された特殊な乗り物であって、比較的平坦でコーナーの少ないコースを一定ペースで単独で走る事に向いています。
・・・・・・・・・・・

単純にレギュレーションの問題だけじゃないから
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:22:04.51 ID:???
>>685
TTメットは楽なの?重そうだけど。
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:22:30.19 ID:???
発言がだんだん素人臭くなってきたな
そのうち「○○を書いたのは俺じゃない」とか言い出すんだろう
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:23:43.22 ID:???
>>687
常識的に考えて、楽じゃなきゃ禁止されないだろ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:23:46.38 ID:???
TTメットを普段から使えとか素人臭いね
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:24:16.75 ID:???
>>689
でかくて尖ってるし、風などの影響で危険だからでは?
楽だから禁止される?
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:25:01.50 ID:???
>>686
それはTTバイクの話なんですが・・・

今話してるのはヘルメットの話です。
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:25:57.08 ID:???
>>691
速く走れる=効率的に走れる ということでは
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:26:01.82 ID:???
>>692
同じじゃね?別に禁止されてなくても使わないってのは。
一般のサイクリストでTTメット使って走ってる奴いねーじゃん。
695ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:26:47.84 ID:???
>>694
素人さんでしたか
失礼しました
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:27:05.73 ID:???
>>693
重い物して長く走れる?
ベンチレーションも無いから長距離だとTTメットは辛いよね?

普通に考えたら解りそうなのに
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:27:46.53 ID:???
>>695
すげーな。105スレの玄人さんは普段からTTメットして走ってるのか
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:30:00.85 ID:???
え、ベンチレーションが無い?
昔はどうだったか知りませんが、最近ではそんなことありませんよ。
まあロード用みたいなでかい穴はあいていませんが、実用上問題ない程度のベンチレーション機能は持ち合わせています。
そうでなきゃ真夏のツールのTTなんかで使えませんよ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:30:18.82 ID:???
短距離短時間だし
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:31:48.96 ID:???
インナーロー発進の効率もTTヘルメットの効率も同レベルだってことだろ。
そんなことよりもっと体重減らして脚と心臓鍛えろ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:36:09.40 ID:???
一般人がTTヘルメットをかぶらないのは見た目で目立ちすぎるから
または使えないレースが多いから

効率が悪いからではありません
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:45:56.53 ID:???
見た目でいうなら、信号待ちしてる前のローディが
インナーつかってたら…ゴクリ…
ってなる
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:03:40.72 ID:???
どう見てもニワカローディーなねーちゃんがパット無しタイツで走ってた話?
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:17:54.43 ID:???
なんか問題があるの?
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:18:03.23 ID:???
そういうのは流行って欲しいな


ただし美人に限る
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:19:14.32 ID:???
スレと関係ないが、女性ってレースする時ブラジャーしてるのか?
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:20:12.06 ID:???
自分にとって一番回せる常用のギア比で走ってたら
そこから2枚か3枚落として止まってまた発進するだけじゃん
なんでわざわざ脚がスカスカ空回りしそうな軽いギアまで落とすんだ?
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:24:45.37 ID:???
その方が効率がいいからだそうだw
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:28:58.86 ID:???
俺はコンパクトに12−27使ってるけどスタート時に落としても
50−21で十分だと思うけどなぁ。
50−19でもまあどうって事無く発進加速するし
50−17だとさすがにちょっとダンシングした方が快適って感じになるけど
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:33:26.59 ID:???
よく雑誌などに「停止・発進時は軽いギアで」とか書いてあるけど、
同じギア比でも軽いかどうかは個人差があるだろうからな・・・
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:44:37.51 ID:???
インナーローで発進したら変速の回数が増えるし
変速中はトルクを掛けられないから
逆に効率が悪くなるんじゃないかと
素人の俺は思うのですがどうなんでしょう

体重がかなり重くてギアを軽くしないと
発進するのが大変だという場合は話は別ですが・・・
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 10:51:32.07 ID:???
目標とするものがなんなのかによるな。

速く走ることが目標なら効率が悪い。
疲れずに長距離を走ることが目標なら効率が良い。
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:04:31.81 ID:???
今日もギア比バカに占拠されてんのね。
2chでウジウジしてないで、実際走りに行って試行錯誤すればいいのに
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:12:55.54 ID:???
たしかに
インナーロー発進最強説とか馬鹿すぎるよな
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:25:37.04 ID:???
平地の発進でインナーロー使わないといけないって、そもそも全体のギヤ比がおかしいんだと。
平地は基本アウターで平地常用速度でしようするギヤがスプロケの真ん中くらいになるように設定してます。
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:29:39.82 ID:???
ツールでも見かけないほどのプロなんだろう>インナーロー発進使い
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:35:52.22 ID:???
TTヘルメットは効率悪いとか、ベンチレーションがついてないとか
わけのわからないこと言ってたしな。
やはり只者ではないのだろう。
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:43:24.84 ID:???
678 :ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:10:45.90 ID:???
TTメットが効率良いと?
あれはTTの短時間短距離なら効率いいだろうが、長時間長距離だと重いだろう。
プロのロード選手がTT以外にTTメットしてるか?ん?
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:51:07.42 ID:???
頻繁に振り向く必要のある競技でTTメット無いわ
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:56:34.29 ID:???
200km/dで偉そうにとかバカだろ。350km/dから偉そうにしろ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 14:31:39.13 ID:???
ロードの距離走るのにTTメットなんて重い暑い邪魔で効率悪いわ。
逆にTTなら空気抵抗軽減で効率がいい。

>>701は目立ちすぎるからとか何を言ってるんだ
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:26:03.23 ID:???
効率君どこ行ったんだよw
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:52:15.79 ID:???
君のすぐ前に書きこんでいるじゃないか
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:53:17.51 ID:???
効率厨はピザにわかローディであることがばれたのでもう書き込めません
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 16:11:37.75 ID:???
お前ら、忘れるな。
合い言葉はインナーローで発進だ。
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 16:13:22.47 ID:???
そんなに悔しかったのか
727 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/15(金) 20:28:18.67 ID:???
おい、こんな過疎スレに燃料投下した馬鹿と釣られる阿呆がいるのか

だからスルー能力が大事だって‥
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:47:33.69 ID:???
未だに重いギアを踏むのが剛脚みたいな勘違い野郎が多過ぎる
ギアチェンジも出来ない癖にローディですってか
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:59:08.01 ID:???
一番重いギアだ回し切るのが剛脚ですよね!
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:01:30.29 ID:???
だ回しきってこそ剛脚だね!
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:23:24.04 ID:???
毎週末200kmってスゲーって思うよ。


よっぽど暇なんだなってところがw
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:25:08.88 ID:???
インナーローって言ったって34×30の場合も有れば44×21の場合もあるだろ
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:30:28.14 ID:???
そもそも何でインナーローでの発進ということになってるの?
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:41:17.72 ID:???
>>733
その方が効率がいいからだそうだ。
さらに、インナーローでスタートしない奴は走っている時も
シフトチェンジが少なくて効率の悪い走りをするんだそうだ。
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:44:00.61 ID:???
>>731
>毎週末200kmってスゲーって思うよ。


>よっぽど暇なんだなってところがw
オメーそんなに走れないの?
それとも自宅警備が忙しいの?
200kmなんて普通でしょ
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:46:00.27 ID:???
自転車に乗っていない人からするとぜんぜん普通じゃありません。
むしろ変態に近いです。
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:46:04.26 ID:???
>>734
その話をもちかけた人、ローと言っただけでインナーとは一言も言ってなくない?
アウターローじゃないの?
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:48:15.66 ID:???
>>737
ちゃうちゃう。
元々「コンパクトはアウターとインナーのつながりが悪い」って話からの流れだから。
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:50:09.87 ID:???
>>736
>自転車に乗っていない人からするとぜんぜん普通じゃありません。
じゃあこの板にこないでね
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:50:57.95 ID:???
>>738
あ、よく見れば589でストップ&ゴーでアウターは…と書いているね。
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:51:28.08 ID:???
アウターローで発進する人っているのか。
効率云々はいいけどチェーンラインが襷掛けになるのは気にならないのかな。
それならインナーの真ん中あたりの方がいいんじゃないか?
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:58:50.59 ID:???
>>741
コンパクトの場合、そうすると加速途中でフロントの変速が入るからな…
フロントトリプルならともかく、ダブルならそれほど気にすることはないとは思う。
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:07:35.57 ID:???
フロントの変速ってそんなに面倒なことなの?
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:14:29.10 ID:???
面倒じゃないけどFインナーを使うのは激坂だけだろ。
そもそもFアウターでRローなんて使うかね
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:18:15.67 ID:???
>>744
激坂でなければインナー使わないなんて相当な剛脚だぞ…
それとも都内とかに住んでいて、基本ヒルクライムはやらないとか?
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:24:43.16 ID:???
アウターローを使ってる人は意外といるよ
自分はロードレーサーに興味があって
信号待ちなどでロードの後ろについたら
つい色々と観察してしまうのだが
ロードでのんびりサイクリングしてるような人は
結構使ってるね
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:29:28.82 ID:???
つまり素人くさい人がよく使っているということですね
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:32:19.21 ID:???
効率とかどうでもよい自分が気持ち良く走りだせるギアでいいよ
だって俺もお前も素人だよ
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:34:34.80 ID:???
アウターでロー チェーンに負担かかる 真ん中よりちょい下で十分だろ
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:45:23.47 ID:???
なんだよ!すごい伸びてるからどんな展開があったのかと期待してスレ開いたのに
ガッカリだよ…別に人がどんなギア使ってようがいいじゃないか…
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:49:54.45 ID:???
ないわ
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:58:17.73 ID:???
>>750
ロードはもっぱら都内への通勤に使ってるだけのロード初心者だけど、
けっこういろんな考え方があるんだなと参考になったよ。
ちなみに自分はフロントダブル(39-53)の11-28使ってるけど、信号で
停まる際は必ずインナーローに落としてる。
だって、ギアをガチャガチャするの好きだしw
あと、立ちこぎはキライっていうのもある。
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 02:57:46.27 ID:???
>>752
それなんか分かるわ
信号停車からの発信で必死にダンシングしてる奴見ると、状況に合わせた変速も出来ない奴なのかと思って情けなくなる。
シッティングポジションで十分に加速できるくらいまでギアを落とさないで何のための10sなんだよと。
あいつらは中速以上の7sスプロケで十分だわ。
あ、いやそれだと坂が上れないのか。面倒だな・・・。
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 04:41:27.13 ID:???
また始まったなw
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 06:46:08.98 ID:???
そこまで落とさなくても普通に漕げるだろ
俺はチェーンに負担かけたくないので落とさない
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 07:09:35.78 ID:???
>>755
たすきがけラインであまりトルクかからないのと、比較的まっすぐなラインで大きなトルクがかかるのとどちらが負担が大きいかはわからないけどな!
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 07:34:55.83 ID:???
>>756
初心者でしたかw
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 07:36:58.73 ID:???
>>756
常識的に考えて、前をインナーにした方が負担は小さいだろ。
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:16:00.85 ID:???
おまいらはサンツアーの5速からやり直すべきだな
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:24:18.75 ID:???
高校生の時、ロードマンに乗っていたんだが
ギアチェンジめんどかったので一番重いギア固定で
走っていたら、ギアの刃が欠けた。

その経験から、生真面目にローまで落として走っていたのだけれど
いらん配慮だったのか?確かに軽すぎですぐギアアップしてる。

761ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:42:39.17 ID:???
体重54kgな俺は50X19で鬼発進。17か16で巡航。
短い坂はそのまま登れるけど15T以上は風圧に耐えるパワーないから結局使うギアは三枚だけ
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:58:42.50 ID:???
>>753
ダンシング=必死と思ってる?
ノーマルクランクに11-23とかなら停止時ローにするのも判るけど。
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:11:52.43 ID:???
街中でのダンシングなんて必死以外の何ものでもないだろw
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:17:14.97 ID:???
駄脚乙
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:18:39.68 ID:???
貧脚はトリプル(笑)のクロス(笑)がお似合いですよ
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:36:18.40 ID:???
>>765
トリプル(笑)なんて言っているのは日本くらいだけどな。
767 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/16(土) 09:40:27.40 ID:???
>>760
ロードマン懐かしいオレも乗っていたよ!
フラットバーモデルで前かご付き、その頃はクロス車という概念も無かったけどね
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 10:06:38.07 ID:???
海外メーカーのエントリー〜ミドルグレードモデルは大抵トリプルだし
サイクリストもレーパンに拘らずカジュアルなウェアでサイクリングを楽しんでいる
何でも格好と理屈から入る日本の偏屈なキモチャリオタとは違うんだよ
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 10:13:22.50 ID:???
>>763
シャカシャカ回す方が必死w
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 10:14:41.16 ID:???
コンパクトで繋がりが不満ならアウター46Tにしちゃえば良いのに
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 10:14:55.58 ID:???
トリプルだせえ(笑)
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:31:56.15 ID:???
>>770
シマノ純正46Tのインプレ見て考えるよ
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:37:18.08 ID:???
外人に劣等感を持つ>>768(笑)
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:05:21.33 ID:???
>>769
お前がシフトアップできないバカということはよく判った。

>>773
それを劣等感と捉えられるお前こそ劣等感の塊だなww
そもそもロードの文化は西洋のものだから、海外を引き合いに出すのは
間違ってないだろ。
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:08:17.28 ID:???
一番チェーンやスプロケに負担がかからないのは、適正なギアまで落として段階的に変速かけてく事なんだけどな。
まあ初心者の内は変速回数少ない方が挙動としては安心だろうし、仕方ないとは思うけど。
慣れてくると意識しなくても停車までに3回くらいは変速するようになるよ。
それだけでも車体にかかる負担がかなり違う。
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:10:05.85 ID:???
止まる度にシフトダウンしないのはバカって騒がしい奴がいるから、昨日やってみた。確かに効率はいいかもしれないけど、そんなにすぐ巡航速度まで上げたい人じゃないから今までどおりそのままのギアでじんわりじんわり加速する走り方でいいかな。
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:45:02.86 ID:???
>慣れてくると意識しなくても停車までに3回くらいは変速するようになるよ。

もっと慣れると停車前に1度3段落とす程度になるよ。
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:47:10.98 ID:???
つか平地でローとか使うんじゃ登りで使うギア無いなw
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:13:09.65 ID:???
46のカセット28T-12Tとか使っている人います?
今57の25T-12Tなんですが
インナーローでも登りがきついっす
クランクはコンパクトです

エンジン強化策が一番なのは重々承知の上ですが...
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:50:54.71 ID:???
購入したけどまだセットしてない>4600の12-28
普段使いは11-28や12-27
ただしローギア使うことはほとんど無い。のんびりヒルクラ用。

正直丘ぐらいしかないから25(手持ちの二つは24T)止まりだと思われ
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:52:45.41 ID:???
CS6700の11-28tなら使ってる
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:00:57.46 ID:???
>>779
105の11-28Tは21-24-28と一気に飛ぶけど、Tiagraの12-28Tは21-23-25-28と飛び幅が小さいんだよな。
ヒルクライムで威力を発揮できそうな組み合わせだ。
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:24:24.74 ID:???
ちゅーか13-28Tでいいです
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:58:38.75 ID:???
檄坂ヒルクラでないと意味なさそうだな21-23-25-28
緩斜面有りなら中間太い方が有利
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 18:11:36.81 ID:???
>>783
なんと奇遇な!
俺も13-28Tだ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:29:12.32 ID:???
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28

理想的だな
787779:2011/07/16(土) 23:31:14.33 ID:???
おっ! レスいっぱい付いてる
>>各位 サンクス

>>782
46を検討しているのは、まさにそれ!

足が無いからトップ14Tとかでも問題無いけど
ロー側は46のつながりがいいなぁ

788ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:52:18.57 ID:???
信号待ちで落とす
しかしローまで落とさない
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:35:30.00 ID:???
どうでもええがな
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:58:05.87 ID:???
自転車もオートマにしないとどのギアで走ったらいいか人に聞かないと
わからないヴァカが涌いちゃうんだね。
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:16:08.23 ID:???
そもそもプロですら常用ケイデンスやギア比のセッティングが違うのに、
好みも脚力も体格も主な走行場所も全く違うその他大勢に
「俺様が正しいと思っている以外のやり方はアホ」という考えを押しつけるのがアホだ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:19:11.04 ID:???
アホはピストに乗れ
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:35:15.21 ID:???
>>791
全然シフトチェンジしない奴多すぎだからだろ
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:09:44.37 ID:???
>793みたいな文盲がいるからだ
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:17:26.69 ID:???
RDがアセラなんですが、105あたりのクラスにするとだいぶ違うものなんですか?
スムーズに上のギアに繋がるとか
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:22:44.49 ID:???
RD代えても体感できるような違いはないよ
スプロケ換えたほうがまだ違いがある
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:00:44.50 ID:???
>>795
現在のスプロケがロー32T以上あるなら、変速性能は大きく落ちるか、最悪変速できない。
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:37:31.62 ID:???
あほでもいい
たくましく育ってほしい
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:45:54.17 ID:???
5600シリーズと5700シリーズの違いをアホにもわかるように教えてくれ
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:40:02.76 ID:???
5600→触角あり
5700→触角なし
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:33:44.95 ID:???
自分はフロントのシフトアップだけはあんまりしたくないな。シフトダウンなら楽だが。
ただガキッ音でビクっとなる別の嫌な要素があるけどw
手が小さいんで指先でちょいとはいかないで手首をぐいっとやる必要があるんで。
よって自分の場合は信号待ちのスタートはアウターローだな。
正確には一番ローより一つ上だけど。
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:49:35.15 ID:???
>>801
その組み合わせもあまりしないほうが良いとされているよ
20速あるんだから、同じくらいのギア比で別の組み合わせがあるはず
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:53:59.33 ID:???
>>802
あまりよくないだろうね。一応対策としてチェーン緩めにしてインナートップ付近は使ってない。
というかインナーは坂とか強い向かい風くらいでしか使わないから
インナートップ付近はそもそも使う機会がないんで。
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:55:25.43 ID:???
追加として、たすき掛けになることに関してはこまけえことはいいんだよと割り切ってるw
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 06:48:36.27 ID:???
巡航するんじゃなければアウターローなんて別に問題ないよ。
それよりフロントのシフト余りしたくないってのはアレだなぁ。調整が問題なければ頻繁でも問題ないでしょ。
単に面倒くさいってのなら解らなくもないけど。
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:40:10.13 ID:???
57クランク、チェーンをはずすと右クランクが下になって止まる。
つまり全体の重心位置がBB中心にない。
剛性と軽量化を進めてたらこうなったんだろうけど、気持ち悪い。
FDの位置を調整しようとすると左クランクが邪魔だし(チェーンをつければいいんだけど)。
まあ、共振させられるほど速く回せる訳でもないんだけどね。

ちなみに自分は停車前に取りあえずインナーに落とす派。
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:52:18.55 ID:???
>>806
クランクは右が下にくるのは四角勘合の時代から一緒だろ
ギアがある分、重くなることは仕方ないことを考えられないアホ?
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:18:28.13 ID:???
>>807
5600はバランスしてるけど?
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:32:11.47 ID:???
変速調整が出来てないアホだろ
捨て置け
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:36:05.12 ID:???
チェーンを外しているのに何で変速調整が出てくるの?
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:52:58.91 ID:???
俺のFC-5750はそんな事なかったような
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:18:46.43 ID:???
右クランクのペダル軸が下にくるって話?
ウチの車体ではそんなことなかったぞ
フレームのBBが右に傾いてるんじゃないの?
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:03:33.64 ID:???
NEWティアグラでもいいんじゃない
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:21:46.64 ID:???
>>808,812
右クランクが下に下がるのっていけないの?
逆に言えばどんな状態ならいいの?
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:45.70 ID:???
>>814
左クランク付けた状態で右が下がるってのは回転バランスが取れてないってことを意味する。
これで回転あげてくと自転車ぶるぶる震えるよ。

普通は左右セットした状態でバランスするように作る。5700のクランク触ってないから知らんけど
4500や5600はそういうふうにきちんと作ってあった。
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:33:07.83 ID:420RYPzn
>>807
チェーンリングがつくとバランスが崩れる(=自重で右クランクが下がるようになる)理由を言ってみな。
言えなかったらアホはおまえ。
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:33:21.70 ID:???
>>815
>普通は左右セットした状態でバランスするように作る
だからこれがわからない。
まさかどちらも下まで落ちずに空中浮遊するわけはないだろうし。
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:42:51.05 ID:???
>>816
極論になるけど、例えば左100グラム、右1000グラムのクランクでも精度ががばっちりならバランスはとられるはずなの?
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:15:28.13 ID:???
右のペダルが重いだけ
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:16:02.37 ID:???
バランス取れるように左右の重量を調整して作られてるんだろ・・・
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:19:53.01 ID:???
>>820
チェーンリングって2枚で100グラム以上あるし、クランク自体にも右には取付け台座あってその分も重くなるよね…
それでバランスとれる調整って相当無理しているような気がするのだが。
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:56:07.76 ID:???
>>820
左右の重さが一緒ってことは絶対に無い
わざわざ左を重くしない限りは無理だろ
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:22:15.06 ID:???
>>818
左クランク=100g
チェーンリングとスパイダーアーム=900g(重心はBBの軸線上)
右クランクからスパイダーアームを除いた部分=100g
であればよい訳で。
ていうか本来そうなってるべきなんだよ。
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:23:26.40 ID:???
物理的にどう?左右のクランクの重さってなんか関係なさそうだけど
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:25:37.60 ID:???
左右のクランクで重さというか慣性モーメントが同じならそりゃ回転方向のバランスは取れるでしょ
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:27:03.95 ID:???
左右の重量が違ったってバランスは取れるよ
ちょっと考えれば解ること

仮にチェーンリング外した状態で左右の重量差が無いとして
チェーンリング装着したら回転し始めるのか?おかしいだろ
もしそうなったらチェーンリングが偏心してる事になる
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:29:19.34 ID:???
だよな。偏心してないと普通に右クランクが常になんちゃらとか無いから。
右がどうの言ってる人は知識と組み付けと物理法則がおかしいでしょ。
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:34:26.04 ID:???
>>823
ああ、そうか!
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:13:43.88 ID:???
マジで言ってたの???

なんかゆとりってスゲェなw
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:25:48.46 ID:???
ありゃ
よく読んで無かったわw
てっきり左右の重さのバランスのことだと思ってたわw
意味不明な議論してスマソ
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:29:30.71 ID:???
BR-5700のシューを交換しようと、
自転車屋に行ったら、R55C3をおススメされました。
なんでも105からデュラシューに変えることになり、
効きもよくなるとのこと。

が、自分で調べると、
どうも105とデュラシューはR55C3で型版が一緒ですが、
もしかして詐欺られた?店員さんの無知?自分の間違い?
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:47:31.10 ID:???
>>831
シューは共通。R55C2でもついてたんじゃね?
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:17:34.33 ID:???
共通ですか。
店員さんの知識不足か。やられたな〜
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 07:27:52.51 ID:???
やられたも何も値段違ったのか?
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 07:59:47.46 ID:???
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:28:40.63 ID:???
5700のブレーキでシューだけ6700に替えて使ってるけど
5700は柔らかい感じで6700は堅い感じって伝わるかなぁ?
変えた当初はあらまぁってくらいフィールは変わった。5700はなんか
頼りないというかきつくかけないと制動が始まらない感じ
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:44:36.35 ID:???
つ プラシーボ
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:45:27.50 ID:???
スパシーバ
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:24:59.42 ID:???
結局、BR5700には、最初からR55C3のデュラシューがついてるってこと?
105、アルテ、デュラでシューは共通化ってこと?

昔はそれぞれシューが違ったけど。
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:28:03.51 ID:???
5700がやわらかい感じがするのは剛性不足でブレーキ本体がたわんでるのかと
デュラにするともっと違いがよくわかる
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:41:50.35 ID:???
8速の安ロードに乗っているのですが、この度RDが破損してしまい
友人が5700の105RDをゆずってくれました。8sのスプロケ、チェーンでも
キャパに収まれば調整次第で使えますか?ちなみにフロントが50/34のコンパクト、
リアが12−26Tです。
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:43:58.39 ID:???
いける
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:53:36.51 ID:???
>>841
ここ10年くらいのShimanoのロード用のRDなんだったらどれ使っても大丈夫、簡単に何とかなる。
たとえGSでも。

>>840
さすがにヅラとアルテの差はよっぽどでないと分からんかもしれん。
105とヅラ・アルテの差はそのへん適当に走ってても分かるけどな。
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:02:49.77 ID:???
フロントをアウターにあげるとき以外は105で十分だけんどな
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:05:53.10 ID:???
FDは安いからアルテかヅラでいいんじゃね?
846841:2011/07/20(水) 18:14:28.79 ID:???
>>842>>843ありがとうございます。
さっそく取り付け&調整に入ります!
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:19:27.52 ID:???
フロントトリプルの105さえ、フロントの変速性能は前使っていたSORAとは次元が違って感動したのに、アルテだと更に上なのか。
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:33:09.60 ID:???
一番コストパフォーマンスが良いのはフロントダブルの105にヅラのFDを組み合わせることだと
実体験から言ってみるの心。
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:47:07.58 ID:???
>>848
7900はFDの引き量が違うから、FDだけデュラにしてもうまく動かないんじゃないの?
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:30:54.27 ID:???
FDを動かすワイヤーを引くSTIが5700だったら、引き量は一緒なんだから大丈夫じゃね?
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:13:30.34 ID:???
STI105、FDヅラ、クランクアルテでも問題無い
意外となんでもありだったりするよ
なんでこんなチャンポンになってんのかは聞くな
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:27:26.58 ID:???
sti6600g
fc6601
fd7800
rd5600
cs6600
br6600g
の組み合わせは学生の自分にとってはありがたかった
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:15:13.62 ID:???
正直ST-5600がクソすぎたせいでST-5601のコスパがやたらよく見える。
実際いいんだと思うけど。
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:26.03 ID:???
フロントをあまり使わない効果かST-5600の不具合はまだ出てないが壊れたとして
個人輸入の完成車に付いてたST-5600はシマノに直で送って5601に交換してくれるものかな?
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:39:34.91 ID:???
むしろ貴重品です。これからもフロントは使わないで後生大事にしてくさい
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 07:35:11.93 ID:???
st-5601の中の人はst-6600
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 09:08:05.33 ID:???
右は5600のまんまだけどな。
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:12:30.08 ID:???
50/34 11-28T
に乗り換えましたが、どんなに調整しても
シャリシャリ言います。
5600の50/34 12-25Tでは、
どんな変速域でもスームスでした。

やはり11-28Tでは、無理があるのでしょうか? 
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:16:42.55 ID:???
>>858
リアディレイラーはショートケージ?
俺は同じギアの組み合わせで5700のショートケージ。

アウターローの時はプーリーのテンションが高い事と斜め掛けで、
全体的にシャリシャリではないが、音が大きい。
インナーでは全速域で殆ど音はならない。
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:17:00.42 ID:???
>>858
ちゃんとGS使ってんだろうな?
キャパ超えてたらどうにもならんこともある。
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:44:23.64 ID:???
>>860
>>858の条件だとSSはキャパ超えてたっけ?
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:02:55.58 ID:???
自分で調べろクソ野郎
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:08:31.11 ID:???
>>858
50/34 12-28T でRD5600ss使ってるけどそれだと別に音しないな。
俺が気にしてないだけかも知れないけど・・・
5600ssはキャパ29T、リア最大ギア27tだそうだからどっちも超えてる。

5700/6700はss/gs共にリア最大ギア28tのキャパ違いでダブル/トリプル用の線引き。
RD4600はssでもリア最大ギア30tなんだよねw
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:00:44.57 ID:???
TiagraのRDは確か4500からセミロングだかなんだかでキャパが大きいね
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:55:01.71 ID:???
105に13Tトップのスプロケは無いのか・・・
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:59:33.26 ID:???
>>865
ニコイチすれば作れるじゃないか
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:59:56.22 ID:???
>>865
12Tトップのスプロケを買って、アルテグラのスモールパーツの18Tを買えばOK。
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:21:08.91 ID:???
13Tとかフレームに当たるんじゃない
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:42:06.79 ID:???
385 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/07/26(火) 18:42:02.60 ID:???
105の新しいブレーキ(BR-5700)、使ってみた人います?
お店で触らせてもらったけど、硬い!
なんか古いレバーだと効きすぎる?とか言われましたが

「効いた方がいいんじゃないですか?」

とは聞けませんでした。




これって結局どうなってるんだっけ?
こんどst5700にしようと思ってるんだが

st5700+br5600 = マイナス15パーセントのキキー(きかなすぎ)

st5700+br5700 = 100パーセントのキキー

st5600他旧型+br5700 = 115パーセントのキキー(ききすぎ)


てことで私の組み合わせ(su5700+5600)は危険ではないってことだよね?

870ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:04:59.04 ID:???
きかなすぎって危険だろ
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:14:26.46 ID:???
>>391
今日、ショップに行ったら
「あ、STIのあたらしいの、シマノから届いたよー」
と言われました。

一瞬わけがわからなかったのですが、
どうも、交換ということになっていたようです。
それも無償で。ラッキー。

交換した後の不具合のあるパーツは、シマノ送りに
なるようです。まさにシマ流し。

油を吹きかけた翌日には、少し動きが改善されてました。
手で力を添えてやれば変速はできたので、
新品になるのは嬉しい誤算でした。
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:58:14.83 ID:???
>>869
逆じゃなかったっけ??
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 08:53:23.54 ID:???
旧105と新ティアグラ
ショップに並んでたら
どっちがいいの?

874ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 10:34:16.26 ID:???
105
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:46:19.15 ID:???

>>869
>br5700
かわんねーよw
キャリパーの構造考えればわかるだろ

ブレーキがききすぎるとかおかしいと思わないのかよ
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:49:22.30 ID:???
いや、効き過ぎるんだよ
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:03:27.71 ID:???
>>875
ちょっと小学校からやり直してこい。
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:13:05.38 ID:YFY8ao3E
ソラで充分(キリッ


涙目
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:55:00.86 ID:???
>>875
かわるよw
レバーの引き量が変わった事考えればわかるだろ

いつまでも規格が変わらないとかおかしいと思わないのかよ
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:59:52.12 ID:???
>>879
この>>レバーの引き量てキャリパーのことなの?
構造オンチに誰か教えてくれ
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:34:22.18 ID:???
キャリパー云々じゃんくて、レバーを引いた時に移動するワイヤーの量が違う。
5700のSTIのレバーの裏見ると解かるけど、シフトレバーの他にブレーキ掛けたときに引っ張られるレバーが更にある。
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:39:35.76 ID:???
キャリパーと引き量は関係あるだろjk
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 14:57:15.09 ID:???
そうなの?
変わってるのってSTIのほうで、キャリパー(BR-5700)のほうは従来と構造変わらないんだよね?
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:14:32.16 ID:???
>>883
テコ比

Vブレーキをがつんとかけて前転してきなさい
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:19:34.23 ID:???
>キャリパー(BR-5700)のほうは従来と構造変わらないんだよね?
なら互換Aだろうが!
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:24:48.07 ID:???
いや、STIが違うからだよ
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:30:32.22 ID:???
両方とも構造は変わらないが両方テコ比変わっててB互換なんだが
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:35:02.36 ID:???
構造ってどの辺までのこと言ってるの??
キャリパーブレーキで同じとかってレベルの話じゃないよな?
テコ比変わったら別物だろ。同じって言うならカンパもA互換になるわな。
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 17:50:04.63 ID:???
>>872>>869
で、どっちなんだっけ?
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:11:44.63 ID:???
>>889
ブレーキシステムの互換性
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0005-downloadFile.html/road-brsys-86.pdf

同じ力なら新STI+旧ブレーキは弱くなる
逆はロックの危険が高くなるので互換無し扱い
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:33:26.65 ID:???
st56とbr67の組み合わせで使ってるけど、効き過ぎって感じじゃなく
非常に使いやすいよ。
荒れた路面の長い下りで、ほとんどブレーキレバーを握りっぱなしな状況でも
握力低下をあまり感じず快適。
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:19:55.71 ID:???
ちょっと教えて下さい。
PCD130の42T(インナー)を探してるんですがシマノサイトで調べても
39Tしか無いようなんですが42Tは存在しないんでしょうか?
どなたか誘導して下さいませ
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:57:53.97 ID:???
ST-6600Gを買うかST-5601を買うかでちょっとお悩み中。
右の使い心地がなぁ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 00:15:43.54 ID:???
>>892
現行はズラ42T(Y1KY42000)しか設定がないのでは?
おまけにアウターもABの設定があったような

結論
希少部品を買うならズラ
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 00:37:29.46 ID:???
>>894
そうなんですか。ズラしかないですか。ありがとうございます。
昔はインナー42Tってポピュラーだったんですけどねぇ
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 01:45:43.23 ID:???
サードパーツならいっぱいあるだろ
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 07:13:04.82 ID:???
>>895
今はTTとかトライアスロンくらいでしか使われないからね。
恐るべき脚力を持つプロですら39Tや34Tを使った方が速いから廃れるのは当然かと。
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:15:31.78 ID:???
>>891
君、握力いくつ?
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:25:42.43 ID:???
>>898
34歳
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:44.89 ID:???
>>890
ロックの危険ていうのはどんななんだろ
下り坂でロックとかか?
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:52:40.12 ID:???
ロックて69のことか?
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:35:22.41 ID:???
ギターによる焦燥音楽 それ即ち、Rock
http://www.youtube.com/watch?v=CQ_zAuxaDRc
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:55:13.87 ID:???
>>898
普通に40位
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:09:25.67 ID:???
>>903
普通じゃねえw
男なら平均で50前後だぞ
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:18:23.96 ID:???
>>904
握力の平均って18歳だと43kgで20歳でいきなり48kgになるんだよな。
これって学校で体力テストが行われなくなるから、自分からわざわざ体力測定に行くような人の平均になっているんだと思う。
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:26:54.15 ID:???
学生以降計ってないな。
たまに80kgとか行く奴がいてりんご割ったりしてたっけ。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:29:17.76 ID:???
おれ高校時代は27kgだったなあ
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:30:36.97 ID:???
むしろバネ指で手が開かないぜ
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:53:09.42 ID:???
大学で卒論書いてたときが一番握力あって、60kgだったなぁ。
もの書いてるだけで握力って強くなるよ。
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 00:42:54.51 ID:???
卒論手書きって時代を感じるな
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:06:15.63 ID:???
オレの頃は手書き禁止だったな
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:52:26.89 ID:???
卒業したのはもう10年前だな。
日本文学科だけ400字詰原稿用紙に手書き卒論だったんだよ。
他の科はPCでの作成・印刷でおkだったそうだけどな。
なつかしいw
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:13:59.58 ID:???
おっさんの昔話ほどつまらないものはない
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:43:17.40 ID:???
>>869
互換性とかは買い替えさせたいSHIMANOの都合
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:09:12.25 ID:???
ここが負け犬共の安物買いの銭失い会場ですね
我慢は身体に毒ですよwww
しょぼいの買ってもどうせすぐデュラエースコンボが欲しくなっちゃうんですからwww
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:16:19.48 ID:???
もうちょい雑味を抑えて食べやすくしてくれw
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:24:21.08 ID:vXyYCe4s
ヂュラエースなんざハブしかいらない
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:11:39.13 ID:???
BBとグリスもw
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:16:39.47 ID:???
つ・・・ついでにチェーンとシューもいいっすかね・・・?
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:21:00.73 ID:???
テフロンケーブルが結構良い

高いけど
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:49:24.30 ID:???
>>915
ヅラエースwww貧乏在日キムチはヅラで満足できるんでちゅね〜wwwいい御家柄でちゅね〜www
僕?カンパニョーロ・スーパーレコードですよwwwうぇっwww
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 01:57:43.01 ID:???
カンパとか使っちゃう情弱さんってまだいるんだな
まあ実用性無視で見て楽しむものだから仕方ないかw
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 02:01:27.31 ID:???
>>921-922
深夜の空中戦はなかなか見ごたえあるな
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 03:05:05.88 ID:???
これが貧乏人か
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:21:55.98 ID:???
貧乏人wとか煽って見栄を張ってクルマが売れた時代が懐かしいね。

海外生産してる105は、メーカにとってジュラより大儲けだろ。
ツマノは105の儲けをジュラで吐き出す。
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:54:09.30 ID:???
ヅラで負けるよりSORAで勝つ方が気持ちいい
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:59:16.28 ID:???
スwwwーwwwパwwwーwwwレwwwコwwwーwwwドwww
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 11:13:11.51 ID:???
草を三つずつ生やすからわかりやすい
もう少し上手にやって
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 12:05:18.30 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
BR-5700を互換なしのデュラSTで使ってる人いない?
サイズがちょうどイイからSTはそのまま使いたいんだけど互換性が怖いよ
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 12:33:34.89 ID:???
>>932
カンパ眺めて楽しいっすか?w
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 12:53:34.32 ID:???
楽しいんでそ?
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 12:55:25.70 ID:???
楽しいっす。美しいので。
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:18:16.01 ID:???
>>929
5700+テクトロで普通に効くんだから問題ないだろ
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:33:55.28 ID:???
左のシフター壊れた!

シフトチェンジが出来ん(´・ω・`)ショボーン
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:48:56.55 ID:???
ST-5600か
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 20:00:58.64 ID:???
5601にすべきだったな
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:29:43.79 ID:???
>>929
やってないけどたぶん「効きすぎる」ぱたーん
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:46:00.44 ID:Wx21rWKf
>>929
互換性あるだろw
それとも7800か?
どちらにしろ効きは少々悪くなるだろうが、普通に使えるはず
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 01:51:15.72 ID:???
5600だけど105が2万ちょいで揃いそう。ありがとう神様
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 09:15:05.76 ID:???
どこで?
941934:2011/08/01(月) 10:14:10.21 ID:29U1KjnE
>>935
>>936


その通りの5600です。

やっぱり5600って同じ現象でてるのかなぁ?


942ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 11:17:10.37 ID:???
>>941
ググればそれなりに出てくるよ。シマノに連絡したら交換になったって人もいた気がする。
駄目もとで連絡してみたら?
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 11:28:37.46 ID:???
スレ内でも話題になってるのに・・・
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 13:40:44.50 ID:???
>>929
>>890をみろ
乗ってないのは使わないほうがいい。

旧STI+br 5700は



  き    き    す    ギ     て    危   険     !


ケチらずに5700で統一!
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 15:19:15.50 ID:???
手が小さくて引きが甘い人はかえっていいかもー
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:15:21.71 ID:???
怒らないでマジレスして貰いたいんだけど
105で十分。 とか痩せ我慢だろ?

本当は金があったらもっと良いコンボにしたいんだろ?
自分は負け犬です って正直に言っちゃえよ。肩の力抜いて
楽になるから
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:38:16.32 ID:???
RDはアルテ以上がいいね。
夏は暑くてオイルが流れ出すから
特にまめに注油しないとプーリーがキュウキュウ鳴くよ
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:42:37.36 ID:???
プーリーが両方ベアリングなのはヅラだけでしょ
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 17:24:56.43 ID:???
XTRも
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 17:26:19.39 ID:???
アルテって片方だけベアリングなの?
ヅラと格差を付けるためだろうけどなんて中途半端な・・・
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 17:55:27.08 ID:???
片持ちって機械的に気持ち悪いわ。
だからバイクもRC45やNSRMC28は嫌い
重量軽くなったり整備性は上がるんだろうけど・・・
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 18:42:23.89 ID:???
電動デュラと4500ティアグラ使ってるけど価格程性能違わんと思うけどな。
以前は5600の105も使ってた。
ただソラだけは駄目だこりゃと思ったな。
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 18:58:13.05 ID:???
片側性能で言えば、俺は2300も5700もそんなに大きな違いは無いと思うが
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:15:36.28 ID:???
気に食わなきゃプーリーだけ変えろよw
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:39:37.48 ID:???
実際のところ105以上は見栄と自己満足だろ
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:55:10.57 ID:???
まぁギアチェンジが早いとか正確って意味はあるが、
チャリの純粋な速さって意味では、あんまり関係ないからなぁ。
コンポの重さが少しだけ軽いってだけだし。
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 22:35:26.88 ID:???
劣化しづらいとかもあるけどね
壊れたら変えればいいじゃんって言われたらそれまでだけど
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 23:00:48.58 ID:???
プーリー替える費用考えたら105買う理由が無くなるな
だからRDだけは(ベアリング片方だとしても)アルテを買うのが賢明
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 23:02:29.27 ID:???
プーリーなんて1000円で両方ベアリングに換えられるじゃんか・・・
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 00:38:33.32 ID:???
>>941
doubleって書いてない?
それでも二回押さないとインナーに落ちないんだよね
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 01:28:40.28 ID:???
>>946
オナニーして逝っちゃうと、あとは賢者モードに入るしかないじゃない?
それじゃつまんないから、逝く(DURA)一歩手前(ULTEGRA)もしくは
二歩手前(105)で俺たちは遊んでるの。
侘び寂びの心ってやつだよ。ドゥ・ユー・アンダスタン?
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 01:54:49.81 ID:???
イエス、イエース。
アイアム、アンダスタンドゥー。
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:23:09.72 ID:???
メインはTiagra10sでSTIだけ105にするわ。
さいならー
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:50:56.31 ID:???
>>959
純正外のプーリーだとShimanoの特許?のガイドプーリーのガタが無くなる。
多分これのせいだと思うけど、BBBのローラーボーイに替えたRD5700Sが特定
のギヤにチェンジした時だけ微妙にチェーンラインが落ち着かない。
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 10:13:24.54 ID:???
>>963
俺もそれ考えたけど、STI2万だし、完成車で買うなら105だわ
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 10:50:59.33 ID:???
廉価ロードの105はクランクとブレーキを落としてるのがデフォだけど、今回のTIAGRAって
105的にはこれ以上落とせない部品の品質を落としたとしか言いようがないからな。
シマノのマーケティング的にはこれ以上ないほどの成功を収めそうだけど、初心者用10速を
TIAGRAに譲って105はエントリーレーシングだけ残したって感じかね。
アルテとの棲み分けに疑問があるが、まあ非電動って事で行くのかな
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:15:24.61 ID:???
>>944
ききすぎる位のほうが安全だよ?どうしてわからないの?
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:22:26.67 ID:???
あ、こんなスレあったんだ
つーかtiagraで十分でしょ
ギア比で3〜3.6辺りまでを一枚ごとのギアのスプロケットがあれば十分だと思う
ブレーキもクランクセットもシフターも全部tiagraで問題ないよ

しかもtiagraって105と同じフレームでコンポ違いばかりでしょ?
それなのに数万違ったりもする

tiagra買ってスプロケットだけ細かいのにすれば良いよ
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:33:37.17 ID:???
見た目のショボさ、STIの触覚
これさえ我慢できればTiagraで十分だと思うけど。
初心者に105との違いなんて解るわけがない。


>>963
ピナレロの新しいやつはSTIだけ105らしいよ
他のメーカも追従するかも
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:12:29.19 ID:???
ティアグラって悪くないけど、どうにも無知なニワカが騙されて買う、
ロード用安コンポで、知識が付いてきてエントリーレースレベルの105
には勝てないと分り触角がダサイと知り、高いSTIの交換などで
結局安物買いの銭失いをするからいらねー。
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:37:03.61 ID:???
ティアグラ10速乗ってみた感想?見た目だけのハナシ?

いい機材で遅いのって一番かっこ悪くないかな
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:07:38.89 ID:???
人からどう見られるかを気にして自転車乗る訳じゃないし。
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:22:45.66 ID:???
なんか矛盾してないかw
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:26:12.02 ID:???
中途半端な知識で105買うより、
Tiagraの方がよっぽどマシだと思うがw
975ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:31:13.53 ID:???
それはない
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:44:32.96 ID:???
俺ティアグラ10速で組むわ
BBとクランクとスプロケとチェーンはDURAにするけど
STIとブレーキは105ね。
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:46:38.18 ID:???
BBとチェーンだけはデュラ
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:47:05.58 ID:???
デュラのスプロケって摩耗すげえ速いぞ
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:52:00.70 ID:???
>>975
初心者にはティアグラの方がギアメーター付いてるから使いやすいと思うよ
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:08:39.23 ID:???
STIはティアグラの方が高いんだよなぁ
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:49:20.31 ID:Gv9ZQzDF
ティアグラ(笑)
恥ずかしくて外出れないよ
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 15:13:28.88 ID:???
いま5600使っているが、触覚アリのほうが好きなので
つぎはティアグラにするかもしれん。
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 16:40:33.28 ID:???
漢のコンポはSORAでごわす
984ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:21:13.60 ID:???
>>983
SORAねーわ。
985ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:58:00.03 ID:???
10速TIAGRAと比べたらそれもありかな
14-25のスプロケもあるしw
986ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:16:11.08 ID:???
12-25を12-23にしたく、不要な25Tを外して18Tを入れたいんだけど
ローから四枚目はばらせるんだっけ?
987ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:19:53.94 ID:???
>>984
きらいじゃない
988ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:01:52.06 ID:???
>>984
俺はきらいだ
989ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:02:10.04 ID:???
>>984
タヒね!
990ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 21:43:36.32 ID:???
>>986
無理。
991ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:15:50.40 ID:???
>>980
小売りは一部逆転してるくさい

元々ほぼ同じ値段だからな
992ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 04:42:30.19 ID:???
5500のブレーキって5600のSTIで引いても問題ない?コンポーネント互換表に載ってない。
993ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 06:32:40.38 ID:oOAjL0Fz
>>992
問題なし。
57をそれ以前のものと混ぜなければ大丈夫だよ。
994ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:22:59.02 ID:???
新しいティアグラのクランクとFDはダメだよ
アレは糞
995ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:14:06.48 ID:???
>>994
どの辺がですか?検討してたんだけど
996ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 12:03:59.57 ID:???
994じゃないけどTIAGRAのFDは強度不足って噂聞いたことある。

クランクは(゚听)シラネ
997ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 12:14:33.00 ID:???
>>995
言い方悪かったけど
FDの精度の低さと同じく
クランクの精度の低さ
とりあえず乗ればわかるよ

9sティアグラは最高だったんだがね

10sティアグラ買うなら105にした方がいいよ
998ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 12:35:39.59 ID:???
次のスレたてられなかった。
誰かかわりに頼む。
999ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 13:54:42.12 ID:???
(ノ°ο°)ノ オォォォ〜
ここの鯖は生きていた〜〜
1000ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 17:38:42.97 ID:???
よろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。