内装変速 10段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/04/17(日) 22:27:14.66 ID:uoQNiIuF
      ∩∩ ミ                               
      | U |〜 ミ  ほっ
      | ∧∧
   _    ( ゚ω゚ )   _ ヒョイ ,  ∧∧
  | |──U~U──| |    ( _( ゚ω゚ )      ミ  ___         |
  | |.          | |   ⊂___,.つつ69     て.  ) クルリ   \  /
  | |.          | |               69⊂  .ノ      ―  2  ―
                             ミ"  ミ           彡⌒ミ
              .               ∨∨ 彡      /( ゚ω゚ )\    2GET!!!
                                      ((⊂ (_⌒ヽ\つ))
                                         ヽ ヘ }
                                    ε≡Ξ ノノ `J
3ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:50:45.97 ID:???
>>1
おつ
4ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 00:34:06.25 ID:???
>>1
ナイス1000
5ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:28:09.13 ID:???
ネクサス11速マダー?
6ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 19:00:44.79 ID:???
>>5
アルフィーネと値段がかわらんのじゃないかな?
7ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 21:47:24.24 ID:lN3uTxf2
内装11/ベルトドライブ
の自転車はもう売っているのでしょうか?

内装11で検索するとDB-1?BD-1?って小型の自転車ばかり引っかかる
(+_+)
8ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 22:54:27.08 ID:???
KERS内装して欲しいな
9ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 23:14:43.25 ID:???
>>6
値段が同じでも、ローラーブレーキ対応というだけで萌えそう。
10ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 02:57:16.72 ID:???
フーン
11ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 05:24:16.39 ID:???
>>6
値段が同じでも、欧米向けにコースターブレーキ仕様が出るだろうから萌える。
12ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 07:46:11.40 ID:UZpPC/GT
最近シマノ11速のおかげで影が薄いけど、アステカのヒエログリフのことも忘れないで。
13ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 08:23:20.24 ID:???
ヒッタイトがモデルチェンジしてたらしいね
14ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 08:33:55.65 ID:???
>>7
海外では売ってるみたい。でもバックヤードビルダーがぽつぽつ作ってる、
とかそんな感じがするね。
車載用とかで作ってみたいけど、なにせ部品の入手が難しそう。

carbondriveがシマノなどの内装ギヤ用にベルトとかコグを出してる。
http:///www.carbondrivesystems.com
だけど対応については「それぞれのOEMメーカーに聞けよバーカwww」(超意訳)
って感じなんだよな(´・ω・`)
15ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:02:44.12 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:58:11.27 ID:???
>>15
ベルトか
17ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 19:24:41.83 ID:???
ベルトいいなッ
18ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:34:59.18 ID:???
>>15
11速か
ゲイツちゃんの8速用プーリーそのまま使えるのかしらん
19ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:35:11.73 ID:???
>>13
カタストロフ16シリーズのこと?
20ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:20:39.74 ID:???
urlなしの妄言は出て行けよ。
21ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 07:38:44.50 ID:???
>>20
ドラえもんに氏ねと?
22ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 15:12:51.08 ID:???
>>20
黙って書かせといてやれよネーミングセンスとか
教養の欠片も感じられなくて面白いじゃないか。
23ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 15:41:06.20 ID:???
随分前からいるよね、この中二病っぽいネーミングが好きな子
24ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:10:38.93 ID:???
>>19
オリバー2000なら知ってるけど・・・マイナーだよね。。。><
25ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 23:07:53.57 ID:???
BE・ALLのBR-S700SVが前後内装とのことですが、
これのフロントの内装2段について知ってる人いませんか?
26ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:19:05.45 ID:???
FSA METROPOLIS って書いてあるじゃん。
まだ単品売りしてるとこ無いよね、するのかな?
27ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:40:15.06 ID:???
そのFSA METROPOLISの事を聞きたかったんです。
調べても仕組みがよく解らなかったもので・・・
内装ハブのように完全密閉なんですかね?
あとクランクの交換はできないのでしょうか?
28ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:56:43.94 ID:???
29ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:09:06.83 ID:???
>>28
ありがとうございます。
クランクが蓋になっているんですかね?
だとしてもギア板の隙間から水が入りそう。
30ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:43:03.57 ID:???
内装ハブだって密閉ってほど気密されてる訳じゃないよ
ローロフやインタ−11以外は水被れば水入る。
良くてOリングとかラバーパーツで水が入り難くしてある程度じゃないかな?
多分クランクに遊星ギアの子ギアが付いてると思うから、クランク交換に関しては
修理としての補修部品交換なんかはFSAが供給してくれれば可能だろうし、
好きなメーカーのクランクを使いたいって意味の交換は不可能じゃない?
31ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:24:52.32 ID:???
内装ギアは段数が増えるほどフリクションロスも増えると考えていいのでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:54:25.23 ID:???
内部歯車の数が増えれば抵抗が増える
直結ギア(内装3段なら2速が1:1)の抵抗は比較的ロスが少ない
33ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:02:22.65 ID:???
>>32
やっぱりそうなんですね。
ありがと、エロイひと。
34ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:00:18.64 ID:???
コースターブレーキはいやだろやっぱ
35ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:12:39.11 ID:???
いきなり何の話だ?
36ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:43:43.43 ID:???
>>34
デスドライブブレーキよりはいいんじゃね?
37ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 01:02:48.69 ID:???
>>30
そうですか。
雨天も含めた普段使いで乗りたかったのですが、
メンテの事を考えるとフロントはシングルが無難みたいですね。
38ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 01:05:06.62 ID:???
普段そんなに多段イランだろーよw
39ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 01:09:44.54 ID:???
可動パーツは少ない方がいい
単純構造ほど耐久性や信頼性は上がるし
ただでさえ抵抗が発生する変速機を
クランク部にも搭載したら駆動ロスも増える
40ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 03:02:22.57 ID:???
インター8ってなんかワイドだし。
そこを埋めるようなギア比になってて安けりゃ欲しい。
前2段で107%から109%くらいの奴。

11速になって、もっとクロースしてくれるかと思った。
8s 306%を7で分割して平均117.3%
11s 409%を10で分割して平均115.1%
下が伸びてもしょうがないから、11sにするならチェンリング拡大か。大工事だ。
41ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 12:43:16.85 ID:???
リアスプロケ交換でいいから小工事だな
42ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:10:46.49 ID:???
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/products/0/alfine/product.-code-SG-S700-S.-type-..html

0.681 / 0.527 = 1.29222011
0.770 / 0.681 = 1.13069016
0.878 / 0.770 = 1.14025974
0.995 / 0.878 = 1.1332574
1.134 / 0.995 = 1.13969849
1.292 / 1.134 = 1.13932981
1.462 / 1.292 = 1.13157895
1.667 / 1.462 = 1.14021888
1.888 / 1.667 = 1.13257349
2.153 / 1.888 = 1.14036017
43ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:18:25.26 ID:???
インター8に改造してから初のパンク修理、慣れれば外装より早いかも。
44ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:25:43.76 ID:???
チェーンテンショナはあった方が良いの?
完成車も有りのと無しのがあって、よく分からん。
45ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:30:12.91 ID:???
エンド形状で決めりゃいいんじゃない?
46ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:32:31.66 ID:???
>>44
無し:見た目シンプル、微妙に抵抗少ない、チェーン張り調整が面倒
有り:部品が増える、微妙に抵抗増える、チェーン張り調整は簡単

無しの場合のチェーン張り調整は、ホイール取り付け位置の調整で行うか、又はエキセントリックBBで行う
47ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:37:11.63 ID:???
>>42
ほー。
一番下だけメガレンジで他の間隔は114%くらいなのか。平均113.6%。

1.222 ;1-2速間
1.161 ;2-3速間
1.138 ;3-4速間
1.175 ;4-5速間
1.223 ;5-6速間
1.160 ;6-7速間
1.138 ;7-8速間

これに比べればかなりいい。繋がりがめちゃくちゃ改善してる。
買う。金は出すからブレーキレバーとシフトレバー一体型のとハブセットで売ってくれ。
すぐに買う。
48ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:14:33.46 ID:???
>>42
直結ギアが無くなったのか
49ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:48:24.51 ID:???
確か、ギア間の間隔は等差数列みたいに全部一定の110%とかよりも
二次曲線的に開きが徐々に大きくなってくと理想なんだっけ

50ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:58:27.41 ID:???
>>49
指数関数、つまり等比数列が理想。
何で理想かっていうと狭いケイデンスで幅広い速度に対応できるから。

>>42の2速から11速までの繋がりは見事だね。最高のデザインだ。
1速だけやけに低いのは・・・
1速と2速の間に、使ってないギアの組み合わせがあるような・・・
51ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:57:32.42 ID:???
>>49
全部一定の110%がいいんだよ。
一番下が100%、次が110%、次が110%×110%、次が110%×110%×110%って具合に。
>>40>>42>>47の数字は一定の方がいい。
平均と書いてるのも、普通の相加平均ではなくて、相乗平均。
52ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 10:42:57.84 ID:???
やっぱ1速はギア比低いんだな
試乗した時に1速でストンと軽くなったように感じたからさ
チェーン落としたかギア抜けしたのかと思って一瞬あせったわw
53ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 21:00:12.71 ID:???
俺のロードは、1速がクロス過ぎて、坂登れず大きい歯数のに変えたくらいだから、
この方がいい。
54ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 21:46:17.73 ID:???
>>49
実際に計算すると同じじゃないか?
55ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:23:52.18 ID:???
>>43
パンク修理だけなら外装も内装も差は無いだろ
56ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:53:56.81 ID:???
クイックよりナットの方が大変なのでは?
57ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:57:53.00 ID:???
>>53
メガレンジの設定にはそういう意味があるのか。
58ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:58:39.50 ID:???
パンク修理でパッチを当てるのはもう随分やってないなあ
どうせ後から面倒の種になるとやだから、もうチューブごと交換

それでもタイヤを完全に外さずにナットとフレームの隙間を作ってチューブ通して怠ける
59ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 00:39:43.33 ID:???
内装変速なうえにローラーブレーキだと面倒くささ百倍
60ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 00:49:30.44 ID:???
>>57
考え方逆だな
そんな超ローギヤを「メガレンジ」と名付けたんだよ
61ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 00:52:53.91 ID:???
>>59
リアハブ外すとVブレでも微調整が必要だよ
正爪だと
62ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 00:53:55.23 ID:???
>>57
ロード用のリアディレーラーだと
メガレンジの様な巨大なスプロケは可動範囲外で上手く使えないんだ
だから急坂だと登れない場合が出てくる
こういう時はリア34Tとか使えるMTB用のリアディレーラーが便利だなと思う
63ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 01:30:26.03 ID:???
自転車屋でもパンク修理代金はMTBよりママチャリの方が高いよな
64ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 08:59:33.72 ID:???
MTB海苔が自転車屋でパンク修理するのかね?
65ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:38:36.65 ID:???
しない事はないだろう
66ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:24:55.47 ID:???
>>62
新ティアグラは30Tまでサポートするらしいけどね
67ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 23:01:15.41 ID:???
質問なんだがキックバックシフトってクランク逆に回すと変速するの?
68ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 00:52:50.42 ID:ym/1mSeE
前スレで完成車が北、って言ってた者ですが
需要がなさそうだけどうpしてみる。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23199.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23200.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23201.jpg
まだブレーキ入れ替えとか終わってないけど
今週中には実走レポしたいです。
69ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 01:01:17.99 ID:???
>>68
alfineって油圧ディスクだっけ?
もしかしてママチャリに11速入れられないかも・・・
70ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 07:34:45.53 ID:???
>>69
お前は何を行ってるんだ
71ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 07:38:09.47 ID:???
× 行ってる
○ 言ってる

吊ってくる
72ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 08:51:56.41 ID:???
吊る前に質問に答えろよ。
わからない人はレスしないで。
73ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 09:58:59.33 ID:???
>>68
なぜフライパンがそこに?
74ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 10:06:54.98 ID:???
alfine11のブレーキは油圧。
ハブはセンターロックのディスク対応。
シフターとブレーキレバーは個別。

今更なに行っ…言ってるんだ。
75ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 10:28:58.11 ID:???
> シフターとブレーキレバーは個別。
dクスコ。
76ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:47:50.24 ID:???
>>69
センターロックのセレーションに勘合してかぶせるドラム作れば
バンドブレーキつかね?
77ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:29:36.44 ID:???
ああ、やっぱりママチャリだと敷居が高いな。
スプラインなりセレーションなりを切ったドラムを作るくらいなら、
キャリパをチェーンステイかシートステイに固定する方が簡単だと思う。
っていうか69は既にローラブレーキを捨ててキャリパに逃げた。
78ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:49:57.23 ID:???
ローラーブレーキは譲れないよ派の俺は
指くわえてネクサス8段のまま我慢する日々が続くのだ
79ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:52:42.74 ID:???
フィン付きともなれば洒落にならないくらい重たいが、それに目を瞑れれば良いブレーキだな。
俺も好き。
8068:2011/04/26(火) 01:20:05.80 ID:???
今日ちょいと乗って来ました。
どこかでレビュー上がってた通り
あまりトルク抜かなくてもサクサク変速できますね。
気のせいか外装と乗り味が違って楽しいです。
>>73
貧乏1k住まいなもんで
キッチンでメンテ等してるんです・・・。
81ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 05:53:20.34 ID:???
>>80
なんという浦山
82ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 08:21:12.28 ID:???
>>81
よし、お前も明日から1K暮らしだ。
83ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:47:03.29 ID:mZYW04vv
2Kも減るのか
84ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:21:25.18 ID:???
内装で限りなくシティサイクルに近い自転車を組みたいが
フレームは何がいい?
85ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:52:19.39 ID:???
>>84
コーダーブルーム
86ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 00:23:03.80 ID:???
ttp://imalog.giftarts.net/?eid=211

16インチと内装11速らしい
87ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 00:45:51.72 ID:???
11速欲しいなー。どっかでハブとシフターだけ売ってないかなー。
88ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 00:50:33.85 ID:???
ヤフオクとか店頭にはあるけど
通販はマダだよね。
89ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 01:17:24.97 ID:???
ほほう。店頭にはあるのか。
さっそく和田サイに電話してみる。
サイフの中に金が無いけど気にしない。
90ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 10:16:04.25 ID:???
っていうか和田サイで通販やってる。
買えるかどうか知らないけど。
http://www.wadacycle.net/product/490
小物とレバーとスプロケを合わせて6万円コース。給料が出たら買うしか。
dtのスポークはタキザワかチャリ王に注文。

連休が楽しみ。
9184:2011/04/28(木) 08:17:17.59 ID:???
>>85
ありがとう。
アルベルトを購入し、11速に乗せ換えは可能でしょうか?
92ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 08:48:46.71 ID:???
>>90
小物、変速レバー、スプロケ合わせて、47000だったよ?
クランクは買ってないけど。
93ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 09:18:41.39 ID:???
>>92
予想よりちょっと安いんぬ。通販価格合計は6万円弱表示なんぬ。
和田サイの店頭で買ったの? それとも別のとこ?
94ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 09:58:04.44 ID:???
>>93
このページの合計の話?
8段用シフタ覗いた合計だけど。
http://www.wadacycle.net/product-list/115
95ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 12:56:01.11 ID:???
>>91
>アルベルトを購入し、11速に乗せ換えは可能でしょうか?
難しいよ
アルフィーネだとローラーブレーキが装着できないから

・キャリパーブレーキ後付け
・ディスクブレーキ後付け
・ワンオフでローラーブレーキ用スプラインを製作
・ブレーキ?なにそれおいしいの?
・もう8速でいいや ←今の俺

さあ選べ
9684:2011/04/28(木) 13:07:09.14 ID:???
>>95
親切にどうもありがとう
8速を購入したかったが、もうすでに在庫切れ
娘の通学にも使用するので、思いっきりシティサイクルの形がほしかった。
それでどうしようかと・・・・
3速だと、私がつまらなくて・・・
97ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 13:49:23.78 ID:???
>>96
それなら3速の方がいいんじゃね
8速だとけっこうスピード出せてしまうから娘さんの通学にはちと不安
うちにもベルト8段あるけどサイクリング時の平地巡航で5速までしか使わんよ

というかおいコラ
大事な娘さんが毎日乗る通学自転車を11速で組もうとしてたのかお前はw
そんな金あるなら自分用にもう一台買えバカw
9884:2011/04/28(木) 17:06:10.90 ID:???
>>97
毎日ではないが、かなりの頻度で通学に使いそうです。
で、夜になると・・・・運動不足の解消と称して、ブラブラ

カゴ付、ハンドルがチョッパータイプ?
26インチのホイールだと言うこと無しです。
欲を言うと、チェーンカバーがガッチリ覆う

MTBのフレーム(上管)で比較的、低い?物を
選択し、ハンドルをチョッパーにすると、不自然かな?
どうでしょう・
99ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:03:10.13 ID:???
>>98
オルディナA8bはダメなん?

前モデルのアビオスB8に
ドロヨケ・別グレードのフロントキャリア・前カゴ・
アルベルトの点灯虫つけて、
見た目すっかりシティサイクルにして乗っている。
100ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:19:34.45 ID:???
オルディナS8cbを買ったが、これ街乗りにとってもいいね。
通勤にも通学にも向いてると思う。フェンダーもスタンドも
後付出来るし、オススメだ。

ベルトと引き換えに、NEXUSなのがアレだが、ALFINEが
どんだけ良いのかも知らないんで、別にいいけどね。
101ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:08:01.02 ID:???
>>94
あ。小物セットが10,000円くらいと見間違えた。
一桁違う! 1,000円くらいか。
それなら5万円弱だーね。
102ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 01:21:55.17 ID:???
>>96
ちょっと前まで
九州車両にオリジナルの8速ママチャリ(シティー)があった
調べてみては?
103ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:37:17.65 ID:???
ママチャリ可なら丸石SHAREXのinter8モデル、SHAP278Aなんかの方が良い。
104ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 13:51:41.60 ID:1KFEqgys
チェーンが外れるようになってしまった

チェーン張りって自前でできるものでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 14:33:01.69 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296846601/
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297515614/
持ち込み整備OKのショップを淡々と晒すスレ
106ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:22:18.28 ID:1KFEqgys
>>105
ありがとう

簡単そうだからとりあえずやってみたら出来た
後輪のボルトを緩めて引っ張ってまたボルトを締めるだけなのね
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:38:22.19 ID:???
和田サイに頼んでたのが今朝とどいた( ´∀`)
ワイヤーの巻き方が8速とは逆なのな。
今まで前/後が39/18Tでテンショナーなしで使ってたが。
速い方の今までどおりで、遅い方増そうと39/22Tと40/21T用のスプロケ用意してたが、
どうも>>42を見ると38/23Tが必要になりそうだ。連休明けに注文して組んで見る。
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:36:30.57 ID:???
オルディナS8cbの後継は、S11cbか。 cbはカーボンベルトの事か
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:31:31.25 ID:???
>>108
それどこ情報?どこ情報よー?
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:47:27.98 ID:???
早くても来年だろ・・・。
俺は一週間前にS8cb買ったばっかりだっちゅーねん。
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:28:37.12 ID:???
>>109
いや >>100のレス読んでたブリジストンのサイト見て、これの後継機はこうなるかな。
そう思って書き込んだだけです。
でも S8cb買って通販で11s買って部品付け変えてなんて 少し考えた。
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:14:49.15 ID:???
俺はalfine11があるからS8cb買うのを止めてるし
後継で採用してくれるなら嬉しい
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:32:30.65 ID:???
>>112
S11cbが出るのは、alfine14とか出る頃だろ
どあほが
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:22.57 ID:???
alfine11よりもS8cbをローラーorディスクブレーキにしてくれ
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:09:24.79 ID:???
なかなか 内装でベルトでディスクて、無いね。
ついでにハブダイナモも有れば。
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:11:29.33 ID:???
ニッチすぎてな^^;
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:51:32.17 ID:???
てゆうか、無段変速来るだろ。
アシストハブが先かな。www
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:20:36.73 ID:???
獄長でクリアランスやってる
Charge Tap 2010 (内装8速のやつ)なんだけど、
サイズ表示が疑問なんだ。
オレ身長175で、BSのRNC3の550乗ってるんだけど、
それとのフレームサイズ比較でいくと、Sサイズかなと
思うんだが、サイト表示では推奨Mサイズになる。
トップチューブ54.5、シートチューブ59って、
でかくないかな?
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:46:40.52 ID:???
http://genbubikes.shop-pro.jp/?pid=18966636

175cm前後の身長であれば、Sでよろしいかと思います。
Sのシートチューブ長は、569mmです。
トップチューブ長は、535mmです。
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:00:15.91 ID:???
自転車用で無段変速機を作ろうと思ったらどんな形になるんだろね
フルトロイダル型CVTか
クランクの回転で発電してインバータ介してモータを駆動する電気的CVTか
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:06:04.57 ID:???
自動で変速する必要は何もないんで、
レバーで変速比を無段階に変えられるだけでよろしいかと。
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:19:12.74 ID:???
>>120
CVT形式(自転車だとCVPと表記らしい)なら既に
http://www.fallbrooktech.com/08_bicycle_home.asp
http://www.youtube.com/watch?v=Smijjy832X0

今の電動アシスト自転車の一部には車速センサーと傾斜センサーが付いてるから
そいつで車速と勾配を判断して自動変速すればよりオートマ化できるな
電動自転車ならオート変速に必要な電力も搭載バッテリーで兼用できるし
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 06:30:42.94 ID:???
低速域は電動で、高速域は人力のハイブリッドのほうが自転車としては楽しいだろうな。
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 11:30:44.64 ID:???
>>120
このスレ立てた時にNuvinci追加してるんだから、>>1くらい見てくれよ
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 15:15:48.22 ID:???
マジすんません
きれいな構造やねこれ
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 20:17:42.78 ID:???
2450gか
ちょっと重いかな
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 21:16:36.44 ID:???
>>122
それやるなら対気速度センサも付けて、
24km/hでアシスト機構と物理的に切れる機構も
…と豪華複雑仕様になるのでは?

重い追加機構+バッテリで登坂する
電動アシストには疑問が残るなぁ。
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 21:54:14.61 ID:???
ルイガノで昔といっても3年前くらいに無段変速みたいなのあったような希ガス
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:33:45.75 ID:PcczUDb5
LGS-RA8ですね。乗ってみたら気持ち悪いくらいに面白かったです。
特に町中信号でのSTOP&GOの時にギアの事を何も考えなくてもいいところ。
停止したら3速だか4速に自動的に落ちてくれるので発進時のこぎだしが軽くてすみます。

停止状態で変速できるのは内装のメリットですものね。
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 00:26:20.01 ID:psKQGGYG
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 00:31:48.33 ID:???
ところで数日前からBE-ALLのサイトに繋がんないんだけど、改装中?
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:41:52.29 ID:???
>>130
ずいぶん重てぇなおい。
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:41:47.72 ID:???
ルイガノ もう内装作ってないのか ラレーに期待
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:18:21.92 ID:psKQGGYG
be-allはルイガノと同じ工場
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:07:48.77 ID:???
パシフィック?
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:34:48.64 ID:???
コナも同じかな
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:16:03.61 ID:???
>>132
俺が乗ってるbe-all BTC-3(2008年モデル)も
アルミフレームのくせに糞重い。

3重構造フレームで実が詰まってるからな・・・。
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:20:57.34 ID:???
そういや今年のアルベルトはフレーム剛性3割増しだとか
重量変わらず
そのくせ振動吸収性もアップだと
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:29:17.44 ID:???
アルミでスチール並の剛性を出す為には太くする必要が有るからなあ。
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:26:38.03 ID:???
まさかのアルベルトロイヤルイレブン
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:14:36.66 ID:???
>>137
×BTC-3
○STC-3
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:24:04.64 ID:???
STC-1もフェンダーが割れて来た
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:35:52.50 ID:o80G1eui
BE・ALL BC-1本日納車♪
でも、雨 orz
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:51:03.22 ID:???
BB内装変速機が出たら
画期的なのになあ
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:02:26.33 ID:???
>>144
微妙に求めてるモノとは違うと思うけどspeed driveで何とかならない?
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:06:12.86 ID:???
>>145
これが多段変速になったら究極なのにね
用途はMTBなんで、重いものはなるべく中央に持っていきたいし
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:22:42.84 ID:???
>>145
前後内装ってのが出来るのか。
ワクワクしてきたw
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:24:42.81 ID:???
ゆめの121速
そして196速へ
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:38:07.77 ID:o80G1eui
質問です

内装8段Nexusなんですが、逆回しの際の抵抗が外装のそれとは桁違いに違います
(惰性で回らない)
これは普通に仕様ですか?
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:42:37.24 ID:???
内装だから外装と同じには絶対ならないけど
インター8にもフリー(ワンウェイクラッチ)機構が
ラチェットの奴とそうでない奴と型番によって構造違ったはずー

カチカチ言うラチェット式なのでは?
151149:2011/05/11(水) 22:05:37.33 ID:???
>>150早速のレスありがとうございます。
>ワンウェイクラッチ・・・すみません良く分かりません

一応取り扱い説明書には
SHIMANO Nexus INTER・S
レボシフトレバー :SB−8S20 
ブレーキレバー  :BL−IM60
カセットジョイント:CJ−8S20
となっております。
お忙しいとは思いますが、事情が許せば引き続き教授いただければ幸いです。
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:26:31.17 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:31:14.59 ID:???
仕様です

-----------終了-----------
154149:2011/05/11(水) 22:38:41.33 ID:???
>>150 152 153

ありがとうございました。
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:17:37.76 ID:???
1990年くらいの内装3段に乗ってるんですが、これって新品に交換できるんでしょうか?
変速機の棒は左出しです。
今は全て右ですよね
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:02:58.92 ID:???
できる。
ホイール丸ごと交換なら使う工具も少ない。
ハブだけ交換は面倒だができる。
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:32:35.05 ID:???
>>156
ありがとうございます
自転車屋さんに持っていってみます
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:23:35.41 ID:???
内装変速の機体でロードを鴨れる?
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:34:25.44 ID:???
エンジン(乗り手)が同性能なら基本的に不利
鴨れたならそれは乗り手性能が勝っていた場合

極論だが
停車中に変速できる内装の仕様が有利に働くルールで勝負すれば内装有利になるだろう

どんなルールがあるかな?
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:43:35.43 ID:+Vr5qUnS
>>159
不意打ち、不定期にコース上でストップかけて30秒とかインターバル置くような
ルール
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:52:46.72 ID:???
都内しか走らないからロードさんが遅いんだけど、
スポーツバイク10台鴨ったら1台に鴨られる位の割合だな。
勝てなかった相手はロード・MTB・ピストがだいたい均等。

内装か外装かシングルかなんてほとんど関係ないよ。エンジン9割。
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:52:53.39 ID:AU7klK1n
>>159
公道で道路交通法遵守
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:56:17.63 ID:???
自転車通行可歩道の徐行勝負ならいけそうだな
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:01:36.83 ID:???
前後内装変速の車体を作ってみたいな。
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:26:55.12 ID:???
そもそもロードが内装を敵視してくれるかどうか。
ママチャリに抜かれた所で相手にするロードなんて居るのか?
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:31:16.97 ID:???
内装二速のコースターブレーキで、まんまピストだと絡まれます
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:01:41.31 ID:???
30km/hくらいで走ってたロードの後ろに内装8段のシティサイクルでくっついたら
しきりにこっちを振り返りながらペースを上げられたことはある
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:12:30.06 ID:???
ペダルを回せない状態でも変速できる点が有利なんだから…空中戦かな
物凄い下りから物凄いジャンプして着地後すぐに物凄い登り

外装だと空中で変速できないから着地後すぐに低速に落とせない
かといってジャンプ前に変速してると下りでスピード出せない

一方内装は高速ギアで下った後に空中で変速して着地後すぐに1速で登れる
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:41:04.02 ID:???
空中で後輪が静止するわけじゃないだろ
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:45:37.88 ID:???
車輪空転してようが、サドルと腰が離れてクランク回せない状態じゃ外装は変速できない
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:43:10.56 ID:???
>>162
ロードさんを追いつめると信号無視して逃げちゃうよね
172ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 05:05:50.90 ID:???
車道走ってる時は信号の対象下なのにね。
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 11:39:31.61 ID:???
ロード相手なら未舗装路で勝負すりゃいけるだろ
変速機は関係ないけど
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:29:47.13 ID:bVtElMVu
つーか勝負なんてやってんの??

いちいち他の奴気にして自転車乗ってんの???
175ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:33:10.11 ID:???
おれは全くやってないんだけど
ロードの方がね。
176ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:33:41.60 ID:???
それは自意識過剰ってやつだよ
177ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:36:30.55 ID:???
いやいや、おれは普通に流してるんだけど
ロードの方がさあ。
ちょっと抜かしてくれれば済むんだが
178ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:41:39.45 ID:???
何かイライラしてきたから早く脱線から復帰してね
179ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:45:36.03 ID:???
内装ってママチャリだろ?
そんなの乗ってる癖にロードを意識してんの?
180ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:48:23.90 ID:???
だからおれは全くしてないんだけど
ロードの方がね。
181ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:50:55.30 ID:???
だいたい信号無視すんのはロード以外の車種だけどね
逆走や無灯火もロード以外の車種ばかり
自転車乗りとしての意識が低いんだろうね
182ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:59:42.68 ID:???
イライラ
183ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 00:11:41.95 ID:???
ワロタ 全力かよw
184ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:36:36.75 ID:???
>>181
ロードは信号無視「だけ」は普通に悪気もなくするよね。
大井埠頭とか酷いもんだ。何がトレーニングだっつーの。
185ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 03:04:55.02 ID:???
ロード叩き厨に占領されたなw
186ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:01:18.73 ID:???
speed drive興味津々。
187ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:46:00.24 ID:???
そもそもロードは全面灯も光部反射板も付けずに暴走している。走る狂気。
188ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:05:15.84 ID:???
ロードは自転車の頂点
189ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:13:55.56 ID:???
よそでやれ。
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:19:18.48 ID:???
スピードドライブもメトロポリスもハマーシュミットも
何で最近のフロント内装は2速なのかな?同じギアの数で3速できるはずなのに。
191ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:52:44.87 ID:???
今更だけど、やっぱり加速しながらの変速はやっちゃいけないのかなあ?
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:59:15.76 ID:???
駄目ではない
ただ外装変速のロードとか乗った事無い人は
外装でも加速しながらの変速はペダルに力を入れずにやる(レース以外)ってのを知らないから
内装でペダルに力をバキバキにかけながら変速レバーを入れちゃってあまり良くない使い方する可能性はある
外装でケイデンス維持して適切にギアチェンジできる人なら内装でも適切に加速しながらチェンジできる
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:00:37.65 ID:???
シュウインのNX8売り切れちゃったよ...
買う気マンマンだたのに
194sage:2011/05/15(日) 02:54:48.63 ID:34nzqDWC
内装はトップノーマルかローノーマルかで変速の感触は大分違うね。
ノーマル方向への変速はある程度トルクかけながらでも変速し易いよ。
そういう意味でもalfineの11スピードと8スピードはかなり違います。
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:01:59.98 ID:???
通学で内装酷使しまくったけど別に大丈夫だろ?
坂道でペダルに過重かけないと下がるから、坂道入ってこれは重いと感じておもむろに変速してたよw

支障出るくらいなら自転車でもクラッチ着いてるはずだし。
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:26:38.62 ID:???
停止状態で変速できるのがメリットと言うけど、停止してシフトダウンして発進するとバキッとなるからしないほうがいいよな?
197ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:49:01.19 ID:???
?停止中に下げたんならならないよ?

バキッとなるのは漕ぎながらシフトダウンしたときくらい
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:32:06.39 ID:???
4段目あたりで普通に走ってて突然バキって抜けることがある
3日に一度くらい
5段目の直結ギアだとならない
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:36:44.77 ID:???
もともと漕ぎながらやって抜けやすい箇所が4-5段の間辺りだけど
普通に濃い出ても抜けるならそれはワイヤーの調整かどっかが狂っててちゃんと4段に入ってないかも
200198:2011/05/15(日) 11:45:03.00 ID:???
いや新車の頃からこんなだし1年走ってワイヤー交換したけど何も変わらない

最初の頃は気になって調べたんだが、ネクサスではこんなもんだって書き込みを何処かで見かけたから放置してる
悪化はしてない、最初から変わらず
201ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:55:04.05 ID:???
抜けは無くは無いけどいくらなんでもそこまで酷くは無いな
はっきり言って故障のレベルだろその頻度w
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:00:01.17 ID:???
うんうん
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:21:56.28 ID:???
ハズレ引いたんだね、ご愁傷様。
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:55:45.29 ID:???
4速で黄色いライン同士を合わせるのは、ただの目安に過ぎない。
4速で抜け易いならアウターを少し短くする(アジャスタをワイヤ側から見て右に回す)と改善するかも。
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:31:17.39 ID:???
いや新車の頃からこんなだから
絶対に調整の問題じゃない。
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:36:19.01 ID:???
207ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 14:27:22.51 ID:???
停車中に変速してもちゃんとかみ合うようには出来てるけど
どうしても噛み合ない位置ってのがやっぱあるわいな
そういうレバー動かしたけど変速は完了してない状態で発進の大トルクかけたらバキってなるのは仕方ない
でもちゃんと入ってるギアが抜けるってのはあんまり経験しないなー
前Nexusの4速使ってたときに何回かなったかもなーという淡い記憶が
208198:2011/05/15(日) 14:52:56.23 ID:???
>>204
ダメもとで試してみるわサンクス
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 18:49:20.39 ID:???
>>205
いや、
そのりくつは
おかしい。
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:11:36.46 ID:???
うんうん
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:27:40.37 ID:???
私も停車中に1速入れると、発信するとき(力抜いても)バキって音します。
つーか走行中でも1速に入れると最初の1回転で力抜いてるのにバキってなります。
まだ買って1週間なので自転車屋に言ったら、「そういうもんだ」と言われました。

・・・本当にそういうものなんでしょうか??
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:34:47.04 ID:???
そんなもんな訳無いので
泥沼抗争を覚悟して自転車屋にクレーム入れに特攻するか
金が勿体無いから自分で勉強して自力で直すか
金が余って仕方が無いのでもう1台買って比べてみるか
お好きなのをどうぞ
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:49:18.71 ID:???
あんまり聞かない話だな。俺のもそんな音はしない。
アウターを少し短くしたらどうなる?
それで駄目ならワイヤの見直し(清掃とか交換とかルート見直しとか)。
それでも駄目ならドライユニット交換かハブ交換か自転車本体ごと交換。
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:55.33 ID:???
自転車屋は会社の取引先なので強くは言えません。
たぶん店のオヤジさんがよく解ってないのだと思います。
調整の仕方を解説してるようなサイトがあれば紹介していただけないでしょうか?

全然別の話ですが、後輪のローラーブレーキをかけたとき、「シュー」と擦れるような音がします。
効き具合も若干甘い気がしますが、ローラーブレーキってそういうものなんでしょうか?
これもオヤジさんは「そういうもんだ」と言います。
ちなみにBSのビレッタ・コンフォート3段です。
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:44:47.35 ID:???
昼間内装3速のママチャリで試してきたけどトップで停止してローまで落としてスタートしたらバキッてなったな。
停止状態だとシフトワイヤーの動きもストレス掛かかるしシフターも重いからハブが回ってないと変速が完全には出来てないんじゃないかな。
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:55:56.53 ID:62r+vgh4
バキッていうと死ぬの?
217ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:58:23.21 ID:???
心臓に悪い
218ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:00:48.87 ID:???
>>215
トップで停止したあと、停車中にペダルを逆向きに空転させた?
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:25.69 ID:???
ローラーブレーキはシューって言うよ
グリスたっぷりいれたら無音に近くはなるけど効きは弱くなる方向になったんだった気がする
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:48.62 ID:???
インター8の自転車二台持ってるけど、一度もバキバキ音した事ないなぁ。
前に乗ってたSRAMの内装三段は時々バキバキ鳴ってたが。
ワイヤーの調整の問題なのかどうかは知らん。気にせず乗ってたから。
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:36.72 ID:???
ウチのローラーブレーキ車もシューッと言うけど、
そもそも気にした事なかったな。一応効くし。
222215:2011/05/15(日) 23:06:43.91 ID:???
>>218
いや、ペダルに片足かけたまま動かしてない。
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:08:53.98 ID:???
クランク逆回転させてついでに2時の方向にもっていって漕ぐ準備

>>220
自力で後輪交換したときに1回良くなってた時期があったな
その後やり直したら鳴らなくなった

とりあえず「鳴らないのが本来の仕様」って事で鳴るならどっか変と
224215:2011/05/15(日) 23:14:31.20 ID:???
>>223
トン。試してみる。
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:40:52.37 ID:???
バキバキ音が鳴るって歯飛びみたいな感じ?
226198:2011/05/15(日) 23:52:30.37 ID:???
>>225
うんそう。
ペダル上で20度くらい飛ぶかな?
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:49:31.28 ID:???
> いや、ペダルに片足かけたまま動かしてない。
絶えないトルクを理想的にかけ続けてるのか。それは駄目だ。
内装はトルクかけておくと上手く変速できない。
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 03:06:06.58 ID:???
>>226
自分の場合インター8のベルト車だけど、購入後半年あたりから5段目がたまーにバキッと鳴りだして
気にせず使ってるうちにトルクをかけるとクランク5〜6回転おきにバキバキ鳴るくらいまで悪化、
さらに他の段でも満遍なく鳴り出し始めちゃったからさすがに怖くなって自転車屋に持ち込んだ。
で、俺も店主も原因がよくわからないままとりあえずクランク周りのパーツ交換とオーバーホールしてもらったら一応治まったよ。
それでも5段目はたまーに忘れた頃にバキッと鳴ってたけど。
229ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 19:58:31.65 ID:???
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 20:06:45.39 ID:???
久々に見たトラベゾーン氏
何を組んだんだか違いがわからんがw
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:54:13.95 ID:???
ALFINE8→ALFINE11
39/18T→38/23T
で一番高いギヤでのGD値を約7m一定としたままで
一番軽いギヤでのGD値を2.3m→1.7mくらいと低速化しました
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 22:31:20.07 ID:???
>>231
11速か素晴らしい!
ギヤ比は俺もそうしたいw

ところで>>229、チェーン張りきつくない?
俺はネクサス8速だけどそんだけ張ったらカタカタ音が出るかも
233ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:01:42.65 ID:???
>>231
チェーンリングとリアスプロケの高さが微妙だしテンショナー付けてないから
チェーンが伸びたらちょっとした段差とかでチェーンが暴れて脱落しまくりかもな
234ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:03:51.51 ID:???
>>232
脱落防止のためにガッチガチにしてんのかもよ
チェーンリングをデカいのにしてリア対する高低差を付けとかないと
このまんまの構成じゃチェーンの初期伸び取れたら即アボーンかも。
それかチェーンデバイスだなw
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:05:20.88 ID:???
高低差?
236232:2011/05/18(水) 00:08:36.34 ID:???
>>234
クランクのチェーンリングが小さいとそんな不具合でるの?
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:12:50.38 ID:???
>>235-236
チェーンリングの上端がリアスプロケ上端より高い位置にあったほうがより脱落しにくいからね。
だからシングルではチェーンリングはデカいに越したことない。
いくらチェーンライン揃えようがなにしようが逆爪のエンドでテンショナー無しでの使用はお勧めしない。
その辺のシビアさはチェーンの伸びを知らせてくれる指標にもなるがw
交換するほど伸びなくてもチェーンが脱落する憂き目に遭うだけ。
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:15:23.20 ID:???
今のところチェーンの張りはちょうどよい感じがします。
前はエンド奥まで入れるとパツンパツンで、アルミ片挟んで奥に行かないようにしてました。
間違って9速用チェーン買ったので、2000km程度で伸びて奥まで入れても丁度よくなりましたがw
今回は前後の歯数差減らしてるので、計算上は4mm程度長さに余裕出来てるはずです。
チェーンも8速用を新調しました。
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:16:37.05 ID:???
画像を見る限りじゃマッタリユルユル系の走りしてそうだから大丈夫かもな
段差のたびにクランク止めてりゃいいんじゃね?
240232:2011/05/18(水) 00:21:08.12 ID:???
>>237
そうなのか・・・
俺のチャリ(ラレーRF8)、まさに逆爪でテンショナー無しだわ

チェーン伸びてユルユルになっても問題なかったのは走りがユルユルだからだなwww
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:23:09.27 ID:???
つまりどういう事なんだ?
画像のようなチェーンのセッティングだとどういう原理でどういう不具合が起こる事が予想されるんだ?
その辺はっきり書いてくれよ
何か腹に一物あるような書き方せずに
俺の、もといスレのみんなのスキル向上のためによろしくお願いします
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:28:27.42 ID:???
つまりマッタリユルユルしろって事だw
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:36:02.38 ID:???
自転車って奥が深いねえ
244ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:53:23.37 ID:???
前スレから拾ってきたがこれがユルユルの走りなのか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300780379259.jpg
245ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:08:21.53 ID:???
いやいやチェーンが外れるのはかなりの整備不良だよ
試しに緩めの状態で手で無理矢理外してみ?よっぽど緩くしないと外れないだろ
走行中のフレームの歪みやチェーンテンションを考えても普通の緩さじゃ外れない

ましてや逆爪とか関連は0%だ
ボルト締まってりゃ何でも一緒
ボルト締め損ないの整備不良ならあり得るが


ただし固定ギアのピストとなれば話は別
やり方によってはチェーンにとんでもない負担掛かるから結構張れてても外れることはある
それでもフレームのエンド形状は全く関係ないがな
246ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:12:08.25 ID:???
更に言うなら、
そんなにチェーン外れの可能性が高いなら逆爪エンド・テンショナー無しのRF-8のような完成車が発売される訳がない
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:34:00.26 ID:???
画像のは逆爪なの?
ストレートドロップにも見えるけど。
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:47:59.76 ID:???
チェーンラインがまっすぐじゃないと、チェーンが外れることもあるのでは?
内装多段を無理やり押し込むとチェーンラインがまっすぐにならないこともあるよね。
特にシングル用のチェーンはタスキ掛けできるほど曲がらないし。
249ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:38:34.80 ID:???
内装8段クロスバイクっていくつかあるけどテンショナーついてるのってパナソニックだけだな
エンドの形状が判別できるような写真は見つけられなかったけど
なしでもなんとかなるもんなのかな
250ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:19:28.21 ID:???
>>249
ついさっき見かけたルイガノのにはテンショナーついてたぞ?
251ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:24:24.69 ID:???
たぶんこれだと思うんだけど、今年無くなったモデルなんだな。
http://www.louisgarneausports.com/10bike/bikes-rsr-8.html
252ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:20:52.63 ID:???
テンショナーつけたら負けかな、とおもてる
253ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:50:31.57 ID:???
Camaleonte INN
254ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:03:34.25 ID:???
つまりテンショナーなしだと困るってわけでもないのね
255ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:12:02.29 ID:???
内装はシンプルさが魅力なのでテンショナーは付けたくない人が多い
特にトラブルの報告もないので大丈夫でしょ
256ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:36:01.95 ID:???
去年あったビアンキのインター8もテンショナーついてた
257ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:06:44.01 ID:???
チェーンが磨耗したまんま乗り潰す人が一般ではザラでしょ?
そんなだからメーカーが予防のためにテンショナーを付け足してるんだと思う。
このスレの住人みたいにその辺のメンテをきっちりやれる連中には不要と言えば不要さ。
チェーンだってピンの硬度が高いのを使えば少しはマシだしね。
ただマッタリユルユルでないハードに乗り倒す人は付けた方がいい。
チェーンってのは思った以上に暴れるからね。
258ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:17:17.45 ID:???
TOP側が広がってるALFINE11は小径車向けともいえる
ルイカツならこれのを入れ替えたいな
ttp://www.louisgarneausports.com/10bike/bikes-sk2.html
259ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:18:58.83 ID:???
てか、フロント2枚の普通のFDでテンショナーなしだと変速できるん?軍手変速?
260ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 23:01:30.58 ID:???
和田サイで買ってもヤフオクで買っても5万円弱か。
宝くじでも当たらないかな。
261ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:04:59.91 ID:???
チェーン外れが嫌ならシャフトドライブにすればいいじゃない
262ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:41:41.56 ID:???
チェーンもシャフトもやめて
いっそドライジーネにすればいい
263ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:52:14.63 ID:???
内装多段でホイール径20インチ車のお勧めってある?
俺はBSベガス20の内装3段でスプロケを18Tに換えたけど物足りない。
登坂用に低速がもっとほしい。で、住んでるマンションの駐輪場が満車
なのでエレベーターにサクッと乗れて玄関までいける小径がいい。
停車時に変速できてメンテフリーな内装にこだわりたいんだ。
264ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 05:15:35.61 ID:???
>>263
Vector X27hだろjk
265ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 06:05:32.29 ID:???
>>263
BE・ALLの内装22速
266ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 06:36:24.16 ID:???
テンショナーじゃなくて、チェーンデバイスとかは?
267ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 07:08:44.13 ID:???
既出
268ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 07:20:36.76 ID:???
既出って、前スレ含めて、>234だけなんだけど。w
とくに会話になってないし。
269ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 10:00:51.26 ID:???
いるんだよ、スレ内検索「だけ」してワードがヒットしたから、
前後の流れなんて何も見ずにドヤ顔で既出って言うやつw
270ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:31:56.10 ID:???
>>262
自転車の歴史をひもとく楽しいひとときをありがとう。

ところで現代の内装変速機を使ってペニー・ファージング
(ダルマ型自転車)を作ると、そんなに車輪径を大きくしなくても
そこそこ走れる自転車が作れると思うんだけど、どうかな?

構造上、内装変速機のスプロケをフレームに固定し、
車軸にクランクをつけることになると思う。
スプロケじゃない側は、車軸に適合するベアリングを入れて、
車軸を軸受支持して、その先にクランク。
271ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 14:17:30.01 ID:???
ハブ軸直だと、クランクを従来と逆に回転させなきゃ前進しない気がする。
逆回転に慣れるか、間にギヤ一個かませて回転方向変えなきゃな。
272ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 14:29:53.47 ID:???
前輪駆動のリカンベント用なら
逆回転クランクも違和感内科も・・
273ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 14:37:47.12 ID:???
FF駆動は荷重がリアに偏る登り坂が苦しいからな
274ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 14:49:26.33 ID:???
>>270
ハブにつける小物や変速ワイヤーが
クランクと一緒に回転しちゃうよう・゚・(つД`)・゚・。

無線式の電動変速にする?(・∀・)
275ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:21:50.78 ID:???
シュルンプが一輪車用の内装変速ハブを出してるから、それ使ったらいいべ
276ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:38:12.12 ID:???
>>274
なるほど、確かに回っちゃいますね。
ただ、変速を固定しておけば、使えなくはないでしょう。
元のダルマ型にはもともと変速はなかった訳で、同じGD値のものが、
小さな車輪で作れるということになります。

あるいはクランクにシフターを固定しておいて、止まって変速とか…。
内装3段でないとムリか。

>>271のいう逆転は、私の脳内シミュレーションでは起こらないんですが、
どうでしょうか。
277ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:35:48.38 ID:???
>>267
既出って書いて がいしゅつって読むんだよ
ニワカはシネ
278ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:28:07.43 ID:???
test
279ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:47:16.88 ID:???
>>276
通常のリヤハブ内装式は軸を固定してスプロケットとハブが同方向へ回る様に遊星ギヤが組まれている。
クランク直付だとスプロケット取付部をフレームへ固定し、軸をクランクで回す事になるから
ギヤ比によってはハブがクランクと逆回転する事がある。
詳しくは遊星ギヤを調べてくれ。
280271:2011/05/20(金) 00:56:21.07 ID:???
>>279 ギヤ比を考えるのを忘れてました。通常とは左右逆に付けて、減速側を使えばいいんですね。
ALFINE11で言えば1速は1-0.527で変速比0.473の前進側トップ、6速以上はリバースになりますね。
281ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:57:46.80 ID:???
もうええちゅーねん
しつこい
282ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:09:14.65 ID:???
クランクの回転方向はさておき面白いじゃん。
前輪駆動リカンベント、リバースギヤ付き。
ついでだから後輪ステアも付け足して変態度うpしちゃえw
283ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:25:05.31 ID:???
FFの2WSか。
284ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:56:35.54 ID:???
それを前後ひっくり返して乗ると・・・
285ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:57:53.76 ID:???
つまりFF2WSリカンベントのリバースギヤで…
286ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 02:08:02.01 ID:???
どっちにしろチェーン外れの心配は無いわけだ
287ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 02:53:58.47 ID:???
いやいや経年劣化でテンション緩む危険は高い。
288ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 05:24:49.28 ID:???
は?
289ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 07:07:08.43 ID:???
変速式の一輪車が出来るな。
乗れるかしらんけど。
290ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:56:16.88 ID:???
>>284-285
「うつぶせで後輪回すと具合よさそうだな」

プローンの誕生である。
291ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 14:45:11.92 ID:???
超前傾姿勢だな
従来のサドルじゃチンコぶっつぶれそうだw
膝擦っちゃうから完全うつ伏せは無理だろうけど
クライムじゃ力入りそうだし
スプリントじゃ抵抗少なそうだし
見慣れないうちは異様かもしれんが究極のロードのスタイルかもw
292ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:03:00.55 ID:???
頭から突っ込むから死亡率高いだろうなw
293ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:42:51.85 ID:???
クロール泳ぎみたいに、手も回せば、2WD
294ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 16:14:28.98 ID:???
フレームと頭が近いからボトルはチューブで飲むのが主流だろうな
295ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 17:38:33.78 ID:???
葉巻型のカウルかぶせたい
296ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:51:56.47 ID:???
触角も付けたい
297ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:58:38.77 ID:???
複眼も付けたい
298ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:16:10.10 ID:???
ちょうちょ型の羽も付けたい
299ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:19:30.39 ID:???
ぐるぐる回るベルトも付けたい
300ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 02:23:42.51 ID:???
バックミラー無いと広報司会は確保できないかもね。
枕なんかも積んどくとそのまま安眠できる。
301ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 03:42:43.29 ID:???
>>300
そのあと永眠できるなw
302ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 08:08:22.22 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 08:11:18.63 ID:???
武士は食わねど高楊枝
304ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 10:13:09.14 ID:???
>>258のはホントいいな
チェーン外れても地面蹴って走れるし
2011年モデルはないんだろうか
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 10:25:29.75 ID:???
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:18:29.97 ID:???
>>304
2011はシングルのみになっちゃってるね
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 16:22:11.59 ID:???
>>306
そうみたいですね
8速はやり過ぎの感もあるし、重いから
シングル買って自分でインター3入れるのもいいかも
ハブダイナモも付けてとかやっちゃうと、結局重くなるのかw
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 18:55:03.84 ID:???
まあ快適仕様にするならそれくらいはしょうがないんじゃないの
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:35:31.17 ID:???
電池式のライトが圧倒的に軽い。
けど、内装+ダイナモのメンテフリーな組み合わせから少し遠ざかるんだよな。
310ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 00:11:24.91 ID:???
内装スキーならハブダイナモスキーでもフシギは無い
311ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 00:26:57.25 ID:???
>>310
だったらリアハブに変速機と発電機をまとめて実装してくれ
ついでにCJ駆動の電動化を頼む
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 00:39:06.28 ID:???
うぜ
313ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 00:40:34.76 ID:???
まとめたら故障率が上がる
分けても支障ないものは分かれてた方がいい
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 00:41:55.03 ID:???
まとめたらおもしろくないしな
315ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 08:42:23.45 ID:???
ならホイールとギアを分離しろよ
316ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 09:30:47.80 ID:w6RWwktm
というかALFINE11つかった完成車でのお薦めはないのかね、諸君!
317ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 09:35:40.29 ID:???
諸君
318ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 09:36:55.22 ID:???
>>316
上の方で出てたCUBE買えやくず
319ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:33:37.05 ID:???
サドルバッグに新品の単3電池入れとけばメンテフリーみたいなもんだ
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:35:58.72 ID:???
>>317
生徒?
ヤマト?
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 01:48:01.75 ID:???
2話以降青い人じゃね?
322ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 01:48:40.75 ID:???
>>316
CUBEのHooper Pro、俺に買ってくだしあ
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 04:01:26.66 ID:???
CUBEはキューブジャパンが機能してるのかどうかわかんない状態だけど
自転車屋いけば買えるの?
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:01:24.87 ID:???
買えますん。
前スレの2人はCRCで買ってた。
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:54:29.51 ID:???
TRAVZONEっていう自転車は市販されてないの?
326ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:31:33.44 ID:???
何十年も前のやつだよ
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 12:53:38.42 ID:???
>>311
速度にかかわらず必要とされる電力は一定だろうから、
BB内臓がいいんではないか?
内装ハブに入れるなら出力側じゃなくて、スプロケの入力側だな。
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:27:06.55 ID:???
こんなのあるんだ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/34/item100000003498.html
グリップシフターさえあればスマートにドロハン化できるな。
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 21:00:04.59 ID:???
> BB内臓がいいんではないか?
腸管出血性大腸菌O111が怖いから駄目。
330ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:11:33.80 ID:???
>>328
グリップシフトのドロハンか
海外の掲示板でうpされてたの見たけど
さすがにアレは変態すぎるw

素直にVERSAかJTEKのシフター使う方がいいんじゃね?
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:29:57.39 ID:???
下ハンを持つ時間が長いならグリップかタップ、
ブラケットを持つ時間が長いならversa、
エアロバーを持つ時間が長いならjtek、
って選べばいいでは。

下ハンに普通のブレーキレバーをつけて、
ブラケット位置にロード用のブレーキレバーをつけて、
フラット部分に補助ブレーキレバーをつけて、
どれを引いてもブレーキかかるようにするにはどうすりゃいいんだ?
332ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:58:53.92 ID:???
ジャイアントは公式でグリップシフトのドロハン作ったな
まああれあ輪行用の分割ハンドルの為ってのもあるけど
ttp://kazamakase.exblog.jp/9457585/
ttp://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000058&action=outline
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:12:58.52 ID:???
>>331
インナーをスルーできる、補助レバー的な構造のフーデッドレバーがあればいいんだけどな。
適当な補助レバーを芯にして、ブラケットをフルスクラッチして被せるか。

油圧ならいくらでも分岐できそうだけど、ロード用レバーは・・・
マグラが昔作ってたっけ?
334ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:19:52.32 ID:???
>>332
どこかで見たブログだと思ったら、昔々とんでもが書いてあった奴か。
今も残ってるけど。
http://kazamakase.exblog.jp/7816483
↑と同じ間違いを内装スレで延々と書き続けた人がいて悪夢だった。

>>333
補助ブレーキ2つのメインブレーキって構成になるなら、メインをロード用にして、
ワイヤリングで無理して、下ハンとフラットを経由するのが手っ取り早いかも。
335ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:35:25.30 ID:???
いやんごちゃごちゃしちゃう
336ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 05:43:16.06 ID:???
こんな気持初めて///////
337ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:34:17.70 ID:???
>>333
油圧ラインは基本的に分岐不可だよ
複数の市販油圧用レバーを一つのラインに併設することは
複雑なバルブシステム(当然、そんなもん市販されてない)を
組み合わせない限り不可能

むしろワイヤ引きのほうが簡単にブレーキレバー増設し放題
338ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:54:52.36 ID:???
マスターシリンダーはラインから圧力受けるとリザーバ側に溢れる仕組みか。
確かにバルブが必要だね。
339ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 06:22:11.29 ID:???
1枚のディスクにたくさんキャリパーぶら下げれば良いんじゃね?

…ということは、リムブレーキでもキャリパー増やせば、
レバー3つでも4つでも可能じゃん。
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 08:20:46.06 ID:???
どうやってキャリパー3つも4つも付けるんだよw
341ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 08:48:10.07 ID:???
342ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:58:43.79 ID:???
なるほど、後ろ側キャリパーの間にUブレーキプレート使えば更にUブレーキが
追加できるな。
343ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:47:09.09 ID:???
あーあオートバックス扱いの内に買っとけばよかった
http://www.woowcity.com/2006/bicycle/bicycle.html
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:24:51.08 ID:???
ハマー?

ルックATBスレへどうぞ。
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:10:11.81 ID:???
んにゃ
AUTO-D INTER3に前後ローラーブレーキ、ハブダイナモ、オートライト
全部入りのやつ
346ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:30:04.98 ID:???
SKUBYか
なんでルイガノっつかアキに変わったんだろうね
347ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:32:04.64 ID:???
オートバックスオリジナルじゃなかったからじゃね?
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:53:55.09 ID:???
>>339
キャリパが1コでも、ワイヤなら1系統になんぼでもレバーをぶら下げられる
手を置く位置が変わっても常にレバーに指をかけてられ
即、引けるという安心感は得られるね

スプリッタとかを併用してキャリパを複数にしても
それら全部を個別に、かつベストな按配で引けなきゃ意味薄いんでは?
それぞれの引き代は簡単に差をつけられないから調整が難しいと思うよ

ホイールをロックできる以上のブレーキ力は無駄だし
それはサイドプル式でも事足りる(ディスクは泥・水とフィーリング対策)
複数キャリパは意味のない過剰機構じゃないかなぁ
349ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:57:24.88 ID:???
油圧こそいくらでも分岐できそうなもんなのに
350ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:59:32.00 ID:???
分岐は可能だろうけども
エア抜きだのそれぞれの調整だのめんどくさすぎるよ
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:25:34.98 ID:???
> マスターシリンダーはラインから圧力受けるとリザーバ側に溢れる仕組み
352ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:28:34.14 ID:???
油圧の場合はレバー一個にキャリバヲ二倍に増やすとアツ力は半分になるよ。
レバーで押し出せる油量は変わらないのに、キャリバで受ける油量を増やせばその分圧力減るのは当たり前。
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 04:01:06.96 ID:???
>>352
スレはちゃんと読もうよ。
そんな事したいなんて誰も言って無いよ。
354ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 06:47:46.03 ID:???
ロッドブレーキでいいだろ?
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 01:10:35.83 ID:???
>>352
釣り?
マジで言ってるなら、パスカルの原理を習うまでしゃべるな、嘘つきのガキ
その間に日本語も習得し直しとけ、ヒトモドキ
キャリ「バ」って間違いも居たたまれないよ、マヌケ

レバーそのままで、キャリパ側のピストン面積が倍になれば
パッドを押す力も倍になる
そのかわり、ピストンの移動距離は半分になる
これが真実だ、よく覚えとけ

>>354
一時期、それがついた業務用のヘビーデューティに乗ってたけど
ロッドの"しなり"のせいか、感触も効きも良いとは言えなかったな
356ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 01:24:12.70 ID:???
シナリというかヒネリ。
ハンドルに沿った部分がトーションバーになるから柔い。

>>328を見て少し膨らませすぎたかな。内装スレから脱線した。
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:46:13.20 ID:???
>>355
ここで誤字脱字を指摘するのは一番痛い行為だから。
攻撃敵な言葉も不快なのでやめて頂きたい。

分かって頂けたら、氏ねカス
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:04:36.09 ID:???
ヒトモドキとかニュー速ノリが抜け切れないんだろうねw
TPOを考えられないタイプだな。
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:05:16.67 ID:???
でもさ、>>357

>>攻撃敵な言葉も不快なのでやめて頂きたい。
>>分かって頂けたら、氏ねカス

小さい仕返しだなぁと思う訳で。
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:18:43.56 ID:???
同じ穴の薄皮あんぱんだろjk
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:20:05.12 ID:???
薄皮あんぱんのうまさ見くびんなや
362ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:32:21.35 ID:???
通勤用の自転車をインター8からインター11に換装しようとしたんだが
ローラーブレーキ使えないんだな。

もともと付いてたローラーブレーキを そのまま使う予定だったんだが、
結局ディスクブレーキ可する羽目になった・・・。
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:33:42.51 ID:???
×ディスクブレーキ可
○ディスクブレーキ化
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:10:53.60 ID:???
>>362
nexusの11速化待ちですな、御同輩
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:12:26.26 ID:???
うp!うp!
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:02:36.40 ID:???
>>364
俺もnexusの11速化待ちだわ。年1回専用グリス補充してインナーワイヤーだけ交換しとけば確実に動く
ローラーの方が好き。
機械式ディスクも使ったことがあるけど、効きがローラーと変わらんわりにはワイヤー調整意外とめんどくさい。
油圧ディスクなんてトラぶった時のメンテが怖すぎる。
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:06:42.01 ID:???
nexusとalfineのシリーズとしての違いって何さ
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:08:50.22 ID:???
俺も普段乗りはローラーのお手軽さに慣れちゃった者なんで外せない。
369ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:20:34.44 ID:???
車体コントロールには後輪ブレーキは重要なんだけど
単純なストッピングパワーなら前輪ブレーキが殆ど仕事しちゃうからね
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:24:13.49 ID:???
>>367
nexus = シマノローラーブレーキ台座
alfine = シマノセンターロックディスク台座
エンド幅広げる事無く
シマノセンターロックディスク台座→シマノローラーブレーキ台座コンバータ
作ってくれるなら、それでもええ。
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:06:44.44 ID:???
>>367
NEXUS→ださい
Alfine→オサレ
372ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:12:02.25 ID:???
>>371
ま、低脳君ならそういうイメージしか思い浮かばないんだろうな。

変速機構がフレーム側ではなくハブ側にあり、アクスルを固定する必要があるからナット留め。
ご丁寧にも変速ワイヤーが引っ掛け式で一発で外せない構造なのにディスクなんて意味ねーじゃん。
シマノのイメージ戦略に騙されてるとしか思えん。
373ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:23:56.49 ID:???
まるでナット留めが悪いみたいな言い方するなよ。
ソケットレンチを持ち歩けば済む話だ。
374ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 02:15:42.55 ID:???
>>372
タイヤやチューブ交換するとき、ローラーブレーキ側のワイヤーしか外さないよ。
変速のワイヤーそのままでOKだから意味無くねーよ。
375ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 06:25:29.44 ID:???
>>372
ディスク化のメリットはそこじゃないだろ
376ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:10:44.22 ID:???
フレームがローラーブレーキしか対応してないなら
nexus一択だろ?
377ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 09:49:54.12 ID:???
ALFINE11は細い六角レンチとかも使わず一発でワイヤー外せるんだが
378ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:38:18.31 ID:???
Alfine8速もカセットジョイントにはまってるアウターワイヤーを引っ張るだけで外せる
アレにてこずるのは手順を間違えてるか破壊的にぶきっちょじゃないと無理
379ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:34:58.57 ID:???
欠品表示だけどアサヒにもきたね
380ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:32:59.34 ID:???
>>379
なに情報?
381ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:15:37.21 ID:???
>>377
mjd?
8速の脱着方法はこれだよね
http://www.youtube.com/watch?v=rGEXjpXtw4g
11速は違うやり方があるのか

と思ってシマノのサイト見たら
製品案内からネクサスの項目が消えとりますがな(´・ω・`)
http://cycle.shimano.co.jp/
まあ北米シマノのサイト見るからいいけどさ
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:27:00.63 ID:???
>>380
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/56/38/item100000003856.html
>>381
手で押して回せるようにワイヤプーリーに突起がついた
アウター外すのもゴムのブーツごと引っ張るので引っ張りやすい
383ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 22:20:26.78 ID:???
>>382
おーそうなのか
ええのう新型は
それならネクサスに移植して改良して・・・
って考えたけどハブいじるの年に数回もないからあんまり意味ねえ
けどちょっとウラヤマシス

ちくしょうネクサスが11段化はまだか!
もしくは11速アルフィーネにローラーブレーキが使えれば・・・
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 22:50:43.25 ID:???
ロックンローラー
385ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:55:12.20 ID:???
ヤマザキランチパックのCMに出てるリーマンが乗ってる
自転車が何か知りたいな。
後ろインター8で、クロスバイクでブルホーンバーだよね?
386ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:44:37.33 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=QCOguoYauQM
これ?
シフトワイヤーが見当たらないしリアハブ小さくない?
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:58:59.95 ID:???
ダホン カデンザ ソロ
シングルスピードの折り畳み
ディスコン
388ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:01:05.63 ID:???
質問なんですがNEXUSのインター8をママチャリに付けて両足スタンドと回り止めとドロヨケとリアキャリアを付けるとボルトの長さが足りずにナットがきっちり締めれません
何か削って幅を詰めれば良いのでしょうが結構な作業になるので他に良い対処法はありませんでしょうか?
389ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:09:32.78 ID:???
そのママチャリの機種を書くなり、画像を貼るなりしないと、
エスパーじゃないんだから答えようがないと思うが・・・。
390ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:48:03.62 ID:???
ネジ穴が貫通してるより長いナットに換える
余ってるメスネジ部に短いオス全ネジねじ込んで
泥除けとキャリヤはそこ使って留めたら?
391ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:20:34.82 ID:???
>>389
ありがとうございます
車種は鰤のスーパーライトです
正確には右側が3山ほどしかナットが掛かってない状態です
左側は1山掛かるか掛らないかなので回り止めを諦めました
この状態で乗っていて回り止めの構造を理解していなかった為にカセットジョイントが移動して変速機構の一部を破損しました
>>390
ありがとうございます
やはりそれが一番簡単なんでしょうかねぇ・・・
キャリアに子供乗せを取り付ける事があるので(常時ではありませんが)強度的にどうなのかとドロヨケとタイヤの距離が近づく事になりそうなので問題あるかと思ったんですが一度試してみます
他に何かありませんでしょうか
よろしくお願いします
392ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:51:05.90 ID:???
>>391
ハブボルトを長いやつに交換すれば?
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:54:10.06 ID:???
画像で状況確認できないからなんともだけど、回り止めの色つきワッシャはかなり分厚くて
けっこう幅食うからとっぱらって代わりに前輪の脱落防止に入れる引っかけ付きのワッシャ潰して入れるとか。
上手く出来れば10o近く幅稼げると思うが。
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 00:18:27.60 ID:???
>>392
そうは言ってもシマノのスモールパーツでインター8の長いボルトは無いんよ。
>>393
そうは言っても強烈なトルクがかかるから前輪のあのワッシャは厳しい。
色付きワッシャを薄く機械加工するのはかなり有望。

俺も>>388のような状態だった。
サイドスタンドを共締めしてたときは左(茶)は使わないでしまってた。右(黄)だけ使う。
センタースタンドに変えて、左ワシャ復活。

リム・ホイールのセンター出しが出来る環境なら、左はどうとでもなるかも。
ローラーブレーキを停めているロックナットは薄い物がある、はず。
現状で7.1mmか7.2mmか9.2mmくらいだと思う。
3mm  shimano Y32138000
4.5mm shimano Y22005100
薄いのに変えれば、相当稼げる。この2つは手元にあるけど、時間が取れなくてまだ試してない。
もしローラーブレーキに頼らないなら、このロックナットを完全に省略する手もある。
ttp://nosupota.at.webry.info/200810/article_11.html
このブログが詳しい。

右? 右はどうしようかな。
左のロックナットで稼いで、左(茶)を使って、右(黄)を省略でどうだろう?
395ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 00:24:43.67 ID:???
左ハブナット - 泥除けステイ - キャリアステイ - 左(茶)ワシャ - サイドスタンド - フレームのエンド - (続く)
- 左チェーン引き - 薄いロックナット(3mmか4.5mm) - ローラーブレーキまたはカバー - ギア本体 - (続く)
ギア本体 - 元々ついてるロックナット - 右チェーン引き - フレームのエンド - キャリアステイ - 泥除けステイ - 右ハブナット

左ロックナットを純正のまま使うなら、サイドスタンドを取り外すことだね。
そうする場合はホイールのセンター出しも必要ないし。

俺はリアキャリアが無いからもっと楽だった。
396ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 00:52:15.94 ID:???
>>394
自己レス。
> ローラーブレーキを停めているロックナットは薄い物がある、はず。
> 3mm  shimano Y32138000
> 4.5mm shimano Y22005100
↑この2枚。すげく使えない予感。
ロックナットの部分のネジは、ハブナットの部分よりも太い。
今確かめたら、買ったロックナットは両方とも BC3/8臭いんだよね。
ローラブレーキのロックナットには使えない匂いがする。

ローラーブレーキ付きハブに付属のナット(9mmくらい)とか、shimano Y34R98100 のナット(7.2mm)を、機械加工して薄くするのが一番確実。
今使ってるロックナットを加工すると、失敗したときに痛すぎるからお勧めしない。
397388:2011/05/31(火) 09:52:45.84 ID:???
みなさまありがとうございます
ローラーブレーキの固定ナットは完組ホイールを購入したときに薄く加工されたらしい物が付属していた(これ以上薄いとローラーブレーキより下がってしまうのでフレームと干渉します)のですが左の方がナットの掛かりは悪いです・・・
右側は某ブログでいう和田サイ方式なのでロックナット分ハブボルトに余裕があるものと思います
回り止め無いと故障するし回り止め入れると標準的な部品が付かないし・・・
実験的に右側の回り止めをサンダーで1ミリ程削ってみましたがアレってステンレスみたいでかなり硬いんで1ミリでも大変ですよ
今インター8本体側の赤丸の付いてるアルミ製のパーツが変形している為に分解中で画像が用意出来ません
いろいろ試してから画像うぷします
398ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 10:08:49.89 ID:???
小さい物の加工の際は固定に気をつけて。怪我をしないように。

赤丸っていうとカセットジョイントの葉っぱみたいな部品かな。チャレンジングな事してるね。

インター8標準の袋ナットから普通の貫通ナットに変えてみた。
ほんの少し軽量化。
shimano Y32170020
もともとインター3用なのかな。値段が高いだけあってステンレス。
相変わらずタッピングの表面仕上げは良くない。
1オーダーで2個来るかと思ってたら1個入り。2オーダーしておいて助かった。
399388:2011/05/31(火) 10:36:40.89 ID:???
>>398
ありがとうございますケガしないように細心の注意を払ってやります
破損した部品は思ってらっしゃる部品の下のカセットジョイントのワイヤーホルダー部分が固定される台座です
回り止めが効かずにワイヤーホルダーが回ってしまった事によって固定される部分が変形して正常に変速出来なくなりました
4速のマーキングと実際に変速出来る位置が徐々にズレてたのですがそれが酷くなってこうなりました
ズレてる人がいれば同じ部分が怪しいですよ
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 22:41:17.84 ID:???
俺はスタンドはセンター式二本脚に変えて
泥除けのステーはシートステーにバンド止めのヤツにした
これでリヤハブ固定はキャリアのみになる
401ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 22:51:11.29 ID:???
>>388はリアの両足スタンドか。
それに泥除けとキャリアで三重苦だわな。
402ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 16:34:35.23 ID:???
>>388
・リアの泥除けをフレーム止めタイプに変更
商品例 http://item.rakuten.co.jp/joint/fullfender-4road/
・キャリアは取っ払うかシートポスト止めのビームラックに変更
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 16:44:29.49 ID:???
レースブレードのママチャリとか羊の皮被り狼だな
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:14:08.40 ID:???
>>402
おお
これは良い
実は今朝職場の駐輪場でPASの泥除けステーのハブボルト取り付け部分が薄いのを発見してこれだって思ったんですがこっちの方が良さそう
早速注文入れてみまっす
あとキャリアは家庭の事情で外せない上に耐荷重が20`は欲しいですんで・・・
405ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 16:26:04.92 ID:???
>>388
予算(1諭吉)が許すならHAMAXkiss(耐過重22kg)に変更
406388:2011/06/03(金) 17:02:05.63 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsJP8Aww.jpg
写真は今回破損したインター8の部品です
回り止めワッシャーを省いてワイヤーホルダーを固定した為カセットジョイントをロックする部分が飛んでます(左が新品)

407388:2011/06/03(金) 17:04:14.04 ID:???
分解ついでにパーツクリーナーでグリスを除去してメンテナンスオイル漬けして駆動部分にレスポチタンスプレー ベアリング部分に純正グリスを塗って組み直し
すげー軽い!!!
後ろ向きに転がす時の抵抗感もかなりなくなりました
オヌヌメ(自己責任で)
408388:2011/06/03(金) 17:06:49.59 ID:???
通勤用の自転車なんで急いでとりあえずの修理で写真は撮ってませんってかタイヤやら交換してたら時間がありませんでした
回り止めワッシャー削った分だけナットが締め込めましたのでフェンダーの部品到着後に改めてハブボルト周辺の写真をうぷします
連投すいません
409388:2011/06/03(金) 18:14:20.87 ID:???
>>405
既にOGKの脱着式子供椅子を所有してるんです・・・
正に後悔先に立たず・・・
やっぱり自転車スレの方達は引き出しが多いっす
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 18:29:09.58 ID:???
>>407
まさかと思うが内部にはレスポ吹いてないよな?
万が一中のパーツ(特にラチェットやギヤ選択用の爪)に吹くとギヤ抜けしまくるから注意な
理由はあの糸引き粘りで爪が起きにくくなるから
411388:2011/06/03(金) 18:53:09.47 ID:???
>>410
吹いたっす・・・
って言ってもプラネタリーギアに吹いたんですけど飛散してる可能性はありますね
今日の試運転では故障のせいもあってオーバーホール前よりも変速も正確で早い印象でした
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:20:19.02 ID:???
なんとも言えないがおれは直で吹いてしまった為、路面のチョッとした段差の衝撃でもギヤ抜けする様になった
下りでかっとんでる時に抜けたこともあるけど、落車寸前になってマジやばかった
今は外装低ギヤ比に移行してしまったので参考になれば幸いです
413388:2011/06/03(金) 20:43:10.72 ID:???
プラネタリーギア以外は純正グリスを塗布してるのでスプレーで流出してなければ(組み上げから部品到着まで一週間程放置してましたのでおそらく問題無いかと)大丈夫そうです
ありがとうございますm(_ _)m
レベル足りなくて連投すいません
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 03:25:05.65 ID:???
うちの8段ママチャリがそろそろ走行1万キロだ
ぼちぼちオーバーホールすんべかな
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 01:04:39.14 ID:???
インター8を手で回すと死ぬほど重い。
組みなおしたら軽くできるかな?
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 01:11:10.80 ID:???
Alfineで買いなおそーぜ!
417388:2011/06/06(月) 09:19:41.29 ID:???
>>415
初期状態はグリスが多くて抵抗が大きいです
分解してグリスを流して手で回してみると軽さに驚くほどですがこの状態からどこまで軽さと耐久性を両立させるかが難しいですね
あとメンテナンスオイル高すぎっていうか使ってみたけどこれ要るのかなぁ
418229:2011/06/06(月) 19:37:20.71 ID:???
昨日暇だったのでALFINE11のワイヤ引き量を測ってみた。
露出してるインナーに指針代わりのテープ付けて、ダウンチューブに貼り付けた物差しで読み取った。
11→10→9→8・・ の総引き量が6,11,16,21,28,33,38,43,48,53mm、差分は 6,5,5,5,7,5,5,5,5,5mmとなった。
なんか読み取り誤差多そうなので、誤差少ない方法考えて再度tryしてみる。
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:37:11.76 ID:???
alfine11sってラチェット音しないのね。
サドルに鈴でも付けるか。
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:00:07.59 ID:???
最近のネクサスも静かよ
以前はカチカチ鳴ってたけどね
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:03:56.12 ID:???
んー
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 05:16:15.74 ID:???
今でもラチェット式クラッチの奴は鳴る
ローラークラッチの奴は殆ど鳴らない
423ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:02:36.26 ID:???
トップ・ノーマルはまだちょっと馴染めない
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 23:36:32.97 ID:uhMwaWF1
虫がいよいよ本気出してきたね…

口に入るのは勘弁(+Δ+)
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:24:16.34 ID:???
>>417
グリスなら速く回すと抵抗が増えるはずのところ、停止時が一番重く感じる。
玉押しの締めすぎか、根源的なフリクションの様な・・・
もちろんグリスも悪い子だとは思う。

しっかし万力も無いし、分解する勇気なす。
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:24:54.18 ID:???
ツバメは口さえあけて飛んでりゃ
入れ食いなわけだな
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:31:29.62 ID:???
シングルフリーで乗ってる自転車を内装8段化したいんだが、エンド幅は130mmじゃないと無理なのかな?
またチェーンラインも真っ直ぐじゃなくなるって聞いたんだけどその辺もどうなんでしょう。
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:33:48.87 ID:???
なんで11段にしないのか!
話はそれからだ!!!!
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:38:48.99 ID:???
安いからアル
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 23:57:14.07 ID:???
安いからニダ
431ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:10:52.58 ID:U2E4oNru
11段でももちろんいいんだけどね・・・。
KHSのFLITE100っていう自転車なんだが、内装化できんもんかなー
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:21:20.86 ID:???
正爪、エンド幅130mm。
何の悩みも無くそのままぶち込めばいいじゃん。
ヤフオクで700cインター8ホイール買ってもいいし、自分でスポーク組んでもいいし。

チェーンラインは普通のオフセットスプロケなら44mmと39mmを選べる。
BB交換しなくて済むと思うが、現物見ないとなんとも言えん。
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:27:20.90 ID:???
それリア120mmじゃないの?
だとするとスターミーの3速ぐらいしか選択肢ない
スターミーの8速もスペーサーやナットいじれば115mmまでいけるらしいけど
434ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:40:43.63 ID:???
インター8以上は135mmじゃないの?
435ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:42:22.39 ID:???
エンド幅120mmです。8速は無理か・・・。
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 03:30:38.47 ID:???
こうエイヤッと拡げてグリグリッとですね
437ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 04:14:14.12 ID:???
やーめーとーけーよー
438ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 04:26:03.54 ID:???
439ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:06:16.18 ID:???
インター8 ローラーブレーキ使わないなら130oはポン付けで行けるよ。
ブレーキ側のロックナット外せば124o位までは落とせる、ただし自己責任。
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:39:06.27 ID:???
>>438
スタメーって上ばっかりなのか。そりゃ25丁とか出てくるわけだ。

>>439
ロックナット外すと左の回り止めワシャがはまらなくなる。
そうなると右の黄ワシャだけに頼るか、
ttp://nosupota.at.webry.info/200810/article_11.html
みたいに軸を削って左の茶ワシャを入れられるように加工が必要。

> 3mm  shimano Y32138000
> 4.5mm shimano Y22005100
これが使えた。3mmのロックナットが丁度良かった。
面倒なんでリムのセンター出しせずに使用中。
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:31:10.46 ID:???
スタメーの日本代理店の値段設定高すぎ。
SRF5が台湾から直接手に入ればなぁ。
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 02:04:49.60 ID:???
Nuvinciって誰か使ってる人いますか?
アルフィーネと迷ってるんですがどっちが良いでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 04:15:08.31 ID:???
どっちがいいか使用感答える奴が居たら十中八九嘘つき
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 00:02:15.03 ID:???
残りに1、2にがいるかもしれないという期待の持てるスレでありたい
445ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 00:57:39.71 ID:???
ヌビンチって所謂ベルト方式のCVTなの?
そうだとするとペダル止めてるときは変速出来なさそうな気がするけど
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 03:00:04.06 ID:???
全然違う。
447ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 03:01:06.30 ID:???
>>445
トロイダルCVTと同じだから、停止中でも変速できるよ
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 06:54:51.95 ID:???
>>447
ヌビンチのがそうかどうかわからないが
トロイダルCVTが停止中に変速出来るとは限らないぞ
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 12:24:57.80 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:48:31.98 ID:???
URLだけ貼ってくヤツって気持ち悪いね、どうせグロサイトだろ?
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 17:03:45.57 ID:???
URLだけ貼るバカは困るよな実際
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 17:07:23.94 ID:???
安価だけ打って逃げるのと同類だわな
そんなURLは踏まないほうがいい
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:05:42.46 ID:???
しゃべれないおしなんだろう。仕方ないよ。
と思う事にしてる。
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:07:36.13 ID:???
しゃべれないおしって馬から落馬してないか?
いやごめんちょっと気になっただけだ。
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:00:26.80 ID:???
>>447
トロイダルCVTは基本的には動いてないと変速できないよ
456ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:09:16.86 ID:???
>>449
なるほどれおなるほど
457ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:11:58.17 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:58:19.69 ID:???
それは旧型かな、今のはもっとカワイクなってる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9c6FBAw.jpg
俺はインター8ユーザーでヌヴィは上海ショーで台上試乗した、ちょっとゴリゴリ感があった、それとインター8より重たかったはず。
459ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:22:53.06 ID:???
アルフィーネのシフターなんだけど2年弱でインジケーターが黄ばんで細かいひび割れがでてきた
劣化早すぎね
つかインジケーターいらね
460ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:39:53.27 ID:???
樹脂部品の経年劣化ってのは主に紫外線を浴びた時間に比例するんじゃなかろうか?
特に透明樹脂は有色よりも硬化しがちで割れやすいかと。
461ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:42:23.59 ID:???
室内保管の俺のは劣化なんてしてないぜ
2年半使用
走行距離9,800km
モノは大事に使おうぜべいべー
462ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:46:31.98 ID:???
OLDって一番短いのでどれくらいのものがありますか?
463ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:49:48.32 ID:???
シフターにシールでも貼るか
464ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:49:55.02 ID:???
保管方法もだけど年5000km未満の時点でたいして乗ってないかと。
>>459のそれらがどうなのかが問題だな
465ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:23:59.16 ID:???
アクリルにしろポリカーボネートにしろよく耳にする透明樹脂は紫外線にかなり強いから
1年やそこら直射日光のあたる雨ざらしの場所に放置しても黄ばんでひび割れるなんて事は無いのに
材料の安さとか成形性の良さとかを考えて塩ビでも使ったんかね
466ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:35:13.87 ID:???
アクリルにしろポリカにしろ用途によってグレードがいろいろある。
建材用耐候性の物なら465の言う通りだが射出成型なんかに使われるのは
そんなに耐久性無いのも在るよ。実はスチロール樹脂使ってたりしてな〜
467ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:36:21.43 ID:???
468ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:39:14.40 ID:???
>>462
ハブの?フレームの?どっち?
469ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:40:17.31 ID:???
別に黄ばんでクラック入ってもいいじゃん見えれば。
気になるならそこのパーツだけ取り替えればいいんだし。
470ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:37:38.44 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1308407685064.jpg
うちのはわずか1年で劣化しました。
夏場、直射日光下で晒されていたからですかね。
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:55.97 ID:???
あー、いかにもありそうな劣化ですねー
472ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:50:18.54 ID:???
>>468
ハブの方です
473470:2011/06/19(日) 00:27:06.69 ID:???
simanoさんにシフター送りつけて修理しろって言ってやりたい気分なんですが。
はっここもまさか消耗品ですか。
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:47:17.24 ID:???
あーー・・・
当然じゃんとマジレスしとく?
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:50:08.35 ID:???
クレーマー乙
476ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:52:45.08 ID:???
11段でベルトって探したけど
余り無いのね
477ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 03:06:16.18 ID:???
>>472
ん〜ダホンやプロンプトンの前輪のハブの74oが一般的な製品では
一番狭いとおもうけど?
478ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 06:49:31.05 ID:???
>>470
ウチのも外置でシートカバーかけておいたが3ヶ月位で気になり出し
半年経過した今は周りがスカスカになってる
縮んでいる感じだね
479ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:22:39.09 ID:???
574 ツール・ド・名無しさん sage 2011/06/18(土) 23:19:12.51 ID:???
固定ギアな以上変速有りのピストなんて無いだろw
てかピスト信者の奴に逆に質問だけど、あれの何がいいの?

593 ツール・ド・名無しさん sage 2011/06/18(土) 23:35:41.28 ID:???
>>574
無知乙。
内装変速使いの者だが、スターミーアーチャーに3speedの固定があるわけだが。
確かFELTの完成車にも採用されていた。
クロスの人って知識ないよね。

599 ツール・ド・名無しさん sage 2011/06/18(土) 23:39:10.70 ID:???
>>593
どこが固定ギアなんだよ
無知を晒さないで欲しいwww

と突っ込んで欲しかったのかな?

604 ツール・ド・名無しさん sage 2011/06/18(土) 23:45:30.72 ID:???
>>599
書き込む程に、恥を積層してゆくのは何故?

Sturmey Archer S3X
でggれば?
480ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:13:12.46 ID:???
INTER-8に4年20,000km乗ってるけど、インジケーターの透明樹脂は劣化してないな。
通勤で朝夕しか移動せず、日中はほとんど日陰になる場所に置いてるからかな。

それよりBBから異音がするので、サイクルベースあさひに見てもらったら、異音云々の以前に後輪がもう寿命ですね、空輸で3〜4万かな、と言われた。
ALFINE11段に乗り換えようと思うんだけど、秋には販売されるかな?
481ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 10:19:43.79 ID:???
ママチャリにSL-S500、クロスにST-8S20付けてたんだが、
SL-S500は明らかに劣化が早い気がした。材質違うのかね。
482ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 10:46:28.41 ID:???
材質よりも大きさと曲げの加工が関係してんじゃないかな?
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:12:14.16 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:26:00.85 ID:???
あさひに行ったらアルフィネ化してくれるかな?
485480:2011/06/19(日) 13:27:10.17 ID:???
>>483
リンク有難う。
色々な部分で経年劣化やら、走行距離による劣化が目立つから、完成車の販売が秋以降あるかな?という意味だった。
後出しスマソ。
完成車で販売されるとしても、廉価版でも10万近くしそうだね。
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:41:37.08 ID:???
>>480
ちょっと気になったんだけど、空輸で3〜4万ってどういうこと?
487480:2011/06/19(日) 13:56:40.26 ID:???
>>486
「INTER8を組み込まれた後輪を空輸して取り付けて〜」という意味っぽかった。
単品での販売はしていないのかな?と思ったが、どっちみち新しい完成車に買い換えるつもりなので、突っ込まんかった。
488486:2011/06/19(日) 14:30:50.60 ID:???
回答ありがとう。

インター8って空輸しないとなんない物なのかな・・・
国内で流通ないって訳じゃなさそうだし何だろう?
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:21:03.29 ID:???
コースターブレーキ仕様なら国内には無いから輸入になるよ
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:14:38.63 ID:???
普通のインター8完組ホイールなら、通販なら2万前後で手に入るよ。勿論多少の作業は必要だが。
工賃込みの価格じゃないの?
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:07:16.05 ID:???
>>1にあるpinionって何?
まだ発売されて無いっぽいけど、
BBに変速組み込んでるような感じなのかな
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:37:15.00 ID:???
専用フレームみたいだから、普及しないんじゃない?
493ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:59:41.08 ID:???
チェーンラインがシンプルで良いと思うんだけど、
2.7kgとか、よほど他にメリット無いと普及するはずないよね…。

ところで専用フレームで良いなら、普通のリアハブ内装変速機を
フレームに固定して、フロント変速機として使える様な気がしてきたんだけど、
どうだろう?

お客様の中に Alfine11 の車軸を4面テーパに削れる勇者はいませんか?
494493:2011/06/19(日) 22:01:04.74 ID:???
すまん、カセットジョイント回転問題があったな。
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:27:31.23 ID:???
前スレかなんかでも見たな何かこんなの
496ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:36:56.65 ID:???
内装ハブギヤをフレームに積んだバイクは幾つかあるよね。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamiyama_tentyo/62664714.html
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:43:54.21 ID:???
>>496
これはすごい。BBからずらして固定すればカセットジョイント問題も解決。

でもディスクブレーキをインター8に付ける改造の方が楽だった気がするの。
軽いし。
498ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:51:47.23 ID:???
リアがリジッドじゃないのか。見落としてた。
納得。
499ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:11:35.89 ID:???
OLD79mmの自転車に取り付け可能な内装変速機ってありますか?
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:08:37.39 ID:???
Speed Drive
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:32:30.78 ID:???
FM5
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:52:31.05 ID:???
SG-3R40
SG-3R45
SG-3R55

誰かこれらの寸法データ持ってたら公開してくれないかな。
503ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:13:55.63 ID:???
何れもどうあがいてもOLD79には詰められないぞ?
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:50:27.66 ID:???
こうエイヤッと拡げてグリグリッとですね
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:44:47.50 ID:1N6Y7qT8
4-5間の不定期な(ガキッ!)ってやつは、仕様なんですかね?
モノ的に良い事ではないでしょう・・・とも思うんですが

それに、(ガキッ!)ってなった時(例えば4でなったとして)
実質3段目に落ちてるんでしょうかね?それとも5段目?
どなたか分かるエロイ人教えてください。
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:16:58.47 ID:???
内部の遊星歯車の構造から来る仕様です
5速から6速の間が妙に離れてるのも遊星(ryの仕様です

トルクを掛けながらのギアを落とすのはやめて下さい
遊星(ryの構造から来る仕様です
ガキっと逝きます

ガキっと逝った時に、落ちなくて元のままになるか
ガキったけど何とか落ちてくれるのかは
インター8の中の人の気持ち次第です
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:58:08.21 ID:1N6Y7qT8
>>506

ありがとう、良い誕生日プレゼントでした。<(_ _)>
508ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:36:25.97 ID:???
遊星歯車じゃなくてクラッチの構造ちゃうんか
歯車は常時かみあいでばきばき言う要素が無いだろ
509ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:05:42.65 ID:???
http://beltbik.es/

こんなサイトあるのね
ベルトで11段はなかなかないね、8段ばっか
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 06:17:52.76 ID:???
ATSのspeed driveって通販で買える所ありますか?
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:45:17.54 ID:m77gwBKG
ベルトドライブで14段ってのがあるね

でも40万は出せないな…
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:39:20.58 ID:???
ベルトはゴミ
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 10:17:57.62 ID:???
ゴミだいすき∩ ゚∀゚)') 

うちのドロハンママチャリは9000kmくらいでテンショナーのプーリーが擦り切れました
そろそろテンショナーいらずのカーボンベルトいっちゃおうかしら
514ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 14:39:55.10 ID:???
カーボンベルトはほとんどチェーンと感覚変わらんよ!
いいよ!
515ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 17:51:03.08 ID:???
ALFINE11は、ハンドル周りと一緒に今注文してる自転車に移すことにしたので、
こないだ外したばっかのALFINE8ハブ、適当なリムで組んで戻しちゃった。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308991300050.jpg
プロムナードバーの予備もあるけど、おんなじ様な自転車2台あってもしょうがないので、
元々ついてたドロップに・・
シフターは前に使ってたの流用でドロップファイア経由で付けたけど、
レボシフターの方が収まりいいかなあ?
516480:2011/06/25(土) 20:13:57.91 ID:???
INTER-8が完全にブッ壊れて、5〜8速全てで異音がして引っかかりが生じるようになってしまった…。
自転車屋に持ち込んだが、「後輪のホイールごと取り替えるしかないですね…」との事(まぁ、そうだろうけど)

他の部分の経年劣化も目立つし、海外通販でのCUBE HOPPER PRO ALFINE11 14万円を買おうか悩んでるんだが…
正直、安い外装式でもいいんじゃないか?皆、それで街中走ってるだろ?と自問自答している俺が居る。

皆の意見をマジレスで聞かせてもらいたいんだが…。
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:13:48.46 ID:???
後輪のホイールを取り替えればいいじゃん。

ただ移動に使うならそれこそホームセンター゛9800円のママチャリでもいいし
型落ち3万円台のクロスでもいいでしょ。
けど安い外装式はこまめにメンテしないとあっと言う間にギヤサビサビだよ。
外使いの車体はそれでいいいって割り切れるのならいいんじゃない?
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:28:52.01 ID:???
街乗り用ならインター3で組むのもアリかなーと思う今日この頃
519ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:35:00.06 ID:???
>>516
耐久性ならインター3の方がインター8より信頼できたりする
520480:2011/06/25(土) 21:50:59.66 ID:???
>>517
安いって言っても、半額の7万円程度のGIOSカンターレクラスのものを考えています。
そこまで物は悪くないかなぁ…、と。

>>518
以前の通勤路であれば、8速では使い切れなかったのですが、今の通勤路は急坂があり、
INTER-8での一速の使用頻度は毎日ですので、最低限同クラスのギア比が欲しいのです。

後出しすいません。あと、これとかどうですかね?
http://www.on-one.co.uk/i/q/CBOOPOMPALF11PRO/On-One%20Pompetamine%20Alfine%2011%20Speed
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:55:28.79 ID:???
3並みの重さの5が欲しい
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 03:49:05.44 ID:???
>>520
さっさと外装にすりゃいいだろもう来るなよカス
523ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 09:10:23.77 ID:???
>>521
そうそう、そう思うよねぇ。
11速も要らんから、inter3のボディに5〜6速、入れて欲しい。
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 13:01:05.36 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 13:28:31.57 ID:???
インター8も改良されてますか?
526ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:02:18.24 ID:???
>>515
だからVERSAかJTEKのシフター使えってあれほど言ったのに
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:06:14.16 ID:???
ベルトは少ないね…
focusから出てるけど8段だった
11段はなぜかチェーンだったな〜

ベルトに換装ってできるのかな?
528ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 07:58:31.32 ID:???
>>527
できるよ!
フレームにベルトを通す必要があるから
エンド周辺をぶったぎって再接続できるように加工すれば

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


ベルトスキーな海外の変態さんのあいだではもう常識だよ!
http://www.youtube.com/watch?v=0Ih-5yiRz-g

focusならベルト8段モデル買って11段に組み替えた方が簡単だね
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:05:38.96 ID:???
ベルトドライブって水平のエンドにしか使えないんですか?
それともベルト用のチェーンテンショナーがあるんですか?
530ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 02:37:16.17 ID:???
>>529
カーボンベルトはテンショナーいらん
でも微調整は必要だから
水平のエンド
もしくはエキセントリックBB
あとフレームを切断するノコギリがいる
531ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:43:05.70 ID:???
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/084_mamachari/PICT3781.jpg
こういうシートシテーなら切らなくても済むかい?
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 16:00:28.09 ID:???
ダメだろ、ココはいいとしてその後には鍵かブレーキかドロヨケ着ける為の
ブリッジが溶接されてるっしょ。
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 10:22:41.45 ID:???
外装7速と内装8速、両方乗ってるんですが、

o 外装: トップノーマル、トリガーシフト(SL-S500)
o 内装: ローノーマル、レボシフト

という状況で、内装もトリガーシフト、例えば SL-M310-7
とかに換えると、2台で上げ下げが逆になりますよね?

さすがにそれは体が覚えきれない気がします。
外装の方をローノーマルにしたいんですが、ディレイラーとシフター、
あるんでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 10:41:23.44 ID:???
内装のほうをALFINE11に汁!
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 11:18:49.06 ID:???
外装7段とかゴミじゃん捨てろ
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 11:32:27.76 ID:???
>>533
現在の外装変速のRDは殆どがハイノーマルなのよ
ローノーマルだと、バネで戻る力だけで
小さいスプロケから大きいスプロケにチェーンを動かさないといけないが
どうしても指の力に比べて弱いから、スムーズにチェンジしなくなる
もしバネの力が指の力より強かったら、指でトリガー動かせないw
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 12:09:01.41 ID:???
グリップシフトで上げ下げが逆だとすげー混乱するけど
トリガーシフトで逆なのは別にいいんでねーの?
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 12:16:46.02 ID:???
>>533
どうしても合わせたいならどっちもトップノーマルで統一して
内装をトップノーマルの11段に変更だな
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 18:25:49.59 ID:???
>>537
もう1年半乗ってるのにグリップは未だにアップダウン間違えるw
トリガーは一日で覚えて間違えた事は一度もない。
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 19:43:35.99 ID:???
グリップシフトは平地だと加速する時に手前にひねる
→バイクのアクセルと同じ
なんだけど、登り坂にさしかかると前にひねる
→バイクのアクセルと逆
で、激重ギアになって登り坂をヨタヨタする俺ガイル
541ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 20:43:26.93 ID:???
アフォ自慢か
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 23:44:07.87 ID:???
メーカーが操作を当たり前に統一するまで俺はアフォを自慢し続けるぜ
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 00:02:29.67 ID:???
>>540
下り坂や平地で加速すればいいんじゃない?
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 05:15:29.13 ID:???
シングルスピードバイクに内装ギアって付けれますか?
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 05:48:58.74 ID:???
シングルの後輪ハブが110mmとか狭いと
内装3段(幅120mm)
内装8段(幅130mm)
はいらないー
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 11:36:21.66 ID:???
1cm,2cmの拡張なら余裕だろう。
ほら尻穴こっち向けてみろ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 13:51:02.53 ID:???
インター3はローラーブレーキとか使わないなら110oは工夫次第で入る幅。
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 19:55:57.93 ID:???
>>438でええやん
549ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:15:36.42 ID:GNLUVzO/
プッシュロッド左だしの古い内装3段に乗ってるんだけど
3(重)にしてペダルを回すとキュルキュル音がします
どうやれば直るでしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:18:43.10 ID:???
マジカル分解〜 グリース、アーップ!
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 05:58:52.05 ID:???
楽しそうだなw
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 17:56:23.06 ID:???
インター3 分解してグリスアップしたらガチャガチャいいながら空回りするようになった
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:52:26.67 ID:???
大して高いもんでもなし、ハブごと変えちゃえよ
554ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 20:50:23.84 ID:???
ブリヂストン・アビオスB8のフレームが駄目になったから、インター8
を他のクロスバイクに移植したいんだけど出来る?
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:20.74 ID:???
どんな乗り方したらフレームが駄目になるんだ!?
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:04:08.91 ID:???
フレームが折れるまで添い遂げるか
その意気やよし
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:07:22.52 ID:???
メガピザなんじゃね
558ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:46.26 ID:???
普通は先にスポークかハブが逝くよな
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:41.91 ID:???
フロントがガードレールに突っ込んでヘッドチューブが曲がったとか

>>554
エンド部が内装8段に対応してれば
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 19:58:26.50 ID:???
アルフィーネの8速のノンターンワッシャーって11速に使える?
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 21:34:24.58 ID:???
使える
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 20:02:58.72 ID:???
使えない
563ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:10:17.29 ID:???
使えそう
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:11:49.09 ID:???
使えるとき
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:13:13.91 ID:???
オマエラが使えねえw
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:09:09.34 ID:???
使えば
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:14:04.71 ID:???
逆切れワロタ
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 08:45:20.89 ID:???
使おう
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 18:17:17.95 ID:???
A互換
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 19:50:15.53 ID:???
英語耳?
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 02:15:05.52 ID:KtU3WPjv
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 06:17:06.73 ID:ttafBrYx
アンタ、ねらーにどれだけの影響力があるのか、見物だねw
がんばってw
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 07:18:08.15 ID:???
激しく糞スレ化
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:17:20.29 ID:???
つか何の話になってるかさえ解らん、
内装変速機以外の話は他所でやれ。
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 17:37:40.64 ID:???
教えてください
シマノ ST-8S20 INTER-Sって、SHIMANO EF50 7Sみたいに”一足飛び”
変速ってできるんですか?
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 18:17:29.45 ID:???
できる…よな?確か
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 19:26:46.15 ID:???
できないよ
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:52:00.64 ID:???
某国内最大手の自転車販売チェーン店のバイトだけど、
今日店の裏の廃棄場にインター4のママチャリが2台あった。
あれけっこうレアだよね?
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:54:59.18 ID:???
今となっては凄いレア
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:57:13.23 ID:???
べ・・・べつにバラして転売しようなんて考えてるわけじゃないんだからねっ!
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:58:04.86 ID:???
でもオクで結構売れ残ってるよな
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:00:05.92 ID:???
まあ所持してもパーツ補給ができないんじゃ保存マニア以外の需要ないしな
増速側ばっかなのは凄いが、7段並に重いし
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:05:46.07 ID:???
そういえば随分でっかいスプロケが付いててインター4に気が付いたんだよね。
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:52:21.22 ID:???
あっそ
としか^^;
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:45:15.56 ID:???
ハブが流通してないだけで保守部品の供給は止まってないだろ。
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:49:51.22 ID:???
だが需要が更年期
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 16:31:16.51 ID:???
トランジットスポーツG26にALFINE11入れた
シートステイがシートクランプのとこで分離するのは知ってたけど
エンド部分も外れるようになってた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310281938205.jpg
自分ではやるつもりは無いけどベルトドライブ車のベースにいいかもね
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:56:56.33 ID:???
マジか、内装にはスゲー嬉しい仕様だが…


…おデブちゃんだとネジ1本に命を預ける事になるな
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:42:56.91 ID:???
>>587
アウター受けが寂しそうだな。
11s報告が徐々に上がってきてて裏山Cー!
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:28:21.23 ID:???
アウター攻めにクラスチェンジすればOK!
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:05:41.60 ID:???
>>587
Inter8とかと、変速で使い勝手の違う所はありますか?
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:59:41.93 ID:???
>>68の自転車は何?

カッコいい
593ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:28:41.17 ID:???
cube
日本では売ってないドイツメーカー
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:32:55.78 ID:???
このスレを鰤関係者が見てて
トランジットの内装ベルトVer.をラインナップしてくれるとうれしいな♥
595ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:34:39.10 ID:???
内装ってどうやってパンク修理するの?
リアナット外して変速ワイヤ付けたまま
チューブ入れ替えるの?
596ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:41:32.51 ID:???
Alfine8だけどマジで嫁のクイック&外装よりタイヤ外すの楽だぜ〜
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:49:04.52 ID:???
>>595
パンク修理=チューブ交換と言う前提なら…
カセットジョイントの内装ならその通りで簡単、殆ど擬似クイック
内装3段でローラーブレーキだと面倒

チューブの穴をパッチで塞ぐだけの修理ならタイヤはつけたままでOK
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 12:39:51.21 ID:???
>>587
黄色いハブ毛www いつもの人か。
全体の画像はないの?
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:15:34.90 ID:???
リアスプロケ随分大きいんだな、26Tとかそんな感じ?
600インター7:2011/07/12(火) 14:52:43.72 ID:Du60G+WL
シマノインター7(内装7段)でラピッド式シフターは使えるでしょうか?
どなたかご伝授下さいm(__)m
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:01:12.08 ID:???
_
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:01:22.95 ID:???
>>599
18か20だろう
603ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:24:36.52 ID:???
OK、インター4を分解してたらEリングが砂利のとこに飛んでってロストした。
あんなちゃちいEリング1枚のくせに専用部品でやんの。
適当なEリングを加工して付くかな?
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:37:00.30 ID:???
>>603
磁石使って探せば?
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:02:31.81 ID:???
>>599 >>602
ジュニアスプロケばらして取り出した22Tです。前は34T

>>598
えへへ、グランテック、トラベゾーンの系譜の末裔ってことで、
トランジットスレにうpしてます。
606603:2011/07/13(水) 20:20:17.94 ID:???
OK、自作のEリングはピッタリはまったんだけど
組んでみたら恐らく他の部分がおかしくなった。
ワンウェイベアリングが滑ってるのか、スプロケが空転するようになった。
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:29:37.27 ID:???
ざまぁ
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:50:12.15 ID:???
>>606
Eリングは各ユニットを定位置に押さえておく働きしかしていない。
ピッタリはまってるというのなら、原因は他の部分。
何か入れ忘れてたり入れる向きが違う、よく見て組みなおせ
そんなに難しい仕組みじゃないぞ がんばれ。
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:38:28.11 ID:???
>>571
ネットでよく使われる定型文だからそんな過敏に反応しないでください
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:04:26.54 ID:???
>>609
その前に「2ちゃんねら総力を上げて」って所に突っ込めよw
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:36:39.00 ID:???
えっ?
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:08:22.57 ID:???
何が「え?」なの?単なる個人の鬱屈を「2ちゃんねら総力」とやらを
なんであげなきゃならんって疑問はわかないの?君は協力しちゃうの?
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:31:44.97 ID:w/H6TPeV
なんでここで吠えてるんだ
ばか?
614ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:05:44.75 ID:???
ここでって言われても、ここにアップされてるレスにレスしてるだけだからなぁ・・・。
他でレスしろってか?それこそ「えっ?」だろキチガイ?
615ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:12:20.57 ID:???
ツーとカー
阿と吽
ボケと突っ込みみたいなもんだぞ
いいタイミングであのレスが貼られると気持ちがいいというかそういう類いのもんだ
616ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:50:43.67 ID:???
殺陣なのに真剣持って来おった
617ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:43:17.03 ID:???
ぽ。
618ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 19:39:07.03 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:20:49.98 ID:???
ぬる ぽ
620ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:59:02.54 ID:???
アルファインって読むと思っていた
621ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:57:34.90 ID:???
何かの動画で外国人がアルファインと発音してたな
622ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:59:37.25 ID:???
異人さんはそう読んでもおかしかねーわな
623ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:15:09.20 ID:???
異人さんって何かあるとすぐ オー マイ ガッ
とか言ってそう。
624ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:17:18.02 ID:???
どっちかというとfuckやshit!のほうが多い
625ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:38:03.95 ID:???
NEXUS はどんなふうに発音するんだろ
626ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 06:28:31.01 ID:???
ねくさす
627ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:18:51.00 ID:???
ウルトラマンNEXUS
628ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:18:52.23 ID:???
ネクサスに6段はないのかな?
白い鳩抱きながら乗りたい
629ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:56:16.83 ID:???
ロイ・バッディさん乙!
630ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:10:39.75 ID:???
コピペって知らずにマジレスすんのがそんなに恥ずかしい事なのかお(# ^ω^)・・・
631ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:33:11.91 ID:???
俺の知ってる外国人は何かあるとすぐアイヤー!って言うけどな
632ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:24:58.53 ID:???
それ日本人だよ
633ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:24:43.81 ID:???
alfine11はもう少しクロスしてたら神なのに。
634ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:29:59.99 ID:???
>>633
クロスレシオ化とギヤ飛ばし可能なシフターの組み合わせが理想だわ
635ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:43:29.92 ID:???
409%の11等分。何故か2速は無い以外は、理想的な配分だろ。
もっとクロスとか平地番長すぎる。
636ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:00:32.48 ID:???
>>633-634
外装にしなよ^^;
637ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:39:50.35 ID:???
俺は今の8速でもこれ以上クロスしなくていいと思うわw
そんなに限界ギリギリの平地高速巡航とかしないし、ケイデンス70でも110でも走れる

その8速と比べ、適度にクロス化して全体的にはワイドになった11速は素晴らしいね
早く欲しい
638ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:03:35.99 ID:???
duraで一番クロスなのがこれ。
11-21T : 11-12-13-14-15-16-17-18-19-21T
平均的なところの二段分が
16/14 = 1.142857
内装11sの平均が
1.136609
外装の二段分が内装の一段分だもんな。クロスレシオがいいなら外装一択だよ。

schlumpfに頼んで、デルタドライブとかイプシロンドライブとか作って貰う?
フロント2sで、ギア比が 1.066。
リア11sと組み合わせて泣く子も黙るリニア22s。ただし2s-3s間は少しワイド。
外装ではこのリニア感は出せないんだよな。
639ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 04:36:48.77 ID:???
>>595
俺のバック広げかしてやんよ
640ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:54:16.31 ID:???
理屈はともかく内装式って駆動抵抗があるから
冷えているとギヤ比の差以上に負荷が変化するよね
インター8なんかだと4→5とシフトアップしたのにあきらかにペダルが軽くなる
そして5→6で急激に重くなる
641ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:37:47.17 ID:v6KPhSFL
ふーんAlfineだとそうはならんな
642ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:41:23.55 ID:???
そのデメリットを意識してるからが11Sは粘度下げたんだろ
643ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:33.14 ID:???
>>641
ベトベトグリスからトロトロオイルグリスに変えたからね
サラサラオイルはさすがにやめたみたいだけど
644ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:48:40.22 ID:???
8Sもメンテ簡単なトロトロオイルにならんかね〜
645ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:17:30.22 ID:???
そうしてトロトロだとメンテが簡単なの?
646ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:21:39.15 ID:???
>>645
内部抵抗の話
グリスの粘度が高いと保護機能は高くて壊れにくいが駆動抵抗が増える
グリスの粘度が低くてサラサラだと駆動抵抗は少ないけどメンテをまめにしないと駄目になる

んで粘度の高いグリスは寒い冬には固くてカッチカチ、暑い夏には溶けてトロトロ
647ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:22:30.92 ID:???
粘度って書くより稠度って書いた方が頭良く見える。
でも、ちょう度って書くとなんか馬鹿っぽく見える。不思議。
648ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:41:12.35 ID:???
粘度の方が一般の人にも分かり易いと思うのです。
>>647のように油の専門家ばかりではないのです。
と言うか、これまで生きてきて稠度って初めて聞いたわ。
特殊過ぎない?
649ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:09:54.71 ID:???
言いたい事が伝われば言い方なんぞどうでもいいだろ。
650ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:13:30.55 ID:WTQuLuGR
専門馬鹿ってたち悪いんだよ
後進の育成下手だし
651ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:19:00.53 ID:???
インター8にドレンボルト付けてトロトロオイル仕様にかいぞう出来ますか?
652ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:25:23.86 ID:???
面白そうだけどあっという間にダダ漏れしそうw
653ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:41:31.80 ID:???
オイルシールされて無いからオイル入れたらジョ〜って出てくるだろうなw
654ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:43:55.07 ID:???
>>645
ttp://zagato.de-blog.jp/cycle/2010/02/post_5541.html
8Sはケース外して中身取り出して専用洗浄オイルにドブ漬け→グリスアップの手順を踏まないといけないので面倒
11Sなら車体から外す必要がなくドレンボルト外して定期的にオイル入れ替えだけで済む
655ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:27:44.91 ID:???
どんなグリスを買っても容器に粘度なんて書いてなくてさ、代わりにちょう度が書いてあるじゃん。
専門的でも何でもない。
ホムセンでグリス買ったことがあればふつー。
656ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:29:54.67 ID:???
知った事は言いふらさないと気がすまないのは
かえって自分の馬鹿を自慢してるという好例
657ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:33:09.81 ID:???
劣等感にまみれたレスを見た気がする(´・_・`)
658ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 04:35:27.21 ID:N/4hAJA7
あらそんなこと無いと思うけど
659ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:26:03.57 ID:???
おれ田宮のおもちゃ用グリスとホームセンターで売ってるグリースガン用のみどりチューブのモリブデングリスしか買った事無いからちょう度とか見た事ねぇ
学校でトライボロジーだのポロジーだの言ってた頃にテキストで見かけたかもしれんが全く記憶にない
660ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:31:08.68 ID:???
>>654
分解洗浄って言うけどこんなに丸ごとのままでええんか
洗浄油を抜くのもただ立てらかしとくだけとか何と言うお手軽さ
661179:2011/07/22(金) 18:24:15.77 ID:???
>>660
お手軽だけどメンテナンスオイルはべらぼうに高いよ
662ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:25:27.10 ID:JAZ8BrZe
べらぼうじゃねーじゃんw
663ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:31:37.70 ID:???
メンテナンスオイルっていわゆる洗油の類?
664ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:09:28.01 ID:???
灯油入れたブリキ缶に超音波振動子つっこんでほっとけばメンテナンスオイルなんか使わなくてもきれいになるかもしれん
665ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:14:01.19 ID:???
メンテナンスオイルって匂いは灯油だよね
あの匂いを嗅ぐと灯油でいいんじゃないかと思ってしまう
666ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 09:36:04.61 ID:???
667179:2011/07/23(土) 10:52:03.46 ID:???
>>662
1リッター8000円程はべらぼうだとおもうけど
俺がおかしいのか
668ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:00:45.22 ID:???
ドブっと漬けるだけで化学的に汚れを取るからお手軽だけど何千円もする高価なケミカル使う

技術者を3時間だけ拘束時間貰って全部バラして分解オーバーホールしてもらうのを依頼して
仮に技術者の時給2500円×3時間=7500円として、8000円くらい払う

どっちもどっち?
669ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:00:05.36 ID:???
SG-3R55買ったった
サイレントクラッチ楽しみ
670ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 03:39:30.74 ID:???
行きつけの店でアルフィーネのOH始マター。
671ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:45:59.58 ID:???
Alfine11速をあさひで注文したはいいがシフターの選択肢がないのが辛いところだな
672ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:53:08.48 ID:???
>>671
Wレバーとかフリーになるシフターでやれるんじゃないかな。
673ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:05:26.43 ID:???
674671:2011/07/25(月) 12:30:49.64 ID:???
>>672え?WレバーってAlfineで使えるの?
675ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:40:11.97 ID:???
台湾だかのサードパーティが出してる内装変速対応のSTIレバー
VRS-11が内装11段、VRS-8が内装8段
676ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:58:29.49 ID:???
うぅ早くNEXUSの11段を・・・
677ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:49:38.50 ID:???
でねーだろそんなもん
678ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:03:56.80 ID:???
>>669
あんまり変わらないよ、フリー空走の時は確かにショロジョロ言うけど
3速走行中はずっとチキチキいうし。
679ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:36:44.11 ID:???
アルフィーネ頼んだのにカセットジョイント在庫切れとか…
680ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 01:34:19.82 ID:???
インター11を熱望してる人はリアブレーキの関係かな。
それならキャリパブレーキに改造すれば幸せになれるよ。
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 07:25:57.11 ID:???
フレームの剛性無いともげるけどなw
682ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:32:00.32 ID:???
たいてい草は馬鹿。
みんな知ってるね。
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 11:45:20.17 ID:nvxzq2OH
俺は句点君のほうが嫌い
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 12:58:41.57 ID:???
既出だったらすいません。
エンドの内側に装着するチェーン引きなら使っても大丈夫?

すぐにチェーンがダルダルになるんだよねぇ。
脆そうなナットなので、あまり締め込みたくないし。
685ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:03:11.74 ID:???
チェーン引きおk
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:40:59.38 ID:???
コースターブレーキじゃないと駄目なんだよぉぉぉ(泣)
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:20:12.75 ID:???
>>685
ありがとうございます。

何かのついでにポチッておこうっと。
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 18:03:59.10 ID:???
出来る限りロード的なパーツ構成の内装車はどれですか?
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 18:22:22.14 ID:???
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 18:47:27.53 ID:???
>>515 のも仲間に入れてやれよ
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 19:58:24.05 ID:???
>>689
なんで鉄フレームばかりなのでしょうか??
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:04:53.90 ID:???
>>690
背景に生活感ありすぎるからダメ
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:31:50.74 ID:???
>>691
エンド幅130mmのフレームでも「フンッ」って広げて入るから
アルミやカーボンだったらクラック入るかも試練
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:50:50.45 ID:???
>>689
2枚目と3枚目のダウンチューブの台座のとこに丸いの見えるけど
引き量変換かなんかの何らかのデバイス?
695ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:05:19.51 ID:???
本来はブレーキの引き量変換パーツなんだけど
外装8段シフトに流用できるらしい
ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=6280&genre=1
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 00:28:50.42 ID:???
>>681
剛性と強度の区別はできる?
剛性がないとジャダる。
強度がないともげる。
わかったかな?
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:27:48.52 ID:???
知るかハゲ
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:57:45.14 ID:???
>>697
剛性は変形のしにくさ
強度は破壊のしにくさ
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:09:16.78 ID:???
ギクッ な・・・なぜオレがハゲだと・・・
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 01:03:24.62 ID:???
いやいやハゲと言えば俺のことだし
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 01:30:46.26 ID:???
バカもん!
ワシを差し置いてハゲを名乗るでない!
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 08:35:05.77 ID:???
納涼ハゲ祭りだと聞いてdできますた。
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:13:56.11 ID:???
チラ裏。
自転車用CVSの情報をおいかけてロシア語のサイトに行ったんだ。
そこで強烈なウィルスを食らった。
「TDSS」「Alureon」「Tidserv」「Olmarik」「TDL3→TDL4」とかいろんな呼び方があるみたい。

今回の表現型は、system repair って名前のそれっぽいウィンドウが出てきて、
有料の修復ソフトを買うように強烈に誘導してくるタイプ。
ファイルが全部隠されて困ったよ。
最後に叩いた2つのロシアのサイトが怪しい。怪しいっていうかどっちかが犯人だろうな。

ってわけでもうロシアの内装無段変速なんて調べないぞ。
nuvinci R360 で満足するぞ。
http://www.fallbrooktech.com/08_bicycle_home.asp
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:21:34.50 ID:???
★警告★
以下のサイトはwindows系のOSで見ない方がいいよ。
mac、linux、もしもし、andoroidとかで見ると危険が少ないかも。

ネタ元(ここ自体は安全だが、.ruドメインのリンクがある)
ttp://www.recumbentblog.com/2011/02/19/boris-frolov-gives-nuvinci-360-some-company/
ウィルス元(ロシア発の無段変速ギアの紹介)
ttp://www.profit2000.ru/variator/
ttp://etracab.ru/forum/viewtopic.php?id=912

★警告★
ウィルス対策ソフト入れててもかいくぐってくる場合があるからwindows系では注意しる。
「しる」とか何年前のネタだよ。
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:24:13.27 ID:???
見ないほうがええものを貼るのはなんでなんだぜ?
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:24:21.02 ID:???
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001041212148
10年前の4月か。
連投すまん。
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:27:20.04 ID:???
>>704
おまえの書き込みが自体がウイルスへの感染幇助
感染先のアドレスをわざわざ書き込んでるんじゃねーよこのグズが!
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:29:35.57 ID:???
>>705
macとかlinuxなら無害なんじゃねーの、と思って。
あとR360はsegaの体感筐体だな。ぐるんぐるん。
自転車CVTはN360。
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:17:15.71 ID:???
>>704
この手のコピペは情報が古いからスルーするのが普通。
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:32:25.63 ID:???
それにしたってわざわざ貼るか?>>704は朝鮮人かなんかか?
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:17:52.52 ID:???
コピペでも朝鮮人でもねーよ。
そもそもこのスレで貼られたネタ元だし。
CVTのネタが嘘なのかマジなのかわからんけど、マジなら知りたくね?
スペック見てないけど、もし1.5kgで400%のCVTとかだったら優れモンじゃね?

最近の情強はスマートフォンなりiPadくらい持ってるっしょ。
情強様の降臨を待ってるお。
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:29:24.72 ID:???
うぜえな句点様は
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:03:06.44 ID:???
たいてい草は馬鹿。
みんな知ってるね。
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:06:28.16 ID:???
>>711
通報した
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:14:59.40 ID:???
日本人なら句点使うだろ。
あ、ハングルには句点無いのか。
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:21:22.67 ID:???
>>710
なんでもかんでも朝鮮言うアホもどうかと・・・。
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:22:25.65 ID:???
>>712
句読点に文句言う奴って、まともに国語教育されなかった人って
認識なんですが、合ってますか?
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:24:46.35 ID:???
>>704の何がダメって、如何にもなコピペテンプレ風で、
しかも「★警告★」ってのが気持ち悪い所。
純粋な情報提供がしたければ真っ当な文章で書いてくれ。
そして最後の自分ツッコミが蛇足。バカっぽい。
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:32:32.60 ID:???
「CVSについて調べたら主にロシア系のサイトでウィルス貰ったから、これから調べようって人は注意な」
だけならここまで叩かれなかったのにねえ
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:33:31.17 ID:???
情強じゃないけど…今出先のWiFi。
>>704の言う「ウイルス元」2つ見たお(iPod touchで)。

下のはページ真っ白で意味不明だったが、
上のがすげえ!
CVTもイイんだが、写真のリカに惚れた…
前輪のリム径内側にクランク軸がある。
短足な私にゃ大福音なんだぜ?

個人的には>>704に大感謝している。
ウイルスがどこから来たのか知らんが除染乙。
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:54:10.02 ID:???
本人乙

722ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 04:37:40.97 ID:???
>>720
死ねカス
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:26:57.16 ID:???
>>720
そんな事してないでレス削除依頼してこいよ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:25:21.84 ID:???
>>704
に、確実にウイルスが居るのか?
書き込んだ本人も未確認なんじゃないか?
725ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:29:20.01 ID:???
>>724
本人乙
726ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:39:07.06 ID:???
>>724
死ねカス
727ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:57:16.68 ID:???
もうやだこのスレ
728ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 22:31:28.36 ID:???
構造がよく分かっていない人の戯れ言です。
BBの代わりにアルフィーネって出来ないの?
勿論、専用フレームが必要になるけど。
今のギヤ比のままだと踏み込めないほど重くなる?それとも軽くなる?
ギア比に無理があってもシマノに共同開発を打診したらギア比変えたの作ってくれるかもよ。
コロンブスの卵じゃね?
729ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 22:38:40.78 ID:???
>>728
BBとクランクの部分に内装変速ってのは既にある
流石にサイズ的にBBシェルの中に全部詰め込むのは厳しいみたいだが
ttp://www.loro.co.jp/blog/lwr/2009/11/speeddrive.html

あとBBとタイヤの間のフレームに変速収めた人の話も以前出てたな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kamiyama_tentyo/62664714.html
730ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 00:29:46.17 ID:???
GTもこんなの出してたよね?
フレームの途中にインター8入ってるの。
731728:2011/08/02(火) 13:48:59.81 ID:???
>>729
>>730
そうそう、ZERODE、GTのiT-1、DiamondbackのSabbath、ニコライのNucleon E2
とかあるけど、必ず変速系がBBの上方にあってマスが分散しちゃってるんだよね。
BBの所に重い内装変速があればマスが集中して驚異の運動性が得られるんじゃないかと妄想してるわけです。
BBシェルが巨大なものになり、支えるための構造も必要になるだろうけど、
HTならオーダーでもたかがしれてるから、個人でも出来なくはないんじゃない?
勿論、一時入力のギア比の問題が残るけどね。だから一度上に逃がしているんだろうけど。
いつまでもチェーンを脱線させて変速させるのなんて古臭いんだよね。不安定だし。
732ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:38:04.01 ID:???
今の構造のままBBに取り付けると逆回転しちゃう。

チェーンをばってんにすれば大丈夫だけど微妙。
733ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:09:23.43 ID:???
pinionが販売開始すればそれでいいんじゃね?
734278:2011/08/02(火) 20:44:57.93 ID:???
>>732
なるほど!最初か最後で逆回転させるギアが必要になりますね。

>>733
pinion P-1いいですね。
大きさ的には半分になって欲しいですが。

さあ、工学部や高専の諸君! 夏休みにアルフィーネを改造してみないか?
期待しちゃうぞ☆
735ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 20:58:06.93 ID:???
もったいないからやだ
736ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:34:47.83 ID:???
ラチェットの方向考えてみ。
フレームの下の方にマウントすることはできても内装変速クランクと内装変速ハブじゃ構造が違いすぎる
737ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:58:57.14 ID:???
ベルトを一段噛ませば良いだけの事やろ?
738ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 00:19:02.43 ID:???
ハブの両端にリングベアリングかませてフランジにギヤネジドメしたら
行けるんじゃ?
739ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 00:28:13.07 ID:???
片持ちにしないと出力を取り出すのが難しいぞ
740ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 03:10:33.53 ID:???
確かにフロント内装変速はリアホイールを自由に選べるし魅力的だな。

できたらCVTで実現して欲しい。
741ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 08:55:07.42 ID:???
早くローラーブレーキに合う内装11段を出してくれ。
ディスクブレーキやリムブレーキとローラーブレーキじゃ全く市場規模が違う。
ローラーブレーキ仕様を出したら、ヨーロッパでバカ売れして大ヒットするよ。
俺が言わなくてもブリヂストンあたりがシマノに言ってるだろうけど。
742ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:02:04.72 ID:???
そんな層は7〜8で十二分だろ
743ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:27:23.76 ID:???
ママチャリに4万円もする内装11段付けて6〜8万のママチャリを誰が買うのだろう
744ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 09:45:38.50 ID:???
オレが買う
745ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 10:46:53.48 ID:???
実はですねBBに内装変速機をつけクランクで直接トルクをかけようと致しますと
負荷が略倍になってしまいギアや軸受がもたないのです対策すると大きく重くなるのです
746ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:14:59.67 ID:???
>>745
確かギア比2.0推奨だったっけ?
747ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:31:28.52 ID:???
アルフィーネ8段 標準価格 21302円
↓×0.81
ネクサス8段 標準価格 17274円
ということは
アルフィーネ11段 標準価格 41226円 
に×0.81して
ネクサス8段 予想標準価格 33393円
実売価格は10%オフくらいなので、30053円くらいか。
748ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:33:04.77 ID:???
>>747訂正
×ネクサス8段 予想標準価格 33393円
○ネクサス11段 予想標準価格 33393円
749ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 13:51:51.57 ID:???
8と比較してこんなけ下がる!なーんて妄想、無意味じゃん
750728:2011/08/03(水) 14:02:32.05 ID:???
>>745
なるほど〜
ギアや軸受けの耐久性の問題ですか…
どこかの天才くんがナノテクで解決!とかしてくれるといいのですが。
751ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 14:03:06.12 ID:???
>>728
終わろうぜそろそろ
752728:2011/08/03(水) 18:41:17.75 ID:???
みんな、ありがと〜☆
753ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:22:16.22 ID:???
>>743
以前、ネクサス8段で電動アシスト付きのママチャリが十数万で売ってなかった?
754ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:34:15.23 ID:???
>>753
http://www.assista.jp/lineup/AC7L80/
今でも売ってる
かつてはエナクルエイト、今はシティL8とロイヤルエイト
ブリヂストンのロイヤルエイトって名称はアルベルトの8段モデルとかでも使われてるな
割高になっても誤魔化せるのと重さをカバーできる意味で電動と内装8段は相性が良い
755ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:04:13.17 ID:???
実は入力源が人間でなければ内装はもっとコンパクトにできる人力はとても厄介
756ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:19:45.38 ID:???
人力を直接駆動に使わず発電機を回す事だけに使い
蓄えた電気でモーターで安定出力して内装ギアを駆動

エネルギー変換効率30%で重量2倍なら意味ねーw
757ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 13:32:42.80 ID:???
27インチ、インター3の3速ってどんだけペダル重いんだろ。
758ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 13:41:51.14 ID:???
下りで勢いつけて平地で30km/h出すのにちょうどよい位
759ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 22:38:12.65 ID:???
>>758
ww言い得て妙
760ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 01:55:51.88 ID:???
http://www.bergwerk.ch/archives/2353/specialized-source-eleven-2012/

ベルトで11段が出た
これ欲しいワ
761ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 06:50:44.60 ID:???
何だこのリヤキャリア
762ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 06:58:53.95 ID:???
CHF2499ってことは25万円コースか。まあこの内容なら仕方ないな。
763ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 10:23:54.53 ID:???
リアキャリアだけ単体売り希望
764ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 11:37:41.95 ID:???
すげーベルトに興味ないけどコレは欲しいかも
765ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 20:48:44.19 ID:???
実はキャリアに見せかけたフェンダーステー
766ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 20:58:52.21 ID:???
フェンダーと一体化してるよねコレ?
でないと1点で支えてることになっちゃうし
767ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:36.46 ID:???
シャフトドライブで出してよ
768ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 22:57:18.99 ID:???
やだ
769ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 11:08:32.17 ID:???
pinion採用のオールマウンテンキター!
http://chirosangaku.blog109.fc2.com/blog-entry-1590.html
770ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 11:30:33.92 ID:???
へ〜とは思うけど>>760みたいに欲しくはならないなぁ
なんでだろ
771ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 20:34:00.71 ID:???
pinionは欲しいけどpinion搭載の自転車は要らない。
772ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:04:38.00 ID:???
>>760
メーカHPには記載ないね…
買えるのかなコレ?

ほしー
773ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:17:00.45 ID:???
>>771
pinionだけでどうすんだ?
クルクル手で回してカチカチ変速させて遊ぶの?
774ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:31:08.10 ID:???
>>773
そうだよそんな感じ。
775ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:06:05.94 ID:???
ネクサス8段て耐久性どんなもの?

メンテナンスの手間考えてたら内装8段に行き着いたんだけど
いざ壊れたらユニットごと交換する必要が有りそうだし
近所の自転車屋で出来そうな物でもなし
スポークの張替えが自分で出来ないと手を出すべきじゃないんでしょうか
776ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:44:06.85 ID:???
普通のチャリとして乗るなら耐久性は心配しなくてよいレベル
ネクサスはあと10年は戦える

電動モーターをチェーン間に組み込んで改造して
人力の数倍のトルクでハイギアのまま発進とか毎日やってると数年で壊れることもある
ここまでムチャシヤガッテして初めてああ壊れることもやっぱあるのねって感じ
777ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:03:42.56 ID:???
>>773
俺の机にはくるくる手で回すだけのロータリーエンジンの模型が2個も置いてあるぜ!
778ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 05:22:45.24 ID:???
>>775
まず壊れないし
もし壊れたとしても、ハブの中身はアッセンブリになってて丸ごと中身だけ
交換できるからスポークの張替えなんてしなくて良いよ。
779ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 12:57:54.91 ID:???
>>775,778
ありがとうございます
心置きなく購入することができます。

今まで乗ったことの無い自転車なので楽しみです
780ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 13:03:24.02 ID:???
買うまでが楽しみで
買ってからはどってことない
781ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 13:16:36.92 ID:???
操作もメンテも簡単でお手軽すぎる
ロードバイクを買ったら相対的に内装の走りの重さに気がついて扱いて適当になってきて今や屋外保管ですw
782ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 13:17:29.63 ID:???
ミス
×扱いて
○扱いが
783ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 14:38:56.51 ID:???
>>777
ロータリーエンジンの模型欲しいな。
昔、73カレラRSのエンジン模型欲しかったな。5万円くらいしたような。
784ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:01:46.75 ID:???
蚕はほどほどになw
785ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:13:03.51 ID:???
質問お願いします。
KONAのDr.good内装7速が安く売っていたので購入を検討しているのですが、内装はリアのタイヤ交換は難しいのでしょうか?
チェーン切りを使ったりしますか?
786ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:15.46 ID:???
ママチャリのタイヤ交換してる様子を見れば分かるけどチェーンは切る必要はない

タイヤを止めてるネジを外せばタイヤが前後に動かせるからチェーンを切らずにタイヤを取り外せる
787ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:47:28.55 ID:???
>>786
ご回答ありがとうございます
Dr.goodを購入します
788ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:16.57 ID:???
Dr.goodとDr.fineってのが有るのね
fineの方は知ってたけどgoodの方は知らんかった〜

仕様も微妙に違うのね
789ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 01:03:11.80 ID:???
走りは重いがギヤトラブルが皆無なので
通勤用には最適だな
790ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 05:25:57.25 ID:???
インター7はネクサスのインター8に比べてハブのシェルが結構小さいけど重量も軽いの?
アルフィーネみたいに高級感もあるからちょっと気になる
791ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 05:39:27.75 ID:???
>>790
スペック比較ページ
ttp://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2004/06/78.html
    インター8     インター7
型番  SG-8R20      SG-7R45

総合ギア比 307%      244%
ギア比
   1速 0.527       0.632
   2速 0.644       0.741
   3速 0.748       0.843
   4速 0.851       0.989
   5速 1           1.145
   6速 1.233       1.335
   7速 1.419       1.545
   8速 1.615

OLD   132ミリ      130ミリ
ホール数 36H        36H
スプロケット 16/17/18/20/21/22/23T
重量  1750g        1465g
792ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 08:32:05.19 ID:???
>>791
おお、朝早くからトンクス。
300g弱も軽いのならインター7がかなり魅力的に思える。
スペシャライズドの2012モデルのソース7が猛烈に欲しくなったぜ。
793ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:22:17.09 ID:???
こんばんは。alfine11速にカーボンドライブシステムの組み合わせを日本人でやっているブログやホームページなどありましたら紹介してください。
組み込み方や、その後の走りなど参考にしたいのですが。よろしくお願いします。

794ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:31:46.20 ID:???
まだいません
795ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:38:30.14 ID:???
>>793
件のベルトなら公式ページにインストール手順が懇切丁寧に書いてある
英語わかんねーよボケ!ってんなら翻訳サイトに投げればおk
自分でホイール組めるんなら大丈夫だろう

ヒトバシラーになれるチャンスだ
がんばってくれ
796ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 08:37:53.77 ID:???
悩むとすればベルトの長さかな
小刻みに長さ設定されてるのかと思いきや
5種類ぐらいしかない
797ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:08:50.28 ID:???
>>793 日本人でやってる人いないんすか?
798ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:16:10.02 ID:???
まだいません
799ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:56:35.97 ID:???
折りたたみにalfine11のせてる人いませんかね?
800ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:17:52.86 ID:???
801ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:32:47.91 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 00:54:01.20 ID:???
>>800 ありがとうございました
803ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 02:05:15.10 ID:???
>>799
Carbon Drive tikit 11-speed Alfine
http://www.bikefriday.com/bicycles/commuter/1239
804ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:16:53.32 ID:???
>>800 ありがとうございました
805ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:46:10.08 ID:???
内装3段のギアを逆回転させたらカコカコ音がなるようになった。
グリスうpしろってことかな
806ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 01:14:13.74 ID:???
7段以上にコウカンシテってサインだ
807ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 01:25:50.94 ID:???
3段で添い遂げたいからマジレスキボン
808ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 05:22:52.53 ID:???
じゃあ、三段を交換だ(((o(*゚▽゚*)o)))
809807:2011/08/13(土) 22:01:34.41 ID:???
後輪外したら玉押しが緩んでた
ついでに分解してグリスアップした
異音は無くなった
810ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 00:33:19.49 ID:???
http://fixiebike.us/porsche-bike-s-and-rs-2012-specifications

ベルトで11段
コッチのほうがカッコイイな
メーカがメーカだけに高そう〜
811ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 05:00:39.51 ID:???
いやこれはいらないや
812ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 05:17:11.33 ID:???
>>810
写真で見る限りダサい
813ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 06:36:31.09 ID:???
フレームがださい
814ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 11:50:58.37 ID:???
まあこの形なら乗ってもいいかなーって思ってたらポルシェかよw
いらないwww
815ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:59:33.35 ID:???
なんかごめんマジでいらない
816ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:06:09.46 ID:???
ハマー・ブランドなら買ったんだけどなw
817ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:11:11.52 ID:???
818ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 15:54:07.81 ID:???
自転車のブランドが日本で流行るか流行らないかは代理店のやる気の影響はでかいなぁと。
brodieの日本版ホームページを見て思った。というかHPバグバグじゃん。
819ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:26:15.51 ID:???
be-allのbr-2を買おうかと思っているんだが
これどうなの?ググっても評判ほとんど無いんだけど
820ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 05:47:25.51 ID:???
なぜ今8段なのか、そこが問題だ
821ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:33:31.66 ID:???
>>819
be-allシリーズは(なんちゃって)
耐久性とかちょっと(?)が付く
内装変速機以外に(他が)問題と思われ。
有名大手メーカーと比べちゃダメ(値段は高いけどね)

be-all bc-1オーナーより
822ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:57:04.47 ID:???
>>821
そんな感じやね。
以前のモデルのSTR-2持ってるけど、スタンドが折れたわ。普通折れないだろうあれ……。
ペダルの質も悪かった。

次の自転車も内装変速を選ぶと思うが、多分BE-ALLのは買わない。
今はSAABの内装8段に乗ってる。
823819:2011/08/19(金) 10:36:03.62 ID:???
>>821,822
ありがとうございます。
そうか、しょぼいのか

昨日ポチッちゃったよorz
キャンセルしようかな、でもキャンセル料うんぬんhpに書いてあるし
どうしようかな
このまま買っても後悔する気がするな
824822:2011/08/19(金) 11:20:59.45 ID:???
>>823
スタンドが折れたのは自分がちょっと力入れて傾きを変えようとしたから、というのがあるけどね。
スタンドが金属じゃなくて一部分がプラスチック?製なのでポキッと折れた。
ペダルはしょぼかった。そしてちょっと長距離走ったらペダルの反射板がどんどん落ちていった。
多分STR-2の後継ぽいBR-2も同じだろう。

ペダルを換えてスタンドに無理な力を加えなければ問題ないとは思う。
でもSAABのを買ってからSTR-2にはほとんど乗らなくなったから、正直他の耐久性は分からない。
825ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 17:21:03.75 ID:aiwqaeim
このスタンドって、例えば狭い駐輪場なんかに駐輪した場合
スタンドを立てたままバックさせると、ペダルが回ってスタンドに干渉して
後輪がロックしてしまうね。

些細な事だけど、不便だと思う。
826ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:56:24.00 ID:???
ウィンブルドン祭りのときに買った何とか700のボトムブラケットって部品が壊れてしまったらしいんだけども
同じの取り寄せるにあたってどこを見れば型番とか分かるん?
827ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 00:26:33.87 ID:???
型番なぞわからなくてもBB自体規格品だから、サイズの合うのならなんでも付く。
どうしても同じもの付けたいってのならメーカに聞くしかないだろうな。
828ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 00:59:59.45 ID:???
そうなんか
印刷しておいたカタログページには
「タンゲ、カートリッジタイプ」
としか書いてないなぁ
でもタンゲで検索したら出てくるような銀色のきれいなパーツは付いてないぞ
鉄板打ち抜きの黒い特殊ナットが見える
ありがと、こんど買ったとこに聞いてみる
829ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 01:44:35.91 ID:???
830ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:08:00.24 ID:???
ググッてインター8に辿り着いたけど、近所の自転車屋(あさひ等)に内装式って売ってないんだね
831ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:59:19.13 ID:???
あさひならインター8の自転車欲しいって言えば部品取り寄せてくれて適当なフレームで組んでくれるんじゃねーの?
832ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:00:41.32 ID:???
そういう手があるのか、なるほど
ありがとう
833ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:53:14.69 ID:???
サイズが合ったモノが出てれば
オクでインター8完組ホイール落とすのもアリ
その後はショップに依頼するなり、腕があれば自分で組み付けで
834ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 09:34:08.36 ID:???
フリクションのWレバーかバーコンで内装11段を引いてみようかと思うんですが、
変速しきってないところで踏み込むとぶっ壊れるって本当ですか?
あと踏んでるとギアが軽い方に戻ったりしないかというのもちょっと気になっています。
835ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:15:10.54 ID:???
最高で何段まで出来てるの?
836ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 16:52:52.32 ID:???
それ以前に引き代足りるのか?
837ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 22:31:33.69 ID:???
>>834
内装3段でそれやってるけどお勧めしないです
中途半端なとこで踏み込むとバキってすんごい音でていかにもギア痛めてる感じです
さらに多段になると外装よりも変速に気を使っちゃって、
内装の気楽さが完全に無くなると思う
838ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 23:10:40.31 ID:???
自転車屋で内装の話すると
9割がたの自転車屋が否定的だよな

あれ何でなん??
839ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 23:18:37.93 ID:???
>>838
めったに故障しないから
メンテ料稼げないからだろ
仮に壊れても交換前提だし
840ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 19:30:36.27 ID:???
>>839
交換前提なのか。
Inter-8で5段目が高い頻度で空回りするようになったから、自転車屋で見てもらおうかと考えてた。
他が壊れるまでそのままにしとくかなぁ。
841ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 19:40:50.56 ID:???
>>840
軽いオーバーホール(清掃とグリスアップ)で直る場合もあるけどね
プロに分解頼んだら当然技術料が馬鹿にならないのでアセン交換って手もあるが
お手軽なメンテナンスオイルも高いって欠点があって、結果あまり変わらんか
ttp://zagato.de-blog.jp/cycle/2010/02/post_5541.html

「分解?面倒だからメンテオイルジャブ漬けか交換を勧めて済ませちゃおう」
842ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 20:48:53.79 ID:???
いや、大体にして内装変速機の面倒見られる自転車屋なんてない気がする。
中身なんてどうなってるの解らんし、弄りたくない物は勧めないってのがホントの所じゃないの?
843ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 20:58:15.64 ID:???
死に掛けの老人がやってる店はともかく
壮年のベテランがやってるチャリ屋は流石に分解オーバーホールはできる
積極的にやりたいかは別として

ホームセンターで内装8段のベルトとか売ってるの見ることあるけど
おいおい修理担当ちゃんと扱えるのかな内装3段しか触ってないんじゃねと思うことはある
844ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:51:07.55 ID:???
BE-ALLのBR-8売ってるところ無いんですかね
845ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 00:16:29.96 ID:???
>>844
メーカにどこに卸してるか聞け
846ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 08:44:12.56 ID:???
>>840
それは仕様です。

俺も、3年前に買った初期型インター8使ってるけど
5段目がやたらギア抜けするんだよな・・・。

坂上る時に5段使うんだが、何回か落車しそうになった。
847ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 08:50:57.95 ID:???
新品の頃はまだマシで目立たなくて
次第にヘタってきてギア抜けしやすくなってくと
もともと弱点だった5段目前後の不具合が目立ちはじめ
また分解清掃すると若干新品時に近い状態に戻る感じ
848ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 18:07:40.37 ID:???
どういう問題で抜けるんだ?抜けるってセレクトできないという意味だよな
セレクターが渋くなってリターンスプリングで戻らないとか?(構造はすべて想像だけど...)
ワイヤー両引きならOKになるかな
849ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 18:30:37.75 ID:???
内部のグリスが経年劣化でベチョベチョの接着剤みたいになって
ギアがスムーズに動いて切り替わらなくなる
850ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:24:11.39 ID:???
シェルに穴開けてCRCスプレーできるように改造するしか無いな
851ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 06:47:39.37 ID:???
それはゼッタイにやっちゃいけない典型例だろw
内装3段のベルクランクカバー外してプッシュロッドの穴にCRCプシューってやって壊す奴が多数
CRCは強烈な「洗浄剤」だからグリスを駄目にしてしまう
852ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 10:13:46.24 ID:???
ニコライキターッ
http://www.mtb-news.de/forum/showthread.php?t=540547

チェーンステイの形のせいか、ディレイラーみたいなのがついてるのは残念だけど。
853ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 10:24:11.46 ID:???
>>852
Rサス付きだからテンショナーは必須
854ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 12:53:13.93 ID:???
>>853
BB同軸じゃないとダメってヤツですかね?
HONDAのRN01って同軸でもないし、テンショナーもついていなかったような?
855ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:35:09.19 ID:???
856ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:43:04.05 ID:???
>>855
ベルトもいいけど、テンショナーに頼ってるとチェーンステーに
チェーンがガチャガチャ当たってスマートじゃないじゃん。
ロスも大きそうだし。
857ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:27:05.03 ID:???
HONDAのRN01はクランクあたりのとこでテンションかけてるでしょ
持ち上げる感じに
858ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 07:14:43.46 ID:???
んでミッションケースの中にディレーラが入ってるんだよなw
859ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 10:08:24.82 ID:???
>>857
ホントだ…
結局前でやってるか、後ろでやってるかだけの違いかぁ。
前でやった方がスマートに見えるけどね。個人的印象では。
860ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 10:09:26.81 ID:???
フルサスはナニやってもスマートからは遠い
861ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 10:20:59.32 ID:???
タイヤ外したときにチェーンが前にダランとしちゃうから
テンショナー後ろにあった方が便利なのかも
862ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 21:14:08.36 ID:???
ここでは話題になっていなかったと思うが、NagelCraftをどう見る?
公式サイトを見ると、ものすごい高機能なんだが。
863ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 21:37:43.82 ID:???
>>862自己レスだけど

公式サイトはここ
ttp://nagelcraft.com/
サイトはドイツ語だけど、アニメーション動画とFAQだけでかなり理解できる。

機能を簡単に書くと

・重量1kg
・最大変速比500%以上
・無段変速
・既存のフレームに搭載可能(フロント側)
864ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 21:53:56.81 ID:???
いまいち構造が解らん
865ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:02:35.82 ID:???
クランクの回転を上下運動にて
上下運動を回転運動に戻してフロントギアを回すと
(滑らかにするために二つの上下運動にしてるのね)
こんな感じか?

良いと思うけど
たぶん部品の磨耗がはげしと思う
(カムのくちばしみたいなところ)

866ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:10:01.18 ID:???
上下運動を回転運動に戻して←ここの部分がよく解らん

かなり効率悪そうな機構だね
867ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:10:07.75 ID:???
こういうのてDHバイク用じゃないの?
なんか普通に乗るぶんにはなんかあんまり・・・
868ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:10:49.13 ID:???
フロントギア回転とクランク回転にスピードの差が出るから
肉はさみそうだな、クランク側にチェーンガード必要かも
869ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:15:46.41 ID:???
スゴクいいと思う、面白い。でも耐久性と信頼性に不安が残るなぁ。
870ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:19:58.20 ID:???
アニメの黄色い輪がラチェットになっていてチョットだけ回すのを交互にやってる
それでフロントギアを回しているのかと
クランク回す棒を、フロントギア回すパイプが覆ってると思う
871ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:38:53.99 ID:???
>>865
車やバイクのカムなんて何千回転、何万回転にも何十万キロと耐えられるから
同じ素材や加工、処理をすれば耐久性は大丈夫でしょ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:47:53.90 ID:???
あのくちばしは回転ではなくこすりあうからダメだろ
どんなに硬い材質でも削りあう、500%なんて力に耐えられんのか

耐えられればいいけど
873ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:01:54.17 ID:???
>>872
いやオイル膜は当然あるわけで、それがだめなら金属系のCVT(トロイダル)も
なりたたない。

どうしてもと言うなら、ホンダの特許かもしれないがそこにローラーを組み込んでもいい。

カム部分の摩擦がどれだけか分からないが、その他のロスはギア1組とベアリング
関係だけなので、実は結構効率いい可能性あり。
874ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:05:00.58 ID:???
本当にどうでも良い話題なんだけど、昨年末のウインブルドン祭りの
とき買った何とか700、元々フレーム白かったんだが、だんだん変色
してきて、ねずみ色になっちゃった。下地のアルミの色が透けて見えて
来てるようだ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:28:02.14 ID:???
問題は自動車のエンジンとか位の精度と研磨面を出せる加工を
こういう装置に施して製品価格がいくらになるのかだと思うんだ。
自動車みたいに大量に生産しない訳で。
そういう精度で造られてない場合やっぱ磨耗すると思う。
876ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 12:46:02.56 ID:???
見えるようにしておくかな
877ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:43:15.37 ID:???
お、復旧した?

車のエンジン構造は力をうまく円運動で逃がしてる
あのくちばし?は全力で擦り付けられてる、しかもテコ使ってグリグリ
先端ローラーにするのは良いかも、弱めの材質で磨り減ったら交換
てこんな所で言っても仕方ないが
878ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:57:26.76 ID:???
あの構造のカムにローラが入ってないわけないだろ
879ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 14:53:01.18 ID:???
くちばし?に○ぽち付いてるな ローラー?
まあ素人の考えることは考慮済みだと・・・

かなり期待できるかも、無段階で500%は良いよ(Wレバーで使えればなおよし)
でもお高いんでしょ、シマノ8s並なら買う、11s並だと考える。
880ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 15:15:39.99 ID:???
製品として販売してるのならスゴク欲しいな。
881ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 15:58:07.30 ID:???
販売してないんじゃね?
俺こんなん考案したよ!俺と組んでこの製品を世に出さねぇか?
企業さんコンタクトヨロ!!
っていう雰囲気のページに見える
いや中身は読んでないんだけど雰囲気が
882ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:46:42.88 ID:???
ペダル1回転で9回くらい上下してるね
カムの質量を考えるとかなりうるさそうだし、駆動ロスも多いんじゃね
883ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:04:56.63 ID:???
発想はいいよね
既存のクランク周りに付けられるなんてサイコーじゃない
是非洗練させていって欲しい分野だあね
884ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 21:51:07.97 ID:???
無段階を洗練していったら
最終的にはモーター駆動と発電機になるんじゃね?
885ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 22:00:24.71 ID:???
>>884
回生ブレーキ使って出足の補助をする程度ならいいかも知れんが、
現代の発電機とモーターの効率では直接駆動に遠く及ばない
886ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 22:08:55.05 ID:???
ttp://www.mtb-news.de/news/2011/08/21/schalternativen-2-pinion-g-boxx-nagelcraft-v-boxx-phaser/

イマイチ構造がわからんのだけど、これ、機器として成り立つのか?
スプリングが貧弱でロッカーアーム部分が暴れちゃうような。
それに1kgで納まるとは思えない。試作品だと3kg?

とかいいつつも、ぜひ動いてる実物を見てみたい。
887ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 22:12:40.42 ID:???
>>885
超電導モーターが必要だな
888ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 22:28:21.39 ID:???
>>882
でもnuVinchよりは良いかもしれん
889ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 23:15:26.22 ID:???
>>886
図を見るとカムのところが2重になっているように見えるので、おそらく
外側の部分がロッカーアームを持ち上げるんじゃないか。

スプリングの方は反対側からワイヤーで引っ張って、図の5の部品の位置を
固定するためのものと思われる。
890ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 00:11:06.59 ID:???
>>886
ロッカーアームはカムの溝にそって動くだけだからその動き以外に自由度は無いぞ
スプリングは変速用のアーム根元のスライダーの位置を増速側に引っ張ってるだけ
891ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 01:39:02.51 ID:???
>>889>>890
オレの勘違いだったw 動画の印象から
走行中はアームが常時カタカタ動くと思い込んじゃってた。

構造もだいたいわかってきた。これ、全然現実的なアイデアだね。
自転車だと確かに珍しいけど、オートバイだったら後輪部分じゃなく
クランクシャフト側にギアがあるのが当たり前だし。どう進化するか楽しみ。
892ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 20:00:58.16 ID:???
5のパーツって引いてるスプリングと変速ワイヤーの張力だけで位置出してる様だけど
6のリンク棒に負荷が掛かった時ずれないのかな?
893ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 00:56:43.30 ID:???
スライダー部分が、図で見て時計回り側に傾く力が加わってるときだけ動くんじゃないかなー
いや説明読めんからしらんけど
894ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 12:15:03.24 ID:3oekVQCZ
ちょいとお伺いします。
今、内装3段の軽快車に乗ってるんですが、これを自転車屋で8段に改装
したりしてくれるんでしょうか?
895ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 12:28:52.20 ID:???
>>894
店に聞け
技術的には可能、ホイールばらして組みなおし+シフトレバー交換で工賃考えると
新しいままチャリ買えるかも(外装になるか?)
896ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 12:54:57.95 ID:???
店で頼むと総額3〜4万くらいは取られそうだなw
897ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 13:13:14.97 ID:???
発売中の自転車生活?自転車人?みたいな雑誌で内装特集してるけど読んだ?
アルフィネ11開発者インタビュー、内装変速機カタログ
他。
898ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 13:39:35.49 ID:???
ちょっと本屋いってくる
899ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 14:16:37.37 ID:???
900ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 14:21:35.80 ID:???
5万出せばbr-2買えるんだから組み直しは高いわな。
901ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 15:19:50.19 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 15:31:10.52 ID:???
うん、いい天気!ちょっと多摩サイ走ってくるわ


>>894
内装3段と内装8段ではエンド幅が違うんで無理だよ
120mm幅に135mm(もしくは132mm)は厳しい
こっちのスレも読んでみ
 ↓
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart22【チューンド】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313210278/
903ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 15:36:19.67 ID:???
>>901
白石ひよりまで読んだ
904ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 20:56:35.52 ID:???
ママチャリはハイテンだからその位ぐいと広げてもへー気だろ。
905ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 21:01:40.65 ID:???
広げても広がりっぱなしになるんじゃなくて微妙に戻ってくのよね
おかげでタイヤ交換しようとおもったらギュッと挟まれててなかなか抜けず
906ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 21:06:15.15 ID:???
エンド矯正機で広げりゃいいじゃん、横着するからそうなる。
907ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:37:31.47 ID:???
それも店でやれば高い金取られる(ママチャリやってくれるか知らんが)
なんならフロント二段で6段にしちゃえばw
908ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:40:20.05 ID:???
スピードドライブとかのFD内装なw

すでにママチャリにかける金額じゃない
909ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:41:02.57 ID:???
チェーンのたるみなんとかするにはテンショナー使うしかないかねえ?
910ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:57:38.35 ID:???
FDこれ
ttp://www.cycleshibuya.com/user_data/speeddrive.php
RD現状三段
テンションいらない
911894:2011/08/29(月) 08:14:21.46 ID:c9L4/9AJ
みんなサンクス
改造あきらめて、もう少し金貯めて新しいの買う方向で考えるわ。
912ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 10:40:44.60 ID:???
>>854
RN-01は最終的には外装式を箱の中に収めた形になった。
つう話ではないのかもしれんが。
913ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 13:37:42.87 ID:???
スポーテラ NX8とbr-2 みなさんならどっち買う?
5万ちょっとで買えそうなので迷ってる
914ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 16:52:38.99 ID:???
ルイガノをプロデュースしたアキコーポレーションの信頼度と実績を買ってBR-2だな。
915ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 17:03:53.71 ID:???
パーツ的にbr-2の方が上じゃなかったか?
916ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 17:55:20.08 ID:???
実際BEALLはかなりいい
けど無闇にバカにしたがる層もいるんでなんか言われんのがイヤならアレだけど
917ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 19:32:11.39 ID:???
ママチャリ魔改造時代にインター3→7→アルフィネ8まではやった
ホイールは当然手組
エンドはホムセンで10x300位の全ネジボルトにワッシャーとナットかまして拡張
918ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 19:33:59.44 ID:???
ていうかbr-2って5万で買えるのか?8万弱するんじゃないの?
919ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 19:57:28.31 ID:???
BE-ALLは通勤用にはいいな。
STC-1の後継がディスコンされたんだな。
920ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 20:01:07.20 ID:???
>>916
>実際BEALLはかなりいい

マジにそう思うん?
申し訳ないが俺のためにその「かなりいい」部分を聞かせてくれ

「ハズレ引いちまったか?」って思ってるBC-1オーナーより。
921ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 20:47:10.07 ID:???
>>920
ハズレ引いたと思う理由を是非、みんなのためにも教えて下さい。
922920:2011/08/29(月) 21:10:09.49 ID:???
@スタンドが825の言う通りな事
A買って、4ヶ月目に至って(キョリキョリ)異音がする事(雨天使用、グリスUP無し)
Bタイヤの質がイマイチ(馴染みのチャリ屋談)
C角度可変のアヘッドステム、可変は良いが力を入れて所謂(ダンシング)を敢行すると(カキコキ)音がする事
D使用しているビス類がSUS製でなく、先に述べた通り4ヶ月使用段階で発錆している事
Eブレーキ、変速ワイヤー類のステイがしょぼい事(しっかりホールドされておらず、気が付くとワイヤー類がブラブラ状態)
Fシートポストがつや消し塗装されているのは良いが、どうもホールドが甘く徐々に下がっていってしまう(ようだ)
G他車は判らないが、自分のbc-1の前照灯火のステイが乗り始め数kmで破損した事
Hチェーンカバーのステイビスがチェーンとかなり近い、また、ビス固定方法がビスナットなためイマイチ(俺主観)
Iサドルが縫製されているため、長期使用に耐えられない(のではないか?)自分は即座に一体もののカバー仕様のサドルに変更した

まだ細々したものはあるが、今は思い出せない<(_ _)>

923ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 21:16:06.59 ID:???
オルディナでいいような・・・
カーボンベルトだしさ
924920:2011/08/29(月) 21:17:19.85 ID:???
連投スマン<(_ _)>

【補足と訂正】
Aはペダルの事
Gの追加で(今時)豆電球(フィラメント)な事
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 21:22:10.58 ID:???
付属のスタンドなんておまけみたいなもんだから変えればいいじゃん
異音ってどこからどういう風によ
タイヤも交換がデフォ
ポジション定まったなら交換しなよステム。初心者には可変はむしろお勧め
オルベアのボルトだって交換しなきゃ錆びる
ワイヤーはわかんね。調整のせいではないという証拠があれば一応
ポストのそんなんおま
破損は事故だろ。そういうこともあるって、自分でも解ってんじゃん?
チェーンカバーは嗜好品。なくたっていいんだぜ?
サドル変更は別に当たり前じゃん

もっと大元のなんか不具合とかないの?参考になりません正直

926920:2011/08/29(月) 21:30:21.74 ID:???
>>925
そんな事言われてもねえ。

そもそも「ハズレ引いちまったか?」って(思ってる)レベルで

(思ってる)って所を聞かれたんで言ったまでの事だよ
(参考なりません)言われても、それはこっちの関知しないとこだよ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 21:31:41.35 ID:???
単なる愚痴だよなw
928ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 22:01:24.21 ID:???
自転車なんて多かれ少なかれそんなもんでしょ
4ヶ月も給油しなかったらどこかしら音も出る

こんなつまんない事で細かく文句言われるなら自転車屋も災難だ
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 23:48:41.95 ID:???
結論としては別にBR-2でいいってことなんだな
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 02:12:04.00 ID:???
>>910
日本語で書いてあるのに何が書いてあるのかよくわからない
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 04:12:37.86 ID:???
>>920
ただの整備不足。自分の怠惰を自転車のせいにすんな。あとさ、整備するしないは別として、
1〜10の内容みたいな事を疑問に思っちゃうってことは単純に知識不足なんだよ。

ほとんどが買う前に実車見ればわかることだし、それから、ステンレスも錆びるし、
ワイヤーぶらぶらはステイうんぬんじゃなくただのテンション調整不足だろうし、
シートクランプがゆるいのを直せないのも単に調整方法知らないだけ。

初心者が通販で自転車買っちゃダメだろ。初期整備がきっちりされてれば、
たとえノーメンテでも4ヶ月じゃ今みたいな状態にはならないよ。
もし、「購入した店=馴染みのチャリ屋」だったら今後つきあいやめときな。
932ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 04:35:04.75 ID:???
>>930
>>894に対し、エンド幅の関係で8段に出来ないんなら)FD(に)これ(スピードドライブ)(を使えば)
RD(は)現状(の)三段(のままでも結果的に多段化出来る)
(その場合)テンション(→チェーンテンショナー)(は)いらない(よ)

だと思う。もしくは、4行目だけ>>909への個別レス。
933ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 07:55:41.52 ID:6qtAjL8Z
最強の自転車はトップバリュー
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 08:27:23.45 ID:???
1、4、5はちょっとやだなあ

交換すればいいじゃんと言う意見は却下する
街乗りで使う自転車にそんなに金かけてられない
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 08:30:40.67 ID:???
ほなら9000円のママチャリでええやん
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 08:57:04.90 ID:???
買ったときからビスやボルトがステンレスの使ってある完成車のほうが珍しいだろ。
20万30万の車体だってユニクロ使ってる。
937ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 09:01:30.27 ID:???
>>935
ちょっと高級なママチャリが欲しいお年頃なんだよ
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 11:50:37.19 ID:???
>>916
んで、実際かなりいい所を教えてくれ
これからポチろうとする俺の背中を押してくれ
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 12:44:20.72 ID:???
>>938
『大人なら自分で決めろ』
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 14:52:04.93 ID:???
だから判断基準にするから教えてくれって言ってる。
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 15:20:49.68 ID:???
いい所なんてカタログ見れば出てる
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 16:42:25.01 ID:???
>>940
いまなら、シングルのママチャリ買って>>863が出るのを待つ
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 17:26:55.85 ID:???
>>938
とりあえずコレをポチれ
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1430189/
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 17:28:38.24 ID:???
と思ったら売切れてた・・・・
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 19:57:07.54 ID:???
フレームしっかりした内装8段価格もお手ごろ
で十分じゃないかな
ブリヂストンの3段並のお値段じゃないですか
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 20:03:58.04 ID:???
>>943
スマン売り切れじゃなくても、コレはイランw
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 21:46:53.22 ID:???
>>931
君の欠点は思い込みで物事を判断する事
って良く言われない?
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 22:01:25.33 ID:???
>>946
禿堂
6万は高い3万なら考えるw
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 00:12:11.81 ID:???
実は
アルミの部品にステンレスネジを使うと錆びる
豆知識な
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:44:39.43 ID:???
>>949
それはステンレスの純度が足りないだけじゃなくて?
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:02:00.90 ID:???
電気陰性度の話じゃない?
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:14:17.85 ID:???
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:17:37.45 ID:???
>>951
それだったら腐食だよね?

アルミの錆びて他の金属関係なくでるのでは?
>>949ものすげー豆知識なような・・・

鉄て、純度100%だと錆びないらしいよ
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:27:53.37 ID:???
異種金属を混ぜると
普段錆びない(表面に酸化皮膜があるから)ステンやアルミも
サビるから混ぜるなってだけの話だろ?
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 12:35:42.80 ID:???
電気機器に使う様な耐水紙やプラ製みたいなワッシャー挟んだらサビないかな?
でも緩みやすくなりそうだし危ないだろうな
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 12:39:31.82 ID:???
あぁ、アホだ俺
噛み込むネジ部分もアルミとステンなら錆びるに決まってるな
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 13:21:00.08 ID:???
そういうのを防ぐ為にチタンやステン専用のアッセンブルオイルとかあるわけやん。
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:22:09.54 ID:???
内装いいなと思ってこのスレROMってるけど、素人だからメンテなんかしないんだよね
オイルもないし、買っても置いておくの邪魔だし

キコキコ鳴るの嫌だから、安い外装を2〜3回買った方がいいような気がしてきたw
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:41:07.95 ID:???
好きにしたまえ
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:44:45.30 ID:???
インター8を使ってるけど、直結のはずの5速でも漕ぎが重い気がする
ラレーRF-8なんで重量は軽い部類だしテンショナーも無いのに
安物のターニーとかの外装の方が軽く感じる
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 15:09:52.10 ID:???
そこで電動ですよ
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:48:42.65 ID:???
>>960
鞍上が重い
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:17:42.55 ID:???
安物のターニーとインター8では鞍上が変わるのかい?
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:48:45.60 ID:???
>>960
回転抵抗というよりも、回転部分の重量の重さかもね
ギア駆動による重さがあるのは仕方ないとしても、直結の時くらいは軽くあって欲しいよな
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:37:14.79 ID:???
自転車日和読んだ
ヘリカルギアでインター8より軽量化ができたこと
トップノーマルで外装に近い操作感
走行抵抗はやはり外装時よりは若干増える気はするが
オイル潤滑による内部抵抗の軽減
メンテは2年or5000kmのオイル交換

あと千代田区のバイクショップ玄武ってとこが
何台かMTBへのAlfine11の交換実績があるってことで
実際に135mmMTBにAlfine11をインストールする作業の紹介
組み込む場合はパーツで4万強、ホイール組から頼んだ工賃15000円ほど

あとはローロフ14段とかの紹介が入って8Pほどの記事だった
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 23:58:04.34 ID:???
967ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 02:38:56.06 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 02:59:03.59 ID:???
>>967
ハンドル気持ちわる!!
ほんとに700cか?
969ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 08:18:50.24 ID:???
Alfine11の調整、セッティングに付いて解説しているサイトとかないかな。
970ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 08:23:14.74 ID:???
マニュアル見れば良いじゃん
971ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 15:49:43.74 ID:???
インター8でペダルを漕がずに坂を下る場合
5速にいれたほうが抵抗がすくないってこと?
972ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 15:55:27.05 ID:???
BR-2
カラー:オフホワイト

希望小売価格 79,800円 (税込)
販売価格 49,400円 (税込 51,870 円) 送料別

これどう思います?
973ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 16:01:03.14 ID:???
>>971
そこは変わらない

@クランクからチェーンでスプロケを駆動

A内部ギアで減速or増速or直結

Bワンウェイクラッチを介してホイールを駆動

駆動せず空まわしならBのワンウェイの抵抗だけしかない
974ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 16:03:32.23 ID:???
>>972
br-2を8万出して買う気にはならんが、5万なら悪くないかな
975ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 16:04:43.67 ID:???
>>973
なるほど 田舎なんで長い坂があって
いつも8速にいれてるんだけど気になってたんだよね ありがと
976ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 22:54:44.91 ID:???
>>972
>>925の意見を通すなら、+αで結局希望小売価格になるんじゃね?
977ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:33:21.35 ID:???
しつけえなw
978ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:33:49.01 ID:???
>>960
ギヤの動きが重いのではなく、ギヤ比が高速走行向きになってるからだろ。
18T/44T、700x28Cとすれば、5速のGD 5.21m、4速でもGD 4.43m
TOPのGD 8.41m。相当な高速寄りの設定だよね。
軽いのが良いなら、スプロケットを23T位にしたら普通になるだろ。
ソコソコのスピードを望むとしても21T程度だろ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:38:38.84 ID:???
>>976
自転車屋さんの邪魔すんなよw売ろうと必死なんだよ
980ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:41:39.93 ID:???
チョット乗ってりゃ自分好みにしたくもなろうよ
つかどうも二種類いるよな
981ツール・ド・名無しさん
アレアレwここんちは自転車屋さんのスレでしたか?w