29er 肉ナイナー  29”MTB その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:34:47 ID:???
 レスナイナーw
3ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:48:39 ID:???
キン肉マンのスレはここですか?
4ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:29:04 ID:???
肉が入ってると検索が楽だぜ。
5ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:17:51 ID:???
DH=ダートと勘違いしてる人はまだ来ませんか
6ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:27:32 ID:???
「マンガ規制条例」の裏に蠢く「警察利権」
竹花豊、青少年・治安対策本部、倉田潤、桜井美香
週刊朝日2010年12月24日号
http://megalodon.jp/2010-1217-1154-21/www.seospy.net/src/up2683.jpg
http://megalodon.jp/2010-1217-1151-29/www.seospy.net/src/up2682.jpg


石原慎太郎が画策するマンガ規制条例可決の愚
苦情は月2・5件 被害実態もない
戦前の言論規制は「エログロ」から

この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、
「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。
少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、
06年に公職選挙法違反の架空調書をデッチあげた志布志事件(03年)が発覚した際に、
鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。
戦前、治安維持法下による言論規制は、漫画本などの「エログロ・ナンセンス」の取り締まりから始まった。
週刊朝日2010.12.17
http://megalodon.jp/2010-1207-0912-46/www.seospy.net/src/up2550.jpg
http://megalodon.jp/2010-1207-0907-10/www.seospy.net/src/up2548.jpg
7ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:01:24 ID:???
需要ナイナー
8ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:21:52 ID:RF8bAHHw
前スレの伸びは何だったんだ?
まさか一人芝居やってた人がお亡くなりにでもなったのか?
9ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:42:57 ID:???
元々単独スレ必要なほど人いなしな
10こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2011/01/07(金) 18:07:46 ID:???

          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シェー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        |               ⊂ヽ
      |  〇     |       ⊂ヽ    ∧__∧ |
      |        |      ∧ ∧|   (´∀` )|
      |__∧___|      (゚Д゚ )|   (⊃  _ノ
      |   |   |    ∩  (⊃ /    \二二)
      |   |__|_ __ ∫ )  |  |     (__)
      |       \ ̄ ノ  ヽ二)
      `―┬‐―┬‐┘ ̄    ∪
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
  ̄ ̄ ̄
11ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:26:41 ID:???
29erってオールマウンテンってあるんですか?
12ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 02:09:11 ID:???
短足イエローの分際で29erとか、笑わせるなよジャップどもwww
13ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 08:07:34 ID:???
>>12
短足チビ用の29erないですか?

BBドロップ0〜10mm程度で、安定性犠牲にしつつ前傾姿勢取れるようにして
HTアングル68〜69度程度で、回頭性(操作性?)犠牲にしつつWB確保しながらTT短くして
TT思いきりまげて、見た目を犠牲にしつつスタンドオーバーハイト680〜700mm程度にしたような
そんなフレームは出ないですか?
14ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 08:36:14 ID:???
TOEIでオーダーすれば?
15ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 10:08:11 ID:sqVh/7go
>>13
嘆息チビなら文句なしに26”
ただでさえ見栄え悪いのに、170超AVに出てくるチビ男優にならんでもいいだろ。
16ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:24:47 ID:???
>>15
自転車の場合、速けりゃ見栄えは目をつぶってもいいと思うぞ。

もっとも、そのシチュエーションで興奮する俺としてはそんな見栄えも歓迎するわけだがw
17ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 12:50:35 ID:???
速けりゃエロイって訳でもないだろ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:03:19 ID:???
なぜ東叡なんだよ
東洋のまちがいだろ
19ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:06:43 ID:???
自転車の美しさは 機能美が主だから
速さがすべてというのは言いすぎにしても、速さの裏づけがない美しさは
次第に説得力を失う傾向にあるだろ

以前のXCは幅をつめたハンドルがかっこよくて、幅広ライザーバーなんてみっともなかったわけだが
2005年あたりから表彰台に登る選手にライザーバー使用者が増えてきて、
今や狭いフラットバーで走っているとかっこ悪くみえるし、懐かしがられる。

今はチビがでかい29erに乗るのがみっともないバランスに見えていても
そういうやつらが勝ちだしてくれば、それがかっこいいバランスに見えてくる
もっとも、勝たねばみっともないままだけどな
20ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:21:10 ID:???
>>18
冗談ぐらい分かれよバカヤロー!
21ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:42:23 ID:???
あスレ立ってる…
前スレの991?って真性?
22ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:12:27 ID:???
冗談というより,自ら爺と認めてるんだな
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:15:58 ID:???
ここ数ヶ月やまめ乗りを試してみたんだが、重心を前にズラして不安定にすることにより+αの力を得ようとする乗り方ゆえに登りは重心を前にもってくるから、理にかなっているんだが、軸に乗らないと走るのが難しい場面では問題外だったな。ガレた河原とかだとよくわかる
逆に登り〜路面状態が良い平地までは相性が良いかも

さあステムとハンドルとサドルを元に戻すかな。
24ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:25:49 ID:???
同意見だな。登りだけだから無理に機材をやまめ乗り仕様にする事ないな。
25こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2011/01/08(土) 22:33:35 ID:???
          _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    >>23アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
26ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:50:20 ID:sqVh/7go
甲野の古武術階段登りと一緒てだけだろ。
27ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 04:32:54 ID:???
池谷幸雄って、女装すると松下奈緒クリソツだな チビだけどw
28ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:02:56 ID:???
>>25
荒らし行為として通報した。
29ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:32:49 ID:???
>>28
2ちゃんは初めてか?肩の力抜けよ。
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:51:59 ID:???
登りだけやまめにしたいならマルチポジションバーとアリオネタイプのサドル使えばいいのではないかな
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 03:35:09 ID:???
きのう友達のやまめ仕様のリグを借りて
みたがドロップっで思いっきり前転してXTのブレーキレバー折ってしまった。
ステムが130とかにしてるのが普通らしいが前乗り仕様で山走るのキツくないのか
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:13:10 ID:???
登りは自走で下りは車で降ろします
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:26:05 ID:sr/sG/9G
>>31
友達からしたらオマイの事シネ!って思ってるだろうなw
貸したら前転してレバー破損とか嫌過ぎるw
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 15:29:11 ID:???
>>31
ステムが長いのは別にやまめ仕様じゃなくねえ?
擬似的にハンドルの遠さを体験してみるとかいうことなら意味はわかるが。
特にやまめを支持しているわけではないが、あんまり変な濡れ衣を着せられるのは気の毒だw
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 15:35:36 ID:???
やまめってトップチューブ長くして、短いステムつけるんだよな?
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 15:45:44 ID:???
確かに、そう書いてるしね。
おそらく、擬似的に調整したやつをつかっているのでしょう。
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:04:52 ID:???
やまめ推奨はトップが長くてステムが短いから前転しにくいハズ
それで大げさに腰を引かなくても難なく下れるってわけだ
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:51:39 ID:???
>>37
馬鹿なのオマエ?
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:19:30 ID:???
ヤマメ乗りってリヤ荷重気味の車体に前乗りするの?
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:51:04 ID:???
やまめでステム130mmとかありえないだろ
トップ合わせてるつもりなんだろうけど
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:08:29 ID:sL65PHeS
やまめの教祖様(身長171cm)はair9サイズL(トップチューブ62cm)に14cmのステムだよ。
確かに始めたころはステムも短かったけど究めるとそこまでいくらしいよw
air9は長いステムをつけても設計上ホイールの中心からの距離が遠いから前転はしづらいらしい。
42ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:10:33 ID:???
登ることしか考えてねーじゃねーかw
そんなんじゃ腰引けねーよボケ!
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:15:23 ID:???
拳−サドルー腰を一直線に背筋ピーンで多分腰ひけるだろ。
サドルでアバラ強打してシーズン終わるだろうけど。
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:21:39 ID:???
TOPが長いとホイールベースが伸びて安定するし前転もしづらいってのは当たり前だと思うが
扱いづらくなるからジェネシスはヘッド角を変えて2にしたんじゃなかったか
45ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:25:36 ID:???
つまりやまめにはゲーリーと?
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:27:20 ID:???
29er買って四ヶ月たったが、なんか乗せられてるって感じだよな。
47ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:02:07 ID:???
26に比べ挙動が緩慢だから振り回せてないだけだと思う。
そのうちそれなりに乗りこなせるさ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:14:14 ID:???
GENESIS1の方がトップ長いしフォーク普通だし良かった
G2イラネ
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:38:36 ID:???
14cmのステムだけど73度とかを逆付してるとか
50ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:35:11 ID:???
教祖が回りくどく、さも特別みたいに言うから誰も理解できないんだよな
アンチか勘違い信者しかいない

ステム伸ばすと前に行った体の重心戻すのにサドルもかなり引くぞ
教祖も目一杯引いてたはずだ
適正サイズだと体倒したときにサドルの後退量が足らなくなるし
足の角度が悪くなってペダルに体重乗せにくくなるから大きめ推奨になる
それで体寝かせて潰れたカエルみたいべちゃっと乗ると、ケツと頭の
重さが前後に分散されて安定する。下りでもちゃんと後ろに荷重かけれるぞ
51ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:00:45 ID:???
>>関係者様
そもそもそんなトップ長じゃ、サドルの下に腰が入る位の坂なんか絶対無理。
そもそも29はサス要らないなんて言ってる時点で山で走ること想定してないんだろうけどw


52ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:51:46 ID:???
>>19
最後ワロタ
53ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 08:02:58 ID:???
>>51
だからー
乗ってみてから言えよ
脳内はうんざり
聞き飽きた

俺は29er乗りではないけどな
54ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 08:16:02 ID:Vkb1dum3
やまめ以外の話ないのかよ。
もうウンコの話はやめにしよう。
55ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 09:08:23 ID:???
おれはここ以外ではヤマメ乗りの情報を得ていないが
TT長めのフレームでさらに背中を伸ばすようにサドルを引いたり
ステムを長くするって事で良いのか?
56ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 09:08:27 ID:???
29erには、やまめは、外せないだろう。
57ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:10:48 ID:???
やまめは隔離スレあんだろが
58ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:24:04 ID:???
やまめwとかワールドカップwだとか
59ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:35:26 ID:???
29er乗ってて俺は好きだけど他人にオススメできるかと言われれば・・・?
自称相当乗りなれてる俺でもたとえばしばらく手放し運転でマッタリして、
完全にリラックスした状態から無意識にハンドル掴もうとすると空振る事が結構あるw
まぁ当たり前だけど常に通常より前傾ポジが基本になるってのが29erなんだなと実感する瞬間。
前傾ポジを取れるようする方法はいくらでもあるし、別に基本が前傾である必要はないと思うから
基本で前傾を強要される29erは明らかに人の好みによって評価が分かれるだろうね
60ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:47:23 ID:???
>>59
> 完全にリラックスした状態から無意識にハンドル掴もうとすると空振る事が結構あるw

んなわけあるかw

前傾ポジはやまめの基本かもしれんが、決して29erの基本じゃねえ

26インチと29er両方がラインナップにあるメーカーなら
フレームサイズ表記(SML)が同じ26インチと29erのトップ長は同じだぞ
61ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:51:27 ID:???
29erってママチャリみたいなマッタリポジションが本来の姿なんじゃないの
62ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:19:54 ID:???
トップ長は同じでもでかいタイヤ収めるためにチェーンステイが
2cm長くなってるんだから相対的にBBとサドルが真ん中に来るだろ
そうなると体幹が強い人か、アップライトにするかしないと
Mサイズ以下は乗りにくいだろうと俺は思うな
Lサイズだと26インチを均等に引き伸ばした感じなんだけど
63ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:36:35 ID:???
単純に26インチと同じポジションで乗ろうとすると
サドルを引いてその分ハンドルを近づける必要があるって事か
サイズがあれば1サイズ小さいのを選んだ方が早いな
64ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:45:17 ID:???
サドル引くとBBとの位置関係が変わっちゃうから
26と同じポジションが目的なら、サドル引くのも違うくね?
65ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:25:51 ID:???
チェーンステイ長はサイズ小さくしても変わらないから
サイズが小さいほどバランスが崩れていくんじゃないかと言いたいんだ
29erが本来の性能を発揮するにはLサイズ辺りなんじゃないかと。
66ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 02:40:45 ID:???
そだね。

でもさ
26と同じ比率のサイズアップということは…単純に小回り効かねえ
 ↓
じゃあ乗り方を変えて29erなりの乗り方を考えよう
 ↓
乗り方が違うならそもそも26と同じ比率である必要なくね?

とかグルグルしそうだな
67ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 06:31:21 ID:???
29で下り系なひといる?
68ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 13:33:47 ID:???
 激しい下りに耐える29”ホイール+タイヤなんて登りがしんどすぎるだろ。
体感的にD521+軽量XCタイヤとT719+28cスリックが漕ぎの重さがほぼ一緒。
69ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:18:25 ID:???
わかってない人が多いな
登りは押すものだ
70ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:36:22 ID:???
>>69に一票w
登りをを捨てた俺は貧乏&貧脚でもハッピーMTBライフ。
71ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 16:55:56 ID:???
貧乏下り坂な人生でも本人ハッピーならそれでいいかもな
俺はまっぴらだが
72ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 17:01:09 ID:???
登りがどれだけ体力を消耗するかわからない人いるのね
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:11:24 ID:???
山サイで登りをほとんど押すとしたら乗車率は50〜60%ってことだよね
乗れるけどあえて押すってならそれは好きにすりゃいいが
登りが技術的に不可能でこれぐらいの乗車率になってしまうコースだとしたらあまり恵まれたコースではないよな

個人的には技術的に登れる区間はなるべく乗車したとして
乗車率80%台ぐらいにできるコースが山サイとして程よく楽しく感じる
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:19:54 ID:???
乗車率5割って拷問やし
75ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:45:28 ID:???
乗車率80%台なんて俺がよく行くトレイルだったらエンジン付けても無理w
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:33:06 ID:???
80%はヌル過ぎる
77ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:00:10 ID:???
ヌルいとかじゃないだろw
キツいのはすごいんじゃなくて、そもそも乗れないんなら自転車コースとしてはイマイチじゃねえの?

ダブルトラックだと乗車率10割になるがさすがにそれはツマラナイので除外して
シングルトラックでどんだけ乗れるコースを探すかだろ
天然でシングルトラック8割乗れるコースなら、めったに無い良コースだと思うがな。なかなかそんなコースは無いよ。

管理コースならシングルトラックばかりで9〜10割(一応技術次第でなんとかいける困難なところをわざと残してある)ってとこじゃないか
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:06:14 ID:???
超ビビリな俺は上りは頑張って乗車。
下りはちょっとでも怖いと降りちゃう。
79ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 09:53:26 ID:???
登りは車で搬送して下りはシングルトラック乗車率100%トレイルあるよ?
多少ガレてるけどスイッチバック沢山にドロップオフもそこそこ。
距離は測ってないけど、速い人なら1時間強、のんびり遊びながらで2時間下れる。
(舗装路自走も可能)

まあ、登りもあるコースも行くけど、下りオンリーが悪い訳じゃない。
80ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:35:35 ID:???
乗車率80%台なんてよっぽど恵まれた環境なんだろうな。
羨ましい半面、登りで乗車率80%台いけるシングルトラックなんて下りが超つまんなそうに感じるのは俺だけ?
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:20:04 ID:???
舗装路か林道で標高を稼ぎ、少し担いで尾根筋を走る
シングルで全部登るなんて非現実的すぎる
82ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:47:35 ID:???
愛知にあるぜ、上手ければほぼ100%乗れるST
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:36:26 ID:???
>>80
おんなじところを登って下るってわけじゃないだろ
登れそうな道を選んで登って、好きな道から下るんだよ

でもSTなら仮に登ってきたところをまた下っても超つまらないってほどでもないけどな
下りながら、意外とこんなの良く登れたもんだなんて思うこともある
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 14:38:55 ID:???
アブサロンはalma29er使わないの?
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:26:42 ID:???
職場のヤツ(背丈171cm)が都内西の某自転車屋に29erはサイズ大きめのほうがいいって言われて19インチのサイズを買わされられてた。
29erは大きめのサイズの方が良いって以前にも聞いたことあるんだが
実際のところどうなんだろうか?




86ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:29:39 ID:???
養殖されて里に棲むヤマメが好きならそれでいい。
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:08:37 ID:???
171cmで19はでかすぎないか
ステムの長さどうなるんだろう
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:29:02 ID:???
ステムを相当短くしないと下りがキツイだろ馬鹿野郎。
しかし、やまめ乗りとは下りを一切考えずに切り捨てた諸刃の剣…だな

>>50が言ってる事が、俺にはまるっきり理解出来ない。
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:09:03 ID:???
>>85
足長ならいいんじゃないか。

やまめか、そうでないか 関係なしに
ステムが短め(5cm、7cmとか)って別に問題なくねえ?
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:20:57 ID:???
問題あるよ
91ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:35:36 ID:???
どんな問題が?
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:23:57 ID:???
てか、29erってそんな特別な乗り方しなきゃならないもんか?
29erっつーとスグやまめがどうとか言われるけど、普通にトレイル楽しんでて何の問題も無いんだけど。
93ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:25:52 ID:???
29はトレイルは楽しめないだろ
29向いてるのは林道とか農道とか河川敷じゃないか
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:49:58 ID:???
>>93
どうしたチェリーボーイ、もっと喚けよ。
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 08:09:52 ID:???
>>94
なぜキレる?
その罵りにある背景が知りたい。
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 08:20:25 ID:???
31er食いたい
97921:2011/01/18(火) 08:31:05 ID:???
>>95
ん?あまりに断定的で子供染みた意見だったんで釣られてみた迄。
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 12:40:38 ID:???
どんだけぬるいとこ走ってるんだか
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 14:03:37 ID:???
26の仲間内と一緒に走ってるが持て余した事無い
むしろ29erの走破性や前転のしにくさを羨ましがられる
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 15:02:48 ID:???
さ、ヘタレはほっといて凍ったトレイルに繰り出そうぜ。
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 15:09:14 ID:???
持て余したことがないのはぬるい道だから
26が前転しやすいというのは下手くそだから
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 16:00:20 ID:???
あそ、ならそれでいいじゃん
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 16:13:57 ID:???
尻餅ならともかく前転するようなら山走らない方がいいぞ
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 16:24:54 ID:???
賛否両論だが、とりあえず皆やまめが気になって仕方ないんだな
これが計算どおりだとしたらどんだけ孔明なんだよ
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 16:45:38 ID:???
ガチで走って前転ってよほど凄いとこ走ってんだな
わざと前加重して遊んでて前転ならあるけど真面目に走ってたら前転する感じはまったくしない
ただのチキンという説もあるが・・・
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:17:20 ID:???
また29erに乗れない短足ちびが暴れてんのか?w
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:18:17 ID:???
前転するのって単にまともに乗れてないだけ
そういう人には26より29が向いてる
108107:2011/01/18(火) 17:38:03 ID:???
ぼくわ短足チビのかまってちゃんです。
頭のホイールサイズは20inchです。
はやく29erに乗れるようになりたいです。
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:39:54 ID:???
>>108
どうしたチェリーボーイ、もっと喚けよ。
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 19:41:43 ID:???
まあよほど身長低くない限り29erってむしろ日本人に向いてる気はするけどな
良い面もあるはずなのに広まらないのは胴長が向いてるって事だと思う
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:23:40 ID:???
まあまあ、俺がみんなしゃぶってやるからパンツ下ろして一列に並べよ。
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 21:28:48 ID:???
日本人に向いてる?
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 21:58:29 ID:???
だめってやつはその根拠を言えよ
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:25:28 ID:???
てめえらは、どんなドルハン使ってんのよ!?
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:53:42 ID:???
駄目って29マンセーの乗り手が駄目って言われてるだけだろ
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:13:58 ID:???
いや別に29マンセーの乗り手すら駄目とは言われてねえよ(ここ以外では)
どんだけ引きこもりなんだよ
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:42:49 ID:???
29erとか書けばクロスバイクじゃなくなるとでも思ってるのかお前は
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:50:04 ID:???
もう700Cでいいだろ
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:57:42 ID:???
前転しないのが自慢の極太クロスバイク乗り笑
まともなMTB乗りなら前転なんかしねーよ笑
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:16:16 ID:???
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
まともなMTB乗りw
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:23:58 ID:???
前転していいのは体育の時間だけだな
MTBで前転なんてアホとしか言いようがない
少なくとも俺には真似できない
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:33:53 ID:???
29のメリットが前転しないって馬鹿かお前は
29ディスるのやめろよ
ちゃんとメリットはあるんだから
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:43:10 ID:???
前転しないってことは、結果の現れ方の一つだけど
重量物がホイールベースのより内側に納まってるってことだろ
それ普通にいいじゃん
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:48:56 ID:???
永遠に乗れてないことになりそうだがな
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:58:55 ID:???
>>121
mtbでフロントフリップするのはアホとしか言いようがないよな。確かに君には真似出来ないと思うよ。俺も出来ないけどね。
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 06:29:03 ID:???
29も26もどちらも普通に前転できるから安心しろ!

127ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 06:35:35 ID:???
>>114
サルサの17度のヤツね。
ある程度幅広い方が良い気がする。
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:59:53 ID:???
ありえない前提なのかもしれないけど、
仮にタイヤの性能が一緒で差は29インチと26インチの差のみ、
バイクやフォークの性能がまったく共に同じと仮定した場合、
乗り心地などはやはり29インチの方が格段に上なの?
それとも誤差の範囲程度なの?
また、同じ銘柄同士のタイヤだと仮定して、
29インチ側は幅2.1 26インチ側は2.35をチョイスした場合、
これでも29インチの方が乗り心地は上になるのでしょうか?

タイヤとホイール(リム周り)の重量差と乗り心地、
トラブル(振れの生じ易さ等)などを天秤にかけて29化するか26のまま行くかで悩んでいます。
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:45:54 ID:???
このスレ的にはなあ、、、
あれだよな、29って事になるよなっ。
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:57:24 ID:???
気が済むまで自分でやってみれば?
乗り心地だなんて測定不能な主観的感想を聞いて、それで納得できんの?
悩んでるなんざ楽しそうで羨ましい。
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:59:31 ID:???
タイヤの太さが一緒なら設置面のタイヤの乗り心地の差は同じ。
となるのでホイール径によるホイール側の撓みの量が乗り心地に影響するだろうね。
それにプラスしてタイヤが障害物を乗り上げる時の乗り上げ易さも衝撃の大小に影響するかと思う。
ただ、それがどれだけの影響を与えるかというのは誤差の範囲かもしれないし誤差以上かもしれない。
で、太さが29→2.1、26→2.35ならその差は誤差と言っても良いレベルかと。
それに重量を天秤かけたら逆転するだろうね。

ただ、29は26より面白い。

132ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:05:30 ID:???
26のフレームに29のホイール入れると雪道や草地も走りやすくはなるというメリットはある
乗り心地良くしたいならwiggleでMTB用のラテックスチューブでも買っとけ
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:40:14 ID:???
>>132
それは28c〜状況が良くて32cのシクロクロス用リム及びタイヤでは?
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:22:15 ID:???
どうすれば、26インチのフレームに29erのホイール入れられるの?
チェーンステー叩いて広げるとかw
ブリッジ切ってしまうとかw
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:30:48 ID:???
標準的なフレームで確実に入るのが28Cというだけでそれ以上が入るのもある
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:37:45 ID:???
>>135
例えば?
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 07:13:38 ID:???
間違いや勘違いは誰にでもある。
それに直面したときにどのような態度で臨むかによって
その人の資質が問われることになるのが社会の姿だ。

多少の揶揄や嘲笑が飛んでくるのはむしろ普通の反応であり、
それを笑い飛ばしながら釈明するのが大人の取るべき余裕のある態度だろう。

これを出来ない、やらないがために憎悪と批判の矛先にされているのが、
民主党政権である。
良識ある大人達は未来を担う子供達のためにも
反面教師としてこの政権を役立たせてほしいものだ。
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 19:23:49 ID:???
>>132が言ってるのって、舗装道路の話?
だったら、糞巣のスレでお願いしたい!!!
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 19:57:17 ID:???
そもそも、29erのタイヤが入る26インチのMTBなんて存在しないだろ
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:00:22 ID:???
俺はNinerのフロントフォークを26に入れたバイクに乗ってるけどな。
141ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:04:38 ID:???
それは、自称69erだろ!!!
29erでもなければ、69erでもない
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:53:38 ID:???
surlyは26も29もいける
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:55:45 ID:???
27インチで出してくれよ
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:01:08 ID:???
ここは27インチ関係ない
29erスレ
145ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:01:28 ID:???
ビルダーにオーダーすればいいよ
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:10:03 ID:???
>>145
なにを?
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:28:17 ID:???
歪んだ心を直してくれる治具だろ
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:39:42 ID:???
治具って、ビルダーでオーダーするものだったんだ!
はじめて知った
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:55:05 ID:???
治具ってJigの当て字なんだってな
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 23:15:16 ID:???
中国じゃ普通


151ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:28:40 ID:???
エアボリュームが違うから実際には違いが出るよ。
どうでもいいけど。
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:30:39 ID:???
>>148
今となってはビルダーに作ってもらうしかないだろうな
20年前とかだったら違うけど
今はラグも自作してる所いくつかあるし
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 09:30:58 ID:???
29erのハンドルってどんなのが向いてルンバ?
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 11:13:40 ID:???
26HEと同じ。
好きなの使え。
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 20:11:06 ID:???
バックスウィープが深い方が良いって言うけどなんで?
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 05:57:20 ID:Ahu3mhJG
バイクラの付録で抜いた ハアハア…
しかし やまめ乗りが異質過ぎて噴いた
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 12:55:19 ID:???
>>155
車体が大柄になりがちだから
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 12:57:10 ID:???
体起こしやすいからじゃないの
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:37:25 ID:Ahu3mhJG
脳内のトンデモ理論だからだろ
ステム短くしようぜ
160ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:55:15 ID:???
26より2,3cmトップが長いからか?
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 15:07:03 ID:???
フレームを小さめを選択
ステムは長め(100〜120)
ハンドル落差は大きく取る。
んで、ハンドルを真上に引き上げるような感じでペダリング。
クロカンのポジショニングの概ねのイメージです。

29erでまともにクロカン走るには身長は最低180以上必要。
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:35:04 ID:???
ハンドル幅広いのにステムを長くする理由がわからん
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:42:01 ID:???
ちょっとMTBスレで29インチについて聞いたらここに誘導されてので質問です
最近29インチの存在を知ったばかりのMTB初心者ですが
29インチだと障害物が乗り越えやすいというのはウソでかえって車輪が大きいと
重量があってパワーも要するから結局26インチが理想だと聞きました。
あと、29インチのメリットはロードの走行が若干快適なだけで、オフロードではメリット無しと
言う事でした。
なのになぜここでは29インチを好む人がいるのでしょうか?理解に苦しみます。
初心者の尾自分でさえその理屈はわかると言うのに、俺より情弱がいた事に驚きです。
所詮、MTBの規格として性能根拠もない19インチMTBを見事に宣伝に乗せられて人柱になった人が
高い金だして買ってしまって後悔してもしきれないから29インチを肯定してる人がいるってことでしょうか?
これはもう重症ですよね?29インチがメジャーになってない理由を考えれば一目瞭然なのに・・
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:45:00 ID:???
ちゅうか29で2.1とか履くなら26で2.35チョイスした方が軽い。
2.35だと概ね700x28c〜32cの直径になるしね。
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:03:27 ID:???
>>163
>ちょっとMTBスレで29インチについて聞いたらここに誘導されてので質問です

もうあなた自身の答えを出しているので、それは質問とはいえないですね。
166ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:09:37 ID:???
>>165
すみませんでした
167ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:51:35 ID:???
既に6台ほど29erに乗ってるけど、
26インチには戻れない

まぁ、レンタルでもいいから、山で乗ってみてくれ!
百聞は一見にしかず

ちなみに俺は身長170cm
168ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:53:16 ID:???
身長185センチの俺には29インチは無理でした・・・
低身長向けなのかねえ・・・
169ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:11:06 ID:???
>>167
クロカンには向かないわな。
その身長だとハンドル落差も取れない。
最低でもステム60mm位のを使ってフラットハンドルでないと無理。
クロカン風味な使い方なら出来ると思うけど。

170ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:14:19 ID:6TIZ0hVO
世の中では29erはXC向きとされてるけどなんでXCに向いていないと思うんだ?
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:15:46 ID:???
だれが29はXC向きだと言ったんだ?www
競技見てても29使ってる人間なんて誰もいねーってww
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:17:15 ID:???
ageてた、スマン

http://velonews.competitor.com/2009/07/news/mtb-nats-the-death-of-traditional-cross-country-bikes_95579
ヴェロニュースだと2009年の段階でXCだと26HTは意味がなくなった扱いされてるけど?
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:18:47 ID:???
日本でも今年辺りからXC系のメーカーがXC用29erをラインナップしてきたよね?
(海外ではもっと前からラインナップしてるけど)
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:28:58 ID:???
29erとかありえねえw
そりゃ29erを売りだしたいからあえてそれに合わせてやってる企画にすぎない。
実際に26と29が勝負したら26にはかなわない事は昔から証明されてる。
だから今でも29は主流になっていないのがその証拠。お分かりいただけただろうか?
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:32:16 ID:???
>>170
29はクロカン向きだト思うよ。
29の素の乗り心地。
サスイラネって思えるレベルだしな。
それに障害物の乗り越えなどのロスも26より少ない。
最高だと思うよ。
でも、身長の規制が厳しすぎるだけの話。
ようはチビのJAPには不向きだって話だ。

176170=172,173:2011/01/22(土) 19:43:08 ID:???
最近の学生とかはかなり身長高いの多いから今後は増えていくかもね。
というか171とか174はすごいな・・・
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:53:52 ID:???
自分は29インチと26インチ持ってるけど
クロカンでは29だとタイムがどうしても伸びない・・・
小回り利かないのと、余計な脚力を使うから体力も落ちが速い
でもアスファルトの平地を走る分には29インチの方がいいかも
でもアップヒルになるとインチが大きい分ストロークが大きくなるから辛い
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:59:41 ID:???
いろんな人がいるな

110 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2011/01/21(金) 20:38:08 ID:???
>>71
7トレと一部で言われているトレイルで友人の29erHTを借りて半日乗ったけど、
そのトレイルではいつも乗ってる26インチより29erの方が楽だった。
斜度のきつくない登りではタイヤが大きな分だけ前に進む感が強いのと
下りもドロップオフとかタイトターンがあまりないので障害物を乗り越えやすい
メリットが強く感じられたよ。

逆に登りで斜度がきついところは漕ぎの重さがデメリットだし、下りも
ドロップオフやタイトターンが多いところは29erだと難しいと思う。

29erのメリットを生かしたライン取りを考えて走るものだと思う。
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:05:52 ID:???
>>163
降ち系以外は29erの方がメリット満載だYO!

ただ29erは選ばれた人の、選ばれた人による、選ばれた人の為のバイク
高身長で高収入でイケメンのじゃないとキビシイよ

身長163cmでハゲデブ、しかも仕事は交通整理員のバイト
しかもアイヌ訛りが酷い貴方は、26inchにしといたほうが無難だとおもいますYO!
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:15:25 ID:???
パーツ屋は29er化でもさほど開発に困らないので歓迎し
タイヤ屋は開発が大変なので26インチの継続を願っている
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:59:42 ID:???
29が未だに普及していないだけに説得力がない件・・・
最近出たばかりではないのに長年26インチが圧倒していた訳だし、
結局26インチの方が安定しているという事と考えるのが常識
それでも29がいいとか言う奴は、ただの情弱で買った為に道連れ要因が欲しいだけ。
それか29推奨のショップ、メーカーの社員か
冷静に考えればわかる事
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:11:11 ID:???
>>181
だからー、29は年々進化してるんだってばさ
なんでそんな必死なの?
まだもう少し進化するだろうね
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:13:20 ID:???
>>182
26インチも進化してるけどねw
184170=172,173:2011/01/22(土) 22:14:12 ID:???
放置でいいと思うよ。
他のスレでもそうだけどこの手のは単に煽りたいだけだから。
>>172みたいなデータを出されても無視するし
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:18:53 ID:???
なにまた何時ものチビがぐるぐるパンチで暴れてんのか?
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:20:41 ID:???
>>184
はいはいwおまえ俺が英語わからないからごまかせると思ってたのか?www
文章読んだ限りじゃ26の方がパフォーマンスに優位と書いてあるんだがwww
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:25:42 ID:???
>>186
だよね。俺はあまり翻訳出来ないけど26のほうが優良みたいな感じなのはなんとなくわかった
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:38:53 ID:???
単純にパワーさえあればメリットを生かせるんだが
いかんせん自転車は人力だからな・・・
体力を有効に使うという点では俺も26の方が安定してると思う
ただ、漕がないで進んでいくみたいな状況だと29erは明らかにメリットが生かせるから楽だね
なんというか攻めというか守り、むしろ待ちみたいなタイプって印象
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:39:14 ID:???
29ってクルーザーであってレーサーじゃないんだよね
良くも悪くも
190ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 23:25:22 ID:???
乗ったことないヤツは、自分の頭の中で結論出してればいいんだよ

乗りたくなければ乗らなければいいだけ

どうせ、レースっていっても、草レースだけだろ
191ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 23:41:42 ID:???
童貞www
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 01:23:30 ID:???
つか、なんで29インチのことを29er(ツーナイナー)って言うの?
26インチはツーシックススって言うんじゃないの?
193ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 06:00:02 ID:???
ってかスィマノの9sの12-36Tのカセットが重すぎる件
440g\(^o^)/
軽い9速の11-36Tカセットないけ?
組み換えで出来ないかなー?
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 08:11:35 ID:???
>>192
圧倒的大多数標準普及市場占有である偉大な26様に対して、

あるのか無いのか存在さえも知られていないマイノリティ29に対する区別だよ。
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 10:36:46 ID:???
>>193
FRMの36tでも個人輸入で買えばええやないか
196ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 10:38:28 ID:???
Too 無いなぁ
197192:2011/01/23(日) 18:15:41 ID:???
>>194
差別化をはかる為なの?
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:27:06 ID:???
29erなんて理屈で考えたら欠点の方が多いんだから普及しないの当たり前。
でもね、世の中にはタイムがどうとか見た目がどうとか日本人にはどーとかってのがどうでも
いい人も少数いるのよ。
両方持ってるけど29erも中々バカバカしくも楽しいMTBだぜ?
他人にはあまり薦めないけど、欲しい奴はビビらず買ってみてもいいと思うわ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 20:51:36 ID:???
>>197
差別なんて過敏に反応しすぎ
やだなぁ・・・

区別だよ、
区別。
200192:2011/01/23(日) 20:53:08 ID:???
>>199
ちょっと真面目にこの答え知ってる人いないのか?
みんな知らずに29erとか言ってたのか?
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:07:20 ID:???
>>200
29erは本来の規格上は700cなんだわ。
29x2.1=700x54cというのが本当。
ちなみに29H/Eという規格も29erとは別にある。
で、MTBは知っての通り26H/Eという規格。
となると29インチは29H/Eでない?と勘違いする香具師が居るわけだ。
(規格制定時はそういう誤解を避けたかった。)
で、29インチMTBは29H/Eとは違うという事を名称でも印象付けたかった。
だから29erという名称を与えたわけ。
だが、29erは規格名としては批准されず正式な規格名称は700cのままというのが現在です。
それでも、700cのメインとも言うべきロード用リムでは幅が狭い。
それとも違うのだという事も示したかったのでしょうね。

まあ、とりあえず700c規格のMTBを29erと呼称しているわけ。
202192:2011/01/23(日) 21:09:35 ID:???
700cってどういう意味?
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 10:31:52 ID:???
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:42:07 ID:???
>>201
現行29erのほとんどが29HEリムを採用してますが、
700cが正式な規格とは初耳です。

現在多く出回っている29er対応タイヤも29HEリムに対応したHE規格タイヤですから、
700cリムとは互換性がありません。
700cリムはWO規格ですから。

出始め当初は700cでスタートしたのが
いつの間にか29HEが標準になってしまった・・・ということなのでしょうか。
205192:2011/01/24(月) 16:04:29 ID:???
しかし700cの意味を知る者はここのスレにはいなかった・・・
206ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:12:07 ID:0my5ps7E
>>204
何 知ったかぶるんだか…
オープンプロでも29erのタイヤ入るよ

ただリム内幅が小さいから2.1〜2.2迄でやめたほうがいい
タイヤ断面が丸くなるからカーブで切れ込み易くなる以外はデメリットないぞ
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:35:31 ID:???
28X25=700
208ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:36:34 ID:???
メートル法の発祥地フランスではインチは使用しない。
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:37:37 ID:???
タイヤの直径が700ミリ
210ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:42:17 ID:???
タイヤの外側直径が700ミリになるようにタイヤの太さがcといわれた太さのタイヤが
取り付けられるように作ったホイール径のホイールが700c
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:49:32 ID:???
中間規格の太さのたいたがとりつけられるよにしたのが700b
一番細いタイヤ取り付けてタイヤ外形が700ミリとなるようにつくったホイールが700a
したがって、ホール系の直径は
700a>700b>700c
昔は、タイヤの外形で規格お決めていたらしい。
今はホイール径のほうが規格化されるように固定されるようになって
太さの違うタイヤおつけるので、タイヤ外側径が変わってしまう。
212ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:54:01 ID:???
その後、ホイール規格として700cが何らかの理由により生き残った模様。
213ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:28:23 ID:???
>>206
700cのオープンプロ(WO)に29erのタイヤ(HE)は
入ることは入りますよ。入るだけなら。
WOとHEではビード形状の規格が違うので
リム、タイヤいずれのメーカーでも互換性無しとなっていますよ。
幅寸法の問題ではありませんので注意してください。

700cリム(WO)を29erで使うなら、
700×35c表記等で販売されているWOタイヤと組み合わせて使ってください。
主にシクロ用としてラインナップされているはずです。
HE規格に比べて軽量ですが剛性も低めのラインナップとなるでしょうから、
トレイルをジャンプしてガンガン使う場合には強度不足かもしれません。
用途に合わせてお好きにどうぞですが・・・。

現在多く販売されている29er完成車には、
29HE規格のリムとタイヤが主流となっていますので、
WOを使った場合は亜流ということになるかもしれませんね。

「使えりゃ良いんだよ、とりあえず」というのならばお好きにどうぞ。
不意のトラブルで人生を棒に振らないようお祈りします。


214ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:32:52 ID:???
むしろH/E規格リムにWOタイヤを入れるパターンのが多そうだが
215ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:38:36 ID:???
ケンダのタイヤには29x2.2(55c)って書いてあるがこれはどうなの?
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:40:18 ID:???
>>213
あんたナニ人?
217ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:51:49 ID:???
自分が好きなのに乗って楽しんでこその自転車ライフなのさ!
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:54:53 ID:???
DirtJumpインマイライフ。
219ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:55:49 ID:???
理屈はどうでもいい。
それがわかっている人は29erに乗ってる
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:10:10 ID:???
29,26どっちも現役で乗ってる
場所、状況でおもろい方を選んで乗ってる
どっちがえーとかじゃなくてどっちもえーんや
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:16:02 ID:???
26にTIOGA FS100 2.3インチを付けてみた
走ってみると29が必要ないような気がしてきたが気のせいなんだろうか
222ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:35:38 ID:???
29erはよく走る、
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:36:14 ID:???
気のせいなんじゃない?
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:40:38 ID:???
新しい自転車を買うこう実になっていい!
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:47:46 ID:???
29erは異次元の走り、
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 06:28:03 ID:???
はいわかりました
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:10:45 ID:???
mavicのマニュアルにはW/Oという記述はなくクリンチャーは全てH/Eと表記されている
つまり今のリムは基本的にH/E構造でありサイズ表記の関係で使い分けているに過ぎない
あるいはW/Oと書けば強度不足を指摘されずに済むというメーカー側の思惑に踊らされているだけ
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:20:28 ID:???
そうでしょうね。
タイヤもリムも接合部分形状、構造ががいろいろありますからね、いまは。
メーカーによっても違うし同一メーカーでも商品ごとに同じではなかったりするし。
表記が同じなら構造、形状がまったくおなじということもないですよね、今は。
昔は構造、形状のちがいで、HE、WOと違ってたみたいですけど。
いまは、HE、WOといっても寸法のちがいしか意味なさないようなとこありますね。
寸法だって、メーカー間、同一メーカーでも、
まったく寸分違わず同じではないんではないですかね?
229ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:30:43 ID:???
一応いっておきますけど、
ホームセンター等で販売してる安物、学生用のチャリとかママチャリとかの
27インチWOというのは(安くなくても寸法同じですけど)、700cより径でかいですよ。
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:44:47 ID:???
>>229
安物云々はともかく、
一般車でよく見かける27×1-1/4のETRTOが630、
700cのETRTOは622だからね。
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:33:58 ID:???
26インチ自体クルーザーのタイヤを使ったのがそのきっかけ
元々専用につくられたものではなく選抜された訳でもない
既にあったものを利用しただけ
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:40:44 ID:???
スピードとか追求して規格が固まったわけではなくて、
その場の行き当たりばったりで決まってること多いですよね。
普及すればそれが規格としてスタンダードとなるだけですよね。
29だって、700c規格が普及してるから、26より大きいてことで選んだだけだろうし。
今は普及したから29で通じるようになってますね。
29なんてチャリとして認めないとかいってた、自転車屋さんもいたみたいですけど。
ママチャリなんかも、どんどんでかい方になってますね。
ママチャリ普及したのは最初20インチミニサイクルみたいのだったんでしょう?
それが主婦層に受け入れられて、一気に普及、そのうちだんだんタイヤ径でかくなってきて、
22インチが出てきたと思ったら24インチが出てきて、今は26が普通で、27も結構普通に
主婦とか女性乗ってますよね。29が特にでかいとは思いませんよ。
ホイール径は上記のように
ママチャリ27インチ>29ですから。
233ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:45:09 ID:???
これもいちおう書いておきますけど
ママチャリ26インチホイール>MTB26ですよね。
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:07:02 ID:???
29は乗ってみるとフィーリング面白いものがありますよね。
障害おものともせずどんどんまえにすすんでいく気分の良さ。
ゆったりごろんごろん、気分いいですよ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:09:26 ID:???
使用状況にもよるんでしょうけど。
必死になってる26お横目に何そんな必死になってるのみたいな、
フィーリングが生まれますよ。実際のはやさはどっちが速いかわかりませんけど。
236192:2011/01/25(火) 20:24:46 ID:???
>>233
なにこの馬鹿w
MTBがママチャリに負ける要素がどこにあるんだよwww

237ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:08:06 ID:???
>>230
700c=ETRTO622。
それ以外には存在しない。
今現在、ETRTO622ビードのリムの規格名称は700cという。
また、ETRTO571=650cでSTRTO599=26HE。
かつてはタイヤ径(インチサイズ)を匂わせる意味合いも兼ね備えていたが、
現在は規格名称=ETRTO数を示すものとして統一している。

つまり、29erという規格は存在しない。
700cMTBの愛称として使われるだけの存在。

238ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:31:46 ID:???
>>236
不等号は本来大きさの違いを表しているんだよ
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 15:53:51 ID:???
ママチャリといえば、俺MTB以外の自転車なんてこの20年乗ったこと無かったんだけど
こないだ嫁のママチャリ(ホームセンターの安もの)を自転車屋まで修理に持っていったんだわ。
そしたら…なんちゅう重さ!そしてなんちゅう剛性の無さ!更にブレーキは飾りか!?つーぐらい効かない!
ちょっと街中走ってる自転車に近づくのが怖くなった。

いや、スレチすまん
ちょっとカルチャーショックだったもんで

240192:2011/01/26(水) 20:00:55 ID:???
>>239
乗っただけで剛性が無いなんてわかるはずないだろw
フレームが折れたのか?それならわかるがw
ウソはもっと上手くつきましょうww
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:20:57 ID:???
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:21:41 ID:???
>>240
色々なママチャリに乗ったことあるかい?
酷いのは酷いぞ。
S字コーナーの切り返し動作でフロントの切り返しから一瞬遅れてリアがついてくるヤツとかあるぞ。
結構その遅れも面白いけどね。
243192:2011/01/26(水) 21:02:29 ID:???
>>242
それは剛性じゃなくて車重の影響w
剛性ってのは車体の強さや固さの事なんだよ。
それをチャリに載ってわかるはずないだろって事w
244ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:38:06 ID:???
>>242
192は情弱のかまってちゃんで始末が悪い

聞くだけ聞いて後のフォロー無し

無視無視
245192:2011/01/26(水) 21:42:00 ID:???
>>244
じゃあなんでおまえは説明できないの?
そういうのを情弱っていうんだよww
くやしかったら論で返せよw
246ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:10:40 ID:???
>>243
そういうのは剛性云々の話でなく車重が影響してねじれるってことなんですね。重いとねじれるんでしょうね。勉強になります。
247192:2011/01/26(水) 22:13:14 ID:???
>>246
あたりまえだろwwwwww
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:16:52 ID:???
スレ違いの喧嘩はよそでやれ
こと知恵遅れども
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:51:59 ID:???
192さんはどんな自転車に乗っているの?
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:10:04 ID:???
>>247
246がホントにそう思ってる訳ないだろ。
真に受けてるオマエ、まじやばいな。
見ていて恥ずかしい
251ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:26:56 ID:???
エプソンのスレ荒らすな童貞
252192:2011/01/26(水) 23:40:44 ID:???
>>249
何も乗ってないよ
MTBが高すぎて手が出ない
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:51:19 ID:6VpXMh/F
初めてのママチャリ以外の自転車に29erにしようかなと。

ゲイリーさんでいい?
254ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:52:35 ID:???
29はやめといたほうが良いと思う
メリダ製のMTBがお勧め
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:58:58 ID:???
おすすめはサーリーからてモンキー、
からてモンキーならママチャリのような自転車に仕上げてもたぶん違和感ないと思う。
太い26インチタイヤつけてもおもろそうだし。
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 02:00:54 ID:???
ママチャリハンドルにバネサドルね。
257ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 02:33:35 ID:???
買えるならゲイリーさんで良いだろ なんせ説明に困らない
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 08:08:58 ID:???
下痢釣り人売ってる所が無いな、田舎はこれだから困るわ
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 08:21:38 ID:???
>>258
でも、走る場所は沢山あるだろう。
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 10:24:42 ID:???
>>252
偽物に聞いてません
本物の192さんが答えてください
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:27:15 ID:JlzW/svo
ゲイリーさんならmambaで後からパーツ交換でのんびり楽しむでいいもんかな。

ちょっとみてくるよ
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:01:41 ID:???
>>252
何も乗っていない奴が剛性を語るなんて

童貞くんのSEX指南程度の信憑性だなwww
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:19:39 ID:???
マンバ重すぎ
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:35:43 ID:Nx3mzKhf
G2が糞
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:10:37 ID:???
横からですまんが、ママチャリはフレームがしなってショックをある程度吸収するように出来てる。
なので、けっこうクニャクニャしてるよ。
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:34:27 ID:???
MARINのこれ26用の設計だよな?
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03110003&cid=0004
29er専用設計謳ってるけど26と同じジオメトリでどう考えても詐称じゃない?


267ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:59:56 ID:???
記載ミスじゃね?
26インチのジオメトリ載せちゃってるだけな気がする。
別のメーカーでもたまに誤植見かけるし。
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:21:50 ID:???
本国サイトがミスしてたとして、輸入元がそれをそのまま確認せずに
専用設計とか載せてるのなら別の方向でダメだけどな。
あとハミルトン29erのジオメトリーのが29としてはマトモ?
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:35:24 ID:???
>>262
ごめん、MTBなんかよりもっと剛性についてシビアなスポーツカーに乗ってるんでw
しかも800万かけたフルチューン車w
レースも出てるし、整備士の免許もあるんでいろいろくわしいんです。シッタカのおまえらよりねwww
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:39:28 ID:???
>>269
>MTBなんかよりもっと剛性についてシビアなスポーツカー

うp!
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:45:32 ID:4s9o8cCa
ラリーカーかな
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:50:16 ID:???
チャリで剛性って・・・
せいぜいリムくらいだろ?体感出来るの
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:56:04 ID:???
>>272
出ないね。剛性をメーカーは歌てるけど、実際は素材が頑丈かどうかだけで
体感的な剛性は全くない。サス付きMTBならなおさら。
サス付きで体感できる人がいるのならその人はもの凄い勘違いをしているお笑いもの。
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:03:01 ID:???
モーターサイクルでもバイシクルでもコーナーの挙動で剛性の違いでるぞ?
それがフレームが原因なのか足回りなのかピンポイントで分かるかは別だけどな
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:11:39 ID:???
>>269
口では何とでも言える
惨めだな
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:13:37 ID:???
>>269
シビアなスポーツカーって何に乗ってるの
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:13:57 ID:???
>>275
じゃあここの連中どもの意見や会話も口から出まかせって事だなw
むろんおまえも含めw
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:15:34 ID:???
>>276
34GT−R
まあレースを知らない人間がGTRの知識もわからない時点で
剛性云々わかるとも思えないけどw
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:15:44 ID:???
なんかさもしい奴だな
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:16:53 ID:???
脳内レーサ乙
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:20:51 ID:???
そういえばMERIDAってメーカーは剛性がトップクラスらしいな
低価格車もかなりいいらしい
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:26:38 ID:???
今までにGTRの話なんかあったか?
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:28:26 ID:???
>>281
初心者にも扱える素直なす操安性てのは解る。
剛性云々てのは疑問だな。
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:32:41 ID:???
>>278
得意なサーキットはどこですか
何秒ぐらい?
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:38:17 ID:???
>>269
800万程度のフルチューンということは草レースですね
タイヤは何つかってます?
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:38:43 ID:???
>>284
筑波。1分12秒288
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:49:06 ID:???
>>278
34だと、前後のサブフレームがキモですね。
サーキット走行を繰り返すと前後メンバーとの装着剛性に問題がでるか
精度管理がシビアになるとかそういう問題は無いですか?
ヨロズでは1/10ミリ程度まで追い込んだ精度で製作しているとの情報です。
ここの剛性は操安に影響が出ると思うのですが、
剛性について詳しく、34Rを所有しているナイスガイのあなたなら
どのような見解をお持ちか教えていただけると幸いです。
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:52:57 ID:???
>>287
おまえ、自分で何を言ってるのか自分で意味わかってないだろwww
どこかでそういう知識っぽい事をそのまま書いただけ感がするけど
ちなみにタワーバーやロールケージ、スポット溶接増しなど補強もしてあるから
根本的にちげえしwwニワカな意見は恥かくよw
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:22:55 ID:???
剛性は乗ってわかんだろ?
おまえのように盆栽のデブには一生わからないと思うがw
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:34:33 ID:???
w草はやして、クルマの話してあほかと。
スレ違いも甚だしい。
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:38:50 ID:???
>>290
理論で都合が悪くなるとこんどはスレチ扱いにする・・・
なんとも便利な住人だなここはw
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:57:53 ID:???
>>291
2ちゃんやってる奴なんて全員知ったかぶって優越感だけ浸りたい人種ばかりさ
知識とはウィキ()であり、正論は自演で潰してくる。
結局、面と向かっていえないからこういう匿名掲示板でしか文句がいえないのさ。

結局、論破されて顔真っ赤になるだけなのに馬鹿だから学習能力がなく懲りない。
そうやって同じことの繰り返しをしているニワカが2ちゃんの住人だ。
理不尽な世の中と一緒で、世間とはこういった人間の集まりで表面だけ隠しているのさ。
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:18:28 ID:???
童貞
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:47:29 ID:???
こいつ初心者質問スレとルックスレ荒らしてる奴と同一人物だろ。特徴あるからすぐわかる。
完全に病気だから相手にしないように。
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:49:36 ID:???
>>294
となると、そのスレの流れをみるとそいつに論破されて顔真っ赤な奴がおまえと言う事になるのか?
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:55:21 ID:???
やっぱお前かw その即レスっぷりでわかるんだよw
てかいつ論破したんだよw腹痛えwww得意の妄想ですか?
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:59:13 ID:???
おっと相手してしまった。さようならw
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:59:20 ID:???
>>296
しらねーよwおまえが言ったから覗いてみただけだろw
こういう他スレの出来事を持ち込んでくる奴のほとんどは
そのスレでボコボコにされた奴って常識だからそう思っただけw
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 06:47:58 ID:???
論点ずらして逃げ回ってw生やして矛盾指摘されても答えない
己が鼻で笑われてることを認識できないんだね可愛そうに
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 06:51:16 ID:???
>>299
誰が見てもそれっておまえの事じゃん
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:03:59 ID:???
さてと、山に行ってこよう。
雪男大頂で。
26吋フルサスも持ってるけど、29吋htもイイね。
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:07:02 ID:???
>>268
ファンファンシーにはよくあることw
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:48:28 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:56:33 ID:???
なにガキは・・・
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:00:20 ID:???
>>288
結局、サブフレームの支持剛性は躁安に影響するのでしょうか。
表現が困難ならば、
乗っている方特有の感じ方で結構ですので口述すればよろしいかと。

レースをやる人がタワーバーですか。
ダブルウィッシュボーンで今時これに頼る
ボディコンストラクションの方向性は無いと思うのですが・・・
Aピラー下部からバルクヘッド貫通で補剛させてるのがセオリーかと思いますが、
今時タワーバーですか。。。
何か新しい発見でもありました?

306ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:04:54 ID:???
>>305
すんごいど素人を見てしまった・・・
だれかコイツをどうにかしてくれw重症患者すぎるw
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:09:01 ID:???
>>288
あと、スポット増しはどの部位に対しておこなってますか?
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:11:09 ID:???
>>306
だから馬鹿に構うな
もうめちゃくちゃな事しか言えなくなるほどぱにくってるんだから相手にするだけ損だぞ
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:15:13 ID:???
>>305
いや、お前もおかしいわw
市販車ベース、それもクソ素人レベルでは普通に入れるだろ
クソ素人じゃなくてもGr.Aに準ずる車両規定であれば余裕で入れてるし。
Gr.Nはどうだったか、純正で入ってればそのままだったかな
一体どこのCカーの事言ってんだ
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:18:40 ID:???
>>309
もう構わないであげて・・・
そいつのレスの内容はもう誰でもツッコんでほしい内容の構ってチャンだから
スルーしないとまた何か奇妙奇天烈な事言いだすぞ
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:19:26 ID:???
>>307
開口部とサイドシル、センタートンネル周辺だろ、常識的に考えて
ストラット周辺にはガゼット入れるしな

最近気が付いたんだけど、中空のサブフレームにウレタン詰め込んだら良さそうだな
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:23:04 ID:???
>>309
その答えでは「私はタワーバーを使っているのでクソ素人レベルです」と、
自ら宣言していることになってしまいますよ。
剛性の専門家でレース本気組の整備士とは思えない後ろ向きな発言ですね。
もっとしっかりしてくださいよ。
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:38:10 ID:???
GT-Rで剛性をかたるアホ
所詮スポット溶接の鋼鈑張り合わせ
整備士が800万もかけて何買ったのよwww
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:40:39 ID:???
>>312
誰に向かって言ってんだデコッパゲ野郎
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:43:34 ID:???
>>311
市販車でもウレタン入れてるのあるよ
ショップレベルだとサブフレームを分解して梁を増やしたりするね
タワーバーなんて乗り手の好みで微調整する所だし
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:47:56 ID:???
箱モノコックで1/10mmの精度を出してもボルトの締め加減で動いちゃうよ
工具を持った事も無いメカマニアかい?
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:48:15 ID:???
バカで貧乏な奴をかまうとおもしれぇな
バカが答えに窮しない程度で煽るのも一興
R34を引き合いに出してくるところなんてカワイイよなwww
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 08:49:59 ID:???
>>316
事の真偽なんてどうでもいいんだよ
どんなコメント返してくるかを面白がっているだけなんだから
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 09:05:13 ID:???
だれか剛性くんに
いらないMTBを与えてやれよ。
手に入れるまで駄々こねるぞ、あいつ。

小学校の頃いただろ
自転車持ってないやんちゃな貧乏。
そういうのと一緒。
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 10:32:43 ID:???
>>319
欲しいなら欲しいと、きちんと言うこと
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 11:14:38 ID:nwpD78jZ
>>319
裸足で走っていた彼はもうこの世にいない
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:03:28 ID:???
朝から2ちゃんやってるやつってなんなんだよ。
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:04:10 ID:BHusqn4H
そっかーmambaは重いのか。
それ以上だと予算オーバーだしなあ
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:49:45 ID:qK95IyiH
自転車板もIDは強制表示にすればいいのに
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:02:01 ID:???
>>324
オマエのように
ID表示されなければ発言を整理できないバカのためにか?
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 14:02:07 ID:???
TRAIL SL 29'ER 4 って、何`?
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:05:33 ID:???
14.5kgだす
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:01:13 ID:???
GT-Rごときで自慢話かよ
無理して買ったんだろうなw
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:06:43 ID:???
>>328
自転車ごときで自慢げにドヤ顔で乗ってるやつよりはマシだろ。
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:07:40 ID:BHusqn4H
ゲイリーさんは重さ載ってない?
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:06:15 ID:???
>>329
自転車も車も自慢なんかしないっつーの。
匿名でもそんな恥ずかしいこと出来んわw

332ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:13:41 ID:???
電通が無理クリ流行らせようとしていると思ったよ。
本気にして買う情弱がいない事を願う。
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:18:50 ID:w4HXi1Vi
重いと登りがちょっとキツいってだけで、レース考えてるんじゃなければホイールとタイヤ少し軽くすれば問題ないレベルだと思うけど。
些細な事で迷って乗る機会を先延ばしにするのももったいない話だな。
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:34:09 ID:???
>>330
公式には載っていない。車種でググって調べてみろ。
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:42:48 ID:???
MTBごときで必死にGTRに嫉妬w
おまえらじゃ一生GTRは買えませんwww
800万なんて剛性も含め、タービン、パイピング、オーバーホール、ボアアップ、足回り、ラジエータ、インタークーラー、コンロッド、ガスケット
クランク、強化クラッチ、強化ファイナル、ブーストアップ、コンピュータ、燃料タンク、強化ガラスなどなど800万でも足りないこといっぱいあるのに無知すぎだろw
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:54:38 ID:???
いや、もう誰も興味ないから・・・・


いいかげん一人芝居やめてほしいんだけど・・・・・・・・・ね。
車板いってがんばってください。おうえんしてます。
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:57:00 ID:???
街乗りで申し訳ないンだけど、7万円くらいで29erってお勧めありますか?
やっぱりゲイリーおじさんのmarlin2011?
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:27 ID:???
>>337
新宿ワイズで見たんだが、スペシャなんかは安いと思う。
他のメーカーの物も含めて、去年のモデルがかなり安く売ってたよ。
性能はシラン。
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:29:37 ID:???
どうせまたGTRに絡んでた奴が起きたら速攻で反撃してくるんだろうな・・・
そしてまたこの繰り返しか
340ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:33:46 ID:???
>>335が脳内だと確信したw 致命的なミスwww
341ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:35:28 ID:???
最近のMTB関連スレどこもひでえな…
342ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:36:06 ID:???
早速キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
343ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:41:39 ID:xvhxdiKX
スペシャいいらしいね
344ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:44:38 ID:???
>>340
どこがどう致命的なミスなのか是非答えてください!
345ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:53:17 ID:???
>>341
キチガイが出没してるからねぇ

以前、他の板にいた荒らしを思い出す
「俺は荒らすために2chに来てるんだ」
って言い放って、関連2つの板を荒らしまわってた
そいつに比べれば可愛い方だが
キチガイであることにかわりはない
346ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:07:14 ID:???
>>337
ゲイリーおじさんのmarlin2011マジおすすめ。
上位のものとフレームの質感が同じで安っぽく見えない。
347ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:33:54 ID:???
>>344
一級整備士の俺が答えてあげようか?
348ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:37:25 ID:???
>>347
もったいぶらずに早くいえw
ウィキとかまる写しすんなよ?wwちゃんとかくにんするからなw
349ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:01:00 ID:???
早く巣の初心者質問スレに帰ってくれないかなぁ・・・
350ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:57:03 ID:???
整備士なら強化ガラスとか恥ずかしくて書けない
351ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:59:11 ID:???
>>350
強化ガラス知らんの?今じゃレースでは常識なんですぜ
352ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 03:00:31 ID:???
ゲイリーのパラゴンで12.5キロでゲソ。
353ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 03:03:14 ID:???
昔は強化アクリルだったがガラスにする事で剛性がアップできるかららしい
まあ昔はガラスは危険だったが今の技術で粉々にならない軽くて強いガラス
354ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:19:00 ID:???
ふぅ〜ん。で、なんて銘柄?
355ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:37:04 ID:???
>>354
マルメンライト
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:55:14 ID:???
おはよー まだやってんだw
そうだな、R34乗りならGTRなんて書き方しないしな
強化ガラスって用語は昔からあるから整備士ならあえて別の表現をする
エンジン関係のメニューをだらだら重複して書いてる所で
さわった事の無い人間だという事が伺い知れる
レース仕様のわりにはカテゴリーすら書かないし
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:56:09 ID:???
自演臭がプンプンするな・・・
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:05:56 ID:???
>>355
d。ググってもタバコしか出ないね。4枚換えるのかな?ガラス屋に聞いてみよう。
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:13:29 ID:???
ねえなんでここって馬鹿しかいないの?
ひょっとしてこのスレは終了してるの?
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:15:08 ID:2thNzxL2
おまえらここの過疎化をなんとかしてやれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285510512/
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:26:59 ID:???
GTR厨もあれだが車に全く詳しくも無いアホが対立してるのが意味わからん
どっちも他でやれ
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:29:32 ID:???
肉食えよ、肉
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:39:30 ID:???
まちがいなくGT-R厨はネタだし偽物もいるだろw
張り付いてる時間が半端ないわ
土曜日だし天気も良いから走りにいこうズ
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:46:08 ID:???
しかしGTR厨の理屈はMTBにも当てはまる事は確かにあるわな
まあ余計なこともあるが
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:46:45 ID:???
自演が酷すぎる
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:52:18 ID:???
>>365
おまえ煽り厨だろwすぐ反発するからすぐわかるw
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:29:09 ID:???
>>358
ごめんなさい。
冗談で書いたんだけど、素直にググるなんてww
いい奴だな おまえ。
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:12:32 ID:???
>>356
だから、
草レースに出ている友達のR34だってば。
缶コーヒーおごるからエア抜きの足役やってくれ程度。
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:37:49 ID:nkg4v746
GTRってGTのロードバイクの話で荒れてんのじゃないのか。
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:55:23 ID:???
>>353
薄板ガラスで軽量化でしょ
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:22:47 ID:???
>>370
プレクシガラスだろ、ただのアクリル板だけど
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:34:06 ID:???
>>371
有機ガラスだなw
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:22:30 ID:???
匂いガラス
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:04:12 ID:SvJV4T57
marlin2011

フレーム同じなら後々パーツ交換の楽しみがあるってかな?
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:00:27 ID:???
>>374
フォークは?
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:17:54 ID:???
某シングルスピードMTBの大会の胡散臭さが凄いんだが
29erで参加する人いたら開催までの対応とか開催後の感想とかヨロシク
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:02:44 ID:???
>374
ma?
me?
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:53:53 ID:???
337 です。
皆さんご意見ありがとうございます。

やっぱりゲイリーおじさんですね。
これに決めたいと思います。
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:43:34 ID:???
>>376
北澤派とやまめ教には気を付けること。
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 05:54:18 ID:???
http://singlespeedjapan.info/
※参加費の一部が、途上国の発展のために自転車利用を推進する団体「World Bike」に寄付されます。
の時点でもうダメだわ
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 05:56:09 ID:???
胡散くせぇ
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:39:41 ID:???
バカたけえし参加費のどれだけが寄付されるのか不明
寄付先も日本語サイトないから収支報告上げてるかも不明

383ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:54:54 ID:???
善意を利用した詐欺は最悪最低の人間もどきの犯罪。

ここがどうかは知らないけどね。
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:26:54 ID:???
BigTop買おうかという気になってきた。
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:58:52 ID:???
まあハッキリ白黒分からないようにしてるところが多いよな詐欺やマルチやるところは
しかし胡散臭いのもあるが賢しさが全く感じられないなそこの運営
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:02:58 ID:???
>>384
俺、乗ってる。イイよ。
但し、初29erだから他との比較ではない。mtbとしてイイよ。

387ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 10:45:27 ID:???
ハンドル切った時につま先に当たっても良いから170程度の人がきっちりとポジション出して乗れる29erが出たら買いたいと思ってる。

388ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:23:38 ID:???
そんくらいの身長の人がスーパーフライに乗ってるけどな
別に乗りにくいとは聞いてない
むしろ超お気に入りだ
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:31:47 ID:???
>>387
単純にポジションという意味なら今なら小さいサイズのラインナップも十分選べるぐらいそろってるよ

発生する巨大なモーメントを低い身長・少ない体重でコントロールするには工夫がいるけど
その点と29erの優位性を差し引きして決めればいいんだよ

身体のでかい人には29erのデメリットが無いのがうらやましいけどな
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:38:33 ID:???
これだけ言ってもわかってもらえないなら
もう29erはチビにはムリ!でいいんじゃね。
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:41:30 ID:???
>>390
矢沢みつみ選手に謝れよ。
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:46:45 ID:???
みつみごめん
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:05:53 ID:???
乗ってる人がいる・乗れる人がいるってのと適正かどうかは別問題だしな
疑問の答えが欲しければ実車試乗するしかないし
あと近くに店がないとか試乗車がない云々はココで解決しようがないから諦めるか
26の適正サイズみて29のジオメトリと比べて自分で判断しろよ
394ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:17:22 ID:???
今回はご縁が無かったということで。
395ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:41:36 ID:???
おまえらSSJどうすんの?
396ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:47:33 ID:???
ゲイリーのパラゴンで12.5kgか。

もっと重いかと思ってた。
397ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 04:12:45 ID:???
>>395
あんだけいつもデカい事言っといて、やまめが優勝出来なかったら面目丸潰れだなwww
カーボンも買ったしなw
398ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:44:04 ID:???
まあ隙間産業で宗教臭くして信者作って固定客にしたりはどこでもあるけどな
武術系と同じで結果でるタイプだから大口は自身に返ってくるだけリスク背負ってるんだし
ニヨニヨしながら見ていよう
399ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:22:41 ID:???
>>XC向き不向き
最強アブサロンは29HTか?
400ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:24:02 ID:???
アブサロンってなに?
401ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:35:33 ID:???
フランス製胃薬の名前
402ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:36:01 ID:???
http://www.marinbikes.com/2011/bike_specs.php?serialnum=1898
実際これのジオメトリってどうなんだろう?
初めての29をお試しするには良い価格なんだけど
403ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:28:03 ID:???
>>402
値段が書いてないだろw
いくらなんだよ
404ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:50:11 ID:???
>>388
お遊び山サイ程度なら今すぐ乗ってるよ。
それだけの魅力はある。
実際、ポジションのデメリットと29インチのメリットを天秤にかけてて何度も29er購入に傾きかけた。
で、そのたびに手持ちのMTBを29erのバイクでなるだろうポジションに変更して乗ってみて無理と判断してる。
俺が思ってるポジション的なデメリットはトップの長さと落差の取りにくさ。
405ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:14:47 ID:???
ちいさいって悲しいね…
406ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:15:19 ID:???
牛乳をのむんだ
407ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:54:57 ID:???
>>402
実売で67000万円と少しくらい
408ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:09:04 ID:???
そんな金有ったら家建ててフェラーリ買って寝て暮らすよ。
409ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:13:40 ID:???
俺なら貯金して、もうちょっといいアパートに引っ越して、
ランボルギーニのムルシエラゴ買って、ちょっと乗って手放して、
残りの六億程度の貯金残高を見ながらニヤニヤしつつ、
仕事をやめ、旅行に行き、毎日好きなだけ自転車に乗り、
プラモを買い、プラモを作り、うっとりしながらコタツに入って屁をしたい。
410ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:16:47 ID:???
のってくれてありがたう
67000円だわ
411ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:00:39 ID:???
嫌味じゃないんで怒んないでね
確かに足が短いと落差は取れんよね
トップはステムを短くしてエセG2ジオメトリっぽくすればなんとかだけど
412ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:22:57 ID:???
29erのフルサスで120ミリ位のストロークのマシンってあるんでつか?
413ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:25:37 ID:???
こんど青梅あたりで29erギアードサス付だけのオフ会やろうぜ!
サスペンションなしのヤツは参加できません。
SSはもってのほか!
414ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:41:48 ID:???
フルサスの29って選択肢少ないよな
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:28:15 ID:???
HTでもトラクションかかるからリヤサスの必要性あまり感じない
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:33:56 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:34:30 ID:???
>>413
参加するぞ!いつだ?
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:33:05 ID:???
おまいらハンドルの長さはどれ位にしてらっしゃいます?
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:02:51 ID:???
670mm
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:13:10 ID:???
630mm
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 06:02:14 ID:???
600mm
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 06:07:44 ID:???
750MM
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 07:32:03 ID:???
810mm
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 07:37:42 ID:???
>>413
まんずプレイイベントやろうさ
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 07:45:47 ID:???
>>424
SSJのマネかよwww
同じ目にあうぜw
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 08:08:16 ID:???
>>425

>同じ目にあうぜw
どんな目さ?
427ktzw:2011/02/02(水) 08:18:26 ID:???
>>425
ニャハハハハ (^O^)
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:13:24 ID:???
>>404
サドルの位置とハンドルの位置がイコールでも、
体に対してフレームが大きすぎると振り回せない。
チビはやめたほうが吉。
29erのネックはトップ長よりヘッドの高さ。
それに伴ってフレームサイズは26インチに比べてワンサイズ大きくなる。
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:30:27 ID:???
>>428
低いステムつけろ
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:47:45 ID:???
ステム下向きにつけたらえーやん
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:55:26 ID:???
>>429
そうやって無理やりハンドル位置とサドル位置合わせても意味が無いと書いてるんだが?
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:12:19 ID:???
どう、何が無理なんや?
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:57:39 ID:???
こたえろやボケがぁっ!
答えないなら、もうチビには29は無理!って事にしてまうで!!
ええんか!クソが!
434ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:08:12 ID:???
>>432
ハンドル回転軸の位置とバイクそのものの重心位置と乗車した時の重心位置の差の大きさ。
これで分からんなら聴くだけ無駄だし説明するだけ無駄。

>>433
ぶっちゃたけた話そうなる。
それで良いと思う。
チビで大径の恩恵を受けたいなら2.25〜2.35位の太さの26インチHEタイヤを使ったほうが良い。
どこぞの阿呆が29インチは万能みたいに言ってるからな。
435ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:10:33 ID:???
横からすまんが29erのフレームってそんなにでかいか?
俺のはもう1台の26インチとたいして変わらんけど。
乗ってない人が見たらやっぱタイヤのでかさで錯覚してしまう部分もあるんじゃない?
メーカーによっていろいろ違うのかもしれんが。
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:24:45 ID:???
>>435
身長によるんじゃね?
あと、体格より小ぶりなフレームに120mm位の長めのステム使う方が振り回し易いって人も居るからそんな感じかと。
437433:2011/02/02(水) 19:14:12 ID:???
>>434
参りました。 _| ̄|○

良かったら、あなた様のお名前をお聞かせください。
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:48:07 ID:???
>>418
685mm@173cm
600mmは短い過ぎた
439ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 03:14:44 ID:???
>>437
サルや!
ブロ29er サルやっ!!
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:29:53 ID:???
>>438
幅広の何がいいの?
441ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:36:45 ID:???
>>440
バカみたいに幅広のを使ってる奴いるが、どこ走ってるのか疑問。
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:41:31 ID:???
>>440
下りが楽
上りはあんまり変わらん
気になるんだったらとりあえず試してみたら?
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:43:01 ID:???
>>441
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:31:57 ID:???
29erはライズ0がいいね
ワイドバーだとバックスイープ多めが合う
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:57:06 ID:???
幅広で登りがかわらんってwww
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:16:24 ID:???
>>445
あんまり変わらんってことだろ
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:54:23 ID:???
>>444
同意。surly torsion barの形が気に入っている。backsweepは15度だったかな。
cro-moだけなんで、太軽版が欲しいところ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:47:11 ID:???
>>446
きっちり合わせて幅をカットしたフラットと幅広も概ね同じって事だろwww
ねえよ。

449ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:16:06 ID:???
じゃぁ絞れよ
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:20:13 ID:???
一昔前の幅狭XCハンドルブームに踊らされていた人が、こんどは幅広ブームに踊らされて710mmに交換
結果、登りは大して変わらないけど、下りが劇的にマシになってるっていう事例は見たことがある

それでも、ハンドル幅なんて、趣味の週末自転車糊にとってはファッション性が優先だよ
そいつだってまた幅狭ブームが来たら下りのマシさを捨ててもカットするに違いない
451ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:29:02 ID:???
ハンドル落差が高い→広い方が楽でコントロールしやすく力も入る。
ハンドル落差が低い→狭い方が楽でコントロールしやすく力も入る。

但し、闇雲に狭くしたり広くしても意味が無い。
また、この幅に関する部分はロードでも共通する。

ハンドル落差は好みの問題だが高さと幅の関係性は軽いスタンディング状態で、
両腕、ハンドルの間に綺麗なボールを包む感じになっているかどうか。
大きさは問わず真円状のボールを包む感じになってるのがベストで、
縦の楕円になるとハンドルが狭すぎで横の楕円になっていると幅が広すぎる。




452ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:48:47 ID:???
SSJの優勝者が26か29か見物だな

本当はどっちでもいいけど
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:17:24 ID:TDU2dlCH
SSリジットユーザーだが乗り易くはない。軽いだけ
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:28:53 ID:???
リッチーの10スイープが欲しかったが高いんで
BBBのスイープバーにした。快適だよ。
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:33:55 ID:???
俺もリッチー諦めてFSAで妥協した
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:40:34 ID:???
コントロールテックのステム一体てどうなの?
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:28:30 ID:oDtQNq4V
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:46:30 ID:???
29x2.1のタイヤ付けたホイールのハブ軸からの半径って誰か教えてもらえませんか?
26用のSASOのカーボンフォークを使ってるんですが、
計算上は29x2.1までは余裕ありそうな感じで使えるかなと思いまして。
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:37:13 ID:???
>>458
2.1ならだいじょうぶだよ( ´ ▽ ` )ノ
俺も26のカーボンフォークに29いれてまんがなー(⌒〜⌒; )
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:26:10 ID:BeC4ianS
>>458
69erにするんか?
461sage:2011/02/06(日) 02:32:20 ID:vXfsV/tG
肩下を短くして
ハンドル位置を上げすぎないようにしたいのでは?
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:23:57 ID:???
29erはフロントにある程度体重を載せたほうが走破性が
高いよね
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:21:37 ID:???
>>462
下りでも?
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:21:46 ID:???
今年は29erの種類増えた?
465ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:09:34 ID:???
>>462
やまめ乙
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:45:52 ID:???
>>434
遅レスだけど、
TREKの南部選手なんかは、
前下がりのステム使ってポジション出してたから、
ハンドリングの効果は無いにしても、
ポジション出しの効果はあるんじゃないのかな。
29erの恩恵がかき消されるというほどではないと思う。
467ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 10:13:51 ID:???
違うものに同じものを求める事じたい無いものねだりだ
身長に高いものにとっても大径ホイールによる腰高感はつきまとう
乗り方に融通が利かない位神経質になるなら無理に29erに乗らなくていいよ
468ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:19:23 ID:???
フレームジオメトリにはもちろん規格も基準もないから、
使っている機材によって
各人の感想は大きく異なってくるだろうね。

ハンガー下がりを充分にとっているフレームなら、
腰高な感じはしないよ。

26インチと29erMTBは別の乗り物だから、
多少サイズが合わなくても工夫して乗ったほうがいい。
身体の小さい人でも今日日650cでロードレースに参加する人はいないでしょ。
あれと同じ。

とくにダブルトラックメインの人なんかは。
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:27:32 ID:???
せっかく乗りたがってるのに、
ハンドル下げるくらいなら乗るな、っていうほうが
神経質じゃまいか。


つーかさ、
身長が150cm台ならわからんけど、
ステムが50mm程度短くなるだけで、
既存の乗り方でポジション出しにくいってことないぜ。
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:28:53 ID:???
ハンガー位置は同じタイヤ幅で同じフレームメーカーなら同じ位置に来るように設計されてる。
腰高に感じるならそれは29が原因ではなくメーカーのコンセプトが合わないだけ。

29はとりあえずトップが長くなるのは諦めるからホリゾンタル換算でのシートサイズを小さくしてくれ。
昔のスコットみたいにホリゾン換算でのシート低めに大してトップ長めって感じ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:35:02 ID:???
>>172
ふと思って
この記事の写真を見てみたら、
29erについてるステムは
地面と平行になるくらい(70度くらい)で低く、かつ短くしてあるから、
29erの特殊なポジショニングはしてないみたいよ。
472ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:56:34 ID:???
>せっかく乗りたがってるのに、
>ハンドル下げるくらいなら乗るな、っていうほうが
>神経質じゃまいか。

ちゃうちゃう
ポジション無理やり合わせても重心がどうのこうのって言う人が
いるから無いものねだりしても仕方ないって言ってんの

473ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:13:51 ID:???
26インチでも2.3幅で外径は700x28c〜32c位あるからな。
474ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:46:00 ID:???
>>472
そこはあれだ、
「それでも一向に構わんのだっ!」で。
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:27:35 ID:???
> ハンガー位置は同じタイヤ幅で同じフレームメーカーなら同じ位置に来るように設計されてる。
> 腰高に感じるならそれは29が原因ではなくメーカーのコンセプトが合わないだけ。

何を腰高感と感じるかが明確じゃないんで一概にはいえんが

BB高さが腰高感につながるとすればそのとおりだな

腰高感の由来がハンガー下がり(車軸からBBがどれだけ下がっているか)の少なさだとすれば
むしろ 29erのほうが26よりも腰高感は少ないハズだな
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:27:00 ID:???
地面からの高さが腰高感の原因
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:15:26 ID:???
腰高感はあるけど、フロントもリアも浮きにくく安定している
不思議な感覚
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:44:03 ID:???
北澤は消えるな
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:38:20 ID:???
>>476
地面から何が高いの?
BBの高さなら26と同じ高さだぞ
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:39:10 ID:???
当然だけどサドルの高さも26と同じだしな(BB高さが同じだから)
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:09:23 ID:???
ほしいフレーム(29er)のジオメトリからハンドルの高さを調べています。
ホイールの中心からフレーム直下までのサスペンションの長さを知りたいです。
どなたか知っていれば教えてください。(100mmです)
おねがいします。
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:14:53 ID:???
>>478
ちと気の毒ではあるが…
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:46:48 ID:???
販売中止になったフレーム
http://altbikes.img.jugem.jp/20110203_1790239.jpg
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:55:42 ID:???
>>478
生産者からの補償やらメーカーからの支援で焼け太りになったり
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 06:22:37 ID:???
KTZWってすっげーシュベリエルでいい奴だぜ
おまいらみんな一台ずつ新型ブラックシープ買ってやってくれ!!
値段も安くてカッコいいし、セカンドバイクに最適だっピョン\(^o^)/
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 07:29:15 ID:???
>>485
そんなことしなくても、直に淘汰されるよ
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 07:46:56 ID:???
おまいらヤフオク見てみろ!!
コレジャンクで5000円即決になってんぞ!
買えーーーっ!
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 07:57:02 ID:???
ヤマメの理論に染まっているショップを教えてください
実名で
489ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:11:15 ID:???
バイクエイト
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:16:04 ID:???
>>485
ブツの名前、なんか違ってないか?
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:57:59 ID:???
>>485
ブラックアウトね
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:01:06 ID:???
ブラックティムポだろ。
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:12:17 ID:???
>>479
>>476は475への返答。
それを>>470に書いてる。
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:18:44 ID:???
>>489
バイクラ別冊29er特集に登場してるね。
ポジション(特にサドル角度)が凄く参考になります。
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:50:16 ID:???
エンドにクラックで販売中止って、中国ででも作ってたのか?
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:32:08 ID:???
>>495
HPには台湾て書いてある。
台湾の下請けで中国で製造かも知れんが。
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:31:09 ID:???
チャイナリスクやね。
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:59:34 ID:???
ケチって原価を値切り過ぎたんじゃねえの
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:24:09 ID:???
まとめ買いがお得です…に引っ掛ってしもうた(T ^ T)
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:32:54 ID:???
niner air9が欲しいが金がないでござるから今乗ってるトレックの26インチでまだまだ我慢するでござる…
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:55:37 ID:???
>>500
ブラックティムポ買ってからここにこいや
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:03:50 ID:???
>>501
ブラックマムコなら既に持っているが、それじゃダメなのか?
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:32:07 ID:???
>>494
サドルが45°ぐらいの角度で付いてるやつね
ヤマメ先生はあれを見てどう思うんだろうか?
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:32:49 ID:???
>>489
バイクエイト以外になかったっけ?
岐阜あたりに?
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:33:39 ID:???
>>478
金銭的にピンチったこと?
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:38:16 ID:???
>>503
あれで本人達が「イイ」旨コメント出してるんでイイんでしょうね。でも痛そうだなっていうかイタいな。

王滝完走したって書いてあったからカスがググっちゃうぞ。
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:45:24 ID:???
>>503
あれを見た人から、「29インチってこんな風に角度を付けてサドルを付けるの?」
と尋ねられてあせったことがある

29er特集であれを例に挙げるのはいかがなものか
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:03:24 ID:???
あれは引いた。
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:17:11 ID:???
>>504
be hop
510ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:11:39 ID:???
客の要望を無視して大きいフレームを押し付けるのが嫌
511ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:25:01 ID:???
>>510
それは>>509のこと?
512ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 06:45:18 ID:???
>>488
新潟にもあったような
LOOP
513ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 07:37:20 ID:???
やまめ教ショップを聞いてどうすんの?

もしかして侵略すんの??
514ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 08:08:55 ID:???
関西にはないの?
515ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 08:11:37 ID:???
岐阜は関西ではないのか?
516ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:08:07 ID:???
>>514
マトモなポジション出ないから最低175以上身長無いと売らんって店なら一軒知ってる。
517ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:41:26 ID:???
>>516
どこ?
518ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:50:56 ID:???
内緒。
ロード系の店だけどね。
いろんなカスタム部品抱えてる店。

519ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:36:28 ID:???
TALON 29erを日本投入だそうで(\68,250)
http://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-2749.html
520ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:00:06 ID:???
>>519
そういえばジャイアントの29er フルサスは売れてるのかねえ
521ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:24 ID:???
>>519
安いね
下手なクロスを買うより応用が効いていいんじゃないの?
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:13:55 ID:???
>>520
ANTHEM X 29erは受注終了になってるね
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/11giant_mtb03.html
予定生産数が少なくて受注がそれに達したのか、
リコールの関係で受注を終了したのか、そこまでは分からない
http://www.giant-bicycles.com/en-US/news/15305/
日本ではリコールが出てないから、納車前にリコールが判明したのかも
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:17:44 ID:???
>>521
クロスバイクと違って一応は山で走れそうだしな
エスケープRXやシラスと同価格帯ってのはすごい
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 08:14:35 ID:???
トランス29erが日本で発売されますように。

















(>人<;)
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:22:58 ID:???
69erでリアが26x3.1位のが標準なDHバイクが欲しいお。
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:40:05 ID:???
で、結局
北澤さんが亡くなられたの?
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:16:57 ID:???
下痢魚のMarlin29erとMarinのBolinas Ridge 29erならどっち買う?
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:29:29 ID:???
>>526
ブログ止まっちまってるね。
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 14:34:00 ID:o1jVH1KM
北澤って誰?
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 14:34:41 ID:???
結局、自殺未遂のあと死んじゃったの??
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 14:37:01 ID:???
え!マジで!
なにも死ぬことなかったのに。

ご冥福をお祈りします。
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:55:51 ID:???
ブログ再開したかと思ったら、
フトコロ寒くなったからblack sheepとjonesドタキャンってどんだけ非常識な男なんだキタザーよ。
こじんまりした工房でそれカマされたらどんだけ痛いか、
弱小ディストリビュータなら判るはずじゃねえか。
チンカス以下の糞野郎っぷりに幻滅した。
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 16:56:51 ID:???
なにい!
うちの工場の高硬度ロウ付技術でとおもって、声を掛けてやろうと思っていたがやめた
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:47:23 ID:???
29好きなおまいらは、キリコってどう思う?
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:49:57 ID:???
ボトムズ?
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:52:49 ID:???
いや美少女のキリコ
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:14:58 ID:???
ドクター?
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:15:41 ID:???
いや美少女のキリコ
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:38:19 ID:???
玖保?
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:40:54 ID:???
いや美少女のキリコ
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:07:54 ID:???
むせる
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:47:48 ID:???
織田哲郎
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 02:56:21 ID:???
ごめん、きりこじゃなくて
磯野貴理子です。

美少女ですよね
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 06:36:36 ID:???
北澤さんは被害者だと思う
復活まではしばらく時間がかかりそうだな
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 07:28:48 ID:???
そうか?
復活もなにもないだろ
もうブログ書いてるじゃん
ただのブロガーだろ
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 09:23:52 ID:vCnBuXAR
>>544
○S bikes japanが
なんで被害者なの?

もしもスペシャライズドが不良品出したら
スペシャライズドジャパンは被害者になるの?
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 09:29:59 ID:???
>>544
自分の判断の元で起業してる奴が仕事でコケたからって、
black sheepとjonesに非常識なドタキャンを課していい理由にはならねえだろ。
一度納品して費用を払ってから転売なりなんなりすべき。
それが出来ない様な自己中なバカが企業なんかするのは社会に対する害毒、迷惑。
548ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 09:50:13 ID:???
ここって大量生産前の良き日のコメンサルやってたところ?
また別の所?
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:30:31 ID:???
>>546
YOU WIN ! !
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:39:38 ID:???
>>548
そことはちがう
米猿のもアレだったが
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:59:22 ID:???
貧乏人が大風呂敷広げすぎるとろくな事がない
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:21:12 ID:???
いいかげん29erの話しようぜ
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:29:53 ID:???
29er
トゥエンティフォーナイナーって言っちゃう
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:47:40 ID:???
GIANTが出してきたから、一気に広がるかもね。
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:35:48 ID:???
>>554
なにか出したの?
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:03:21 ID:???
>>555
なかに出したの
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:40:18 ID:???
>>555
>>519

むしろXTC29erが欲しい……海外通販で売ってるとこない?
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:18:55 ID:???
いつの間にかクロスマークとアーデントにに29erのチューブレスが加わってる?
これはチューブレスレディじゃなくてUSTチューブレスなのかな?
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:28:02 ID:???
誰か、この29に合うFとRフェンダー教えてくれ
取り敢えずRはゼファールのSwanプラスが合う様だ
Fが中々見付からない、出来ればダウンチューブ用じゃない奴で
邪道と言われると思いますが当方、万馬を買ってすぐQRスタンドを取り付けたドシロウトです。
察して、色々情報教えて頂けると有り難いです。
亀レス歓迎、今年から林道.街乗りと万馬君には活躍してもらう予定です。
どうぞ、宜しくお願いします。m(__)m
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:43:40 ID:???
>>559
消えろ
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:07:47 ID:???
なんかチャライゆとりな雰囲気が
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:12:01 ID:e2aMpq0M
トピークでいいんじゃねーの
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:28:02 ID:???
>>559
消えろ
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 03:01:43 ID:???
>>558
公式サイトにはUSTと書いてあるぞ
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 07:25:43 ID:???
>>559
タメ口と敬語が混在した不安定な文章。
糖質の兆候が見られるが、
文脈的には成立しているので初期の症状だろう。
家族と相談して専門医の診断を受けることを進める。
一人で抱え込まないように。

566ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 12:48:27 ID:???
>>565
消えろ
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:30:02 ID:6QpngKV8
トレック8000とパラゴンで迷ってるんだがトップスピードと高速巡航性でやはり29erのほうが勝るもんなの? へたなクロスよりよっぽどスピードでると聞いたのだが
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:36:50 ID:???
山を走らないならMTB買っても意味無い
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:55:09 ID:???
>>568
それを言ったら何だってダメだろ。

>>567
94パラゴン29er乗りの俺はパラゴンをオススメする。
理由は特に無い。

その昔、俺も8500とで迷ったが何となくで決めたw
高速巡航?知らんがなw
舗装路なら体力のある奴とタイヤの抵抗が少ない方が速い。
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 16:21:37 ID:???
俺は>>568に同意する
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:32:48 ID:???
車種でおおざっぱにいえば、
クロスのほうがスピードは出るだろうな。

クロスもMTBよりの設計と
ロードよりの設計があって、
後者のほうが舗装路ではスピードを維持できる。
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:41:10 ID:???
純正でのパーツ構成だと、ブロックタイヤを履いてるクロスはないからな
中でもロードよりのクロスはリジッドフォークだしタイヤも28cだったりする
でもまあ町乗り程度ならXC MTB+スリックでも問題はないから、
好きなのに乗ればおk
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:47:44 ID:???
話をきくかぎり29erの方がオモシロそうだ
paragonかx-caliberでイこうと思います。 けど塗装が駄作くなってるね
garyfisherの時のほうがはるかに個性的でよかった
574ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:59:11 ID:???
誰も29erのほうがオモシロいと書いてねーぞ
クロスにしろって
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:40:36 ID:???
んだ。MTBよりのクロスかって29er用のタイヤに代えればいい。
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:48:57 ID:???
>>559のようなヤツに29er乗って欲しくない。
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:49:36 ID:???
このスレを最初から読めば29erのほうが面白いと想像できるぞ
29erとクロスで迷ってる奴もいない
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:51:30 ID:???
>>575
MTBよりのクロスでもタイヤはせいぜい35cだが、
29erの2.1インチとか入るのか?
579 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/12(土) 18:56:39 ID:???
山走ろうが街走ろうがいいじゃないか。
マウンテンバイクからマルチテレインバイクになったのさ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:01:45 ID:???
>>577
>>567って迷ってなかったのか?
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:12:58 ID:???
クロスは軟弱な感じがするからねぇ
足周りも貧弱だし ごっついのがいいんだよ
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:37:20 ID:???
>>580
TREK8000はクロスじゃない
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:47:28 ID:???
>>567
タイヤによるよ
スピード出したいならロード買ったほうがいい。
584567:2011/02/12(土) 22:49:06 ID:???
もうこれ↓にキメた>< dくすこでした
ttp://www.cycle-yoshida.com/trek/fisher/mtb/29er/1x_caliber_l.jpg
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:12:00 ID:???
>>576
そーだよね〜後一年位は29erの通ぶっていたいよね〜
老害に成らない程度にw
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 09:46:47 ID:???
>>584
舗装道路しか乗らないんだから、クロスのほうが満足度高いぜ
587ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:32:24 ID:???
>>586
そんなものは何を求めてるかによるさ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:43:02 ID:???
>>587
スピードって書いてあんだろダメチンポ!
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 12:26:14 ID:???
オンロードでスピードが欲しいならロード
見た目重視なら好みにもよるけどMTBもアリ
ロードを買う予算(といっても8〜9万だが)がなければクロスかな
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:22:23 ID:???
長時間屋外に駐輪するような使い方がメインという場合のみクロスの可能性が出てくる。
クロスを選ぶ理由は走行の向き不向きじゃなくて、長時間の駐輪に耐えられるかどうかだよ
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:03:06 ID:???
おまえはなにを言っているんだ
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:05:11 ID:???
同じ値段ならどんな自転車でも同じだろ。
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:20:15 ID:???
盗まれたときの金銭的被害の問題なら、
クロスバイクとあまり値段の変わらないMTBもあるしな
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:23:51 ID:???
>>590
言い得て妙
言っていることがよく分かる
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:42:31 ID:3/4cLaxv
クロスは気負わずに乗れるんじゃねーの

おれはクロスに乗ったことないけど
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:51:58 ID:???
>>595
ロードでもMTBでも値段が同じなら同じだとおもうが。
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:53:32 ID:???
ロードやMTBでも10万以下のやつなら
駐輪場で倒したくらいでは壊れないしな
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:56:21 ID:???
同じ価格でもクロスは安っぽい印象にとられるってこと?
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:01:59 ID:???
ドロップハンドルは嫌だし
ブロックタイヤは重い

その点クロスはほどほどに速く乗れるし
ポジションも楽
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:04:24 ID:???
TARON29er屋外保管で買いたくなったわ
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:04:33 ID:???
町乗り用だったらMTBにスリックタイヤ履けば?
クロスとどっちを選ぶかは好みの問題
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:10:30 ID:???
好みっつうか走行感も違うでしょ。
26インチ同士ならクロスのほうがBB位置低めだし。
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:13:08 ID:???
町乗りならそこまで気にしなくても問題ないよ
走行感を求めるならせめてフラットバーロードを買いなさい
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:09:29 ID:???
MTB買ってさらにタイヤ買うくらいならはじめからクロスバイク買っとけ
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:40:35 ID:???
クロスバイク買ってさらにロードかMTB買うくらいなら
最初からロードかMTB買っとけ
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:49:10 ID:???
フラットバーロードで決まりだな
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:20:51 ID:???
そこでモンスタークロスやシクロクロス
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:31:39 ID:15P8+EFI
160センチそこそこのチビだが26フルサスと29HTと700Cクロス乗ってる。
最も小回り効いて荒れたダート走るなら26フルサスが良いが、最近は29HT一台あればそれで事足りてる気がする。
同じぐらいのサイズのクロスでも舗装路走ると小さいと感じた。
結局はシチュエーションと乗り方と個人的感覚次第よなーと思う。

ちなみにわりとフラットめで緩やかなアップダウンあるダートでオレより若くて数倍は体力ありそうなヤツの乗った26HTとヨーイドンしたら圧倒的に29HTが速かった。
26インチだと多少のガレやギャップで失速するが29erは失速しづらい。
コーナリング時の安定感も29erが上だと感じた。
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:35:11 ID:???
>>608
160センチそこそこで29erに乗れるってのが意外だ
(煽ってるんじゃないよ)
何のどのサイズのに乗っててステムは何mm?
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:44:38 ID:???
>>609
160cmの奴が芯芯560 トップ560のロードフレームに乗れる。
乗れるけどこれは正しいのか?


そういうことだよ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:46:36 ID:vnRqE/b+
OSbikesはオワコンになったの??
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:02:00 ID:???
すまん、あげてしまたorz
下痢の15.5
チビ貧脚はそれなりに乗り方に気をつけてれば良いって感じだよ。
落差1メートルで着地点が荒れ放題のドロップオフは勿論押して下ったが
その後友人のフルサスが前転してた;
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:09:45 ID:???
>>610
29erはフレームの大きさとは別じゃないの?
詭弁良くない
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:18:44 ID:???
乗りこなせてる奴なんて日本のトップライダーにだっていやしないのに、素人が細かいサイズやらなんやら言ったって意味ないな。

そこそこ乗れてて楽しけりゃいいだろw
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:28:41 ID:???
>>613
フレームの大きさに下限があって、サイズ15〜16インチくらい
同じサイズ・トップ長の26インチと比べると適正身長170〜だと思ってた
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:28:33 ID:???
予算15万までの29er検討してんだけどオススメあったら教えてくれ。用途は街乗り7割オフロード3割(京都近郊)。一応身長は175超えてるから大丈夫かなと。今の相棒はGTのフルサス26インチ
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:01:17 ID:???
>>616 スペシャのロックホッパー今年モデルは異常な格好良さだな。コスパも良い
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:01:54 ID:???
>>616
GTのフルサス26インチがいい
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:38:04 ID:???
>>614
素人が細かいサイズやらなんやら言うのも趣味で楽しみのうちなんだよ
たしかにタイムは大してかわんねえんだけどw
その結論まで言っちゃあおしめえよ
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:57:52 ID:???
>>616
80mmのサスって拡張性の点でどうなんだ?と思った

>>616
MTBに詳しくない俺が知ってるところで大手製だと
・GARY FISHER各種
・SCOTT SCALE 29
・スペシャ ROCKHOPPER
・キャノ TRAIL SL 29'ER
・GIANT TALON 29er
あたりが見つかった(どれがいいかは知らない)
スポーツサイクルの常として、
近所の信頼できるショップが扱ってるかって問題もある
北野近くの某店ならスペシャ以外は扱ってるっぽいけど
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 02:01:06 ID:???
間違えた……1行目は>>617ね すまんかった
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 03:41:13 ID:???
>>620
GFも100mmになったしな
80ミリだと厳しいところでブレーキかける余長がないよな

623ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 03:54:42 ID:RU6yAg/j
HAROがないだと
624ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 07:27:23 ID:???
HARO人気の無さは異常。
やはりあのシックすぎる外観がイカンのだろうか。
昔のHAROに戻って欲しいよ。
MONGOOSEもナー
625ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 07:39:36 ID:???
全種類揃えるのがいいよ
626ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 07:49:11 ID:???
>>610
身長160で仮想トップ560って馬鹿なのか?
大きめどころか大きすぎだろニワカ
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:15:13 ID:???
>>610
身長160で仮想チンポ160って馬鹿なのか?
大きめどころか大きすぎだろニワカ
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 09:38:58 ID:???
>>626
ニワカにホントのこと教えてどうすんだニワカ
629ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 10:01:25 ID:???
>>626
同じ事いってるじゃんwww.
乗れる乗れないかって理論だけなら乗れるんだよ。
でも、乗れるからといって正しいのか?と聞いてるんだよ?
結論としてはお宅は正しくないとしてるわけだ。
私も正しくないから正しいのか?と問うてるわけだよ。

結論は一緒。
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 10:10:24 ID:???
デカいのに乗って馴れてしまうと、適正サイズが窮屈でタマラン不思議もあるな
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:01:39 ID:???
偏にジオメトリによる。実際に乗ってみればわかる。
昔と比べるとヘッドが寝てるのが多いから、組んで乗ってみるとあら不思議
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:04:49 ID:???
やまめみたいな非主流派のポジションにすると変わってくるしな
それの是非はさておく
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:02:00 ID:???
ポジション厨って新語が出来そうだな
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:11:56 ID:???
ロードのポジション厨に比べりゃかわいいもんだ
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:16:18 ID:???
簡単に乗ればわかるとか組んで乗るととか敷居高すぎるなぁ
まあ7万以下のが複数出てきてるし、その辺りでお試しするか
裾野が広がりつつあるから、あと2年くらい様子見するかかねぇ
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:16:39 ID:???
自分のベストを押し付けるカスは鬱陶しい
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:26:47 ID:???
・・・っつか難しく考えすぎじゃね?
俺にはただのタイヤのでかいMTBにしか思えねぇが
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:32:08 ID:???
>>635
>まあ7万以下のが複数出てきてるし、その辺りでお試しするか

どんなフレームですか?
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:59:15 ID:???
ggrks
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:09:17 ID:???
GARY FISHERのMARLINとMARINのBolinas Ridge 29erくらいが実売で7万弱くらいだな
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:45 ID:???
身長が180cmなんですけど、29と26のどちらに乗るべきでしょうか?
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 00:18:31 ID:???
べき?ばか?
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 00:23:06 ID:???
>>641
26にベッキー
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 00:44:50 ID:???
>>641
24インチが似合うと思う
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 05:49:13 ID:???
>>641
ハマーかシボレーのMTB()でも乗ってろよ
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 09:18:37 ID:???
>>641
目的によるべ
降りかっとびなら26だしのんびり山サイなら29がいいとおも
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 13:39:01 ID:???
>>646
そーいう分け方なんかい?
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 13:43:38 ID:???
強いて言えばホイール強度がいる遊び方だと26が良くて
そうでないなら路面の凹凸を柔軟にいなす大径の29が
いいんでないかい?って事

あくまでもソース俺だけど
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:07:42 ID:???
29に行くなら26のままでギリギリまでタイヤ太くした方が快適性も走破性も上でさらにグリップも向上する。
しいて言えば硬い路面とかだと29の方が良いかなと思う程度。
29の方が振り回しにくい。
29は極めてオフロードに重点を置いているクロスバイクだと思った方が良いかと。
今、シクロのクリンチャータイヤを嵌めてて、
これで硬めのダートとか疾走するにはもの凄く良いんだけどね。
ダブルトラック→29 シングルトラック→26とか使い分けると幸せだよ。


650ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:54:28 ID:???
>>649
>29は極めてオフロードに重点を置いているクロスバイクだと思った方が良いかと。
>>608のような、コースによっては走破性の分だけタイム的にも有利、
というのは説得力があるが?
俺自身は比べてないから断言は出来ないけど
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:07:53 ID:???
そうだよね、26と29とどちらがはやいかは、乗り手とコースによって変わるだろう。
構造上安定性がたかいのは29、
加速減速がすぐれてるのは26、
長所は状況によって短所になるし、短所も状況によって長所になるわけだから、
安定性がいいということは、振り回してアクション決めるには不向き、
加速減速すぐれているということは、スピード維持がしずらくスピードが落ちてしまいやすい。
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:20:00 ID:???
29はもっさり、ゆったり、26はしゃっきり、がたぴしきーきーといった感じなんじゃないの。

653ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:29:51 ID:???
くるまで比較もなんだけど、
昔のでかいアメ車とスポーツカーポルシェとかそういうちがいなんではないの?
おれでかいアメ車好きだから29好きだけど。何がいいてでかいからいい。
運動性能加速性能すべてポルシェの勝ちなんだろうけど。
昔のでかいアメ車でないと得られないものはある。何が違うかというとでかさが違う。
チャリは、29と26どっちが運動性能いいかはわからないよ。乗り手によってちがうだろうし。
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:38:53 ID:???
シングルのガレガレや根っこも29erは楽だぞ
それでいてオンロードの巡航は楽

振り回せないってのはそういう仕様だと割り切ってる
振り回したくなるようなコース行く時は26で行ってる

どっちがいいとかじゃなくて別もんだから自分の乗り方
に合わせて選べばいいさ
655ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:49:27 ID:???
車もGT-Rや911みたいなGTベースは安定性指向だけどね
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:57:53 ID:???
それはしょうがないよ。
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:00:11 ID:???
>>650
>>649はアンチの全面否定ではなく似たようなこと書いてるジャン。



もっとも、若くて体力あっても速いとは限らないけどね。
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:10:15 ID:???
それはしょうがないよ。
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:52:51 ID:???
要するに乗り味で好みの話だな。
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:45:43 ID:???
>>657
1行目と最後は同意できないけどな
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:48:09 ID:???
いまさ、26もってるんだけどさ、29ほしくてしょうがない。
29、想像だとさ、段差とかさ、そんなのおかまいなくどんどんすすんでいくイメージ、
長距離もさ、楽勝にどんどん前身。江戸川からさ、上っていってさ、
利根川もどんどん上っていってさ、日帰りで楽勝な感じでいけそうだね、29だとさ。
進みが違うよね29は。
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:57:43 ID:???
下るのは楽だが登るのはしんどいぞ
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:00:58 ID:???
新型からてモンキーほしいんだ。
灰色じゃなくてブラックにするかな、市場調査だと灰色の方が人気あるみたいね。
新型カラテだとさ、SOHが低いからさ、一回り大きいフレームサイズに乗れる。
SOHなんて、どうでもいいみたいなこという人もいるけどさ、乗ったたときのってるときの、
ポジションが重要みたいなさ、乗ってるときの安定性があれば、
実際こけたりするような状況はあんま考えなくていいでしょうみたいな。
でもさ、またげないていうのは使いかってすごく悪いよ。
斜めにすればいいとかさ。めっちゃ使いずらいと思うよ。
ウインドウショッピングとかさ、信号待ちとかさ、とまってまたげないと不便なこと多いよ。
足の短い方でも、新型からてモンキーなら大丈夫。
完成車15万割ってるよ。変速無しだけど。
フレームだけならリジッドフォークもついて74000円
もうほしくてしょうがない。
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:03:55 ID:???
何故大きいフレーム選ぶの?
やまめの影響?
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:07:14 ID:???
いや、そうでもない。
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:13:00 ID:???
性能・特性は一長一短(条件次第でメリットが上回る)だろうとして、
同等のパーツ構成だと26と29の重量差ってどんなもんだろ

リム 50g×2+スポークの長い分(TN719ディスクとXM719ディスク)
タイヤ 60g×2(CrossMarkの場合)
チューブ 長さ1割増しで20g弱×2?
フォーク 300g弱(F100とF29)
HTフレームは大きくは変わらなさそうだから50〜100g?
合計でざっと600〜700g前後?
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:14:41 ID:???
大きい方がゆったり感がうまれると思う。
自分ががんばるんじゃなくて、自転車が走っていってくれる感じ。
自転車動かすんじゃなくて、自転車が勝手に走っていく感じ。
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:24:10 ID:???
おれかうとしたらからてモンキーだからフレームあんま軽くないと思う。
んでもって、パーツはデオーレにすると思うから。
10kgくらいかな、総重量。11kgくらいかな。12kgくらいかな。
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:25:06 ID:???
重さあんま気にしないんだ。15kg以下ならおれはおk。
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:32:32 ID:???
大きさから生まれる余裕と進みの良さは、かなり魅力あると思うよ。
20インチ小径乗ったことある人ならわかるだろうけど。
あれから26に乗ったときの安定感安心感、進みの良さ、
29にすればもっといいと思う。ながして走ったときの気分の良さ、
みたいなの29いいんじゃないかな。と思ってるんだけど。
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:36:18 ID:???
みんなやまめの事批難してる人多いけど、その道のプロなんだから
おまえら素人の思いこみ意見よりよっぽど説得力も信憑性もあるんだが・・・
中には29持ってないやつが憶測で意見したりしてる糞もいる。
要するに嫉妬か情弱の空想論が合わない意見のやつはそいつが間違ってるとか
シッタカで優越感を味わいたいだけの馬鹿なんだろうけどw
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:40:18 ID:???
いやいや、プロの自転車屋でもトンデモ理論なとこは実際あるからね
別のスレでの誰かの解説だと、
やまめの理論の個々には根拠があるところもあるから、
自分に合うように組み直して取り入れるのは役に立つらしい
鵜呑みにすると不具合が出てきてもおかしくないけど
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:43:33 ID:???
どっちにしろおれはやまめみたいにはならないだろうけど、足付き悪いのやだから、
サドル高くしないし、ハンドルはママチャリっぽいのだし、前傾姿勢では乗るつもりないし。
姿勢は猫背ではないから、やまめスタイルにちかいかも。
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:51:42 ID:???
みんな一定のポジションでそのままのってるわけじゃないでしょう。
状況によっていろいろかえるでしょう。サドルのまえすわったり後ろすわったり。
意識的にやる場合もあれば無意識にやる場合もあるだろうし。
同じ状況でも気分によっていろいろかえたりするでしょう。
やまめ乗りになってるときもあればそうじゃないときもあるでしょう。
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:52:44 ID:???
単純にSサイズのフレームの形がどのメーカーもいびつなんだよ。
で、身長170あれば、まあMサイズでも乗れるからMサイズにしてる。

ただこの場合どうやってもシートポストは高くできないから、それはそれで見た目かっこわるいw
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:53:55 ID:???
チャリ乗るのにポジションとかフォームとか体重位置とか、
そんなの考えたことないよ。違和感あればハンドル高さかえたり、
適当にやってるんじゃないの。
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:55:16 ID:???
>>674
でも走行中にフレームサイズやステム長は変わらないよ
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:56:33 ID:???
Sサイズは確かにかっこ悪いかもしれない。
おれどっちにしろ、あんまサドル高くしない方だから、それはしょうがないよ。
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:59:32 ID:???
変わらなくてもからだ動かしていろいろ出来ないほどゆとりない
フォームに固めちゃってるんではないんでしょう。
そんなだとうまく乗れないでしょう。路面状況も、段差坂もあるんだし。
それでも違和感あればステムとか長さ高さかえればいいだけでしょうに。
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:05:43 ID:???
みんな最初から、ポジションフォームはこう、なんて形決めてやってるんじゃないんでしょう?
最初のってしっくりこないとこかえたりするんじゃないの。
とまった状態で、自転車またいだだけでも、走ったときどんなもんか、想像くらいつくでしょう?
自転車はじめて乗る人じゃあるまいし。よほど運動経験ない人ならともかく。
それで一応のとこでのってるんじゃないの。
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:08:31 ID:???
自分なりに色々やった経験があるから、
やまめは無理があるなあと分かるわけで
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:11:28 ID:???
おれなんかやまめ乗りとかかいてるけど、
やまめ乗りがどういうのかちゃんと理解できてないし。
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:22:32 ID:???
やまめ乗りはトップチューブ長が長い自転車に長めのクランク使って
猫背ではなく背筋のばして乗るようなスタイル。(前乗りっぽくなるんかね)
そうすると自然と足の動きも大きくなって力も入るそうです。
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:23:10 ID:???
やまめ乗りっていうの以外には乗り方ないの?
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:23:55 ID:???
足の動きも自由に大きく動くよになるので長いクランクも無理なく使えるとか。
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:25:31 ID:???
>>684
従来型の乗り方があるよ
名前は特にない&従来型にも多少の違いはある
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:26:05 ID:???
乗り方なんて、ケイリン乗りとか、ローディのりとか、
ママチャリ乗りとか、いろいろあるんじゃないの。
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:33:18 ID:???
だいたいこういうのってさ、速いやつの真似するんだよ。
速いやつていうのはさその人特有の体格筋力、バランス平衡感覚とかさ、
あるから、おおざっぱなとこはいいとしても
同じにすることが早く走ることにもならないと思うよ。
だいたい運動みたいなのってさ、運動能力、筋力とか体格とかさ、
個人差でかいからさ、有名選手のスタイルがいいみたいに真似するけど、
真似してもうまくいくかどうか?場合によっては体、怪我故障することもあるだろうと思う。
普通は自分の能力的な経験によってさ、これは無理だろうとかあるでしょう。
そういうのわからないほど運動能力劣る人もいるんだろうけど。
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:35:43 ID:???
運動能力経験ないのに形から入るのは危険だと思う。
楽に余裕もって乗るのが一番だと思う。
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:39:24 ID:???
普通にママチャリみたいに乗るのが都会では安全だと思う。
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:42:51 ID:???
XCとか29だと小回りとかウィリーとかムズイから嫌
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:49:54 ID:???
XCでウィリーする必要があるのかと。
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:53:24 ID:???
>>692
障害物とかよける時ちょっとフロント上げるやん・・・
そんときは26のが軽くてアクティブじゃん
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:56:06 ID:???
ああフロントアップね。
29だと抜重だけでよくね?
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:57:56 ID:???
>>694
なんかあまり高く上がらなそうだし、車輪が大きいから接触しまくりそう
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:09:34 ID:???
上がらないけど越えられる高さは一緒みたいな
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:35:25 ID:???
やまめは、古い仲間内だと特に可もなく不可もなくって評価だよ。
20年以上前から乗ってるけど、コースや体のコンディションによってあんな乗り方をする時もあった。
俺は一回受講しただけだけど、ふ〜んで終わるところもあったし、ふむふむと思うところもあった。
個人的には劇的に変わると言うことはなかったな。サスの設定以外、弄るところ無いって言われたし。

あとは長所を取り入れて、短所は切り捨てればいいだけだ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 21:25:16 ID:???
そもそも背中を丸める乗り方も誰か強い選手(肝心な誰かを忘れたごめん)がやり始めたんだけど
流行りすぎていつのまにか「正しいフォーム」といわれるようになっただけって聞いたよ
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:37:38 ID:???
昔はスポーツ科学が未発達だったから、
今の理論でのセオリーもどっかの選手の我流だったなんてのはありそうだ
700ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:40:42 ID:???
障害物を回避する俊敏性は、そりゃ26の方が優位だろうな。
でも、回避しないで乗り越えるのは29の方が断然楽。

以前26から29に乗り換えたときに、ちょっと意外だったのが山サイの押し。
根っ子や小段差を押して越えるのが、29は楽だった(担ぎは逆だが。)。
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:05:45 ID:???
そろそろ結論だな。
29>26でいいかな。
子供は正直だから、29と26ならんでたら、29の方が偉いとおもう。
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:09:15 ID:???
走破性と安定性は29、
軽さと小回りは26、と既に過去レスで分かってるような
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:26:29 ID:???
>>671
狂信的だなw
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:26:31 ID:???
まあどっちもMTBだからな。
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:16:22 ID:???
軽さと小回りが良いのならまじめに24インチで作ったほうがもっと軽くて小回りが利くし
なんなら、20インチがさらにいいよ
26なんて中途半端
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:21:30 ID:???
タイヤってのは消耗品かつ重要パーツだから製品のバリエーションが多い
なので互換性が重要になって、性能だけでホイール径をそうそう変えられない
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:46:37 ID:???
買うの決まったのか?
これでどうや?
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/surly/bike/mtb/1kt_monkey_page.htm
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 01:12:41 ID:???
20インチのトラ車で山行ったら
かなり細い下りではいいかんじだった
担ぎも楽
でもデメリットのほうが多いかな
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 01:23:28 ID:???
あのさ、いちおう書いとくけど、からてモンキーだけどさ、
ブレーキワイヤーの取り回し取り付けが、ちがってるんだよね。
写真のと、売りものと。気になる方は注意してね。
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 02:13:30 ID:???
軽めのリムとタイヤでチューブレス化すれば、
普通の26と同程度の外周部重量になりそう
それなら漕ぎの軽さはそのままで走破性が得られるな
もちろん同じ軽量化をした26よりは重いけど
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:41:19 ID:???
>>709
どう違うの?
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:18:06 ID:???
下側とおってるんだよ。
取り付けようのステーみたいなのも中通すんじゃなくて、
バンド、たい、みたいなのでとめるみたいなの。
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 05:51:57 ID:???
とりあえず今乗ってる人の機種教えて〜
それとこれから購入予定の人も機種教えて〜
あと26MTB乗ってた・乗ってるならそれもよろしく
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 06:55:12 ID:???
GFコビア
フォーク、ホイール、ブレーキ交換して1kg強軽量化
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:15:13 ID:???
GFコビア
ハンドル、ホイール、ブレーキなど交換したら別の乗り物
というか吊しの状態は重すぎ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1297983118660.jpg

MINGOOSE バリアント
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1297983453098.jpg
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:15:47 ID:???
>>714
ブレーキ交換でどれ位軽くなんの?
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:44:41 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 09:19:01 ID:???
ってか、こんな安物買わないほうがいい
お前が人柱しなくてもすでに市場の評価は高いのはわかっている
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 09:40:52 ID:???
評価高いなら買ってもいいんじゃないのか?
それに市場の評価っていつわかったんだ?
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:11:59 ID:???
>>712
油圧ディスクブレーキの
フルアウターケーブル止めるのに、
溝に合わせてタイラップで縛り付けるタイプだな。
ブレーキアウターガイドの小物が変更されているってことね。

このタイプのガイド小物は
シートステーによく使われているけど、
それが前三角にも使われるようになったと。
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:30:33 ID:???
>>717
キャノデはショップが近くにないから論外。
専門店でしか買えないMTBはどうしようもない
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:00:28 ID:???
>>645
()ってなに?
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:06:39 ID:???
>>722
もともとは(笑)だったのを省略して()になっただけ。
皮肉や失笑したとにに使う記号
おそらく、w←これを使うと草生やしてんなとか言われるからその当てつけみたいなもんだろう。
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 02:44:47 ID:???
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 04:01:26 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 13:47:42 ID:???
36erについて語ろうぜ!
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:01:40 ID:IPynbNLe
市販あるの?ようつべで見たヤツはDIYみたいなかんじだったけど
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 16:26:47 ID:???
>>727
36"一輪車なら海外通販で買えるよ
まぁ一輪車も36"もスレチだが
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 16:54:33 ID:???
>>723
(笑)を()笑と間違えたのが元じゃなかったか
数年前、携帯板でそんな風に広まっていくのを見た
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:46:19.63 ID:???
知り合いがBART PRO 29erを買ったので少し乗らせてもらったら、26から乗り換えても違和感を感じない挙動に驚いた。
意外とオススメかもしれんね。
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:37:54.59 ID:???
27.5っていうのもあるんだよな。
650Bだけど、これが定着したら選択肢がひろがってたすかる。
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:28:04.28 ID:???
650Bはチューブラーも作ってるみたいだけど広まらないね。
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:52:32.96 ID:???
>>730
元々29erって乗り方はそんなに特殊じゃないと思うんだけどな

身体の使い方を研究して限界近くの力を出しているプロライダーが26と29erの乗り方が違うみたいにと言ったことを
一般の趣味人が真に受けすぎだったと思うんだよね

29erで曲がれないとか言ってる人は、29erに責任転嫁しているだけであって、どうせ26でも曲がれない人だったんだよ。
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:57:31.99 ID:???
しかし、29は意外と値段が安いのが怖い・・・
10万ぐらいで買えちゃうんだが、パーツやフレームがしょぼいってことなの?
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:55:12.49 ID:???
各メーカーは29erを浸透させたいようなので26インチの同グレードに較べると多少お買い得な感じですね。
安いグレードのパーツがショボいのは、まぁ当然。
オレはGF乗ってるけど全然お買い得感無かった。
他のメーカーの方がコスパ高いと思う。
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:02.13 ID:???
29の7〜8万のコンポは26の5〜6万程度?
それでも最低限度のものは付いてるからお試しにはいいんじゃない
街乗り+通勤+河川敷でガレ場を走る程度なら問題ないだろ
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:25:08.17 ID:???
10万以下でフルDEORE
これで頼む
無理か
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:29:05.68 ID:???
河川敷のガレ場って何?
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:35:37.58 ID:???
賽の河原


あれのこの世側はだいたい海(湖)にあるけどな。
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:40:03.38 ID:???
コンポって安くても一応ちゃんと動くし、交換するにしてもちょっとづつ変えられるから良いよ
それより渋くて重いフロントサスが困る。

あれば親切だなと思うのは、ハンドル、ステム、サドル、ピラー、ホイールはクソ安いままでいいから
Fサスだけちゃんとしたのをつけて10万円未満のモデル

そういうのがあればこれから始める人にすすめやすいと思うんだけどな。
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:41.50 ID:???
9速の地位も微妙になったからなぁ
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 01:35:01.85 ID:???
砂州になってるところで石ゴロゴロしてるとことかガレ場って言わない?
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 01:46:51.00 ID:???
29のFサスって80mmしか可動域が無いのが致命的ざね?
普通MTBは最低100mmの可動域がないとサスの役割果たさないと聞くし・・・
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 02:28:51.08 ID:???
scottの29er teamがコスパがいい気がするけどどうなん? ミドルレンジまでの完成車でもっといいのあるっけ
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 02:42:46.48 ID:???
日本じゃ買えないがXTC 29er 2
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 04:19:39.32 ID:???
>>743
スムーズに稼動域が動くかどうかでも大きく違うけどな。実際には動いてないやつ多いぜ。
ちゃんと動くなら80は大丈夫だぞ
FOXとかRockshoxでもREBAとかなら80で何の問題も無い
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 07:06:02.34 ID:???
RockShoxのToraSL80mmも動きはまぁいいよ
ちょっと重いけど
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 07:35:19.93 ID:???
>>733
アマチュアだと機材の差より腕の差のほうが大きいってのは
考えてみれば当たり前だな
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 08:37:32.69 ID:???
まー、なんだ、自分がやったことを正当化したいのは人間の本性。
つい最近26のハードテイル買っちゃって、あ、しまったと思ってるやつはなんとかして29にケチをつけたいってのはあるだろうな。
29と26のどちらにせよ腕次第だよなw
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 08:41:52.59 ID:???
つか、26と29の互いのメリットを上げてみればすぐにどちらの方が優れてるかよくわかるよ。
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 08:48:56.43 ID:???
どっちが優れてるとかそんなのはレースで結果出したい奴だけが言ってればいいよ

大事なのは楽しいか否かだからな
29erは楽しい
もちろん26も楽しい
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:02:59.47 ID:???
>>750
>>702

レースでの有利不利はコース次第じゃね
軽くて取り回しのいい26のほうがレースで有利なコースは多いだろうけど
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:07:34.99 ID:???
29erのメリット
障害物に対応しやすい、舗装道路でスピードが出やすい、ハードテールでも車輪が大きい分、衝撃を和らげる。

26のメリット
軽いのでパフォーマンスに優れる、登りに強い、29erと同じ値段の場合、パーツが良い物が使われている。
扱い安い、加速しやすい、小回りが利く。

比較してみるとXCの場では26のほうが分がいいな。29erは街乗りとちょっとした山道程度をのるにはいいかも。
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:28:36.05 ID:???
>>753は、すごく上手に29にケチつけてるように読めるw
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:32:19.80 ID:???
>>754
そんな事言ったら29erをいいように書いたって26派の人が反論するじゃん・・・
事実を書いただけだし、それだったら自分も29erのメリット書いてみればいいよ。
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:38:08.42 ID:???
でかくてカッコイイ
26とかw
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:45:04.11 ID:???
やっぱ26のほうが軽いんですかね。
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:49:11.49 ID:???
>>757
物理的に考えりゃ当然だろう。車輪が大きければ遠心力もかかるし、
こぎ出しのパワーも必要になって加速がしにくいなど重さに加わり不都合な点が重なる。
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:51:57.38 ID:???
舗装路ヒルクラだとどっちがマシっすかね?

遠心力?走破性?の29と、
車輪の軽さと加速性?の26。
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:57:43.48 ID:???
29に乗ってないヤツがいろいろ頑張ってるみたいだなww
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:01:01.66 ID:???
>>759
舗装道路でMTBを引き合いに出すのが論外。
ロードと比べろよwまあ舗装道路でいいとこなんて微塵もないがなw
山道にも舗装道路でも中途半端な29でいいじゃんか。26は山専用、ロードは舗装専用
29はどちらでもそこそこいけるよって事だ。
何かに長けてるものにはそれ相応のインチがあるものだ。MTBで舗装道路の走破性とかちょっとMTBから勉強した方がイイと思う。
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:08:45.81 ID:???
>>761
舗装路MTBは論外っすか…。

自分素人で、ママチャリやクロスとかで山(舗装路)上ったりするんですが、
山上ってるとド汚い林道や、ダートに出くわすことがあり、
パンクが怖くてあきらめてたそこを、走れるもんなら走りたいと思いまして。

29で中途半端になっちゃうよりは、そういう道を諦めてロードを買ったほうがいいのか…。
軽さの26? しかし26で舗装路しか行かないと、やっぱ無駄ですか?
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:10:22.48 ID:???
29だとダートで路面の凹凸にパワーを喰われづらいので、多少荒れた地面なら上りも26より楽だと感じる時はわりとある。
ま、コンディション次第だ罠。
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:15:10.72 ID:???
>>762
あのさ、MTBってのは元々荒れた山道を走る為のものなのね。
だからマウンテンバイクって言うし、道路を走る為の者はロードバイクって言うの。
そのステージに合った極められた作りである以上、他のステージではその力は半減してしまう。
つまり、オールマイティで乗れる自転車は、山ではMTBには勝てないし、道路ではロードに勝てない。
しかしどちらのステージでもMTBよりは速く走れるがロードよりは遅い。山ではMTBよりは遅いがロードよりは速い。
このように専門分野に突出してるものに勝てるはずが無いのだ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:15:58.56 ID:???
>>762
サスの有無の話ね。
サスがあるとトラクションがかかってロスが減るってのは路面とライディングスキルが問題であって、
サスがあるイコールではないのですよ。
とりあえずサスはライディングスキルを補完するものと思うほうが良い。
なので路面状況によってライディングスキルで対応できるレベルであれば無い方がロスが少なくて速い。
遅いってのはライディグスキルが足りないだけの話だがどちらにしても舗装路では不要。

766ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:26:25.18 ID:???
>>763
山頂付近でアスファルトの道が終わってて、
コンクリートの激坂が現れるんです。ひどいボコボコ路面の。
そこを走るようなときは29が有利ってことですね。
全体走行距離のの10%にも満たない部分ですが。

>>764
俺基本道路で、少しだけダートっていう予定なんで、
29にしろ26にしろ、MTBは宝の持ち腐れになりそうですね。

>>765
せっかくのサスが無駄になってかつ邪魔になりかねないってことですね。
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:34:14.04 ID:???
>>766
1q程度でも荒れた路面が続くならロードはちょっとツライね。
ロードはどれも繊細なので壊れるかも。

本格的なMTBまでは不要でも、シクロやクロスは良い選択かと。
29erMTBにセミスリック履かせると、多少重いが頑丈なグラベル寄りのクロスみたいなもんなので、それはそれで。
選択肢多くていいなwww
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:34:58.55 ID:???
勝ち負けとかロードのこととか聞いてない奴に延々何言ってんだか?
>>762
酷道を走るのにMTBは間違いじゃないから
700cのMTB寄りのクロスより、スリック履かせた29erの方が実際汎用性高くて良いぞ
タイヤ替えれば普通に山でもつかえるしな。
平地では26MTBより巡航が楽でもある、上りは斜度と距離によりけり
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:57:40.21 ID:???
>>762
シクロクロスオススメ!
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:59:09.88 ID:???
!(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) スリック29!?
なんか、限りなく正解に近い答えを得たような…。

>>727
そうです、壊れるのイヤなんすよ〜。
クロスバイクに乗ってた頃、スポーク折れたりシートチューブにクラック入ったり、
パンクもしまくりで、なんか乗ってて楽しくないんです。
そういう意味ではロードはちょっと敬遠してしまいます。
今はママチャリですが、壊れる気配も見せずパンクもしない、
MTBにはその強化版みたいなイメージを持ってます。
シクロについては一時期考えましたが、結局ヤワそうでどうも。

>>768
ロードでレース、とか、最高速度がウンタラとか、
何キロ巡航がウンタラ、ケイデンスがどうのに、まったく興味もてないんです。
山(と言ってもヒルクライム、林道、酷道的な意味)が好きなんです。

29と俺みたいな奴の用途との相性が実際どんなもんか、
人柱になってみましょうかね…。
771ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:02:21.50 ID:???
>>769
MTBよりはヤワくないですか?
なんか折れたり曲がったりクラック入ったりしちゃいそう。
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:10:30.00 ID:???
>>761>>764-765みたいなお仕着せは放置でいいが
ママチャリと比べてどうのってのは無知過ぎるからマトモな知識仕入れてきなよ
あと酷道が好きってんで答え出てるんだから、最低限の知識仕入れてから店で相談して決めるこったね
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:15:57.87 ID:???
>>771
アルミのシクロクロスだが130キロの俺が乗っても問題ないwww
ダメなら担げば良いしなw

まぁ何にしても29インチでも過不足ないから気に入ったら買って見ると良いよ。
26よりも重いって言うけど余り26に乗ってない俺には関係無かった。
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:21:36.35 ID:???
29erは車重不明なのが多いな、26は10万越えのHTで13kg前後くらいが多いかな?
シクロクロスは入門用で10kg強くらい?
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:24:49.88 ID:???
>>773
ナイス情報ありがとうございます!!
メーカーと車種がすごい気になります。

俺もクロスを駄目にしたとき95kgくらいあったんで、
丈夫さには必要以上に気を使ってしまいます。
130kgでも平気というのは異常に魅力的です。
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:26:04.93 ID:???
シクロとスリック履かせた29erって、いい感じにキャラ被ってるよな
どっちも便利で気楽に遊べて最高の相棒だ
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:53:56.79 ID:???
めっちゃキモい流れになってるなw
いかにもヲタ的な。
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 12:23:47.34 ID:???
はいはいそうでつね
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 12:27:17.17 ID:???
山用に29erを導入した
これをポタのも使ってるけど、なかなかいいよ
路面が荒れてても躊躇せず走れるのがいい
26より安定してるから舗装路も走りやすい
29er+スリックはダートの走破性が落ちるから
ハード路面用ブロックと組み合わせるのは
どうかな
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 12:28:40.30 ID:???
キモいの最高www
マイノリティの愉しみはキモくてナンボだ
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 12:43:03.91 ID:???
29erで最も優れているのはオンロードの走破性。
26MTBにスリック履かせると小径でギア比足りないという状況に陥るけどね。
29ERをベースにすりゃ最高のクロスになる。
タイヤも用途に合わせて18c〜選びたい放題。
(但し、タイヤ幅に対してリムは変更しないと駄目になる場合もある。)
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 12:46:36.67 ID:???
>>780
いやMTBを勉強しろとかそういうのがキモいの。
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:00:09.68 ID:???
>>774
俺のパラゴンは多分13キロ位。ZR9000時代のかなり前のだから参考程度に。LXとXTのまぜこぜでVブレ。
アルミのシクロクロスはペダル付きで10キロ。クランクがFSAで変速は全部アルテ。

>>775
俺のはFOCUSのMARES。他のメーカーのもシクロなら丈夫に作ってあるだろう。
トレックやキャノやカツでも良いしな。
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 16:03:09.61 ID:???
身体や車体を頻繁に動かさなくてはならないのならMTB、
かっちりと座ってセクションを通過するのならロード、シクロクロス。

「道路」次第だね。


上の例だと、
いくら荒れてても舗装路面を座って通過するのだから、
ロード系が適してると思う。
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 17:05:22.49 ID:???
>>753
そのメリットは170cmぐらいの人限定の話じゃねえ?

自転車糊は自分に適正なトップ長を把握していて普段それしか気にしていないけど、
オフロードのときは、車輪が大きくなればそれだけ大きなモーメントが発生することを考えないといけない。
激しい動きをするならば、ホイールサイズも身体の大きさに合わせるべき

身長130cmの子供は26に乗るよりも22インチのほうが扱いやすく加速しやすく小回りが利くってことになるだろうけど

身長170cmの人が(フレームサイズは適正に作ったとしても)22インチにしてXCコースで速いかというとそうはいかないよね。
24か26のほうが結果は良いはず。

これが 180cm超ぐらいの人になればどんな場面でも29erが有利
どんな場面であれ29erが生じさせる程度のモーメントに対抗できる十分な身体の大きさがあるから。

29erでXCコースで小回りができないと感じるとしたら
29erが生じさせるモーメントに対抗できない程度の身体の大きさだということ。
でかい人ほど、29erですいすい曲がれるもんだよ
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 17:54:03.70 ID:???
ここはスルースキル持ちが多くて良いね
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:25:36.04 ID:???
今時26HTとか買う奴情弱以外何者でもない
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:31:21.32 ID:???
Haroの27.5買った俺はどうですか。
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:45:27.95 ID:???
舗装路 階段上り 偶に山サイw
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 20:22:05.86 ID:???
>>785
身長185だけど29にしたら全く曲がりにくくなって26に戻したよ・・・
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:25:55.00 ID:???
26インチは山を走る為の専用車。ロードは舗装された道を走る為の専用車。
29インチはどちらの専用車にも勝らないが、平均でどちらでの道でも走行ができる。
つまり29インチはMTBとしては中途半端で、29のほうがパフォーマンスに優れているのなら
なぜプロではあまり好まれないか・・・考えればわかりそうなもんだが。
ようは、29インチを飼ってしまって後悔してしまった人が道連れの為に高評価してるにすぎない。
29インチの悪い面もあるはずなのに、いっさい言わないのはそのせいだろう。
メリットは26インチのほうが多いし、車輪が大きくなればスポークの長さも増えるから重量もかさむし強度も落ちる。
例えば小さい段ボール箱と大きい段ボール箱、どちらの方が負荷を与えた時に潰れやすいか考えればわかりやすいだろう。
それにブレーキやサス、ディレイラーやホイール、フレーム、全てにおいて26インチと同じ値段の場合、
29インチのほうがグレードの低いものが使われいる。当然その分を車輪の大きさに回しているから、パーツが高性能で
車輪が大きければそれだけ値段も跳ね上がるはず。
ならば29のいいパーツの買えばいいと言うなら、26インチならもっといいものが付いているのを買えると言う事だ。
まあ中途半端というか、街乗り、緩い山道を走る程度の初心者には29インチでいいだろう。
つまり29インチは初心者用であり、クロスバイクの進化版ということ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:16.45 ID:???
鼻息荒いなぁ
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:45:19.66 ID:???
進化版ということ。

まで読んだ。
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:00:01.70 ID:???
サイクルメンテナンス(?)のナンタラさんが、
小径はいかん、だめだ、と息巻いてなかった?
軸への負担がどうとかも行ってた。
ホイールはでかければでかいほどいいとか?
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:04:36.49 ID:???
みっけてきた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs

「車輪が小さいということに、メリットはゼロです。なんーっにもない」
「デメリットだけです」
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:12:23.14 ID:???
567 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:35:40.25 ID:???
    なんでみんな29インチのMTBに乗らないの?
    つか存在を知らなかったとか?これからは29インチが主流になるんだよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:36:43.62 ID:???
    なんでみんな29インチのMTBに乗らないの?
    つか存在を知らなかったとか?これからは29インチが主流になるんだよ


…ウザ杉
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:27:42.69 ID:???
どの程度まで大きくしろというんだろうか…
27.5インチ(650B)にしろ、29インチ(700C)にしろ、
比較的多用されてるサイズから選んでいるだけだしなぁ。
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:12.53 ID:???
572 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:54.11 ID:???
    26インチのなれの果て
    http://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs
573 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:58.23 ID:???
    26インチ論破wwざまあwww
    これからは29erの時代www

147 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:11:37.87 ID:???
    26インチのなれの果て
    http://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs

148 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:22:54.93 ID:???
    26インチ論破wwざまあwww
    これからは29erの時代www
149 :ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:23:53.76 ID:???
    26インチ論破wwざまあwww
    これからは29erの時代www


キチを外に出すなよ
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:37:28.58 ID:sDTTKin0
たしかに誰が乗ってもこまわりはきかない
90度で曲がるのももう馴れたが
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:03.04 ID:???
逆に26が気になるから買おうかな。
スコットの866とかいいかも?
ヘシ折れるかな?
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:02:27.01 ID:???
今日行ったガレガレ根っことかは26フルサスはたのしぃぞ
コースでベストは変わる
そういう俺は普段は29erHTメインだけどな

802ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:08:36.79 ID:???
>>783
パラゴンはペダルなしで12.4kgと聞いたが
803ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:10:26.57 ID:???
29乗ってる奴はほとんど26からの乗り換え組。よってそれぞれの良さ悪さを十分に理解してる奴が多い。
必死で29叩いてる奴は29乗ったことないかちょっと借りて乗せてもらった程度の奴だから理解できないのも無理はない。

29乗りは数ある29のデメリットを十分に理解した上で楽しんでるのであって、29がパーフェクトだなんて誰も思ってないっつーの。初心者じゃあるまいし。
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:25:02.65 ID:???
MTB関連のスレを荒らしまわってる例の基地外も29erなのか。
それだけで29erの評判落としたな。

あいつの場合は、ただ荒らしまわるためだけにこんな事してる可能性もあるが。
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:52:35.60 ID:???
>>791
>車輪が大きくなればスポークの長さも増えるから重量もかさむし強度も落ちる。
>例えば小さい段ボール箱と大きい段ボール箱、どちらの方が負荷を与えた時に潰れやすいか考えればわかりやすいだろう。

つまり小径こそ最強なんですね。わかります。

806ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 00:57:02.40 ID:???
>>805
当たり前の事をなぜ聞いたの?
物理から学んできた方がいいぞw
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:03:31.50 ID:???
強度が落ちたからって素人レベルでそれが走りに影響するのかと。
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:05:29.87 ID:???
逆に言えばホイールが持つショック吸収性は大径の方が高い。

ただしそれが素人が乗ってry
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:05:57.77 ID:???
26厨はもう20インチにすりゃいいんじゃん
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:15:52.27 ID:???
>>791 プロは好む好まないじゃなくてスポンサーの方針でバイクが決まって与えられたバイクで勝つことを目指すというのが仕事だから
乗っているのが好みってわけじゃないんだぜ。
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:22:44.16 ID:???
>>810
そのスポンサーがなぜ29を提案しないの?ねえなんで?w
812ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:20:17.66 ID:???
>>804
例の基地外は自転車板全体に現れてるぽい
あとコイツは実際には何も乗ってないだろうな
脳内設定覆されてあっちこっちで発狂してるし
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:26:33.45 ID:???
>>812
あの1sの違いがわかるとか言ってる基地が異論のとこで荒らしてるのか・・・
まあ確かにMTB乗ってる奴が1sの違いが簡単にわかるなんて安直にはいわんしなw
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:27:20.73 ID:???
>>811
MTB人口の身長分布の統計ぐらいメーカーはもってんだろうが。
客の中で26がしっくりくるぐらいのチビが一番多いんだから、総合メーカーならまず26推すだろ。
当たり前じゃねえ?
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:34:10.64 ID:???
29スレで26厨が暴れるのってどうなの
26が主流なんだし、29のことはほっといてくれりゃいいのに
僻みなのかな
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:36:07.53 ID:???
>>814
つーことは性能は29のほうがあるんだがチビライダーが多いから仕方なく26にしてるって事だね?
背が高ければ文句なしに29の方が高性能と言う事が証明されましたw
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:39:55.19 ID:???
>>815
僻んでるのは26のほうだろw29の良さに未だに気が付かず、認めようともしないじゃんww
そりゃそうだわなw高い金だして無知ゆえに先走って買っちまった26だったが、あとから29の存在を知って後悔してるのか、
間違った理屈で26を選んだが、後々理論が覆されてやはり29の方が優れてると知ってしまった・・・こんなとこだろうw
素直に負けを認めりゃいいのにw
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:42:43.03 ID:???
10年後にはツーリングの主流は29erになる
間違い無い
819ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:46:56.88 ID:???
>>818
もう世界では数年前から29に移行しつつあるから10年もかからないと思う。
日本はかなり遅れてるからね。
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 02:54:07.13 ID:???
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 03:04:43.26 ID:???
じゃあ29erのツーリング向きな穴満載の完成車、フレームって何があるの
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 03:14:26.61 ID:???
>>815
>>796,798
29erもキチガイかかえて大変だな
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 03:19:40.86 ID:???
このキチガイ、実はアンチ29erなんじゃねーの?
どう考えても評判落とす為にあちこちにマルチしてるとしか思えんw
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 03:23:43.40 ID:???
>>820
29erすげえw
825ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 06:45:42.31 ID:???
みんなの視線を頂きまゆゆ!
826ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:22:25.24 ID:???
>>820
26erはフロントリジッドで、29erはサス付いてるじゃない。
比べるなら同条件でやるべきだね。
あの位の段差なら26でも越えられるよ。
それより、この36erていうのが興味深い。
http://www.youtube.com/watch?v=fYt6IqaHk_Q&NR=1
827ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:38:54.74 ID:???
>>802
俺のは29インチの一番最初のなの>< だから重いの!
まぁ測ったのペダル付きだし、そんなモンじゃないかと。
828ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:46:54.89 ID:???
>>811
単純な話、26のほうが市場が大きくてビジネスとして重要だから
サプライヤーが29を売り込みたいと思ったら29に乗せるだろうな
ロードレースでも、一部のステージで
ロングライド用フレーム(ルーベ)に乗ってることがある

>>814
MTBの盛んな海外(各メーカーの主戦場)なら女性ライダーも多いだろうしね
829ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 08:08:57.95 ID:???
ルイガノの29erってここの人たちから見てどう思う?
14sも重さがあるんだが、これだったら26インチのほうがマシかな
830ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:58.22 ID:???
>>829
アッセンブルしているパーツのグレードが値段相応なだけで買うなら別に良いんじゃね?
アルミのそこら辺の商品はドコのメーカーも一緒位だ。作っている下請けも一緒の可能性がある。

「カツwww」って思われても、乗っている本人が楽しければ良いんだよ。
831ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 10:21:36.93 ID:???
XTC 29er 2は日本でも売って欲しいよなあ
Marzocchi 44 TST2 w/15QR+シマノ9s+ブレーキはM445で$1300
http://www.giant-bicycles.com/en-US/bikes/model/xtc.29er.2/7366/44092/
アルミフレームでは珍しくテーパーコラム
MTB人気のない日本でも黒字になる程度には売れると思うんだが
12〜13万だったらおまいら買う?
832ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:12:53.30 ID:???
>>826
それ見て36erをオーダーしたんだけどフレーム設計が大変みたい

833ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 12:33:27.25 ID:???
>>832
え!おまい買ったの?
834ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 12:58:56.12 ID:???
>>831
なかなか日本まで送ってくれる業者が無いんだよな
835ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 13:35:18.89 ID:???
>>818
ツーリングってマシンの限界を試すようなもんじゃないから
走行時の有利さだけで流行ったりしないだろ
小径だってツーリングなら全然OKだし
836ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 13:35:23.38 ID:???
>>831
やすいよなー
日本に発送してくれるとこないのかね?
837ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 13:40:34.06 ID:???
僕ちゃん的29買って二年半乗ったインプレ書きます

1.巡行速度が速い
838ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 14:49:30.04 ID:???
巡航速度なんか気のせい
気のせいじゃないならアベレージ取ってるんだろうから言ってくれ
839ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 15:16:11.31 ID:???
29erに26HEホイール入れたら重心が下がって良い。
但し、1.8以上のタイヤでないと地面からの距離の兼ね合いが出てくる。
俺はオフは29インチで走って、
オンは手組みの26の1.95スリックで走ってる。
オフは乗り越えしやすいしオンはモタードみたいに使えてどちらも楽しい。
840ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 15:24:16.63 ID:???
まだこれからMTB買おうとしてる、自転車初心者だけど
YETIのBIG TOP 29erに惚れた
このスレに乗ってる人いるかな?

予算的に厳しいので、フレームとフォークを個人輸入して
あとのパーツを地元の信頼できる店で買って、組み立てを頼もうと思うんだけど
コンポをSLX Dyna-sysくらいで抑えて、フレームとフォーク以外の予算はいくらみとけばいいだろう?

いきなりフレーム買いはやめといて
完成品として売ってる15万円くらいのモデルから選ぶべきか
ああでも、あとあと乗り替え考えるだろうしな
841ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 15:42:12.75 ID:???
>>833
行付けのショップでフレーム作ってもらってる
842ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 16:07:09.65 ID:???
>>840
値段は組み立てて貰う自転車屋に相談したほうが良いよ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 16:22:50.78 ID:???
>>840
コンポ5万円
ホイール5万円
ハンドル、サドル類 5万円
ブレーキ 5万円
844ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 16:30:47.68 ID:???

イエティなら最低でもこのぐらいのグレードでは?
という感じです。

あとあと乗り換えるなら
10万円ぐらいのを買って
いいパーツをこつこつと買い換えて
それから気に入ったフレームを買うのでもいい。

相談するぐらいに分からないのだから
自分で乗って判断できるぐらいになるまでは
ほどほどの予算で勉強したほうがいいよ。

じゃないとビッグトップの良さ、悪さ
自分に合うジオメトリーなのか
買う前に判断しにくいと思う。
845ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 16:43:26.73 ID:???
2.加速が良い
3.登り返しが楽
4.ガレ場に強い
5.下りが安定している
846ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 16:51:38.42 ID:???
>>842-844
ありがとう
そっかー、やっぱりまずはそこそこの、15万円くらいまでの完成車からはじめます
他にもヘルメットなんかの用品も必要だし
だがしかし、待ってろBIG TOP、必ず買ってやるからな
だから、それまでは会社ごとなくなったりすんなよ
847ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 17:11:08.05 ID:???
>>846
良いよ!そういう情熱w

思いきって買っちゃうのも良いけど、ホントに初心者らしいから先ずは自転車屋に相談したほうが良い。
その中で、他のチャリで乗ってみるってのも有りだし、情熱を突っ込んでみるのもイイネ。
まぁ買うまでが一番楽しいから楽しんでくれ。

俺なら調達から組み立てまで自転車屋に全部お任せで、足りないお金は必死で貯める。
848ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 17:13:46.55 ID:???
>>840
地元の店は持ち込みでのメンテナンスはやってくれるのか?

その店の値引きも工賃も分からないし、
ホイールやタイヤその他はどれだけのものが欲しいのかも分からん
その店で相談しろ
というか初心者ならサイズなんかの相談もその店でして、その店で完成車を買え
差額はアドバイス料だと思えば安いし、
以後の整備の工賃をまけてくれることもある
849ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 17:42:01.77 ID:???
良い店と出会えるとイイな。
まあ頑張れ、トレイルで待つ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 19:48:10.25 ID:???
>>839
オンロード用にホイールごと換えるなら700cタイヤじゃね?
ロードバイク用のタイヤの外径は26×2.0前後と同程度だから、
重心やBB位置の低下もそれと同じくらい
25〜28cならロード用の中では振動吸収性もいいし、
MTB用タイヤよりずっと軽いし転がり抵抗も小さいぞ
851ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:08:58.23 ID:???
ってか、ロードタイヤ履かせるとかなら
クロスバイク買ったほうが幸せになれるよ
だからなんというか、すれ違いってやつかな
852ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:15:42.04 ID:???
>>850
それじゃ面白くないわけよ。
26を使うと重心が低いから思い切り倒しこめるわけだわ。
で、マーベラを使ってるんだがこれが適度にズルズルと滑ってくれる。
(グリップを失う事はない)
これを使ってずるずるしながら直角に曲がったりね。
同じ事を29や26インチフレームでやろうとすると重心が高すぎてサドルを下げざるを得ない。
それでも良いのだけどサドルに着座してた方がコントロールの基点が出来て良い。

面白いよ。

853ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:36:59.98 ID:???
>>851
町乗りオンリーならそれでいいけど、
クロスバイクでは山は走れない
854ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:56:39.60 ID:???
>>852
だから重心の低さは26×1.95でも700c×23〜28でも変わらんってw
ロード用タイヤはグリップがピーキーだからドリフトで遊ぶのはできないけど

しかし29er+26ホイールって見た目はどうなんだ?
画像うp頼む
855ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:59:20.79 ID:???
35Cならクロスバイクでも山走れるでしょ。
MTBと同じようにはいかないけど。
abcカップぐらいならクロスバイクで問題ない。
856ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:08:30.83 ID:???
>>855
問題はフレーム
俺じゃないが>>770
857ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:15:35.38 ID:???
29erのリヤだけ26インチ入れると案外良くなるかな?
858ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:18:56.14 ID:???
このスレにはカタログ画像のコラ職人はいないんだろうか?
859ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:32:36.99 ID:???
>>856

なるほどねえ。クロスバイクでスポークとばすって
どんだけの体重なのか? 乗り方が荒いのか。

クロスバイクのフレームは
ちょっとのダートを走ったところで
壊れるほどヤワじゃないよ。

せいぜい30cmぐらいのドロップなら全く問題ない。
でもカーボンフォークとかは
ドロップとか避けた方が無難。
860ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:38:47.78 ID:???
>>855
多少のガレあるなら38c〜が良いと思った
861ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:45:21.50 ID:???
50Cになると29erってことさ。
862ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:00:50.97 ID:???
>>857
69erというド変態バイクがあってだな。

まあモトでは前後異径が普通だから、突き詰めるとF29R26てのは理にかなってるのかもね。
863ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:03:32.95 ID:???
スリック履かせるのも舗装路しか乗らないのもMTBでやるからいいんだよ。
快適さや速さを追求するなら最初から選んでないよ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:05:46.88 ID:???
そもそもクロスバイク並の値段の29erもあるんだから、
町乗りオンリーでも好きなほう買えばいいって結論出てなかったか
サスがあっても町乗りならデメリットは小さいし、
オンロードの性能を重視するならロードかフラットバーロード買え、で
865ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:30:39.36 ID:???
結論とかw お前にとってはネットの書き込みが全てなんだなw
866ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:37:06.69 ID:???
重量155キロの俺は29er一択だわ
867ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:43:58.34 ID:???
いや、まずはエアロバイクだろw
868ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:45:57.72 ID:???
>>864
8万位で手軽に買えるのが結構出てるね。
869ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:31:14.00 ID:???
>>866
ホイールとかは大きい方が剛性・強度の点で不利だぞ
MTBをオンロードで乗ってる分には大丈夫だろうから、
それと食事制限でダイエットだな
870ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:37:34.47 ID:???
たしかに大径ホイールになるほど密度がなくなり強度が落ちる。
29インチだとハードな乗り方が出来ないのが難点。やはり街乗りメインの方が無難だろうね。
871ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:48:27.59 ID:???
ハードな乗り方ってどんなぐらい?
富士見AコースでDHライダーとタメはるぐらいか?

トレイルを楽しむぐらいであれば
どうのこうの言うほどの違いはないぞ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:51:51.09 ID:???
クソデブが体重移動もせずにドカン体重かけてりゃ当然壊れるわな
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:52:16.18 ID:???
>>871
そのぐらいなら問題ないと思う。XCのレースとかタイムアタックとかDHは論外だろうな。
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:56:41.43 ID:???
>>873
それって155kgの肉塊って前提?

XCレースやタイムアタックどころか
街乗りも厳しいんじゃないか?
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:05:17.95 ID:???
>>870>>873
リムの強度増加で補ってるから問題ないぞ
代わりに多少重くなってる
持ってて走ってれば分かること
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:13:03.22 ID:???
>>875
強度増加?適当な事言うなよw
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:17:30.05 ID:???
重くなっているとしても、それは径が大きいから。
強度増加はいいすぎ。
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:39:55.54 ID:???
超軽量のレース用パーツでもなければ
マージンを含めて強度は確保されてる
激ピザ以外がまともな使い方してたらアマチュアは心配しなくていいよ
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:41:30.35 ID:???
>>878
無責任な事言わない方が良いと思う・・・専門家でもないのに
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:46:26.24 ID:???
出たばかりの製品でもなければ市場でプルーフされてるからなあ
カナダ人の使い方とかすごいらしい
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:10:31.00 ID:???
だから壊れ物がUPされてるんだけどね
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 04:56:34.45 ID:???
155kgって激ピザだろ
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 07:53:45.96 ID:???
上の方で26入れて低重心にして倒し込みやすいって言ってたヤツいたけど
ペダルが擦って話にならないと思ったがどうか?
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 08:21:22.06 ID:???
ターマックならだいじょぶなんじゃね?
GFの初期型29erはペダル地面にガンガンぶつけたなぁ。。。
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:16:49.77 ID:???
>>883
そりゃクランク回しながら曲がれば、26だろうが29だろうが
どちらもペダルを地面に当てる。

外足荷重にすればどちらでもペダルは当たらない。
というかそれでペダルこするなら、ものすごいテクニックかも。
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:25:34.42 ID:???
ぶっちゃけどのメーカーの29erがお薦めなんだ?
俺的にはルイガノのこれがいいと思うんだが
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-xc-bart-pro29.html
887ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:37:10.87 ID:???
オレならスペシャかのー
GFはお買い得感無いな
888ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:42:56.21 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:50:09.86 ID:???
スペシャライズドはメリダが作ってるから安心だね。
わけのわからんところが作ってるよりは。
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:54:50.56 ID:???
同意
その点ではGIANTとスペシャが安心
今のTREKのロードはGIANTが作ってるようだけどGFはどうなんだろ?
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 10:08:34.86 ID:???
29だと車体総重量はどのぐらいが合格点かね
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 12:37:25.08 ID:???
>>891
15s以下だな。大径になると、フレームまで大きくなるし、Fサスも長くなるからどうしても重くなる。
それでも15sまでなら大径の車輪がカバーできる範囲だと思うからこれ以上重いのは辞めた方がいいな。
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:11:58.43 ID:???
GIANTのTALON 29er 2 オーダーしてきた。サイドスタンドとペダル(notクリート)でオススメあったら教えてくれ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:23:33.23 ID:???
もうちょっと頑張ってコレがいいな…
待ちきれずGF買ったオレ涙目
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=51627&scid=1000&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3
14s台なら、まぁ、26から乗り換えても激しく重くは感じないのだが、やっぱり重いモノは重いので…
29erはホイールを軽いのに替えると性格が激変する。
895ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:19:36.58 ID:???
軽いホイールは高い…。
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:20:37.37 ID:???
俺は来季モデルがリア10速を積むと信じて貯金する。
897ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:36:48.96 ID:???
TN719の手組かMT75で十分軽いと思うんだが
898ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:11:28.71 ID:???
そんな些細な重さが気になって仕方がない貧脚デブ眼鏡達であった。
899ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:33:39.33 ID:???
>>898
自己紹介乙ww
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:51:24.04 ID:???
XTC29erフレームだけでいいから送ってくれるとこないのかね
901ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:18:51.84 ID:???
>>900
12年まで待って出なかったらパラゴン買おうと思っている。
来年でないかな。
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:19.37 ID:???
ゲエイリーはここではお勧めしていません
903840:2011/02/23(水) 22:11:48.09 ID:???
スペシャライズドのロックホッパー 29
センチュリオンのバックファイヤー 800.29
ゲイリーフィッシャーのコビア
どれがいいだろう?
15万円までで探してみたんだけど、他にいいのが有れば
それも含めてアドバイスお願いします

普段は街乗りメインで、未舗装の林道なども使ってツーリングしたいと思います
シングルトラック? もそこら中に有りそうな田舎なので、そっちにも挑戦したいなと

Yeti BIG TOP 29erにはまだ後ろ髪引かれるけれど
Mac壊れたので、そっちに予算を取られた
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:29:40.28 ID:???
>>903
俺はGFに乗っているから好きなんだが、コビアはお薦めしない。
ブレーキが日本代理店の無いメーカーだから永く乗れないかも。
…まぁ永く乗るならブレーキがダメになったら全取っ替えするかw
ロックホッパー29は良いかなって思った事もある。
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:32:12.12 ID:???
>>903
雪男飼うまで空手猿でも乗ってろ
ある意味、一番29erらしい

もうそろそろ春だから、急げ
梅雨にはシングルトラックに入れなくなるぞ
906ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:33:54.19 ID:???
そーやーはどう?
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:01:09.66 ID:???
29erならリアサス要らないって本当ですか?
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:08:20.40 ID:???
26でも必要ないシチュエーションは多い。
要はどこをどのように走るか、さ。
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:13:53.37 ID:???
29erならワイパーもシートベルトもいらないよ。
910ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:21:17.11 ID:???
リアサスが必要なんて本気のDH組だけだろ・・・
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:30:29.84 ID:???
>>907
それを判断したいなら
ショップとかイベントとかの試乗会に行くべし。

分からないってことは
それほど山を走っていないんだろうと思われる。

でも26フルサスに乗っていて29ならリアサスいらないってのは
飛躍しすぎ。
そこまで期待しないほうがいい。

同様に29フロントサスはあったほうが
山をガッツリ楽しめる。

サスは要らないのでは?
というのはツーリング感覚でまったり走るならOKって感じ。
ガンガン走るならフロントサスは確実に要る。
100mmがちょうどいいと思う
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:45:36.85 ID:???
>>903
ルイガノがおすすめかな。
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:01:44.70 ID:???
1 センチュリオンのバックファイヤー 800.29
2 ゲイリーフィッシャーのコビア
3 スペシャライズドのロックホッパー 29

このような順番でいかが?
あとスコットもいいみたいだね
914ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:16:38.31 ID:???
>>913
khsも良いと思う
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:28:53.14 ID:???
センチュリオンのフレーム形状がダサい
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:43:03.24 ID:???
どのあたりが?
わりと普通の形状だと思うけど
917ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:48:01.95 ID:???
スペシャのロックホッパー29なんだけど
15.5インチ
ttp://www.cc-sanwa.com/saa-image/resized/1281325405067147.jpg
17.5インチ
ttp://ckirin.com/wp-content/uploads/2010/11/06/IMG_9520-s.jpg

小さいとここまでトップチューブ曲げないとダメなのか
918ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:55:24.92 ID:???
>>916
テールの部分がずれてる
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:05:33.89 ID:???
テール?
エンドとディレイラーハンガーのことかい?
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:55:52.05 ID:+zKq9P50
GIANT の ANTHEM X 29erがカコヨスギル・・
コンポのグレード下げてもいいからもっと安ければなぁ
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 02:45:54.35 ID:???
つーか、欲しいMTBを買うにも取り扱ってる店が近くにない
そこらへんの小さい自転車屋でもトレックとかゲイリーとかキャノデとか注文して取り寄せてもらえるの?
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 03:25:00.92 ID:???
>>911
説明上手だな。
そのとおりだと思う。
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 06:19:17.28 ID:???
>>921
聞いてみれ。意外と本気のところもあるし。
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:14:17.09 ID:???
>>921
あんたどこ住んでんのさ?
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:37:49.33 ID:???
>>924
島根
926ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:47:02.06 ID:1XrWUN+L
>>925
それは無さそうだなw 大手はショップリストに載っているところしか置いてないはず。あと基本的に対面販売のみってメーカーが多いかも。リスト見て一番近くで相談するしかないんじゃないか〜。遠いなら車か配送って手もあるしなw
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:51:48.30 ID:???
>>926
まじっすか・・・キャノンデール欲しかったのに一生購入できないとは・・・
車ももってないしオワタwもの凄い小規模の自転車屋に置いてあるMTBしかないか
金はあるのに(70万)売ってる場所が無いのが無念でならない
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:02:39.32 ID:???
>>927
一生て言い過ぎじゃないか?隣県にないのか?というか、キャノは先読みミスったらしく29あんまり在庫してないぞ。29SL4は完売してたし。急げー
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:42:00.02 ID:???
>>927
金があるなら都会まで買いに行けよwww
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:44:59.04 ID:???
>>927
もう「買う」って決めてるなら、キャノンデールに直接問い合わせたら、取引してるショップぐらい
教えてもらえるだろ。

で、行きは電車使えばいいし、帰りはチャリがあるんだし乗って帰れるし。
931ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:46:53.61 ID:???
>>927
補足だ。
納車時には軽トラや軽ワゴンでもレンタカーで借りれば良いだろ。
俺は都内のお店で買ったけど帰りは車のトランクに載せて帰ったよ。
整備は自分で慣れるつもりだった。大事なトコは何回か見てもらったけど。
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:52:53.00 ID:???
つか、行きは電車やヒッチハイクでショップにたどり着いたとして、
在庫がなかったらどうするんですか!自分は背が高い方なので、大きいサイズのフレームがあるとも限らないし、
在庫街で何度も足を運ぶのは無理です
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 09:18:11.95 ID:???
お前の情熱はその程度なんだな
934ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 09:26:51.88 ID:???
>>927
ていうか島根にもキャノンデール取扱店あるぞ
自転車遊びたかはしっていうお店
かなりキャノには地から入れてる筈なんだけど

要はググれ
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:16:44.22 ID:???
>>921
公式サイトのショップリストに載ってる店でないと買えないと思ってくれ
住んでる場所によっては隣の県の店のほうが近いかも
車or電車で行って買って、
壊れたときは車に積んでor輪行で持って行くパターンだな

>>932
スポーツサイクルはサイズが複数あるから、基本的に取り寄せだと思え
1回行って相談して注文、2回目に引き取り
自分でメンテできないなら2回も行きたくないほど遠い店では買わないこと
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:18:54.11 ID:???
>>920
36.7万円だからなあw
日本では29erを初めて買う人が多いだろうから、
ラインナップを絞るなら下の価格帯で出したほうがいい気がする
去年のANTHEM X3(26)並にREBA SL+デオーレで20万強とか
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 14:07:54.16 ID:???
取扱店の件ならそれこそキャノンデールジャパンの仕事
電話でもして聞けばいい
もし適切にアドバイスしてくれないなら
日本のキャノンデール代理店はサポートが悪いってことで
除外した方がいい
それはどのブランドも同じ
代理店、販売店がしっかりしていないブランドだと
初心者が買っても泣きをみるぞ
要するになんでも大事なのは人付き合いだからさ
2chはほどほどに頼れ
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:36:20.69 ID:???
>>927
普段取り扱えない店でも、
同じ組合に所属している他店から
取り寄せてくれる場合もある。
とにかくまず問い合わせてみたほうがいい。
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:50:56.25 ID:???
>>938
多分、そこまでして買う気が無いんだと思う。
大した手間でも無いんだがな。
940ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:54:30.07 ID:???
こんないかにもggrksの一言で済みそうなの相手に、なんて親切なんだ
941ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:30:50.18 ID:???
「電話で問い合わせ」って慣れないとなかなか出来ないもんなのよ。
特に「ネットで調べりゃ大抵のことがわかる」って生活に入り浸ってると。
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:47:43.67 ID:???
いやネットに入り浸ってても「すみません、お尋ねしたいんですが」と切り出せばいいだけだろ
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:05:41.39 ID:???
XTCコンポジ29er
来年は日本でも扱うと思う

>>886
今ならスペシャ、オルベアが選びやすい
TALON 29erも良いかもね
逆にナイナーは無いな

>>911
サス要らないと言う人の多くは競技思考ではなかったりする
本気で走れば29erでも前後サス欲しくなる

趣味性や予算の都合でハードテール、リジットにしてるというなら納得だけど
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:06:08.97 ID:???
俺の行ってる自転車屋は互助会で融通しあってるからなんでも買えるぞ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:08:12.83 ID:???
聞き方問い方尋ね方ってもんがあるわな
>>932みたいなのは釣りだろうけど、本気なら論外だしな
946ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:16:54.50 ID:???
70万あるなら10万で旅行がてら店回って50万くらいの29er買って
あと10万を工具んさり知識なり仕入れるために地元の店通えば?
それくらい使えば持ち込みでも、ある程度面倒見てくれるだろ
947911:2011/02/24(木) 18:56:08.04 ID:???
>>943
911ですけど。

Jシリーズとかならフロントサスは
決定的なアドバンテージにならないかもね。

だって上りさえ速ければいいんだもん(時間的割合の問題)
下りは前を押さえてミスせずに走れればいいわけです
どうせ下りはほとんどが遅いんだから
上りではフロントサスよりもリアサスのほうが便利なので
フロントサスがなくても加重抜重でカバーできることがほとんど
(レースカテゴリー、コース状況にもよるが)
楽しいかはともかく、戦略の話ですよ
948911:2011/02/24(木) 18:57:25.19 ID:???
ところで競技志向じゃなくてもフロントサスの必要性は
人によって変わると思うよ


路面の凸凹に反応するダイレクト感が楽しいから29フルリジッドを選ぶ(もしくはほとんど街乗り)

下りのスピードを26(ハードテイル、フルサス)などと同じように楽しむなら29ハードテイル

どちらも正解
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:48:13.99 ID:???
必要性、なんて言うから面倒くさい話になるわけであって、単に「欲しい」でいいんじゃないかと。

リジッドが欲しい
ハードテイルが欲しい
フルサスが欲しい

これでいいだろ?
所詮趣味で乗ってんだから。
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:01:16.06 ID:???
欲しいなら付いてる完成車かフレーム買いで付けりゃいいし
無用ならフルリジットの完成車かフレーム買いで付けなきゃいいだけだし
同じ道でも人にそれぞれ好きにしりゃいいわなぁ別に
951911:2011/02/24(木) 20:03:16.22 ID:???
必要性 ってのは誤解を招きましたね
ごめんなさい

有用性って感じで捉えてもらえれば
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:28:57.37 ID:???
言葉遊びよりRIDEだろうに
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:38:31.39 ID:???
必要かでも、有用かでも、その人の感覚によるで終了
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:48:00.74 ID:???
リヤサスだけってデルタVかっ
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:08:55.17 ID:???
>>911
[ガンガン走るならフロントサスは確実に要る]

>>947
[フロントサスは決定的なアドバンテージにならない]

>>948
どうでもいいわ

まとめると
・フロントサスは確実に要るけど、決定的なアドバンテージにはならない

リジットで下れるテクニックがあるなら良いのかもな
俺には無理
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:24:26.30 ID:???
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/a/r/t/artymama/image1083.jpg

こういうMTBを誰か作ってくれ
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:29:02.38 ID:???
>>956
カッコいいんだけどヘッドアングルだけが微妙
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:02:21.74 ID:???
959911:2011/02/24(木) 22:16:10.14 ID:???
>>955
まとめてくれてありがとう

オレ的まとめ

・フロントサスがあるとレースもトレイルライドも下りでは楽しいけど、
国内のXCレースでは決定的なアドバンテージにはなりにくい

まとまってねえか
960ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:28:25.21 ID:???
サスは技術を補完するものであってアドバンテージを与えるものではない。
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:07:09.74 ID:???
しっけえ
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:55.20 ID:???
じゃあな、もうくんなよ。
963961:2011/02/24(木) 23:27:37.56 ID:???
>>962
お前がな
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:52:27.03 ID:???
いかにもキモヲタ的粘着質ですね
965ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 01:20:35.42 ID:???
趣味なんだから当人の好み優先ってのは同意だが、
それぞれの場合に挙動がどう変わるかの解説は
どれが自分に合ってるかを知るためには必要だと思うぞ
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 01:23:58.28 ID:???
>>938
友人がなじみの店に訊いたら、
その店で取り扱いのないブランドのもそうやって買えるけど、
保証対応とかがややこしいから薦めないとの答えだった
967ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 07:26:31.54 ID:???
そのショップの点数稼ぎにならないからかな?

うちの近所にプロショップが2軒あって、
一方はコンペ指向でトレックとジャイが主流
一方はカジュアル指向でサルサ、サーリーなど
後者のメーカーの方が好みに近いけど、そのショップ店主の性格が嫌い。
微妙に難しいもんだ…
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 08:35:58.58 ID:???
>>967
日本の代理店って特にアメリカ系は、
ユーザー→契約販売店→代理店というルートでなければ保証を受け付けない。
ユーザーが代理店に直接話せず購入店に連絡→契約販売店→代理店というルートなら問題ない。
が、自称情強な阿呆なユーザーがいて、
問題があると即代理店に電話するのが居るんだわ。
当然、ユーザーはどこで買ったかってのを伝えるわな。

最終的にはそのユーザーは補償は受けれても大元の契約店は契約解除される。
つまり、自称情強の阿呆のおかげで周りが迷惑するわけだよ。
だから、馬鹿や阿呆には売らない。

969ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 08:40:43.01 ID:???
>>968
つまりおまえには売ってくれないってことか。
偉いやつがなりふり構わず馬鹿だのアホだの言わないし、店側の人間でもないのに
勝手な憶測を現実として言わないしなw
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:24:03.82 ID:???
>>968
そう言うので契約解除されることってあるんだ?
抱き合わせみたいなノルマが嫌で扱わなくなるショップの方が多いんじゃねぇの?
971ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:40:45.48 ID:???
>>968
代理店はユーザーから購入店を聞いただけでは
購入店と契約販売店に取引があったことなんかわからないんじゃないのか

購入店が並行輸入したかもしれんだろう
代理店を通った品物かどうかもわからんのに
ユーザーには保証し、契約販売店との契約を切るって
そんなわけはない
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:57:45.87 ID:???
引きこもり脳内さんをフルボッコしてやるなよ
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 16:05:32.42 ID:???
つシリアルナンバーと保証(登録)書
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 16:08:42.17 ID:???
>>967
そこの店はかなり良心的なんで、保証とかのときの客のためだと思う
保証対象の壊れ方をしたのに保証が受けられないなんてのは悲しいしね

その2軒だと後者の店の世話になるって選択肢はないな
前者の店が持ち込みおkなら、
店に事前に話してどっかで自転車を買って以後は世話になる
持ち込みができないならその店の取り扱いメーカーから何か探すほうがマシ
自分でメンテを覚えていって2台目は好きなメーカーのを買う手もある
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:00:32.63 ID:BmdNKeae
GIANT ANTHEM X 29er の各国価格しらべたんだが日本が圧倒的に高いのなw
しかもこの円高・デフレで
ほんと意味不明 どんだけ舐めてんだろ
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:56:17.05 ID:???
ロットを販売店毎に管理してる。
トレックなんざ最下位モデルから完全管理。
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 01:58:44.62 ID:???
近ごろは登録証にシリアルナンバーまで入ってるのか?
本気だな
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 02:25:58.03 ID:???
>>975
希望小売価格でUSD3675、£2949、36.75万円か
英国での価格より少し安いじゃん
あと日本で発表する直前まで1ドル90円くらいだった
自転車はシーズン途中で値段の上げ下げは基本的にしないからしょうがない
海外の価格と同じ〜1割増しならかなり良心的なほうでしょ
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 03:39:22.93 ID:DcyArGXD
トレックのゲイコレ29erってジャイのOEM?
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 04:10:37.85 ID:???
TREKのロードのTCTモデルはGIANT製らしい
MTBは知らない
MAMBAにはMade in Taiwanのシールが貼ってた
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 06:56:39.86 ID:???
>>975
>GIANT ANTHEM X 29er の各国価格しらべたんだが日本が圧倒的に高いのなw
>しかもこの円高・デフレで
>ほんと意味不明 どんだけ舐めてんだろ


とれくらいたかいのじゃ?
982ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 08:08:01.81 ID:???
そういえばサーリーを買おうと思っていろいろ調べたら都内に経験豊富な販売店が見つかったんだよね。
在庫見学のついでのお店の人の人当たりを見ようと手持ちのバイクのワイヤー交換(たまたまほつれがあった)
をお願いしたら「うちは他の店で買ったバイクは基本見ないんだよね」と散々嫌みを言われて
そこで買う気が失せたのを思い出した。
983ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 08:23:19.62 ID:???
>>982
そんな店で買う必要はない。
984ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:43:06.20 ID:???
>>982
カラテならやめとけ
俺も持っていたが、重いだけの進まないフレームだぞ
985ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:09:16.87 ID:???
>>943
なぜナイナーは無しなのか?
986ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 12:47:48.76 ID:9yWIwIOm
XTC 29er マダァー?
987ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 14:06:09.73 ID:Dv65JO1B
センチュリオン バックファイアー800.29 が欲しくてたまらないんだが、SR SUNTOUR SF11-EPICON-RLD 29" 15QLC CTS、100mmトラベルってどんなスペック?HPにのってないのよ。汗
988ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 14:32:03.05 ID:???
ggrks
989ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 14:34:28.23 ID:DRDxlbP8
出てこないんだそれが。販売店でも調べてもらったんだが、センチュリオンに特別仕様で出してる可能性があると言われた。ここなら何か知ってる人いるかなーって。
990ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 14:38:32.71 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 14:39:25.64 ID:???
http://www.srsuntour-cycling.com/dstore/products/Forks/2903/EPICON/SF11-EPICON+RLD+15QLC+29'.html
これのテーパーヘッドだと思う
デカールがセンチュリオン仕様
992ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 14:44:09.73 ID:DRDxlbP8
990、991>

ありがとう本当に。
気になってたんだ。
ありがとー!
993ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 15:06:11.16 ID:???
いえいえ

買ったらぜひ感想聞かせて下さい
おれもセンチュリオンいいなあって思ってたから
994ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 15:25:45.74 ID:???
へー、バックファイアってテーパーコラム&プレスフィットなのか、いいな
テーパーコラムやプレスフィットやBB30のモデルが少ないのはなんでだろ?
アルミならそういう小変更も比較的簡単なのに
995ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 16:13:46.79 ID:???
>>985
アルミのしか知らないが、溶接汚い 精度悪い
代理店が
996ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:01:33.27 ID:???
>>995
俺のナイナーは溶接はキレイだし
精度も申し分ないし

テキトーな事かたるな
糞が
アホウが
耳の穴から指入れて鼻くそほじくったろうか
997ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:06:05.11 ID:???
>>996
なんだ雑魚が・・・調子こいてるとぶっ殺すぞ
998ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:20:59.49 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:26:30.95 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:27:36.19 ID:???
こまけぇこたぁ気にスンナ(AA略)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。