【開腹手術も】チューブラー18【楽しいよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ

【シーラントで】チューブラー17【荷物スッキリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280149871/
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:13:46 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:14:02 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:14:19 ID:???
過去スレ

チューブラー 16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269592469/
【パンクしても】チューブラー15【走れるよ?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248789574/
チューブラー14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237686122/
チューブラー13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226597837/
チューブラー12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208706186/
チューブラー11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187719616/
【使った事】チューブラー最高10【無いでしょ?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167319949/
【使った事】チューブラー最高10【無いでしょ?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167319949/
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:14:36 ID:???
【手間?】チューブラー最高9【面倒?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155028804/l50
【復権?】チューブラー最高8【知らんがな…】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138984220/l50
【セメント】チューブラー最高7【テープ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126277167/l50
チューブラー6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118154692/
チューブラー5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107870108/
【しなやか】チューブラー最高【かろやか】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100236256/
【リム打ちなし】チューブラー最高【軽量タイヤ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093512512/
【やっぱり】チューブラ最高【これだよね】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089809782/
チューブラはもうだめか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065800006/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:15:52 ID:???
バルブコアこれまでのまとめ

○ バルブコア抜ける=リムに貼ったままシーラントが入れられる
□ 取り外し式バルブ(Removable Valve)=リムに貼ってしまうとアダプタ等を自作する
  などする必要がある
× 一体バルブ 
△ ホースを使って注入可能の報告有り
▲ ホースを使って注入不可の報告有り


・Continental
Grand Prix 4000 ○
Competition ○
Sprinter ○
Podium ○
Giro ×

・Hutchinson
Carbon Comp ○
Tempo 1 ×
Reflex ×

・Lion
GT-30 ×▲

・Schwalbe
Montello ○
Durano ○
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:16:10 ID:???
・Vittoria
Corsa Evo CXII □
Corsa CR ○
Strada ○
Rally ×

・Vredestein
Frotezza Pro Tricomp ○
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:16:32 ID:???
過去スレによる各種情報

Vittoliaの最近のモデルは□が多いけど、タイヤ側のネジはバルブコアと同じだから、
○タイプの使い古しのバルブやバルブコア移動タイプのエクステンダを逆さまにつけて
シーラントを入れられるよん。

ラテックス製(空気の浸透率が高いため、空気圧が12時間で約20%減りますが、高い柔軟性
によりパンクに強く、転がり抵抗も低い。)

カフェラテの道具を使った場合
カフェラテとハッチソン(MAX)のシーラントはバルブ外さなくても普通に入るよ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:45:59 ID:???
本当の開腹手術はもっと楽しいぞ
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:01:56 ID:???
開腹手術は何度かチャレンジしたけど、
安チューブラーならわざわざ修理して使うほどのもんじゃないし、
高級タイヤなら、トーシロが修理した時点で値段なりの性能は
損なわれる。労多くして功少なし。で、やーめた。
こればっかしは、あの何とかいう公務員ブロガーに同意。
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:38:03 ID:???
Tufo Elite Jet、160g
Vittoria Chrono Evo CS、170g

ロードTT用タイヤ、どちらがパンクに強いでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:19:46 ID:???
$50クラスでスキンサイドなんか残ってる?
コンチコンペのブラウンでもいいんだけど、できればスキンがいいのですだす
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:20:50 ID:???
>>10
カーボンコンプのチューブ交換してる人だけど確かに今はパンク防止剤や修理剤があるから開腹
手術の必要性が少ない物ね。
先日防止剤の効果を実感したけどあれ見ちゃうともう手放せない感じ。
ほとんど空気も抜けずにタイヤに開いた穴から防止剤がはみ出て固まり始めているのを家に帰り
付いてから気が付く位なんだもの。

チューブ交換終わった。
ふんどし貼り付ける時に頑張って伸ばしながら貼らないと長さが足りなくなりますw
今回は実験のつもりでやったけど確かにメリット少ないです。
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 16:30:13 ID:???
比較的路面のキレイな道を練習コースにしたら、全くパンクしなくなった。

トレッドが無くなったら開腹してチューブを取り出しローラー台用のクリンチャーに使ってる。
我ながら貧乏臭いと思う
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 16:38:06 ID:???
暇潰しになればいいや程度のハラでやってんならいいんじゃねーの
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:05:52 ID:???
ハッチンソンのFASTAIRとかのパンク修理剤は大穴は塞げないということだけど、穴を指で押さえながら少しずつ指をずらしていくっていう小細工は通用しないでしょうか?
カーボンディープを購入予定なんですが、パンク時にタイヤ携行してないと対応不能に陥るのかどうかが心配でして。

サドルから吊れば良いじゃん、って話なんだと思うのですが、サドル付近の重量が200〜300g増えるというのがどうにも。
ボトルケージに入れる方法も、工具含めあまりスマートには収まらないのかなあと感じています。
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:52:10 ID:???
>16
むり
WOチューブの予備との差、200g弱を気にするシーンならチームカーに予備ホイール積んどく方がいいんでないか?
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:18:01 ID:???
肩からたすき掛けが最も優れています2本目はバッテンにします
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:48:36 ID:???
>>16
>>17の通りで瞬間的に穴が塞がる訳ではないので無理。
人体で考えるとこんな感じ。
検査とか献血とかで採血する際の穴は小さく1箇所だけなので少しの間押さえておけば血は止まる。
(チューブに対するタイヤが弱いながらも押さえる代わりになってるっぽい)
シーラントは多少(結構)漏れるけど走っているうちに止まる。
大きく穴が開くと人間も血小板では止血できないのと同様にタイヤの場合もシーラントが漏れ出す
だけで固まらない。
無理やり固まるように保持して固まったとしても空気入れたらそこから裂けると思う。
(加硫してくっついている訳ではないから)

そもそもパンク修理の際にパッチを加硫させるのは単純な接着だとゴムの伸び等に対応できなくて
空気が漏れるからだよ。
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 07:43:07 ID:???
シーラントが糞のフタにもならなくて
15km歩いて帰った時から、いつもタイヤはボトルゲージに携行している
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:47:08 ID:???
シーラントあるから良いやと予備タイヤ携行してないのだけど危ないかな
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:50:33 ID:???
15キロ歩いてから携行するようにしてもいいんじゃないか?
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:34:51 ID:???
>>21
塞がんないときはほんとクソの役にも立たないから、一本はもっておいたほうがいーぞー。個人的にはうまく塞がるかどうかは50%程度だなー。
241-8,13&19:2010/12/18(土) 19:44:44 ID:???
とりあえず
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=8942
タイヤを縫い合わせる時にタイヤが歪まないようにするのにちょっと工夫が要るかも。
縫いあがったらねじれていたので1/4ほどやり直しましたorz
強度のある糸とそれに使う針の入手が問題になるかもしれません。

>>21
自分の場合今年は4回パンクしてそのうち3回はシーラントを噴き出しつつ空気が抜けてくれました。
但し1回はパンク修理が不完全だった為に縫い合わせが千切れて破裂。
後の2回は
・鉄板の上を走行中に継ぎ目部分にガタがありサイドカットした
・トレッドに深い傷が入って(この時点で気が付く)、帰宅まで持つ事を願ったけど残り200mにて破裂
 音と共にパンク

とは言えシーラントが有効だった事もあるので両方持っているのがいいと思う。
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:00:10 ID:???
>>21
バーストとかサイドカットとか。
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:03:47 ID:???
やっぱりなんかチューブラの方がパンクに神経質なコメントが多いな
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:08:22 ID:???
古いパーツでタイヤセーバーってのがあるけど
あれはちょっとでも効果あるのかな?使ったことある人といる?
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 16:21:24 ID:???
家に戻ってきてチャリを見たら、
ブレーキ本体とシートステイブリッジに
シーラントのカスがこびりついてますた。
タイヤには3mmほどのキズ。
走ってる間はまったく気づかなかったよ(´・ω・`)

>>27
何の意味があるんでしょ。
ttp://love.ap.teacup.com/maccycles/timg/middle_1142499276.jpg
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 20:07:26 ID:???
想像だが
雨の日とか、タイヤ面に異物を拾いやすくなると、
それがくっついたままだと、再度踏みつけて
パンクするリスクが高くなる。
それを防いでくれるのでは?
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 21:54:04 ID:???
タイヤがロックして落車する
に一票。
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:02:26 ID:???
>>29
そういう狙いらしいのだが、実際どうなのか知りたかったんだ
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:25:32 ID:???
>>23
パンクの多くはシーラントでふさがる穴の大きさじゃね?
50%ってのは自動でふさがって気付いてない事例が入ってなさそう
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:13:07 ID:???
しっかしミヤタのテープ、かならずタイヤ側に残るな。
違うホイールに張替えするとき、いつも剥がすのに苦労する。

なにか良い方法はないものか…
34 ◆touriNgoKg :2010/12/22(水) 00:12:05 ID:???
新しいタイヤを買えば解決。
タイヤは気軽に買える。
でもホイールはそうそう買えない。
つまりそういうことです。
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:35:25 ID:???
>>33
タイヤを使い切ればおk
テープの消費量も少なくなるしな
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:09:58 ID:???
wiggleでコンチコンペが在庫無しになってるなー
チューブラー流行りだしたのか?
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 14:51:50 ID:???
>>36
20%オフセールの時に売れたんじゃね?
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:27:22 ID:???
タイヤにあらかじめ入れておくんじゃなく、
パンク修理時に入れる固まりやすいシーラント携行するって手もあるな
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:40:37 ID:???
タイヤのテープを剥がすって
凄げえ根性だなw
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:38:22 ID:???
俺はホイール側に大体残るんだけどな…
神経質なほど脱脂してるからかな
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:45:09 ID:???
この時期のタイヤの劣化って結構あるもの?

チューブラーホイール買ったんですが現在タイヤをどれにするか迷ってます。
とりあえず2千円位の安いの買って本格始動する春にそこそこ良いものに交換するか
1,2月はほとんど乗らなさそうな都内在住の物です
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 07:36:42 ID:???
悪いこと言わんからウィグルでCORSA EVO CX2買っとけ。5000円程度で買えるんだから。
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 07:54:25 ID:???
安いクリンチャーは、重いとかグリップしないとか、そんな程度だけど、安いチューブラーは、
パンクばっかりとか、デコボコですごい振動とか、貼り直す手間暇コストを考えたら、やめた方がいいと思った。
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:17:14 ID:???
やっぱパンクしやすいか

今から妻にジャンピングサイクロン土下座をお見舞いしてくる
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:28:31 ID:???
それが >>44 の最期の言葉だった…
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:04 ID:???
嫁の車のスタッドレスより高いとか言えない。
でも、嫁の着物はオレの車より高い
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:21:01 ID:???
どんだけ高い服だよと思ったが「着物」ね
あれは工芸作品の意味もあるからなあ
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:04:22 ID:???
>>41
雪国じゃないなら冬も走ろうぜ。
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:53:47 ID:qYRRYNCF
>>46
着物うp
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:02:49 ID:???
>>46
中身うp
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:04:09 ID:X6bZ5CPg
>>46
着物+チラ脚うp
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:05:15 ID:???
>>41
迷わずストラーダで逝っとけ
公道ならそれで十分
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:49:29 ID:???
そういや、行きつけの店はチャレンジを推してるな。
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:57:52 ID:???
チャレンジは最近、輸入代理店が変わったみたいだな。
カワシマかどっかになったって。

代理店が変わる前の話だが、練習用グレードのヴォルケーノ酷かったぞ。
振れがすげぇ。
今はどうだかわからんが。
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:59:56 ID:???
代理店も店も商売でやってるんで
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:01:26 ID:???
>>53
それなんてミノル?
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:37:41 ID:???
渋谷ハンズにストラダあってひびった
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:25:24 ID:aqno23vR
>>57
買い占めろ
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:44:03 ID:???
ストラーダなくしてでもCXエリートを安く簡単に買いたいお。
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 09:35:15 ID:???
MAVICのYksionチューブラーが珍しくスリックで気になってる
誰か試してくれ
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:21:39 ID:???
チューブラー導入検討中です。(というか発注済み)
皆、シーラントは何cc入れてます?
1本あたり30ccなんてのをwebで良く見かけるんだけど、リム周辺重量が30g以上上がっちゃうことなんかお構いなしにそのくらい入れてますか?
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:02:56 ID:???
重さを気にするようなシチュエーションで使うタイヤには
シーラントは入れない。
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:03:42 ID:???
>>61
30ccで30g以上重くなるってシーラントの比重どんだけ重いんだよw

リム外周が30g重くなったとして体感出来るのか?

多分、こっそり50gのウェイト貼られても気付かないと思うぞ。
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:23:13 ID:???
水よりは重いんじゃないの?
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:47:47 ID:???
30ccで30gなかったら感心するわ
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:16:44 ID:???
少なくともNOTUBEのシーラントは水より重い(実験済)ので30ccが30g以上なのは間違いない。
弁当に入れるソース入れにシーラント詰めたものが水に沈んだ。
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:27:57 ID:???
>>65>>66
だからって60gもある訳ではないだろ?
水より若干重いだけだろ?
30gも31gも全く体感出来ないって。

そこまで気にしだしたら新品のタイヤと廃棄直前のタイヤとかどうなるのさ?
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:58:07 ID:???
ちゃんと測ってないから比重はわからんなあ。
1.5倍とかは無いと信じたいけど、どうなんだろ?
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/12/27(月) 19:15:13 ID:8gui0q82
 フッ… l!
  |l| i|li
  ハ,,ハ ,      __ _   ニ_ハ,,ハ
 l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄    / ゚ω゚ )     、ゞ彡⌒ミ;μ
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三   ヾ       彡
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―  ミ  ゚д゚   . ミ
                            彡        ミ   +
              /  ;  / ;  ;     /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` +    イヤラシイ番号GET!!!
          ;  ,ハ,,ハ/  / ヒュンッ         "'"'''''"    +
            / ゚ω゚ )/            /    \
            |  /  i/         ((⊂  )   ノ\つ))
           //ー--/´             (_⌒ヽ
         : /                   ヽ ヘ }
         /  /;            ε≡Ξ ノノ `J
    ニ ハ,,ハ,_
    / ゚ω゚ `ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:16:12 ID:???
>>67
ごめんwカラカッタだけ
>>61
シーラント入れればスペアタイヤ不要とわりきれるならきわめて有用だけど
結局スペアタイヤ必要なら入れてもあまり意味がないかも
シーラント入れると中でごろごろ塊になったり結構扱いは厄介だよ
一度入れたら使いつぶすしかないと思う、なんか水が腐ってくるような匂いするし・・
とはいえ俺は30cc以上入れてつかってる+スペアタイヤ
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:30:21 ID:???
シーラントなんて役にたたんからやめとけ
どうせボトルケージ潰してタイヤ積むことになる
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:54:31 ID:???
いやでもさ、ラテックスなんかはシーラント入れるとエア抜け少なくなるという利点もあるわけで。
タイヤも積む必要あるけどな。
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:35:29 ID:???
>>72
ラテックスで空気保持力上がるの?
ここでは意味ないどころかデメリットの方が多いから止めろって聞いたけど
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:01:33 ID:???
入れる量と銘柄を明記しないと不毛な問答になると思われ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:06:28 ID:???
どうでもいいんだが、TUFOのパンクしてから使えの方を買ってから1万km以上走ってパンクしてない。その前は5000kmおきくらいにパンクしてたのに
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:07:26 ID:???
効果抜群じゃないか
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:03:07 ID:???
パンクしなくなるオカルトグッズを売ったら儲かるんジャマイカ
SEVみたいな奴
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:05:38 ID:???
>>72
ラテックス使ってるやつが空気入れる手間惜しむなよw
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:20:44 ID:???
>>78
残業で遅くなる事あるから通勤で使い難いじゃん
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:31:04 ID:???
FMBってこれは元クレメンの人たちが作ってるのかな
それともインスパイアされたもの(またはレプリカ)なのか
国は違うけどラインナップやパターンが似ている
ちょっと乗ってみたいな
ttp://www.fmbtires.com/
81ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:33:40 ID:???
>>79
フロアーポンプ会社に置いといて帰り際に入れればいいじゃんw
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:18:38 ID:???
そういえばお前らレースのときってパンク対策どうしてるの?
めったに起きないし、どうせリカバリー出来ないから無視?
それともサポート選手(カー?)から替えホイルもらうの?
おれレースに出たことはないけど、普段走行のパンクの頻度からいくと
10レースに一度パンクしてても不思議じゃないので興味がある
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:26:20 ID:???
>>82
サーキットでやるやつなら、基本ピットに置いておくかな
そうでないなら、普通に持っていく。特に雨の日は
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:27:55 ID:???
>>82
クリテならどうにかなるけど
普通のレースは一回パンクしたら終了
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:48:25 ID:???
>>78
ちゃうちゃう、12時間くらい走るときに走り出しと最後らへんで1bar以上圧が下がるのをなるべく防ぎたいってことだよ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:56:05 ID:???
ラテックスはそういう用途には向いてないな。
トライアスロンなんかでも
バイク準備する→スイム開始→バイク乗る
までにかなり時間がかかるから、ブチルモデルを使うって話だ。
87ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:30:15 ID:???
ではツールとか走っている選手のタイヤはラテックスではなくブチルオンリーなのか
な〜??
私は競技志向でもなく、長距離走る訳でもないヘナチョコです。
乗ったとしてもせいぜい2〜3時間なのでラテックス派です。
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:04:14 ID:???
レースや普段はCX2、ブルべやロングはCXエリートと使い分けてます
12時間も経てば−1barどころじゃないもん
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:05:14 ID:???
選手それぞれの好みもあるだろ。
パッド無しのレーパン特注するハゲとかいたんだし。
90ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:31:20 ID:???
なんだ山の神か
91ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:25:37 ID:???
空気抜けるって香具師はコンチの上位モデル使っとけ。
下位モデルはラテックスだからそれは注意。
他社と比べて何で逆転してるかも考えたほうが良い。
最近は昔ほど凶悪な硬さが無いから嵌め易いぞ。
イヤならヴィットリアのCXエリートが良い。

92 ◆GffffffffA :2010/12/29(水) 14:10:32 ID:???
CX ELITEはSprinterと比べると抜けが早い気がしました。
1,2週間単位での話ですけれども。
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:27:09 ID:???
>>92
ブチルの当たり外れなのかもしれないけど、
それ以前にバルブコアが緩んでなかったか?
この部分が意外と抜けの早さに影響するよ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:02:01 ID:???
カーボンリムに取り付ける場合、ベストなのはセメント・テープ(ミヤタ/TUFO)のどれですか?
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:03:44 ID:???
>>94
宮田のテープ
96ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:14:44 ID:???
剥がす時は最悪だけどなw
それだけに安心感はあるな。
97 ◆GffffffffA :2010/12/30(木) 00:02:31 ID:???
>>93
SprinterよりもCX ELITEのほうが抜けやすいってだけで、
1,2週間経っても余裕で乗れる程度の抜け量ですよ。


土日しか乗らないけど、
一日に12時間くらい乗ることもあるので、
ラテックスは使おうって気になれませぬ。
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:29:55 ID:???
カーボンリム(BORA ONE)+チューブラータイヤ(VITTORIA CORSA EVO CX2)を初めて導入したのですが、フロントタイヤの縦振れで悩んでいます。

ミヤタのテープを使い、マニュアル通りに作業をして横方向のセンターは出ていると思われるのですが、タイヤをつけたホイールをフレームに取り付けて空転させるとバルブを中心に30cm程、1mmくらいの縦振れが出てしまっています。
横振れはおきていません。
リムを注視して空転させてみるとリムは縦振れも横振れもしていないようですので、タイヤの問題かと考え、予備タイヤ(EVO CX2)に交換してみたのですが症状は変わりませんでした。
この状態で実走時にバイブレーションが出る等の問題はありません。ただタイヤから周期的にシュッシュッっと音が聞こえてきて気になっています。
ミヤタのテープは均一に貼っています。リアではこうした問題はおきていないです。
他の部分がこすっていて音が発生しているといったこともありません。
しばらく乗っていれば馴染みが出て解消されるものでしょうか?
タイヤの縦振れの解消方法があったりしますでしょうか?
それともリムのタイヤが乗る部分の精度がでていない、といったホイールの不良の可能性もありますでしょうか?
(リムのタイヤが乗る部分を指で全周撫でてみた限りは目立った凹凸は無かったです。)

99ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:33:15 ID:???
長くてすみません、追記です。
フロントを空転させた時はシュッシュッという周期的な音は発生していないです。ですのでブレーキを引きずっている等といったことも無いです。
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:44:38 ID:???
>>98
チューブラーはそんなもんだよ。気にしなくていい。
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:51:06 ID:???
>>99
じゃあ後ろじゃね?
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:31:00 ID:???
TUのバルブ付近が出っ張るのは普通だよ、とくに安くて分厚い奴
貼る前によく伸ばせば少しはましかもしれないけどわからないなら気にするな
しゅっしゅはどこか当たってそうだけど、手回しOKでも
実走行でたわんで当たる場合もあるので、試しに
ブレーキのクイック緩めてみたら言わなくならない?
シューの取り付けが外周すぎてリム交換とかで微妙にタイヤに干渉する人はよくいるよ
もう一度注意深く見てそれでもだめなら買ったお店に見てもらうといいよ
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:15:44 ID:???
みなさんありがとうございます。
チューブラーはこういうものなんですね。
ブレーキのクイックを緩めて走ってみたりしたんですが、状況は変わりませんでした。
で、リアは最初から問題なかったのでリアのタイヤを外してフロントに付けた所、縦振れはほぼ収まり音もだいぶマシになったようです。

いやあいろいろつけはずししているあいだに、20m巻のチューブラーテープがだいぶ減っちゃいました。握力も...
縦振れタイヤはパンク時用の予備に回します。
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:38:01 ID:???
あんた神経質な人だし、音は妥協しないでとことん究明しろよ...体に障るぞw
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 18:45:20 ID:???
勝負タイヤか練習用タイヤかで変わるわな
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:03:41 ID:???
そんなこと気にするやつはレース前に一回は同じもの使ってみるだろ
これは想像だけどヨーロッパのプロのメカが
タイヤの1mmのたて振れを気にして貼ってるとは思えないw
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:09:33 ID:???
どうせ地面がでこぼこだものね
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:11:22 ID:??? BE:1274160454-2BP(111)
ストラーダでブレブレだけど問題ないよ。
バルブ付近は5000円クラスでも微妙にブレてるよね。
ヴェルフレックスかSOYOのシームレス逝くしかないな。
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:24:13 ID:???
>>108
SOYOって昔の印象ですと安くてきれいなつくりでハイスペックだけど
コンパウンドがただのゴムって感じでグリップも耐久性もダメなのと
パンクにめちゃ弱いという印象なのですが
最近はそういうことはないのでしょうか?
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:59:47 ID:??? BE:1528992364-2BP(111)
>>109
あるねぇ。
今は下のランクは全部ヴィットリア製みたいでラリーやストラーダと変わりないみたい。
シームレスは3万以上するし耐パンク性ないみたいだけど一回使うとやめられないらしい。
これこそ本当のチューブラーだってくらいにしなやかで良いらしいよ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 07:51:41 ID:???
みたい
らしい
らしい
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 09:03:17 ID:??? BE:1274160454-2BP(111)
みたらし?
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 10:31:19 ID:???
ちょっと待ってろ、
今使ってるSOYOのスーパーマキシマム290ってのを剥がして見てきてやる。
タイ製ってタイヤに入ってるから、
ヴィットリアとかのその他下位グレードのOEMで間違いないと思う。

ただしな、俺もラリーを使い込んだ派だがどういうわけかラリーより良い。
品質っていうのか?貼ったときのヨレとかフレが少ないのと、パンクが少ない。

上記の2点は「気がする」じゃなくて「明らかに少ない」だ。

あ、あとちょっとSOYOのが細い感じだ。0.5mmくらい。

ちなみにラリーのパンク頻度はミラクルだったな。
あれには軽く泣けたぞ。

114ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:32:10 ID:???
大昔厨二のときに初めて組んだロードのリヤタイヤがソーヨーの260g位のやつだった
納車して自転車屋から家に帰る間にリヤを2回ロックさせてしまった
2回目の時ぴゅーという音とともにトレッドがすり減ってバーストした
あとから考えるとソーヨーでなければバーストまではしなかったと思う
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 23:20:13 ID:???
俺がロードに乗り出した頃はすでにパナレーサーのチューブラーがあったから助かった
全然伸びなくてはめるたびにヘロヘロになったけど
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:34:41 ID:???
オレンジ色のやつ?
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:20:05 ID:e97zQ/kP
ヴェロフレックスのクリテリウムを使っているんだけれど、これってローテーション指定だよね?
実はどちら向きに貼ればよいのか自信がないんだ。上から見てサイド面がVの字の方向につけているんだけれど。知っている人、教えて。
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:55:20 ID:???
やだぴょん。
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:26:10 ID:???
V字の方向って
逆だとグリップ上がって
正だと抵抗少ないから巡航速度上がるはずだよ
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:17:07 ID:???
アレって水はけの溝じゃなかったのか…
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:18:50 ID:???
いや、排水用なのは間違い無いでしょ。
向きによってどういう性格が出てくるかって話じゃないの。
知らんけど。
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:15:32 ID:GWgpQUzz
結局、目的次第でどっちもありってことなのかな?
こだわりだすと、フロントとリアで向きを変えることもあったりして。
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:19:03 ID:???
>>122
MTBのブロックだとそういうのあるよね。
フロントとリアで向きが違うタイヤ。
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:45:58 ID:???
自転車程度の速度域と重量なら、トレッドパターンなんて無くても
物理的には問題無いけど、パターン有りを欲しがる客が多いから
しょうがなくトレッドパターン付けてるって、コンチの開発がゆってた

って、どっかで読んだな。
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:49:47 ID:???
ロードのタイヤのパターンの大きさだとどっちの向きにしても変わらん。
排水期待するなら進行方向に対し直行が正解
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:50:48 ID:???
なんか日本語変だった

排水を期待するなら進行方向に対し直交が正解
127ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:05:50 ID:???
自転車程度でハイドロプレーンなんて起きないから、排水する必要ないってWOスレで見たな。
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:25:12 ID:???
車やモーターサイクルのような高速回転だと
排水とノイズに対してけっこうシビアになるらしい。

ノイズや振動といった周波を打ち消すために
別の溝を彫ったりしてるってタイヤメーカーの人が言ってた。

どっちみちチャリには関係ない話だ
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:52:37 ID:???
50ccバイクのレースでサイズによってはスリックだけで
レインタイヤが存在しなかったりするみたいだけど
結構な雨でもつらそうなのは最初だけで発熱すれば
他のレイン装着車より速かったりするね
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:58:22 ID:???
またバイクキチガイのスレチが延々続くのか・・・
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:08:25 ID:???
チューブラーなんて10年もののデッドストックか、雑誌で見たことしかないからな
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:58 ID:???
>>131
少なくともクロモリのホリゾンタルとかに拘り持ってる人はチューブラーも延々と使い続けると思う。
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 21:02:48 ID:???
RA5が硬すぎてチューブラー使ってる俺が通りますよ。
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:46:44 ID:???
コンチコンペとどっちが転がりいいだろう?
http://www.wiggle.co.uk/ja/continental-grand-prix-4000-tubular-tyre/
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:14:45 ID:???
俺もコンチコンペとGP4000の違いが分からん。
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:50:46 ID:???
メーカー名以外スペック的にはあらゆる点が違うけど、乗り比べての話をしてるの?
137 ◆tubularhnM :2011/01/11(火) 23:37:18 ID:???
これまでスペアタイヤは、
生でボトルケージに突っ込んでいましたが、
ツールボトルに入れてみました。
肉厚のSTRADAだとフタは閉められませんね。

まぁ、そんだけです。
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:00:08 ID:???
>>137
こんな方法もありますよ。
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2359.jpg
どうしてもサドル近辺に付けるのが嫌だった&すべてをボトルケージに収めたかったので自作してみた。
この中に
予備タイヤ(CORSA EVO CX2)1本、シーラント10ml、タイヤレバー、携帯工具セット、TTP1(2mを巻いたもの)、iphone、コンビニ寄る際用の簡易なカギ
が入ってます。
ペンケースに発泡塩ビ板を表と裏から貼りつけてボトルケージ用の穴をあけて固定です。
まだ1000kmも走ってないので耐久性はわからない。
アクリル板は穴あけ時点で割れまくってダメだった。
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:03:24 ID:???
すんません
シーラント注射器(ダイソー)の紹介画像と間違った。
自作ボトルケージバッグはこっち
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2360.jpg
いうまでもなく取り外すにはネジを外す必要があります。
もっともタイヤ収納部分とサイドにファスナーがありますので、内容物はこれを取り外すことなく取り出し可能です。
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:11:57 ID:???
これならタイヤはサドルで、あとは背中とボトルケージに分散させた方が…
いや、アイデアは参考になるんだがね
141 ◆tuBulAriaM :2011/01/12(水) 00:13:42 ID:???
>>138-139
これは検討しなかったのですか?
ttp://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00580248


自分はSBH-300をつけてボトルケージ×4仕様なので
収納には困っていないのですが、
スペアタイヤが汚れるのがチョットなぁって思いました。
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:15:39 ID:???
サドルに積むのが嫌なものでこうなっちゃったんです。
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:21:48 ID:???
>>141
それと似たタイプでLEADERMINDの781L(1.32リットル)というのを持ってるんですが、これ1本では私が携行している物のすべては入りませんでした。
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:23:11 ID:???
>>141
コンチコンペはこれでも入らないんじゃね?
145 ◆TubUlArdQ. :2011/01/12(水) 00:32:24 ID:???
>>143-144
ふーむ、そうですか。

よし、収納のことだけを考えてTUFOの110gを買いましょう!
それよりもコンチ TEMPOのほうがいいんでしょうかね。
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 02:58:47 ID:???
シマノあたりの長いツールボトルに
パナのプラクティスは入ってるよ
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 04:46:15 ID:???
>>135
さらに言うと4000SRなんてのもあってワケ分からん…。
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:23:57 ID:???
>>134,135
両方買って持ってるけどまだ使ってない・・・
そのうち乗り比べレポできると思うがいつになるやらw

>>145
トラック競技用タイヤだからロードで使うのはちょっと怖いよね。
パンクした時の予備なら問題ないんだろうけど。
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:13:24 ID:???
TUFOの160gにしたけどパンクもせず普通に使えてる
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:09:04 ID:???
>>147
4000SR=コンチコンペ

チューブラーに限らず国内外で呼び方かえたり、同じ名前なのに全く別物だったりすることは時々あること。
151ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:39:15 ID:???
>>150
> >>147
> 4000SR=コンチコンペ

コンチのチューブラーのGP4000SRとコンペティションは別物だよ〜!

4000SRはこちら http://www.conti-tyres.co.uk/conticycle/ti%20gp4000tub.shtml
コンペはこちら http://www.conti-tyres.co.uk/conticycle/ti%20competition.shtml
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:38:47 ID:???
>>151
どこの世界にGP4000SRってタイヤがあるんだ??
コンペとGP4000が別物なのは誰でも知ってるだろ??
4000SR=コンチコンペ jk

GP4000SRのURLも書いておくれよぉ。
4000SRのリンク間違ってるよぉ。

上げ足取ったり重箱の隅突きたい時だけ後から要らん情報書くのやめておくれよぉ。
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:47:33 ID:???
>>151

>>150の国によって呼び方が違うっての無視なのか?
GP4000SRって表記のタイヤもあるけど、
http://www.mizutanibike.co.jp/continental/
ここには、そんな表記のタイヤはない。

ほんと、下らん重箱の隅突きするなら有益な情報書いてくれ。
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:48:05 ID:???
 ___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   うるせー馬鹿!!
   \ ̄  ○        /    |
     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. 
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:54:30 ID:???
コンチコンペ→鑢目のオーソドックスなクラシックデザインのタイヤ。
GP4000ならびに4000SR→例のセンタースリックのサイドだけ申し訳程度に溝彫ったデザインで同様。


少なくてもコンペ=4000SRではありえない。



156ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:31:54 ID:???
4000が重さ270gにたいして
ここのスペックによると248gだから、軽量版かな?
http://www.biketiresdirect.com/product/continental-grand-prix-4000-sr-tubular-tire
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:43:43 ID:???
ほらみろ。
誰も明快に答え出ないじゃないか。
国や取扱店によってまちまちなんだって。

せめて整理するなら日本限定とかにしないと国外のURL引っ張ってきたら、更に混乱するだけだろ。

モノによってはそもそも日本で扱ってない可能性だってあるんだから、4000SRで検索掛けたらオクがやたら多い。

海外限定のモノを個人輸入してきてるんじゃないの?

せめて、有意義な情報持ち寄って仲良くやろうや。
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:44:59 ID:???
4000SRはGP4000のラテックスチューブ版だよ。
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:05:12 ID:???
SRとかの話題は無かったことにすれば丸く収まる
160147:2011/01/13(木) 22:52:28 ID:???
スマン、4000SRの話出したのは俺だw
梅パに置いてあって気になってたんで聞いてみた
4000と変わらんのならベクトランブレーカー採用したPODIUM TTでも使ってみようかね
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:23:06 ID:???
ラテックスって、latexだよな。
RじゃなくてLになんない?
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:05:30 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:09:41 ID:???
ちなみにどっちのURLを見ても商品コードが196139だから一緒だよ!へへへ
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 01:58:12 ID:???
>>160
PODIUMは幅19mmだから細いよー。
MAVIC REFREXに付けるとリムの方が細く見えるくらい。(非推奨リム幅だけど)
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 13:09:11 ID:???
初チューブラーです。安カーボンリム(中華)で組みあがったところですが、
タイヤ(TUFO S3 LITE<215g)をセメントでつけるかテープでつけるか迷っています。
手元には TUFO のテープと Continental のカーボンリムセメントがあります。
出先でのパンクでタイヤ交換をする場合、それぞれどんなメリットデメリットがあるでしょうか。
よろしくお願いします。
166ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 13:14:24 ID:???
TUFOのテープはお勧めしない。
167ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 13:52:23 ID:???
>>165
TUFOのは緊急用と割り切った方がいい。
携帯するには丁度いい。
ミヤタのTTPは1〜2年は粘着力しっかりあるけどTUFOは1〜2カ月がいいとこ。

コスト的にはセメントが断然有利だけど、初心者ならテープの方がいいと思うよ。
セメントだと接着に時間掛かるしセンター出して貼る時間とかのコツが要るけど
テープならじっくりと時間かけてでもセンター出して剥離紙を抜けば終わりだから楽だよ。
168ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:50:19 ID:???
TUFOってそんなもんか?カーボンだから?
アルミのリムでほぼ毎日乗ってたけど半年以上何の問題もなかったよ
169ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:01:00 ID:???
>>164
PODIUMはどーか知らんがTTは22mm幅のあるだろ
170ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:08:47 ID:???
>>168
取り説見ろよ。。。

それって極端な話テープもセメントもなくても空気パンパンに入れてれば外れないだけってやつでは?
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 08:59:10 ID:???
>>167
さんきゅ。センター出しは確かに自信ない。
最初の一本はテープでやってみます。
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 13:27:08 ID:???
ミシュラン来たよ。ビットリア製だね。
ttp://www.rouesartisanales.com/article-53428907.html#more-53428907
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:15:01 ID:???
ラリーみたいなサイドにカラーが入ってて
パンクガードが入ったチューブラータイヤ知りませんか?
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:29:57 ID:???
>>173
つ「ストラーダ」
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:40:56 ID:???
まさにラリーにパンクベルト付けただけと言うw
176ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:50:03 ID:???
>>172
やっぱり中身はビットリアか・・・
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:56:10 ID:???
>>175
それは正しくないな、所詮安いタイヤだがラリーに比べストラーダの方がトレッドも厚いし
コードも柔らか目なので乗り心地が良い、新品の状態で荒れたコンクリ舗装なんかを走ると一発で判る。
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:19:11 ID:???
ストラーダと数百円違わないラリーの存在って、、、それでも根強いのは何故??
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:34:50 ID:Njzmvw/H
その数百円が出せない奴が多いんだよ
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:42:25 ID:???
WRCっていうワンメイクレースがあるんだよ。
他のタイヤ使えない。
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:48:12 ID:???
荷台いっぱいにラリーという名のパンクを積んだ
トラックが追走、タイヤを替え替え走る情景を幻視。
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:43:44 ID:???
盗んだラリーで走り出す
行く途中でパンクするけど
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 06:49:10 ID:???
15年ぶりにチューブラー履くけどパンクベルトの類が入ってるとパンクしにくい?
昔のコットンだと雨上がり簡単にトレッドが切れてパンクしちゃう印象なんだけど
500キロに一回くらいw
184ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:13:29 ID:???
ラリーは置いてある店結構あるけど
ストラーダは少ないよね
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:50:26 ID:???
ストラーダ好き多いなあ。
おれも好き。
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 11:12:44 ID:???
おれはダメだな。ストラダ使うくらいなら、クリンチャーにするよ。
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:10:23 ID:???
値段の割にはいい、と。
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:52:12 ID:???
5000kmくらいもつからなあ。
普段用に適してる>ストラーダ
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:07:52 ID:???
俺の田舎だと何履いてても500kmもつことは無い
釘とかビスとか鉄片とか有り得ないくらい散乱しまくってる
190ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 19:17:21 ID:???
>>189
工場地帯にでも住んでるの?
191ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 19:23:53 ID:???
田舎の方が山中に産廃捨て場があったり車の解体屋があったりしてその手のゴミは道によくおちてたりする
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:03:56 ID:???
清掃の頻度も落ちるしね。
193ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 23:55:18 ID:???
ミヤタテープのコンパクトな携帯方法でこれぞ決定版ってなうまいやりかたありますか?
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:10:45 ID:???
TTP-2買えば済むのでは?
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:14:18 ID:???
>>194
それでもデカすぎるんだ
背中のポッケの真ん中に入れるしかないでしょ?サドルバッグに入れたい
196ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:15:40 ID:???
カセット買った時についてた半透明のプラの筒を輪切りにして芯として使いテープを巻いてる
197 ◆TubulArPQA :2011/01/21(金) 00:31:09 ID:???
>>193
ペットボトルのキャップに巻くのはダメなんでしょうか。
もっと小さくしたかったら、ストローに巻くとか。
側面がベトつくので、ラップにくるむとかしてくださいな。
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 01:28:02 ID:???
>>195
TTP-2をペッシャンコにしてシートポスト抜いて中に入れれば無問題。
後は今までに何度か書かれてたプラ板か厚紙に巻く位しかないだろ。

緊急用で携帯するのならTUFOのがいいよ。
あれなら両面に剥離紙付いてるので自由に畳める。

それかWiggleで売ってる得体の知れない奴なら5cm角くらいの箱で中身はもっと小さいよ。
値段も安いから仮止めに使うには丁度いいと思う。
199ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:10:45 ID:???
TTP-2を一本分だけ使って、残りを芯ごと潰してサドルバッグに入れてる
使う時は、余りを手で引きちぎる
200ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:36:14 ID:???
携帯する必要無しでFA
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 07:08:52 ID:???
俺は両面テープの剥離紙に貼って小さくたたんでる。
使い回し出来るし便利。ただ初めに両面テープを2m
無駄にしたけどねw
202ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 08:21:44 ID:???
学校がたくさんある地域に住んでたときは
画鋲とかステープラーの針とか踏みまくりだった
引っ越したのは半分それが理由
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 12:25:57 ID:???
決戦用カーボンホイールにミヤタテープでEVO CX貼付けてるんだけど、普段使わないからエアが抜けてペチャンコになってるがテープの粘着力は大丈夫なんかな?

保管は帽子掛けみたいなやつにリムを引っ掛けてる。
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 12:40:28 ID:???
決戦用なら普通毎回貼り直すだろ。信用第一。
205ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 12:49:21 ID:???
>>204
普通ではない
206ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 13:12:51 ID:???
それじゃしょうがないな、では貼り直すのは普通ではないってことでそのままご出場ください。
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 13:18:54 ID:???
決戦用タイヤなら1回使ったタイヤは練習用に格下げして
レースには毎回新しいタイヤを使うもんじゃないのか
208ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 13:26:29 ID:???
距離次第、気分次第。
一応おろした日と走った距離をメモってるけど、
アタリタイヤはいつまでも使ったりもする
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 13:40:02 ID:???
>>203ですけど、決戦用ホイール以外にチューブラー無いんですけど。レースの度に交換となると10回以上交換になるから現実的じゃあないです。。
210ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 13:48:29 ID:???
>>209
もうわかったから好きにしろ
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:41:12 ID:???
交換する金も無いやつがチューブラー使うなってことだ
212ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:49:53 ID:???
タイヤ交換は年に一回。
交換時期は一年で一番気合を入れているレースの前。
213ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:37:33 ID:???
こういうハナシ聞くとやっぱりセメントがコスパ最強だな
214ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:43:44 ID:???
今の20代だと小・中でプラモデル造り、とかを通過していないので
女の子のように手が汚れるのが嫌、っていうのが珍しくないからこそのテープなんだよな。
215ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:55:55 ID:???
予備チューブラータイヤを小さいサドルバックに入れたいんだが、TUFOの硬くて入らない。
柔らかくて収納しやすい隊やないかな?
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 23:19:09 ID:???
セメントは指で塗るのが一番いいと言ったら、学生の子にドン引きされた事があったなぁ。
急を要するときはテープの方がいいし、ケースバイケースだよね
217ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 23:28:20 ID:???
個人的な見解だが「何でもプロの使っているものがいい」と言っていても
相変わらずクリンチャー使い、チューブレスも気になる、というのは
「手が汚れるのが嫌なんじゃないの?」と思っていたりする。
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 00:11:53 ID:???
>セメントは指で塗るのが一番いい
今度試してみるぜ

セメント派の人は予備タイヤをどうやって貼ってるんだ
テープも携帯してるんか?
非常用と諦めてそのままタイヤを嵌めるだけかい?
219ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 00:19:58 ID:???
>218
粘着力残りまくってるからそのまま貼るよ
俺はね
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 00:28:50 ID:???
同じく。攻めたらマズいだろうけどね。
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 00:41:37 ID:???
>>218
しっかり空気を入れておけば、登りでTT頑張ったり
集団に合わせてコーナーを曲がる、みたいな力を加えなければ大丈夫、と思ってる。
ただ坂を下るだけなら70kmでコーナーを通過してもよれたりしたことは今までないな、

ただ雨はダメだね、1時間くらいはいつも平気だが時間が経つと粘着力が無くなってきて
弱いブレーキングでもズレるので輪行して帰る。
222ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:08:10 ID:???
>>215
しなやかさが売りの高級タイヤの中にはかなりケーシングが薄いのがあるから
そういうのを試してみるとか? 自分は持ってないけどw
TUFOも持ってないけど(おい)、コンチコンペあたりでも空気を完全に追い出せば
(チューブだけでなく、タイヤ全体から追い出す感じ)だいぶ畳めるけどなあ。
なんとか中ぐらいのサドルバッグに押し込んでます。
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:37:17 ID:???
>>222
ありがとう
やっぱ軽量薄手のは高めだよね
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:17:43 ID:???
オーストリッチのチューブラー収納用のサドルバックはダメなの?
あれならストラーダでも余裕あるし、少しは他の物も入れられるよ。
些細なことだけどタイヤを束ねるバンドが付属してるからギュッと締めれば
かなりコンパクトになるよ。
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 14:53:58 ID:???
>>224
安かったしそれ買ってみた
シュワルベのアルトレモHTを同時に買ったのでうまいこと入るか届いたら報告するわ
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:40:14 ID:???
シーラントをサドルバッグに入れタイヤを積まなくなって早1年。
まだパンクしない。
オレもブログのネタが欲しい
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:55:09 ID:???
>>226
いまフラグたったぞ。w
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:09:34 ID:???
たぶんそのシーラントはもう使えないと思う
229ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 01:03:32 ID:???
サドルバックの空気漏れ対策とは斬新じゃな
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 03:44:41 ID:???
>>229
うわー中がベッタベタになっててもうそのサドルバッグ使いたくねー。ってw
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 03:44:58 ID:???
ところで、オーストリッチのは巻いたタイヤを縦に入れるんですよね。
タイヤをきつく巻いた状態(16cmx9cmぐらい)で横向きに収納するやつはないかなあ。
単に個人的な見た目の好みなんだけど。
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 08:43:37 ID:???
>>231
サドルバックなら下手したらペダリングに支障あるだろ。
剥き出しのままレールの後にでも縛っとけ。
233 ◆TuBuLARxMU :2011/01/23(日) 13:55:13 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:23:35 ID:???
1本4000円以下のオススメチューブラーを教えて下さい
主に35Km巡航のロングライドで使います
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:52:24 ID:???
>>234
ストラーダ

4000円しか予算ないならクリンチャーに乗換える
236ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:57:45 ID:???
コンチのgp4000とかは?
海外通販だけど
国内ならコルサとかルビノが3000円位
237234:2011/01/24(月) 14:50:22 ID:???
>>236
サンクス
検討してみます
238ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 15:15:47 ID:???
>>236
何処にそんな安く売ってるんだよ?
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 15:29:07 ID:???
>>238
送料入れたらもちっと高いと
言いたいのかい?
240ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 16:00:38 ID:???
>>237
コンチの方はクリンチャーやったスマソ
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 16:58:08 ID:???
>>238
コルサCRとかってやつじゃね?
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:39:01 ID:???
>>234
海外ありなら、コンチのスプリンター
レースしないなら、スプリンターで十分だと思う。
243ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:35:33 ID:???
昔は4000円出せばビットリアのコルサCXが余裕で買えたのに、なんでこんなに高くなったんだ?
244ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:39:10 ID:???
ラテックスにシーラントぶちこむとしばらくたってダマになりやすいよね?
あれって空気とともに水分も抜けてるってこと?
だとすれば水をちびちび入れて(シーラント投入容量分)溶かせば元通りかと思う
んだけど一旦固まると溶けなかったりするのかな
245ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:12:43 ID:???
無理してコンチコンペ買った方が
後々楽だと思う
246 ◆tUbULaRjb6 :2011/01/24(月) 23:52:13 ID:???
>>244
ラテックスに限った話ではありませんが、
シーラントは空気に触れると凝固するものです。
それと、雨の日はシーラントが効かないようなので、
水を入れるのはNGだと思います。

一度固まるとウレタンのような物体になり、
水で溶かすことは不可能だと思います。
Sprinterの中にできた塊
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22226.jpg
MTBのチューブレスの中にできた鎌足
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/22227.jpg


>エロイ人
間違いがあったらご指摘ください。
247ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:51:56 ID:???
>>246
空気に触れて凝固するんじゃないでしょ
パンクで空気が噴き出るような高圧がかかると凝固するんじゃない?
だから、CO2ボンベ使えなかったと思う。
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:03:08 ID:???
気体と触れて水分が蒸発するとじゃねえの?
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:44:48 ID:???
>>248
それだと、完全密封された容器で保存しなきゃ固まってしまうじゃん。
そもそも、タイヤの中って空気と言う気体が充満してるやん。
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:57:01 ID:???
>249
実際、どんどん固まっていくよ。

久しぶりにパンクしたときには、中でカッチカチになってて、
全くシーラントとして意味無かったなんてよくあること。
251ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:03:47 ID:???
>>250
それって劣化じゃない。
どんどん固まるぐらいじゃパンク穴塞がらないでしょ
瞬時に固まらないと
252ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:58:58 ID:???
>>246
1ヶ月おきぐらいで10cc継ぎ足しでやってみるわ
水に溶けないってのは初耳でしたありがと
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:17:06 ID:???
久々にチューブラーホイール作ってストラーダ入れたんだが、センターずれてるってレベルじゃねぇ。一本はマトモなのに。
来月信頼と実績のスプリンター買ってこようorz

254 ◆TUBulAr.Nw :2011/01/25(火) 23:20:56 ID:???
「急激に圧縮されると凝固する」でよいですか?

>>252
6ヶ月経ったらタイヤ廃棄で(;´∀`)
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:06:02 ID:???
んー水には溶けないけれどもシーラント剤に含まれている溶剤には溶けると思うんだが
凝固した物体にシーラント掛けて溶けない?
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:55:52 ID:???
自分のシーラントのボトルの中には小さい固まりが見えるがこれは...
257ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 07:00:53 ID:???
「急激に圧縮されると凝固する」
お前らそんなハイテクのわけないだろ、notubeの場合(おそらく他もたいてい同じ)
プロピレングリコール水溶液が揮発して溶解していたラテックス(一部不溶解)が凝固するだけ
何十年も前から使われている漏洩防止の一般手法だよ
チューブ内では溶液が気化しようとしても蒸気圧が飽和して一定以上気化しない
外部から補充されれる比較的乾いた空気に飽和する分だけ揮発して消耗固化する
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 07:15:06 ID:???
>>256
だから使用前にはよく振れって書いてあるんじゃないの?

>>257
で、解決策を教えてくれ
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:01:12 ID:???
・気にしない
・チューブレス
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:27:05 ID:???
TU使ったことないけど今度ホイール買うので質問
ものにもよるんだろうけど、上の人62kgだとTUの耐用距離どれくらいなんだ?

前後ローテーションとかできなさそうだし、やっぱり2000kmくらいなの?
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:39:23 ID:???
>>260
タイヤの銘柄と走るコースや走り方で一慨に言えない。
2000kmくらいはレース用の軽量モデル以外は最低でも使えるだろう。
普通はそれ以上持つ。
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:16:58 ID:???
TUFOの160gのやつは400kmで終了したw
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:37:30 ID:???
空気に触れちゃダメなら、
チューブラータイヤ内をシーラントで満タンにすればいいわけか。
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:49:45 ID:???
>>261
基本的には荒れの少ない舗装路だけなんだが、和田峠とかは心配だな…
銘柄によってはある程度もちそうだな。サンクス


>>262
まさかトレッドの上からゴムで装甲したとか?
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:07:37 ID:???
>>262
S3 Lite <215 なら3000km以上持ったけど、160でロングは嫌だw
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:07:33 ID:???
終了より先にパンクしちゃうのは運転がやばい?
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:49:18 ID:???
>>266
日本語でおk
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 17:05:50 ID:???
>>266
やばい
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 17:45:54 ID:???
空気圧高め、×銃はうまく出来てると思うけど走る位置が悪いか?
たいてい道端に押しやられて嫌な感じのあと、特に雨上がりにパンクするんだ
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 17:53:14 ID:???
ストラーダなら普通
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:39:41 ID:???
初めてミヤタのテープで貼ろうと思うんだけど不意のパンクで剥がしやすいように
バルブ対角側を5mm程度テープ貼らないでタイヤ装着しちゃまずい?
レバー突っ込みやすいのでラクチンかと思うんだけど
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:51:16 ID:???
>>271
クリンチャーならまだしも外すときにレバーなんか使わない
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:52:21 ID:???
チューブラー初心者だけど、剥がす時って力任せにやるの?
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:36:08 ID:???
え?

俺剥がす時は、マイナスドライバーでこじあげるけど・・。

セメントは、がっつり塗る派です。
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:43:44 ID:???
>>271
ミヤタの人ではないので責任は持てないけど5mmなら大丈夫だと思うけど
5mmでは無意味だと思うよ。レバー入れる隙間は作れないと思う。
携帯工具のマイナスドライバーでどうにかなるよ。
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:07:32 ID:???
マイナスドライバーか…
カーボンリムだと割れないか?
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:13:35 ID:???
>>275
バルブ側もテープ貼ってないしそれぐらい大丈夫だよね。
レバーは直接入らないかもしれんが手で隙間は大分作りやすくなると思うんだ
それでどうしてもムリならクイック突っ込めばいいし、とりあえずスポーク穴1個分の幅貼らずにやってみるわ!
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:45:50 ID:???
その後山菜採りに向かった277の行方を知る者はいない。
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:59:07 ID:???
>>277「台風だけど、チューブラー履いてちょっと海の様子見てくるわ」
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 09:39:41 ID:???
じゃあ俺は屋根の具合見てくる
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 11:37:12 ID:???
>>277
何にも貼らなくても簡単には外れないんだからそんくらい気にするな
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:03:10 ID:???
>>277「俺、このチューブラー貼ったら結婚するんだ」
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 14:24:14 ID:???
みんな!ここはオレに任せて先に行け!
なあに、きっちりセンター出せたらすぐにおいつくさ・・・
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:46:20 ID:???
SOYOのCKV-270安く売ってるところないですか?
SANAみたいな隠れた格安店みたいなのを教えてもらえればうれしいのですが
285277:2011/01/28(金) 21:16:41 ID:???
俺のフラグを立てまくるなよ

とりあえず細身のレバーが入る1cm空けて貼ったけど変な振動とかも無くて今のところ問題なし
アルトレモHTは初めて使うんだけどとてもはめやすかったしオーストリッチのチューブラーバッグにも無理なく入った
寿命短いのかもしれん
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:27:28 ID:???
>>285が自分の寿命を悟ったようですwww
ガチな話、タイヤ交換が楽になるならやってみたいが
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:46:56 ID:???
そんな小細工しなくても、ドライバーつっこみゃどこでも剥がせるやん。
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:10:43 ID:???
>285
アルトレモHT自体の感想も楽しみにしてるー
289 ◆TUBulAr.Nw :2011/01/28(金) 23:40:47 ID:???
テープ貼る時がめんどくさいでしょう。
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:01:30 ID:???
テープ貼るのがメンドクサイとか言い出したら飯食うのもめどくさい。
テープなら3分か5分程。セメントは1日。
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:29:16 ID:???
セメント一日ってどんだけ不器用なの
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:34:46 ID:???
>>291
乾燥の手間だろ
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:17:03 ID:???
指をラップでくるんでセメント塗るのに使うんだよ
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:26:19 ID:???
MONOTAROで指サックまとめ買いしておけばそれが使えるね。>セメント塗り
と言いつつ最近はいつも刷毛で塗ってる俺。

あらかじめセメント塗って乾かしておけば必要な時にその上に軽くセメント塗ってすぐタイヤを取り付けられるよ。
町乗り用が1セットしかなくてもタイヤ張替えの間だけ別のホイールで上記の様にすれば自転車に乗れない期間がほとんど
なくなる。
やってない人はお試しあれ。便利だよ。
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:22 ID:???
俺テープでいいや1人目
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 06:46:03 ID:???
そういう人のためにテープがあるからね
手間が気にならないとテープの値段を気にせず、出先のパンクで
予備の安いタイヤに替えて、家に帰ってまた替えたりと気楽できるのもセメントの利点かな。
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:31:14 ID:???
ソーヨーのロードCRって耐用距離どれくらい?
上の人63kgで基本的には綺麗な舗装路走るとして
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:36:15 ID:???
セメントが面倒ならテープで貼ればいいじゃない
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:39:07 ID:???
これはどこまで読んでのレス?w
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:40:10 ID:???
予備の安いタイヤに張り替える意味ってある?
持ち運びもいつも使ってるタイヤにしとけば張り替える手間省けるじゃん。
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:43:41 ID:???
>>300
俺はそうしてるがキツキツに畳まれた状態はタイヤにとってあまりよろしくないから嫌がる人は多いね
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:54:01 ID:???
>>301
なるほどねぇ。高級タイヤ使ってる人には気になるかもしれんか。
SOYOのシームレスあたりなんてシワをつけないようにリムにセットした状態で
売られてるらしいし。
コンチのスプリンターで十分な俺には無縁か。
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:55:32 ID:???
携行時に二重巻きにしてたすき掛けの俺に死角はなかった
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:05:03 ID:???
スプリンターだけど予備にスプリンター買うなんて無理w
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:48 ID:???
>>303
なんとなく、ランボー的な姿を想像してしまったw
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:44 ID:???
>>298
テープよりセメントのが楽
テープの利点はリムや手が汚れない事
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:03:31 ID:???
>>300
きちんと包んでおかないと、日に当たって劣化するじゃん?
あと、出先ではちゃんと貼れない可能性がありますん。

コンチのスプリンター使ってましたが、
予備はストラーダでした。
今はCXエリートに、予備がストラーダ。
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:54:24 ID:???
ところでお前らぱんくしたタイヤは修理したりするの?
俺は昔貧乏だったころは夜なべしてマメ作って縫ってました
おしまい
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:15 ID:???
一回修理しただけで俺にはムリだと悟った
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:14:45 ID:???
>>308
どの位使ったかにもよるかな、80kmで釘踏んだ時にはさすがに勿体無いと思って開腹したけど。
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:22:12 ID:???
シームレスと知らずにTUFOを開腹しようとして
途方に暮れた事がある
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 02:57:11 ID:???
修理して10bar入れてみたら内側ののフラップの処理がまずくて
縫い目の隙間からラテックスがプクっとはみ出してパンとなったことある
室内だったからか爆風で耳キーン目涙ボロボロで10分くらいはおかしかった
313ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:45:01 ID:???
>>312
テロリスト対策に使えそう
314ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:54:46 ID:???
例えば
輪行の最中、テロリストに占拠された、特に反撃できる武器もない
→チューブラータイヤのフラップを処理がまずい状態にして10気圧入れる
→タイヤ破裂、テロリストがひるむ
→その間に避難
315ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:38:41 ID:???
逆に蜂の巣にされそうな気がするが・・・
316ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:46:07 ID:???
むしろテロに使えるな
317ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:12:45 ID:???
コンチコンペからステップアップするには
何がいいですか?
318ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:28:25 ID:???
SOYOシームレスロードとかどうだ
319ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:41:18 ID:???
>>318
無理w
やっぱ1本1マン程度じゃコンチコンペが限界かな
コンチコンペの22C→19Cってのはステップアップになりませんか?
320ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:57:02 ID:???
ULTREMO HTとかは?
321ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:28:38 ID:???
>>320
日本語だとインプレが見つかりませんね
コンチコンペの対抗みたいだから、面白そうなんですが
もうちょっと先駆者が多くなるといいなぁ
322ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:30:43 ID:???
>>319
そもそもコンチのコンペティションより上のクラスは値段も張るぞ。
FMBのソワとかVELOFLEXのセルヴィツィオコルセ辺り行っても1万5千〜2万だもの。

俺はコンペティションの次はユッチンソンのカーボンコンプ使用中。
ULTREMO HTが次に待機中(予備とも言う)だわ。
323ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:56:12 ID:???
パンクしにくい前輪だけシームレスロードCRって手もあるかな
投資額は半分で済むし、寿命も長くなる
324ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:20:18 ID:???
コンチコンペから前後輪別のに換えても速くなるとは限らんけど
前輪だけでもシームレスロードCRに換えれば、現行よりは絶対に速くなるからね
325ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:29:51 ID:???
FCRに換えるともっと速くなるんだぜ?
326ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:29:53 ID:???
前後で変えても速くなるとは限らないのにフロントだけ変えたら速くなるって意味不明。

同じ金出して前後で買い換えるよりは前輪だけを2本分金出したほうがいいってことか?
327ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:34:17 ID:???
>>326
まぁそうだね
実際は4本分だけど
328ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:55:25 ID:???
新しいホイールを買ったんだけど
このままでは前のと差が分かんないかもしれんので不安だから
前輪だけシームレスロードCR逝ってみるわw
329ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:22:47 ID:???
>>325
加速ポンプがクソだからPJかPWKを改造した方が良いよ(シングルもしくは2気筒の場合)
330ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:15:47 ID:???
加速ポンプ殺してもダメ?
331ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:37:30 ID:???
PDってのもあったな。ホンダのオフ車用だっけか。
332ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:58:45 ID:???
アルトレモHT使ってるんだけど初チューブラーってことで正直ピンとこない
今までCLではアルトレモR1とPRO3使ってて、PRO3のスーパーボールみたいな弾力感が
好きだったんだけどそういう感触のチューブラータイヤってどれに当たりますか?
曖昧な質問で分かりにくくてスマン
333ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:43:51 ID:???
乗車時にTUFOのシーラントを携行して
パンクしたら、その場で使おうと思ってるんだけど
サドルバックに入れておくだけでドロドロに固まって使えなくなっちゃいますか?

以前買ったNoTubeのはザラザラになって全く役にたたなかった
334ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:43:03 ID:???
14万のBora one にシームレスロードCRを貼ると19万
24万のBora two にコンチコンペを貼ると25万とちょっと

走りは圧倒的に前者が上だけど満足度は後者が上なんだよねwww
人間って馬鹿な動物だと思う
335ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:46:43 ID:???
>>334
そんな選択するやつはいないけどな。
BORA ONEにコンチコンペ、
BORA TWOにシームレスロードCR
になるだろ。
336ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:52:38 ID:???
>>335
うんそうだね
でもそういう人はBora One相当を買って Bora two を買いかえてるから
もっと馬鹿だよ
337ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:48:59 ID:???
>>332
Pro3似なら、ChallengeのCriteriumなんてどう?
338ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:14:57 ID:???
>>334
3回張り替えたら値段逆転すると思うが。
339ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 06:03:01 ID:???
現実的には
そのBora one をBora two に買い換えてから
って言葉が間に入るから6回以上だろうな
340ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 06:22:41 ID:???
鯔湾 12万円
鯔煮 19万円
341ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 07:18:27 ID:???
この先
前輪 シームレスロードCR  後輪 コンチコンペ

で通そうと思ってるんだけど
積んでいく予備タイヤはどっちがいい?
342ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 07:40:02 ID:???
>>341
パンクして
前輪にコンチコンペを貼ったら、家でシームレスロードCRに貼り替え
後輪にシームレスロードCRを貼ったら、家でコンチコンペに貼り替え

テープを使った場合、後者は無理だからコンチコンペじゃね
343ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:03:42 ID:???
>>333
> 以前買ったNoTubeのはザラザラになって全く役にたたなかった

それは容器がちゃんと密閉されてなかったとかじゃないの?
344ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:02:16 ID:???
おれのTUFOシーラントは買った時から上の1/3くらいが固まってて捨てた
345ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:00:22 ID:???
不良品だろw
346ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:29:23 ID:???
>>344
それきっと粘度が異常に高かっただけだと思うよ。
うちでも分離して撹拌するの邪魔くさいくて逆さ向けて元に戻そうとしたら一日掛かる。
347ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:29:27 ID:???
よくかき混ぜようよ。
穴を塞ぐ固形成分が分離しているだけでしょ。
348ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:03:18 ID:???
俺のは振れば簡単に混ざる程度にしゃぶしゃぶだったから
上のは水分が蒸発して固まりつつあるんだと思う
水溶液なので保管中に硬くなってきたら水を足そうと思ってるw
349ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:48:13 ID:???
転がり抵抗ってストラーダと高いやつだとどれ位違うもんなん?
350ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:14:26 ID:???
WOタイヤ クリンチャースレより

http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると

・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S:     34.30W
Hutchinson Fusion 2:       52.80W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W
Michelin Pro2Race:        36.00W
Schwalbe Ultremo:        43.30W
Vittoria Evo CX:          42.00W

・チューブラー
Continental 4000 SR:       41.60W
Vittoria Evo CX:          41.10W
Vredestein Fortezza Pro TriComp:36.70W (チューブラーで最良の転がり抵抗)

あと、これも追加
http://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf
351ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:48:42 ID:???
だいたい自分の感覚と同じだ。
FMBのシルクって良いんだろうなぁ・・・
352ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:14:04 ID:???
WOに有利すぎる測定結果に意味はない。同じWO同士ですら想定されている空気圧
が違って単純比較が難しいというのに、構造の違うTUを同じ空気圧で比べている時点で
意味がない。
ある程度以上空気圧を上げても転がりが改善されないように、ある程度以下に空気圧を
上げてもグリップが向上しないように。
つまり、WOに有利すぎるデータじゃ参考にならん。
353ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:49:37 ID:???
25cの太目の中ブラさんっていないんですか?
354ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:55:43 ID:???
>>352
何を頑なにw
参考データでいいじゃん。
これ以外に参考になるデータ持ってるなら別だけどな。
ラテックス&7.5barと限定してるんだから問題ないだろ。
355ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:56:25 ID:???
>>350
リンク先の下の方に違ったテスト結果の表があるね。
Vittoriaを基準にしてるのかな?Vittoriaを上回るタイヤはないようだが
又、次のページにも他のテスト結果があるが、こっちもVittoriaが一番抵抗低いね。
356ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:23:32 ID:???
クリンチャーではヴィットリアは散々な結果なので、そこまで偏った物ではないでしょ。
単にヴィットリア製品が多いだけでしょ。
おれの環境でも即必要って時はラリーしか揃えられない。
357ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:16:00 ID:???
クリンチャーってリムの太さによっても転がり抵抗違うからなぁ。チューブラーは
どのリムでも変わらないけど。
リムの太さによってはサイドのしなやかさとトレッドの硬さで転がりに関する性能が
どちらが重要かが変わってくるし、そういった環境次第でタイヤの性能もまた変わってくる
はず…だと思うからデータの信憑性ってのは難しい。
358ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:19:15 ID:???
CKV-250って転がりどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/10024588/
一応シームレスみたいだけど
359ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:35:39 ID:???
CKVシリーズってシームレス?楽天の表記ってどうも信用できない。
たしか海外のOEM生産だったはずだと思うけど。国内生産はシームレスロード系だけじゃない?
360ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:42:27 ID:???
http://www.daiwabo.co.jp/catalog/pdf/gomu_01.pdf
うーん
CKVはシームレスじゃなかったみたい
361ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:24:51 ID:???
>>350
これね、舗装面によっても結果違っちゃうんだよな
それにTUの場合にはちょっとした技術で様変りするのよ
もっと多くのテストしないと全く意味が無いね
362ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:34:06 ID:???
GP4000SのCLが現在最高のタイヤなら
ライトウェイトのCLとのコンビが現在最高の組み合わせになるのかね
363ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:37:56 ID:???
>>354
同意。
クリンチャーの方が優れてる、と思っているわけじゃないけど、
他の参考データもあげずに、主観で無意味といわれてもなぁ。
実験結果にはそれなりの意味はあるだろ。
少なくとも、データありません、よりははるかにましだ。
364ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:43:41 ID:???
プロチームがひた隠しにするタイヤの固着方法がありますよね。
これが優れていると、TUの転がり抵抗は激減する
というか、本来の設計通りの転がり抵抗に落ち着く。
するとTUホイール+TUタイヤの方が断然優れものが多くなる。
CLと比べて一般にホイールの剛性や慣性でアドバンテージあり。
件のデータは、CL同士の比較データと思った方がいいと思う。
365ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:46:48 ID:???
あと、>>361で舗装面の違いとあるが、
タイヤによってコンセプトも違っていて、
高圧で性能を発揮するタイヤと低圧でも性能を発揮するタイヤなど、
やはり、あの程度のデータじゃ意味が無いと言った方がいいと思う。
366ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:56:07 ID:???
リムセメントとリムテープって
どっちがはめたタイヤの真円度が高いんだろう
367ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:09:57 ID:???
とある接着剤がベスト
らしい
368ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:13:56 ID:???
369ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:20:56 ID:???
>>366
テープの方がやりやすいんじゃね? 
神経質にやる場合、タイヤ貼る前に予めホイールに嵌めて放置して
馴染ますってのはあるだろうけど、テープの場合だと更に
・テープ貼って嵌める→暫く放置→嵌めたときのストレスが馴染んだ所で剥離紙剥がす
って出来る。作業者が落ち着いて出来るってのも有るだろうし。

実際どうなのか、タイヤ屋に聞いてみたい所。
370ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:26:19 ID:???
リムセメント
使ったこと無いけど、薄塗りOKなら
リムの曲面に直に接する分だけセメントの方が有利な気がする

いや、テープの方が直に接しなくても厚さ均一だから上か?w
371ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:02:15 ID:???
>>366
前に出てた話では、
誰でもある程度までキッチリ真円が出せるのがテープ
ちゃんとした人がやれば真円と耐久性が出せるのがセメント
372ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:15:33 ID:???
>>352
「あと、これも追加」のリンク先は、ちゃんとTT用のチューブラータイヤの転がり抵抗がいちばん低いって出てるよ
いまだにそれを無視し続けるクリンチャー厨(GP4000s厨)が多いけど
373ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 04:32:08 ID:???
>>364
なんでひたかくしなのにころがりが減ると断言できるの?
特定の人たちだけがその方法を用いて優位に立っているわけかい?
一部の職人の妄言を真に受けてるだけだろ
実は俺は通常より15wほどRolling Resistanceが減少する
貼り方を確立してるんだ、勿論その方法は秘密だw
374ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 05:07:23 ID:???
だから、いちいち「ちゃんとした貼り方」とかしてらんねえっつってんだよ、クソ爺。
375ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 05:21:32 ID:???
無理してチューブラー履かなきゃいいじゃん
376ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 07:34:25 ID:???
>>374
今流行りのチューブレス使いなよ。
カッコイイじゃんw
377ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:34:43 ID:???
>>373
職人がどうこうは知らんが、リムセメント/テープの種類と使い方で転がり抵抗が変わるのは確か。
要はタイヤとリムの間でのエネルギーロスを少なくできるほどよい。
ただし15Wも変わらないw
378ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:05:15 ID:???
シームレスロードCRが来た
やっぱり今はアラヤのリムにはまってる訳じゃないんだね

しかし説明書一つ入ってないとは‥‥敷居が高そうなタイヤだな
379ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:29:04 ID:???
>>378
デュラホイールとセットで買った?
380ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:33:18 ID:???
>>379
いや、前の方に書いた前輪だけシームレスロードCRにしようって者です
381ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:38:11 ID:???
>>380
おー、あの人か!
感想宜しくです
382ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:46:48 ID:???
>>381
まだ米国から新しいホイールが届いてないので、かなり先になるし
あんまり詳しいインプレは書けないけどやってみますね
383ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:43:54 ID:???
>>377
じゃあキッツキツのコンチが最強だなきっと
384ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:35:04 ID:???
>>383
あのキツさは進行方向の固定力にどの程度貢献してるかなあ。
転がり抵抗に影響するのはリムセメントの硬さとかそういうレベルらしいから。
385ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 08:54:17 ID:???
つまりあのエロいハケを使えと?
386ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:42:35 ID:???
指に限りますよ
387ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:04:35 ID:???
>>384
そんな妄言信じるなよw
388ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:56:00 ID:???
ロード脳はトラック用リムセメントの存在を知らんのだろう
389ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:00:00 ID:???
いつまでリムセメント使ってンだ
接着剤ぐらい選べよ
390ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:27:05 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:44:49 ID:???
>>390
1月からずっとアメリカに居たんだが、
コロラドの某有名店にそのSOYOのCRが並んでた。
で、販売価格を聞いてビックリしたわ。
一本500ドルだった。
(ドル円85円で計算して42500円)
それでも月に5ペア位のペースで売れていくそうだ。

392390:2011/02/11(金) 18:07:54 ID:???
>>391
1ペア10万近いんですかw
こういう時は流石に日本に生まれて良かった気がする
393ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:12:06 ID:???
>>392
ペアで買ったら取り付けサービスだった。
で、それに使うチューブラテープがミヤタではなくVELOXとかいう初めて聞くメーカーだった。
(ミヤタのOEMでは無さそうでまったく違った。)
394ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:14:27 ID:???
>>393
チューブラーテープは知らんが、布リムテープでは有名だぞ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:55:06 ID:???
もともとはバーテープで有名なメーカーだな
396ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:16:04 ID:???
スレタイの開腹手術キットも有名だお。
397ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:17:09 ID:???
>>393
性能はよく知らんけど、wiggle で売ってるよ。フランス製。
フィードバックみてるとそう悪いものではないっぽい。
いまそれでタイヤをはりつけたところ。
タイヤが外れないおまじない知ってる人いたら教えて。
398ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:16:42 ID:???
>>393
凄いですねぇ
俺は頑張っても前輪だけが限界
399ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:36:32 ID:???
>>388
どこにうってるの
>>389
何使ってるの
400ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:39:24 ID:???
>>393
チューブラー用両面粘着テープをほぼ30年前に最初に出した会社だよ
401ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:35:19 ID:???
アンディ・シュレクって何でアルトレモHTの22Cじゃなく25Cを使ってるのかな
思いっきり圧を上げてグリップを増やす為か?
402ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:37:19 ID:???
圧上げたらグリップは減るだろ
403ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 17:45:08 ID:???
>>402
うん
だからタイヤの幅を増やしてグリップを確保してる
適正圧 8〜14って高いよね
404ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:50:10 ID:???
一般的に言われている、細い方が走行抵抗が少ないは間違い

同じ体重なら、太いほうが変形量が少ない=走行抵抗が少ない
細いほうが変形量が多い=走行抵抗が大きい

ただし 細いほうが重量が軽い 太いほうが重量が重い

コイツも関係してくるのでタイヤの幅の選択は難しい。

リッター3000キロも走るエコカーランなんかでは有名な話
405ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:45:04 ID:???
>>404
細い方が走行抵抗が少ないなんて一般的に言われてないだろw
おまえ32cブロックは23cよりころがる君に一部同意してた人でしょ
406ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:53:44 ID:???
Schwalbe Ultremo HT Tubular Tire 2011
Material: RaceStar-Triple-Compound

Color: black

Weight: 260 gram (at 23-622)
     290 gram (at 25-622)

Tire pressure: 8,0 ? 14,0 bar (23-622)
          6,0 ? 10,0 bar (25-622)


25Cは以外に圧は低いみたいだね.
407ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 04:41:27 ID:???
長いレースだと乗り心地が重視されるということか....
408ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 07:18:43 ID:???
乗り心地(笑
409ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 10:15:49 ID:???
VELOXの両面粘着テープでタイヤを貼った奴の入院先を教えてくれ
暇なので見舞いに行ってやろうと思う
410ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:59:19 ID:???
新しいタイヤの転がり抵抗が知りたいな
411ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 08:47:05 ID:???
>>393
もしかしてそれって
すぐに貼り直さなきゃならないとかw
412ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:26:44 ID:???
VELOX試したら古セメント付のスペアタイヤを高圧ではめただけよりはマシ
コーナーもOK
ただし夏はのりがネチョネチョになりそう
帰宅したらすぐにセメントで貼りなおしたほうが安心
現場の応急用だな

413ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:44:12 ID:???
非常用に文具の両面テープがイイカもと愚考した事はあるが
試した人は居るかね?
414ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:33:36 ID:???
>>413
市販の文具用はまったくあきません。スリーエムから工業用を何種類か送ってもらいましたが厚みも接着力も粘りもまるでだめ。やっぱり命あずけることを絶対条件に開発されてると。VELOXにすらかなわん。ちなみにバーテープの両面も最初からついてるものはバカにできないわ
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 03:28:14 ID:???
常用でチューブラー使ってる人いますか?
ここの人はほとんどそうなのかな?
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 06:09:41 ID:???
通勤にチューブラー。会社まで5キロなのでパンクしてもそのまま走る
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 07:27:59 ID:???
そろそろベロフレックスのどれかに手をだそうと思ってるんですが、
サイドが黄色のやつはカーボンホイールにはめたらあんまりかっこ良くないすかね?
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 07:36:37 ID:???
>>417
自分と同じ心配をしてる。(笑)
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 11:11:15 ID:???
>>415
むしろチューブラーの方が街乗りに適してる。(キリッ

いや、マヂで。

1.シーラント入れておけばパンクしにくい
2.空気入れるの面倒で空気圧低いままでもリム打ちパンクしない
3.もしパンクしても大抵はスローパンクだからそのまま走られる
4.もし完全に潰れてもタイヤ外れないので、そのまま走られる

ただ、高級カーボンじゃなくてアルミ手組みホイールの方が良いよ。
盗まれる可能性低いし。
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 12:32:44 ID:???
確かに街乗りならチューブラーのほうがいいかも

クリンチャーだとパンクしたらその場で必ずチューブ交換

チューブラーなら短距離は乗り切れるし、タイヤ全体を
剥がして予備をはめるほうがチューブ交換より速い

とはいえ事前の仕込みが面倒だとか、買ったばかりのが
パンクしたときの損した感とかはある
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 12:39:37 ID:???
大抵のパンクはシーラントで直るやん
TUFOから、パンクした後に入れるシーラント出てるよ
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 16:35:34 ID:???
>>415
3台所有してるけど全部カーボンディープチューブラで予備にクリンチャー1個

>>417
同じ考えでヴェロフレックスはカーボンにした。
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:47:21 ID:???
カーボンディープ常用してる人もいるのか〜
そうしたいけど色々言われてるようなリスクが。一本しか買えないし。
424 ◆TUBulAr.Nw :2011/02/18(金) 01:18:43 ID:???
常用ってどのくらいの頻度のことを言うんでしょ。

自分はチャリ三台、
TUロード、CLツーリング車、TLMTBで、
ロードは土日のいずれか、もしくは二週間に一度しか乗りませんが、
ホイールは一つしか持っていないのでTUを常用してますよ。。
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 03:37:11 ID:???
>>424
俺の場合はその辺プラプラポタリング〜レースまでが常用
上にも迷ってる人いたが俺も鯔と写丸で迷ってる
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 07:41:26 ID:???
>>425
シャマルは良いホイールだったけど、しょせんアルミの
ミディアムプロファイル。

だが、カーボンディープは全然違う。
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:40:02 ID:???
>>426
そのカーボンディープをポタでも使うの?
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 11:30:04 ID:???
最近SHAMALからBORAに乗りかえた。
シュー交換が面倒なんでポタにもBORA使ってる。
正直低速時はデメリットだらけ。
とはいえ
◯登りも平地も速くなった
◯何故か脚を大きく回せるようになった
◯自然とケイデンスがあがった
ので、余程強風な日でもない限りブレーキシュー調整までしてSHAMALに戻す気になれない。
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 11:51:42 ID:???
カーボン用シューはアルミリムでもそのまま使えるよ。
ただ、減りが早いだけで。。。
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 12:15:55 ID:???
キャリパーごと交換した方が楽だよね
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 13:01:36 ID:???
>>429
Swissstopイエロー使ってる俺の感想だけど、アルミだとききが悪い。
それに、アルミで使った後そのままカーボンに使いたくない。
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 14:05:05 ID:???
ポタのイメージ

超低速、歩道-車道の行き来、ちょっとした未舗装路、
急ブレーキ、ウェット、駐輪。

カーボンディープTUでポタに行くメリットってパンク耐性くらいでしょ。
ポタ用にアルミCLが欲しい気もするけど、
シュー交換が面倒なのでチャリ自体を乗り換えます。
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 14:14:23 ID:???
俺もカーボンチューブラーの弱点は耐パンクだけかと思う。
434ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 14:28:19 ID:???
どっちやねん。

TUが特別パンクに強いってわけでもないから、
メリットとは言えませんか。
パンク修理が簡単、とも言い切れないし。
ポタでカーボンディープTUはメリット無しですな。
435ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 14:40:36 ID:???
で、パンク耐性かわらないのであればチューブラーで走る人はスペアタイヤも持って行ってるの?
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 14:58:16 ID:???
行ってる行ってるww
437ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:01:32 ID:???
予備タイヤは持たない
ポンプも持たない
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:01:48 ID:???
>>434
ポタるためのホイールに一々メリットを求めない。
439ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:42:11 ID:???
ポタごときでメリットとかデメリットとか・・・


カーボンディープの方が女の子との話題作りに有効だよ。
欠点はランチ中に盗まれないか心配なこと。

他の要素はそれほど重要ではない。
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:54:52 ID:???
大丈夫な物なの?スローパンクっていうけどどのくらい走れる?
441ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:06:59 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:33:10 ID:+wwfHRbf
あかんやろコレ
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 17:15:18 ID:???
>>429
シューは使えるが、アルミで使ったシューをそのままカーボンで使いたくないのが普通人
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 17:16:04 ID:???
>>433
コンチのGP4000SRにしておけば大丈夫だ
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:14:48 ID:???
>>441
これいれておけば大概の状況に対応できるのかな?替えタイヤいらない?
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:32:19 ID:???
>>445
ちょっとは調べなさい。
エクストリームはパンクした時に使うもの。
パンク防止なら、TUFOスタンダードとか、
notubesを入れて翁チャイ。
でも大きい穴は塞げないし、
雨の日は塞がりづらい。
バーストする可能性だってあるから、
替えタイヤが要らないわけじゃない。

そういえば、
連れがエア充填+パンク修理を同時にしてくれるのを使ってるみたいだけど、
どこのやつだろう。
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:44:48 ID:???
ツレに聞けよw
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:55:16 ID:???
>>446
大昔にあったママチャリ用のパンク修理スプレーを思い出した。
あれは空気も一緒に入って快適だったw
449ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:01:00 ID:???
>>448
まだあるぜ。俺持ち歩いてるし」。
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:04:45 ID:???
>>448
100均で売ってる
451ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 01:40:29 ID:???
今度聞いておきます。
百均のやつ使ってるのかな。
コンチコンペに( ´,_ゝ`)
452ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 06:16:38 ID:???
>>439
ドロハン女ウケ悪くない?
アンケートだとオタクっぽいイメージあるらしいぞ
小径車が一番、時点MTBだと思う
後者は山ガール(笑)にウケいいよ
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 07:43:45 ID:???
>>350

チューブラーってGP4000より転がり抵抗高いのかよ
こりゃ、わざわざチューブラー選ぶ理由がねーわ
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 09:31:43 ID:???
日本の女はレベル低いから気にしなくていい
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:16:42 ID:???
>>453
それは太いクリンチャーと細いチューブラーを同じ空気圧で比較したキチガイ実験だ
太いクリンチャーに有利になるのは当然
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:30:17 ID:???
>>424
俺は天気のいい日は自転車通勤だけど、その時もカーボンディープ
ちなみに今はBORA2
予備のクリンチャーはシャマルで2年近く物置に入ったまま
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:38:02 ID:???
>>453
>>455の言う通りクリンチャーの適正空気圧に合わせてチューブラーの適正空気圧から外れた条件に統一して測定した結果
なので参考値とすべき。

とりあえずカーボンリムを使いたいならチューブラーに統一しておいた方がいいかも、という所。
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:41:59 ID:???
上の方の質問に対する一例

俺の場合買い物用自転車(リアキャリア+カゴ付、にもチューブラー使ってる。
ハブは105、32HでリムはTB-25とREFREX-CDの2セット
タイヤは色々用意してるw
(コンチのカーボンコンプのチューブをブチルに交換した本人です)
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:42:01.05 ID:???
街乗りなら逆にアリですかね。
パンクしても歩いて帰ってくればいいし。

そういえば、
クロスバイクにBora TWOつけてる人がいましたね。
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:45:59.26 ID:???
蓮舫 「TWOじゃ駄目なんでしょうか?」
461ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:52:33.24 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:30:16.06 ID:???
なんか色合ってないな
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:33:11.53 ID:???
ジャイのかっこ悪いことこの上ないな
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:25:17.19 ID:???
>>460
詰まらん、はい次の方
465ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:56:55.07 ID:???
>>464
蓮舫 「TUFOじゃ駄目なんでしょうか?」
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:56:51.72 ID:???
俺のシームレスロードCR
1日で1気圧ぐらい抜ける
こんなもんかな
467ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:56:18.74 ID:???
それはかなり抜けが少ない方だな
ビットリアのラテックスチューブなら1日で2〜3気圧
468ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:59:51.84 ID:???
エクステンザ軽量チューブもブチルにしては抜けが早い
そうしてみるとラテックスのチューブラーも毛嫌いすることないな
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 09:46:40.48 ID:???
R−AIRは狭義でいうブチルではない。
広義ではブチルから派生する枝ではあるが。
もちろん天然ゴムでもない。
だからNewブチルという名前を付けている。
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 16:19:18.32 ID:???
>>461
ジャイアントのはロゴの色が青なのが合わないね。
ロゴが黒なら良かったかも。
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 18:00:08.15 ID:???
SOYOのウルトラZ CKV-250をポチった。柔らかいと噂のSOYOの乗り心地楽しみだ。
使ってる人がいたら前評判教えてくれ。
472ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:26:48.49 ID:???
チューブラーのチューフォで110gとかあるんですが
走りは勿論、耐パンク性能は大丈夫でしょうか?
473ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 06:39:51.49 ID:???
大丈夫なわけないだろ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 06:56:07.22 ID:???
トラック競技用だよ。
一般道走らないでね。
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 08:05:15.94 ID:???
一般道は200gが限界
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:21:51.85 ID:???
>>443
普通の人ってか、
メーカー側がそのような使い方はするなっていってるを
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:30:17.50 ID:???
>>476
どこのメーカー?
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 14:55:44.03 ID:???
>>477
フルクラム。
RSのリム寿命について問い合わせたら
回答の中にそう明記されてた。
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:08:34.13 ID:???
フルクラ使いはニワカ
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:33:16.20 ID:???
>>479
うんそうだと思うよ。
ニワカと思われたくないのでRSは売ってコレにします。
これならニワカどころか誰も履いてね〜(寂)

DT Swiss 
RRC 425F tubular 32 430g 
http://www.dtswiss.com/Products/Wheels/RRC-wheels/RRC-tubular-wheels/RRC-425F-tubular-32.aspx 
RRC 525R tubular 32 570g 
http://www.dtswiss.com/Products/Wheels/RRC-wheels/RRC-tubular-wheels/RRC-525R-tubular-32.aspx   
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:45:16.35 ID:???
>>479
誰がブッシュマンやねん!
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:53:31.99 ID:???
おっさん、それニカウや
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:46:07.41 ID:???
>>480
それ、Reynoldsだから
ダメって意味じゃないよ
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 16:19:16.08 ID:???
>>480
うん
リムはどう見てもMV32 T ULだね
ハブとスポークはDTの特注みたいだけど
485480:2011/02/23(水) 16:27:44.47 ID:???
スゲーナあんたら詳しすぎww
フォトポタの人が買った奴ですね。
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:24.99 ID:???
5年ぶりくらいにタイヤ張った。でテープ使ってみました。
ミヤタと3Mは神かね・・・
後コンチコンペはセンター出し不要なくらい楽でした
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 07:56:29.46 ID:7Kk77RDO
全天候でグリップが高めなレース用タイヤ教えて〜
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 08:41:29.10 ID:???
グリップ走行しやすいのはコンチGP4000.
滑り出してもそこそこコントロールできる。
滑り出してからもコントロールしやすいのはヴィットリアCX2とベロフレスプリンター。
晴天ではどちらも評価は高い。
シュワルベのアルトレモは雨天が悲惨。
滑り出したら止まらない。


滑り出しとは少しズリズリ言い出したあたりのことで、
完全にグリップを失った状態じゃあないよ。

489ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 10:24:53.61 ID:???
アルトレモ、雨天が悲惨ってULTREMO HTも?
あれ杉目もあるしリクィガスが雨天時も普通に使ってたようだが
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 11:41:13.83 ID:???
>>489
アルトレモだからスリックの方。
杉目の方はOEMだから悪くないね。
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:09:44.34 ID:???
>>466
遅レスだが、俺も一日一気圧
たぶんそれ以上抜けるのはメーカー側で弾くんじゃね
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 20:30:54.89 ID:???
>>491
ありがとう
正常なんだね
しかし高価なタイヤすぎて、最近使うのに躊躇してるみたいに思う
買わない方が良かったのかもな
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:11:13.83 ID:???
実売70万くらいのトップモデルに乗ってる人は、タイヤもシームレスCRくらいでバランス取れてると思う。
高いフレームやホイールでタイヤが安いのはカッコ悪い。
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:47:38.05 ID:???
俺のは中華ディープだからラリーがお似合いだぜ
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:51:09.69 ID:???
タイヤは速く走り為のパーツに過ぎないから
全体の価格バランスなんか一切関係ないよ

安物フレーム、安物ホイールにシームレスロードCR上等だと思う
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 05:55:05.38 ID:???
>>493
素人が公道で乗るぶんにはカーボンホイールでもストラーダで十分
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:19.09 ID:???
誰かシームレスロードCRとFMBのヤツ両方乗ったヤツはいないのか?
498チラ裏:2011/02/27(日) 21:40:51.43 ID:???
家に帰ってタイヤをチェックすると、
リアのairが2bar減り、3mmほどの穴を発見(´・ω・`)
空気を入れると穴からの漏れは止まったけれど、
なぜかタイヤのサイドからシュワシュワーって。
漏れたエアがチューブとゴムの間を通って出てきた?
何度かポンピングしてそれも止まった。
でも、穴は詰め物状態だからいつまた空気が漏れるか。。
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:36:45.96 ID:???
>>498
レポ乙。
予防交換しといたほうが良さそうですねww
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 15:31:56.31 ID:???
>>488
世の中にはロードバイクでドリフト走行すやつがいるのか?
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 15:46:44.24 ID:???
中学生の時横滑りで止まるのがカッコイイと思ってましたw
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 16:34:00.70 ID:???
小学生までだろ
中学でやったら確実にあだ名がドリフト(笑)になる
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 17:10:55.53 ID:???
>>501
ww同世代ww
小学校の時はママチャリで今だったら高性能DHバイクでも到底走破出来ないような
悪路をこよなく愛してたなw
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 17:46:23.86 ID:???
先日走ってたら路地から急に車が飛び出してきて、こっちはあせってパニックブレーキ、
そのときうっかりリアをロック&スライドさせてしまい、ブレーキターンのような感じに
なってしまった。

まあそれ自体はなんともなかったのだが、タイヤ(コンチコンペ)を後で確認したら
フラットスポットっていうか一部だけ大きく擦り減って繊維が見えてる。
さようならコンチコンペ。

というわけでタイヤはロックさせない方が、イイ!
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 18:29:35.86 ID:???
落車しなかったのはお前の腕とコンペチのおかげだな
コンペチは供養してやれよ
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 19:30:50.46 ID:???
>>490
HTは内製だろう
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 19:54:17.10 ID:???
TU初めて使うんだけど、
ラテックスに攻撃性がないシーラントってどこのかな?
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 20:14:14.79 ID:???
そもそもラテックスが溶けるとか聞いたことないが
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 20:22:45.07 ID:???
有機溶媒で脳がトロトロなんだろ
大目に見てやれや
510ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 20:28:06.90 ID:???
チューブに攻撃性のあるシーラント作る会社がある訳ないw
511ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 23:33:23.96 ID:???
コンチの公式の画像イメージ見た感じだとPodiumとPodium TTってかなりトレッドの厚さに
差がある感じだけど、PodiumTTの方が耐久性無い感じですかね?
Podiumなら2500kmくらいは持つって話を聞いたんで、ベクトランブレーカーついた
PodiumTTを買おうかと思ってるんですが。
512 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/01(火) 01:25:13.93 ID:???
>>499
チラ裏にレスどうもです。
タイヤはCXエリート、シーラントはNotubesでした。
いまだに汁が出てくるのでご臨終っぽいですΩ\ζ°)チーン

もうこれからはずっと、
Stradaかtufoの安いやつで行こうかな。。
513ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:13:27.57 ID:???
>>511
トレッドじゃなくてパンク防止層の有無じゃねぇの?
514ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:34:03.69 ID:???
チューブラー乗り始めて3年で初パンク…
パンクしないよ〜ってなめてたのもあって予備タイヤなし
会社まで10kmもクリートで歩くはめに
そして上司には電話で散々怒られると…
あと5kmくらいかな〜マジで泣きそうだw
515ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:53:08.08 ID:???
>>514
シーラント入れておきなよw
つか、パンクしたままゴトゴト走れるじゃん。
516ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:21:16.03 ID:???
すみませんなめてましたwシーラントなんか入れてなくても余裕!って
三年、32000kmもパンクしてないからついつい……
カーボンリムでそんなゴトゴト走るなんて怖くてできませぬ
あと何キロだ〜
517ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:24:03.03 ID:???
淡路島のど真ん中でやらかさなかっただけでもよかったと考えるべき
518ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:25:23.49 ID:???
>>516
書きこみする暇で、キチキチ歩け(笑

いや、お疲れ様。
ロードを買ったその日に、いきなりパンクした家路の数kmを思い出したよ。
519ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:41:56.92 ID:???
>>504
自分も下りでパニックブレーキ掛ける事態に遭遇して、リアをロックさせてしまった事がある。
幸い、真っすぐとまれたし、前走者に追突もしなかったが、下ろしたてのコンペは同様に一部が大きく擦り減り繊維が見えてお釈迦。
でも、無事だったのはコンペのお陰だと思っている。
520ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 13:11:27.51 ID:???
32,000kmもパンクせずに走れたとか秋田住みの俺様には信じ難い
田舎じゃ1,000km走れたら御の字だからな
521ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:28:37.73 ID:???
>>520
500km毎にタイヤ交換すれば大丈夫。
522ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 15:23:19.59 ID:???
秋田は路面に色々落ちてるってこと?
523ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:16:32.08 ID:???
秋田と同じくらい田舎ですよっと
リッチマウンテンw明日からはスペア積んでいくぞ面倒くさい
524ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:28:58.69 ID:???
初チューブラーいれようと思ってるけど19cってあまり一般的でない?
コンチのタイヤでロングライドのタイムトライアル(ブルベ的な)に使用しようと考えてるんだけど。
525ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:46:27.07 ID:???
>>524
もしかして、細くすると速くなるとか思ってる?
526ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:53:10.52 ID:???
>>525
思ってる
527ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:59:34.29 ID:???
おれはTUでも速くて快適なコルサEVOIIの23C使ってる。
21Cと5gしか重量差ないし、太い方が良いよ。
528ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:01:08.10 ID:???
実際問題として
乗り心地、グリップ、耐久寿命
のデメリットと引き替えに
空気抵抗、重量、対パンク性
のメリットを享受できるのだからそれほど悪いトレードでもないだろう。
529ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:05:17.03 ID:???
>>516
ゴトゴト走るくらいならノーパンクがマシだろ
リペアムゲルとかe-とか
530ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:09:19.52 ID:???
>>528
それってどっちを推してるの??
細い方?太い方?
乗り心地、グリップ、耐久寿命ってメリットだろ?
空気抵抗、重量、対(耐だろ?)パンク性のメリットが受けられるってどっち?
531ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:12:35.96 ID:???
サーキットでTTやるんじゃなければ、23cにしときなされ。
532ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:35:00.88 ID:???
>>530
漢字のどうこうとか2chで突っ込む上に、常識的に判断できない輩に説明するのもかったるいが
どちらを推しているというわけではない。だからトレードオフだと言っている。求める物次第。
太いほうが乗り心地、グリップ、耐久寿命で有利
細いほうが空気抵抗、重量、対パンク性で有利

理由もひとつひとつ説明しないと分からないか?
533ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:39:57.18 ID:???
細い方が耐パンク性で有利な理屈を知りたいな。
普通に考えて太くて重くてトレッドの厚い太いタイヤの方が耐パンク性あるだろ?
それを細い方が耐パンク性あると言うのはどういう理屈?
534ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:43:11.22 ID:???
耐久寿命と耐パンク性が対極に来るのはおかしくないか?
普通は同列にならぶものだろ?
コルサEVOIIは21Cと23Cで5gしか違わないらしいじゃないか。
5gの違いで細さのアドバンテージあるのか?
535ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:22:55.42 ID:???
>>533
ヒント:運
536ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:23:59.89 ID:???
正直、そんなことより19Cだと道路の溝にはまって
落車する危険性も出てくるので、お勧め出来ない。
537ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:29:11.97 ID:???
>>533
細い方がより高圧で運用するため
538ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:33:57.08 ID:???
>>534
べつに対極にしてるつもりはない。それぞれ別の理由に起因して生じるだけのこと。
対パンク性と対摩耗性による寿命の長さを同一視する傾向にはうんざりだ。

太いタイヤでは接地する面積が大きく、偏摩耗が起きにくい。また、変形量が小さいので
弾性疲労が若干小さくなるために寿命の点で有利というだけ。
細いタイヤで対パンク性で有利というのは>>537の理由。

転がり抵抗を揃えるという条件においての比較だがね。
539ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:37:35.81 ID:???
太いタイヤで細いタイヤ以上の圧で運用すれば最強ってことなのか?w

>>538
>太いタイヤでは接地する面積が大きく、偏摩耗が起きにくい。また、変形量が小さいので
>弾性疲労が若干小さくなるために寿命の点で有利というだけ。
また矛盾した事書いてる。太いタイヤで細いタイヤより低圧で運用するんだろ?
変形量はどっちが大きいんだよ。脳内妄想するにしても頭悪過ぎ。
540ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:38:26.18 ID:???
対パンク性はうんざりだ。
541ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:46:43.51 ID:???
>>537
視点を移すとトレッドの磨耗は細いほうが早いから異物も刺さりやすくなる
542ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:20:16.44 ID:???
またタイヤの太さ論争かよ
タイヤ関連のスレ見るとどこかで必ずやってんな
543ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:24:35.85 ID:???
オナヌーと太さ論争以外やることないからw
544ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:24:59.77 ID:???
論争もなにも、細い方がパンク耐性上がるとか
言っているのは一人だけ。
545ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:49:25.08 ID:???
太い方が耐パンク性能は高いよ
なぜか2chでは細い方が耐パンク性能が高いとかいう輩が昔からいるが・・・
546ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:21:12.87 ID:???
>>543
チンコとタイヤは太さが大事?
547ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:48:18.84 ID:???
細いとパンク耐性が上がるんじゃなくて、
細いと接地面積が小さいから異物を踏む可能性が小さいってことでしょ。

高圧で運用するとパンクしづらい、
太くてエアボリュームが多いからパンクしづらい、
ってのはチューブドのリム打ちパンクの話でしょ。

まぁ結局のとこ、運任せですよ(´・ω・`)
548ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:14:19.75 ID:???
高圧のほうが異物弾きやすくね?
549ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:20:10.15 ID:???
シマノはコンポで革命をやった
次はブリジストンがパンクしないレース用タイヤを作るんだ
550ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:46:52.58 ID:???
>>548
けど、切れやすくね?
551ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:51:58.31 ID:???
コンパウンド次第
552ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 05:36:06.59 ID:???
耐パンク層次第
553ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:11:41.21 ID:???
予備タイヤなしで生還できてるか?
554ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:21:07.73 ID:???
>>549
でも、お高いんでしょう?
555ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:55:13.27 ID:???
>>554
それが奥様、今ならなななななんと、タイヤを1ダース買うともう1ダースサービス!!
家族中のロードバイクに装着すればみんなでとってもお得ですよね。
556ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 12:11:19.30 ID:???
ぶっちゃけママチャリの発砲ウレタンって8気圧前後の乗り心地なんだよ。
ママチャリだと硬過ぎてフレーム逝く事故多発したけど。
あれ、硬さ的にはロードに丁度良いんでは?
557ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 12:35:06.45 ID:???
チューブラー初購入三分前くらいなのですがこれって21cと23cありますが普通はどっちなんですか?
558ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 13:24:39.91 ID:???
>>557
志ね
559ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 14:38:27.78 ID:???
>>558
お前が氏ねよボケ!タヒね!
560ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 14:52:44.75 ID:???
オレが死ぬからお前らは先に行け!
なあにすぐに追いつくさ
561ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 18:59:27.51 ID:???
>>560だけにいい格好はさせないぜ!
562ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 19:13:07.02 ID:???
俺も俺も!
563ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 19:48:18.03 ID:???
いや、俺が死ぬよ!
564ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:46:28.57 ID:???
どうぞ、どうぞ!
565ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:02:07.83 ID:???
22cの立場も考えてやろう
566ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:28:18.27 ID:???
しばらく見ない間にシームレスロードCR-Uってのが出たんだな
なんかこっちの方が乗り心地良さそう
567ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:30:02.09 ID:???
>>566
耐パンクケーシングが入ってない。
その分安くてケーシングの分が撓み易くなって乗り心地がさらによくなってる。
568ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:34:58.93 ID:???
>>567
早っ!w
普通の綿使ってるみたいだからその辺でどう違ってくるのか気になるけど、
対パンクベルトの有無の方が影響デカいかな
569ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:45:54.60 ID:???
>>568
ケーシングは後々CR2と一緒になるよ。
完全に耐パンクケーシングのみの差になる。
今の奴の方が個人的には好きなんだけどね。
あと、ついでにいえばビットリアから出たSCみたいにオーソドックスなスキンサイドになればなあと思う。
SOYOのは黒塗りだから色むらがあるのがあるんだわ。
性能に差はないとおもうけどね。
570ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 21:51:21.82 ID:???
>>569
>ケーシングは後々CR2と一緒になるよ。
今のCRがCR-Uと一緒になるってこと?
やっぱコスト掛かり過ぎなんだろうか
スキンサイドも特注で作ってくれるらしいけど、個人で発注しても受け付けてくれるんだろうか
571ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:02:07.24 ID:???
しかし本当にシームレスロードなんて高いタイヤを自腹で使ってるの?

楽天で26,250円とかだけど、電車に同じお金払えば何もせずに3000km移動できるよ。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02.html
572ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:05:39.19 ID:???
敷かれたレールの上を走るなんざまっぴら御免でやんす
573ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:07:11.97 ID:???
シームレスロードCRに有効期限は無いからな
574ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:07:56.93 ID:???
アメリカ人のコアなサイクリストは一本5万近くで買ってるそうだが
575ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:08:54.01 ID:???
>>571
つ、釣られないんだからねっ!
576ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:26:59.43 ID:???
>>572
レールバイクdisってんじゃねえぞ
577ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 00:55:15.93 ID:???
新品のタイヤを2本買って前後に取り付けました。
3,4回乗ったところで前後のうちいずれかがパンクして駄目になりました。
さてこのとき、
(1)同じタイヤを1本買って取り付ける
(2)別のタイヤを2本買って前後に取り付ける
(3)別のタイヤを1本買って取り付ける

タイヤのグレードと走行距離次第ではありますが、
やはり(1)の人が多いのでしょうか。
578ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 03:57:44.60 ID:???
なぜウィグルにはEVO2がないのだ
579ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 04:23:04.42 ID:???
>>577
新品のタイヤがコンチコンペなら(3)
580ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 04:33:26.48 ID:???
>>577
(4)シーラントで修理する
581ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 05:52:11.07 ID:???
>>577
全部間違っている
「買って」は無い、既に「買っている」のを取り付けるのが正解
582ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 07:12:33.88 ID:???
「頃してやる」は間違い、「おまえは既に市んでいる」が正解
583ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 09:58:12.07 ID:???
>>577
なんか選択肢の意図がよくわからんのだが。
「前輪と後輪は同じ銘柄のタイヤを使うべきですか」という質問と
「前輪と後輪は常に同時にタイヤを交換するべきですか」みたいな質問の
コンボ?
584ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 10:21:27.41 ID:???
>>572
敷かれたレールの上の人生を歩んでるくせに何言ってんだか、この幸せ者がぁww

┐('〜`;)┌ やれやれ
585ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 10:24:22.47 ID:???
(5) 開腹して修理して装着する
586ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 10:28:16.37 ID:???
風水で有名な人(別に自転車が趣味じゃない普通の女性)も
自転車のタイヤには金かけろって言ってたな。
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:22:50.99 ID:???
>>583
3,4回乗ってパンクするようなタイヤを使いたくないから、別のタイヤに両輪とも
換えるか、とりあえずそのまま同じタイヤ使うか、片方ずつ換えていくかってことじゃね?
588ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:49:54.92 ID:???
>>578
あるよ。
探し方悪いんだろ。
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 12:42:26.20 ID:???
>>588
どこにあんだよ!
ないよ
590577:2011/03/03(木) 12:44:39.78 ID:???
つまらない質問にお付き合い頂き感謝です。

「前後違うのを履く人はどのくらい居るのか」がメインテーマでした。
見た目は別に気にしないのですが、
両輪履かないとそのタイヤの性格がよくわからないんですよね。
チュー歴1年の自分はいろいろ試したいお年頃(はぁと)
かといってまだまだフロントは使えるのではき続けたい。

しばらくリアは安タイヤでつないで、
前後がほどほどに減ったら両輪ともお高いのにしてみます。
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:17:54.63 ID:???
痛いヤツだな。母数もわからんのにどれくらいいるのかがメインテーマとかバカだろ。
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:24:08.97 ID:???
>>589
Vittoria Corsa EvoIIのチューブラーで間違いないな?
後出しとか表記が違うって言うなよ。
日本でVittoria Corsa EvoIIとして売ってる物ならURLだしてやる。
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 13:28:51.67 ID:???
ttp://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1798
Vittoria CORSA EVO CX II チューブラー
これをWiggleで扱ってないって言ってるんだろ?
間違いないな?
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:12:44.04 ID:???
>>589
見つかったか〜?
取り扱い全タイヤの中のランキング5位なんだけど、海外通販向いてないんじゃない?
ってか現実問題無理みたいだしなw
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:25:23.93 ID:U30EMoK0
>>591
おまえのほうが痛いよ。
タイヤ剥がれて楽車してろよ。
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 15:56:58.13 ID:???
うわ、きっも
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:07:14.69 ID:???
うわ、TUFO
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:22:19.45 ID:???
おっと、TUFOの悪口はそこまでだ。
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 18:51:25.86 ID:???
TUFOって未だにどう読むかわからん
トゥフォー?
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 20:24:52.37 ID:???
ちゅふぉー
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 20:26:36.08 ID:???
とうほう
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 20:46:46.18 ID:???
チューフォーって言ったら通じなかった。

テュフォ

って言われた。
中部出身のアメリカ人。
603ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:39:11.81 ID:???
>>602
それは例えばtubeを「チューブ」というより「テューブ」と発音した方がアメリカ人には
通じやすい、というのと同じ程度の話なんじゃないの?
アメリカ人がそう発音しているから正解、というわけでもない。その人がtufoのアメリカ
法人の人なら話は別だがw

とはいいつつ、tufoが何語か知らんがおそらく「テュフォ」でよさげw
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:40:08.87 ID:???
アメリカ人ならテュフォ
イギリス労働者階級ならチュフォになるだろうな
あいつら訛っててイントロデュースを「インチョロジュース!」って発音してやがったw
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:42:25.94 ID:???
>>603
そういえば、「テューブラー」って言ってました。
tufoって最初に聞いた時、two fourかと思いました。
28" tubularの話なのに何でいきなり24"やねん、と。

tufoはチェコ語かなー。
まぁ自分の言語に合わせて呼びやすいようにすればいいと思います。

>>604
カワイイな。
自分はイギリス人とはあまり話す機会がないっす。



さぁて、ウィゴーでツーフォーのトゥービュラータイヤをオードルするかな。
606ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:09:01.92 ID:???
実はティーユーエフオーなのだった、りして
あのメーカーのタイヤってチューブレスみたいなもんなの?
607ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:21:24.26 ID:???
コルサCXとストラーダで迷ってるんですが
CXってストラーダと対して変わらないですかね?
608ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:50:56.50 ID:???
まず、名前が違う
609ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 02:12:59.98 ID:???
値段が倍以上違うのに変わらなかったら売れないだろ。
610ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 04:45:18.46 ID:???
>>592
URLだしたか?待ってるぞ
611607:2011/03/04(金) 08:46:04.92 ID:???
>>609
コルサCRの間違いでした


612ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 11:45:48.58 ID:???
>>594
ないぞ?まだか?
613ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 12:47:23.05 ID:???
>>612
594じゃないけど、これだろ

http://www.wiggle.co.uk/ja/1994978592/
614ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 14:16:23.65 ID:???
>>613
cx1じゃん
615ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 15:15:46.43 ID:???
>>614
えっ
616ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 15:21:54.93 ID:???
>>614
お前>>592読んでないのか?
617ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 15:50:43.73 ID:???
>>614
URLのがCX2だよ
618ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 16:19:43.61 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 16:36:06.05 ID:???
320TPIのがCX2だってーの
620ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 16:46:21.02 ID:???
>>614
情弱には海外通販はまだ早い、出直してきなさい
621ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 17:50:20.45 ID:???
CX2ってのが日本だけの呼称だって知らない阿呆が居るのかwww
320TPI化は海外では単なる改良品なだけで第2世代のCXじゃあないのだわ。
622592=594:2011/03/04(金) 18:02:42.20 ID:???
>>614
人間やめてしまえ。
623ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:19:29.45 ID:???
釣りでしたww

必死だなお前ら
624ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:38:11.98 ID:???
>>623
578 ツール・ド・名無しさん sage 2011/03/03(木) 03:57:44.60 ID:???
なぜウィグルにはEVO2がないのだ

本当はお前が必死だったんだろw
人間として生きて行くのは無理だろうからケモノか何かとして生きていけ。
625ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:03:52.27 ID:???
2って日本だけの呼び方で本家には存在しないって教えてやればいいだけの話を
なにを勝ち誇ってるんだい。
626ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:34:04.37 ID:???
>>624
それは俺ではない 誰かが最初に聞いたんだろ
お前らの必死さに俺は乗っかっただけw
627ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:32:40.20 ID:???
>>626
必死だなwww
628ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:08:06.75 ID:???
>>625
きみが教えれば良かったじゃないか
629ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:25:37.78 ID:???
ちょっとw
チューブラデビューでわからなくて聞いたのEVO2で聞いたの俺なのになんでこんな流れになってるんだよwww
すみません参考になりました
630ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:55:23.21 ID:???
>>627
お前もなんか必死だな
631ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:58:09.77 ID:???
>>606
チューブ入ってないのん?
632ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 00:52:58.88 ID:???
なに、cx2が日本限定だったと知らなかった位
べつに恥ずかしがる事じゃないさ
633ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 02:06:32.33 ID:???
チューブラーの一番売れ筋なのにWiggleで見つけられなかったのは恥ずかしいだろ。
ケーシング違うしバルブがアルミの赤で取り外せるようになってるから見た目でわかるじゃん。
634ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 08:08:41.67 ID:???
アルトレモHT 実測 261g
コンチコンペ  実測 247g

コンチコンペの方が軽いじゃん‥‥
635ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 12:08:01.44 ID:???
>>634
コンチコンペは22mmと19mmどっちだい?
636ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 12:46:53.60 ID:???
634じゃないが俺はコンチコンペ19で255gだった
637ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:06:02.88 ID:???
ドイツ人の魂が10g入ってるんだよw
638ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:44:52.34 ID:???
>>635
22mm
639ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:55:15.20 ID:???
>>602
名古屋とか岐阜出身のアメリカ人ってすげーうさんくせぇ
640ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:57:06.33 ID:???
ソーヨーってどーよー?
641ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:22:23.87 ID:???
下のグレードはヴィットリア製みたいだけど、ラリーやストラーダより質はよさげ。
高いのは売ってるとこみたことも使った事もない。シームレスはたまらんほど良いらしいけどね。
642ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:56:28.28 ID:???
ULTREMO HT、現在500km走行してリア中央部のヤスリ目が結構減ってきた
1500km程度も走ればツルツルになりそうな雰囲気
8barにしてたけどリアはもうちっと空気圧落として延命させてみる
643ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:39:54.31 ID:???
CXエリートは700kmでリアのヤスリ目がほぼ無くなりました。
上の人は56kg、チャリが7kgですが、
大型サドルバッグをつけて何度か走ったのが効いたか。

そんなことより、先日caffe latexが英国から届きましたよ。
空輸中にシェイクされて膨張したせいか、
袋の中が液まみれになって中身が10mlほど減っていました。
実店舗で売っていればいいんですけどねぇ。
さっそくstradaに入れてみます。
644ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:09:56.99 ID:???
>>643
気圧の変化のせいじゃない?
645ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:14:19.78 ID:???
性格がコンチコンペ似で、もうちょい軽いタイヤってある?
ちなみに自分的にコンペが好きなのは「支えが効いてる、剛性あるよな」って感じと
「路面の離れ」が粘らない感じなとこ
でも硬いというわけではないしグリップが無いというわけでもない
他社のでも、似てて少し軽いのがあれば試してみたい

旧ポディウムは腰くだけ感がずっと続く感じで駄目だった
646ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:18:01.84 ID:???
>>644
あ、そうですね。失礼しました。
ちなみに容器に穴が開いたり、
フタが取れたりはしていませんでした。

さて、明日は燃えるゴミの日なので、
さっさとCXエリートをひっぺがしてきます。
647ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:32:47.69 ID:???
君んとこの自治体では燃えるごみでいいのか?
648ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:39:58.99 ID:???
燃えないものはない
649ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:48:44.26 ID:???
燃えよ塵
650ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:21:41.81 ID:???
もうチューブラーテープの残りカスを取る仕事は嫌だお(AA略)

>>647
数年前から不燃ごみは金属類だけになり、
プラスチックもゴムも可燃ごみに出すように決められました。
金属類が含まれるものに関しては、
可燃と不燃、割合の大きいほうに分別します。
@東京都世田谷区
651ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 07:42:21.74 ID:???
今週から遂にチューブラーデビュー!
上の方のCX2の件ではご迷惑おかけしました
シーラント、予備タイヤ、ポンプ、後いれシーラント、テープ!これで勝つる!
652ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:32:58.77 ID:???
653ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:33:27.11 ID:???
>>651
小型カッターも持っていけ
654ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:09:51.30 ID:???
>>653
え?なにに使うんです?
テープ貼りおわった〜タイヤ意外と簡単だったな!
655ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:04:15.63 ID:???
TU初心者なんだけど、シームレスロードCRの乗り味って凄くいいな!
TUってどれもあんなにいいの?だったら今までCL使ってきた俺は…
656ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:16:47.70 ID:???
>>655
貴様VIPPERだな!?
657ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:57:09.49 ID:???
>>654
パンクしたタイヤを切断して剥がすのに使う
658ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:31:13.89 ID:???
テープの切断にも必要。
659ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:11:07.17 ID:???
>>656
お前もVIPPERじゃねーかwww
660ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:19:07.92 ID:???
おれはショッカーだ!
661ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:24:29.89 ID:???
じゃあオレがVIPPERだ
662ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:31:48.41 ID:???
いやいや、俺がVIPPERだよ!
663ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:13:54.89 ID:???
じゃぁ俺は...
何だっけ?
664ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:34:10.69 ID:???
>>655
チューブラー初心者でいきなりそんなもの使うなよw
他の使いたくなくなるぞマジで
665ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:16:03.57 ID:???
>>663
どうぞどうぞ
666ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:24:02.14 ID:???
僕はコルサエヴォCXでせいいっぱい
667ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:09:10.81 ID:???
お前らなんてビンボーな暮らししてるんだよ。
おれはラリー使いだから頻繁にタイヤ買ってタイヤ代めちゃ高いよ。
668ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:01:19.54 ID:???
なんでもう少し長持ちするタイヤ買わないんだ?
669ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:08:56.52 ID:???
ラリーをバカにしてんのか!?

うちのラリーたんは3ヶ月・4000kmくらい乗ってるけど、
センターのトレッドが少し削れた程度でまだ問題ないぉ。


ただ、フンドシが捲れてきたのが(/ω\)イヤン
670ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:41:52.31 ID:???
stradaの赤をインストール完了。
カラータイヤを見るとクリンチャーに戻りたくなるね(´・ω・`)
671ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 14:47:13.33 ID:???
わざわざTU使うのに
ラリーとかストラダとか・・・

CLでGP4000Sの方がマシじゃね
672ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:28:58.96 ID:???
グリップと転がりだけが全てならな。
673ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:47:51.04 ID:???
>>671
そもそも「わざわざ」とか言うほど特別なものと思ってない。

街乗り・ポタ用マシンも普通にTUだよ。
俺にとってはCLより扱いやすいし。
674ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:23:44.36 ID:???
>>670
何故?
ストラーダの黒が無かったという理由で黄を買ってきたが、殊のほか気に入っている俺が居る
675ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:56:22.12 ID:???
>>674
たまにカラータイヤでオサレしてみたくなるじゃん。

黄色のタイヤって投売りされてることがよくあるね。。
676ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:16:01.84 ID:???
>>673
断然TUのほうが扱いづらいけど
677ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:23:47.68 ID:???
うん。
宿泊ツーリングだとCLで行きたいよね。
678ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:38:37.77 ID:???
糞タイヤ履いてまでTU使う意味がワカラン

メリットゼロじゃね?
679ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:53:51.83 ID:???
いや、3くらいでしょ
680ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:02:01.96 ID:???
>>678
ロードバイクのホイールスレでも話上がってたけど、パンクしても
ママチャリのくらいの速度なら帰還出来るし、ストラーダくらいなら
1800円くらいだろ?クリンチャーはチューブ要るから500円くらい差し引かないといけない。
そしたら1300円のクリンチャーとどっちがいい?
地域的な事情とかでパンクの多い人だっているんだから使い捨てられる最低ラインのタイヤとして
ストラーダくらいならいいんじゃない?
工業地帯通ったり学校が近くで画鋲、押しピンみたいなので頻繁にパンクする環境で
SOYOのシームレス履き続けられるかい?
681ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:15:27.18 ID:???
長いことロードバイクに乗っていると"チューブラーは特別"とかいう意識が無いんだよね。
それにパンクした時にある程度走れるから修理の場所を選べるのも大きなメリットだね、
街外れにありがちな交通量が多くて歩道も無いような畑沿いの道でパンクしても、
「ああ、この先2〜3km行けばコンビニあったな」なんてときにチューブラーで良かった、と思うね。
682ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:44:14.58 ID:???
クリンチャータイヤ嵌めるの苦手。
ほんと疲れるよね。
その点TUはテープ貼ってセンター出して空気入れて走れるじゃん。
穴の小さいパンクならパンク用シーラント入れて空気入れりゃいいし。
683ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:47:49.91 ID:???
テープとシーラントの存在感がハンパ無い
684ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:26:41.75 ID:???
タイヤの転がり抵抗なんて減らしたってディープより効果ないじゃん
なら多少重くても良いと思うよ、ストラーダ
685ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:07:52.14 ID:???
>>682
それはタイヤによるだろ。

タイヤレバーいらないクリンチャーもあれば、
死ぬほど嵌めにくいチューブラーだって存在するってのに。
686ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:09:40.92 ID:???
タイヤレバーを2本折って、
マイナスドライバーを使った28cの夜…
687ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:46:27.40 ID:???
パナのチューブラーをマイナスドライバーで押し込んだらリムが削れた・・・
688ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 05:30:30.63 ID:???
センター出しってどうやるのですか?振れとり台なんてありませぬ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 06:49:16.48 ID:???
>>688
目測だよ
690ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 07:36:27.33 ID:???
>>685
コンチネンタル コンペティションですね、わかります
691ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:36:23.54 ID:???
初チューブラーにコルサEVO CX2買ったがシーラントいれられないじゃねーかこのタイヤ
せっかくNOTUBEの注入器まで用意したのに意味なし……ここの人達はEVO CX2よく使ってるみたいですがシーラントどうやっていれてるのです?
692ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:53:32.20 ID:???
バルブ自体が外れるタイヤでシーラント入れられないってどんだけ不器用なんだよ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:54:49.58 ID:???
え……はずれるけどどうやって
どれもこれもサイズが合わない
床がシーラントまみれだwww orz
694ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:22:15.68 ID:???
14barまでおkってなってるけどどのくらいいれればいいです?
695ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:23:22.79 ID:???
乗って決めろ
696ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:41:23.08 ID:???
>シーラントどうやっていれてるのです?
バルブコアを外して、園芸用品の注射器で
697ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:46:23.02 ID:???
>>691
新品外しの短いバルブを売ってたりするからバルブ先端を切ってシーラント注入専用にする
またはスペアで一本余計に買って専用バルブを作る、等工夫する。
698ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:52:58.54 ID:???
>どれもこれもサイズが合わない
↑なんかこれがキーのような気がする。なんぞ変なやり方してそうな予感
699ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:54:20.61 ID:???
>>697
>>696
なるほど!ありがとうございます
みんな工夫されてるんですね
700ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 00:40:07.51 ID:???
>>695
参考までに……よろしくです
701ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 00:40:41.42 ID:???
俺はいつでもMAXだっぜ!
702ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 00:48:13.61 ID:???
>>700
8で乗ってみて、その後9にして走り、7にして走る。
で、高いほうがいい感じだったらそっからちょっとづつ下げて走ってみる。
低いほうが良かったら逆にあげてく。
それでいいフィーリングにならなかったら、9からあげるか7から下げるかしてみる。
ただ、タイヤによって目安となる圧が結構違うから、体重とタイヤの銘柄書いて
他の人はどれぐらいで乗ってるのか聞いたほうが具体的な数値が聞けると思うよ。
オレはコンチコンペ買ったとき、ここでいろんな人に数値教えてもらってすごく参考になったから。
703ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 02:24:40.70 ID:???
>>691
注入器は不要。
CX2はバルブ自体をタイヤから外せる。
バルブを外すと直径2mmくらいの穴が開いてるからそこにダイソーの化粧品売場とかで売ってる注射器をつっこんで注入すれば良い。
704ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 02:37:21.63 ID:???
>>703
注入器〜orzもったいないことをした
705ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 02:44:14.55 ID:???
俺なんてtufoシーラントの空容器を使ってるぜ(´・ω・`)
706ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 04:13:18.99 ID:???
>>704
"注入器"ってのがシリンジとネジ付きのホースの事だったら
更に仏→米変換アダプタを使うとバルブコアの外れない安タイヤ、
例えばラリーとかパナレーサープラクティス、ライオンなどにも
シーラントが楽に注入できる、といった活用方法があるよ。

"タイヤの形をしたパンク"wとして有名なラリーやいまだに製造しているらしい
その前のモデルフォーミュラ・ウノなど値段は魅力的なのに
100kmしないうちにパンクしてしまうのが当たり前みたいなタイヤが
有効に活用できたりしたりしてお得かもよ。
707ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 05:49:37.12 ID:???
>>706
そう、それですね
なにに挿せるのかもわからないですw

708ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 05:59:14.43 ID:???
ちゃんととがった注射針でトレッド面から刺して注入
709ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 06:11:25.57 ID:???
>>708
それ、シーラントのテストにもなるし正解!!
710ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 07:48:21.30 ID:???
カフェラテックスのインジェクター使えばコア外れなくてもOK。
こいつで無理だったのは旧ハッチソンとスライムだけ
711ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:56:11.69 ID:???
wiggleのTUFO S33 PROがすごい勢いでなくなって、
ヤフオクに流れている模様。。
712ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:18:01.80 ID:???
S33とかそんな微妙なタイヤ使うくらいだったらユッチのリフレックス買えばいいのに
713ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:17:39.85 ID:???
>>712
non-removable valve core =(
714ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 11:12:25.16 ID:???
シンクロバルブエクステンダーは使用率低い?
ホイールバランス崩さないしリムと当たって音たてたりしないし良いものだと思うけど。
715ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 18:40:36.38 ID:???
CRとルビノプロってどっちがイイタイヤなんかね?
716ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 18:43:46.39 ID:???
>>714
リムの中で当たるんじゃないの?
それよりも、
ストレスなくバルブの開閉ができるのかがギモン。
717ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 01:39:58.05 ID:???
>>715
目糞鼻糞
718ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 06:24:47.79 ID:???
クリンチャーに比べチューブラーはパンクしにくいと聞くけど、何故?
719ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 07:19:54.14 ID:???
リム打ちパンクがないからじゃね
720ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 14:03:57.55 ID:???
>>715
シームレスだからルビノプロの方がいいんじゃね?
721ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:36:54.03 ID:???
>>720
シームレスっていいのか?
722ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 19:20:21.73 ID:???
CRもシームレスじゃん。

>>721
うん。
剛性高いのにしなやかで乗り心地が良い。
723ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:24:17.22 ID:???
CRはシームレスじゃないだろ?
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/562.html
ルビノプロがヴィットリア初のシームレスだろ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:29:40.57 ID:???
すまん。
よく読んでなかった。
SOYOのCRと認識してた;・
725ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:21:50.02 ID:???
だったらTUFOがもっと評価されても良いような・・?
726ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:35:14.33 ID:???
>>725
TUFOは設計思想事態があえてシームレスにする必要が無い。
チューブレスチューブラーもそうだけど凄い技術があるのに、
その技術が生かされない設計思想を持った製品作りばかりだから・・・。
どちらも性能落とさずに乗り心地向上に向く技術なんだわ。
だけど、TUFOはその技術を使ってもカチカチにしちゃうだろ。
727ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:27:00.92 ID:???
>>726
なんでシームレスにする必要ないん?
728ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:20:18.97 ID:???
シームレスって縫い目の話かと思ったら、そうじゃないの?
TUFOは縫い目なんてないけど。
729ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:48:58.14 ID:???
>>727
シームレスという高度な技術を使うほどタイヤの乗り心地を気にしてるメーカーじゃないから。
普通に作れば良いかと。
接着面云々ならGP4000のような縫い目がタイヤ側にくるようにするとかね。
730ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 13:42:07.54 ID:???
>>726
TUFOの主戦場はCXじゃないか?
731ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:57:40.53 ID:???
本日ULTREMO HTリアが殉職しました。享年650kmでした。
ブレーキ左前に組み替えたの忘れてガッツリリアをロックさせてしまった瞬間バン!と裂けました。
NoTubesのシーラントは屁のツッパリにもならないど ころか収納時にデロデロとサドルバッグを汚す始末。

ハメ易さ、はがし易さ、センターの出し易さは素晴らしかったけれど、もうちょっと耐磨耗性があって 出来るだけ軽いタイヤのオススメお願いします。
732ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 14:06:25.16 ID:???
乗り手に問題あるのに製品ではどうにもならんわな。
733ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 14:55:10.72 ID:???
タイヤが可哀想…
734ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:33:47.24 ID:???
下りではほとんどシーラントって役に立たないよね
ツーリングじゃ使い物にならないからタイヤを携行するようにしている
735ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:42:31.28 ID:???
予防シーラントでは無く修復用シーラントの方が結局は使いものになる
736ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 16:09:14.87 ID:???
環境によるだろ。
針金みたいな細い金属のピンホールの穴がよくあくなら予防シーラントのほうがいい場合だってある。
住んでる地域とか通り道でケースバイケースだよ。
737ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:35:03.72 ID:???
修復用シーラントって五寸釘踏んだくらいのパンクでも直りますか?
738ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:59:33.09 ID:???
治るわけねーだろw
739ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:03:14.69 ID:???
修理用(extreme)ではない、
通常用は直径2mmのパンクまでとなっています。
ttp://www.tufonorthamerica.com/accessories.php
ご参考まで。

MTBのチューブレスに2mm程の穴が開いた時は、
予防のnotubesもダメ、事後のtufo extremeもダメだったので、
中からパッチを貼りました(´・ω・`)

今はcaffe latexを使ってます。
740ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:08:57.45 ID:???
ソーヨーシームレスCRはいつか試してみたいタイヤだな、目茶苦茶高いが
741ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:14:13.89 ID:???
>>738-739
ありがとうございます
予防用だけ買う事にします
742ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:18:29.03 ID:???
五寸釘だったらギリで2mmで収まらないか?
引きずったらアウトだろうが咄嗟に止まれたら直るかもしれん。
743ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:58:01.75 ID:???
そんな細い五寸釘はない
744ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:35:43.13 ID:???
ていうか、
道路に落ちてる五寸釘なら避けられるでしょ。

オイラのパンクの原因は、だいたいがガラス片だと思われます。
刺し傷ではなく、切り傷ばかりです。
745ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:45:29.51 ID:???
マトモに五寸釘突き刺さったらカーボンリムごと貫通するやろ
746ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:56:30.28 ID:???
はじいて外に抜けてタイヤだけ貫通だと思う。チューブラーリムの良い所。
クリンチャーだったら逃げる釘も閉じ込めてリム内部に刺さるだろうね。
747ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:00:53.80 ID:???
こんなの発見。
Zefalタイヤシーラント スタンダードタイヤ用
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102092609

でも…
>ロードタイヤに使用する場合は空気圧が足りないですので
ポンプかCO2カートリッジ等が必要です。

シーラントの小瓶と携帯ポンプを持っていくほうがいいじゃん(´・ω・`)
748ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:06:06.28 ID:???
>>747
それ2本もってる
なかなか出番が来ないけど…
749ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:11:35.25 ID:???
それハッチソンと同一品じゃないの?
750ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:20:10.29 ID:???
ttp://www.06ring.com/10_98.html
ttp://d.hatena.ne.jp/MTG0318/20100525/p1
どっちが本家か知らんけどハッチソンの方が入手し易くて安いっぽい。
751ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:24:15.16 ID:???
>>749
たぶんね

>>750
っていうか、Zefalのってどこで手に入るんだ?
752ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 01:59:41.55 ID:???
>>746
詳しく
753ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 02:48:28.85 ID:???
仮に同じガラス片を踏んだとして、クリンチャーに比べ、チューブラーがスローパンクになる理由って何?
タイヤとチューブの構造は同じなんだから、結局すぐにぺしゃんこになっちゃう気がするのだけど
754ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 07:26:20.88 ID:???
>>752
チューブラーリムだったらクリンチャーみたいにタイヤ保持するミミがないのでスルリと抜けるってことでしょ。

>>753
チューブとタイヤの機密性でしょ。
CLだとタイヤと離れた場所があってひょうたん型に膨らんでるから風船を針で突いたのと同じことになるけど
TUだったら構造上は新円に近いのでチューブがはじけてもタイヤで保持出来る時間が長いんじゃないかな?
TUFOだけはタイヤに完全密着してるのでTLみたいにタイヤ側のパンクなら空気が即抜けることはないしね。
755ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 11:36:15.94 ID:???
>>753
チューブとタイヤの密着度が違う。
756ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:09:20.91 ID:???
シームレスでないチューブラーってチューブも縫ってあるの?
757ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:12:34.19 ID:???
758ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:33:51.97 ID:???
SOYOのカタログ見てたらいつのまにかチューブラーテープが発売されてるようだが、ミヤタのテープと違うんだろうか?
759ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:09:54.84 ID:???
>>758
たぶん一緒
一本分にしただけで
760ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:28:58.33 ID:???
○バルブコアは外せるのかどうか
○チューブはラテックスなのかブチルなのか

この2点くらい商品説明に書いておいて欲しいですね。
公式サイトにも書いてないってどうなのよ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:41:38.43 ID:???
>>760
その疑問を書くにあたってタイヤの銘柄書かないと何書いてるの?って感じになるの分からないか?
タイヤの銘柄書かずに愚痴書くのってどうなのよ。
762ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:58:01.79 ID:???
>>761
いやむしろ、ちゃんと書いてるメーカーってあんのか?

vittoriaはバルブコアは書いてあるけど、チューブの記述は無し。
tufoはバルブコアの記述無し。
schwalbeはチューブは書いてあったり無かったりで、バルブコアの記述は無し。
continentalはどっちも記述無し。

ざっくり調べたらこんな感じだったけど。
763ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:59:19.09 ID:???
タイヤの銘柄もクソもねーじゃん。
764ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 00:02:23.92 ID:???
トライアスロンをやる人とかは、
ブチルで走りたいとかもあるわけでしょ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:18:49.94 ID:???
>>762
調べ方が雑なのと、根本的に定番の知識がないだけじゃん。
チューブラーでバルブコア外れないのは低価格のラリークラスくらい。
continentalとtufoは基本ブチルでvittoriaは高いのはラテックス安いのはブチル
最低これくらいの感覚はもってないと。
766ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:28:50.32 ID:???
いや、それくらい知ってますよ。。
767ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:29:52.82 ID:???
>>762 は記述があるかないかを書いてるだけじゃん。
768ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:30:46.70 ID:???
なのに
知識が無いうんたらかんたら
とか。。
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:35:59.57 ID:???
てか、パナレーサーはバルブコア外せないんじゃなかったっけ。
770ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 01:53:47.94 ID:???
>>762
銘柄が分かれば調べれば必ず仕様は分かる。
調べ方を知らないだけ。
本国サイトで調べてる?
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:00:16.35 ID:???
>>762
ゆとりか?
ここで質問したかったら銘柄書け。
買いたいタイヤは買う所で仕様聞くのが筋だろう。
メーカー問い合わせも出来ないのか?
772ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:07:30.01 ID:???
馬鹿ばっかだな
773ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:09:44.96 ID:???
晒しあげ
774ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:09:56.42 ID:???
>>762
ちょっと前のスレくらい読めよ。
同じタイヤでも発売国によって呼び名も仕様も違う。
同じ国でもロットによってバルブ長ちがったりするしな。
公式サイトに書けないだろ。
買う所で買う時に聞け。
775ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:10:15.35 ID:???
RVCかどうかは見りゃわかるけどさ、
中のチューブはわからんもんね。
776ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:11:06.79 ID:???
たとえばwiggleに
ラテックスかブチルか聞いて
外見だけで判断できるのかな?
777ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:11:48.19 ID:???
>RVC
778ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:12:07.72 ID:???
Removable
Valve
Core
779ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:12:52.48 ID:???
>>773
上がってないよ。
馬鹿ばっかりだな。
780 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/21(月) 02:13:13.52 ID:???
バルブコア外せますか?
ってシュワルベのチューブを見せて店員に聞いたら、
外せませんって言われたお。
781ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:13:41.26 ID:???
>>779
上がってないよ。
馬鹿ばっかりだな。
782ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:14:09.98 ID:???
メール欄見ろ!
783ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:14:58.85 ID:???
>>776
現物が手元にあったらさすがにパッケージに書いてあるだろ。
それでも確認出来なかったら一晩空気入れときゃわかるだろ。
784ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:15:52.71 ID:???
どんだけ熱心な店員だよ
785ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:18:58.82 ID:???
>>782
ID見ろ!
786ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:26:50.51 ID:???
>>784
Wiggleはやってくれるよ。
情報間違ってたら当然返品出来るし。
787ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 06:05:08.28 ID:???
つうかさ
いいかげんロングバルブのタイヤ作って欲しい
TUは軽いからディープばっかなんだし
788ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 06:40:11.97 ID:???
>>787
ヴィットリアがバルブ自体を交換出来るコルサEVOII出してるじゃん。
エクステンションの倍程の値段するので困るけど。
789ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 06:54:15.43 ID:???
つうかさ
バルブの長さなんてエクステで調節すればいいけどアルミにして欲しい。
TUは軽いのがメリットなんだから
790ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:45:55.17 ID:???
>>786
たしかにWiggleはやってくれるな。
ビットリアのをオーダーしたら
商品画像と違う旧モデルを送ってきやがった。
ケーシングの密度は低いしバルブも旧型。値段は新型。
タイヤカラーも新旧で変わっているのでド素人でもわかるのに・・・
791ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:56:54.08 ID:???
シームレスロードCR
1本2.5マンもするのに真鍮バルブで萎えました
792ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:58:48.86 ID:???
えっ!
チタンじゃないの??
793ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:58:54.65 ID:???
>>788
ごめん
1日で2気圧も3気圧も抜けるタイヤには興味ないんだw
794ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:51:38.36 ID:??? BE:1528992083-2BP(111)
>>793
エリート使えばいいじゃん。
ttp://www.intermax.co.jp/products/vittoria/
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:18:40.88 ID:???
ん?
CXエリートも
根元から取れるバルブになったのん?
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:38:14.64 ID:??? BE:955620353-2BP(111)
>>795
>>793か?
お前わがままな子供みたいだな。
後出し後出しで要求してくるわ調べないわ。
教えて君もほどほどにしとけ。
これ以上は初心者スレかどんな質問でも答えてくれるスレとかに逝け。
797ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 10:40:11.96 ID:???
最近ロードバイクのり始めたものです!
とりあえずパンクが怖くてスペアを買っておこうと思うんですが、panaracerのdualはいいものでしょうか?
今は普通のpractice使ってます。
798ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:55:00.95 ID:???
>>797
ロードバイク初めてでいきなりチューブラーとはなかなかやりおる
だが、安いタイヤはパンクばかりする。せめて1万円以上の高級タイヤを買えばよほどの事が無いかぎりパンクしない
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:55:35.58 ID:???
>797
そのクラスのタイヤはなんでも同じだよ
スペア用なら細かいことは気にするな
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:18:55.20 ID:???
>>798
15年以上前に親父が乗っていたのをもらっただけで自分で選んだわけではありませんが笑
これから社会人ということで、高級なタイヤはまだ経済的に不安です・・・。

>>799
では、そのあたりのを色々試してみることにします!
801ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:49:01.87 ID:???
ちゅうかハッチソンのファーストエア積んどきゃタイヤ要らないだろ。

802ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:11:00.27 ID:???
>>798
20年前はロードレーサーと言えば、みんなチューブラーじゃったもんじゃがのぉ
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:20:13.25 ID:???
CORSA EVO SCが届いたので付けてみた
ハメ易さはULTREMOより楽だし32mmリム高でも純正バルブで届くのが良い
まだ走ってないので走行感は知らんです
ULTREMOは綺麗な化粧箱付きだったので、Wiggleのボコボコの箱にタイヤそのまま入ってたのに驚いた
化粧箱に入ってるほうが珍しいの?
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:29:43.82 ID:???
安物ほど折り曲げ回数多いんじゃないか?
CRってホールなしのリムに嵌ってくるって聞くけどマジ?
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 18:13:51.21 ID:???
C35TUとコラボで売ってた奴は始めからリムに乗ってきた
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:52:52.19 ID:???
>>804
今はリムには嵌ってこないよ
ただ折り曲げずに送ってくるから箱だけは馬鹿でかい
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:49:48.46 ID:???
WiggleでTUFO買ったら立派な化粧箱に入ってきた
余計なコスト掛けやがって、とかおもた。
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 08:16:21.93 ID:???
シーラントが屁のツッパリにもならなかったときの写真撮ってた
http://ozcircle.net/_uploader/9130384
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 08:32:42.28 ID:???
シーラントってレベルじゃねえぞ!
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 08:39:20.59 ID:???
屁のつっぱりというか下痢噴出って感じだな
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 09:30:02.08 ID:???
そこまで逝ったらノーパンクタイヤでも交換だろw
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:50:31.15 ID:???
日本語を正しく理解出来ていない方がいますね
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 18:07:51.97 ID:???
チューブラー初めてなのですが、パンク時用に携行するなら
折りたためる安いやつがいいと言われたのですが
ログを見ていると皆さん高いタイヤでも携行されていますよね?
どのようなタイヤは折りたためないのでしょうか?
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 18:12:09.13 ID:???
>>813
どれでも折りたためます
ただ新品状態で伸ばしたまま売ってるような高級チューブラーを
折りたたんで予備に使うのは勿体無いと思います。
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 18:39:30.89 ID:???
俺はチューブラー導入時にCORSA EVO CX2を3本買ったな。2本はホイールに装備して1本は折り畳んでサドルバッグに入れた
今までパンクは一度も起きてないからサドルバッグに入れたタイヤの出番はまだだけど、あるのとないのとでは安心感が違う
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:28:21.81 ID:???
その予備の折りたたんだタイヤは、1年程度が寿命だぜ。
どうせ現場じゃ応急処置になるからストラーダあたりで十分じゃないの。
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:53:35.06 ID:???
>>816
分厚くてかさばるので安くて薄いのをお願いします
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 20:42:31.32 ID:???
>>816
ストラーダという単語を見た瞬間何故かネリッシモという単語が浮かんだ
しかし何故ネリッシモが出てくるんだ、謎だ。ぐおお・・・
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 07:29:32.99 ID:???
>>818
いた〜りあんですか?
strada -> 道路 -> アスファルト -> 真っ黒 -> nerissimo
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:46:17.39 ID:???
821813:2011/03/29(火) 16:17:53.77 ID:???
ありがとうございます。
最初から折りたたんであるようなのを選べばいいんですね。
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:46:49.20 ID:???
>>813
貴方と同じチュブラ初心者の俺は
背中の背負子にコンチコンペ1本とシュワルベの安いチュブラ1本の2本体制です。
1年ほど経過しましたがパンクはありません。
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:01:20.22 ID:???
カーボンコンプ内臓が見え始めた
流石にそろそろ取り替え時期か
パンクすることもなく良いタイヤだった
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:20:04.71 ID:???
>>822
コンチコンペは他と比べてハメ難いから緊急用としては不向きじゃないかな
24時間空気張って放置してそれを折りたたんで携行ってのは賞味期限を早めてる気もするし
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:36:08.99 ID:???
チューブレスの方が優れているのに
なんで、チューブラに拘るの?
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:49:14.52 ID:???
ホイールが軽いから
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:53:18.54 ID:???
>>826
わかりやすい解説乙
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:15:46.44 ID:???
チューブレスって13気圧とかにできるの?
知らんけど
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:25:43.50 ID:???
そもそもそんなに高圧にするの?
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:41:58.05 ID:???
ヒント 体重
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 05:45:16.25 ID:???
>>825
当然、両方乗り比べたんだよな?
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:22:08.87 ID:???
チューブレスは高圧にするとクリンチャーより跳ねる。
高圧にする必要がないって論は別ね。
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:13:40.83 ID:???
>>832
それは乱暴だろ。
チューブレスのほとんどが8Barくらいまでしか対応謳ってないのに
それ以上にしたら性能落とすか最悪おかしなことになる罠。
低圧とチューブレス切り離すのは無茶な話だろ。
トラック用のピストタイヤを低圧で使うと性能落ちるって言ってるのと同じだぞ。
チューブレスが一番いいとは言わないが、チューブラーだって14Barまで入れられる表記あるけど
実際そんな高圧で使えないだろ。都合の悪い所だけ論は別ね。ってのは乱暴だよ。
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:28:43.22 ID:???
>>825
カーボンディープを履きたいから。
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:34:32.56 ID:???
ディープリムはいいものだ。37kmを超えたあとのスピードの伸びはオーナーでないと味わえないだろう
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 11:25:04.30 ID:???
CORIMAがチューブレス用のフルカーボンホイール作ってたような・
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:13:22.33 ID:???
ようなじゃなくて作ってるよw ハッチソンのOEM版?もある
でもそれってクリンチャーと同じってことだからチューブラー派の人には意味ないね。
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:18:24.13 ID:???
>>833
高圧=各タイヤの許容最大空気圧としても結果は同じ。
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:43:31.35 ID:???
8Barで跳ねるTLなんてないよw
8Barで跳ねるCLはあるけどな。
脳内乙。
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:46:40.34 ID:???
>>833
俺はトラック用のチューブラーを13気圧で使ってるが15入れてる人も結構いる
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:19:43.46 ID:???
TL:ハッチンソンのフュージョン2
TU:ハッチンソンのカーボンコンプ
いずれも8気圧で乗ると

カーボンコンプはしなやか、路面にビターッと追従する感じ
フュージョン2はガチガチ、路面によっては跳ねる

俺はこの乗り心地だけでカーボンディープ
普段履きしてる
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 22:57:42.37 ID:???
なんで両者を同じ圧で使うかな。
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:22:51.78 ID:???
実験だろ。
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:39:55.85 ID:???
>>俺はこの乗り心地だけでカーボンディープ
普段履きしてる
この一文があるから実験じゃなくてただの馬鹿だろ。
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:46:13.69 ID:???
カーボンチューブラーって普段履きは良くないの?
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:50:07.38 ID:???
いいよ
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:54:30.60 ID:???
>>840
トラックはまた別だろ。
トラックなら何使っても跳ねない罠。
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:03:33.84 ID:???
>>847
地方のセメントバンク走ったことないだろ
年期入ってるとひび割れとか結構ある
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:11:58.19 ID:???
今年の9月に250m木製走路がNCSCにできる
一度走ってみてえな。
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:27:25.89 ID:???
>>845
38mmカーボンリムで普通に買い物してるよ
ちゃんと抜重してりゃ大丈夫
急坂ゆっくり降りてコンクリートの割れ目にホイールはまったときは「ミシッ」ていったけどw
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:55:10.12 ID:???
>>848
トラックなのにわざわざひび割れたセメントバンクの話もちださなくてもいいだろ。
一般的なトラックの話になってるのに特殊な例だけを持ってくるのはどうなのよ?
それじゃお前さんはトラックで13Barとか15Bar否定派なんだな?
それこそTLで走れよw
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 02:07:38.81 ID:???
なんでそんなに必死なん?
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 02:32:05.38 ID:???
俺は11.5barだな
10以下にはしない
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 14:34:40.94 ID:???
>>852
なんで必死だと思うの?
自分が地方のフラットじゃないトラックしか知らないから?w
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:30:51.51 ID:???
>>850
あんたか〜
オクにリムが逝ってるLW出品して物議を招いてるのは!!

412 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/29(火) 14:11:12.94 ID:???
事故ったライトウェイトをG3だって嘘ついて出品してた奴 
懲りずに再出品!! 
今度はタイトルに"ジャンク"ってつけて全てを誤魔化そうとしてるww 

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61077220 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151949147 

こんな危険物売りに出すなよ〜 
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:57:25.70 ID:???
物議をまね・・・・く?????
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:24:32.99 ID:???
シームレスロードCRって、1年くらい置いてたらトレッドがひび割れてくるのかな?
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:54:53.90 ID:???
割れない
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:00:48.87 ID:???
>>858
そうか…
大事にし過ぎて割れてしまったでは意味ないなぁと思って気になってたんだ
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:19:37.18 ID:???
>>859
買うの??
両輪で5万かぁぁぁ
死ぬまでに一度は履きたい・・・あとソープも死ぬまでに一度お世話になりたい・・・
嫁と別れるか死別しないといけない・・・
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:22:05.18 ID:???
ソープでHIVかB型肝炎移されて死別するんですね。
分かります。
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:25:23.26 ID:???
>>860
一度は使ってみたいとは思いつつ、まだまだ決断を出せないでいる状態
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:45:11.42 ID:???
>>854
なんでそんなに負けず嫌いなの?
864ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 09:25:37.15 ID:???
>>862
突然自分の身に何が降りかかるか分かんないから
金あるんなら即座に買うべし!!
出来ない時になって後悔しても遅いしね!

俺はこの考え方で、先日電ヅラフルセット(クランクは除く)IYHしちゃったよww
865ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 01:49:21.75 ID:???
Wiggleで安タイヤを買ってみたので情報追加

Ritchey Comp Racing Slick 21C
バルブコアが抜けない一体型の短いバルブ
パッケージにはmax. 8bar/115psiと書いてあるが
タイヤには100-130psiと表示、まあよくある適当さ
made in Thailand、見た感じはライオン・スリック?

Vredestein Volente Pro TriComp 21C
バルブコア別体のロングバルブ(45mm位)
こちらは推奨7bar、max.9bar
オートバイのタイヤみたいにトレッドの中心にクッキリと
溝があるのが特徴、作りはVITTORIA コルサCRのニセ物という印象
両方共made in Thailandで出どころは同じかも
866ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:48:42.45 ID:???
>>862
マジであれはいいものだから使ってみてくれ
ただ今後他のタイヤ使う気が失せるのがなあ…
867ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:58:43.65 ID:???
>>866
今後のこと考えたら余計に悩むだろw
868ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 07:39:01.88 ID:???
ミヤタのTTP-1高いから
同じアクリル系の屋外用両面テープでタイヤ貼ってみる。命がけのレポート待っててくれ

すでに人柱の人いるかい?
869ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 08:08:09.34 ID:???
>>868
熱の問題さえクリアしてれば、ホムセンの両面テープも使えないことは無いと聞いたことはある
無事に戻ってくることを祈る
870ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 08:44:26.10 ID:???
>>868>>869
熱の問題だけじゃなくて両面故に厚過ぎると間のスポンジがちぎれるし、根本的に粘着力が弱すぎる。
TTP-1は最低1年大丈夫ってメーカーが言ってるし、現実的には2年くらいは大丈夫。
市販の汎用の物とは全く別物だし、m単価で言うとそんなに割高でもないはず。
まぁ人柱になりたいなら人の迷惑にならないようにお好きにどうぞ。
871ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:25:49.73 ID:???
>>868
たかが数千円に命掛けるってすげーなおいww
頼むから止めてくれないか!!

俺が車であんたの後方から接近してて、
突然タイヤがリムから剥離してあんたが車道側にすっ転んで
俺の1.5tの車で頭部を踏んで脳汁ぶちまけるなんてやだからね。

誰にも迷惑掛からないクローズドコース作って
バイク用のツナギ&フルフェイス着用で延々とテストを繰り返してくれ!!
872ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:11:20.97 ID:???
>>871
光景を想像して噴いたwwwwww
873ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:31:16.79 ID:???
昔からカーペット用の両面テープを使う人はいたよ
874ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:45:52.60 ID:???
>>873
いたよ だけでは何も意味がない。
875ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:48:11.30 ID:???
昔、専用品(ベロックス)ので剥がれて死んだ奴も居るけどな。
今のは大丈夫だとしてもそれ知ってる古い香具師はテープ使いたくないって人多い。
876ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:52:54.73 ID:???
20年くらい前からVELOXと言うところが商品化してる。
Wiggleでも売ってて結構安い。
何メートルか不明だが5cm角の箱に4.5cm巻きで入ってるので
非常用に携帯してる。
877ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:58:50.17 ID:???
>>875
縁起悪いこと言うなよ。
クリンチャーとかバーストしたらみんな死ぬのかよ。
テープもセメントもなしで接着せずに使ってて問題ないポタの人を俺は知ってるぞ。
空気だけしっかり入れてコーナー攻めなきゃ特別問題ないっぽい。
TTP-1でも下地が汚れてたり接着不良だと剥がれることはあると思うよ。
それはテープに限らずセメントでも同じだろ。
878ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:05:00.72 ID:???
>>877
いや事実なんだわ。
それにテープもセメントもなしはポタ(レベルによるが)ならはがれないだろ。
はがれないように減速してユックリ曲がれば。
でも、死んだ香具師はレース中。
で、ベロックスの剥がれは接着面が問題じゃなかった。
接着面はリム側にもタイヤ側にもキッチリと残ってる状態。
つまり、テープの真ん中から剥がれたって状態。
チューブラーテープは20年も前からあるのに古参ほどいまだにセメントが主流なのはそのため。
(そういう話を聞いただけで使いたくないって10年程度の香具師も居るけど。)
もちろん、今のベロックスのは大丈夫だよ。
ただ、カーペットテープで大丈夫かと言われるとね。

879ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:05:25.26 ID:???
>>877
意味不明。
880ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:16:18.15 ID:???
>>877
君の頭の中にはリスク評価とか統計とか確率という概念はないのかw
881ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:18:31.65 ID:???
>>879
理解不能なら黙ってろ。
セメントでもテープでも下手くそに貼れば剥がれるんだよ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:23:30.38 ID:???
>>880
レース中は全て自己責任。
レース前のエントリーで一筆書かされるだろ。
883ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:34:12.16 ID:???
>>881
ヒステリーはみっともないよww
884ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:37:18.07 ID:???
>>881
理解不能なんじゃなくて日本語が意味不明すぎて分からんと言っている。
885ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:43:54.51 ID:???
>>844
そう言うのを理解不能って言うんだよw
お前が日本語学びなおす方が先だなw
886ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:50:24.47 ID:???
>>885
説教たれる前にアンカーぐらい見直せよ
必死すぎww
887ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:51:39.55 ID:???
>>885
バカだからしょうがない。
888ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:53:10.03 ID:???
>>881
だからといってテープもセメントも使わなくてもいいという事にはならないだろ
889868:2011/04/07(木) 14:03:33.91 ID:???
全て私が悪うございました。
先ほど家から10mの曲がり角で前輪がもげて顔面着地しました。
今から病院に逝って来ますorz

もうむちゃはしません許してください。
890ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:57:02.70 ID:???
セメントがはがれると10bar入れててもちょっとしたスロープや緩いブレーキでも
バルブがズレる、って言うのを経験してると「セメントもテープもなしでポタリング」とか
まあ、からかわれたんだろ、と思うしかないけどね
891ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:00:22.35 ID:???
グランツールでチューブラータイヤ剥がれて落車するシーン
を2回見たことあるけど、2回ともリヤタイヤだったのが
ちょっと不思議。

感覚的にはフロントの方が剥がれそうだけどね。
892ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:03:26.96 ID:???
>>891
フロントには思ったほど荷重が乗ってない
893ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:32:16.19 ID:???
>>890
リムによるだろ。
リフレックスみたいに溝が深いと接する面積広いしはまり込んでるので外れにくいだろうし
アンブロ全般浅くて乗っける感じのリムだと簡単に外れるんじゃね?
894ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 17:33:24.51 ID:???
あぁKINRINのTB-25とかもっと簡単に、多分乗った瞬間に外れると思うわ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:06:57.84 ID:???
シームレスロードCRって、空気抜けた状態だとクリンチャーのチューブみたいにフニャフニャだなw
コルサEVOCXだと空気抜けた状態でぶら下げても、それなりに形は維持してるのに
896ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 21:12:01.06 ID:???
コンチネンタルのGP4000とコンペティションってどんな位置づけの違い?
897ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:16:28.56 ID:???
GP4000は公道用 コンペはサーキット用
898ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:02:05.68 ID:???
うそつき
899ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 10:36:56.09 ID:???
タイヤの張替えに自信がないのですがこれを信じてTU乗りになってもいいですか?
http://bit.ly/fwDO8K
900ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 11:17:47.83 ID:???
>>899
タイヤ張り替えとどう関係するの?出先で張り替え不要と?TTP持ってれば誰でも出来るよ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 11:32:03.94 ID:???
>>899
中華に興味持って、初ロードで結局ホイール組むとこまで自分でやったけど
チューブかんじゃうこともないし、テープ使うとすごく簡単だったよ。
張替えは少々めんどくさいけど、オレはチューブラーのが楽だと思ってる。
902ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 16:11:12.80 ID:???
ミヤタのテープ3年ぐらい張りっぱなしにしたんだけど
剥がしたときにタイヤとホイール両方に粘着材が残った。
タイヤは捨てるからいいんだけどホイールに残った粘着材が剥がすの大変過ぎる
いい方法ないかねぇ
903ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 21:56:37.50 ID:???
>>896
コンペティションのスリック版がGP4000とでも思っといてくれ
904ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:33:57.31 ID:???
ぜっんぜん違うだろ!!
最低でもGP4000はシームレスでコンパウンドがチリ入ったやつだろ?
コンペは普段使い用の最低ラインだろ。
Wiggleで5000円の時に10本ほど買い溜めしてるわ。
乗り心地はストラーダの方がいいけど、センター出しのし易さやタイヤの真円度が全然違う。
GP4000は微妙に高くて手が出ない。
905ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:39:12.93 ID:???
GP4000がシームレスなんて聞いたこと無いんだが
つうかコンチがシームレスやってる事自体、初耳なんだけど
906ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:39:57.72 ID:???
>>905
似非シームレスのことだろ
接着面だけの
907ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:42:46.89 ID:???
>>904
コンペにも入ってなかったっけ?>チリ
908ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:47:31.80 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 09:06:17.59 ID:???
>>904
シームレスじゃない。
接着面がわの縫い目をタイヤ側にもってきて、
シームレスと同じ効果を発揮するように作ったのがGP4000
910ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:29:00.56 ID:???
お前ら重箱の隅突きの時だけは元気に書き込みするんだな。
それだけ知ってたらもっと早くに>>896に教えてやれよ。
911ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 12:51:11.66 ID:???
>>902
ホイールはオクに流して新しいホイール買えばいいじゃん。
912ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:08:35.91 ID:???
>>909
接着性だけね
あんなのはシームレスと同列に語れない
913ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:30:12.03 ID:???
シームレスのルビノプロはどうなん?
914ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 06:37:13.80 ID:???
リアタイヤ金属片踏んで一ミリくらいの穴が空いた
そんな深くはないが交換したばかり
さてどうしよう……orz
915ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 06:55:25.13 ID:???
>>914
シーラントじゃダメだった?
916ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 06:58:44.77 ID:???
チューブは無傷なんですがシーラントで外から埋めるのもありなんですか?
すんませんシーラントもまだタイヤにいれてて使われたことがないので……。ちょっとパテってみます
917ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:43:02.08 ID:???
意味が分からん。
918ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:57:57.64 ID:???
一ミリくらいの亀裂傷が入ったのはタイヤのみパンクとかはなし
それは交換したしたほうがいいのか迷ってたら上のシーラント助言
さてどうしたら……?みたいな感じです。
919ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:02:08.01 ID:???
穴は空いてないじゃん。ボンドで塞いどけ。
920ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 09:04:43.98 ID:???
なんだ、パンクもしてないのに騒いでたのかよw
外走るの初めてか?
921ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:34:31.87 ID:???
>>914
当たり前の日本語を使えるようにしないと、そのうちr取り返しのつかない大失敗をやらかすぞ
922ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:51:59.98 ID:???
>>914
瞬間接着剤か靴底補修用の接着剤流し込んでおけば大丈夫。
923ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:26:49.81 ID:???
タイヤはなw
924ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:46:00.13 ID:???
ハイエンドでブチルチューブのタイヤってなにがある?
コンチとコルサエリートは知ってるけど他にもあったら教えて
925ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:52:12.55 ID:???
TUFO
926ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:57:19.83 ID:???
>>921
お前もrは気をつけろよw日本語じゃねーからな
927ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:42:01.33 ID:???
ブチルかどうか知らんけど、Corsa Evo SCとかがハイエンドって言うんじゃないの?
928ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:27:41.93 ID:???
宮田テープじゃ下手すると剥がれて危険な700cチューブラーってある?チューブラー初心者なんで教えてプリーズ
929ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:32:21.59 ID:???
ない
930ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:34:30.22 ID:???
>>928
基本的にセメントより安心なはず、ただし、セメント同様下地処理が不適切だったり、圧着が不十分だと
リムの関係なく剥がれ易い。取り説通りの貼り方すれば一般的に売ってるリムなら問題ない。
931ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:27:27.99 ID:???
宮田テープに下地処理は必要ないだろ
ゴミや前回のテープが残ってるなんてのは問題外だが
932ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:38:04.14 ID:???
>>931
油脂類が残ってても大丈夫なのかい?
前回セメント使ってたらかなり徹底的に下地をキレイにしておかないと
リム側に残ったテープ剥がすのに随分苦労するぞ。
質問者はチューブラー初心者とはっきり告げてる。
当然テープ使って貼るのも初心者だろう。
お前にとって常識でも初心者にくどいくらいに初歩的な事をアドバイスするのが悪いのか?

ゴミ、油脂類を取り除く下地処理は必要だ。
933ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:48:44.75 ID:???
普通にリムを奇麗にしてあればいいよw
934ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:57:16.40 ID:???
チューブラーだからって身構える必要なし
特に宮田テープは
935ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:58:06.32 ID:???
>>933
初心者ですって言ってる奴に普通が分からないだろ。
ゆとりばかりだな。
936ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 11:00:04.68 ID:???
ゆとりって言いたいだけなんだろ
かわいそうw
937ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:06:14.55 ID:???
>>935
油ギトギトんとこにテープ貼るバカはオマエ
みたいなゆとりだけだろw
938ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:51:01.29 ID:???
小さな親切大きなお世話
939ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:48:00.05 ID:???
ゆとりたち・・・
940ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:51:29.15 ID:???
>>932みたいなオヤジよりはマシ
941ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:08:03.09 ID:???
さらなるゆとり・・・
942ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 04:47:06.02 ID:???
だが実際役に立つのは>>932みたいなオヤジ・・・
943ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 06:57:36.18 ID:???
>>942
さっさと福島にでも行かせろよ
944ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 15:55:13.68 ID:???
福島では汚染オヤジの持ち込みを固くお断りしています。
945ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 16:17:30.13 ID:???
>>944
お前、そう言う発言は控えろ。
946ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:41:19.85 ID:???
またラリーがパンク。
またまた開腹手術。
俺はパンクの神様に取り憑かれている。
947ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:42:46.67 ID:???
いい加減違うタイヤにしろよw
948ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:58:57.49 ID:???
>>946
素直にストラーダにしろ
ウソみたいに頑丈だから
949ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:12:45.35 ID:???
>>946
TUFOの一番安いやつはストラーダより更に持つぞ
950ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:23:33.18 ID:???
ラリーはパンクの神に愛されしタイヤ
951ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:25:35.16 ID:???
というかラリーと言う名のパンクじゃなかったっけ?
952ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 07:08:21.06 ID:???
>>949

それは気になるな
ちゃんとした名前を教えて下さい
よろしくお願いします
953ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 07:45:03.64 ID:???
ストラーダ含めてヴィットリア全般的に値段上がってるね。
TUFOはいくら長持ちしてもTUFOだろ。
ストラーダの値段であの乗り心地はないだろ。
954ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 07:53:58.79 ID:???
woの超頑丈っぷりに惚れこんで以来
山専用チューブラーとして期待してたルビノプロだけど
チューブラーのは結構軟くてすぐ傷つくみたいね。ひと山超えただけで小石めりこんだりサイドカットしそう
俺の用途じゃ当分ストラーダの天下は揺るがないな
955ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:07:11.89 ID:???
ストラーダは作りが雑になってきてない?
956ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:28:39.79 ID:???
>>953
そうなんだよ、長持ちするとこしかTUFOのS33PROはストラーダに対していいとこ無い。
値段と乗り心地に関しては全くおっしゃる通りっす。言われて久々にストラーダ履こうと思ったよ。
957ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 03:20:37.83 ID:???
ヤフオクでストラーダ1790円だしな
958ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 05:23:19.29 ID:???
ストラーダってタイヤ幅21mmなのか
乗り心地も転がり抵抗も23mmが一番いいって話なかったっけ?
959ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 05:31:37.82 ID:???
ホイールにはめて新品タイヤをならすというけど、
使わなくなったクリンチャーリムにはめて置いておく、ってのはあり?
それともTUリムじゃないとダメ?
960ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:29:57.61 ID:???
>>959
クリンチャーリムだとサイドこすって変な痕が付きそう
放置しなくても、一度はめて外すだけでタイヤは馴染むよ
まあ例外もあるけど
961ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:02:13.18 ID:???
>>958
同一銘柄で比べられればわかるんだけどどうなんだろうな。
オレストラーダからコンチコンペにしたけど、サイズの差よりも
タイヤ性能自体の差がでかくてよくわからないや。
962ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:47:55.56 ID:???
コンチコンペいまいちかも
チューブラーのしなやかさがない気がした
若干重いし
963ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:52:08.46 ID:???
コンチは上に行くほど固いって過去に出てた話がある。
確かにGiroはやわい
965ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 18:03:23.93 ID:???
>>962
そこで、タイベル&ラテックスチューブのアルトレモHTの登場ですよ。
wiggle20%OFFにそそのかされて、25C×2本、22C×2本購入する暴挙に出てきましたww
966ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:46:08.93 ID:???
wiggleでもミシュラン扱えばいいのにな
なるしま行ったら八千円代でCX2が九千円代だったから
CX2より定価安いんだろうね。
海外価格5000円ぐらいだといいんだが
967ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 02:07:05.51 ID:???
どーでもいいけどさ
2ちゃん自転車住人の8割強は海外通販派っぽいよな
俺もそうだけど
968ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 06:46:23.71 ID:???
結構大事な話だけどスレチだわな。
Wiggleの功績は大きいね。
969ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 22:38:51.72 ID:???
安いの一言に尽きるからな
970ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 23:13:15.33 ID:???
ミシュランのチューブラーってヴィットリアとなにも変わらん?
971ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:56:12.29 ID:???
今さっき1年半ほど履きっ放しにしてたの交換したけど宮田テープって結構テープカス残るな
根負けしてカス薄いのチビチビ残ってる上から新しいの張り替えたけどまあ問題ないよね?
・・・って言うと袋叩きに合いそうだけどw

それは置いといて宮田テープはタイヤ剥がした時リム側に残るって聞いてたけど
今回のコルサEVO CXの場合タイヤ側に残ったのはそういうものなのか、テープ長い間張りっぱなしだったからなのか
972ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 10:32:21.64 ID:???
次スレよろ
973ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 10:32:46.96 ID:???
タイヤ側に残るって例は沢山あるし
974ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 11:16:39.50 ID:???
>>971
横向きに無理矢理はがすとリム側に残っちゃうけど、
上向きに綺麗にはがしていくと殆どタイヤに残った
まま取れるよ。
975ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:19:10.69 ID:???
tufoのシーラントをストラーダに入れたいんだけど
どれくらい入れたらいいのかな?
21cとちょっと細めだから、少なくて済むならチョッピリ軽量化でいいんだけど・・・
976ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:44:38.93 ID:???
ストラーダ使うのにシーラントの重さなんか気にしてどうすんだと
977ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:50:35.83 ID:???
つくづくストラーダの開発陣は天才
商売的な意味で
978975:2011/04/22(金) 23:38:23.17 ID:???
うん。そうだね。
一本でチューブラー3本イケルっていうけど
おれケチだから4本換算で入れてみるよ
979ツール ・ド・名無し:2011/04/23(土) 00:14:49.98 ID:???
>>956
センターがビシッと一発で出るとこは褒めてやる>TUFO
俺嫌いじゃないから愛用してるけど。予備タイヤはたたみやすいストラーダ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:04:05.66 ID:???
次スレ立ててみる。
981ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:08:07.37 ID:???
立った。

【結局】チューブラー19【strada】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303524268/
982ツール・ド・名無しさん
>>979
俺はサイドが薄くて畳みやすいからスペアはTUFOを使ってる