【結局】チューブラー19【strada】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
高いのも買ってストックしてるのに

前スレ

【開腹手術も】チューブラー18【楽しいよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292483599/
2ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:05:08.99 ID:???
過去スレ

【シーラントで】チューブラー17【荷物スッキリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280149871/
チューブラー 16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269592469/
【パンクしても】チューブラー15【走れるよ?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248789574/
チューブラー14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237686122/
チューブラー13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226597837/
チューブラー12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208706186/
チューブラー11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187719616/
【使った事】チューブラー最高10【無いでしょ?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167319949/
3:2011/04/23(土) 11:05:11.95 ID:???
友達なんかできるわけない。
クズから順番に寄ってくるのに。
4ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:05:28.51 ID:???
【手間?】チューブラー最高9【面倒?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155028804/l50
【復権?】チューブラー最高8【知らんがな…】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138984220/l50
【セメント】チューブラー最高7【テープ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126277167/l50
チューブラー6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118154692/
チューブラー5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107870108/
【しなやか】チューブラー最高【かろやか】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100236256/
【リム打ちなし】チューブラー最高【軽量タイヤ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093512512/
【やっぱり】チューブラ最高【これだよね】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089809782/
チューブラはもうだめか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065800006/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
5ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:05:56.11 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:06:13.30 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:06:36.28 ID:???
バルブコアこれまでのまとめ

○ バルブコア抜ける=リムに貼ったままシーラントが入れられる
□ 取り外し式バルブ(Removable Valve)=リムに貼ってしまうとアダプタ等を自作する
  などする必要がある
× 一体バルブ 
△ ホースを使って注入可能の報告有り
▲ ホースを使って注入不可の報告有り


・Continental
Grand Prix 4000 ○
Competition ○
Sprinter ○
Podium ○
Giro ×

・Hutchinson
Carbon Comp ○
Tempo 1 ×
Reflex ×
8ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:06:57.28 ID:???
・Lion
GT-30 ×▲

・Schwalbe
Montello ○
Durano ○

・Vittoria
Corsa Evo CXII □
Corsa CR ○
Strada ○
Rally ×

・Vredestein
Frotezza Pro Tricomp ○
9ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:07:31.48 ID:???
過去スレより各種情報

Vittoliaの最近のモデルは□が多いけど、タイヤ側のネジはバルブコアと同じだから、
○タイプの使い古しのバルブやバルブコア移動タイプのエクステンダを逆さまにつけて
シーラントを入れられるよん。

ラテックス製(空気の浸透率が高いため、空気圧が12時間で約20%減りますが、高い柔軟性
によりパンクに強く、転がり抵抗も低い。)

カフェラテの道具を使った場合
カフェラテとハッチソン(MAX)のシーラントはバルブ外さなくても普通に入るよ。
10ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 00:07:52.52 ID:???
貧乏人はストラーダにシーラント以外選択の余地なし。
11ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 00:37:16.03 ID:???
海外通販できればもうちょっと広がるかも
12ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 02:28:19.06 ID:???
テープで貼ってるんですが剥がす時って注意することありますか?
13ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 06:44:29.67 ID:???
ミシュランの、いつの間にか販売されていたのか・・・
14ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 07:35:07.30 ID:???
>>12
リム素材は?カーボン?銘柄は?

カーボンリムのミヤタtapeをおもっきし剥ぎ取ったらカーボン剥離してアボーンって噂が飛んでたね。
慎重且つ大胆にやったら大丈夫じゃね?

って未だ一度もタイヤを剥ぎ取ったことのない俺がドヤ顔で申しております。
15ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 07:44:49.83 ID:???
>>14
BORA2です

16ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 09:30:37.74 ID:???
>>15
それなら大丈夫俺のレースピでも剥がれなかったから。
17ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 11:10:20.05 ID:???
>>16
レースピの方が圧倒的に格下じゃんか
比較にならぬ
18ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 11:11:35.33 ID:???
>>17
それはXLRじゃないレースピの話じゃない?
19ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 11:46:09.58 ID:???
>>18
そう言う意味ではなく
20ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 12:17:18.83 ID:???
>>17
レースピでも剥がれなかったんだから、格上のBORA2なら
尚更大丈夫って意味じゃないか?
21ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 12:23:48.78 ID:???
いずれにせよ、力任せに引き剥がすのは良くないよ。
女の子が怖がっちゃう。
22ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 13:47:43.67 ID:???
>>21
チムポの皮をってことか??
23ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 16:43:57.00 ID:???
>>20
納得
24ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 19:40:46.62 ID:AIMOQftE
ちょっと前までエッヂとか言われていた、BHのフォークに書いているブランドのリムで組むと
なかなか、なホイールがくめるぞ
25ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 12:37:57.28 ID:???
enveのリムにchriskingのハブで組んだけど確かにいい感じだわ
26ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:47:42.89 ID:???
私女だけど、ミシュランチューブラーの使用感レポを聞かせて!
27ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:02:11.03 ID:???
>>26
まずはマンコの写真うpしろ!
そして俺の精子を膣の中に放出させろ!
28ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:19:10.81 ID:???
>26
ヴィットリアのOEM
29ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:56:28.50 ID:???
>>26
中身ビットリア
30ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:57:23.32 ID:???
>>24
もうエッジのリム売ってないだろ
完組みだけだろ
31ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 02:04:13.01 ID:???
enveなだけ。
32ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:44:30.93 ID:???
ひさしぶりにパンク修理しようと思ったんだが
みんなどうやってパンク穴探し当ててる?
チューブラーってタイヤごと水につけてエア入れたら
布目のどこからでも豪勢に泡ふくじゃん
33ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:05:32.14 ID:???
エア抜けの音で分からん?
34ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:27:10.99 ID:???
トレッド側に薄めた台所用洗剤を付ければ穴が空いてる所にシャボン玉が出来る
大きな穴だとエアーが抜ける音で判ると思う
35ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:52:08.27 ID:???
バルブ周りが盛り上がっててリムとの間に隙間が出来るんだけどこれどうすんの?
テープ2重にして埋めてるけどそんなもので良いのかどうか・・・
36ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:36:02.18 ID:???
>>35
ストラーダか?そんなもんだから心配すんな
37ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:13:24.53 ID:???
>>36
ストラーダです
そういうものなんですね、分かりましたー
38ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 06:13:33.44 ID:???
パンクしたら捨てるって前提ならふんどしいらないよな。最初からはがしてしまったら軽量化になりそうだがこんな使い方してる人いる?
39ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 10:00:33.57 ID:???
フンドシくらいとおもて測ったら
30gあったわ
40ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 10:42:50.79 ID:???
>>39
わざわざ剥がして測ったのかw
41ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:01:38.89 ID:???
フンドシなしで空気入れたら即アポーンじゃないのか??
おれが構造理解出来てないのか??
42ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:47:23.92 ID:???
その為のシームレスでもあるんだけどな
43ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 12:01:19.48 ID:???
>>41
剥がしてみれば分かるよ。
縫って有るから。
44ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 15:13:57.63 ID:???
剥がせるってことは必死でセメントで固めてもフンドシから上がぶっ飛ぶ可能性あるってこと??
STRADAが日に日にフンドシ剥がれてきてるんだけどいつかぶっ飛ぶな。。。
45ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 15:58:31.64 ID:???
ぶっ飛ぶまえにトレッドゴムを使い切れ
46ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 16:00:42.95 ID:???
ミヤタのテープがほとんどホイール側に残って取るの大変だわ
3分の1取り終わったけど指に水ぶくれできそう
47ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 16:04:52.07 ID:???
テス
48ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:38:07.15 ID:???
>>46
下地をキレイに脱脂とかするからだよ。
ちょっと鼻の脂でも付けてから貼れば全部タイヤに付いていくか
リムに残っても簡単に雪だるまみたいに取れるよ。







と言う、釣り針。
でか過ぎ?w
49ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:53:21.64 ID:???
ホイール側に残ったことがない
5046:2011/04/30(土) 19:21:18.23 ID:???
糊剥がしのスプレーぶっ掛けてもヌルヌルしだして全然楽にならないぞ

指痛いからまた来週ぐらいにやるか・・・
51ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:24:50.39 ID:vRat1Jdt
大きめの毛抜きか、魚の小骨取りを使うと楽にならないかな
52ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:32:32.11 ID:???
勝手なまとめ。
アンブロシオ ネメシス クロノは表面処理の関係かリムに残る感が強い。
マビック リフレックスとKINRINのTB-25はリム側にくっ付き難くタイヤに付いていく。
4種類6Pだけのサンプリングの感想。タイヤは全てコルサEVOII。
5346:2011/04/30(土) 19:35:14.98 ID:???
>>52
俺のTB-25なんだが・・・w
54ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:53:18.93 ID:???
>>53
だったら雪だるま方式でグルグル巻いていけば簡単だろう。
参考と言うかサンプリングの為にタイヤの銘柄も書いてくりょ。
55ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:28:44.75 ID:???
56ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:48:41.18 ID:???
>>55
それ上手に無理せずにジワジワ巻いていけばロール状に巻き取っていけるよ。
でも、その残り方するのは貼り損ねだと思うよ。
取り説通りに貼ってから何回か直接手で押さえてなお且つ直ぐに数キロでいいので
実走するのがベストでそこまでやるとフンドシにテープが融着するはずで縫い目に食い込んで
剥がれないはず。
TB-25でナット止め且つ太いスポーク使ってる人みたいなので、そこはミスはなかったと思う。
なのでタイヤのフンドシがダメなんだろうね。フンドシもアルコールとか使って脂分飛ばさないといけないか
STRADAは根本的にこんななんだろうね。
57ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:19:11.41 ID:yHu9sX07
コンチネンタルのGP4000とコンペティションはどう違うのですか?
今一良く分からん
58ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:21:56.75 ID:???
>>55
うちのストラーダは奇麗にタイヤ側に残ったよ
貼ってたのは1年未満?リムはアラヤのR-50とADX-1

タイヤに残ったテープを剥がす時は、パーツクリーナーをぶっ掛けて丸めた
59ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:36:31.45 ID:???
>>55
へぇ
こんなにうまくリム側に残るもんなんだな
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 01:52:45.89 ID:???
>>55
やっぱりこれからもセメントを使い続ける決意は揺るがないのであった
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 08:00:09.39 ID:???
チューブラーの出先でのパンク修理って
予備のタイヤ、テープを持ってくのはいいとして
リムからタイヤは簡単にはがれるものなのでしょうか?
はがれたとして、ノリとか残ったりしないのでしょうか?
ノリが残った場合キレイにとることはできるのでしょうか?
いまボラワン検討しているもので教えて下さい。
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 09:28:48.75 ID:???
>>61
タイヤレバー1本あれば剥がせるよ。
リムに残ったテープは溶剤とか使わないで指で丸めていけば結構キレイに取れるよ。
ノリはいくぶん残るけど重ねて貼ってもよい商品なので問題なくそのまま上から貼ればいいと思う。
カーボンリムの場合、リム側にくっ付き過ぎて困るほどくっ付くからリム側の心配は不要かと思う。
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 09:50:11.82 ID:???
別にカーボンリムでリムに残らない場合もあるけど
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 09:58:10.16 ID:???
>>63
お前が貼るの下手なんだろ。
質問のボラワンはよくくっ付くよ。
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:06:59.39 ID:???
オレはチューブラーをリムから外すときに素手でやってたタイヤレバーなんて使ったことないよ
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:15:28.88 ID:???
>>65
それで?
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 12:14:18.85 ID:???
>>64
テープ貼るのが上手い下手って、その辺で差が付くの?
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 16:56:54.70 ID:???
俺もレバーは使わないな
使えば手早く出来るんだろうけど
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/05/01(日) 17:30:59.15 ID:alPexRBJ
        彡⌒ミ
       / ''''''   ''''''  \    イヤラシイ番号GET!!!
      .|::::(●),   、(●)|                    ,. ‐- .. _
      .|::::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |                  ./  __  `` ー- 、
      .|::::   `-=ニ=- '  |                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
       \    `ニニ´  /              _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!    _ /_/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:41:28.98 ID:???
コーナーで目一杯寝かしてグリップした時の力考えると手で剥がせる程度の粘着って嫌過ぎ。

それともみんな怪力なのか?
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:40:22.68 ID:???
>>70
じゃあ、手で外せるクリンチャーやチューブレスも論外だな。
今何使ってんの?w
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 20:15:30.96 ID:???
>>71が自動車のチューブレスタイヤを手で外すそうだ。

す ご い な w
73ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:04:10.01 ID:???
>>70
普通に空気入れたままチューブラーを手で剥がすヤツっているの
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:15:49.25 ID:???
>>73
と勘違いしてるバカ(>>70)は居るみたいだねwww
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:56:30.96 ID:???
>>70
TTP1は圧がかかった際に接着力が増す設計。
なので空気を抜けば外しやすくなり、空気を入れれば外れにくくなる。
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:59:45.13 ID:???
今やこんな人までチューブラー使ってるわけで、

名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/05/01(日) 21:06:04.14 ID:
バーテープののりが弱かったのか、ずれてきてはがれかかった。
コルクバーテープの本体はまだしっかりしていたので、交換してしまうのはもったいない。
一般用のニチバンの両面テープで貼り付けた。半年以上経っているが全く問題なく使用可能。
チューブラータイヤの貼り付けにも使ってみたが、こちらの方はやや固定力不足で、ずれを防止できない。
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:30:34.24 ID:???
>手で剥がせる程度の粘着
ある一定の力で、ジワっと剥がれる物と、一気に剥がれてしまう物との違いでそ
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:34:48.35 ID:???
世の中は広いよね

セメントを使っていると出先でパンクしてタイヤを交換するとママチャリにも抜かれる位
ゆっくり走らなければならないから俺はリムテープを使う、とか言う人もいるしw
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:35:33.52 ID:???
>>77
実際使ったこと無い人に、あれこれ言っても可哀想
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 03:20:48.11 ID:???
半年以上同じバーテープを使う事自体が意外だった
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 06:45:27.02 ID:???
>>78
パンク後セメント付きスペアタイヤで60km/hで峠下ってるが・・・
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 06:47:10.17 ID:???
>>30
ENVEは昨年までEDGEとしてのネーミングでしたが、ヨーロッパでのパテントが取れないため改名。
http://74.52.58.82/~trekbike/shop/index.php?option=com_easyblog&view=entry&id=97&Itemid=260&lang=ja

トラスポ ENVE
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/17&page=1
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 06:48:40.00 ID:???
そうだよねスペアは新品じゃなく一回使ってセメントがふんどしに残ってるやつがいいよね
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 08:27:33.65 ID:???
携帯ポンプじゃどうせ口金も曲がってしまうんだから新品である必要ないしな>スペア
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 11:40:43.23 ID:???
いまどき携帯ポンプ直結させるヤツがまだいるんだなw
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 13:21:30.80 ID:???
ホースは力が入らないので携帯ポンプは相変わらず直結してるけど
初期に3回位やらかした後、口金を曲げることはなくなったな
87ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 13:29:35.47 ID:???
直結の方が力入れにくいだろ、フツーに考えて
88ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 13:48:48.86 ID:???
ヒント:地球
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:19:43.94 ID:???
フツーに考えてCO2直結で楽勝だろw
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:42:57.81 ID:???
べつにそれが普通でもないしな
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 04:06:46.96 ID:???
チューブラー用タイヤでGP4000SやPRO3みたいな定番ってありますか。
できれば価格よりも性能重視で。
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 04:23:23.24 ID:???
>>91
つ GP4000S
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 04:48:14.02 ID:???
>>91
ベロフレックスカーボン
94ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 04:58:06.86 ID:???
>>91FMB Coton
95ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:30:02.31 ID:???
>>91
定番は20年以上前からヴィットリアのEVO-CXだが性能は普通
性能重視でメジャーなとこならユッチンソンのカーボンコンプ
お金持ちならSOYOシームレスと言いたいところだがトレッドパターンが古すぎる
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:52:17.67 ID:???
>>91
EVO CXは普通にイイんだがエア抜け激早で
トライアスロンとか待機時間が長いと使いにくいYo
12時間で20%抜けるんだっけか?
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 13:28:20.26 ID:???
20%多めに入れとけばいいw
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 14:20:29.78 ID:???
>>96
そのための、トライアスロンだろ。
トライアスロンはプチルだから
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 15:19:04.81 ID:???
>>97

> 20%多めに入れとけばいいw

あ、いただき
100ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 16:48:33.74 ID:???
>>94

FMBのルーベが欲しいんだが
Wiggleで取り扱いがなくなっちゃったのが残念
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:16:53.76 ID:???
>>98
>プチル
butylですけどー。
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:03:49.91 ID:???
>>101
友達いないんですねそうですか
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 05:17:46.63 ID:???
友達みんなこんなんなんで、無問題。
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:19:01.33 ID:???
チューブラー初心者です
Veloflex Extremeを Bora One で使いたいのです。Veloflex Extreme はバルブ交換可能なようなのですがVittoria Removable Valveの80oに交換できますか。
よろしくお願いします。

105104:2011/05/05(木) 20:42:30.52 ID:???
自己解決しました
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 15:03:29.76 ID:???
ビットリアのストラーダとコルサCRってどれ位違うの
今ストラーダ使ってるけどコルサCRにも興味有る
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 18:17:49.01 ID:???
>>106
それだけはやめとけ・・・ひと山登ったら小石刺さって表面が膨らんでくる脆すぎタイヤ
ルビノプロか思い切ってCorsa Evoシリーズにしとけ
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 18:18:02.42 ID:???
>>106
何を聞きたいの?
ストラーダはコスパ良すぎるからあまり期待しない方がいいかもね。
109106:2011/05/06(金) 18:28:39.95 ID:???
ホイールを新調したからタイヤをどれにするか迷ってる
今使ってるのと同じストラーダを付けるのもツマラナイと思ってる
EVOはCRの約2倍の値段だね・・
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 18:33:55.27 ID:???
同じの付けた方がホイールの違い体感できるかもよ?
111106:2011/05/06(金) 19:15:01.76 ID:???
ストラーダに特に不満がないから新しいホイールにもストラーダにするよ
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 00:53:34.97 ID:???
初心者ですんまそん
Hutchinson のカーボンコンプを使いたいと思ってるんですが、
これってバルブコアははずれるタイプなんでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 00:58:45.66 ID:???
すんません

テンプレに書いてありましたね。申し訳ない
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:10:19.92 ID:???
>>112
個人的には最高のタイヤだけど
一日で2気圧程抜けるから注意な
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:46:08.00 ID:???
>114
サンクスです
ラテックスなんで覚悟はしてます
ベロフレックスも気になるんですけど使ったことはあります?
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:05:39.06 ID:???
ラテックスならどれも2気圧くらい抜けるだろ
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:23:55.40 ID:???
>>116
そうでもない
ユッチンソンのカーボンコンプはラテックスでも抜けにくい方
いちばん抜けが早いのはヴィットリアのピストタイヤだな
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:44:05.72 ID:???
>>98
トライアスロンの定番はやっぱりContinental Competition?
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:27:11.86 ID:???
コンチコンペ昨日ボーラに嵌めようとしたら全然駄目だったなあ
CORSA EVO CX2の時はすぽっと入ったのになんでだ
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:31:39.49 ID:???
コンチコンペの嵌めにくさはある意味有名なんだが・・・
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:51:05.18 ID:???
トライアスロン用のブチルチューブで比較的嵌めやすいのって何?
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:04:27.78 ID:???
>>99
マジレスすると多めに入れたぶんほど早く抜けるからあんまり意味ないかと
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:43:55.39 ID:???
>>117
参考までに、カーボンコンプって一日どれくらい抜けるんですか?
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:00:06.15 ID:???
3発抜ければ十分だろ
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:02:47.36 ID:???
抜いた汁はtufoのシーラントの容器に入れて再利用するのだよ
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:14:26.89 ID:???
今時チューブラーでツーリングってどうですか?
素直にホイール変えたほうがいいですか
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:32:28.69 ID:???
>>126
何を決めてかかってるの??
好きにすればいいじゃん。
自転車に乗るんだろ?
乗られてどうする。
128ツール ・ド・名無し:2011/05/07(土) 22:41:15.79 ID:???
>>126
ツーリングで困った事ないなぁ。予備タイヤ一本とシーラント、CO2ボンベ携帯してる。ここ数年で2回位使う羽目にあったくらい
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:54:18.71 ID:???
だれかー、ヴィットリアのEVO SC使った?
どんな感じ?
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:04:06.78 ID:???
>>128
おれ、今日からチューブラーデビューなんだが
チューブラーテープは持たなくていいの?
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:07:09.49 ID:???
仮にパンクして張り替えることになっても
急制動やカーブを気をつければなんとかなる
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:52:58.59 ID:???
>>130
心配ならテープも持てばよろし。
適当な物に2mくらい巻きつければそんなにかさばることもない。
133ツール ・ド・名無し:2011/05/08(日) 00:08:52.12 ID:???
>>130
失礼、勿論一本貼れる分は持ちます。

テープと言えば、MTBの友人と峠に行った下りで彼が不運にも石ヒットで両輪同時リム打パンク!チューブは一本しかない!
はて、困った、何か応急処置の手は?

ダメ元でチューブラーテープを穴が空いたところに緩く一周巻きつけてやったところ、何とかエア漏れず!その後30km程自走出来た。友人曰く、帰宅後空気圧測ってみたら、下がってなかったそうな。意外な効用。
ただし、MTBタイヤなので空気圧低い。
ロード用のクリンチャーでどうかは不明。
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 06:56:45.22 ID:???
カーボンディープって何か特別なブレーキアーチやシューがあったほうがいいですか。
いまは105なのですが、使えなくもないならそのまま使おうと思っています。
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 07:50:47.92 ID:???
昨日、鯔湾届いて喜び勇んでstradaを貼付けた。
ホイールくるくる回して遊んでたら
タイヤを逆向きに貼ってる事に気が付いたorz
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 07:52:14.58 ID:???
>>130-131
チューブラーのテープやリムセメントって空気抜けたときに外れないようにするためらしいね
普通に乗っているときはよっぽど高速とか乱暴な乗り方しなければ大丈夫みたい

だから、俺は予備のテープは持たない派
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 07:54:04.93 ID:???
>>136
風説の流布で逮捕する。
138130=135:2011/05/08(日) 07:55:58.49 ID:???
シーラント入れようと思うんだけど
やっぱそれだけじゃダメ?
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 08:29:28.12 ID:???
Strada 2本 4000円で買ってきた。
赤いのしか無かったのがナンだけど。

ついにラリーともお別れだ。
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 08:34:53.34 ID:???
>>136
ここ数年、ちっとも貼り付けてないや。
通勤でパンク交換にゃ早いし。

基本直線をたらたら走るだけなんで
前後方向にはズレるけどね。
コーナーグリグリは恐くて出来ん。
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 08:40:13.65 ID:???
貼り付けしないお前ら、いっそクリンチャーリム使ったらどうだ?
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 09:44:24.41 ID:???
>>135

前にここのスレだったと思うけど
逆向きではグリップが増すらしいよ
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 09:49:41.74 ID:???
抵抗が大きくなるってことだろ。
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:32:00.05 ID:???
風説のぬふう
145ツール ・ド・名無し:2011/05/08(日) 12:02:54.43 ID:???
>>134
アーチは105でも十分
シューはカーボン専用に変えてね。
個人的なオススメはBBBのテックストップカーボン用。安い!
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:47:13.82 ID:???
ビットリアコルサエボ2使ってたのですが1000kmくらいでリアタイヤ消耗、磨り減ってパンクしたのですがそんなもたないタイヤなのでしょうか?
空気圧とかが問題なのかなんなのかちょっとわかりません
空気圧はどれが適正かわからないのでいつも11barいれてます
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:34:11.21 ID:???
リアタイヤの方がフロントより磨耗が早いから有る程度磨耗したら前後のタイヤを入れ替えると少しは長持ちするよ
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:56:21.71 ID:???
タイヤ入れ替えって、剥がしたタイヤをまたくっつけるんですか?
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:03:32.01 ID:???
そうだよ、パンクした時のタイヤ交換の練習にもなるよ
一度ホイールに付けたタイヤは新品のタイヤをつけるより楽だし
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:29.09 ID:???
それでもいくらなんでも1000kmって、桁を見直してしまったわ。
買った所に相談してみそ。1000kmは有りえんわ。
151ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:38:43.60 ID:???
流行のピストルックでチャリドリしまくりならあり得る
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:22:42.08 ID:???
体重は?
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:08:21.78 ID:???
コンペってコルサCX2みたいに包装剥がしてすぐホイールに装着をしようとしても出来ないんだな。接着前にリムに載せて空気入れて伸ばすように説明書に書いてあった。この一手間がタイヤの性能を向上させるんかな?
某サイトのインプレを見ると無理矢理装着しようとしているみたいだが、下ごしらえしとけば全然余裕で入るんじゃ・・・
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:54:51.01 ID:???
>>152
70kgです
最近ヒルクライムばかりやってたから下りで結構磨耗したのかなと……
磨耗パンクなんて初めてでビビりました
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 05:43:22.07 ID:???
ラリー買いに逝ったら1本2400円で
2500円だせば一つ上の?グレード買えたのですが
100円の違いでも高いほうがパンクしにくいですか?
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 07:38:18.79 ID:???
>>155
スレタイ嫁。
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:28:45.79 ID:???
ttp://cycling-station.com/diarypro/diary.cgi
160gのチューブラーってなんだろう
ラテックス全否定だからTUFOだろうか
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 14:37:30.20 ID:???
>>157
>160gの超軽量ロードチューブラタイヤをパンクレス構造に加工し
「パンクレス構造に加工」ってことはシーラントでもドバドバ入れるんじゃないだろうか。
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 14:39:39.88 ID:???
>>155
海外通販なら1本3000円しない、もっと良いタイヤが買えるのに・・・
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 14:41:43.68 ID:???
>>158
インナーチューブとタイヤを接着してチューブレスみたいな構造にして軽量化してるんだよ
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 15:47:28.39 ID:???
ラリーってトレッドが結構パッカリ切れるよね。
んで爆ぜてバーストってパターンが3回。
一番近いケッタ屋さんが1400円で置いてるもんでついつい。
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:20:42.78 ID:???
>>157
この書き方からして使ったこと無いタイヤをダメと決め付けるって凄いねw
パンクレスとか、たかがショップにできることってシーラント突っ込むしか無いじゃん
っていうかパンクレスとかあり得んし
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:30:21.20 ID:???
>>162
遡って読んでみたけど、なんか毒電波受けてそうな人だね。
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:13:30.58 ID:???
高い商品持ってきて「ウチのはその半額以下」って言いたいだけだな
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:17:08.00 ID:???
半額でもオレなら
ほかの店でヴェロフレックスの買うな
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:56.68 ID:???
テープってとりあえず適当に貼っておいても問題ないかな?
パンクしてタイヤ張替えしたんだが帰ってまた貼り直すのもなんかなと。
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:05:04.34 ID:???
ミュランのTUはどお?
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:31:30.14 ID:???
ブチルで1番イイと思われる銘柄って何?コンチコンペよさげだね。
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:23:58.00 ID:???
>>166
マニュアル通りに貼った方が後々精神衛生上良いかと。
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 09:11:40.25 ID:???
コンチコンペのふんどしがとれちゃった
ふんどし無しでホイールに装着しても大丈夫ですか?
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:54:25.52 ID:???
>>170
ゴムのり塗ったら重しを乗せて1日放置
172ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:30:59.20 ID:???
ハッチンソンのカーボンコンプってどうだろう?
あんまり使ってる人がいないけど・・・
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:20:59.04 ID:???
ビットリア、コルサのあまりのエアー抜けの早さにウンザリしてきた俺は
次に何を買えば幸せになれますか?
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:43:03.69 ID:???
TUFO
175ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:45:28.93 ID:???
>>173
どんくらい抜ける?
176ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:01:59.63 ID:???
PanaracerのExtreme Jetってこのスレでの評判はどうなんでしょうか?
177ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 03:18:26.80 ID:???
>>175
朝9気圧程度入れたら夕方には6気圧まで抜けてます。
よく泊まりがけで輪行するので不便過ぎます。
携帯ポンプじゃ限界があるので…
178170:2011/05/12(木) 09:57:37.27 ID:???
>>171
ふんどしは必要だから
褌無しで装着してはいけません

ってことでしょうか?
179ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:45:28.09 ID:???
>>159
それってどのタイヤ?
コンチのポディウムは前二千円台で買えて神だったけど
新しくなってからトレッド一ミリちょいの一発用になっちゃったし
180ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:55:20.17 ID:???
>>177
乗り心地アレだけどTUFOものすごく抜けないからいいんじゃね
181ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:55:23.22 ID:???
>>177
抜け過ぎだろそれw
182ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 04:07:03.65 ID:???
>>181
そうなの?
買った店でも、一日で半分近く抜けるけど大丈夫?みたいな事言われて
その時は空気圧なんて毎日チェックするから平気だろみたいな軽い気分で
買って、今シッカリ後悔してるんだけど…
延長バルブ使ってるから付け根辺りから漏れてんのかな?

実際コルサエボCX使ってる人で、もっと抜ける量が少ない人いますか?
183ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 07:57:39.80 ID:??? BE:1528992083-2BP(111)
朝7時前に出掛ける時に8.5Bar入れて夕方5時に帰宅で6Baくらいまで落ちるね。
高圧入れれば入れる程落ちは早いと思う。
184ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 08:51:56.11 ID:???
Tufoなんて、夕方測ると朝より高圧になってたりする
185ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:08:25.92 ID:???
ラリーかっちまったー 1本1600円
186ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:40:23.02 ID:???
シーラントの定番ってあるの?
ガス式のやつのほうが簡単そうだけどどうなんだろう?
187ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:09:28.76 ID:???
>>185
何`もつかレポよろ
188ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:11:03.72 ID:???
パナのエクストリームジェット買って来たんですけど
パナのチューブラーはバルブコアはずれないってマジっすか?
189ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:22:03.63 ID:???
買ってきたなら分かると思うけど
判断できないなら画像うp
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:23:44.04 ID:???
アルトレモHT、ミヤタテープではっつけて
500kmほど走行したんですが、いつの間にかフロントのバルブが斜めっているんですが
たぶんブレーキングで進行方向にGがかかって、ずれたのかな
特に走行上は問題ないですが、美観と精神衛生上良くないので
治す方法ってなんかないですかね
191ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:28:18.86 ID:???
フロントならホイールを逆向きにしてしばらく走れば元に戻りそう
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:51:26.41 ID:???
>>189
なにぶん初めてのチューブラーなもんで・・・
こんな感じなんですが。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg4WABAw.jpg
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:55:00.17 ID:???
バルブコア外れないと、ディープリムホイールに対応できないから、
ある程度以上の値段のタイヤは大抵外れるよ。

で、その写真のコアは外れる。
194ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:52:39.35 ID:???
>>193
すいません、ホイール付属のバルブツールだと
なめるほど硬かったのですがペンチを使うと外せました。

ちなみにバルブエクステンション取り付ける際は
バルブツールで回せるほどの締め付けトルクでいいんですよね?
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:12:52.37 ID:???
>>193
>バルブコア外れないと、ディープリムホイールに対応できない
んなこたーない
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 07:19:55.53 ID:??? BE:1019328544-2BP(111)
>>194
ディープ履くにはちょっと早いんじゃない?
買う前に調べておくとか買った所で聞くとかが普通だろ。
さっそくにウソ教えられかけてるじゃんw
197ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:06:03.79 ID:???
最近はバルブが根本から交換できるというタイヤがあってだな・・・
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:49:54.24 ID:???
ディープのホイール買った時にバルブの延長付いてきたけどな
ホムセンでガス管つなぐときのガス漏れテープ買って巻けばOK
バルブコアなんて外したことないよ
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 08:56:44.27 ID:???
バルブエクステンダーを使えば良いんじゃない
200ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 11:08:04.93 ID:???
延長するのにコアが外れるかどうかはあまり重要ではない。
好みの問題で、パナのなんかコア外さなくても開け閉めできるんだっけ
コアが外れて楽なのはシーラントを注入する際。
201ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:57:43.05 ID:???
楽というか、コア外せないでシーラント入るもんなの?
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:08:00.83 ID:???
入れるための道具を工夫すれば入るさ。
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:27:02.20 ID:PRrYZbEv
>>190
DURANOで私も豪快にバルブが斜めになりました。
ホイールはF20

仕方ないのでリムセメントにしたら少しもずれません。

フロントのバルブ曲がりがすごかったから、ホイールをひっくり返せばよかった。

セメントはとにかく面倒だから今度違うタイヤにして、またテープを使ってみる。
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:37:34.48 ID:???
マビックのGEL280にリムテープでビットリアのストラーダを付けて500km位走行
タイヤのズレは発生してないよ、ずーっと慣らし運転だから。
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:50:18.46 ID:???
ストラーダは1000kmで寿命だから慣らし運転で一生が終わるよ
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:52:23.27 ID:???
ストラーダ3000kmもった俺は奇跡か
207ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:05:20.67 ID:???
オレもストラーダで3000kmに挑戦するよ
208ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:20:15.44 ID:???
普通に3000km持つだろ??







フロントはw
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:53:31.11 ID:???
ウイリーで走ればなw
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:25:47.95 ID:???
フロントのストラーダ今回は5000km超えてるぞw
ま、タイヤ寿命は体重次第だな
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:35:06.10 ID:???
>>201
effetto mariposaの注射器使っているけど、
外さなくても問題なく入るよ。
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:01:57.13 ID:???
初チューブラーにsトラーダ3本買った。
何kmもつかなー3000kmもてばCLよりコスパよさそうだ
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:20:30.02 ID:???
すんません、ディープリムでバルブコアを外さなくても大丈夫という人は
もしかしてコアの上にかぶせるようなエクステンダーを使っているという事ですか?

そうするとバルブが中の方に入ってしまうことになると思いますが空気を入れたあと
バルブのねじを閉めるのに困ったりとかしないんでしょうか。
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:23:48.62 ID:???
panaのシンクロエクステンダー以外お勧めしない
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:24:11.30 ID:???
>>213
バルブ開けっ放しでも困らないとおもうのですが。
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:57:24.92 ID:???
パナのエクストリームジェットが1日で3気圧も減りやがるんですが
ラテックスチューブならこんなもんなんですかね?
217ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:25:32.71 ID:???
もんだ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:27:51.42 ID:???
そうでつか(´・ω・`)
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:39:48.58 ID:???
高級チューブラーは、空気が抜けすぎるヤツをちゃんと選別するんだけどな
コルサエボクラスのは当たりハズレがある
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:51:52.59 ID:???
当選確率は、はずれ10本につき当たり1本です。
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:04:50.76 ID:???
以前使ってたコルサEVO CXは一日2気圧くらいで済んでたなぁ
CX2は使ったことないけど
222ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:15:47.39 ID:???
>>215
いえ、揺れたときにバブルが回りに当たって音がしたり空気がちょっとずつ抜けたり
するのかなと思ったのですが、実際には大丈夫ですか。
自分はたまたまバルブコアを外すタイプしか使ってないので。
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:42:36.57 ID:???
宙ぶらりん
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:00.69 ID:???
>>191
天才現る!!
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:46:48.35 ID:???
出先で止むを得ず糊なしで加速してズレた時はブレーキで直す事もあったなあ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 10:48:22.61 ID:???
>>224
常識やんけ昔から
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 09:36:03.45 ID:???
コルサEVO2まったく距離走れない
乗り方が悪いのか空気圧が悪いのか
主にヒルクライム
空気圧は11bar前後
先々週リアが逝って
今週フロントをリアに回したらまたリアが逝った
距離は1000kmくらい
体重は70kg
心当たりというかなんかあるなら教えろくださいませ
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 09:46:43.29 ID:???
平地で測って11barだと、標高が高い場所に行って、下りでリムから熱せられて
膨張して耐圧オーバーになってないかな?
229ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:16:54.05 ID:???
傾斜がきつくて荒れた路面のヒルクラのみならそれくらいでも普通だと思う。
体重が若干気になるけど、どれくらいで終わったと判断してるのかも知らないと
これ以上は分からない。
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:19:51.31 ID:???
>>229
完璧に磨耗してパンクまで逝くことです
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 13:22:53.02 ID:???
>>230
21Cのセンターだけそうなってるって落ちだよねw
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 15:01:05.44 ID:???
リヤロックさせまくりのド下手くんなんだろうなw
233ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:58:56.12 ID:???
>>227
逝ったって何だ?パンクか?
234ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 04:27:14.11 ID:???
>>232
なるほど
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 04:28:10.21 ID:???
>>231
ほう
236ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:06:50.33 ID:???
チューブラーが結構な勢いで空気漏れしてくれるんですが
エクステンションバルブを付ける際、シールテープを巻かなかったのが原因でしょうか?
一応取り付け部を水に浸し空気漏れがないのは確認したつもりなんですが。
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:16:47.70 ID:???
>>236
タイヤの銘柄ホイールの銘柄、エクステンションは何?
どれくらい漏れるの?結構とかでは分からん。
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:19:47.54 ID:???
>>237
ホイールは鯔湾、エクステンションチューブはカンパ純正
タイヤはパナのエクストリームジェットで
1日で3気圧ぐらい下がります。
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:25:53.27 ID:???
ラテックスだという落ち・・・
240ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:27:15.11 ID:???
>>238
チューブラー初めてなんだね。







過去ログ読んでから出直せ!!
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:30:05.26 ID:???
>>239
ラテックスが漏れやすいってのは認識してるんですが
エクステンション部分もかなり加担しているのではと思いまして。
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:33:20.99 ID:???
>>241
ホイールごと水に突っ込めばエクステンションに問題
があるかどうかわかるじゃん。

ま、ラテックスは通常その位の勢いで空気抜けるけどね。
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:35:04.84 ID:???
>>241
マジレス、ラテックスチューブの空気抜けを舐めないほうがいい。対策無しでロングライドに出たら最後フニャフニャになったタイヤを見て呆然とする
244ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:56:12.09 ID:???
>>241
おれもそう思って、エクステンションをペンチで締め上げたら、出先で折れてエライ目にあった
ことがあるから、同じ過ちだけはしないでくれ。
245ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:56:34.40 ID:???
11bar以上いれてからロングにいけばちょうどいい
246241:2011/05/19(木) 22:18:29.82 ID:???
皆さんいろいろご意見ありがとうございます。

>>245
そうしますw
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:27:02.99 ID:???
どういたしまして!
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:19:54.51 ID:???
今までコルサ使ってたけどストラーダとかでもまったく問題ない?使ってる人よろしく。
249ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:34:49.35 ID:???
>>248
何が問題なの?
250ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:40:24.00 ID:???
耐久性やグリップなどが極端に落ちるとか不便な所とかないですか?
251ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:04:01.79 ID:???
>>250
スレタイ見ろ
252ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:15:06.78 ID:???
>>251
なるほど
みんなそこに行き着くのか……
253ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 02:04:02.31 ID:???
ストラーダの精度は確かに酷いし振れ取り台使っても天フリは取れないけど
山の下りで60km/h以上で攻めなければ何の問題も無い

そして今チューブラー使う人間の用途は超軽量リムでヒルクラがメジャーという・・・
254ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 02:21:11.54 ID:???
>>253
俺の場合ダウンヒルは60km以上出すからコンチコンペじゃないと怖いな
255ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 06:17:06.72 ID:???
あまりのブレに耐えかねて、まだ使えるタイヤをたった数百キロで投げ捨てたのは
これまでにstradaだけだ。必ずホイールバランスをチェックしてるような人には、
絶対受け付けない人もいるんだよ。
256ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 06:18:37.45 ID:???
>>255
じゃ使用に耐えうるタイヤは何?
257ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 08:40:25.81 ID:???
ラリー
258ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 08:58:10.87 ID:???
神経質な人って大変だね。
259ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:29:53.38 ID:???
>>254
俺はチンコペでも下り怖いぜ!
260ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:50:12.74 ID:???
アルトレモHTって使ってる人居ますか?
コンチコンペに飽きてきたので、ラテックス入っているこのタイヤ試してみようと思ってます。
261ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 13:34:16.09 ID:???
そうですか
262ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 22:26:42.26 ID:???
ほう
263ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:44:03.19 ID:???
今日は風も強いし、この後雨らしいから、走りに行くのやめて
タイヤ貼り替えることにする。
264ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:47:06.87 ID:???
ヘタレなオレは今朝30km走ってきた
予備タイヤを持つのが面倒だから予備タイヤ、ポンプ無し
265ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:49:11.80 ID:???
ボロラリーがまたパンク。四回開腹したので嫌になって打ち捨てた。
久しぶりにTUFOに換装。このカチカチ感、やっぱりええわ〜
266ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:05:37.10 ID:???
チューブラー利用の皆さんにおききしたいのですが、テープとセメントのどっちを使ってますか?
行きつけの店がパンクした時にセメントの方が楽だって言うんだが。
267ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:33:23.66 ID:???
テープ剥がすのめんどい
セメントのほうが圧倒的に楽
268ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:42:08.52 ID:???
テープに一票。素手で剥がれなくなっても自然のもの由来のシールはがしで剥がせる。
269ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:59:27.65 ID:???
テープ高杉w
270ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:16:00.13 ID:???
ずーっとセメント

テープは便利だけど面倒。
271ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:44:00.56 ID:???
セメントは不便だけど楽なのか
272ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:55:02.67 ID:???
>>266
普段使いするならテープだろ
273ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 02:20:14.87 ID:???
プロはみんなセメントっていうのはホントっすか?
274ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 02:30:57.87 ID:???
>>273
セメントっすな
275ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 08:28:01.20 ID:???
プロは、均一な厚みにし易い、特殊な接着剤です
276ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 10:02:43.63 ID:???
大抵ホイールごと交換だもんな
277ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 10:50:28.84 ID:???
いい加減もっと取扱の楽そうな
接着方法がでてきてもよさそうなもんだが
278ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:08:58.37 ID:???
両面テープより楽って(ry
279ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:10:37.41 ID:???
>>278
剥がすのが大変なんでしょ?
280ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:12:08.17 ID:???
テープがリムに残っちゃうのは剥ぎ方が悪い。
281ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 11:19:54.40 ID:???
>>280
なにかコツがあったら教えて下さい!
282ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:06:38.17 ID:???
テープは一回使ったことあるけど剥がす時に親指がすげー痛かったw
それ以来やっぱりセメントだなと
283ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:07:24.81 ID:???
>>280
剥ぎ方より貼り方か、リムとタイヤの相性問題じゃね?
284ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:13:25.09 ID:???
セメントって普通コンクリのことだよね?
なんで接着剤なのにセメントって言うんだコラ!ヽ(`Д´)ノ
285ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:13:49.48 ID:???
以前それをテンプレにする為にアンケート取ったんだが、全くまとまりのない答えが返ってきた。
同じリム、タイヤでも人それぞれみたいで、貼り方が結構ウェイト大きいんじゃないかと思った。
286ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:15:51.35 ID:???
>>284
まあ、そんなに責めんと(セメント)落ち着けや。
287ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 12:20:37.66 ID:???
コンクリってコンクリートだろ。
卓球のラバー貼るのもラバーセメントって言う接着剤使うがな。
セメントのことはあまり責めんと・・・ry
288ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 14:36:06.81 ID:???
Wikiより
セメント (Cement) とは、一般的には、水や液剤などにより水和や重合し硬化する粉体を指す。
広義には、アスファルト、膠、樹脂、石膏、石灰等や、これらを組み合わせた接着剤全般を指す。
289ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 14:50:11.82 ID:???
報告

FMBのパリ〜ルーベの27mm
バルブコア外せるタイプでした

320TPIでパンクに強うそうだけど、
しなやかでとても乗り心地がよくいいです
そしてタイヤグリップ高い分
長距離(5000kmくらい)は持たないかもしれません
290ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 16:36:03.87 ID:???
俺はテープだな。
タイヤの交換が来る前に次のホイール欲しくなるから、
未だに一度も自分で剥がした経験は無い。
※いらなくなったホイールはオクで売却して次の購入資金に充てる。
291ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 16:45:23.12 ID:???
ダンロップのセメントが一番イイ!
292ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 16:56:49.90 ID:???
>>288
Wikiとは、ウェブブラウザを利用してWebサーバー上のハイパーテキストを書き換えるシステムの一種である。(Wikipediaより)
ちゃんとpediaまで入れろよカス
293ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:10:34.96 ID:???
素人はテープ好きだよなあ
294ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:32:02.94 ID:???
だって、もうベトベトになるの嫌だし。
リムセメント剥がすのも大変だし。
295ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:20:58.04 ID:???
リムセメントなんてリムーバー使えば簡単に落ちるんでないの?
それともカーボンだとリムセメントに弱いとかあるのかな。
いずれにしても使ったことないからわからないが。
296ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:21:51.82 ID:???
パナのリムセメントケチってつかったってのに全然はがれねぇ
どうなってんだ・・・
297ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:01:08.19 ID:???
そんなことよりミシュランのチューブラー使った奴、
インプレ晒せよお願いします
298ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:25:47.42 ID:???
>>289
いいなぁ
凄い乗り心地よさそうで
299ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:02:54.53 ID:???
>>289
5000kmももつのか・・・
300ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:41:33.51 ID:???
持たないって書いてあるだろw
301ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:15:24.15 ID:???
>>289
ついでにシームレスロードCR買って比較してくれ!
と思ったら超太いw
302ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:13:31.88 ID:???
このまえ雨の中パンクしたんだが、リムテープって
雨の中貼っても問題なし?それとも粘着力的にやばい?
303ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:38:35.55 ID:???
論外。
雨の中で使えるのはTUFOのシクロ用くらい。
304ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:39:39.29 ID:???
>>297
> そんなことよりミシュランのチューブラー使った奴、

(*´ω`)ゝ ハイ

> インプレ晒せよお願いします

(*´∀`p[゚+.淘柾「 レl レl那+.]q
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:13:52.20 ID:???
いま気付いたけど、ミシュランのはリムセメント付きで売ってるんだね
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:19:26.24 ID:???
OEM元どこ?
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:32:06.53 ID:???
vittoria
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:06:09.45 ID:???
じゃ買った時からパンクしてる感じですね?
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:38:26.90 ID:???
は?
310ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 01:51:29.02 ID:???
ミシュランのチューブラーって今回の一発だけだろ?
良くても継続して使えないんだからどうでもいいだろ。

それとも評判よければラインナップに入るのだろうか。
311ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:00:33.86 ID:???
ちゃんと自社開発してくれたらいいのに
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 03:49:54.11 ID:???
結局コンペ最強
313ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:17:05.77 ID:???
>>311
あの会社はクリンチャーの時代がまた来ないかなと本気で願ってるから無理です
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:01:06.49 ID:???
クリンチャーの時代は終わった!
315ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:02:35.05 ID:???
もっと単純に「ビジネスとして成立しない」という判断からだと
316ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:18:13.64 ID:???
一度でもチューブラー履くとクリンチャーには戻れない
317ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:30:09.53 ID:???
8〜14barって幅広すぎる
目安はどこよ?でございますか?
318ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:30:49.85 ID:???
TUとCL持ってるが、全然違いが分からない
319ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:48:13.65 ID:???
>>312
その理由は?
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:52:13.48 ID:???
>>318
そんな鈍いのかよ、じゃクリンチャーのが安くていいじゃん
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:54:36.24 ID:???
>>317
タイヤかパッケージに指定空気圧の表示があるはず
指定空気圧が8〜14なら11にして様子見れば
オレはビットリアのストラーダを8で乗ってる
322ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:16:29.39 ID:???
>>316
あれで出先でのパンク修理対策がコンパクトにできればなぁ
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:29:21.79 ID:???
TUにせよCLにせよ適正圧で乗っている分には一長一短あって、
どちらかに戻れないとかは感じないなあ
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:52:37.10 ID:???
まあ確かにTUしかなかったらソロで山奥に行こうとは思わんしな
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:35:37.47 ID:???
ボーラで割と山奥まで行くけど予備タイヤとテープは必需品だな。といってもCORSA CX2とかコンペ等の高級タイヤしか使わないから今までパンクは一度もないけどね
・・・パンクしない代わりに寿命が短いからランニングコストが物凄いことになる。この点ではCLに大きく軍配が上がる。コンチコンペ一本でPRO3RACEの前後セットが買えてしまう
326ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:37:24.65 ID:???
俺はTUでガンガンいくけどな
予備も持たずに
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:43:45.72 ID:???
最近のは耐パンク性能がいいからあまりパンクしないね
昔は奥多摩まで走りに行くと必ずパンクしてたよ
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:11:29.27 ID:???
以前チューブラーをたすきがけにして走ってるイラストを見たことがある
今日は雨で暇だからタイヤを8の字にしてたすきがけしてみたが駄目だこりゃ
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:12:34.56 ID:???
>>328
写真up
330ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:16:41.32 ID:???
>>328
オレもTUを折り畳むのが嫌で普段シーラントだより
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:51:12.95 ID:???
時代劇で刀を使うときに着物の袖が邪魔になるからタスキで袖が邪魔にならないようにするでしょ
その要領でチューブラを左右の肩に引っ掛けて背中でクロスするようにする
体格の良い人ならフィットするのかもしれないけど細身のオレではイマイチすっきりしない
あと、新しいタイヤじゃないと駄目だね汚れたタイヤだとウェアが汚れるよ
いまチューブラを背中に背負ってるけどいいかもしれない
332ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:53:18.19 ID:???
ランボーの弾帯みたいな感じだろ
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:55:36.83 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:07:28.12 ID:???
駅伝のたすきだ
335ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:51:11.82 ID:???
50年以上前だけどサポートカーにバイク、TVカメラもいるし今とあまり変わらんな
山岳の観客のいで立ちがだいぶ違うかw 沿道には車かバイクしか止まってないな
336ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:40:33.83 ID:???
ラテックスチューブ+6気圧のGP4000Sからチューブラーに変えて乗り心地の違い体感できますか?
337ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:46:54.83 ID:???
>>336
変わらないというかそんなに違いがわからないかも
338ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:00:53.90 ID:???
おまいら梅雨だけど雨の中パンクしたらどうすんの?

そのTUFOのシクロ用のリムテープ使うの?
それともタクシーで帰ってくるしかないのか?
339ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:24:28.17 ID:???
雨の可能性があるならママチャリだから
TUを修理する事はない
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:30:56.31 ID:???
出先でのTU交換は、晴れでもテープやセメントは使わない。
あくまで応急処置として交換して、ゆっくり走って帰る。
341ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:12:03.28 ID:???
俺もただはめてできるだけ空気入れて強く曲がらないようにして帰る
342ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:11:44.46 ID:???
空気ちゃんと入れてブレーキ掛けなければ
コーナーは意外と大丈夫
343ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:22:41.73 ID:???
チューブレス 最高!
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:53:47.11 ID:???
バルブエクステンションって隙間から空気漏れそうなんですが、
みなさんテープとかで補強してるんですか?何もなし?
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:27:21.70 ID:???
>>344
オレも気になってる。

皆さんやっぱシールテープ使われてるんですかね?
346344:2011/05/30(月) 00:44:01.40 ID:???
>>345
…ま、まるで自演のようなレスありがとうございますw
347ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:57:26.38 ID:???
>>344
バルブエクステンションって KCNC とかが出しているアルミ削り出しの外付けエクステンションのこと?
あれはバルブコアが外れないバルブには大丈夫だけど、
バルブコアが外れるタイプに対してきっちり締めても空気が漏れる。
僕は SS-3.5 の Oリングをはめて空気が漏れないようにしている。
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 05:05:19.52 ID:???
ああ
349345:2011/05/30(月) 15:13:19.93 ID:???
>>346
ちょっと実験してみた

鯔湾にPanaracer Extreme Jet + カンパ純正バルブエクステンション (シールテープなし) 前後輪2セットと
スペアのPanaracer Extreme Jet (バルブエクステンションなし) に
それぞれ7気圧入れて半日ほど放置。

いずれも約5.2気圧まで下がってた。
バルブエクステンション (シールテープなし) 付きが特別漏れてるってことはなかった。
350345:2011/05/30(月) 15:30:22.51 ID:???
スマソ

前後輪2セット、ではなく前後輪1セット、でつ
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:46:02.43 ID:???
ホイールセットに付属しているような、バルブにかぶせるだけのエクステンションは、空気を
入れたあとに漏れの原因にはならないと思うよ。
ただ、空気を入れるときに、つなぎ目から漏れるので入りにくい&圧力を正確に測りにくい。

Tufoのエクステンションみたいに、バルブをいったん外して一段かませるタイプのエクステンションなら、
加圧後に漏れる懸念もあるかもしれない・・・けど、少なくともTufoのはちゃんと造られていて漏れないようだ。
352345:2011/05/30(月) 15:55:39.28 ID:???
>>351
>>349で使ってるカンパ純正のバルブエクステンションは
バルブコアを取り外すタイプです。
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:56:15.38 ID:???
そのBORAについてるカンパ純正のやつは
バルブをいったん外して一段かませるタイプのエクステンションだよな。

俺何もしてないんだけど、いまさらテープまくのも面倒くさそう…
354ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 16:35:21.35 ID:???
いったんバルブを外して、一段かませるタイプは漏れないって聞いた
バルブ抜かずに被せるやつは漏れると聞いた
そん時は、水道の配管ジョイントなどに使う、白のジョイントテープを使ってる
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:02:08.32 ID:???
>>354

あっそ。じゃあシールテープ買って来ようと思ってたけど杞憂か。

って>>351がいってることと逆じゃね?
356ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:08:49.07 ID:???
入れるときと、入れた後の漏れを混同するな
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:18:22.10 ID:???
入れた後で漏れても大丈夫なの?
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:32:37.83 ID:???
入れるときと、入れた後の濡れを混同するな


に見えた
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:44:29.01 ID:???
挿れるときと、挿れた後の濡れをコンドームするな
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:51:57.72 ID:???
挿れた後の漏れはまずいだろ
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:27:19.95 ID:???
漏れたら・・・
急いで口で吸え。言ってみろ!
362ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:49:03.72 ID:???
このスレやらしい><
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:43:51.18 ID:???
この板ってすぐ下ネタに走るよな
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:57:46.73 ID:???
おっさんばかりのスレだからな
365ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:59:29.49 ID:???
>>364
おっさんじゃないよジジィだよ
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:11:26.43 ID:???
おっさんとジジィ乙
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 01:03:39.78 ID:???
オレ35歳だけどおっさん??
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 01:31:06.81 ID:???
十分おっさんですw
369ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 07:56:13.46 ID:???
今日50歳の誕生日
チャレンジのクリテリウム最高
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 08:10:26.60 ID:???
>>369
おっさんキリ番ゲットおめ
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:44:31.32 ID:???
20越えたらみなオッサン
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 04:40:11.90 ID:???
>>371
BMI値だろ。わかるぜ
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 05:34:35.64 ID:???
>>371
ちんことお腹の角度ですね。分かります。
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 18:27:27.74 ID:???
コンチのコンペティション、あまりに硬かったので、10気圧くらい入れて一晩放置。
その後、クリンチャーホイールにはめてしばらく保管してみる。そのまま放置するとよろしくないかなぁ?
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 18:42:50.23 ID:???
問題ないけど変わらないと思うよ
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 18:50:06.58 ID:???
>>374

二度ととれなくなるよ
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:37:52.79 ID:???
>>374
タイヤをのばすのを試みるより、はめるコツをつかんだ方がいいと思うけどね。
タイヤをホイールにひっかけてじわじわ入れていく。
378ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 06:56:21.48 ID:???
タイヤ付ける前に手で上のほうを持って下は足で踏んでタイヤを伸ばす
リムに付ける時はバルブからはめて反対側は両手の親指の腹でジワジワはめていく
379ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 07:16:15.71 ID:???
メーカー禁止事項を独断で薦めるな
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 09:13:47.28 ID:???
タイヤレバー使えば楽にはまるよ
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 09:59:27.56 ID:6xZhKcsk
この時期だと炎天下に30分くらい置いておくというのもいいと思うよ。

あまり長く置くと紫外線の影響が出るかもしれんから、全体的に熱くなる程度で。
382ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:10:37.22 ID:???
>あまり長く置くと紫外線の影響が出るかもしれんから、全体的に熱くなる程度で。
床の間が趣味ですか?
383ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:22:37.80 ID:6xZhKcsk
>>382
いや、紫外線の影響が出るんじゃないかと言い出す輩が出てくると思って
予防的に一文加えてみただけ
384ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:08:38.15 ID:???
紫外線の影響って何?
385ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:27:28.87 ID:???
とりあえずテープ類を使わないで空気の入っていない状態のコンペをリムに乗せて空気を入れる。その状態でタイヤが伸びてリムに馴染むまで72時間放置
伸びたタイヤをリムから外し、テープを貼って装着、センター出し、貼付。これでいけると思うんだが
386ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:36:15.18 ID:???
あまってるチューブラーホイールがないときはクリンチャーでもOK?
387ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:45:26.89 ID:???
>>386
自分で考えたら?
388ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:08:51.74 ID:???
お前ら何ミリ幅のタイヤ使ってる?あまり考えずに買ったらCX219ミリだったので
11〜9barで使ってみたんだけどどこれってトラック用じゃないよなw
こういうのを常用してる人もいるのかよ?空気圧下げるのはパンクしやすそうなのでやってない
389ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:11:06.90 ID:???
バカはそのまま何も考えずに乗ってればイイよ
390ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:25:05.85 ID:???
>>389
っで何ミリ乗ってる?
391ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:34:04.36 ID:???
コンチできついのはコンペだけ?スプリンターは簡単にはまったけど・・・
392ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 18:16:00.86 ID:???
>>388
もちろんタイムトライアルに出るんだよな?
19mmはそれ用のタイヤ
393ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:41:11.57 ID:???
>>388
ラテックスだからそんなもんでいいとは思うがCX2で19mmはダウンヒルきつくないか?
ダウンヒルならコンチコンペだな。砂利や埃が浮いてなければ九十九折りに安心して突っ込めるいいタイヤだ
394ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:34:35.26 ID:???
>>388

27mmで4〜5bar
395ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:40:09.42 ID:???
チューブラー買おうとしてるんですが21mmがデフォなんですか?
今までクリンチャー23mmしか使ったことなくて
396ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:56:29.92 ID:???
>>391
コンペも楽にはまったぞ?
397ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:21:00.83 ID:???
>>392
>>393
>>394
やっぱり普通用途じゃなかったんだなwこれでダウンヒルは多分ゆっくり下ると思う
レース出るわけじゃないから昔のタイヤみたいに27mm5barも楽ちんでよさそうだな
19mmは細くて軽いから携行用にまわすことにしよう
398388:2011/06/07(火) 00:40:34.75 ID:???
よく見たらPista
399388:2011/06/07(火) 00:43:33.86 ID:???
よく見たらpista〜って書いてあったw
注文履歴調べたらcx23cの誤配送だったウィーグルw
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 06:51:09.85 ID:???
どんだけウッカリさんやねん
401ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 06:56:27.82 ID:???
チャレンジのクリテリウムは手頃な価格だけど、
あまりインプレ聞かないなあ
誰か使ってない?
402ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:26:08.70 ID:???
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:27:01.54 ID:???
チューブラーとクリンチャーってやっぱりチューブラーのほうが乗り心地良いのか?
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:38:46.77 ID:???
答えわかってて書いてるだろ
405ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:00:30.01 ID:???
中古で買ったロードに
ツーホー エリート ジェット
ってタイヤが付いてたのですがこれはいいものでつか?

表面にゴムの感じがなくなんかつるつるの布っぽいので
さっさとラリーに交換すべき?
406ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:02:36.23 ID:???
>>404

いやロード初心者だからなじみのあるクリンチャーにしたんだけど
チューブラーがそんなに良いのなら今度はチューブラーホイールにしようかと
407ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:03:57.64 ID:???
>>405
チューブラータイヤメーカーの老舗TUFOの最上位のレース用タイヤ
408ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:48:21.58 ID:???
最高級すかw
じゃあ穴があくまで乗り倒すべきなんでつね・・
センターなんかゴムの感じがなくて皮みたいな手触りなんですが
ゴムが磨り減ってこうなったんじゃなくて
こういうものなんでしょか・・
409ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:57:10.82 ID:???
靴の修理用のチューブ入りのゴムを塗れば再生できるかな
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 03:44:15.26 ID:???
>>408
まず試しに10barいれてみ、窓開けて、ゴーグルと耳栓しておくことをお勧めする
411ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 07:14:17.05 ID:???
窓開けてたら通報されるよ。
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 07:17:58.14 ID:???
なんで?
413ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 08:07:59.63 ID:???
クリテリウムが手頃な価格とは、世の中も変わったものじゃ。
ああ、setaは今でも高いのかのう。
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:28:55.52 ID:???
>>412
マジで銃撃ったような音が鳴る。
俺が爆発させたとき2mはなれてたけど耳が1分くらい聞こえなくなった
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:35:49.06 ID:???
空気入れクランクブラザーズしかなくて
がんばっても6気圧しか入らないのですが
コレで乗ってもだいじょぶでしょうか
乗り心地はいいのですが・・・
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:41:05.74 ID:???
大丈夫、何の問題もない
417ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 23:54:54.91 ID:???
>>408
どんなに最高級だろうが
賞味期限切れたタイヤ使うのは馬鹿
その状態あきらかに終わってるだろ
418ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 06:31:20.56 ID:???
いやだから安全確認の為に試しに10barくらい空気入れてみ、窓あけ....(ry
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:40:15.19 ID:???
タイヤが減ってるかどうか分かるようになってないんでつか?
ゴムがなくなるとしたの色が出てくるとか
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:29:01.92 ID:???
>>419
ビットリアストラーダの色付きはそうなってる。他は知らない。
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:57:49.13 ID:???
ラテックスの乗り心地のよさに感激したが同時に空気ヌケのすごさにビックリした!

やはり世の中はプラマイゼロなんだな・・・
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:49:59.36 ID:???
日本が世界に誇るコンドームの技術でチューブ作ったらすごくね?

まるで装着してないかのような薄さ!
423ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:02:29.55 ID:???
そこに愛はあるんですか
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:52:36.99 ID:???
つ TL
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:58:16.62 ID:???
TL=生か
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 11:47:37.33 ID:???
ウォルバーにあったよなTLTU、ぜんぜんだめだったけど
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:01:52.68 ID:cdsNnYsA
皆さんはチューブラー張り付ける時、セメント派?
それともテープ派?
カーボンホイールにはどっちがいいんだろう?
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:39:40.07 ID:???
>>427
過去ログ見ろ。
そう言う質問すると大概荒れる。

みんなの2ちゃんねら〜らしき対応を楽しみにしてるw
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:50:28.37 ID:???
>>427
普段使いならテープでおk
セメントなんて面倒すぎる
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:52:16.00 ID:???
素人=テープ
玄人=セメント
431ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:55:57.08 ID:???
>>430
こういうのがいるから荒れるんだろ
なんで玄人がセメントなんだ?
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:58:18.80 ID:???
>>431
プロでテープなんか使ってる奴いるのか?
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:13:09.14 ID:???
海外はロクなテープ無いからじゃない?
434ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:29:17.90 ID:???
プロはセメントでもない
435ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:31:35.52 ID:???
玄人がセメントってww
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:32:51.63 ID:???
トラック競技での貼り付け方法は門外不出
437ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:36:10.98 ID:???
>>432
プロがセメント使ってると思ってるのか?
wwww
438ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:37:14.85 ID:???
パナのアレは使っちゃいないだろうな
439ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:37:22.36 ID:???
ほら荒れた〜
原因は>>430

結論はテープでおk!なんの問題もない
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:41:02.92 ID:???
ミシュランのセルビチオコルセ使った奴いないの?
使用感聞きたい
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:38:07.23 ID:???
>>432
プロがセメント?バーカw
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:48:15.19 ID:???
プロはセメントもテープも使ってないYO
ただ填めてるだk
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:12:45.49 ID:???
バカは新しい切り口を作りたがる
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:59:10.37 ID:???
プロとか言っているけどそもそも日本国内にプロはほとんど存在しない件
実業団選手はプロじゃないよ
445427:2011/06/14(火) 23:15:26.61 ID:cdsNnYsA
荒れるとか言うけどチューブラー使うなら、これが永遠のテーマじゃない?
店の人間にプロはみんなセメントって言われたけど、カーボンホイールはリムーバー使えないんでしょ?
したら売れないやん。
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:24:46.40 ID:???
プロは特殊な接着剤使ってるだろ
447ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:30:39.46 ID:???
セメント剥がしはリムバー一択じゃないから
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:10:25.95 ID:???
>>446
そんなのあったら翌年市販するでしょ
競輪選手は市販の強力接着剤で強化したりしてるけど

前に見たのはファッサボルトロは工業用ドライアーで温めてやわらかくした除去してた
硬化しちゃえば銅パイプとか塩ビ管でカリカリやればいい
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:35:32.16 ID:???
ディスクグラインダーに適当な硬さのブラシをつけて削れば?
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 05:15:22.57 ID:???
>>427
某接着剤、センター出しておいてから、ねじって隙間を開けて充填するように付ける
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 05:31:02.17 ID:???
>>445
お前に対する回答は>>429でいいよ
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 10:52:31.00 ID:???
>>288
パスタみたいなもんだな
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:09:22.46 ID:???
セメントなんぞ塗るのはワシら懐古趣味のジジィだけなんじゃ。
いっつもあの溶剤の匂いでラリっとるんじゃ。
若いのは大人しくテープ貼っとけ。
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:13:38.86 ID:???
ミヤタのテープのお陰でチューブラータイヤでも出先でタイヤ交換できる用になったんだよな
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:18:15.60 ID:???
>>454
昔は出先でタイヤ交換してなかったとでも?
456ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:52:05.76 ID:???
>>455
手間を考えろよバーカ
457ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 12:57:41.01 ID:???
>>456
何の手間だよ、バカ
458ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:41:14.78 ID:???
じゃあオレがバカだ
459ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:42:55.77 ID:???
いやいや、オレがバカだ
460ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:01:29.14 ID:???
いやいやいや、俺がバカだ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:22:10.39 ID:???
>>460
そうだな
462ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:50:40.59 ID:???
いまだにしつこくチューブラーを使っているのはプロかバカだけ。
プロでなければバカしかいないよ。
だからここにいるのはみんなバカ。
463ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:52:06.55 ID:???
>>460
いやお前は大バカだ
464ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:52:35.98 ID:???
お前はバカでイイけど、俺は違うから一緒にしないでくれ
465ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:59:33.92 ID:???
>>460
超馬鹿
466ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:22:30.12 ID:???
じゃぁ俺は天才
467ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:50:40.43 ID:???
いやいやオレが天才
468ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:17:15.92 ID:???
>>467
いやお前は大バカだ
469ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:37:32.82 ID:???
くっそ
コンチマジ鬼畜
470ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:40:51.66 ID:???
>>469
おまえはマヂキチガイ
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:48:34.89 ID:???
褒めんなよ
テレるじゃねーか(*´Д`)
472!ni :2011/06/15(水) 20:18:44.93 ID:???
WOとTU両方使ってるけど、CR流す程度なら何使っても変わらん
ジャリだらけの田んぼ道でコーナリングも何も無い
473ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:23:30.59 ID:???
みんなインプレライダー気取りたいんだよ
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:43:41.99 ID:???
>>469
コンペ?
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:53:46.07 ID:???
貧乏な俺は安くて軽くて乗り心地いいからTU。TLなんて買えませんw
476ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:36:16.62 ID:???
俺もTLなんて恥ずかしくて買えませんw
TLってスイーツ(笑)みたいなもんだろ?
477ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:54:52.64 ID:???
テープは厚くてもったりしてるから微妙にCrr悪くなるんだよなあ。
Crrにこだわるならやはりアレ
478ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:43:56.49 ID:???
ソーヨーのピスト用リムセメントか…
ロードで使うと下りで溶けて山菜取り
ディスクブレーキなら大丈夫か?
479ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:01:43.60 ID:iV3A+LOv
>>477
Crrって何?
そしてアレってのはセメントのこと?
480ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:23:55.86 ID:???
Crr=クララ
アレ=ゆきちゃん
481ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:48:23.02 ID:???
>>478
かつてツールの下りでタイヤがぺろーんと取れて山菜採りしてた人がいたような。
あれはリムセメントが熱に弱いやつだったのかな。
482ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:53:58.20 ID:???
山菜採りって何なの?
崖から落ちたとか?
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:27:54.07 ID:???
>>481
履いてるホイールがハイペロンだったとか

はい、ペr
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:38:03.63 ID:???
山田クン、全部持ってて
485ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:16:17.62 ID:???
セメントって言うから、生コン使ってるのかと思ったら・・・
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:56:53.92 ID:???
そふ
487ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:04:43.73 ID:???
>>474
遅レスでアレだけどスプリンタでした

結構格闘したせいで今日は脇が痛い
488ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:25:40.38 ID:???
私も一昨日、スプリンター嵌めたけど楽勝でした
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 21:35:59.58 ID:???
>>487
そっか。
俺はコンペを組んで指がいてーよ。
何とかならんのかね、あのタイヤ?
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:03:01.51 ID:???
リムセメントは、何回塗るとかどれくらい乾かすとか、いろいろ流儀があるみたいだな。
で、それぞれにどのような効果の違いがあるのか... よくわからんw
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:34:04.97 ID:???
コンチコンペは一回嵌めるとコツが分かるといか慣れるけど
指は絶対痛くなるw

アレを楽勝と言える人がウラヤマシイわ
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 03:39:46.27 ID:???
両側からじわりじわりと上げていけば簡単でしょ。もしかして握力足りないんじゃない?
493ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:32:25.60 ID:???
>>492
お前持ってないだろ?
494ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 07:16:46.20 ID:???
使ってるホイールぐらい書けよアホども
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 07:22:42.77 ID:???
Ambrosioの手組にcompetitionだったけど、
stradaとほとんど変わらない感覚で嵌められたぞ?

496ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:39:17.80 ID:???
チューブレスとどっちが大変?
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:00:17.81 ID:???
>>496
なにが?
嵌めにくさのことを言ってるなら
チューブラーでも極一部の話だからな。
498ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:48:03.65 ID:???
チンコペはタイヤレバー使ってはめるのが楽チンだよ。
499ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:10:40.23 ID:???
タイヤ反対にはめてしまった・・・;;
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:29:55.49 ID:???
そんなの気にするなw ちなみに前と後ろでは逆だからな
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:34:48.81 ID:???
>>495
俺もネメシスだけどそんなに簡単には行かなかったよ。
よっぽど腕力が有るんだな。
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:57:47.88 ID:???
いや、多分コツがあるんだと思う。

あんまり「キツイ」と評判な
ので試そうと思い
家に転がっていた組んでいないリムにも嵌められたから。
503ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:00:41.46 ID:???
センスないヤツは何やらせてもダメなんだよ
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:49:33.38 ID:???
コンチコンペって方向性あるの??
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:01:19.55 ID:???
レース志向という方向性ならかなり明確だが
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:08:09.70 ID:???
ホントはどっち向きでもいいのにクレーマー向けに方向が書いてあるって
どっかに書いてあった気がする
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:16:53.17 ID:???
タイヤ裏返しにはめてしまった・・・;;
508ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 07:46:31.01 ID:???
ふんどし側を上向きにか?
それはありえんw
509ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:31:33.52 ID:???
バルブはどうしたんだよw
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:29:58.51 ID:???
ストラーダを付けて500km以上になるけどパンクなし
まだまだいける気がする
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:43:47.83 ID:???
先日譲ってもらった自転車がチューブラで、譲り受けた際には新品タイヤが
装着されてたんだが、まだほとんど走っていない状態でタイヤにひび割れを
見つけた。

で、タイヤを買ってきたんだが、まだ履き替えていない。一応、スペアとして
持って走ってるが、すでに2-300kmはパンクせずに走れてる。
もしかして、そんなに神経質にならなくても大丈夫なの?<ひび割れ
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:38:19.02 ID:???
>>511
中のケーシングが問題なければ上に貼りついてるだけなのでひび割れてても問題ないと言えば問題ないけど
ひび割れてる原因によりけりだと思う。
もう古くて劣化してひび割れてるのならトレッドごと飛んでいくかもしれないのでケースバイケースとしか言いようがない。
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:49:02.41 ID:???
>>511
気にしないでボロボロになるまで使ってあげなよ
でも走っていて危険を感じたらすぐ交換したほうが良いよ
514ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 11:36:39.37 ID:???
てす
515ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 11:41:10.94 ID:???
走った翌日にリアのTUFO JET PROがペコペコになってるのに気付いた。
んで新しいタイヤに貼り替えたんだ。
ところがパンクしたはずのJET PROに空気入れても漏れない。
一晩ほったらかしてもカッチカチ。
どうなってんのコレ?
516ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:45:50.07 ID:???
超能力者に聞いて下さい
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:53:05.14 ID:???
パンクしてるか水の中に入れてみればいいじゃん
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:20:54.68 ID:???
>>515
夜中に小っさいオヤジ出てきてイタズラしたんだろ
519ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 13:01:41.16 ID:???
家族が意図的に空気を抜くのはほぼ不可能なんだ。
パナのシンクロエクステンダーを使ってて、普段は外してる。
バルブホールはビニテで塞いで。
なもんでタイヤのバルブは50mmハイトのリムの中に埋まっており、エクステンダー無しではバルブネジを回せない。
シーラントも入れてない。

もしかしたら俺が無意識のうちに深夜徘徊してるのかもしれん。
520ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:06:12.81 ID:???
憑依現象だな
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:12:23.18 ID:???
ああ、TUFOか、俺も何かそんな事あった気がする。
抜けてたのでもっぺん空気入れると全然漏れず「??」となったのを憶えてる。
外して調べたらバルブの根元が劣化してたらしくて、捻ると漏れるような状態だった。
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:26:03.64 ID:???
>>515

ラテックスは早くヌケルんじゃなかったっけ?
523ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 15:07:12.12 ID:???
>>521を読んでチュークリ時代にそんな事しょっちゅうあったなぁーと思って
JET PROのバルブ付近に耳を澄ませたけどなんも聞こえない。
んでバルブをグリグリしてみたらかすかに漏れ始めたw
新品じゃこれくらいで壊れないだろうから多分劣化してたんだと思う。
走行1650km ミヤタテープ
トルクかけまくりでタイヤが僅かにズレてバルブに負担が掛かった、
その負担が掛かった状態でエクステンダーをズコバコした為かと推測。

>>522
TUFOは漏れにくさ最強かと。
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:03.13 ID:???
「管理がずぼらでも使える細いタイヤ」
という理由だけでTUFO使ってる俺が参上して即退散
525ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 16:00:55.12 ID:???
空気管理な。

しばらく弄ってるうちにバルブから音がしなくなったので
水に浸けてみたらバルブ付近のサイドから僅かに漏れてた。
これでもラテックスよりはマシだろうから予備タイヤとして使うわ。
結局、一晩でペチャンコになった原因は分からんかった。

526ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:10:58.59 ID:???
え??
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:36:21.20 ID:???
>バルブ付近のサイドから僅かに漏れてた。

>結局、一晩でペチャンコになった原因は分からんかった。

え゛っ??
528ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 17:45:26.06 ID:???
いや、バルブの根元からじゃなくてバルブ付近のサイドカット。カットってほどじゃないけど。
水に浸けるとブクブクじゃなくて、プクン•••プクン•••て感じで一晩じゃ抜けない。
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 17:51:06.40 ID:???
え??
530ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:01:30.47 ID:???
多分バルブをグイって倒すとぶくぶく言い出す
531ツール・ド・名無し:2011/06/18(土) 20:29:01.37 ID:???
全部倒すとぶっ壊れそうだったので
水中で倒した角度は45度まで
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:24.94 ID:???
バルブに異物?み込みもたまにある
533ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:18:05.48 ID:???
コンチコンベ4月に替えて2500kmちょい
結構平らになってきたけど
中身はまだ見えて来ない
そろそろ替えた方が良いかな?
534ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:54:31.79 ID:???
超能力者に聞け
535 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 00:06:22.61 ID:???
Rubino pro TU が国内外どこも品切れだけど
まだ生産してんのかね?
536ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:40:58.89 ID:???
情弱
537ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:06:08.49 ID:???
普通に売ってるな、使ったことないけどダメダメっぽいオーラを感じる
538ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:38:58.43 ID:???
>>535
表面がやわく傷付きやすいそうだ
WOはどんな路面でも安心な頑丈トレーニングタイヤが売りだったが…
539ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:02:36.50 ID:???
TUFO S3LITE 215gって何キロくらい持つんでしょうか。
普段使いといっても、週末150kmほど走る程度の使用ですが
後輪は2000キロは持ちますか。
それとも決戦用と割り切って、500キロ位で捨てた方が良いんでしょうか?
540ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:53:58.16 ID:???
>>539
雨天のレースでパンクして終わった。
シーラントいれてたのでレース終了までもってくれたけど。
レースまでは500kmほどドライで使用。
パンクしなければまだまだ使えたと思う。

寿命よりも先にパンクして交換じゃないかな。
541ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:09:24.59 ID:???
和田峠に安心して行けるチューブラーはストラーダだけだな
542ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:02:47.50 ID:???
そらそーだ
543ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:08:01.86 ID:???
ストラーダで砂利道や荒川CRの鉄板ロードも走ったけど無問題
544ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:09:44.84 ID:???
シームレスロードCRはなかなか耐久性あるよ
現在1500km走ってるけど杉目がなくなって
少しフラットになってきたかなという感じ

8気圧で常用する分にはパンクもない
545ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:17:05.10 ID:???
チューブーだけのためにリムなんて買ってられない。
546ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:27:41.46 ID:???
ちゅーぶーって誰?
547ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:47:56.33 ID:???
>>546
動画サイトだろw
548ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:47:59.33 ID:???
>>546
俺のことだよ
549ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 13:37:49.68 ID:???
厨房じゃね?
550ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:30:39.67 ID:???
evocx2リアがスローパンクし始めた
notubes入れてるのに
551ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:19:56.20 ID:???
EVO CX2 は年中無休でスローパンクチャー実施中です!
552ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 05:45:12.37 ID:???
ラテックスチューブのタイヤにしたら乗る前の空気入れがうざくなってきた。
こりゃーコンプレッサーが必要だな。
553ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 05:47:33.96 ID:???
>>550
それは想像パンクだよ。想像妊娠と同じ。気にしなければ大丈夫。
554ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 08:00:14.28 ID:???
身に覚えがあるんじゃね?
555ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 08:03:56.09 ID:???
>>553
実はnotube入れた状態で何日も放置→タイヤの空気が抜けた状態でnotubesが硬化→再度空気を入れた時にうまくチューブが
膨らまなくてチューブの一部が極薄状態でエア抜け加速

ってオチかもw
556sage:2011/06/21(火) 09:08:05.19 ID:???
誰かパナのチューブラについてインプレ頼むぜ!
557ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 10:06:27.50 ID:???
>>556
Extreme Jet使ってるけど乗り心地最高!
値段高くてラテックスチューブだからエア漏れ早いけど。
558ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:26:45.66 ID:???
プラクティスは定番だったが、ストラーダの方が丈夫で無駄がないので
俺の中でオワコン

ただしストラーダは上が全く伸びないね。
ポダなら不満はないけど交通の流れに乗る乗らないでいえば
乗りにくいので、そういう意味では快適ではないな
559ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:48:01.51 ID:???
>>554
いやーあのときは焦った、って違うわ! じゃなくて違わないわ! w

あのときはラテックスチューブがなんとパンクチャーした。
こんなチューブ、インプレで言ったら評価は☆☆☆☆☆だよ...
で、安全日だから大丈夫だって言ってたのにしばらく音沙汰がなく....

今なら言える、本当に安全日ならチューブレスがよかったw
560ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:16:56.44 ID:???
面白くも何ともない
561ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:33:41.05 ID:???
で、アフターピルみたいにシーラント使ったけど効果なくて
そんなの知ーらんとだんまり決め込もうとしたが、気になってるというわけか
562ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:17:40.21 ID:???
>>557
>>558
サンクス!

なぜ名前サゲたし…orz
563ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:39:15.84 ID:???
>>556
イージスについて。
とにかく空気が抜けないので良い。その代わり乗り心地が良いタイヤではない。
細身なせいか走りは軽快。グリップは登りも下りも問題ない。寿命も長い。
ただ、サイドが茶色なのでカーボンディープとかに履かせると微妙にダサい。
564ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:11:33.84 ID:???
黒マジックで濡れ
565ツール・ド・名無し:2011/06/22(水) 00:49:21.22 ID:???
サンドペーパーで削れ
566ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:07:52.91 ID:???
急いで口で吸え!
567ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:09:54.42 ID:???
いまどきの高性能チューブラーってケーシングはナイロンだったりするの?
いまだに絹、綿の類?
568ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:31:22.88 ID:???
絹はもう無いんじゃない?
569ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:34:40.05 ID:???
FMBは絹も木綿もラインナップしている
570ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:47:13.39 ID:???
使えもしないタイヤの事訊いてどうすんだ?
571ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:03:31.28 ID:???
>>570

FMBのパリ〜ルーベの27mm使ってるよ
572ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:49:18.09 ID:???
チューブラーにしてみようと思ってるんですが
皆さん予備タイヤはどこに収納してます?
自分の使ってるサドルバッグじゃ入らなさそうだし
ボトル2本は水分で使ってるし
573ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:58:11.89 ID:???
昔からサドルにストラップで収納すると決まっておる
574ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:02:03.52 ID:???
持ってく時はX-Lab TurboWing+TireBagに入れる
でも普段は持ってかない
575ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 02:57:54.56 ID:???
レーパンの中に突っこんでる
576ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 06:23:59.32 ID:???
ウホッ
577ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 06:41:43.83 ID:???
アッーーー!
578ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:20:25.78 ID:???
ジャージのポケット
579ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:44:23.60 ID:???
>>572
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/19005.jpg
これ全部ドイターウルトラライドに詰め込んで走ってます。
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/images/09_015.jpg

冬場になると、ウィンドブレーカー等を入れる必要があるので、
同じくドイターのバイクTに変えますが、
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/images/104.jpg

バイクには出来る限り装備品付けたくない派なので。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23932.jpg
近々Trekの工具収納ボトルも撤去する予定です。
580ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:00:35.27 ID:???
お前調子に乗りすぎ荷物多すぎセンスなし
581ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:07:48.26 ID:???
>>580
センスのなさは、オマエほどじゃねぇよw
582ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:20:15.78 ID:???
>>572
シーラントを使っているが、コンチ・コンペ1本、タイヤレバー1本、とミニツールと
バルブコア回し(エクステンダー付け替え用)をシーコン695に入れている。
ミヤタのテープを1ホイール分、細い芯に巻いてウェストバッグに。
バッグは季節や走る場所により、補給食やウィンドブレーカーとか入れるので、3 or 5Lの
ものを使い分け。
クリンチャーの時はファントム230ccに、チューブ1本、ツール、タイヤレバー2本を
入れて、バッグを交換。
583579:2011/06/23(木) 11:41:52.69 ID:???
調子に乗りすぎの意味は分からないが、
センスは確かにないと思うよw
なんせTU導入してまだ1年たらず、一度もこの装備品使う機会に恵まれて?ないので
これから経験重ねていく過程で装備品の見直しはしていくつもり。
584ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:46:17.31 ID:???
eBayで安く売ってた大型の前トライアングルにつけるバッグに入れてるな
身体にはなるべく負担かけたくない
585ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:39:14.59 ID:???
>>572
ボトルケージにバッグを付けて収納。もともとダブルボトルはやってなかったんで。
586ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:43:31.09 ID:???
>>582
そっか695でコンペティション1本入るんだ。
テープを別のところに入れておくのは容量がギリギリだから?
で走るときには必ずウェストバックをしていく派なんだ。
587ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:58:32.32 ID:???
俺ガチでTUをたすき掛けにしているんだけど、
何でみんなそうしないの?
588ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:20:27.75 ID:???
ジャージのポケットに入るから
589ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:43:26.05 ID:???
サドルバッグに入れっぱなしだから
590582:2011/06/23(木) 19:01:25.05 ID:???
>>586
あのテープって透明の薄いベースに粘着材がのっているだけなので、緩めに巻いてから
小さなZiplockに入れてからバッグに収納。無理すれば695に入るが、変形しそうなので。
週末まったりツーリング派(100-200km)のため、補給食、小銭入、デジカメ、タオル、
季節によってはウィンドブレーカーやグローブをウェストバッグに入れている。
もう20年くらいこのスタイル。(695が出る前はもっと大振りのサドルバッグ使用)
591ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:09:52.71 ID:???
>>590
というかむしろ695のサイズでタイヤが入るというのが意外だった。
コンチコンペならフンドシ部分が比較的薄いからいけるのかな。
自分ははなから無理だと思っていたが、ちょっとやってみるかなっと。
ちなみに自分だったらタイヤとテープは一緒にするかな。たとえギチギチでも。
テープもうまく巻けばコンパクトになるし。
592ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:49:26.91 ID:???
荷物持ちたいならランドナーにでも乗れよ
チューブラーのいいところはスペア一本サドルにくくりつけてポンプ持てば
他に何もいらないことだろうに
593ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:40:22.01 ID:???
このスレにも居るんだな極端馬鹿が。
594ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:51:01.56 ID:???
シルベストもたまには参考になる
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-871.html
595ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:26:16.72 ID:???
というわけで自分もシーコンの695でトライ。
お、確かに入った! かなりキツキツだけどw さらに頑張るとCO2ボンベとテープも入った。
ここに4mmと5mmのアーレンキーその他を差し込んどけば自分的にはOK。

実は695のサイズのは買っては見たものの自分には微妙に大きすぎて(クリンチャー
装備のときは)あまり使っていなかったのだが、ついに日の目を見たか? w
596ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:23:57.36 ID:???
チューブラータイヤって本来は折り畳んで売られてるものでも
円状態にして一晩くらい放置して嵌めた方がいいんでしょ?

折り畳んでの携行用スペアって皆さん
それ用に安いのとか買ってんですか?
597ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 08:00:32.87 ID:???
安いのはかさばるしパンクしやすいからコンチコンペとかの中古使ってる
コンパクトに折りたたんで携行してるとどうしてもサイドが痛んでくるしね
598ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 08:15:53.31 ID:???
>>597
あ、なるほど!
今使ってるタイヤが痛んだら早めにスペア用にすればいいってことですね。

みんな頭いいな。オレ頭硬すぎ・・・

ありがとうございました。
599ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:26:00.01 ID:???
素で言っているとしたらひどいな。
買った自転車屋で教えてくれなかったのか?
そうだとしたら、そんな自転車屋でタイヤちゃんと貼れるのか?
命にかかわるぞ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:57:43.41 ID:???
チューブラーって貼る前に72時間リムに嵌めて放置しないと駄目?
601ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:50:35.37 ID:???
12時間で十分です
602ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:56:13.18 ID:???
ふたつでじゅうぶんですよ
603ツール・ド・名無し:2011/06/24(金) 23:07:25.87 ID:???
ネギあげますから
604ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:19:09.32 ID:???
ありがとうございます
605ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:33:32.90 ID:???
>>602
two two four
606ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:01:38.13 ID:???
まあ、今の季節なら二日ぐらいは。
これを怠ると後で大変な目にあうぞ。
607ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 02:30:10.73 ID:???
チューブラーを正しく貼れるメカニシャンは日本で20人しか居ないんだから素人は細かいこた気にするな
608ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 02:53:45.68 ID:???
>>600

供え物は忘れるなよ
609600:2011/06/25(土) 04:29:10.62 ID:???
セメントはパンクした時に外れないようする為
って書いてあったので無しで乗ります

ちゅ^ぶらってパンクしにくいのだお
610 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/25(土) 07:01:11.44 ID:???
>>608
生贄じゃなくていいの?
611ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 11:28:02.27 ID:???
609が生け贄なんだろ。
612ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 14:43:01.35 ID:???
初めてのチューブラーなんだけど
鯔湾にコンチコンペはめようとしてるんだけど無理ぽorz
こんなはめにくいものなんすか?

















613ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:30:40.50 ID:???
セメント全くなしはブレーキんぐでバルブあぼーんして死亡フラグ
614ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:36:49.40 ID:???
>>612
説明書に書いてある通りに車輪を立てて、
タイヤを体重で押し下げるようにすればよい
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 17:35:46.72 ID:???
>>612
の落ちに期待したのに、無駄開業かよ!
616ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 17:41:36.23 ID:???
>>612
おれがはめてやろうか、安くないぞ。
617ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:16:26.79 ID:???
>>612
>>614
でやっても俺は無駄だったから
結束バンドを2本用意してギリギリまで固定してから
残りを手で嵌めた
618ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 19:58:10.50 ID:???
コンチコンペは固いってここで聞いていたから俺も>>614の通り+力も込めて嵌めていったら最後余ったぞw
力を入れられるmavicリフレックスの手組みだからかもしれないけど。

ちなみに10円玉を折り曲げたり引き千切る事はできない。
619ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:01:44.83 ID:???
ペンコ チンコ
620ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:01:58.77 ID:???
コンチコンペごときを嵌められないようなヘタレは一生、クリンチャーにしとけ
621ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:28:23.90 ID:???
と、生身の女と嵌めたことのない素人童貞様が申していらしゃいますw
622ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:03:16.57 ID:???
どどどどど
623ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:31:33.70 ID:???
どどどどどどどどどどどどど
624ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:41:12.61 ID:???
ううううう
625ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:05:06.65 ID:???
童貞ですのでチューブラータイヤに空気一杯入れて
バルブを尿道に突っ込んで・・・
626ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:08:46.54 ID:???
>>625
メッチャ気持ちえかったやろ?w
627ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:09:03.46 ID:???
初チューブラーで出先でコンチコンペ一発で逝ってもうたwww
もうコンチコンペは買わないお
そんな僕におすすめのチューブラーを教えておくんなまし
628ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:10:13.74 ID:???
つ スレタイ
629ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:03:42.49 ID:???
タイヤじゃなくて>>627の技術がパンクの原因に5000カンチェラーラ
630ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:30:24.15 ID:???
lightweightにstradaを一生懸命なんとかセンター出して貼る喜び
631ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:49:42.54 ID:???
乗り方悪かったのかなぁ、気付いたのは空気減ってきてからですた
クリンチャーではパンクしたことなかたんだけど
ホイールも買ったので今更クリンチャーには戻れんしw
Corsa Evo CXIIポチっときます(´・ω・`)
632ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:48:28.92 ID:???
>>631
昨日空気入れたのに翌朝見たら抜けてたよ;;
などと言わない様にねw
633582:2011/06/27(月) 07:32:22.46 ID:???
>>631
長年チューブラー使っているが、Competitionクラスだとクリンチャーと比べてパンクし
やすいということはない。
どのようなパンクだったの? サイドカットか、何かを踏んだのか?
Corsa EVOとCompetitionのどちらも使っているが、後者の方がパンクしにくい感じ。
両方ともバルブコアが外れるタイプで、たまにコア装着箇所から漏れることがある。
エクステンダーを入れることもあるので、水漏れ防止テープを巻いて予防している。
634ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 08:36:40.84 ID:???
思うんだけど、無理にセンター出すよりは、タイヤの作りのまま
自然に貼るほうがいいよね。ちょっとくらいウネウネしても気にしない。
その方がタイヤにストレスかからないし、そもそも路面だってごつごつだし。
635ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:25:27.91 ID:???
コンチコンペなんてやたら減りやすくてふんどし弱い、信用できないタイヤを
なんでサンデーライドレベルの奴がに限って履かせるのかわからん。
自治区で売ってるから?でもあそこでも高いじゃん。

似た性格のS33スペシャルでいいじゃん。
乗り味とコスパならエボCX320tpiでFAじゃん。
高いもの=良いもの じゃないのに。
636ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:25:47.45 ID:???
初心者の脳内


パンク=タイヤ自体が悪い
637ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:30:03.98 ID:???
>>635
オマエが言うような信用出来ないタイヤなら、当の昔に廃盤になってるだろw
638ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:46:58.31 ID:???
チンコペとGP400 って結構違う?
今チンコペはいてて、待ち乗り用ホイール買うんでGP400にしようか
またチンコペにするか悩んでる。
639ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:54:40.12 ID:???
>>635
内外価格差が大きいから、ついついお得に見えるんじゃない?
640ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 18:53:36.21 ID:???
>>627
パンクは運と路面だろ、加えて軽量タイヤならパンクリスクは当然覚悟しないと
641ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:19:09.16 ID:???
>>640
>パンクは運と路面だろ

一度もパンクしたことない奴もいれば、しょっちゅうパンクする奴もいる。
オレは乗り方だと思うなぁ。
ちなみにオレは通勤とかで使ってるわけじゃないんで
プチルチューブのCLの時でも毎朝空気圧チェックしてる。
642ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:26:49.45 ID:???
空気圧管理と雨の日乗らないだけで
かなりリスクは減るよな。
643ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:38:31.13 ID:???
>>642
雨はパンク率高いと思う。
レースで雨はいやすぎる。
644ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:45:50.95 ID:???
雨の日に拾った異物で後にパンクもあるから
雨の日はタイヤもよく拭く
645ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:39:59.46 ID:???
>>641
>一度もパンクしたことない奴もいれば、しょっちゅうパンクする奴もいる。
それは考え方の差かな
俺は普段通る道に左右されると思う

ちなみに俺の経験したパンクは2回
原因不明の小さい穴、しかもおニューのタイヤを張った翌日(不良品?
その数日後、これは在りえねぇという程のデッカイネジがぶっ刺さったの、現場は不法投棄の温床っぽい且つ怪しげな金物屋の近く
646ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:44:47.42 ID:???
チャリに15キロくらい積んでツーリングしたら500キロで4回パンクした
背中にしょってればパンクしなかったと思う
647ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:45:49.45 ID:???
でもまあ自分のパンクだけ面倒見ればいいのは楽だよね。
昔、自転車部時代は、雨の日なんか先輩のぶん10本くらいまとめて修理していた。
648ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:49:35.87 ID:???
大人数で走るイベントだと初っぱなからパンクして路肩でゴソゴソやってる人いっぱい居るよね
荒れてる路面でもないしゴミも落ちてないのに
あういうの見ると運もあるなと思う
649ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 08:15:12.44 ID:???
>648
多分、前回走ったあとタイヤの点検をしてないかも。
小さなガラス片や三角の小石を拾っていることが多いのでは。

走ったあとはトレッド面を良く点検、異物の取り除き、
小さな穴は瞬間接着剤で補修するするが吉。
650ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:17:59.27 ID:???
>>649
ランス乙
651ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 11:32:58.71 ID:???
今ストラーダが一番安いのってどこだろう?
ずっとsanaに貢いでるんだけど、もっと安い通販もあるのかな?
652ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 11:40:57.35 ID:???
>>635
Tufoっていい? そのモデルは試した事がないけどなんかしっくりこないというか...
まあコンチコンペもいわゆるチューブラーっぽいタイヤとかと言われると
653ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 11:48:10.30 ID:???
LIONのGT30って奴がチューブラーの中で一番安いと思うんだけど、どうかな?
今度買ってみよう
654ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:13:35.79 ID:???
>>652
TUFOは、単品で空気いれた時に裏返らないのがイイ。
655ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:14:32.36 ID:???
>>653
すっげえ硬いっす
656ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 13:19:49.99 ID:???
>>635
CX320ってコンチコンペと値段変わらなくないか?
657ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:21:15.24 ID:???
一度テープで接着したタイヤ剥がして予備タイヤとして使用するのは無問題でしょうか?
658ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:25:03.03 ID:???
>>657
全然問題無いよ
659ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:44:03.72 ID:???
>>652
S33 Special使ってるけど、クリンチャーからの乗り換えならコレが一押し。
チューブラーっぽい乗り心地は期待できないけど、精度高くて転がるし、
トラブルが嫌ならコレにしておけ。
660ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:43:56.80 ID:???
Tufoだけは勘弁
661ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 03:13:56.08 ID:???
>>657
オレはあまりタイヤによくないと店員さんに言われた
662ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 06:28:43.37 ID:???
理由も聞かずに納得するな
663ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 06:58:06.20 ID:???
普通にフンドシが傷むってことじゃね?
664ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 09:37:40.61 ID:???
スペアなら良いんじゃない?
665ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:38:28.44 ID:???
スペアにするとして、剥がしたあとのタイヤ側のチューブラテープの上に
貼る保護テープは何がええのんかな
666ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:19:35.78 ID:???
パーツクリーナーぶっかけて、テープ剥がしたぜ
フンドシが痛むの当然だろうが、気にしたら面倒だ
667ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:42:53.31 ID:???
今ホイールからタイヤを剥がしたんだがテープがほとんどタイヤに残ってしまった
再利用が目的だっただけに非常に面倒なことになった。タイヤからテープを剥がすだけの作業時間も取れないしタイヤは泣く泣く廃棄かね・・・
668ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 21:35:04.05 ID:???
残ったテープで貼り付ければいいじゃん
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:46:25.28 ID:???
やっぱ重ね貼りしちゃ駄目かね > テープ
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:55:23.05 ID:???
古いテープがタイヤごと走行中に剥がれてしまいそうだな
死にたくなければお勧めしない
671ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 07:46:33.64 ID:???
でもセメントは重ね塗りするんだろ
672ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:28:53.10 ID:???
そんなに心配ならタイヤに穴あけて
ボルトとナットで固定すればはずれないよ
673ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:39:21.49 ID:???
エポキシボンドで接着だ!
674ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:45:09.13 ID:???
ロクタイトがいいに決まってるだろ
耐衝撃性と耐熱性に優れていて
真円に貼れる
675ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:42:05.97 ID:???
おまえロックタイトってブランド名だぞ 648でいいのかw
676ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 13:15:37.32 ID:???
410で
677ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 14:50:48.61 ID:???
410って舜着だろ?しみこみそうだな
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 23:08:45.57 ID:???
あ、ストラーダ反対につけてしまった・・・支障ないですかね?orz=3
679ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 00:44:16.55 ID:???
>678
www
それ一回俺もやったことある
なぜかタイヤの持ちが通常より良かったw
気にすんな
680ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 02:58:32.27 ID:???
>>651
桃輪が値上げして待ってるぞ
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:23:56.48 ID:???
同じ道程をチューブラのロードと
クリンチャのロードで走ってるけど・・・
この1週間でクリンチャが2回(前後1回ずつ)
パンクしました><
クリンチャの方が異物の噛み込み等のパンクリスクが
高い様な気がします〜^^;
682ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:27:47.39 ID:???
今更な事を何言ってるんだ?
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:50:39.72 ID:???
自転車始めて4年、やった路上パンクデビューしたったwwww
檜原に向かう途中の直線道路を時速35km程度で走っていたら、
シームレスロードCRのリアがいきなりバースト。側面が5cmほど逝ってた
これだけ盛大にバーストしても安全に停車できたのはTUのおかげ
タイヤ交換も簡単で、TUの良さを再確認できた気がする




てかチャレンジのバルカーノってなんであんなにセンター出ないの?
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 13:14:07.95 ID:???
暇な時にエキスパンダーがわりにしとけば?
685ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 14:22:59.62 ID:???
シームレスロードCRの死骸をエキスパンダー
0.026デロのエキスパンダーか。胸熱
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 14:32:09.19 ID:???
>>683
>シームレスロードCRのリアがいきなりバースト。側面が5cmほど逝ってた

これの原因はなんなの?
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 15:55:52.15 ID:???
リアだからサイドを縁石か何かで擦ったんじゃないの?
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:10:05.28 ID:???
>>687
サイドカットするほど擦るってもはや事故のレベルじゃね?
後学のために興味津々なんだが
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:25:10.07 ID:???
マンホールとかじゃね?
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:29:10.72 ID:???
マンホールで裂けたら回収レベル、空気入れてた?
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:35:28.41 ID:???
シームレスロードCR
8.6〜8.7気圧で使ってるんだけど、みんなどのくらい?
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 17:04:13.07 ID:???
>>691
オレは体重54kぐらいでExtreme Jetの7気圧ちょっとだね。
ロングの時は多めに入れるけど。
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:11.94 ID:c+KfD8D/
>>683なんだけど、原因不明。マンホールは間違いなくなかった
走行場所はあきる野市山田付近の車道左寄りだから路面状況もよし
傷痕は確実に内側から裂けていて自転車屋も首を傾げていた
正直俺も理由を知りたい

因みに体重61kgでホイールはC35TU。総走行距離はまだ2000km程度(サイコン読み)
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:06:11.91 ID:c+KfD8D/
あ、空気圧は8barな
695黒髪ロングストレート:2011/07/03(日) 22:02:28.85 ID:???
私、今度バーストしたら、
TUホイールを捨ててカーボンCL買うんだ……
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 22:11:47.81 ID:???
物欲がバーストだな
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 06:15:37.70 ID:???
>>693
マジかよ・・・睦橋通り、俺も夜練に使うんだよ。怖いな
橋越えたら都民の森までずっと物凄い奇麗な路面で安心しきってたのに
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:25:45.62 ID:???
>>690
マンホールはトラックの分厚いタイヤも切り裂くんだぞwwww
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:37:35.89 ID:???
ネメシス、DTコンペ、アルテハブで注文しちゃった
タイヤどうしようかな〜
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:55:05.90 ID:???
路面状況なのか違う原因なのか分かってないから心配はまだ早い
しかしまさか人生初のパンクがバーストとは思ってなかったぜwww
そして応急処置だけで走る不安感は異常…
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 09:03:27.39 ID:???
>>683
自転車始めて4年間無パンク、現在シームレスロードCR使用中とか
ほとんどネタみたいな話だな。
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 09:34:25.54 ID:???
そうなのか?
主に通勤の往復60kmと週末に和田峠や牧馬峠行く程度だから
そもそもパンクリスク高い道を走ってなかっただけなのか、
土曜日までずっとパンク童貞だったんだ

これで俺も「いやー、パンクしちゃって参ったよwwww」「修理めんどくせーwww」とか言える!
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 09:56:03.19 ID:???
未だにパンク童貞のオレに謝れ
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 12:50:54.86 ID:???
20〜30回ぐらい、はめてはずしての練習をするといいらしいぞ。
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 17:29:58.13 ID:???
>>703
いや、なんか…すまんかった


>>704
2、3回滑ったけどなんとかうまくハメられた。ピストンして膨らませて、
帰宅したけど妙な達成感あったよ「ああ、これで俺も1人前だな」って
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:20:34.43 ID:???
ツーホーのチューブラーいつまでたっても空気が抜けないんですが
こえーよ
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:46:17.37 ID:???
たまに勝手に空気が増えることもあるからな
抜けないだけなら御の字
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:27:48.03 ID:???
うん。あるある。
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 06:37:38.37 ID:???
>>702
和田峠は最もパンクリスクの高い山だろJK…
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 06:53:49.16 ID:???
>>709
俺、今までどうしてパンクしなかったんだろう…
これから今までの分取り返すようにパンクするのかな
あ、でも雨天走行しないのと空気圧は毎朝やっていたからな
それでだいぶ予防できていたのかな
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 07:55:42.75 ID:???
>>707
火星で大量にばら蒔いてバルブ開放したらテラフォーミングできるんじゃ…
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 08:18:54.54 ID:ORUv42ya
ロードに乗りはじめて2年たつけどTUでもCLでもパンクしたことない。
ロードの前にピストも2年程乗ってたけどパンクは一度もなし。
パンクは運なんじゃね?
ちなみに月間の走行距離は500〜600km。
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 08:23:25.69 ID:???
オレは無意識も含めて乗り方だと思うが
あとはためしてガッテンで検証してもらうしかないな。
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:12:50.59 ID:???
基本的に乗り方が上手いんだと思う。
それと走る場所も大きい。
CRやバイパス沿いの広い歩道(自転車通行可)を走ってた頃は異物を
拾って良くパンクしたけど、田舎の車道を走るようになってから激減した。
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:39:04.53 ID:???
じゃあプロはヘタクソばっかだな
完璧に整備して大事なレースであんなばんばんパンクすんだもんなwwwww
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:50:07.23 ID:???
>>715
走っている速度域がアマチュアと全く違うでしょ。ネタにしても、あまり変な事書くと恥ずかしいよ
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:53:47.06 ID:???
アマとプロを速度域で分けるのも恥ずかしいと思う。
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:57:36.30 ID:???
いやいやそんな事ないよ
プロは速いからパンクするんだよ
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:00:29.26 ID:???
プロがゆっくり走ったらパンクしない理屈はおかしい。
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:02:52.21 ID:???
いや運だろ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:06:35.54 ID:???
プロの速度域だとブレーキでリムが高熱になってパンクすんだよ
やれやれ・・
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:09:30.97 ID:???
>>715
距離と人数を考えるとそれほどばんばんパンクしてるとは思えんが。
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 12:16:14.09 ID:???
速度が速いとパンクする
この対偶をとることにより、パンクしない奴は遅いw
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 12:28:26.57 ID:???
200kmの距離のレースを20チーム9人が走るとして36000km。
この距離を>>712がカバーするには5年〜6年かかる。

さてプロはばんばんパンクしてると言えるだろうか?
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:07:23.74 ID:???
>>721
プロともなるとヒルクラでも高速過ぎてブレーキ掛けながら走ってるのか?w
おれの下りより速いとはさすがプロだな。
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:35:06.41 ID:???
>>721
やれやれ・・なのむしろはお前の方
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:01:18.23 ID:???
いずれにせよ、いきなりサイドからバーストとは尋常じゃない
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:04:21.30 ID:???
>>721
>やれやれ・・
やらないやらないwww
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:07:23.18 ID:???
カーカスが薄い/弱いタイヤだと珍しくない - サイドがバースト
過去一年ではビットリア・コルサCR、ハッチンソン・リフレックスで経験したな
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 15:16:53.22 ID:???
ちゃんと丸い状態で保管しないとだめだよ
ペタンコに折り曲げて特にぎゅうぎゅう詰めこんで長い間携行してたりすると
サイドの折り目部分でかなり弱ってたりする
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 17:35:52.70 ID:???
>>725
プロだからな
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 17:42:47.83 ID:???
ずっとクリンチャーでしたが、チューブラーにしようと思ってます。
センター出しって難しいですか?すぐ慣れます?
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 17:45:50.70 ID:???
でてなくても気付かない
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:06:27.36 ID:???
出ないやつは出ない、出るやつは出る
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:14:09.42 ID:???
チンコの先っちょみたいだな
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:07:16.78 ID:???
>>710造船所の近くや鉄工所の近くを走ればいやでもパンクできるよ
小さい鉄のとげとげが大量に積もってるから
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:44:43.70 ID:???
>>736
ボルトとか落ちてることあるけど、鉄片はないな…
やっぱり道に恵まれてたのかも
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 20:06:48.02 ID:???
チューブラーってさ・・・・・やめられないんだよね・・・・・
良くないことだってんのは・・・・・わかってんだけどね・・・・・
今週末に新しいホイールが組みあがるんだよね・・・
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:24:01.96 ID:???
チューブラーテープを以下のように使ったことのある人いませんか?
普通は両面テープの台紙フィルムの無い方をリムに張って、タイヤを乗せてセンターを
出してから、フィルムを引き出しますよね。
テープをタイヤの方に張ってから、リムに乗せてフィルムを引き出すことも可能だと
思うのですが、いかがでしょうか? リム面に接着剤が残っていると厄介ですが。
これができれば、予備タイヤにテープを貼った状態で携行できると思います。
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:27:52.06 ID:???
頭良いな。
でも予備タイヤ作るためならちょっと意味が希薄。
テープは別に持って行けばいいだけの話。
中古タイヤを予備として再利用する場合はまた別の話で
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:23.76 ID:???
>>739
知り合いで実際にそれやってる人はいる
ただテープなんてタイヤ一本分切って丸めて持ち運ぶだけで大して嵩張らないと思うけど
742739:2011/07/05(火) 22:17:39.84 ID:???
>740, 741
どうも、ありがとう。741さんが言うように、いつもは1本分を携行しています。
片面フィルムなので、小さく巻く際にどうしても接着面に触れてしまったり、
少し斜めになって入れる袋に粘着したりするので、いっそのことタイヤの方に貼って
しまえばと考えた次第です。
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 00:18:09.73 ID:???
>>739
一瞬、おっ!頭良いぃ〜って思ったけど・・・
リムに乗せる時も大変そうだね。
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 07:41:26.69 ID:???
>>742
>片面フィルムなので、小さく巻く際にどうしても接着面に触れてしまったり、
>少し斜めになって入れる袋に粘着したりするので

不器用
745739:2011/07/06(水) 08:08:17.57 ID:???
使い始めた頃に、長さを測って切った後、うまく巻けずにイラッとして1本分無駄にした
ことがあります。それで、タイヤ側に張っておいて何か問題があるなどの体験談が聞けたら
いいなと。 自分で試そうかと思ったのですが、手持ちのTUホイールはふさがっていて。
タイヤが中古か、しばらくリム装着して慣らしたものならリムに乗せるのは問題ないかと。

それと皆さんは、TTPをどうやって切っていますか?
フィルム側からナイフで切るしかないのかな? どうしても刃に粘着材がついてしまう。
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 08:46:40.16 ID:???
不器用
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 12:14:35.44 ID:???
不細工
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 13:40:18.64 ID:???
>>745
粘着テープはハサミで切れ
頭が良過ぎて馬鹿になってるから気をつけたほうがいい
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:38:37.71 ID:???
つーかセメントの方が楽なのに
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 21:14:40.76 ID:???
玄人=セメント
素人=テープ
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 21:19:45.04 ID:???
>>750
ネットの情報によればセメントを使っていて出先でタイヤ交換すると十分な接着力が得られない、
なのでママチャリにも抜かれるような速度で帰ってこないといけないらしいよ
オレは普通に山でも峠でも越えて帰ってくるが
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:55:50.14 ID:???
たかだかくっつけにあれこれアホ見たいだな好きなもんで貼れよ
密着して剥がれなければいいんだよ俺は舜着使ってる問題ない
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 01:52:06.55 ID:???
チャリ歴6年。
初めてのバーストは5年目、
TUタイヤで下っているときでした。
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 03:54:53.60 ID:???
質問です。
出先でパンクして予備のタイヤに交換する場合、セメントorテープって必須でしょうか?
空気が十分入ってても、やっぱり接着しないとホイールから外れてしまうものなのでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 04:15:46.37 ID:???
横方向は結構大丈夫だけどブレーキなどで回転方向には簡単にずれる
バルブが相当力を受けるから運が悪いとアウトかもね
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 04:32:02.14 ID:???
>>755
ありがとうございます。
テープも持って行く事にします。
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 04:53:26.30 ID:???
スペア使う時はバルブ周辺だけ接着すればいいんじゃね?
そしたらテープも嵩張らんし
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 05:57:07.78 ID:1+rHhLlX
一度パンクしたチューブラータイヤ、修理して使う?
チューブの修理自体は難しくはないが、ケーシングを再度縫い合わせるのはうまく行かない。縫い目の上にかぶせてある布は何でつけたらよいか分らない。
うまく直ったように思えても圧力を上げると膨らむ。ということで一度パンクすると殆ど使い捨てになってしまう。
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 07:47:51.27 ID:???
オレは素直にゴムのり塗って重しを乗せたら一晩放置で完成
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 10:23:34.22 ID:???
>>758
ふんどし接着はセメダイン・スーパーX
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:56:30.75 ID:???
ストラーダで石かなんかでサイドカットして数秒で空気抜けるほどでかい穴が開いた。
予備のタイヤ張って空気入れてブレーキやさしく掛けながら帰った。
んで次の日パンクしたタイヤに空気を入れてみたらなぜか空気が抜けなかった。
なんでだ?
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 18:11:14.81 ID:???
自然にふさがったんだろw
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 18:42:10.61 ID:???
これが世に言うチューブラの自然治癒力
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 19:18:12.50 ID:???
ホントに穴が開いていたなら"ストラーダの奇跡"

シーラントを入れているわけでも無いのにパンクしたはずなのに治っていた、なら"バルブコアの緩み"
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 19:20:48.96 ID:???
全俺が泣いた
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 19:36:00.23 ID:???
メカニックがやっておいてくれただけでは?
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 19:50:50.30 ID:???
夜中に小人さんが出てきて修理してくれたんだよ
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:33:34.90 ID:???
あー、オレオレ
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:37:11.38 ID:???
いや、俺だよ!
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:38:28.79 ID:???
うちの妹かな
やたら手が汚れてた
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 03:21:03.83 ID:???
妹さんの手、気持ちよかったよ
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 04:32:05.03 ID:???
>>745
> それと皆さんは、TTPをどうやって切っていますか?
> フィルム側からナイフで切るしかないのかな? どうしても刃に粘着材がついてしまう。
>
別に鋏使ってもいいぞ。
粘着材はパーツクリーナで拭け。
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:06:44.03 ID:???
>>771
今年還暦むかえたけど?
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:19:06.83 ID:???
>>773
それがいいんじゃねぇか・・・
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 02:19:39.71 ID:???
テープをリム外周全部に張るんじゃなくて、30cmはっては10cm貼らずに開けて

みたいな方法でテープけちってるのは俺だけ?
今それで完成したけど組んだら組んだで怖すぎる
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 03:52:40.98 ID:???
それで全然問題ないけど、手間賃考えたら普通に貼るだろ
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 03:56:14.57 ID:???
自分の手間賃・・・プライスレス
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 09:53:08.01 ID:???
>>739
なんとなくだけど、先にタイヤにテープ貼り付けたほうが、センター出しが容易な気がするんだよな。

779ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 09:53:50.32 ID:???
セメントをリム外周全部に塗るんじゃなくて、30cm塗っては10cm塗らずに開けて

なんてホイールに乗ってみたいか?
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 10:44:07.47 ID:???
応急専用としてに、フンドシから剥がせるテープ使いたい。不運にも使うことになったら、
帰宅して剥がしてまた予備タイヤとして同じコンディションでスタンバイさせたい。
セメントつきタイヤを作ればいいのかもしれないけど
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 10:51:05.25 ID:???
>>778
タイヤのセンターにテープ貼るのが難しいよ・・・
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:46:58.36 ID:???
>>778のバカさ加減に涙
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 12:24:59.67 ID:???
センターにテープを貼った状態でタイヤを売ればいい
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:03:14.36 ID:???
いや、タイヤがついた状態でテープを売ればいい
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:29:57.93 ID:???
同じタイヤでも
ライトウェイトのホイールの方がセンター出ししやすいような?
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 13:31:47.77 ID:???
ケチはもう100均の両面テープにしちゃえよ
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:10:02.78 ID:???
洗車したら鯔湾のリムに水が入りやがりました。
水抜き、どうすればいいですかね?
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:04:27.64 ID:???
急いでく、く くちで

もうええわ
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:03:23.25 ID:???
>>788
何で途中でやめるん。ちゃんと言え!
替わりに俺が言ってやる。

急いでくちでくわえろ!!
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:37:19.01 ID:???
>>788
奥までくわえて吸え
全部飲めよ
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:07:17.51 ID:???
>>788
毒蛇にでも噛まれたのか?
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:48:11.80 ID:???
今まで23c使ってたんだけど、stradaというか21のタイヤ周長わかる人いたら教えてください
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 01:25:21.18 ID:???
実測しないとわからないよ
表記が21でも21mmとは限らない

適当でいいなら12mm引けば?
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:47:23.73 ID:???
ストラーダの21mmは23cと同じくらい
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 17:22:27.72 ID:???
>>794
貼り付けるリム次第だよ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:09:21.32 ID:???
調べたら2096が23cで21cは2090だって書いてあったぞ

キャットアイのタイヤ周長表みてもこれくらいが妥当じゃないのか
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 14:34:18.66 ID:???
俺の股間のチューブラーがパンパンだぜ!
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 14:44:41.32 ID:???
すっかすかじゃねーかw
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:02:14.34 ID:???
>>797
早く先っちょをチューブレスにするんだ!
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:03:47.40 ID:???
>>797
シーラントまき散らすなよ!
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 17:27:09.06 ID:???
そんな細くてヤワなチューブラーみたことないぜ?
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 18:09:33.65 ID:???
俺のチューブラー、最近空気圧が低圧にしかならないんだぜ・・・
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:54:17.12 ID:???
>>797
お前のチューブラー、しなやかで中折れするもんな
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:37:43.79 ID:???
俺も童貞捨てた時の話するわ。
ちょっと切なくなってしまうけど。
あれは、二年後の事だった・・・
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:12:16.61 ID:???
4円
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:21:27.52 ID:???
>>804
全俺が泣いた
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:21:41.68 ID:???
オワコン
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:51:40.02 ID:???
面倒な糊付け不要の
はめるだけのチューブラー
なぜ出ないのか
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:54:33.95 ID:???
>>808
つTufo
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:14:15.08 ID:???
そのTufu付いてますが外れませんが・・・
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:35:41.65 ID:???
>>810
"チューブラー・クリンチャー"ってご存知?
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:35:10.67 ID:???
ルビノプロチューブラーが廃番だってさ…
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:32:25.72 ID:???
中級チューブラーは選択肢が減るばかりだな
ヨーロッパの道も改善が進んでるのかね
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:43:02.68 ID:???
>>812
早かったなww
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:08:51.05 ID:???
自治区で一向に入荷せんと思ってたらそうゆうことかw
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:11:34.69 ID:???
中堅タイヤを一杯作りたいけど職人がいないという罠
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:25:39.56 ID:???
つくるわりにもうからないってか
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:21:46.32 ID:???
つかチューブラーは最高級品の他は需要ないだろ
わざわざチューブラーにして中途半端なタイヤ付けるならクリンチャーで良いじゃんって話になっちゃう
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:50:38.84 ID:???
チューブラーの最高級品がいくらするのか知ってるのかな?
俺のは前後で5万

安物祭りのクリンチャーとは訳が違うんだけど
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:35:15.32 ID:???
俺のは前後で5千!
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:36:13.70 ID:???
1本4000円程度で入手可能な中堅クラスのトレーニング〜レース向けチューブラータイヤ
・コンチネンタル スプリンター
・TUFO S33Special
・ヴィットリア ルビノプロチューブラー
を性能的な指標としてまとめてみた。
 
重量     S33Special(260g) > スプリンター(290g) > ルビノ(290g)
乗り心地   ルビノ > スプリンター > S33Special
転がり    S33Special > スプリンター > ルビノ
グリップ   スプリンター > ルビノ > S33Special
耐久性    S33Special(4000km) > スプリンター(3500km) ≧ ルビノ(3000〜3500km)

全てブチルゴムチューブで空気保持性は良く普段使いに向いている。
スプリンターはバランスが良く、5段階評価なら全体的に4の優等生。ブラックチリコンパウンドで
ドライグリップは良好。S33Specialはチューブレスチューブラーで重量面でアドバンテージ。
転がり良好だが乗り味は硬く、グリップ感は希薄。ルビノはシームレス構造採用で乗り心地
良好。他は平均的な性能で、全体的に3が付くくらいか。
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:37:51.15 ID:???
訂正。スプリンターは275g。
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:44:12.08 ID:???
スプリンターだと乗り心地にかんしてはクリンチャーとさほど変わらないという話を見たような
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:02:48.78 ID:???
Vredesteinの発音っていまいちわからんよな!?
調べたら英語風はヴリードスタイン、ドイツ語風だとフレデシュタインだけど
オランダの会社だからフレデステインが近いらしいな・・・

俺はヴェレデスティンだと思ってたw
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:32.81 ID:???
初心者なんだけどミヤタのセメントテープって
接着力に問題はないの?
826 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/17(日) 21:54:30.71 ID:???
まだ300キロくらいしか走ってないEVO CXがレース中にパンクした。
尖った金属片を踏んだようで、一ミリくらいの切り傷がトレッド面に出来てた

このタイヤってパンク修理できるのかなぁ
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:06:11.69 ID:???
>>826
柔らかいから切れやすいんだよな、EVO CX。
俺は切れ込みが大きかった上、
シーラントで塞いでも6bar以上空気入れるとまた穴が開くんで捨てた。
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:11:32.03 ID:???
レースじゃストラーダ使う訳にはいかないからなぁ
こればっかりは運だよなぁ
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:30:51.62 ID:???
トラックタイヤなんか家の中で何かの角に当たっただけでサイドカットパンクするからな・・・
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 03:44:21.83 ID:???
>>828
こないだラリーで出た俺に謝れw
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:30:58.26 ID:???
>>830

ライトウェイト買ったらタイヤ代なくなったかw
832 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/18(月) 07:31:54.65 ID:???
>>827
確かにトレッド面がとても柔らかいね。高圧でも乗り心地が悪くならない要因のひとつかも…と思った。
でも、使い捨て価格ではないので、なんとか修理したいのですよ。
トホホ
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:09:59.97 ID:???
こないだ大昔のコルサCXを開腹して修理しようとしたが
チューブ引っ張り出したら、あっけなく切れた。
ラテックスはデリケートなようだ、注意しれ
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:29:43.86 ID:???
修理したものを使っても元の100%の性能は出ないし
パンク時の予備タイヤに回した方が正解かね
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:07:40.12 ID:???
カーボンリムでもストラーダ以外貼る気がしない
財布と実際の使用状況考えると
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:18:19.72 ID:???
あまりこだわりがないならCLの方が楽ちんでいいような・・・
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:43:13.99 ID:???
>>835
せめてスプリンターにしなよ。ストラーダは丈夫だしコスパ最強だけど、やっぱ転がりが重いと思う。
タイヤの転がりだけで言えば、クリンチャーのクリリオンに劣る。
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:01:04.09 ID:???
CLのホイールは重いからなぁ
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:07:17.12 ID:???
タイヤの転がりだけで言えば、の話だから
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:10:36.71 ID:???
かといってタイヤ重量は外周効果でリムよりもデカい…ストラーダは重い=高いのじゃないと意味無い=CLは軽いの多い
リムがアルミとカーボンみたいに100〜200gも変わってくりゃ別だけど
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:11:03.23 ID:???
ホイールさえ軽ければWOでいくよ
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:14:41.47 ID:???
カーボンが技術進んでアルミ並みに頑丈になってカーボンCLリムもっと増えたら凄いだろうね
それでもツールではチューブラー使い続けるだろうけど
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 05:52:21.77 ID:???
「重いリムのほうが優れている」という結果が出て
リムに鉛を埋め込むようにならないかぎり
トップのロードレースはTUだろうな
そうなる可能性はゼロじゃないとは思うが
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:31:17.50 ID:???
チューブレスのタイヤが今の190g程度に軽く成れば
少しはカーボンCLリムも日の目を浴びると思うけど、まぁ難しいな
レースにおいてのTUの優位性はまだしばらく崩れないだろうね
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:43:43.43 ID:???
パンク時の挙動を考えるとTUは素敵
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:25:43.29 ID:???
しばらくどころか今後20年間レースではチューブラー安泰だろう
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:54:26.54 ID:???
20年後の自転車ってどうなってるんだろうな。電動変速は末端のグレードまで当たり前、タイヤはパンクと無縁の世界になるんだろうな
そして未来の若者が、かつて主流だったエアロ形状のカーボンフレームとワイヤー式のデュラエースの組み合わせを見て、「これはすごくクラシックな自転車だ!」と驚愕するんだろうか
848hage:2011/07/19(火) 20:57:45.61 ID:???
その感覚は、うちらが連邦のモビルスーツよりもパイプ丸出しのジオンに萌えたりする感覚に近そうだ。
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:00:44.25 ID:???
>>847
ストラーダは全く変わってないんじゃない?
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:23:41.88 ID:???
>>819
惚れた!
前後五万って事はシームレスロード?
ズバリ聞きます!五万出した価値は有りましたか?
コンチコンペとアルトレモHTしか使った事ないですが、
両者と比較しても雲泥の差ですか?
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:48:06.34 ID:???
ソーヨーにまともなロードタイヤを作れるわけがないのに...
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:03:26.87 ID:???
>>847
車体重量5kとか重すぎワロスw化石かよw

せめて3k以下じゃないとねー
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:23:26.67 ID:???
20年後もペラペラカーボンで脆いのは変わんなかったりして・・・
854hage:2011/07/20(水) 20:08:27.51 ID:???
ストラーダって扱ってる店舗少ないのなんでだ?
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:17:57.92 ID:???
近所のリアルあさひで売ってるぞ
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:25:17.51 ID:???
リアルあさひってチューブラータイヤの交換やってくれんのかね?
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:42:43.10 ID:???
そんなもん自分でやれよ
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:46:50.49 ID:???
工賃表にチューブラー交換あったよ
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:52:23.11 ID:???
それって料金いくら?
接着はセメントそれともテープ?
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:01:46.34 ID:???
テープでやってくれるんなら出先とかで利用したいな
どこ行くにしても毎回予備タイヤと工具やらテープやら持って行くの面倒だし
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:21:09.85 ID:???
タイヤ装着くらい自分でやったらどうだ?俺から言わせればテープ使えばクリンチャーよりやりやすい
コンチコンペ使ってるならきついかもしれんが
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:07:57.90 ID:???
工賃2000円程度だったかな
テープやセメントの代金は抜きで

ママチャリのRタチ交が1500円だからそういう感じなんだろう
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:08:20.76 ID:???
MIYATAのチューブラーテープって熱に弱い?
猛暑の中でダウンヒル2本くらいやったら、バルブがどんどん斜めになっていくんだが。
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:24:04.33 ID:???
>>863
プロは使ってない事でお察しください
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:45:22.72 ID:???
セメントにしろテープにしろタイヤ交換するのに剥がせるのが前提な訳で・・・
夏場のダウンヒルなら毎回貼り代えるだろ普通はよ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:06:57.17 ID:???
>>860
店員のクオリティがバラバラなあさひなんかでタイヤラ貼らせるとかどうかしてるわ。
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:20:11.34 ID:???
>>863
おれもなってきた
特にフロントがひどい
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:34:44.42 ID:???
フロントは逆に履いて戻そうと画策してるんだが、リアがどうしたものか・・・
リアもかなりずれてきたんだよなー。

シクロのときにやってた、リムセメントでリムもタイヤも下処理してからテープ使ってるから
かなり強力になってると思うんだがなぁ。(縦じゃなく横に外れるから)

セメントだけなら大丈夫なもの?
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:36:09.93 ID:???
>>865
練習用まで毎回張り替えが必要なら素直にクリンチャーつかうわw
870 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/21(木) 00:49:15.87 ID:???
いままでテープ派だったけど、よくよく考えるとセメントの方が便利な気がしてきたよ。
でも、どのセメントが良いのかがわからないのでござる。
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:08:02.14 ID:???
>>868
保証はできないが、一回剥がしてそのまま付け直せ
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:18:14.02 ID:???
>>868
>下処理してからテープ使ってるから
ズレる原因を増やしてるだけじゃねーか
そんな手間かけるなら素直にセメントでいいだろ
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:30:25.51 ID:???
テープが便利なのは貼る直前だけ
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 03:01:49.85 ID:???
>>868
>フロントは逆に履いて戻そうと画策してるんだが、リアがどうしたものか・・・

ずれるのは下りのブレーキングのせい? だったら登りで鬼漕ぎして戻すんだ!
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 04:35:49.87 ID:???
>>863
セメントでも成るよ
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:01:54.73 ID:???
>>869
そうしろよ
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:16:03.75 ID:BNmIGWW8
>>863

私もミヤタのテープでバルブが斜めになった。
セメントでわざとずれても大丈夫な方向に曲げてつけたら
よりにもよってずれない。

パナレーサーのセメントを使いました。

でもセンター出しが上手くいかなくてリアの縦ブレがひどい。

あと3本のチューブラーを使いきったらクリンチャーに戻すか迷っている。

878ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:27:20.72 ID:???
センター出しと立て振れは別じゃね?
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:33:14.71 ID:???
センター出しがうまくいかないとサイドに圧力かかって
バーストするとかあるかな?
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:32:15.56 ID:???
絶対ない
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:59:24.74 ID:???
縱振れとか言ってる奴はタイヤ何履いてんの?
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:30:19.28 ID:???
モンテロのセルトとグリップウェルって何が違うの?
パターンだけ?
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:53:25.54 ID:???
>>868
セメント+テープだとズレる要因増やしてるだけじゃないか。
メーカがやるなと言ってることをやって失敗してるんだから自爆だろ。
脱脂→貼り→即、軽くその辺回って圧着、が推奨。

テープはきちんと貼ったらカーボン積層を剥がす位強力なのにユーザが馬鹿だとどうしようもない。
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:19:28.06 ID:???
みんなセメント塗りとか剥がしとかテープ貼りのとき、ホイールどうやって固定してる?
このまえチャリ屋が、簡易振れ取り台みたいなメンテ台みたいなのつかってたんだけど、
ああいうのって売ってるのか?
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:33:00.10 ID:???
自転車屋によくあるスタンドつかってるよ。こんなやつ。

ttp://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/acs/aws2502_page.htm

目視でわかる様なごく簡単な振れ取りもこれでやります。
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:50:57.50 ID:???
フロントはどーすんの? リアのクイックはめて?
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:14:10.80 ID:???
目視でわかる様なごく簡単な振れ取り = かなりヤバイ振れ だろいわせんな
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:33:58.70 ID:???
クイックによるかもしれないけどフロントでも届くよ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:42:13.68 ID:???
チューブラー2本携帯する術を教えてくれ
現在ボトル2本差しなのでオーストリッチのチューブラーバッグに1本入れてる状況
あと1本携帯したい
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:55:02.94 ID:???
フレームにくくりつけときゃいんじゃね?
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:39:28.08 ID:???
ミヤタのテープを剥がすとタイヤにくっついて残るじゃん
剥がしたタイヤを予備にしたいんだけどこれどうすんの…?
テープベタベタのまま畳んでおくの?
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:47:11.64 ID:???
どうにもならないよな
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:51:11.04 ID:???
>>891
そのままお団子作る要領で地道に剥がしていくしかない
放置しておくと乾燥が進んではがれにくくなるから早めにやるが吉
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:58:58.33 ID:???
>>892
このまままた貼り直すのかと思ってた…
>>893
今から剥がすわthx
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:20:24.61 ID:???
タイヤを張り替えるときホイールに残ったセメントやテープってどこまではがしてる?

A.完璧に綺麗にしきって脱脂をかます
B.大体大まかに剥がれていればいいや
C.残り?気にしねえよ
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:23:07.43 ID:???
Bかな
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:28:41.29 ID:???
A〜Bだな。
そこそこにキレイにして脱脂。
脱脂は重要!
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:33:28.50 ID:???
>フロントはどーすんの? リアのクイックはめて?
曲げて幅合せるんだよ
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 01:04:28.38 ID:???
剥がす時の手間を思うと脱脂したくないが
使用時の安定を考えると脱脂すべきで
結局練習用はいつも脱脂してない
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 04:24:11.12 ID:???
>>891
どう頑張っても剥がれないよね。

俺はそのまま畳んで予備にしてる。
まだ使ったことが無いので分りませんが。

貼る時の心配点はテープのビニールを抜く時かな?
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 07:20:04.36 ID:???
セメントでC
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 11:41:19.41 ID:???
俺もセメントでCだな。
一応リムセメントクリーナーは使うけど
残ったセメントを除去するというよりも
やわらかくして、でこぼこを平に均すって感じ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:58:13.67 ID:???
>889
サドルバッグを使わない場合だが、

タイヤを三つ折りにしてベロクロベルトなどで束ねる。
これを2本横に並べ、サドルとシートポストに沿わせて、
サドルのレールで一箇所、あとシートポスまたはトシートステーの二箇所で
ベルクロベルトでくくり付ける。

3本でも4本でもくくり付けOK。
タイヤ二列ならほぼ腿に触れない。
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:27:13.54 ID:???
サドルバックに入れっぱなしだと折り目がついてやばそうなので
家に帰ったら毎回丸く伸ばしてるけど普通どうしてる?
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:56:42.40 ID:???
入れっぱなし
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:59:24.71 ID:???
そういや、Reflexはテープ不可、セメントを使ってね
って聞いたことがあるけど、何故に?
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:05:18.54 ID:???
>>884
素直に振れ取り台じゃダメなの?俺は振れ取り台使ってる

>>895
C
次にタイヤを貼る時に溶剤で溶けてまた接着効果を発揮してくれると信じてる。

>>906
想像ではハトメでテープが浮くのをメーカーが嫌ってセメント推奨って所かと。
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:26:36.54 ID:???
逆にTUFOはセメントではなくテープで貼れと書いてあったな。
無視してセメントで貼ったけど。
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:39:48.90 ID:???
リフレックスのテープだめってのはリムテープのことだと思われ。
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:25:54.14 ID:???
俺もそう思う。
でないと昔のリム全部アウトじゃん。
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:07:25.30 ID:???
>>904
入れっぱなし
ただアルトレモHTはリム接着面がねちょねちょしててトレッドとくっついてはがすのが大変だった
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 08:28:40.43 ID:???
>>904
毎回伸ばしてるよ。セメントは塗ってません。
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:35:16.07 ID:???
ストラーダ+ボラワンと
RRO3 RACE (WO)+ラテックス+Reynolds Attack carbon で
練習TTタイム全く変わらんw ストラーダ変えれば速くなるん?
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 14:25:03.73 ID:???
脚力に疑問があるが、ストラーダはヌトヌトして重いとは思う。
まずはパンパンに入れたエアをプロ3に揃えるくらいに下げるといいかもしんない。
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:41:39.13 ID:???
RRO3の転がり抵抗の低さは決してバカにできないよ
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:04:33.40 ID:???
>>906
オレ宮テーでTUFOの安タイヤ貼っておもいっきりスキッドしてるけど問題ないよ?
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:38:14.98 ID:T0eLJDO7
ボーラとライトウエイトのホイール持ってますがどんなタイヤがいいんですか?
ベロフレックスレコードどうなんでしょうか、教えてください
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:42:46.07 ID:???
釣られないクマー
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:38:24.56 ID:???
>>917
パナのCloser
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:47:51.58 ID:???
つラリー
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 14:15:00.98 ID:???
TUFO
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 14:31:12.50 ID:???
TOFU
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 14:57:41.21 ID:???
結局、
924hage:2011/07/27(水) 16:55:24.15 ID:???
チューブラー
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 19:37:23.48 ID:???
>>917

ユッチのフュージョン3のTLがいいよ
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:48:09.52 ID:???
ウエムラでVittoriaのMondialeというタイヤが売ってたけど、ググッても
何も引っかかりません。
値段(1600円)から言って、これはStradaの別名かなんかでしょうか。
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:24:34.04 ID:T0eLJDO7
>>919 
>>917ですがパナのCloser よくわからないがベロフレックスレコードより上?
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:39:28.83 ID:???
>>926
あれラリーだろ
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:54:20.39 ID:???
>>926
俺使っとるw
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:11:37.99 ID:???
ラリーなのか!
なんで名前違うんだろうね。どっかの国用のモデルか。
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:22:30.34 ID:???
ビットリアはある程度数量をコミットすれば別注できるみたいだね
タキザワでは未だにフォーミュラ・ウノ(≒ラリー)が売っているし
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:48:24.80 ID:???
今年ソール・ソジャさんが使ってるパナのチューブラーってどうよ?
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 08:23:26.12 ID:???
>>932
エクストリームジェットなら最高にいいよ。
高いけど。

まあオレこれしか知らないんだけどねw
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 11:31:06.64 ID:mufp9sYz
エクストリームジェットこれは重い
ベロフレックスレコードは100グラム軽いよ
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 11:58:41.31 ID:???
>>895
完璧に綺麗にして脱脂はしない(テープ使用)
塗料等でコーティングもされていないカーボン面にディグリーザかまして良いのかイマイチわからないんで脱脂はしてない。
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:34:12.36 ID:???
俺もカーボンは脱脂まではしないなぁ。
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:41:09.57 ID:???
頭皮を脱脂しました
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:25:26.36 ID:???
樹脂に溶剤はご法度だわな
せめてブレーキパーツ用のゴムを侵さないタイプならいいと思うが
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:28:22.83 ID:???
自分は無水エタノール使ってる
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:54:26.04 ID:???
・エタノールも有機溶剤のひとつ
・エタノールは極性があり、大気中の水分を吸収する。
無水エタノールは水分を除去したエタノールだが
一般用途では無意味だしほっとくと吸湿して水が入る。
・脱脂なら酸洗やアルカリ洗が良いが、素人にはオススメできない。
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:18:57.94 ID:???
「カップラーメンは人体に対してこんなにも危険」のコピペかと思たww
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:40:09.99 ID:???
「水はこんなにも危険」の論理かと思った
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 22:29:15.96 ID:???
安くて軽いPodium TTってどうなん?
決戦用に。
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 22:58:39.05 ID:???
ゴムだろ
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 23:04:47.87 ID:???
ゴミじゃなくてゴム?ならOKかな?
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 05:31:49.70 ID:???
タイヤが逝く前に、
チューブラーテープの交換時期が来てしまったお

(´・ω・`)
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 05:36:02.17 ID:???
チューブラーテープってタイヤ側に残ってしまった場合って剥がせるの?
脱脂剤をかけるの怖いし、かといって指でちまちまはカオスなんだけど・・・
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 11:31:47.59 ID:???
有機溶剤含まないシール剥がし使え
949946:2011/08/02(火) 12:39:28.74 ID:???
>>947
オイラはタイヤレバーでゴリゴリがんばってるお!
お金に余裕があるなら、
さっさとタイヤを捨てちゃうか、
テープ付スペアタイヤとして活用しましょう。

テープカスを残したまま、
気にせず上から貼っちゃうって手もありますが。
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 12:49:20.94 ID:???
がんばってるお!
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:21:02.08 ID:???
>>947
一日15cmづつ剥がしてる。
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:34:10.96 ID:???
>>951
タイヤの周長が2mぐらいだから13日ぐらいか。大変だねw
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:06:09.18 ID:???
パンクしにくいチューブラーおせーてよ
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:08:30.60 ID:???
>>953
ラリー
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:31:23.62 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/nov-e-lasser/
ナローチューブラー用のホイール探してるんだがこのホイールってどう?
このスレの住人はどんなホイールはいてるの?
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:33:14.88 ID:???
今時TUと言えばカーボンディープが普通
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:40:01.72 ID:???
ハイト低いカーボン少なくなったよな。
C24TUは新しいの出ないのかな。
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:41:22.94 ID:???
>>956
カーボンディープはもう持ってるんだよ
そこでチューブラーの乗り味に目覚めたんだ
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:41:30.60 ID:???
>>955
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/key-e-tb-25/
リムはコレらしいね、なかなか丈夫そうなリムだ
>このスレの住人はどんなホイールはいてるの?
アンケート採っても意味なくね?
コスパ重視(もしくは度外視)の手組から、決戦用までピンキリだろ
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:57:05.46 ID:???
>>959
アンケートというか参考になるホイールないかな、って聞きたかっただけなんだ
さっきのとホイールスレで見かけたこっちと
http://www.takizawa-web.com/shop-rim11/tecno/ta20t_dura.html
コスパいいのどっちかな、とか思いつつ…

これ以上はホイールスレに行って相談してみるよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 00:17:24.72 ID:???
何年経ってもマビックGP4!
安いし頑丈。
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 01:14:50.64 ID:???
アンブロシオのモントリオール最強。
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 01:33:25.15 ID:xx2cxs0o
ARAYAのプロスタッフ400!!
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 04:13:48.64 ID:???
>>959
レーザーの評価は高めだけど、個人的にはスポークがあんま良くなくて
進みが悪そうに思う
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:52:49.07 ID:???
MAVIC GEL280!
軽いし(ry。
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:02:35.68 ID:???
>>958

ハイペロンやスピードライト、Ventoux辺りなんてどう?
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:06:27.22 ID:???
新しい2012シャマル・チューブラーにしなよ
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 20:11:45.38 ID:???
カンパSIGMA!
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 09:58:49.26 ID:???
>>963
懐かしい
俺も昔よく使った
一度歪ませて無理矢理直したので今はご隠居
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 11:40:39.91 ID:???
次スレよろ
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 15:31:25.27 ID:???
ガイツーで3000円程度で買える練習用タイヤのおすすめってなんかありますかね?
ラリーあたりが定番になるのかな?
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 15:42:15.29 ID:???
>>971
お前ガイツーって言いたかっただけだろ?
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 15:51:09.86 ID:???
ガイツーはワシが育てたっ(キリ
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 18:20:51.35 ID:???
その単語って結局流行らなかったね
975ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 18:40:50.26 ID:???
>>974
誰もが知ってる時点で流行ってることに気付けよ
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 19:52:34.73 ID:???
>>973
何でカイツーじゃないの?
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 20:18:57.42 ID:???
やっぱガイツー構うとキメェな
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:11:27.02 ID:???
パナの車いすマラソン用タイヤウルティママラソンってやつ
ヒルクライム決戦用タイヤとして使えないだろうか
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:57:52.91 ID:???
>>978
人柱乙
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:06:21.47 ID:???
>>100
2本予備があるんだが、もう買えないのか・・・。
パリルーべは乗り心地、対パンク性能も最高なんだがな。
981ツール・ド・名無しさん
>>980

このタイヤ、ラテックスだから多少空気の抜けが速いけど
それ以外は不満ないよね
グリップもいいし25mmは5.5barで27mmは5barで乗ってるよ