■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273482286/

>>3- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

>>3- 以降に奥多摩エリア自転車用地図あり
2ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:03:46 ID:???
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
3ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:05:27 ID:???
│ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤

4ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:06:11 ID:???
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
河口湖     └┤      厳道峠 牧馬峠 └三ヶ木┐       │      │ └尾根幹─連光寺坂
├─吉田─都留┴道坂T┐     │  │  ┌─┘津久井湖──城山───橋本──┐  │
富   │          │   ┌┴413┴青山    │                 相模原 小野路┐
士 山中湖─山伏峠─道志道┰┘     ┌┴412─半原───412─┬412───┐ │└16──町田
山 │ │            ┃       │       └─┐    半原越     │ │ 相    │
▲ 籠 └三国峠┐      犬越路     └────── 宮が瀬湖 ──┴──┐│ 129  ┌大和
  坂     明神峠      │       ▲丹沢山        ├──┐     ││  │  │  境
  峠      ├───丹沢湖─── 秦野峠 ┐      [裏ヤビツ]  唐沢林道 ┤│  │模│  川
  │ FSW  ├────┴┬山北─246 ──┴┐       ヤビツ峠  物見峠 │└┐│ 246  C
  須走─┐┌┘        │            │     [表ヤビツ] ▲大山  ├─厚木─┘  R
       246─足柄峠─地蔵堂─大雄山     │       │ ┌大山─伊勢原 金 │     │
       │     │    │    │       └┐     蓑毛┘┌善波246─┘ 目 129 川 │
    ┌御殿場─乙女峠 ┌矢倉沢峠 └────┐│    │    │   湘南平 川 │       │
    │   │   │   │              │└──名古木─┘┌1─大磯─平塚───藤沢
    │ 長尾峠─┴仙石原──宮ノ下──1─┐│       │    │     %8
5ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:07:01 ID:???
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能
6ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:07:44 ID:???
凡例: T=トンネル
    CR=サイクリングロード
    ▲=山
    ×=通行不能
    ━=ダート、オフロード
    ─=舗装路、オンロード
    数字=国道番号
    <数字>=都道府県道番号(詳細図のみ)


自転車用奥多摩エリア簡易道路標高地図
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html
7ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:09:00 ID:???
■峠越え■ 奥多摩〓秩父〓丹沢 ■限界心拍■
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066185967/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 2
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096683653/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 3 往復
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117589267/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141049985/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162554044/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185111312/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194629881/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209789987/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221929533/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236377825/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247823104/l50
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256776776/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273482286/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285840383/
8ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:56:22 ID:???
立てた人&テンプレ乙です。
9ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:36:59 ID:???
しかしテンプレすごいなw
できたらラピュタも加えて欲しいところ
10ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 03:22:27 ID:???
初めはテンプレ、何この見にくい地図とか思ってたな。
8割方走った今はよく出来てるなーと思う。
そして奥多摩エリア簡易道路標高地図は、
これ一枚しか持ってかなくなったくらいの優れもの。
11ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 06:44:09 ID:???
今日は暖かそうだから都民の森まで行ってくるよ
帰ってきたら凍結情報出しますね
12ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:42:54 ID:X3KadQ9b
マックだとテンプレ地図はずれるんだよなー
簡易道路標高地図は俺も超活用してる
制作者には感謝してます
13ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:34:22 ID:???
>>11
気温がもっと低かった頃から凍結なんてしてなかったから、全然余裕だよ
14ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:27:32 ID:???
>>13
本当に余裕でしたね。まあ数馬のヘリポートあたりから
日陰にはしっかり雪が残ってましたが、一番やばいあの
九頭竜橋でも全然大丈夫でした。
しかしこの時期走ってる奴らは早いのが多いな、今日は
一人抜いただけで20`ほぼ一人旅は寂しい
15ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:03:33 ID:???
テンプレ・マップの製作の方・・・いい意味で鉄オタ(時刻表マニア)の香りがします
16ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:51:41 ID:???
テンプレの地図いらんだろ。誰かがPDFファイル作ってくれたの、あれだけでいいんじゃねえの?
17ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 06:38:57 ID:???
先週の週末と変わり、今週末はちょっと無理そうな天気だな
18ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:34:44 ID:???
単純に寒いだけならローラー回そうか、で終わるが
雪降るなら見に行かねばって気分になるな
19ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:34:01 ID:???
>>18
無茶しやがって・・・(AA略
20ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:26:31 ID:???
いままで関東周辺は降雪がなかったけどいよいよ雪が来そう
今晩と週末の雪で峠はしばらく行けなくなるかも
降雪量が少なくてすぐ融ければいいけど・・・
21ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:23:32 ID:???
今日から雪か
今週は無理そうだな
22ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 05:23:23 ID:???
まだ雪降ってないぞ
23ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:27:04 ID:???
3連休オワタ
24ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:44:35 ID:???
んー、明日グリーンラインへ
雪中ライドをしに行こうと思ったんですけどねぇ。
午後から雨に変わりそうな予報(´・ω・`)
25ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:12:00 ID:???
口ほどにもねぇ雪だ。
15cmくらい積もれ
26ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:25:34 ID:???
了解
27ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 08:03:00 ID:???
流石にグリーンラインは雪だろ
28ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 12:43:34 ID:???
雪より凍結が怖い
29ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:37:45 ID:???
ついにきたか…wktk
30 ◆ChARinko9o :2011/02/15(火) 00:37:14 ID:???
土日のどちらかでGL雪中ライドが楽しめそうですね。
金曜日の雨マークが雪に変わってくれると助かるのですが。
31ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 06:20:01 ID:???
大雪だな
32ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 07:41:48 ID:???
明日GL行きたい
33ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:14:50 ID:???
鎌北湖から入って清流線から顔振峠直前辺りまでほぼこんな感じ
黒山展望台までは行きたかったけど顔振峠からまた除雪されてない区間になったので断念した
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1297847339619.jpg
34ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:12:52 ID:???
>>33
乙でした しかし積もってますねこれは
GLは当分駄目ってことでOK?
35ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:17:59 ID:???
>>34
肝心なことを書くのを忘れた、GLは7割くらいは自転車降りて押したよw
まあダメでしょう、俺はそんなものだろうと思いつつ行ったから文句ないけど
36ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 02:31:24 ID:???
こりゃあMTBじゃないとダメかのぅ…
37ちo○んこマン ◆CHaRinKo/E :2011/02/17(木) 02:53:06 ID:???
土曜日行こうかな。
38ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:28:15 ID:???
清流線から物見山〜顔振手前まで行ってきました。
http://imepita.jp/20110217/717790
http://imepita.jp/20110217/718690
http://imepita.jp/20110217/718830
http://imepita.jp/20110217/719120
http://imepita.jp/20110217/719380

上りは緩い箇所は乗ってキツい処は押し歩き、下りは大体乗ってクリア。
顔振以降も走れなさそうなので、笹郷から下ることに
これが間違いと気付いたのは下り始めてからだった。
39ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:51:07 ID:???
下り始めてから路面を見ると先人の轍が2本w(一つは>>33?)

笹郷は陽も当たらない為か雪深く、底は凍って凸凹なため清流線では突っ込めた雪もかなりのテクニカルコースに。
バランスが崩れそうになる度に「くぁwせdrftgyふじこlp」と叫びながら跳ねたり滑ったりして下る
まるでロデオ気分。でも転倒一回

ところが下り途中でブレーキが全く効かなくなってしまい、かなり焦る
雪の崖か川への特攻も頭をよぎるがクリートブレーキで辛うじて停止。
さすがにシューの替えは無いなと途方に暮れつつ歩いて下山。

シューが濡れて減りやすい状態に加え、どうやらリムに窪みがついてる為シューがその形に削れ、
今度はその凸がホイールの凹を削り、アルミ片を引きずってしまって猛烈に減った模様です。
窪みつきのホイールはダメですね。シューも2/3はあったんですが…
チラ裏スマソ
40ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 21:04:42 ID:???
>>38
ビンディングシューズで行ったのか無茶過ぎるだろう、俺はフラペだったよ
下りは顔振峠東の除雪されてる風影林道使ったわ
俺の時は自転車が他に来てる形跡はなく
モンキーBAJAだったかが力任せに通り過ぎて行ってたよ
後は登山者一人だけ
41ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 22:50:04 ID:???
俺もVブレーキ廻りが氷結して、谷底に落ちそうになったことある
ディスクブレーキの方が安全なのかしら
42ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 22:53:44 ID:???
>>41
そんなことあんのか
こえぇw
43ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:55:34 ID:???
この雪道の時点でMTBの領域だしな。
44 ◆nortonZKMU :2011/02/18(金) 01:13:56 ID:???
カンチの28cツーリング車はやめて、
ブロックタイヤの油圧ディスクMTBで逝く。
でも今降ってる雨で、
土曜日の路面はどんな感じになるんだろ。

おまいら、学生さんか自営業なんですか?
オイラも雪の翌日に走りたかったお(´・ω・`)
45ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 01:24:18 ID:???
この雨だとスパイクタイヤないとヤバい状態なるかもなあ
46ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:33:59 ID:???
白石峠〜清流線を走ってきました。
チャリは、F2.4"/R2.1"のチューブレスタイヤと
ディスクブレーキ付のハードテイルです。
明覚から白石峠までは道の真ん中を走れば全く問題無し。
見晴台のある茶屋あたりまでは、
道幅いっぱいに凍結もしくは固い雪があり、
乗車率は5割程度でした。
顔振峠から下はそう気を遣うことなく走れました。

わだちを走っていたら軽自動車のタイヤ幅くらいに狭まり、
両脇にアイスバーンが出てきて命がけの一本橋。
あれが一番楽しかったです。
47ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:09:00 ID:???
わしもMTBで行けばよかったな(´・ω・`)
48ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:20:38 ID:???
MTBで行くとして峠に入ってから空気圧下げたら走りやすさ変わるかな?
49ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:38:19.38 ID:???
>>47
もう一回行こうぜ!
でもmtbだったら、舗装路じゃなくてトレイルへ行きたいよね。
雪中トレイルライド、したいお(´・ω・`)

>>48
そりゃもちろん変わりますよ。
白石峠までは4bar。
しばらくそのままで走ってタイヤが弾みまくってたので、
大野峠を過ぎたところで2.5barにしました。
50ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 01:14:37.13 ID:???
松姫峠行ってきました
雪は全然なく問題なし
凍結は小菅側のみ多少見られましたが
登り下りともに慎重に走れば問題ないと思います
51ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:39:42.47 ID:???
ふと思い出した
道の駅の小熊はどうしたのだろうか?
52ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:46:26.72 ID:???
>>51
秋に行ったときはもういなかった
かわいかったよな
53ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:27:07.92 ID:???
白石峠の雪は路肩に残ってるだけ
峠の先は大野峠側も定峰峠側もかなり残ってた
54ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:21:20.38 ID:???
>>53
55ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:27:45.03 ID:???
今週の土日は都民の森どうなんだろうなぁ
行けそうな気もするし、TTやってて終盤カリカリだとがっかりだし
誰か情報あったらよろしくおながいします_| ̄|○ ドウゾ _/\○_ ヨロシク
56ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:09:54.61 ID:???
明日、平地で20度近いんでしょ
なら都民の森だって最高気温で10度台の後半は行く
土日はまた寒くなるらしいけど、
傘マークついてないから凍結は大丈夫だと思う
57ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:43:13.09 ID:???
>>55
凍結は無いが工事が多くてTTという気分にはならないと思う
都民の森でひさしぶりにキリンレモン飲んだが美味かったな
58ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:47:42.63 ID:???
都民の森に限った話じゃないけど
ほんと多いね>工事
5955:2011/02/25(金) 03:17:02.86 ID:???
>>56-58
なるほど状況は大体つかめました。
どうもありがとうございました。
60ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:23:19.29 ID:7nAHiDvb
日曜日に行く、大月〜松姫峠〜丹波村〜奥多摩湖〜奥多摩の達成感は異常。
一ヶ月は自転車乗りたくなくなるわw

藤野〜和田峠〜奥多摩湖〜奥多摩も結構なもの。
61ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 13:57:51.90 ID:XVaw04RV
今日白石峠行ってきたけど
グリーンラインも定峰峠も交通規制のままだた
62ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 18:52:13.32 ID:???
a
63ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 18:53:48.20 ID:???
今日初めて弓立山行ったんだけど自転車乗り全然居なかった。

人気無いの?
64ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 21:45:11.09 ID:???
>>63
俺は結構行く(ていうか今日も行った)けど、確かに自転車乗りは少ないな。
景色は良いけど意外と車が多くて走りづらい。
65ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:52:25.55 ID:???
>>64
そう?自分はまだ1回しか行ってないけど車は少なかった 冬だったから?

割とキツめの坂で、脚を使う割に弓立山1本だけだと物足りないし、さりとて登ったあとに
普通にガッツり峠を登る気力はもうない  使いどころが難しくない?
まぁ、弓立山1本を前菜がわりに峠のおかわりとかする人もいるらしいので、貧脚だといわれればそれまでなんだが
あと、下りが神経使う  でもあの絶景はくせになるかも
66ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 13:27:25.90 ID:???
和光市からいく初心者だからから白石峠登るだけで死ねる
他の峠にも早く挑戦したいよ、みんなはどのあたりから出発してるの?
67ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:49:54.16 ID:???
白石まで1時間
外秩父山地はグリーンラインで繋がってるから、はしごする気にならんな
68ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:25:07.22 ID:???
田中交差点まで50km弱
日が長い季節じゃないと白石峠が遠い!
69すてきなジャイアントさん:2011/02/28(月) 23:43:41.71 ID:???
遠くの峠をフレッシュに攻めるなら輪行じゃね?
70ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:10:35.34 ID:???
>>69
だって乗り換え面倒なんだモン
最初は輪行してたけど、今はなかなか… >>66は東武で一本みたいだし輪行で行ったら?って思うけど
初心者のうちのほうが輪行の恩恵があるよね
71ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:20:16.70 ID:???
コインロッカーがあってもといた場所に戻るなら輪行も良いけど
峠越えの場合、反対側を走る路線になるからなあ
72ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:31:12.30 ID:???
武蔵五日市を起点に風張林道>甲武トンネル>鶴峠>奥多摩湖>鋸山で
回ったことあるよ

ヘバりましたがw
73ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:53:58.93 ID:???
初心者は輪行もありみたいですね、週末は輪行も試してみます
行くだけでへばって帰りの荒川はもはや死にかけて知らない人に大丈夫ですか?
と声かけられる始末なんで
74ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:58:17.03 ID:???
トランポも有効だよね。ダムの駐車場に止めて一日遊べる。
一応17時閉鎖だけど、門は開いている。

警備の人に確認したら平日なら空いてるしいいんじゃね?とのこと。
75ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:11:27.24 ID:???
やっぱりトランポだろうな〜。
さすがに土日の混んでる電車での輪行は迷惑で気が引ける。
76ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:27:58.83 ID:???
路線にもよるだろうけど、土日のほうが電車空いてない?
77ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:27:08.61 ID:???
奥多摩辺りの観光地の路線は、平日より混むでしょ。
奥多摩を夜7時ぐらいに出発したらガラガラかもしれないけど・・・
78ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:31:10.10 ID:???
輪行するなら朝一くらいの電車使うでしょ

距離によるけど、日中に切り上げて夕方の混む時間帯には帰宅
79ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:15.91 ID:???
せっかく遠出したなら日没寸前まで遊ばないか?
3時に切り上げて帰った事なんて無いよ
80ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:08:36.43 ID:???
うちは東京都下だから本格的に混むより前に降りてるのかな
輪行が無理なほど混んでないな むしろ武蔵野線とかのほうがヤバい

>>79 貧脚だから混んでる時間より後に帰ってるのかもorz
81すてきなジャイアントさん:2011/03/01(火) 21:51:20.05 ID:???
起点と終点が同じでなくていいのが輪行の利点でもあると思う
昨秋、海瀬起点の十石峠越え、秩父終点という輪行したけど、あれは最高だったよ
82ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:01:41.02 ID:???
>>81
ほぼ同じ感じで田口峠越えして秩父終点ってやったことあるわ
今でも思い出すと幸せになれる、素晴らしい峠越えだったよ
あの辺いいよね 十石峠、田口峠、ぶどう峠、どこを通っても自転車的に素晴らしい
83ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:48:38.37 ID:???
田口峠の付近って、日本で一番海から遠い所だっけ。
84ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 06:47:14.67 ID:???
輪行のスタートとゴールが違うってことは着替えも持ち運んでるのかな
なんかちょうどいいリュックを使ってるのかな?
85ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 07:20:47.31 ID:???
行き輪行、帰りは自走
86ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:27:53.09 ID:???
俺も帰りは自走だな。
片道なら志賀高原走って都内まで日帰りってルートも可能だし。
87ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:33:39.76 ID:???
峠につくまでがめんどくさいから行きも輪行、場合によっては帰りも輪行。
峠が目的なのに、目的地まで80キロ平地って言うのは拷問だろ。
88ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:51:16.72 ID:???
>>87
ヒルクライムレース専門じゃなければ、平坦もそこそこ
走れないと勝負にならないわけだが。
89ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:53:44.85 ID:???
>>88
別に勝負しに行くわけじゃない。峠を楽しみたいだけ。
90ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 13:31:34.21 ID:???
むしろ峠の下りだけ輪行したいぜw
自転車痛めるだけだしな。
91ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 18:08:25.12 ID:???
>>65
弓立1本じゃさすがに物足りないでしょ
弓立>宿>慈光寺>松郷>横松(下り)とかいいのでは?
92ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 19:23:34.54 ID:???
>>83
そう。途中のダム湖より少し先に看板が立ってる
こういうのって結構思ったより遠くてドツボにはまるんだよね、と行かなかったんだけど
それで正解だったみたい バイクのツーリング記録とかで遠かったとか見た

自分は秋の紅葉を目指して行ったんだけど、陽の光に紅葉が透けてキラキラと夢のような紅葉のなか聞こえてくるのは
川のせせらぎと落ち葉のカサカサいう音、自分の息遣い、風で葉が落ちて土の匂いがするという
極楽ヘヴン状態でした
93ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:29:53.51 ID:???
>>91
弓立周辺はなかなか多彩な坂があるよね。
そば道場直下の20%級の劇坂とか、宿側から上るのもまた違った厳しさがある。
あの辺りを走ってるとすぐに獲得標高1000m超えちゃうよ。
94ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:20:16.77 ID:???
>>66
今は湘南に引っ越したが、以前は笹塚から往復自走だった。
青梅街道から所沢街道経由で、この所沢街道が狭くてクルマが多くてはしりにくかった。
朝早いのが苦手で出るのが10時ごろだったので、いつも帰りは所沢あたりで日没。
95ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 21:08:29.44 ID:???
さて、事態は悪化する一方のようだが、脱出ルートを検討すべきなのだろうか?
96ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:06:15.82 ID:saeFQ4Mq
関東は脱出必要ないだろ
長浜原発が逝ったら死だけど
97ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:24:42.26 ID:???
浜岡だろ?
98ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 10:15:39.13 ID:???
今日はみんな自宅待機ですか?
99ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 10:58:33.77 ID:???
気晴らしするために10kmだけ走ってきたよ
世界はいつも通りに時を刻んでいるように見えるが、さて…
100ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:24:58.60 ID:???
週間予報だとポカポカ陽気ぽかったんで、
今年初の大ダワ行きを計画していたんだけど.....

また崖崩れかなぁ...
101ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:32:37.50 ID:???
>>96
脱出はともかくサイクリングどころじゃなくなってきたね......
102ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 23:40:45.40 ID:???
バラエティー番組スポンサーとの関係とかあるのかもしれないけど、へらへら笑っているタレントイメージダウンだろうね。
103ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 10:38:49.51 ID:???
スレチだけど、昨日図書館で自転車雑誌読んでたら、
会津磐梯山一周コースが載ってて、いいなと思ったが当分走れないんだろうなぁ…
104ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:55:31.47 ID:???
放射性物質が飛散してる今は外出を極力控えるのが賢明。
微量とはいえ西東京まで飛んで来ているのが計測されてるし
衣類や頭髪に付着するものだけでも払い落とす事が推奨されてるのに
屋外で呼吸量を増やすなんて。
105ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:27:44.77 ID:???
いやみんなのためにたっぷり吸って蓄積してきてくれ。
106ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:01:12.37 ID:???
イタリア国営放送『東京の放射線量が凄いぞ!!なんとローマより低い!!』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300457147/
107ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:30:21.02 ID:???
2億円寄付する久米宏。5億円寄付するAKB48。義援金集めてる高校生から1万円奪う千葉のDQN。貧富の差って大きいな。
108ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:05:40.51 ID:???
サイスポによると檜原村で今年の10.2にヒルクライムが開催されるみたいだね
109ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:08:51.01 ID:???
つまり風張峠上るってこと?
110ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:21:33.33 ID:???
>>109
コースの詳細は載ってなかったけど周遊道路の写真が紹介記事に使われていた
東京都自転車競技連盟と檜原村役場が主催みたい
詳しいことが決まったら檜原村のサイトで告知されるとか

風張だと何もないし都民の森がゴール?
111ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 04:36:25.27 ID:???
今から柳沢峠超えて石和温泉(途中、裂け岩温泉)まで行こうと思っていますが、もしかして、この前の雨(東京、現地は雪?)で凍結で通行止め??

後、帰りは、20号使おうと思っていますが、笹子トンネルってヤバイですか?
危ないようなら、そこだけ輪行します
112ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 04:44:34.89 ID:???
×裂け岩温泉
○裂石温泉
113ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 05:59:20.36 ID:???
起きてはみたものの、外気温2℃とか思うとふとんから出れないw
114ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 08:59:50.82 ID:???
>>111
もう奥多摩くらいまでは行ってるから遅いかもだけど
柳沢峠は凍結通行止めってことはまずないよ 前日に雪とかなら止めたほうがいいだろうけど
冬場は御飯食べられるところがほぼないので、食糧は充分持って行ってね

笹子TNはヤバい でも今日は日曜なので、大型車少ないだろうと予想される
交通量少なめなら何とかなるので、現地で見てから決められては?
115ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 14:51:17.59 ID:swEU9tU3
白石峠で自動車同士の接触事故発生
おまいらも気をつけてな
116ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:55:14.72 ID:???
>>113
8時くらい檜原村はサイコンで2°でした。

>>114
有り難うございます。
奥多摩、Softbank全然繋がらないのですよね
wimaxなら繋がるんですかね??
だったら、今度は、ルータ持参していこうかと
青梅街道と檜原街道(?)間違えてしまい、都民の森超えて行こうと思いましたが、流石に峠二つ超える体力はないので、山梨の村営の温泉に浸かって、奥多摩経由で戻って今回は諦めました

クロスで最初に柳沢峠挑戦した時は、キャンプ場の入り口でハンガーノックで諦め、
降りた村の手打ちうどん屋さんで、お昼もう終わりなので、セットで頼めば、ご飯あるだけおかわりしていいと言われ、どんぶり5杯おかわりさせて貰いましたw
2度目は、真夏だったので、奥多摩のヤマザキで3l水分補給しても、途中水分が底をつき、
川の水飲んで、裂石温泉までたどり着きましたw

一宮の桃が綺麗との事なので、4月には行って再度チャレンジしたいと思います

都民の森の下りは、ゴアテックスのPro Shell来ても滅茶苦茶寒かったですorz
117ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:23:50.25 ID:???
おつかれさま。

やっぱ寒かったのね。今日ローラーにしといてよかった。
118ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 01:06:53.65 ID:???
>>114
後、柳沢峠の茶屋は噂では(ry
オートバイのライダーも誰の利用していませんよね
自転車屋さんのオーナー、友達も誰も薦めません
遠目からもなんか変な茶屋って言うオーラーがありますw
119ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 01:37:11.68 ID:???
>>115
白石で事故ったてフィッテあたりが無謀なダウンヒルでもしたのか?
120ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 04:55:26.73 ID:???
都民の森は数馬あたりから路肩に雪が積もってましたね
北斜面にはしっかり雪が残っていてがっつり寒かったです
121ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 12:32:56.41 ID:???
>>116
お疲れでした 奥多摩で3Lの水はすごい
ご飯をありったけ食べさせてくれたそのそば屋はたぶん「なかよし」だと思うんだけど
その店のすぐ前にある、水が滔々と流れてる流しみたいな所の水は飲用可だよ
自分はいつもそこで水を汲みなおしてから柳沢峠に登るよ
あと、峠にほど近い「湯宿はまやらわ」の前に出てる多摩川源流の水は文句なく美味い
自走で行ける範囲ではいちばん美味しいと、個人的には思ってる

山梨の桃の花は素晴らしいです 是非、花のシーズンに行ってみてください
あと、温泉もなかなかのものがあるので、併せて楽しむのも良いです
122ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 13:17:19.87 ID:???
>山梨の桃の花
毎年 http://www.fuefuki-syunkan.net/momo_kaika.html で開花状況を確認してるのだが
今年は自粛するのかな。今年は少し遅めで見頃は4月10日以降かしら
桜の花見もついでに出来ます。毎年甲府盆地を一周して来ますが、何故か自転車乗りは少なめ
高尾・甲府間のJRはほぼダイヤ通り運行してるようです
峠の雪が消えるまでは、山の麓で足慣らし
123ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 13:54:15.64 ID:???
>>119
自動車同士の事故ってことは 自転車は関係ないんじゃない
この時期凍結もあるだろうから 危険だよね 四輪でも
124ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:10:53.86 ID:???
>>121
様々な情報有り難うございます

多分、「仲良し」です。東京方面から右手にあります
そしてその前に水が確かに流れていました
最初はお店の水だと思っていましたが、許可を得れば飲んで&補給して良いんですかね?

温泉は、一番安い、午後はワンコインのかんぽの宿にしようかと思っていますが、
石和温泉でお薦めありますか?

桃の開花情報を参考に4月中旬にでも再チャレンジしたいです
125ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:26:27.84 ID:???
石和温泉ってエロでギャンブル(温泉街の外れに場外馬券場がある)って
イメージしかない。
126ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:59:53.59 ID:???
>>125
そうなんすっか。風俗は行かないものでw
127ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:11:38.20 ID:???
食べログで探したら、馬刺し屋があるので、そこで食べようかと思っていますが、他にお薦めありますか?
128ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:24:07.98 ID:???
桃の花見て馬刺し食うってか、いいなあそれ
129ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 06:33:37.49 ID:???
地元の人に直接聞くよろしい

山梨の自転車事情その7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284905707/
130ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:06:01.35 ID:???
地震以降で鋸山行った人いる?

林道が封鎖されていないか気になる
131ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 07:00:47.64 ID:???
見えない放射能汚染物質が降り注いでいると思うと
なんだか楽しさ半減、つーか峠行く気失せるな。
オレはもう40代後半だから、少々被爆しても今後の寿命に与える影響は
少ないと思われるが、若い人は原発が収束するまで天候、風向きには
注意してね。一応、ドイツ気象局による放射能予報と全国の風向き置いておく
http://www.dwd.de/  (下の方の日本地図クリック)
http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind
132ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 17:05:01.21 ID:???
そんなこと気にしてたら生活できネ〜
日頃食べてる添加物山もりも変わらない。

健康と、乗れる環境に感謝して
風張ー松姫回ってきたよ
133124:2011/04/03(日) 08:11:25.27 ID:???
昨日、丹波村の温泉、仲良しで昼食、裂石温泉、石和温泉、
石和温泉で馬刺し丼食べて、輪行して戻ってきました。

仲よしは、\200でセットにしてくれ、おかわり自由なので、ホント助かります。
仲よしの先の水でも水分補給しました。
自分は、あの先の、両側にあるぁゃιぃまいたけの直営店の水槽の水で補給していたので、助かりましたw

「湯宿はまやらわ」の前に出てる源流ではなく、自分は、柳沢峠のすぐ手前の東京方面からだと、右手の多摩川源流を飲んでいますが、流石に、昨日は雪が積もっていました。

柳沢峠の気温は、9°、奥多摩は天気が良かったので、サイコンでは24°くらいの表示でした。

流石に、裂石温泉への下りは、寒かったので、モンクレールの薄いダウンベスト着ておいて良かったです。
裂石温泉は13時までですが、「お○子ありますか?」と訊いたら、「いつも着ているの?売り切れてゴメンね」と言われ、特別に露天風呂入れて貰いましたw

石和温泉の馬刺しはここです。
http://r.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19005167/
134ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 17:39:25.44 ID:???
昨日、白石峠TTやってきた。
タイムは28分37秒。
早いんだか遅いんだか解らん。
どうなの?
135ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 18:26:50.74 ID:???
30分切れたら一般人よりは上くらい。
さらに上を見るときりがないけど、25分切れるやつは超速い
136ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 18:41:47.82 ID:???
>>134
ここ見れば自分のレベルがどの位か参考になるよ。
http://yajima.ath.cx/~arakawa/touge.php
137ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:02:38.87 ID:???
みんなスゲェなぁ・・・
白石なんて登れる気がしない・・・('A` )
138137:2011/04/03(日) 20:04:13.41 ID:???
因みに、みんなはどーやって坂に強くなったの?
139ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:38:40.88 ID:???
久々に深山橋から奥多摩周遊道路を登ったが、ゲートから月夜見第一まで38分41秒
掛かった(前回より2分遅れ)。因みに月夜見第一駐車場はテープが張られていて
閉鎖されていました。
140ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:14:12.18 ID:???
白石って和田よりきつい?
友の会長系なので、坂はいつに立っても苦手だorz
一時なんて、MTBに乗った地元の女子中学生2人に柳沢で抜かれそうになったw
141ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:20:47.13 ID:???
>>138
今年の正月に初めて白石峠に登った時は33分45秒
今週のタイムは27分ちょっと

俺の練習方法は、
平日仕事の後3本ローラー40分〜1時間+週末に登りに行く、位の事しかしてない
後は駅の階段で踵を上げて1段飛ばしで登ることかな
142ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 23:28:45.45 ID:???
>後は駅の階段で踵を上げて1段飛ばしで登ることかな
すごい
143138:2011/04/04(月) 00:01:02.20 ID:???
>>141
レスありがと!

てか、凄いなぁ・・・('A` )
オイラも速くなりたくて3本ローラー買ったんだけど、1時間乗ったのは最初の1日だけ。
余りにも退屈で、翌日からは30分が限度。しかも、毎日乗ったのは最初の1ヶ月だったかな。

今は、30分/週+土曜は坂1日/2週・日曜は平地1日/2週。
最近、トルクが欲しくなってインターバルトレーニングをし始めた。

やっぱ、速い人はトレーニング量が違うなぁ・・・orz
144ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:25:59.23 ID:???
>>140
平均勾配は2%落ちるけど、距離が+3kmの白石。
和田峠:距離 3600m  平均勾配10.08% 
白石峠:距離 6400m  平均勾配 8.47%

どっちが辛いかは人による。
145ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 01:39:34.20 ID:???
>>144
dクス
柳沢峠でさえ、つらい俺にとってはorz
146ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 14:58:55.89 ID:???
柳沢峠は長いからね。
147ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 19:25:19.28 ID:???
初めて奥多摩の方に行ってきたけど、都民の森が休園日で泣きながら帰ってきた
148ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 20:57:07.69 ID:???
>>147
ドンマイ

>>146
ホントですよね、奥多摩の駅から更に40km以上あるんで
山梨県側は、計画停電のアナウンスがありました
149ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:03:47.19 ID:???
日曜日の奥多摩周遊は人が多かったな
アレだけの寒さであれだけの人数とは
ヒルクライム好きな人間が増えたなぁ
150ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 02:29:12.97 ID:???
練習という概念がない。
ぶっつけ本番。だから遅い。
151ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 02:52:47.60 ID:???
本番に勝る練習はないとも言える
152ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 20:35:59.69 ID:???
>>149
都民の森から風張に向かう途中の工事のおじさんに
本日33台めと言われた、12時前だったが。
153ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 22:00:43.38 ID:???
少ないな
数えてるおっさんGJ

もっといてもいいのに
154ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 01:11:53.15 ID:???
都民の森で引き返す人も多いし、そんなものじゃね?
155ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 10:22:08.37 ID:???
その中の一人は俺だ!
156ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:50:20.32 ID:???
位相幾何学と微分幾何学、どちらが偉いですか?
157ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:56:55.09 ID:???
今日は街中に羽虫の大群が要所要所で待ち構えててまいった、峠に入ってようやく虫がいなくなってた
158ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:13:45.39 ID:???
>>154
たいていあそこでUターンですよね
都民の森なら、ラッシュアワーには30秒に1台くらい来ますから
159ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:02:04.09 ID:???
あそこまで行って峠まで登らないとか寸止めかよ
160ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:53:36.48 ID:???
都民の森より上に行くとバイクがねえ...
規制解除の理由は何だろ。規制はとりあえず効果があったので実験終了、という事でしょうか

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/itsukaichi/oshirase/oshirase.htm#syuyuudouoro
平成21年12月15日から実施しました奥多摩周遊道路における二輪車及び
原動機付自転車の通行禁止規制は、平成23年4月1日から規制を解除しました。
161ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:04:28.09 ID:???
>>160
昨日やたらとバイクを見たのはそれか
162ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:44:28.22 ID:???
>>159
峠まで登ってもなにもないからね
何度も周遊道路走ってる人は都民の森で満足しちゃうと思う
163ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:40:50.79 ID:???
>>160
解除されたのかよ・・・。まーたあのキチガイ走行に覚えながら登る日に逆戻りか。
164ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 04:53:47.73 ID:???
そうなんだ、都民の森にはベンチと飲み水と走り疲れた自転車乗りがいるんだ。
でも風張峠には猿の看板しかないんだよ。鶴峠なんてよくわかんない内に登っちゃうし
田和峠なんていつ登り切ったのかすらわかんない。甲武トンネルはだらだらした登り
でつまんないし、かといって裏和田行くのはきつい。ふるさと村でUターンするか都民の森
でUターンするか、だと思うね。
165ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 11:59:52.97 ID:???
でも自転車も増えたせいでマナーの悪い奴も増えたね。
車線中央に居座る奴とか、酷いのになるとセンターオーバーして
対向車線にまではみ出してる。登りもそうだけど下りが特に酷いかな。
下りは速そうな(上手そうな)人ほどこうなる傾向だから悲しい。
ちょっと考えようぜ。
166ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:03:35.19 ID:???
甲武トンネルは南側に降りると暖かいので寒い季節には重宝する
やまなみとか大垂水とかと組み合わせるとそれなりに登るし
都民の森は下りが寒いんだよね また規制解除になったから当分は行かないな
鶴峠はそば食べに行くのが好き

>>164
ちょっと待て。ふるさと村でUターンってどんなんだ
167ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:00:36.57 ID:???
都民の森の規制って別に今までも表から裏はオートバイでも通行できたし
そんなに影響ってあるもの?
168ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:03:58.26 ID:???
>>167
往復でグルグルするのが危ない&五月蝿いんだよ
こんど気候の良い休日に行ってみ?
169ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:15:39.02 ID:???
>>166
>ふるさと村でUターン
俺も思った。
都民の森は頂上付近だから分かるけど、
ふるさと村は標高500m位でそこから本格的に登り始めるから
そこでUターンはもったいないと思う
170ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:45:32.93 ID:vWuI5Ju3
路肩に仏花が増えるな
解除するならローリングできないように警察に取締りをやって欲しいね
171ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 02:17:38.93 ID:???
規制前は同じバイクに5回遭うってのも普通だった
172ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 03:35:07.30 ID:???
一生懸命練習してる単車乗りの人を悪く言うな
173ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 04:27:54.04 ID:???
人に恐怖心与えすぎ
174ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 08:04:07.48 ID:???
一生懸命練習は本人の自由だが、アウト側に人がいるのに極限までバイクを寝かさないでくれ。
175ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 09:01:25.36 ID:???
世の中には、他人のことにはおかまいなしに、自分の世界にどっぷり浸って悦に入るものは必ずいるからなあ。
人の振り見て我が身を直せだな。
176ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 09:21:47.30 ID:???
顔振峠の距離と平均斜度分かる方います?
最後に白×丸のコンクリ舗装がある側から登った場合ですが
177ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 09:47:42.14 ID:???
>>176
ルートラボでわからないかな?
178ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 14:26:17.13 ID:???
>>165
下りで後見ない奴多すぎだよねー
179ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 16:26:04.85 ID:???
下りで飛ばすの、何が面白いのかわからない。
抜かされてもぜんぜん悔しくないし、ただでさえ安定性のない自転車で飛ばすってわからないな。

レースは出ないんだけど、一般人が出るようなレースに下りもあるの?
180ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:11:25.43 ID:???
>>179
あるよ。レース出てみると下りも速くないとと痛感するよ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:29:23.25 ID:???
下りは御褒美(冬場は除く)
182ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:40:59.20 ID:???
オートバイで奥多摩を下っていたら、自転車に抜かれたことがあったな
183ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:51:20.81 ID:???
そのうち自動二輪と自転車まとめて規制されたりとかな
184ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 18:54:06.98 ID:???
最近の乗用車はエンジン音静かだから、分かりづらいよね
185ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 20:59:23.06 ID:???
>>179
プロに混じって本格的にレースやるなら下りも死ぬ気で練習しないと話にならない
そして登りのようなグルペットもない
何故ならグルペット集団は下りでカッ飛ばしてタイムアウトを回避するから
186ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:05:12.54 ID:???
死ぬ気の練習を一般公道でやるのはカンベン
ガードレールの無い山奥の林道でやってくなはれ
187ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:23:06.64 ID:???
ツールの選手で下り巧いのオフの間MTBでダウンヒルやってるそうな
188ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:24:15.49 ID:???
下りは集団の端っこでついていけば意外と楽だよ





サイコンで速度見て恐怖に震えることになるが


189ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 05:35:20.71 ID:???
下りで車に追い付かれるってまず無いな。車に追いついてかったるい事は多々あるが。
190ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 09:40:16.18 ID:???
191ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 13:54:34.18 ID:???
今日は自転車多かったね。
みんなストレス溜まってたんだろうなぁ〜。
192ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 15:49:42.32 ID:???
青梅街道より桧原街道のほうが断然人が多いねー
久々に桧原側から奥多摩行ったけどびっくりするぐらいローディが多かった。

都民の森のkirinの自販機で金食われた。
やられた人ほかにもいるんじゃないかな。


193ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:42:37.37 ID:???
┌──────┐
|お金を入れると|
| 言葉を喋るよ .| lヽ,,lヽ
└──┬┬──┘(    )  <・・・
      ||     と   i
             しーJ



           ∧_∧
           ( ・ω・)  <まだ足りないんよ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ




           ∧_∧
           ( ・ω・)  <まだ足りないんよ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
194ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 19:05:02.17 ID:???
yahoo の天気予報に思いっきり騙された。
丹波山 晴れ! どこがじゃ〜 最後までお日様現れず。 
柳沢峠に行くに雲に突っ込んだ。
一之瀬あたりなど視界100m 
春の装備で行ったら、下りで指の感覚が無くなったワ。
195ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 22:45:41.65 ID:???
18切符の最後の1枚で茅野まで遠征してきたけど、快晴でした
朝、笹子付近まで雨模様だった。関東平野から雲が抜けなかったみたいだね
196ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:02:24.97 ID:???
月夜見駐車場から都民の森へ降りていくとき、
都民の森直前にある下り坂で最高速になることが多いな。
197ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:07:15.51 ID:???
みんな周遊の下りでもキッチリクランク回してるの?
198ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 18:14:10.04 ID:???
いいこと思いついた。
東京湾の真ん中に原発を造る。
もし不測の事態が起こったら、
その原発をそのまま東京湾に沈める。
放射能が外海に漏れないように、
浦賀水道をせき止める。
誰も文句をいわない。

たぶん、たけし師匠なら大賛成してくれるはず。
今夜のタックル見てみんべ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:10:03.42 ID:D3K7QrGq
大手新聞社やテレビ局の巨大広告主のひとつが東電。
記者会見で各社の記者が東電に核心を突く質問をしなかったり、
フリージャーナリストの鋭い突っ込みを妨害したり、
24時間体制の粘りある取材をしなかったり、
報道すべき事実をわざとメディアに載せなかったり、
東電を批判するコメントを言った人を、
次回から番組をおろしたり、
やってることがせこすぎる。

海老象ごときであんなに盛り上げたのにな。
ネットで「マスゴミ」と呼ばれている理由も、
今回のことでよくわかったよ。
200ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:18:28.80 ID:???
スレ違いを続ける奴もゴミだと思うな
201ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:06:38.47 ID:???
日本のマスゴミは、海老像が入院した時は、
ヘリまで出して屋上の映像撮ったんだぜ。
東電社長にもそのくらいしろよ、って話。

しなかったのは、相応の理由があったからとしか思えない。
そりゃ、何十億ももらってりゃ、批判記事も書けないだろうに。

中国版のツイッターでは、民主主義国家日本のメディアも、
実は新華社通信と同じレベルだった、って、
いい笑い物になっているそうだ。
202ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:20:02.55 ID:???
>>194
私もヒドい目に遭いました
鋸山は7℃
203ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:48:25.21 ID:???
白石峠のタイムを9分14秒更新した。

苦節2回…これは嬉しい(´;ω;`)
204ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:45:52.09 ID:???
9分14秒

速すぎ
205ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 02:03:38.89 ID:???
>>192
先々週行った時は、普通に買えたよ
キリンかは忘れたけど、アミノ系のドリンク

青梅街道は、奥多摩から柳沢峠まで3人に抜かれたけど
檜原から都民の森も3人に抜かれたorz
もっとも都民の森は11時頃着いたら30秒に一代くらいの割合でローディーがいた
206ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 02:07:02.74 ID:???
一台だ
てか、昔、4万`以上走ったクロスで柳沢の下り70km近く出したって
自転車屋の店長に言ったら、いつ折れるか判らないぞって考えなかったのかって言われたw
それよりもVブレーキの連打ブレーキが路面の凹凸と重なって怖かったよ
207ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:37:07.95 ID:???
>>204
さあ、峠TTに投稿するんだ
208ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 01:38:04.75 ID:???
>>206
4万`ごときで壊れるわけないから心配すんな
209ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:46:17.78 ID:???
>>208

以上天国からの書き込みでした
210ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:13:39.73 ID:???
風張林道の工事はどうなりましたか?
211ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 23:13:49.50 ID:???
車重7kg未満の軽量フルカーボン完成車でも10万km楽勝でもつんだから、
クロスがたったの4万kmでダメになるなんて考えられない
しかもLLサンチェスばりに100km超で下るとかならともかく、
70km/hで坂下るってごく普通のことだと思うぞ
その店長大丈夫か?
212ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:21:37.44 ID:???
いやいや、古いRST製のサスがついていたクロスだったんだろう
213ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:46:19.51 ID:???
>>212
あれはマズイなw
あんなことがあるなんて誰も予想してなかったよな
けっきょくその後どうなったんだろ?保障とか
214ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 09:07:29.51 ID:???
RSTの件はまだ裁判の最中では?
215ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:35:58.94 ID:???
まだやってんのか?早く治療費出してやれよな
たしか半身不随かなんかだよな
216ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:39:41.04 ID:???
RST、台湾の工場、サイクルヨーロッパジャパン3社ともうちに責任は無いとか言ってたんだっけ?
217ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 21:49:24.10 ID:???
至極もっともだと思うけど
これで初っ端から妥協していたら古い自転車、ぶつけてフォークが曲がった自転車、
塗装が剥げて錆が回った自転車でも補償しなけりゃならんハメになっていく。
(メンテをしないユーザーにとってだけ未知の)トラブルに関しては補償ではなく
保険でカバーするべきもんでしょ、スレチ申し訳
218ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:20:01.71 ID:???
>>217
いや、その程度ならべつに事故も起きないし、半身不随にもならない
この件ではあきらかに安全上設計にミスがあると思うぞ
さすがにバネが切れたくらいでフォークがすっぽ抜けるのはまずい
少なくても上のグレードの物や他のメーカーのサスはそんなことは起こりえないのだから
219ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:35:38.96 ID:???
優木まおみいいねw
220ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:08:22.93 ID:???
サスのスプリングなんてそりゃいつかは切れるだろう
しかしサスのスプリングがキレたときが死ぬときなんてあんまりだよな
整備不良とかそういう問題ではないだろう
ホムセンで売ってるわけのわからないブランドの自転車でさえ、そんな事故ないんだもんな
クロスとはいえ世界最古の自転車ブランドであるイタリアの名門ビアンキで走ってる最中に
フォークすっぽ抜けるなんて、思いつかないよなあ
221ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:10:09.76 ID:???
まだ続けるの?
222ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:12:01.08 ID:???
ビアンキに聞け
223ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 08:30:11.28 ID:???
東京から長瀞の桜並木観て、上原美優がTVで紹介したおやきの里まで行きました
あそこは、何という峠なんですか?
満願の湯に入ったら、膝が痛かったのに次の日の朝に痛みが取れていましたわぁ
224206&223:2011/04/16(土) 13:10:59.66 ID:???
いい加減、おまえらスレチ
てか、俺のもビアンキだったけど、宮田が作った頃の日本製のクロモリだよ
サスは4万も走る前になんか変だったので、見て貰ったら、ダメになっていて社長にサスなしフォークに買えて貰ったが
225ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:51:17.71 ID:???
先週とえらい違いだ
yahooの天気信じて 風張―松姫ー風張、いい天気で走りやすかった。
本日自転車日和。


226ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:08:45.60 ID:???
>>225
俺は、柳沢峠に行ってきた。
帰りは、お決まりの向かい風でorz
227ぼよん:2011/04/17(日) 10:09:44.79 ID:???
晴れてるのに仕事。気持ちだけは奥多摩方面へ。
地図を更新しました。

自転車用・奥多摩エリア簡易道路標高地図 2011年04月
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html

初版が09年、もう二年たったんだなあ。
不備などありましたら、お知らせください。
228ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:35:21.66 ID:???
おお乙ですー
ありがたや
229ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 13:40:19.56 ID:???
>>227
ご尊顔を拝すことはないのですが、
いつも本当にありがとうございます。
230ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 13:40:26.12 ID:???
>>227
ご尊顔を拝すことはないのですが、
いつも本当にありがとうございます。
231ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 16:50:38.99 ID:???
大事なことなので(ry
232ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 21:48:54.82 ID:???
>>227
これはありがたい。いつもお疲れ様です
233ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 21:00:14.39 ID:???
目黒から多摩サイ経由で大垂水峠に行ってみたいんですが
府中多摩四谷橋から浅川サイクリングロード
尾から20号が定番でしょうか?

あとこれからの季節、半袖ジャージ+折りたたみウインドブレーカー
ビブショーツで大丈夫でしょうか?
234ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 22:54:33.59 ID:???
車とバトれる自信があるなら、20号一本でもいいのでわ?
235ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 23:09:49.05 ID:???
>>234
どうもです。
20号の車は結構荒くれ者が多いんですか?
走りやすいなら20号一本もありだと思うんですが。
236ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:25:26.11 ID:???
>>233
甲州街道は、調布から先は幅が狭くて危ないよー
あと浅川行かなくても、多摩サイから多摩大橋渡って20号に入った方がいいと思われ
237ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:12:06.85 ID:???
>>236
どうもです!
参考にさせていただきます〜
238ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 06:41:03.76 ID:???
>>233
漢なら多摩川渡ってひたすら府中街道→桜ケ丘カントリーの坂→野猿街道→野猿峠→北野街道→町田街道→20号

尾根幹ルートもあるがそれはおいおい道覚えてからな
239ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 07:46:38.22 ID:???
20号ずーっと行くのと、サイクリングロード等使うのとではかなり距離に差が出るので
そこのところも頭の隅っこに入れておいて下さい

布田あたりで多摩サイに入り多摩大橋渡ってそのまま日野バイパスが落とし所かな 自分ならそうする
240ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 09:18:59.56 ID:???
浅川CRは八王子市内に入ると人多すぎ
241ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 14:08:54.46 ID:???
もうそんな季節ですか。
相模湖行ってないなー。
242ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 15:48:46.41 ID:???
地図を見て自分なりのルートを見つけ出すのも自転車の楽しみ
243ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 01:21:22.11 ID:???
20号は西八あたりから走りにくくなるから南側へ線路越えて側道で高尾までよく行くな。
244ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 19:27:01.25 ID:???
日曜日に白石峠か高篠峠から秩父に行こうかと思っているんだけど、道がわからん。
定峰峠下っていけば着くかな?
245ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:00:04.50 ID:???
>>244
着きますん
246ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:23:01.76 ID:???
新緑の時期に走っていて気持ちのいいルートはどこですか?
お勧めがあれば教えてください。
247ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:39:56.34 ID:???
マジレスするとそれを探すのも楽しみの一つだ
248ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:53:21.36 ID:???
定峰から行くと一回下ってまた上るの?
249ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:54:04.50 ID:???
やまにゃかこ
250ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:54:46.37 ID:???
>>244
白石峠〜定峰峠はすごいでこぼこの減速帯があるので注意してください

そういえば丸山林道ってもう通れるようになったかな?
どなたか行かれた方いますか?
251ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 10:47:56.55 ID:zdweIfr5
>>244
あそこの減速帯はオートバイすら考慮してない対四輪用のだから
ホント気をつけて。色分けもされていないので
252ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:19:56.19 ID:???
白石〜定峰は地震の影響か知らんが路面が荒れてるな。
段差も若干きつくなってるような…
253ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:04:14.10 ID:???
それはデフォルトです。
254ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:06:43.25 ID:???
もうじき雨雲が去りそうだね。明日は行けるかな?
255ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:49:06.98 ID:???
>>227
ぼよんさん。ありがとう。この地図のお世話になっています。
見やすくてセンスを感じます。
256ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 14:38:00.65 ID:???
昨日、初白石峠に行ってきた
練馬の自宅からの距離が都民の森や和田峠より遠いだろうと思って今まで行かなかったんだが
なんと往復で都民の森と3`位しか違わないことが判明した
でも頂上人大杉の割に東屋が小さすぎ
257ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:33:17.69 ID:???
あそこで休むことはないので人多くても問題ないかな…
258ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:59:25.52 ID:???
白石峠は見所がないから峠であっても経由地点になるかな
259ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:08:27.90 ID:d320B76T
白石峠は天文台方向に少し登ると開けた場所があってそこは眺めもいいよ
天文台まで足を伸ばせば天気良ければ視界ほぼ360度
260ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 01:03:55.70 ID:???
あの辺、バンザイクリフみたいになってて初めて行ったとき落っこちそうになったな。
261ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 03:40:43.77 ID:???
>>259

白石峠から天文台って距離どれくらいなの?
262ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 04:01:22.29 ID:???
小屋の横の坂を上がればすぐだよ
10m先も見えないような霧が出たときは見渡す限り真っ白で雲の中にいるような気分になったなあ
263ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 07:05:25.46 ID:???
2kmくらいだっけ あそこいくとついゆっくり休憩しちゃうからなかなか行かない
キャンプ場あってそこが営業してればトイレや自販機が使える
264ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 14:22:58.91 ID:???
君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを 信じて
最高の思い出を…
出会いは ふっとした 瞬間 帰り道の交差点で 声をかけてくれたね "一緒に帰ろう"
僕は 照れくさそうに カバンで顔を隠しながら 本当は とても とても 嬉しかったよ
あぁ 花火が夜空 きれいに咲いて ちょっとセツナク
あぁ 風が時間とともに 流れる
嬉しくって 楽しくって 冒険も いろいろしたね
二人の 秘密の 基地の中
君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを 信じて
君が最後まで 心から "ありがとう"叫んでたこと 知ってたよ
涙をこらえて 笑顔でさようなら せつないよね
最高の思い出を…
265ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 19:40:36.11 ID:???
>>262-263
サンクス
今度行ってみる。
266ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 11:03:07.82 ID:???
東電も給料2割カットするってのに、
公務員の給料2割カットは行われないのはなぜなんだよ。
この非常事態って時に。
公務員は公僕だろ。
267ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 15:27:49.72 ID:5cBloqgY
4/28 (木) 19:58 〜 20:54 (56分)
空から日本を見てみよう「東京の秘境…最も高いところで生活する都民は?」

東京都で最も標高の高い所に住んでいる人を空から大捜索。
奥多摩町や檜原村周辺を徹底調査。穴に潜む仙人や崖道を行く郵便配達等想像もつかない秘境の暮らしぶりとは!?
268ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:27:12.27 ID:???
>>267
きのこセンター登場したなw
269ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:40:10.27 ID:???
連休中に初めて世田谷から道志みちで山中湖往復を考えています。
自転車はロードなのですが気になることがいくつかあるので質問させて下さい。

お昼は半袖ジャージ+ショーツでいいと思うのですが
朝夕はポケッタブルの薄いウインドブレーカーでは寒いでしょうか? (特に夕方の帰り道)

500mlのボトル×2で行こうと思うのですが
コンビニや自販機でこまめに補給すれば事足りるでしょうか? (途中水が切れるのが恐いので)

ライトはCat EyeのHL-EL520を持って行くつもりなのですが
帰りが遅くなっても事足りるでしょうか?

以上よろしくお願いします。
270ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:55:01.60 ID:???
予想最高気温が23度だから山の夕方dめお15度はあるでしょ。
それに合わせてどうするか判断すればいい。
自販機も含めて補給の場所は結構多いのでそれなら問題ない。
何時頃出るか知らないけど真っ暗になるまでに津久井湖まで戻ってくれば人家も多いしライトでそんなに困ることは無いと思う。
271ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 20:55:46.97 ID:???
ああ、土日じゃなくて連休中か。
曇りだし気温はもう少し下がるかもね。
272ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 21:08:23.30 ID:???
>>269
世田谷からなら往復180`位かな?道志みちはずっとゆるい登りだから行きは時間を
見ておいた方が良いですが、帰りはずっと下りなので楽ちんです。

ポケッタブルのウィンドブレーカーはこの時期一番良い装備でしょう。連休は長いので
雨の降りそうな日を避ければその装備で問題ないです。

水は天気がよければ1Lじゃ足りません。道志みちは道の駅以外は山中湖に近づくまで
コンビニはありませんがまあお金持って行けばすむんで問題は無し。札だけじゃなく
コインも持って行くようにね(自販機しかない場合あり)。

布田あたりに16時位までに着けば今の時期ライトなんて要らないでしょう。逆算して
早めに出発するのが吉。

山中湖はあんまり良いおみやげがないんですよね、ワインは重いしね。まあでも
ロングライドは楽しいですからがんばって下さいね。
273ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 22:35:49.49 ID:???
コンビニはヤマザキが2軒あったような
274267:2011/04/28(木) 23:11:35.25 ID:???
>>268
そうなのか。録画してNHKグローニンゲン見てしまった。
275ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:51:18.46 ID:???
道の駅から山伏峠までの区間は勾配がキツくなるぞ
276ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:11:48.80 ID:???
道志道も柳沢峠もなんの感動も無い。ただだらだら。
277ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:19:59.53 ID:???
>>274
あのへんよく走る人にはなかなか面白い番組だったよ。情報ありがとう。
278269:2011/04/29(金) 01:07:49.46 ID:???
皆さんレスありがとうございます!

半袖ジャージ+ポケッタブルのウインドブレーカーで
行けそうな、でもやっぱ朝夕寒そうな・・・
当方40歳過ぎのおっさんのせいか暑さ寒さには弱いもので・・・

ただおさえに春用の長袖ジャージまで持って行くとなると
リュックを背負わざるをえず、悩みどころです。

ライトに関しては小型のフラッシングライトでも十分みたいですね。
一応HL-EL520持って行きますが。

水分補給は自販機もあてにできそうなので小銭必携で。
279ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 01:53:43.58 ID:???
>>277
お役に立てて幸いです
明日にでも見てみる
280ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 07:09:09.61 ID:???
暗くなる前に戻る予定なら問題ないけど
暗くなってから下るつもりならHL-EL520でも十分とはいえないよ
気をつけて行ってらっしゃい
281ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:23:16.16 ID:???
奥多摩スレから。赤いユニフォーム軍団。これ何処?

712 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:05:52.12
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2562.jpg
奥多摩ネタになると妙にはしゃぎすぎないかこの番組
その気持ちすげぇよく判るんだけども
282ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:59:21.90 ID:???
>>278
去年の連休に行ったけど、個人的にはあまり面白くなかったね。
シーズンって事もあるんだろうが、バイクの往来がすごくて山中湖までくさい排気ガスを吸わされまくった。
排気ガスや排気音に免疫ある人ならいいかもしれないが、嫌な人なら計画自体の再考をお勧めするよ。
283ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 11:14:02.70 ID:???
連休中は人が増える時間帯にはもう家に帰って来てるくらいの距離走るのが丁度いい
284ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 11:21:54.30 ID:???
津久井湖から相原に抜けるあたりは休日はいつも混雑してるからなあ。
すり抜ける余裕も無いからだらだら渋滞にくっついて行くか、道を変えるか。
おかげで最近あの辺は走って無いわ。
285ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:08:43.30 ID:???
三峰山ヒルクライムレースの下見に行こうとしたけど
荒川道の駅で力尽きたでござる
286ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:28:39.73 ID:???
都内から富士方面に行くのはやっぱり道志みちが妥当ですか?20号は交通量多いですかね
287ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:40:35.62 ID:???
20号は普段はそうでもないけどGW期間中はわからないな
大月から富士方面に向かう県道は狭いし交通量多いよ
道志みちが無難な気がする
夜明けくらいにのぼりはじめればそれほどバイクはいない
288286:2011/04/29(金) 21:29:53.47 ID:???
>>287
ありがとう。さすがに夜明けは無理だけど都内6時発ぐらいで道志みちにしときます。
景色が変わらないから苦手なんですよね…
289ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:39:45.41 ID:???
町田から秩父へ有間峠越えて行きたいんですが有間峠へ入って行くところの目印何かあれば教えてください
290ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:35:38.96 ID:???
今日の13時くらいに陣馬街道から八王子の大和田橋に戻っていたら
東京環状との交差点(大横町)で警察がいっぱいいて、救急車もいて、
なんかオレンジメタの日産ムラーノっぽい車の下に自転車があった。
リアホイールにセンサーマグネットみたいなのが見えたんでロードバイクかも。
乗ってた人が気になるんだが、怖いからチラ見しただけで通り過ぎた。
ニュースになってないし、乗ってた奴は無事だよな?
291ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:47:49.85 ID:???
あの辺はヤバイ、クルマがロードの速度を見誤って強引な右折をしやすい場所だね
292ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:52:55.34 ID:???
>>289
漠然としてるな。
県道53号を北上するなら名栗湖(有間ダム)のでっかい案内表示があるから間違えることはないと思う。
観光釣り場で右折。林道の標識もある。あとは道なりなので間違い様がない。
県道53号より手前の話だと、どのルートかわからんから回答しようがない。
逆川線の路面は荒れているので、お気をつけて。
293ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:58:49.76 ID:???
連休中は奥多摩も混んでるのかな?排気ガス臭かったら嫌だな
294ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:27:40.22 ID:???
普段の週末は都民の森の駐車場が満車で少しはなれた駐車場に多少車があるくらいだから、連休中だと天気が良ければそっちも埋まるくらい来るかもね。
295ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:47:25.01 ID:???
>>289
有馬峠って通れるようになったの?
前に通行止めになってるとか書き込みを見た記憶があるんだけど。
296ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 01:19:28.85 ID:???
俺もそう思った
297ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 06:43:14.70 ID:???
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/ringyou/shinrinkanridoujoho.html

今月一杯ダメだと思ってたけど昨日からOKだったわ。ただ、「業務上必
要のない方の通行は御遠慮ください」だとさ。
298ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 08:48:22.08 ID:???
>>294
少しはなれた駐車場にやっと出番が…
299ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:15:48.02 ID:???
5月の連休に国道299で秩父行く予定なんだが、正丸峠の旧道って通行止めの予定とかないですよね?
ネットで調べた範囲ではなんもなさそうなんだけど…
正丸トンネルは使いたくないんですよね。


300ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:45:47.70 ID:NnnOyh7m
昨日、都内の自宅から甲州街道で猿橋まで行き、国道139号(松姫峠)を通り奥多摩湖経由で帰ったが結構きついね。
301ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:47:39.44 ID:???
大丈夫だよ。
何が目的か分からんが、秩父に行くなら奥武蔵グリーンラインとか
名栗方面を走った方が楽しいような。

連休中の299は車の通りが多いよ。芝桜渋滞もあるかもしれないし。
302ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:48:12.80 ID:???
>>299
秩父在住ですが、正丸峠が通行止めになったという話は聞いたことがないですね。
古い道ですから道悪ですが、峠には茶店も開いていると思います。
もし通行止めになっていたら、奥武蔵グリーンライン経由でということもできます。

参考になるか分かりませんが・・
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/ringyou/shinrinkanridoujoho.html
303299:2011/04/30(土) 21:22:08.51 ID:???
>>301、302
ありがとうございます。助かりました。

奥武蔵グリーンラインもおもしろそうなんでルート再検討してみます。
304ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:26:03.78 ID:???
>>300
葛野川ダムには寄ってみた?
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 00:08:00.81 ID:???
今日結構風が強かったのに、道志みちのコンビニにディスクホイールのおっさんがいた。
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 05:55:45.67 ID:???
>>304
寄らなかったのです。今地図で確認すると深城ダムからすぐですね。
今度は寄ろうと思います。
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:49:08.78 ID:???
久々に月夜見第一駐車場に行ってみたら、震災の影響で先端部分が
立ち入り禁止になっていて、ちょっと驚いた。
何でも地割れが発生したらしい。
(ただ、いつも通り人は先端まで入り込んでいたけどね)
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:51:10.81 ID:???
>>293

29日の金曜日の風張峠は空いてたよ。
都民の森はまずまずの混み具合だった。
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:04:12.28 ID:???
昨日風張峠行ってきたけど、かなりに混み具合だったよ
離れにある駐車場もけっこうクルマ入ってた
あとオートバイが多いね
ちなみに都民の森で売ってるダンゴってうまいの?
一本300円だから食べなかったんだけど
ちなみにオデンはうまいね
とくにウィンナーおすすめ
310ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:36:09.87 ID:???
だんごは不味くはないけど割高感があるなー 1回食えば十分
作る人変わったのかおでん美味くなったよなー
311ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:33:33.36 ID:???
オデンにウィンナー?
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:41:03.16 ID:???
真っ黒いぜw
313ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 19:58:03.99 ID:???
あの団子は炭水化物の補給にはもってこいなんだけどなあ。
せめて50円安くしてくれよ。
一応2回は食べた。
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:35:29.26 ID:my7oLfxD
ご褒美と思って買うのであまり値段は気にしないな
安くはないと思うけど。味噌ダレが好み

あそこで摂れる炭水化物って他に磯辺餅とカレーパンくらいしか無いし
315ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:43:44.08 ID:???
いつもはないけど ふかしたサツマイモがあるだろ
316269:2011/05/01(日) 22:00:37.99 ID:???
>>269で質問したものです。
その際は色々アドバイスいただきありがとうございました。

昨日、ちょっと風が強いとはいえまあまあの天気の中
なんとか無事世田谷〜山中湖往復してきました。
山伏峠以外にも急勾配の坂がいくつかあり
思っていた以上にかなりキツかったです。

行きも帰りも多摩サイ〜津久井湖間の接続で悩みました。
今回稲城から行ってみたのですが四谷から行った方がよかったですかね?
317ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:21:38.54 ID:???
峠価格は高いの仕方ないかなってのはるな
318ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 22:25:26.02 ID:???
>>316
俺調布住み。

富士方面に行くときは多摩サイで関戸橋まで行って、関戸橋から聖蹟桜ヶ丘を通って野猿街道、
野猿街道から16号〜413号〜道志みち。

まぁ、このルートで一番嫌いなのは実は413号。俺は幹線道路でクルマがびゅんびゅん通ってるより、
413号みたいに渋滞で流れを阻害されるのが大嫌い。何故ならクルマは渋滞で自転車を阻害してる意識が無いからね。

渋滞で邪魔されるくらいなら幹線道路で流してたほうが楽だ。
319269:2011/05/01(日) 22:38:08.35 ID:???
>>318
即レスありがとうございます。

>渋滞で邪魔されるくらいなら幹線道路で流してたほうが楽だ。
昨日みたいに連休中だと各所に渋滞できて嫌ですよね。
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:37:45.69 ID:???
>>306
あのダムは街道からは目に入らない場所にあるし、脇道を入らないと寄れないから結構穴場なんだよ。
運が良いとキツネとかに遭えるよ。
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:50:59.62 ID:???
鎌北湖から奥武蔵グリーンライン経由で白石と定峰へ行こうと思ってるんだけど
グリーンラインってなにも準備せずに走っても道順わかる?
322ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 00:13:59.75 ID:???
>>321
初めは県民の森への案内を頼りに行けば平気。
途中に案内図もあるし、バイクもたくさん走ってるから、わからなくなったら聞けばいいさ。
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 00:29:40.91 ID:???
>>322
見やすいけどちょっとわかりにくい地図がjpgであったのでそれを印刷して持っていくつもりなんだけど
峠道って九十九折だから方角がわからなくなりそうで怖い
ありがとう
迷ったらよろしくお願いします
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 01:07:31.99 ID:???
俺は気がついたら299号に出てたぜ。
途中ヘアピンで右に曲がるところをまっすぐ降りてしまった・・・。
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 01:07:34.37 ID:???
団子と言ったら、裂石温泉の所に置いてある団子は最高
午前中には売り切れるし
326ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 01:32:43.80 ID:???
明日出かけようと思って早寝したのに、なぜか部屋の中に4cmくらいの蛾が飛んでてそれで目が覚めた。
雨振る前に取り込んだ洗濯物の中に紛れ込んでたみたい。
捕まえてビニール袋に放り込んでゴミ箱行きにしたが、完全に目が冴えて眠れない・・・・。
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 06:19:01.90 ID:???
>>321
>324氏が間違えたところがひどく間違えやすいポイント
顔振峠の手前の分岐なんだが、一箇所Uターンする勢いで右折するところがある
道が広くなっているのでそれに注意して気をつけてね

飲み物がほとんど買えないので注意
食べ物も顔振峠の売店過ぎると売ってないし 補給は持参すること
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 06:53:44.12 ID:???
>>316
自分は小金井住みですが
多摩サイを府中四谷橋まで走り橋をわたって真っ直ぐ行くと野猿街道で 聖蹟桜ヶ丘の街を通らなくても行けます
野猿街道もしくは平行する大栗川沿いに走り鑓水枝畑交差点を左折 多摩美の坂を登っててっぺんの信号を右折 そのまま真っ直ぐ行くと
トンネル通って(下り坂注意)橋本の駅前に出ます
橋本の駅前を少し西に行くと小さな踏切があるので渡り、最初の交差点(橋本2丁目)を右折するとこの道はR413の1本南の道で
真っ直ぐ2kmほどで左手に原宿公園(大きな公園で野球練習とかしてる) ここを原宿公園の南側の道に乗り換え真っ直ぐ1km強行くと川尻交差点でR413に合流する

R413が渋滞するようならr65で根小屋小のところを左折、長竹、関、鳥屋と来て右折して梶野交差点に出るのも
若干道が分かりにくいですが面白い
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 09:20:32.41 ID:???
>>321
高山不動尊→刈場坂峠→大野峠って標識を追ってくといいよ
330ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 10:36:46.93 ID:???
>>321>>327
ここですね 35.922694,139.24584
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
グーグル先生ッパネェっす
この地図じゃどっち方向が上っているのか下っているのかいまいちわからないけど
何も言われずに行ったら100%間違えるところだわw
ありがとやす、ありがとやす

>>329
けっこう親切に標識があるみたいですね
どこかですれ違ったらお手柔らかにフヒヒ
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 11:05:15.16 ID:???
>>330
そこです。
その手前の分岐は道なりに行けばクリアできるんだけど
そこの分岐は知らないと難しい 自転車的には登りのほうへ行く感じです
そこだけ気をつけたらあとは一本道
白石峠と定峰峠の間の減速帯には注意すること
332269:2011/05/02(月) 14:19:51.50 ID:???
>>328
お〜、まさにそのルートを考えていました。
詳細にありがとうございます!
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:39:38.34 ID:???
東電はつぶすなよ。
最後まで償わせろ。
すべて身銭を切らせてだ。
そのくらいの責任があればこその、
今までの事実上の独占を許してきたのだから。

都合が悪くなったらスミマセンだけじゃ許されないだろ。
334ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 03:08:12.62 ID:???
役員報酬や夏のボーナスはどうなるのでしょうか?
335ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 07:00:46.72 ID:???
自演乙
スレ違いだろ
336ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 09:41:00.78 ID:???
個人的には黄砂の方が問題だわ
峠からの眺めがリアルに黄色いもんな…
337ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:20:27.92 ID:???
東電を強大なスポンサーに持つテレビや新聞はほとんど報道しないが、
ソフトバンク孫社長は「自然エネルギー財団」設立するらしい。
偏った報道しかしないマスゴミも含めてクズどもを駆逐するためにも、
孫氏にはがんばってもらいたい。
338ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:21:38.55 ID:???
こんなに環境に優しい自転車なんだから、
もっと積極的に無料駐輪場を各所に作れ。
最近は自転車インフラも後退傾向で、
手軽に自転車乗れなくなってるぞ。
339ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 15:37:32.80 ID:???
>>338
そんなことしたらますます自転車の利便性が向上して、クルマが売れなくなるだろ?
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:16:46.08 ID:???
有間峠行ってきた。
今日は黄砂も花粉も少なくて快適でした。
名栗湖からの路面状況は一部落石多し。
尖った石があるので、気をつけないとタイヤカットするかも。
341ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:47:23.35 ID:???
321です
自宅→鎌北湖→奥武蔵グリーンライン→白石峠→定峰(左回り)白石峠→ときがわ町→自宅
というルートがグーグル先生によって140qだったので朝出たら夜までには帰宅できると思っていたら甘かった
注意されていた右曲りヘアピンも看板を見つけられたおかげで難なくクリア
が、後半日影が寒くて日も暮れてきたので刈場坂峠の途中で引き返しました
補給も背中がパンパンになるほど持って行ったので足りました
帰りはちょっとお腹すきましたけれども

くそう、フルカーボンロードと脚が欲しい
教えてくれた方々ありがとう
342ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:50:47.35 ID:???
>>341
乙です
この時期着る物はむずかしいな ウインドブレーカー一枚あると助かることも多いよ
343ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:20:40.19 ID:???
和田、大垂水共に初めて行こうと思っているんですが
八王子から周回する場合どっち周りが楽しいでしょうか?

また本人のスペックにもよるでしょうが
ロードだとざっくりどれくらいの所用時間をみておけばいいでしょうか?
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:33:45.68 ID:???
和田を先に回ったほうが体力的に楽。
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 07:27:30.98 ID:???
奥多摩を今度自転車で走りたいと思い車で下見に行ってきました。
結構多くの自転車乗りの方が走ってて驚きました。
自分にあんな山道登れるのかなと不安な面があるのですが、もっと不安に感じたのはトンネルです。
あんな暗くて路側帯も狭い所を皆さん通ってるのでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 07:43:39.35 ID:???
>>345
最近は奥多摩までは輪行だから、危なっかしいトンネルはスルーがほとんどだなあ。
347ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 10:08:07.99 ID:???
>>345
奥多摩周遊道路の方から右回りで行けば、トンネル区間は基本下りになるから、
さほど気にしてないよ
もちろん灯火類は必要だけど
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 10:36:59.38 ID:lPjW/Je8
奥多摩むかし道を使ってのんびりライドすれば、
奥多摩駅側からの登坂であってもダムまでの
トンネルはほぼパス出来るよ。
(残すトンネルはダム前の1つのみ)。
349ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 10:50:48.96 ID:???
>>348
そんな道があったのか、知らんかった
350ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 11:24:42.36 ID:???
と言うか奥多摩周遊を走るんなら輪行の場合武蔵五日市で組み立てて檜原街道を
一本で良いじゃん。風張峠まで登ってそのまま下れば奥多摩湖、鶴峠、田和峠、
甲武トンネルを登れば檜原街道に戻れる。ぐるっと一周90`位かな?これならトンネルは甲武だけ
甲武トンネルを避けるなら裏和田を登る手もある。これだと五日市に戻るのは面倒だから
帰りは八王子で分解。初心者にはきついかなww
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 12:23:45.60 ID:???
早朝に行けば青梅街道ルートでも問題無いと思うが。
352ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 12:51:48.76 ID:???
みんな総じて出発が遅いんだと思う、若いから?
青梅市街で陽が上がって暖かい、位のつもりでいくと
ルート選択の幅が拡がるね
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 13:10:21.57 ID:???
>>345
自転車でも車でもたびたび通るが、ドライバーの立場から言うと、
リアは点滅させ、白っぽいジャージを着用し、真っ直ぐ走ってくれれば
夜の道路工事みたいなもので、しっかり避けれるから。
そう心配することは無い。車運転しているのだからそう思わない?
妙に必死で走ってフラフラされるのは迷惑なので、
軽いギヤで余裕を持って走ってもらえばいい。


黒っぽい服で、テール点灯させて無い奴は車の中から怒鳴りたくなる。
論外だ

コースとしては347推奨の右回りがいいかも、もしくは右回りで
峠でUターンし檜原で豆乳飲んで、おからドーナッツをおみあげに
帰還でもいかがかな。




354ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 13:31:06.58 ID:lPjW/Je8
自走、豊島区7時半出発の俺の場合、
奥多摩湖に到着するのがちょうど12時ぐらいだ。
それから風張峠を登るのがパターン。
帰宅時はいつも陽が落ちている。

夏至など陽が長くなると6時半出発も出来るが、
どうも朝食がイマイチとなりガス欠になる。
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 13:51:34.35 ID:???
杉並区在住だが、ツーリングは常に午前4時くらいに出るな。
これだと快適ではあるんだが、食事には恵まれないね。
356ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 14:17:02.33 ID:???
羽村→奥多摩湖 一時間半
奥多摩湖→都民の森 一時間半
武蔵五日市→都民の森 一時間半
だいたいこんな感じで考えれば問題ない
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 14:19:27.31 ID:???
6時には深山橋を通り過ぎて道の駅で休憩とって柳沢峠というパターンが多い
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 14:20:10.40 ID:???
みんな結構いいもの食ってそうだなぁ。
おいらは窃チャリが恐いんでほぼコンビニで済ませてます。
なので24時間いつでも補給可。
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 14:26:34.80 ID:???
早朝から出かけても
家から持っていったアンパンのみで過ごす
夏だとそれに加えガリガリ君
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 16:17:01.30 ID:???
背中ポケットに薄皮クリーム・チョコ・あんぱん1本ずつ差して走ってます
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 18:44:00.51 ID:???
>>360
お肉がスイーツ背負ってやってきたクマー
362ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 19:33:31.69 ID:???
>>360
小さいのが4個か5個ずつ入ってるやつ?
オレもそれやってるw
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 19:58:11.59 ID:???
わしは大福、月餅、柏餅
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 20:29:54.01 ID:???
そんな甘いもんばっか食えんわw
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 21:38:49.01 ID:???
>>354
走りながら食えばいいじゃんw
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:03:20.67 ID:???
>薄皮クリーム
これ俺も定番
なんだかむやみに甘い物食いたくなる。
途中で、大福、あんドーナッツなど調達で。。。日頃食わないが
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:38:53.18 ID:wv+iGtY4
これからの時期、アンパンは避けたほうがいい。
あんこは非常に腐りやすいから、例え開封してなくても高温多湿の時期は危険。
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:41:47.61 ID:???
オレはコンビニで普通のあんパンと牛乳買って飲むのが大好きです
369ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:43:02.87 ID:???
ヤマザキのパンなら、一ヶ月常温保存でもなんともないぜ!・・・たぶん
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:44:40.08 ID:???
世界最高峰の謎技術
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:54:46.94 ID:???
要するに保存料とかが大量にしみこんでるってことなんだけどな
コンビニのサラダとかもそう
372ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 02:43:55.76 ID:???
>>368
当然、片手を腰に当てて飲み干すよな?
373ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 04:58:14.60 ID:???
牛乳って・・・・・。
途中から口が臭そうw
374ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 08:02:58.71 ID:???
なに言ってるんだ
牛乳は口臭予防になるんだぞ
375ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 08:30:39.30 ID:???
オレはカロリーメイト(固形)
376ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:00:50.98 ID:???
>>367
風が強い時にジャージのポケットに入れて、その上からウインドブレーカー着てたらムレて変質してイカれてたおいらが来ました。

ザキヤマなら腐らないと思ってたのになぁw
377ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:01:29.20 ID:???
>>368
張り込み乙
378ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:58:06.34 ID:???
>>377
それってコンビニがなかった時代の話だろw
今だったらオニギリでもカラアゲくんでもおでんでも何でもあるじゃねえかよ
379ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:28:09.18 ID:???
様式美だよ様式美
380ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:10:46.89 ID:???
現場百回だよ
381ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:37:45.32 ID:???
でもたしかにあんぱんと牛乳は合うんだよな
オレあんこってあんまり好きじゃないから、牛乳なしだとあんぱんキツイわ
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:13:02.31 ID:???
わびさびがわからない奴だな 粋っていうやつ
383ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:40:57.13 ID:???
す…粋
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:43:51.88 ID:???
教えてくれ

山梨の大峠の道路状況(路面状況)に関してどんなもん?、
ここ1年以内で走ったことある人お願い
松姫から下って行こうと思うが、情報が少なくて。

385ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:14:48.53 ID:???
すっかり外人さん見かけなくなったなぁ・・・。
386ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:43:17.31 ID:???
>>384
去年の紅葉の頃真木温泉側から走った そのときの情報で良ければ

真木側は路面は普通の林道基準くらい 落砂落石ひび割れ枝などはあるにはあるけど
ちゃんと路面を見てれば避けられるレベル
松姫のダムのところから入るんだけど、トンネル前のところに工事の人がいると通してもらえないかも
自分は日曜に行きました 逆から降りてきた人に4.5人会ったかな
松姫側は道が細い クネクネ曲がっていて普通車との行き違いも難しいくらい
路面は綺麗なところと荒れてるところの差が激しい グレーチング注意
鹿と猿がいた 鈴とか付けておいたほうがいいかも
秋は特に松姫側からの登りじゃないと、落ち葉に枝などが隠れていて厳しい
ちなみに真木側は道も広くてそんなことはない(基本2車線)
水場は湧き水で良ければ途中で補給可能 峠に山の人用の簡易トイレあり
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:08:51.42 ID:???
>>386
一応舗装で、車が入らないので、路面に色々落ちている状況。
イメージとして梅の木の吉野側に落石少々と感じですな。

情報ありがとう。

388ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 06:14:27.14 ID:???
>>387
どういたしまして
追加 ロード23cでOKなレベルです ただし耐パンク性の高いタイヤ推奨
389ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:45.66 ID:???
>>388
本日、決行予定でしたが、風張越えて、松姫に行ったところで
時間的に自走ではきつそうだったのと、指摘のタイヤ
ミシュランのPro3 Liteでは心細いので中止。
来月ぐらいに、風張カットで、タイヤ パナD ぐらいで行ってみます。
390ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:56:51.00 ID:???
台風1号接近中。
日本オワタ orz
391ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:43:49.98 ID:???
直撃コースですな
392ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:14:34.97 ID:???
近くに来なくても風が強くなるから困る。
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:17:15.89 ID:???
そういえばプチ朗報
大麦代駐車場の焼きそば大盛り復活してるぞ
去年からじいさんじゃなくて普通の焼きそばになってたんだが、日曜に行ったらじいさんいた
「たくさん食べる人は大好きだー」っててんこ盛りにしてくれた

なんでプチかっていうとじいさん癌らしいんだ
去年は入院してたとか まだ治療は続けてるんだと
寛解しないまでも進行は遅くあってほしい あとどの位じいさんの焼きそば大盛り食えるか分からんが
せいぜい食っとこうと思う
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:43:15.28 ID:???
>>393

あら、そんな大病を患っていたのか!
395ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:47:29.18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=WZrSbQ29zTo
ここのこと?
奥多摩じゃそこそこ近いし行ってみようかな
396ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 02:01:53.80 ID:???
さいたま市から行ってみようかな。
道知らないから基本大通りなんだが良いルートないかしら。
397ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 04:23:27.54 ID:???
>>396
埼大通りで所沢、所沢入間バイパスで小谷田の一つ先から県道63号に入って東青梅まで。
398ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 07:44:42.45 ID:???
>>396
荒サイ&入サイ経由で良いんじゃない?
399ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:40:21.32 ID:???
>>395-396
曜日限定だぞ
水、日、だったか水、土、日だったか
400ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:34:51.87 ID:???
水曜と日曜に行け、ということだな、わかた
401ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:17:04.28 ID:???
せっかく長期休暇制度をGW後半にくっつけてガッツリ休み取ったのに・・・
402ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:19:48.61 ID:???
同じく人の多いGW中は仕事しまくったのに
まあ雨音しか聞こえない中静かに筋トレと読書を楽しむのも悪くはない
403ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:20:03.00 ID:???
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  雨のほうが道がすいてて走りやすいぞ!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
404ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:23:33.79 ID:xFktAjOm
なんか土砂降り
アメッシュで東京が水没しているね
405ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 02:31:52.73 ID:???
恋のマイアヒのオゾンって今は何してるかな?
406ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 10:59:55.79 ID:???
上原美優が自殺かよ。。。

昔は自殺って最低って思ってたけど、
最近は仕方ない、気持ちわかるよー、
って思うようになってきた。

自殺なんてするな、生きていればいつかいいことある、
って言う奴は他人事だよな。
いいことって、いつあるんだよ!?
無責任なこと言うな!って言いたい。
407ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:05:53.74 ID:U/Pksz95
コーヒー飲んで深呼吸。
408ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:16:49.63 ID:???
>>405
キープだ牛で飲ま飲まイェイ!してるよ
409ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:29:01.89 ID:qjtNnfGi
高篠峠って白石峠入口をまっすぐ行けば良いのですか?
途中ダートとか無いですか?
410ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:35:30.43 ID:NuCLrjto
高篠峠にダートはないよ
411ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:05:54.61 ID:???
>>397-399
ありがとん

それを参考にちょいとルート見てみます。
412ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:08:09.36 ID:???
高篠林道は道も良いし白石より車が少ないから走りやすいよ
基本樹林帯の中を行くから暑い季節はお勧め
高篠林道と分岐して狩場坂に直接登るルートは道がけっこう荒れてる
413ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:18:01.87 ID:???
うわー、シロクマパン食べたくなった
土曜にさいたま市から行くからおまいら買い占めるなよ、絶対だぞ
鉄に鉄下駄でエンジンは軽自動車どころかポケバイだから行くだけですげー時間がかかって面倒だ
しかも進んで止まっての繰り返しだからおもんない
スピーカーとiPodでもありゃ別なんだけど、どっちも持ってないしなぁ

目的地までどうやってテンション保ってるんだろ
414ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:19:26.43 ID:???
なんかの暗号?
415ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:38:58.17 ID:???
>>413
フヒヒ…
416ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 10:05:56.21 ID:???
メルトダウン、と聞いて2か月前だったら大パニックだった。
でも、今となっては国民は冷めた表情。

東電と政府はこうなることを狙っていたのか?
417ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 13:42:05.71 ID:???
狙ってたというより、時間が過ぎれば国民も飽きる事わかってたんだろう。
418ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 13:54:35.76 ID:???
何でこの板のこのスレでいつもそういう事言うわけ?
しかるべきところで思う存分やってよ ここでやるな
419ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 13:59:58.63 ID:???
マルチしまくってるから放置でok
420ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:12:07.12 ID:???
>>419
スマンかった どこでも見かけるからウップン溜まってさ
421ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:49:01.05 ID:7xI78WYV
今日はとっても良い天気だよね。
サイクリング行っている人、いるかな?
422ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:27:46.60 ID:???
白石峠の話はこちら?
423ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:10:46.95 ID:???
>>2-5にあればいいんじゃね
無くてもこういう峠があるって書き込めば近所の坂バカが喜ぶでしょ

ちょっと上に白石峠の話も出てた希ガス
424ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 02:11:55.19 ID:???

うっるせーなもう、いい加減にしろよ!

あ、近所の発情期のノラ猫の鳴き声がね。
425ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 05:02:37.61 ID:???
快晴
426ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 07:56:24.77 ID:???
真夜中都民の森まで往復完了
明け方の帰り道
桧原街道で朝遠征組のロード乗りとすれ違った
427彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/05/15(日) 13:56:43.45 ID:???
梅本線が全部舗装されたと教えてもらったので行ってきました
ロードで降りたことはあるけれど、上るのは初めてでどうかな?と思ったら
序盤、寺の先で足攀りまくって逃げ帰りました

緑多くてこの時期の山はいいですね
428ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:57:50.59 ID:???
昨日、新小倉橋が通行止めになってたね。なんだたの?
429ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:15:05.83 ID:???
車が多そうな苦手意識があってずっと甲州街道を避けてたんだが
いざ走ってみると結構きついね。笹子まで行くのに結構バテた。
東京から山梨行くなら柳沢峠の方が楽に感じる。
430ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 17:57:36.50 ID:???
>>428
制止されなかったので通った。自転車は歩道を通れた。
下ってきた乗用車が曲がりきれずに突っ込んで、対抗のダンプと当たってた。
431ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 19:36:39.08 ID:???
登山版に書き込みがあったんだけど、ここっていつも通行止めのイメージがあるよな

672 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/05/13(金) 19:17:34.95
林道川上牧丘線 塩平〜焼山峠間の通行止について

 県営林道 川上牧丘線の 塩平ゲート〜焼山峠ゲート 間が、
土砂崩落のため現在通行止めとなっています。
 焼山峠、乙女高原、乙女湖方面にお越しの際は、
県道柳平塩山線(クリスタルライン)をご利用ください。

ttp://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/news/2011-0511-1719-53.html
432ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:10:17.11 ID:???
>>429
笹子トンネルどうすんのよ?
あそこを走ると何百台の車を引いて走るハメになるよ。
433ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:14:23.15 ID:???
>>429
笹子峠登ってよぅじょの霊に挨拶して来い
434ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:22:36.49 ID:???
>>432
笹子峠は登ったよ。勾配もキツく無いし涼しいし道も良くて登りやすかったよ。いい峠道だねあそこ。
でも笹子峠に入るまでが妙に辛く感じた。相模湖から先が妙に長く感じて。
慣れてないだけかもしらんが、青梅街道より車通りあるぶんリラックスできなかったのかも。
435ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:41:32.33 ID:???
黒野田林道も良い道じゃない?
436ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:34.25 ID:2K6jxPPT
ずっと微妙な上りでペース上がらないし
道幅狭くてトラック多いから精神的に疲れるよね>相模湖〜笹子
437ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:58.93 ID:???
私は初心者です。
檜原街道の数馬あたりから都民の森までの上り、皆さんどのくらいの速度で走られますか?
438ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:11:58.89 ID:???
和光市から白石峠行ったけど、疲れて昇らず帰ってきた
439ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:39:49.38 ID:???
やっぱり峠走るのってロード乗りばかりなの?
440ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:26.30 ID:???
95%ロード
441ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:56:58.87 ID:???
MTBのじいちゃんとかランドナーのおばちゃんとかもいるんだぜ
442ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 22:59:34.95 ID:???
>>441
ランドナーのおばちゃんkwsk
443ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 23:26:49.12 ID:???
今日広河原逆川線走ったけど、会ったのは10人くらいのロードチーム、
個人のロード3人くらい、MTB3人、小径の俺、更に小径の2人組だった。
だいたい峠はロードが多いね。
逆川線は逆川乗越過ぎた辺りで法面崩落、車道は50cmくらい石や岩で
盛り上がっていて重機で撤去中だったけど、自転車は担ぎで越えられた。
444439:2011/05/15(日) 23:39:02.12 ID:???
自分はクロスバイクなのですが、今度名栗湖から正丸峠でもいってみようかなと思いました。

他の自転車の邪魔にならないように走ります<(_ _)>
445ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:06:14.63 ID:???
>>442
3ヶ月くらい前に白石峠で見かけた
446ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 00:47:22.65 ID:???
>>439
今日車で赤城走ってきたけど クロスも結構いたよ
447ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:27:02.39 ID:???
>>435
黒野田林道良いよね。交通量少ないし、天気よければピークで
富士山が綺麗に見えるし。下りでは猿の集団によく出くわすw
448ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 03:16:01.40 ID:???
>>437
34-24で70回転を維持しようとすると12`くらいになりますね
九頭龍橋から都民の森までの4`がキモですよねぇ
近頃1時間3分位で登れるようになったんですがこの3分が
なかなか切れない、でも都民の森は楽しいですよね
449ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 05:16:44.58 ID:???
>>448
は、速えぇ・・・
450ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:25:00.33 ID:???
>>448
1時間3分って檜原町役場からのタイムだよね?
数馬あたりからのタイムじゃないよね?
451ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:35:19.36 ID:???
檜原村役場から都民の森だと1時間20分ってところだな。
452ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:59:07.70 ID:???
>>451
ほぼ同じタイムだ
俺のほうが少し遅いなー
一緒に走ってみたいなw
453ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:03:18.15 ID:???
>>450
yes
今法面工事してるからその相互交通の信号のところでスタートしてるけど
工事して無くても吉祥寺のバス停で一休みがデフォと言えばデフォ
454ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:18:27.83 ID:???
>>439
ピスト漕いでる競輪選手が若干名
455ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:45:02.48 ID:???
まあマウンテンの人もクロスの人もいるよね
456ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:48:11.51 ID:???
昨日は小径の人も多かった気がする
457ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:54:27.89 ID:???
MTBで1時間40分くらい ロード買えば1時間半切れるかしら?
458ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 15:35:27.17 ID:???
法面工事、まだやってるんだ。

>>452
たまに練習会と言う名のTTやるから参加しますか?
45分切る猛者もいるけど。
459ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:22:17.71 ID:???
>>448
12km/h維持・・・
あなたは神か
460ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:24:15.19 ID:???
今は法面工事の信号スタートからの方がTTは合理的だと思う
シグナルスタートはモチベも上がるしな
461ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:34:13.62 ID:???
貧脚の俺にとって、TTとかやってる和田峠や奥多摩周遊は近づけない場所になってしまった。
まあただのひがみなんだが、すげえ勢いで抜かれるとモチベーション下がる。
午前2時くらいに都内の自宅を出発して、人気のない峠に朝のうちに逃げ込む週末を過ごしている。
462ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:38:46.19 ID:???
>>461
俺はピザの坂好きだから抜かれるのはもう慣れたw
のんびり上って、きれいなところでは休憩がてら撮影。
あんまり気を張らずに自分のスタイルを楽しめばいいと思うよw
463ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:47:51.65 ID:???
>>462
そうなんだけどね。いつか日のあたる時間に和田や周遊を堂々と走れるようになりたいw
464ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:25:06.37 ID:???
俺も貧脚だけどもっと堂々としろよw
初めから速い人なんていないし、人に見られるって理由だとなにもできないだろ
自分より少し速く走っている人がいると楽だな
何も考えずに離されないよう走ればいいんだし
見えなくなったらとんでもなく遅くなるんだけどさw
465ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:41:39.48 ID:???
悔しいって事は分不相応に同じ土俵にいると思ってるからだぜ
ならば練習するしかあるまい
ならば抜かれて悔しいって気持ちも逃げずに向き合うべきだ

はなから違う世界の人間だと思ってる俺はどんなに抜かれても悔しくないのさ〜
466ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 17:48:43.60 ID:???
>>464
それは間違い 速い奴は最初から速い
467ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:05:49.40 ID:???
抜く人って、優越感を感じながら抜いていくのかな。
おいらも貧脚w
でも楽しい。
468ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:14:35.33 ID:???
>はなから違う世界の人間だと思ってる俺はどんなに抜かれても悔しくないのさ〜
これわかるわー 乗り始めの頃はそんな感じだった
このごろやっと人によっては付いて行ける感じになってきて、そうなるとさくさくっと抜かれるのは
少し凹む 464氏みたくちょっと速いくらいの人にがんばって付いて行くと実力以上の力が出るよね
基本ぼっちなんだが、速くなりたければ集団で走るに限るってほんとだよな。
469ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:24:20.77 ID:???
>>448
同じようなタイムだけど、ギヤ違うね。
>34-24で70回転を維持
34-19,34-21 で60回転弱、なんとか12km保つ程度。

>抜く人って、優越感を感じながら抜いていくのかな。
俺は、別に優越感も抜かれても劣等感も何もない。
風張り登るに、速い人は速いなりに、遅い人は遅いなりにヒーハしてるのだから

>でも楽しい。
これにつきると思うが。

速く登れることは良いことだと思うが、そればっかり求めたら
レースしているわけじゃないので、自転車に乗ることが
楽しく無くなると思う。


470ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:33:22.02 ID:???
だから、俺はダウンヒルに賭ける
471ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:09:41.84 ID:???
俺の場合「抜いてやる!」って気合入れてグイグイ追い上げるのが楽しい
抜いた瞬間にもうその相手のことは頭から消えちゃうから優越感とかは無いな
>>469の言うとおり、速い人も遅い人も全力で頑張ってるんだから
キチンと挨拶しながら抜くようにしてるしね
472ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:17:02.53 ID:???
挨拶する余裕なんか無い
473ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:39:52.73 ID:???
サイクリングロードだと挨拶されない、しても返してくれない人が多いのに
峠だと大概の人が挨拶か頭を下げてくれる
この差はなんだ
474 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/16(月) 21:53:43.80 ID:???
あいさつすれば友達ふえるね
475ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:58.41 ID:???
峠は同じ苦難を共有してる感覚がある
476ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:12:37.05 ID:???
>>474
ポポポポーーーーーーーーーーーーーン!!
477ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:53:24.88 ID:???
クロス乗ってるがこの前登ったら檜原村役場から都民の森まで1時間21分だった。
その日はロードしか見なかったな。
去年高校生くらいの3人組が私服にクロスとMTBで都民の森まで来てた。
478ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:58:20.55 ID:???
>>470
俺は下る為に登ってる
479ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 04:20:58.16 ID:???
下り始めたら都民の森直前でふらつき気味の人がいたから
「もうちょっとだ、がんばれ!」と声をかけたら「は、はい!」と
答えてくれた、なんか嬉しかったよ
480ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 06:11:29.35 ID:???
俺は下りは邪魔だからいらないな。
タイヤもリムもブレーキも酷使するし。
下りだけエンブレみたいな抵抗をつけられればいいのに。
481ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 06:36:07.18 ID:???
夜練専門の俺だが
長袖とベスト+ウインドブレーカーは手放せんな

つぅか半袖で都民の森まで来れるのはいつの日になるのやら・・・
昼間とあまりにも気温差激しすぐる
482ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:33:26.67 ID:???
都民の森からの下りは、
上りで売り切れた脚を
回復させる為のボーナス
483ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 11:43:57.89 ID:???
ロード乗りになった最初の頃は抜くことによる優越感はあったと思うけど
最近は全然ないな

今は、前にロードが見えたら逆にペースを落としてしまう
抜いたらビタッと真後ろに着かれるんじゃないかなと思って
抜いた後、すぐ後ろにずっと着かれるのは精神的に疲れるからいや
484ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 12:16:34.97 ID:???
日本はチームです、ひとりじゃありません、とか、
諦めないで最後までがんばりましょう、とか、
応援しています、日本は負けません、とか、
スポーツ選手や芸能人がほざいてるCMを
毎日聞かされて、うざいと思ってる人は、
オレ以外にどのくらいいるだろうか。
485ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 12:27:49.89 ID:???
マルチウザい
486ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 12:44:18.75 ID:???
シカトが一番だよ。
487ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:11:31.39 ID:???

現地の人たちの苦しみを無視した上から目線のCMですね。
488ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:14:03.74 ID:???
と現地の苦しみなんて考えもせず2chしてる奴が批判する滑稽さ
489ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:16:37.77 ID:???

現地の人たちの苦しみを無視した上から目線のCMですね。
490ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:23:50.85 ID:???
>>484
その日本を出て行って、
海外で稼いでるのは誰だと、小一時間。。。

税金も海外に納めているのかな?
だったら最低だな。
491ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:36:28.69 ID:???
>>482
あそこを攻めるのはエンジン付きだけにしといた方がいい
492ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:07:27.21 ID:???
>>490
でも元々日本ってそういう国だから
ダメな奴ばかり集まって、ぬるま湯の中で生きてきたのが日本の歴史、まさにガラパゴス
イギリスの首相いわく、中国人と猿の合いの子ってことだからしょうがないよね
493ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:11:06.56 ID:???
>>492
>ぬるま湯の中で生きてきたのが日本の歴史

自板的にはそういう意味ではSHIMANOはすごいよな
494ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:18:53.91 ID:???
殿堂アシストのロードなんて出たら、相当速いんだろうな
495ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:42:42.94 ID:???
>>494
それならもうすでにTT世界チャンピオンが実践投入して勝ちまくってますがな
496ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 22:34:43.54 ID:???
オレにもこっそり売って欲しいよ
497ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 00:41:38.42 ID:???
シートチューブに電動アシスト隠しこんでバレた選手いたな
498ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 10:46:24.79 ID:???
松坂?
ダメだろあんなの。
デブだし天狗だしハングリーじゃないし。
アスリート?笑わせるwww
日本で適当に振る舞っとけば、
そこそこの成績でちやほやされてただろうに、
自分の力を過信しすぎるとあんなみじめになるんだな。
反面教師のいい見本だ。
499ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 10:56:49.70 ID:fwTooypQ
奥武蔵の峠道で猿や鹿などの野生動物を見かける事の
出来る場所、見かけた事のある場所を教えて下さい。
名栗方面や白石、定峰〜グリーンラインによく行くのですが
中々見かけません。キジくらいです。
登りが辛い時の気分転換に野生動物との
遭遇を期待しているのですが、、、
500ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:01:50.96 ID:???
奥武蔵GL限定?

299の正丸トンネルから秩父にかけて下ってる時に、
丁度、芦ヶ久保辺りで猿の大群は見た。
501499:2011/05/18(水) 11:39:33.65 ID:WO8q/daE
>>500
すいません。
自分は奥武蔵GLと名栗青梅方面が多いもので、、、、

猿の大群ですか。細い道でしたら怖いですね。
502ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:47:34.17 ID:???
動物園でもないのにいつも同じ場所で見られるわけないだろ。
何でそんなことが分からないのか不思議だよ。

見つけるのは困難だけど、今なら野鳥の囀りで癒されるぞ。
奥武蔵を縦走すればかなりの種類の鳴き声が楽しめる。
503ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:53:51.26 ID:???
都民の森で周遊のゲートくぐって少し傾斜が緩くなりながら右手に登って行き
左折するところで良くホトトギスが鳴くよね
あの声を聞くとにやっとしちゃってあと2.5`がんばろうって気になる
504ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 13:09:32.59 ID:???
>>499
大物に遭いたかったら夜走ることだな。
東都飯能CC付近でイノシシ&ウリ坊親子、名栗湖手前の入間川沿いで鹿、
有馬峠ヒルクラ中に、小鹿が道路横断ジャンプ。小沢峠ヒルクラ中にニホンカモシカ
これ全部夜。正確には0時から日の出の間。まだ熊にはあったことない。
505ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:09:53.69 ID:???
熊と野犬は会ったらシャレにならんからお目にかかりたくないな。
まあそれでもスズメバチよりは怖くないか。
506ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 14:29:03.99 ID:???
白石から高篠峠方面へ下ってるときに男鹿なら出会ったことがあるな
朝方7時くらいかな
ブラインドカーブを右に曲がったらでかい鹿が立っていて焦った
まあ相手の方がびっくりしたらしくガードレール飛び越えて斜面下っていったが…
動物園なんかじゃふーんって生き物だけど
リアルに遭遇すると向かってこられたら死ぬな…て気がするな
507499:2011/05/18(水) 14:31:27.58 ID:WO8q/daE
みなさまありがとうございます。
この時期、ホトトギスの声とか気持ち良いですよね。
深夜の練習は別なモノを見そうで怖そうですね。
鹿とかイノシシに出会うとかなり焦るんだろうなぁ。
508ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 15:50:01.75 ID:???
衝突するとだだでは済まないから、それなりの注意が必要だけどね
509ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 15:51:39.74 ID:???
鹿なら柳沢峠の手前の林道から板橋峠のほうに入っていくと遭遇率が高い
猿は奥多摩湖の鴨沢から小袖のほうに入っていくとよくみかけた
510ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:16:15.93 ID:???
渋谷クリスタルの待合室で
今田耕治に遭遇した
511ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:19:19.50 ID:???
この季節のヒルクライムはホントにいいね
新緑・木々の香り・鳥の声・陽の光
原発事故で一時期走る気にならない時があったけど、自転車で山を走り回れるのは幸せだ
独り言失礼
512ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 18:22:04.71 ID:???
>>511
まったくだ。
しかし、仕事でいけないorz
513ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:35:18.43 ID:???
>>499
前にも書き込んだけど
正月ごろ定峰峠で小さくて白いイノシシ見たよ
514ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 19:41:57.97 ID:???
>>499
追加
三峰山のレース中止の理由が落石と「鹿の出没が例年より多いため」とのことだから
ちょっと足を伸ばしてみるといいかも
515ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 20:45:34.26 ID:???
>>499
定峰にも猿はいるよ。
でも人の多い時間は出てこないかもしれない。
朝早くか、平日に行くと遭遇するかも。
516ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:06:23.46 ID:???
>>511
まったく同感です。
自然の中を走れる幸せを大切にしたい。
517ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 21:42:06.99 ID:???
>>513
前に山王峠でもののけ姫に出てくるシシ神様みたいなのを見た
518ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 22:47:09.30 ID:???
成木街道でカモシカ見たときは、地元民の俺でもビックリした。

これでヒグマ以外は見れたかな
519ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:44:14.30 ID:???
以前、高篠峠で白いヤギなら見たな
520ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 10:19:40.73 ID:???
奥多摩周遊ってウグイスやオオルリの鳴き声を聞きながらヒルクライム出来るんだよな
日本三鳴鳥の内、二種を堪能できるんだぜ、東京都だってのに
521ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 10:29:18.54 ID:???
まあ、聞こえる場所は大抵山梨県だがなwww
522ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 11:32:36.75 ID:???
>>521
地図をよく見てもう一度wwwってみな
523ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:38:21.68 ID:???
でも、最も聞こえるのはバイクの音だよ
524499:2011/05/19(木) 15:16:01.90 ID:7leDNaiK
>>523
先日初めて定峰峠に行きました。
上から下からバイクと車の音とスピードに
かなり脅かされながら登りました。
鳥や動物が出そうな静かな峠道に行きたいです。
525ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:17:44.16 ID:???
俺が熊だ!
526ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:19:20.21 ID:???
>>524
早朝行くと登り切るまで誰ともすれ違わないとかあるよ
白石は早朝にしか登ったこと無いんで、車が多いとか実感できない
527ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:39:35.27 ID:???
今日の夜奥多摩湖まで行ってきますー
あわよくば柳沢峠まで行ってきますー
528ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:04:46.57 ID:???
>>524
裏松郷とかいってみれば
529ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:03:50.54 ID:???
>>500
芦ヶ久保あたりで、電線を綱渡りしてるの何回か見かけたことあるよ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:59:27.39 ID:???
>>524
同じ定峰でも秩父側からだとかなりいい感じだよ。
もしくは正丸峠とか、天目指峠とか土坂峠から城峰山のほうとか
531ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 09:17:04.77 ID:???
有間峠を秩父側から上るの好きだな。
名栗側と違って路面も良いし、比較的長距離の緩坂を思いっきり楽しめる。
532ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 10:38:49.82 ID:???
有馬峠なんて通行止めで上れた事無いんだが
533ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 11:57:57.57 ID:???
>>532
今月頭に普通に走れたけど、今は走れないの?
534ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:34:31.56 ID:???
去年走ったが、崩落してた所もちゃりなら問題なかったな。
535ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:50:10.33 ID:cAn6K0GA
梅本線、登りました。
白石以上に厳しい峠でした。
536ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 15:55:41.89 ID:???
この間松姫峠を奥多摩側から登ってきたとき腹具合が悪くて
誰もいないのを見計らって屁をこいたら 斜面の上の方からガサガサという音
見るとカモシカでした

獣を見るなら早朝夕方(可能なら夜も)車やバイクが少ない道ですね
537ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:24:59.54 ID:???
>>525
彼方さんチィース
538ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 19:25:01.49 ID:???
桧原街道の荷田子から戸倉城山までのハイキングコースは展望良かったよ。特に城山からの五日市の眺めはGOOD
539ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 21:19:27.38 ID:???
>>536
先月、俺も同じルートで登っていたら道路上でカモシカを見かけた。
540ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:19:20.34 ID:???
>>536
ゴールデンウィークに松姫登ったら、パンティが枝にひっかかってたんだけどまだあった?雨に打たれていたようなので、拾ってこなかったが。多分夜はあんなことやこんなことがおこなわれているんだろうな。
541ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:26:12.10 ID:???
あ、それ俺のパンティーだ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 09:21:04.91 ID:???
オオルリのさえずりは良いよね
543ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 09:30:03.59 ID:???
オオルリといえば、バードコールを鳴らしたらこの鳥が現れたな。
人間と分かったら、すぐに立ち去ったけど。
544ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 10:39:07.02 ID:???
オオルリは最後に濁った声を出すのが萌える
545彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/05/21(土) 13:25:24.04 ID:???
梅本線やっと上れました
日陰区間多くて夏向きかも
546ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 20:32:24.31 ID:???
今日奥多摩湖行った帰りの青梅街道でイタチを見かけたよ。
その後なんと目の前を子ザルが横切ったよ。
動物園行ったことないから初めて見た。ちょいと感動。
547ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:13:38.24 ID:???
動物園行ったことない奴がいるとは・・・。
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:18:21.06 ID:???
彼女と行けばいいじゃない
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:20:37.63 ID:???
なにもあんなくさいとこでデートすることないだろw
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:28:42.83 ID:???
大丈夫お前らなら。左手が恋人だろw
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:54:22.51 ID:???
いや、右手だ。
552彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/05/22(日) 00:39:33.83 ID:???
梅本線データ
インナーロー固定シッティング、灰色線が斜度変化とほぼ同じ
http://yajima.ath.cx/~arakawa/time/iimori/110521iimorigraph.png
553ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 09:15:55.27 ID:???
今日鎌北湖の近くのゴルフ場からリスが出てきたのを目撃したよ
554ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:33:25.30 ID:???
奥多摩方面雨雲発生
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:38:10.36 ID:???
雨雲と俺の足、どっちが早いか競争だ
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:55:26.13 ID:???
全くの初級者なので先ずは手始めに昨日初めて大垂水に行ってみた
神奈川側でもの凄い生ゴミの臭いがしたけど何なんだ
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:09:12.26 ID:???
おれかな?
558ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:26:28.48 ID:???
あの廃屋からの匂いは昔から
気にすんな
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:01:37.56 ID:???
>>554
それを予想して昨日行ったんだよ。
しかし昨日はクソ暑かった。
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:04:23.08 ID:???
雨雲レーダーみたら凄いことになってた
http://weathernews.jp/radar/#//c=36
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:39:33.68 ID:???
みんな、無事に帰れたか?
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:11:23.94 ID:???
俺も昨日GL走ってきた、ゲリラ豪雨だったな
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:37:23.19 ID:???
もし、家にあまっているもので、被災者支援が出来そうなモノがあれば
こちらにご協力を宜しくお願いします。
http://www.toksy.jp/
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:30:04.74 ID:???
>>552
峠TTのサイト更新乙です
565499:2011/05/22(日) 21:03:54.10 ID:MIf/YUzB
七重峠経由の定峰峠に行こうとおもいます。
七重峠と白石峠はどっちがキツイですか?
七重峠←読み方教えて下さい
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:51:16.39 ID:???
>>565
ななえとうげ、じゃないのか?栗山線のことでしょ。
キツさは走り方や脚質によって変わるのでなんとも言えない。
斜度は栗山線>白石だけど距離が短い分タイムは白石マイナ
ス1分〜と言ったところかな(TT区間)。
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 10:10:36.48 ID:???
栗山線ってグレーチングが多くてはしりにくい印象がある
車やバイクは少ないからいいけど
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:30:11.45 ID:???
>>223
上原たん…
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 16:56:33.93 ID:???
なんかここにいる人たちはキチガイばっかりだね。
異常すぎて尊敬できない。馬鹿なのか?
坂は無理orz
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:48:46.79 ID:???
>>569
お前なんでこのスレに来たんだってばよ?
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:16:31.28 ID:???
坂バカっていうならともかく、基地外は>>569だよ
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:22:03.01 ID:???
>>569はきっと坂バカって言いたかっただけなんだよ
573ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:10:11.31 ID:???
>>569
本当に異常な乗り手はここに来ない、来る時間があったら坂登っている。

>馬鹿なのか?
普通の人からみれば馬鹿だね、
馬鹿と呼ばれることが褒め言葉に聞こえるのがここの連中。
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:16:39.94 ID:???
馬鹿とは失礼な。
マゾなだけだ。
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:30:34.27 ID:???
おまえらって
構ってちゃんの相手してやって優しいんだな
完全にスルーする気でいたら沢山レスつていてて驚いたよ
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:53:47.66 ID:???
だって話すネタもないし
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:31:12.98 ID:???
銀英の話しようよ
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:40:58.68 ID:???
いいかいユリアン
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:00:34.95 ID:???
しゃぶれよ
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:15:20.61 ID:???
みんなフロントはコンパクトなの?
39-25でがんばってるんだがきつくて
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 06:47:27.26 ID:???
42-30/12-23だな。舗装路ならこれでどうにかいける。フロント34でもいいが、
一度楽すると戻りたくない。
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:11:35.87 ID:???
>>580
コンパクトのほうがインナーのギア数の選択肢が多い
シマノはなぜか34だけしかないけど、サードパーティで36・38がある
スプロケとの組合せで多彩なギア比をチョイスできるからコンパクトお勧め

39−25だとギア比1.56だがら10%超えるような坂だときつそう
39−27か38−27にするとかなり楽になると思う
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:26:06.24 ID:???
世界最強のコンタドールですら36-32とか使ってるのに、
素人が39-25とか、完全に自分の脚力理解してないよ。
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:23:14.57 ID:???
この辺りの峠でゾンコラン、ジャウ峠級の場所はどこですか


まあ機材は格好で選ぶもんじゃないってのは同意するけど
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:33:01.86 ID:???
この辺りがどのあたりか知らんが、とりあえず御岳山でも登ってみ
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:13:06.45 ID:GwbIGDEB
>>584
秩父方面なら子の権現がオススメ
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:14:33.54 ID:???
子の権現は短いなあ
歩いた方が余裕で早いって速度でしか登れないが…
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:15:23.56 ID:GwbIGDEB
>>583
コンタドールは軽くクルクル回すのがスタイルだからな
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:27:25.48 ID:???
>>584
車両総重量比でパワーウェイトレシオが半分以下なら、
当然必要ギア比も半分以下だろ。
同程度のギア比なら半分程度の勾配、最大10%、平均5%しか対応できない。
最大10%、平均5%など箱根でも丹沢でも奥多摩でも秩父でも十分すぎる。
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:14:30.59 ID:???
梅雨入りしたね
皆さんは雨でも走るの?
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:30:20.79 ID:???
出発時に雨なら出ない
微妙なときは降らないと信じて出る
そして大抵降られる
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:45:07.57 ID:???
俺はすでにバッチリ泥除け装備して土日にそなえてるぜ
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:51:40.94 ID:???
雨なら乗らないことにしてるが
雨雲の動きを読み間違えて降られることが多い
帰ってからメンテ必須なのが面倒臭いんだよね、雨は
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:57:37.68 ID:U8sUD3VV
峠登っていると「なんでこんな事してんだろ??」
とすぐに後悔するのですが登頂後の達成感が唯一の救いです。
毎週どっかの坂登っていればある程度強くなれると信じていますが
間違いないですか?間違いですか?
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:07:17.56 ID:???
>>594
間違いない。
つか、自分は強くなれるとは思ってなかったけど、普通に坂登ってたらちょっとずつ強くなれた
若くて健康ならあっという間に強くなるよ、きっと
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:14:42.41 ID:???
>>594
マゾの世界へようこそ。
597ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:29:29.22 ID:???
強いって何ですか?
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:48:38.39 ID:???
環境に左右されずに実力が発揮できること
599594:2011/05/27(金) 15:49:14.40 ID:U8sUD3VV
ほんとマゾの世界ですよね。
自分は皆さんに比べてまだまだです。

白石峠とかを1日3回やる人もいるから
坂バカというか狂人というか、別次元の人ですね。
自転車楽しいのかなぁ??
600ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:50:49.20 ID:???
>>597
アルベルト・コンタドールに近づくこと
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:52:21.21 ID:???
いつも同じ登り方してもつまらないので、話のネタのつもりで
風張を 50x21 で五日市-風張-奥多摩湖-風張と移動してみた。
10km割ること多々あるが、登れないことはない。
回せない分ヒーハーするまで心肺使わないので気分的に楽だが
足にくる。 効率は十分すぎるほどに悪い。

最近コンパクトに換えたばっかりだが、こんな乗り方してたら
何故にコンパクトにした?意味ネ―ジャン! と突っ込まれている。 
これも話のネタかと。
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:59:24.87 ID:???
俺は素直にトリプル使っているよ

あと戯言だけど、雨の日はブレーキシューが
消しゴムみたいにすり減るから要注意ネ
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:05:39.35 ID:???
>>599
マゾというか、自分を追い込まないと身に付かないから辛いことをやっているわけで。
目標、意志、向上心、達成感、成長が辛い気持ちよりも上回っているからできることで
何かを成し遂げようと強く思う人は辛いことも克服しようとするんだよ。
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:07:06.05 ID:???
>>601
さてはアンタ人間じゃないでしょ
オレ24x34でも途中休憩しないとつらい
10km/h割るどころか5km/h割りまくりだぜ
参考までにヤビツか和田のタイム聞いてもいいですか?
自分は75分、33分です
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:10:18.61 ID:???
メルクスやイノーが5勝しかできなくてなぜランスは7勝出来たのか?
理由はいくらでもあるんだけどその一つがランスは膝を故障しなかったのが大きい
前記の二人も膝の故障がなければ7勝出来てたと思われる
そして一番変わった物は機材でも素材でもマッサーの技術でもなく坂を登るときのケイデンス。
その人の脚力によって重いギアの定義はそれこそ千差万別だが高ケイデンス(60以上)
を維持できるギアで登ることこそ故障せずヒルクライムを楽しめる最大のコツ
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:27:57.67 ID:???
>>599
登ってる時は身体的にはきついけどそれが楽しいと思えてくるんだよね
マラソンのランナーズハイみたいな感じ
何回登っても登りがつらいとしか感じない人はヒルクラ向きじゃなかったんだろうね
タイムとか無視していろんなことを考えながら無心で坂を登ってるときが一番楽しい
607604:2011/05/27(金) 16:51:44.24 ID:???
なにせこんなオレ様でも坂大好きだからな
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:05:37.62 ID:???
>>606
>いろんなことを考えながら無心で坂を登ってる

禅問答だな
でも言いたいことはなんとなくわかるw
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:08:10.31 ID:???
>>605
俺、登り大っ嫌いだ
でもロングライドで友達の足手まといになるの嫌だし、イベントで好記録残したいから頑張って峠に行ってる
往復だけで結構しんどい、登ってるときたのしくない
でも脚を着いたら根性なし、脚を着いたらぼっち確定、この道路は地雷原…
とか思いながら走ってる
そして友達には峠とか行きたくねー誰が行くかwといいつつひそかにトレーニングに励む
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:29:41.55 ID:???
>>599
なんかカチンとくる言い方だな。
レースで勝つためにトレーニングをしてる人だっているだろ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:45:32.44 ID:???
>>608
俺、ピザだから上ってる最中はインナーローなのにFD・RDともにシフトダウンを何度も試みているw
612ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:46:27.63 ID:???
白石峠21分って ((((;゚Д゚)))))))
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:31:05.95 ID:a/Pd+lPn
>>584
埼玉なら有間峠、梅本線、秩父高原牧場、皆野町側からあたりかな。
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:59:29.69 ID:???
>>605
単に薬だろ
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:08:42.92 ID:???
メルクスとかイノーとか最近出てきた奴ジャン。
薬はそれより昔からあるだろ。
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:04:02.98 ID:???
>>612
そんなんトップアマか実業団クラスだろ
一般人は30分切れれば立派なもの
クライマーとしては25分目指したいけど
617ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:31:24.74 ID:???
周遊道路を奥多摩側から上る時は、いつも下のゲートから月夜見第一までのタイムを計る。
以前はコンパクト34x23で40分以上かかっていたが、今は39x27で先日34分50秒を記録。
速い人からすればノロノロなタイムなんだろうけど、苦しいながらも上りは楽しい。
しかし、あの勾配でインナーローを使っているようでは和田峠は上れないな〜
都民の森TTは66分ちょいの貧脚。
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:46:03.94 ID:???
>>581-583他の方、レスありがとう。
脚力は理解してるんだけど完成車についてたのが53-39、12-25だったのでそのまま乗ってた。
やっぱり重すぎる、12%超えるともう心が折れそう。
とりあえずスプロケかクランクを買おうと思って同じところ走ってる人に相談しました。
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:54:57.56 ID:???
>>617
旦那だんな、そのタイムで自称貧脚は謙遜しすぎですw
しかし自分が驚いたのは同じ場所計測で奥多摩側からと五日市側からでそんなにタイム違うの?ということ
ちなみに自分は奥多摩側からが77分少し切るくらい
五日市側からが78分5秒 ただし奥多摩側からの計測は少し前なんでもう少しはタイム縮まってるかもだが
自分くらいなら貧脚といってもいいと思うw
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:58:09.69 ID:???
フロント39で上っちゃうなんて、あんたらバケモンだな
100万やるって言われてもオレには無理だわ
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:12:02.90 ID:???
>>618
フロントが53-39とかなら完全に平地用だよね
ちょっと金額は嵩むけど、クランク交換した方がいいかも
コンパクト化するかトリプルにするか
軽いギア付くのは後者だけど、シフターも変えないとダメだし、若い男だったら
コンパクト化でいいと思う
レースとかもやりたいならクランク周りはそのままで一時的にスプロケの大きいの入れて
頑張るっていうのもアリかな 脚ができるまで辛いだろうけど
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:21:27.48 ID:???
53/39はプロだと山岳用、平坦なら53/42じゃないの?
623ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:27:21.89 ID:???
今は42TはTTとかで、プロでも34Tとかも普通に使ってる
624ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:27:42.66 ID:???
最近はプロでも山岳はコンパクトだよ
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:20:48.38 ID:???
>>588
違う。それはTTの時だ
山では重いギアを本来その軽い体重ではありえない筋力でクルクル回すのがスタイル
だから山で加速されると世界中のトッププロが誰も付いていけなくなる

626ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:25:44.52 ID:???
コンパクト使うプロは今年のジロ15stの基地外山岳や山岳TTみたいな特殊なプロフィールのときだろ
それか脚に疲れを残さず無理しない走りをするスプリンターとか
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:36:48.09 ID:???
>>621
アドバイスありがとう。一応まだ若い方だと思います。
SRAMなのでフロントダブルのみでコンパクトしか選択肢がないです。
リアはRDを交換すれば11-32まであるようですが、そうするくらいならクランク変えようと思ってます。
とりあえず12-27のスプロケ買ってみるかな。
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:49:22.01 ID:???
どうも勘違いしてる人がいるぽいけど
速く走るためのギア選択と速く走れるようになるためのギア選択は違う
俺の場合練習用は53-39で本番はコンパクト
コンパクトでも重いギア使えばいいだけなんだけど軽いのあると
どうしても甘えちまうから、、、
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:09:51.02 ID:???
俺は毎日が本番だから
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:36:20.91 ID:???
>>628
エンゾ先生もそうおっしゃられてました
自分はまだ伸びる可能性があるから、今はコンパクトを使わないのだと
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:37:33.23 ID:dbYoeQdF
エンゾって何歳?
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:37:53.14 ID:???
俺明日にでもコンパクト買ってくる!
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:08:15.25 ID:???
>>604
601だが 和田19分台でたいしたことない。
重いギヤで登れるのと、速く登れるのは違う。
20年近くブランクがあって復帰して2年弱、登りで激しく追い込めない。
追い込むと、歳だから坂登っててそのまま天国まで登ってしまいそうで
ローンもあるし子供も学生なもので、天国か地獄か行き先はわからないが
まだ行くには少々早いから。
でも 17分ぐらいで登りたいという欲はある。
634604:2011/05/28(土) 02:14:58.50 ID:???
>>633
やっぱ早ええな
オレも2年前は和田23分で、20分切りしたかったんだけどね
半年以上まったく自転車乗ってなかったら、脚なまりまくって
いまやもう30分も切れねえ...
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:21:07.88 ID:???
>>583
そのギア使うのは22%連続勾配の山だけです・・・
636ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 07:34:30.57 ID:???
>>628
同じようなスペックの自転車を2台持ちできるくらいのお金があればそれがいいだろうけど
>>630
とりあえず、エンゾと同い年位の人で軽いギア欲しいって場合は普通はコンパクト化推奨だよね

>>627
奥多摩周遊道路あたりの勾配ならスプロケ大きくすることで対応できると思う
これから先もっと勾配きついところにいくかどうかでクランク交換するか、決めたらいいんじゃないかな
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:44:55.84 ID:???
■ゼンリン、サイクリングロードのデータを提供 nav-u向け
http://response.jp/article/2011/05/27/157030.html
>提供するデータは、江戸川自転車道、瀬戸内海横断自転車道、多摩湖自転車道など、
国土交通省が定める大規模自転車道9路線に、多摩川サイクリングロード、花見川サイクリングロードの
2路線を加えた合計11路線で、総延長約470kmのルート探索用データ・検索データ。

ナブユーザーには吉報だな
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 13:36:40.40 ID:???
ちくしょう今日晴れてたら都民の森行ってしっかり汗をかき
帰りに喜正の酒蔵によって純米吟醸買って近所のスーパーで
アサリ買ってきて酒蒸し作ってそれを肴にちびちびいこうと思ってたのに
台風の馬鹿野郎!!
639ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:04:22.72 ID:???
>>638
テメェ…昼間から酒飲みたくなっちまったじゃねーかw
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:18:13.86 ID:???
>>638
一週間も前からこの週末は雨だと言われてたけどな
641ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:27:48.16 ID:???
先週日曜の雨降るタイミングとか
最近天気予報が外れなくて悔しいw
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:39:24.33 ID:???
予報が外れるのを期待していたのは
俺だけじゃなかったんだな
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:22:07.73 ID:???
明日も雨、明後日も雨だぞ
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:04:37.01 ID:???
放射能に汚染された我が邦に
台風が南シナ海の清浄な空気を運んできてくれるのですね
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:53:48.06 ID:???
>>615
さ最近かあ?
646ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:46:29.20 ID:5kNhuLbm
土曜スペシャル「一度は登りたい!にっぽんの名山」★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1306578390/
647617:2011/05/28(土) 20:29:17.78 ID:???
>>619 自分が奥多摩側でタイム計測をする区間は、上記の通り下のゲートから
月夜見第一駐車場までで、月夜見第二や風張峠や都民の森までの計測はしていません。
そして都民の森TTは、桧原街道の檜原村役場のところの信号がスタート地点で
都民の森の信号の停止線がゴール。参照くださいhttp://wada-climb.s184.xrea.com/
和田峠はコンパクトで去年3回程挑戦して、猛暑の日に出した自己ベストが23分20秒。
上で20年振りに再開して19分台と書いてた人と比較して、ヘタレ具合がよくわかりますね〜
入梅もしたし、そろそろローラー台買っちゃおっかな
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:29:05.99 ID:???

>猛暑の日に出した自己ベストが23分20秒。
10月ぐらいの涼しい時に登れば2-3分短縮できるョ。
俺は、冬乗らないから、春は足がもたない、夏は暑くて心拍上がり過ぎで
きついので、都民の森TT、和田TTするのは秋になってしまう。
649618:2011/05/29(日) 01:57:12.76 ID:???
>>636
和田もたまに行くんですが、心拍より先に筋肉がつっちゃって(回せてない)なかなか進めないこともあって
コンパクト入れなきゃとは思うんですが、景色が好きなんで奥多摩周遊をメインで考えてます。
普段のトレーニングで尾根幹を走ってると39が便利なので、スプロケ変えてしばらく走ってまた考えます。
どうもありがとう。
650ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:33:31.21 ID:???
ああ
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 23:27:29.30 ID:???
自分は奥多摩側のゲートから月夜見第一までは28分30秒程度
フロント34、リア12-25なんだけど周遊の斜度でもインナーロー使うよ

俺からしたらノーマルで峠を登れるのはすごいと思う

652ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 07:21:12.39 ID:???
軽いギアってのはあれば使っちゃうものだからね
653ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:17:41.05 ID:???
http://town.okutama.tokyo.jp/index.php
>国道411号線、小河内原地区で土砂崩れのため上下線とも通行止
>(通行止の間、奥多摩周遊道路を迂回路として夜間も開放)
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:31:40.60 ID:???
おいおい

今週末に柳沢峠行こうと思ったが、往復とも風張り越えかよ。
まあ朝起きて気が向いたら行ってみるか。
655ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 04:57:18.47 ID:m/ZsDyam
>>653
うわぁ…都民の森までの夜練、貸切り状態で好きだったのに…
いつも411走ってる暴走者に気を遣わにゃナランのか
656ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 04:57:45.79 ID:???
暴走者=暴走車
657ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 05:44:05.55 ID:???
奥多摩湖に行くのに風張峠2本か。マゾくなってきたぜフヒヒ
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 06:34:10.98 ID:???
周遊はゲートから先、照明一切ないのに夜間どうすんだろ
柳沢峠とかだとスピード出ないからいいけど・・・
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 09:19:19.77 ID:???
すでに片側交互通行できるようになったので周遊開放は昨日一日で終わったみたい
660ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 09:36:31.01 ID:???
>国道411号線、小河内原地区で土砂崩れのため片側通行
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:50:50.86 ID:???
距離だけ見て奥多摩湖楽勝じゃんと思っていったら風張峠標高高すぎワロタ
峠に慣れてないので東京区部の西の端から自走で武蔵五日市経由で奥多摩湖に抜けて最後はへろへろだった
自走で帰ってくるつもりが青梅から輪行してしまった
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:13:35.63 ID:???
>>659
驚異的な我が国の土木技術・・・
663569:2011/05/31(火) 22:29:16.66 ID:???
白石峠登ったとき頂上の東屋でお話したサイクリストが
東京から来てると言ってた。それだけでも基地外だと思った(失礼)のに
さらに今から2本目をやってから帰ると。

もうね。アフォかと。
本人にもおかしいんじゃないですか?と言いましたよ、ええ。
そしたら、マゾなのかもしれませんねと本人も言っておりました。
白髪交じりの50才くらいのダンディな方ですよ。

そんなのは特殊な人なんだろうと思ったら、ここにはいっぱいいるじゃないですか。
おまえらアフォなんだろ?
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:41:53.89 ID:???
東京と言っても広い
665ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:58:51.14 ID:???
サイクルスポーツがザラ紙だった時代に東京から行く走りのスポットは
奥多摩、GL、ヤビツ(未舗装)、みたいな特集記事がしょっちゅうあったので
その辺に行って始めて「いっぱしのサイクリスト」を名乗れるもんだと思っていた
当時中学生のオレ
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:03:54.29 ID:???
まあでも考えたら、学生時代にしてた部活にくらべたら何でもないよな
帰宅部とか文化部の人にはわからないかもしれないけど
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:30:57.87 ID:???
卓球部だった僕にも理解できません。
668ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:08:48.52 ID:???
>>667
おまえ稲中だろw
卓球部ったってキツイとこはメチャクチャ練習キツイんだぞ
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:22:10.77 ID:???
卓球部がきついって言っても全然きつい想像ができない
テニス、バスケ、ラグビー、サッカー辺りならわかるけど
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:24:00.81 ID:???
>669
そりゃ温泉でやるのと一緒にしちゃダメだろw
671ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:36:38.18 ID:???
柳沢峠であったMTBの温和なオヤジさん、
午後1時頃、
『そろそろ下らないと渋滞になるので』 
『どこからこらこられたのですか?』
『千葉からです。』
往復250km MTBで柳沢峠 年齢聞いたら64歳。
アホとか馬鹿とかマゾとか超越している、尊敬するワ
このレベルまで到達したいね。



672ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:20:24.31 ID:???
>>671
毎日が日曜日だから、そこから5泊くらいしながら帰る可能性もあるだろ。
673ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:50:01.24 ID:???
俺は毎日が日曜日なのに休みが少なかった頃の方が乗ってるな…
やっぱり精神的にゆとりがないと乗る気にならないよ
674ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 08:47:08.16 ID:???
>>671
それ認知症だから
675ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 08:48:52.64 ID:???
徘徊範囲広いなw
676ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 10:07:08.43 ID:???
>>671

自分は昔、日本一周しているけど、精神が燃えいていないとそのオヤジさんのようには出来ないんだよな。
俺もあの頃のように、熱い精神が欲しい・・(遠い目)
677ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 12:35:12.65 ID:???
>>669
卓球は彗星や自転車に似てる。
楽しようと思えば楽できる。だから多少疲れても継続できるし限界まで体力を削り取れる。
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 12:47:45.21 ID:???
>>677
彗星…?  水泳ってことか?
679ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 13:10:48.64 ID:???
スルーするのが男の優しさ
680ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:34:07.03 ID:???
俺やさしくなかったw
681ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:43:29.03 ID:???
このあいだ八丁峠行ってきたんだけど 日窒鉱山のちょっと下あたりで時間帯全面通行止やってた
日曜は休工だけどそれ以外に行く人は注意 
あと、日窒鉱山の下のトンネルが長くなってた あいかわらず照明はないので難易度が上がってる
暑い日だったけどトンネル寒すぎだった

滝沢ダムの対岸の県道がいつの間にか通れるようになってた
自転車には良い道だな 幅が狭いけど路面がいいし車が全然来ないから走りやすかった
紅葉のシーズンとかになって一方通行じゃなかったらカオスになりそうではあった
682ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 22:09:32.98 ID:???
>>681
滝沢ダムの対岸が走れるのですね。
今度、走ってみよう。
683ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 00:10:57.83 ID:???
>>682
大滝方面からは大滝小のところから入ります
反対側は中津峡の入口付近まで対岸には出られません(対岸の国道と交差するところで接続してない)
途中の青看板によると、分岐で秩父往還へ出られるそうです 分岐は1ヶ所のみで
看板もあるのでまず迷うことはなさそう
684ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 08:53:58.29 ID:???
ダムの工事で通れなくなってただけで
R140ができるまであっちが本道だったんだよね?
ループ橋のとこののぼりしんどそうだな…
685ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 09:30:55.53 ID:???
>>684
自分は少しの差でダム出来る前の道は通れなかったので詳しくは知らないんだが

新しい対岸の道はループ橋通らないよ ループ橋も見た目はどしんどくない
日当たりいいと暑いけど
686ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 09:46:38.59 ID:???
小学校のとこから左の山壁を
ループ橋をとおらずに上までのぼって
そのまま中津川のとこまでいっちゃうんでしょ
地図でみたらトンネル手前で往還にでれるようになったみたい
687682:2011/06/02(木) 18:46:09.57 ID:???
>>683
詳細情報ありがとう!
688ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 06:38:08.24 ID:???
今日の奥多摩方面の天気どうかな?午前中でも突然の雷雨あるかな?
689ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:08:38.85 ID:???
>>680
相模湖駅の現在の降水量と今後1時間以内の降水量

11時00分現在の降水量1時間あたり0mm
1時間あたり0ミリ

現在、雨は降っていません
特になし

11時50分ごろの降水量1時間あたり 0mm
1時間あたり0ミリ

雨は降らない予報です
特になし
690ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:12:28.50 ID:???
>>688
4時までに離脱して立川まで逃げてくれば平気
691ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 13:32:00.05 ID:???
今のところ目立った雨雲はナシ
692688:2011/06/05(日) 14:42:59.38 ID:???
みんなありがとう。早起きして10時に都民の森に無事到着しました。下りも半袖のままで大丈夫なくらい暑くて雨雲の気配もなかったです。色々なチームのジャージで華やかな雰囲気の登坂でした。
693ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:33:47.56 ID:???
梅本林道登ってきた。覚悟はしていたが、あれほどの激坂とは思わなかった。
一番キツかったのは見晴台手前の数百メートル。
GPSの斜度計が34〜35%をうろうろしながら速度は4Km/h台。
まあ30%は大げさとしても、20%以上は確実にあるはず。
もうこの道は下り専用にしようと固く誓ったはずが、こうして思い返してみるとまた登りたくなる自分がいる。
694彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/06/05(日) 17:38:12.87 ID:???
展望台手前は13.5%160m
斜度きついのは寺過ぎて民家無くなったあと平均で15%くらいの間
最大で数メートル26%くらい
終点まで5km弱9.7%

今日開始1kmで逃げ帰りました
695ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:00:12.53 ID:???
>>693
前輪浮いたりするの?
696ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:02:42.30 ID:???
彼方さんも裸足で逃げ出す梅本線・・・ゴクリ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:06:11.48 ID:???
今日は白石峠行ったんだけど上でも暑かった。
あまりの暑さにジャージも汗だくで上半身裸になってしまたんだけど幸い誰も来なかった
698ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 22:11:39.97 ID:???
>>694
え、そんなもんしか無いの?
確かにしばらくの間30%以上示していたんだが。
まあ何しろ4Km/h台だから距離にしたら数十メートル程度かもしれん。
実際キツいのは静穏寺過ぎた辺りから見晴台までの間だね。
だいたい4Kmちょっと程度かな。
699ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 22:16:24.95 ID:???
>>693
しっかり浮きます。
特にコーナーのキツいところだと斜めになったまま浮いたりするし。
700ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:08:03.59 ID:???
奥多摩周遊道路の奥多摩湖側の参考。
休憩所より少し入った橋のところから月見第二駐車場までが
東京ヒルクライムのコース。

去年の男子リザルト ttp://www.kfctriathlon.jp/html/results_2010_okutama_bike_1.html
701ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 07:37:06.13 ID:???
>>693
大袈裟すぎ
あの近辺はたいていあんなもんだよ。
キツさでいったら猿岩線のほうがよっぽどキツイ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 08:41:25.35 ID:???
>>701
猿岩線って峠TTでは上りきった先の下りとか緩斜面もカウントされてるから平均勾配低めだけど、7割くらいは10%超えだよな。
涌き水直前の激坂なんてかなり苦しいよ。
703ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:59:46.09 ID:???
>>698
30%の坂が継続する公道なんて日本には存在しないだろ。
暗峠や御岳だってそこまで酷くない。
704ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:17:52.67 ID:???
台形の面積って、台形の面積の公式覚えるより、
対角線一本引いて、三角形二つの面積の合計って
覚えたほうが簡単な気がする。
705ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:28:16.79 ID:???
(上底+下底)×高さ÷2を説明するには補助線引いた方がわかりやすい。
706彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/06/06(月) 18:44:46.89 ID:???
靴も靴下も履いてましたけど、敗退、完登、敗退
貧脚デブには辛い道です

峠TTのページ、猿岩線とか下り含むコースでのワット数や予想タイムは参考になりませんのでアシカラズ
707ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:21:33.04 ID:???
>>706
丸山林道が1番正確と聞きましたが
708彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/06/06(月) 21:05:48.82 ID:???
丸山林道の予想タイムは、スバルラインに関しては参考になるレベルだと思います
斜度ほぼ一定、ターゲット大会の距離・斜度と同じくらい、というTTコースがあれば手っ取り早いのですが。。
ローラの方が現実的かも
709ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:15:02.76 ID:???
ローラーの前を上げて上り坂と同じにすればいいじゃん
710ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:18:01.48 ID:???
>>702
猿岩線そんなにきついかな 有間峠のほうがきつい気がするんだが
711ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:47:22.09 ID:???
有間峠は違う山系じゃね?
712ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 08:06:46.25 ID:???
純粋なきつさで言ったら高山不動を麓からもなかなか。
頂上手前の劇坂もさることながら、アプローチも案外しんどい。
713ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 08:27:01.77 ID:???
>>712
あそこは上から見える部分だけでも自分には無理だと悟りました
714ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:18:12.64 ID:???
高山不動の麓がどこだかわからないけど
奥武蔵グリーンライン沿いなら鎌北湖から林道に入った直後のところのほうがきつくて
半泣き状態で登ってた
715ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:45:30.30 ID:???
高山不動の麓と比べたらボーナスステージだよ
716ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 06:29:06.74 ID:???
だな。
あんなやろうと思えばアウターでも上がれる程度の坂とは比べものにならん。
高山不動と子の権現南口は奥武蔵の双璧として恐れられてるからな。
717ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 09:51:23.05 ID:???
グリーライン近辺で白石峠よりキツイ所ってありますか?
皆さんの御意見宜しくお願いします。
718ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 09:56:10.00 ID:???
羽村辺りから多摩川沿いに奥多摩湖に逝ってみたいんだけど、多摩川って上流もカオスなの?

寅さん記念館前の江戸川級
荒川下流級
利根川級

だとどれに該当します?
719ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:12:39.45 ID:???
利根川ってケイオスな箇所あったっけ?
720ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:36:54.92 ID:???
牛との衝突に注意
721ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:45:33.52 ID:???
>>717
笠山
722ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 10:59:40.79 ID:???
>>719
包丁持ったお婆ちゃんにビビったり、目立つ格好してないと猟銃で撃たれたりするYO!
723717:2011/06/09(木) 11:12:26.33 ID:???
>>721
笠山って栗山線七重峠の事?
724ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:26:33.41 ID:???
>>722
利根川スゲー

>>718
「上流も」の意味が解らない。多摩川ってカオスかな?多摩サイはカオスだけど。
奥多摩は飽きるほど行ってるけど、お勧めは羽村から小作坂下で滝山街道に入る。
古里で奥多摩街道に戻って最後のセブンで補給。それ以降はまともなコンビニは奥多摩のデイリーだけ。

周遊道路行ったら戸倉まで、松姫行ったら鳥沢までコンビニは無い。全く補給できない訳じゃないけどね。
725ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 13:37:43.12 ID:???
白石って10%超えの坂もほとんどないし、GLのアプローチでは楽なほうだよね。
一番楽なのは定峰だろうけど。
高原牧場周辺はけっこうキツイ坂道が集まってる気がする。
726718:2011/06/09(木) 15:04:07.41 ID:???
>>724
???多摩川沿いにあるのが多摩サイじゃないの?そもそもこの辺りはCR無いの?

包丁持ったお婆ちゃん実は山菜採り。散弾撃たれるのはガチ痛いヘタすっと死ぬるw
727ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 15:07:43.02 ID:???
>>726
多摩サイは羽村までしかないよ。そこから先は一般道で行く事になる。
728ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:20:48.74 ID:???
>>723
それだ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:17:11.84 ID:???
>>712
あそこはGLから下ってもビビります。
730ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:26:46.45 ID:???
>>725
同感。東秩父高原牧場への登りは距離は短いがきついな。
731718:2011/06/10(金) 09:46:10.99 ID:???
>>727
そうなんすか。
R411と対岸のr45はどっちが走りやすいっすか。あと最後の連続トンネル恐くないっスか
732ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:51:47.57 ID:???
>>730
あの尾根に登る道はどれもこれも、距離はあんまりないけど激坂で泣ける
733ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:45:11.89 ID:???
秩父高原牧場周辺は地形的に激坂になりやすいんだろうね。
あの辺はほぼ走破したけど俺が一番辛かったのは皆野側から秩父国際ゴルフ場を横を抜けて釜伏峠に出る道だな。
あそこは20%級の激坂が1km近く続く凶悪ゾーンがあって、足付きしないだけで精一杯になる。
734ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:51:42.14 ID:???
あと風布から日本水源流に向かう峠もかなりの激坂。
秩父高原牧場ルートが緩く感じるくらいキツイ。
735ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:29:58.21 ID:???
20%級が1kmって頭に虫が湧いてんじゃねえの?w
それか貧脚で急坂が激坂に見えちゃうとかw
736ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:02:10.06 ID:???
>>735
2kmで230mくらい上って途中に緩い部分もあるんだけど
737ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:17:00.45 ID:???
>>736
どうせ煽たいだけの脳内剛脚くんだから相手にしなくていいよ。
実際に走れるわけないんだから。
738ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:27:03.63 ID:???
>>737
うむ、普通に考えて20%級が1kmってハンパねぇよ。
>>735は何か勘違いしてるかグランツールのヒルクライマーなのだろう。
739ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:34:50.34 ID:???
>>736
って事は11.6%かな。
740ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:37:23.02 ID:???
20%が1kmって秩父の何処にあるんだ?
教えれ、ドMにはたまらん!
741ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:16:35.02 ID:???
>>733
そうそう、で道幅細いのに車結構通るからな。
742ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:33:57.51 ID:???
やはりこのスレには坂馬鹿が多いなw
激坂オフでもやってみる?
743ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:34:33.36 ID:???
ルートラボ見ても20%になりそうなところすらないな。
少なくとも20%級が1kmってのは誇張。

スレタイの範囲で20%級が1kmと言えるのはラピュタ坂くらいだ。
744ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:24.01 ID:???
定峰でサルと遭遇
マジでこんなところにもいるんだね〜

それと白石峠の自己ベスト更新したぜヒャッハー
745ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:06:02.34 ID:???
御岳の滝本までの1`が13%位だろ、和田の一番きつい部分が1`で14%
あざみの一番きついところで15.5%位が1`続くところがある
それより5−7%きつい坂で1`続くってラピュタくらいしか思いつかん、
あとはかの有名な暗峠か、スレ違いだけど。
746ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:18:11.57 ID:???
>>745
ちなみにラピュタは25%の勾配があるが長さは500m
暗峠は一番きついところで25%1`以上あるんだな・・・・
747ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:49:38.33 ID:???
このラジオで麻丘めぐみの「芽ばえ」を聞いた。
とても懐かしく思って、今はYOUTUBEで聞きまくってる。
当時はそれほど感じなかったけど、
今、あらためて見ると絶世の美少女だな。
今のアイドルとか足元にも及ばないわ。
歌唱力のレベルもかなり高い。

ここ数日のCD買わせるためのつまらん投票ごっことか、
ホント芸能界のレベルは地に落ちたと思う。
748ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:20:26.20 ID:TbY5KxB6
749ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:04:22.18 ID:???
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f70e9917b04a137691cb65ffea069461
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=899da4c6f5f39a226be7cb00ba98834e

この2ヶ所も結構きついです
昨年はデスマーチ部署に移動で走りに行ける状態じゃなかったのでただいまリハビリ中
750ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 23:08:12.94 ID:???
小沢峠でも猿いるからな。
751ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:13:21.80 ID:???
おさる峠
752ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:35:54.35 ID:???
おさる峠でおさるがレーサーに乗ってるの見た
753ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:49:12.33 ID:???
筑波山と奥多摩、どっちがきついかな?
まず、楽な方からならしてみようと思うんだ。
どっちも同じ距離だから、どっちにしようかなと。
754ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:00:01.37 ID:???
>>753
奥多摩
755ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 10:23:31.39 ID:???
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
756ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 11:05:31.66 ID:???
スレチ。巣へ帰れ
757ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 15:10:02.64 ID:LkC6o4+J
皆野側から秩父国際ゴルフ場を横を抜けて釜伏峠へ向かうルートの厳しさは
15%を超える勾配以上に峠道にも関わらず、車の往来が激しく、
脚を休めるための蛇行運転がしにくいところだな。
758ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:45:19.79 ID:???
夕方から降りそうなので、早めの帰還
秋山と道志道を走ってきたけど、自転車いっぱいいたね
おにゃのこのグループを見つけたので、危うくストーカーしそうになった

あとひと月もすると真夏に突入するので、楽しく走れるのも今のうち。
759ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 15:28:21.37 ID:???
>脚を休めるための蛇行

貧足はわざわざそんなことしてるのか
まっすぐ進むのが最短で一番楽だろうに
760ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 15:54:04.77 ID:???
まっすぐ進めねーから蛇行してるんだろ…
言わすなw
761ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:27:39.03 ID:v2075MWF
さらに貧脚な俺は立ち止まる訳だがw
762ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:31:54.12 ID:???
もっと軽いギアに交換すればいいのに
おれも久しぶりに鎌北湖経由で顔振峠へ行ってきた
下りは路面がウエットで神経使ったよ
登りのほうが気楽でいいや
763ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:45:44.24 ID:9kNAqhTO
秩父へと抜ける山伏峠はガチで初見殺し
764ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:56:22.43 ID:???
押して歩こう
ムリすんな貧脚共
765ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:03:05.57 ID:???
山伏峠は正丸峠を越えて下りでしか走ったことが無い
766ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:05:40.60 ID:???
秩父の山伏大したこと無いじゃん。大体、秩父の有名な峠って大体標高低くて大したことない感じ。
767ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:23:23.46 ID:???
初見殺しいうなら大月側から登る松姫峠くらいないとダメだろ
768ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:38:59.16 ID:???
初見殺しってのは初めて行った時に道に迷うって意味じゃないの?
それでも山伏峠はおかしいけど。
769ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:46:14.24 ID:???
>>764
さすがに押して歩くくらいなら自転車乗るのやめるわ
770ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:10:06.54 ID:???
勾配が15%超えると足着くと再発進でクリートキャッチできないからなるべく着かないように頑張るわ
771ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:15:44.80 ID:???
峠で足付くなんてプライドが許せないが
でっかい石や枝が落ちてるときは積極的にどかしに行くわ
おれのプライドなんかよりお前らの安全の方が大事だからな
772ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:33:47.57 ID:???
>>771
おまいのちっぽけなプライドと、やさしさに惚れちまったじゃねえか。
773ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:53:00.37 ID:???
こんな男らしい言い訳をする男がまだ日本にいたとはな
774ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:25:13.74 ID:???
ワロタw
775ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:20:27.32 ID:???
アニキ、俺を抱いてくんないか?
776ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 06:51:02.12 ID:???
山伏峠で待ってるぜ
777ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 08:15:44.68 ID:???
今川峠で待ってるぜ
778ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 08:18:26.52 ID:???
一口茶屋で待ってるぜ
779ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:48:12.56 ID:???
「アッー!」
780ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 15:12:12.92 ID:???
明日、栗山線に行こうと思うのですが
ルートラボを見ると頂上辺りから白石峠に道があるのですが
行けるのでしょうか?
皆さん定峰峠を登り返しているのでダートなんでしょうか?
宜しくお願いします
781ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:46:40.30 ID:???
>>780
去年の晩秋から今年の春にかけて舗装化工事してたよ
そんなわけで走ったことある人も少なそう
走ってみてレポ上げてくれたら嬉しいな というわけでよろしく>>780
782ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 23:55:17.66 ID:???
>>780
あの道は長いこと通行止めだったんだよね。
舗装されたらぜひ通ってみたい道なので、レポよろしくです。
783ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 06:14:18.29 ID:???
>>780
東屋の横に出てくるダートだよ。MTBでなら走れる。
784780:2011/06/14(火) 12:43:53.14 ID:RExmxHS6
松郷、栗山線、定峰、刈場坂、正丸、山伏より
ただいま帰宅。
栗山線は入口の勾配をみて引き返そうかと
思ったけど途中途中足を休める場所があるので
個人的には白石よりは楽な感じ。
白石に向う道と別れるY字路から頂上はキツかった。
頂上に地元の人がいたので聞いてみたが
白石方面は途中まで舗装路だが途中からダートで
一部土砂崩れもあるから行かない方が良いといわれました。
栗山線の後の定峰峠はめちゃくちゃ楽に感じました。
785ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:21:00.73 ID:???
あそこの舗装工事が始まったのは3年か4年ほど前だったような
新品舗装に釣られてY字路から下っていったら最初のカーブの先で舗装が終わってて泣いた

>>783
それ七重の東屋じゃなくて白石の東屋な気がする
786ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:18:04.20 ID:???
俺もそう思う
787ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:58:31.71 ID:???
檜原街道で武蔵五日市から風張峠に向かうとき、上野原方面との分岐あたりからは大体時速10qくらい、後半は殆ど時速7〜8qになってしまう。
かなり貧脚だよね…?
788ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:02:39.16 ID:???
剛脚では無いが心配するな。ゆっくりでも登れりゃいいんだよ。
789ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:38:36.70 ID:???
>788
ありがとう!
勇気づけられた!
790ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:56:01.29 ID:???
>>788
アンタだねここのアニキは
791ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:09:57.12 ID:???

梅ノ木峠 土砂崩れだそうな 
ttp://yoshioka1927.blog68.fc2.com/blog-entry-287.html

ここに限らず山は、地盤が緩み始めているから注意してれよ。
まあ注意しても崩れてきたら 諦めるしかないが。
792ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:14:41.23 ID:???
吉岡もたまには役に立つこと書くんだな
793ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:16:56.61 ID:???
客のプロフィールも紹介すれば神だが

納車した自転車を紹介していきます
コルナゴ プリマ105 サイズ 450  カラー ホワイト
女性のお客様です!
サイクル女子が増えるのは嬉しいです。これから楽しんで下さい!
794ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:33:04.34 ID:???
吉岡で買ったんじゃ1年持たずに止めてくよどんな女子がとか意味が無い
男でメカに拒否反応無いなら自前メンテで続けていくかもしれんが
795ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:58:33.38 ID:???
男で自分でメンテしない奴もいるし
女で自分でメンテする奴もいるだろ
買った店が頼りにならなかったら、自転車が好きになってりゃ何とかして続けるだろ
796ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:13:18.43 ID:???
タイヤ自力で外せないっしょ、というか空気入れるのも厳しそう
797ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:20:46.42 ID:???
男女関係なくタイヤレバーがあれば楽勝だろ
チューブ挟まないよう注意するだけだし
798ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:25:02.84 ID:???
>>769
お前は何を言ってるんだ
最低限、自分でパンク修理くらいできなきゃ峠越えも自転車旅行もままならないだろ
>>797
その通り大正解
799ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:30:13.39 ID:???
これが自転車脳…
800ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:33:07.37 ID:???
男のグループに混じってるおばさんロード乗りは見けかけるが単独で峠走ってるおばさんロード乗りは見たこと無いなあ
801ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:50.35 ID:???
>>800
単独で峠走ってるおばさんロード乗りだけど確かに自分以外の峠での単独走の女性はあまり見ないね
まぁでもたまにはいるんじゃないの?
802ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:45:51.62 ID:???
単独で走ってるように見えるの女の人は実はグループから引き離されてしまってるだけとかな
自分のレベルと合わない人達と一緒に走ってても楽しくないんじゃないの
置いてけぼりにする奴等は自転車脳になってるからこっちのペースについて来れないようじゃ駄目とかいうような奴等だし
803ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:48:45.38 ID:???
おいていかれるのも、遅い奴のペースに合わせるのも嫌だからいつも1人。
804ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:26:06.73 ID:???
おれもそうだわ
805ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:28:43.93 ID:???
ガチ競技者の女ロード乗りは時折いるね
逆に趣味で乗ってる風は少ない
単に脚力の違いじゃない?
806ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:46:46.14 ID:???
ジャージ、レーパンなど着る物が同じようなもんだから女と気づいてないだけかもな
807ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:49:51.72 ID:???
>>806
あり得る 普段着なら男に間違われるとか無いんだけど
見るほうが「ああいうの(ロードにレーパンジャージ)は男」って思い込むから
808ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:25:13.73 ID:???
吉岡はとっくの昔にママチャリ専門で生き長らえる方向に転じたかと思ってたがまだMTBやってたんだな
809ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:12:21.62 ID:???
風張峠で女性に契られ、いや千切られたことならある
810ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:49:05.73 ID:???
まあたしかに化粧してない状態で男と女を見分けられる奴はそういないと思う
811ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 21:22:50.67 ID:Td37xp2x
そういやぁ、花魁淵の所のトンネル、約2年前から工事が殆ど進んでいないらしいじゃんか。
一年前に柳沢峠へ行く途中、まだ工事中かと見ながら通ったが、先日会社の同僚が
オートバイで通った時に2年前から変化が見られないと言っていた。
やっぱりあそこは何かあるな。その同僚が昔に、花魁淵で真昼間に友達同士で写真を撮ったら
変なものが沢山写っていたんだとさ。花魁だったらしいような女の顔が無数に
812ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:38:14.67 ID:???
使い捨てカメラで撮ったのか?
デジカメだとフィルム式と形式が異なるから撮影ムラも起きなくて一部が変色することはないんだけど
813ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:20.11 ID:???
>>811
そうでもないよ ちょっとづつ進んでる
でも別にあそこトンネルにしなくても良いような
あとおいらん淵は別に何も感じないな もっと嫌なところは他にある
814ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:51:16.57 ID:???
嫌なところ詳しく
815ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:05:31.49 ID:uety9bEM
YAHOO落ちてる?
816ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:10:32.36 ID:???
お祭りバス停のあたりとか
旧笹子隧道とか
817ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:54:44.07 ID:???
あそこは大崩落があって
次崩れたらもうフォローできそうにないからトンネルで迂回するんでしょ
トンネルでたとこで急カーブなんてムチャな設計いまどきしないもん普通
818ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:36:47.44 ID:???
笹子トンネル長過ぎ。通れないとは言わないが怖いと思う人多いだろう。
819ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:58:25.92 ID:???
笹子峠は楽だし、大人しく旧道登ったほうが安全だな。
820ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:17:40.32 ID:???
笹子トンネルは日曜限定で突撃する
観光バスや流通の車おっかないけどね
821ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:40:01.89 ID:???
定峰峠にトンネル通すというアホ計画が存在するらしい
822ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:28:28.82 ID:???
>>820
日曜なら交通量少ないの?
>>821
ええええ あんなとこにトンネル作ってどうするんだよ
823ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:35:54.02 ID:???
>>822
平日はダンプやトラックが多いからどっちがマシかって感じだな
824ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:39:54.40 ID:???
ダンプやトラックを嫌いになるくらいで済むなら平日走りたいね
825ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:54:31.06 ID:???
平日に走ってる車からは殺気しか感じない
仕事で急いでる連中にしてみれば自転車は邪魔者
休日にレジャーで走ってる車は、自転車に対して割と友好的だと感じる
826ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:58:11.03 ID:???
殺気立ってるレース派自転車乗りを見たくない場合はどの時間帯がいいだろうか?
827ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:58:49.21 ID:???
>>825
俺の実感は逆だなあ。露骨に嫌がらせしてくるのは休日に走ってる国産1ボックスが一番多い
トラックは抜きたそうなら抜かしてあげれば特に問題を感じない
828ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:59:06.96 ID:???
峠に近づかない
829ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:35:41.13 ID:???
大型トラックより小型中型トラックだな
ギリで追い抜いたり幅寄せしたり
830ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:57:58.67 ID:???
>>829
ギリで追い抜かれると風圧で吸い寄せられそうになる。
831ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:19:03.03 ID:???
仕事中の身からすれば、お遊びの自転車なんか糞だからな
832ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:00:25.49 ID:???
てめーが仕事だろうがなんだろうが、他人には全く無関係だけどな
「仕事だから」が何でも免罪符になると思ったら大間違いだ
833ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:05:51.95 ID:???
>>830
乗ってる奴はそれによってどんな影響が出るのかとか考えてないんだよな…
834ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:15:23.72 ID:???
>>832
と、無職がいきがってますw
835ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:55:07.33 ID:???
>>827
自転車に慣れてないサンデードライバーが多いからじゃね
日曜だとトラックや機材積んだ車が少ない
土建屋等工事関係の車はけっこう飛ばすからね。

>828
交通量の少ない峠道なら、それ程問題ないだろ
カーブの出会い頭や下りで前走られたりするのは嫌だけど
836ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:16:46.21 ID:???
>>835
>>828>>826宛じゃね
837ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:23:03.64 ID:???
公共の道路で仕事中とか遊びとかは関係ないからね。
仕事中だからと威張っているような連中は、原発のような事故を引き起こすはめになる。

お互いが気持ちよく乗れるような道(世界)になればいい。
838ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:14:00.20 ID:???
>>828,836
殺気立ってるレース派ロード乗りは平地でもいるじゃん、尾根幹とか
839ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:48:06.53 ID:???
峠ですれ違うローディーさんはみんな挨拶してくるのが普段河川敷にいる俺からすると衝撃的
840ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:10:36.50 ID:???
最近は挨拶されてもスルーされるから挨拶しなくなったかな…
841ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:15:56.87 ID:???
挨拶されてる側なのか挨拶する側なのかおまいの立ち位置をはっきりしろw
842ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:01.81 ID:???
>>840は二重人格で、自分で自分に挨拶してるんだよ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:24:38.04 ID:???
挨拶しても確かにスルーされること多いな
前はそんな感じじゃなかったと思うが
844ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:26:40.89 ID:???
>>841-842
つまらん突っ込みだな
845ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:30:10.39 ID:???
すれ違う時はともかく後ろから抜かれる時「こんにちはー」て声かけられるとびっくりしてとっさに返事できない・・・
846ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:15.84 ID:???
すいませんすいません
河川敷で挨拶されると必ず返してますが、
峠道では、挨拶されても挨拶を返す余裕がないです
貧脚が増えたのが悪いんですごめんなさい m(__)m
847ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:25.64 ID:???
>>841-842みたいなのが峠にいるかと思うとますます挨拶が億劫になるわけだな
848ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:59:54.44 ID:???
挨拶しないで抜いてった奴には張り付くことにしてるんだ
849 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/17(金) 19:01:46.09 ID:???
張り付ける脚力ないけどw
850ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:05:18.63 ID:???
グラサンしてる奴の挨拶しても返さない率は以上
851ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:07:51.63 ID:???
まあでも変な仲間意識の強要はカンベンしてくれ
日頃の束縛逃れて自由を求めて走ってるのもおるしな
852ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:16:20.37 ID:???
最近台数が多すぎて奥地に行かないと挨拶する気にならない
853ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:19:41.55 ID:???
>>844
>>847
間違いを指摘されて涙目www
854ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:27:45.80 ID:???
挨拶ごときで仲間意識とか言っちゃう奴の方が自意識過剰でキメェ
855ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:36:05.31 ID:???
登山もよくするのだが
あそこは挨拶ばっかしてる気がするよw
自転車でも挨拶されたら返してやればいいだけのこと
あんまり深く考える事ではないかと
856ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:05:13.66 ID:???
>>855
病んでるんだよ。
相手してると噛み付かれるぜ。
857ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:29:41.69 ID:???
登山をよくする癖に挨拶をほぼ必ずといっていい程する理由を知らないのか。

858ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:35:06.40 ID:???
>>857
お前途轍もないバカだろ?
859 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 20:51:48.72 ID:???
何このポポポポーンスレ
860ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:42:16.46 ID:???
ゴムをしない人は挨拶できない人って聞いたことあるけど
逆を考えたらうんたらかんたら
861ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:02:57.12 ID:???
ローディがローディ相手にだけ挨拶する意味が全く理解できない
ママチャリには挨拶しないんだろ
862ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:07:40.56 ID:???
柳沢峠でママチャリに出会ったら、誰でも挨拶くらいはするだろ
863ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:10:28.84 ID:TwpWjj1Y
車種問わずに挨拶するけどママチャリは山では滅多に会わないからなー
864ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:15:00.90 ID:???
峠なら登山かハイキングしてるのおっさんおばさんにも挨拶してる
865ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:07:46.28 ID:???
大抵最初に挨拶するのはこっちだな
866ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:35:02.31 ID:???
>>862
いや柳沢峠でロード乗りの人には全然挨拶されたことないですよ
挨拶よくしてくれるのはモーターサイクルの人達かな
867ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:45:57.37 ID:???
大菩薩ラインは相変わらず一部舗装剥がして砂利向き出しな舗装工事待ちの区間があるの?
868ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 06:53:26.25 ID:???
上のほうの橋梁工事は
やるつもりのとこは全部おわったんじゃないかな?
下のほうの信号でてきてからの小学校前でちょっとひっぺがしてたけど
869ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 07:01:08.63 ID:???
挨拶するかどうかは遭遇する頻度によるな
普通のそのへんの道路ではあいさつなんて誰もしない
なぜならあまりにも自転車乗りが多すぎるから
それと同じ理由でCRでもあいさつする人はいない
でも峠だとすれ違う自転車乗りがだいぶ減るから、あいさつする
でも休憩ポイントなんかでは自転車乗りでごったがえしてたりするから、
いちいちあいさつしない
ちなみに田舎の方行くと、とにかく人に遭遇する回数が少ないから、
歩行者でも誰でもあいさつするね
クルマから手を振ってくる人もいるし
870ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 07:07:43.95 ID:???
それ選挙のクルマじゃない?
871ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 07:48:24.25 ID:???
バスの運転手かも知れない
872ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:36:24.46 ID:???
つばや空き缶飛ばしてくるぞ。
873ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:10:48.97 ID:???
田舎道で5人くらいのローディさんが休んでいる時に出くわしたことがあった。
一人で走っていると、ひとりのローディさんが道の真ん中で避けようともしないで睨みつけてきた。
熊に遭遇するよりも怖かった。
874ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:21:23.45 ID:???
誰も来ないと思って道のど真ん中で休憩してるローディや登山者の集団はわりと見る
875 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:50:07.18 ID:???
俺も誰もいないと思って夜道でオナラしたら、すぐ近くに女の人がいたことあるよ
876ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:14:31.83 ID:???
>>873

それは確かにコワイw
877ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:14:21.91 ID:???
俺も誰もいないと思っておならしたら、下痢だった事があるよw
878ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:26:15.33 ID:???
同族嫌悪みたいなものですかねえ。
879ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:39:25.11 ID:???
>>870-871
選挙シーズンじゃねえしw
バスの運ちゃん同士はあいさつしてるね
>>872
そりゃないだろw
すれ違いざまじゃなくて、峠の上りで追い抜いていくときだね
キャンデーもらったこともある
やっぱ大変そうに見えるんだろね、実際大変なんだけどw
まあプチアースマラソンみたいな感覚なのでしょう
880ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 17:29:43.68 ID:???
今日注文してたヘルメットを受け取ってきたから
明日はシロクマカフェまで行ってみる
881ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:20:19.89 ID:???
22 名前: まちこさん 投稿日: 2011/04/30(土) 02:52:47 ID:EQzfyoyA
シロクマパンはここ10年程でサイクリストのメッカになってしまった。
なんか行きづらくなった。静かな田んぼの中のパン屋、あの雰囲気が好き
だったのだけど。


23 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/04/30(土) 16:09:41 ID:A9EVtf/A
シロクマパン、我が家も好きだったけど…。
確かに自転車乗る人専用の店みたいで行けなくなった。
たくさん売れるけど、自転車の人たちの分が無くなる…的なことが
書いてあるブログ見た時に、なんか醒めた。
882ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:35:57.55 ID:???
数カ月前に荒サイスレでシロクマネガキャンしてるキチガイを見たのを思い出した
まだやってたのか
883ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:28:44.27 ID:???
ネガキャンされるようなこと自転車乗りがやってるのかもしれない
今なら十分ありえる
884ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 06:21:55.92 ID:???
やってなくても自転車乗りってだけで敬遠されると思うぞ
自分らの格好を客観的に見てみろよ
885ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:15:09.88 ID:???
ひとりでもマナーが悪い人がいると「あの自転車乗りめ」とイメージが悪くなるときがあるから気をつけないとな。
886ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:16:56.44 ID:???
別にシロクマに拘る必要もない
887ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:30:17.87 ID:4aaG0TQK
シロクマ近くにある豆腐屋にも自転車ラックあるよね
888ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:54:11.02 ID:???
越生にはサイクリスト100円引きのうどん屋があるらしい
889ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:17:22.15 ID:???
レーパンってだけで白い目で見られる
890ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:29:33.92 ID:???
白い目で見たい人がいるだけだ
891ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:40:59.90 ID:???
レーパンってだけでエロい目で見られる
892ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 11:03:41.95 ID:???
レーパンって美味いの?
893ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 11:05:48.70 ID:???
これからシロクマへレーパン食いに行ってくる
894ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 11:21:56.01 ID:???
わいせつ物を陳列しないようにレーパン着用者割引のラブホテルが必要なようだ、ホモを受け入れてくれるかどうか…
895ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 12:34:45.40 ID:???
裾ゴムジャージの俺は真の勝ち組
896ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:21:36.89 ID:???
レーパンがどうたらこうたら言ってる奴は、よっぽどモノに自信がないんだろなw
どうせ普段トランクスとか履いてんだろ?
だいたいいまどきトランクスなんてジジイしか履いてないってのw
897ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:34:14.86 ID:???
店とかに入る時は最低限持って来たハーフパンツとかを上から捌けよ。マナーだ。
誰もてめえの汚い下半身なんか見たくないんだから。
898ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:40:06.58 ID:???
はぁ?別に裸じゃないし
899ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:40:23.55 ID:???
Q:レーパンの下には何か履きますか?
A:パンツと言うからにはオパンチュです。オパンチュの下にオパンチュは履かないでしょ。

みたいな内容がメールであさひで来た事がある
なにかが間違ってる気がするのは気のせいでしょうか?
900ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:13:18.37 ID:???
たしかにモッコリは見たくないな。
901ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:16:22.94 ID:???
見てるお前がおかしいだろ。
902ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:27:29.53 ID:???
ん?君は見ないの?
903ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:01:58.19 ID:???
>>896
漢ならフルチンだよな!
904ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:05:08.61 ID:???
今日奥多摩経由で柳沢峠までピストンしてきた。午後は降らない、という賭けに勝ったな
少し雨がパラついたが、本降りは無し。曇天で景色は良くなかったけど今の季節の
直射日光は遠慮したいね
出会った自転車はとても少なく、MTB10人くらいのグループと
ロードが個人・グループ併せて10人程度
905ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:06:36.89 ID:???
GL上の方はサイレントヒル状態で涼しかった
906 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/20(月) 14:04:16.85 ID:qlsAvWzc
寝ながらチャリ
907ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:05:16.58 ID:???
>>904
奥多摩経由なら往復100kmくらいですか?
908ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:36:10.79 ID:???
俺の自宅から柳沢峠まで片道100km。自走して200kmだったわ。
909904:2011/06/20(月) 19:51:37.90 ID:???
>>907
自分は高尾からなので往復160kmくらい
今回は三窪高原までつつじを見に行くのが目的だったので、
柳沢峠からの林道が往復+10Kmくらい。ここで足が売り切れました
910ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:07:29.93 ID:???
>>909
つつじどうでした? 三窪高原までの道って舗装?
911ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:27:28.46 ID:???
>>908-909
師匠お二方、レスありがとうございます。
私も旧奥多摩街道から青梅街道、奥多摩湖経由で柳沢峠越えに挑戦したんですが
頂上手前約5km地点の落合キャンプ場?あたりで足が尽いてしまい、峠越え断念してしまった者です。
確か自宅から往復で180kmほどでした。あの峠頂上の看板を見れるなんて羨ましいです。
912ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:17:03.81 ID:???
>>910
三窪高原はまだ咲き始めだったけど普通の山ツツジしか咲いてなかった。
柳沢峠付近のレンゲつつじは普通に咲いてました

林道は最後の1,2Kmが未舗装で、三窪高原の端に出ます。
それ程荒れてないので自転車で行けなくはなかったが、
足が売り切れてたので自転車を舗装区間終点にデポして歩きました
舗装区間(5kmくらい?)は路面状態良好で、ロードでも問題ないでしょ。
一部10%越えてます。公式には現在車両通行止

>911
落合からがきつかった。8-9%の勾配がダラダラ続きます。自分はクロス(R3)
なので軽いギア使えるから峠までは足を付かずにすんだけど、タイム的には
全然自慢できるレベルじゃない

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1308571719210.jpg 三窪高原。階段の上が林道
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1308571864115.jpg 舗装部分終点。ゲートの向こうが三窪高原
913ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:30:30.03 ID:???
>>912
どうもありがと 今年はやっぱりいろんな花が遅いね
天気さえ良ければまだ間に合いそうだね
914ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:46:51.28 ID:???
>911
休み十分取ってるか?
古里の7&11 ,丹波山、落合付近 てな感じで休んでいた、丹波山までも
平地も力入れず走ったよ、2年前だけど。
最初柳沢峠に到着した時は、ピストンで下りなのに、峠で1時間ぐらい
自転車に乗る気にならないぐらい疲れたワ。

今は、柳沢の帰りに風張峠経由か塩山まで下ってピストンで帰る程度に
なった。
キツイと思うが、頑張って峠まで行ってくれ、一度行けば慣れる。
本格的な夏が来る前に行った方がいい。 
夏は柳沢にたどり着けない人が木陰で屍になっているのを大量に見かける。





915ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:40:00.92 ID:???
堂平山の天文台のベンチ付近で休んでいたらブヨに刺されまくった
あんなとこにもブヨいるんだな
しばらくはブヨ対策必須だと感じた
916ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 06:24:49.19 ID:???
ブヨとかアブなんで休憩してると寄ってくるのかと思ってたら
あいつら吸血するのな
まじこええ
917ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 06:26:44.28 ID:???
>>915-916
下界に降りるまで一切休憩しなきゃいいじゃない
918ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 06:40:35.18 ID:???
両脚攣ってビクンッビクンッてなってるとき
ブヨに集中攻撃されたのはいまだにトラウマ
919ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:47:49.61 ID:???
血、吸うたろか〜
920ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:08:18.33 ID:???
今年はとにかく虫が多い!
都市部でも多い!うちにも多い!職場にも多い!
登山キャンプ板みててもなんか多いらしい!

三窪高原いきたいなぁ…
その先の板橋峠あたりからの眺望もいいんだよね
921ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:31:24.39 ID:???
虫対策ってみんなどうしてんの?
休憩中は一応虫除けスプレーふったりしてるが、汗とかですぐ流れちゃう気がするし、効いてるのかよくわからん。
922ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:01:42.22 ID:???
今年は虫が多いような気がしてた 気のせいじゃなかったんだ

>>921
虫除けスプレー持参 時々かけ直してる
ノロノロと登ってる時とか、ちょっと止まった時とかに刺されるから
汗に流されたとしても持っていかないわけにはいかない
蚊ならまだしも、1度さされると1週間位腫れ上がる虫とかいるし マジで痒い
923ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:45:33.48 ID:???
板橋峠って閉鎖されたレジャーランドがあるとこか。確かに展望いいよね
林道入り口に案内板が空しく残ってた。未舗装区間になるのでそれなりの自転車で

三窪高原でレンゲツツジを殆ど見なかったけど、シカにやられたのか
櫛形山のアヤメも鹿のせいで全滅らしいし

>甲州・三窪高原 ツツジ9割にシカの食害
http://blogs.yahoo.co.jp/pondwolf39/archive/2008/07/23
924ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:59:15.12 ID:???
ブヨに刺されると一番きついので特効薬と言われているエアサロンパスの小型版を持参
走り出す前に露出部分にひと吹き
走行中は登りでも比較的被害が少ない
止まって休む時に肌の露出部、特にレーパンから下にサロンパスを噴霧
休憩は極力短時間で切り上げる
下りでは虫は速度についていけないためか被害ゼロ
麓(集落のあるところ)まで降りてきたらブヨは少なくなる
山の上でパンクとかしたら今の時期悲惨なことになる
925ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:22:14.33 ID:???
ブヨって見たことないんだけど、どこにいるの?
日本全国いるのかな?
926ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:02:52.98 ID:???
ブヨは刺すんじゃなくかじるから痛いんだよね
927911:2011/06/21(火) 19:19:18.11 ID:???
>>912
初めて峠に挑戦しましたが上っても曲がっても壁のような坂で苦しかったです。
ルートラボを見ても分かりますが頂上手前10kmは鬼畜区間ですね。
あの峠を越えるとは本当に尊敬します。あと私はOCR3に乗ってます!

>>914
奥多摩湖の休憩場で30分くらい休んだ後はそういえば一度も休んでなかったです・・・。
水分補給はしていましたが落合付近で身体全体が熱くなって体調崩してしまいました。
これ以上行くと帰宅できないくらいまずい状態だったので引き返しました。

しかし、確かに本格的に夏に入ると過酷を極めそうですね。
週末か7月入りくらいに、もう一度挑戦してみようと思います。
落合前の坂で上から下ってきた二人組みのローディさんに笑顔で手を振って
いただいたのは嬉しかったですね。頑張ります。
928ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:23:45.87 ID:???
>夏は柳沢にたどり着けない人が木陰で屍になっているのを大量に見かける
これ笑ったわ 確かに柳沢峠は夏行くと思いの外きついんだよね 下の方で木陰がないから
丹波山で水を汲んだりトイレ行ったりして休むといいよ
真夏以外は落合から上がまた寒くてかなり休憩しづらいんだけど
929ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:35:51.29 ID:???
頂上付近に多摩川源流の水だかなんだかあるじゃない。あれ冷たくてマジ美味しい
930ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:47:16.82 ID:???
>>929
あれほんと美味しいよね ご褒美って感じするよ
931ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:57:38.91 ID:???
今日は夏至ですよ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:34:03.24 ID:???
柳沢峠は登っててもブヨに刺されるのか・・・
933ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 04:16:24.96 ID:???
>>915見てビビってたけど、白石峠の休憩所では居ないか、または少なかった。
チキンだからブーンていう羽音の度にジャージ振り回してたけど。

あとトイレってどこにあるの?
駐車場まで登ったけど見つけられなかった。
934ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 05:49:28.78 ID:???
立ちション、野グソ
935ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:25:26.54 ID:???
>>934
おいおい、デリカシーなさすぎだろw
>>933
きじうち
936ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:39:49.00 ID:???
>933
あの付近はトイレはない
天文台まで登ればキャンプ場にトイレがあるけど、キャンプ場周辺はブヨが多い
みんなそのへんで適当にしてるよ(男性限定)
937ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:53:52.69 ID:???
お花摘み
938ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:56:44.43 ID:???
どんな花が咲いてるの?手伝ってあげるよ。
939ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:59:26.57 ID:???
ケシの花
940ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 20:20:48.42 ID:???
夢は夜開く。
941ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 20:27:15.07 ID:???
これからは深夜の方が涼しくて走りやすいわな
日中はキツイ
942ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 20:34:58.26 ID:???
>>941
都民の森ゲートまでは貸し切り状態
943ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:41:20.23 ID:???
>>933
定峰峠まで下りれば公衆トイレが
944ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:56:14.07 ID:???
晴れるとこんなに暑いのか.....
945ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 04:34:42.23 ID:???
残暑終わるまで都民の森までの夜練に切り替えだな
946ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 06:02:09.21 ID:???
あたしもその辺で適当にしてます。女
947ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 06:11:12.56 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
948ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 06:47:19.38 ID:???
夜鷹か
949ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:05:53.97 ID:???
このおばちゃんくさーい
950ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:23:38.05 ID:???
>>948
> 夜鷹か

三鷹(市)の名は三つの鷹場があったことに由来するそうだが、四つでなくて本当に良かった。
951ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:58:10.23 ID:???
今どうでもいい知識が増えた瞬間を感じた
952ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 06:53:34.15 ID:???
高尾は夜明けからずっと霧雨で待機中
アメッシュとかでは降ってないことになってるが
953ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:55:34.83 ID:???
着替えてエアー入れて玄関出たら雨が降ってた
どうしようかな・・
954ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 08:07:36.23 ID:???
雨雲は奥多摩から飯能・川越方面に抜けているみたいだが、
レーダーに映らない低い雨雲が出ているのか・・・
955952:2011/06/26(日) 08:36:58.88 ID:???
雨やんで少しずつ空明るくなってきてる
路面が乾いてきたら出撃だ
956ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:58:13.34 ID:???
昨日は風張ー松姫に行ってきた。
週末しか乗れないから、ひさしぶりの直射日光で登りバテバテ
午後からは曇り加減で走りやすかった。
957ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:27:00.22 ID:???
午後に白石峠行ってきたけど
霧雨〜小雨くらいのが降ってて参った
予報当てになんねぇな

まぁ初めて25分台出せたからいいんだけど
958ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:59:00.60 ID:???
コンディション的は絶妙だったってこと?
959ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:23:21.92 ID:???
上の方々に触発されて、初めて柳沢峠を
都内の自宅からピストンしましたが、かなりきついですね。
特に落合キャンプ場からの勾配は辛かったです。
景色が楽しめるがよかったです。
960ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:08:44.70 ID:???
>>959
今日行ったのかな、お疲れ様。富士山見えましたか?
961ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:31:58.36 ID:???
>>958
気温はちょうどよかった
二十歳くらいのMTBロード混在のグループがいて
いい目標物になってくれたのでタイム上がったのかも

びしょ濡れでの下りはきつかった
962ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 05:49:21.57 ID:???
>>959
そうです、26日です。
峠付近はちらほら晴れ間もありましたが、
残念ながら富士山を観ることはできませんでした。
963ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 11:14:35.51 ID:???
サイズでかいまんまだけど、自分が去年の12月の頭に行った時はこんな感じだったな。
ttp://uploda.2chdb.com/src/up1361.jpg
964ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 11:49:57.93 ID:???
>>961
気温が丁度良くて霧雨小雨なら最高の出力が期待できる絶好の天候だな
965ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:01:07.37 ID:???
さて、そろそろ行くか。
966ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:05:02.25 ID:???
本格的に降ってきたがな('A`)
967ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:13:04.81 ID:???
雷なってるお
968ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:00:01.73 ID:???
>>6 にお世話になったので形式を倣って丹沢方面の地図も作ってみた。
といっても当方八王子在住のため、箱根/富士方面は行く機会少ないので、
不自然だったり間違ってるところもあると思う

気になる部分を見つけた人は修正/更新おねがいします

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24022.pdf
969ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:19:10.04 ID:t0gXdL6O
>>968
地図作製ご苦労さまです。
気になる部分見つけたので報告。
高尾と津久井湖の間に城山湖
物見峠と半原の間に半原越
平塚あたりに湘南平
御殿場から富士山スカイライン
といったあたりでしょか
まだありそうですね
970ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:25:40.37 ID:???
記録的猛暑日以降天気予報当たらんな
971ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:39:32.70 ID:???
>>968
橋本から道志みち待ってました!製作ありがとうございます!
972ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 06:55:40.48 ID:???
>968
自分のテリトリーなのでいくつか。細かい道はいくらでもあるけど
・厳道峠-安寺沢間に秋山方面へ抜ける道あり。秋山側ダート
・厳道峠(960)から道志へ降りる別の未舗装道があります。わりと有名な悪路。今通れるのかな
・犬越峠から道志へ抜ける道は東野付近へ出ます。神の川少し先までは舗装道
・猿橋と雛鶴峠−都留間に舗装道あり

建設中の林道を2つ。舗装道で一部走行可。数年内に完成するのでは
・秋山ー甲州街道間の林道。秋山側は大地峠まで舗装道完成
・雛鶴峠ー道坂トンネル間の林道。雛鶴側は後1kmくらいで接続。道坂側は不明
 落石が多かったので完抜後一般車締め出さないかな。全面舗装らしい
 眺めもいい長大なコースでワクテカしながら完成を待ってます
973ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 01:05:58.25 ID:???
初の風張林道 あれは確かに和田以上 今度TTをやってみよう
974ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:38:35.78 ID:???
飯能の山伏峠と志賀坂峠って勾配とかどんなもんでしょうか?
ルートラボだと結構急に見えるんですけど。
975ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 02:06:01.34 ID:???
山伏峠は一カ所だけ13%の所がある あとは6〜8%でお手頃
976ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:46:35.30 ID:???
志賀坂峠は秩父だね 志賀坂はゆるい
いずれも今の時期は麓で水分を確保しておくこと
977ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:48:29.64 ID:???
>>975-976
情報ありがとうございます。

私と似たような体格ながら、性格はまるで違うと思われるクマさんの出現率はどのくらいでしょうか?
名栗地域は朝4時〜7時くらいに通過予定です
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 13:38:33.42 ID:???
出現率なんかわかるわけないだろうが。
考えて物聞けよ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 13:50:16.82 ID:???
滅多に出くわさないと考えてもよろしいですか?
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 14:11:04.14 ID:???
きかなきゃわからねえか?
981ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 14:15:57.89 ID:???
>>979

飯能、秩父は何十回も走っているけど、鹿と猿と猪しか遭遇したことがない。
もしあなたが熊に遭遇したら「美味しい」と思える出来事。
982ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 14:28:32.79 ID:???
>>979
俺は奥武蔵を走るたびに獣臭がするし、気配を感じるよ。
たぶん君みたいな素人は山は走らないほうが無難だと思うよ。
983 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 15:05:15.08 ID:???
意外と飯能南部でのクマの目撃情報もあるよな
984 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 15:07:59.87 ID:???
芦ヶ久保の裏山や都幾川辺りでも
クマ出没注意の看板が普通に貼ってある
985ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 15:21:54.68 ID:???
看板や目撃情報ではなく、遭遇率を教えてください。
986ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 15:42:20.53 ID:???
>>985
90%の確率で襲われる
987ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 15:58:37.83 ID:???
そうだな、俺も空砲を常備して威嚇しながら走ってるし。
988ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 16:21:06.39 ID:???
クマにカーボンロードをバキバキにされて以来、峠に行く時はいつも黒森
武器にも盾にもなる
MTBの世界ではまだ鉄が人気の一番の理由
989ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 16:27:12.48 ID:???
>>985
鈴付けてない奴は確実に襲われる。
990ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 16:40:58.68 ID:???
おまえらの首に鈴をつけてやる!
991ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 16:50:55.68 ID:???
ネタかな?同じ質問を登山版でやっても皆にバカにされて終わりだよ
992ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 17:14:35.72 ID:???
金融用語として有名だけど、クマってのはすごく臆病だから人間を襲ったりはしない
お前ら心配しすぎ
993ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 19:44:41.74 ID:???
>>977
志賀坂峠越えてさらに十国峠やぶどう峠行くなら道の駅上野で休養と補給を摂るの忘れずにね
山方面はほんとに何も無いから
上野村旧道は走りやすくてお薦め
かといって鬼石方面もたまにしかお店ってないんだけどw
コンビニは秩父の黒海土バイパスセーブオンが最終なんでそのつもりでね
994ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 20:51:42.07 ID:???
十石峠にいい感じに水沸いてるのに飲めないときた
995ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 20:53:29.25 ID:???
そのハゲ頭洗えばいい
996ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 21:12:40.41 ID:???
毛が生えてくるかな?
997ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 21:15:09.43 ID:???
そりゃもう
998ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 21:22:04.37 ID:???
>>993
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/06/30(木) 22:44:28.69 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 999 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
1000ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 22:44:39.27 ID:???
クマさんって彼方さんのこと言ってるのかと思ったけど違うのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。