__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l 2 /= ゚ w゚)=
\ヽ ノ /
3分後に、んはぁされてるってどういう事よw
Sawyerイイよね、Big Appleの2.35付けて街乗りに使ってるよ、至って快適。
29erの売り文句のひとつである
「車輪の慣性が強いので平地巡航が楽」
実際は、加速が鈍るだけじゃないの?
>>6 そこはロードバイクの重いホイールを擁護する提灯記事と同じだね
完全な平坦かつ一定速度ならジャイロ効果が強いぶんだけ多少楽だろうけど、
実際の走行では加減速があるから
もっとも、26インチと比べると転がり抵抗が多少減るというメリットはある
「平地巡航が楽」と尋ねているわけだから
この場合は加減速は考えに加えなくてもいいんじゃない?
加速や上りは鈍るけど、巡航は楽
僕はそう感じてますけど
みなさんはどう?
山走らんのやったら700Cのクロスでええんちゃうの
来年度には29er買おう。
今年は金なくて無理だ…
>>8 体感的にも物理的にもそれで合ってる
平地巡航のみっていうシチュエーションがないだけ
相対的なデメリットがあっても、それが問題になるほどかってのは別だけど
>>9 山を走らないなら要求水準は低いからMTB+スリックでも問題ない
クロス並の値段のHT29erも複数ある
好みで選べばいい
>>12 物理的に平地の巡航が楽になるメソッドを教えて
>>14 ジャイロ効果が大きくなって安定する
転がり抵抗が多少減る
路面の凸凹を乗り越えやすくなって、それによる減速が減る
「どれだけ」向上するかはさておく
つか○○しないなら××でいい、なんてのは趣味性の否定でしかないからな。
乗りたいのを乗りたい場所で乗りたいように乗ればいいのさ。
平地巡航のみのシチュエーションってあるよね
河川敷とか林道とか、距離の違いはさておき
シングルトラックではないところでの平地で
加減速よりも巡航(ほぼ均一スピード)のほうが割合は多いと思うけど
レース以外での話だよ
18 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 20:30:18.32 ID:AEe7J7El
つかろくに在庫がね〜ぞ! スペシャどうなってんねん。
>>18 今の時期なら今シーズンの人気モデルは無くなっているだろ。
もともと入荷が少ない29はしょうがないよ。
店で在庫してるのを探すか、夏に発表される12年モデルを秋に買うしかないね。
2011年モデルが2011年の半分も過ぎてないのに在庫がないのは
どう考えてもおかしい
スペシャは毎年、次の年のモデルが速いので8月頃には買えるよ。
だからもう在庫なくてもおかしくない。
今年のモデルは良かったからスペシャには期待してる。
>>21 それでも次のモデル出る3ヶ月以上前に在庫切れちゃだめだろ…
>>13 クロスだとBB低くてペダルするからMTBが欲しい
とうとうスポーツオーソリティにまで安い29erが
ならぶようになったか
>>24 どんな走りしているのか想像つくが
たぶん君は走り方を考えたほうがいい
ペダルを地面に当てるってのは
クロスとかMTBとか関係ない
27 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:19:44.52 ID:F7HbGkRS
マーリン売ってたぞ
>>16 街乗りにも使う=ママチャリで充分な上ママチャリが最適
ってやつがMTBスレに居着いてるからなぁw
>>23 食品みたいに毎日消費するものでもないし、受注生産するものでもないから仕方ないよ。
メーカーによっては予約の時点で無くなるものもあるし、早く買わないのが悪いとしか言いようがない。
売れるか売れないか分からないもの沢山持ってても仕方ないからね。冷たいけどそんなもんだよ。
>>26 エンジン付きの経験があると踏みながら曲がる気持ちよさが忘れられないんだな
ロードバイクがママチャリよりバンク角が浅いなんて訳がわからんよ
31 :
30:2011/04/23(土) 23:59:28.26 ID:???
踏みながらって書いたがもちろん踏むのは脱出加速の時ね
>>30 自転車とオートバイは違う乗り物で、違う乗り方をするものだ。
そもそも車体立ててからだろアクセルオンするのは。
>>32 30の言わんとするところが理解できないような奴は
エンジン付きでヘタレな走りしかできないんだろうと思うけど
>>33 ヘタレってか曲がってる最中に開けるのはあんまないけどな。
ケツ振りたいときくらいで、なるべくならしない方が早く走れるわけだが。
要するに我慢できてないだけだよ。
てかMTBならMXて話すべきでロードバイクとかもうスレ違いも甚だしいやね。
>>34,35
33の言ってる事理解出来てないだろ
エンジン付云々はどうでも良いとして
フリー無し車とかコースターブレーキ車はBB高くないとだめだよね?
>>37 俺が2台乗ってたビーチクルーザーは別にBB低くも無かったが、
コースターブレーキで別に引っかかって問題になるような地形は無かった。
逆に回すシチュなんて無いシナ。コケる時だけだろ問題になるのは。
膝スリ小僧のイメージだな。
膝をするためだけに無理矢理バンクさせるっていうやつだな
まあそれはそれで楽しいが上手くも速くもないという
イン側の足でイン側のステップにがっちり踏んで
アウト側はひざをタンクにひっかけて、かかと周りをステップ付近のフレームにそえる
と
>>30が言ってるのは、レプリカ的な乗り方を想像しました
まあ普通乗っても、両膝でタンクをガッツリ挟んで、イン側のステップを踏みつけると
>>32他の曲がってる最中にアクセル開けない、車体立ててからうんぬんはどうだろう?
減速終えてコーナーに入って、頂点過ぎたらアクセルを開け始めたほうが
車体傾けてても安定するもんじゃないの?
いい加減スレ違いだお前等本当に29er乗ってんの?
47 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 13:51:52.23 ID:A1lgoC4+
ANCHORのXA3の29erだしてくんないかなー HTフレームのシルエットはANCHORが1番好きなんだ コンポはデオーレでいい フォークだけFox100mmにして18万くらいで
アンカーはあの失敗がトラウマになってて
絶対に29ださないんじゃないの?
その構成なら18万じゃなく28万だな
>>23 日本のMTB市場がアメリカ並の市場規模があれば
供給が安定になってこの時期でも買えるようになるかもね
あるいは在庫リスクをもっと価格に乗せることを客の大多数が許容すれば
現状は日本法人の怠慢とかじゃなくて各条件からの必然だと思う
>>30 だったらフレームビルダーにオーダーしる
市販のMTBはおまいのやり方とは設計思想が違う
>>43 自転車だとクランクを回さないと加速できないし、
そのためにはハンガー位置をかなり上げないといけない
それによる重心とかのデメリットがあるから……
つーかメリットがデメリットを明らかに上回るなら、
とっくの昔にそういう設計になってるでしょ
前スレにあった15万以下の完成車
Specialized Hardrock Sport Disc 29er \72,000-
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=52712&scid=1000&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3 Specialized Rockhopper Comp 29er Int \140,000-
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=51627&scid=1000&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3 Rocky Mountain Bicycles SOUL 29 \80,850
http://www.qbei.jp/product_info/product/31492 LGS-XC CASPER PRO 29 \80,850-
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-xc-casper-pro29.html LGS-XC BART PRO 29ER \123,900-
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-xc-bart-pro29.html HARO BIKES MARY XC COMP \95,550-
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=32135 HARO BIKES FLIGHTLINE 29 COMP \98,700-
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=32136 Trek Mamba \99,000-
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00088 GT Karakoram 1.0 \104,790-
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9212646.html Scale 29 Comp \110,000-
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/offroad/scale29comp.html SCOTT SCALE29 \150,000-
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/offroad/scale29team.html Kona Kahuna \115,500-
http://www.konaworld.jp/kahuna.html jamis EXILE 1 \85,000-
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/hardtails/exile/11_exile1.html Bolinas Ridge 29er \74,550-
http://www.marinbikes.com/2011/bike_specs.php?serialnum=1898
自転車でバンク角とか言ってるアホに構うなよ
昔わざとおもっきしハングオンしてドリフトして遊ぶチャリの動画見たけど
ああいうの見て本気にしちゃったんだろうな
入門用にも結構選択肢はあるんだよな。
1発目から29erでも何ら不思議ではない。
入荷を待つ忍耐と取扱店が問題。
12キロぐらいのない?
予算15万(割引入れても可)で12キロくらい
色はシック
なの探してる。やっぱ軽いのに尽きる
サスついてると疲労する?
63 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:12:19.78 ID:IvTBtaib
リジッドのほうがつかれる。段差をあまりきにしないサス付きのほうが無難。
>>58 入荷するだけまだいいじゃん
取扱店は、候補のメーカーが2〜3あればいいんでね
スポーツ自転車屋自体が少ない地方でもなければ
Ninerってどうなん?
初バイクに一番安いEMD9と新DeoreXTでどうかな
シマノがいつ出してくるのかわかんないから、12年モデルまで待ちになるかもしれないけれど
あと問題は、「俺の埃を喰らえ」でなく「埃たたないくらい遅いんでお先にどうぞ」になりそうなこと
Ninerはフレーム売りしか無いからあんまり店頭じゃ見ないけど、
AIR9みたいな手頃なスカンジウムフレームは面白そうだ
輸入する人はいないのかな?
>>66 新XTは五月後半からデリバリー開始だって
SLXはまだわかんない
GIANTのtaron29の在庫1台あったよ
未組 二個球点
俺は今回スルーするから誰か買え
新XTに29erでQR15対応のホイール出ないかな
75 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 01:38:07.66 ID:Hffaw15o
ゲイリーの29erいいなーと見てたらトレックに買収されてカラーリングがダサくなっててケミカル吹いたw
クラインといいここに買収されたらろくな末路辿らないよな どうせ買収してもブランドの個性を活かせないんだからそっとしておいて欲しいな
買収されない中小ブランドはそのまま消えたりするけどね
どっちにせよ単独でやっていけないから買収されるのを選ぶんだし
>>75 わざと売れないように作りました的なデザインだよな。せっかく2009〜2010と派手に頑張ってたのに。
あれなら全部真っ黒に塗り潰して欲しかった。名車達がかわいそう。
サーリーは何キロくらいかな?
売れないってことはマイナーなわけで人とかぶらないメリットはある
メリダ29er日本に来ないかな
先週来た29でさっそく山で初コケ
慣れるまで頑張ります
manbaほしいなぁ。在庫あるかねぇ?
次期モデル発表まで見かな。
10万以下の廉価グレードでいいから、レンタサイクルしてくれんかねえ
>>81 千葉県のショップに2009モデルがあったよ
自分は太郎に浮気したから買わなかったけど・・・
各メーカー新型って何月ごろ発表なのかな?
やっとこさシーズン!さぁ買うぞ!って時に在庫無しで次年度モデル待ちとか・・・
自転車初心者の自分は買うとこで躓いてしまったようでw
>>84 国内だと8〜9月くらい
最近は201*年モデル先行販売とかでgdgdになりつつあるけど
欧米の新学期と一緒って覚えとけば良い
>>86 初MTB購入で29erが候補になってきたんですが、色々迷いが生じているのと
在庫についての焦りを感じてます。
ちょっと時間を空けて考えてみようかと思った次第です。
ありがとうございました。
>>87 新年度ってことですか?
欧米のお買い物シーズンはクリスマスまでだから、12月に向かって新製品が揃っていく。
>>75 77
カラーは好みっしょ。個人的に2009年だかのマンバの青はダサい。ゲレンデで派手なウェア着てるスキーのおっさんが選びそう。今年のマンバの色は好き
>>81 トレックはある程度売れ残り覚悟で供給量確保する傾向あるから
ゲイリーフィッシャーならまだ買えるんじゃね?
同じ傾向のGIANTが売り切れてるから確実とは言えないけど
俺はトレックは販売店へのノルマが厳しくて
店が在庫抱え込んでるんだと思ってた
>>93 間違ってはいない。キャノも似たようなもんだ
>>93 トレック自体がかなり在庫持ってる
他のメーカーは途中で在庫無くなるから年後半はお店がトレックだらけに
97 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 06:02:13.01 ID:6/A2sC24
29用スリックなんてのもあるんだね。はいてる人いる?
700cの28c〜35cとかが普通に履けるじゃん
それより太いのが欲しいならどうぞ
重いから実質のメリットは見た目くらい?
大きい林檎とか
究極の長距離走とか
リブモの40c出たらすぐ買うのに
見た目しかメリットないとしても、見た目のメリットはデカいな。
アポーなんて29らしさ爆発でカコイイ!
スリックで太いほうが見た目かっこいいっていう意見も普通にあるんだね
なんか意外だった
それを見越してるシュワルベってなんかすごい
デカ林檎はもっと軽くしてほしいな。
片輪1kgは重すぎる。
>>104 だったら、ゴムの量が半分の普通のスリック買えよ。と言われるよ。
薄皮折畳林檎28×2.0でも800gちょいか。
29×2.35も薄皮折畳でないかしら
>>103 シュワルベ以外は出してないところからすると
太いスリックタイヤの需要はその程度の低さなんだろう
SchwalbeのMarathon Racerでいんじゃないの?
28 x 1.50があるし。
ぶっちゃけ、2.0でスリックするなら、
ノブの低いブロックで
SchwalbeのFuriousFredとか、NotubesのThe Crowとかさ
KENDAのサイト見るとセミスリックで
KOZMIK LITEUとKLIMAX LITEで29erタイヤがあるようだけど。
そんな俺は、普段はUltremoの28cとかはいてるクロスバイクモドキですがね・・・
イジメナイデ・・・
109 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 14:53:42.56 ID:d6reYzOj
住んでるのが小田原の田舎のせいかスリックの必要性感じないわw
650Bって規格はなくなったんですか?
2010のMTBカタログにチラホラ載っててこれが今の流行りか〜なんて思ってたら
2011ではすっかり消えてしまって。29は着実に増えてる感じですよね
Epic Comp 29erて乗ってる人いる?
Rockhopper売ってないからこっちにしようか考え中。
112 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:19:54.16 ID:M5Z2PhtA
Hardrock Sport Disc 29er注文した
届くの楽しみ
予算上限15万くらいで考えているのですが、スコットのScale 29 Teamか
ゲイリーフィッシャーのMambaがいいかと思っています。
29erで自分好みのカラーリングを探して、この2車種に辿り着いたのですが、
MTB初心者にはどちらがいいと思いますか?
>>113 価格差ほどのパーツ構成の差はないから、
その2種類ならMambaじゃね
>>114 この二台ならScale 29 Teamだろ
29erって700cタイヤ履けるの?
>>113 今から注文してより早く手に入る方を買え
サイズのあう展示品があるなら今すぐそれ買え
一日でも早く、たくさん乗るんだ
manbaの在庫 全サイズあわせて一桁だって。
ちなみにあるサイズのラスイチはおいらが買った。
>>113 今期は見送って、来期にかけろ。少なくともゲーリーは今年がルックスの底だ。
買ってからが長い。たったの7〜8ヶ月待てなくてどうする。
好みって書いてあるじゃん・・・
今期のカラーリング好きだけどな。
>>113も、自分好みのカラーリングって言ってんのに
個人の好み押し付けんなよ。
今年のカラーリング、良いと思うけどね。ニワカだけど。。。
124 :
113:2011/04/30(土) 13:00:10.62 ID:???
皆さんレスどうもです。
>>115 Scaleの方がいいと思う理由は何ですか?もしよければ教えてください。
125 :
113:2011/04/30(土) 13:03:13.75 ID:???
>>119 見た目重視の自分的には今回あげた2車ともに好みではあるものの、
「これだ!」ではなくて、「これでいいかぁ?」くらいなので、
仰るとおり今期は見送ろうかという考えもあります。
もう少し悩んでみます・・・
127 :
113:2011/04/30(土) 13:30:12.01 ID:???
>>126 それはスコットの方が優れているという事ですか?
コスパとか?
すいません、何も知らないもので・・・
カーボンフレームじゃなければ、どっちも大して変わんない
気に入ったほうを買えば良いのさ
俺ならSCOTT
・スラムは何かイヤ
・油圧&フロント180mm
・溶接跡がキレイ
今季は各社円高の影響か、構成部品が良い上に設定価格も低めだったよな。
来季は円高の影響で、その逆になりそうだな。
俺、この放射能汚染が終わったら、来年はcharge cooker買うんだ!
初心者に油圧式ブレーキは難関だと思うのは自分だけでしょうか
>>131 免許取っていきなりレクサスみたいなもんだな
金に余裕があればいいんじゃない?
まともな店なら1、3、12ヶ月点検みたいのがあるだろうから、その間に覚えればいいと思うよ。
制動系はいきなり初心者がいじると本人他人の危険が危ない。
なによりスコスコで気持ちがいい。
135 :
113:2011/04/30(土) 16:42:52.81 ID:???
>>131 初心者に油圧ブレーキが難関だと言うのは、どういう事ですか?
メンテナンスの面ですか?実際店で機械式と油圧式を触ってみて、
油圧式のタッチがバイクに似ていていいなぁと感じていたんですが…
ワイヤーとフルードの交換にかかる手間の話でしょ。
一番頻度の高い、パッドのあたり調整なら油圧の方が楽だしな。
>>135 そういう知識だから難関だと言われてるんじゃないか?
触れたのにメンテの話しまでしなかったのか?
自分で初心者だと名乗らなかったのか?
厳しい言い方だがブレーキメンテの無知はマジで命を落とすぞ?
普通に乗るならVブレーキで十分。
29でVだと効き過ぎそうで逆に怖い
油圧ディスクなんざ基本メンテフリーだっつの。
やるのはブレーキダストの清掃とパッドの適宜交換。
ブレーキフルード交換は気になるなら年一回店に出せばいい。
なんでもかんでも自分でやること前提なのがおかしい。
「乗るだけ」ならオートバイとほとんど同じだよ、敷居もクソもない
無知でいじると致命傷になるのはカンチだろうが何だろうが同じだしな
>>139 そういうことすら知らないから「初心者」なんじゃないかな
だっつのw
That's known!
初心者で29erとはねぇ
敷居が低くなったもんだ
初心者が何も知らないまま乗っても安心、それが油圧ディスクブレーキ。
初心者が何もできないまま乗っても安心、それが29er。
初心者に高いバイクを売りつけるショップということですか?
さすがに初心者に高価なカーボンフレームはオススメしないやろ。
149 :
ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:14:47.71 ID:OV48Ovnj
変速も油圧にしてほしい
駆動伝達もオイルにして欲しい
152 :
135:2011/05/01(日) 00:06:12.97 ID:???
色々なご意見ありがとうございます。
>>137 「自転車」に関しては全くの素人なので、
油圧ブレーキの何が初心者には難関なのかが分からなかったので、質問しました。
オートバイのメンテはブレーキ関係も含めて自分でも
ある程度出来るので、それと同じように考えていれば大丈夫でしょうか?
こんなこと書くと先輩方に怒られるかもしれないですけど
あまり肩肘張らずに、自分で出来る事は自分で、
そうでない事はショップのスタッフに任せて、位の
スタンスでいいんじゃないかなと思います。
誰だって初めは初心者だよな。
ただ「注意事項などを無視して壊れたらクレーマーに変身」
なんて輩が多いのも事実
そうなって欲しくないので厳しい意見を言わせてもらった。
長距離走行するつもりならパンク修理くらい(ry
オートバイと敷居が同じくらいに考えられるなら問題ないと思う。
ぶっちゃけバイクのブレーキ整備が出来る奴がMTBの油圧で何でひるむんだよ。
どう考えてもバイクの方が命に関わるし。
MTBのなんて単純にバイクのちびっ子版だろ。
君みたいなド田舎に住んでりゃブレーキ必要ないだろなw
MTB乗っててダウンヒルやらないなんて無いだろ?MTBはバイクと同程度には危険だよ
何に乗ってても死ぬときは死ぬ
乗り物に優劣の順序を付けるのは感心しないな
29erのフルサスって乗心地良くて進むんですかね?
この界隈では、初心者はとりあえずの免罪符。
160 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:37:12.39 ID:Y4fj2ou1
2ちゃんで質問するとノイズが多いから、ショップのblog漁るかショップに直接聞く方がいい。
あとは普通にメンテ本買うとか。
馬鹿正直に謙虚に初心者ですなんて言うと途端に先輩風吹かすやつが出て来てきてうざいからな。
2ch初心者に先輩風ふかす161さん、マジかっけーっス!
オッス!!
モンスタークロスの話題も、こちらで宜しいんでしょうか?
アニキ達のご意見、お聞かせ下されば幸いッス!!
オッス!!
>>161 先輩風邪乙
ショップなんて自分の利益になる事しか言わないし。
メンテ本なんか買っても金の無駄。 シマノならトリセツ見たほうが良いし。
>>157 何をしてても死ぬときは死ぬよね
薬や食や職業、旅行先なんかの安全性に順序をつけるのは関心しないよね
生きるために生きてるわけじゃないからね。
ただ何処で線引きするかってのは個人によりけりだ。
で、この話まだ続けるの?
逆に、いかに死ぬかのために生きているとも言える。
その死に方でいいのか考えるんだな。
>>163 シクロクロススレ行ってみたら?
競技スレじゃない方
オッス!!
168アニキ、ありがとうございます!!
早速行ってみるッス!!
オッス!!
スペシャは新モデルの投入時期が他より早いらしいけど、
8月くらいから新モデルが出回るなら、情報が出てくるのは6月くらい?
おらの岩山ソウル29、GW明けに来るらしい…。
休みには間に合わなかったけど楽しみだぜー。
172 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 13:16:04.20 ID:3Ui6rQgf
>>170 スペシャやキャノンデールって6、7月頃からじゃない?
>>171 レビュー待ってるから、楽しみにしてるから
174 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:20:46.72 ID:J8h59Suj
スペシャはロードとかも発表時期同じなの?
171さん
来たら直ぐに部品組み換えします。
どんな部分が知りたいでしょうか?
ほう、どのように組み直すのか
まずそれを自慢してもらおうか
なに気にするな、聞いてもらいたいんだろ?
新車だものなぁ
177 :
sage:2011/05/02(月) 21:52:23.29 ID:???
171です
8速コンポらしいので手持ちの初代億田リンクの9速XTに交換。
ブレーキは初代XT油圧に。
ヘッドパーツはキングに。
ピラー、サドル、ハンドルは死在庫のカーボンで古いもの寄せ集めです。
フォークは間に合えばFOXG2RLに変更予定。
フレームサイズは一番小さなものを選びました。
ロードのパーツ買いに行ったらスペシャの
ロックホッパー29が入荷されててあまりの
かっこよさに衝動買いしちゃったぜ。
1.75のタイヤ履かせて街乗り、休日は山行くお。
BD1も入荷されてて凄い悩んだけどオレの
選択間違ってないよね?
小径は車道はいまいちスピードでないから怖いし
歩道は段差ばかりだからハンドルとられて走り
にくい。
セカンドバイクでMTB買ったなら賢い選択だと
俺は思う。
つか俺もロード、MTB、小径、ママチャリと持ってるけど
ロックとMTBあれば他いらないと思う
ロックじゃなくてロードね
>>179 BD1でオフロード走行はできないし、
山で楽しむつもりならイワトビで正解じゃね?
ほぼ街乗りで使おうと思うんですが
その場合ハードロックとロックホッパー
どちらがいいですか?
184 :
sage:2011/05/03(火) 07:07:26.26 ID:???
>>178 安かったから・・です。
エアサスでしたし。
>>180 すんごく同感。
んで、乗らない小径があるのが悩みの種。
愛着はあるし、イイ値段したので捨てるなんてできない。
しかしサンデーライダーなので乗るローテーション入りはムリ。
>>180 俺も小径(ブロとBD1とダホンspeedp8)持ってるけど普段の足、ツーリング、
輪行考えてもロードとMTBあれば他いらないと思うな。
畳めてもそんなに小さくならないし、重いし、現地ついてからの走りも駄目。
田舎走るならロードもっていくし、町をポタするならスリックMTBが最適。
友人がBDで車道から歩道にうつる時に段差で吹っ飛んで前歯折ったよ。
道路と側溝間に隙間あいててタイヤはまって転んだ
初転倒が舗装路とは情けない・・・
早く29インチ用の輪行袋ほしい
自分もRockhopper Comp 29er買おうと思うんですが、
身長172cmなんですけど15.5と17.5どちらがいいですかね?
股下が短いなら15.5
まじで一度またがってみたほうがいいと思います!
Rockhopper Comp 29erの15.5は思いっきりトップチューブ曲がってるから
これが受け入れられるかどうかが問題
ところで、みなさんの29erのコンポはどこの?
やっぱSRAMよりシマノが多数派かな
シマノの新しく出た内装で組む予定
172cmなら絶対に17.5cmのほうがいい。
15.5ではトップやFセンターが短くて落ち着かないはず
小回りがいいのが良ければ26インチでもいいんじゃない?
ごめ17.5 インチです
>>193 俺の04パラゴンは最初から付いてるXTとLXのミックスだわ。
ブレーキはVだったけどフルクラムにホイル替える時にAVIDのBB7にした。
>>194 俺ももう少ししたらアルフィーネの11速にする予定。
チェーンテンショナーをドウするかなぁ…
半コマで解決
身長170cm短足で17.5乗るとポジションがクロスバイクなんだよな…
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>199 >ポジションがクロスバイク
どういうこと?
イチャモンじゃなく、素直な気持ちで知りたい。
ヘッドチューブ長のせいでハンドルが下げられないってことか?
リーチはステム長で調整できるから
ハンドルがサドルと平行もしくは高い位置になる。
要はシートポストが上げられんのよね。
>>203 29erって、MTBなのにそんなにサドル上げないとだめなん?
おれは上げても、ハンドルとサドルが水平くらいのポジションにしてるけど
水平にもならないんだっつ〜の
前だけ26にしたら?w テレコ69er
見た目だけの話だけど、しかもオレ妄想の。
むしろクロスはフラバロードに近い種族だから、サドルハンドルがツライチ
以上がデフォでしょ。
MTBは、それなりにその人のポジションで乗っているんだろうから、サドル
がガン低でもおかしくはない。サドルが低ければ、むしろ「アクティブに乗
る系の人か?」と思っちゃう。
ただし、無自覚ホムセン車や子どもは除く。
>>203 別にいいんじゃないの
ステム換えてもハンドル遠いんならフレームが合ってないって事になるが
>>203 サドル高はフレームサイズが違っても同じセッティングなら同じだろ
シートチューブが長い分だけシートポストが出ないってなら
短足遺伝子の先祖を恨め
210 :
195:2011/05/04(水) 21:52:31.35 ID:???
ヘッドチューブの長さってワンサイズ違いで、せいぜい10〜15mmぐらい
無視できる数値でもないが、XCOレースで問題視するぐらいのレベル
それもステムとハンドルであっさり改善できる程度のもの
17.5:トップ長とフロントセンター、全体のバランス>15.5:ハンドル高、サドルの出具合
どっちが大事?
見た目が大事。
212 :
195:2011/05/04(水) 22:54:38.54 ID:???
じゃ、自分で考えろ
>>210 挙動が使いやすくなるようなトップ長等で選べ
KABUTOの輪行袋が29erいけるってマジ?
いけますん
216 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:55:02.67 ID:KsLy29dA
GIANTのXTC29待ち
マリーン注文してきた。
ドル円80円突破しちゃったなぁ
もう悩むのやめて、アメリカから個人輸入で買っちゃおうかな、29er
運動不足を痛感させられることもあったし
自転車本体とヘルメット、あと空気入れと
他にまずこれ買っとけってアイテムはなに?
ペダル
>>216 今年は出るかな。
自分も出たら購入する予定。
XTC29er+RECON金で15万くらいで出ないかな
>>218 明るい前後ライト
頑丈なワイヤー錠×2
アイウェア(クリアー できればサングラスも別に 眼鏡っ子ならクリアーは不要)
グローブ(機能的には軍手でもとりあえずおk)
裾バンド
空気圧ゲージつきフロアポンプ
アーレンキーセット(HOZANでおk)
ペダル(ついてなければ)
ここまでは事実上必須
あと、あるといいものは
サイコン
ボトルケージ(PETボトルにも対応のものは便利)
泥よけ(自転車通勤するなら)
ビンディングペダル&シューズ
携帯ツール
予備のチューブ
タイヤレバー
それらを入れるサドルバッグまたはツール缶
携帯ポンプ
保険
いや自転車のじゃなくて損害保険。
ベルも法律で必須なんだよね?
個人輸入した方が得なのか?送料っていくらくらいなんだろう
>>226 そうだよ
ベル、フロントのライト(白)、リアのライトまたは反射板(赤)が必須
>>227 店によるけど1〜2万円くらい
カートに入れて手続きしていくと
最後の確定より前に送料は表示されるはず
ペダルは法律上必要なのかな?
SSWCもうすぐだな
おまいらいくの?
>218
買えないけど、できれば、「自転車友達」。
近所のショップで買えば、「自転車仲間」がsetでついてくるな
良くも悪くも。
人間三人いれば一人はクズだからな
俺は内向きのクズだから、他人に迷惑かけないけど、
ホビーレーサーの分際で偉そうなのが一番困る
下手したらプロのが腰が低いんじゃないかってのがいるよな
自称「上級者」ってのが1番タチ悪い
日曜日にソウル29納車だー♪
分割でいいってんでクランクブラザーズのホイールもGet。
凄く軽かったです
238 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 19:34:02.33 ID:A8XSSlqF
ベル鳴らすのこわいから鈴つけてる
>>235 ホビーレーサーはプロより腰が低くないといけないのか?
その辺のセンスがわからんが
あんたの望みどおりのクズではないらしい人を集めると暗くて辛気臭い集団になりそうだぞ
ホビーレーサーって井の中の蛙が集まってんじゃねーの?
田舎のチンピラと同じレベル
241 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 21:10:51.41 ID:XJJl+PwM
結局、態度がでかかろうが謙虚であろうが
速ければいい。強ければいいって世界でしょ
もし嫌なヤツが自分より速ければ、特訓してもっと速くなればいいだよ
最近のバイク乗りは
>>241みたいなのが多いよな。
先が思いやられるわ。
速くて偉いのはプロだけ。
遅いのに態度デカイのがホビーレーサー
遅かろうが速かろうが態度でかいのはアレな人たから、うん。
>>247 まさかとは思うが蛙を「かえる」って読んでないよな?
>>241 ボクちゃん自転車ばっか乗ってないでお勉強もしなきゃダメでちゅよーw
蛙飛び込む水の音
古池や〜
254 :
241:2011/05/07(土) 00:18:29.30 ID:Qz0/ZXyY
お前らwww
暇やのぅ。
>>246 結局そこだよな
態度のでかいプロは結果を出してれば(ある程度)許容されてるってだけで
29erの話は。。。
安く26インチ手に入ったので全然見てなかったけど
一昨年、去年ぐらいより種類も増えて価格もこなれてきましたね。
種類は増えたけど値段は変わらないと思う。
下がったと感じているのは下位グレードが目に付くようになっただけだと思う。
価格も下がったし
下位グレードも増えた
あー言えば こー言う
それが匿名掲示板
匿名掲示板に限らず
あー言えば こー言う
古池や どんぐりコロコロハムスター
264 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:27:49.86 ID:wpsEUYJj
おまえらどうせ、おせーんだろ、
日本人最速プロなんて恥ずかしい遅さだろう、
おまえらどうせそれ以下なんだろう
速さばかりでしか判断できないとは
よほど走りに幅がないとみえる
速くて偉いのはプロだけだよ
今期はどのブランドもカラーリングがまずいのしかないな。
29欲しいのに許せるのがない
自分で塗っちまいな
>267
ヒント:チタン
>>269 あんま詳しくないけど29erで仏式バルブって珍しくない?
TREKとかだと米式だよね
普通フレンチだろ
米式はアメ車の一部だけだと思う
そうなんだスマソ。自分が触ったことあるのがたまたま米式だっただけなのね
いや、MTBは米式多いぞ
アメリカ生まれだから
今やってる世界の果てまでイッテQでイモトが乗ろうとしてたの29er?
本編はこれからやるみたいだけど
岩山ソウル"29来た♪
一番小さなサイズでフレームは1.8キロ位です。
今から組みます
あ、フレームのみの注文だったのか
いいなぁ、俺も自転車組み立ててみたいなぁ、まだMTB持ってない初心者だけど
YouTube見てると、外人さんはさくさく家で組み立ててるけど
そんな簡単にできるもんなの?
ヘッドチューブのはみ出た塗料とか削ってないみたいだけどいいのかな
277さん
完成車ですが各部面だしのついでにバラしたままで納車お願いしました。純正部品ではフォーク・ローターだけしか使いませんから…。
組み付けはシマノの説明書があれば難しくないですよ。
基本的な部分はこの20年変わってないみたいだし
追加。
フルアウター仕様への加工含めて3時間ちょっとで完成。
面取りやねじさらいは買った時にショップでやってあると思いますよ。
>>267 29以外でいうと
どのメーカーのどのモデルみたいなカラーリングが好みなんだ?
281 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:01:08.20 ID:DoNmoMfX
あげげ
他の会社の安いの買ってルイガノのシール貼ればおk
>>284 >いやいや、デザインじゃなくてルイガノの口座
サルサのドスナイナーって、あんな構造アリなの
チェーンステーへし折れないのかな
タロンが出てきたのはでかいね
これで、各社がエントリーモデルを出し始めるだろうし、
来期、おもしろくなるな。ジュル
>>288 あれ、さっさとタロンに飛び付いちゃった俺は負け組でしたか?
とりあえず元愛車のを受け継ぐ形でフルxt化したとこだったんですが。
そこまでいじるんなら、タロンで正解だろう。
あれ以上安いのは出ないだろうし。
先日タロン買いに行ったのに、今日アンセム29納車されました。
>>292 うらやまし。
先日買ったロッキーで゛29の良さは分かったからオレもフルサス検討中…。
俺はむしろフルリジッドシングルスピード萌え
蓼食う虫も好き好き
ミニベロ が しょうぶをしかけてきた!
29erはバニホで越えた
ミニベロが こっちをみている!
ニフラム!ニフラム!
なかまになりたそうだ。
なかまにしますか?
だが、ことわる
後ろにくっ付いてブロックタイヤの音を聞かせてやる
SpecializedのS-WORKS FAST TRAK LK使ってる人いる?
TALON純正からセミスリック辺りに換えたいんだけどいいのあったら教えて(>人<;)
FuriousFredあたりじゃね?
306 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:03:19.48 ID:M6AkvGss
俺の肉はKOWA100CE80mmトラベル仕様をスペーサー抜いて100mmトラベルに戻したよ。
70kgで180psi入れてあるから50mmぐらいしか動かないけど。
フレームも国産が…
おいパナ29erだせや!
いや売ってください
100CEって中身はサンツアーだろ?
>>308 フレームビルダーにフルオーダーで注文すれば?
アルミフレームも作ってるビルダーいたような
パナってグランディスなる29出してなかった?
パナチでフルオーダー
パナのグランディは中国産だったね、セミオーダーのパナチタン29erなら過去にあったがなぁ
あれなら国産だったろうね
>>309 別のフォークだけどアウターレッグがサンツアー製で中身は自前って公式掲示板で堂々と答えてた
ある意味清々しくてワロタ
まあんなこと言ってたらマニトゥだったかマルゾッキは中身もサンツry
テスタッチのラトルスネークかebsのtrip29
316 :
そうる:2011/05/18(水) 06:26:17.17 ID:???
ロッキーマウテンSOULE"29ー15インチ インプレ
Fフォーク純正…重い
ホイール コバルト29
駆動系 三世代前のXT
タイヤ 純正WTB…重い
後はカーボンパーツ
これで12.8kg
フレームは1.8kg位です○
小さいサイズを選んだので足付きや取り回しは良好。
ハンドリングも変なクセもあまり感じない。
フレーム?ホイール?29er特性?微細な凸凹などの吸収は此方が上。
×
やっぱりハンドル位置がたかく、サドルより二センチ位が限界。
ホイールベースがかなり伸びたので格納にひと手間かかる…。
以前はNRS1カーボンLサイズに乗っていました。身長173体重84
>>316 インプレ乙です。
ロッキーは29erに力を入れてないらしいけど、フレームは良さそうですね。
>>314 ゾッキ(ノД`)
まーサンツアー製のアウターレッグは大分増えたからなぁ
319 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:59:33.98 ID:iPWsG3db
やっぱGIANTのXTC29しかまともな選択肢ねーな
ゲーリーはなんかキモいしスペシャはコスパ最悪だし
ゲイリーはキモイか・・・そうか・・・
322 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:19:31.69 ID:b6E4PI65
GIANTは名前の割にサイズが糞
>>316 ステムを逆さにつけたらハンドルを低くできるんじゃない?
ライザーバー逆付けとかw
ハンドルバーは順方向に対しての強度設計がされてる可能性がある
反対に付けたらポッキリいくかもよ
ぽっくりとな
ジャイがまともでゲイリーがキモイか・・・
ゲイリーフィッシャーも地に落ちたもんだねぇ
トレックからゲリコレとして出てくるようになったぐらいだしな
最早オワコン
| 俺達
| もう終わっちまったのかなぁ。
\________ _____
)ノ
○
ト ○
人 /-T
◎乃 ◎
┌───ノ────────────
| まだ始まってもいねーよ。
あちこち見てると、あれ? ここも29er出してたのかってとこが意外とあるから
車種だけは増えてんだけどね、国内への入荷数がまだまだ少ないのかな
本国サイト見てると、米国ブランドなんかは29erの比率がかなり高くなってきてるようにも見えるけど
331 :
308:2011/05/18(水) 23:27:59.08 ID:???
街乗りでスリック履きたいんだがサス必要かな?
いらん
トレックはクラインもレモンも殺したしゲーリーもフェードあうとさせるのかね.
そのわりにはやたらとボンドレブランドを大事にしてたりして何がしたいのか?
あと,引退後すぐにでもランスブランドでバカ高いロードと,同じペイントの
にわか釣り用クソアルミフレームを出すかと思ってたけど,まだださないのかな?
ゲイリーからだんだんトレックブランドの自転車にして
ファンを移行させたほうが、
MTB以外の車種とも共通のブランド戦略が取れるわな
(ゲイリーファンをトレックファンにしてトレックのロードとかも買わせる)
うまくいくかは知らん
29erってタイヤ履き替えるだけでスリック化出来るって言われたんだけど
リム幅とか考えると、25cとか無理なんじゃないかと思い出した・・・
おれなんか、汎用性考えて、ホイール700Cで組み始めている。
太スリックはフカフカして楽だよ。
>>219 2009年のゲイリーはキモくないぜ。今年のは同意。
ゲイリーの水色のフェロス29
買っておくべきだったなぁ
talon純正だとリム幅から考えて32Cが限界かな?
ノギスがないから幅いくつなのか分からない(;´Д`)
ノギス買ってこいよww肉で100金だ!
2012モデルはいつ出るのかね?
>>345 2012年だから来年に決まってるじゃん
>>343 定規くらいはあるだろ
タイヤ外して定規を当てればおk
348 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 09:55:48.62 ID:/H97VWU1
XTC29er COMPOSIT っていつ日本にクンノカネ
>>347 ホイールみたら ETRTO 622-19 って書いてあったw
明日の朝から奥多摩行攻めてみよっと
>>348 早ければ2012年モデル
遅ければ日本での発売なし
最初の1台としてジャイアントは、十分な性能と適度な価格で魅力はあるんだけど
サイズがねんだよ、最近の日本人はデカイのも増えてんだよ
と日本法人の人は台湾にアピールしてください
チビしか乗れないGIANT(笑)
>>353 サイズ展開は日本法人の判断だろ
サイズを増やすと管理コストと在庫のリスクが増えて価格に転嫁される
Mサイズで足りないのは身長185オーバーだろうけど、
日本人男性でその身長は5%もいなかったような
女性だとほぼ0
高価格モデルはMLサイズまではあったほうが、
妙なインネンつけられなくていいとは思うけど
SMサイズ欲しい
他社の29erフレームって
XTCやTALONのSとMの間に1サイズあるほど細かかったっけ?
自転車の事よく分からないんですが、この時期はもう在庫が薄いんですかね?
九月辺りには新モデルが発表されるからね
かなり品薄にはなってるよ
>>359 サンクス
まだ5月と思ってましたが自転車業界では2011モデルは末期なんですね。
でも、この秋には新車をと考えてるなら今年のモデルのほうが確実ですかね。
2012モデルが出てもすぐに手に入るか・・・。
今頃 Ritchey 29er のことを知った自分は、2012モデルにwktk
Ninerのカーボンフォークはいつになったら買えるんだ
29erって同じサイズでもトップが26より2cmくらい長いよね
トップ長に合わせて、ワンサイズ小さいのを買った方が吉?
>>363 どこのメーカーのどのモデルとどのモデルを比較しての話?
スペシャの2012モデルもうではじめたね。
mjd?
出始めたっていうのは、発表されたって事だよね?
もう売り出したんだとしたら今月Hardrock買ったばっかの俺涙目
発表はされてないけど、そのHard Rock29erの2012モデルが某自転車屋のブログに入荷したて載ってるよw
メーカー在庫は無くて現品だけみたいだけど。
ググったら出てきた、もうダメぽ・・・
レッドブラックカコイイなぁ。
トップチューブ曲がってるのもイイと思ったけど、これはサイズ小さいのだけか。
そこはちょっと安心した。値段も上がってるね。
いいもん、白は夜道で目立つからいいんだもん!(´・ω・`)ショボーン
370 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:51:51.05 ID:O6U1eml2
あげます
「にじゅうきゅうやー」って読んどったわ。
>>366 赤黒はすげぇタロンっぽいなw
でも、7万かそこらで油圧がつくのもうれしいね
GTのカラコラム3.0はどうですか?
ニーキューアーじゃないの?
トゥエンティナイナーじゃなかったのがショック
49ersはフォーティナイナーズじゃろがぁー!
karakoram1.0が欲しい〜どこにもない〜〜
在庫情報もってる方いないすか?
こそっと教えて欲しいです
378 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:51:16.78 ID:fqvchmSV
いまんとこ使えそーな29はGIANTのXTCとゲイリーのエクスカリバー以上ぐらいだな
あとはゴミ
xtc29erが来期モデルで日本に来るかが重要だね
待ってる奴はかなり多い、はず
>>378 ゲイリーのパラゴン乗らせてもらったが結構軽かったし、エラく加速がよかった
登り返しとかも26に比べてそんなに漕がなくても登れちゃうしワロタ。
漕ぎ出すと勝ってにヒョイヒョイ進んで行っちゃうのな
もう26のHTに乗る意味ないわw
>>376 トゥエンティナイナーは間違い、トゥーナイナーと読む(キリッ
とか言ってる日本人は何なんだろうね
ようつべで関連の動画をいくつか観れば
ネイティブが喋ってるのが確認できるのに
26erはツーシックサー
ぁぁ沖縄の、
69もシックスティナインだしな
>>381 べつに「にじゅうきゅういんち」と呼べばいいじゃん。
そんなおおげさな事か?
ネイティブが喋ってるのが確認できるのに(キリッ
やっぱ、にじゅうきゅうやーだぞ。
おま、どんだけチェリーボーイだよ
元気ですね。ハァ
391 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 15:52:08.13 ID:552sBvfb
jeepの29買った!かっこいいぞ
粗大ゴミイラネ
肉屋でいい
日本人らしく
二十四寸
が良いと思ふ
吋という字もあってですな…
いっそ2尺半とか?
それなら二こすり半でも
SRAMとシマノどっちがいいかな
SRAMのX7当たりでと考えてるんだけど、これに対抗するのはシマノではどのモデルになんの?
デオーレ
>>398 X7は海外での価格はSLXと同程度だったような
SRAMが気になるならSRAMでいいんじゃね?
チェーンリングやスプロケやチェーンはシマノと互換性ある
やっぱフルリジッドで山って苦行なんかな?
402 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 03:56:46.21 ID:ZLQ0OSRD
スラムなんてゴミだろ
X9でさえデオーレに勝てる気がしねーわ
>>401 29erはサス要らないとかいってるヤツは
まともに山を走った事ないヤツだよ
>>402 シマノはギアの刃先形状の特許を握ってるからな
チェーンリングとスプロケとついでにチェーンをシマノにすればおk
>>403 >
>>401 >29erはサス要らないとかいってるヤツは
>まともに山を走った事ないヤツだよ
とかいってるヤツはサス無し29erでまともに山を走った事ないヤツだよ
私見
サス無しでも結構行けるがサスありの方が楽だ。
カラテモンキーで仲間とたまに山いってるがハードな道だとやっぱ前サス欲しい・・・
でもお金ない・・・
でも前サス欲しい・・・
手頃な前サス教えてくだしあ
>>408 SR SUNTOUR EPICON
実売3万前後でアレだけ動きが良いなら文句無いわ
バリエーションが豊富だから気をつけてね
>408
ナカーマ
ガレてるとサス付きにはかなわん…
50kmくらいならなんとか大丈夫なんだが、100王では下りが嫌いになったよ。
そんなあなたにパグスレイ
いつも行ってて凹凸の位置を把握してる場所なら
サスなしでも行けるぞ。 前輪が2.2位あれば。
ガレ場なんてサス有りでも行きたくないし。
>>412 フラットが好きな奴もいるしガレ場が好きな奴もいる。
近所の自転車屋見に行ったんだが
マンバが8万7千円ならお買い得?
定価10万だっけ
TREKのわりには値引きしてるけど(在庫処分?)、
俺ならマーリンを買って差額をパーツに回すかな
<a href="../test/read.cgi/bicycle/1303542256/415" target="_blank">
>>415</a>
たぶん在庫処分だと思う
俺もマーリンとかハードロックあたりの6〜8万のを見にいったんだけど
その辺のクラスは問屋も含め全滅みたい・・・orz
新モデル出るまでたぶん入荷しないといってた。
そんな感じでずいぶんマンバを推されたw
元がカスみたいな価格だが13%は少ないな。
在庫処分なら3割行けるぞ。
ま、Trekはノルマが凄いからな。 限りなくブラック。
ノルマが凄いって実際どのくらいなのか
マーリンなんかはかなり割安だと思うが
マンバは知らん
ゲイリーのエクスカリバー29er乗らせてもらったが
すげえ進むな。
俺のMARYとは大違いでびっくりした
420 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 23:58:20.41 ID:ZLQ0OSRD
はやくXTC29にスリック履かせて街中を失踪したい
俺も失踪したい
29erで行く、富士(の樹海)横断
参加する?
スズランテープと線香、塩を持ってき
新しい仏さん見つけたら、スズランテープを(ry
仏探し林道ポタリング
>>425 食料とか飲料水の持ち込みは禁止ね
ロープとか、睡眠薬とか酒は許可。つーか持参推奨
出発前には身の回りを片付けておくようにしてね
エロ本とか、エロデータとか家族ががっかりしちゃうものは処分することを忘れずに
あと、便箋、封筒、筆記用具は必須だから
やっぱり残される人に事情は説明してあげないとね
>>426 多額の借金や絶望的な将来も必要ですか?
心中なんかするなよ。
29erが可哀想だろ?
仕方ない・・・お前らの29erは俺が回収しといてやるよ
代わりに俺のDurango1をお供えしておくからね
こうして、一度跨った者は絶命するまでペダルを漕ぎ続けることになるという
呪いの29erが街に現れるようになった
今貴方が軽い気持ちで盗もうとしている、その29er
呪われているかもしれませんよ……
俺のはイエティ(雪男)だから最適です。
432 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 17:03:08.22 ID:tZOVtwYH
心臓の鼓動が消えたら自動的にハードディスクの記録を消去するデバイスキボンヌ
>>431BIGTOP?
BIGTOP乗ってみてどう?
フレームのサイズはどれにした?
BIGTOPってなんだかM、L、XLと、どれも他よりデカイでしょ
NinerとBIGTOPで迷ってるんだ、良かったら感想とか聞かせてくれると嬉しい
もうこの時期まで来ちゃったから、12年モデルになると思うけど
>>433 L
凄くイイ
登りや平地は多分他車と大差なく29erの特徴通り。
下り XCポジションのまま下げずにどこでも行く主義だが、かなりキツイシングルトラックでも行ける。そこら辺がイエティなのかも。
サスフォークとリジッドフォーク両方持ってる。
リジッドでもかなり行ける。むしろそっちの方が好き。
俺の諸元(自己評価 ツッコミ無用)
178cm-83cm
体力:結構ある
下り:結構速い
他所有車輌 26am ロード
ショップや仲間が見たらバレるくらい書いちゃったぜ。
愛知やろ
437 :
433:2011/06/08(水) 23:11:41.65 ID:???
>>434 ありがとう
そして、178cm−83cmにちょっとダメージを受けた俺は182cm-83cm orz
Yetiのチェーンステーとシートステーのくるんと丸まったとことかが好き
NinerのAirとかMCRとかEMDのすっきりシンプルなとこもいいな、と
悩んでんだ
まあ、FOXやROCKSHOXも12年モデル発表したし
フレームの方も12年モデルになりそうだから、それまでのんびり悩むよ
>>434 今日かがみのの裏コース走ってなかった?w
>>437 俺のロード仲間172-83がいる。そいつが遅いのだけが救いだよ。
182なら堂々とした29を作れそうだね。
サンタのカーボンなんかもイイ鴨ね。
>>438 いいや行ってない。
今日はロードしか乗らなかった。
>>440 そっか。
今日かがみのにイエティっぽい29erで速い人で背が高い人が居たから貴方かなって
全然知り合いとかではなく見かけただけなんだ
イエティはいいんだけどカーボンバックてどうよ?
どうしても自分はあれが好きになれない。
>>434 bigtopのLサイズってtop630もあるよ
178だとデカ過ぎないですか?
>>442 ロードの場合だと、カーボンバックは振動吸収性は期待できないけど
アルミのシートステーやチェーンステーより剛性が上がるメリットはあるそうで
最近はフルカーボンが安いからカーボンバックってちょい久しぶりに見たわ
Niner にアルミフレームとスカンジウムフレームがあるけど、
両者の違い(乗った感じ)を教えてエロい人!
身長が178-183の可変なのか?
>>445 乗った感じは分からんが、スカンジウムの方が100g位軽いよ。
スペシャ ハードロックの12年モデル
今日見てきた。
値段上がって劣化とか・・・・デザイン悪くないだけに残念
部材関係の値段が上がってるらしいね
どこのメーカーもたぶん値段上げてくるって言ってた
油圧ブレーキになってるし、妥当なもんじゃね?
450 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:27:03.61 ID:BiW3jxE1
気温で伸びたり縮んだりするだろ鉄が
>445
スカンジウムでも十分安いので、あえてアルミを選択した人は少ないのでは。
同じジオメトリなのにスカンジウムの方が相当に軽いから、チューブの肉厚がかなり
薄いと思うので、柔らかいのかなとは思うけど。
>>443 Lで正解だった。
どっちにするか熟考した。
サイトのレコメンドはどっちでも可。どっちかってーとMって感じ。
>>453 むしろ下りそれも急角度のクリアを考えてLとした。
ヒント:フロントセンター長
>>454 普通より3,4cm位長いtop長なのね。
ステムは長さどれ位ですか?
イイ肉感だね〜
ニック肉じゃないの!
だが結構こういう肉付き良い奴は怪力だったりする。
デブーは力はあるからな。
俺の認識ではデブって言うかマッチョとか固太りに見えるんだが、世間一般では意外と力のあるデブって感じなの?
下半身スマートだし、顔の辺りとかそんな肉付いてないし
典型的なアメリカンデブだな。
顔膨らみすぎ。
つまりデブ。
胸にFB(fat_body)って書いてあるじゃねえか。
痩せればカッコイイかもな。 日本人の29er乗りなんかブサイクばかりだろが
>>467 お前とその周囲しか29er乗ってない、なんてことはないぞ。
大手が参入してから、29erの見た目本気度が上がったなぁ。
もっとユルいテイストが好きだったのに。
>>456 800mmのハンドルバーはさすがに長過ぎない?
>>470 700弱のヤツを使ってるよ。
800はさすがにトレイルでは樹間クリアランスが確保できないことが多いので現実的でナイナー
700でも長い部類だよね
600~650ぐらいが多い気がすり
乗り方が大きく関わってくるけど
>>472 正確には685
結構下りアグレッシブ志向なんでそれくらい欲しい。
140mm〜150mm程度のグリップを使って握り部に幅を持たせて狭持ち出来るようにしてる。
685-140*2=405
ドロップハンドルは外ー外440を使ってるから数字的にはいい範囲かな。
ただ、最近は登りで狭持ちで引く乗り方しなくなったな。広持ちで押しだな。
>>469 クロモリゆる系とカーボン(orアルミ)のレーシング系になっていくだろうね。俺は後者にしか関心なし。
>>469、
>>474 ユルい系中小メーカーは今でもユルい感じのを作ってんじゃないの?
アルミ含めて
大手に影響されて本気タイプのを作っても客層の好みとずれそうだが
>>462 少し腹が出てる以外は筋肉だから堅太りというのが正確かな
欧米のデブはこんなもんじゃないw
イオンにjeepの29erが並んでた。シングルスピードのMTBなんて初めて見たよ。
アメリカならこんなもん全然デブじゃねえぜ。
ヨーロッパでは一応だらしない域に入り、
日本では完全にデブの範疇だけどな。
ユル系もシングルトラックじゃ結構速い
キャノンデール 29er4がいいなと思ってるんですが このへんの価格帯でおすすめ29erってありますか?
今日もYetiのサイトにBigTop見に行ってたんだけど
26インチは12年モデルから登場する新型が発表されたんだね
そのSB-66ってのの動画見てたんだけど、フルサスのチェーンってものすごく暴れるんだな
あんなにじゃらんじゃらんしてるなんて、驚いた
bigtopの人
おれも狙ってるんだけど
フレーム単体で重量は?
下り重視とのことらしいが、サスはどんなのにしてますか?
>>482 フレーム単体で測って無いから知らナイナー。今度全バラにしたら測っとく。
下り重視ってわけでなく、アグレッシブなxc仕様。俺が下りが得意なだけ。
でフォークは9rカーボンとFOXテラロジック。それぞれ9.8&11.3kg
Fox F100のテラロジックね。
11.3kgって軽いなー
タイヤ、ホイールは何使ってます?
>>484 テラロジックってやっぱ、普通のロックアウト付きとは違う?
スペシャル2連発で締めか
>>486 マビックの韓組み
500g台の2.2をチューブドで
コンポはシマノの一番イイヤツ
>>487 走ってる時にON&OFFいじらなくていいからイイ。細かい登り降りを繰り返すトレイルでそんなこと出来ない。忘れる。
ブルジョアジーめ。
29erで富士見パノラマとか常設コースDHしてる人っていますか?
ガンガン下ると実際にホイール強度とか問題になるのかなぁ?
495 :
494:2011/06/13(月) 22:54:38.01 ID:???
ごめんなさい、誤爆りました
>>492 持ってるロードは全てデュラだし26のマウンテンにはFDの代わりに内装変速機と手元のレバー操作で伸び縮みするシートポストが付いてる。
スマン。
>>496 YetiのSB-66がもう売ってるよ、もう売ってるよ
FOXの12年モデルも出回りだしたよ
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
>>497 スレ違いだが、
それ超欲しい。
カーボンモデルの方。
12年はロード買う年(自分内設定)なのに超欲しい。
HP見れない環境なんだがSB66て29なのか?
Niner乗りはおらぬかえ
Ninerって作りはいいの?
フレームカラーに結構いいなと思う色が多くて、グラグラ来てんだけど
まあ買えるのは一番安いモデルだけどな
>>500 評判のいいカーボンフォークがずっと欠品。
最近のMTBイベントに行けば大抵見られる。
当板にも乗り手はかなり多いかと。
>>501 四国の片田舎なので、イベントなぞとんとありませんよってに
そっかーあのカーボンフォークいいのか
でもあれ、日本だと5万くらいしたよね、中の下のフロントサス買えちゃうなぁ
とりあえずカーボンフォークで組んで、後々FOXのよい物にでも
でも、林道いっぱいあるし、それに付随してシングルトラックもあるようなとこだから
リジッドよりフロントサスか
始めての本格的な自転車だからもうぐるぐる迷っちゃってな
ナイナー乗りは釧路周辺には結構いるみたいよ。
元々釧路の個人ショップが代理店みたいだし。
YE●Iじゃないから買わないけど、惹かれるものはある。
504 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 15:56:16.40 ID:1pXzmy8+
29erのマウンテン欲しかった…
店に行ったら「29erのバイクはどのメーカーも売り切れですね。
メーカー在庫も無いですよ。
ゲヘヘ」だって
「そうですか、じゃあ他の店に行きますウヒヒ」
と言いましょう
>>504 MARIN 2011 Bolinas Ridge 29er
昨日押さえてもらったから代理店に在庫あったぞ間違いなく
オレ納車されたら手持ちのパーツ適当に突っ込んで里山トレイル専用にするんだ・・・
>>506 同じMARINのPINE MOUNTAINが安いんだけどSOHが殺人的で俺には無理だった
今日 キャノンデールのTRAIL SL 29'ER 4を買った。
ビッグアップルの2.35を組んでもらうんで まだ乗ってないけど 15年振りのMTBだからwktkが止まらんです
>>508 なんでスリックなんて組んじゃったの?
もったいない…
人の使い方にケチつけるなんざ野暮天のするこった
15年ぶりの、って言ってるくらいだから、山に行ったりはとりあえずしないんだろうね。
でもビッグアップル履かせて近所の里山あたり、ゆっくり走るのも楽しそうだ。
タイヤなんて自分ですぐに戻せるんだからもったいないもなにもないと思うんだが
クロモリフルリジッドシングルスピードスリック29erなんてのも結構いる。
大丈夫大丈夫。
ブロックタイヤは正装だからきちんとしまって置くんでしょ
相模湖のMTBコース程度ならこれでもなんとかなるよ。
逆に完全なブロックタイヤだと街乗りに使う気力が…
国内だと入荷無いけどフューリアス フレッド29辺りが気になる。
薄過ぎて怖い
下痢釣りの29erってどうですか?
COBIAに興味があります。
無理に当て字しなくて良いから
COBIAいいけど本格的に山行くようになったらあんときパラゴン買っといた方が安上がりだったと後悔するだろうな
>>509 ロードでは走れない道を通って、
MTBでは到達できないところまで走るには、
29erスリックは最適。
杓子定規はもったいない・・・
>>519 なぁに、コビアで慣れて楽しんだら次に良いのを買うのが楽しみになるじゃないか!
今のコビアは良いか悪いかで言えない微妙な選択だが(プロマックスブレーキ!)、
自分が乗って楽しめればいいんだお
>>519 昨年までのモデルは、パラゴンまで同じフレームだったね。
フォークサスの違いは如何ともしがたいが・・・・・・
Bigappleの2.35ぐらい太くても、2.1のブロックタイヤよりは走りやすいもんなのかな?
>>523 ビクアプルはタイヤ自体は重い。舗装路は抵抗少ないから走りやすい。少しの泥でも滑る。
空気圧を落とせば林道位なら楽しいかも。
ブロックはIRCノトスとボントレしか知らんが、舗装路はソレなりに行ける。スリックと比べれば抵抗は多い。
俺は見た目重視と街乗りが多いからビクアプルの太い方を使ってる。
04パラゴンを未だ6年位しか乗ってないニワカですがwww
525 :
523:2011/06/15(水) 10:21:26.66 ID:???
>>524 情報ありがとう。自分は今年乗りはじめたもっとニワカです。
11MARLINなんだけど通勤仕様だし山なんか中々いけないからスリックもありかなって考えてたところで。
2.35入るのかは知らないけど。
>>522 エクスカリバー、パラゴンは上位のフレームだ
下痢釣りはかなり出来がいいよ
ただ乗ってるやつが多いからな
気にしなければいいんだけど
あとパーツがショボいのが残念
フレーム買いが出来ればベスト!
おや、そうか。
GF29erのアルミフレームが各グレード共通って何時までだったっけ。
知り合い29er乗り換えまくっている方に
29erはまだまだ発展途上だからメジャーなところと、マイナーメーカーとの性能の差が大きいと聞いた。
ジオメトリからしてメーカーによってノウハウの蓄積に差がありそうだね
29erでの評価が定まったメーカーのを買えってことか
XTC29erは海外での評価はどーなんだろ
そこなんだよなー、いまいちクリスキングのcieloに踏み切れないのは。
すごく造りは良さそうなんだが。
29erには29er独自のノウハウは絶対必要だもんね。
>>530 海外のレビューサイトとかの記述で何か分からないかな
マイナーメーカーだとレビューの件数が少ないって問題もあるけど
まぁアルミやクロモリのHTなんて
フレームを買い直しても10万以下(のもある)と思えば、
気になったやつをまず買ってみれば?
>>527 実は調べてみたことが有る。つか今調べた。
しかし実態は!…って事でアルミHTのみね。長文失礼。
03は、全部ZR9000。
>>524な俺のは03年だたよorz
04は、X-calはZR9000。Dual29はGOLDだから7005?
05は、パラゴンとX-calはZR9000。RIGはプラチナシリーズアルミ(ZR9000?)。
06と07は、全部ZR9000。
08と09と10は、全部6066。
11は、全部6061。
そんな訳です。6066と6061には強度何かに差が有るけど、
両方乗って違いが分かるかはシラン。
08からはG2開発とFOXに金使いすぎてフレームのグレード下げたんかな?
>>532だ。
11のパラゴンだけフレームの製造方法が違うのか?
良く分かりません。すみません。
>>532 乙です
>そんな訳です。6066と6061には強度何かに差が有るけど、
>両方乗って違いが分かるかはシラン。
同系統の材料(アルミとか)で良い材料を使うと
剛性や強度が上がる分だけ軽量化に回すことが多いしね
でも全体で100gや200g変わっても体感できないという
>>533 そのぶん値下げしたとか、材料相場や為替相場の上昇分と相殺させたとかは?
>>526 2010年モデルのフレームは上位と共通でした。
537 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:29:28.97 ID:qHGHTmo1
下痢釣りの29erってどうですか?
自分はカラテ乗っているが、GFのパラゴンをかしてもらった時のヒラヒラと軽々進む感じに驚いた。
特に登りで感じた。
パーツが良くて全体が軽かったからってオチではなくて?
まぁクロモリとアルミって時点で乗り比べると違いはかなり体感できるんじゃね
542 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:54:51.09 ID:/yCsH1Sj
長身なんだけど29erのリジッドで21inch以上サイズあるの無い?
日本に無くても個人輸入するので海外であればいい
仮想TT長が640mm以上、できればBB位置低めで
YetiのBigTopのXLとか、NinerのXLがクリアしてんじゃない
BB位置低めならNinerか?
545 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:30:58.08 ID:kCcmqZey
スペシャの2012の赤かっこよす。
>>542 ウイグルでロッキーマウンテンならHT29インチがあるよ
サイズも書いてあるから適当に調べてくれ。
548 :
542:2011/06/17(金) 11:31:59.32 ID:H+wiWia2
>>548 先ずはお礼の言葉を述べるべきだろ。
死ねよ。ただちに死ね。
あの・・・
下痢釣りの29erの件は?
下痢釣りとか無理矢理過ぎでもうね
確かにGF、「普通に良い」だな。
トレック関係はどの分野でも「普通に良い」で終了だな
10万以下の29HT完成車で
「これは価格以上にすばらしい!」ってのはあるのかな
GTのカラコルム
部品は価格なりの糞ッポイけども
GTのアイデンテティたるトリプルトライアングルは健在!
とか・・・。
>554
トヨタ車みたいなものか。
>>558 乗車する前からキモいな
ロデオみたいなハンドリングにならないのだろうか
ダブトラの登りでは案外いいかもしれん。
下りは考えたくないw
これがやまめじゃないの?
>>561 俺は激坂(特に土手)登り特化仕様かなって思った。
前下がりサドルが激坂になれば水平になるから、体幹が弱い人でもポジションを保持出来るんじゃねぇかと。
ブログ主は体力的にはどんな感じなんじゃろ?
平地でケツがずり落ちてくるよなーきっと。腕で突っ張って耐えるんだろうか?恐ろしい。
激坂下りは前転必死の悪寒。
>>562 ブログ内容によると、これが「やまめ」のアドバイス。ただ、「やまめ」の本心かは不明。本人こんなセッティングしてるか?
マサルもこんなことはやってないわー
前下がりはピラー出し過ぎをカバーするためじゃね?
出し過ぎてポークヴィッツが痺れるから前を下げるとか。
これケツ引いて坐ったらペダリングめちゃくちゃになるぞ。
やまめの教えはバイクの中心に乗ること。
そのためにサドル引いたりハンドル伸ばしたりしてるだけだから、乗り手にひつようなトップ長があればそんな極端な見た目にならない。
下りに関しては、彼は元エリートDHで走ってたから皆がすぐ同じように走れるとは限らない。
>>558 先生自ら調整してくれたとか書いてあるね
本当にこんなポジションなんだなあ・・
>>563 やまめの学校では階段登りと土手登りしかしないからこれでいいんじゃない?
お前ら跨るときどうしてる?トップチューブ跨いて乗ってる?
それとも足を思いっきり上げて跨る?
やまめ推奨(?)の長めクランク(180mm)で乗ってみた。
最初は、175mmと変わらない?と感じたが、脛が臀筋が張る。
MTBでじゃないけど、固定ローラー初めて使ったとき
ローラーで嵩上げされた分の踏み台を用意する頭は有ったんだけど
それでも何故か異様に跨ぐのが辛い
普段乗るときは車体を傾けてるからだってのに気付いたのは
暫く経っての事だったw
早くアンカーで29出してくんねぇかな?
とっくに出たやん。
出てたのか?
何故やめたん…
察してやれよ・・・
ダン・タクマのMTBライディング本出たが、
もろにアンチやまめでわらたw
おまいら、ホイール何使ってる?
IYHの候補にしようと思ってて・・・
教えてください
まだ29erは買えてないけど、買ったらホイールはMT75にしたい
便乗で、おまえらバルブは米式? 仏式?
>>579 今のクロカンは29インチが主流になりつつあって
各企業がこぞって開発に力を入れている
まして競技志向の強いアンカーなら尚更。
な〜んて思ってたのに…。
MT75ってXTだよな
そろそろXTR出してくれてもいいと思うんだが
日曜日に一日29erを貸してもらったが
ガレとか木の根とか凹凸で引っかかり辛いし、明らかに走破性能高かった
登りは漕ぎ出しが重いが一定のリズムでクランク回してるとグングン登っていくような不思議な感じ
山サイなら29erの方がメリットが多いかもしれない。
ちょっと前の29er一式は重かったらしいけど、
今の重量差ならメリットのほうが大きいと思われ
身長165か170以上は必要ってのが条件だろうけど
俺、身長は185あるんだけど足が短くて金玉がデカいんで、
こないだショップに見に行ったら29erはダメだった。
トップチューブに金玉が......
>>589 1サイズ小さいフレームだと何か問題出る?
まずは金玉の画像をだな(ry
593 :
589:2011/06/21(火) 20:12:57.14 ID:???
>>591 胴も長いし腕も長いから、ありえないサイズのステムが必要に...
金玉の画像はマジ勘弁して下さい。スマソです。
>>593 ショップで、身長と座高測ってもらわなかったん?
身長と腕が長い、足短い、金玉でかい、だけで
なにを言ってもらいたいのよ
26インチにしとけばいいんじゃね、とでも言えばいいの?
26でも結局駄目だよな
フルオーダーしかない
29erでもフルサスだとスタンドオーバーハイト低いのも多いんじゃね?
パラゴン買っちゃった
19インチにしちゃった
>>597 降車するとサスが伸びるからなー
フルリジットのほうがマシなことも多い
Ninerの新モデル、カーボンフルサスのJET9 ROD
なんか色っぽくてカッコイイな
欲しい
けどフレーム価格が、俺の29er用予算と同等だ
フレームだけ買えてもなぁ
大丈夫。フレーム買えば、残りは生えてくるって。
お前もIYHスレの住人かw
完成車買ったらもう一個増えるよ
ぽぽぽぽ〜ん!
606 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:11:34.86 ID:mt00042l
700Cのクロスに29inch入れれば29er自称しておk?
29er欲しいけど10万のクロス買った後で金がない
もうちょっと我慢して金貯めて他の買えば良かった…
このオカマ野郎!帰れ!
山行かないなら、その仕様でOKじゃない?
もっとも29erと自称したら、笑ってあげるけどw
609 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:28:03.90 ID:vOMZL54x
だって29erってホイールデカイだけでしょ
それに合わせてジオメトリ変えてるだけで
そのジオメトリが重要なんじゃまいか。
あとクロスとMTBじゃフレームの丈夫さも違うんじゃね。
まぁなんちゃって29erってことで。
俗に言うモンスタークロスとはまた違うのかいな
モンスタークロスって700x45c〜55cを前提にジオメトリが決まってるべ
上限35cあたりのクロスにタイヤだけ太いの突っ込んでもな
そもそもモンスタークロスは巨大タイヤのXCであってクロスバイクとは関係ないっ
フルリジットって縛りがあるからシクロクロスをMTB寄りにしたカテゴリーじゃないのか?
ドロハンXCならサスを排除する理由がないし。
モンスタークロスって眺めているには良いが使い道がシクロクロス以上にないよな
それはママチャリ以外すべて同じ
カテゴリー分けなどと小さな事に振り回されおって、山の男は大らかでないといかんぞっ!
>>615 はい??
ロードとMTBは用途がはっきりしていてるから乗るよね??
使い道を限定するのは自転車でなく所有者だ。
自転車自体はどんな自転車でも使い道は無限にあるのさ。
>>618 はいはい。カッコいい事言ったね
気は済んだ?
肉を750mの通勤に使ってます^^
>618
じゃ、自転車は一種類でイイね!
>>619 いや全然。
この程度でかっこいいこととか普段どんだけ卑屈に生きてるの?
大きい車輪の自転車に乗ってるくせに器の小さい奴ばっかりだなw
いやぁ、きんたま小さいんでトップチューブ余裕ッスよ^^
最近29erに興味持って調べ出したけど、
これって選べるタイヤがやけに少なくない?
うん。
>>625 まぁソレがイヤなら26インチを買って乗ってれば良いって話なんだよね。
無理して29を買って後で後悔するよりもズット充実したチャリライフだし。
俺は大きいタイヤが単純に好きなのと新しい物好きで買ったけど(もう7年前かw)、
人気出なくて29の対応パーツが無くなったら700Cクロスに改造するつもりだったw
今の状況は昔の良く分からないドキドキ感と比べて素晴らしく素晴らしいw
それでも選べるタイヤ、大分増えたよな。
俺はマキシスだけでやっていけてる。
あるけど日本未入荷ってのも多いよなー…
取り寄せは日本に代理店さえあればショップに頼むだけなので手間は無い
フロント29インチ、リア26インチにしたらメリットある?
>>629 自分でタイヤをつけられるなら海外通販でいいじゃん
世話になってる店に操を立ててるなら日本で売ってるタイヤを取り寄せれ
634 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:54:03.36 ID://+r9HT0
>>625 タイヤを選ぶだなんて
まともに乗りこなせるようになってからで遅くないよw
タイヤはブレーキの次に重要なパーツだから、
ハズレタイヤを使ってたらスキル向上どころじゃないだろうけどね
まともなタイヤの中での特性の差よりは脚力・スキルのほうが重要だけど
636 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:03:06.19 ID://+r9HT0
スキル向上とタイヤは無関係なw
>>634 世界レベルで見ると乗りこなせてる日本人なぞ皆無だろ…
638 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:22:15.26 ID://+r9HT0
スキル向上の話なのに
いきなり世界レベルまで発展するのかい?w
>>636 本来なら滑らない局面でも滑るならスキル向上どころじゃない
GTのカラコラム1.0いいなと思ったらメーカー完売だった……。
誰か乗ってない?
12年モデル(出るかどうかはわからんが)飼う際の参考に、良かったところとか不満なところとか聞きたい
641 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:41:39.42 ID://+r9HT0
>>639 スキル向上を狙うのに
なにも滑る路面に行く必要は無い
>>638 俺のレス先ではそんな話してないけどな。
乗りこなしてる奴なんざいないという事実を述べてるだけだが。
643 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:04:18.12 ID://+r9HT0
乗りこなしてる人は確実に居るね
世界で通用するかは知らんがw
>>643 少なくとも日本人にはいないな。
トッププロがアメリカのバックヤードライダーに負ける程度だし。
そんなのを乗りこなしてるとは言わねえよ
自分のやりたい事できりゃ、それで良くないか?
頭でっかちになりすぎてる奴多いよね
チャリなんて楽しけりゃいーの!
647 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:22:26.66 ID://+r9HT0
>>644 結果として実力の差があるから負けるってだけで
そいつが乗りこなしていないとは言えないな
1位の人以外はみんなゴミってわけじゃないし。
一歩譲って1位の人以外はみんなゴミだとしても、
それは自分が努力しない理由にはならんしw
>>647 そりゃ屁理屈だ。
有る一定レベル以上に乗れてることを乗りこなすと表現してるわけで、
少なくとも日本人はそのレベルに達していない、というだけ。
一位以外はとか子供の屁理屈だよ。
で、本筋は
「乗りこなしてなくてもタイヤ替えるの楽しいよ」
てことなんだが。
努力だの乗りこなすのが先だの馬鹿じゃね?
って話なんだけどね。
650 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:31:55.92 ID://+r9HT0
>>648 有る一定レベル以上に乗れてることを乗りこなすと表現してるわけで、
少なくとも日本人でもトップの人間は乗りこなしていると言える。
日本人トップで乗りこなせてないんだったらこの板の住人は100%乗りこなしてないんだし
偉そうにウンチク垂れ流してる奴ってなんなの?
世界トップクラスなの?
652 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:59:51.03 ID://+r9HT0
日本人トップでも乗りこなせてないというのは
馬鹿が一匹ほざいてるだけだがw
世界で通用しないからって
石川遼が素人と同じ。ってレベルの話だろ
サンデードライバーのオヤジが小林可夢偉に乗りこなせてないって言ってる感じかもなw
宇宙から降って来るアレコレを受信している輩には世界なんて小さいもんなんだろうな。
おまえら馬鹿に釣られるのもそのへんにしとけ
タイヤ云々はどこいったんだろう?
もちろん乗りこなせてなくても色々試せばいいんだが。
乗りこなしてからとか言ってる馬鹿は無視してさ。
657 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 02:24:51.12 ID:+GGtxsFE
ガレ場と泥道走らないならどれでも良くね?
一定以上の品質の物ならどれも大差ない感じ
そろそろ各タイヤメーカー、29er用にもセミスリックを用意してもらいたい
660 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 04:17:14.83 ID:6jovrOvZ
はやくXTC29にスリック履かせて深夜に地元界隈を疾走したい ビューンって
XTC29の2012モデルは輸入されないらしい
>>661 台湾に行って観光ついでに買ってくれば良いよ。
日本語しゃべれる人は多分居るから本場のコンセプトショップで購入を!
手荷物で自分と一緒に持ってくれば大した運賃もらかからんし。
俺はアメリカからビーチクルーザーを持ってきた事はあるけど問題ないよ。
リムジンバスに載せるのは苦労したがw
663 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:11:05.33 ID:t+IybdZa
スリックタイヤにして
ドロップハンドルにして
リジッドフォークにするのがカスタム()の定番ですよね
>>661 あと2か月ちょっとでそれが本当かどうか分かるから様子見してよう
春の追加モデルで出すかもしれないけど
先月29erに入門しました。先輩方よろしくお願いいたします。
早速ですがNINERのカーボンフォークが買えるショップをご存知でしたら教えてください。
>>666-667 すみません、落ちてました。
Pazはテーパードでない方は長い間欠品がしているようです。
住居は名古屋です。
ミズタニ取り扱い店探します
リジッドフォークを使うのは町乗り用だから安いPROのでいいやと思ってしまう
PROのフルカーボンフォークの29er版が出ればいいのに
>>673 ありがとうございます。
初めてのショップですがやってみます。
>>674 クーポンコードはメンバーになれば自動的に送られてくるが、念のために書いておく。
vip15
または、
vip10
上手く買えたら報告しておくれ。
ああああああ!
ninerのカーボンフォークの入荷、まだ!?
誰か届いた人いる?
>>677 え?ずっと前に入荷して、もう装着して走り回ってるけど?
ミズタニにフォーク頼んだんだけど、六月入荷の予定だっとのにもう終わっちまうよ!
ぎゃおおぉ!
だから海外から買えってば
2012年も地味めな色合いが主流なのかな
しかし安いな!
円高マジック…
日本の2012年モデルでTALON29erがカタログモデルになってくれると
安定して入手できてありがたい
たぶんそうなるとは思うけど
早くでないかなXTC。
コンポジ買うかアルミにするかどうしようかな?
フルサスの29erがどんどこ増えていく
サイクラ(じゃないかも)で29erss特集してたな
ちょっと欲しくなってきた!
そもそも「サイクラ」って何?
雑誌?にもそんな略するのあったっけ
はぁ?
梅倶楽
サイスポかバイクラだらふ
>>694 本尊15マソ、サトエリ20マソくらいなら両方買って乗り倒したいな。
29erってリジッドフォークの人が多いね。
サスの方が楽じゃない?
>>696 町乗りしてる人がリジッドフォークに交換してるってだけじゃね?
(揶揄してるわけではなくそっちのほうが向いてると思う)
わざわざ山で走るMTBをリジッドフォークにする人は少数派だと思う
個人的にはサスあった方が楽。
リジットは、のんびり走るなら大丈夫。
3〜4時間程度の短時間ライドならなんとかなる。
でも、テクが足りない俺には、太い根に弾かれたり、ガレた路面はキツいわ。
おまけに手首痛める確率があがるし。
金無いけどサス買ってくるか。
>>699 29er用のサスは選択肢が少ない。
FOXばっかり
いいじゃんFOX高いけど…
>>700 え?そうなの?
俺のは、かなり昔のゾッキだけど、ロックショックとかサンツアーとか有るじゃん。
オールマウンテンHTなんていいね
G2用フォーク売ってくれよ・・・
え・・・やっぱり結構です
kona honzoって前シングルなの?
>>710 みたいだね。チェーンステーを短くしようとしたら、フロントディレイラーのスペースが
なくなったらしい。
>>694によると、
1×9, with a 12-36t 9-speed cassette (Shimano)
らしい。しかしなんで9sなんだろう?
浜趣味ならok
713 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 05:02:25.31 ID:w4d/ZRks
ホリゾンタルフレームで29タイヤ履ける自転車あればいいのに。
フジのフェザーみたいなフレームでさ。雑誌なんかじゃ29SS推しなんだし、山行かない人も多いし
見た目だけ重視なの街乗り派には、意外と需要あると思うんだけど。
>>713 シクロクロスの一部なら履けるんじゃね?
つか欲しいならオーダーすりゃいいだろ
(どうせ吊るしで出るほどの需要はない)
>見た目だけ重視なの街乗り派には、意外と需要あると思うんだけど。
ホリゾンタルのMTBなんてMTB黎明期にしかないぞ
見た目の好みとして29erのMTBや
ホリゾンタルのロード・ピストには需要はあっても
ホリゾンタルのMTBを評価する美的基準は少なくとも現代日本にはない
ホリゾンタルのMTB風クロスバイクが商品化されてないのがその証拠
>>713 そんなあなたにモンスタークロス
調べてないけどシンギュラーあたりが出してる気がする
需要がほぼゼロに近い超ニッチジャンルだけどな
あるよバカ人間たち!
nakisi
アメリカ人は何でも作るなあ
売れるなら大手もこういうの作ればいいのに
29インチって5万以下のけんか版にはまだでないの?
け…廉価盤か、無いなー
小柄な日本人相手では販売数が期待できないじゃん。
け…廉価な奴ならジャイアンを期待してれば良いよ
SEのSTOUTはけ…廉価29erって感じじゃね
ルック車ならともかく、山を走れるMTBなら7万前後はするだろ
TALONやMAMBAからこれ以上どうコストダウンするつもりだ?
前後リジッドとかシングルスピードでいいならさらに安くできるけど、
そういうのを出すメーカーは大抵は小規模だから割高になる
29インチはほどまりが悪いから値段が高いの?
29er用パーツは量産効果の点で26より不利だから多少割高
726 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 15:34:55.53 ID:w4d/ZRks
ありがとうです。でもフジフェザーでアポー2.35履いたのって、格好よくないですか?俺だけですかね。
細いフレームにファットタイヤこそが、29erが一番光る組み合わせとおもうんだけど。
フェザーのジオメトリで2.35履かせるならBB幅が100mm近くなる
相当フレームがゴツくなる
728 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 18:27:23.46 ID:w4d/ZRks
ゴツいというのは、フレーム自体が強度的に細くはできないってこと?
パナソニックにフェザーのジオメトリ表を出したら作ってくれるかな。
ボーナスでたしSCOTT SCALE29買っちゃった
タイヤ太さが2.25らしいんだけどセミスリック履かせたら速度結構変わる?
なんか太いとあんまり変わらんっていう話も聞くんだけど。
細いの履け
>>726 だったらTREKのSAWYERは?
高いけど、もう少ししたら在庫処分セールで安くなるかもよ。
今SawyerにG2のFoxフォーク、Big Apple付けて乗ってる。。。。。
ソーヤーはフロントフォーク戻して内装11速化。
G2FOXはリグあたり買って組む。
俺ならそうする。
何だよ!みんなソーヤー狙っているのかよ!
俺も安くなったらフロントはマウンテンドライブで後ろはアルフィーネ、
そんで出来るんだったらベルトドライブを考えてるわ。
だからXLは残しておいて下さい。
>>718 け…廉価版なら2012からゲイリーフィッシャーのワフーが29er化する
まだ価格分からないけど期待していいんじゃないかな
>>735 サーリーのスチームローラーにぶっといブロックタイヤも仲間に入れてくだしあ
>>728 いやBB付近に幅6cm近いタイヤが来るから、その外側にあるチェーンステーを
そのままBBに繋がるとイメージできればBBシェル幅が68や70mmに収まるわかないかと
29erのリアセンターがHTでも440mmとかあるのは
太いタイヤで直径もでかいからだしな
キャノンデールの廉頗版29erの情報まだですか?
741 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 02:44:55.13 ID:bUZ2htUM
なにこのママチャリ
>>741 いいなー、めっちゃ走りやすそう。
29erのフルサスでよさげなのでたら俺もalfine&hubダイナモ化したい。
>>741 フロントの変速を生かすためのチェーンテンショナーがイマイチだな。
フロントも内装変速に擦れば必要なかったのに。
>700x38C
既に29erでもなんでもないクロスバイクじゃん。
一応フロントフォークが29er用ってことで許してやれ
29って26に比べて正直劇的に変わるもんなの?
なんでここの人達は26じゃなくて29に乗ってるのかも知りたい
変わるよ。
俺が乗ってる最大の理由は、山で楽だからかな。
>>748 でも26乗ってる人は26のほうが優れてるって言ってたよ?
26のほうが楽だっても言ってた
>>749 人によるだろうそんなもん。
自分にとってどちらが楽なのかは自分にしかわからんよ、場所や状況でも変わるだろうし。
26から29に乗り換えて感じたのは
通れないところはやっぱり通れない。
登りが少しキツくなったけど、登り中の根に躓くことが減った。
下りは変わらない気が…する。
まぁなんだ、乗り手の技量によるんじゃないかな。
俺みたいにテクが足りなければ大きな実感も無いとオモ。
ロードよりでかいので、置き場には困った。
>>740 キャノンデールだけに廉価版でも割高ってことになりそう
少なくとも日本国内では
TREKもな
>>752 多少割高でもいいんだ。
今年のみたいに、直ぐ完売にならなけりゃ。
米国MRPに50%以上上乗せも珍しくないボッタクリ輸入自転車業界でも
去年・今年あたりの各社29erのボッタクリ度はハイレベル。
S抜けてたわ。MSRPね
757 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 22:36:30.64 ID:yvXpFHFT
759 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:29:32.08 ID:Xj2Xw/4f
まぁGIANTはまだマシなほうじゃね?
スペシャとかトレックは問題外だとしても
しかしこの円高にもかかわらず米国価格に50%上乗せとか正気のさたじゃないな
760 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:35:25.48 ID:rIhDEOHb
>>749 じゃあお前は今さら20インチの小径車に乗れるか?
MTBも基本それと同じだよ。でかい方がほとんどの場面でラク・快適。
TREK キャノ スペシャはボッタクリ御三家
ジャイとかGTら辺はマシな方
見事にアメ車が並んだな
>>760 じゃあ100インチのほうがもっと楽って事か?
2010年夏まで相対的に円安だったけど、8月頃から円高になった
2011年モデルの価格決定をしたのが夏だったんだろう
そういう要因もある
(ガソリンみたいにちょくちょく価格改定するなら値下げもすばやくなるけど)
国内価格/(米国MSRP×為替レート)の比が代理店で違うのは
単にぼったくり度の違いだが
90円が80円になった程度だからとても為替だけじゃ正当化出来ない
数年前のユーロ高で上げっぱなしの代理店も酷い
TREKの販売店がやたらと「世界一の自転車メーカー」を連呼するのが気になる
769 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 07:10:28.32 ID:ph1iAIt/
>>763 100インチって2.5mだろ、それだと流石に取り回しというか色々難しいだろ
前輪だけ2.5mだとしても、全長が4m越えるし
タイヤが無い
36インチとかは、作ってる人、乗っている人が居る
770 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 09:23:07.65 ID:KtqbXaqh
>>760 20インチMTBの楽しさを理解するには、それなりのテクが必要w
771 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 12:25:45.73 ID:rIhDEOHb
29インチって、乗ってみたら大してデカくないよ。だってホイールはロードと変わらないんだよ?
29から乗りはじめると、26の存在意義がよく分からん。見た目しょぼいし。
だからさ、程度問題ってことだよ。
ホイール径が大きくなれば、得られることもあれば、失うこともある。
すべての面で29が優れていれば、26は絶滅してるでしょ。
29と26は、ジャンルによって住み分けになるんじゃない?
実際DHなんかだと29の直径の大きなタイヤははどうなんだろう
いまはまだフレームがないみたいだけど、仮に26DHと同程度の物があったとして
>>773 それよく聞くんだがyou tubeとか見るとほとんど26なんだが、なぜだ?
まあコースによっては29デフォもあるようだが。
あとXCでようやっと市民権を得たレベルで、
他ジャンルでは26に総合的に優位性があるとおもうぞ。
デザインに関しては29が上という奴は美的感覚が狂ってる。
フレームに対して明らかにタイヤでかすぎ。
ダンプかジープみたいだ。
だが、待ち乗りと砂利道というMTBとはいえないレベルでのダート走行では29が圧倒的有利だろうな。
ルックこそ29にふさわしい。
20インチMTBの美しさは異常
>>777 同意
デザインだけみるなら20最高。
径が大きくなるとフレームとのバランスが難しい。
クルーザーみたいな形にしないとデザイン破綻するだろ。
ただ、ライトユーザーにとって29の機能性(テクニックいらずで楽に走れる)
は最高だろうね。
29が選択枝として増えるのはうれしいし、どんどん発展して欲しいが、
メインストリームが29になるとしたらMTB滅亡の一歩だろうな。
俺は29erのタイヤがどでかい感じが好きだけどね
まあ最近は29erばっかり見慣れてどでかいとも感じなくなってきたが
身長とのバランスはどうなんだ?
ヘッドチューブつめると強度が犠牲になりそうだし
フレームサイズ考えると平均的な日本人がとりまわすのは難しそう
BB高めの29フレームに極太タイヤ履いて高ライズのバーとかカッコイイとは思うけど
>>776 背が低い奴が多いからだって選手が言ってたよ。
基本的には自転車の性能より身長が低くて軽い人間が有利だそうだ。
だから小さい自転車に小さい人が乗る方が理想だから26インチが必然的に多いんだと。
>>777 >>778 馬鹿かw20インチのマウンテンバイクなんて存在しねーわwww
それは20インチのルック車かジュニア用のMTBだよww無知はくるなカス
>>776 29erの最大のメリット=走破性が
町乗りや砂利道程度で体感できるかは疑問だ
重量増による漕ぎ出しの重さは違いを感じるかもしれないけどな
785 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 13:49:31.22 ID:vnxJm+OA
つか歩道の段差越えなんかが26との優位を一番感じるけど。
斜めに入っていった時のタイヤをとられなさ具合とか。
それ、15ミリスルーアクスルだともっと感じるんだよな〜。
無駄な贅沢w
787 :
おっさんニワカ:2011/07/10(日) 14:57:55.96 ID:vnxJm+OA
初心者で誰にも聞けないのでおながいします
カラテモンキですがスポークが太い4〜6本くらいで支えてるホイールにしたら変ですか?
よくお洒落ピストがしているようなの。なんてーのか知りませんが。MTBには合わないですか?
あぁ恥ずかしい質問かもしれないのは百も承知さ。
>>787 裸で乗っているんじゃなければ、他人に何言われても関係ないわ。
良いじゃん! 自分の好きなイメージで弄ればいいんだよ。
>>787 バトンホイールって奴だと思うけど、カーボン製で扱いに気を使うし、
なによりMTBのリアエンドに合うの…?
791 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:04:12.12 ID:oW2S3JSp
バトンホイールって空力性能上げる奴だからMTBに付けても意味はないだろ?
ピストというかタイムトライアルバイクだからこそ意味があるんで、まだロードのが分かるしつけている人もいる
バトンホイール自体もエンド幅120mmがほとんどでスピナジーとかで一部だけ130mmがあるぐらいじゃね?
そもそもカーボンバトンホイールの耐久性はどうなんだ・・・?MTBのDHに使える強度があるなら既に採用されてるだろ?
793 :
おっさんニワカ:2011/07/10(日) 21:36:54.37 ID:vnxJm+OA
みなさんありがとうございます。勉強になります。
自分は街のりだけなので空力とか関係なく見てくれだけです。
やはりMTBには一般的ではないのですね…。潔く諦めます。
見た目だけなんだろ?
それで、一般的じゃないからやめんの?
もう無茶苦茶だなw
>>793 カラテモンキーを街乗りで使うのは一般的じゃないね。らしくないわ。
だからカラテモンキーなんて止めちゃえ!
…と、このように何でも言えるわけでw
趣味なんだろうから、法規を逸脱する事以外は何でもオケなんだがな。
まー自分の事だから好きにすると良いよ。楽しんでくれ。
街乗りなら何でもありだと思う
ドロハンに2.3ぐらいのタイヤ履かせた29erで段差をバニホで飛んだりしつつ街を駆け抜けたい
掃除は楽に出来そう。
サーリーって、乗ってる奴のせいでブランドイメージかなり損なわれてるよな
801 :
おっさんニワカ:2011/07/11(月) 00:45:54.42 ID:q+t37UGn
いえ、あの、自分は周りの意見をわりと気にする方なんで、わざわざお金をかけてホイール変えて
ショップなんか行った時に通の人から「こいつニワカやな〜」と思われるのは嫌なんです。
ニワカなりに「お、分かってるな」「センスいいじゃん」と思われたいので 笑。
最低限のルール?は守ったうえで、ちょっと人とは違うことがしたいんで。なんか矛盾してますが 笑。
みなさん、アドバイスありがとうです。
いかにもサーリー乗りだな
せいぜい頑張れ。ちなみに初心者はすぐわかる
804 :
おっさんニワカ:2011/07/11(月) 11:34:42.71 ID:q+t37UGn
ご親切に情報ありがとうです。他にも変わり者が少しいるのですね、ホッとしました 笑。
しかしなぜニワカはばれるのでしょうね。
やはりフレームと相性の良くないおかしな部品をつけてしまう所でしょうか?
ちなみに、メットはしていませんが、スタンドや鈴は付けていません。服装は割とお洒落だと思います。
店で通の人がいると目が泳ぐのは、自分のレベルが上がっても変わらない気がしますが 笑。
走ってるうちに、自分のスタイルができて、パーツやウェアもそれにあったものになると思う。
>>804 見た目だけ気にしても、中身がなければ
薄っぺらいのがすぐバレる
自称お洒落
>>804 >しかしなぜニワカはばれるのでしょうね。
メットしてないから
809 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:30:48.09 ID:yjJGtTy8
>>804 ベルやライト無しで自走して店にくるからだろう
公道走れない自転車ならトラポ乗せてこいよニワカ
自転車界ではトランスポーターのことをトラポというのか。
トランポやトラポはモータースポーツでも普通に使われているが?
逆にMTBにバトンホイールだったら、
なにか深い意味があるのかとかんぐってしまいそうだが。
メットはつけろ、それなしで頭部外傷になる奴は一杯いる。
命を大事に。
トランポしか聞いたことないや
トラポって初めて聞いたよ。
>>804 服装が割とお洒落だからニワカの臭いがするんだよ。ガチなのに格好イイ感じのものを選べるように成長しよう。
表層だけ取り繕っても走りでバレるけどね。それは走るしかない。
自分がやりたいことより他人からどう見られるかの方が重要なのか…
>>811 とりあえずググってみたが嘘つくなw
トランポしかねえよwww
>>804 やっぱり雰囲気としか言い様がない。
別にニワカだっていいじゃん
誰だって最初は初心者さ
ただ、メットは付けろ。
そこを軽視する奴はニワカどころか
スポーツバイクに乗る資格が無えぞ。
フルフェイスのモトクロス用な
ゴーストが囁く
ニ・ワ・カ
缶コーヒーにもルールがあるのか・・・
>>823 これはかっこいいかも。
しかしMTBでバトンって空力はあんまり意味無いだろうから、
剛性で有利になったりするの?
昔のキャノンデールにはスピナジーってイメージはあるな
レースに変なレギュレーションとかなければ、自転車はもっとすごい方向に進化していた気はするね。
MTBとかも、もっと想像もつかない性能のものが出回っていたのかも知れない。
29erとロードバイクってどっちの方がインチがでかいの?
828
全ての自転車がレース基準で作られてるとでも?
もっと考えて喋ろうね
>>830 >>828が言ってるのは
レース用途で突き詰めてとんがった開発をしていくことで
一般用途でも有用な技術が生まれるてたかもしれない
それらが一般車にフィードバックされることで、自転車全体が今とはまた違った方向に進んでいたかもしれないね
ってことだと思うんだけど
本田宗一郎の「レースは走る実験場」ってのがあるでしょ
>>830 アンカーも打てない馬鹿が「もっと考えて喋ろうね 」だってw
ガンバレーw
833 :
ぽっぽ:2011/07/13(水) 06:34:47.74 ID:???
>>829 ホイールの径の規格は同じ(ETRTO622)
ロード用タイヤの外径が約700mm
(チューブラーだと27インチと28インチの両方の呼び名があるけど物は同じ)
29erのブロックタイヤの外径が約29インチ
>>834 へー29erMTBのほうがロードよりも車輪がでかいんだな
知らんかった
てことはロード用のほっそいタイヤ履けるのか
まるっきりクロスバイクになっちゃうな
>>836 リムの幅によって履けるタイヤの幅が変わる
29er用のリムでもクロスバイク用の28cとか32cは履ける
もっとすごい方向の進化、とんがった仕様
んなもんあるかいw
レースのレギュレーションが緩くても
人体の仕様とそこから来る機材への要求項目は変わらんからな
でも、本田のダウンヒル用みたいな
オートバイの技術や考え方を流用した物すら自転車業界だけでは出てこなかったよ
今存在しないものを創造するのは難しいもんだよ
H社のDHバイクって、MTB全般に何か恩恵あったかな?
のりりんって漫画読んでみると、実は大人の都合で自転車の進化ってのは止まっているって
ことがわかるよ。
でも、カーボンフレーム全盛の世の中になってきたから、そろそろ古いレギュレーションは撤廃
されても良い気もする。
29erってさあインチが大きくなったって事は雨の日なんか泥水を背中に引っかけやすくなってね?
26インチよりタイヤから背中までの距離が縮んだわけだし、だれか検証した人いる?
846 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:49:15.72 ID:fE5lBqsn
シュワルベのレーシングラルフ29×2.4って、2010のコビア15.5インチに入るかな?
太いわりにアポーよりだいぶ軽いし、太さ至上主義の俺は興味津々。
誰か履いてる人いない?
>>844 >>845 検証ってか通勤で雨の日走るからそのままの状況を言えば
はっきり言って26でも29でもめちゃくちゃ真黒になるw
まあ細かく言えば29のほうがやはり酷いかな・・・首筋まで泥が跳ねてくるから
だから絶対に泥除け必須
>>841 特許が切れたらそれを利用したMTBが他社から出てくるかもね
自転車業界だと、特許料を払うくらいならそのやり方自体を使わないって方向だ
雨降った後田んぼのわき道走ったらもう泥が飛びまくって大変だった。
顔どころか前方の車や歩行者に泥がとんでったw
雨上がりに善福寺川緑地を走ったあと靴見たらヒルがくっ付いててびびった
851 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 04:49:56.11 ID:6x6fsOCL
やわらかいタイヤはいてると晴れてて道路が乾燥してても砂利と砂が髪に挟まってるぞ
>>848 たとえばモーターサイクルの世界だと、
ホンダのプロリンクの特許が切れたとたん、他社も同じ機構を採用したからね。
性能的に有利である、という程度では金払ってまで使うことはないということらしい。
>>852 自動車の世界だと、その車に必要であれば
特許料を払ってでも他社の特許を使うんだけどね
例えば三菱のiはホンダのセンタータンクレイアウトの特許を使ってる
854 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 12:37:11.65 ID:T8k1IYHM
街乗りでメットとかしたことないわ
それ個人のルールであって、自転車乗りの義務ではないだろ
事故ってどうなろうが自己責任だし関係無いね
どうしても着用させたいなら条例作るか法律作れば従うよ
街乗りでメットだっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだあいつって目で見られるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まー俺は被っているけどな。
もう怖くてメット無しだと車道は走れない。
格好良いと怪我しないなら被らないがw
車道走るなよ。車の流れに乗れるならいいけど
>>856 >まー俺は被っているけどな。
皮のことかと思って牛乳吹いちまったw
フルフェイスです
自転車でとろとろ車道走ってるバカはしねよ
とろとろ走るなら違法じゃないから歩道走れよ
ハンドル幅が60cm超えてるんです
詰めるとこんどは山でツライ
気にするなよ
>>854 お前がこけたところを轢いてしまって人生狂わせられるドライバーは自己責任じゃないけどな
確かに法規制しないとお前みたいな奴に事前にメットつけさせることはできないが
自分のことしか考えてないんだよなw
>>863 それは車に乗ってる時点で自己責任を負ってる訳よ、わかる?
>>866 強くなければ生きていけない
優しくなれなければ生きている資格がない
現実への適応と理想(社会正義や道徳)の両方が必要ということ
車が車間距離取ってれば問題なし!
じゃあせめて原付と同じスピードで巡航しろや!
わかったなら良い
MTBはメットかぶってた方がカッコよく見えるけどなあ
ママチャリにメットはどうかと思うけど・・・
しかし頭がデカすぎてメットのサイズがない俺はかぶりたくてもかぶれない
>>854-855 連投までして何がしたいの?
メットの話題で議論するような流れだったか?
世の中、何でもそうだけど、一部のバカがやらかした失態のおかげで
何でもかんでも規制されて行くんだよな
やらかした時点で、そいつが悪いんだから
周りを規制するんじゃなくて、やらかした奴を消していきゃ良いんだよ
選民万歳
>>874 俺もサイズないと思ってたけど、探したら意外とすんなりあったよ
まあデザインは選べんがね
>>874 オレもサイズが無くって彷徨った挙句にKABUTOのXXLに落ち着いた
山用の真っ白レジモスとその他用モストロ/モストロ2でローテ
29はタイヤのデカさが際立ったシンプルなフレームがいいな
そりゃ山の中ならメットがかっこいいのは分かるけど、街乗りではちょっと…
自転車ブームが一段落してメーカーが危機感を持ってるから
そのうちに多少はマシなデザインのヘルメットが出てくるだろう
格好の良さでチャリに乗ってないから、多少の格好悪さは気にしないわ。
単独でコケて路肩の角に頭打ったら苦しんで死にそうじゃないかw
つかヘルメットの話しはもう良いわ。
気にしてないんじゃなくて、センスがないんだろ
最近はデザインがいいのも増えてて、なかなかおもしろい
もう別スレでやれよ
欧州人はカッコなんか気にしてない。
危ないから単純に「あ、そうか、メット被りゃいいじゃん」としか思ってない。
日本人がメットをかぶるようなスポーツ自転車に慣れてないだけだよな
見慣れないからメットにも違和感を感じるという
そうか?
子供が被るようになってそんなに違和感ないと思うがね
縦長のメットが東洋人の平たい顔に似合ってないと思う。
コーカソイドは空気抵抗の低い頭してる
>>888 違和感を感じてるのは感覚が古い人ってこと
感覚古いって、中高生はメット被ったりしないでしょ
いや、小学生から美人のねーちゃんまで、みんなきちんとヘルメットかぶってたぞ
子供の多く、ロード乗りの多く、
クロスバイク乗りの一部がメットかぶってるのを見るけど、
地方によってはメットかぶってないのか?
メットかぶってない中高生ってほとんどはママチャリだろ
スポーツ用自転車の話だったのか
路上で使用される自転車一般についてかと思った
原付がノーヘルOKの時代に俺はフルヘル被ってたけど
周りからは格好悪い!運転が下手ですと宣伝しているようなもんだぞwと散々けなされたな
車もシートベルト規制前から締めてたけど
俺の運転が信用できないのか(怒
お前は人を乗せてるのにベルトの必要な運転をするのか(怒
父親には親の運転が信用できないのか!と殴られた・・・
今でも後席の人がベルト嫌がって付けないときは降りてくださいと言うけど
お前は変わり者だ!頭がおかしい!と言われるけど無駄に怪我をしたくないしね。
人間死ぬときはホント少しの怪我で出血多量で死ぬし打ち所が悪ければ簡単に死ぬ。
>>895 www
日本人は一人だけ助かっちゃいけねぇ事故ったら一緒に死ぬのが礼儀作法なんだよなw
貴様を信用してねぇ!ってハッキリ言ってやれww
895とは美味い酒が呑めそうだ。
>>896 w
俺の知り合いが高校一年の夏休みにあの世に行ったんだ
バイクを止めて足を着いたら砂利でズルッ!と滑って立ち転け状態
駐車場の車止めの角っこに頭がゴンッ!血が出てるけど本人ケロッとして痛ぇw
山の中だったし携帯も無い時代、町まで降りていって救急車呼んで病院に着いたら
意識が無くなって、原因はぶつけたショックじゃなかった出血多量
本人がケロッとしてるし意識がハッキリしてるから周りも慌てなかったし死ぬとか思いもしなかったな・・。
ノーヘルOKの時代だったけど被ってたら今も馬鹿やって一緒に遊べたんだろうけどな。
家族が居る人はメット被っといた方が良いと思う。
>>895 あんたは正しい
世間の無理解に負けずに少しだけ世の中を良くしてくれ
そもそも知り合いに怪我してほしくないからシートベルト締めさせる
当人が必要性を認識してなくても
>>898 そりゃ怖え。
必ず平らなところにコケるとは限らないからな。
縁石とか対向車とか飛び石とか。。
>>898 やっぱり人間は頭をぶつけるとあっけないな……
メットいらないって主張してる奴は想像力の問題なんだろう
柔道とスケボーやってたが、人間てコケると簡単に頭打つんだよな。
903 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:55:38.09 ID:CMcpI2w8
自転車はそうでもない気がするが 前傾きついと頭からいくもんかな
そういえば何年コケてないだろうか
買ったばかりのころ、ノーヘルでコンクリの土手を斜めに下ってたら段差でふっとんでコンクリに側頭部をガンとぶつけた。
ぶつけた瞬間「あ、おれ死んだ」って思ったくらいだけど実際には頭は大丈夫だった(他の箇所を怪我した)
それ以来ヘルメット被るようになった。
あ、人間てこうやって死ぬんだなあ、とかしみじみ思うんだよな
906 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:20:10.21 ID:9AD+C1hS
オマエらメット擦れでやれここはGIANT XTC 29 の発売を待ち望む擦れなんだよ
XTC 29なんかいらんがNINERの新作は糞欲しい
例のカーボンフルサスか
>>909 NINERは29erモデルしか無いからじゃね?
>>909 29がどーで26はこーでってのはもう散々出てるからいいとして、俺の場合は単純明快なんよ。
はっきり言って26インチは飽きた。それだけ。26が性能低いなんて思ってない。
今はただただ29の走りが新鮮で走ってるだけで楽しい。まるでMTB始めた頃のウキウキ感がよみがえってくる感じ。
レースとかしない俺にとってはコレ一番重要なところかも。
29erにするとハンドルとかステム、シートポストも29er専用のものを用意しなきゃいけないの?
>>912 29er専用のハンドルとかステム、シートポストってどこのどんなモデル?
>>914 そういったものが必要なの? そういったものがあるの?
って意味で
>>912は聞いてるんだから、そういう無駄にいじわるな返しはどうかと思う
>>912 それらは26インチMTBのと変わらないので好きなものを使えばいい
もし26erから29erフレームへパーツの移植をするなら
ブレーキ・シフターのワイヤー長が足りなくなるかも知れないから、そこを気をつけるといいよ
今日全日本行ってきたが、29HTがえらく勢力を伸ばしてて驚いた。
919 :
917:2011/07/18(月) 06:23:27.14 ID:???
うん。29一辺倒になってしまうのもツマラナイからね。
なでしこジャパン準優勝!おしかったな
誰かNINERのRIP9かWFO9乗ってる人いない?
インプレ聞きたいのでお願いします
中味はXtc改だから大丈夫!
926 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:46:21.52 ID:8SK9vuiq
ランページってトレイル向き?
XCとトレイルとオールマウンテンの違いがよくわかんね
>>927 似たようなもんだろ。
むしろ乗る人の気持ちの問題でしょ。
マッハgogogoみたいになってる。
どうしてこうも古臭いデザインばかり考えるの?わざと?
>>929 俺はかなりグッと来た。
クロモリなんだし、バリバリ現行パーツで組むより、これに見合ったパーツでゆるめに組めば面白そう。
けどexhibitsとか書いてあるからショー用か個人オーダーなんじゃないか?
このまま売るなら買いてえ。チョー買いてえ!
ラトルスネークか
>>932 テスタッチのあれもTOYOだったな。でもちょっと高いな。
ネット通販のサイトでGTの2012カラコラム4.0が白のみ在庫有りになってたから
注文してみたが、ほんとにちゃんと来るもんかいな…。
GTはえーな
近所のあさひにも12年モデルいくつか展示してあったわ
938 :
934:2011/07/27(水) 09:31:18.29 ID:???
>>935 楽天でも何件か在庫有りになってる。
IYHスレにも書いたんだけど、結局メーカー取り寄せっぽいから
注文時点で在庫切れにでもなってようもんなら、最悪キャンセルに
なるかもしれない。
>>938 注文確定した?
こっちは近所の自転車屋に入荷してたんで白のSサイズ買ったよ。
みんなどこで買ってるの?
ネット?それとも近所のチャリ屋?
>>939 QBEIのネット通販で注文したんだけれど、注文の際に14日以上の
納期見込みの場合はキャンセルの設定にチェックいれたけれど、
それについては特に連絡無いから注文自体は確定っぽいんだけど、
入荷したので入金ヨロって連絡がくるまではあんまり楽観できないなーと。
一応今サイト確認した限りだと、自分の注文した奴は在庫表示が
当店に在庫ありから3月に変わってたわ。
>>941 早く届くといいね
ルイガノも安い29erを出すようだし、29のパーツ等々が充実してくといいなー
943 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:10:31.03 ID:XV/ZDm7N
アポーの半分の重さのスリックが発売されますように。
春に頼んだORBEA ALMA HYDRO 29erが組み上がったと連絡キター。
>>944 そんな報告はいらんから うpってからまたおいで。とりあえず おめ。
>>945 てめー何様だ?
他人様に物事頼むときはちゃんとお願いしますと言えよ。
>>944 というわけで、うぷお願いします。
NinerがAir9とEMD9セールしてるけど、モデルチェンジでもすんのかな
うわあああああああああああああ
29erは辞めといた方がいいぞ
950 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 16:13:57.84 ID:2tbPh3pn
29erってガタイの大きい外人用で日本人には大きくねぇ?
逆に外人が今まで26インチで窮屈なの我慢してたの不思議だけど・・
>>950 平均身長は高いけど
外人だからってみんながみんなデカイわけじゃないから
白人でも黒人でも、見上げるんじゃなく見下ろす感じの人もいっぱいいた
190近くあるから身長の話は何とも思わん
フレームサイズで15インチくらいからあるから、
身長165以上あれば普通に乗れるんでは?
>>953 乗れるけどタイヤが大きいからはたから見ると自転車に乗せられてるように見えてカッコ悪いw
友人からいつも笑われる・・・
>>955 なぜか26インチの友人に勝てない・・・
毎日足腰重点に鍛えてるのに何もしてない友人にスピードでおいてかれるのはなんでや?
ちなみに友人は身長180センチ
>>956 自転車に使う筋肉と、
他の運動で使う(鍛えられる)筋肉はイコールではないからなぁ
1日30分でもいいから自転車のトレーニングするとか
>>957 むしろ俺の方が禿げてる・・・まだ29なのに・・・
>>958 スクワットとふくらはぎの上下運動と部屋でチャリ漕ぐやつで鍛えてるんだけどな・・・
スピードも持久力もちょっとしたセッティングとか姿勢で大きく変わる
背が低いやつはちょっとシート上げつつ前に出して思い切り背中丸めて走ってみろ
>>960 そのぐらいの知識は持ってるからとっくにやってるw
持久力も走力もそいつより中学の時から今まで負けたことない・・・
しかしチャリでは1度も勝った事はない・・・ほんと意味わからんよ・・・
>>961 誰だって長所と短所があるもんだ。
チャリだけそいつに華があってもいいじゃないか。
>>962 俺からチャリを取ったら童貞歴29年しか残らないんだが・・・
>>959 >部屋でチャリ漕ぐやつ
がジムにあるようなのだとポジションがちゃんと合わせられないかも
ローラー台+自転車ならいいけど
当然ながらフォームが違うと使う筋肉が違う
鍛え方と鍛える場所を間違えてる。
ぶっちゃけ、頭がちょっと悪い
背が高い人は、低い人よりも筋力が強いんだって。昔テレビでみた。
いや、やっぱり頭の中身が問題なんだろ。
>>969 ハゲは個性です(キリ
俺は188あるから身長がドウとかドウでも良いわ。
でも小さい人が29に乗っていても別に構わないな。
むしろ小さいフレームの方がタイヤのデカさを強調出来て羨ましい。
だから部品の不安が無ければ36erを考え中。
いやwどうみても低身長の29erはまじでかっこわるいwww
チビだと15.5でもステム変更したい。
カッコカッコって今時MTBなんて誰も注目してないし自意識過剰も甚だしい。
長身+29er
チビ+29er
長身orチビ+26インチ
世間では全てカッコ悪い対象ww
趣味なんだから本人が楽しければいいのだ
974 :
949:2011/07/30(土) 22:35:33.29 ID:???
upしろっていうからupしたのにスルーされるのは、
なんだか悲しいものがあるな。
引き取ってきて写真撮ってupしてから、wktkしながら
裏山行ったら、すぐに雨降ってくるし…
>>974 で、乗り換えてみて、これまでのと比べてどやねん
ペダルはクランクブラザーズの2012年モデルかな?
あとこれ、サイズは?
スゲー期待してたんだけど、
うp画像見て浮かんだコメントはちょっと書くのが憚られる様なアレだったんだよ。
>>975 両膝の靱帯と右膝の半月板をやっちゃって、
手術後のリハビリで、また痛めるとかしちゃって
何年も乗ってなかったから、もう前の感覚とか
思い出せないから比べられない。
前に乗ってた26インチのは、もうMTBとか乗れないかな
と思ってあげちゃったし。
ペダルはクランクブラザーズの2012年で正解。
サイズはSですよー
>>967 同じ重さを持ち上げるのでも手足長い方がテコの原理で余計に力が要るからな。
だから、別に身長高い方が筋力があるからと言って重い物を持ち上げられるかと言ったらそういうもんでもない。
>>967 筋肉の長さによるパワー差と、
(脂肪の量が普通でも)体重も大きいからそれを動かすための筋肉だな
プロ選手でも背が高いほうが平地で強い傾向
>>974 身長股下とフレームサイズを教えてクレクレ
>>972 完成車付属のステムなんて「偶然合えばラッキー」程度のもんだ
>>980 身長173cm、股下78cm
フレームサイズはSサイズ(420mm)
Sじゃちっさくない?
>>974 撮り方の所為だと思いたいけどあまりカッコ良く無いな。
サドルとハンドルの高さの関係が子供車っぽいからダサく見えるだけだろ。
>>970 36erはフレーム以外の部品に不安はないよ
フォークも不安やわー
フレームもフォークはハンドメイドだろjk
と思ったけどKOWAのGFサスなら36erのタイヤも入りそうだな
>>974 スルーするのが優しさだと思ったんじゃね?
せっかくうpしたのをフロントセンターが短すぎてバランスが変でオカマ掘った事故車みたいとか
ジャンプバイクでもないのにサドル位置低すぎで子供用自転車みたいとか書かれたら悲しいだろ
お前らひどいな。
とりあえずもう少し低い位置から撮ればいいと思う。
確かにサドルが低すぎるな・・・足ついちゃうだろ
広角側でテキトーに撮ったんだろ?
カッコよく写真を撮る勉強もしたほうがいいぜ。
998 :
974:2011/07/31(日) 17:09:14.72 ID:???
そんなに言うなら、おまいらのカッコイイマシンをupしてみてくれよ。
参考にするから。
999 :
997:2011/07/31(日) 17:31:32.49 ID:???
>>998 納車前にコンポとか変えたの?
各パーツがカタログのリストと随分違うけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。