【潤滑】ケミカル総合スレ35本目【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
※前スレ
【潤滑】ケミカル総合スレ34本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288432300/
【潤滑】ケミカル総合スレ33本目【洗浄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276269815/
【潤滑】ケミカル総合スレ32本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269181686/
【潤滑】ケミカル総合スレ31本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260250980/
【潤滑】ケミカル総合スレ30本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253662891/
【潤滑】ケミカル総合スレ29本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250671714/
【潤滑】ケミカル総合スレ28本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242886946/
【潤滑】ケミカル総合スレ27本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235197690/
【潤滑】ケミカル総合スレ26本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227710472/
【潤滑】ケミカル総合スレ25本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222484172/


テンプレは>>2-6あたり
※ガソリンの話題は、スレが炎上しますので禁止です。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止です。

>>960を踏んだら次スレを立てること
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:55:30 ID:???
【サイクルベース名無し】
分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

【メーカー・代理店等】
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:56:11 ID:???
オイルの種類
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
ポリアルファオレフィン ゴムを収縮させる

シマノのデュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系
ttp://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/02/post_3134.html
ttp://wind.ap.teacup.com/kawamoto/11.html
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:56:52 ID:???
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜 最高のチェーンオイル高粘着潤滑油 〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆

●一般向け廉価普及版
 ・ 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 ・ 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 ・ 密着性に優れ、飛散しない
 ・ 防錆効果もあり
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#nenchaku

●プロフェッショナル向け最高級版
 ・ 特殊ポリマー配合
 ・ 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 ・ 少量の塗布で有効に作用
 ・ 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可
 ・ 折りたたみ式ノズルを装備し優れた作業性
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/index.html
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:57:33 ID:???
608 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 16:27:15 ID:??
ちなみに手頃な値段で入手しやすい洗浄剤ってどんなのが挙げられるの?

609 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 16:28:04 ID:??
↑非可燃性の を入れるの忘れてた(///)

610 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/21(火) 18:07:03 ID:??
家庭用の中性洗剤。

631 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 21:05:51 ID:??
>>608
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1

632 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 22:56:33 ID:??
緑のマジックリンを忘れんな!!

633 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/23(木) 10:00:50 ID:??
>>631
フィニッシュラインのお徳用(3.77l)のディグリーザーは入らないの?
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:58:14 ID:???
ホームセンターで買えるAZオイル一覧

ISO VG100、110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル

粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:24:54 ID:???
タクリーノ・ロードバイクケミカルケミカルお試しキット
http://www.jitensya.co.jp/images/know/24761.jpg
この透明ケース、ダイソーで売ってるやつだぞw
同じの持ってるしw
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:48:12 ID:???
まあ大体そんなもんだろ。
ニコンのレンズクリーニングキットのケースも、ダイソーで売ってるのとほぼ同じだったし。
最近寒いから、エアツールオイルとかも粘度が高いような気がする。
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:13:03 ID:???
>>8
> 最近寒いから

この週末、ママチャリ用に買った呉のチェーンルブを使ったら
納豆並みに糸引きました
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:12:29 ID:???
あれは夏でも糸ひかね?
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:32:16 ID:???
エコ・クウィーン でスプロケ(2個)分解洗浄してみた。

その1 10倍希釈
・説明書に書かれている、機械の洗浄向けの濃度をつくり、浸してみた。
・油汚れ面に対してブラシをかけると、ブラシのヒゲで模様が書ける。
・ブラシに油が付着して取れない。ブラシ使っている限り油が再付着し洗浄にならない。
・数日漬け置きしても全く同じ。洗浄液全く黒くならず。
・ふき取りで初めて綺麗になる。
・CM5で使おうと思ってたけど、ダメっぽい感じ

その2 原液そのまま
・10倍でダメダメだったので、おもいきって原液に浸してみる。
・浸す際に、傷口で痛みを感じた。指が脱脂され、皺々に。
・ヤバいと思ったので、急遽100円ショップでポリ手袋調達。
・「飲んでも大丈夫」らしいけど、飲んだら内臓出血になりそうな気が。
・ブラシかけるだけで綺麗になる。どんどん落ちて洗浄液真っ黒に。
・10倍希釈ほどではないが、油の再付着は多少ある。
・そのまま乾くと汚れを薄く塗った感じで固まるので、洗浄後、再付着分を落とす必要がある。
・結局最後はふき取りになる。原液が蒸発すると成分が残り白くなる。
・CM5で使う場合は、よくふき取ってから、チェーンオイルを塗る必要があると思われる。

東北地方に住んでいるわけじゃないので、入手がヤフオク/楽天オクで1リットル2280円+送料かかる。
原液で使うと決してコストパフォーマンスが良いとは言えず、
FINISHLINEの徳用でいいんじゃないの? というのが率直な感想。
賞賛している話ばかりなので、正直に感想書いてみた。
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 08:09:15 ID:???
レビューありがたい
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:50:17 ID:???
チェーンにハンマーオイル使った人いる?
やっぱ黒い?
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:41:51 ID:???
ダイソーの万能オイル(モリブデン入り)がなかなかいいぞ
110ml入っていて100円だ
今まではチェーンソーオイルやコンプレッサーオイルを
使っていたが粘度が高いと掃除が大変なんで
軟らかいオイルを使うことにしたわ
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:59:44 ID:???
オールシーズン全天候タッカーオイル
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:54:17 ID:???
muonて単なる自動車用化学合成オイルじゃね?
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:09:08 ID:???
今日いつもどうりチェーンに注油したんだが、ウエスでふき取る際、ウエスに錆色がついた。
チェーン、見る限り錆びてないんだけどなあ。
なにかなこれ?
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:57:33 ID:???
>>17

キミの心の垢さ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:39:37 ID:???
俺の人糞グリスだよ
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:13:50 ID:???
ごめん、錆だった。
真鍮ブラシって、錆落とす時傷つく?
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:29:54 ID:???
はい
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:35:13 ID:???
>>13
拭けばわからん
乗ったら黒汁になる
黒いの嫌ならやめたほうがいい
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:00:19 ID:???
カップアンドコーンのボトムブラケットに、モリブデングリスは要らないかな?
この程度の力じゃモリブデン要らない?
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:03:10 ID:???
>>23
晴天使用で小まめにグリスアップ出来るなら使っても大丈夫だよ。
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:39:27 ID:???
というかモリブデンは粒が大きすぎる
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:04:09 ID:???
>>23
要らない
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:42:48 ID:???
エコテック2ディグリーザ、綺麗になりすぎて笑った
これ、油系かな・・・・
手につくと、手がテカテカになる
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:09:30 ID:???
指紋は残っているか?
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:00:16 ID:???
サンポール指について指紋溶けた
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:28:42 ID:lKqeonsF
>>23
自動車屋の常識ではモリブデングリスをベアリングに常用してはいけない
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:47:13 ID:???
ベアリングにモリブデン使っちゃダメよ
モリブデン指定のベアリングは別だけど
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:55:32 ID:???
前スレでも居たな。
新車のママチャリをばらしてモリブデングリス詰め直してるってヤツ。
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:07:22 ID:???
何か知らんけどモリブデン入ってると良い、と思っているんだろうか。
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:18:15 ID:???
テフロンはいかがでしょう。
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:23:26 ID:???
競輪チューンのモービル1にクライトックスブレンドだろjk
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:42:40 ID:???
ダイソーのモリブデン入り万能オイルをチェーンに使ってますが
何か問題ありますか?
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 15:05:33 ID:???
チェーンなら大丈夫だと思うよ。
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:59:28 ID:???
まあでもチェーン程度の負荷にモリブデンは必要ないと思うけど。
ただ、黒くなるだけじゃん。
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:08:16 ID:???
チェーンに使っても大丈夫なんですね
安心しました
ダイソーの万能オイルは2種類あってモリブデン入りの方が
量が多いのでこっちを使っています
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:12:04 ID:???
モリブデンは、布につくと落ちないでしょ。チェーンに使いたくない。
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:38:47 ID:???
うわっ寒い。
チェーンに雪積もってたんだよなあ。
落としたけどまた積もってるんだろうな。
錆びが心配だ。

42ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:40:41 ID:???
カバーかけとけよ!
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:47:18 ID:???
>>41
自転車を乾燥室に入れておけよ
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 10:02:49 ID:???
室内保管が普通だろ。
45ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:10:09 ID:???
ホワイトライトニングのクリーンライド使ってみたんですけど、
なんかでろっとした液体がチェーンの上に乗っかるような感じがして
チェーンの中に入ってる気がしなくて不安なんですけどこんなものですか?
前回は寒い時期にやったから固まりながらなのかとおもったけど、
今日は40度くらいのお湯で湯煎してから注油したんだけどあんまり変わった感じがしなかった
(ちょっとサラっとしてそうなのがでてたけど
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 17:26:23 ID:???
とりあえずチェーンの隙間部分にトゥルンと入ってりゃ問題ないんじゃないの。
明らかに隙間にはいっていってないってのなら問題だけど。
どうしても心配なら、その製品を買ったお店やメーカーさんに聞いてみたらいいよ。
その人らのほうが、その製品の仕様について詳しいだろうから。
47ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 18:30:55 ID:???
アイスワックス2.0 もそんな感じだったな。
自然の状態じゃ浸透していかないから、指で擦り込んだりしてた。しかも他のワックスルブと違って、乾燥せずベタベタしたまま。
湯煎したり念入りに撹拌したけど同じだった。
48ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:31:21 ID:???
ペドロスのオレンジピールス
フィニッシュラインのシトラスバイオソルベント

使用感ってどんなかんじ?
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:47:01 ID:???
  \  ヽ      i   |      /     /      /
   \  ヽ     i   |     /    /      /
     \  ヽ    i  |     /   /     /  /
    \                          /
            ______
            `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__       _ -‐
 __          ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   二      /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;     -―
 ̄        /             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  -‐       .l   '´ヽ                 |;;;;}  おっ おっ おっ♪
         |     , ´  、  '´`ヽ        .ノ;;;;}
 ─ ̄     ヽ、   ー'゙、_ ノ           _,/;;;'゛    ─_
           `ヽ、_          _,,.,;‐';;;;゛゛
-              "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛           ‐-
                 ~~~~ ̄´
    /                                  \
    /      /                    ヽ    \
   /   /    /      |   i      ヽ     \
 /    /    /       |    i      \       \

50ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:45:51 ID:U16C7Qhr
2008年10月04日更新 くりらじ サイクルメカニクル_20081004
今週は・・・
何度もやった”洗車”特集です(笑。
汚れはどう落とす??
ttp://www.c-radio.net/20081004/meka_20081004_1.mp3

これ、参考になります。
51ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:00:33 ID:???
>>50
これいいね。
ってか洗車にジョイって使えたんだな。
これでかなり節約出来る気がする
z
52ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 06:25:32 ID:???
タッカーオイル蒸発するの速すぎ。
もっと錆止めといてくれよ・・・
53ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:00:10 ID:???
シマノの汎用グリスの方ってちょう度いくつくらいですか?
54ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:22:04 ID:???
2ぐらいじゃね
55ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:36:02 ID:???
>>54
即レス感謝。

ずっと万能グリース使ってきたんだけど、丁度切れまして。。
試しにLCG-EPいってみよーてな感じで。ちょう度1と2で迷ってたとこです。
56ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:38:00 ID:???
どっかのサイトで、新品チェーンに初めからついてるオイルは
落とさないほうがいいって読んだけど、実際みんなどうしてる?
57ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:45:32 ID:???
どっちにしろ、汚れて洗浄したら落ちるだろ
洗浄自体を否定しないと、その理屈は成立しない。
58ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:04:04 ID:???
汚れたらチェーン交換してくださいってことだろ
59ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:08:31 ID:???
「洗うとピンのグリスが〜」とかいうやつか
んなもん乾かない頻度で注油し続けるんだから関係ない

ずっとノーメンテでいく気なのにもかかわらず
わざわざ新品を洗って一回だけ注油する馬鹿がいるなら知らんが
60ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:20:33 ID:???
>>55
自分もAZを使用しているんですが、すぐに乳化?というかそういう仕様なのか詳しくはわからないのですが・・・
しませんか?ハブもたいしたグレードでは無いので水分が入り込んでそうなるだけなのかもしれませんが。
でも乳化してもそれなりにずっと回るし問題もないしって状態ですね。レポ待ってます^^
61ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:23:06 ID:???
>>56
メーカーによって違うかもしれんが、シマノやKMCに関しては
思いっきりネバネバのグリスだ。
抵抗が半端ないから一旦灯油洗浄したほうがいい。
あのまま走るとダストがこびりついて逆効果。
62ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:30:22 ID:???
>>55
レポ待ってるぜ。最後もしかしてうまく言ったつもりか?w
63ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:57:40 ID:???
>>57
初回の洗浄までの間に何か効用があるなら成立するんじゃねえの?
慣らしのためとか。
64ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:01:09 ID:???
>>61
粘度高いけど、あれはグリスじゃなくてオイルじゃね?
65ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:49:12 ID:???
あんなべたべたしたものを、そのままで使用する気持がわからんな。
ちゃんとメンテしたチェーンは、凄く軽く動くし。
66ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:08:01 ID:???
新品だと馴染むまでは削り粉みたいのでそうだし
表面だけ軽く拭いたあと200km位はそのまま使う

その後は全部脱脂してから定期的に注油して使うけど
67ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:14:17 ID:???
>>52
ミシンオイルを継ぎ足すのに飽きてきて、次はタッカーオイルと思ってたけど、
ミシンオイルよりは持つんだよね?
68ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:21:50 ID:???
そういう雑魚オイルの上を旋回つづけたいの?
69ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:39:09 ID:???
職場までの往復で毎日40km乗るから、専用油は高い。
今まで晴れ:ミシン 雨:コンプレッサー を使用していたけど、
>15 の書き込みを見て1日分ならタッカーオイルだけでカバーできるんじゃないかと思い至った。
お小遣い少ないんで、コスト削減しないと。
70ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:43:17 ID:???
>>69
グリス塗れ
71ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:52:33 ID:???
CM5でグリス塗ったら隅々まで入りそうだよな
その後ふき取ったら意外とイケるかもしれん
72ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:02:24 ID:???
>>70 実は、AZの万能グリス緑を塗ったことあるけど、重かった。
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:08:12 ID:???
昨秋、新しく購入した自転車のプーリーに
何度かWAKO'Sのラスペネを吹きかけていた

で、改めて自転車の説明書読んだら、プーリーには
グリス使っているから注油すんなと書いてあった

数回の注油でもマズイだろうか?
自転車屋に相談した方が良いかな?
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:19:51 ID:???
>>73
RDの型番は?
プーリーのベアリングがブッシュベアリングだったら問題無し、(もうちょい粘度の高い油に変えてもいいかも)
ボールベアリングだったらシールめくってグリス詰めるか、新しいのに交換すればいいね。
http://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul
7573:2011/01/10(月) 01:17:44 ID:???
>>74
レスありがとうございます
RDの型番はRD-CT95です

ところで、
プーリーへの注油禁止は車種共通の取扱説明書にあったのですが、
RDの型番を調べるため、リアドライブの説明書を読んでいたら、
「定期的に変速機を洗浄し可動部(メカニズム部及びプーリー部)に注油してください」
とありました...or2
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:56:45 ID:???
>>75
ALTUSなら間違いなくブッシュだから定期的に注油したほうがいい。
できればたまに分解掃除してからね。
7773:2011/01/10(月) 09:50:22 ID:???
>>76
了解です
ありがとうございました
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:08:33 ID:???
>>67
ミシンオイルよりはもつが、とにかくサビ止めねえ。
クリンビュー601吹いてた方がサビ止めになった。
79ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:13:13 ID:???
>>77
B軸とP軸は注油しないようにね。
ここは年一グリスアップで。
8073:2011/01/10(月) 19:09:24 ID:???
>>79
B軸? P軸?と思ってググったら下記書き込みを発見

>B軸はRDをフレームに取り付ける軸部分、
>P軸はプーリーケージの根元の軸部分

了解です
勉強になります
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:58:14 ID:qfAgGU1L
ほしゅ
82ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 07:12:43 ID:???
寒い
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:04:17 ID:s513CTf3
ニューヨークに短期留学してたとき
環境に慣れて油断して夜ふらついてたら路地裏に連れ込まれて
デカい兄ちゃん達に掘られそうになった

完全に囲まれてて絶望したので、殺されなければいいや、って思って
暴れたり逃げたりせずに
「OK、もういい諦めるよ。で、でも待って!俺初めてだから!!
 初めてだから痛くしないで!せめて一番小さい人からお願いします。
 あとコンドームぷりーず……」
と頭さげてお願いしたら
「日本人はこんなときも礼儀正しいなww」って大爆笑されて
「こんな所うろつくんじゃねーぞ」と笑いながら解放してくれた
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:58:55 ID:???
最近ワックス系に乗り換えてみたんだけど、
白いチンカス状のものが付着して見た目にちょっとアレだなあ
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 09:56:07 ID:???
ダークマターよりはましだろ
86ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 14:27:39 ID:???
イエローケーキかもしれん
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:48:32 ID:???
アスベストじゃないの?
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:14:36 ID:???
CRC556吹きまわして雨ざらし、RD-FT30に交換で道具箱の奥に眠っていたRD-TY18、綺麗にしてみた。
暗黒物質がひどくて、しんどかったw
あと、プーリーのベアリングに556がちょっと残ってたのには驚いた。

ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1295338106447.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1295338142459.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1295338158983.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1295338180448.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1295338217584.jpg
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:18:57 ID:???
最初の写真ってシマノ製のアーミーナイフだよね。
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:22:49 ID:???
残ってたのは556じゃなくて
556に負けなかったグリスじゃないか
91ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 09:51:38 ID:???
いや、グリスじゃないと思う、556臭がしたし、すげーサラサラだったw
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 12:40:18 ID:???
>>88
最後の写真見て気がついたんだが、後ろプレートさかさまにつけてないか?
93ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 16:00:30 ID:???
それと新聞が上下逆なのも気になる。
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 16:22:07 ID:???
>>93
そこに引っかかるのかww
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:17:19 ID:???
被写界深度が狭いのが気になる
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:29:05 ID:???
被写界深度に狭いと言う表現を使うのが引っかかる。
普通は「浅い」だろう。
97ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:19:48 ID:???
ボケを上手くつかってこそ達人
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 14:42:39 ID:???
容器入りグリス使いにくー。
蛇腹入りって便利だな。
シリンジに移しやすい。
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 22:20:38 ID:???
ケミカルじゃないけど、家庭用のスチームクリーナ使ってる人、いる?

もし居たら、使い勝手とか注意点とか教えてプリーズ。
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 10:44:46 ID:???
古い放置されていたような自転車を徹底的に清掃するんならともかく、
日常の手入れには使わない方がいいんでない?

家庭用のスチームクリーナがどれぐらいの温度か知らないけど、
まともに吹き付けたらオイルはもちろんシールされてない所のグリースだって
あっさり流し出しちゃう可能性があるよ。
業務用だとそうなる。
あとで必ず注油・給脂するつもりならいいけど。
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 14:26:22 ID:???
油落とした所に水蒸気って極悪すぎだろ
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:58:49 ID:???
超音波だの蒸気だの、素人の浅知恵わろすw
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:00:19 ID:???
玄人は熱湯を使う
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 02:01:36 ID:???
>>100, 101
一応、注油はすると言う事で...
スプロケの間に猛烈に溜まった超頑固な暗黒物質とかチェーンとかにどぉかしら...と。
TVの通販で腕時計のバンドをシューってやってて、なんか良さげって思ったんですが、だめっすか。
(´・ω・`)

>>102
家庭用品って意外と侮れませんよ。

>>103
や...ヤカン?!
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 02:30:55 ID:???
>>104
> スプロケの間に猛烈に溜まった超頑固な暗黒物質とかチェーンとかにどぉかしら...と。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item32041400007.html
ブラシでゴリゴリせねばなるまい。
専用ブラシがあればパーツクリーナー噴射でなんとかなると思うぞ
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 02:58:34 ID:???
>>104
スプロケをそこまで汚したんならバラして磨いたほうが早いよ。
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 07:37:18 ID:???
暗黒物質には希硫酸
これ豆な
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:46:41 ID:???
fuzakenna
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:12:00 ID:???
>>105
ゴリゴリします...
なまくらしちゃダメですね。
近所のチャリンコ屋に無かったので、竹串と歯ブラシと大量にあるオカンのパオンクリームカラーのブラシで代用してみます。

>>106
ボスフリーなので、バラせない事はないですね...
あ、近所のチャリンコ屋の兄ちゃんに工具借りてこようかな。

チェーンはやっぱりガラガラがいいですか?


>>107
じゃぁ、サンポールをぶっかけたらブクブクブクブクと泡が... ギャ〜〜〜!
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:31:19 ID:???
ボスフリーだったらこの機会に新しくしちゃうのもいいね。
そんで今後は小まめに清掃して汚れを溜めない。
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:20:43 ID:???
スプロケは時々外して洗浄するもんだろ
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:06:38 ID:???
まぁそうだけど、ボスフリーの分解は面倒くさいじゃん?
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:47 ID:???
確かにボスフリーの分解は面倒臭い
ボスフリーを外す→穴に鉄棒を差し込んでハンマーで何回も叩く→微動だにしない→
ピンスパナを買う→ピンが届かず断念→材料を買ってきて治具を作成→
外す→持ち上げる→ベアリング球が散らばる→(-公-;)→取りあえず清掃する→
内と外のベアリング球の数が分らなくなる→ヽ(`Д´)ノウワァァァン ←いまここ
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:14:27 ID:???
>>113
球数がわからなくなった時は、ピッチリ並べて一個抜く、だっ!
たくさん余ったり足りなかったら泣くしかないけど。
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:17:07 ID:???
→千円札一枚握りしめてチャリ屋へ→ (゚∀゚)
116114:2011/01/26(水) 22:17:48 ID:???
いや、この方法で足りなくなる事はあってもたくさん余る事はあり得ないか。
増えたらオカルト。
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 08:43:07 ID:???
いや、サイクルベイス旭のスモールパーツコーナーをクリックでもいいかも。
割高でないものもあるけど。
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 09:48:23 ID:???
ボスフリーの汚れ?
たいてい中性洗剤で落ちるよ。
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 13:09:40 ID:???
香川骨折。
だれか良く効くケミカルを
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:48:56 ID:???
骨折にはビタミンCだよな。これ豆。
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 18:57:44 ID:???
                               人___人__
                        ,.へ    / く
   \\   \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__     >  そ  
  \   \    ,. '"          !ヘ/:::/、  / く    、
         /       ハ, __i  i:::::>!   ',    )
   \    /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |   ハ   <  そ
     \\ |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /   ! !    > 
         i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|    |  <   |
 \       !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |    〉
           レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    | /く  な
 ノr┬┬┬ ま  |7!  i     !  u / /!    |    >
 ┼┼┼┼    / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'  <   の
 ┴┴┴┴ さ  レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ    )
 ノ ヽ ヽ ヽ      r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、       く.  か
        に   ハ     /ヘ__/// ヽ,  /  _)
 ノ┬ ┌‐┐  ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !      〉  | 
. ー┼‐ |   | rイ   ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈     ノ
 /ヽ,└‐┘!/ヽ、___,.イ:ハ、     `ヽ    /    ⌒ヽ  !!!
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:48:45 ID:???
WAKO'S BC-9
カタログでは 「・・・特にゴム・プラスチックに対して影響が少ないので・・・」
缶に載ってる使用上の注意 「ゴム、プラスチック及び塗装面にはかけないこと」

速乾しちゃうので、ゴム・プラ洗浄に使っても問題無しですか?
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:56:11 ID:???
>>122
なるべく使わないほうがいいと思うなぁ。
ゴム・プラでクリーナーによる洗浄が必要な場所って何処?
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:26:29 ID:???
>>123
すみません。自転車板とはつゆ知らず...
ダストシールだの気にせずブレーキキャリパー全体に噴射とか汚れが飛び散ったカウルに噴射してもいいのかなと...
でもチャリも乗るんで気になります。
チェーンルブ噴射中に横着仕様ダンボールカバーが外れタイヤに噴射しちゃうことがよくあるんですよ
いままでは大して気にせず激安クリーナーを噴射しまくってたんですけどね。
BC-9ってのを発見したんで気になっちゃいました。
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:37:57 ID:???
>>124
そこなら耐油性のあるゴムだろうから多少は大丈夫だとは思うけど、
俺は普段の掃除は中性洗剤と歯ブラシでやってるわ。(焼き付いてるとあんま落ちないけど)
シール交換する前の清掃は構わずクリーナー使うけどね。
カウルはクリーナー(塗装面用のね)かフクピカで手抜き。
自転車のディスクキャリパーはシマノなのでシールキットが手に入らないから傷めたら嫌だからこちらも水洗い、
仕上げはシリコーンオイル染み込ませたウエスでフキフキかな。
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:02:18 ID:???
>>125
ピストンプライヤも持ってるくせに横着はいけませんよね
シール裂傷でフルード漏れ、会社の駐輪場でキャリパーOHするはめになったことがあるくせに...
ちゃんと掃除します。
127ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:56:00 ID:???
>>122
心配なら目立たないところで試してからやればいいんじゃね。

俺はウエスに吹いてから塗装面にもブレーキシューにも使ってる。
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:54:12 ID:???
BC-9ではないが、パークリがフレームにかかった。
塗装かなり傷んだぞ。爪でひっかいたら取れる程度まで柔らかくなってた。
ゴムにかけると変形、膨張したし、プラスチックにかけてたら、いつかボロボロに割れて砕けた。
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 14:37:40 ID:???
安いフレームに乗ってんだなw
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:30:30 ID:???
単にすごく劣化していたんじゃないの?
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:36:36 ID:???
塗装は知らんが、ゴムは普通膨張しまくるだろ。
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:15:30 ID:???
>>122
ゴムや樹脂を短時間で膨潤させたり硬化させたりするものがあるのでそのレベルではないという意味
染み・汚れ程度の影響はあるし時間が経てば劣化する事もある
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:59:33 ID:???
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:00:29 ID:???
遅くなったが日本優勝記念カキコ。
アウター潤滑にはシリコンだろ。
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:53:02 ID:???
ドライで長持ちしてよく滑ってチンカスの出ない安価な超理想的なチェーンルブって無いのかしら...
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:37:53 ID:???
>>135
防水構造のフルチェーンカバーを作成して
上部と下部にホースを付けてオイルフィルターに接続
循環ポンプはハブダイナモから給電
激安エンジンオイルを入れて完成
「ドライ」以外はクリアした
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:44:59 ID:???
そこでマイクロロンですよ
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:51:37 ID:???
50年くらい待ってみたら?
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:34:39 ID:???
>>136
俺も同じような事考えてたww
140ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:28:41 ID:???
チェーンカバー内部に油溜めるのは大昔にあったらしいね。
141ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:36:45 ID:???
もう油圧駆動でいいじゃん
142ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:11:05 ID:???
>>141
何スレも前に「ロスが大きすぎる」と却下されますた
143ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:14:51 ID:???
ペットボトルロケット推進でいい
144ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:52:39 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 10:44:53 ID:???
おいおいwすげーなこれww
146ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:40:54 ID:???
リンク先踏んでないけど、どうせクワハラの小径車にジェットエンジン積んだオッサンのHPだろ。
ベテランの俺様には分かるよ。
147ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:42:03 ID:???
見る価値なし
148ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:56:28 ID:???
見る価値あったぞ
ツノダは現在従業員7名なのか
その昔はテレビでCMしてたほどの大会社だったのに・・・
149ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:02:02 ID:???
社員乙
150ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:06:09 ID:???
その7名のうちの一人が俺ってwww
151ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:25:30 ID:???
チェーンカバーと聞いて
樹脂製フルカバーの例 この自転車(とうに廃番だが)のチェーンを良く見てみると。
http://zagato.de-blog.jp/21eyes/2009/11/post_69cc.html
152ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:32:31 ID:???
あ、それすっかり見なくなったね。
昔買ったシティ車に付いてた。
あとステムに被せる樹脂製のカバーとかもその時代だよね。
153ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:34:29 ID:???
ハブのラチェット音が大きくなったので初めてグリスアップしようと思うんだけど手元にワコーズのシリコングリスしかない
樹脂シールド痛めないだろうけれども柔らかすぎる気もする。ハブは240sなんだけどどんなグリス使ったらいいの?
154ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:45:49 ID:???
WAKO’S ハイマルチグリース使ってる
155ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:48:17 ID:???
ハブをグリスアップしてもラチェット音は変らん
フリーをグリスアップするなら、シマノのフリーハブボディグリス
156ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:51:19 ID:???
最近のシマノのハブはフリーの分解が出来ないものが多いので注意。
157ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:57:05 ID:???
>>155
そうフリー。細かいこというなよ。
シマノのグリスってシールドの樹脂とか気にしてなくね?
できれば手持ちのシリコンで問題がないかを教えて欲しいのだが
158ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:00:29 ID:???
ハブ関係にシリコングリスは駄目だろう。モロに鉄鉄潤滑だし。
159ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:02:54 ID:???
>>158
極圧性能が低いってこと?
普通に自動車ブレーキのスライドピンに使ってるやつだから問題ないと思うんだけど
他になにか理由があるのかしら
160ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:03:28 ID:???
細かい事を気にしないなら、手元のグリスを詰めてみれば?
結果は報告しなくて良いぞ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:04:46 ID:???
いや、ダメならその理由が知りたいんだよ
細かいことを気にするから聞いてるんじゃないか
162ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:09:51 ID:???
> 細かいこというなよ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:12:23 ID:???
>>162
それは別人だ
そういうことにしてくれ
164ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:15:09 ID:???
>>159
極圧性能は低いとされる、そのためだけなのかどうか知らないが、鉄同士の潤滑には向かないとよく言われる。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/grease.html
http://silicones.momentive.jp/overview/technical/grease.html
165ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:17:05 ID:???
シリコングリスはプラスチックやゴムを侵さないので、そういった部分と接する所には使える。
でも金属同士の潤滑には向かないよ。
フリーハブボディグリスで良いと思う。
166ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:27:21 ID:???
>>164
どうも産業用機械とか自動車をターゲットにしたサイトに思える
ラチェットの噛みこみが自動車の油圧で動作するスライドピンの動きよりも極圧性能が求められて
油膜が切れるとは思えないのでアドバイスの中申し訳ないがシリコングリスぶち込んでみるわ
167ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:38:06 ID:???
>>166
まあ、そういう話があることを分かった上でやるなら、俺は止めない。

俺はフリーが固まってえらい目に遭ったことがあるから、慎重に行くことにはしている。
168ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:46:25 ID:???
>>167
固まったグリスの銘柄を教えてもらえると参考になるので助かる
もともと粘度高いものを入れるとバネがもとらないというのはよく聞くが
169ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:47:49 ID:???
>>168
いや、そのときはグリスのせいと言うわけでもなく、しかもシマノの分解不能フリー。参考にならんね。
170ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:00:50 ID:???
>>169
いいから銘柄
171ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:31:28 ID:???
やってみた
もともとはピンクの粉っぽいよくわからんグリスが少量入ってた
シリコングリス入れてみると笑えるほど音がなくなって狙い通りだったけど、最初はグリス
詰めすぎたようでたまに滑ってトルク掛からないことがあった
恐らくバネが戻らなくなってたようなので粘度的にはもっと柔らかくても問題はなさそう
172ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:42:56 ID:???
量に関わらず滑り起こすのは粘度高過ぎだよ。
惰性走行時に抵抗になって勿体ないのと、トルクかけた時にもしも滑ったら・・・を考えるとちと怖いね。
173ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:56:27 ID:???
ピンクグリスはこれかもしれないな。
174ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:08:44 ID:???
今日走ってきたけど1度も滑ることなく問題なく使えたわ
あとはどれだけ持つか、だけども簡単に開けられるのでしばらくシリコンでいってみる
ちなみにフリーのアクセスはここ参考にしました
http://www.jpsg.co.jp/2010/12/ffwd_news_33.php
175ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:55:34 ID:???
乙。
レポート待ってるぜ。
176ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:21:51 ID:???
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
177ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:55:32 ID:???
FH-7700やWH-R20みたいにフリーのラチェットが外から見えないタイプは
どうやってメンテするのが正しいのかな?
ttp://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/shi-small/shi-fh7700.gif
これの16の部分ね。

先日「徹底掃除だ!」って灯油につけ込んだらすげー音たてるようになったので
隙間から注射器でAZの万能グリスを流し込んだのだが…
(その後それなりな急坂登ったりもしたけど滑りは無し。劣化後が不安かな)


あと、INNOTECH SIL105って売り文句だけ見る分にはすげーよさそうなんだけど
実際に使ってみた人居ます?どうでした?
178ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:08:34 ID:???
>>177
灯油やクリーナーによる洗浄はせずに使い続け、異常が出たら新品に換えるのが正しい使い方、かな。
隙間から上手く入った(爪まで回り音が変わった)のなら暫くは大丈夫だと思うよ。
ハブシェルと接触する側のゴムシールを外すと入れやすいよね。
俺も以前クリーナー漬けをやっちまった時はそこから高粘度のオイル突っ込んで凌いだよ。
ちなみにその後ダメ元で蓋あけて分解してみたけど、ベアリングのプリロード調整が狂っちゃったので捨てたよ。
薄いシムが入っててそれがプリロード調整になってるみたいで、その替えが用意出来ずに断念。
179ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:19:54 ID:???
>>178
使い捨てるにはパーツ価格がえらく高く…だから以後の世代では爪が露出する様になったんですかね。
ゴムシール外してベアリングの隙間から突っ込んでました。
チェーンソーオイルとか高粘度なのはむしろ不安な気がするのですが、
低ちょう度グリス使って基材が残るよりはいいのかな。
180ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:15:05 ID:???
フリー部なんてそんなにお高いものじゃないし、
ズラだって4、5000円だろ?SORA以下のに
換えたっていいわkでだし・・・・
181ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:53:57 ID:???
>>180
ズラだとこんなしますわ〜
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/16/00/item19199600016.html
ま、アルテ以下なら4000円とかですが。
182ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:20:24 ID:???
ズラグリス50gて1000くらいだったよね?
既出かもしれないけど
ジャスコで798で売ってる不思議

183ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:43:17 ID:???
>>182
ホームセンター行けば、もっといいグリスが400g 298円で買えるよ
184ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:57:50 ID:???
緑の蛇腹に入ってる奴だよな
注射器に移して使うと便利
185ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:11:02 ID:???
>>181
たっけぇ〜。2個で本体買えそうジャン。
186ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:48:26 ID:???
あのグリス、デュラよりいいのかほんとに?
187ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:59:37 ID:???
種類と用途さえ間違わなければ、グリスに良い悪いなんて無い
188ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:47:04 ID:???
グリスは用途に合わせて自分で調合するのが基本
189ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:50:15 ID:???
しねえよそんなもんw
190ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:29 ID:???
デュラはカルシウムグリスだからねえ。添加剤のおかげで性能は出てるけど。
AZのリチウムグリスは量産されてるんで安いけどデュラと比べて悪くはない。俺はあれにテフロンかボロンを自分で
添加してるここまでやるとデュラ以上になるがコスト的には微妙。
191ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 04:33:01 ID:???
自分も安いグリスにテフロンパウダー混ぜて使ってるが
性能は実感できない。
バイクのエンジンオイルに添加すると、クラッチが滑りまくって
摩擦の少なさ実感できるけど危険(笑)
192ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 08:19:24 ID:???
その辺をシャンシャカ走るだけの自転車にAZのリチウム以上の性能はいらない。
193ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:05:09 ID:???
グリスにこだわる人ってクライトックスの糞高いグリス取り寄せたりしてるの?
194ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:15:10 ID:???
>>190
>>191
手間の掛かることしてるんだな、でもコスト掛かりすぎw

ところでカンパのクランクベアリングに耐水性高くて良いグリスないかな?
それとも、やっぱ純正が一番無難かな
195ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:57:09 ID:???
>>194
定期的にメンテすれば、グリス銘柄で違いは少ない。どれでも大丈夫。

ただ、その小さな違いを追い求めるのも男のロマン。
196ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:16:23 ID:???
>>194
オメガ85使ってます
197ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:08:51 ID:???
198ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 03:32:06 ID:???
>>195
あーまさにロマンだな
下らないかもしれないけれど、そういう部分にこそ拘りたい
199ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:20:51 ID:???
>>194
190だが、添加材は本来自動車用に購入してあったものを流用してるだけ。
でも手間かけることは好きな方だろうな乳鉢で混合する手間と言ったらorz。
200ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:09:28 ID:???
ROADセラミック再販しないかなぁ
セラミックウェットは今年のように寒いと結構固くなるね
201ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 13:59:01 ID:???
 
202ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 17:00:29 ID:???
レスないなー
203ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:12:38 ID:???
おしん規制長かったな
204ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:42:17 ID:???
心を洗いたいのですが、灯油でいいでしょうか?
205ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:48:42 ID:???
毎朝、300mlを飲んでください。
206ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 13:24:55 ID:???
>204
アルコールがよく効くゾ
207ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 16:50:31 ID:???
呉工業の製品だけで自転車をメンテしたい。
そろえるケミカルは何になりますかね?
208ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:41:25 ID:???
グリースメイト(ペースト)
シリコングリースメイト(ペースト)
チェーンルブ
ブレークリーン
209ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:55:05 ID:???
BC8
BC9
ラスペネ
シリコンルブ
210ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:57:07 ID:???
ワコーズのチェーンルブ調子いいな。
211ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:23:43 ID:???
ワコーズにはチェーンルブという製品はありません。
212ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:28:27 ID:???
パークツールのチェーン洗浄システムサイクロンの専用洗浄液の代わりに556を
使ったらどうだろうか?
専用のよりも安くあがるし、名案だと思うのだが。
213210:2011/02/19(土) 18:32:38 ID:???
214ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:38:29 ID:???
>207
呉工業の製品は車・バイク向けだから使えるものが少ないけどあえていうなら

チェーンには5-56(短期用)、スーパーチェーンルブ
普通のチェーンルブはベタベタしすぎてダメ

各所注油に5-56、シリコンスプレー
でも5-56等の浸潤剤入りスプレーオイルは樹脂パーツを傷めるので使用箇所には注意

デグリーザーにはチェーンクリーナー、ブレークリーン
でもホームセンターで格安パーツ(ブレーキ)クリーナー買ったほうが良い

グリースメイトペーストをボルト類やシートポストに使う
シマノのデュラグリスもそうだが缶入りグリスは使ってるうちにゴミが混入しやすいのと
価格性能からこれもホームセンターで蛇腹80gの万能グリス(リチウムグリス)を買った方が良い
スプレーグリスは自転車には使った事がないし使う必要もないとおもう

ほかは使えそうなのないなー
215ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:55:42 ID:???
>>213
失礼すました。
216ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:06:34 ID:???
>>214
ディレーラーの可動部も556かシリコンスプレーでしょうか?
217ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:25:27 ID:???
>>216
リンクピンには556でいいと思うよ。
リターンスプリングとPおよびB軸のスプリングはグリスだね。
RDのプーリーはブッシュベアリングなら556かな。もうちょい粘度の高いオイルのほうが長持ちして良いんだけど。
ボールベアリングは基本的に給脂不要、末期にシール開けて給脂する場合はグリスかな。
218ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:31:02 ID:???
呉縛りとは、社員の方ですか?
219ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 20:45:23.60 ID:???
>>218
ワコーズとか高いんでね。ホームセンターにも置いてないし。
呉工業のなら、安くて、ホームセンターで手に入るので、全部呉にしようと思ってます。
220ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:07:25.05 ID:???
>>219
俺は、家族のママチャリには呉製品、
自分のクロスにはワコーズと使い分けてるぜ
221ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:59:06.34 ID:???
AZは安くて良いの出してるよね。
呉とともに貧乏自転車乗りにはありがたい。
チェーン洗浄機は水でゆすぐのを前提にマジックリンを用いるって案を聞いた気がする。
うまくいけば格安なんだけどどうなんだろう。
チェーン洗浄機持ってないんで試したことないけど。
222ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 01:13:06.79 ID:???
>>219
安くてホームセンターで手に入るってんならエーゼット縛りの方が良いと思う。
ミシンオイルとリチウムグリスとシリコングリススプレーがあれば概ねOKじゃないの?
223ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:33:24.85 ID:???
>>222
同意。呉で使えるのは鉄系バイク限定でフレーム内部に吹く防錆剤
普通のとマリーン(船外機等)用の2種類があるだけだと思う。
224ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:47:30.95 ID:???
呉市とは何の関係も無い556
225ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:09:11.58 ID:???
社長以下呉一族の同族会社だからね
226ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 18:24:52.96 ID:???
自転車雑誌のレオパードの特集記事に載っていた『Morgan Blue』
ツール出場チームの多数が採用しているらしいが、
国内では入手出来ないのかな。
http://www.morganblue.net/
227ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:22.37 ID:???
>>226
品切れになってるけど、ぐぐったら下の通販サイトが出てきたから入手できるんじゃない?
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=index&manufacturers_id=244
228ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:08:02.21 ID:???
ハンマーオイル試してみる。
229ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:22:56.59 ID:???
AZのリチウムグリス、後輪のハブに使ったんだけど、600kmくらい(約2か月)後に見てみたら、スプロケ側だけ白くなってた。
一応潤滑性は大丈夫っぽかったけどちょっと安定性に不安。
雨の日とかも使ってるし、チェーンオイルもウェットなものだから隙間から混ざったのかもしれない。
反対側のベアリング部は特に変化なかった。
230ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 07:50:14.26 ID:???
雨が入っちゃったんだろうね
グリスアップしなおすべっき
231ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 08:16:42.50 ID:???
>>230
やっぱそんな感じの原因なのかな。
来年度に備えてのばらしの時に見つけたからグリスは入れなおした。
232ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 08:27:02.21 ID:???
>>227
サンクス!
ここはマニアックなケミカルを扱っているから
たまに利用してます。
入荷したら試してみます。
233ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 09:33:10.96 ID:???
AZのはちょう度も低いし、こまめに補充したり入れ替えるイメージ。
234ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 19:24:36.15 ID:???
チェーンにシリコンルーブはダメですか?
235ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:15:35.81 ID:???
だめだろ
236ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:47:13.64 ID:???
ガラガラ用の洗浄液で安くてホームセンターで売ってるのは何がいいですか?
237ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:49:29.06 ID:???
車のフィルター洗浄液を使ってる人が居たな
でもフィニッシュラインのガラガラは洗浄液を20倍に薄めろって書いてあるし
普通のでもそんな減らないでしょ
238ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:22:18.76 ID:???
>>236
いいものは無いが、何とか使えて安いものなら、灯油。
しかし、ガラガラ後の拭きとりが面倒、拭き取り後のオイル塗布が面倒、臭いうざい。お勧めしない。
洗浄液の方がいいと思う。
239ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:27:51.02 ID:???
サンエスA-1とか、水に粉を溶くタイプのはどうかな?
240ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:41:05.83 ID:???
>>236
こんなにきれいになるんですよ!!
使用するのは皆さんがよく使う緑色のマジックリンです
「キッチンの油汚れに!!」的なフレーズがあったと思います
これだったらわざわざ専用の洗剤を使わなくてもいいし
とても経済的で素晴らしいと思いますよ!!
皆さん是非お試しあれ!!
241ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:17:35.90 ID:???
バスマジックリンでもいいですか?
242ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:28.64 ID:???
ボスフリースプロケのフリー部分には何を注油すればいいのでしょうか?
最近作動音が大きくなってきたような気がします
243ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:40:54.25 ID:???
>>242
徹底コース:分解してフリーボディ用グリス(玉にはリチウム等のベアリング向けグリス)
手抜きコース:分解せず隙間から粘度高めなオイル注入(チェーンソーオイルや40以上のエンジンオイル)
244ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:50:17.17 ID:???
緑色のマジックリンも業務用なら4.5リットル1500円だからな
専用品って高いね
245ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:59:39.55 ID:???
>>243
レスありがと
分解するのは大変そうなので
固めのオイルを注してみようと思います
コンプレッサーオイルなら手元にありますし
246ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:20:13.14 ID:???
ガラガラはパークツールのとフィニッシュラインのとどっちが買いですかね?
247ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:31:57.31 ID:???
パークに一票
248ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 06:16:08.63 ID:???
パークだよ
249ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 08:20:17.54 ID:???
パークのプレートの内側の汚れ取れる?
250ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 11:55:07.14 ID:???
取る必要無いじゃん。
251ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:25:48.44 ID:???
パークのガラガラがお勧めの理由は何?
252ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:30:30.08 ID:???
>>246-248
どっちも一長一短。ガラガラはペドロスに限る。
むろんリンクプレート内側の汚れもとれるよ。
253ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:36:34.69 ID:???
>>252
ペドロスが一番だという理由は?
パークとフィニッシュと比較して説明してください。
254ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:38:17.07 ID:???
ガラガラはフィニッシュラインが一番だよ
255ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:19:43.98 ID:???
無知なころボスフリーにパークリ吹きまくって、そのあと556かなんか注してたっけ。
よく壊れたりしなかったよな。
256ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:32:44.14 ID:???
>>255
それ別に間違いじゃないじゃん。
257ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:37:20.70 ID:???
駄目だよ
グリス流れちゃう
258ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:44:58.57 ID:???
ガラガラの洗浄液に556(3.7?缶入り)の使うのは名案だと思うのだが。
259ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:57:38.43 ID:???
>>253
ガラガラ本体を手で支えずにクランクを回せるという点。
作業中の本体からの飛び散りがない点。
あとはブラシの組み合わせが良い点。
260ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 17:12:53.38 ID:???
>>258
ガラガラじゃないけどたまにやる
水でさらっと落ちる(笑)から便利だ
261ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:50:48.72 ID:???
最もチェーンが汚れにくいチェーンオイルってどれ?
262ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:01:06.85 ID:???
デュラグリス
263ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:54:08.47 ID:???
>>210
初めてのチェーンオイルにクレのチェーンルブに手を出してトラウマを植え付けられた私ですが、
ワコーズのは吹いたあとどんな感じですかね。
砂の付き方とか、軽さとか、耐久性とか。
264ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 02:56:39.61 ID:???
ワコーズのは比較的緩め、砂付き少なめだよ。
持ちは晴天舗装路200km超えたくらいで注したくなる感じ。
雨天やオフロードは試す機会無くてわかんない。
265ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:24:23.96 ID:???
>>264
クレのチェーンルブにトラウマを植えつけられたとのことだけど、
どんなトラウマ?
ちなみに俺はクレのスーパーチェーンルブを愛用して、何の問題もなかったけど。
266ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:25:33.53 ID:???
>>263
クレのチェーンルブにトラウマを植えつけられたとのことだけど、
どんなトラウマ?
ちなみに俺はクレのスーパーチェーンルブを愛用して、何の問題もなかったけど。



267ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 16:26:30.41 ID:???
大量に使い過ぎて糸引きまくりの飛び散りまくりにでもなったんじゃね?
268ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:14:35.71 ID:???
>>263
> 初めてのチェーンオイルにクレのチェーンルブに手を出してトラウマを植え付けられた私ですが、

それフルチェーンカバー装備のママチャリ用w
何が「トラウマを植え付けられた」だ
PTSDの俺に謝れ!
269ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:53:30.85 ID:???
毎日注油するという条件なら、CRC556ほどいいチェーンオイルはないと思うが。
270ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:45:07.39 ID:???
毎日注油したところでロングライドには使えない
271ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 20:58:46.52 ID:???
P ポリウレア
T テフロン
S シリコン
D ジチオリン酸亜鉛
272ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:21.47 ID:???
>>270
50キロはもつと思うが。
273ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:41:45.99 ID:???
50kmじゃ2〜3時間しか持たないじゃんw
274ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:03:31.02 ID:???
50kmがロングライドな人には556でも十分なのかもね
俺的には休憩の度に注油なんて勘弁
275ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:17:06.96 ID:???
同じ持たないなら556よりミシンオイルの方が圧倒的に良いと思う
値段的にも性能的にも
276ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:29:26.30 ID:???
ミシンオイルは扱いが楽でいいよ。
そういえば今度エーゼットの自転車チェーンオイルを試してみようかと思ってる。
ミシンオイルよりもやや粘度高い。値段もちょっと高いけど。
277ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 00:07:16.69 ID:???
>>276
結果報告を是非ヨロシク!
278ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 00:10:29.11 ID:???
クライトックスオイル買ったが完全脱脂が面倒でいまだに使っていない・・・
279ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 05:54:13.60 ID:???
ダイソーで売っている緑の容器に入っているオイルでいいじゃん。
280ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:48:36.50 ID:???
>>266
チャリには使ったことないけど、バイク板のチェーンスレ住人としては、
>>263はスーパーじゃ無い方のチェーンルブを使ってしまったのでは
ないだろうか。

DIDのウェットと並んでスーパーチェーンルブは最高クラス扱いだけど、
ノーマルの方はダメダメ評価なんで。
281ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:08:14.47 ID:???
>>250
ルブが無駄に吸われちゃったりしないですかね?
282ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:23:21.39 ID:???
砂埃を溜め込むと磨耗早まるよ
283ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:52:09.80 ID:???
経験からいうと、自転車のチェーン用のオイルは、サラサラであるにこしたことはない。
問題は被膜がどれだけもつかだ。
自転車にオートマチックな給油システムでも発明されれば、チェーンオイルの定番はCRC556になるだろうと思う。
284ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:51:10.81 ID:???
発明されても重いだけ・・・・
まぁ、供給すればいいだけであれば、
ペダルが踏まれればごく微量だけ解放されるようにしたスプレー缶を括りつければ良いんじゃね?
285ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:53:27.94 ID:???
単車用であったよね、自動的にオイル注してくれる奴。
286ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:53:54.62 ID:???
効率よくリンクに最小限の給油をしないと、飛び散って汚くなるだけだと思うがね。
287ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 20:04:42.92 ID:???
供給装置をつける利点が(少なくともスポーツバイクには)デメリットを補うほどのものであるとは思えないのだが・・・・・
288ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:18:41.91 ID:???
以下>>135からループ
289ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:22:48.20 ID:???
そうだ!ケースで覆ってしまえばいいんだ!固いグリスを入れておけばメンテナンスフリーでいつまでも走る!
内装ギアを使えば変速も出来る!!!!!

こうして全ての自転車はママチャリに回帰するのでありました、と。
ロードとかでも「空力上このカウルが云々」って口上付ければくっつけるんだろうし。問題ないよ、多分。
290ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 22:01:43.61 ID:???
>>288
防水構造のフルチェーンカバーを作成して
上部と下部にホースを付けてオイルフィルターに接続
循環ポンプはハブダイナモから給電
激安エンジンオイルを入れて完成
「ドライ」以外はクリアした

291ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:08:40.59 ID:???
そこまでするならシールチェーンで良いじゃないか・・・・・
292ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:27:12.97 ID:???
>>240
マジックリンの緑はアルカリもキツいので、お勧めでけまへん。
293ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:30:04.22 ID:???
シールチェーンにすると重くなりすぎるので、
プレートおよびリンクピンを中空構造にして内部にオイルを保持、回転により徐々に出てくるようにすることで、
長期間の潤滑性能を維持し、内部の汚れも外に排出する。
名づけてホローテックチェーン。
294ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:31:22.90 ID:???
緑マジックリン2倍希釈にアルミパーツを数時間浸したら軽く変色した・・・
チェーン洗うのにちゃちゃっと使うくらいならすぐに水ですすぐし問題なかったけど。
295ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:34:52.76 ID:???
アルミのクランクが黒く変色した人が大分前にいたけど、
あのときの薬剤はなんだったっけ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:50:14.13 ID:???
緑のマジックリンって、そもそも石油系じゃなくて、界面活性剤に石鹸がまじったようなものでしょ。
ガラガラで使ったら泡だらけになるんじゃね?
297ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 15:53:17.71 ID:???
ガラガラだと泡だらけだろうね。
チェーンに使うオイルくらいなら石油溶剤なくても界面活性剤で十分な気もするけど。
298ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:27:33.06 ID:???
ブレーキワイヤーやシフトワーヤーの露出部分って、日常何使ってる?
299ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:28:33.78 ID:???
300ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:54:12.46 ID:???
>>298
FLのテフロンプラス
301ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:54:29.32 ID:???
>>298
ドーナツ
302ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:54:44.76 ID:???
>>298
琴柱
303ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:42:54.54 ID:???
innotech SIL105を買ってみたが確かに匂いがキツいな
ただずっとくさいわけではなく乾燥するとほとんどしなくなる
ずっとくさいって言ってる人はちゃんと脱脂できてないんじゃなかろうか?

ちなみにまだ走っていないので潤滑性、耐久性は分からない
304ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:43.10 ID:???
走ってから書け
305ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:46:15.15 ID:???
>>294-297
え?マジックリンってダメなの?
パークのCM-5に原液入れてガラガラしたら綺麗になったんで、業務用の4.5Lのを2つ買ってきたんだが・・・
薄めると泡だらけになるよねw
306ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:00:19.59 ID:???
>>305
長時間浸さない限り多分問題ないと思うよ。
綺麗になるけど綺麗にすすぐ必要はあると思う。
薄めると泡がすごいw
307ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:03:54.22 ID:???
ペットボトルシェイクならいいだろうけど
ガラガラじゃすすぎ切るのに何回水を換える必要があるのか・・・
308ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:08:07.54 ID:???
ホースで水ぶっかけたらいいんじゃね?
309ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:25:07.70 ID:???
おれは霧吹きにお湯入れて、シュッシュッしてる
310ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 04:55:10.87 ID:???
ガラガラに付着したマジックリンじゃなくて、チェーンに付着したマジックリンを
すすぐ必要があるってゆーことだろ。
311ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 05:02:10.59 ID:PEgUs9vJ
コストパフォーマンスもいいけど、素直にシンプルグリーンなんかを使った方が
安全で泡切れも良く残留する心配も無いと思う。
シンプルグリーンの油分解能力は驚異的。
パーツクリーナで落ちなかった固まったグリスが取れる程(原液使用)。
シンプルグリーンや花咲爺マルチクリーナはお高いけれど、探せば安価な
バイク用クリーナが色々あるみたいだから。
他の用途の物を流用しようとする姿勢はいいと思うけどね。
適材適所って事で。
312ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 09:01:29.96 ID:???
マジックリンて軽く皮膚溶けるな。
313ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 09:51:17.16 ID:???
軽くとけるね。ぬるぬるってほどまではそうそうならないけど。
314ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 12:17:50.25 ID:???
マジックリンって、水分を含有してるの?
してるとしたら、チェーン洗浄には向かないんじゃない?
315ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 12:27:42.58 ID:???
普通に水分ある。気にするなら使わない方が良いと思う。
316ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 13:20:54.39 ID:???
普通にシンプルグリーンを水割りにしてガラガラで使ってたぜ。
超音波洗浄槽では基本かなり薄めたシンプルグリーンだし。
幾らでも汚れが浮くから基板が過熱しないようにインターバル置いて何度も繰り返して
コネックスチェーンのピンから錆びがでてきたw
317ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 14:23:13.52 ID:???
>>314
家庭用洗剤の殆どは、溶媒には水だべ。
チェーンクリーナのオレンジオイル使ってるのも水ベースだよ。
そのまま排水口に流せるでしょ?

逆に、灯油とか洗油とかのマジケミカルは、排水口に流しちゃダメですよ。
318ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 20:27:30.40 ID:???
自分はチェーン、スプロケにAZのパーツクリーナーぶっかけて拭き取り、その後AZのチェーンソーオイルを1コマずつさしてんだけど変速部はどうしたらいいか何時も悩むのんだよね。
AZでなんかいいもんないかな?
319ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 21:52:10.33 ID:???
マジックリンよりかママレモンの方が油よごれはきれいになる
これ船舶関係では常識
海上に油落とした時もママレモンを港湾局にばれないように油の上に撒く
320263:2011/03/01(火) 05:11:20.51 ID:???
>>265
亀ですんません。
まさに>>267>>280の通りに…( ´д`)

その後チェーンもスプロケも真っ黒になってべたべたでひどいことになって、
ディグリーザーや洗剤でいくらこすっても取れないしで…。

その後は悔い改めてフィニッシュラインのセラミックワックスとかシマノPTFEルブとか使ってますが。
321ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:47:15.93 ID:???
ドライ系はすぐにキコキコ言い出すから嫌い
322ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:01:43.79 ID:???
KUREチェーンルブは雨でもお構いなしで使うママチャリにはメンテフリーでいいよ
323ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 11:11:46.74 ID:???
>>303
この後も使用レポート待ってるよ。
俺は今までグレサージュ666、タクリーノのウエットタイプ、去年出たフッ素入りのワコーズチェーンルブ
を使ってきて今は666に落ち着いてるので、それらを使ったことがあったら比較もお願い。
324ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 13:40:50.00 ID:???
フィニッシュラインのシトラスとエコ2は何が違うの?
パークのチェーンガラガラオイルが無くなったので
どちらか買おうと思てるのだが。
325ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:33:36.95 ID:???
このスレ的にIPAでのチェーンその他の洗浄の結論ってどうなってるの?
メッキ屋から安く大量に仕入れられるルートを見つけたので、迷ってる
326ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:50:14.30 ID:???
IPAだといまいち汚れが落ちない
327ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:05:02.78 ID:???
ディスクローターの手入れに使ってる。
328ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:06:53.20 ID:???
IPAはグリスには歯が立たないね。水みたいな値段ならいいけど
329ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:13:35.11 ID:???
今時石油系の溶剤でチェーンを洗浄する時代ではないということか。
330ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:31:28.28 ID:???
知ってる人の方が圧倒的大多数で、知らない人の方が極小数だと思うけど
カーボン生地が丸見えのフレームを綺麗にする時は
プラスチック洗浄用の界面活性剤を使うと良いよ。
界面活性剤を塗るように優しく磨いてから綺麗な雑巾で空拭きをすると凄く綺麗になるよ。
もちろんプラスチック用だからカーボンを痛めることは無くて安心して使えるよ。

アルコール洗浄剤、例えばスーパージャンボプラスなんかは吹いた直後は綺麗だけど、
透明プラスチック、要するに樹脂だけど、乾くと白く濁って綺麗に見えなくなるから
使う時は注意が必要だね。
もちろん白くなったって、汚れが落ちてない訳じゃないんだけどね。

界面活性剤で拭いた後はシリコンを塗ると艶が出るよ。
シリコンは樹脂やゴムを痛めないし、潤滑にもなるから
チェーンオイルとしても使えて便利なんだ。
331ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:42:30.60 ID:???
カーボンにはワコーズスーパーハード使ってる
332ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:46:36.36 ID:???
>>330
俺もシリコンオイルは愛用しているが、
チェーンオイルにシリコンはちょっと...ねぇ(あ、俺、釣られた?)
333ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 07:42:29.38 ID:???
多分スプレー式のシリコンワックスなんだろうな
334ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 18:52:36.72 ID:???
>>330
この文章は、某自転車屋が書いたブログのコピペです。
プロの言ってることなので、信頼していいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/bmccb045/60309076.html
335ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:49:18.07 ID:???
エ○ゾ早川だって一応プロってことになってるし、
アンカーのプロチームはSEVの宣伝をやってたりする。
「プロ」だからと言って無条件に信じるのはどうかと思う。

とりあえず、チェーンにシリコンは無いわぁ。
336ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 01:19:37.45 ID:csSI/rFR
>>334
コメントが、全くと言っていい程付いて無いのが笑えるな。
337ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 01:32:59.38 ID:???
>>334
シリコーンオイルは鋼×鋼の潤滑には不向きってのは常識じゃないの?
もちろん何も付けないよりかは潤滑効果があるだろうから、
それで満足出来るなら使ってもいいとは思うけど。
悪影響が出るとしたら磨耗が早まる程度だから、すぐにどうこうなるわけではないし、
それより汚れにくいと感じるメリットのほうを取るのも各人の自由だしね。
個人的には使わないし他人にも奨めたくはないけど。
338ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 07:05:33.01 ID:???
>>324
オレンジオイルと大豆油の違いかな
一応、向き不向きはあるらしい
339ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 08:59:02.13 ID:???
>>324
シトラスを非金属のパーツに使ってみれば分かるよ。
340ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:16:58.25 ID:???
>>336
さすがにプロの発言なのでクレームできないんでしょ。
341ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:58:29.10 ID:???
プロフェッショナル厨房ですねわかります
342ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:52:24.32 ID:???
錆落としには556でいいよね?AZの安いやつ買ってきたがあまり錆落ちない。
343ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:57:27.90 ID:???
AZのでも十分でしょ。
あとは、何処のサビだか知らないけど道具を変えてみるとか。
真鍮ブラシで駄目ならもっと固いワイヤーのを使ったりとか。
344ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 19:01:43.75 ID:???
錆落しに木工用ボンド
345ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 20:47:15.98 ID:???
>>340
オイオイ
346ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:39:25.25 ID:???
ゼロヨンならチェーンにシリコンオイルで充分だよな
347ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:00:39.62 ID:???
それならミシンオイルの方が適任。
348ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:01:44.75 ID:???
CHEMISTRY
349ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 02:07:14.69 ID:???
おまえらCHEMISTRYを起こすんだ!
350ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 02:08:43.43 ID:???
ごま油と醤油と酢を混ぜたら美味しくなった!
351ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 02:44:26.13 ID:???
そろそろどのグリスが最適かうまくまとめてくれる人が出てきてくれる筈。
352ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 16:54:33.99 ID:???
ハンパな夢のひとカケラが〜♪
353ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:53:18.77 ID:???
不意にケミカルを混ぜてしまう〜♪
354ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 01:31:23.78 ID:???
クリンビュー 601 の事もたまには思い出してあげて下さい。
355ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 09:46:17.44 ID:???
>>354
思い出した!!  使えないヤツだったって事を
356ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 10:32:47.13 ID:TtqGdrN2
ケミカルって、何か怪しげな世界だな。
効果が体感できない場合が多いし、不調にならなければOKみたいな所あるし。
錆取り剤にしたって、強力とか書かれていても実際に使ってみなければ分からないし。
357ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 11:08:58.35 ID:???
それをいったら自転車全体が(ry
358ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 12:36:23.78 ID:???
フレームの泥汚れや普通の汚れを落とす安い洗浄剤を紹介してください。
359ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 13:41:35.67 ID:???
>>358
ママレモン、キュキュット、ヤシノミ洗剤、ジョイ、ジョイ モイストケア、スーパー泡ジョイ、
チャーミーグリーン、チャーミー 泡のチカラ、チャーミーマイルド、チャーミーVクイック、
フォーレ ハーブメント ミント・ローズマリー、オレンジオイル配合 フレッシュ、
セブンスジェネレーション ラベンダーフローラル&ミント、エンジョイアワーズ、
ソーダサン ディッシュウォッシュリキッド 、うるおい 台所用せっけん、パックスナチュロン、
無添加 シャボン玉 キッチン食器洗い 液体タイプ、パックスナチュロン 台所のせっけん、
マジックリン、バスマジックリン、スクラビングバブル、
360ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 13:46:19.90 ID:TtqGdrN2
台所用と住まいの洗剤が使えるって事でまとめろよ。
361ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:29:44.62 ID:???
>>358
お湯
362ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:37:12.70 ID:???
洗剤+お湯で界面活性剤の活性を高めよう
363ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:47:11.25 ID:???
ボクの海綿体も活性化しちゃう(ビクンビクン
364ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:50:40.67 ID:???
チェーンが汚れてきたんで初掃除しようと思うんだけど
AZのパーツクリーナーで汚れ落としてミシン油で注油って方法で大丈夫?
365ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:58:41.29 ID:???
>>364
大丈夫だよ。
クリーナーがベアリング等に入らぬように気をつけてね。
車体からチェーン外して洗うのがベストかな。
366ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:42:59.28 ID:???
AZのパーツクリーナってゴム侵すんじゃなかったっけ?
それにミシン油って何だよ?水みたいじゃん。
釣られた?
367ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:54:05.92 ID:???
いや水ってほどでもないよ。46くらいあるでしょ?
368ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:55:33.97 ID:???
>>366
チェーン洗うのにゴム関係ないじゃん。
チェーン外せばいいんだし。
369ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:06:06.32 ID:???
>>366
大概のミシン油の用途説明には自転車のチェーンも載ってるぞ
370ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:21:39.00 ID:???
>>366
VG10だよ。それでも水よりは粘る。
ミシン油は自転車チェーンオイルとしてそこそこ使えるぞ。
371ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:43:38.65 ID:???
VG64のコンプレッサーオイル使ってる俺
この1リットル使い終わったら、VG32のエアツールオイルにするんだ・・・・・




全然減らねぇんだがw200mlのミニボトルでよかったんじゃねこれwww
372ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:52:33.25 ID:???
>>371
そのオイルを使えるコンプレッサーを買えばいいんじゃね?
373ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:00:25.93 ID:???
暑い時期はコンプレッサーオイル
寒い時期はエアツールオイル
374ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:03:23.35 ID:???
>>373
40度くらいの変化でもやっぱかなり変わる?
375364:2011/03/06(日) 00:25:35.17 ID:???
>>365
気遣いありがとう
ついでにチェーンカッターも買ったほうが良いみたいなんで明日ホムセン行ってくる
376ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:29:38.66 ID:???
>>375
何段チェーンか知らないけど、ミッシングリンクも買っておくと次回からの清掃が楽チンになるよ。
ホームセンターには置いてないだろうから自転車屋かな。
377ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:47:58.79 ID:???
>>375
どんなチェーンか知らないが、無闇に切ると後悔するぞ。アンプルピンのことは知ってるんだろうな?
378ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:40:30.56 ID:???
チェーンの掃除は安いミシン油を大量にかけながら布で拭けばOK
379ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 07:13:59.02 ID:???
安物のチェーンならそれでOK
380ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 09:47:12.65 ID:???
高いチェーンでは?
381ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 09:49:36.61 ID:KMVVhn+t
チェーンにはシリコンスプレーがいいよ。
初クロスだけどベタベタした変なオイルがついてたから、
シリコンスプレーで洗って落としてやったわ。
ピカピカになるしチェーンの潤滑にも使える。
これ、シールチェーンを使ってるオートバイの知恵な。
シリコンはシールを侵さないからね。
382ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:41:48.64 ID:???
チェーンにシリコンスプレーはあまりお勧めしない
オートバイのシールチェーンの場合は潤滑用にシール内部のグリスがあるが、自転車はそういうものは存在しない
シリコンは負荷の大きい金属同士の潤滑には不向きで、そういう部分では持ちも悪い
383ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 11:04:28.02 ID:???
>>382
そうなの?
でもオートバイチェーンにシリコンスプレー使ってたけど焼き付いたりとかはなかったよ?
384ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 11:28:37.90 ID:???
>>383
シールチェーンの場合は一番負荷のかかるところにグリスが封入されてるから問題ないよ。
385ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:13:30.25 ID:???
でもクロスでも問題ないからな〜
386ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:52:42.23 ID:???
オートバイのチェーンにシリコンスプレーとか頭おかしいだろ。オイルメンテスレ行ってこい。
387ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:11:18.33 ID:???
シールチェーンはむしろ大丈夫だよ。表面が錆びない程度についてりゃ良いから。
内部をシリコン系で置換してしまうとまずいだろうが。

自転車チェーンや非シールチェーンにシリコンは向かない。
388ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:21:57.74 ID:???
つーかシールチャーンのシールに気を使う必要なし。メーカー指定のオイルもギアオイルやエンジンオイル。
389ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:32:40.81 ID:???
>>388
ちょっと違うな。
むしろエンジンオイルはゴムシールを侵しにくいオイルだから指定されてる。
390ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:33:42.67 ID:???
ケミカル使って自転車整備するとき、どんな手袋してる?
普通の軍手だとしみこんじゃうよね。
391ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:35:58.44 ID:???
チェーンにシリコンスプレー掛けてみろよ。
最初の数秒はかなり静かでいいが、後から糞になってくる。
パークリかけても妙に落ちねえし大変だった覚えがある。
392ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:50:18.49 ID:???
>>389
そんなことは知っててレスしてる。そのことをシリコンスプレー君は知らないだろうと思ったからわざわざ書いてないんだ。
393ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:51:10.01 ID:???
>>390
百均で売ってるクアラテックみたいな手袋
でも、そもそも手袋する必要あるかな
394ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:53:49.82 ID:???
チェーン交換の時は使うわ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:01:45.51 ID:???
>>392
底意地悪いな君は
396ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:09:38.28 ID:???
>>381
シリコーン使うのは個人の自由だが、他人に薦めるのはどうかと思うぞ。
チェーン伸び率を1000kmごとに点検しといたほうがいいぞ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:11:15.48 ID:???
手袋は素人っぽいよな。
ショップの店員は必ず素手だ。
398ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:13:33.31 ID:???
>>397
店員だがチェーン交換やクソ汚いスプロケ扱うときは手袋するぞ。わざわざ手を汚さないのがプロ。
399ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:16:30.65 ID:???
手の油汚れを落とす洗剤も、結構肌への攻撃力があるからな
すぐにかさかさになる、まあ当然と言えば当然か
400ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:19:41.89 ID:???
凝り性なもんで、手袋はメカニックグローブをしてます。
401ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:20:01.41 ID:???
工場内で手袋をつけないのは巻き込み防止のため
402ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:20:56.05 ID:???
>>399
クレンジングオイル最強。
403ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:39:12.43 ID:???
ディスポのゴム手袋(ノーパウダー)最強。
404ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:46:10.59 ID:???
>>399
無印良品の化粧落としのクレンジングオイル、いいよ。
それかDHCのならコンビニで買えるよ。

手に取って汚れが浮き出たら、少量の水を加えて十分に乳化したら洗い流すだけ。
405ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:09:58.44 ID:???
ガラガラに緑のマジックリン使ったひと、結果どうだった?
チェーンちゃんときれいになった?
使った後、チェーンに付着したマジックリンはどうやって除去したの?
406ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:21:22.24 ID:???
ガラガラはディグリーザーを入れて回した後
すすぎのために真水を入れて回すんだよ。
何回か水を換えて。それがチェーンのためガラガラのため。
407ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:25:06.24 ID:???
チェーンに水とか使って良いものなのか?
それとも後でIPAなりで置換するのかな
408ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:28:03.84 ID:???
問題無いよ。
俺は水で流したあと、ブロアで飛ばしてから水置換性ありのオイル注してる。
409ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:16:04.68 ID:???
>>408
例えばどこのオイル?
410ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:23:06.36 ID:???
俺はブロアも使わない。布で水気を拭いてから
安くて粘性の低い油を吹いて近隣をゆっくりと回って来て
もどったら本命の油を注すだけ。
411ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:45:38.54 ID:???
安くてホムセンでも手に入る水置換オイルはエアツールとタッカーか
412ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:48:10.21 ID:???
ガソリンタンクの水抜き剤で十分
413ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:31:41.29 ID:???
水抜き剤ってアルコールが主成分だっけ。
水とガソリンが混ざるようにするためっぽいけどこういう用途には使えるの?
414ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:07:32.12 ID:???
水抜き剤の主成分
IPA=イソプロピルアルコール=イソプロパノール
水置換性なんてあったっけ・・・
415ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:09:10.43 ID:???
イソプロバノールがそういう用途に使えるかどうかは
自分は疑わしいと思う。55-6の方がマシ。
416ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 18:09:05.50 ID:???
パークのガラガラだけど専用のCB-2液の代わりにミシン油ってアリかな?
何かで油汚れには油で!て見たような・・・
417ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 18:14:08.62 ID:???
>>409
ヤボ用で遅くなったわゴメン、最近はこれ使ってる。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/045/index.html
418ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:32:17.27 ID:???
この順番でいいんじゃね。
マジックリンでガラガラ→ウエスでふき取り→エーゼットの水置換スプレー
→エーゼットのミシンオイルで潤滑
419ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:41:47.47 ID:???
マジックリンの界面活性剤が残ってると面倒だから一度水ですすいで、
エーゼットの水置換オイルまですれば十分じゃね?
420ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:43:17.31 ID:???
すすぎには熱湯使うと落ちが良く、水分の残りも少なく済むよ。
421ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:53:08.38 ID:???
どうも金属部分に水を使うのは抵抗があるが
ここでは特に不具合報告ないし、やってみるか
422ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:09:58.32 ID:???
マジックリン使う時点で水怖いとか言ってられないようなw
まぁ、水つけてそのまま放っておかない限り問題ないかと。
423ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:54:33.40 ID:???
チェーンくらいでグダグダいいやがって
そんな、浪費払う位なら買い換えればいいじゃん
チェーンは安いよ
424ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:57:30.95 ID:???
えっ?
425ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:36:40.04 ID:???
チェーン新しくした時ってオイル入れてる?
426ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:08:08.18 ID:???
まずは初期のベトベトを落とすのが先決かと。
427ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:12:21.25 ID:???
あれを落とすと寿命が縮むというのがシマノの言い分。
428ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:14:44.76 ID:???
何年縮むの……?
429ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 03:52:59.37 ID:???
組み立てに使うモリブデンペーストみたいなもんか
あれで初期馴染みを出すと
430ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 04:08:24.13 ID:???
無駄に高い洗浄液を何度も買うより、新品のチェーンのほうが安いな
Tiagraでも10Speedになるから、一年に一度タイヤと一緒に定期交換でいいや
431ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 07:09:30.44 ID:???
>>428
チェーン寿命を時間で表す奴には関係ない程度縮むよ。
432ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 07:25:19.25 ID:???
日本語でおk
433ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:14:08.92 ID:???
日本語が理解出来ないキチガイは引っ込んでろ
434ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:19:39.96 ID:???
などと話しており、動機は不明。
435ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:28:50.39 ID:???
馬鹿ばっかり
436ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:33:38.24 ID:???
いや、お前だけだよ
437ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:33:46.09 ID:???
友が皆我より馬鹿に見ゆる日よ
438ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:40:43.04 ID:???
ケミカルスレで結論がチェーン買えとか
何言ってるんだろうね
いかにチェーン本体より金がかかっても、チェーンをいつも綺麗にする
それが趣味ってもんでしょ、別にチェーンだけの問題じゃないけど
439ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:55:06.27 ID:???
>>438が貧乏から抜け出せない理由がわかるな
440ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:58:22.80 ID:???
うるせーばか
441ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:59:35.63 ID:???
なりすましは良くないぜ
まあ、貧乏なのはあってるがw
442ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:14:19.27 ID:???
貧乏なら貧乏人らしく、固く絞った雑巾で拭いておけよ
443ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:17:02.40 ID:???
逆に綺麗にしすぎると表面の設置面がモロあたるから
磨耗し易いような感じがするのだが
444ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:21:24.86 ID:???
>>442
固く絞ったぞうきんで拭いたことある?
せめてウエスで拭けよ
445ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:25:51.44 ID:???
>>444
貧乏人の来ている服がウエスとか、酷いこと言うなあ
446ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:34:49.37 ID:???
チェーン使い捨てにするお金持ちがいらっしゃると聞いて
447ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:39:58.79 ID:???
100均スレに帰れ
448ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:42:56.69 ID:???
パンクの修理は予備チューブなりパッチで出先でも対応できるけど
チェーンの損傷を見越してスペアをバッグに入れるわけにもいかないから
走行距離と目視でチェックし、駄目になったチェーンは早めに交換するな
449ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:51:36.90 ID:???
チェーンチェッカー、そんなに高くないじゃん。
コスト的にはミッシングリンク付けて灯油洗浄だな。
タッパーで歯ブラシ洗い→瓶で数日浸け込み
 →また歯ブラシ洗い(いずれも灯油で)→窓に吊るして乾燥
これをチェーン2本でローテーションしてるわ。
450ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:53:15.04 ID:???
貧乏くさいな〜
451ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:55:00.03 ID:???
「窓に吊るして」ってとこがナイス
いかにも風呂無し共同便所のアパートって感じがでてる
452ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:07:17.75 ID:???
453ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:08:38.48 ID:???
>>443
お前チェーンのローラー表面が磨耗すると思ってんの?
454ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:25:15.10 ID:???
ケミカルウォーフェアー
455ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:05:24.36 ID:???
貧乏人は自転車なんかに乗らずに歩きなさいな。
456ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:11:05.26 ID:???
歩くよりエネルギー効率が良く、時間を短縮できるから自転車じゃないと!
457ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:04:05.78 ID:???
金持ちが自転車なんて貧乏臭い乗り物乗るなよw
マイバッハとかロールスロイスの後ろでふんぞり返っとけ
458ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:08:09.61 ID:???
金持ちは外馬だろ
459ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 14:59:59.17 ID:???
最近は裕福な人でも高級自転車どんどん買っていってるからね
完成自転車では物足りず、パーツやローラー台などの周辺機器、工具、ケミカルにもこだわりを見せてくれている
移動しながら運動になる、健康になれる、純粋に走っていて気持ちいい
そこに気づけた人ほど自転車の魅力にハマり、積極的にライフスタイルの一部として組み込んでる
昔よりずっと幅広い層の人が買っていってるよ ヨーロッパはもっと幅広い層の人が自転車を乗りこなしている
お金ある人はどんどん自転車用品にお金かけていって自転車業界を支援・活性化、盛り上げてほしいね
自転車用を銘打ったオイル、グリス、クリーナー等々のケミカルは
『企業を応援』という観点からしてみれば非常に力強いものがある
460ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:04:20.57 ID:???
あ、おれAZ製品で間に合ってますんで
461ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:32:00.69 ID:???
>>459
25歳。去年まで金無し君だったけど

まで読んだ。
462ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:44:30.67 ID:???
エーゼットのケミカルってメンテに金かけたくないひとにはいい製品が揃ってるとおもうんだけど、
エーゼットファンのひと、エーゼットケミカルの黄金組み合わせ紹介してくさい。
463ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:04:52.18 ID:???
ベアリング(BB、ヘッド、ペダル等) ・・・リチウムグリス
ボルト類の組み付け ・・・リチウムグリス
ボルト類の防錆 ・・・シリコンスプレー
防水(シートポスト、BB) ・・・リチウムグリス
チェーン ・・・マシンオイル(VG46)
プーリー(ブッシュ式) ・・・マシンオイル(VG46)
可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー) ・・・ミシンオイル(VG10)
ワイヤー ・・・シリコングリス
ケーブル内部 ・・・シリコンスプレー
シフター内部 ・・・シリコンスプレー
464ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:09:26.88 ID:???
AZならハンマーオイルが良さそうだがどうなんだろうね
465ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:11:01.54 ID:???
Moが必要なほど高負荷になる部分がないと思う。
466ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:16:55.55 ID:???
アレは粘度の割に糸を引かない、ってだけでも十分価値がある
467ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:18:44.76 ID:???
でもFLとかペドロスとかに投資してくれる人も必要なのではないか
とも思う
468ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:22:20.54 ID:???
俺の場合AZというかホムセン縛りになるが

ベアリング(BB、ヘッド、ペダル等) ・・・リチウムグリス、ホワイトグリス
ボルト類の組み付け ・・・リチウムモリブデングリスをエンジンオイルで割ったもの
ボルト類の防錆 ・・・気にしない
防水(シートポスト、BB) ・・・ウレア、シャシー
チェーン ・・・エアツール、マシン、チェーンソー 、エンジンオイル
プーリー(ブッシュ式) ・・・チェーンソー 、呉チェーンルブ
可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー) ・・・AZオイルスプレー
ワイヤー ・・・フルアウターかコーティングケーブル
ケーブル内部 ・・・呉チェーンルブ、エアツール、チェーンソー、エンジンオイル
シフター内部 ・・・シリコングリス

自転車用はFL緑をケーブルに使うかオートバイのチェーンに使うくらいだわ。
469ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:24:01.36 ID:???
>>465
負荷じゃなくて囓りな
470ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:28:21.64 ID:???
まーたチェーンソーオイル厨だよw
471ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:37:39.17 ID:???
>>470
お前どこ厨だよ?
472ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:43:51.04 ID:???
ホムセン厨です(キリッ
473ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:49:27.37 ID:???
フリーボディはAZモリブデングリスでいいの?
474ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:59:36.56 ID:F1JmV4aF
>>473
固すぎてラチェットのスプリングが戻りにくくなるだろうね
475ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:15:31.58 ID:???
組み付けの齧り防止用にカッパーコンパウンド買った俺は異端ですかね…?
476ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:13:10.55 ID:???
俺も持ってる。
コパスリップとか言うやつ。
477ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:44:57.86 ID:???
フリーってオイルじゃないっけ?
隣のベアリング部はグリスだろうけど。
478ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:48:54.99 ID:???
>>477
メーカーによって違ってくるみたいね。
俺はシマノとマビックしか持ってないけど、シマノ(分解可能モデル)はグリス、マビックはオイルが指定だね。
479ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:52:45.69 ID:???
シマノだとフリーハブボディグリスって専用品があって、
AZでは相当品は何になるのか知りたくて
480ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:55:38.21 ID:???
あれ結構柔らかいよ。
相当品は無いんじゃない?
そこらで売ってるのを試しに使ってみるとするなら0番あたりかなぁ。
481ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:27:43.39 ID:???
AZリチウムグリスでいいんじゃね?
フリー分解するような高級モデルなら専用品使うのが当たり前だけど
482ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:28:46.18 ID:???
分解できない物にどうやって使うんだ?
483ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:11:06.41 ID:???
タミヤグリスがゆるゆるだよ
484ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:59:43.55 ID:???
4、5年前に買ったテフロンプラスが無くなったんで、同じ奴買ってみたけど
名前は同じでも中身が変わってるね。
前のやつは水性っぽい感じで、塗ってもすぐに乾かないしドバドバ出てくる感じだった。
新しい方は匂いも油性っぽくてツンと来るし、塗るとすぐに乾いてテフロンが残る感じ。
なんかワックスルブっぽくなってるね、これ。
485ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 01:56:01.51 ID:???
カンパ純正のグリスって、クリューバーのNOXLUBですかね?
486ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:18:33.19 ID:???
フィニッシュのエコ2てシンプルグリーンと同じなの?
487ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:20:36.03 ID:???
ニオイからして違う
488ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:32:39.25 ID:???
誰かシマノのグリスのちょう度とか調べてないの?
489ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:02:29.62 ID:???
AZオイルスプレー PROを買ってみたのですがワコーズの製品でいえばどの程度の製品ぐらいでしょうか?
490ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:09:17.69 ID:???
ワコーズの製品と比べるのは駄目だろ。
491ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:59:56.18 ID:???
ワコーズなんてブランド料だぞあれは
492ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:27:04.81 ID:???
じゃあOEM元教えて
493ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:39:21.48 ID:???
出光
494ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:59:04.45 ID:???
おまいら地震大丈夫だったかー?
大丈夫か?
495ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:10:42.53 ID:???
ワコーズは小田原で一生懸命造られてるぞ
496ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:57:17.90 ID:???
放射線どうするよ
497ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:15:05.91 ID:???
ワコーズのコスモクリーナー使う
498ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:44:42.74 ID:???
森雪連れて行かないと
499ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 01:44:25.83 ID:???
しょしょしょしょしょしょしょしょーこー♪
あさはらーそんしー♪
500ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 02:22:47.22 ID:???
マイクロロン処理したチェーンにはオイル何使ったらいいかな?
501ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 01:11:26.42 ID:???
アボカドオイルがベスト
502ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 16:21:31.07 ID:MtF0Zga3
チェーンやクランクの洗浄にジョイを使っても大丈夫でしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 16:42:13.13 ID:???
おk
だけど叙位はフレーム洗いに使った方がいい、チェーンには無力だ
504ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 16:43:00.20 ID:???
パーツクリーナーで油うかせてからジョイで
505ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 16:45:48.20 ID:???
ミシンオイル初めて使ったけど100キロ走ったらスプロケとチェーンが真っ黒だった。
粘度はさすがに低かったが。おまいらよくこんなオイル使ってんな
506ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 16:54:02.52 ID:???
見た目、何それ? と言うユーザー向け
見た目を取るか、実を取るかのせめぎあい
ハンマーオイルなんて、最初から黒いよ
507ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 17:11:01.78 ID:???
>>506
やっぱそんなもんか。まあ掃除はしやすいけど。真っ黒はイヤだから高い油にしとくわ
508ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 17:58:14.22 ID:???
シマノのウェットルブ最強だけど、やっぱり黒くなるよww
509ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:13:28.67 ID:???
イノテック買ってみた。新車きたら試すわ
510ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 19:14:33.08 ID:???
黒くなるのはウェット系の宿命でしょう
黒くなるのが嫌いな人はドライ系しか・・・・
511ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:40:53.06 ID:???
いろいろ使った中では、エバーズのカーボンスプレー(紫のやつ)がお気に入りだわ。
512ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:41:48.64 ID:???
黒くなるのが嫌いな俺は
パークツール CM-5 サイクロン チェーンクリーナー
が手放せない
513ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:47:39.09 ID:???
ぺ泥巣のガラガラ最強だぜ
つかオレンジピールズの匂い好きw
フィニッシュラインの匂いは臭い
客観的には両方匂いの種類も似てるし臭いのも同じだが
似て非なるものがあるのは完全に個人的見解
チェーンにアイスワックス塗り塗りするのも好き
これも客観的には塗りにくいとか粘度が高すぎとか言う
ことになるのだろうけど、1コマずつ塗りこむ時間が至福w
514ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:47:49.36 ID:???
ちょっとチェーンソーオイル買ってこよう。
エアツールオイルじゃ粘度が足りなかった。
515ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:48:13.68 ID:???
ペドロスはガラガラだけ売ってないの?
他のケミカルは好みの使いたいんだけど
516ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 08:46:05.71 ID:???
ガラガラは結局使わなくなるんだよな〜
517ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:11:48.18 ID:???
ガラガラ持ってても、外してペットボトルでシャカシャカするってこと?
518ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:27:15.95 ID:???
おれは6年間ぐらいずっと使ってる。
ただしここ二三ヶ月は寒いから全然メンテしてない。
当然街乗りしかしてない。
最後にクリーニングしたとき、
数年前買ってその後ほとんど使ってない
FLのクロカンを注したせいかチェーン潤滑はまだもってる。
519ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 11:27:21.70 ID:???
走行距離でないとなんとも
520ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 03:26:31.55 ID:???
エバーズ1メタルケアー
って万能のように書かれてますけど、実際のどうなんでしょうか?556みたいな油じゃないか心配です
521ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 01:35:08.52 ID:???
スレチかもしれんけど、ガラスの鎧とかのガラスコートってどうなんでしょう?
フレーム買いしてやろうとおもうんだけど、
重くなったり他のデメリットがあったりするんでしょうか?
Ysでやってるwaxoylとか他のコーティングのほうが良い?

今持ってるロードはYsで買ったのでwaxoylなんだけど、
購入1年でもわりかし綺麗にしてると思ってるんだけど。
522ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 01:53:16.72 ID:???
>>521
重くって重量の話?厳密には増えるんだろうけど、そんなのわかるハカリなんてそこらに無いし、
体感する事は絶対に不可能だよ。
デメリットは財布が少し軽くなるくらいか。
銘柄はどうだろなぁ、どれも大差無いんじゃない?
俺はシュアラスターの使ってるよ。
523ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:12:15.86 ID:TWuWjpNV
>>522
レスサンスク
車でシュアラスターのwax使ってたんだけど、
言われて調べてみたら今はコーティングも色いろあるんだね。
コスパもよさそうだし車用を流用するのもいいかもしれんね。
http://hikaku.fxtec.info/sensya-coatingWiki/
524ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:08:46.03 ID:???
ディレーラーの稼動部の注油にお勧めのオイルってありますか?
スプレー式は不必要な箇所まで飛散し使いにくいので
注射器みたいにピンポイントに挿せるのがいいですね。
525ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:11:55.55 ID:???
>>524
ホームセンター行ってジエットオイラー買ってきな
526ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:31:37.51 ID:???
ガラスコーティングって塗装傷めるよね
クリスタルロックのが全然良いよ
めっちゃ高いけど
527ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 07:54:31.79 ID:???
>>514
チェーンソーオイルは注しすぎに注意な。
控え目に注して浸透するまで少し時間置いて、これでもかってくらいウェスでガシガシ拭き取っても充分いける。
拭き取り甘いと一日で黒くなる。
528ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 07:59:01.75 ID:???
チェーンソーにチェーンソーオイル使っている人と、
自転車にチェーンソーオイル使っている人、
どちらのほうが多いんだろ?
なんて事を考えてしまうほど自転車にチェーンソーオイルを使うって話をあちこちで見かけるね。
529ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 08:06:42.70 ID:???
当然前者・・・だろ?
530ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 10:31:10.23 ID:???
>>523
私は『ベルツ5857』って言う車用のコーティング剤使っています。
お試しセットが送料込みで300円で購入できます。
50mlと少ないですが、自転車に使うには十分な量です。
http://www.a-road.net/hp/coatpro.html
531ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 13:52:21.25 ID:???


          ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界
         
.   まホウ素投下で た〜のし〜い な〜かま〜が

.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機
532ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 14:01:28.52 ID:???
おもしろいと思ってコピペしている健気な姿が手に取るように分かる
533ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:22:30.26 ID:???
オートバイにチェンソーオイルはわかるけど
自転車には粘度が高すぎるんじゃ?
534ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:32.94 ID:???
そのための薄塗り&拭きまくり推奨なんだと思う。
535ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 19:36:21.30 ID:???
オートバイでも少量注油&拭きまくりだよ。
自転車でチェーンソーオイルは、FLXCルブ使うのと同じ感覚。雨とかじゃなけりゃコンプレッサー、エアツール、マシン辺りでいいよ。
536ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 19:50:53.25 ID:???
チェーンソーオイルはたまにしか整備しないフルカバーのママチャリに使ってるわ。
537ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:05:32.47 ID:???
>>527
>拭き取り甘いと一日で黒くなる。

それじゃ使えねえな
538ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:11:46.46 ID:???
ドライルブより数百円安いチェーンソーオイルを使って
肝心の塗布や、その後の清掃にも労力かかりすぎとか
なんかの罰ゲームだと思うわ。
539ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:27:34.48 ID:???
清掃には手間かからんけど。オイル注して拭くだけ。
540ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 03:08:11.10 ID:???
これでもかってくらいウェスでガシガシ拭き取るんですね?
メンドクセー!
541ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 08:47:41.76 ID:???
創意工夫のできない池沼ってメンドクセー
542ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 11:32:39.96 ID:???
シマノのPTFEルブ使ってれば間違いない
543ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 11:47:02.79 ID:???
>>542
あれは匂いキツイ?
544ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 13:12:00.83 ID:???
おれは匂いキツイ
545ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 13:17:24.19 ID:???
知ってる。
546ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 13:42:10.43 ID:???
>>542
それ売れてるみたいね。
どこのショップも軒並み品切れ。
だれかインプレよろしく。
547ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:00:31.19 ID:???
>>546
ドライと称してるけどウェット系で粘度はAZエアーツールオイルくらい。
潤滑性能や耐久性は同じPTFEドライのFLテフロンプラスよりかなり上。
汚れにくさはまあまあ。
かなり臭い。
548ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:02:11.01 ID:???
シマノの供給が悪いだけかと思ったが、値段もお手頃だし意外にも人気商品みたいだ
549547:2011/03/27(日) 20:02:29.47 ID:???
あ、ドライなんて表記はどこにもないな
勘違いスマソ
550ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 04:39:06.00 ID:???
シマノのあれってボトルがフィニッシュラインと似てるけど、OEMかな?
551ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 04:42:14.30 ID:???
匂いが違うなぁ
保ちはシマノの方がいいと思う
552ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 15:59:27.11 ID:???
シマノのPTFEドライルブ、開発はオランダ本拠のシマノヨーロッパなので、向こうの使用環境が反映されている。
オランダは雨が多くメンテナンスの頻度も日本より低い。
そのため、ドライと言っても日本の基準で言えばウエットに近く、200、300kmで切れるようには作っていない。

サイクルモードで小物の担当者から聞いた。

553ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 16:14:49.04 ID:???
>>550
ボトルなんて下請けにいくらでも同じものを造らせてるよ
中身もケミカルメーカーが依頼主からのオーダーに合わせて
造るだけ。
554ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 17:49:06.64 ID:???
>>550
ボトルの形は似てるけど先っぽの部分はフィニッシュラインよりずっと良くできてて使いやすい
555ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:11:59.44 ID:???
アバンギャルドで先っぽヌルヌルw
556ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:29:36.13 ID:???
この間ホムセンに真鍮ブラシと556買いに行ったんだが、お会計が556円だった。
中途半端な値段だけどうれしかったw
557ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:01:25.80 ID:???
真鍮ブラシなんか何に使うんだ?556ゲットできてよかったね

俺はホムセンで150円のスプレーグリス見つけて、思わず買ってしまった。
ハブのメンテするわけじゃなく、ねじに塗布するだけだからこれで十分だろ。
558ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:22:45.06 ID:???
真鍮ブラシはサビ落としのお供じゃないか
559ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:43:57.18 ID:???
四月から販売開始だって。丁度ロードセラミックが切れるんで
シマノのptふぇを買おうかと思ってたけど、迷うなこれは。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/54996
560ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:46:31.04 ID:???
カンパのグリス使ってたら赤くなってくるんだけど
これって乳化してんのかな?それとも酸化?
561ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:06:02.40 ID:???
>>560
いいえ、ソビエトロシアの共産主義の賜物です。
562ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:41:20.17 ID:???
>>559
ついに来たか
一般用ぽいバイオバイクでも150kmごとに注油ってことはレース用はどんだけ注油しなきゃいけないんだ
563ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:50:54.66 ID:???
バイオバイクって何か利点あんの?
564ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 20:10:37.35 ID:???
利点?
環境にやさしい。。。。
565ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:24:57.26 ID:???
>>560
耐性が低いな・・・
566ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:43:56.09 ID:???
KUREの高粘着潤滑スプレーとAZのチェーンソーオイルってどっちが粘度高い?
ミスってボスフリースプロケのグリス飛ばしちゃって、カニ目がうまく開けれないからとりあえず突っ込んでおこうと思うんだが。
グリススプレーの方が良いのかな?
567ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:00:20.19 ID:???
チェーンソーオイルは大袈裟な表現でも何でもなく、まじで糸が引くぐらいの粘度だからなぁ
高粘着潤滑スプレーではいくら塗りすぎても糸を引くとかってのはなかった記憶がある
ただ、実際の粘度 ISO VG についてはKUREに聞いてみないとわからない

カニ目がうまく開けれないってことで、とりあえずの対応としては
自分の場合なら浸透力の高いオイルスプレーを噴いてから、そのあとにグリススプレーって感じかなぁ
568ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:07:47.46 ID:???
あんまコテコテのだと中まで入らないんじゃない?
俺はエンジンオイル(5W-30)をたまに突っ込んで使ってるけど今のところ問題無いよ。
569ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:08:52.60 ID:???
>>567
ありがと
570ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:11:34.94 ID:???
>>568
ふむ・・・・とりあえず手元にあったオイル入れたんだけど、
ラチェット音が明らかに大きくなった気がして、これはまずかな・・・って思ったんだよね。
まぁ、壊れても1000円くらいの安物スプロケだし、適当なオイル入れて延命して、やばくなったら新調って手もあるか・・・
571ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:17:28.93 ID:???
>>566
KUREの高粘着は溶剤が飛んだ状態だと、練乳なみの粘度だよ。
572ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:27:28.96 ID:???
ほんとかいな
白い着色料加えてイチゴにかけてみる
573ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:28:09.46 ID:???
やっぱりイチゴがもったいないのでやめた
574ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:35:14.76 ID:???
>>572
最初から白い色してる。放置すると分離するが。
575ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:39:02.24 ID:???
>>565
そうなのか、なら今度から別なグリスにした方がよさそうだな
576ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:40:35.68 ID:???
車用のガラスコーティングを安物MTBに施工して5年経つが、フレームやフォークは塗装があまり劣化していない
5年の間も手入れはしていたが、今までと劣化の進み方が違う
次買う新車にもガラスコーティングをしようと思う
577ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:06:07.72 ID:???
「チェーンが真っ黒になっても走り続ける」のがここの住人であることは理解したが
真っ黒の状態で走っても、油切れにならなければ問題ないのか?(重いとか見た目とかはともかくとして)
578ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 02:56:27.35 ID:???
>>577
最初から黒いチェーンですがなにか?
579ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 04:20:24.00 ID:???
人それぞれスタイルあるからねぇ
頻繁な注油はめんどくさいんで、チェーンが粘っこい油でドロドロになっててもいいから最低限錆びなきゃいいや
って人も居れば
ちょこちょこ注油するんで、とにかく黒くなりにくくてチェーンの輝きが持続して服や肌についても汚れない、汚れが目立ちにくいケミカルがいい
って人も居る
チェーンを錆から守ってやるのは大前提として、要は自分が納得すればなんでもOK
レースに出る人はレース用の粘度の低い油と、普段用として油切れが遅く長持ちする中程度の粘度の油を使い分けてるらしい
580ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 08:50:03.18 ID:???
どこをどう読んだら、ここの住民が「チェーンが真っ黒になっても走り続ける」人達と理解できたかは知らないけど
オイルが切れて金属同士が直に接するよりは、
たとえカーボンや金属粒子で黒く染まっていてもオイル面が持続してた方が良い
581ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:11:35.77 ID:EVs9Lpfp
ちょっとメンテサボったらチェーンにうっすら錆が…(´;ω;`)
582ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:13:03.73 ID:???
高粘着潤滑スプレーってチェーンオイルに良いの?
583ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:31:28.67 ID:???
>>チェーンが真っ黒になっても

チェーンって真っ黒になるものじゃないの?
オイルを注して馴染ませるためにグルグル回したら
直ぐに黒くなるのだが・・・
584ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 11:08:03.60 ID:???
>>583
洗浄が適当だとそうなるね。
585ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 12:36:47.19 ID:???
>>584
そうですか
自分はチェーンの洗浄機持ってないので
とりあえずウエスで拭くだけでした
ガラガラとチェーンを洗う奴を買った方がいいのかなぁ
586ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:00:24.66 ID:???
>>585
ウェスだけだと表面の汚れしか落ちないからね
内側や隙間にたまった汚れが染み出してきてるんだよ

安オイルで良いから、注油と拭き取りを繰り返せば多少は良くなるかな
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:02:56.83 ID:???
588ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:26:07.01 ID:???
>>安オイルで良いから、注油と拭き取りを繰り返せば多少は良くなるかな

オイルで内側の汚れを洗い流す感じでしょうか?
後でやってみます
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:32:47.33 ID:???
>>588
くれぐれも一度に多量のオイルを付け過ぎないようにね

ホームセンターの安いパーツクリーナーを使うのも手だよ
590ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:56:09.96 ID:???
>>585
たった今、パークのガラガラとマジックリンでチェーン洗ってきた。
小1時間でぴっかぴかになったぞw
汚れたチェーンを拭くより手が汚れないと思う。
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:09:33.18 ID:???
マジックリンは良く濯いでおきなよ
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:22:45.35 ID:???
洗いすぎはよくねえとシマノは言ってるんだが
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:35:53.01 ID:???
洗いすぎて不具合起きたってのはメンテが不十分だった以外で聞かない気がする
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:08:39.49 ID:???
洗いすぎはよくないって、しらねーよ
今までトラブルなんか出たことねーよ
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:16:12.38 ID:???
FLのドライは汚れなく気に入っていたのだが、いつのまにかチェーンが錆びていた。
週一で注油しているのに…拭き取り過ぎ?

一方、雨の日ようのクロスにはダイソーの100円油しか差していない。常に真っ黒なのに、偶にガラガラをやってあげると錆一つなくピカピカ。
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:40:36.20 ID:???
FLのWETがお気に入り
長持ちするのでズボラなおいらにはピッタリ
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 20:45:43.36 ID:???
>>566
ボスフリーならホームセンターに行ってセンターポンチ、平タガネ、金属ハンマーを買って
たたいて回すのが良いよ
それでもだめならカセットボンベのハンドトーチで軽くあぶるとか

とりあえずケミカルスレらしく話を持って行くと 5-56 を吹いても緩めるのにはあまり効果がない

グリスをとばしたのならスプレーグリスをたまに吹いてやれば数年は持つ
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:03:42.85 ID:???
>>595
ドライ系は注油と同じ要領で塗布してもダメだぞ
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:51:50.48 ID:???
ドバドバと、ぶっ掛けるんよ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:56:54.08 ID:???
>>585
チェーン外して1.5?ペットボトルに入れて
灯油を少々加えて蓋してシェイク
灯油が黒くならなくなるまで繰り返せ
これでチェーンはピカピカ
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 22:02:52.60 ID:???
>>597
ありがと。
とりあえずスプロケをホイールから外してホイール側にある隙間から高粘着潤滑スプレーを流し込んで1日置いてみたら、
ラチェット音がほとんどしないくらいまで静かになったからとりあえず十分潤滑されてるのかな?
ラチェットの音は静かでも動作はしっかりしてるし、半年に1度くらいディグリーザーで洗浄→スプレーってしていこうと思ってる。
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:34:32.84 ID:???
>>600
その黒灯油は同処理すればいいですか?
603ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:39:55.69 ID:???
>>602
ガソリンスタンドで引き取ってくれるよ。
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:44:20.60 ID:???
とはいえ、湯水の如く使うのもアレだから
ある程度沈殿させたら上澄みをコーヒーフィルターか何かで濾過して使うと良いよ
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 01:37:51.72 ID:???
洗浄剤としての灯油の話だけども、うちの場合、ペットボトル二つ用意して使ってるよ。同居人他の誤飲防止のためにデカデカと『灯油』と書いてる。
ペットボトルAのほうに灯油をなみなみと入れて、必要に応じた量をチェーンクリーナー(TOS046使ってるが、他のメーカーのでもいいと思う)に入れて洗浄
それで汚れた灯油はもうひとつの空のペットボトルBに入れる。チェーンから黒い汚れが落ちなくなるまで何度も何度も
Aから綺麗な灯油をチェーンクリーナーに注いで繰り返す。汚れた灯油はBへ。
当然、Bの容器は真っ黒クロスケな灯油が溜まるわけだけど、一日も置けば黒い汚れは下に沈殿して
沈殿部分以外はほのかに黄色くなった上澄み液となる。Aの容器の灯油がなくなったらこの上澄み液を使うってわけだ。
Bの容器から上澄み液をチェーンクリーナーに注いで洗浄して、空になったAの容器に移す。あとは上記の繰り返し。
うちの灯油運用はこんな感じ。洗浄後は適当なオイルを噴霧なり挿すなりしてからウエスで拭って、
最後に綺麗なウエスに灯油少し含ませてリムを適当にゴシゴシしておしまい。

コーヒーフィルターなんかの漉し紙を使えば沈殿物を除去できそうなもんだけどまだ試してない。
いま気づいたが常識的に考えりゃ漉し紙使ったほうが作業性いいわな。
606ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 01:49:30.34 ID:???
100均のコーヒーフィルター(1〜2人用?)を使ってみた事があるけど、使い勝手はイマイチだったな
もっと大きなフィルターを使えば効率は上がるかもしれんが、面倒で止めた

今はガラス容器で灯油漬け&シェイクして、超音波洗浄
607ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 02:32:49.68 ID:???
>>605
洗浄後の灯油をコーヒーフィルターなんか通したらツマって落ちていかない。
キッチンペーパー1枚でも全然落ちない。
使用後はボトルにそのまま入れて、次回上澄みだけ使うのが利口だろう。
608ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 07:13:16.40 ID:???
灯油なんてリットル100円しないだろ
じゃぶじゃぶ使えよw
609ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:08:44.51 ID:???
チェーン洗浄に灯油は500ml使うかどうか位だな
一回使ったら新聞紙とかに吸い込ませて燃えるゴミへ
上澄み使うとか考えもしなかった
今度やってみるかな
610ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 10:28:41.54 ID:???
クイックリンク的なの買って、灯油でじゃぶじゃぶやるのがいいよ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 13:48:21.33 ID:???
キッチン用の油こし紙使ってるけど指で認識できないレベルの粒はスルーする
これより目が細かい紙だと確かに詰まる
612ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 15:08:23.39 ID:???
磁石で鉄粉集めておくと上澄み回収が楽
613ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 15:40:24.61 ID:???
後は音波洗浄だろ
614ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 17:31:58.01 ID:???
瓶の底にスポンジ入れておくと汚れがその中に落ちていい感じ。

チェーンと灯油を瓶に入れて、その上で超音波洗浄機にかけられれば最高なんではと思ってる。
615ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 17:40:01.09 ID:???
最高かもしれないが、きちっと換気がされてるとこでしてくれ
たとえ灯油とはいっても危険物だし、市販の超音波洗浄機で防爆仕様なのは少ない
616ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:22:32.79 ID:???
俺流チェーン洗浄法

1、ステンの角バットに灯油を入れてチェーンを漬け込む
2、出張先のホテルから毎回パクって来る歯ブラシでチェーンの4面をブラッシング
3、表現が難しいが、爪楊枝のような先にブラシが付いたもので、ローラーとローラの間をブラッシング
4、上記ブラシで中空になっているリンクピン(CN-7901)をブラッシング
5、ステンの網の上に置いてパークリをぶっ掛ける
6、ウェスでパークリを拭き上げ
7、パークリの影響でチェーンが結露するので、暫く乾燥
8、乾燥したら、お好みのチェーンオイルを一齣ずつニヤニヤしながら注油

以上、大よそ30分


上記2〜4を超音波で代用できないか検討中です。
617616:2011/03/31(木) 18:26:41.52 ID:???
続き、

ここまでチェーンを磨き上げてしまうと、
スプロケ外して灯油洗浄
プーリー外して灯油洗浄
チェーンリング外して灯油洗浄

が勝手についてくるので結構な時間取られるのが悩みどころ
618ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:36:49.34 ID:???
>>616
> 上記2〜4を超音波で代用できないか検討中です。
できないよ。
表面にこびり付いたのは落とせない。
619ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:50:56.66 ID:???
貧乏くさいやり方だな〜
620ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:56:23.77 ID:???
どうせチェーンは使い捨てっていいだすんだじょ
621ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:38:22.28 ID:???
>>616
そんなクソめんどくさい事してないで新品買えよ
622ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:53:13.69 ID:???
ってか、30分じゃ全行程は無理だと思うし、折角きれいにしても1日走ればまた真っ黒じゃないの?
何事も適度に
623ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:58:08.98 ID:???
>>620
実際、CN-7901など10Sのチェーンは3000qが耐久限度だ

通勤などで常用するものじゃないし、週末に一定量のロングライドをするなら
数ヶ月で交換するべきパーツなんだから、洗浄してまで使い回しは事故の元
624ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:06:11.09 ID:???
見た目ばかり気にして、本気で走り込んでなきゃ大丈夫

>乾燥したら、お好みのチェーンオイルを一齣ずつニヤニヤしながら注油

典型的なキョロ充ライダーだしw
625ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:19:45.83 ID:???
>>623
俺は8000キロ使って夢屋のチェーンに変えた
正直違いがわからん
626ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:03:30.16 ID:???
FLのウェットってスポロケットも真っ黒になるってな感じ?
627ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:21:46.01 ID:???
>>625
俺もsanaでYUMEYA取り扱いだしたから
7900用買って見た。
628ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:12:29.57 ID:???
>>626
FLウェットを小ボトル一本使ったことあるが
スプロケも余裕で黒くなっていたなぁ
ただ、チェーン、スプロケ、プーリーあたりの洗浄をもっとしっかりやってれば
すぐさま、ものすごい黒くなることはなかったかもしれない、と今になって思う
当時はかなり洗浄に関してはテキトーにやっていたしね

でもそこそこニュルニュルな感じなので
チェーンの駆動音がめっちゃ静かになるよ
629ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:14:34.97 ID:???
ウェットといってもクロスカントリーウェットとセラミックウェットってのがあるのね
828のレスはFINISH LINE / Ceramic Wet Lubeのと、いうことで
630ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 06:28:36.33 ID:???
>>828は気を付けろよw
631626:2011/04/01(金) 06:41:58.71 ID:???
>>628さん、ありがとうございます。
以前乗っていたクロスはワコーのメンテルブを注油していたので後輪のホイールを含め黒くなってしまっていました。
新車に乗り換えドライを使っています。黒くなることもなく、チェーン回りはきれいなのですが、どうも油切れが早いし摩擦音も高いような気がします。

>>629
クロスカントリーウェットとはドライとセラミックウェットの中間なんですね?
632ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 07:09:59.77 ID:???
>>631
自分の記憶だとクロスカントリーウェットルブは一番粘度が高くて黒くなりやすいが長持ちするような位置付けだったような気がするけども
フィニッシュラインは最近使ってないからなぁ 記憶も確かじゃないかもしれないし、あんまり詳しくない
申し訳ないが公式見て判断してちょ
http://finishline.jp/lube.html
633ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 07:55:13.84 ID:???
そういやこないだ、黒くなったスプロケやフロント/リアディレイラー周りにマジックリンをシュシュッとして3分ぐらい放置したあと水で流したらめっちゃ綺麗になったっけ
マジックリンをスプレーして柔らかいブラシでこすったあと放置すればより綺麗になりそう
パーツクリーナーより洗浄力や速乾性など利便性は落ちそうだけども攻撃性もゆるやかだろうし幾分気軽に使えるよ
もちろんマジックリンより、フィニッシュラインのバイク ウォッシュなんかの自転車用の専用品のほうがいいんだろうけどね
たしか他企業からも自転車用の洗浄剤が出てた気がする
慎重派やお金ある人は無難に専用品だね
いずれにしても洗剤を洗い流したあとはブレーキシューやブレーキパッド、それに接する面に油がつかないよう(危険なのでついたらすぐよく拭きとる)、
錆を防ぎスムーズに動いてくれるよう駆動部に注油を忘れずに、水分を布でぬぐって、乾くまで放置してから注油し、余分な油分は布でぬぐっておしまい

それにしてもしばらくフィニッシュラインの公式見てなかったが製品ラインナップ新しくなってるなぁ
色んなケミカルがあるもんだ
634sage:2011/04/03(日) 14:15:56.12 ID:BMJZIVSJ
マジックリン洗浄って錆びやすくね?
素直に溶剤使えばいいのに。
バイクのチェーンに比べれば全然使う量少ないんだから。
635ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 16:13:24.80 ID:???
ダイソー行ったらモリブデン入りオイルはなくて、普通のオイル(ミシン油?)しかなかった
行くのが遅すぎたか・・・
636ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 16:46:41.39 ID:???
シンプルグリーン最強説
637ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 16:48:57.27 ID:???
緑のボトルだろ?
あれいいよ
638ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 17:09:32.34 ID:???
>>635
モリブデン必要か?
639ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:43:04.95 ID:???
>>638
いや、モリブデン入りオイルをチェーン潤滑油に使ってみて、良かったって書いてあったから
街乗りクロスに使うんだから普通のオイルでもいいのかもしれないが
640ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:47:05.22 ID:???
自転車程度の負荷でモリブデンなんかいらないよ。黒く汚したいなら止めないが。
641ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 03:09:56.34 ID:???
モリブデングリスの二硫化モリブデンは黒色だが
ダイソーのオイルは有機モリブデンで無色透明
642ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 03:39:35.38 ID:???
有機モリブ入ってんのかw
不要とはいえダイソー面白いなw
643ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 07:18:35.44 ID:???
ダイソーのは、薄い蛍光イエローだな。
有機モリブデンが添加されているのは、囓りによる耐荷重性より減摩耐性か。
ホームセンターに並んでいる自転車用油(スピンドルオイル)の正味価格だと思えば
税込み105円は妥当な価格だろう。
644ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:16:26.61 ID:???
AZエアツールオイル、AZフードグリス
売ってる店やっと見つけました。
大きい店舗じゃないと無いな
645ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:41:22.96 ID:???
どんだけ田舎だよw
646ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:55:17.15 ID:???
コーナンにはないけどカインドではAZのコーナーがあった
超強力のパーツクリーナが20?缶で売ってた
647ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:11:24.48 ID:???
パークのガラガラでチェーン清掃したらガラガラの中がスゴイ事に・・・
ガラガラの中の汚れは何でキレイにするの?
648ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:21:16.62 ID:???
新しい洗浄液入れてもう一度チェーン洗っておけば?
二回目はチェーンからの汚れも少なくなるだろうし、そしたら洗浄液捨てる前に古歯ブラシかなんかで擦ってやればいいと思うよ。
それでも落ちないならマジックリン等を使うとか。
649ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:26:06.04 ID:???
スポンジやブラシは洗うとして、本体は別に汚れたままでいいじゃん。
650ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 03:16:22.23 ID:???
ペドロスのガラガラやったあと、倍以上の時間掛けてガラガラ分解してパーツクリーナー
でガラガラのブラシと歯車綺麗にするのが何故かマイブームw
ペドロスのは水で流せる奴だから、本来は水でチェーンリンス2,3回やっとけば本体も大分
綺麗になるけどそれだと物足りないっていうか楽過ぎちゃって有りがた味が少ないのが欠点w
651ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 09:31:02.48 ID:???
俺はチェーン洗った事ないなあ。
適当に油垂らしときゃ綺麗だったし。
652ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 09:36:57.21 ID:???
チェーンクリーナーを綺麗にする為のクリーナーが必要になるな
653ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 10:16:16.13 ID:???
おまえはチェーンクリーナーを綺麗にする為のクリーナーが汚れたときに綺麗にするクリーナーも必要だろ?
654ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 10:25:35.78 ID:???
ペドロスの一番悪い所は、飛び散らないし簡単なのにも関わらずアイスワックス塗っちゃうと
チェーン汚れねぇんだよ。ガラガラやりたくてウズウズしてんのにw
つまんねーんだよ
と思ってたら、チェーンマシーンキット2.0から3.0に変更になったついでにアイスワックス
外されちゃったね。実質値上げ的な側面より、中の人やっと気付いたかアイスワックスはkitに
入れない方が楽しいって。でもアイスワックスの粘度高すぎてひとコマづつ蛆虫みたいなの付
けてまたひとコマづつ塗り込んでいく楽しさもある。手が疲れるのにニヤニヤ
655ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 10:29:08.21 ID:???
>>653
フィニッシュラインのディグリーザの綺麗なオレンジ色のボトルが黒く汚れてしまったので、ボトルをディグリーザで拭いた事ならあるゎ
656ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 19:44:08.03 ID:???
一回でもリカンベントのチェーンに注油してみ?
もう嫌んなってスプレー式の導入考えるようになるから
657ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 20:45:15.93 ID:???
チェーンをガラガラしてニヤニヤしたいヤツは
MTB乗ってダート走れば幸せに。
658ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 15:07:09.97 ID:???
>>656
リカンベントのチェーンって汚れ易いって事?それともチェーン長いってだけ?で
めんどいって事かな
>>657
多分ほんとにダートの汚れ付いたらガラガラやりたくなくなるかもw
部屋だってそうでしょ。綺麗好きの人の部屋は元々綺麗だから片付けたくなるけど、
汚い部屋だとどうでも良くなってw掃除したくなくなる。


つか俺の汚部屋がその典型orz
659ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 21:23:12.16 ID:???
チェーンにFLのクロスカントリーWETを使ってみました
ドライより黒くなるのは気になりますが、持ちは良いようです
スプロケは黒くはなっていません
もうしばらくこのままで様子を見ます
660ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:12:56.82 ID:8qCEMIhH
ワコーズのパーツクリーナーBC9ってフレーム拭いたりしちゃだめ?

それともBB付近とかグリスアップしてるとこにかかんなきゃ大丈夫?
661ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:16:52.84 ID:???
>>660
使うべきではないね。
てか塗装面にわざわざ使うような物ではないと思うけど。
フレーム汚れたのなら塗装面用のクリーナー使ったほうがいいよ。
662ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:21:03.13 ID:???
自転車チェーンをシールチェーンにしてしまう、あのグリスは本当に効果あるのかな?
この先、雨期の通勤に導入したいんだけど。
663ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:21:54.17 ID:???
フレームにパーツクリーナー使ってた・・・脱脂できるし・・・
664ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:25:41.22 ID:???
BC-9はゴム・プラスチックへの攻撃性が"低い"って記述があるね。
"無い"訳じゃないから不必要に使わない方がよいのでは?
665ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:27:55.39 ID:???
>>663
ホムセンとかで売ってる安いパークリは攻撃性が高いから止めといた方がいいよ。
私は金属以外を脱脂したいときはこんなの使います。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Cemicals/Z294.htm
666ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:47:39.42 ID:???
ただちに塗装に被害が出る値ではないから使ってもいいですよ
667ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:40:38.91 ID:???
イヤすぎるw
668ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:48:59.55 ID:???
相手をイヤに気持ちにさせるなんて万能な言い回し
669ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:51:57.72 ID:???
確認させて下さい
670ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:21:03.85 ID:???
おれ工具なんかもグリスでベタベタになったらパーツクリーナーで拭き取る
671ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:29:16.83 ID:???
イヤに気持ちに???
672ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:55:19.45 ID:???
>>665
オイラはコレ使ってます。

http://www.diatechproducts.com/respo/almighty.html
673ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:45:00.40 ID:QC/y0+O2
比ロックオンタイプのゴムグリップをはめる時もなかなかはまんないからワコーズのパーツクリーナー吹いてはめたけど…もしかしてこれはグリップへのダメージは計り知れないものがあるかなぁぁぁぁぁあ
674ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:47:51.78 ID:???
確認します
675ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 19:08:46.92 ID:???
モニタリングを強化します
676ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:39:25.45 ID:???
>>673
消耗品だし気にするな。脱脂されて具合いいしね。
677ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:13:11.79 ID:???
高いのも安いのも同じIPA
678ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 01:33:59.23 ID:???
パークリがIPA?
アレ明らかにBTX系の匂いでしょ、GCでもあれば調べれるけど
679ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 03:36:43.73 ID:???
>>673
メンテマニュアル(ちゃんとした書名忘れた)にもパツクリ吹いて外すって書いてあったけど。
はめる時はパツクリ要らないような気が…
680ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 04:41:24.23 ID:???
>>679
逆だろ
681ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 06:05:34.15 ID:???
>>1
ドライルーブとウエットルーブはどっちがロードバイクにおすすめですか
682ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 06:47:22.38 ID:???
>>673
こまけえことはキニスンナ
ダメージっていっても何もぬらずに力任せに入れて
傷物にするより遥かに優しいはず。
683ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 10:18:46.77 ID:???
処女とペペローションの話ですね。わかります。
684ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:01:13.62 ID:???
>>681
晴天短距離ドライ
雨天長距離ウェット
685ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:40:10.09 ID:???
ガスクロマトグラフィ マススペクトロメトリー
686ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 14:45:27.90 ID:???
>>673
はめる時は水でいける。
ただし乾くまで待たないと死ぬ。
687ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 23:15:27.91 ID:???
ヴィプロスのケミカルって評判いい?お店行ったらめっちゃプッシュされたんだけど
688ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:43:44.60 ID:???
リアディレイラーにZ45オイルスプレーさしたら結構よかった。
今までミシンオイルだったが、こっちのほうがいいんか?
689ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:40:51.03 ID:???
Z45を特別良く感じた事は無いな
690ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:42:59.69 ID:???
>>687
評判はいいよ。
ユーザー増えてきてる。
俺はまだ使った事ないからあくまで評判な。
691ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:38:03.49 ID:???
使用ホイールWH-R500(OLD130mm)のデフォで1000kmほど走って
昨日夜、パーツが揃って135mm化したのに伴い(無理矢理締めてたんで)前後ハブメンテと振れ取りもしました。

ところが、メンテ後玉当たり調整もしっかりやったと思うんですが、
今朝、通勤で実走してみると、どうにも走りが以前に比べて重い感じで、30km/h巡航ですらキツく感じ
20km/h超えた辺りからスピードの伸びが鈍い気がしました。
70%通勤、25%ポタ(距離60〜80km程度)、5%普段使い で、毎日通勤で12〜17km走ってたのですが
仕事の都合で2日ばかり乗れない日も挟んでます・・・(この間にハブメンテ他)
鈍く感じたのは今朝の話なのですが、足が鈍ったのかメンテのせいなのか
解らないでいますが、仮にハブが原因だとして、走りにそれほど影響ありますか?

あるとしたら、ハブのベアリング部に使用したグリスは
デュラグリス(緑色のです)なんですが、このグリスってベアリング部には
あまり向かないんですか?

また、前からオススメ教えてもらいたかったんですが、
ベアリング部にオススメのグリスはデュラグリスのほかにはどんなのがあるんでしょうか。
692ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:06:40.51 ID:???
AZのウレアグリスやリチウムグリス
693ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:30:16.10 ID:???
>>691
ACOR バイクグリス or クライトックス
694ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:42:34.11 ID:???
>>691
グリス銘柄によって走りの重さが明確に変わる事は無いと思うよ。
空転させたり軸を指で回した時は多少感じるだろうけどね。
再度玉当たり調整してみたらどうだろ?
695ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:43:54.34 ID:???
>>691
昭和シェル アルバニヤ
696ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 21:18:57.97 ID:???
自転車に乗ってて今日はなんだかスピードが乗らないな
自転車の調子が悪いのか、それとも体調が悪いのか
と思っていたら実は向かい風だったと停まった時に気付いた
なってことはたまにある・・・
697ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 21:58:05.37 ID:???
>>691
そこまで大きくは変わらないが、デュラグリスは固めで耐久性重視のもの。
柔らかいグリスが欲しいのなら安いとこではAZ等のリチウムグリス。
お値段はデュラグリスの半分以下の超低価格だから、耐久性のなさはこまめなメンテで補ってな。

でも、適切なメンテができていればグリスでそこまで大きく変動するとは思えないんだけどな・・・
たまたま不調だったんじゃないか?
ついでに俺は、今日は風向きが良いのと調子が良いのと重なっていつもより5キロくらい速かったw
698ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 21:58:26.12 ID:???
>>696
向かい風はすぐに分かるだろ。
それよりも、今日は調子いいぜー、と思ってたら追い風だったときの方が精神的にダメージでかい。
699691:2011/04/15(金) 22:23:40.23 ID:???
なるほどーやっぱハブの影響は少ないですか。

やっぱ体調とかなんですかねぇ。ぶっちゃけ朝から軽くショックだったんですよ。
向かい風でもなかったし、俺ってこんな貧脚だったっけ・・・?みたいな。

グリスはAZのリチウムグリスで2票ですか。なるほど、あたってみます。
メンテは好きで、結構な頻度でやりそうな感じなので、ちょうどいいかも。
700ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:53:02.28 ID:???
初心者はグリス満タンで玉当たりを強くし過ぎる

http://www.parktool.com/blog/repair-help/hub-overhaul-and-adjustment
調整法
701ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:24:00.88 ID:???
グリスは押し込んで満タンみっちみちってくらいまで入れると流石にやばいが、
受け皿部分にボテっと盛る程度なら何ら問題ない。邪魔になる分は隙間に流れてくれる。
まぁ、逆に少な過ぎってパターンもあまりないけどな。ある程度常識の範囲内なら量は適当でOK。
だが、弾当たりはほんと重要。ゴリゴリもスカスカもやばい。
702ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:28:58.03 ID:???
ちゃんとシマノのハブ用グリスをつかいませう
703ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 23:34:38.49 ID:???
デュラグリスだってハブ用途想定だし

よっぽどヘンなもん使わなければ問題ないと思うけどね
704691:2011/04/15(金) 23:43:26.34 ID:???
なるほど、そうですか。そうなると今日はたまたま調子が悪かった線が濃いですかね。
グリスの量はどの位が適量なのかなぁ。初心者なもんで、量は多かったかもしれないです。
>>700の量くらいでいいのかな。

どの道、もっかい調整してみようと思います。
ありがとうございました。
705ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:56:34.42 ID:???
>>704
にわか整備して、自己満するのはいいが、自己完結しろよks
706ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 06:12:58.15 ID:???
コーダ買ってちょうど一年経過しました。
平日通勤で20kmで会社では雨ざらし
家では屋内保管。

洗車とチェーンのオイル差しはやってましたが、それ以外のメンテはやったことありませんでした。

そろそろ、グリスアップもしないといけませんよね?
目立った異音とかはないのですが
玄人のみなさんはグリスアップはどのくらいの頻度、症状でやってますか?

ホイールのハブとボトムブランケット、ペダルのグリスアップに挑戦してみます。
707ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 06:44:39.97 ID:???
>>706
症状出る前にやってるよ。5000km過ぎたら暇な時にやる感じ。
クロモリ車は防錆剤吹き込んでる。
708ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 07:00:51.38 ID:???
>>4のフッ素入り呉って抵抗少なくて長持ちする?
AZの安いオイルと比べるとやっぱり違うの?
709ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 07:29:54.13 ID:???
>>698
> それよりも、今日は調子いいぜー、と思ってたら追い風だったときの方が精神的にダメージでかい。

あるあるwww
いや練習成果出たんじゃ?とか一瞬思うんだよなorz
710ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:15:07.11 ID:???
俺は逆だな
調子いい時は「今日ずっと追い風?」って感じがする
711ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:16:03.07 ID:???
>>710
ネガティブ君だな
712ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 11:23:37.57 ID:???
俺普段の生活じゃネガティブ発想だけど、何故か追い風の時は(ハイになってるからなのか?)
素に調子いいぞ俺速くなってるぜっていい気持ちになる。だから>>698の気持ちが良く分かる
713ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 20:29:02.39 ID:???
>>708
俺も気になるなそれ・・・・でも、あれどうみてもグリス見たいにネバネバしてて重そう・・・・
714ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:49:57.49 ID:???
>>703
デュラグリスはハブは想定してないんだが...
715ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:53:18.67 ID:???
>>714
デュラグリスは何処に使うべきグリスなの?
716ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 02:51:39.66 ID:???
肛門
717ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 03:22:59.42 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 07:12:43.23 ID:???
>>715
雨降って寒い時太ももに塗るとスゲー水弾いて保温効果あるよ
719ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 09:28:26.57 ID:???
嘘付くにしても害のないこといえよ
720ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 09:36:43.55 ID:???
>>717
お前>>714
フリーハブ用グリスはあくまでフリー部分用であって、ハブ用じゃないぞ?
721ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:57:49.34 ID:???
ラチェット音の静音化に関しては呉の高粘着はかなり良いけど、チェーンにはどうだろうなぁ・・・・
722ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 11:03:39.28 ID:???
>>717
もしフリー用グリスをハブベアリングに使っちゃってるなら、今すぐ入れ替えたほうがいいぞ!
723ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:33:05.55 ID:???
FLのドライとダイソーのモリブデン入りオイルでは、どちらの方が持つ?
724ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 01:37:17.27 ID:???
後者
725ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 05:19:32.92 ID:???
>>714
SHIMANOハブ付き完成車はデュラグリス使ってるんだが
726ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 05:24:56.16 ID:???
フィニッシュラインのワックスルブを使ってみようと
思うのですが、直接注油しないスポロケットやチェーン
リングは、やはり錆びやすくなってしまうのですか?
727ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 22:08:35.01 ID:???
以前のシマノにはデュラとフリーボディグリスしかなかったと思うんだけど、
もし>>714が正しいとハブに使うグリスがない。
デュラグリスは何に使うんだ?
ハブに使わないと言うことは、自転車におけるグリスの用途の最も重要かつ消費量が多いところを無視しているのことになる。
728ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:13.20 ID:???
>>714
嘘は良くないよ嘘はw
729ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 23:03:00.62 ID:???
デュラグリスはハブにもOKだけど、固いのが利点でもあり不利点でもあるな。
全然流れないから安心できる代わりに、ほんの少しだけ抵抗が大きい。
まぁ、微々たるものだから安心を買った方が良いと思うけど。
730ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 23:19:08.15 ID:???
ねんがんの AZふーどぐりす をてにいれたぞ!

思った以上に柔らかいね。AZウレアより柔らかい
おいおいハブに入れてみようと思います

731ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 00:04:49.83 ID:???
常態の時のグリスの固さなんてどうでも良いんだよ・・・
グリスが何なのか知ってるのか
732ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 00:48:12.03 ID:???
自転車程度の荷重でしょ?安物AZのグリスでも高級?シマノのグリスでも潤滑には十分だよ
ただ、常態の時に粘度が高いとほんの僅かに重たくなるだけ
733ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 02:19:53.27 ID:???
>>726
鉄剥き出しのギア板でない限り問題無いよ。
734ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 03:24:17.43 ID:???
>>730
やめて!
フードグリスがもったいない
735ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:22:00.45 ID:???
>>730
ググッたら高すぎフイタw
736ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 16:43:05.13 ID:???
フードシリコンスプレー
737ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 07:30:17.84 ID:???
ひまし油とかサラダ油とか試した人いない?
738ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 09:16:20.75 ID:???
サラダ油は試したことある。チェーンに。
なんかドロドロになった。
そしてパークリとかじゃ全然落ちないww
ただ、漕ぐとものすごく静かだったよ。
739ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 10:14:17.08 ID:???
ひまし油はカストロール社の語源になった位で
潤滑性は素晴らしいそうだが酸化してすぐダメになる
740ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 16:35:23.98 ID:???
ひまし油って昔、車やオートバイのレースで使われていたやつ?
741ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:56:49.55 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 21:21:00.25 ID:???
743ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 02:24:42.89 ID:???
ペドロスのシンルーブとかあの辺のって、菜種油ベースじゃなかったっけ?
744ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 06:03:21.88 ID:???
俺はえこな
745ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 15:44:36.89 ID:???
>>743
ゴーとかチェインJは菜種油
オレンジピールズはオレンジw
746ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:22:20.40 ID:???
シマノPTEFルブ、もうどこにも売ってないな
もう一本買っときゃよかったわ

他社品で近いのある?
747ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:23:55.35 ID:???
ハブにはワコーズのウレアグリスを使ってるよ
赤い色した奴ね
もう何年も使ってるけど、特に不具合は無く快調なので気に入ってる
ネジの齧り防止に使うと緩みやすくなるので注意
潤滑性能は良いんだと思う
748ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:24:22.54 ID:???
あれはシマノセールスも次回入荷6月とか言われたわ。
749ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:20:00.43 ID:???
>>747
ニオイはどう?
750ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:23:46.03 ID:???
>>747
ネジにはカッパーコンパウンドじゃね?
751ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:59:54.58 ID:???
>>750
雌ネジと雄ネジが同種金属ならグリスで良いでそ
752ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 04:25:29.21 ID:???
>>746
ルブ自体に文句は無いんだけど、あのボトルってノズル(半透明の)がハズレ易くない?
今まで2回買ったけど2回とも、買って数回使っただけでノズル部分が外れて外キャップにへばり付いて、取るのが
大変だった。ペンチかプライヤーで引っ張り出すんだけど再度正しく装着してから外キャップ嵌めるとまた同じ…
買ってすぐに100均とかの別容器に移し替えればいいのかな。でも、もう買わないと思う。
753ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 05:40:27.16 ID:???
>>751
自転車ではそれはむしろ少なくない?
アルミ⇔ステンレス
鉄⇔アルミ
鉄⇔チタンとかばっかりだ

まあカッパーコンパウンド使うの勿体無いし、実際のところは無駄っぽいけど。
754ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 06:36:11.47 ID:???
>>753
ハイテンスチールやクロモリの自転車もあるでしょ
街に溢れかえる軽快車やMTBルックなんてアルミよりハイテンスチールの方が多いじゃん
「多い少ない」って話ならさ
755ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 11:54:48.06 ID:???
>>752
俺のも外キャップに張り付くようになった
給油しやすいノズルだけど、これじゃね
756ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 15:22:25.71 ID:???
シリコングリスってたけーなw
リチウムとかが安いからビビったわ
757ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 15:44:52.23 ID:???
>>755
やっぱ俺だけじゃないんだ。買ってすぐだったけど返品とか言い出せなくて2回目買った時も同じ症状だったから、ボトルの品質悪いんだねあれ。
758755:2011/04/22(金) 16:47:49.69 ID:???
>>757
自分の使い方が悪かったのかな、なんて思っていたけどノズルorキャップの問題なのかもね
ノズルを加工するかボトルを加工してなんとかなれば良いのだけど・・・
別のキャップを使った方が楽かな
759ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 18:06:07.57 ID:???
>>752
俺も俺もww
中キャップがキャップにへばりつき、ラジペンで外そうとして
本体こかして8割以上ぶちまけましたww失ったショックと、ぶちまけた油の処理でもう使うかボケーって思ったけど
性能的に満足してるのでもう一本買いました。

で、今度こそはと
前から気になってたホーザンの精密機器用油さしを購入し(2,000円近くします!!高すぎ!)
使ってみたところ、リンクとリンクの間を狙ってかなり細かく注油でき満足です。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23169.jpg
先端部はこんな感じでかなり細く、ちょっと太目の注射針より細い感じ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23170.jpg
中間に調整ネジが付いているので点滴量も調整出来ます。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23171.jpg
760ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 18:38:24.52 ID:???
>>759
ここまで誰もメーカーに対してクレーム・悪口言わないのにワロタ
ボトル設計ミスなのに、どんだけお人よし揃ってるんだよw
全然話変わるけどさ、
ペドロスのケミカルのボトルって中身漏れ易いと思うんだ。
マイナーなメイカーだと思うけど俺好きで何種類も持ってるんだが、中身はいいけどボトルは駄目。
きちんと閉めてても染み出してくる。特にオレンジピールズ。漏れないのはIce Waxぐらい。
761ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:04:01.60 ID:???
>>756
それはCPU用の熱伝導グリスじゃないか?
762ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:09:32.28 ID:???
ペール缶価格でも見たんじゃね?
763ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:26:47.96 ID:???
で、>>760はペドロスに文句言ったのか?
764ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 00:40:26.21 ID:???
シマノPTFEのボトル先端が抜けるのは俺の回し方が悪い訳じゃなかったのか
ペドロスはGoしか持ってないけど漏れたことはないな
765ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:04:06.95 ID:???
いろいろ調べたが、チェーンオイルはウンザリするほど難しいな

・騒音を抑える
・持ちがいい



・油膜が切れない
・汚れない

が相反する

揮発性溶剤が飛ばないうちはオイルで、
飛んだあとはグリスになるような
都合のいい潤滑剤があれば、
騒音以外はよくなりそうだが
766ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:10:35.37 ID:???
それならホーザンC15は?
767ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:17:59.90 ID:???
あれ?そんな相反関係だっけ?
768ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:26:16.23 ID:???
チェーンオイルの選択は用途(走行距離や気象条件)によって変わってきちゃうね
769ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:29:39.76 ID:???
>>765
スプレーグリスってだいたいそんな感じじゃね?
770ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:42:51.50 ID:???
>>763
全然w
だって、弁当屋で注文した弁当が大盛りになってなくても(大盛り料金だった)、うち帰って
から気付いて泣きながら弁当食ったぐらいチキンboyなおいらになんて事要求するんorz
771ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:46:09.44 ID:???
気の毒すぎる
772ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:46:54.22 ID:???
>>759
注射器使うんだ
100円ショップでも売ってるぞ
773ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 02:57:26.19 ID:???
>>771
一回や二回じゃないよ。くじ運悪いのかな。
774ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:45:44.42 ID:???
>>770
おお、他人と思えないorz
775ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 10:06:41.91 ID:???
イノテック105が夢のような性能を謳っていたがどうなんだろう
776ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:03:38.76 ID:???
それ結構俺も気になってたや。値段も手頃なのにネットにあんまりレビューないんだよね。
今のアイスワックス使い切らないとなかなか購入に踏み切れないなぁ
アイスワックス(4oz)2本も買っちゃったが、僅かな量で数ヶ月も持つから1本使い切るのに何年も掛かりそうな悪寒。
使い切る前に中身変質したり乾燥したりして使い切れないんじゃないのかって危険性の方が大きいような…
777ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 13:03:00.49 ID:???
チェーンにシリコンスプレー吹いてみた。
最初はかなりいいんだが、すぐ切れてきちゃうね、金属対金属はやっぱだめだな。
シリコングリススプレーならもうチョイ持つかもしらん
778ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 13:14:57.13 ID:???
シリコン系は乾くとペラペラになるからダメ
779ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 13:35:29.00 ID:???
>>761
ホムセン価格だとKUREのシリコングリスが50gチューブで1000円くらいなのに対して
リチウムグリスは400gの蛇腹チューブで400円くらいじゃね?
量が違うから単純に比較できないけど大体グラム当たり20倍の価格差。
780ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 13:54:05.30 ID:???
KUREシリコングリースメイト 180mlが定価1365円だからな・・・・
AZのリチウムグリスは400gで400円しないし、ウレアグリスでも400gで500円くらい。
シリコンたけぇなぁ・・・・でも、自転車でそこまで使い道あるっけ?ワイヤーくらい?
781ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 13:57:08.80 ID:???
ステム廻りの防水(主に汗)に使えるよ
782ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:01:16.06 ID:???
>>781
表面に薄く吹いて撥水効果みたいな?なるほど、そういう使い方があるのか・・・・
783ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:13:19.17 ID:???
高粘着スプレーをボスフリーのフリー部に突っ込んだらラチェット音が消えたんだがいったいどうなってるんだ・・・・?
ラチェットの作動自体は問題ない(きちんとフリーとして動作するし、踏んだ時の反応も多分変わってない)んだが、ほとんど無音で怖い
784ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:25:16.71 ID:???
ファイバーグリップ高杉。なにか良い代替品って無い?
785ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:36:51.70 ID:???
>>784
歯磨き粉がいいっておばあちゃんが言ってた。
786ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:57:10.55 ID:???
>>782
あれ、スプレーの話だったかゴメン、俺はチューブ入りの奴を隙間に詰める感じで使ってるよ。
787ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:12:03.16 ID:???
フィニッシュラインのROADが発売終了と知った途端、無性に欲しくなってきたぞ!
788ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:12:21.21 ID:???
>>786
あ、いや、別に特に限定はしてないよ。
ただ、ステムなら(カーボンじゃないなら)リチウムグリスで十分な気がして、スプレーの方かなと。
確かに塗料とかあるからリチウムはやめといた方が良いのかなぁ・・・・
789ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:12:53.07 ID:???
>>785
鉄フレームだから歯磨き粉なんか使ったら錆びそう。
化学的に安定でそんなに硬くない微粒子+シリコングリスでいけそうな
気はするんだけどなんか無いかなぁ…。
790ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:25:54.88 ID:???
ググってみたら、どうやら100〜200マイクロのシリカを混ぜてるようだ。
かなり粗目の研磨剤で代用できるのかも。
791ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:33:48.09 ID:???
ベースがWhite USP Mineralってなんやようわからん鉱物油で
Viscosity SUS 華氏100とかいう粘度の基準かなんかだろうが350。
シリコングリスで代用できそう。
100〜200のシリカは…耐水ペーパーから削り落とせば作れそうかな。
シリコングリスはストックがあるから
ホムセン行ってペーパー1枚買ってくるわw
792ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:42:01.64 ID:???
滑り止めスプレーとかじゃダメなの?
793ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:56:09.41 ID:???
カーボンや金属との相性とかあるだろうからわかんね。
カーボンパーツにはその手の滑り止めの加工がされてるものはあるし、
使えるものはあるんだろうけど、
たぶん、ファイバーグリップ買ったほうが安いw

耐水ペーパーから削り落とそうかとおもったけど
二酸化ケイ素と炭化ケイ素じゃ硬さが違うよなぁ。
どうしたもんかなぁ。
794ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:00:18.28 ID:???
グリスにすりごまでも混ぜておくんだ
795ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:04:47.10 ID:???
金物屋へ行けば、金剛砂って言う超強力な研磨粒子なら手に入るが...
796ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:07:58.79 ID:???
削るのが目的じゃないからなぁw
削らないけどいい感じに食い込んで止まるってのが理想。
797ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:15:38.85 ID:???
いいからファイバーグリップ買いなよw
798ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:48:40.44 ID:???
粉末クレンザーつこうた
799ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:10:54.82 ID:???
オイルをチェーンに差す時にどこが始点だったかわからなくて2周位してしまう
前までミシンオイルだったから気にせず差しまくってけど高いオイルだと気になるな
みんなどうしてる?
800ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:12:38.36 ID:???
ミッシングリンクを目印にしてる
801ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:06:09.08 ID:???
アンプルピンでも見分けつくね
802ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:45:42.19 ID:???
赤い糸を付けてる
803ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 20:14:17.83 ID:???
いっそのこと20週位してしまえば、
どこから始めたかなんてほとんど意味を成さなくなるはず。
804ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:03:50.39 ID:???
色つきのアンプルピンがあれば便利なのに
黒は見分けづらい
805ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 23:25:32.34 ID:???
AZエアツールオイル、なかなかイイな
水置換材配合で耐雨性あるしタップリの量
806ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 00:55:43.63 ID:???
>>805
外気温25度くらいまでの話しな。
夏場はAZコンプレッサーオイルがお勧め。
807ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 01:17:11.90 ID:???
>>806
むむっ、そうなのか。ありがとうございます

気温高くなるとどんな点で優劣出るのでしょう?
後学のため教えてください。お願いします。
808ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 01:53:37.25 ID:???
粘度の好みじゃね?
もっと低い粘度のやつもあるし、エアツールでも夏場問題ないでしょ。
809ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 06:22:12.04 ID:???
粘度高いオイルはべたつくからVG30以下じゃなきゃやだやだ
810ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 07:33:55.18 ID:???
>>804
> 色つきのアンプルピンがあれば便利なのに

塗装やメッキだとアンプルピン押し込んだ時に殆ど剥がれると思うぞ…
811ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 11:31:31.34 ID:???
ペドロスのガラガラにマジックリン入れてチェーン洗ってみたけど、
見た目はかなり綺麗になるね。
ただ、リンク噛合部までは難しいみたいで、洗浄後に水置換スプレー
吹いたら、真っ黒い汚れが再び出てきた。
徹底的にってんじゃなければ、マジックリンで十分な気がする
812ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 13:09:03.04 ID:???
マジックリンは濯ぎが面倒くさくない?
813ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 13:49:58.27 ID:???
水かけた後、ガラガラで濯ぎ2回もやったら泡無くなったけど、
その2回が面倒くさいかそうでないかは微妙な所と思う。
814ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 13:56:47.74 ID:???
泡なくなった程度じゃ濯ぎまったく足りてないと思うよ
815ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:13:19.12 ID:???
pH試験紙で中性なのを確認しているから大丈夫だと思う。
816ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:41:20.25 ID:???
待てよ?いっそマジックリンで潤滑・・・おっと誰か来た(ry
817ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 16:47:23.89 ID:???
いや、いっそのことチェーンなんて使わずに・・・おっと誰か来た(ry
818ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 16:59:14.04 ID:???
>>811
あえてマジックリンの意味あんの?普通にガラガラ付属のオレンジピールズでいいじゃん。
生分解性で水で流せる(ガラガラに水入れる)のが他のメーカーとの大きな違いであり一番楽に作業進められるポイント
なんだからデフォのまま使ってりゃいいのに。あのボトル1本で何回出来るんだろ10回や20回じゃ無くならないだろう。
819ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:27:10.73 ID:???
いや、いっそのことガラガラなんて使わずに・・・おっとry
820ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:38:48.55 ID:???
オレンジピールズ 16oz(475ml) 1,680円  ・・・約3.5円/ml
マジックリン 大 (800mL) 500円くらい(オープンプライス) ・・・約0.6円/ml
ママレモン (800mL) 350円くらい(オープンプライス)  ・・・約0.4円/ml

まぁ、きちんと使える製品なら、コスト的にはありなんだろうけど・・・
821ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:01:00.10 ID:???
一回ガラガラやって丁寧にアイスワックス塗ったら後は、時々ルブ塗って拭くぐらいで次のガラガラまでは数ヶ月持つでしょ。
付属のオレンジピールズ使い切るまで何年掛かるんだよ。セットで買ってないならマジックリン使うっていうのなら分からん
でも無いが。セットで買ったら割安だから普通買っちゃうと思うんだけどなぁ
アイスワックスも塗りにくい反面数ヶ月持つから全然減らないしオレンジピールズも匂い好きなんだがめったに使う場面無いから、
誰か俺のOCRに泥ぶっ掛けてくれぃ
822ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:38:48.10 ID:???
ここの住人なら月2くらいガラガラしてても不思議じゃないけどなw
823ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 19:30:15.18 ID:???
ミッシングリンクと灯油が最強
824ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 19:33:35.31 ID:???
灯油のかわり(危険性の無いもの)を探して洗剤(界面活性剤)に白羽の矢が立ったのでは・・・・
825ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 19:44:19.50 ID:???
台所用中性洗剤と、歯ブラシで中までピカピカになるよ。シマノ公認だし。
826ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 19:48:26.58 ID:???
中性洗剤が一番だよな
827ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:00:53.15 ID:???
プロの人は中性洗剤って言いますね。毎回乗る度に洗車らしいし。俺らの考える洗車と違って汚れを落とす為にやるんじゃなくて
ベストパフォーマンスを引き出す為になんたらかんたらだってことだし。プロの人がガラガラやってたら逆に引きますわそりゃw
プロの洗車を別に真似する必要は別に無いでしょう。【簡単に】(←ここ大事)ある程度の汚れが落とせれば完璧じゃなくてもおkって事。
828ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:16:05.82 ID:???
つか基本お湯で良くね?
829ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:18:59.19 ID:???
>>818
ガラガラだけ買う奴だっているだろ
830ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:21:54.09 ID:???
814が1人で洗剤に文句つけてる予感....
831ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:24:29.24 ID:???
>>828以外に洗剤否定派がいないんだが、、、、
832ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:50:44.18 ID:???
ちなみにおいらは818・821・827ですが、荒らすつもりも議論とかの気も無かったので違う意見や環境の人達の気分悪くなったらごめんくさぃ
だって760・770・776とかもおいらでつ。喧嘩は嫌いなのよん
833ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:53:34.60 ID:???
アンカーくらい付けろおっさん
834ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:57:22.86 ID:???
ゴ。ごめん
835ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:59:19.77 ID:???
>>834
チキンさん可愛い〜・・・ジュル
836ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:04:29.31 ID:???
>>820
マジックリンは業務用の4.5Lのやつなら、2000円でおつりくるよw
837ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:12:26.97 ID:???
車のコーティングすら剥がすマジックリンを自転車に使う勇気はさすがにない
838ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:18:03.79 ID:???
>>832
中には燃料(笑)とかって余計にかまう連中が沸いてくるから
ここはIDの表示もないしコジれても放置しとけばいいんだよ
ID表示あっても日付変わったらID変わるんだし
839ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:16:16.02 ID:???
>>837
マジか
840ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:32:16.36 ID:???
>>837
それ、田舎の湿気た自動車屋がやってるなんちゃってコーティングだろ
841ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:35:01.02 ID:???
洗剤の裏を見ると使えない物の一覧があるだろ
マジックリンにもふたつみっつあるんだがピンポイントでわざわざ自動車には使えないと書いてある
なぜかという以前(略
842ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:39:12.83 ID:???
それなりの費用と施工期間を確保したガラスコート処理をしてあれば
アルカリどころか中性洗剤も不要で、水洗浄と拭き取りだけで済むからなあ
843ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:47:23.74 ID:???
素朴な疑問なんだけどチェーンの油分ってそんな気合い入れて落とす必要あるの?
素人考えだけどチェーンオイルに付いた泥とか砂さえ落としてオイルたすだけで良いんじゃないって思ってるんだけど
844ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:50:13.35 ID:???
油分をキッチリ落とすのは、事前に脱脂が必要な潤滑剤を使う場合っしょ。
あとは気分とか。
俺はザッと洗ってブロアで隙間の吹き飛ばして注油(普通の油)するだけだよ。
845ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 05:21:02.04 ID:???
Sramはチェーンを脱脂するなって言ってる。
中のグリス無くなるかららしい。
846ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 07:35:04.05 ID:???
シマノも似たような事を言ってるよ。
脱脂するなまで極端じゃないけど徹底的に洗いすぎるなと。
チェーンの細部の脱脂はやるのは簡単だけど、注油しても奥まで浸透させるのは難しいからって理由。
847ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 10:07:27.10 ID:???
チェーンは安いもんだし、年一回は交換した方がいいよ。
初めから付いてる油は落とさずそのまま使えばいいよ。
取ってもいいけど、その後、しょっちゅう注油する必要があるよ。


と、店の親父さんから言われました。
848ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 11:59:07.92 ID:???
シマノのチェーンはシールの裏みたいにベトベトだったのから、サラサラオイル系に変更になったよな。
それからはそのまんま使うようにしてる。
849ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 12:32:36.83 ID:???
HG53とかの下位グレードは相変わらずベタベタだよ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 14:22:40.61 ID:J5H1G9Mu
初めのオイルを脱脂せずに、好きなオイルで置き換えてやれば良いのか。
置き換えられた範囲は注油可能だし、シマノの言う注油しにくいとこはデフォオイルのままになる
851ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 14:28:01.53 ID:J5H1G9Mu
ガラガラにオイル入れて洗浄と注油兼ねさせるか…
852ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 15:27:08.35 ID:???
バルビエリトルネードで適当にガラガラやってる。
853ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 16:10:49.78 ID:???
CN-HG40とかに着いてるのって、オイルじゃなくてグリスだよね。
854ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:18:01.91 ID:???
イノテック105を使った人居ますか?
どんな使い心地なんだい?
855ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:33:03.78 ID:???
情報がないので注文してしまった
なんとなく倉庫の肥やしになりそうな予感する
856ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 12:53:53.02 ID:???
>>854
乾燥するまで臭いけど、乾燥したら指で触っても大丈夫。
耐久性はまだわからん。
857ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:15:10.61 ID:???
>>856
情報ありがとうございます。
チェーンを触っても黒くならないなんて素敵ですよね。
ミニベロが納車されたらイノテック105を常用する事にしますー。
858ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 08:40:43.32 ID:???
ボスフリーにグリススプレー吹いちゃった
859ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 11:50:31.64 ID:???
インテック105使ってみた。
最初に灯油洗浄で綺麗にしてから、インテックを吹きつけ。
気温の影響があったのか、乾くまでまる1日かかった。
匂いが何か灯油臭い。

通勤30kmと次の日に50km走ってみたら
普通にチェーン黒くなってた・・・
ただ、2回目から注油すると汚れがさっと落ちる。

フィニッシュラインのKryTechワックスルブの方が断然汚れなかったよ!
ただ、こいつのモチがえらい悪いので、インテックを試したんだけど。
普通に汚れるならフィニッシュラインのテフロンプラスでいいかと思うようになってきた。
インテックの耐久性はまだ不明。
860ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 11:58:01.97 ID:???
>>858
余分を拭き取っておかないとエライ事になるよ!
861ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 12:12:01.31 ID:???
>>859
灯油の油分が残った状態じゃ定着も乾燥もしにくいみたい。
灯油洗浄したら強力なパークリやディグリーザーで脱脂する必要があるな。
862859:2011/04/28(木) 12:55:45.51 ID:???
灯油洗浄後にバークリーで脱脂してからインテック吹きつけたんだけどね。
それでも乾燥しにくかったです。
863ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:25:01.48 ID:???
灯油洗浄後数日天日干しでもしてからのほうが良さそうだな。
864ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 15:26:09.22 ID:???
>>ボスフリー
むしろ裏側から内部にガンガン入れて中のグリスつめ直せば良いんじゃねwちょうどグリススプレーだし。
865ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 11:07:52.11 ID:???
イノテック105 を塗布する前には、徹底脱脂が必要ってこと。
そこでいつものシンプルグリーン漬けの後で、パーツクリーナー責め
を実施したかったのだけど、生憎パーツクリーナーを切らしていたので
何度も何度もシンプルグリーン漬けを繰り返したよ。
まるで時間遡航者、暁美ほむらのように。
そうしたらイノテックを塗布して室内乾燥一日で大丈夫だった。
866ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 12:41:00.23 ID:???
家に持ち込む前に
タイヤは綺麗にしといたほうがいいぞ。
微量とは言え放射能泥を家の中に持ち込むことになるからな。
867ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 12:47:46.98 ID:???
そもそもこの空気自体汚染されてるのに。
868ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 12:55:20.85 ID:???
空気は許容範囲内
地面に落ちたチリを家の中に持ち込むのは避けた方がいい
869ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 13:22:48.62 ID:???
タイヤに付着した放射性物質から出る放射線より
コンクリートから出る放射線の方が
1000倍強い件についてw

「放射能泥」って表現はアホ丸出しだな
870ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 15:17:59.62 ID:???
>>866-869
外に出るなよw
871ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:04:59.53 ID:???
タイヤに付着した放射性物質を気にする奴は
自宅が鉄筋コンクリートなら家にも入れねぇぇぇぇw
>>866は自宅も職場も木造なのか?
872ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:25:48.41 ID:???
地下室で永久にローラー乗ってろ
873ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 17:01:15.83 ID:???
それだ!
874ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:01:14.21 ID:???
で、地下室もコンクリート製なワケだ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:29:21.99 ID:???
おまけに地下埋設物には半減期数万年オーダーの天然石が無数に・・・
876ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:05:38.02 ID:???
放射性物質が近くにあるのと、放射性物質を体に取り込む可能性があるのとでは大分違うけどな。
最終的に影響を及ぼすのは放射線だけど、威力は距離の2乗に反比例。
僅かな障害物で止まるアルファ線やベータ線もゼロ距離だと影響が大きい。

>>875
半減期の数字は大きければ危険が大きいってわけじゃないぞ。
877ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:09:51.62 ID:???
ボトルホルダに仕込んだウェットティッシュで拭いてから持ち込むようにしてる。大した手間じゃないし
878ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:57:36.37 ID:???
>>876
> 半減期の数字は大きければ危険が大きいってわけじゃないぞ。

当たり前じゃん
無数に埋まってるから結構な放射線量になってる訳だが・・・
879ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:38:03.03 ID:???
放射線がギャーギャー騒がれてるおかげで、ラドン温泉とか客足が落ちてるらしい
880ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:44:13.06 ID:???
サイクリングの途中、喫煙する方が身体に悪そう
881ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:59:51.97 ID:???
>>879
普通のスーパー銭湯も客足が落ちてるから関係ないでしょ
ラドンもラジウムも無いのにガラガラだったぞ
882ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 01:47:41.08 ID:???
ラドン温泉までいかなくても福島から飛んできてるからなぁ
883ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 10:19:49.64 ID:???
あれ?
これ釣りじゃなかったの?
884ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:50:40.99 ID:???
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
885ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 13:20:27.10 ID:???
>>880
まぁマスク無しで幹線道路を走ってるほうが身体に悪いだろうな
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:33:28.08 ID:???
タバコのフィルターで放射物質の大半は取り除かれる
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 12:34:14.95 ID:???
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
         `L,,_
         |ヽ、)
         .|
        /                   ,、
   _,,....,,_  /                  ヽYノ
-''":::::::::::::`''.|                 r''ヽ、.|
ヽ:::::::::::::::::::::| :\                ー-ヽ|ヮ
 |::::::;ノ´ ̄ | :::::::\_,. -‐ァ     __   ___`|   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__   ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ

888ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 12:52:40.97 ID:???
スリーエムの排気弁付きN95マスクでOK
放射能対応
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 14:51:53.56 ID:???
そこの貴方もフルアーマー
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:54:01.74 ID:???
黄砂の方が危険
891ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 12:23:12.01 ID:???
マジックリンには「アルミは変色する場合がある」って書いてあるけど、スプロケットのメッキはアルミじゃないから大丈夫だよね?
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 12:30:31.50 ID:???
変色したってイイジャン別に
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 12:41:49.86 ID:???
>>891
消耗品だし、錆びなきゃ問題ない。
894ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 13:09:47.30 ID:???
黒くなぁれ〜?
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 16:10:58.01 ID:???
マジックりんは弱アルカリだから
水酸化アルミニウムを形成して表面が白っぽくなる
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 16:40:06.77 ID:???
>>891
あ、俺良く読まずにやっちゃって実際にちょっと色変わった。
でもまぁ・・・・元を知らなければ気にならないかなぁw
高いパーツにはしない方が良いよw
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 16:54:31.10 ID:???
アルミは溶けるって書いてる人いたぞ
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 16:55:05.91 ID:???
あ、溶けるのはサンポールだった
899ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 18:35:42.52 ID:???

アルカリでもアルミ溶けるぞ。
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:00:11.19 ID:???
どうでもイイ話だけど、酸性の反対は塩基性な。
アルカリ性じゃないんだぜ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:13:31.41 ID:???
>>900
どうでもいい話だけど、この場合の用法としてはアルカリ性でも間違ってない。
902ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:33:31.97 ID:???
意味が通れば割とどうでもいい
現場やラボでもアルカリ廃液とか塩基槽とか言うし
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:02:50.66 ID:???
だからぁ、おいらが折角どうでもイイ話だって書いたのに、マジレスすんなよぉ...
そんなだから、基地外さんが来てもスルーできねぇんじゃないの?

ネタにはネタで返せよぉ...
(´・ω・`)カナシス
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:12:29.51 ID:???
液体(水溶液)の性質なんだからアルカリ性が元々の呼び方
塩基性は水溶液以外も含めた呼び方じゃなかったか?
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:13:55.91 ID:???
そんな後釣りみたいなこと言われてもな
906ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 23:26:37.71 ID:???
        _
       /ヽ /\ キリッ
     / (ー −)\  どうでもイイ話だけど、酸性の反対は塩基性な。
     (   (_人_)  )  アルカリ性じゃないんだぜ。
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\   だっておwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o ) そんなのみんな知ってるおwwwww
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 23:28:18.88 ID:???
>>903
ミットモナイヨ
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:08:46.78 ID:???
>>903
元気だせ 気にすんな
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:16:45.55 ID:???
この感じは水素爆発
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:33:01.33 ID:???
混ぜるな危険
911ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 02:21:26.70 ID:???
ドヤ顔を皆に踏み潰される光景
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 21:35:29.75 ID:???
モーガンブルー
多数のプロチームで使われてるとか鳴り物入りで日本上陸したわりにはまったく話題になってないな
期待はずれだったの?
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:03:24.43 ID:???
wiggleでカゴに入れたことあるけど可燃性液体だから火炎買った
あいや、買えんかった。
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:02:52.98 ID:???
オマンコとチンボコの潤滑材は何が最高ですか?
愛液?
どんなに科学が発達してもそうなの?
もっともっともっともっと気持ちよく射精できる潤滑材は無いのか?
あー?
とっとと答えろよテメーら?
あ〜ん?
このノロノロしたグズの怠け者ヤローどもめが。
テメーらときたらオタクみてえにペラペラよくさえずりやがるけど
肝心のオレラが本当に知りたい事に関してはダンマリなんだよなwww
なさけねえウジ虫ヤローどもだぜ。
へナチンのカスッタレヤローどもめがwww
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:05:36.67 ID:???
あちこちで暇なんだなぁ。。。
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:35:20.13 ID:MhSBex0+
たとえばよ…
湯煎その他で液化した蝋に脱脂したチェーンをドブンと漬ければ
かなりの潤滑性が得られそうな気がするんだが…
無理かねぇ…
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:39:19.22 ID:???
repoyoro
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:40:47.33 ID:???
>>916
溶剤で溶かしたワックス系のチェーンルブのほうが手軽じゃない?
919916:2011/05/07(土) 22:42:54.57 ID:???
>>917
応援(?)アリガト。
そう高価なものじゃないし、近いうちにやってみるわ。
920916:2011/05/07(土) 22:46:35.79 ID:???
>>918
まぁそうだよネ。
実験でトルエンとパラフィンは豊富に揃ってるんで、それもやってみようか。
ってそういう話ではないか…
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:11:46.68 ID:???
ふざけてAZのグリーススプレー(リチウム石鹸基)をチェーンに掛けたら、結構良い感じなんだけどw
フィニッシュラインの赤より断然良いwww
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:13:05.77 ID:???
>>920
おいおい、中学高校生ならちゃんと先生に許可とって換気の良いとこでやれよ
TLの沸点と危険物の分類分かってるよな

社会人なら業務上何とかだから、ばれないようにな
大学の研究室なら好きにやってくれ
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:19:45.83 ID:???
>>921
奥まで届いてる?
AZのグリススプレーって結構固めな覚えがあって浸透しきれないと思ってたんだが。
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:32:07.49 ID:???
>>923
…どうやって奥まで届いてるか確認すれば良いんだ?
925ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:35:40.52 ID:???
>>924
たしかに・・・・古いチェーンに吹いてみて、ピンを抜いてブッシュとの間にグリスがあるか確認する・・・・とか?
難しいこと聞いて済まない。
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:02:54.60 ID:???
>>923
へっw
逆に奥まで届かせないように吹くのが難しいくらいなのに何を心配してるんだいベイビー?
www
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 01:27:47.87 ID:???
AZグリーススプレー昔やったが砂だらけになったのでそれ一回きりだな

>>924
脱脂後にスプレーして表面のグリスを拭き取ったあとピンセットでローラーを揺すってみる
にちゃにちゃしたり隙間からグリスが滲んでくればちゃんと入っている
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 09:23:13.56 ID:???
>>927
そうそう。そうなんよ。
確かにやわい油よりも持ちは断然良いんだけど、ベタツキも凄いから
砂が付きまくるんだよね。
オレは普通のズボンで乗ることが多いもんだから、スソが触れてすぐに
ズボンが汚れるのもイヤだった。
結局今は、ノー給油派になっちゃった。
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:17:04.53 ID:???
ワコーズのラスペネの使い方なんだけど、
チェーン洗浄後に残った水分を絞り出す事がメインで
それ単体での潤滑・防錆はあまり期待せず、専門のオイルを塗った方がいい?

あとワコーズって通販以外だとどういう店に置いてるもんですか?
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:26:24.17 ID:???
量販店以外ならどこでも置いてるじゃん
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:53:49.16 ID:???
>>929
ラスペネはさらさらだしね。チェーン用のオイル追加したほうがいいと思うよ。
あるいはワコーズならチェーンルブもいいんじゃない?水置換性あるよ。
俺は南海部品やドラスタやアストロプロダクツで買ってるよ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:22:54.60 ID:???
AZの水置換オイルスプレーってどうなんよ?
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:43:05.70 ID:???
>>931
ワコーズのチェーンルブだと水置換性プラス潤滑防錆という事ですかね。
フィニッシュラインのクライテックばkりなんで…
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:48:15.25 ID:???
クライテック使うならラスペネは邪魔だから要らなくね?
パーツクリーナーで洗って乾いたらクライテックでいいと思うよ。
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:46:15.27 ID:???
水置換だけならラスペネ高いし6-66でいいんじゃね?
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:35:11.65 ID:???
>>920
TOLとワックスをスクリュー管瓶に入れる
ウォーターバスで溶解させる
水で急冷しながら激しく攪拌する
で、簡易ワックス分散が出来る
でも、潤滑はいまいちなはず
937ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:47:42.99 ID:???
今週は火曜日から3日間雨らしい。
呉の高粘着スプレーが1日15キロ、日中カバーなしの雨ざらしで耐えれるか・・・・わくわくしてきたぞ!(まぁ、多分余裕だろうけど。
938ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:27.77 ID:???
>耐えれるか
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:45:40.92 ID:???
ら抜き言葉は数百年前からある
ソースはNHKラジオ深夜便
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:53:53.24 ID:???
チェーンにグリスなんて塗りたくったら高速回転して粘度が下がった時に飛び散りまくりじゃないか?
逆に飛び散らないようだったらグリスとして機能してないって事だし
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:16:52.24 ID:???
>>940
それは>>927>>928に対してだよね?
>>937の高粘着スプレーは一応オイルらしいよ。グリス並みにねちょねちょするけど
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:24:55.28 ID:???
グリスが飛び散るほどの高速回転をしたことがない
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:09:44.08 ID:???
で、AZの中で一番自転車のチェーンに向いた製品はどれなんだ?
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:37:44.76 ID:???
オートバイだとチェーンソーオイルなんだろうけど自転車ならミシン油みたいなサラサラした油でいいのでは
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 03:24:56.67 ID:???
>>940
飛び散るほど粘度落ちたらハブのグリスなんてあっという間に隙間から外に流れるんじゃないか?

>>943
長距離のらない&頻繁にさすならミシンは悪くないらしいよ。長距離ならコンプレッサーあたり。
個人的にはスプレー系の方が好き(楽だから
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:27:41.10 ID:???
>>943
そりゃ自転車用って大きく書いてあるオイルさ。
メーカーが言うんだから間違いない。
http://www.straight.co.jp/item/36-035/
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 09:48:42.91 ID:???
高い専用オイルをケチって使うくらいなら
ドバドバとミシンオイルをぶっかけるくらいに使ってきちんと拭いた方が100倍マシ
と、気づいた
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:11:59.45 ID:zaz4pmBq
高粘着潤滑スプレーはディグリーザーでは落ちないヘドロができるのが嫌い
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:28:14.03 ID:???
50〜100ml ででウン千円するような糞高いオイルでオススメを教えてください
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:49:55.86 ID:???
>>949
    _
  ,γ´wwヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (..iq|゜_ ゜|!  < 書き込むスレがちがいますよ!
  j;从!ー、'!     \_________________
  c《ミゝ〉
   ノ;| ト┤
    〈り-イ
   !`T'i′
   仁)二)
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 14:40:48.06 ID:???
>>949
マイクロロン一択。
未だにマイクロロンを叩くやつがいるのが驚き。
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 15:02:57.64 ID:???
マイクロロンって今もあるのか
昔オートバイに乗っていたんだけど
20年くらい前に話題になってて町田のチューニングショップでも
押していた添加剤だよな
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 15:58:36.74 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:00:58.11 ID:???
後輩の旧車マニアがマイクロロン(類似品?)の粉末を持っていて
仲間内の車に使ってあげてるんだが燃費はあきらかに向上してるよ
やっぱり施工法次第なんだろうな
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:38:01.26 ID:???
>>949
何に使うの?
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:42:55.35 ID:???
人体用だけど。
ttp://bit.ly/iCnjOf
957 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/09(月) 18:53:41.66 ID:???
>>943
フードオイルスプレー4年ぐらい使ってる
チェーン以外の可動部にもつかっちょる
何故か以前のレスポと全く同じのスプレーヘッド部であった
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:56:11.93 ID:???
マイクロロン(笑)
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:22:58.68 ID:???
用途に応じて最適な添加物を配合したりと、自転車用に考え抜かれている
ので、やはり専用チェーンルブをおすすめします。
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:19:10.97 ID:???
チェーンをマイクロロン処理する位なら、初めからテフロン処理されてるドライなカラーチェーン買えばイイじゃん。
安いし。
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 02:49:50.99 ID:???
マイクロロン処理にハマってたことは黒歴史
962ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:10:12.01 ID:???
注油前に撹拌がいるような、成分が分離沈殿するものは実際どうなんだろ。
ピンまでちゃんと届いてるのか、届いていても粒子成分が次第に押し出されそうな気がするんだが。
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:19:44.75 ID:???
液状のマイクロロンは溶剤を熱で飛ばすように設定されてるから
チェーンの場合は湯煎(油煎)しつつかき混ぜないとないと上手くいかないよ
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 14:04:23.47 ID:nbzjepHj
タクリーノのドライってどうよ?
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 14:24:38.31 ID:???
固形石鹸を使えないかなあ
チェーンとか
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:24:16.83 ID:???
蝋とか石鹸とか


マイクロロンのほうがマシ
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:29:15.84 ID:cuox1kvB
砂や埃が付いてヤスリ状態になるチェーンに
マイクロロンですかwww
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:39:27.86 ID:???
だからじゃん ねぇ
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:21:52.37 ID:???
ロンがあればツモもある
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:53:26.57 ID:???
FLテフロンプラスやシマノPTFEドライルブみたいに、
「とりあえずこれ選んだら間違いない」
的な鉄板オイルの中には、テフロン配合のものがあるんだけど。
テフロンって効果ないの?
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:37:49.84 ID:???
シルバーストーンでチェーン作ればよくね
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:13:26.40 ID:???
粉末冶金で金属粒子間に潤滑油入れた素材でチェーン作れば良いんじゃね
一部の機械ではギアとかシャフトで実用例あるし
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:16:55.05 ID:???
YBNのアレみたいな感じ?
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:48:34.54 ID:???
もうオイルで動力伝達しろよ
チェーン素材ネタ秋田
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:50:37.41 ID:???
>>973
へぇ。あるんだ。
気休めではあると思うけど、どんな感じなんだろ・・・
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:02:16.69 ID:???
>>971
シルバーストーン加工は離型性重視だってば。
あっという間に剥がれておしまいだよ。

セラミック溶射+メッキ系のコーティングだな。
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:20:04.73 ID:???
やっぱママチャリみたいにチェーンカバー付けるのが最強じゃね?
カーボン素材かなんかで
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:10:42.59 ID:???
チェーンチューブってのもあるぞ
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:06.33 ID:???
ギアをフレームの中に入れてしまえば良いんじゃね。空力形状の最適化を目指したとか言って。
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:24:03.50 ID:???
内装変速機とチェーンステー内蔵のシャフトドライブでどうよ?
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 07:10:48.04 ID:TVyPaiDi
てst
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 07:12:34.98 ID:???
!規制解除されとる。

友達のねーちゃんのがシャフトだったかなあ。
チェーンにオイルさしたりしなくてもいいし、良さそうだった。
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 09:32:38.49 ID:???
シャフトドライブって何で駄目なん?
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 09:41:18.86 ID:???
シャフトドライブの欠点は重くて整備性最悪で内装変速しか使えないこと。
だから軽さと整備性とコンポの融通が重視されるスポーツバイクでは殆ど採用されない。
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 10:45:27.88 ID:???
そうなのか残念
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:11:30.15 ID:???
そこでベルトドライブですよ。

ところで、Vベルトな(手動の)無段変速機で軽量なのって、自転車用では難しいのかねぇ。
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:28:02.82 ID:???
Qファクタがすごいことになりそうな予感
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:45:12.56 ID:???
>>986
Vベルトはすべりによる動力ロスが結構あるし、
プーリーを締め付ける動力をどうするかって問題もある。

車用CVTだとすべりによるロスよりも、プーリーを押し付ける油圧にエネルギーを食われる事の方が大きいとか。
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:46:52.89 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:55:09.48 ID:???
>>988
そこまでロスがあるのかなぁ?
昔スバルだかどっかのメーカーが、F1マシンでVベルト無段変速のトランスミッションを
実用化できるとこまで開発したような気がする。パワーロスが許されないF1で
使えるって事はかなり優秀な機構かと。(レギュレーションにひっかかって
実戦投入はされなかった)

>>982
友達のねーちゃんにオレのシャフトを内蔵させて欲しい。
ってオレが言ってたって伝えといて。
ヨロシコ!
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:05:45.77 ID:???
>>990
力のスケールが違うんだよ。
車なら問題にならないロスでも、人間が非力な動力源で使うと問題になる。
実際、一般のCVT車は、ロスよりもエンジン回転数最適化のメリットが大きく、燃費は良い。
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:07:43.08 ID:???
>>990
あと、たとえば、F1は速く走るためにタイヤを太くしている。
一方、ロードレーサーは速く走るためにタイヤを細くしている。

使用する条件が変われば、最適なものの形も変わってくる。
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:11:34.01 ID:???
無段変速といえばフリクションドライブはどうだ
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:29:10.72 ID:???
フリクションドライブねえ。
トロイダルCVTがダメダメだったからなあ。
995ツール・ド・名無しさん
実は自転車用CVTは、既に実用化されている。(スレチ)
ttp://www.fallbrooktech.com/08_bicycle_home.asp