【手組み】ホイール組は心の振れ取り38H【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 23:31:47.40 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 23:32:04.79 ID:???
シマノ・カンパ以外のハブメーカー

JOYTECH
http://www.joy-tech.com.tw/

NOVATEC
http://www.novatec.com.tw/novatec/english/

TOKEN
http://www.tokenproducts.com/htm/products.php (Wheelset & Accessoriesツリーの中にハブセットという項目あり)

Ambrosio
http://www.ambrosio.co.uk/ambrosio_zenith_hubs.htm (NOVATECのF172SB - F272SB と同じと思われる)

FORMULA(JOYTECのレーシングブランド)
http://www.formulahubs.com/

MICHE
http://www.miche.it/en/catalogo/catalogo-miche/mozzi

TNi(≒NOVATEC。ホール数のバリエーションが豊富)
http://www.trisports.jp/parts.htm#hub

American Classic
http://www.amclassic.com/en/products/hubs/overview.php

グランボア(ノバテックのシルバー版だと思ってよろし)
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_sldbr.html

他、WH-R500のハブは2200(補修部品はTIAGRA相当)の少ホール版。
安くてリペアしやすい少スポークハブが欲しい人におすすめ。
4ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 23:32:23.09 ID:???
支那カーボンリム
ttp://shop.ebay.com/bikebicycle99/m.html?_nkw=&_armrs=1&_from=&_ipg=25
ttp://www.e-hongfu-bikes.com/index.php?main_page=index
ttp://carbon-products.en.alibaba.com/
ttp://yishuntrade.en.alibaba.com/
ttp://archteks.en.alibaba.com/

スポーク・ニップル
ttp://www.cnspoke.com/index.html
ttp://www.pillarspoke.com/default.asp

エアロスポークを安く買うならここらへんで。
※ちょっと癖のあるお店ばかりだが、しょうがない。
ttp://www.xxcycle.com/rayon-dt-swiss-aerolite,,en.php (DT エアロライト)
ttp://www.bdopcycling.com/Pillar-Spokes.asp (ピラーのエアロ)
ttp://www.starbike.com/php/product_list.php?prodcatid=31&lang=en (サピムCX-RAY)
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/32390.html (星スポーク #15×305mm、実質ロープロにしか使えない)
5ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 00:35:00.82 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 15:54:07.73 ID:???
中華カーボンは買い?
7ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 16:47:21.47 ID:???
>>6
別々のところで3種類買ってみたけど、今のところかなり精度高いよ。
もうアルミリム要らないや。
8ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 16:51:10.68 ID:???
ebayで中華カーボンポチった。メール対応早いし期待度アップ
9ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 16:57:54.76 ID:???
いよいよカーボン完組のアドバンテージが薄らいできたな
ストレートプル仕様が唯一の
10ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 17:38:38.71 ID:???
2万以下のロードバイクホイールスレでリアにラジアル組みが最強とかってことになってるんだけど、
ラジアルだと進まないよね?
11ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 17:44:24.56 ID:???
2万以下のロードバイクホイールスレには初心者しか居ないので放置で。
12ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:04:19.77 ID:???
>>10
理論的にはその通りなんだけどリアの駆動や荷重に耐えるハブやスポークを作ろうとすると・・・。
結果的には重くなるから完組みでは意味が無いかと。
また、タンジェントでは恩恵のあるスポークのサスペンションの効果がラジアル組みにするとほとんど薄れる。
結果、ラジアルが一番効果の出るテンションで組むと体(腰)が逝く。
だからといって、ローテンションに落とすと剛性は極端に落ちる。
(昔から言われるラジアルは横剛性弱いの噂の原因はこのあたり)
どちらにしてもリアラジアルで組めるハブは今のところないだろ。
唯一パワータップがフリー側ラジアルを容認してる位じゃないのかな?
(左側のラジアルは歪み係数が変わる云々で駄目だったかと。)


ざっと流し見してきたけどダブルクロスとラジアルの争いだったのかwww
どちらにしても両極端な奴らだ。
安心と剛性が欲しいならフロント2クロス リア左3クロスか4クロス 右2クロスでハイテンションで組む。
少なくても前後ダブルクロスより全方位で高剛性だし前後ラジアルより安心だから。
ダブルクロスはローテンションでも横剛性が落ちにくいのが特性で硬く組める組み方じゃあないよ。
利用方法としてはロングライド用に少しテンション落として乗りたいとか、
ランドナーであれば同じくローテンションのまま荷物積んでも横剛性が落ちにくいからね。
そういう使い方が一番しっくりくるしハイテンションにしてもさほど効果は無い組み方。
駆動方向への剛性は普通の4クロスと誤差しか違わない。


13ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:08:38.33 ID:???
フロント20hをラジアルか2クロスで迷うわ

>>9
中華カーボンじゃCX-RAY使っても完組ほど軽量にはならない
14ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:16:39.83 ID:???
>>13
リムによる。
リムの剛性に不安があるならラジアルで組んどけ。
剛性十分(16Hとかでも問題無さげな剛性)なら2クロス。
但し、ハブ→リム穴の角度が悪い場合がある。
ハブ側は兎も角、リム側のニップル穴の角度ね。
角度が悪いと穴に対して斜めにニップルがかかるのでテンションが上がらん。
となるとラジアルにせざるを得ない可能性もある。
アメクラみたいに極端にフランジ径の小さいハブだと角度が緩まる事もあるのでいける問題が無い場合もあるお。
15ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:31:01.23 ID:???
>>12
ちょっとなにいってるかわからないですね^^;
16ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:32:46.79 ID:???
>>13
前後270gのハブに1本250gの20mmリムを前後、スポークにCX-RAY使えば
5万弱で1000gを余裕で切るんですがそれでも軽量にはならないと?
17ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:02:52.48 ID:???
250gのリムって?ebayにある?
18ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:15:38.62 ID:???
>>17
つ aliexpress

他にも幾つかあるけどね。
19ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:19:05.51 ID:???
前はあったけど、無くなったね。
XPACE扱いのWH-R20CF-Tと同等品と思しき物を売ってたよ
20ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:44:30.69 ID:???
今ちょっと気になってるのは、↓20mmクリンチャーなんだけど

http://www.aliexpress.com/product-gs/435185302-Wholesale-20mm-bike-carbon-clincher-rim-dropshipping-wholesalers.html

>No feedback received for this supplier over the past 6 months.
>Time Remaining: 51 Days 16 Hours

が気になって発注に至ってない(;^ω^)
21ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:46:41.55 ID:???
20ミリ250gのはちょいと組むのが難しいよ。
オススメはやっぱ38ミリ330gのヤツ。
コレはマジで良い
22ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:10:57.17 ID:???
>>16
前後270gのハブってebayにある?
23ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:15:37.78 ID:???
CX-RAYは高くて使う気にならん
丸スポーク使うなら2.0プレーンしか使う気にならん

で、
星2.0
DT2.0
サピム2.0で差はあるの?
24ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:19:39.12 ID:???
>>22
あるよ。即決130ドルくらいでいつも出てる。UNIQとかいったっけか
25ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:46:56.45 ID:???
>>23
差がなきゃ逆におかしいだろ。
星は二種類あるけど固い「気」がする。固くてクビがポッキリってイメージ。
DTは靱性高くて粘るけど伸びる「感じ」がする。折れないイメージ。
Sapimの14番は存在意義が分からん。CX-RayかRace辺り以外要らない気がする。
26ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:59:32.61 ID:???
>>9
専用設計のおかげでデフォルトでかなりホイールバランスが取れてるっていうのも
忘れちゃいかんでそ。
カーボンディープだとそれなりのバランスウエイトを貼り付けなくちゃいかんから
結構目立つんだよな…
27ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:37:16.14 ID:???
>>22
前後255gのも常に出てるよ。Dati だったかな?
>>24 がいってる UniQ が 270g くらいだね。
28ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:42:59.95 ID:???
>>27
たしか255gのやつはけっこうするんじゃなかったっけ?
29ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:59:27.09 ID:???
>>28
けっこうするね。USD240くらい。bikehubstore から買うとちょっと安い。
http://www.bikehubstore.com/category-s/111.htm
ここの人とはメイルで何度かやりとりしたし、eBay でも、
直でも買い物したけど、おすすめできる。

mr_ride や ebike.ltd なんかでも扱ってるけど、
mr_ride は敬意をもって交渉したら安くしてくれる。
30ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:22:20.12 ID:???
>>29
ほぉー。良い買い物ができそうだね。
そういうショップだって分かると嬉しいね
31ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:55:12.10 ID:???
気がする程度の差がなきゃおかしいけど存在意義がわからんので要らない。まで読んだ
32ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 01:58:59.17 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:29:07.09 ID:???
>>18
実測300g程度らしい
34ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:19:14.48 ID:???
32hハブに24hリムで、2to1風に組んでみたいのだけどスポーク長計算サイトどっかある?
24h 2クロスより硬いホイールになってくれ
35ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:24:06.14 ID:???
36ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:48:15.14 ID:???
36Hで8本組のダブルクロスってリアのフリー側に使用しても問題無い?
37ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 19:03:38.32 ID:???
>>33
てきとうな事言ってんじゃねぇよ。
俺は実際持ってるけど、260+/-10gの範囲だよ。
38ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 19:06:37.99 ID:???
いや、300gくらいのもある。安いヤツ
39ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 21:44:01.60 ID:???
http://www.aliexpress.com/product-fm/375012926-24mm-carbon-road-bike-rim-wholesalers.html
前後で600gか・・・
剛性・強度が気になるねえ
40ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:15:04.34 ID:???
まだ今の時代ではリスキーかなあ
かの昔メーカーMの主張する280gアルミはあったが
41ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:36:30.98 ID:???
あれはハトメを除いた重量だろ
42ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 09:27:13.37 ID:???
軽いリムって気が重くなる傾向
43ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 09:30:13.49 ID:???
>>41
それは後期。
GP-4が460g位まで重量増になった時代。
初期から中期は実測260gの個体もあった。
280gを超えてたら地雷なんて言われた物だ。
44ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 02:08:10.91 ID:???
すいません、本格的にクロスバイクを通勤に使用するにあたり
ホイールを新調しようと思います。
手組みで行こうと思っているのですが、とにかく頑丈なホイールに仕上げたいと思っています。

そこで教えていただきたいのですが、36Hで頑丈なリムってないでしょうか?
重量増に関しては、今より重くなることはないかと思いますので気にしません。
(ESCAPE R3.1のデフォのまま使用)
ハブは105を使う事になると思います、宜しくお願いします。
45ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 07:05:18.76 ID:???
>>44
探せばあるだろうけど、今の主流は32Hです。
選択肢の多さや安さで32Hお勧めします。
頑丈さにこだわりがあるようですが、32Hでも相当に余裕ありますよ。
頑丈さはリムハイトの高い物選べば剛性あります。
キンリンのXR-300辺りが値段も手ごろでいいんじゃないかと思いますが、
36Hが探し易くジョイントが溶接のオープンプロかオープンスポーツも捨てがたい選択肢だと思います。
価格が倍ほど違うので予算に合わせて選ばれればよいかと思います。
46ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 07:21:57.51 ID:???
>>44
700C 36H で頑丈となると、Mavic の Open sports か、A119 はどう?
それぞれ 490g, 540g と重いけど、ハトメもついてるよ。
47ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 10:19:36.83 ID:???
>>44
36hで頑丈、といえばデヴスレでも定番な
cxp33でダブルクロス組だろ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 11:21:34.63 ID:???
>>45-47
レスありがとうございます。
先ほどショップから帰りましたが「重くてもいいからとにかく頑丈なもの」
とリクエストする人は最近では珍しい、と言われましたw
「軽くて頑丈なもの」とリクエストする人は多いらしいです

相談の結果ハブは105で32Hを選択する事になりました。
リムに関してはMAVIC Open sportsになりそうです。

36Hは取り寄せで時間が要る、ということもあって32Hになりました
また、ショップの人がきちんと面倒を見てくれるとの事でそこも決め手でした
ご相談にのっていただきありがとうございました
49ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 15:46:25.70 ID:???
振れ取りについてなんですが、ホイールを車体に装着し、
地面に置いてフレームを支えた状態でリムを横から押すと撓むのですが、
これはスポークの張りが弱いのでしょうか?
ダンシングするとリムがブレーキシューに擦ります。
50ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 16:16:18.62 ID:???
シューとの隙間が狭すぎるかテンションが弱すぎるかのどちらか。
テンションが硬めなら選択したスポークが細すぎる。
若しくはリムが弱いかホール数が少なすぎるか。
51ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 18:02:31.63 ID:???
ホイール組み(振れ取り)の理屈について質問なんですが、

カリ組みの時に乳首をホイールに挿入して、とりあえず仮止めておきますよね。
カリ組みが終わって、テンションを掛け出す時、大体のサイトでは
「ネジ山が見えなくなる程度」とか解説してますが、

これって本当は、他スポークにある程度テンション掛かってるのに
乳首ユルユルとかじゃなければ、結構適当でいいんですよね?

仮に適当にしたとして、仮組みの時に均一じゃなかったテンションであれば
最終的に「振れ」として出てくるんですよね?

それを修正してやれば、テンションとしては均一になる

均一になれば振れは出なくなる

この理屈であってますか?
52ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 18:03:37.39 ID:???
×これって本当は、他スポークにある程度テンション掛かってるのに
 乳首ユルユルとかじゃなければ、結構適当でいいんですよね?

○これって本当は、他スポークにある程度テンション掛かってるのに
 1個だけ乳首ユルユルとかじゃなければ、結構適当でいいんですよね?

53ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 19:33:14.76 ID:???
>>51
間違い
振れが無くなってもテンションは揃うとは限らない

テンションをきれいに揃えたいなら仮組みから手を抜かない
リムによってはキッチリやってもテンションにばらつきが出るので程度の問題ではあるが

上手い人は適当に仮組みしても最終的に揃っちゃうんだけどね
要領を得ない初心者が最初から手抜きに逃げることはお勧めしない
54ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 21:21:47.19 ID:???
自分の場合とりあえずざーっとビーチクでねじ山を隠してから
左1右3とかの配分で締めていくのよ
55ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 22:59:41.66 ID:???
振れ取りに挑戦したいのですが
ALEXRIMS AP18 622×18 に合うサイズのニップル回しは

SW-2 ニップル回し (赤)国産、台湾#14.15用  80 ga./.136 nipple
SW-0 ニップル回し (黒)DT、ホイルスミスほか用 80 ga./.127 nipple
SW-1 ニップル回し (緑) 80 ga./.130 nipple

どれなんでしょうか?

56ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:09:42.64 ID:???
触れ取り台は
パークツールのts-2.2と
ホーザンのとどっちがいい?
当方、初めて手組みに挑戦しようと考えてます。
パークツールのは別売りの台とか買わないといけないみたいだし、
最初にハンマーで調整とか…。なんとなくホーザンのほうがよさそう
だけど、どんなもんでしょうか。
57ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 02:11:44.41 ID:???
>>21
丁度その20mmと38mmで迷ってるんだけど、
20mmがどう難しいのか教えてもらえまいか
58ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 06:48:41.68 ID:???
パークツールの方がいいよ
アメリカから買うと安いし
オートセンタリングが便利
59ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:03:06.36 ID:???
>>55
リムはニップルとは関係ないので実際に合わせるか、ノギスで計測するしかないね。
多分赤のニップル回しが適合すると思うけど、絶対とは言えない。
60ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 12:57:43.32 ID:???
パークツールのTs-2.2には
センターリングゲージ(1554-1)は
必需品でしょうか。
61ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 13:12:50.46 ID:???
要りますよセンタリングゲージ、再度確認できて安心する
62ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 13:16:13.89 ID:???
>>60
散々過去にも出て来てるけど絶対の必需品ではない。
糸か紐でも測れる。まぁ、お金があって買えるなら買っておいて損はない。
かなり楽出来るからね。
63ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 00:44:27.30 ID:???
1554-1はホイールセンターじゃなくて、TS-2.2のセンターを調整するジグでしょう
センターがでたホイールでもいいけど
チェーンリアクションで5000円位かな
安いから買っとけば
64ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 01:02:16.27 ID:???
リアの横触れは目測だと大体直せたけど縦触れがひどくて全然調整できないわ
32h6本組で納得できるまでホイールを組めたのってどのくらいかかった?
65ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 10:47:05.97 ID:???
30年くらい
66ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 10:50:50.19 ID:???
ぶはっ マジうける〜
67ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 10:59:01.38 ID:???
ぶはっ マジふける〜
68ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 11:10:48.97 ID:???
ぶはっ マジふける〜
69ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 11:16:57.77 ID:???
ぶはっ マジふれる〜
70ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 11:57:15.76 ID:???
ぶはっ マジはげる〜
71ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 12:24:07.96 ID:???
ぬるぽ
72ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 12:27:06.27 ID:???

       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ( ・∀・)ノ >>71
73ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 13:13:47.00 ID:???
だめだこりゃ
74ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 13:16:35.25 ID:???
10年前に組んだホイールは未だ調整中だw
75ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 13:21:31.37 ID:???
よく言われるピッ化ピッ化の高級車、買ったら度玉もぴっかぴか
76ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 18:29:56.08 ID:???
そういう意味じゃねーw
俺の質問が悪かったけどさ・・・
まぁがんばるよ
77ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 20:02:16.09 ID:???
JIS的には振れの許容は1ミリ。
そんなんじゃロードのホイールとしては気持ち悪くて乗れないけど
タイヤの製造誤差が意外とでかくて神経質に振れをとった意味が無かったりもする。
まあ、自分の納得できる所までやればオッケー
78ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 22:12:39.55 ID:???
ブレーキパッドに擦るほど歪んじゃったんだけどさ
振れ取りのレベルじゃないよね?orz

カッコつけて勢いよく20cmほどの段差を降りた馬鹿です
みんなも気をつけてね
79ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:33:31.97 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
80ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:33:49.57 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
81ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:34:34.36 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
82ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:34:43.22 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
83ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:38:20.79 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
84ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:38:39.03 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
85ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:39:31.34 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
86ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:39:39.14 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
87ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:41:37.44 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
88ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:41:42.98 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
89ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:06.41 ID:j9G7sec0
何なの
90ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:12.41 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
91ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:33.46 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
92ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:47.79 ID:PMo6roBS
霜鳥雄次郎 ゆうじろう霜鳥雄司 ゆうじ霜鳥ゆき子 ゆきこ霜鳥行夫 ゆきお霜鳥祐吉 ゆうきち霜鳥雄介 ゆうすけ霜鳥勇治 ゆうじ霜鳥泰 ゆたか霜鳥ゆき ゆき霜鳥豊 ゆたか霜鳥幸雄 ゆきお霜鳥裕 ゆたか霜鳥幸男 ゆきお
霜鳥幸夫 ゆきお霜鳥行雄 ゆきお霜鳥雄一 ゆういち霜鳥譲 ゆずる霜鳥百合子 ゆりこ霜鳥雄三 ゆうぞう霜鳥裕子 ゆうこ霜鳥由美子 ゆみこ霜鳥雄二 ゆうじ霜鳥弓子 ゆみこ 霜鳥幸子 ゆきこ霜鳥由紀子 ゆきこ霜鳥由美 ゆみ
霜鳥優子 ゆうこ霜鳥祐子 ゆうこ霜鳥幸彦 ゆきひこ霜鳥雄一郎 ゆういちろう霜鳥寛 ゆたか霜鳥祐一 ゆういち霜鳥祐三 ゆうぞう霜鳥勇一 ゆういち霜鳥雄二郎 ゆうじろう霜鳥裕一 ゆういち霜鳥雪子 ゆきこ霜鳥ゆかり ゆかり
霜鳥幸生 ゆきお霜鳥穣 ゆたか霜鳥勇吉 ゆうきち霜鳥裕二 ゆうじ霜鳥祐二 ゆうじ霜鳥勇三 ゆうぞう霜鳥幸弘 ゆきひろ霜鳥優 ゆう霜鳥裕司 ゆうじ霜鳥祐司 ゆうじ霜鳥雄次 ゆうじ
93ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 23:51:01.78 ID:???
マジ★キチ
94ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 07:01:12.63 ID:???
有事にはビシクレがベンリー
95ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:42:16.35 ID:???
規制されるな・・・
96ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:58:52.40 ID:???
なぜあらしが?
なぜこんなスレで?


もしかして、あらしの誤爆?
すごい瞬間を目撃したのか俺たちは???
いったい日本はどうなってしまうのか
97ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:42:13.50 ID:???
スクリプトかご苦労な無差別書き込みだろ
98ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 08:52:55.79 ID:???
上の方で話題にあがってるDati
軽量過ぎて笑えるんだけど使い物になるの?

ノバテックの方が安心?
99ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:38:49.94 ID:???
>>98
レポよろしく!
100ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:55:57.85 ID:???
ノバテックを発注してしまいました
101ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:09:00.18 ID:???
gravity zeroのX-ONEハブ以外に、ロード用ラチェットレスハブって有るのかな?
102ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:58:08.89 ID:???
>>35
とん
103ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:01:45.87 ID:???
パークのスポークレンチ買おうとおもってるんだけど
何ミリ(SW-0C〜3)が一番使う頻度多いかな?
104ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:03:59.82 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 12:47:26.40 ID:???
黒だろJK
106ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:04:57.70 ID:???
緑に決まってんじゃん
107ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:42:41.40 ID:???
>>101
クリキンじゃダメなのか?
108ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 14:44:28.11 ID:???
真鍮ニップルで組んでみた
パークツールのニップル回しでも、真鍮ニップルが軟らかく簡単に変形する

こんなに弱いんじゃアルミニップルの方が良いのでは?と思ったけど
アルミニップルってもっと弱いの? 粘りが重要なのだろうか?
109ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 14:51:32.55 ID:???
アルミニップルでも安全厨いる?
110ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 15:02:55.82 ID:???
DT若しくはDTと同じサイズのニップルを赤若しくは緑のスポークレンチで回してる。
111ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:35:58.11 ID:???
DTは黒
アルミニップルで700cディスクブレーキ変態仕様全く問題無しなのだが?
112ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:44:18.82 ID:???
Mavic reflex CDで組んだけど、
ブレーキングで白い粉吹くな

なんじゅあこりゃぁ


113ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:58:50.80 ID:???
給油しながら回せば真鍮でもアルミでも大差ない。
真鍮の方が後整備のときにややかじりにくい
114ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:52:58.46 ID:???
38mm 50mm 60mm 88mm
スポーク、ハブを同じ構成で選んだ場合
リム高の違いでどれだけ空気抵抗減るもんなの?
115ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 22:07:40.25 ID:???
50mm以上のディープリムとなると細かい形状にあれこれ気を配ってんだから
リム高だけで比較は無理だろ
とりあえずZIPPの資料でも見て参考にしとけ
202から1080までハブとスポークは同じだし
116ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 22:07:42.49 ID:???
>>114
38mmと88mmで比較するとリム幅*100mmだけ空気抵抗が少ない…のかな?
117ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 03:22:16.35 ID:???
>>44
こちらの例に近いのだけど山へ走りにいく。スピード重視でなく散策目的
路肩に小石が多くアスファルトもひびだらけ。石畳のよう。穴もある
そこでmavicA119,A319 アラヤ645が候補なのだけどALEXRIMSはどうなのでしょう。ACE19,DM18等どうかなと思うのですが
118ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 04:34:52.27 ID:???
>>109
何か危険なのか?
アルミニップルの手組みホイールでHTDHしてるがニップルのトラブルは起きた事無い。
あとBMXもアルミニップルだがコンクリパークでも何とも無いぞ?
119ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:22:07.97 ID:???
>>118
ブラスでなめちゃう様な奴には何言っても無駄
>>108=>>109
120ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:32:34.84 ID:???
XTとXTRのハブとではかなりの差がある?
XTRのハブ使用のインプレ聞くと回転が半端なく凄いと聞くけど?
価格差がでかいけど、それだけの価値があるなら迷う
121ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:50:50.04 ID:???
あ、自分も各シマノハブの性能差気になるな。
シマノハブはグリスつめかえてからが本番とか聞いたけど。
122ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:58:00.19 ID:???
グリスブチ込んで玉当り調整してから当りが出てくるまでの走行距離ってどんなもんだっけ?
123ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 08:01:22.55 ID:???
>>122
玉当たりの調整と負荷次第だろ。
使うグリスも関係してくると思う。
1000km以上見込んどけばいいんじゃない?
124ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 08:09:01.98 ID:???
重量とセラミックベアリング、耐久性くらい?
ただ、XTRでCXP33手組みホイール使わせて貰ったことが
あるけど、転がりっぷりはハンパなかった。
そこら辺の適当な完組とは比較にならなかった。

そのくらい衝撃を受けた。
125ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 08:16:34.82 ID:???
>>124
適当なって言葉の意味知ってて書いてるのか?
適当であれば問題なく使えるだろう。
シマノの完組みだとデュラグレードの物であれば
何と比べても遜色ないはずだが?
126ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 09:14:35.49 ID:???
適当には二つの意味がある。文脈で判断しろ
127ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 09:35:36.44 ID:???
完全にいちゃもんw
128ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:15:21.70 ID:???
二つあるとしても二つともに当てはまらない。
9800円のママチャリのハブでもちゃんと整備されてれば
ブラインドテストで当てること出来ないと思うよ。
屋外保管で雨ざらしで雨風の日も乗って二人乗りもされて
それでも10年使ってもなお回るママチャリのハブも捨てたもんじゃない。
回る回らないなんて整備の問題だろ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:24:30.51 ID:???
>>124>>126>>127
お前ら高いハブが安物よりよく回るとか言う必然的な話をわざわざしてるの?w
>>125の方がまともだろ。
デュラハブって20等級のボールしか使ってないのに他に引けを取らないんだから
G3のセラミックボールでよく回るとか言ってるアホと同じだよ。
130ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:26:13.38 ID:???
完組みだからハブが悪いってことじゃない。値段によりけりって言いたかったんだろう。
131ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:58:24.99 ID:???
15万の完組と4万の手組が遜色無かったら
あとハブの抵抗は乗っても感じない。タイヤもスポークも同じにしてテスト
しなきゃ
132ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:11:49.84 ID:???
133ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:27:38.13 ID:???
>>132
次元の低いインプレの威力に驚いたわ。
元のホイールが何かも分からんし、上手い人が組んだホイールなんてどんなハブでもよく進む。
手組みの良さを知らなかっただけの話だろ。
134ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 16:51:07.32 ID:???
5万出せばゾンダが買える時代に手組ホイールの出番あるの?
135ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 17:01:31.64 ID:???
>>134
完組みは性能が高いと信じて疑わない低脳は便利で(・∀・)イイネ!!
136ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:09:22.95 ID:???
5万円のパーツ代で10万クラスの完組ホイルを軽く上回れる物が作れるのに
ZONDAなんて価値あるの?
(ゴメン、言い過ぎた。ZONDAもRS80も悪くないホイールだ)

例えば、DTのRR415を使ってランドナー向けっぽいホイールから
山岳TTごっこ向けっぽいホイールまで作る事が出来る。
またチューブラーを常用したい人にとって現行モデルの適当な価格帯に
チューブラーホイルの完組がないと言うこともある。
レースの世界でもパリ・ルーベのような石畳を走るレースでは
アンブロッシオのネメシスのような強靭なロープロファイルリムと
長いステンレススポークで組まれたホイールがまだまだ現役だし、
ツアーチームがZIPPやEDGEを完成品として購入せずリム単体として
仕入れて、「使える」ハブとスポークで組むのも一般的。

#カッコ付けにしたのはスポンサーの関係という意味と、
 厳しい競技環境に耐え得るという意味合いの二重の「使える」という意味
##どうでもいいけど、EDGEってステッカー貼ってないのが標準状態だねぇ
  どうやらC35もステッカーレスでうじゃうじゃいるみたいだし
137ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:14:15.21 ID:???
体感なんて大きな違いしかわからないんだから、そんな事で比較しようってこと自体無理があるよな
「乗っても感じない」
そりゃあたりまえだ
そんなことを論じても何の意味もない
138ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:49:34.78 ID:???
RR415やオープンプロでゾンダより良いホイールが組めると思ってるの?
Zippが5万円で買えるの?

>>5万円のパーツ代で10万クラスの完組ホイルを軽く上回れる物が作れる
構成教えて

>>現行モデルの適当な価格帯に チューブラーホイルの完組が無い
同意
139ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:51:39.51 ID:???
>>138
中華カーボンリム+Novatecハブ
140ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:57:43.87 ID:???
ゾンダなんてクソ重いリム使って喜ぶ初心者w
141ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 21:19:41.14 ID:???
>>134
組むの楽しいと思う人がやりゃいいんじゃない?
趣味なんだから、こうでなければなんてえのがそもそもナンセンス。
142ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:07:02.89 ID:???
ゾンダ(笑)
143ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:25:49.78 ID:???
ゾンダのリムが重いと知った顔して糞重いオープンプロで組んじゃうプロ(笑)の方の登場です
144ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:31:55.65 ID:???
もっと重いネメシスを常用してますが
145ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:40:45.02 ID:???
オープンプロ460g+リムテープ
ゾンダ480g程度だったっけ
146ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:49:23.93 ID:???
ゾンダ(笑)
147ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:51:11.16 ID:???

XTRでCXP33手組みホイール使わせて貰ったことが
あるけど、転がりっぷりはハンパなかった。
ゾンダ(笑)の完組とは比較にならなかった。

そのくらい衝撃を受けた。
148ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:53:25.40 ID:???
>139  あれは、イイ!ものだ。 スポークはCX-Ray。
149ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:00:27.81 ID:???
皆さんの用途別のオススメの構成とか教えてたもれ
簡単なインプレとかあればなお最高
150ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:21.08 ID:???
一生に一度くらいはほんのちょっとでも自分で考えたらどうだ?
151ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:45.42 ID:???
中華カーボン(笑)+Novatec(笑)
ボケとボケのコンビネーションでくるとは予想外
はい、次の方どうぞ
152ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:11:04.21 ID:???
完組みはここになにしに来てんだよ。喧嘩でもふっかけにきたのか。
153ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:12:14.46 ID:???
ゾンダ履いたの乗ったことあるよ
2万ぐらいの価値はあると思う
154ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:25:36.74 ID:???
>>138
RR415やオープンプロでゾンダより良いホイールが組める!
zippは10万では買えんだろ?10万出せばzipp並みかそれ以上も狙える。

5万も要らんが10万クラスって定価だぞ。ゾンダの定価知ってるか?
構成はRR415やオープンプロでゾンダより良いホイールが組める!

>>>現行モデルの適当な価格帯に チューブラーホイルの完組が無い
>同意
ノバッテックのレーザーとイーストンのEA70XとA-CLASSのALX460くらいはある。
リムはどれもキンリンのTB-25っぽいので手組みで少スポークでも同じだけどなぁ。
ノバテック使ってるけどリアが2:1で24本組みでよく出来た手組みだ。

結論、手組みサイキョ。
155ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:32:08.58 ID:???
ほう。ノバテックより良いハブの完組みが五万で買えるのか。例えばどれ?
156ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:35:26.12 ID:???
完組みなんてのメーカーの美味しい鴨
定価の設定も高く設定することで
商品の価値を上げ、鴨が高価なものを
手に入れたとオナニーするためだけで
定価の価値なんて最初からないから値引き
も想定内で利益を含めて計算してるので値引き後の
価格以下の価値でしかない
157ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:41:54.67 ID:???
リムだってハブだってその側面はある
158ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:03.67 ID:???
>>155
ノバテックより下のハブを知らないので答えようがないな。
5万以下で買える全てのホイールってことになる。

で、どこに誰がノバテックより良いハブの完組みが5万で買えると書いてある?
159ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 05:40:24.76 ID:???
完組みは補修に金と時間がかかり過ぎる。
普段使うホイールにゾンダとか無駄に金を使いたくないわ、逆にゾンダクラスが本番用だとそれはそれで情けないし。
160ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 06:49:03.02 ID:???
>>158
5万以下で買える全てのホイールがノバテックより良いハブを
使っていると言いたいのかな?
161ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:25:34.83 ID:???
>>160
その様に書いてある。
で、お前さんの書いてた
>ほう。ノバテックより良いハブの完組みが五万で買えるのか。例えばどれ?
ってのはどこの誰の発言?アンカー付けてくれ。
探してみたが見つからん。脳内補正してるんじゃないか?
162ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:31:29.55 ID:???
中華カーボン(笑)なんて歪なもの吹っかけといて定価の話するの?
海通頼ればゾンダ4万ぐらい

キンリン(笑)+ノバテック(笑)
コストはかなり抑えられるけどパフォーマンスが悪い
あと、俺は恥ずかしくて使えないわ

オープンプロ+レコード 4万ぐらい
コストパフォーマンス悪いけどスポーク張替えは楽だな

>>RR415やオープンプロでゾンダより良いホイールが組める!
それは凄いな
163ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:48:07.71 ID:???
お前だれと戦ってるの?w
中華カーボンやキンリンやノバテック馬鹿にしてるの?
オープンプロとレコードハブは良くて。
オープンプロで組んだホイールのパフォーマンスは否定すると言う矛盾。

お前凄い馬鹿だなぁ。
164ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:11:58.11 ID:???
俺はパフォーマンスが悪く、恥ずかしくて使えないと言っただけ。
使いたければ使えば良いさ
馬鹿にされたと感じるのは、劣等感抱いてるからか?

「あの人、性格は良いけど仕事できないよね」と言ってるだけだが矛盾してるの?
お前凄い馬鹿だなぁ
165ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:30:25.60 ID:???
キンリンやノバテックがパフォーマンス悪いって

お 前 凄 い 馬 鹿 だ な ぁ

タヒね。
166ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:47:20.13 ID:???
死ね、馬鹿、戦うって発想しか無いのかね 最近のガキんちょは
167ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:57:09.53 ID:???
>>161
>160は俺だが>155は俺じゃない。
結果、キミが何を言いたいのかわからない。
168ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 10:23:38.33 ID:???
キンリンやノバッテックの関係者や利用者のこと考えろよ!
おまえがガキだろ!
169ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 10:42:56.13 ID:???
二人ともでていくかコテつけろ
170ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:03:14.19 ID:???
>>169
多分二人じゃないよ。
>>167も名乗り出てるし、煽ってる奴が複数いると思われ。
おれも含めてスルーするのが一番だよ。
以後、多少のスレチは良いとしても無益な書き込みはスルーでお願いします。
171ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:42:26.06 ID:???
俺は4kのXR-300買うぐらいなら、6kでOPENPRO選ぶけど
ランニングコストを安く抑えられるのが手組ホイールの唯一の利点なんだから
使いたい奴はXR-300使い倒せば良いんだよ
172ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:54:30.87 ID:???
>>171
>ランニングコストを安く抑えられるのが手組ホイールの唯一の利点なんだから
それは違う。贅を尽くしたマジでレースで上位狙うような手組みもある。
173ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:58:57.04 ID:???
両方正しい、その選択の自由さも利点だな
174ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:01:03.72 ID:???
ttp://www.n-rs.com/nrs_complete_wheel.html
こんな手組みをコンプリートホイールとして売ってるとこもある。
175ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:11:28.87 ID:???
>>173
両方正しい訳じゃない!
>>171は完全な誤認識だろ。
間違いだ。
176ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:26:26.04 ID:???
病気持ちか
177ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:04:59.06 ID:???
>>176
そうだ!だから
>>ランニングコストを安く抑えられるのが手組ホイールの唯一の利点なんだから
これは譲れん。プロでさえ未だにパリ・ルーべでネメシス使ってる人も居る。
手組みホイールには多くの利点がある。絶対譲れん!!
178ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:56:04.50 ID:???
>>171
XR-300とオープンプロはランニングコストで選択を変えるようなもんじゃないだろ
XR-300はホール数の選択が多く、リムハイトが高く高剛性
オープンプロは軽く、多スポークでしなやかな乗り心地で組める

これを金額で比較することが間違ってると思うが
179ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 15:09:28.25 ID:???
>>178
使いたい奴は使えば良い
俺はXR-300で小スポークなんて恥ずかしくて使わないけどな

これを金額で比較しているという認識が間違ってると思うが
180ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 15:11:12.91 ID:???
>>179
自意識過剰キメェ
181ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 16:41:45.65 ID:???
>>179
いちいち他を貶めるな。そして少だよ
182ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 16:43:06.29 ID:???
小スポークって書いたら恥ずかしいわなw

以前、荒らしてた小スポーク君かい?
いつまで経っても直らないんだね。
おつむが治らないのかな?w
183ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 16:50:04.27 ID:???
>>180-182
病人連投乙
言い返せないからってたった一文字の誤字を鬼の首
ギブならギブって言えば良いのに
184ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 16:53:20.27 ID:???
>言い返せないからってたった一文字の誤字を鬼の首
>言い返せないからってたった一文字の誤字を鬼の首
>言い返せないからってたった一文字の誤字を鬼の首

さすが小スポーク君は違うな。

鬼の首ってなぁに?w
185181:2011/04/12(火) 17:02:40.67 ID:???
お前か、粘着野郎は。尻馬に乗って煽ることしかできないなら出てけ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:09:27.32 ID:???
>>179が発端。
ってか煽りだろ。
>>178
>これを金額で比較しているという認識が間違ってると思うが
を煽ってるとしか思えない。
187ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:12:28.16 ID:???
>>185
少し前からキンリンとノバテック馬鹿にした奴居ただろ。
もう前兆あったんだよ。
春だからなぁ。
スルーが一番だよ。
おれはキンリンとノバテックなくなると困る側だけど
無視が一番。
188ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:32:38.30 ID:???
ゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャ
189ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:33:28.69 ID:???
そんなことより旭スポークの話しようぜ!
190ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:32:35.18 ID:???
ホィールスミスのOEMを請け負っていた旭
191ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:39:07.59 ID:???
>>186
煽りに釣られたお前の負けだよ
病気自覚してるなら大人しくしとけwww
192ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:11:27.32 ID:???
へぇ。そうやってスレチな書き込みしてるお前が一番病気だと思うけどなぁw
193ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:14:52.02 ID:???
もうギブかい? ガキんちょ
194ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:17:33.16 ID:???
小スポークは黙っとけw
195ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:19:38.26 ID:???
どうみても一人芝居
196ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:29:52.20 ID:???
NIPPLE しゃぶって出直しだな
197ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:38:25.77 ID:???
レベル高いな
198ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 03:17:17.24 ID:???
工賃込み4万で、RS80のスペック出せる?
ハブ重くていいがリムは400g未満にしたい。
199ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:23:38.08 ID:oT0bmVwo
>>198
XR200使ってF20H R24Hかな?

俺はやっていますよ、XR300で少スポーク。
恥ずかしいとは思わない。
十分実用できるホイールが自分で組めるのが楽しいからてぐみはやめない。
200ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:45:51.85 ID:88XnN9xn
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:47:33.12 ID:???
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
202ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:55:50.17 ID:???
ねぇ、こういう組み方ってスポークに負担かからないん?
203ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:56:10.63 ID:???
204ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 11:14:17.00 ID:???
強烈に掛かるだろw
捩じり組みは凄く固く強度出るって聞くので当然どこかが負担してるだろう。
205ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 11:33:03.55 ID:???
>>203
普通に計算したスポーク長に何ミリ足したくらいでねじり組にできるのかな?
206203:2011/04/13(水) 12:29:02.39 ID:???
俺に聞かれても。
ねじり組みとかでググってでねーのか?

>>204
んでもさ、コレ店でこういうことしてんだぜ?マトモな店じゃないけどな。
207ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 13:08:05.24 ID:???
>>206
わりとでねーよ、まじで。
208ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 14:02:49.35 ID:???
209ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 14:15:14.35 ID:???
>>208のググ力に感謝。
1ねじりで1mm弱、2ねじりで2mm弱ってとこみたいだね。
210ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 15:40:35.32 ID:???
ねじり組みの一言でググってググ力言われてもwwwwwwwwwwwww
211ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 16:58:01.52 ID:???
>>207
どんなググり方したのか詳しくwww
212ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 18:04:12.56 ID:???
モランボン組?
213ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:37:35.58 ID:???
ヤホーでググったんでは?
214ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 20:43:13.38 ID:???
ヤホーって検索エンジンgoogleになったらしいから結果が同じになるんじゃ?
ある意味、ほんとにやほーでググル時代。
215ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:26:28.58 ID:???
おれが「ねじり組み」ヒットするくらい数万回検索掛けてあげたんだよ。
216ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:39:29.18 ID:???
>>199
僕もXR300で少スポークやってる。恥ずかしいとは思わない。
ていうか走ってるときにリムの銘柄ってわかるのかな?
217ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:45:43.64 ID:???
自演凄まじい
218ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:43.02 ID:???
>>198
リム重量気になるならキンリンのNb-R使えばいい。
32Hで組んでもそんなに重くもならないよ。

230-375 KINLIN Nb-R クリンチャーリム 32H
¥3,100×2 ¥6,200
238-297 DT コンペテーション 2.0X1.8/???mmバテット
¥60×32 ¥1,920
241-296 DT リボリューション 2.0X1.5/???mmバテット
¥90×32 ¥2,880
249-102 DT シルバーアルミニップル 2.0mm
¥20×64 ¥1,280
601-589 ULTEGRA HB-6700 フロントハブ 32H
¥4,170 ¥4,170
601-591 ULTEGRA FH-6700 フリーハブ 32H
¥7,730 ¥7,730
商品合計 ¥24,180

タキザワ価格参考。
フロントにレボ、リアにコンペで多分1600gくらいで組めると思う。
219ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:49:35.02 ID:???
Nb-Rは軟くて使い物にならないがFA
お前の大好きな高テンション組なんてしたら即逝き
220ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 16:26:38.17 ID:???
>>219
お前がNb-R使えるように組めないだけだろw
下手くそでFA。
221ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 17:17:20.77 ID:???
Nb-RくめるならArayaのGOLDとかもラクチンなんかね?
てかNb-Rで小スポークやってるやついるかな??
222ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 17:22:49.64 ID:???
また、お前か小スポーク!
223ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:11:37.40 ID:???
KINLIN専用スレ建てて移ろうぜ
224ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:18:51.91 ID:???
素材が軟らかくブレーキ面が削れていくんだけど
お前が組めば、お前が発する電波で素材が硬化するんだな
225ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:12:47.39 ID:???
小スポークがいいなら、完組かカーボンホイールにすればいいのに。
32本のDTレボで90kgf6本どりでフロント組んでるけど、
横剛性もあるし、振動吸収もいいしロングライドはこれが1番
226ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:15:14.45 ID:???
だよな。
俺はスポーク少ないのが嫌で手組みにしてる
227ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:46:16.63 ID:???
32Hのハブで32本のスポークで見積もりだしてるのに小スポークとは・・・
64本くらいないとダメなのか?w
228ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:49:34.80 ID:???
自分も完組の少スポークに疑問を持つようになって手組に帰って来た
229ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:53:20.42 ID:???
大スポーク
230ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:54:12.32 ID:???
スポーク大盛りネギだくで
231ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:10:34.32 ID:???
じゃあ俺はスポーク少な目アルミニップルリムもりもりで。
232ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 22:10:46.33 ID:???
スポーク抜き ネギのみ
233ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 05:37:51.96 ID:hA69yS5p
36本にしなさい
234ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 07:03:06.97 ID:???
命令形かよ。
何様???
235ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 07:40:09.16 ID:???
佐渡さまぁ
236ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 07:47:04.47 ID:???
ゴッサマー
237ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 10:25:06.89 ID:???
手組ディスクホイール
238ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 10:45:51.77 ID:???
ロードの完組みだと24mm高でもF16R20あたりが多いじゃん?
でも手組みではこんな仕様はけっこうムリがあるよね。
完組みの少スポークはおもにどういう工夫で実現できてるのかね?
239238:2011/04/15(金) 11:11:18.99 ID:???
すくなくともリムには工夫があるはずだよね。少スポークでも問題ないリム。
でも、アルミ合金で極端な形状でもないリムだと、たとえばOpenProとそんなに違うとは思えないのだが。
240ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 11:46:58.25 ID:???
241ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 12:31:19.40 ID:???
ニップルあるところに肉を盛っているからじゃない
プンプロ16hラジアルで一回くんだけど
テンション上げるとニップルの箇所が中央に寄って
リムの真円を維持するのが難しい
もっと重くて強度のあるやつなら大丈夫だけど
242ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 12:50:43.83 ID:???
バラ売りのリムは均一な押し出し材だけど、完組みのリムは専用の設計でニップル孔の位置などに合わせて補強があったりするのがけっこう効いてるんじゃないかな。
ハイトも19mmと24mmだとけっこう違うと思うし。
安物は手組みでも完組みでも単純に分厚くして強くしてあるので重かったりするけど。

ばら売りリムはなんせ選択肢が少ないよね。メーカー側にうまみがないんだろうな。
良い物を使おうとすればChrono, Nemesis, OpenProあとはカーボンチューブラーくらいか。
243ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 12:58:57.60 ID:???
専用のリムの構造と専用のニップルを使ってアイレットがないのも軽量化に効いてるかも。
DTのリムのラインナップを見ると、アイレットてけっこう重いみたい。
244ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 13:06:56.96 ID:???
完組みのスポークテンションが高いとか清は逝ってるけど、そうか?
おれが測ったことがあるシマノの完組みのばやい、新品ではリアのDSで100以下のが多かった。
自分でオープンプロ32Hで組むときは120くらいにしてるのだが。
245ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 14:28:23.36 ID:???
自転車部品全般に言えることだけど、
2つの製品があって同じ値段なら
軽い方が情弱にはよく売れるからな

スポーク減らす事とか、楽に軽量化出来るし、見た目もすっきりしていい
でも乗り心地や信頼性といった
カタログには分からない部分がないがしろにされているんだよね
小スポークの完組には


246ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 14:32:30.32 ID:???
大スポークが安心だねっ!
247ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 14:45:54.87 ID:???
シマノは全体に緩めのが多いよね。
ちょっと張ってやると途端にシャキッとしたりする。
248ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 14:48:17.20 ID:???
そして、ポキッと逝くよねw
249ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 15:26:21.66 ID:???
スピナジーのうどんスポークがほしい
250ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 15:38:32.61 ID:???
>249
ザイロン?
単体で買えるけど、ハブもリムも専用だよ?
251ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:54:37.50 ID:lE+jLkfm
初心者の馬鹿でスミマセン
FH-5700のフリーハブでスポーク長計算したら、左右で長さ2mmくらいしか違わないのですが
そんなもんなのですか?
252ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:02:16.85 ID:???
正常だよ
253ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:04:46.15 ID:???
初心者も何も、検算するとかできあがってるやつを測るとか、ちょっとは自分で考えたらどうだ?
三角比だって中学で習ったろ?
254ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:05:53.74 ID:???
2mmしか違わないのは絶対におかしいぞ。そんなことはあり得ない。
255ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:06:35.65 ID:???
単純な三角比だけをつかうわけではあるまい。
256ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:11:17.17 ID:???
単純でない三角比といいますと?
257ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:14:23.52 ID:???
普通は2ッ美香だぜ
258ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:14:31.25 ID:???
直角をはさむ2辺が分かってて斜辺を求める以上に単純な三角比て、あんまり思いつかないな。
259ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:20:49.05 ID:lE+jLkfm
初心者馬鹿でスミマセンm(__)m
FH-5700フリーハブでリム有効内径616mmを3交差で計算したら
左301mm 右299mm と出ました。
260ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:22:50.22 ID:???
そうか
261ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:25:17.00 ID:???
初心者だからってわけじゃねーじゃん。
自分で考える気がないならいつまでもそのままだ。
262ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:26:05.00 ID:???
初心者はタキザワで買って組んでもらうといいよ
263ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:41:05.66 ID:lE+jLkfm
この手の質問はお断りみたいですね
失礼しました
264ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:46:12.31 ID:???
>>263
次元が低すぎます。
265ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:57:07.42 ID:???
そろそろ、高次元な話題を・・・
266ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:58:24.50 ID:???
>>263
がんばってくれ
267ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:39:28.28 ID:???
Novatecのハブなんだけど、フリー側フランジが反フリー側より大きくて
左右フランジ間隔が狭いのは、どんな効能があるの?

エロい人、解説プリーズ
268ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:42:10.90 ID:???
>>ハンフリー側
軽量化

>>フランジ間
デメリットしかないとおもう
269ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:44:39.05 ID:???
>>259
ERD616mmで俺が測定したアルテのハブ数値入れても
301と299だから、正解だよ
270ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:46:50.84 ID:???
NDSをより強く張れて、左右で張力差が少なくなる効果があるよ。
その程度と他の影響も考慮した場合にトータルでどっちがいいかについてはいろいろと意見もあろうけど。
271ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:28:47.10 ID:???
シマノのハブはロープロリムを4面ともクロスて組むと、スボーク長が誤差範囲内に収まるんじゃなかったかな
272ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:38:19.59 ID:???
sbokeか
273ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:42:32.67 ID:???
それは非論理的です
274ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:41:56.84 ID:???
>>271
ホントだ !注文したヅラハブとアンブロシオのクロノで前後ともに6本取りで計算したら、
フロントとリアの反フリーは302mmでフリー側は300mmの結果が出た
これは301mm買っときゃいいって事か
275ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 09:42:26.88 ID:???
>>274
リムの振りの関係とDURAハブはリヤの反フリーのフランジが内側に入ってるから、
F301mm、Rフリー300mm、R反フリー298がお勧めだよ。
偶数mmしかない時はF300mmがお勧め。

これでネジ山とニップルが面イチから4回転〜6回転できちんとテンションが出るよ。0
276ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:31:16.67 ID:???
>>267
完組みのレーザー持ってるんだけど、フリー大きくすると反フリーと同サイズのスポークで組めるみたいで
予備に付いてくるスポークが一種類で済むのは間違いないんだけど、それ以外にもラージフランジの方が
強度面で有利なんじゃないかな?
フランジ間隔狭いと空力で有利なんだけどテンションも高く張れる。
だけど、多分ノバテックのフリーは交換式でシマノ・カンパの互換あるのでそのために狭く作ってあるんじゃないかと推測。
マヴィックも専用スペーサー入るようにしてコグ交換でどちらでも使えるので同じことしてるんではないのかな?
277ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:39:02.06 ID:???
クロノで90kgfまでフリー側上げたらウネウネし始めた。
これが俗に言うポテチなのか。
あわててテンション戻したけど時既におそし、テンション掛かって無い状態でもウネウネのまんま。
10mmくらい振ってる。もう諦めたほうがいい?
278ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:58:49.55 ID:???
>>277
10mmだともう少し辛いかも?
クロノだと上限が110kgぐらいだけど1本に集中してテンションが掛かるとそうなりやすい。
リムテンションゼロで5mmぐらいが組める限界だと思う。
279ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:03:11.77 ID:???
クロノだからじゃなくて、不均一にテンション上げたのが原因だろ。
つまりおまえが原因。
280ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:32:51.68 ID:???
>>279
パークのTM-1で測りながら3kgfずつ上げたからそれはない。
某ショップで組んでもらったものを上げたけど、それ以前からそうなってたのを
スポークで誤魔化してたのではないかと自分のせいではなく他人のせいにしようと邪推してる。
281ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:33:38.66 ID:???
どう考えてもごみ
282ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:39:17.62 ID:???
養生用にちょど良いじゃないか。
283ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:25:21.88 ID:???
振れとりつうのは、リムを矯正するんじゃなくて、アクスルの傾きを無くすこと
そもそもリムは振れていない
284ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:35:08.13 ID:???
>>283
振れてないリムってかなり良いリムだろ。
安物は平らなとこに置くとグラグラしてるよ?
アクスルの傾きが出るってハブに歪みがあると言いたいの?
そっちの方が無いわ。
285ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:40:50.55 ID:???
昔アラヤのリムにもひっどい精度の物があったなADX-1
286ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:05:13.26 ID:???
テンションメーターもまともに使えないし、そのほかの作業も雑だから、
自分ではまともにやったつもりでもおまえが壊したに決まってる。
287ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:22:51.28 ID:???
パークツールのメーターでどうやったら3kg ずつ測れるの?
換算表そこまで細かくないよ?
288ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:43:23.03 ID:???
3kgずつ上げるほど慎重なのに10mmも振れるまで気付かないってのもおかしい。
289ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:44:42.19 ID:???
一点集中型にはよくあるミス
290ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:53:49.67 ID:???
1箇所上げる毎に全スポークきちんと測定せにゃな
291ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:59:11.99 ID:???
振れ具合を観もしないでテンションを目標値に上げるなんてーのは
自分が何をしてるのか分かってないやつのやることだ。
292ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:05:07.20 ID:???
今日は晴れてるのによく釣れますなw
293ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:28:57.21 ID:???
釣れたとか逝って逃げるのって古典的な厨だな
294ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:42:37.56 ID:???
フルボッコするのは最新の厨だけどなw
295ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 15:17:02.79 ID:???
>>269
ありがとうございます。
手組みホイール初めて物語でちょっと不安ですが頑張ってみます。
296ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 15:33:12.57 ID:???
>>284
>安物は平らなとこに置くとグラグラしてるよ?

アラヤの4千円ぐらいのリムを初めて買った時、床に置いてもピッタリだったよ。
うちの床の平坦度をそこまで信頼してるわけじゃないが、90度水平回転しても、裏返しても同じだった。
297ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 16:04:13.78 ID:???
>>296
その4千円「も」する高級なアラヤのリムは何?
世間では1千円台2千円台のリムが沢山あるんだよ。
クリンチャーの定番で高級なオープンプロでさえ7千円前後だろう?
298ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:50:38.97 ID:???
スポーク張力の調整ではなく
スポークの長さの調整なんだよ

299ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 19:36:37.13 ID:???
振れ取りありきなのにテンションしか見ない男の人って
300ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 20:09:21.90 ID:???
テンション構造体なのに...
301ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 20:32:37.21 ID:???
床に置いてぐらぐらするリムって何あるか?
俺はそんなの見たことないあるね
302ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 21:12:50.67 ID:???
サンタナ事ある加代
303ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:26:50.53 ID:???
36Hリアホイールを30本にしてみた人柱報告だよん。
13mm高チューブラーリムで36H8本取りという競輪みたいな古いロードホイールのNDSが1本切れたを機に
NDSを3穴に1穴とばして12本に減らした。交差のさせ方などは8本取りのまま。
テンションを上げる前はけっこう良い感じだったんだけど、DSを120-130kgfくらいに上げてみると
横振れを0.3mmくらいにまとめたら、とばした穴に一致して縦振れが2mmくらい残っちゃう。
NDSが成り行きで100-110くらいになったのは良かったのだが。
明日ためしに乗ってみるけどどうなることやら。ダメだったらどうしようかな。
スポークを補充して復活させるか、それとももう退役させるか。
304ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:47:58.39 ID:???
NDSをラジアル1本飛ばしで27本にしようぜ
305ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:09:26.01 ID:???
そんなことをしても、たぶん同様にとばした穴に一致して縦ブレが出るな。
13mmなんつーリムではスポークが均一に分布するようにしないと。
306ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:33:23.39 ID:V+yR7NA6
CXP33使ったホイールを一組持ってるんだけど、32Hならオープンプロで良かった気がする。スポークが多いと、少しくらいリムの高さがあっても、空力もクソもないよね。
307ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 08:22:38.04 ID:???
>306は、何を求めているのかな?
308ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 11:57:20.88 ID:???
 まだ空力とか言ってるバカがいたのか。
そんなに空気抵抗が気になるならスキンスーツ着たほうが1万倍位有効だぞ。
309ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 12:44:07.26 ID:???
スキンスーツはもう着てるもんで。
310ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 14:02:46.68 ID:???
じゃあリカンベントだな。
311ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:12:43.68 ID:???
スキンスーツは費用対効果が高いだけで、ホイールの方が効果はあるぞ
312ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:15:04.43 ID:???
>>311
嘘つくなw
313ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:25:16.80 ID:???
スキンヘッドはコスパ高いぞ
314ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:51:28.64 ID:???
スキンヘッドはコスパ低いだろ
普段の生活を犠牲にするんだから
315ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 18:11:05.20 ID:???
僧侶だからむしろ正装
316ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:26:47.24 ID:???
ハゲを馬鹿にしてる
317ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:49:49.54 ID:???
ハゲたら敗北者
318ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:19:49.59 ID:???
誰が脱北者じゃボケ
319ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:23:16.34 ID:???
>>318
自己紹介ありがとうございます
320ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:32:06.48 ID:???
剥げは絶倫ってホントなの?>>318
321ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:35:38.91 ID:???
ハゲば・・・
322ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:02:23.00 ID:???
Häagen-Dazs 閲覧 - 4月17日
323ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 15:40:35.92 ID:???
スキンヘッドにしたとたん、モテ期が到来しました
324ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 16:13:56.89 ID:???
モテキ、ドラマ始まるんじゃなかったか?
325ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 16:38:06.33 ID:???
マガジンでも新連載

中華カーボンディープリムでホイール組んでみたいわ
すんげー楽しそう
最近のカーボンって前と違って重くなったとかいうけど走り心地は違うもんなの?
326ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:58:06.26 ID:???
HB-7900 28hとオープンプロで新しくホイールを組もうと思うのですが。
ググると28hでクロス組の場合は4本組が一般的とありましたが、
6本組はメジャーでは無いようですが、実際に組んだ事がある方はいらっしゃいますでしょうか?
6本組なら手元にあるスポークがそのまま使えるので有難いと思いつつ。
せっかくのデュラなので一般的な4本組で組んでやるべきかと悩んでます。
327ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:09:24.81 ID:???
ハブもリムも違うが、28Hを3クロスで組んで乗ってるぞ。
だからどうした。
328ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:51:57.71 ID:???
>>327
実用で問題無い?それならスポークそのまま使えるから有難いわ。
329ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:55:10.86 ID:???
>>328
どんな問題が出るのか教えて欲しい。
330ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:32:08.73 ID:???
>>329
俺は組んだ事ないからわからないってw
すぐ上のレスくらいちゃんと読めよwww
とりあえず組んでみて何かあったら報告するわ。
331ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:36:42.61 ID:???
お前のバカさ加減なんか読めねぇよw
332ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:17:17.22 ID:???
XR-380って国内販売なし?
333ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 02:16:04.93 ID:???
>>331
まあ、バカには何も読めんわな。
334ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 09:52:52.38 ID:???
>>332
ヤフオクに出てるよ。
335ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 11:21:05.65 ID:???
むしろ海外サイトで見たことない
336ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 12:48:26.36 ID:???
XRシリーズのリムって何ジョイントで継いであるの?
337ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 13:08:18.25 ID:???
>>336
物によって違う
XR-300,XR-240はスリーブ
XR-270はピン
338ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 13:17:23.78 ID:???
ピンとスリーブ どちらが優れてるの?
339ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 13:44:23.34 ID:???
>>338
一休さんに出てくる、どちて坊やみたいだな。
ちょっとは自分で調べろ。


で、どっちがいいの?w
340ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 13:55:36.09 ID:???
接してる面積の違いで剛性に差が出る。
またスリーブはナローなリムでは強度的に使用できない。

これはおれが勝手に印象だけで結論付けた。
だから信じるなw
341336:2011/04/20(水) 14:10:09.22 ID:???
をを、ありがとう。270はピンなのか。
アイレットはそれぞれどななってる?シングルかダブルかも頼む。
まとめて書けばよかったのに不手際ですまぬ。
342ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:10:33.71 ID:???
スポーク長で馬鹿な質問をした251です。
スポークの長さはバッチリだったのに、ミノウラの振れ取り台がダメでしたorz
疲れました。おやすみなさい。
343ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:35:48.12 ID:???
ダメなのは振れ取り台じゃなくて、それを使ったやつだろ。
344ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:19:29.96 ID:???
ミノウラガー
345ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:39:52.60 ID:???
ミノウラ選んだ時点でダメだってことだよな
精度悪いから初心者は苦労する
346ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:46:16.12 ID:???
>>343
おまえミノウラ使ったこと無いだろww
347ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:46:25.01 ID:???
初心者だけど全く苦労しなかったわ
348ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 02:14:38.02 ID:???
どこまで調整したいかの度合によるよ
ミノウラに精密さを求めるのは間違い
349ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 02:25:36.00 ID:rTqp7XIY
精度悪くてもソコソコ使える。それが、ミノウラ・クオリティw
350ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 08:52:39.06 ID:???
0.2mm程度までならパークのと同じように組める。
それよりも追い込むこともできるが高いやつより時間がかかるってだけ。
351ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 08:59:13.21 ID:???
KINLIN XR-200の20h組んだことある人いる?
フロントで使おうかと思ってるんだけど、軽すぎて怖い。
352ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 09:19:03.54 ID:???
>>351
完組のlightning alpineとかリムはXR200という噂を聞いてるから
大丈夫だと思うけど、デブならやめとけ
353ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 09:25:26.99 ID:???
we do recommend higher spoke counts (e.g. 24 front, 28 rear) for riders over 55kg (120 lbs),
and do not recommend them at all for riders over 85kg (190 lbs).
354ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 10:38:31.63 ID:???
>>352
lightning alpine は24mm、XR200は22mmだから違うよ。
キンリンじゃなくてアレックス製じゃなかったっけ?
355ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 11:27:15.12 ID:???
datiの超軽量ハブに興味あります。
ちゃんとしたハブメーカーで作られた信頼できる製品なのでしょうか?

novatec等の軽量ハブと比べて、耐久性やフリーの出来は劣る物なのでしょうか?
356ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:02:55.10 ID:???
XR200は意外と丈夫
やばいのはZTR Alpha 340
357ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:08:41.15 ID:???
壊したの?>Alpha 340
海外では評判よさげだが比較対象がGEL330とかな希ガス
358ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:21:56.09 ID:???
XR-200と270はどの店から買ってるの?
359ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:34:54.72 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:35:28.78 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:38:03.34 ID:???
>>359,360
Shipping to: United States

>>358
ヤフオクに出てるよ。
362ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:57:11.07 ID:???
スポーク長で馬鹿な質問をした251です。
精度の悪いミノウラでも、何回かホイールひっくり返してなんとか出来ました。
ホイール組みって面白いですね。これからもよろしくお願いします。
363ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:05:41.27 ID:???
>>362
精度悪いって、まさかセンター出しの話!?
別途センターゲージ使えよ。

箕浦でもかなり精度高いの組めるぞ。
364ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:23:19.62 ID:???
かなりどころか、何万円もするやつと同じようにふつうに組めるよ。
ミノウラでできないやつは何を使ってもできない。
365ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:24:52.64 ID:???
>>355
僕も dati には興味がある。ぜひ人柱になってくれ。
366ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:46:27.30 ID:???
箕浦でできてもパークTS-2.2買うことになるんじゃい
使えるかあんな門せいぜいリムセメント塗りだけじゃ使えるの
367ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:15:28.00 ID:???
センター出しは糸張りが最強。
これ常識。
368362:2011/04/21(木) 22:26:47.60 ID:???
はい。自動でセンター出してくれる機能を当てにして失敗してました。
369ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:59:35.84 ID:???
両方持ってるけど慣れればTS2もミノウラも大して変わらん
パークの精度もかなり適当だし
センターゲージのが大事
370ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:13:33.08 ID:???
>>368
あれ、ミノウラ自身あてにするなって言ってるもんな
371ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:15:50.07 ID:???
みんなちゃんと触れ鳥台使ってるんだな。
今まで5セット組んだけど全部フレームで済ませてるわw
まぁ縦横0.5mmまでしか追い込んでないけど。
372ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:17:01.75 ID:???
どなたかEC90 SL’08のニップル回しのサイズがわかる方いませんか。
373ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:26:23.39 ID:???
現物見れば?
374ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:29:24.21 ID:???
>>372
EC90のスポーク&ニップルはSAPIMだよ。
375ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:37:29.35 ID:???
次はSAPIMのサイズは?と予想
376732:2011/04/22(金) 00:44:25.02 ID:???
>>374
SAPIMのスポークをググッたらありました。
ありがとうございました。
377ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 10:03:59.90 ID:???
ハズレっぱなしの○○w
378ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 13:28:39.32 ID:???
XR-240, 270, 300の重さはカタログ値で455, 445, 465となってて、実物はたぶんほとんど同じくらいの重さでしょ?
となると、この3本の中で300以外を選ぶ理由を考えつかないんだけど、
240や270の方がここがイイ!つーポイントって何?
379ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 13:30:23.65 ID:???
好みの♀とおなじ
380ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 14:46:42.57 ID:+NUJqUkt
値段じゃね?
381ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 18:57:24.85 ID:???
270は300より軽い
382ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 19:11:05.54 ID:???
シマノのデュラとかアルテハブのリアってラジアルに対応してるの?
左ラジアルは誰でもやってるので右ラジアルやってみたいんだが。
383ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:00:08.29 ID:???
>>382
右ラジアルやるとスポークすぐ折れるぞ
384ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:34:10.23 ID:???
右ラジアルのメリットはテンション均一化だけ?
385ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:50:41.75 ID:???
>>384
極太スポーク使ってもRDと接触しない
386ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:52:30.99 ID:???
右はおちょこでスポーク長短くなり、テンション高くなるのだから
更にテンション高くなるラジアル化は意味不。
トルク伝達的にも不利杉。

メリットがあるのなら教えてほしい。
387ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 21:01:03.58 ID:???
MAVI、ZIP も右ラジアル何かいいことあんの
388ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 21:45:51.21 ID:???
同じ本数でラジアルにしたらスポークテンションは低くなるだろ。
389ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 22:54:08.66 ID:???
トルク伝達スポークは少ないほうが選手に評判いいのかもな
ラージフランジのリアハブは体感的に進まない感じがする
390ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:13:57.26 ID:???
危なく鼻水噴く所だったぞ
391ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:23:34.86 ID:???
体感以外の理由が思いつかんよ
競輪でも硬すぎるクランクは人気ないっていうし
駆動剛性は高すぎないほうが体感的に進むように感じる可能性が高い
392ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:26:25.68 ID:???
反フリーラジアルも間引かないと意味無いの悪寒

やっぱ王道
32本3クロス
24本2クロス
が最高じゃんね
393ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:31:37.43 ID:???
冬眠から覚めるべく久しぶりにホイール出してみたら縦横みょいんみょいんに・・・
タイヤつけたままニップル緩めて再度縦から振れ撮りするのって意味ねえかなあ?
394ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:22:23.65 ID:???
空気抜けばタイヤ関係無いっぽ
395ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:52:39.27 ID:???
トルクがかかるリアのドライブ側はラジアル禁止は定説だけど
ならブレーキも進行方向と逆方向にトルクがかかるわけだから
フロントのラジアル組もホントはダメなんじゃないかと思ったんだが
実際どうなんだろ?教えてエロイ人
396ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:57:55.23 ID:???
>>395
ディスクブレーキならハブとリムの間でトルクの伝達が必要だが、
リムにブレーキをかけるならハブへのトルク伝達は無いから問題ない。
397ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:34:53.01 ID:???
>>395
ご指摘のとおり、リムブレーキの場合はリムからハブへのトルク伝達がある。
しかし、ハブの回転モーメントは小さいのでスポークの負荷はいちいち考慮するほどではない。
398ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 10:54:15.14 ID:???
>>394
空気抜いたほうがいいんですか。
ありがとうございます。やってみますね。
399ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:57:28.93 ID:???
>>395
>トルクがかかるリアのドライブ側

トルクがかかるかどうかは組み方による
MAVICやZIPPみたいに右だけラジアルなら
トルクはほとんど左フランジに集中する
ラジアルはトルクを伝達できないんだから

そもそも右ラジアルが切れやすいって本当か?
左右同じクロスだとほぼ100パーセント左が先に切れるが、
右ラジアルだと左のテンションが高くなるから切れにくくなり、
先に切れる割合が五分五分に近づく→右ラジアルは切れる!
ってだけじゃないか?

にしても完組なら変なスポークパターンも自由自在だから
左右のテンションを揃える方法なんていくらでもあるはずなのに
ZIPPが右ラジアルなのは謎
400ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 15:48:37.95 ID:???
>>399
MAVICの右ラジアルって全部ジクラルスポーク?
401ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 16:02:36.41 ID:???
日本語で(ry
402ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 16:07:48.35 ID:???
ハブって微視的に見ればよじれてるのかなぁ
403ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 16:10:03.14 ID:???
イソパルスってラジアルスポークが力を逃がす事によって、
より効果的にNDSにトルクを分散し駆動効率を上げる。
イソパルスっていえばMAVICか。
シマノの言い分ではそうだったわ。

404ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 17:28:30.20 ID:???
>>403
トルク分散って言い分は意味不明
右ラジアルならトルクは左に集中するだろjk

>>402
右フランジ周辺の変形はスポークの変形に比べれば微々たるもんだろ
ハブシェルの変形といえば、超軽量ハブで右ラジアルはやばそう
ZIPPのハブシェルはよく壊れないなと思う
90kgのプロが20%の勾配を登ることもあるのに

>>400
ステンレススポークでイソパルス組のモデルもあるわな
405ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:13:24.76 ID:???
>>404
それを狙ってるということだが?
左右タンジェントだと右7左3位しか駆動トルクを受けてないそうだが、
右ラジアルにすることで左右が概ね均等にすることが出来るそうだ。
ただ、左が右の駆動トルクを上回ることは一切ないらしいから、
多分、右55-左45とかそんな感じなんだろうね。
406ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:22:29.31 ID:???
>>405
駆動トルクとテンション間違えてね?
407ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:50:47.34 ID:???
シマノが7800を出した時にホイールの開発者に聞いた。
で、その人曰くはそういうことらしいわ。

408ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:58:20.42 ID:???
ホイール開発者から聞いて正しく理解してる

という、力学をまともに理解してないやつの「つもり」の話だから
もうなんかgdgdだね。
409ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:15:55.62 ID:???
ラジアルな糞パターンは消滅した事実www
シマノとか出しても力学の前には無力
77世代も78世代もシマノのホイールはぐだぐだだな
7850とか今のホイールは両方クロス組みだし
410ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 20:12:54.58 ID:???
オレは2to1の反フリー側スポークを角度つけて組んでるよ
自己満足だけどなんかいい感じ
科学的根拠は全くないけどw
411ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:20:08.45 ID:???
>>410
僕も 2:1 で組んでるけど、NDS はラジアルじゃなくてタンジェントにしてる。
科学的根拠はないけど、満足してる。
412ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:50:23.18 ID:???
シマノ完組の迷走パネェ

・ペアスポーク
・センターニップル
・右ラジアル

全部やめたってオイ
あとはストレートスポークをやめればカンペキダ!
413ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:36:28.71 ID:???
研究の成果なんでしょ
非効率的なものは排除されていくって事で

そう考えると手組みは時代に取り残されそうだな
リムの新作も少ないし
414ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:52:51.92 ID:???
あくまで個人的経験則に基づく見解だけど、ZippのDSラジアルスポークはけっこうトルク伝達してる気がする。

実は大昔、あまったスポークの長さの関係で、遊びでリアのフルラジアル組んでみた事があるんだが、
グニャリとした踏み心地ではあったがちゃんと走れたよ。
星のダブルバテッドだったから、思い切り踏んだら一発で飛んだけどw
415ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 09:04:37.58 ID:???
気がする 気がする 気がする 気がする 気がする
416ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 09:46:02.03 ID:???
>>414
極初期の自転車のスポークパターンは全部ラジアルだった。つってもオーディナリーとかだけどな。

ラジアルの場合、ハブにトルクがかかるとリムに対して微妙に角度が付くので、
角度が付いた分だけ引っ張り方向にトルク伝達できる。
ただ、その角度に対して伝達されるトルクの割合が少ないのと、
スポークは引っ張りでなくて曲げられている場合は拘束状態になってるところの近辺で折れやすい。
(ストレートプルの場合はハブ側とリム側の両方、首つきの場合はリム側のみ)

シマノの現行のストレートプルのスポークパターンでもDSのハブ側の根元で折れる傾向がある
これはリム側もハブ側も拘束されているのでハブとリムに位相ができると根元に曲げ応力が発生するため。
で、より強固に拘束されているハブ側が折れる

クランクブラザーズやCOLEみたいにストレートプルでも片方が拘束されていないものはそういう意味ではいいアイディア
http://www.qbei.info/?p=702
http://www.akiworld.co.jp/cole/01-syuriken-carbon-lite-tubular-t85.html
417ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:36:55.02 ID:???
トルマリン付けたら車の燃費が良くなった気がするタイプの人だな。
418ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:47:08.09 ID:???
ちゅうかシマノの完組みがイソパルスやめたのはリムの革新が理由なんだが。
リム剛性が飛躍的にアップしたのでイソパルスやると乗り心地悪い。
辞めた理由はそれだけ。
単純に組み方を拘らなくても十分に性能が出るリムが作れたって事だわ。

419ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:20:08.33 ID:???
ZIPPの808なんてリム剛性ハンパなさそうだけど
右ラジアル

左右のテンションが大違いでも耐久性にマイナスにならないとは
思えないんだけどね

ベアリングと同じで、保守的なユーザに合わせてるだけじゃないの?
保守的なユーザの意識を変えるほどのインパクトがないと判明したから
やめたっていうパターン
420ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:27:24.48 ID:???
>>419
ZIPPの808のリムって縦の撓みだけが秀逸で横の撓みはアレックスのトリーニだっけか?
400g未満のアルミクリンチャーリム未満の合成しかないって数字が出てた筈。
421ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:20:44.22 ID:???
ZIPPホイールのリアは撓みが大きい
ブレーキに擦れまくる
422ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:09:18.12 ID:???
乗り心地がゴツゴツするかどうかは縦剛性の問題だろ
横剛性は関係ない

リアの横剛性はシマノオンリーのホイールが有利
カンパ対応のよりオチョコ量が稼げる
シマノと同じ20Hでカンパ対応のZIPPはかなり無茶
423ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:16:49.22 ID:???
シマンコオンリー
424ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:46:01.58 ID:???
>>422
ZIPPはフランジ径で右側横剛性UPも狙ってないからね。
右側の横剛性が不足だとそれと同等の左側横剛性しか得られない。
結果、横剛性が低いというホイールになる。
だが、シマノの完組み用ハブでZIPPリムを組めば良くなるのか?
答えは否でZIPPの最大の汚点はリムそのものも横剛性が酷く弱いこと。
軽量化しか求めていない構造なので仕方の無い事ではあるが・・・。
425ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 01:09:16.16 ID:???
久々に見たら春厨がまた沸いたのか
426ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 08:04:30.74 ID:???
組み方の工夫で横剛性を最大限に高めようというのがイソパルス組でしょ?
ZIPPのリムの横剛性がないってのは初めて知ったけど、それを補完するためのチョイスではないだろうか。
427ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 08:23:11.31 ID:???
イソパルスの効果は横剛性じゃなくて左右テンションの均一化
横剛性が出るのはG3みたいに右にスポークを多数配置する組み方
手組じゃ難しいけど
428ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 09:17:28.86 ID:???
>>427
左右テンションを均一に出来る理由は?
左が横を引く力と右が横を引く力。
それがつりあって初めて左右のテンションが均一化するわけだ。
で、イソパルスにすると右が横を引く力が強くなる。
結果的につりあわすために左のテンションが上がる。
リアの剛性は右側に起因するので、
右が横を引く力が強くなれば当然左のテンションも上げることが可能で横剛性が上がる。
テンションの均一化と横剛性向上はイコールで繋がってるんだよ。
429ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 09:34:10.95 ID:???
「高テンション=高剛性」ってまだ信じてる奴がいるんだな

必要最低限のテンションがあればそれ以上は剛性とは無関係
ただしこの値はけっこう高い

完組のテンションが総じて高めなのはこのせいかも
ZIPPのテンションが低めなのはイソパルス組のせいかも

高テンションに耐えるリムは重くなる、ってのも
ZIPPがイソパルス組を続ける理由かも
430ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 09:35:18.54 ID:???
いい加減にスポークテンション上げたら剛性下がるってわかるようになれよ。

431ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 09:51:38.10 ID:???
通常の組み方でリア左側のテンションが適性だとでも?
テンションを落とせば剛性は上がるのかな?
上がるなら是非にもリア左側と同じテンションでフロントを組んでもらいたいもんだwww
特にカンパハブで組んだときの左側なwww
もちろん、さらに落としても良いぞ。
最強の横剛性になるだろうよ。

俺が言ってるのは右のおちょこに起因して左を落とさざるを得ない状況のリアホイールの打開を言ってるんだよ。
プンプロを200キロや300キロで組めと言ってるわけじゃあないんだわ。
それとも何か?プンプロを120キロで組むのと80キロで組む場合、
材料同じなら80キロの方が上とでも言いたいのかな?
テンションと横剛性の関係はある一定以上で横剛性は上がらなくなり、
ある一定以上でリムの歪みが原因で低下しだす。
が、範囲内であれば二次曲線的ではあるが比例する。
で、プンプロでカンパハブだと左を100キロにすると右は130キロ前後。
ミチェハブだと150キロまで上げないとセンターが出ないのだわ。
プンプロのベストは110キロ±10キロの範囲。
メーカー推奨は100キロ。
カンパやミチェハブだと左を範囲未満にするか右を範囲以上にしないと組めないのですよ。





432ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 10:22:59.46 ID:???
カンパのピスタのオーナーズマニュアル見てたら

スプロケ側テンション 100-120kg
反対側 90-110kg
ってなってたけど

例えば最低テンションで組む場合
スプロケ側 100 反対側 90
てな組み合わせになるができんのかね
左右対称のスポーク長・スポーク数なのに
433ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 12:41:51.73 ID:???
> プンプロのベストは110キロ±10キロの範囲。
これはどうやって決めたの? この値はスポーク数によらないの?

> メーカー推奨は100キロ。
出典を教えてもらえまいか。探したけど見つけられなかった。
434ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:15:18.36 ID:???
>>431
>俺が言ってるのは右のおちょこに起因して左を落とさざるを得ない状況のリアホイールの打開を言ってるんだよ。

完組みならG3か2:1がベストアンサー
高テンションに耐えるリムを使って無理やり左を上げる→△
オフセットリム→△
イソパルス→△
少スポークをあきらめる→△

手組みは△な選択肢しかない

完組みメーカーがG3や2:1にしない理由はマジ謎
特許? あの程度のスポークパターン大昔に既出だろjk
435ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:08:28.40 ID:???
2:1だと

1. NDSがDSよりスポークがまばらなのでリムが横にうねる力が働く。
横にうねらないようにリムを設計するとその分重くなっちゃう。

2. NDSもラジアルよりクロスしてた方が駆動力を担えるから、できればクロスしたい。

3. でも2:1でNDSをクロスするとスポークアングル(ハブアクスルからラジアルに引いた線とスポークがなす角)が大きくなりすぎる。

という事情があるからシマノは現行では2:1をやってないじゃないかと推測。
スポークテンションの左右差はあるけど、問題ない範囲に収められるからまあいいや、つーことで。
左右差を少なくするためにオフセットリムを使ってるし。

どっちが必ず優れているというわけじゃなくて、コストや現在の技術レベルの範囲内でより良いと考えてる方を選んでるんじゃないかな。
圧倒的なさがあるんならまともなメーカーは全部同じ形式になるだろうから、微妙な差なのか、詳しく研究されていないのか。
436435:2011/04/25(月) 21:11:27.61 ID:???
でも1:1だとNDSが60-70kgfくらいになっちゃうじゃん?
これってけっこうぎりぎり下限な値だよね。
437ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:25:47.33 ID:???
>>434
要するに、テンションバランス厨が気にするほど走りに影響がない

ということでしょ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:43:08.35 ID:???
めんどくさくなると「要するに」とか逝って考えるのをやめるのと、
必要以上にシツコイのとどっちがましか、

ということだよ。
439ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:55:17.28 ID:???
イソパルスって測ると分かるけど全然テンション均一化出来てないんだよね
手組みとほぼ変わらないテンション差
フルクラム、カンパは差が結構少ない
440ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:56:33.53 ID:???
441ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:01:14.89 ID:???
力の釣り合い、ただそれだけなのに。
スポーク本数減らしても何の意味もない。
一定の力を8本で分担するか、16本で分担するか、ってだけ。

解決法は、お猪口を小さくするか、オフセットリムを使うかしかない。
442ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 23:10:28.61 ID:???
7850-C24-CL持ってるけど貧脚の俺でもわかるくらいリアの剛性低いよ・・・
ネメシスの手組より確実に低い
443ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 01:17:39.11 ID:kl1oXHZZ
http://www.minoura.jp/pdf/wheelset05.pdf
これってもう見れないようだが今の製品にもホイール組マニュアルはついてくるの?
444ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 07:48:28.46 ID:???
>>441
8本でちょうどいいテンションのところを16本で引くと
テンションが半分になるからスポークが飛ぶんだよ

>>442
シマノはカンパよりオチョコ量が稼げるとはいえ両クロスで
20本は厳しい
スポークも細いし

カンパ以外の完組みメーカーがG3をやらないのは、
G3でうねらないリムを作るより高テンションに耐えるリムを
作るほうが簡単なのかもね
どちらも嫌なZIPPはイソパルス
445ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 08:48:30.21 ID:???

                     冫
                      / l ヽ
                   / | i /ヽ
                   /  | i / /、
                    /  |i /// ヽ    
    r~゙`=ー-._____   、イ'''゙゙゙゙゜''''/'''';;;;;代  /
    !  ̄`'-、`'=、. ゙`ナ´       /   ' ' ';;;;;× /   KONA
     !  ̄`' : ;.\フ´ ゙:      , !    /  ×
     ゝ ーー-、冫'''''´ ̄`ヽ  .メ、_____=@/ ハ
     ヽ 二二/ ,.;;;´      ,.イ   ”   !       !
      ヽ  ./,;''';;'    ./   x..--┤      }
       ヽ i;; ;;´,. '´  ヽ  /    i        .!
         ゝ!_,,;- ._.ィ´  ヾ       i        /
           弋_.ィ´      ヽ      |       /
          '`!         ヽ    |    /
           ヽ、           ゝ、_!  ,.イ
  癶          ゝ-.,_      _,,...・'´ }
  { ゝ         /ミ;;“ ; ゙`''''''''''''´ ̄      |
  ゞ ゝ       /ミミミ                 |
  ゞ≠ゝ     /ミミェ             |
    ゞ≠ゝ    /ミミ                   |
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ         、    |
     ゞ≠≠゙/ミミ =   1     !  !.    |
      ゞ ≠;{三ミェェ   !     .i  !     |
        ゞキ≡ミェ    !    {γ`1   !
          ゞ、エ y'´⌒`、!    v」__i.   ヘ
            ーLJ,__)ノ弋   孑 ゝ.,_)__)ク
                   ゙'亠亠'
446ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 13:01:27.89 ID:???
反対フリーを間引くのは軽量化と見た目でしょ。
フリーまで間引いてもいいけどそっちのテンションが上がって
リムがヤバい。
単に抜けそうだから間引いてみましたってだけで、
左右テンションは均等になってくるけどあくまでも数字の上での話だし
必ず均等に近くしなきゃいけないってことはない。

突き詰めると左右均等の方が乗り味は硬めになるけど癖がない車輪になるのかも。
24Hなら12+12の均等でもギリギリいけるので昨今の完組でも
均等が増えたんじゃないのんと
447ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 15:27:24.09 ID:???
テンション不足はスポークが折れる
テンション過大はリムが重くなる

だから左右テンションは近いほうが望ましい

リアの右はオチョコ量が左の半分程度なので、
右のスポーク本数は左の倍くらいがちょうどいい

という理屈でG3みたいなのがベスト

最近の完組でも変態スポークパターンは多いよ
CORIMAのAERO+ TUBELESSとか
これも右スポークが多くて左ラジアル

イソパルスは人気ないね
変態スポークパターンと両クロスに挟まれて消える運命か?
448ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 00:18:12.00 ID:???
テンションが揃ってくるメリットって全体のテンションを落とせるだけだと思ってたわん
449ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 00:26:16.38 ID:???
スポーク長で馬鹿な質問をした初心者です。

約400gのチューブラーリムを32H105ハブで手組みして500kmほど走ってみました。
ロード暦4ヶ月の新参者で2組目のホイールなので、詳細は解りませんが
とりあえず。レーシング7は鉄下駄だってのは実感できました。
チラウラすませんです。
450ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 00:33:04.33 ID:???
そりゃ400gリムとはいえ、チューブラーシステムに比べれば
中級以下のクリンチゃーなんてどれも鉄下駄同然だ
451ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 10:01:16.82 ID:???
鉄下駄がダメなら木製にしてみようか。
452ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 10:54:40.08 ID:???
はいはい、ワロス、ワロス。
453ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:34:42.84 ID:???
ここまでじえん
454ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 13:12:43.38 ID:???
今WH-6700かタキザワ手組みかで悩んでいるのですが、
WH-6700のリムの重量はどれぐらいなのでしょうか?
455ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 15:06:18.04 ID:???
マルチの臭いがするなぁ。
根本的に質問だスレチだしなぁ。
456ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 15:19:13.97 ID:???
457ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 15:26:44.58 ID:???
わかんねェから敬語使って聞いてるのになんなの?
マジむかつくんだけど
458ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 15:59:51.47 ID:???
最後まで敬語を使いなさい。
459ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 16:51:18.94 ID:???
スレチだから指摘してやってるのになんなの?
マジむかつくんだけどw

手組みスレで完組みリムの重量聞くな!

ば〜〜〜〜か!!
460ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 18:56:14.76 ID:???
>>457
もう2chこなくていいから。
涙拭けよ
461ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:04:29.44 ID:???
この板がどんな板なのかわかっていないようだぬ
462ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:20:08.14 ID:oSMxGPzu
WH-6700買うかもしかしたらタキザワで手組買ってやるか考えてみてもいい
WH-6700のリムの重量知ってるやついたら書いてみろ
俺様が代わりに覚えてやる
463ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:27:54.40 ID:???
ZIMA カクテルでも飲めば >>457
464ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:34:07.77 ID:???
お前らWH-6700のリムの重量も知らねえのかよ・・・本当何も知らねえんだな
知ってるんだったら書いてみろ
465ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:35:22.12 ID:???
DuraとUlteのハブの重さの違いを考えたら、6700のリムは7850-CLあたりと同じくらいかも新米
とつねづね思っていた。
466ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:48:42.50 ID:???
>>464
もっと言ってください
467ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:08:52.87 ID:???
7850-CLのリム重量を聞いてくるに100ガバス
468ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:21:38.34 ID:???
>>464
涙拭けよ
469ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:22:47.53 ID:???
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
470ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:43:22.08 ID:???
お前ら冷たい奴が多いな
フロントが893g、リアが1072gだよ
471ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:04:43.89 ID:???
ごっつあんですう 関取級ですな
472ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:20:34.33 ID:???
嘘乙
473ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:27:03.98 ID:???
現在のホイールがアレックスリムの完組みで2キロ弱なんだけど、
手組でオープンプロにDTのスポークにXTのハブの定番の手組で
激的な変化はある?
474ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:20:24.86 ID:???
三万円ぐらい財布が軽くなる
475ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:29:00.32 ID:???
Starbike.comでスポーク買った人に聞きたいんだけど
送料はわかるんだけどBulk goods+40ユーロってなってるんだけど
スポークだけ頼んだら+40ユーロ掛かるって事?
476ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 04:15:54.87 ID:???
買ったことないけど嵩張る荷物は40ユーロ追加料金がかかるって
ことじゃないかな。
477ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:52:43.84 ID:???
Nb-Rが使い物になる組み方ってあるんですか?
体重56kgでヒルクラ専用です
478ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:54:21.53 ID:???
>>477
70kgで問題なく普段乗りしてますが?
使えない組み方ってあるんですか?
479ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:03:21.58 ID:???
>>478
使えない組み方は間引いて16hとかにしたときかなw
480ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:13:04.90 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:36:38.86 ID:???
(笑)スポークかよ。。。

う ざ い !
482ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:40:58.81 ID:???
ソルダリングとスポークのテンションを上げるのってスピード的にはどっちが良いんだろうか
483ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:06:04.95 ID:???
どっちも誤差レベル
484ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:18:48.22 ID:???
多スポークならソルダリングは違い分かるよ。
485ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:40:03.37 ID:???
ソルダリングって乗り心地悪化するだけで横剛性は変化なしでFAだよ。
スポークの撓みだけみたら撓み量が変化してるけどリム(ホイール)の撓みは変化しない。
486ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:56:13.66 ID:???
工藤合成のためにやるんだぜ?
487ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 12:18:04.16 ID:???
>>482
両方する
どっちがって答えにはなって無いけど
誤差ぐらいの小さな事を
トータルでどれぐらい積み上げれるか。
488ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 12:37:14.44 ID:???
>>485
書いてる事が滅茶苦茶で破綻してる。
489ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 16:22:03.09 ID:???
ゾルダリングとダブルクロスとねじり組みだとどれがいちばんやった事に対する効果があるんだろう。

ダブルクロスはやった事はあるが効果があるのか良くはわからなかった。
ただ、ネガも無かったのでやらなきゃ良かったとは思わない。

ねじり組みはねじる前と後ではホイールの性格が全く変わった。
衝撃吸収能力が極端に下がった、反応は良くなったとは思う。

ゾルダリングはやった事は無いがねじり組みに近い効果を狙った処理なのかとは思う。
490ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:43:36.85 ID:???
>>489
ねじり組みなんて、もうマニアと言うか、何と言うか・・・
ソルダリングで満足いかない人がイレギュラーにやることで、あんな組み方はおかしいと言っていいんじゃないかな?
491ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 18:30:10.31 ID:???
ねじり組みって悪影響無いの?
492ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:49:25.85 ID:???
スポーク捻じって悪影響無い訳がない。
凄く剛性上がるみたいだからどこかが負担で早くに亡くなるだろう。
ニップルかリムかスポークか人か・・・
493ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:15:55.49 ID:???
ねじりは180度ねじりと360度ねじりでも変化があるらしい。
494ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:17:01.74 ID:???
>>489
「ゾ」ルダリング
495ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:23:45.03 ID:???
SOLDERING
496ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:39:07.85 ID:???
ヒルクラ決戦用にはソルダリングしてるけど
ハブに負担がかかるっぽいんで普段使いは遠慮してる
497ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:35:33.53 ID:???
エアロスポークとかは綾をとった所のスポークの密着度はラウンドスポーク以上
498ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 01:28:07.03 ID:???
>>497
そうなのか?
ラウンドのほうが厚みがあるから、ラウンドのほうが密着度が高いと思ってたよ。
499ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 08:12:49.38 ID:???
>>497
密着しても接着しないと意味ないだろ。
しかも完組みだと敢えて離してる奴多いんだが?
500ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 09:35:15.21 ID:???
きっと針金で縛って密着させてゾルダリングしてるんだわwww
501ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:59:23.81 ID:???
その男ゾルダ
502ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 13:40:44.95 ID:???
はんだに機械的強度は期待出来ないと思うのだけれど。
やるなら、ディスクホイール用のハブに、大きめのフランジを作成し取り付け、そこからスポークを生やすとか。

もちろん、私はやったことないけど。
503ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 14:29:04.52 ID:???
半田だけで固定するのかよwwww
普通は細い針金で固定してからハンダ付けだよ。
ただ、このやり方でエアロスポークならアロンアルファでもOKなんだけどね。
504ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 15:20:47.70 ID:???
針金巻いた後、はんだ付けしようが、瞬間接着剤で固定しようが、求めるであろう機械的強度は期待出来ないと思う。
フライス盤等でフランジを自作するのが良いと思う。
505ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 15:32:15.01 ID:???
板とボルトとナットで挟んで締めれば強度は出るけど
重くなるな
506ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 15:43:17.06 ID:???
もう溶接しろよ。
507ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:38:15.98 ID:???
スポークをスポット溶接するのが吉。
でも本当に大丈夫かなぁ。
508ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:42:23.81 ID:???
>>507
スポット溶接した時点でスポーク終わるだろw
509ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:51:14.43 ID:???
普通にアーク電気溶接すると、あっという間に溶けた。
せいぜい半田付けだな。針金・半田付けが実用的。
510ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:01:52.56 ID:???
じゃあロウ付けだな。
511ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:15:52.40 ID:???
針金+半田でも切れたりしてないから大丈夫でしょ
512ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 18:33:26.03 ID:???
むしろ一度きっちり組み上げてから全部のスポークを均等に緩める。
で、アーク溶接して接続してから緩めた分だけ均等に締める。
513ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:04:55.90 ID:???
う〜ん。余り意味無さそうだなぁ。
労多くしてなんとやらって感じがするけどなぁ。
趣味を否定する訳ではないよ。
ただ、もっと効果的な方法がある気がしてね。
514ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 20:17:26.41 ID:???
もうリムの間際までフランジのあるハブ作れよw
515ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 20:58:43.04 ID:???
ディスクホイールのことですね
516ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:00:37.99 ID:???
逆に考えるんだ
「フランジの間際までリムがあればいい」と考えるんだ
つまりZIPP1080
517ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:38:20.33 ID:???
真鍮でX字型のカバーみたいなものを作成して半田orロー付け。
これで相当強固になるとは思うけど、そこまでやっても虚しくなるだけだ
518ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:40:06.47 ID:???
いやいや、テンションディスクの事でしょう?
わかりますよ
519ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:57:19.71 ID:???
かの昔スギノもよくやってkれましたよね
520ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 11:00:40.47 ID:???
>>494
濁点がつくだけで、ドイツ語っぽい響きwww
521ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 19:45:34.97 ID:XaeTpfRN
ゾルンデルリンゲン
522ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:05:24.19 ID:???
ごろちゃ〜ん
523ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 21:47:27.06 ID:???
トラス構造化するみたいなもの?
ついでに固定した場所を円周方向へつなげれば
剛性が上がりそうだな。
524ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:01:22.39 ID:???
ハブをはぶいてリムドライブにしてしまったらどうだろう?

http://i.imgur.com/vukRM.jpg
525ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:04:42.40 ID:???
>>524
リムドライブって強度の面で不利だから無駄に重くなるだろうな
526ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:11:25.51 ID:???
ってかさ、ハブあるじゃんw
スポークがなくなっただけだろwww
527ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:21:23.64 ID:???
一時期、タイラップでスポークのクロス部を止めてるホイールも見かけたなー
528ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:57:33.34 ID:???
MTBで流行ったね
529ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:20:12.89 ID:???
>>525
細いスポークと小さなハブって構造は、小手先が通用しない位
ある意味完成されているのかもね。
生産性良さそうな一体成形が消えて、生産性は悪そうなスポークを
ニップルで締め上げるのが残っている。

でも、何か新しい方法考えたいなぁ。軽くて丈夫な。
530ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:30:57.46 ID:???
>>529
まさに車輪の再発明だな
今後材質の変化はあっても基本構造はかえられなさそう
531ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:59:35.06 ID:???
コンプレッション構造があるじゃないR-SYSとか
532ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:46:17.30 ID:???
>>531
大八車に戻っただけじゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:37:13.92 ID:???
ロードでメジャーなタイトルが全く取れなくなったMAVICが出して来たのが
前後24本ステンレススポーク、前ラジアル、ドライブ側クロス、
反ドライブラジアルというなんの変哲もないM40。
で、パリ-ルーベ獲得。
市販型は重量スペックを満足させるためにフロントのスポークを
減らしてくるかも知れんが、なんつうか、現時点での答えが出ちゃってる。
534ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:55:27.24 ID:???
斜陽のマビがちゃんとした40mmカーボンリムを作れたことに驚愕
リムだけ売ってくれって感じ
535ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:29:36.61 ID:???
中華OEMを組み立てて30万円いただきます!
って顔に書いてあるようなホイールだな>M40

両クロス1:1ならともかく右クロス1:1ってなんなんだろうと
コスカボを見るたびに思う
536ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:58:28.73 ID:???
>>533
別にMAVICでなくても、素人でも組みそうなスペックだな
537ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 05:51:17.38 ID:YxK9Tc9Y
コンポーネントでタイトル取るとかそんな時代じゃない
538ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:56:15.53 ID:???
DT swissのスポークって安いのほど耐久性は高いの?
539ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:10:52.19 ID:???
安いのほど
安いのほど
安いのほど

wwwwwwww
540ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:24:31.96 ID:???
一文字補完すりゃ意味通じんのに・・・
できない?
外国人?
541ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 23:34:53.20 ID:???
>>540
補完の意味分かってる?
外国人?
542ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:06:07.71 ID:???
もう誤字脱字で3レス付いたってしょうがねえだろ 
中華カーボンリム手組でなんか新ネタないのかよ。 
543ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:13:27.41 ID:???
>>539
DT swissのスポークって安い奴ほど耐久性は高いの?
544ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:26:21.69 ID:???
いや、
誤字脱字につっこみ入れているわけでは無いと思うが・・・
545ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:27:07.90 ID:???
60mmは重くて
50mmと38mmどっちのがベストバイ?
546ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:51:51.74 ID:???
>>545
38mmをおすすめする。38mm, 50mm, 60mm もってるけど、
38mmが一番気に入ってる。50mmはそれほど軽くないし。
547ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 03:01:04.76 ID:???
50と38でエアロにどの程度差があるのか気になる
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 05:16:06.68 ID:???
>>545
俺も38mmのほうがいいと思うばい。
60mmがだめなら50mmでもだめだと思うばい。
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:04:35.97 ID:???
>>546
それぞれ実測いくつだった?
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:39:13.15 ID:???
今88mmと50mm頼もうとしてるけど50mm止めて38mmにしようかな。
横風と坂用に38mmの方が良さそうだ。
88mmは完全に見た目重視。
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:51:08.04 ID:???
戦車砲の話みたいだな
552ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:16:09.70 ID:???
 丸 読者加代
553ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:27:41.09 ID:???
アハトアハトw
554ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:40:42.44 ID:???
俺の88mmは自走式だぜ。ひゃっはー。
88mmは見た目重視にしてもまともに走れないぐらい横風食らうのかな。
ディープリム乗ったこと無いからわからない。
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:38:23.97 ID:???
>>550
オレ中華50で乗ってるけど、横風の影響受けまくるぞ。
普段乗り用に20とか24ぐらいのがほしいけど出てこないね。
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:40:31.13 ID:???
ディープリム+径重量+横風

はマジで死のコンボ
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:46:53.95 ID:???
>>556
ディープだとフレームの癖も結構顕著に出るね
直進性が低いクイックなジオメトリだとマジで持ってかれる
558ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 18:37:12.92 ID:???
ビル風でガってなって
後続車に敷かれて死亡か…
35mmくらいで十分じゃね
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 18:47:55.81 ID:???
88mmは無謀か。巡航するの楽そうだなと思ったんだけど。
20mmと24mmも中華カーボンあるよ。
ホイール2つ組むの金掛かるから38mm1本にしとこうかな。
予算が出来たら88mm特攻することにして。でも送料と手数料考えたらな。
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:39:04.22 ID:???
88mmは外周の重さは35mm程度のものとそう変わらないだろうから、漕ぎ出しは
想像するより軽いだろうけど、内周部の周速は低いのでエアロの意味希薄だし、
結局は風で蛇行して脚が重い・タイムが出ないという
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:53:43.60 ID:???
88mmは無意味ですよね。見た目がインパクトあるんですけどね。
38mm買うか。
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:09:46.60 ID:???
ホイールの振れ取りは出来るようになったので、今度は自分で一からホイールを組みたいと思っています
ベテランの皆様は初めてホイールを組んだときの失敗談とかありますか?
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:52:09.69 ID:???
>>559
そのサイズ馬場で見たことあるけど、売ってるのしらんかった。
組んである奴じゃなくリム売ってるなら探してみます。ありがとうございます。
88が無謀とは思わないけど、ハイト低いのも組んどいて、
天候に応じてフロントだけでも交換しないと命がデインジャーだと思うよ。
うちのほう冬場風強いんだけど、高々50ぐらい、と思ってたらフロントもってかれてこけそうになった。
マジで危険。
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:07:16.65 ID:???
>>563
リム売りしてるよ
重量が軽いやつと重いやつがあるから注意して探してくれ。
初めてのロードでショップ行ったら50ミリでもかなりふられるって言ってたからな。
38mmと88mm買おう。スポークとかも一緒に頼んだ方が送料安いし。

そう言えばCX-Reyのニップル長は何mmなんだろう。
手組の計算どないしよ
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:01:55.55 ID:???
>>549
12k 33mmTU 315g, 320g
3k 50mmTU 406g, 420g
3k 60mmTU 470g, 470g
どれも 24H
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 01:03:57.76 ID:???
鉄下駄用にアルカーボン42mm 700gを欲しくなってきたオレがいる
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 05:54:07.81 ID:???
30mmのアルミで十分と50mmのカーボン購入を踏みとどまった俺がいる
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 07:52:32.69 ID:???
>>565
3kはほぼ公称通りなのね
3kの38mmもやはり公称通りかな

>>567
XR300やTB25は悪い選択では無いと思う
TB25の少ホールは流通してないけど、クリンチャーのXR300なら手軽に入手できるしな
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 08:17:25.62 ID:???
TB25の20H24Hっての、オクに出たね。
570 ◆wWOoWWoOWw :2011/05/08(日) 00:29:16.12 ID:???
結局38mmと88mmを注文した。
38mmが320g±15g
88mmが500g±15g
両方、チューブラー届いたら実測して報告します。
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 04:45:44.14 ID:???
別スレで見かけた
http://www.spinlitecycling.com/ZippAeroEdgeFlyer.pdf

>>570
楽しみにしてるぜ
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 04:56:34.83 ID:???
問い合わせたら24-24HのペアでもOKの返事がきたので、鉄下駄アルカーボン42mm発注してしまったw
届いたらリアだけ組んで(1本は予備)練習用に使う予定
573ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:55:45.38 ID:gPLOLdCa
初ホイル組みで相談です。
安価で、耐久性・性能も月1500km程度のLSDでまぁ実用上問題ないレベルを目指してます。
既に完成車付属でDA22 #14 32H があるので、28、24Hあたりでどうか? と思ってます。
しかしハブで105程度のお手ごろなやつは32hばかり。
他に手頃な28hなどのハブって無いでしょうか?
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:18:43.41 ID:???
アルテの6600とかノバテックでいいんじゃない?
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:25:11.51 ID:???
海外通販で、Miche Primatoってのが28Hあるな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:28:48.24 ID:???
28Hハブも探せないのに初組みで使いたいってか??w
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:20:00.40 ID:???
近所の自転車にホイール組みを断られ初組みに挑戦、振れ取り台はミノウラのやっすいやつでいくとしてセンターゲージって必須ですかね?
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:23:24.54 ID:???
月1500kmも走るなら32Hで組むかゾンダにしろって話
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:25:46.24 ID:???
>>577
センターゲージは不要。200mm程度のノギスで代用可能。
ノギスについてるデプス使って端から測ればよい。
俺はセンターゲージが存在する意味がマジでわからん
580579:2011/05/08(日) 15:26:56.54 ID:???
端から測ればよい→触れ取り台に載せたまま、台の支柱の端から測ればいい
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:19:19.37 ID:???
>>579
俺にゃ必要。大雑把に振れ取り→大雑把にセンター出し→テンション揃えて振れ取りに戻る、
を繰り返しながら詰めてくから大雑把にサクサク計れる道具がないと面倒臭い。
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:56:22.28 ID:???
200mmでどこからどこを測るの?
それに、150mmは安いのも多いけど200mmは高いし在庫してる店も少ない。

たった1回しか組まなくてもセンターゲージは買った方がいい。
ミノウラの安いやつでかまわない。
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:59:22.80 ID:???
アルミ28H未満つーと、XR-300になっちゃうんだよな。
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:03:44.87 ID:???
センターゲージってどれぐらい誤差がでてるのか気になるな
一応左右で一致してるようにみえても
もうすこしずらしても一致するんじゃないかと思えてしまう
振れ取り台のアーム部分ではかなり繊細な調整までできるので違和感がある
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:11:30.16 ID:???
思うのは勝手だが、事実とは限らないってことだよ。
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:15:01.51 ID:???
センターゲージで実用上問題になる誤差をだすって、ものすごい超絶技巧だな。
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:18:51.50 ID:???
センターゲージの剛性が低くて精度が出ない、なんて言ってるヤツもいたな
軽く当てて使うものなのに、どんだけ力込めて押し付けてるんだろう?
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:31:43.50 ID:???
センターゲージよりもセンターを出せる584の振れ取り台は
おそろしい剛性をそなえた高級品なんだよ、きっと。
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:08:01.96 ID:???
>>583
Alpha 340もあるでよ
ttp://www.wheelbuilder.com/store/stans-notubes-ztr-alpha-340-rim.html
18Hって正気を疑うが
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:26.82 ID:???
ケンドーのラジウス ノバテックに戻って29800だな
スポークはきしめんじゃなくなったみたいだけど
アレ折れやすかったのかな?
591583:2011/05/08(日) 19:52:56.68 ID:???
>589 おお、Stanの野郎がこんな少Hリム売ってるとは知らなかった。
22.6mm-340gでこんな少Hでウネウネにならないのかな?
"a wider inside rim cavity with shorter sidewalls"のせいで強いのかな?
CRCで売ってるみたいだけど\10,000-/本くらいでかなり高いぞ。
こんな高いなら溶接ジョイントかな?
この値段を見ちゃうとやっぱXR-300を選びそう。
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:54:34.25 ID:???
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:55:15.61 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:06:25.87 ID:???
>>592
こういう業務用で組んでみたいわ
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:16:37.18 ID:???
たとえこんなのを使ったとしても、センターゲージを使ったほうがはるかに速くて簡単。
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:25.63 ID:???
こんな重い物がこんな華奢なパソコン机に固定されずにただ乗ってる部屋って、地震が来たら死ねるな。
597573:2011/05/08(日) 20:43:28.80 ID:???
>>574-576,578 サンクス

初心者情弱にはハードルが高そうなことがわかったので、
32Hで考え直すわ。 強度も懸念されるしな。
NOVATECやMiche もコスパよさげなので、慣れたら考えてみる。

6600は在庫切れが多くて面倒だし、少し高くなるしな。
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:40.32 ID:???
>>597
XR300なら国内でも穴数選べるからてごろだよ
意外と強度もあるので、24Hリム+32Hハブの2to1も楽にできるよ
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:15:31.81 ID:???
>>579
>6600は在庫切れが多くて面倒だし、少し高くなるしな。

上から目線かつ面倒とか言い出した。
コスパとか言うならデュラハブ使え。
カートリッジはいつかデュラハブよりコスト上回るぞ。
安物ハブも買い直しになるので結局高くつく。
600ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:21:25.46 ID:???
>>582
200mmノギスはホムセンとか金物屋で普通に売ってる。
1000〜3500円くらい。
たぶん150mm以下でも使えなくは無いが、200より下は
カスなのでおすすめしない

計測についてはべつに難しいことは言ってないよ。
支柱からリム端までの長さを計測して以下の算数でおkやん…?

リム端までの長さ - 支柱の幅 + リムの厚み ÷ 2 = ホイールセンター


外してセンターゲージで計測してくわえ直すのは本来やっちゃだめ
(回転系ものづくりの常識)なのに、なんでしたり顔でアレが売ってるのか
マジにさっぱりわからん。
ノギスで高精度に組めるし、どう考えても簡単だし作業も確実に早い。まじで。
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:35:11.79 ID:???
そりゃ9割以上の人がセンターゲージ使った方が簡単だと思ってるからだろ
禿げるよ
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:46:32.06 ID:???
旋盤加工でチャック回数を最小限にする理由が分かっているなら
振れ取り台から外して固定しなおしても大丈夫な事分かるはずなのに
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:09:03.40 ID:???
測りたい方法で測ればいいじゃん。
ブレーキ掛けたら一発で分かるんだからw
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:26:18.81 ID:???
>>600
その式が成立するには横振れ無しという前提が必要な筈だけど
センター計測の度に振れ取りを仕上げてんの?
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:37:47.54 ID:???
>>604
なんも難しいこと言ってない、まずやってみれば?
結局は外さずやるだけで、センターゲージ使用と基本は同じだよ。

その1. ネジの出具合などを見て締めれば普通は大まかに振れが取れている
その2. デプス当ててみてセンターずれを確認(どうせ振れてるけど)
その3. 触れ取りしつつセンターを適宜確認

精度上げるならダイヤルゲージ入れても可
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:57:55.42 ID:???
暇だったから
スポーク曲がったまんまでホッタラカしてた
ニュークリオンをばらしてやったぜ!

エアロスポークってテンション掛かってないとヘニョヘニョなのね。

問題は純正スポークキットを発注するか、中古を買って二個一にするか・・・
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:00:12.61 ID:???
600でおまえが逝ってる「ホイールセンター」にリムが合ってるか
おまえはどうやって測ってるんだよ?
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:00:57.25 ID:???
>>607
センターゲージでも同じことじゃん
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:01:54.44 ID:???
>>607
算数
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:04:35.77 ID:???
算数で測れるのか。 最近の算数はずいぶん進歩したな。
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:05:44.17 ID:???
何と何が同じなのかさっぱり分からんが。
612ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:06:28.16 ID:???
>>607
そりゃあノギスで おおまかに 測ってるんだろうさw
それよかスポークの弛みが取れる頃にはニップルの中に隠れているねじ山を
どうやって見てるのか気になるな
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:07:55.86 ID:???
このノギス君は何か重大な勘違いをしてるのは分かるんだが、それが何なのかはまったく分からん。
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:12:32.13 ID:???
何か別の物を「センターゲージ」と呼んでるんじゃね?
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:14:51.61 ID:???
算数で測れるんなら、振れ取り台もいらないんじゃないか?
床にごろんと置いたままニップルを締めていくとかw
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:17:52.65 ID:???
センターゲージはあてがって左右で差がないか確認するから…
200mmのノギスをリムの直径に差し渡すようにあてがってるのかも。
とどかない分は目分量で。
617ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:15:57.54 ID:???
スギノ
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:51:45.20 ID:???
俺なんかめんどくさいから、振れ取り台にホイール付けたままセンターゲージあててるぜ
意外とまともに計れる
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 03:11:35.24 ID:???
>>618方式ならノギスちゃんも納得だろう。
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 06:30:44.51 ID:???
糸垂らし方式はダメなん?
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 10:06:48.41 ID:???
スギノのノギス
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 10:09:36.58 ID:???
職場のダイヤルゲージを当ててるのは俺だけか。
623ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 10:59:41.96 ID:???
肛門に当ててるのか?
624ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 14:35:15.93 ID:ZHttCi+B
>>589
自分が組んだ感想だとフロント24Hまでは使い物になるホイールにできる。
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:20:35.51 ID:???
F24以外の24H以下でも組んだらどんな感じだった?
626ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:35:53.33 ID:???
600は恐らく機械工なんだろ。
確かに旋盤加工なんかはチャッキングのたびに同心度が落ちていくから言っている事はわかる。けどそれは公差が狭いからなだけでホイル組みにその考えは過剰品質なんだよ。
長い歴史の中でセンターゲージが生き残ってるのが何よりの証拠。
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:45:33.60 ID:???
タイヤがウネウネだもんな
0.5mm未満の精度に意味はない
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:15:46.82 ID:???
機械工だろうと何だろうと、200mmのノギスをセンターゲージのかわりには使えないけどな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:17:31.39 ID:???
> タイヤがウネウネ
そうなんだよなあ。各社最上級タイヤだとまだマシという程度なんだよな。
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:20:42.14 ID:???
気を使わなきゃいけないところとイイ加減でいいところ、そのイイ加減さ具合
これが分からない機械工(というか製造業を生業とする者)て根本的にダメじゃん。
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:25:14.29 ID:???
コンチネンタルなんて手作業が入る上級ラインほどウネウネしてるという現実
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:27:09.82 ID:???
>>625
自分が組んだのはフロント20、24、リア28。
フロント20は前荷重になったときにヤワさが出た。
結局リアに使おうとしてた24Hをフロントに使い、28Hを買い足してリアを組んだ。リア28Hはいいホイールになった。
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:30:57.39 ID:???
いや、良く考えてみろ
普通センターゲージはハブのORDのセンターとリムのセンターが合っているか
測る道具だろ?
>>600はなんか違うところを測ってんじゃねーのか?
634ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:34:20.56 ID:???
そういや、ミノウラのアレについてるセンターゲージは
振れ取り台にセットしたまま使えるのな。
ちょっとだけ感心した
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:39:13.16 ID:???
アルミのL字アングルとか、たわまず軽い物をクイックで共締めして
それを基準にリムまでの距離測れば
リム幅÷2を足すだけでセンターは求められるよね?

何なら予め(OLD-リム幅)÷2のゲージを立ていたって
636625:2011/05/09(月) 19:43:03.88 ID:???
>632 をを、ありがとう。
そうすると、F24R28(R24でもいけるか?)くらいが使い物になる限界ということか。
値段まで考えるとOpenProでF28R28でもいいような。
ところで何ジョイントだった?
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:47:45.21 ID:???
> クイックで共締めして
ロックナットの面みたいな小さなものに当てても信頼できないよ。数学の問題じゃないんだから。
それに、ロックナットの面が平らでハブアクスルと直角とは限らないよ。
> 予め(OLD-リム幅)÷2のゲージを立て
これってまさにセンタゲージを自作してるだけ。
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:50:29.97 ID:???
OpenProに28H未満がないというのは、それなりに理由があるんだね。
639ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:00:40.85 ID:???
>>634
Tacxの振れ取り台じゃ軸受けのV字溝が狭くて無理だった
純正の組み合わせならできたのか、ちょっと羨ましいな
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:12:25.21 ID:???
>>632
おぬしやるな
24H+コンペの2to1組でポテチ報告したオレ涙目じゃまいか
スポークパターンとスポークの情報plz
641632:2011/05/09(月) 22:14:20.57 ID:???
フロントはラジアル、リアは両面クロス。前後ともCX-RAY。
リアが両面クロスなのはパワータップだから。パワータップは両面クロスでないと正確な値が出ないとのこと。
(24Hのパワータップがその時在庫無しになってたのも28Hにした理由)
ジョイントは接着スリーブ。
クロノの28Hを組んだ時より気を使ったけど、アラヤのエアロの初期型よりは楽だった。
今は知人のトライアスロン選手が使ってる。
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:49:39.61 ID:???
中華カーボンリムによく使ってる赤いアルミのニップルってサイズいくつなんだろ?
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:09:44.77 ID:???
>>642
( ゚Д゚)ハァ?
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:59:25.41 ID:???
>>641
クロノって32Hから4H少ない28Hになるだけで難しいですか?
初心者でネメシスは楽勝だったんですが、クロノの32Hでも難しいと感じたのは普通と思っていいですか?
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:26:16.83 ID:???
完組も人間が組んでるんだから慣れれば20Hだって組めるんだろう
シマノの組立工にインタビューとかしてくれないかな
646641:2011/05/10(火) 00:42:05.29 ID:???
自分は難しいと感じる。
1度だけだけど、組めない(縦振れが取れない=円にならない)のも引いたことがある。
前にも話題になったと思うけど、振れとテンションのどちらを優先させるかという妥協をしながら仕上げるリム。
28H以下の軽合金リムは全体的にそういう傾向にあるとおもう。
メネシスはいいね。大好き。
647ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:04:28.72 ID:???
>645
完組みは専用のハブとリムというのも量産向きに作用してると思う。
スポークの角度がドンピシャで出てるのは組み立てにもホイールとしてのバランスにとっても大きくプラスになっている。

正直にいうとキシリウムを初めて見たときにもうホイールの手組をすることは無くなるなと思った。
(乗ってみてアホみたいに硬いホイルで特に空力も良くないとわかって、まだ手組も行けると思い直したけど)
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:09:00.08 ID:???
ピストの後輪に中華カーボン組むなら38mmと88mmでどちらを選ぶべきか?
軽さの38mm 空力の88mm
40km/h以上で走る事が多いから重量より空力の方が重要なんだろうけど踏ん切りつかず

横剛性は88mmの方が優れているのかな?
649ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:28:36.64 ID:???
>>645
テレビでホイール自動で組む機械見たけどママチャリだけなのかな
650ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 02:14:12.32 ID:???
>>648
先日、両方買った。
走り重視の38mmと巡航見た目重視の88mm
スポークとかハブもまとめて買えば送料やすくなるじゃんって
自分に言い聞かせ見積もり出した後に追加で88mmもって買ってしまった。
ピストなら見た目重視で88mmでもいいかもね
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 04:09:51.94 ID:/7gQyUD3
>>633
振れ取り台の支柱とリムの間隔を測っている
652ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:15:30.47 ID:???
>>649
いんや
10万以下のホイールはほぼ機械組み
653ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:30:44.31 ID:???
10万って大きく出たね。
デュラにシャマルやR0も機械組みなの?w
せめて完成車付属くらいで止めときゃいいのに。
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:15:17.50 ID:???
>>653
他のは知らんが少なくとも09’R0は機械組

655ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:24:19.87 ID:???
> 振れ取り台の支柱とリムの間隔を測っている
ミノウラでやってみな。
656ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:38:08.13 ID:???
>>648
走る環境にもよるけど、88は横風の影響受けまくるからその辺も考えてみたら?
フロントは38のままにしといて、リアを風力に合わせて38、50、88と交換するのがいいと思います。
657ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:40:06.91 ID:???
>>654
仮組みまでだろ?
最後まで人の手が入らないの?
まぁそれはあり得ない話だからいいけどね。
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:45:02.12 ID:???
>>656
まともな回答だけど、余計に迷うわwww
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:51:05.11 ID:49PNhwFW
>>652

実はあの機械…中に人が入っているんですよ…
660ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:54:57.12 ID:???
シャマルとかレーゼロみたいなローハイト形状のクラシックリムなら
ママチャリ同様に完全機械組み出来ても不思議じゃ無いな
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 14:34:20.73 ID:???
>>658
それじゃあフロントを24、38と用意しといて、リアは38、50、60、88を用意、
その日の気分で組み替えてみたらどうだろう。
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 14:41:13.92 ID:???
カンパ系はプロライトの4万以下のホイールより適当に組まれてるのか?
663ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:38:08.26 ID:???
>>570
>>650
の報告待ち
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:52:17.10 ID:???
前後50で横風に煽られて危ないなんてことになったことがない。
ステム短すぎるんじゃないですかね
665 ◆wWOoWWoOWw :2011/05/10(火) 16:19:14.62 ID:???
>>570>>650は同一人物です。
届くの後25日後ぐらいだからまだまだ先だよ。
しかも組むのはもっと先。ハブとスポークがまだだから。
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:17:53.83 ID:???
>>662
機械組みのほうが性能高いと思ってるクチ?
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:39:58.86 ID:???
>>666
ProLiteのホイール作製風景の動画探して来いよ。
お前より数百倍凄い手組みホイールだよw
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:45:46.62 ID:???
2人の会話が噛み合ってないように見える、不思議
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:16:32.16 ID:???
ワシには667が顔面トランザムに見えるのが不思議
670ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:17:56.68 ID:???
「数百倍」てのはどうやって測定するの?
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:34:28.97 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:49:05.30 ID:???
こんな剛性の高そうな振れ取り台で組んでてもセンターゲージを使ってるな。
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:56:04.79 ID:???
馴染み出しの装置がすげえ
preloadingってテキトーにテンションかけてんのかな

何十億かかけて最高のホイール組ロボットを開発すれば
機械組のほうがよくなるんじゃない?
そんなロボット開発するよりはLightweightみたいなホイール
開発するほうがいいと思うが
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:56:36.25 ID:???
校正はどんな機会にも必要だからね。
ましてや1/100みてるし
675ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:52:30.56 ID:???
>>667
俺は手組が得意とは公言してないが
まさか初めてか?まず力を抜こうか。
676おやじ:2011/05/10(火) 20:05:58.09 ID:???
手組でじっくり組むのも楽しいよ。誤差もほとんど出ないし。
200キロとか楽しく安心して走れるよ。
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:58:01.55 ID:???
シマノ 工場 ホイール ググったとこによるとマレーシアにてR500も全部手組らしいこと書いてある。そしてデュラはほこりの入らない別室

ところで自分も手組に挑戦するのだけど、ロードバイクの科学ではテンション
ゆるゆるの指でニップル回せる状態で縦横センター調整してからトータルに締めていってテンションあげる、ミノウラの場合や他の方々はそこそこ張ったくらいで調整して、なのだけどどっちがいいんだろう?
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:08:25.34 ID:???
>>677
慣れてきたらそこそこテンションかけてもそんなに無茶な振れは出ないけど
最初だったら緩めのテンションから調整したほうが失敗しにくいと思う。
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:49:13.91 ID:???
>>677
指で回せる程度のテンションだとスポークだる〜ん、リムぐらぐらで大した調整はできない、てか
調整できてるのか自信が持てなかったな。
縦振れに気をつけながらそこそこ張って、てのが俺の個人的な結論だけど、全バラからやり直す
事も出来るんだし、一度やってみて自分のスタイルを決めるのがいいんじゃね?
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:20:19.99 ID:???
なるほど
自分のやりかたを他を参考にしつつ、だね。やってみれば分かる気もするので
やってみる
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:29:45.32 ID:???
実は理由があって650Cが必要になりました
700Cは知っているのですが、650Cはさっぱりです
安くて650x23Cぐらいを搭載できる安めのリムってないですかね?
タイヤもお勧めってありますか?
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 04:12:31.86 ID:???
http://www.star-cycle.jp/shopdetail/046004000002/order/
安めとはいわないか・・・4せんえん
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:07:23.03 ID:???
組み立て済みの中華カーボンホイール買ったにですが
ニップルに一切傷がついてませんでした(リム側も)

手組が旨くなると傷つかなくなるものですか?
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:56:54.01 ID:???
工具の問題だとおも
変なの使うとレンチの脱着だけで傷が入ったりするし
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:36:20.61 ID:???
>>683
逆に、どうやったら傷入るの?
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:52:20.12 ID:???
アルミならまだしも、ブラスで傷がついてたらこわいな。
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:19:10.14 ID:???
真鍮でも傷ついちゃうわ
パーク使ってゆっくり回してんだけどな
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:24:24.11 ID:???
特別なニップル回しで作業してるのかな
アルミ製で真鍮に傷をつけない、とか
そのぶんニップル回しの側がへたるので、何個か組んだらリサイクルに回す
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:38:19.16 ID:???
スポークプレップ使った方が良いと聞いたので探してる
ホイールスミス1択なのか? ロックタイトで代替品あるの?
入手性悪くて
690ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:56:39.78 ID:??? BE:4586976689-2BP(111)
そう言う時の万能品がデュラグリスw
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:24:19.25 ID:eohF17bq
最近GIANTのDefy3を買って楽しく乗ってるんですが、友人からVelocityのディープリムホイールを貰いました。
ピスト用らしくクイックレリーズではないんですが、Defyに付いてるホイールのクイックを外して付け替えることって可能ですか?
最低限必要な工具と交換が必要なパーツが分かれば教えて欲しいです。

恐らくこれの色違い EIGHT SPOT フロントHUB
ttp://item.rakuten.co.jp/sidecar/39129_set/

Defy3フロントハブ FORMULA 28H
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000027&action=fullspecs

スレ違いならスルーしてくださいorz
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:41:19.38 ID:???
需要ないけど鉄下駄アルカボ42mm届いたので報告

ERDはセラー:542mm、製造元:566mm、実測:558mm ww
重量実測:698g,706g

指定通り24H-24Hのペアで届いた
平日はこいつで鍛えてみる


693ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:47:43.99 ID:???
>>691
ロードバイクのホイール 52
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305042236/l50

ピスト用に入れ替えると重いだけかと
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:42:28.24 ID:???
>>691
軸にクイックが通る余地があるかよく見ろよ。
あと後輪は不可能だから捨てろ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:30:08.51 ID:???
24Hリム+32HハブでMTB2to1組の実験してみた
スポーク角度合わせようとすると、少スポーク側が8本組相当じゃないと組めねー
が、4本組相当でも行けそうなので、も少しがんばってみる
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 01:08:07.08 ID:???
最近手組みを始めたんだけど、なんでストレートプルの市販ハブって全然ないんだろう。zippぐらい?
ストレートは組むのが難しいから?
697ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 03:15:25.38 ID:???
ヒルクライム練習用前輪組んだ。

リムはKINLINのXR-200
ハブはHB-7900
スポークは星の15-16
ニップルはDTアルミ12mm
28hの4本組み
QR無し、RT無しでの実測重量、624g

振れ取り台貸してるから、とりあえず仮組み状態。リムだけの実測しとけばよかった…
とりあえず前輪でXR-200の具合が良ければ後輪もXR-200で組もうと思ってる。
星の15-16とDTアルミの組み合わせは36本では十分しっかりしたホイールになったけど28本ではどうなるか少し心配。
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 05:07:35.30 ID:???
>>689
mavicはロックタイト243を指定してるらしいぞ
699ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 10:34:43.17 ID:???
スポークに回り止め剤て意味あるのかね?
ニップルが緩むせいで振れるんじゃないと思うし、
後で振れ取りするときに返って邪魔になるんジャマイカ
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 10:45:57.57 ID:???
> なんでストレートプルの市販ハブって全然ないんだろう。
ただでさえ手組み需要なんか少ないのに、
ストレートだと穴数ごとにハブをまったく別に作らないといけないから、
在庫の関係でコストが高くなりすぎるからと想像。
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 10:53:28.14 ID:???
>>699
まぁ頭で考えるより一度手組みしてみることだ
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:02:28.51 ID:???
と、組んでも組まなくても分かんないやつが申しております。
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:11:31.17 ID:???
おれもデュラグリス使ってる
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:31:00.52 ID:???
・556
・シリコンスプレー
・グリス
・モリブデングリス

スポークプレップの代替品として使うなら
かじり防止として使うならシリコンスプレー、モリブデングリスが最適か?
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:37:31.64 ID:??? BE:2293488566-2BP(111)
おれなら556とシリコンスプレーは除外するな。
まだチェーンオイル使う方がマシに思える。
モリブデングリスかデュラグリスでいいだろ。
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:40:12.58 ID:???
レスポチタンが最強かと。
酷い成型のリムでもどこまででも回せるwww
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:45:44.99 ID:???
質問です。

アイレットの無いリムでアルミニップルを利用することはできるのでしょうか>
またに非推奨とか見かけるのですが理由が良く分かっておりません。
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:54:27.17 ID:???
>>707
ただの穴とアイレットではニップルの座面の痛みに差が出ると思う。
あと、テンション掛かっておそらく多少変形するだろうから、それを
再利用するのはいかがなものかって話じゃないの?
常識的に考えて。
ホイールとか組んだことないから良く分からんけど。
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:07:32.12 ID:???
>>704
スレッドコンパウンドを代用に使った事あるけど組んでから1年半近く経つが問題は起きて無いよ。

>>707
ちゃんとバリを取って、組む時に潤滑剤を垂らしてニップル回してやればだいたい大丈夫だと思う。
俺は今までそれで大丈夫だった。
でも非推奨なら、そのリムには使わない方がいいと思う、てか非推奨のリムなんてあるんだね。
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:49:54.48 ID:???
>>708-709
レスありがとうございます。
普通に真鍮ニップルでは何本か組んだ事はあったのですがまだアルミニップルを利用したことが無かったので心配でした。
バリをとって潤滑材をつかって組んでみたいと思います。
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:06:04.37 ID:???
リフレックスF16Hだと歪むかな?体重50kg
712ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:09:04.05 ID:???
そんな訊き方しかできないおまえの知能よりは歪まない。
713ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:14:20.59 ID:???
キンリンの30mm程度のアルミディープを16Hで組んでもだいじょうぶかな?
714ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:19:46.12 ID:???
エンヴィのリム輸入ダメになったんだね
PT組もうと思ってたのに
715ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:21:51.66 ID:???
>>711
例えば、完組みのヘリウムのチューブラーのリムはヘリウムだったわけだが、
ヘリウムのフロントは26H。
理由はリフレックスのリムが耐えうる限界が26H付近にあったってことを指す。
(ある程度の保険もかけてはいるが26Hからマイナス10本に耐えうるリムで無い事は自明。)
716ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:28:17.11 ID:???
>完組みのヘリウムのチューブラーのリムはヘリウムだったわけだが、

→完組みのヘリウムのチューブラーのリムはリフレックスだったわけだが、
717ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 20:48:10.00 ID:???
ヘリウム入れて軽量化かと思ったしょ
718ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:15:52.32 ID:???
XR-300の白の24Hか20Hって無いの?
黒は嫌だなぁ
719ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:25:05.52 ID:???
>>713
16H は普通に組めた。12H でも使ってるけど、神経質な人にはおすすめできん。
720ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 01:34:28.58 ID:???
体重68kgなんだけど
レイノルズ32リムでF20H、R24H
だと剛性たりないかな?
PT組もうとおもうんだけど・・・
普段ばきからレースにも使いたい

今は鯔ワン普段ばきだから
チューブラーは問題無いんだけどどうだろう?
721ツール ・ド・名無し:2011/05/13(金) 02:00:55.41 ID:???
>>713
TB25を18Hで組んだが特に問題なし。前輪はそんなに負荷大きくないし。
722ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 13:19:25.62 ID:???
>>719>>721
れすありがと、32Hを16Hでくんでみます。
723ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:33:01.09 ID:???
俺もホイール組んでみてーな。
ちょっと調べてみるか。
724ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:39:51.77 ID:???
これから手組に挑戦するものなのですが、手始めに練習で完組の32Hホイール
前後をばらして再度組み直そうとしています。
で、ばらしたスポークの長さを測ったんですが、前、後左右で長さが違ってる。

いや、これは理解できるんですが、スポークの箱売りだと、72本組だったり
しますよね。みなさんは手組の際、スポーク長は後ろ左右で同じ長さの
モノをお使いですか?

高々1mm程度なんで、同じ長さのスポークでOKですかね?
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:45:05.17 ID:???
OKです
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 13:53:40.96 ID:???
1mmは範囲内だが、普通は1本売りしてる店で買う
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:47:53.06 ID:???
初のホイール組み中
振れとりってとっても難しいね
縦振れがとれねえ…
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 16:14:49.16 ID:???
>>727
縦で苦労するようじゃ向いてないんじゃない?
729ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:42:04.39 ID:???
>>677
>>671の動画を見て思い出したが、シマノの工場は椅子が無いんだよな
http://autobus.cyclingnews.com/tech.php?id=/photos/2008/tech/features/shimano_wheel_factory08/gallery-shimano_wheel_factory08
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:43:43.25 ID:???
デュラエースだけ日本だっけ。
731ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:32:28.49 ID:???
ホイールは全部マレーシアなはず
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:39:19.03 ID:???
>>727
最初から上手い奴はいないよ
どーしてもダメなら、一度全部緩めてやり直せばいい
何度やり直しても文句言う奴はいないから。
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:03:04.23 ID:???
タキザワなら1本から

縦ぶれ 十分張ってからのぶれはなかなか取れない。でもJISで1.5 ISOは2ミリまで許してくれてるから気にしない
ニップルって緩めてはだめという人もいるがどうだろう。自分ではやったけど
 ついさっき糸張り式でセンター合わせてみようとしたけどこれすんごいおおざっぱにしか合わないのでないかい。
734733:2011/05/15(日) 00:59:38.16 ID:???
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
自分で書いといて、気が付いたので調べたらあった。自転車で検索したら
いろいろ勉強になるね。ニップルは締めたり緩めたりで(アルミはだめでしょうな)センター出しせよとかフレームから組む時の手順も規格あるんだ。
スポークの通し方まで書いてあるよ
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 01:52:17.20 ID:???
>>733
×ぶれ
○ふれ
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 03:39:59.38 ID:???
>>734
その URL がなんなの?
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 04:20:26.73 ID:???
>>736
「自転車で検索しろ」と書いてあるが・・・
738ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:33:31.72 ID:???
自転車で検索して、約 103,000,000 件・・・
しかし、上の方に、サイクルベースあさひがあるから、
それほど的違いでもないか・・・・
739ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:01:24.42 ID:???
>>734
著作権保護のため閲覧のみ許された『規格』って理解できねぇ…
740ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:16:23.32 ID:???
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:58:35.64 ID:???
>>740
スポーク買うなら、ふつうはこのへんだ。
http://www.takizawa-web.com/
http://www.bikers-online.com/
http://www.paxcycle.com/
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:21:49.36 ID:???
スポークが2.0mmプレーンてのが不必要に太すぎる。
こんなハブとスポークでいいのなら中華の完組みを自分で調整だけすればいい。
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:17:57.54 ID:???
>>741
お、一番下のは知らなかったな。>>740じゃないが、便乗して参考にさせてもらうわ
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:08:06.07 ID:???
>>720
チビデブで68kgなら平気かもしれんが、
鍛えてて体脂肪10%前後で68kgなら到底無理だぞ。

745ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:10:01.38 ID:l5N8DHBt
マビックのCDのアルマイトが剥がれてほぼシルバーになってしまったんだが、
あとどれ位リム表面って持つものなの?
切削の普通の新品のリムと同じ位持つのかね?

746ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:15:41.55 ID:???
>>729
どこかの自動車メーカーマネしたらしいな
それ以来独創的なアイデアが現場からは出ないな
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:39:00.91 ID:???
効率しか考えてないって感じだな
集中力なんて椅子があろうがなかろうが
限界あるって
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:30:01.68 ID:???
>>738

734の だよ。JISのページだな。そこで自転車を調べると面白いな
組み立て方まで規格があってまず部品が揃っているか確かめましょう
必要な工具をそろえましょう まで書いてある。ホイールの組み方はハブの持ち方からだw
749 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/15(日) 21:29:43.91 ID:???
手組みホイール注文してきました
本当は自分で組みたかったけど、もろもろの理由と、腕のいい職人のホイールを試してみたいと思った次第
今から楽しみ 現在はR500つこうてます
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:36:43.97 ID:???
日記はチラシの裏に書け
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:01:45.43 ID:???
>>749

どこに注文したの?
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:39:11.82 ID:???
R500なんか使ってるケチな奴がまともな職人に頼むとは思えんな。
どうせ無料のタキザワとかだろ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:00.37 ID:???
ドキッ
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:14.87 ID:???
r500使ってる奴にゃケチといい
数十万の完組み使ってる奴にゃブランドロゴに金払う無駄遣い扱い。
自己陶酔型手組マーはめんどうな人種。
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:58.12 ID:???
この板は無駄に殺伐としてんだよな。
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:07:29.12 ID:???
うん
常駐のニートが、各スレ手当たりしだいケチ付けてる感じ?
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:11:56.18 ID:???
・・・と、常駐のニートがケチ付けております
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:14:44.88 ID:???
んじゃ俺は新鮮なハナクソつけてやんよ つ●
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:18:16.18 ID:???
>>741
もうちょっと検討してみます
760749:2011/05/15(日) 23:24:33.74 ID:???
タキザワじゃないよ
北摂の某店
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:32:22.09 ID:???
そのガソリンアレイの店長が調整したR500を持ってる。
762ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:36:56.52 ID:???
ちょっとスレチだけど、TTP-1について教えて。
TUタイヤを前後ローテしたいんだけど、タイヤ側に憑いてくるTTP-1を簡単にきれいに剥がす方法を知りたい。
あるいは、タイヤ側にきれいに残して再利用するのはどんな具合かね?
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:07:18.41 ID:???
再利用は出来ない。完璧にタイヤ側に残すのは無理。
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 03:36:20.49 ID:???
ちょっと初心者が通ります。あんまり聞かないけどこれ買ってみた。今振れてたクロスの直しが終わった所 
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23476.jpg
Feed Backというメーカーのやつ。アメリカより送料込み7千円ちょい
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23477.jpg
全く初めて振れ取り台なぞ使用したので比較はできんが見かけよりしっかり
してる。下、写真のネジがゲージなのだけど動きはプって思う程しぶいしなんか雑な形してやがるけど作業はしっかり出来たぞ。ただ低い位置にあるんで
下に台を置くかテーブルで使った方がいい。
土台、鋳鉄 パイプ、アルミ ゲージ、プラ。土台とパイプの接続はプラスチックだがゲージが頑丈なアルミパイプについてるからずれたりしない。

parkセンターゲージ テンションメーターと合わせて約17000円でした。
こんどは手組やります
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 07:12:45.42 ID:???
なんでもうちょっとがんばって振れ取り台もパークにしなかったのか、、、ミノウラより面倒臭さそう。
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:13:44.39 ID:???
ParkToolsでなくても、ミノウラなどの安物振れ取り台でもべつに問題ないけど、
この片持ち形式は作業がめんどくさそう。
767ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:19:44.12 ID:???
中華完組みが逆イタリアンだった
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:47:53.79 ID:???
>>764
ホイールをひっくり返しながら使う事でセンターゲージとしても機能するわけか。
小径ホイールとの相性もよさげだし、すげーアイデアだなこれ。
てかparkのセンターゲージ、振れ取り台の剛性が十分だったら出番無いねw
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:27:05.44 ID:???
中華スレで教えてもらったんですが、24mmのカーボンリムで街乗りって無理があるもんなんですか?
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:10:05.92 ID:???
「知る」ということに対するおまえの姿勢と訊き方に無理がある。
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:12:46.74 ID:Y4/ycMIF
シマノの完組み用のパーツリストにはリムにもコードナンバーあるんだけど
単品でも買えるってこと?
でもこのスレで一度も話題にでないってことは買えないのか?
24mm380gのリムって魅力的じゃない?
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:13:17.87 ID:???
> センターゲージとしても機能する
不必要に機能されても余計な手間がかかるだけ。

> 振れ取り台の剛性が十分だったら
「宝くじが当たったら」と似たようなモンで、そんなことは現実的でない。
773ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:16:41.70 ID:???
買えるけど、専用ニップルが必要だったり、
ニップルの動ける角度の範囲が狭くてそこらのハブをテケトーに持ってきてもムリしないと組めなかったりする。
補修部品として以外には使いにくい。
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:22:52.72 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:42:40.93 ID:???
>>773-774
即レスありがとうございます。
納得しました。
776ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:17.83 ID:???
>>772
パークは剛性が高く、校正用の治具も用意されているので、
それを用いて作業開始前に確認すれば
センターゲージ無しで十分作業を続けていける。
最後にセンターゲージをあてて確認すればOK。
その際に台上とセンターが異なることは無い。
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:03:59.07 ID:???
 別に箕浦の安い奴でも変わらんよ。
俺はでかくて重くて場所とるからパークは売った。
パークとかDTの高いのとか使ってる奴って
キーボードはリアフォじゃないと、ヘッドフォンは2万以上じゃないととか
鴨っぽい性格なんじゃないかね。

最近キンリン連呼する奴はいなくなったな。 あれは何だったんだ。
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:40:22.84 ID:???
ヘッドフォンは定価1万8千の例のやつ使ってるけど2千のよりは良い音するよ
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:48:26.29 ID:???
パーク買って,売って箕浦買うなんて
なんて鴨なんだ
780ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:08:31.97 ID:???
カモは無害だが人の買い方にケチつけるやつは有害。
781ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:12:56.21 ID:???
ゴミ判定の中古パークをウハウハ言いながら買ったやつはネギ
異論は認める
782ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 01:42:13.04 ID:???
>>777
ミノウラだと15mm、20mmスルーシャフトや、14mmシャフトのハブが組みづらい。
パークは15mm、20mmはアダプターあるし、14mmはそのままでちゃんと組める。
高いなりには訳がある、君の用途ではミノウラで十分かも知れないが、そうでない人もいる。
もう少し頭使ってから書き込みした方が良いよ。
783ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 03:18:54.44 ID:???
>>768
べつにセンターゲージとしては機能しないです(するといえばする?かな)
結局組み立て自体は床の上で、振れ取り台にセットするのはほんとに振れを
取る時点だからちまちまやれるならこれで十分でした
ミノウラも良いと思う。高いのと安いのの差は作業時間。はずしてセンター
確かめてまた振れをみて、がめんどくさくないなら問題ないと思った
784ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:30:25.97 ID:???
>>777
いつまでも高い安いでモノ選びしていると
つまらないオトナになっちゃうよ、
ボク。
785ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:01:49.53 ID:???
口調とはウラハラに必死w
786ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 11:11:41.54 ID:???
お前ら何か叩かないと気が済まないのかw
787ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 11:35:11.36 ID:???
はじめから振れ取り台のセンターが出ちゃってたら返って作業しづらいじゃん。
その剛性のために重くでかくなっちゃうから出したり仕舞ったりが面倒だし。
専用スペースがある自転車屋とかそれに近い個人ならともかく、
ミノウラの方がかえって使いやすいよ。 しかもはるかに安い。
788ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 15:50:04.03 ID:???
>>783
おおざっぱに横振れを取って、ホイールの左右で横振れゲージの長さをチェック。
差の半分を短い方に足してゲージを合わせれば、振れ取りと並行してセンターに持っていける。
だいたい合ったら再チェック。三回くらい工程を繰り返せばセンターゲージ使用と大差ない結果が
出せると思う。ただしポールとハブマウントの剛性が極端に低かったらこの限りではない。
Tacxの台で似たようなやり方をしてるけど、あれは構造上の問題でセンターゲージによる確認を
サボれないからちょっと羨ましい。楽な姿勢で作業できるTacxを手放す気はないけどな!
789ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 19:29:53.48 ID:???
ホイール組んでみようと思って、早速リムとかハブとか決めて、dtswissのスポーク長計算機使ったんだが、これってシマノのハブ選べないの?
自分で計って入力するしかないんか?
790ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 20:18:05.69 ID:???
うん
791ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:25:19.01 ID:???
>774
そこはやめとけ
って俺の記憶が言っているんだが、理由を思い出せない・・・
792ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:29:16.19 ID:???
どこの店でも注文できるから、わざわざ遅くて高い店を選ぶ必要がない、て理由じゃね。
793ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 22:52:36.49 ID:???
>>789
むかしは使えたらしい。自転車探検のと同じ数値入れたらなぜかDTのが1mm
長い。なぜでしょう?ERDの違いを思って変えてみても同様

センタゲージ parkでもポータブルは測定ツメがひっくり返せないので組み立て向きでは無い。台から外して使う仕様。WAG-4が良い。両方の間とったのがミノウラ
794ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:28:28.16 ID:???
パークより箕浦がイイって
ドMだな
795ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 06:16:16.78 ID:???
>>789
自転車探検とはフランジとセンター間寸法の入れ方が違うので注意
おれ間違えてて悩んだ。そこはシマノのカタログの数値そのまま
フロントで言うと105ハブなら35.8とか。探検のは100-35.8x2の半分となる
796ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 13:04:00.29 ID:???
数スレ前で自作触れとり台晒した俺。
結局片持ち台に行きついた。

建材の鉄ステー二枚重ねてアクスル穴一個開けて終了。
二枚重ねたのは強度確保のため。
激烈簡単かつマジに500円以下でバッチリ使えるものができたわ。

いちいち煩いやつが出るからもう画像うpしない
797ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 13:05:56.08 ID:???
画像うp!
798ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 13:36:49.34 ID:???
いやです。すいません
799ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:11:40.19 ID:???
完成形だけでも見てみたいなぁ
800ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:33:15.00 ID:???
できません。
でも大したもんじゅないです
801ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:57:19.17 ID:???
高速増殖ウィール、もんじゅ!
802ツール・ド・名無しさん 【東電 76.4 %】 :2011/05/18(水) 15:49:08.21 ID:???
DEOREのHB-M5・・シリーズのお安いハブで700cを組もうと思うんだけど
特にスピードは求めてません、が雨の日にも乗るので、お聞きしたいのですが
ハブの両外にゴムのカバーがついてるのとついてないのでは、水の浸入の度合いは違ってきますか?
803ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 16:57:51.41 ID:4bejTnFR
他のスレでNoTubes ZTR Alpha 340 Rimってのを今知って興奮してるんだけど
評判・使用感はどんなもんですか?
wh-rs20ばらしてハブ使って軽量リム貧乏ホイール組んでみたい。
804803:2011/05/18(水) 17:24:17.84 ID:???
すいません。
あわてすぎました。
wh−rs20じゃホール数合いませんでした。
でもリムは気になるのでレポお願いします。
805ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:45:38.35 ID:???
>>803
過去ログから

861 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 01:16:03 ID:???
ZTR Alpha 340 24H組んでみたけど、タイヤ嵌める前に使用断念決定っ!
コンペで組んだのに馴染み出しで加重かけただけでタユンタユンだぜ
どうやら軽量アルミクリンチャーはXR200が限界の様だ

864 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 07:44:56 ID:???
ほぼ組みあがってたのにコノザマw
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1295822583878.jpg

【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 36H 【車輪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289710952/861-864
806803:2011/05/18(水) 18:00:46.71 ID:???
>>805
ありがとうございます。
画像も見させていただきました。

難しそうですね。
「リムに高さがあれば薄くても剛性高いかも」なんておもったのですが
簡単なら他メーカーも追随しますもんね。
807ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:54:23.76 ID:???
>>805
恐ろしい
808ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:56:12.50 ID:???
340って当たり外れがあるのかな?
28hや32hだと普通に組めてるブログもあったりしたんだが、24hだと厳しいのかな?
809ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:59:03.68 ID:BJuUeIlk
カーボンディープを組んでもらおうと思うけど 関西で良いショップ無いか?
あったら教えてください
810ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:11:28.14 ID:???
Alpha 340の最大テンションは100kgf
普通に後輪組んだら24Hはムリじゃね?
組み方を工夫して左テンションを上げないと
811ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:26:24.94 ID:???
NRSはどうだろう。手組をブログで紹介してるけど色々組んでるみたい。
812ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:30:49.79 ID:???
>>810
最大100kgfじゃまともに組めないな
813ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:24:14.03 ID:???
他スレでスルーされたのでここで聞きます
親切な方教えてください
段差にぶつけて凹んだリムは叩いたりして直せますか?
お店でやってもらえるのですか?
泣き寝入りしかありませんか?
OpenPROです
814ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:51.34 ID:???
>>813
まずはどの程度か説明するか出来れば写真うp
815ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:30:25.83 ID:DfIVk5mh
一度つぶれたのを元の形にしても強度は戻らない。
ソースは湾岸ミッドナイト。
816ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:34:01.69 ID:???
なおんないよ。ご愁傷様。
817ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:43:24.58 ID:???
自分でぶつけておいて泣き寝入り(笑)
818ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:02:52.18 ID:???
>>813
画像を見てみたいのと、どれくらいの段差にどれくらいの
空気圧で突入したのか聞いてみたい。

ま、普通にリム買い直した方がいいって結論になりそうだけど。
819ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:04:26.47 ID:???
>>805
中華カーボンTUの方が幸せになれる
軽いだけでなくXR200より柔らかいので、どうしても組みたいなら両側クロスで丁寧に組む事を進める
オレは調子に乗って2to1で組んだからあんな事になった
そのうち両側クロスでリベンジしてみるつもり
>>803が張った過去ログ本人より
820ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:35:28.09 ID:???
素人が質問してもいいですか?
話題に出てくる軽く柔いリムって
1:組みあげるまでが難しいが初期振れとれば安定する
2:組みあがったあともすぐに触れて安定しづらい
どっちのことが多いですか?

>>819
経験者のアドバイスは実があってありがたいです。
お手すきのときに他の組み合わせの体験談もぜひ。
(作業者のスキル云々で荒れることもありましょうがそれはそれで)
821ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:41:19.20 ID:???
>>820
1と2の両方じゃないかな。300kmくらい走って再調整するとその後はかなり安定する。
ただしロープロ350g切りのリムでの話。
今主流の380gあたりになると難しいことは一切無し。
822ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:17:40.53 ID:???
>>813
こっちなら親切な人多いからスルーされないと思うよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305034276/
823ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 04:57:12.95 ID:???
安全な度合いは リムを交換ーほっとくーたたくの順で危険になる
気にしないならそれで済む程度ならほっとく。アルミは板金できません
車のアルミホイールは修正したりするけど力を受けない部分だと思う
店で交換したらいくらになるか聞いてみればよい。新品買うより少しは安い
  はず>>813
824ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 05:01:17.75 ID:???
>>802
某社のシールドベアリングは1日でグリスが流れてしまうから国産ベアリングに交換したらいいよ、て情報があるくらい水は入るものらしい
825ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 09:54:50.36 ID:???
>>824
なるほどですね、水の浸入恐るべし、分解メンテナンスは必須と受け止めます
レスありがd
826ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 10:14:30.00 ID:???
>>825
雨天のモロ進入だけじゃなくて、日本の風土の場合は半端に
密閉されてることによって湿気が抜けず液化して蓄積
する方が多い。

シマノ中堅グレード以上のようにラビリンスシール付け
まくって徹底的にやればいいけど、他社では期待薄。
定期メンテすればいいだけだけど、そこんとこ割り切れ
827ツール・ド・名無しさん 【東電 76.6 %】 :2011/05/19(木) 10:41:18.05 ID:???
>>826
うん、わりきる ありがd(*‘ω‘ *)
828820:2011/05/19(木) 11:56:47.17 ID:???
>>821
> 今主流の380gあたりになると難しいことは一切無し

おー。心強い。
350gまで軽いのは候補から外して近いうち挑戦してみます。
829ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 12:41:06.11 ID:???
395gのキンリンN-br組んだらベロンベロンになったっス!
830ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 12:55:04.20 ID:???
>>829
多分、重量とか関係ないと思うよw








リムのせいにするな!!
831ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:10:40.59 ID:???
>>829
べろんべろんってどんなよ?w
832ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:15:48.86 ID:???
ハイベロン
833ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:31:28.51 ID:???
初手組みを構想中。
スポークって同じメーカーなら製造工程が複雑なほど値段が高価ってイメージなんだけど
安いののほうが軽いって場合、高いほうに重量以上のメリットがあるってことですよね?
dtswissのsupercomp(高重3バテット)とrevolution(軽安2バテット)の話なんですけど
リム側が1.5だと強度に不安が残るんでしょうか。

良い部材でいきなり始めるより安い部材で試しに1本組んでからの方がいいのかな?
でもそれだと無駄になるしなー。
834ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:39:35.97 ID:???
>>833
初ならなるべく新円出てるリムでプレーンスポークの14番かコンペ辺りで組むのがいいよ。
いきなり1.5とかは捻じれるから難しいと感じると思う。星の14番とかなら捨てても惜しくないだろ?
安い練習料だと割り切ればいい。リアに関しては軽さ取るより14番のままとかでもいいと思うしね。
835833:2011/05/19(木) 13:51:54.87 ID:???
>>834
そうですね。
慣れてからスポーク総入れ替えも出来なくもないですし
#14でやってみようとおもいます。
836ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 14:36:11.44 ID:???
初心者こそ、CX-Rayがオススメ。
値段は高いけど、ねじれは必ず防げる。
837ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:15:23.86 ID:???
残念なお知らせがありました。
今日タッキーからセールチラシが来たのですが、
>>829のせいで製造中止と書いてありました。

責任取れや!!
838ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:25:45.49 ID:???
>>837
もうXR200があるじゃないか。
839ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 16:48:53.90 ID:???
>>838
タッキーで取扱いあるの?
840ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:00:11.16 ID:???
ラジアル組みってなんか怖いよね
被曝しそうじゃない?
841ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:32:55.27 ID:???
直ちに人体への影響は確認されていない!
842ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:38:09.33 ID:???
タンジェントよりは悪影響あるだろw
843ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:40:50.38 ID:???
それじゃラジオも聞けないな>被曝しそう
844829:2011/05/19(木) 19:58:39.85 ID:???
>>837
すんません
845ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:02:32.44 ID:???
http://www.sekaimon.com/i200367466165
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
846ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:59:56.21 ID:???
http://www.frfsports.com/argon-18/plutonium

これにラジアル組のホイールつけたら・・・
847813:2011/05/19(木) 22:11:55.74 ID:???
>>814-818
>>822-823
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1305810089068.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1305810113895.jpg
前輪、ツアラー700X23C、約750kPa、OpenPRO
側溝の蓋の隙間にはまってコンクリの角にぶつけた
速度は約25km/h
体重約85kg
です
鑑定お願いします
848ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:24:18.05 ID:???
体重が15kg以上減るまでロード禁止。
MTBに乗り換えるべき。
849ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:26:28.52 ID:???
ダイエットブームか・・・
にわかのマナーの悪さは異常
850ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:38:19.28 ID:???
95kgのプロ選手だって居るですよ
85kgなんて貧弱すぎ
851ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:43:50.85 ID:???
95kgのプロがプンプロで1レース持つのか?

知らんけど。
852813:2011/05/19(木) 22:48:41.23 ID:???
言い訳がましいですが
ダイエットのためではなく
自転車歴も15年ほどです
853ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:49:13.17 ID:???
30km/h以下で流す程度なら修理しなくてもいいんじゃね?
振れてないのが条件だけど。
峠行って下りを楽しみたいんなら交換した方がいいね。
854ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:52:16.12 ID:???
ロードはダイエットに向かないことが今夜証明されますた。
855813:2011/05/19(木) 22:57:03.96 ID:???
>>853
年に一回ほどレースに出るんですけど・・・
いえ、出るだけですが
856ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:57:41.34 ID:???
完組みのリムみたいに馬鹿高いもんじゃないから
リム交換したらいい。
857ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:07:38.23 ID:???
このスレ的にはむしろ新しいリム買ういい口実が出来たじゃないかと・・・
858ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:14:01.96 ID:???
完璧に直せる店は知ってるが、値段が釣り合わないと思う。
その店のオッサンも「新しいリム買え」と言うと思う
859ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:18:43.32 ID:???
リム交換で決定

で、テンションメーターっておもしろい。床屋のハサミみたいな音して
シャキッシャキってママチャリのテンション計りまくった。以外に揃ってる
ものなのね。ミヤタの
860ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:20:59.33 ID:???
>>859
テンションメーター、ちょっと欲しくなったw
861ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:24:18.58 ID:???
手軽にリム交換できるのも手組みならでは。

俺ならスポークも新調して別のリム試すな。
興味あるリムはたくさんあっても買う機会はそんなないから。
862ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 23:27:54.11 ID:???
パークツールの振取台につけれる
ダイヤルインジケーターも面白そう。
買っちゃおうかな。

http://www.youtube.com/v/2AvVR4FMzlg?version=3
863ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:39:54.20 ID:???
ところで頑丈に組むなら、チューブラーとクリンチャーどっちが頑丈?
864ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 03:19:03.03 ID:???
>>862
これあると全部均等に調整したくなるから終わらんな
865ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 07:04:25.64 ID:???
>>847
これはまたいい感じで歪んでるな。
多少修正できたとしてもどうせブレーキに影響するから、
リム交換一択だろ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 07:15:04.35 ID:???
>>863
ディープならどっちも一緒。
ホイールとしてはビード引っかける部分がないチューブラーが>>847みたいになりにくいと思うので
チューブラーの方がつおいと思う。
867ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 08:56:39.87 ID:???
>>847
治すよりホイール買って直したほうが安くていいよ?
868ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 09:28:53.60 ID:???
>>867
日本語でおk
869ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:36:21.45 ID:???
>>847
リム買って組みなおし。リム曲げるなんて相当だな。
側溝は自治体の土木管理部に連絡しといた方がいいよ。
物損だと金銭請求は無理だけど、今後のためにも”人身事故になりかねないです”って言うといい。
車道走行が決まったときから鋭意改善中だから。
870ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:43:08.70 ID:???
>車道走行が決まったときから

ずいぶん昔からですね
871ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:45:20.35 ID:???
最初は歩道走行が原則だったの? 戦前の話?
872ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:01:24.90 ID:???
グレーだったんだよ
873ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:33:37.78 ID:???
おじいちゃん、だめでしょ!こんなところに出てきちゃ!
874ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:41:12.67 ID:???
自転車は最初は歩道禁止だったんだぞ
875ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:43:26.55 ID:???
>>871
そもそも戦前は自転車と自動車は同列扱い。
今と同じで歩道に入ることすら禁止。
(店舗に入るなどでやむをえない場合を除く。)
それがなあなあになったのが高度成長期。
で、今また車道走行を原則とするルールを強化してるってわけ。

876ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:52:39.34 ID:???
昔話なんてどうでもいい。
俺のロードバイクにバックギヤはないぜ。(キリッ
877ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:55:14.53 ID:???
つまり>>869の言う車道走行が決まったときってのは19世紀の話か。
878ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 13:32:48.81 ID:???
メンドクサイ奴だな
879ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:31:45.13 ID:???
ショップでふれ取り頼んだら20000円取られた
高すぎね?
880ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:37:09.58 ID:???
桁間違ってるなら適正
881ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:49:56.35 ID:???
春先、山初下りしたときアスファルトに20cm程の穴があった。ダンプが通るからなのか除雪車でやっちまったのか。見えにくいもんだよあれは
リムへこんだ

テンションメーター あれば便利だけど無くてもまあ困らない。だが握った感じで分かるのは70kgfと120kgfくらいで100と120じゃわからんかった。
音も高低はわかかるが数値は見当つかん。完組を真似して組めて10kgfくらいの差は気にしないならいらない。だが全般に完組は固めだから柔らかいの作りたいならあったほうがいいと思う
882ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:07:37.38 ID:???
手組みで、繊維系スポークで組んだ例ってあるのかな?
883ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:40:18.19 ID:???
何を言ってるんだ
884ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 02:09:17.71 ID:???
>>880
だ、だよね・・・
自分、素人だからボられたんだろうな
レスありがと
885ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 02:26:36.36 ID:???
2万あったらいい振れ取り台買えちゃうぜ?
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 02:47:01.06 ID:???
>>885
そうなんだ(´;ω;`)
自分、素人だからボ(ry
ちなみにこの他にオーバーホール代+工賃で35000円取られてんだぜ
ほんとは50000円だけどまけとくねって言われたんだぜウフフ

勉強になったよー
教えてくれてほんとありがと
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 03:18:15.68 ID:I/B7RKnH
完バラのオーバーホールならそのくらいはとられる。
888ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 03:24:42.23 ID:???
>>882
テグスかなんかでテンションディスクの補修がどうとかってブログは以前見かけたが
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 03:49:53.39 ID:???
そっか、50000円は普通か。逆にホッとした。
それじゃ、ふれ取り代のみがアレってことで・・

情報ありがとうございました、ほんと参考になった。
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 03:56:12.63 ID:???
良いカモですね
891ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 04:06:15.03 ID:???
ウフフ
そのとおりですよ(´∀`)
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 04:13:43.94 ID:???
近所のショップの工賃表 振れ取りの項目は・・・

http://www.cstomato.co.jp/mainte_03.html
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 04:19:16.18 ID:???
キャーーやめてやめてーーー!
894ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 04:51:44.65 ID:???
店名晒せ
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 08:04:12.11 ID:???
>>889
店名は晒せないならせめて県名とその東西南北辺りをぜひ
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 09:02:53.55 ID:???
ペダル取り付けるだけで1000円
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 10:47:25.86 ID:???
作業やってもらった直後晒すと特定されるから
忘れたころに
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 11:16:28.27 ID:???
もう行かなきゃ良いだけなんだから晒しちゃえよ。振れとり2万って、どう考えても悪徳ショップじゃん
899ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 11:39:26.39 ID:???
タキザワは持ち込みでも組立料2000エンだったな。
全部店で揃えるとタダ。
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 11:52:22.43 ID:???
>>893

伏字で ”北のフ●ッテ” とかでいいよ
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 13:38:34.37 ID:???
>>881
>山初下りしたときアスファルトに20cm程の穴があった。
路面チェックしながら登りなさいよ
902ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 13:49:14.87 ID:???
来た道を戻ることはあまり無いんじゃない?
男なら。
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:00:04.09 ID:???
抜重覚えるといいかもしんない
それができないんなら飛ばし過ぎ
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:08:19.52 ID:???
往来の少ない山道は狸が飛び出すことが多いから
マジに飛ばしすぎは危険だよ
往来が多いとそーでもない
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:30:26.86 ID:???
ダラダラ昇りの農道で野犬の群れに追われた事があった。
泣きそうになりながら逃げたんだが、たぶんあの時はパンターニより速かった
906ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:45:12.84 ID:???
>>886
店晒せ
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:45:55.29 ID:???
野犬の群れって何県だよw
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 14:49:01.79 ID:???
俺の予想では群馬県かタイ王国アユタヤ県のどちらか
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:11:01.29 ID:???
リード無しのでっかいシェパードに襲われたときは本気でしぬかと思った
向かって行って蹴りいれてひるんだ隙に逃げた。もちろん追ってきてヤバカッタ@杉並区

犬ってすげぇよ、対向して向かって行ったら、すっとサイドに寄って横から
襲ってくるんだぜ。無理ゲーだろ。

飼い主しねよ
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:33:48.75 ID:???
>>905
下れよ
911ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 15:54:27.00 ID:???
>>905
それ山岳ステージの観客です
犬の着ぐるみです
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 17:05:12.92 ID:???
フロントはラジアルとタンジェントでどのくらい剛性って変わるんでしょうか?
現状28hラジアル組みで剛性的に足りてるパーツ構成だとして
ホール数違いの同パーツ構成・タンジェント組みだと24hとかで剛性足りたりしますかね?
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 18:28:25.62 ID:???
(´;ω;`U)遊ぼうとしたら蹴られた
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 18:48:04.13 ID:???
>>912
ラジアルが縦、タンジェントが横にそれぞれ強い
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:21:40.37 ID:???
>>886
振れ取りを含むオーバーホールで35000なんだよな?
振れ取りの桁間違えてるだけじゃね
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:40:50.77 ID:???
>>913
ちっ やっぱ生きてたか
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:46:47.78 ID:???
タキザワさんのチラシに
AMBROSIO MONTREAL HAが生産中止って出てた。
なんか寂しい。
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 21:50:52.69 ID:???
>>915
いや、オーバーホール代50000を35000にまけてもらった(?)のにくわえ、ふれ取り代20000です。
これにさらに消費税がかかった\(^o^)/
919ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:01:21.59 ID:???
ネタでなけりゃリアル情弱くんだなぁ
920ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:07:24.17 ID:???
>>905
おれも同じ思いしたわ
メーターみてびびった
10km/hが32km/hって
ランナーズハイみたいにちょっと意識なくなるよな
意識的にそこまで持っていけるのがトッププロだと
言われた
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:17:04.52 ID:???
>>918
自転車本体のオーバーホールが2万くらいなんだけど・・・
どこのボッタクリバーですか?
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:24:30.00 ID:???
>>918
業界の健全な発展のために、どこの店か教えて欲しい。
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:24:51.77 ID:???
>>918
ネタじゃないなら二度と行かないほうがいいな
下手したらその店員が着服してるかもね
てかどこだよその店
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:33:54.52 ID:???
海外通販で買った自転車を持ち込んだんじゃねぇの?
塩撒かれる代わりにぼったくられたんだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:49:18.63 ID:???
依頼時に大まかにでもいくら位になるか聞く俺みたいな小心者は少数派なのか?
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:53:22.20 ID:???
小心者などではないし多数派だろう。
事前におおまかな価格を聞くのは恥ずべき行為ではなく、むしろ当然の行為。
ある程度価格が分かってるなら聞かなくてもいいけど。
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:57:09.10 ID:???
俺が世話になってる店は持ち込み可の上に丁寧で良心的だ
そこで買った友達もアフターサービスがいいって言ってる
値段も依頼したときに教えてくれるし

>>918は海外通販でお客様(笑)みたいな態度だったのかもしれないけど
値段は高すぎだと思うわ
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 23:13:30.33 ID:???
ちゃんと収入印紙領収書貰っておけ
くれない場合は税務署に言え
そしてそんな店には二度と行くな
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:23:18.29 ID:YkVdGczV
新規に専用工具を買わないとオバホできねーしな・・・
よし、工具代金上乗せしとくか!
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:27:20.89 ID:???
ありそうw
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:56:31.45 ID:???
ねただびゃ
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:17:30.32 ID:???
いまどきの完組ホイールはストレートプルスポークを使ってるのが多いじゃん?
んで、たいていはリアのDSでも120kgf程度までしか張ってない。
その程度ならストレートじゃなくても問題ないと思うんだけど、
他にどんな目的があってストレートプルスポークが多いの?
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:25:18.52 ID:???
見た目
おちょこ
耐久性
形状自由度(すっげー扁平とか)
などなど
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:39:22.79 ID:???
「見た目」以外はベントでもかまわないじゃん。
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:06:38.90 ID:???
120kgf程度でも長い目で見るとストレートのほうが耐久性あるってことなんじゃね?
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:13:27.82 ID:???
ストレートは首がないから、首が折れるってことがないからね
スボークでいちばん折れるのは首だから
937いぬ:2011/05/23(月) 04:05:18.49 ID:???
>>909
だって捕食しようとしてるんだもの。蚊を叩く時と同じさ
>>932完組は商品性も考えないといけないしね
938振れ取り初心者:2011/05/23(月) 10:50:28.73 ID:tR5ntb/b
Tacx T3175 は振れ取り台の幅が固定されているように見えますが、フロントホイール、リアホイール
共に扱えるのでしょうか。
手元のTacx T3175で試すとリアハブ(130mm程度)は固定できますが
フロントハブ(100mm程度)ははまらないように思います。無理やり狭めて使う物なのでしょうか。
それとも組み替えたり何かをする事により、幅を変更できるものなのでしょうか。
(リアホイール専用?)
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 11:20:25.62 ID:???
説明書嫁。
分からなきゃミノウラでも使ってろ。
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:42:51.31 ID:???
>>939
説明書には組み立て方しか書いてないが、読んだ上での発言?それとも適当?
http://www.tacx.com/MEDIA-REPOSITORY/downloads/PDF_Manuals/Repair%20stands/05_-_Exact_wheel_trueing_stand/T3175_Exact_Wheel_trueing_stand_07.pdf?dotcms_force_download=true
分かる人が居れば、アドバイスくれると嬉しい
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:48:56.76 ID:???
3.の所に書いてある。
これだけ簡易な作りなのに使い方が読んでも見ても分からないならミノウラ使っとけ。
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 13:08:01.62 ID:???
>>940
英語しかきちんとは読めてないが「ホイール径に応じてRoteting Pin の位置変えろ」としか読めない
ハブ幅によってどこ変えろって書いてあるか??(俺には見つけられなかった)

940or 他使用者,識者が分かるのならそれを教えてくれると助かる
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:07:08.78 ID:???
Tips2のボルトEじゃねの?

ttp://tacx2009.ilink2.nl/MEDIA-REPOSITORY/Afbeeldingen/producten/Fietsgereedschappen/Fietsgereedschappen/Wielgereedschap/T3175_Wheel_trueing_stand_450x525.jpg

メーカサイトの画像でもフロントホイール嵌ってるし
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:33:09.66 ID:???
>>940
アドバイスThanks!!(記載があったのかと一瞬小躍りして喜んだ)
だが、Tips2 の記載は「前方or後方に傾ける時はボルト E を使え」と読めるので
振れ取り台の傾きに関する記載でハブ幅変更機能じゃ無さそう。
やっぱり無理やり曲げて(狭めて)使うのか?
ビビリーな俺はリアホイールにしか使えてないorz
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:35:51.27 ID:???
お礼の相手を間違えた

>>943 
アドバイスThanks

写真見ると綺麗にはまっているんだよな・・・

実はfront用、rear用と別製品(別型番)があるのに、
リア用買って、front嵌らないとかわめいている、そういう残念なオチだったりして。
(そしたら俺はただのアホ)

946ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:41:16.32 ID:???
3175使ってます。

ハブ軸の長さの違いは、クイックで締めこむだけの話だよ。
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:47:32.73 ID:???
943の写真を良くみろよ
向かって右は支柱の陰に隠れて良く見えないが
左側を見ればクイック(もしくはスキュワー)で締めているのがわかるだろう
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:53:10.79 ID:???
>>946
心の底から待ってました。アドバイスありがとう!!

(T3175の)元々の幅が130mm 位なので、
100mmのハブ軸はめるように30mm位締め込む ということで良いの?
(or 自分は壮絶な勘違いしている?)
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 15:02:08.75 ID:???
そういう事。クイック付けたまま計測できるセンターゲージは必須だよ。
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 15:10:23.68 ID:???
あれ、基本100mm幅で作ってたらリア組むときもクイック無しでイケたのにな。
統一性の無い各部ネジとか、安くて使いやすいけど微妙なとこが残念。
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 15:19:51.66 ID:???
>> 947,949
マジでありがとう!!これから試してみます。
(これまでは怖くて(振れ取り台壊しそうで)出来ませんでした。

T4585(Tacxのセンターゲージ)勢いで一緒に買ってしまってたけど、
こいつはクイックつけたまま計測できるのかな???

推奨されるセンターゲージが、パークのWAG-4だったら笑える
まぁ、毎回外してセンター確認すればよいだけだけど。
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 16:42:15.24 ID:???
エンド幅はどうでもいい、今からで構わんからエンド径をマジに統一してほしい
リア10mmフロント9mmとか笑える
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 16:53:18.57 ID:???
DTレボリューションラジアルだめっぽいのね・・・
組んでから気づいた。カーブで全然まがらんかった
954ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 16:56:06.22 ID:???
フロント?
32h?
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 18:57:17.78 ID:???
>>953
カーブに影響するの???
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 19:55:27.85 ID:???
32hのハブと24hのリムでラジアルのフロントホイールって無理だろうか?
ハブの左右のホールを4つに1つ空けて。
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 21:58:15.61 ID:???
32ハブに20リムのラジアルならやった。
今んとこ氏んでない
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:03:07.75 ID:???
大丈夫だろうけどあんまりカッコ良さそうじゃないなw
959956:2011/05/23(月) 23:04:06.08 ID:???
>>957
ありがとう。
参考になります。
32hに20だと不均等なかんじだけどなりたってるんですね。
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:55:09.95 ID:???
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:59:45.06 ID:???
24Hの方が並びが綺麗だな
962956:2011/05/24(火) 00:57:42.45 ID:???
>>960
あっ、バランスいいですね。
点対称で線対称。
20hもありなら選択肢広がる。
画像ありがとうございました。
963962:2011/05/24(火) 00:58:59.52 ID:???
線対称は違いましたね。
訂正。
964963:2011/05/24(火) 01:01:03.52 ID:???
あーもう。頭悪くてすいません。
線を引く所によって線対称…
寝ます。
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 01:16:07.53 ID:???
クリスキングのロードハブ、新作出たんだね。
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 12:41:53.94 ID:???
> DTレボリューションラジアルだめっぽいのね・・・
ダメなのはスポークではなくておまえ。
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 12:52:04.86 ID:???
>>966
俺は953じゃないけどタキザワではその組み合わせを断ってるみたいだし
あんまり良くないのは確かなんじゃない?
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 12:54:54.13 ID:???
いや、レボでラジアルはダメだろ。
リアにレボもダメだと思う。
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 13:11:17.26 ID:???
フロントラジアルでレボって怖いな。20Hで1.8プレーンか、
軽さ求めるなら18Hで2.0でやるのがいーよね
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 15:55:24.54 ID:???
おれのはプンプロ32穴でフロントラジアルDTレボ2.0×1.5、リア6本組NDS2.0×1.5/DS2.0×1.8で組んでるけど別に問題ないよ。下ハンダンシングでフルパワー掛けるとレーシングゼロより少し軟いかないって感じ。
さすがにDSを2.0×1.5で組んだら振れまくりましたよw
上の人は体重70kg、峠コース1000km/月
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:19:11.96 ID:???
>>965
まじで?どこ情報?
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:37:22.41 ID:???
タキザワはなんでXR-200扱ってないの?
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:15:17.02 ID:???
>>972
ここに書いたら教えて貰えると思ってるの?
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 09:20:32.93 ID:???
100本くらい卸してもらってオクで小銭稼げばウマーッ。
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:02:26.57 ID:???
レボがダメならエアロライトでもダメってことになるがそんなことはない。
ダメなのはおまえ。
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:05:15.66 ID:???
>>974
残念ながら完組全盛で全く需要がない罠w
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:14:37.94 ID:???
いや、グラム数書けば余裕で売れるだろ。
自分用を引いて49セット売ればいいんだからたいしたことない。
小ロットで欲しい店もあるだろうし。

さあおまえら輸入してくれ
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:20:57.53 ID:???
>>977
実際出してる人が居て、全然売れてなかったんだけど。
もう出品止めちゃったよ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:59:29.95 ID:???
xr-200ってe-bayでしか買えないの?
28hと20hか。
24hが欲しいのぉ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:05:58.00 ID:???
この出品者に相談すれば?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117931861
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:14:36.50 ID:???
>>980
ありがとう。
リンク保存しました。
安いなー。台湾の自転車屋では普通に出回ってるのかな?
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:57:54.29 ID:???
notube以外でチューブレスが使えるリムってありますか?
notubeのバルブとテープとシーラント使えばどのリムでもチューブレス化できるって訳じゃないですよね?
チューブレスは手組みより完組み6700のほうが安いのかな。
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 15:15:03.73 ID:???
SAPIMのスポークでFORCEとD-Liteっていうのが海外にはあるみたいだけど、つかった事ある人いますか?
D-LiteはDHにも使用可と書いてあるのにやたら細いし、
FORCEは悪名名高いDTのALPINEVと同じようなバテッドなので大丈夫かと思うんだけど。
SAPIMの素材なら大丈夫なんだろうか?
今まではMTBのホイールはSTRONGばっかで組んできたけど、たまには軽いのも組んでみたいなあと。

人柱にはなるつもりだけど、使った事ある人がいたらインプレを聞いてみたいです。
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:33:14.75 ID:???
32本スポークのホイールしか所有したことなくて
走行中のスポーク切れもそれでしか経験したことないんだけど
フロント18本って交通量の多い国道で走行中切れたら死ぬかもってくらい危険?
それとも「あーあ、切れちった」って道の端に止められるレベル?
18h試しに組みたいけど死は覚悟できないです。
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:34:52.09 ID:???
>>984
リムとスポークと破損の仕方による。
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:42:48.15 ID:???
あさひスポークって潰れたんだな
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:55:33.98 ID:???
>>984
あーあ、切れちやったってレベル。
ブレーキのクリアランスが狭いと突然ブレーキがグワングワンするから多少焦る。
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:33:03.99 ID:???
即死はないだろうけど、その場で修理できないとヤバイと思ふ
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:33:16.45 ID:???
シナカボ24mmTUポチってみた
届くの楽しみだ
990984:2011/05/25(水) 22:57:44.18 ID:???
>>985
軽量アルミリム&2.0dtチャンピオン予定でした。

>>987
ありがとうございます。
楽しみでもあり心配でもありです。
991984:2011/05/25(水) 23:00:34.62 ID:???
>>989
とりあえず大怪我or死亡でなさそうなら挑戦してみたいです。
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:53:49.03 ID:???
間抜けだった。センターゲージをロックナットの端面でなくセンターのボルト
頭にのっけていた。だってそんな図解でかいてあるもの
ボルトがきっちり中央にあるとは限らんからどうしても合わないので困っていた
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 02:53:33.77 ID:???
>>989
どこで買ったの?
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 08:40:24.46 ID:???
オープンプロより優れてるCXP33の不人気さに涙した
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 08:53:48.92 ID:???
>>992
ゆとりの君には向いてない
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 09:08:06.44 ID:???
>>994
何が優れてるの?
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 09:22:18.72 ID:???
軽さ以外全部だろ。剛性とか空力?とか。
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 09:24:24.13 ID:???
空力www
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 09:34:47.77 ID:???
オープンプロって35`くらいから壁感じないか?
CXPの方がマシな気はする。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 09:38:49.24 ID:???
1000だったらOpenPro購入。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。