◆折り畳み&小径車総合スレ★PART64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
折り畳み&小径車(BMX、子供用は除く)総合スレです。

販売価格が1〜2万円程度の激安車は下記へどうぞ。
【2万以下】激安折り畳み&小径車22台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292113756/

〜前スレ〜
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289127846/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/12/12(日) 20:13:58 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:16:25 ID:???
>>1
新スレ乙です〜

前スレで話題になったsmash20のフレーム
最終的に11Kで落札された模様
ミニベロフレームはレアということで人気なんだな
4前スレ  >>980 >>981:2010/12/13(月) 00:46:34 ID:82Hndx2i
皆さん ありがとうございます。
なんか、皆さんにご意見いただいたり、ネットでさらに調べてるうちに、輪行に使えるタイプのものへと希望が変わってきました。
今活用中の自転車もあるのですが、一人暮らしで車がなく輪行できたら行動範囲が広がるし、そもそも自転車を買う理由は人が来た時用に一緒に遠出するためだったんです。
それで、同じマンションに止めてある人のをこっそり跨いだり、今乗っているサイクリング車のサイズを調べました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1 タイヤ27型 (直径70cmくらい) 
2 全長175 
3 ハンドル高100 
4 サドル高80 (足がまともに届きませんが自分的に漕ぎやすい)
5 サドルとハンドルを同じ高さにした場合の距離62 (自分的に漕ぎやすい=座高92なので)
6 外装6段変速 (遠距離OK) 

でした。
それで新たな希望は

1 16〜20型
2 全長155〜160 コーナンブランドは150くらい)
3 ハンドル高100くらい (コーナンブランドは105くらいでした)
5 サドル〜ハンドル 56〜60 (コーナンブランドは56くらいでした)
6 外装6段変速以上
+ コンパクトさ 軽さ(〜12キロ)

を重要視しようと思います(=軽いのに、全長やサドルとハンドルの距離があって、変速有)
いつも一緒で盗まれないと考えて40000円まで可
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5続きです:2010/12/13(月) 00:57:23 ID:???
>>982
> ぶっちゃけカゴ前後付けた時点で折りたたみ買わんほうがグチャグチャ文句言う必要もなくなる。
最初のような 幅40cmのかごとかは却下します
でも下記みたいに土台があればうれしいですが…
http://www.momoda.co.jp/bes/doppelganger-35.html

>>983
> ちょっと高くてもいいなら、WACHSENのBC-100 Anneなんてどうだろう。
それ、ちょうどレスいただく前に見てたんです!!
それで気持ちが傾きかけたのですが、いろいろしらべて気持ちが変わっちゃって…スイマセン!

> リアキャリアはないけど、シートポスト リアキャリアでぐぐればシートポストに固定できるリアキャリアも出てくるよ。
ググり方教えていただいてありがとうございます。
重いもののせなければいけそうですね。
輪行用のでついてなければ、これで調べてみます。

>>984
すいません、希望変わっちゃって… でもレイチェルってハンドル高が全体的に高いんですね。

>>985
> 通販で激安自転車(新品)を買うと、メーカー直送で初期整備されていないから
> 自分で一通りやらないといけないよ。
アマのコメント見てるとギアがうまくいかないとか、ブレーキがおかしいとか…
何かのコメントでホームセンターで防犯登録すると無料で初期整備もしてくれるみたいなのがあったので、訊いてみようと思います。

>>986
すいません。輪行用にします。

>>988
参考になります。
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:58:19 ID:???
>>4
ルノーのAL-FDB166(10.3kg)がぴったりだと思う
これに折畳みペダルをつければ完璧だよ
http://www.e-otomo.co.jp/products/renault/renault_al_fdb166.html

ちょっと変わったのだと↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/00/item42306800025.html

あとはダホンのMETROだな
http://www.dahon.jp/2010/products/compact/metro_d6/
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 01:13:25 ID:???
>>5
>ホームセンターで防犯登録すると無料で初期整備もしてくれる〜
たぶん、そのホームセンターで買わないとやってくれないよ。
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 06:21:05 ID:???
>>4
4万円までいいならDahonのMetroかなぁ。
ちなみに荷台レベルでデザインにこだわる傾向あるタイプでない?
どうしてもっていう場合はいろいろ不便はあるけどデザイン優先でもいいと思うよ。
ただし通販はやめてお店で買った方が良い。
他店で買った物を無料で整備してくれるお店なんて非常にレア。
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 07:00:47 ID:???
>>5
初期整備ならあさひでやってもらえ。
つーか他人のチャリのサドルにこっそり跨ぐとかマジキモ過ぎ。
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:18:52 ID:???
スレタイに「折りたたみ」を入れといた方がいい
ここは「折り畳み」で検索にかからないから
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:23:30 ID:???
激坂も登りたいし時速50キロでも足を回したいんですが
ワイドレシオの折り畳み小径車はありますか?
ちなみにケイデンスは110ぐらいまでならOKです
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:46:06 ID:???
>>11
つDahon Vitesse P18
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:33:52 ID:???
>>11
Dahon Vector X27h
 F : 53T
 R : 11-26T
ただしRハブの内装変速でFが39-53-72T相当になる。
これなら下りでも回せるんじゃなかろうか。
高いけど。
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:43:40 ID:???
>>4
2010のメトロなら30kであるぞ
あと人のも店の物にも断り無く触る跨ぐのは
最低だから辞めるように
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:30:40 ID:???
キモいから以後スルーで
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:16:56 ID:bPH2k0By
smash20の初期メンテやいじるところを教えて。。
誰もレポないから何したらいいか分からんorz
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:56:42 ID:???
>>16
ロードレーサーのメンテ本を買え(読め)ば判ると思うぞ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:08:40 ID:???
乗ってみて異常を感じたらいじるでいいんじゃない?
いちいち全部グリスアップする必要もないと思う
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 19:34:50 ID:???
>>16
調整はロードとほとんど一緒
シマノパーツは工場出荷時にネジ部にグリスが付いてるから、やるなら増し締め程度
ステムとかトップキャップのボルトとかはグリス無しで組み付けられてるだろうから
グリス付けて組み直すかな
あと、リムテープを確認して、必要に応じて劣化しにくいのに換えるね
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:31:53 ID:???
近親相姦アニメでエスケープミニが倒された件について
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:56:55 ID:???
はぁ?
なにほざいてんだこのキモオタは
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:16:29 ID:???
うるせーバッカ!
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:01:49 ID:???
死ねよキチガイw
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 03:49:26 ID:???
小径車を盗もうと思って持ったら意外と重かったです。
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 15:35:14 ID:???
>>24
通報しました
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:25:15 ID:???
小径はマゾの乗り物だからわざと重く出来てるんだよ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:52:30 ID:???
マゾ?ぶっちゃけロードなんざ置いてけるスペックあるんだぜ?最初の2メートルなら
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:37:19 ID:???
大概ヘッドチューブ長いからコラムも長くなって、その分が重量的に不利だね
あとは700cが競技車輌なため、特に軽量なホイールとタイヤのラインナップが豊富
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:46:49 ID:???
小径はダホンみたいなフレーム以外認めない
ブルーノとか馬鹿みたい
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:23:58 ID:???
結局グレード高いモデル以外は軽めのクロスバイク並にしかならんからな
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:13:23 ID:???
元々走りを期待して買う訳じゃないし別にいいよ
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:44:16 ID:???
走りはいまいちだし重くて路面のギャップにも弱い
まさにドM専用自転車だな
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 20:16:53 ID:???
わざわざ小径車で、スピード出したり長距離走ったりするわけでもないからな
そういう時はロード引っ張り出すだけだ
34ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 20:19:23 ID:???
ママチャリよりちょっと走るレベルで電車や車にホイッと載せれるのがメリットだな。
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 21:48:50 ID:???
畳もうと思ったらそれだけ頑丈にしなきゃいかんし重くなるのは仕方ない
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:31:40 ID:???
>>32
砂戸太郎乙
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:40:16 ID:???
マリポサミニとか片道5km程度で込入った場所への買い物にはママチャリより楽だよ
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:23:59 ID:???
orz
F4で走ってたら、Carry-meに抜かれた
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:55:47 ID:???
>>38
すげえ!
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 11:40:30 ID:xpr1UKy1
小径車に嵌ると彼女にふられますか?
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 11:51:14 ID:???
彼女とお揃いのミニベロに乗ってます
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 11:57:24 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:13:24 ID:???
カッコ悪い・・・
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:38:42 ID:???
用途による
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:56:25 ID:???
とりあえずドロップハンドルが似合うのはダイヤモンド型だけ
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:12:55 ID:???
ダイヤモンドフレームのドロハンミニベロはバランスが変でカッコ悪い…
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:17:42 ID:???
まーな
つまりドロハンはロード用と言っていい
ミニベロードの不格好さの最大の理由はヘッドチューブの長さ
タイヤが小さい以上あの間延びした顔はどうしようもないと言える
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 14:47:37 ID:???
コラムだけ長くすればhks
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 17:56:22 ID:???
>>42
トップギア50x12というのは
このての小径車としては、たいへんまともなギヤ比であり
高く評価できる。
リヤスプロケもクロス気味で
かなり走りに振ったモデルっぽい
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:25:15 ID:???
でも折り畳めないならロード乗れって話だな!
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:37:24 ID:???
いや「ドロップ乗りたいならロード買え」だ
ドロハンじゃなくていいってやつもいる
スピードはそこそこで漕ぎ出しが軽いほうがいいなら小径がいい
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:04:00 ID:???
逆に700Cフラットバーロードは全然イケてない感じがする
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:11:26 ID:???
どうでもいい
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:51:06 ID:???
フラットバーロードはドロップハンドルのMTBと同じようなもん
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:42:53 ID:???
ディスクブレーキ小径用のフォーク注文しちまった。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/Fork/Fork.html
↑のRST RF-M2-100(for 20")って奴。
送料1800円でマグネシウムボディの重量600gだっていうから・・・
今鉄フォークだし・・・

通勤&散歩用なはずがどんどん方向性が変わっていく
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 03:15:03 ID:???
通勤こそディスクだろ
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 08:50:17 ID:???
>>55
ココ安いね。
そのフォーク451は入らないだろうなあ。
451が入るフォークって選択肢がないよね。
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 08:51:28 ID:???
>>57
一番下
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:12:00 ID:???
>>56
短距離の通勤、しかも市街地は
太目タイヤのミニベロが最適に思えるね。
しかもディスクは雨の日もブレーキの効きが
あまり変わらないから便利と実感しました。

そしたら今度は重さが気になってきて
ホイールと9sスプロケをポチろうとしている俺ガイル・・・
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:42:23 ID:???
    くにへ かえるんだな。
おまえにも かぞくがいるだろう....
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:04:24 ID:???
おにぎり たべたいんだな
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:53:43 ID:???
新スレになってから閑古鳥になってしまいましたな。
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 07:19:06 ID:???
季節的に仕方ないだろ・・・
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:40:03 ID:MTyVpnId
これすごくね?
超タフな軍用折り畳み自転車「Paratrooper」
http://rocketnews24.com/?p=62159
http://www.autobacs.jp/abp/p_paratrooper.html
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:47:11 ID:???
>>64
そのリンク先、大昔に販売終了してるぞ。

まあ今は海外通販したほうが国内価格より安く買えるみたいだが。
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:20:48 ID:???
冬でも南のほうはいいよ
こっちは雪に閉ざされるからな
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:02:52 ID:???
>>66
それ、ハマーちゃうのん?
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:04:13 ID:???
>>64宛です
69ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:10:44 ID:???
>>66
そんなトコこそYahichi向けだったのにね
もう流通在庫も無いのかな?
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:24:01 ID:???
そういえば前輪が電動アシストになってるSANYOのeneloop bikeって雪道にも強いのかな。
あくまでアシストだからようわからんけど、スパイクタイヤも履かせたらサクサク走れんだろうか。
20インチモデルがそこまで悪いデザインではないので雪道用に使ってみたい・・・。
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:55:04 ID:???
>>70
悪路走破性はデカイタイヤが物をいう。
29erがオススメだがスパイクの流通が少ないので26x2.0がオススメ

20?終わってる
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:50:47 ID:???
>>71
そうかー。
いや、小径スレだったもんで。
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:50:58 ID:???
小径車が欲しくてツノダのMV-7Kを買いました
ネットで色々調べてドッペルギャンガーのがかっこいいと思ったんですけど
色んな自転車屋を回ってるうちにこれが目にとまりました

でもほとんど情報がないので、いい自転車かどうかもわからない状態
ここ10年ぐらいなんちゃってMTBばかり乗ってたんでちょっと気になってます
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:57:58 ID:???
>>70
雪道ならyahichi乗れ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:34:24 ID:???
在庫がないからなぁ。
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:09:46 ID:???
>>73
48x14では、ご他聞に漏れず
あまりにもローギアード
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:47:00 ID:???
歩道専用車なんだろw
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:21:53 ID:???
ドッペルは弄るのが前提だし
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 04:11:17 ID:???
ドッペルは買わないのが前提だし
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 06:02:17 ID:???
とっぺれぎゃぎゃ〜んは(゜凵K)イラネ
81ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 06:47:27 ID:???
>>73
フレームの形が綺麗で良いなあ。ドロハン似合うかも。
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:52:47 ID:???
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:01:36 ID:???
東京・神奈川で折り畳み小径車の展示在庫が多いのはどのショップですか?
会社の同僚が欲しいと言うので付き合うことになりました。
当方MTB乗りで、小径車に強い店は解りません。
宜しくお願いします。
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:32:11 ID:???
>>83
サイクルハウスしぶや
LORO
和田サイクル
とかかなぁ。
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:06:06 ID:???
展示してるの見るならY池
8683:2010/12/23(木) 23:31:02 ID:???
>>84 85
レスサンクス
HP見てからショップ巡りに行って来ます
87ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:06:06 ID:???
>>86
展示見るなら上野のYだな
あのへん他にもショップ多いしオススメ
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 06:44:28 ID:???
>>85
Y池の小径担当はダホン大嫌い人間で超有名(笑)でカタログも無し(最近BW
だけは置いている)、Yチャーリーは小径を置いていない(取り扱いはする)
現物が揃ってて、とことん聞いても嫌な顔一つしないのはY上野だよ
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 06:45:45 ID:???
Yチャーリー → Y池チャーリー
90ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:56:00 ID:???
Y池⇒Y's行け
91ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:25:41 ID:???
昔アンタ☆レスの小径ロード中古で買ってフラットにして乗ってた、
92ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:36:23 ID:???
古い写真だけど、この子は何者?
http://www.uproda.net/down/uproda182498.jpg
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:48:00 ID:???
ワイヤーロック3連・・・

前輪後輪とフレーム用か?
9455:2010/12/24(金) 23:02:13 ID:???
フォーク届いた
http://www.keitaideka.net/bicycle/img/up2143.jpg
俺のミニベロだと30mmくらいしかコラムカットしないからギリ600g台だが・・・
重量といかにもなシールが非常に残念。

この値段だからまあいいか。
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:05:17 ID:???
剥がせてラッキーじゃないか
クリア吹いてあった日には泣けるだろ
96ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:13:54 ID:???
写真と違うのは詐欺じゃw
97ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:50:28 ID:???
シールの模様が違った所でどうせ剥がしちゃうし
98ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:55:41 ID:???
まぁ詐欺だと思うなら店にクレーム入れろよって話で
つか、他のフォークとか見てたら10g単位で重量表示してるのに
それが100gも違ったら文句言うだろ普通
99ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:44:36 ID:???
所詮は値段なりかと。
タイワンも日本よりは中国に近いと思えば腹も立たない
100ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:55:02 ID:/IAG5G/L
モバイキー?の評判ってどんな感じですか?
101ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:48:10 ID:???
>>64

パラトルーパの製造元のサイト
http://www.montaguebikes.com/

国内だとAKIが最下位グレードのX50を扱ってたけど、
フレーム以外総取替えする財力とVブレーキと心中する覚悟がないと地雷になります。
まさか後ろディスクブレーキ台座まで省略してやがるとは・・・・・・(泣

折りたたみ形態でもデカくて邪魔くさいけど、折りたたみ車と思えない堅牢さは良いっす。
腕に覚えと度胸があれば、メーカー直販でパラトルーパに手を出すのも一興かも。
102ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:11:11 ID:???
>>101
そこ製造元ちがうで。

後、でかくて思いMTBルックを丈夫にしただけの代物だ
体鍛えてるならまだしも素人にはお薦め出来ない。
103ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:10:01 ID:???
>>100
走らない糞重い糞高い
104ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:39:54 ID:???
こんにちは
東京の目白近郊で小径自転車のカスタムをやってくれるお店あります?
サイクルハウスしぶやや和田サイクルは遠いので
もう少し近いトコロにないかと・・・
105ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:29:05 ID:???
ワイズとかナルシマでやってくれるんじゃないか?
106ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:18:48 ID:???
>>104
カスタムと言っても、グリップやペダルを交換するのからホイール組みまで
レベルの差は大きいが、何をやりたいんだい?
107ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 09:02:51 ID:???
カスタムとかプロショップならどこでも金額しだいじゃないの?
小径は出来ませんとか言っちゃう店ってあるのかな。
108ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 09:56:35 ID:???
どもです 103です
BB交換、クランク&フロントチェーンリング交換、Rハブ&スプロケット交換です
知り合いから譲ってもらった自転車なのですが(ほとんど乗っていなかったそうです、室内保管だったようで、ほぼ新品状態)

フロントが46TでRが13T(7段)なので軽すぎます 52Tと11Tくらいにすればまだのれるかな?と
ボスフリーなのでカセットのRハブの交換なのですが
エンドが130mmの28Hなので、ダホンのボードウォークのやつを取り寄せて・・・とかになると思うのですが

ワイズとナルシマ、検索しました、ワイズ近いですね(ちょっと評判がこわいですが・・・)
それとCWSというお店も出てきました、評判ってどうなんでしょうか?
109ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:05:09 ID:???
ボスフリーか・・・
カスタム工賃で車両価格超えそうだがいいのかね。
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:38:50 ID:???
>>108
CWSは量販店、Y'sギャラクシーは店長変わってからまともになってきたけど
基本的に担当者次第だな
チャーリーは改造引き受けてるか知らない
ナルシマ行くなら和田サイクルも目白から行く手間は変わらないだろ
少しくらい高くても良いなら、ピエ東京店で相談してみたらどうだろうか?
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 13:51:15 ID:???
>>108
リアハブ交換以外は、特に小径特有のなにかが必要とは思えないから小径専門ってとこでなくてもできるだろう。
ホイール組は小径の場合、スポークテンションが高くなるから組みたくないっていう人もいるけど、
28Hならそこまでテンション高くなくてもいいからたぶん持ち込みおkなとこなら問題ないと思うよ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:48:48 ID:???
ボスフリー交換だけでいいんじゃね?
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 15:37:36 ID:???
MF-HG50が今も販売されていればいいんだよなぁ・・・
114ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:09:23 ID:???
ハブの組み換えと完組買うのは
どっちがいいかね。
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:32:26 ID:???
>>112
むしろチェーンホイールとBB交換だけで良くないか?
いっその事60Tとかにして。
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:35:01 ID:???
カネの無駄遣い
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:10:19 ID:???
さすがにRハブ交換まではやり過ぎな気がするな。
DNPだかの11Tのスプロケじゃダメなのかい?
まあ本人がやりたいんなら仕方ないけど。
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:14:32 ID:???
後悔するのもまた楽しいものさ
119ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:40:52 ID:???
どもです 104です 色々とご意見ありがとうございます
こちらで相談してよかったです

改造費は工賃込みで2万超えるくらいかな?と思っています
Rハブ以外は特殊なコトではないでのですね

DNPについて検索したのですが、ボスフリーの11Tがあるのですか
これも考えてみたいのですが、使っている方いますか?
よろしければご意見下さい

少々お金の無駄遣なのは理解していますが、そこがまた楽しいものです
120ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:39:29 ID:???
>>119
ボスフリー交換にしろRハブ交換にしろドッペルスレで聞いた方が良いかもね。
DNPはいちおう検索したら改造した人のブログとか出てくるけど。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-i-xtreme/hw-nx-100.html
121ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:21:10 ID:???
ヤフオクで買ったDNP11-28ボスフリー使ってる。
最初は歯飛びして失敗かと思ったけど
チェーンを1コマ詰めただけですっきり解消できた
トップ14が11になって、大変乗りやすくなったよ
シフトに変な癖もないし、まったく違和感無く使えてる。
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:55:25 ID:MWdhwoyD
smah20なんですが、52-13だとあまりスピードが出ません(特に下り)
低コストでハイスピードにするにはどうしたらいいですか?
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:10:25 ID:???
>>122
ミニベロで下りで速度を出すのはおすすめできません
124ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:12:25 ID:???
トップ12じゃなかったっけ?
125ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:16:48 ID:???
>>122
smash20ってフロント50/34、リア12-25じゃなかったっけ。
とりあえずリアを11-25に変えてそれでも足りなかったらフロントを更にでかくするとか。
126ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:45:48 ID:???
>>122
トークリップやストラップを付けて、高回転で回す。
WO20インチでケイデンス140(分速140回転)なら約54km/hになるよ。
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:16:43 ID:???
>>123
小径だとどうしてだめなんだろう??
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:53:45 ID:???
ジャイロ効果が小さいからとか言いたいんじゃね?
下りで速度抑えるためにブレーキ使いすぎて、リムが加熱して
リムテープが融けてバーストの方が嫌だけどw
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:01:08 ID:???
イカ臭いリーマンがダラダラ乗ってるというイメージしかないなw
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:11:12 ID:???
原色に塗ったハイテンフレームの700cシングルにアップハンドルなんてのは
イカ臭いリーマンしか乗らないけどなw
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:34:10 ID:???
底辺同士でいがみ合うなよ
132ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:24 ID:???
どもです 103です
DNPのスプロケットの情報ありがとうございます

一応ドッペルのスレでも聞いてみます

ありがとうございました
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:35:28 ID:???
>>122
125の言うようにスプロケを11-25tにすれば少しだけマシになる。

でも前はコンパクトクランクだからチェーンリングは
アウター50より大きい物ってほぼ無いんだよね。
ノーマルクランクのアウター54付いた中古ティアグラでも買う方が安い。
134ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:18 ID:???
>>128
リムテープが溶けてって言う話よく聞くけど、ホントにそんなこと起きるの?
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:41:54 ID:???
>>134
700cロードだったが、一緒に走ってたやつがリムテープ融けてバーストした
標高差400mで5kmほど下って、国道出る前に一旦停車した途端だったな
136ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:35:07 ID:???
ミニベロでリムテープが溶けた話は聞かないから問題ない。
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 06:10:30 ID:???
ミニベロでヒルクライムするのは希有だろうしな
138122:2010/12/29(水) 10:00:31 ID:3gp1j8b8
smash20はフロント50/34、リア12-25でしたね。。。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003O7FZLU
これでしょうか、5000円くらいってのは安い方でしょうか?
工賃とか入れると結構お金かかりそうだなぁ・・
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:27:55 ID:???
>>138
もともと9速仕様だから10速の105じゃなくてTIAGRAの11-25Tで。
たぶん3000-4000円くらいである。
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:45:15 ID:???
25000円のsmash20に新品か・・・
サイクリーとかヤフオクで中古探せばそのうち1000円+送料くらいで買えるのに。
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=373237
未使用がよければこれ↑今日買えば送料400円だから計3000円だ
スプロケ交換はアサヒだと1000円くらいでやってくれた希ガス
141138:2010/12/29(水) 11:54:01 ID:???
おお、tnxです。
いまいち品番での装着可否がわかりませんが。。
CS-HG50-9ってヤツならOKなんでしょか?

ちなみに欲張って、9tってのもありましたがw↓
下り最速なら、これかなぁw
http://jitensya-buhin.com/?pid=17117044
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:04:17 ID:???
それでおけー。
あと、9Tのやつはカプレオっていう専用ハブじゃないとつかないんだ。
どうしてもつけたければカプレオ装備のホイールを買うか、
カプレオハブでホイールを組んでもらうしかない。
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:34:34 ID:???
>>142
各コンポーネントでコンパチって全然ないんですかね・・・

tiagraで9tや10tってのは無理で、最高で11tって事か。。
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:03:26 ID:???
>>141
ただし下が30とかのはmtb用。
使えなくはないがオススメしない。
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:14:09 ID:???
>>143
カプレオが特殊なだけだ。
146ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:04:12 ID:???
>>141
ちょっとしたきっかけでハンドルブルブルが止まらなくなって死ぬから
気をつけろよ
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:09:06 ID:???
クランク変えたほうが安いんじゃ?
148ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:28:32 ID:???
マイクロシフトが小径車用コンポを出すってほんと?
149ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:05:26 ID:???
>>136
そうだな
DAHONスピプロで、乗鞍畳平から高山市街まで40キロ以上下りっぱなしでも大丈夫だったしねw
150ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:00:50 ID:???
自慢かよ
くっだらねー
151ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:45:32 ID:???
内装段と外装段の組み合わせは乗ってみたいわ
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2009/11/speeddrive.html
とかも興味ある
152ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:17:49 ID:???
>>151
スピードドライブは見た目がもっさい
153ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:17:13 ID:???
>>151
dualdriveで良いのでは?
154ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:57:07 ID:???
dualdriveは良いぞ。 ちょっと重いけどな
155ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:01:01 ID:???
クイックに出来ないのがなあ・・・
156ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:04:33 ID:???
ブロンプトンの6速もデュアルドライブ(の一種)ですか?
157ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:07:26 ID:???
dualdriveは内装だけじゃなくて外装もつけられるんだよ。
疑似FD装着みたいな感じ。
158ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:14:21 ID:???
ブロの6速は内装+外装だよ?
159ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:21:49 ID:???
おお、じゃあ機能的には一緒だな。
160ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:24:28 ID:???
>>155
ウィングナットで我慢しなされw

クイックレリース機能付きのハブナットをどこかで見かけた気がするんだけど
今探したら見つからない、誰か知ってたら教えてくれ

15mmのレンチを持ち歩けば良いだけだからクイックレリース無しでもそんなに苦には
ならないぞ。 そのレンチでペダルも外れるし、どうせDualDriveはレースに使う機材でも無いしね
161ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:23:34 ID:???
SpeedDrive+dualdrive+外装10段の兵はおらんか
162ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:37:32 ID:???
超ワイドレンジだなw
163ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:38:09 ID:???
それ、えらい高くて重い自転車になりそう
164ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:02:15 ID:???
フロント44tだと×1.65×1.35でmax98t相当・・・
165ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:20:55 ID:???
そのギアならドミフォンができるなww
166ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:58:05 ID:???
>>1-165
934 :ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:59:59 ID:???
29日の夕方。
家族で秩父方面に旅行に行った帰りに秩父鉄道秩父駅でBD-1だかを輪行しようと
していた男性をみた。
切符買って、発車時間まで秩父神社行ってたりしていたんだけど、なんと30分以上経過している
のにいまだ袋詰め終えておらずびっくり。
嫁もサイクリストなので「あの人練習していなかったのね」と。
馬鹿にしているんじゃないよ。俺も当初はランドナーを分解して袋に入れるのに1時間かかってたからww
寒いなか、ごくろうさん。

935 :ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:13:25 ID:???
練習しとけばBD-1なら袋詰めまで5分もかからないのに
練習は大事だよね
167ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:47:39 ID:???
>>161
SpeedDrive+フロント外装2段+カプレオ9速ならやった。
コンポに手間と金を掛けても、フレームの性能は越えられなかったw
いい勉強になったよ。
168ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:18:08 ID:???
フレームよりエンジンの性能なんじゃ?
169167:2011/01/01(土) 10:45:35 ID:???
もう一台の非折り畳みの方が(重いのに)坂を登るのが楽なんだ・・・。
BB−リヤハブ間の剛性不足と、クランクが165mmまでしか使えないのが原因らしい。
貧脚だからこそパワーロスの少ないフレームが必要なんだなぁと。
170ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:35:51 ID:???
SpeedDriveは使えるギア比を広げるための物で
ギア比がでてる限り速さには貢献しないでしょ
抵抗も重量も増えるわけだし
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:40:07 ID:???
だれか正月の小径自転車の自慢話でもしてくれ
暇だw
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:28:11 ID:???
輪行で帰省するヤツとか居るのか?
流石に顰蹙買いそうだが。
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:41:47 ID:???
暇なの?
自分は、先々月、bromptomの6速買ったけど、凄く良いぞ。
懸命に漕げば、ママチャリ以上、クロスバイクより少し遅いといった程度に走る。
通勤に使って、会社に持ち込んでも、異常に小さく畳めるので、以前のロードみたいに、邪険にされない。
総積載量100kg近くあっても、何とか走るしな。
何よりも、見た目が可愛い。
しかし、こいつに乗ると、28インチ・ママチャリの偉大さに気付かされる今日この頃だ。
素人には、お勧めしない。
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:58:20 ID:???
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/c/c2/Brompton_World_Championship.jpg

レースでも、こういうウエアが似合いそう
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:12:17 ID:???
>>174 そのレースの写真を見る度に、激しく笑えるな。
     しかし背広で、男子のその格好は、非常に不格好なんで、厳禁にして欲しい。
     長袖長ズボンという縛りがあってこそ、面白いと思う。
     女子のタイトミニスカートは、許す。
     目の保養に良い。
     それでTバックだったら完璧だ。
176ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:00:09 ID:???
>>173
ブロンプトンに100kg積んで走ったのか
すごいな、自慢できるぞ
褒めたいから写真貼っておくれ
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:08:21 ID:rCbhzmvQ
体重+荷物だろう
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:12:13 ID:???
ああ、体重込みかww 
失礼すまた
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:18:56 ID:???
毎年出てるMTB、クロスバイクと小径車をまとめたスポークバイクカタログ本
あれ見てて気がついたんだけど、折り畳み&小径車って圧倒的に日本のブランドが多いんだな
海外ブランドでも日本だけで展開してたりね
フジのフレームもタイヤもサドルもグリップも白色のクロスバイク
あれって日本でしか売ってないし、あれ買うのはスイーツやピスト予備軍だよね
小径車はそういう臭いがする
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:26:05 ID:???
輪行とか意味あるの日本だけだって言うし
玄関に自転車置きたいって人も外国には少ないんだろうなー
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:37:51 ID:???
表に置くと盗られるので全て室内(or車庫)へ
輪行は素の状態で車内に持ち込める

折り畳みが必要なのは、車に常時積みたい場合位
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:02:30 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:09:52 ID:???
なんで今頃またでてんの?
184ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:43:30 ID:???
>>174
変わったストライカーユニットだな
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:26:38 ID:???
休日に寺社旧跡めぐりするのに、輪行用の自転車がほしい。
んで、予算10万、18インチ以上、変速つきでいろいろ探したら、
ジャイのMR-4が一番、折り畳み時の容積が小さいんだね。
もっとも縦横が90×90で持ちにくそうではあるけど。
20インチだったら、もっと小さくなったかも。

タイヤとかも特殊みたいだから、結局、DAHONのSpeed P8にしようと思う(´・ω・`)
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:38:51 ID:???
>>185
ぶっちゃけスピード出さないなら太いタイヤのほうが楽よ
細いとスピードでるけど1日乗るとしんどい

予算あるなら風呂行っといたほうが幸せ
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:58:21 ID:???
輪行を考えたら結局はブロに行き着くんだけど独自パーツで構成されてるのが嫌
いいかげんシマノコンポで出してくれよ日本だけでも
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:44:44 ID:???
>>179
小径・折り畳みは日本の文化
ヨーロッパじゃ小径乗ってる人は余程の好きモンだけらしい。
電車でもフツーにフルサイズ車そのままおkな路線も結構あるらしいし、
そんな環境じゃちっこいのわざわざ選びやしないもんな。

BD-1買ったけど500円コインロッカーに楽勝inじゃないんだな氏ねよ俺
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:05:04 ID:???
特急への持ち込みってどうでしょうか。

通勤電車では、意外と大きなもの(=折り畳み自転車)を
持ち込んでいる人をよく見かけますが、
特急だとほとんど見かけません。
通勤電車だと空いている時間帯なら邪魔にならないので、
気軽に輪行できそうですが、特急だと、置き場に困りそうです。

やはり皆さん、特急には持ち込まないのでしょうか。
体験、見たままなど、お聞かせ願えるとうれしいです。
190ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:30:13 ID:???
>>186
用途としては1日乗っても、せいぜい10kmくらい。
観光を売りにしてるとこであればレンタサイクルを使ったりするけど、ローカル駅だと流石にないんでね。
たしかにブロは容積がダントツで少なめで魅力的だけど、径が小さい分、余分にまわさなきゃいけないと思って外した。
あと値段も高めだしね。
太いタイヤがいいなら、ボードウォークあたりか。
でも結局、ブロンプトン買うことになるなら、最初からそっちでもいいかも、

>>189
特急ってのはJRの特急列車だよね。
どっちかというと通勤列車より、特急の方が持ち込みやすい気がする。
車両の一番後ろの席の後ろにスペースできてて、そこに入れれば邪魔にならないし、
座れなかったら、連結部が広いからそこなら邪魔になりにくいし。
191ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:42:11 ID:???
>>189
夏休みにDAHON持って新幹線+特急乗り継ぎで東京から北海道に行ってきたよ。
その時は>>190が言うように車両最後部の席を取って後ろのスペースに入れた。
指定席は取らず、最後部に座れなかったら次のに乗るつもりで行ったけど、
結局そうなることはなかったな。
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:43:12 ID:???
>径が小さい分、余分にまわさなきゃいけない

とりあえずちょっと試乗行ってきた方がいいと思うよ
193ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:52:43 ID:???
ブロンプトン好きだがシマノの駆動系が使えないのが頭くる
で、BD-1乗ってるが、これもこれで複雑な気持ちだよ

使ったこと無いけどD-Walkerが良ければDAHONが
コスパは良いし輪行にも使いやすいって可能性もあるな

で、D-Walkerってどうなの? 
これね
http://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=24913&sk_offset=0
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:27:30 ID:???
どう見ても地雷です
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:27:35 ID:???
>>187
文句言ってないで、海外通販でフレーム買って自分で組めばいいと思うんだが。
ウザイから何回も同じ書き込みすんなよ。
196ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:33:34 ID:???
>>189
二階建ての列車に乗ると、軽く死ねます。
197ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:38:57 ID:???
俺は特急とかの時は、最後列に座ってなくても一番後ろに置いちゃう。
一応どこそこの席にいます、ってメモを書いて貼ってる。
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:15:53 ID:???
>>190
> 径が小さい分、余分にまわさなきゃいけない

なんでみんなこう思っちゃうんだろう?
それなら逆に26インチとか重くて漕ぎ出しが大変という事になるが、、、
そうならない為に、前にも後ろにも歯数が違うギアを使って、
クランク一回転あたりの距離が、用途に応じた値になるように調整してるのに。
199ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:40:33 ID:???
そりゃミズタニが悪いんだろ。
公式に書いてあるスペックは、フレームの材質、変速数、リム径、重量、値段、畳んだサイズ、色、しか書いてないんだから。
200ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:48:42 ID:???
少なくとも、日本で売っているブロンプトンはギヤ比が高め。
購入後にFギヤを小さいのに交換する人が珍しくない。
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:50:43 ID:???
OXのFB03ってもう発売されてる?
サイモ2011の時点では12月に出荷予定だったらしいけど、
未だ購入レポどころか扱ってる店の情報すら見つからない。
202ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:12:19 ID:???
>>200
世界共通だ
賓客デブの話はやめようや
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 02:17:40 ID:???
一月に延期されてる
もうちょいしたら出るよ
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 08:27:41 ID:???
>>182
> 【ことば】小径自転車 06年に英国で開発された。平均で重さ約6キロ、高さ約65センチ、幅約20センチに折りたたんで携帯できるため欧州や米国、日本でも愛好者は多い。フレーム素材に軽量のアルミ合金、ナイロン樹脂などを使う商品がある。
↑小径車の説明なのか?
205ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 11:38:19 ID:???
付け焼き刃の寄せ集め知識で書いてるから仕方ないだろ
小径車のチャラいムック本でもよくあるだろ
自転車に詳しくないやつが書いてるのバレバレな記事
206ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:33:54 ID:???
A-Bikeって商品名を書けなかっただけにしても、
もうちょっと書きようがあるよなあ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:52:51 ID:???
>>188
おい、ブロンプトンはイギリスではごく普通の自転車だぞ。大陸の方の事情は知らん。

イギリスでは、誰でも普通自転車は屋内で保管する。家の外の駐輪場なんて存在しない。折りたたんで小さくなる自転車の存在意義は大きいのだ、と聞いた。
208ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:56:02 ID:???
日本の特殊事情は、大多数を占める安物折りたたみ自転車は、ほとんど折りたたまれることがない、ってことじゃねーの。
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:16:50 ID:???
>>203
サンクス
全然情報が無いから、全く売れてないしょんぼり自転車なのかと思ったよ。
もちょっと待ってみるか。
210ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:53:29 ID:???
>>206
A-RideXじゃないの?

にしてもWikipediaのコレは笑える。

> 奇抜とも言える形状から衆目を集めやすく自意識過剰となったり、興味を持つ人から声をかけられるなどもあり、他人との関わりを嫌う性格の人には向かない恐れがある。
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:28:36 ID:???
週末ロード海苔なんだけど、そろそろ自転車通勤を始めたい。
社内に持ち込むのに折り畳み自転車が欲しいんだけど
片道23kmなんで、それなりに速度が出る折り畳みを探してる。
ジャイのMR4が気になってるんだけど、どんな感じ?
212ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:46:44 ID:???
社内に持ち込めるスペースはどんなもんよ?
MR4持ち込めるなら、ロードの前輪、後輪ばらして、輪行状態にしといてもいいだろ
213ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:01:31 ID:???
持ち込めるスペースは、自分のデスクの脇かな。
ロードを輪行状態にするのを毎日やるのは、
ちょっとしんどい気がするんで。

MR4でなくとも、折り畳みで巡行速度が23〜26km/hくらい
出せるものがあればいいんだけど。
214ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:20:47 ID:???
>>213
脚しだいだが、23〜26km/hでない(真面目に作られた)自転車を教えて欲しいわ
215ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:22:24 ID:???
ドロハン折り畳みって何かある?
あるならどんなのあるか教えてくれ
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:35:12 ID:???
一応ロードバイク+コクーンで社内輪行をお薦めしてみるよ
217ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:35:49 ID:???
GGRKS
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:30:09 ID:???
>>215
クリーンスピード
219ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:02:30 ID:???
>>215
ポケロケ
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:52:24 ID:???
>>215
Tyrell FX(サイクルモードにはあった)
Dahon Dash X20
KHS をドロップにする
MIZUTANI SERAPH DE
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:14:20 ID:???
>>214
普通に出るのか。貧脚なもんで、ロードでのロングライド時に
無理せず出る巡航速度がそのくらいなんで、折り畳みでも
同程度出ればなぁと思っていたもんで。

>>216
タイオガのコクーン、見てみた。
サイズは大きくなるけど、手間は少なさそうだね。thx
222ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:13:38 ID:???
>>221
スレ違いだけど、26インチの折り畳みとかは?
MR4よりは手軽に扱えると思う

Espresso
http://www.dahon.jp/2011/products/index.html#microfull
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:14:34 ID:???
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:31:00 ID:???
>>222
ありがとう。ちょうどダホン見てた。
Dash X20も良さそうなんだよね。
ドロハンだし何より軽い。
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:26:14 ID:???
>>215
speeding tikit
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:23:53 ID:???
Dashってフレームだけじゃなくてハンドルもヘキサゴン使って緩めるんじゃ?
毎日の事だと面倒くさいかも
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:48:28 ID:???
その程度が面倒って人はスポーツ車に向いてないかも
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:18:41 ID:/hYL0U9S
FB03
http://oxgroup.co.jp/bicycle/fb03/f_fb03.html

こんなやつが新発売したみたいだけど、どうですか?
229ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:21:57 ID:???
>>228
何処で売ってんの?
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:23:25 ID:???
トラコンのパチモンというか、
パテントが切れて同じデザインが使えるようになったのでブラッシュアップしたものを作ったって感じだな。
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:29:03 ID:???
車椅子屋のは畳んでもでかい
厚みは薄いけど
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:30:40 ID:???
キャリーミーのOEMだしてたとこかな?
なんか惜しいというか、パッチ臭くて残念というかw
233ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:39:53 ID:???
>>228
>>203って事らしいんだが もう発売されたのか?
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:00:38 ID:???
>>233
既出か・・・まだ発売されてないんだろうね。
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:51:02 ID:???
>>228
昨年秋のサイクルモードで実物を試乗したけど
意外と乗り易くてしっかりとした作りだったな
ブースにいた社員さんの説明によると
外装モデルだと40km/h出せるそうだが…
236ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:51:16 ID:???
サイクルモードで試乗した程度では、特に悪い所は見つからなかったな。
スタンドも両モードで使えたし、一発折り畳みだし。
変速やブレーキといったトラコンの弱点を改善してるから、
「他社から出た、トラコンの後継機」と考えていいんじゃない?
237ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:57:48 ID:???
トラコンより良さそうだよね
これの電動欲しい
238ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:11:56 ID:???
重量10kg台ということで気になってんだよなー
輪行用のチャリは既に持ってるが欲しい・・
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:41:14 ID:???
なんか凄く宣伝臭が漂ってるんだが
240ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 08:08:36 ID:???
こっちはコンテナで輸送中だそうだ
ttp://www.atoljp.com/
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 08:15:09 ID:???
トレンクルのスポーク折れた Orz
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:24:41 ID:???
痩せようね♪
243ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:38:37 ID:???
>>241
後輪?オレもやった。和田サイで一番太いスポークに交換してもらいなさい。
244ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:45:18 ID:???
Yike bikeって公道走れる?
245ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 15:33:47 ID:???
wiggleとかcrcで扱ってる
oyamaって持ってる人いる?
246ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:24:10 ID:???
>>228
ガゼルのフレームは日本製だったが
FB03ってのも国産フレームなのかな?
短いトップ長が残念だ
247ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:12:43 ID:???
>>245
DAHONのOEM
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 09:57:20 ID:???
>>228
来週あたり店頭に並ぶらしい
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:25:37 ID:???
ちょっと質問なんだが、前輪20インチと後輪24インチのファニーバイクは小径車カテゴリーに入りますかね?
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:44:51 ID:???
>>249
小径スレで何語りたいわけ?
251249:2011/01/09(日) 22:07:10 ID:???
もっと端的に言うと24インチは小径カテゴリーに入るのか知りたかったのです
小径車とは何インチから下を指すのかを知りたかったが故の質問だったのです
252ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 07:15:29 ID:???
おまいさんが入ると思えば入る。
入らないと思ったら入らない。それでいいじゃまいか?
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:33:54 ID:???
車輪が小さいせいで遅いと思えれば小径車
254ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:59:42 ID:???
車輪が小さいせいでタイヤやチューブやリムの選択肢で悩んだら小径車
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:06:57 ID:???
福山市と近郊の自転車乗り集合3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281884828/

ここで聞いて下さい
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:08:22 ID:???
間違いゴメン
257ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:09:41 ID:???
車輪が小さいせいで良いことがあると思えても小径車だなー
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 15:11:17 ID:???
キメキメウェアにメットで笑われたら小径車
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:04:40 ID:???
キメキメ(笑)
260249:2011/01/10(月) 17:00:22 ID:???
254が特に「なるほど」って思った
概ね納得いったよ、レスくれた人達サンクス
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:21:19 ID:???
>>254
14HEなんて選択肢すらない・・orz
262254:2011/01/11(火) 22:01:57 ID:???
(ノД`)人(ノД`)
小児用自転車用か車椅子用くらいしかないんですよね・・・orz
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:16:21 ID:???

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>261
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  国内流通だとベタにDUROかな?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +獄長でミシュランなんてどうかな?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  シュワルベはちょっとハードル高かったんで当分先だね。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:20:03 ID:???
>>261
bya412 部品 で探すとあるよ
star rim
pro lite
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:13:20 ID:???
>>262-264
サンクス

まあ正新(ちぇんしんっ!)タイヤでも特に不満はないからこれで良いよ。
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:47:52 ID:???
BD-1の供給元が台湾Pacific社Birdyというので現地で購入したいんだけど、
現地価格と注意点があれば教えてくれまいか。

とまで書いて気づいたが、個人輸入スレの方がいいのかな。
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:59:51 ID:???
台湾は言うほど親日ではない
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:05:24 ID:???
戦後中華系の移民が大量に流入したからな
メディアも外省系資本がほとんどだし
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:36:35 ID:???
実は親日じゃないとかどうかはどうでもいい。
訪台したときにおばちゃんが親切にしてくれるってだけで十分だろ。
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 01:03:41 ID:???
だな
中国韓国はきらいだけど台湾好きだわ
つか歴史問題であまりうるさく言ってこないのだけでありがたい
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 11:43:42 ID:???
ニュースも見ないバカかよw
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:32:21 ID:???
馬は外省系のやつなw
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 18:48:45 ID:???
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 18:53:53 ID:???
BD-1は折りたたみ機構がブロに劣るし
ブロは走りがBD-1に劣るのでどちらも買う気になれません
こんな俺にオススメの自転車ありますか?
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:17:34 ID:???
>>274
Bikefriday
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:19:26 ID:???
やっぱりバイクフライデーになりますかね
tikitは素晴らしい自転車に見えますね
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:26:52 ID:???
DAHONでいいんじゃないか?
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:49:44 ID:???
tikitはよさそうだけど、値段とか販売店とかの情報が少なすぎるのが難点だなぁ。
関東だと、和田サイクルとかしぶやあたりで扱ってるらしいけど。
ブロンプトンもオリジナルパーツ多いけど、扱ってる店はそこまで希少じゃないし。
でも出来たら、tikitで輪行とかしてみたいよ
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:51:08 ID:???
>>274
Ori-Bikeは?
少し高いけど、カーボンのやつとかならそれなりにエバれると思うし。
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:04:02 ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:16:08 ID:???
>>280
あんまり小さくなりませんね
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:19:09 ID:???
ここまでみっとも無いのを作るなら
サス付きフォークを入れればよかったのになw
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:37:31 ID:???
>>279
先月カーボンじゃないほうのオリバイク買いました。
初折り畳みで浮かれて意味もなく畳んだりしてます。
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:42:24 ID:???
オリバイクかー
結構安いね
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:45:23 ID:???
値上がりしたな
http://www.wiggle.co.uk/ja/mezzo/?p=1&n=24&o=3
それでも国内より安いが
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 01:09:11 ID:Srhl7QcV
274見て思った
電車から降りて、駅構内を改札出口まで持ち運んで、組み立てて、目的地まで走る
といった組み立てや走行性も含めた一連の流れで
タイム比較したのないかな?

それに、
組み立てや畳むだけといった動画はあるけど
何度も練習したであろう手つきでせわしなく作業して
「ほら、こんなに簡単でしょ?」みたいな顔されても
初心者や女性が同じくらいの短時間で作業できるとは思えないんだよね
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 02:32:28 ID:t/BT2hJY
5LINKSってどう思いますか?
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 03:00:47 ID:???
何とも思わないな。
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 05:51:27 ID:???
>>280
こんなもんドロハンにしたって力入らんだろうに。
どんだけグネグネした乗り心地になるもんだか想像しただけで笑える。
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 06:18:49 ID:???
URLでググったら本文見られたけど、いちおうドロップ化が第一の目的だったわけじゃなくて
フロントフォーク破損して治すついでにドロップ化という話の流れでこうなったらしいが・・・ないわーこれは
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/
つーかフォーク長すぎてジオメトリー狂ってヘッド角が寝すぎてないか?
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 06:56:30 ID:???
今更狸のゴミ改造でグダグダ言っても仕方ないよ

そこのは全部そんなのなんだから
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 07:28:32 ID:???
小径車ってヘッド角寝てるほうが直進安定性が良くなっていいんじゃないか
と常々思ってるんだがどうだろうか。
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:04:10 ID:???
小径、ドロップ、ヘッド角、欲しいもの全て揃いました。
http://livedoor.2.blogimg.jp/ketta_ma/imgs/d/6/d6eb5d48.jpg
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:22:13 ID:???
ロデオのドロップ化とかマジキチだなw
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:33:21 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/ketta_ma/archives/813472.html

このスペックに加えてハブダイナモも入れたらしい
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 10:33:52 ID:NKaWizBT
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 10:37:38 ID:???
FF-Rって書いてあんだろうが
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 10:45:26 ID:???
え、初耳なんですが、有名なんですか?
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 10:53:45 ID:???
「FF-R サドル」でぐぐるくらいの事はしろよ
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:01:51 ID:rjenEG8R
自転車関係の仕事してるけど、DahonかBD-1の2択だよ
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:10:20 ID:???
>>300
そんなアホな文章しか書けない奴が定職につける脳内自転車関係(笑)
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:12:16 ID:???
>>280
もはや折り畳みの意味をなしてないな
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:12:44 ID:???
毎日自転車板を眺める簡単なお仕事です
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:17:35 ID:???
>>289
身体を鍛えてフレームの剛性不足を補うんだよ
真面目な話しですw
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:22:51 ID:???
>>274
関東なら奥多摩や秩父へ走りへ行く用にロード持って
都内で移動にフォールディングバイク持つなら、折り畳みでのコンパクトさと
手順の簡便さを重視するのが良いよ
結局モールトン一択
ロードで峠楽しむだけの脚があれば、都内なら2速もあれば十分だから
内装多段モデルも不要だ
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 11:23:50 ID:???
>>305
ごめんモールトンじゃなくてブロンプトンな
素で間違えたorz
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 16:16:00 ID:???
Ori-Bike高いのはカーボンのやつだけだよね。後は安い。

新しいのはフロントディレーラーついてるね。折りたたみで18速って結構アレだね。凄いようだけど重いだけのような気もするね
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:41:00 ID:???
オリバイクはブロとBDのまさに中間だな
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:42:33 ID:???
Oriと比べると勝るモノが何一つ無いBDだが、俺は外観だけは好きだ
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:53:41 ID:???
Oriバイク良さそうだよね
実際に乗ったりいじったりしたレビューを見たい

人柱になれる程の財力無いから果報を寝て待ってるw
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 08:37:41 ID:???
>>310
M9乗ってるけど、レビューできるほどの経験も知識もナッシング。
とりあえず200kmくらい乗っただけでもわかってることはブレーキがすげー鳴く。
純正オプションのリアキャリアバッグは2Lペットボトル1本と小物少々が入る程度。
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 10:09:50 ID:???
>>307
重いって300g程度だが。
前2枚化のメリットは、フロントインナーを上り坂や向かい風用とする事で、
アウターを大きく、スプロケをクロスにも出来る事。前56-42、後11-23tとか。
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 14:33:41 ID:???
>>280
折り畳み方としてはBikeFridayと同じなのに
なぜこうまとまって見え無いんだろう
シートポストが倒れ無いのはともかく。
ロングホイールベース過ぎる?
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:48:01 ID:???
M9乗ってるのか、いいなー
不満がブレーキが鳴く程度なら、割と調子良いんだろうね
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:17:11 ID:???
ブロンプトンのM3L-X検討してるんですけど、標準の内装3段だとやっぱ物足りないですかね?
キビキビ走る・坂を登ること考えたら内装5段化ぐらいするべき?
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:23:47 ID:???
とりあえずそのまま乗ってみて気に入らなきゃ後から変えればいい
乗ってもみないで変えるなんて勿体無い
買うときに変えたら値段が安くなるわけじゃなし
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:24:49 ID:???
オマイ次第
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:00:25 ID:???
>>315
レビュー次第だけど、俺はOriの方が欲しい

坂を登る予定があるならなおさらブロは向いてない
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:32:41 ID:???
>>318
調べてみたらBD-1とブロの中間のようですね。自分のニーズに合ってるかも。
M10ってやつだと重さがM3L-Xとほぼ同じで変速が10段と多くて良い感じ。
ただその割りに値段がブロの半額以下なのがちょっと怖い気もする・・・。
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:46:00 ID:???
ブロンプトンの価格をチタンモデル基準で考えるのはどうかとw
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:07:11 ID:???
>>320
それもそうだwすまんw
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:12:21 ID:???
ori M9ユーザです。
他の折り畳み乗ったことないのでBD1やブロ比はわかりませんが初折り畳み1か月ほどの感想です。
・走り心地はなかなか快適で、30Km/hくらいまでなら安定して走れてます。エンジンがしょぼいのでそれ以上はわかりません。
 坂道は、軽快車内装3段で必死に立ち漕ぎして登ってた坂も座ったまま登り切れたのでそこそこでしょうか?
・折り畳みは簡単で、買ったその日でも数十秒で畳めました。ただ、シートポストがロックを兼ねているので
 シートポストに何か付けたい人は要注意です。
 展開するときはシートポストとハンドルを戻して、持ち上げるだけで気持ち良く「シャキーン」と展開されます。
・大きさは、ワンルームの玄関1/3くらいのスペースに収まってます。車に積んだ時も後部座席一人分程度です。

いままで軽快車しか知らなかったけど、比較にならないくらい快適で走るのが楽しくなりました。
ドライブ先で自転車に乗り換えたり、輪行したりしてみたいなと夢が広がるばかりです。
試乗できるところもあるのでぜひ試してみてください。
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:13:46 ID:???
>>319
日本で買うとブロンプトンとOri-Bikeは倍か1.5倍くらいの値段差だけど、イギリスで買うと(オリバイクじゃなくてmezzoという名前だけど)、大体同じ価格帯なのよね。

円での値段差とポンドでの値段差は同じではないんですよ。ブロンプトンを直輸入出来れば同じくらいになるんだけど。
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:25:59 ID:???
oriと言えばSURPAZ CR87がほしい。
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:46:14 ID:???
俺もOri SURPAZ欲しいけど、値段はいくらぐらいになりそうなの?
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 01:07:04 ID:???
まぁ30万位だべ
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 01:13:17 ID:???
>>325
もう販売してるようだが?
35万円也
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 07:49:08 ID:???
ここ暫く和田サイクルにぶら下がってるけど
インプレ求む>Ori SURPAZ
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:19:16 ID:???
35万か
欲しくなくなったww
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:35:23 ID:???
アレ見た目以上に重いぞ
フォークが無駄に二重だし
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:36:48 ID:???
どうでもいいけど、
Ori SURPAZはフロントフォークを
変えればBD-1カーボンとしても売れそうだな
誰得だけど、サスペンションが付くw
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:30:57 ID:???
3万円のフェラーリってどうなの?
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1057.html
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:39:09 ID:???
クリックしないでもコルナゴじゃ無いことがわかってしまうま
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 13:07:43 ID:???
>>315
S6L買え
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:32:36 ID:???
>>332
リンク先で言われている通り、「この値段にしては〜」でしか語れない程度の物。
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:28:20 ID:???
予算10万前後で折り畳み自転車もしくはミニベロがほしいのですが
今乗ってる2万で購入したローバーのクロスバイクAL-TS7006 F-SUSが
気を抜くとたまに急いでる学チャリに直線で抜かれます。あとハンドルが切りにくくてたまにコケそうになります。
10万前後で2万のクロスバイクよりもスピードや安定性のある小径車を買うことは可能でしょうか?
具体的に良い車種があったら教えてくれると助かります
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:30:44 ID:???
>>336
まづはオマイのスペックを晒せ
身長体重股下 チャリンコ歴学生自体体育系だったかなどなど
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:32:28 ID:???
安定性に関しては、ビアンキなりラレーなりMASIなりのふっつうううな設計のミニベロを試乗してみて実感できないなら変わらないだろう。
スピードに関してはギア比を見比べろ。
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:43:09 ID:???
これ、クロスバイクなんて言って売ってはいるが実質はママチャリだな

つか、こんなんでコケそうになるってちゃんと乗れてるかも怪しい
340ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:11:21 ID:???
>>336
なんで折り畳みとかミニベロが欲しいの?
フルサイズならジャイアントのエスケープR3でも買えばママチャリには抜かれない。
よっぽどの脚力があるヤツは除くが。

それにそのクロスでもフェンダーとキャリア外して細いタイヤを履けばそれなりに早くなるだろうよ。
341ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:18:00 ID:???
今、英式のチューブ使ってるのなら米か仏式のチューブに変えて、少し高圧気味に空気を入れれば走り軽くなるんじゃないかな。
ブロックっぽいパターンのタイヤならママチャリっぽいパターンのタイヤに変えて。
342ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:37:35 ID:???
身長172体重61股下79。体育会系寄り。13歳~22,25~27の通学通勤はチャリ
今のクロスバイクはここ1年位で以前は安いママチャリやMTB
一応乗り換えて速度の差が分かるレベルではありました
ただハンドルはある程度スピードが乗った状態なら問題ないのですが
1速にして亀のような速度で乗っていると曲がるときにたまにおっとっと持ってかれそうになります
長い直線道路以外にも歩行者の多い住宅地、通学路(階段も有り)を通らなければならないので
小回りと速度の両立した小径車を探してます
試乗が一番なのは分かるんですが、最寄の自転車専門店はどうにも置いてある種類が少なく
自分の知識もないのでここは相談して乗り易そうなモノを取り寄せて貰ってと考えてました
初小径車で当然授業料だと思ってます。よろしくおねがいします
343ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:51:30 ID:???
ちゃんとポジション出して乗ってんのか?
その程度でふらつくようだと小径なんてもっと酷いことになると思うんだが

344ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:05:20 ID:???
スポーツ車はトロトロしたスピードだとフラつく設計になってるんだよ。
その代わり高速だと安定する。
345ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:16:57 ID:???
ホームセンターでしたが一応ハンドルやサドルの高さは購入したときに合わせてもらいました
ですが乗っているうちにハンドルまでの長さが遠く感じ
自分で調整してみましたが、余り弄ったことがないため体感できる程動かせず
安い自転車だしな…と勝手に納得していました

読み返して気づきましたが漠然としすぎたアホな質問してましたね
値段帯でデザイン気に入った小径車をまず見つけてきます
スレ汚しすんませんでした
346ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:36:35 ID:???
>>344
低速で安定して走れない奴は高速走行もできないからw
347ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:48:52 ID:???
ホムセンだと足つき優先で合わせてそうな気がするなぁ
とりあえずポジションとペダリングについて少し調べてみるといいと思う
これだけでずいぶん化ける場合があるからな
348ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 04:22:49 ID:???
>>342
平地で1速なんて逆に走りにくいだろ。
そこまで落とすくらいなら押して歩いた方が速いんじゃないか?
通学路通るんなら歩行者の多いところでは無理して走ろうとするなよ。
349ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 12:56:19 ID:???
OXのFB-03はまだ発売されないのかな
350ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 14:21:35 ID:???
ちょいと質問です。

シマノから発売されている小径用のハブダイナモですが、
OLDが74mmとなっております。

これの軸だけを交換してOLD90mmのフォークに装着したいとおもっております。
ハブダイナモですが、軸を簡単に変更することはできるのでしょうか?

ハブダイナモを扱ったことが一度もないのでこまっております。
351 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:21:52 ID:???
>>332
ドンキでも26000万円ぐらいで売ってるよ。
近くなら見に行ってみ☆
352ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:42:57 ID:???
フェラーリでも買えそうな値段だなwww
353ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:58:13 ID:???
二億六千万円かー
ちょっと持ち合わせが足らないから一週間待ってくれよ
354ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:20:40 ID:???
鳩山家の小遣いでもちょっとたりない、 来月まで待ってくれ
355ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:10:02 ID:???
今日折り畳み自転車買った
8万以上する自転車なんて初めてなんで受け取りが楽しみだぜ
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:27:50 ID:???
>>355
オメ

ガンガンのれよー
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:41:06 ID:???
>>355
盗まれて泣かないようにな。
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:12:12 ID:???
何買ったんだよ、
せっかくのネタだから教えろ
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:22:37 ID:???
>>356 ガンガン乗るぜー

>>357 それはマジ怖い。一応盗難保険は入ったが

>>358
jango Flik T8
ttp://jangobikes.jp/flik/bikes/t8.html
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:33:17 ID:???
ぅゎ…
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:40:09 ID:???
おお、Flikかー、良さそうだなー
レビュー楽しみ!!
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:04:44 ID:???
レポに期待だな(人柱的な意味で
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:17:05 ID:???
>>359
購入おめ!初めてみた。かわくて個性的なバイクだな。
そのモデルが一番軽いみたいだしレビュー楽しみだね。
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 08:01:25 ID:???
T8とやらの価格と重量と畳んだサイズ、コンポみたら、ますますCurve SLが欲しくなった
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 10:28:05 ID:???
Curve SLは良い自転車だと思うが・・ ネタとしては弱いw
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 13:22:24 ID:???
なぜこれを?
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:11:51 ID:???
T8を選んだのは、とりあえず価格。某店頭でラスト一台が爆安だったから。
あとは、メインフレームを一切横に折らないので、
折りたたんだ状態が数値以上に薄いのと剛性が高いつくりだったこと。
折りたたんだ状態は小さくは無いけど、高さはこれくらいあったほうが歩きながら転がしやすい。

あとは5linksとかmc-1とかYS-11と比べた結果これにした。
5linksは折りたたんだ状態が意外とうすらでかい。
mc-1は折りたたむのが面倒くさそう。YS-11は、何か折り畳みがスマートじゃない。

15万出してブロンプトン行こうかとも思ったが、
あれはオプションとかきりがなさそうだし、そもそも自転車に10万はねーよなあと自制した。
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:13:58 ID:???
でも8万以上だったんだろ?
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:21:51 ID:???
>>368
輪行バッグ、ラック、ライト、フェンダー、防犯登録、盗難保険つけたら結局85kになっちゃった
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:22:03 ID:???
俺はDAHONのOEM系で鉄のフレームの奴を改造するのがすきだな。
近所のリにはきがねしなくてすむし。

2300系で8s組みとかであげるのがよいですな。

でもなんだかんだでホイールまで自分で手組みする合計5万程度にはなってしまう。
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 15:44:18 ID:???
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 15:56:07 ID:???
業者宣伝乙
ほどほどにしとかないと規制されるぞ
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 16:08:08 ID:???
ホムセンで売ってるのが駅前の駐輪場に錆びたまま放置されてるって感じのどうでもいい商品だなw
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:07:01 ID:???
>>371
あんたの店、自転車屋のくせに「ミニベロ」て言葉知らないのな。こんな店で誰も買わないと思う。
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:59:08 ID:???
近所のスーパーの駐輪場じゃ四分の一がこの種のチャリだよ
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:39:18 ID:???
>>375
カゴが付いてないじゃん
こんなの街乗り買い物用にも使えないゴミだな
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:41:36 ID:???
昔、kawamura-NISHIKI という比較的高級な自転車を製造してた会社だよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:46:00 ID:???
ウザイからそろそろ消えろよ
ゴミはこっちだ ↓


【2万以下】激安折り畳み&小径車22台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292113756/
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:36:56 ID:???
カワムラっていえばカワムラダイバーだろ
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 09:18:55 ID:???
T8の人、納車はいつ?レポ頼むぜ
普通の脚力だったら距離10kmあたりの巡航速度が
どのくらい出るのか気になる
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 11:14:25 ID:???
>>374
さすがに古参メーカーを店呼ばわりは恥ずかしい
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 11:54:22 ID:???
>>380
納車は明日の予定。
でも残念ながら、そんな10km辺りの何がどうとか測る環境無いよ。
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:10:39 ID:???
>>382
いいよいいよ。なんでもいいからレポよろ。
もしサイコン付けることがあれば、だいたいのおおざっぱな巡航速度も
教えてくれるととっても嬉しい
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:20:21 ID:???
マピオンのキョリ測とかで通ったルートの距離測って所要時間で計算すれば行ける
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:39:54 ID:???
サイコンアマゾンでポチレバいいのに
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:07:23 ID:bC1bGaZ1
>>349
12月上旬に発売になるというから11月に予約し
入荷したら連絡してくれるはずなのだが
音沙汰ないので問い合わせしたら1月中旬になるといい
そして今も何ひとつ連絡がない
店もメーカーのOXも何の告知もしてないけど
こういうのは自転車業界全体がそうなのか?
単にサービスや管理が悪いだけ?
制作や品質や計画の見通しも甘いのかな?
心配になってきた
手を出さない方がいいのかな
387ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:16:23 ID:???
( ・∀・)バイク
http://www.youtube.com/watch?v=w0CWk2rTO1I
388ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:25:34 ID:???
オリバイクがwiggleで安かったから悩んでたけど
やっぱりtikitの折りたたみ機構は素晴らしいなあ。シートポスト下げなくていいし。
オリバイクは結構面倒くさそう。
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 23:02:33 ID:???
ワイヤー代に2万払って下さいね♪
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 08:49:23 ID:???
サドルとフレームの間にヒンジがあってワイヤーで固定されてるんでしょ?ながくのったらワイヤー緩んだりしない?
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 09:11:53 ID:???
延びないワイヤーなどないし、
調整しないバカもいない
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 14:44:57 ID:???
タイレルFXの小型版って何時出るんだろう。
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 17:58:48 ID:???
え?そんなん出るの?
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 18:52:08 ID:???
>>388
折り畳むのはtikitに比べれば面倒くさいだろうが、輪行するならかなり楽だと思うわ。
しぶやの専用のキャリアで転がせるからな。
あと畳むのは少々面倒だが、展開は一瞬でできるよ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 20:03:12 ID:???
車輪を付けたり外したりするのがメンドクサ
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 20:43:34 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-mrv-dr-color_custom/

これってホイール451サイズかな?ここのミニベロってどうなの?
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 15:10:00 ID:???
スレが急に滞ったな。
大規模規制でも始まったか?
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:48:06 ID:???
寒くてみんな自転車乗ってないのかと思ってた
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:08:10 ID:???
んなやつぁいない
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:47:34 ID:???
>>386
予約したのってhttp://oxgroup.co.jp/bicycle/dealer/dealer.htmlに載ってる店
今住んでる場所が東北だからどうやって買おうかと思ってて
近くの自転車店で対応してくれるといいんだけど
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 15:27:58 ID:???
規制で書けないのでdocomoから書いてみるテスト。
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 00:40:46 ID:???
今日T8受け取った。
都内を自転車で走るのは気持ちいいものだね!
駅から遠いところは滅多に行かなかったからいろいろ新鮮だったよ。
初のJRでの輪行にもチャレンジしたぜ。
レビューらしいものはもうしばらく乗ってからで。
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:13 ID:???
↑ おお、自転車持って電車で出かけるのって楽しいよな
T8のレビュー楽しみにしてる。

畳んだまま転がすのは簡単だった?
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 01:45:57 ID:???
>>403
今まで、駅を中心とした放射状の感覚で街を捉えてたんだけど、
駅と駅が繋がるから土地勘が全く変わるね。
自動車と違って裏道細道もスイスイだし。

畳んだまま転がすのは、ハンドルまで畳まなければ当然余裕。
ハンドルを畳んだ状態では工夫が必要。
前後の車輪の角度が一致するようにバンドで固定しないと、横にずれていくので。
走り心地はすこぶるいいよ。マジ小口径なめてたわ。
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:21:31 ID:???
>今まで、駅を中心とした放射状の感覚で街を捉えてたんだけど、
>駅と駅が繋がるから土地勘が全く変わるね。
なんかすげー分かる。
俺もずっと電車だけの生活してて何十年ぶりに自転車に乗り始めたから、
うわー人力でここまで来れちゃうちゃうんだー、本当に地面って続いてたんだーって感動した。
406403:2011/01/24(月) 02:33:11 ID:???
おお、早速レビューどうもありがとう

畳んだまま転がせるし、折り畳みも簡単そうだし
散歩に向いてそうな自転車だよね
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 11:02:48 ID:???
まったくもって小径の正しい使い方だなw
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:59:09 ID:???
ナニこの良スレ。
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 01:31:46 ID:???
良スレだからあまりレス伸びないのかなww
410ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:04:30 ID:???
>>349

386と同じくFB03入荷待ちなので…

俺は名古屋なんだがリストには全く店が無かったので某店で取り寄せを依頼した
OXはそろそろ何かしら情報を提供すべきだな
待ってる身になってくれと言いたい
411386:2011/01/25(火) 20:20:51 ID:???
>>400
そのリスト内です

>410
かなり遅れるとか問題が発生したとか
そんな情報でもあればまだ待てるんだけど
何もナシって辛いわな

11月に問い合わせた時は専用輪行袋も試作中って教えてもらったけど
袋だけ先に入荷したりして…
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:59:25 ID:???
女性ですが
FB03 or 5LINKS どちらかで悩んでます。

FB03は折りたたみは簡単そうだけど、荷物はどこに積むんでしょうか…?
専用リアキャリアないですよね?
現物早く見てみたいです。

どちらも高さがあるので、階段での移動に困りそうですが…
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:06:38 ID:???
オカマですが
男湯or女湯 どちらに入ればいいのか悩んでます
414ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:08:01 ID:???
>>413
お前は地獄の釜で良くね?
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:20:59 ID:???
>>412
荷物は基本担ぐ、5はクセが許容範囲か、fは体重次第で
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:23:34 ID:???
ミントやアトールは?
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:29:19 ID:???
サイクルモードでいくつか折り畳み乗ったけど
重心が後輪近くに寄ってるので
フロントアップにしやすかった

リアキャリア付けたりリュックみたいなので重たい荷物だと
バックドロップ自爆の危険性ない?
その辺りは折りたたみはどうですか?
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:31:10 ID:???
>>404
>>405

わかるわ。
俺も初めて自宅のある金町から品川まで行った時は感動した。電車じゃなくてもここまで来れるんだーって。
やっぱり自転車はいいよ。
419ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:03:43 ID:???
>>417
いくら重心が後輪近いっつっても後輪よりは前にあるんだから
自分の体重並みの物でも積まなきゃバックドロップまではしないんじゃない?
リュック背負ってもそれなりに前傾姿勢になるし・・・
まあ上り坂で全力で発進しようとしたら危ないかもね。
420ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 01:44:22 ID:???
>419
歩道に乗り上げる時などに
少し持ち上げるつもりが
思ったより上がって焦るとかありそうだけど
まあ慣れるだろうが

5LINKSサイトでキャリーに斜めに鞄付けた動画など見ると
明らかに中身が空だから問題ないけど
あの大きさの鞄にそれなりに詰めてたらやばくない?
写真見るとわかるけど後輪ハブよりも後ろに鞄の重心が寄ってるし
他の車種よりもシート位置が後ろ目に来てない?
5LINKSは前傾にはなりにくそうな感じだけど…
乗ってないかならなんともいえないけどさ
421ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 11:21:58 ID:???
そもそもギャップを通過する際に前輪を浮かそうと持ち上げるのが間違い。
重心をリア側に寄せてハンドルを軽く引っ掛けておくだけでよいのだよ。
422412:2011/01/26(水) 18:13:04 ID:???
>>415
ありがとうございます。
かつぐとなると、リュックになりますね。
でも5LINKSにしても、常にかついでる方が、階段の上り下りが苦にならずにすみそうです。
5LINKSはクセがあるんでしょうか?今度試乗してくる予定なんですが、気づかなかったらどうしよう。
FB03は体重重いと×ってことですよね。体重制限が普通の折りたたみより厳しいんでしょうか…?車いすの会社なのに??

早くどっちか欲しいのに、FB03どうなってるのだろう??

423ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:55:01 ID:???
>421
それ、もっと危ないじゃん
424ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:02:27 ID:???
テクニック論は、 動画を見せて解説して欲しい!! 
425ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:08:56 ID:???
>>423ぜんぜん、これが出来ないなんて自転車そのものに乗らないほうが良いレベル。
426ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:12:05 ID:???
ホイールのサイズと程度問題だな
16インチ抜重だけで3cmの段差に突っ込めないわ
427ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:25:43 ID:???
だから動画見せればどんなテクニックの話だかすぐ判るのに
428ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:09:30 ID:???
>>422
オマイさんが身長が低いならミント勧める、軽石。
マッタリ乗るならアトールのを。
429ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:21:48 ID:???
>>422
試乗して気が付かないクセなら問題ないんじゃないの?
試乗出来るのなら「急」が付かない程度の、強めの加減速やハンドルさばきを
試してみる事をお勧めする。
430ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:38:32 ID:???
折り畳み小径車なんて多かれ少なかれ癖があると思うんだけど、
それを差し引いても5LINKSって癖が強いの?

俺も5LINKSを次の購入候補に入れてるけど、
癖があるという評価を見かけるので気になってる。
431ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:41:16 ID:???
ストライダよりは癖はねえんじゃね?
432ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:49:58 ID:???
つうか市場汁
433ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:59:03 ID:???
>>432
それが出来ればベストだが、
簡単には試乗できない人が圧倒多数だと思うんだが、、、
5LINKSなんて試乗車どころか置いてる店自体少ないし。
434430:2011/01/27(木) 00:40:47 ID:???
>>431
ストライダと比べると大概の車種がw
435ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 03:45:11 ID:???
>>430
オーナーです。お呼びでしょうか。(うれしい。)
正直買って最初の3日位は手をだらーんと置いての運転ができず不安定と感じました。
でも今じゃ全然なんともないです。(何を不安定と感じていたのか思い出せないくらい。)
幼児が補助輪なしで自転車に乗れるようになってしばらく経つと
乗れなかった頃の自分の状態が再現できないのに似てる気がします。
んで、慣れるのは全然早いので、結論まったく支障ないと思いますよ。
こりゃいい自転車ですわ。
ちょっと形がイモっぽい(安そう)ですけど。それがまた好きですわ。
436ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 11:38:00 ID:???
呼んでねえ、さっさと帰れwww
437ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:48:14 ID:???
あ、あんたの為に出て来たんじゃないんだからねっ!
438ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 13:31:05 ID:/WK5vhAo
>412とかその他諸々
OXに問合せて、FB03は生産遅れてて2月中旬ごろから出荷出来るかも…
とのことでした
439ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:55:29 ID:???
また延期か…ヘコむなぁ
440ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 17:38:08 ID:???
>>436 うざい
441ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:15:13 ID:???
追い抜かれたら
ムキになって追い抜き返す様な
小さい奴を見かけるが
小さいのはタイヤだけにしてくれ
442ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:18:42 ID:???
いやいや態度もだろ
443ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:32:30 ID:???
>>440
呼んでねえ、さっさと帰れwww
444ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:58:34 ID:???
小さいのはお前の包茎チンポだけにしてくれ
445ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:27:27 ID:???
コンプレックスある人ほど・・・、おっと失礼w
446ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:39:02 ID:???
小さいタイヤの人より大きいタイヤの人のがムキになる事が多い気がするんだ
447ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:42:59 ID:???
なんか5LINKSてこの板で持ってるの一人くらいでそいつが全部自演してね?
開発者さんですか?
あんま売れてないのか?
自転車としてダメなんじゃないのひょっとして。
448ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:00:20 ID:???
>>446
ゆっくり走ってるロードをなんの気なしに追い越したりすると必ずと言っていい程鬼のような勢いで抜き返していくよね
449ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:14:59 ID:???
jango T8買った者だけど、買う前に5linksも試乗したよ。
乗り心地は可もなく不可もなく普通だった。
ハンドルのヒンジの位置が普通と違うのが変だったけど、すぐ慣れると思う。
畳んだ状態ははっきりいってうすらでかかった。
正直、あの値段の割にはちょっと…という印象。

T8その後だけど、やはりハンドルを畳んだ状態で前後輪をまっすぐにするのが大変。
普通に畳むと前輪が左に傾くので、何とか誤魔化して畳まないといけない。
ハンドルを畳む蝶番の角度を検討するとか、前後をまっすぐで固定する仕組みとか、
ちょっとした工夫でぐっと使いよくなるのに勿体無いな。
450ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:18:11 ID:???
>>447
在庫抱えたショップの店員さんとか・・・?

小さいと思いきや畳むと意外と大きいからな
幅もあるし、引っぱって歩く気にはなれないかな
451ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:27:49 ID:???
普通にストライダ級だってくらいはわかるだろ、メクラかよw
452ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:34:10 ID:???
折り畳み状態の高さがない分ストライダより小さく感じるな
それ故に持ち運びの時にどこ持って転がすのか困りそうだけど
453430:2011/01/27(木) 23:59:01 ID:???
>>435
オーナーのレポに感謝!

ちょっとした慣れでどうにかなるレベルと考えていいのかな。

454ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:49:20 ID:???
>>449
ママチャリにはこんな部品でヘッドをロックできるのがあるけど、 
これに似た物でT8に付けられるのって無いのかな

http://www.ab.auone-net.jp/~captain/LOVELOG_IMG/83n839383h838B838D83b83N.JPG
455ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:10:57 ID:???
>>451
ストライダはハンドルが折れるから予想以上に幅がコンパクトになるだろ
5Link無問題で乗れる人は運動神経がある人で疲れない使い方する人なんだろうな。
使用目的と意図がちゃんと設計者の想定範囲内なんだろうと思う。
456ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:21:04 ID:t6+chyx2
5Linkでかっ!!
457ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 14:24:07 ID:???
>>449
Kona Ute 2011モデルに付いてるステアリングダンパーを参考にしてみたら?
458ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:10:38 ID:???
>>455
> ストライダはハンドルが折れるから予想以上に幅がコンパクトになるだろ
5のハンドル幅って何pだっけ!
> 5Link無問題で乗れる人は運動神経がある人で疲れない使い方する人なんだろうな。
バランス感覚とか体力じゃなくて、運動神経が関係!?どういう意味?kwsk
459ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:44:39 ID:???
試乗した5Linksはママチャリくらい気楽に走れる自転車だったけどな
高すぎるハンドルはどうしても馴染めなかった
460ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:44:01 ID:???
最近は国産勢も出てきて面白いことになってるなぁ
461ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:46:54 ID:???
>>458
運動神経って言い方おかしいな、バランス感覚や体力が関係あるとおもうぞ。
462ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:43:33 ID:???
>>459
ママチャリも立ちこぎすりゃ、漕ぎやすいけど、
5LINKSじゃ無理だよな…>立ちこぎ
463ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:46:06 ID:???
>>455
>>5Link無問題で乗れる人は運動神経がある人で疲れない使い方する人なんだろうな。

おれ12qを40分でのんびり通勤して肥満防止に努めてるけど、まあそういうことかな。
464ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:51:03 ID:???
12キロ40分ってことは平均時速18キロ 信号有ったりしたら軽く20キロオーバー最高速は25キロ以上と仮定すると割と速いんじゃないか?
465ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:13:15 ID:???
  ii i ミ
  lli i ミ;
 (・ω・ ミ ヒャッハー
  ┳⊂ )
 [@]|凵ノ⊃
  ◎の□◎ =3 =3
466ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:14:37 ID:???
>>464
ごめん、正確には40分「台」。。です w
467ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:30:30 ID:???
12キロ40分台ってことは平均時速16キロ前後 信号有ったりしたら軽く20キロオーバー最高速は25キロ以上と仮定すると割と速いんじゃないか?
468ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:32:54 ID:???
>>467
じゃあ、おれけっこう速いんだね。
469ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:44:59 ID:???
因みに5Linkは車輪の計が14インチでRDが4.2メートル 時速20キロをキープしようとしたら毎分80回転ぐらい
470ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:48:48 ID:???
ドッペルのスレに凄いのが居る
471ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:29:34 ID:???
FBはハンドルとシートの距離が短いなって思ったんだけど、5LINNKSはどれくらい?
472ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:30:51 ID:???
まだ自演で引っ張るのかい?
473ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:35:41 ID:???
大人気だから専用スレが必要だろ?

5LINKS
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296225262/
474ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:23:44 ID:???
BD-1スレも落ちたっきりだな…
ここに合流したんだっけ?
475ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:37:31 ID:???
ブヒw
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 03:58:15 ID:???
>>458
>>461
なんで二回書いてるのかよく分からんが、
バランス感覚を運動神経に含めるのは別に変じゃないだろ。
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:17:39 ID:???
ところでここ見てる人で、
Di Blasi乗ってる人っている? インプレお願いできたらうれしい。
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:24:42 ID:1RRXf3hn
esrってメーカーの
Magnesia P201-N
ttp://bicycle.esr-ltd.jp/p201-n.html
乗ってる人います?
Transit7がヘタって来たので買い換えようと思ってるんですが。
情報なさ杉。
479ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:45:27 ID:???
質問!
運動神経や反射神経っていったい何処にあるの?
エロい人詳しくオセーテください
480ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:26:25 ID:???
そんなことより自転車を買った話、乗った話を聞きたい
481ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:39:39 ID:???
>>477 Di Blasi は3輪がまじおすすめ。

あとコノメーカーの折り畳み原付は一家に1台あると超便利。
モトコンポと同じようにつかえるぜ!
482ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:27:15 ID:???
>>480
フーリガン買った
483ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:31:32 ID:???
>>482
チェーンリング小さすぎない?
484ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:42:59 ID:???
フーリガン、格好いい。 よく走る自転車なの?
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:43:12 ID:???
自転車としては走らない
安い小径としてはこんなもんかなってとこ
486ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:46:40 ID:???
ママチャリより速く走れるし 取り回し楽だし
キャノンデールの試乗した中でイチバン欲しい車種だね
とてもじゃないが安いとは思えん。
487ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:53:27 ID:???
安いかどうかは貧乏かどうかだから仕方が無いね
488482:2011/01/30(日) 14:14:39 ID:???
フレームはガチ硬
前リング換えれば良く走ると思う
俺は居住地が山岳地帯なんで42Tのママ
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:18:32 ID:???
フーリガンのフォークって何製?
アルミだったら片持ちなんて怖い
スペックにはCannondale Solo Rigidとしか書いてない
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 04:34:37 ID:???
フーリガンってフロントダブルかトリプルのモデルも作ればいいのにな
491ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 07:31:15 ID:???
>>489
Giant Halfwayはアルミだな
同じくアルミ合金じゃねぇの?
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:30:25 ID:???
再びT8オーナーだけど、
以前盗まれた自転車が見つかったと警察署から連絡きた。
数ヶ月待って、もう不便極まりないと新車を購入したら一週間で出てくるとか、
何か得体の知れない力を感じますよネー。
あはははは
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:38:13 ID:???
ボロボロだったりして
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 06:19:13 ID:???

拉致されてご主人さまと生き別れ
使い捨てられて身も心もボロボロになったけど
奇跡的に帰還を果たす

しかし再会したご主人様には
既に愛する別の相棒が存在

取って代わったそいつは
自分よりも若くてピチピチで出来る奴
自分の事があったからか以前よりも大事に扱われている様子

居場所と存在の意義をなくしたと知るも
「これでいいんだ、幸せなんだ」と自分に言い聞かせる日々を送る
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:19:23 ID:???
>>492
まあヤフオクに出すもよしお友達に譲るもよし
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:37:56 ID:???
そういう物件は、魔改造がおすすめ
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:26:59 ID:???
でも、そんなのカンケーねー
でも、そんなのカンケーねー
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:12:39 ID:???
カーボンフォークに換えたいな。何がいいのかな?
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:36:09 ID:???
小径車用のカーボンフォークなんて選ぶほど無いだろw
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 05:28:22 ID:???
カーボン?ただのFRPだろw
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:42:52 ID:???
鳥ゴン一択
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:21:08 ID:???
EQUNIXは?
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:17:53 ID:???
昨日ツレが買ったアヴァントゥリガ ジャベリンに乗せてもらったけど
これタイヤ小さいだけで小径車って感じじゃないな
加速がすごいわ(異常に走る)、すべるように走るし迫力満点でも
高すぎて買う気ないですww
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:47:07 ID:???
重量15.4kg、約20万円か・・・加速の比較対象は何と?
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:37:22 ID:???
どう考えても加速は・・・
506503:2011/02/02(水) 15:20:15 ID:???
ミグノン乗ってるけどまったく違う乗り物
転がすと言うより地面をつかまえて走ってる感じ
サスついてるけど力のロスが少ないんじゃないかな
自転車じゃないみたい、うまく言えませんww
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:21:05 ID:???
ホイルベースが長いからとりあえず直進安定性は良さそうだけど他はどうなんだろうな

つかサイトに書いてあるコンセプトの文章が某ドッペル製品みたいでアレだわw
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:25:18 ID:???
走行性能はいいかもしれん間延びした外観がなんとも・・・・
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:34:27 ID:???
リアばっかり長くて0-400mモーターサイクルみたいだよな
ただ悲しいかな0-400m仕様みたいに
高馬力エンジンって訳に行かないのが自転車の場合悲しいw

いっそ前だけ大径化して、見た目の前後バランス整えれば良いのに
510ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:46:44 ID:???
>>506
どう考えてもジャベリンよりもミグノンの方が速い筈なんだが・・・。
ハブやBBのメンテをしてみてはいかが?
511ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:14:55 ID:???
そろそろGTOのコピペカモン!
512ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:20:48 ID:???
前略、ペダルを踏むと走り出す、以下略
513ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:46:34 ID:???

マゾでカンチョー

↓続きドゾ
514ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:32 ID:???
しかもクロモリなのにスローピングだから操作も簡単で良い
515ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:45:43 ID:???
サスペンションありのミニベロみたいなのでいいのありますか
予算は10万
ブルホーンが良いけど必須じゃないです
516ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:23:07 ID:???
ブーデーワンは?
517ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:07:29 ID:???
サスと呼んでいいかわからないが、
ブルホーンならkhsは?
折りたたみのスタイルが嫌いじゃなきゃ
そこそこ良いのでは?
518ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 12:41:39 ID:???
Pacific Reach Cityがいいよ、前後サスだし。
519ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 12:43:39 ID:???
>>515
サス無しでも、太くて軽いタイヤで圧を低め(60〜80PSI)にすると軽快さを残しつつ
乗り心地が良くなるよ。
20インチVブレーキ車に20x1.75を履かせたらこうなった。
520ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 12:53:27 ID:???
小径で太いタイヤだと、「どうしてこうなった」ってぐらい遅くなるでしょ
521ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:07:49 ID:???
ジャベリンにしとけww
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:13:54 ID:???
これか、何か複雑なサスやな
http://www6.ocn.ne.jp/~amabell/aza.html
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:33:05 ID:???
>>522苦肉の策としかいいようがねえな。
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:11:29 ID:???
おい、5linksのスレが過疎ってるぞ。
建てた奴とかオーナーとか何とかしてやれよ。
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:55:03 ID:???
ジャベリンが似合う男になりたい
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:46:59 ID:???
サスペンションつけると加速が悪くなるから、ただでさえ低い安定性がさらに悪化するんじゃね?
10万だすならフルサスのMTBってのも悪くないよなぁ。

527ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:52:39 ID:???
小径でオフロードは無理だよ。
だから、なんのためのサスだか知らないが、それで砂利道、山道走ろったってムリ。
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:12:22 ID:E/87dC/0
小径のサスはガチガチのホイールの代わりに振動を吸収するのが
目的だから本当は20mmもストロークすれば十分です。
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:56:06 ID:???
>>527
Reachでシクロクロスはいけるよ
モールトンでシリーズ戦に出てた人もいたような
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:57:26 ID:???
小径でオフロードが無理ってことは無いだろ
BMXもBTRもオフロード性能に特化した小径車じゃない

まあ、自転車と使い方次第ってことさ
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:52:58 ID:???
そうか。
折り畳み(2つ折り)のBMXでも無いかのう。
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:20:01 ID:???
なんちゃってBMXならともかく
本物のBMXの用途考えたら折り畳みとかありえん
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:23:46 ID:???
ってかBMXは小さいから
そのまま袋に入れて輪行できないか?
規則だから分解しろって言われたらハンドルでも畳めw
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:57:03 ID:???
内装ギアでも付けて、小径MTBみたいな感じで、輪行できるといいかも。
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:06 ID:???
王滝でガープ見たよ
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:22:07 ID:???
嘘臭ぇwww
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:46:00 ID:???
ああ、ほんとに王滝に出てるんだよ。
blogもあるな。
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 05:44:42 ID:???
次はトライアルに挑戦だな
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 06:58:54 ID:???
>>536
すがすがしい無知だね
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:14:11 ID:???
ハァ?
テメェが小径車で王滝に出たわけでもないだろうがなに偉そうにしてんだ?
そもそも王滝程度一輪車でも完走出来るレベルだろ
小径車でダート走れると主張したいならDHでもしてから語れよwwwwwww
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:55:51 ID:???
>>540
これが俗に言う火病ってやつですか?
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:20:32 ID:???
>>540
ハァ?
テメェが王滝を一輪車で完走したわけでもないだろうがなに偉そうにしてんだ?


もし本当に一輪車で完走してたらごめんねww
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:32:44 ID:???
>>540
ダート=DH
ホームラン級の無知
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:01:07 ID:???
>540
ついでに言うと一輪車完走は42Kmコースね
完走した彼には敬意を表するけど、あれはあくまでも完走を目的としたものであって本当の意味での「王滝」ではない
本当の「王滝」はお前のようなしったかねらーごときが簡単に語れるものではない
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:05:21 ID:???
本当の「王滝」wwwww
全くバカの相手は疲れるよ
小径車でオフロードが無理って話してるのに

本当の「王滝」(`・ω・´)キリッ

シラネーよそんなもんwwww
小径車でオフロードが無理なのにかわりはないから知る必要もネーwwww

で?そのガープとかゆうサスペンション付きのMTBルック小径車で王滝を走った奴は本当の「王滝」wwwwとやらを知ってるワケ?
それとも君が本人なのかな?wwww
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:13:52 ID:???
>>545
つまり「こんな見え透いた煽りにも簡単に食らい付くお前みたいなオナラねらー」には理解できないってことなんだがwwwwww
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:06:46 ID:???
わずか8分で必死の即レス後出し「煽りでした」宣言
まあバカの反論じゃこの程度でしかたないかwwww

じゃあ小径車でオフロードは無理って結論で終了な
548ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:52:33 ID:???
もとは王滝でガープ見たってだけの書き込みなんだがな
無知だと言われ火病って「DHしないとダート走れるとは言わない」なんて話し広げちゃってるんだけど後出しジャンケンオナラねらーくん
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:32:14 ID:???
ヤレヤレ本当に障害者の相手は疲れるよ

>もとは王滝でガープ見たってだけの書き込みなんだがな

じゃあキミは何の脈絡も無く突然「王滝でガープ見た」って書きこんだのかい?
それこそタダの基地外だろうwwww
キミのためにならないからいちいちすべては書かないけど
その前に元になる何か別の書きこみが有ったからそれに対して「王滝でガープ見た」って書きんだのじゃないかい?
よーく考えて思い出してごらん
ほらわかっただろうwwww

ああゴメンゴメン急に頭使わせたから混乱しちゃったかな?
無理せず病気が酷くならないように休むといいよwwww
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:46:29 ID:???
>>549
めんどくさいんで結論言っちゃうんだけど
王滝で完走したんならオフロード走れるってことなんだよ無知くん
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:17:52 ID:???
「王滝 gaap」辺りで検索すりゃ一発で判る事なのに恥ずかしい奴だなぁ

つか、blog見たら3台出て全部完走してるじゃんw
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:44:33 ID:???
いやー恥ずかしいねw
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:53:22 ID:???
輪行楽しいねえ。
最近電車で遠出して自転車でウロウロするのにハマってる。
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:38:09 ID:???
トラコンに乗ってる。こいつは畳んだまま転がせて楽ちんだが
電車内で倒れないように保持する必要があり面倒でぜんぜん輪行していない
ちょっと運ぶのが面倒でも小さくまとまって置いておける奴がいいかもなー
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:52:50 ID:???
そりゃ無いものねだりでしょう
畳んだ状態でころがせないととても使う気にはならんよ
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:48:48 ID:???
やっぱブロンプトンにキャリアとローラーを付けたのがベストなのかね?
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:54:01 ID:???
他にもOriとかBD-1+セキサイダーとか
転がせるのあるね

乗ったこと無いけど今興味あるのはブロンプトンよりOriだなー
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:07:10 ID:???
トラコンみたいに畳めて更に自立もってなるとFB03辺りになるんだろうけど
いい加減なんか情報欲しいのうw
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 05:07:02 ID:???
>>545
「www」いっぱい付けて何ムキになってんだよ。

バカじゃね〜の?
たいした内容じゃないのに
必死になってんのがワロス。

そうとう悔しかったんだね。
可哀想に。
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 05:31:29 ID:???
>>559
放置しとけよ
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:47:02 ID:???
>>556
慣れるとキャリアなしでも楽に転がせるよ
最初はちょっと微妙だったが
でも短い距離だとストラップで肩に担ぐ方が早かったり

電車の中で自立するのはすごく楽
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:03:12 ID:???
ブロンプトンは確かに輪行には向いてると思うんだけど
シマノパーツとの互換性の無さが決定的に腹立つ
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:22:48 ID:???
最近じゃシマノの方から歩み寄っているようだね。
新型カプレオのハブダイナモに74mm幅(ブロンプトン対応)があるよ。
早速、純正オプションに加えられてるw
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:48:41 ID:???
へー、 ブロンプトン偉いなー
と思ったけど74mmってDAHONと同じなのかな
まあ、小径車が使いやすくなるのはいいね
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:23:41 ID:???
俺だって金があればブロンプトン買ってたさ…
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:37:15 ID:???
>>515
変なのが湧いてきてちゃんとした回答がまだだったね
いま思い浮かぶのはプログレのヤツしかないや
ブルホーンじゃないけどサス付きで10マソ切ってるよ
そこそこ走れるとは思うけど、DHはやめておいたほうがよさそうだよ
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:17:04 ID:???
>>489
亀レススマソ
溶接跡みるとアルミっぽい
指で弾くとフレームより鈍い音がするので、フレームより肉厚かな
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:46:16 ID:???
    ,
 T  |
○゚⌒○
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:39:17 ID:???
>>562
そこでオリバイクですよ
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:55:11 ID:???
>>478
ESR Magnesia P201 について、とりあえず知っていることを書くよ。

乗っているわけではないが、いくつかの取扱店で話を聞いた限りでは、
DAHONのMetroやBoardwalkより仕上げは上との評判。

タイヤはKENDA KWEST 1.50だし、リアスプロケットは14-28Tだから、
走りはMetro並なんじゃないかと。基本は街乗り用。

フレームの折りたたみ機構は、DAHON方式ではなくてドッペルと同じ方式。

気になるのは、ディレイラーがTourneyではなく何故かRD-A050を使って
いること。変速に問題なければよいが。
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:55:16 ID:???
ori評判いいな
ブロやBD-1に比べて割安感がある価格帯ってのもあるんだろうけど
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:05:40 ID:Z4YQug2p
TYRELLほしい。
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:07:10 ID:???
>>562



          ( ´,_ゝ`)プッ

574ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:23:43 ID:???
やっぱオリバイク欲しいな。
ブロ並に小さくまとまってBD並に走る。
折りたたむときに前輪外すのがなんか嫌だけど。
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:02:49 ID:???
ちょっと前からOriが気持ち悪いくらいにほめられてるけど、
サイクルモードかなんかで好評だったとかそんな経緯なの?
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:07:04 ID:???
折の走行はブロ以下だし、折り畳みの性能もブロ以下だよ。
折のメリットはやはり値段でしょ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:12:05 ID:???
試乗してから決めないとね、車種選択の基本は変わらんよ。
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:26:21 ID:???
つーかマンコだよね
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:31:57 ID:???
ちょいと折り畳み寸法を比べてみた。
Oriは日本代理店サイトにも寸法が載っていなかったんで個人のブログがソース。

BROMPTON W59×H58×D27cm
OriBike W69×H63×D31cm
BD-1   W77×H65×D37cm

Oriって見事にブロとBDの中間なんだなw
しかしブロンプトンの幅の薄さは神業レベルだよなぁ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:33:41 ID:???
>>576ブロもたいがいにせえよっていう程度の走行性能だけどね。
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:42:27 ID:???
試乗で乗った105付きのオリバイクは剛性もあってよく走ったよ。
ブロと旧BD持ってる俺的感想は二車より走りやすい。
ただ見た目的にハンドル周りのトンガリ処理が残念。
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:52:54 ID:???
前はM10もwiggleにあったのにな
今じゃD9とi4だけになっちまった
しかし、爆安だなぁ
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:58:20 ID:???
全部走行性能は小径だし・・・カスタム次第?
輪行か走行か突出した性能求めるならブロとtikitはある意味買いやすいかも。
デザインや値段を見出すとBDとかオリとかダホンその他が入ってきて迷いだす印象。
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:07:16 ID:???
ってかtikitって突出した性能持ってるの?
折り畳みの速さの性能?
16インチだから走るのが速いってことは無いんでしょ
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:12:54 ID:???
DAHONもD-Walker ってやつが良ければ畳んだまま転がせるんだよね
http://ysroad.mobi/news_unit.php?id=5oxexfr2rhwi3gb3xs7jv188j3ea9h5y&news_id=21853

誰か試してみた? 

これが調子良ければコスパ優先でDAHONも欲しくなるかもって思ってるんだけど
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:30:48 ID:???
>>584
BD-1やブロ、折なんぞより遥かに速いよ
さすがにフルサイズには負けるけどな。漕ぎ出しだけは勝てるけど。
587ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:40:44 ID:???
>>584
tikitを試乗したことあるけど、漕いだ分だけグイグイ進むいい自転車だった。
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:11:53 ID:???
へー、tikit そんなに良いのか
乗ってみたいなー
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:40:14 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:36:51 ID:???
タイレルFXはどう?
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 07:11:04 ID:???
何この業者臭いレスが延々続いてるのは?
走行性能はブロはちょっといじったママチャリ、檻とデーブーは変速機次第、チョットましな程度
輪行は足元置いたら邪魔なのは一緒、持ち歩きどれも面倒だ、押せる?ちっこいコマでこけるだろ
走りに特化するなら451履いてるのにしとけ、あと軽さ、輪行に特化はもっと車輪小さいほうが楽だろ
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:35:45 ID:???
このスレでOFFして乗り比べや組み立てやってみたいわ
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:43 ID:???
でもたぶんこのスレでは実際に持ってる人はほとんどいないと思うよ?
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:29 ID:???
>>593
なんだよ、 お前も持ってないのかよw 
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:42 ID:???
この前レーパン履いてブロンプトに乗ってる人を見かけた
しかも必死でロードに追走してたぞ(苦笑)
オマイらもここで走行性能がどうとかウダウダ行ってないで
エンジンを鍛えるんだよ、エンジンを!
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:38:42 ID:???
>>579
薄さだけなら、ジャイのMR4が16cmと群を抜いてるんだけどね。
ハーフウェイかサブウェイにその技術を転用できんもんかな(´ω`)
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:42:02 ID:???
>>596
ハンドルレスなのか?
後ろ一輪で走るのか?
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:45:27 ID:???
もう一輪車でいいだろ
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:49:00 ID:???
折りたたみ時サイズ: 幅90x 奥行15x 高さ92cm
ハンドルバーは分割ってなってるな
新型は進化したのかな?
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 12:56:55 ID:???

http://blogs.yahoo.co.jp/suzumasamr2/26911328.html

ここまでやるならロード+コクーンの方が軽くて楽じゃね?
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:14:40 ID:???
>>500
大体賛成なんだけど、 小さな自動車に積んだりすることも考えるとフレームが折れると便利
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:14:05 ID:???
500 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 05:28:22 ID:???
カーボン?ただのFRPだろw
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:52:31 ID:???
>>600
やり方は同じ様だけど、この手間かけて結局このぐらいの大きさになるなら
BikeFridayの適当な折り畳みで十分だな。
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:00:58 ID:???
ロード+コクーンは便利だけど 乗客から見れば邪魔+不安定
ほっといても倒れないような形に自転車が変形するのが理想だろ
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:03:10 ID:???
乗客は持ち主が保持してる限り
不安定かどうかはあんまり気にしてないと思う
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:12:46 ID:???
>>604
ロード+センタースタンド+コクーン

なら倒れないかな
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:16:03 ID:???
コクーンでセンター使うのってフォークをべたおきしたくないんじゃなくて、たたせるためだけにかい?
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:20:42 ID:???
MR-4持ってる。
700cの自転車をバラしたときより2/3くらいの大きさになる。
あとエンド金具がいらないのが利点。

まあコクーン使って700cを持っていったほうがいいのは確かだな。
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:29:46 ID:???
>>607
そうそう、立たせたいって人が居るし。 
ツーリング中だって便利ではあるしね
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:34:02 ID:???
ちなみに、センタースタンドの足に車輪つけられたら
ロードバイクをコクーンに入れたまま転がせるのになw
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:37:57 ID:???
>>610
その車輪にチェーンつけてこいじゃえ
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:02:00 ID:???
そしたらロードバイクすら要らない自走スタンドが出来るな
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:34:45 ID:???
スタンドだけで走り出す

これぞスタンドアローン
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:35:40 ID:???
>>613
やるじゃないか。
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:28:08 ID:???
クイックにくっついたミノウラのコロでもよくね?
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:25:48 ID:???
610
俺が想像するに、補助輪だろ。それ
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:41:36 ID:???
製品名は輪行用補助輪でいいかなw

あとは誰か製品化してくれ、 和田サイクルとか加茂屋がやってくれないかなー
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:02:48 ID:A6euy31g
今日、、、給料、3日分をはたいて、、、Curve SL を現金で買ってしまった。
自転車って盗難が怖いけど、折り畳みなら自宅の部屋に置けるから盗難はあり得ないよな、、、
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:05:47 ID:???
うおお、何てうらやましいやつだ。
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:07:45 ID:???
注意しなきゃいけないのは家じゃなくて、出先で停めてるときだろ。


ちょっと昼飯食うときも店の中持ち込む気か?
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:08:35 ID:???
結構な高給取りじゃないかw
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:12:58 ID:???
出先はチェーンロックでOKだと思う。

、、、っていうか、そんなに盗まれないよね?実際は??
623ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:23:21 ID:???
Curve SLが飯屋の前にしょぼいロックで停めてあったら俺なら盗むw
624ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:25:56 ID:???
マイナーなoriの俺は心配ないな。
625ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:45:05 ID:???
>2月2日、15時50分〜17時30分、新宿紀伊國屋本店前の歩道にてBROMPTONの盗難に遭いました。
>色はレーシング・グリーンのM型ハンドル、リアキャリアーに大型車輪付きの6段変速です。
>ダイナモハブのフロントホイールが他のBROMPTONの中でも特徴的です。

626ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:56:53 ID:???
安い自転車なら盗まれないけど、走行性能やデザインや耐久性に劣る。
高い自転車は走行性能やデザインや耐久性は優れてるけど盗まれる可能性が高い???

結局、高い自転車を買って、家に置きっぱなしで人に見せるだけにしておいたほうがいいってことか?

折り畳み自転車なんて可搬性とかコンパクトさを求めて買うんだから、当然小さくて軽いから運びやすい。

、、、都会にどんだけ悪い人がいるのか知らないけど、俺、とりあえずいろいろな場所に遊びに行ってみて
人柱になってみるわ、、、
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:13:15 ID:???
給料3日分ってのが本当なら大して痛くもないだろ
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:31:35 ID:???
どこに住んでるのかしらないけど、都内なんか隣の国から来た犯罪者ばっかりだぞ。


盗難された場所とか書いてある掲示板ぐぐって見てみたら良いと思う。

629ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:41:23 ID:???
ターミナル駅においてある大きめなロッカーに入れられるそうな折りたたみの限界って、
やっぱブロぐらいまでかね?
ダホンのボードウォークとか、db-1とかは無理なのかなぁ(´・ω・`)
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:42:32 ID:???
BDとトレンクルとA-Bileくらい。
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:48:17 ID:???
どっかのブログで検証してる記事を見たから調べたら出ると思う。

BDは入らなかったと思う。
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:00:07 ID:???
>>629
ブロでも奥行きはあんま余裕ないので
それより奥行きがあると微妙
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:09:00 ID:???
DAHON speed P8はやってみたが無理だった
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:14:03 ID:???
ぐぐってみたけど、コインロッカーのサイズって、
α×355×575(αはサイズによってまちまち)らしいから、
ブロでも斜めに入れてギリギリ入るくらいなのか・・・。
(W59×H58×D27cm)
駐輪場がもっと安心できるといいのになぁ(´・ω・`)
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:22:06 ID:???
>>615
リアとフロントに使えば折り畳み機構がいらないかも?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31oK8sKK8BL._SS500_.jpg
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:43:44 ID:???
クイックの力だけだとオジギしちまわねえかね。
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 07:01:44 ID:???
MINTだろコインロッカーといえば
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:00:56 ID:???
手荷物預かり所でオケ
地方の小さな駅なんかでは預かり所がなくても預かってくれる
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:31:56 ID:???
地方の駅に行って預けるって、何のために輪行してんの?
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:49:58 ID:???
お前には想像すらできない事情でな
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:28:58 ID:???
軽くて、剛性が高くて、大人でもライディングポジションに無理がなくて、
速く走れて、価格が安くて、更に、、、折りたたんだ時のサイズが
一番安いコインロッカーにしまえるほどに小さい、、、

そんな折り畳み自転車が発売されれば売れると思うのに、なぜどこも出さないのかな。
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:59:22 ID:???
売れない値段になるから
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:00:13 ID:???
>>641
中学生かよ
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:18:49 ID:???
>>641
ぼくのかんがえたさいきょうのガンダムw
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:21:29 ID:???
トランスフォーマーばりの変形が必要になりそうだな
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:17:39 ID:mQaDZY1A
何処かに妥協が必要、いろいろ妥協しなかったら
最終的に金額を妥協=値段がハンパないジャマイカ?
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:25:59 ID:???
みんなもうわかってると思うが、ブウロンプトンがサイズオーダー可能で、
リアエンドを指定の形式とOLDを指定できたらいろいろ考えなくてすむと・・・。

そしてステアリングチューブのオフセットを指定できて、
機能として高さ調整が出来アヘッドステムが使えれば良いと!!

チョイ値段たしてそこら辺がオーダー可能ならいいんだけどなあ。
チタンオーダーしちまうわ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:32:40 ID:???
ブロはそもそも「ぼくの考える最強シリーズ」の
>一番安いコインロッカーにしまえるほどに小さい、、
これに適合してないが
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:33:17 ID:mQaDZY1A
入れてみろよ
650ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:52:13 ID:???
トレンクルぐらいじゃないの?
ロッカールームに入れる事を前提で作った自転車なんて
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:19:07 ID:???
ブロンプトンはサドルを外すとロッカーにギリギリ入る場合もある
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:36:17 ID:???
400円のはサドル外すと入りそうだったが
300円のは無理じゃね
653ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:47:32 ID:???
MINTはブロより小さいぞ
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:46:42 ID:???
キャリーミーは長すぎてロッカーには入らないか…
655ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:38:38 ID:???
ロッカーより駐輪場のほうが安いわけだけど・・・・
盗難だって、俺の場合はロードバイクやMTBの方が高いわけで。
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:42:54 ID:???
>>655
日本語でok
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:45:54 ID:???
>>656
おまえこそ、この程度の日本語が理解できない在日か?
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:54:05 ID:???
>>657
またお前か。
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:26:18 ID:???
もうレンタサイクルしろよ
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:28:02 ID:???
俺のインラインスケートはロッカーなんて楽勝なんだけど・・・
やっぱりお呼びじゃないんだろうなw
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:35:23 ID:dEYmAB3a
インラインは走れる場所が限られてるからなぁ
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:51:21 ID:???
インラインもその気になれば泥とか雪の上以外けっこう走れるんだけど
そんなことしてると世間からは嫌われそうなのが悩みだw

便利な乗り物だとは思うんだけど道路じゃ肩身が狭いんだよなー
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:18:28 ID:???
それ以前の問題でブレーキ無いのが駄目というハードルが在るんだよな
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:22:24 ID:???
踵にブレーキなかったかな
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:35:00 ID:???
ヒールブレーキあるし、片足全体をブレーキに使うT字ストップもある。
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:38:05 ID:???
>>665
インラインてキックボードとかみたいに道交法的にアウトとかじゃないの?
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:40:47 ID:???
>>666
うん。アウト。
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:47:20 ID:???
アウトらしいけど、 捕まったことは無いww 

悪いったって自転車で歩道走るとか
子供がコロ付きスニーカーで遊んでるような程度かも

でも、インラインスケートは何か肩身は狭いんだよなー
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:11:27 ID:???
道交法完全アウトなんだから肩身がどうとかって話じゃねぇし
そもそもスレ違いもいいとこだ
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:04:13 ID:???
「交通の頻繁な道路」で禁止されてるだけだし、誰もいないような田舎道ならいいんじゃない?

まあスレチだけど。
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:10:49 ID:SpPjN9JF
>>641
いろいろ言ってる人がいるけど、やっぱり日本メーカーは技術力が低いんだと思う。
だから折り畳み自転車は海外メーカーが独占してる。

海外のメーカーが本気を出せば、そういう自転車は出来ると思うよ。
だから、それまで待とうぜ。
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:18:26 ID:???
海外で「コインロッカーに入る」なんてのに需要があればの話だけどな。
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:24:06 ID:???
日本ですら需要ないだろ。
トレンクルにしたってジャンル的にはモールトンみたいな成金アイテムだし
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:36:29 ID:fXvqgNYT
>>671
海外製の安物に押されて体力ガタ落ちの後に自転車ブームが来ただけ、
ワンタッチピクニカとか昔の方が日本オリジナルでいいものが多かった。
技術力は今もあるが作っても売れないから出さない。
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:37:34 ID:???
海外にもコインロッカーってあるのかな。
あっても非常に大きかったりしてねw
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:57:42 ID:???
>>675
無知にもほどがあるな
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:10:19 ID:???
>>675
アメリカなんかだと治安が悪くてコインロッカー毎盗まれてしまうから、普及してないよ

ウソやけど
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:21:46 ID:???
そうか、泥棒から見たらコインロッカー盗むって名案だな
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:59:57 ID:???
オレのミヤタのピックアップは入るかなあ
やっぱりムリか
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:42:43 ID:???
タミヤのピックアップは問題なく入る(キリッ)
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 11:55:19 ID:???
>>671
そんなことはないだろう。
技術より価格競争力の問題が大きい。

YS-11とかトレンクルは素晴らしいし
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:56:15 ID:???
>YS-11とかトレンクルは素晴らしいし
適合する人ならね・・・
180cm70kgの俺には小さすぎる。
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:17:23 ID:???
折り畳みは技術力だけじゃねえな。
必要なのはどう畳むかの発想力も必要だよ!

形にするために技術力がひつようなんだよ。

どちらが欠けても作れないのが折り畳み自転車だぜ!
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:35:01 ID:???
あそ
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:36:49 ID:???
>>681
YS-11は間違い無くクソ
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:00:12 ID:???
YS-11?
とっくの昔に空から消えてるんじゃね?
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:49:29 ID:???
YSはいろいろだしてるから11のグニャグニャって評価引っ張るのはやめとけ
でも14インチって括りだと他に色々出てる、輪行前提なら14インチは有りだと思うぜ
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:08:10 ID:???
やっぱりMR-4って人気ないんですかね?
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:30:22 ID:???
YS-33はいいの? 全く興味が無いわけじゃないんだけどレビュー少なすぎ

電動のYS-33なんて合法的電動折り畳んだまま転がせる数少ない自転車
なんだけどな
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 02:30:04 ID:???
見た目が良くないから売れないんだよ。
例えるならHTCのスマートフォンが高性能なのにいつまでたってもトップに立てないような感じ。
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 02:52:14 ID:ZxUeag9O
見た目が良ければ、折りたたんだときの大きさが大きくても売れる!!!
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 07:36:39 ID:???
見た目とブランド力のなさで売れないんだよな
日本にも変態技術はいくらでもあるのに
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 08:39:03 ID:???
後輪を多段化するために他の自転車から移植した人いますか?
14〜16インチで外装内装両方で考えています
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:30:30 ID:???
曖昧な質問だな。もっと具体的に書け。
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:47:33 ID:???
>>693
DualDrive入れてるけど・・ 多分お呼びじゃないよね
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:33:49 ID:???
>>693
とりあえず↓で後輪の規格について調べるといい。話はそれからだ。

自転車探検!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:39:44 ID:???
>>696
すみませんでした
出直してきます
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 20:14:52 ID:???
都内で30km巡航できるくらいの速度が出て
空いている時間帯なら電車に乗せられる位に折り畳め
折り畳み時間が少なくて済む様な自転車を探してます。

bikefridayのExpresstikitに憧れているのですが
ちょいとそこまでの金額を捻出する事が出来ないので
10万円くらいまででなんとかお願いします。
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 20:57:51 ID:???
小径車はのんびり短距離を走るには悪くないが高速巡航は素人にはオススメできない。
700ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:02:17 ID:???
>>699
プロっているの?
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:21:25 ID:???
>>699
やはりそうなのですかねぇ。

A-Bikeに乗って3年くらいになるんですが
道路走る時ってスピードがある程度出ないと怖いんですよね。

ただまぁ30kmと言うとA-Bikeの2倍以上の速度だし
難しいモノがあるのかもしれません。

>>700
横で申し訳ないのですが、
ある程度自転車に乗り慣れてないと、
と言う事ではないかと思います。
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:35:18 ID:???
>>698
つ冲
703147:2011/02/10(木) 21:44:36 ID:???
>>698
トレンクル魔改造とかブロンプトン10速化とかori-bikeとかぐらいでは。あとはジムで己のエンジンをどこまで鍛えられるかw
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:47:00 ID:???
すまん、10万までだってことだからori-bikeだな。
705698:2011/02/10(木) 22:02:25 ID:???
おおっと、IDでないの忘れてました。
>>698=>>701です。

>>702
すみません、デルタtとは何を指しているのか詳しくお願いします。

>>703
やはり素でスピードを出すにはそれなりの金額を出さないと厳しそうですね。
己のエンジンに関しては普段のA-Bikeだけなのでサッパリと言って良いですな・・・。
ori-bikeは走行性能を求めると10万超えてしまうのですねぇ・・・。
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:03:26 ID:???
10万ならシマノのSORAつんだクロスバイクとかいいんじゃねーの?
レバーでちょちょいとホイール外して輪行バックに放りこめばちょっと邪魔臭いサイズで済むよ

折りたたみに拘るなら己との戦いが始まるだけなわけでw
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:15:10 ID:???
oribikeは安いのは67000位で買えるぞ
そこから改造すればいいんじゃないかね
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:17:09 ID:???
A-bikeからのステップアップならCarrymeDSで良いのでは?
一瞬なら37km位出るよ
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:28:14 ID:???
一瞬でいいなら落下速度でもいいよね?
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:29:20 ID:???
>>698
ダホンの8速しか無い希ガス
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:44:43 ID:???
一番速いのは輪行してる時だな
712698:2011/02/10(木) 22:46:31 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。

>>706
A-Bikeにのってたせいか駐輪場とかに置くと言うのが手間な気がしてしまいましてw
あと自分の家に駐輪場が無いと言うのもあります・・・。

>>707
自分で改造と言うのは考えたこと在りませんでした。
確かにA-Bikeはチェーンとっかえたりしましたが・・。

>>708
carrymeだとA-Bikeと用途が被ってしまうのです。

>>709
旧式のビートルが新型の911に勝てる走り方(?)ですな。

>>710
ダホンの8速、確かにバランスとお値段は良いですね。
ちょっと試乗出来る所を探して折り畳んでみます。
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:53:38 ID:???
>>698
何を買うにしても、買ったままじゃ希望する性能が出ないかもね。

ホイール、タイヤ、チューブ、ペダリング。いろいろなことを
絞り込んでいかないとだめだよ。いわゆるチューニングは必要だよ。
チューニングがドンピシャならロードに劣らないようになるけど、
あまりそういう経験のない人には難しいかも。
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:57:48 ID:???
just the tikit買えばいいじゃん
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:00:38 ID:???
つまり、小径車で遊びたいならそれなりの覚悟が必要だってことだ。
それが難しいなら、ロードでも買った方がずっと楽だよ。
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:25 ID:???
>>712
CarrymeDSだと被ると言うか、スペックアップだからA-bikeに乗る事はなくなると思うけどね。

いっその事IDIOMでも良いのでは?
前輪外しての輪行なら空いてる時間なら平気だと思うけど
小径車の中でも相当速い方だよ
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:24:10 ID:???
予算10万だったらKHSとか
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:30:35 ID:???
>>713
なるほど、買ってからどうするかが大事なのですね。
チューブの交換がなんとか出来る程度なのでその辺りの感覚は難しいところです。

>>714
いやぁtikitを買うとなると例の機構も付けたくなってしまうので
お値段が・・・w

>>715
そうですね、ちょいと甘く見すぎてたかもしれません。
いろいろと試乗したりしてしっくり来たのを買ってみようかと思います。
そんで、ソイツをなんとか速く改造できたら嬉しいですね。

>>716
言葉が足りずすみません。
A-Bikeをやめる気は無いのです。
コレはコレで大好きなのでw
IDIOMも調べてみました、カッコいいですね。
折り畳まないと言うだけでなのか(ハンドルは別ですが)この値段で買えるとは。
やはり小径折り畳みの難しさを思い知りました。
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:39:44 ID:???
>>718
IDIOMのコスパは異常だからな
他のメーカーなら10万以上付けるだろう
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:48:48 ID:???
瞬間的に加速したいなら外付け改造で物凄いのあるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=97rSobuKBxI

これつけたら小径車でもえらいスピード出るのは間違いないw
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:57:17 ID:???
>>720
空も飛べるはず、だな。
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:00:19 ID:???
>>718
30km/h巡航ってのは結構なスピードだよ。
小径車でやるのなら、素性の良い車体に低抵抗のハブやタイヤを組み合わせて、
ドロハンかブルホーンで前傾姿勢にして空気抵抗を抑えないと。
20万超え確実なコース。
ロードなら10万の車体でも、乗り手次第でなんとかなるんだが。
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:06:26 ID:???
どうして貧脚前提で語るんだろうかw
信号待ち込みで30キロの訳ないだろバカ
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:12:41 ID:???
>>722
IDIOMのコラムを変えてドロハンとSTIである意味小径車の中では最高レベル迄行かないか?
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:14:57 ID:???
エスケープミニだが、イロイロ弄くってジジイロードぐらいには追いつけるようになった。
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:28:03 ID:???
ポタるんじゃなくてマジ漕ぎなんだから30巡航位楽勝だろうに。
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:29:52 ID:???
サイコンのAVと勘違いしてそうだ
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:56:20 ID:???
巡航速度は、姿勢を寝かせるだけで5km/h違うからな
ロードも乗ってるけど、27km/hくらいしか出ない向かい風の中でも
DHバー握る姿勢になると、普通に32km/hとかになるし
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:05:51 ID:???
小径はデリケートだから、アラインメントとかもしっかり合わせないと。
俺小径車ノリだけど、ホイールも自分で組んで精度だしてる。
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:41:33 ID:???
451フレンチバルブ
トップ52×11のギア
適したポジション

この3つの条件を満たせば30km巡航は可
ドロハンなら楽だな
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 09:31:20 ID:???
>>729
ホイールって自分でも組めるものなの?
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:03:35 ID:???
え? ホイールっていうか、スポーク張りだけどさ。
好きなように組めるよ。小径は特に自分でやらないと。
だって、お店はみんな700cばかりだろ。小径特有の
精度の出し方ってあるからさ。そんなの普通やらないし。
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:08:00 ID:???
16インチで30キロ巡航してる俺って異常か?
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:12:07 ID:???
30キロメートル/日 じゃねえのか?
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:20:34 ID:???
>>733
16インチでもブロンプトンのような自転車なら別に驚かないけど
ホームセンターで売ってる16インチで30キロ巡航してるのなら異常
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:36:21 ID:???
一般の人にメーカーなんてわからんから
小径車で必死にこいでる姿は滑稽
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:40:15 ID:???
自動車で云えば軽でオナラみたいな音出して飛ばしてるみたいなw
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 11:29:43 ID:???
>737
俺の軽自動車はマフラー音よりエンジン音のほうがでかいぞw
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 11:34:59 ID:???
>>732
ホイール組むには専用の工具だけじゃなく職人技が必要で素人のは出来ないんでしょ?
プロレベルの方なのかな?
740733:2011/02/11(金) 12:08:10 ID:???
4〜5万程度のアルミ車
一番重いギアが62x11 次が13Tか大体2段目使ってるけど回転上がりすぎて足がついていかなくなったら重くする感じ
最高速度は50キロ(多分下りで)
普通に心拍上がるけど必死ってほどじゃないよ
必死になるのは信号変わりそうな時くらいで
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:10:28 ID:???
乗ってる本人がどうかじゃなく
見てる人にはそう見えるってこと
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:13:25 ID:???
>>739
俺が15万円で買った新車は一日目からホイールが振れだしたぞ。
そんなクオリティーなら自分で組んだ方がマシなのができそうな気しない? 


最高のホイールを組むには名人芸が必要だと思うが、 
ダメホイールよりマシ程度なら自分で組んで良い気がする
そのうち上手になるしね
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:17:50 ID:???
ホイール組む専用工具なんて普通持ってねーからムキになるなよ
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:21:00 ID:???
>>742
糞な店に突き返せよバカ
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:24:06 ID:???
振れ取り台無くても大丈夫だし、
テンション計なんて使ってる所少ないし
自転車乗りならニップル回し位持ってるだろw
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:29:32 ID:???
>>745
そんなクオリティーならおまえの言う店で買ったのと同じだろ
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:04:13 ID:???
>742
ねぇねぇ、2万円以下の素人整備の自転車より酷い自転車を高値で掴まされた気持ちってどんな気持ち?
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:12:35 ID:???
>>747
まあ、ホイールも工場で組んでるんだから、 こんな物かって思ったよ

で、結局自分で振れとりするだけだし
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:33:25 ID:???
ホイールは馴染むまで振れが出ることもあるそうだから
1ヶ月点検の時にお店でやってもらえば良かったんじゃないの?
通販で買ったのなら仕方ないんだろうけど
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:59:49 ID:???
ええい、通販で買ったやつはちゃんと通販で買ったと書くべし。
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:10:52 ID:???
いや、 店で買ったんだけど
まあ、振れ程度なら自分で面倒見れるしね

店でやってくれる事も振れとり台でチョイチョイ程度なんでしょ
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:11:18 ID:???
俺は通販で2万のチャリ買ったぞ、ネットみながらメンテ余裕でしたw
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:19:34 ID:???
12インチだから出せるスピードもたかが知れてるし、実際そういう風にしか走ってない自転車だけど
初めての手組み、マイナスドライバーとモンキーレンチだけで組みあげたw
あとは山で歪ませたMTBのホイールの触れ取りくらいか

単純に出てたら緩めて引っ込んでたら締めるだけ
ホイール組なんてするような人ならまともなホイール1本は他に有るだろうし
そのテンションなんとなく参考にして腰をすえれば形にだけはなるよ
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:22:13 ID:???
時間がもったいない
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:30:37 ID:???
>>698 >>712
Carryme乗りだが、CarrymeDSが駄目で速度と価格にこだわるなら小径じゃ駄目だと思う。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/transit/index.htmlこれなんかお勧めだが
A-Bikeからだと重さの問題で輪行しなくなると思う。安定感があるまま速度が出て乗り心地
もいいから、買ったけど乗らなくなることは無いとも思う。
じゃあロードなら軽いからばらして輪行だ。と8kg台のを買ってもA-Bikeに慣れた身じゃ、
ばらすのが面倒且つばらして輪行より走った方が手っ取り早いことも多い。どうせ1日で150km
走れるし。となってこれも輪行しなくなる。でもこれはこれで楽しいからいいやとなる。
ソース:俺の実体験(A-BikeはCarrymeに置換してくれ。)

756ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:34:25 ID:???
>754
贅沢な使い方じゃないか。
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:45:19 ID:???
>>755
自分もCarrymeとロードに乗ってるけど、ロードで輪行もしてるぞ
この2つがあればどこでも行ける気がしてしまう
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:16:18 ID:???
>>757
俺もどこでも行ける気がしてる。出張時に新幹線にCarryme載せてることもある。
俺の場合ロードで輪行は気分的に無理。ロードで長距離の時は、全部自走の怠け者
(宿に泊まるかキャンプしてでも)
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:21:35 ID:???
>>758
自分はロードでのキャンプツーリングでも帰りは新幹線輪行で帰ってくる怠け者w
Carrymeは飛行機輪行も楽だわ
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:36:21 ID:???
輪行ならブロ一択だろ。50kmくらいなら余裕で走れる。
アップダウンがあるところはしんどいけどな。

速さを求めるならやはりtikitか。
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:38:14 ID:???
50kmアップダウンが無い所なんてなかなか無いだろ

俺の住んでるあたりなんんて、アップダウン無しじゃ50メートルも走れないぐらいだw

登れるブロンプトンが欲しいが・・・ そうするとOriとかBD-1にするしか無いのかな
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:42:44 ID:???
シマノのメガレンジついてるスプロケならよっぽどじゃないかぎり登りきれるだろうと思うんだが
7速化せにゃならんから踏み切れないw

763ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:49:41 ID:???
このスレでidiom乗ってる方は居ます?
タイヤやチューブサイズが特殊なので選択肢がないようだけど
どうしてますか?
また乗り心地はどうですか?
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:10:40 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:17:23 ID:???
>>761
oriというかmezzoは安くて改造しやすそうで良いよな
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:12:12 ID:???
>>764
どうも
そこへへ行って聞いてみます
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 06:21:09 ID:???
>>763
idiomカスタムで検索汁。

ってかヤバイ、idiomドロハンにしたらパッと見その辺のロードと変わんないぐらいに見えるかも。w

ちょっと欲しくなって来た。www
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 08:40:58 ID:???
>>759
飛行機乗せるときどういうパッケージングしてる?
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 09:05:26 ID:???
>>767
ググってもハンドルやコンポ交換の情報は多いのに
タイヤやチューブに関しては非常に少ないんですよ
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 09:44:09 ID:???
771ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 11:35:55 ID:???
>>768
>>759じゃないけど、コー・パイ席にシート敷いて
そのまま動かないようにベルトで括りつけて飛んで行く
んでエプロンから自転車乗って街中へ
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 11:49:14 ID:???
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 11:55:23 ID:???
>>772
ジョージワシントン自重w
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:05:46 ID:???
>>768
普通に専用輪行バッグに入れるだけ
破損するとしたらチェーンリングカバーだけど、そこはアルミの物に替えてる
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:54:10 ID:???
ディレイラーはずさないのか
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 16:26:48 ID:???
Carrymeにディレーラーなんか無い
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 16:57:59 ID:???
そんなバナナ
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 18:36:57 ID:???
776ではないが、Carrymeは自動車エンジン用チェーンを使った高ギア比で変速無し。
同DSは内装変速でディレーラーなんか無い。シフターも無い。クランクカバーの様なキッキングプレートを足で蹴って
クランク軸から出ている変速機直結のボタンを押して変速する。注油さえきちんとすればこれも丈夫)
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:33:58 ID:???
自動車エンジン用チェーン?
マジ
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:36:45 ID:???
カムチェーンかなんかか
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 19:49:36 ID:???
ポケバイと同じとか聞いたが
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:30:03 ID:???
ハーフピッチチェーンだっけ?
Carrymeのチェーンリングは84-14で前42の後ろ7T相当という超特殊品
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:32:55 ID:???
ハーフピッチチェーンはコマを小さくくすることでギアの大きさを小さくする事ができる。
しかし延びの問題と受け止めることが出来るトルク不足であんましオススメ出来るもんでない。

>>778
注油、変なもん入れると昇天するから要注意ね
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:38:44 ID:???
はなし変わるけど笑点の出演者って30年以内にほぼ死んでるよな
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:19:44 ID:???
笑点に出た時点で結構な年じゃね?
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:27:14 ID:???
笑点に30年出演できたら芸能人として大成功だろ
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:35:25 ID:???
歌丸さんまだ生きてるだろw
788 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/12(土) 22:52:18 ID:???
歌丸さんは折りたたんでコンパクトになりますか?
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:54:40 ID:???
なります。
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 01:44:09 ID:???
そんじょそこいらの安もんとはワケが違う

最上級品だよ、ハイエンドグレード

なんせ肺炎っていうぐれぇだ
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 05:24:49 ID:???
屈葬ですね
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 06:59:42 ID:???
何この流れ
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 11:06:48 ID:???
>>781-782
6.35mmピッチのRS25ローラーチェーンな
#25と表記されてることもある
椿本製の産業用でメーター800円程度
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:05:35 ID:???
まあまあおまいらこれ見てなごめ

【第6回MMD杯本選】ぽたりんぐ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13568126
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:42:34 ID:???
>>794
(*´ω`*)
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:22:27 ID:???
まさかこんなとこでそれを見ようとはw

ちょっと出かけたくなるいい動画だよな
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:54:38 ID:???
折り畳み自転車はこう使うべきだよなー

でも、乗り始めるとそのまま遠くに行きたくなり、
激坂も超えなければならず・・・

あまり意味の無い泥沼にはまってるww
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:58:09 ID:???
それは見通しが甘いだけだろ
使い分けが出来ない人に持たせても
意味がないということでは
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:13:24 ID:???
見通し悪いって言うか泥沼好きって言うかw
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:50:33 ID:???
バスの最終便を確認しておけば戻って来れるけどな
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 04:32:04 ID:???
まんこだよ
802ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 05:32:28 ID:???
そうですかー
803ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 11:41:35 ID:???
>>794
いい動画だ。ほんとこんな感じなんだよなー。
電車で抱えるのはもっと大変だけどね。
ロードのつくりも凄いし、自転車への愛が滲み出てるわ。
俺もボカロ曲アップしてるミニベロ乗りなんで、同士の存在は嬉しい。
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 12:56:06 ID:???
>>803
>>電車で抱えるのはもっと大変だけどね。
本当それはあるw
ブロの輪行してるけど、リアキャリアとイージーホイールを以ってしてもなかなかに疲れる。
人が多い建物内の移動だと何かと腕の筋力が必要なんだよな・・・。
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 13:44:38 ID:???
Carrymeだとコロを踏むだけで車内も楽だぜ
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 13:50:54 ID:???
>>805
車内は置いとけば良いから楽。
問題はコンコートや駅直結の複合施設内の移動。
人が多いと方向転換で持ち上げたり色々大変w
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:23:43 ID:???
>>794
なにコレ気持ち悪い
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:29:04 ID:???
糞重いのにキャリア付けたがる奴多いもんな。
使ってる内に外した方が軽くて楽だと気付くようだが。
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:31:36 ID:???
>>806
Carrymeは方向転換も楽だわ
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:58:52 ID:???
>>808
コロ付きで転がせるキャリアは大好きだけどな
まあ、糞重くて糞格好悪とは思うが
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:05:35 ID:???
>>808
ノーマルも検討したが、本体を見回してすぐフェンダーを擦りかねないなとか、
前輪が接触するとペダルとフレームがガッチンコだなとか、不安定だなとか色々見つかって結局キャリア付けた。
一応、折り畳み状態でサドル伸ばして、外皮がゴム製の鍵でフレームと後輪を縛り上げてロックする手法で今は移動さしてる。
812ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:26:54 ID:???
>>808
折りたたんだときにタイヤに当たらないように工夫して前輪か後輪を
そのままキャスターに利用した例があった。
HPは忘れた。
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 20:37:55 ID:???
>>794
このバイクはなに?
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:06:28 ID:???
、l:
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:07:13 ID:???
ブリジストンのハンディバイク
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:10:13 ID:???
>>813
ハンディバイク6
すでに廃盤
現行で一番近いのはcarrymeかな
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:13:28 ID:???
ホイールごとスペアって言うのは極小径ではよくあることなのか?
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:17:17 ID:???
>>817
極小径だとホイールは専用だからって点が特殊だからな
819ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:20:12 ID:???
>>809
同感。トロリーバッグ感覚での移動と方向転換の楽さはCarrymeの長所だな。だが重さはそこそこ感じるな。
他よりましだが。床が滑らかなところでは、クランクを長いベルクロ等で固定し普通に直立させ、サドルの後ろ
に立ってサドルに手をかけ車輪がある側に押すと(慣れが必要)さらに楽になる。
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:20:49 ID:???
>>815-816
サンクス。ぐぐってみた。

今、電車+バスという通勤をしなくちゃいけない日があって、電車に載せられる自転車にちょっと関心がある。
バスで移動する距離は、GoogleMapで計測すると、約9km〜10km弱くらいで比較的平坦だから、自転車でも十分いけそうな気がする。
でもやっぱり、8inchとかの極小径はやめておいたほうがいいのだろうか。
ちなみに、175cm/68kg、月200km程クロスバイク乗ってます。通勤時の格好は比較的ラフ(非スーツ)でOK。
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:23:41 ID:???
ブロンプトンにしよう
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:24:10 ID:???
>>817
なんかタイヤ填めるの大変みたいよ
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:26:42 ID:???
>>820
通勤10kmで8インチ車とかはやめておいた方が良いんじゃないのかなぁ
路面状態にもよると思うけどさ
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:28:14 ID:???
>>820
まさか通勤で混んでる電車に乗せるつもりじゃないだろうな
825ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:29:21 ID:???
>>820
 超小径車は基本的に
  @ 乗り心地が悪い。(タイヤ内の空気量が少ない上にそのため圧を高めにしないと段差でリムが、、、)
  A 直進安定性が悪い。(ショートホイールベース)そしてハンドルはクイック
  B クランク1回転あたりの走行距離が少ない(超小径じだからねえ)
 試乗してから買うことをお勧めする。
826ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:31:35 ID:???
8インチだと走行は歩道になって、
交差点の歩道との段差で死ねる
側溝の段差で死ねる
827ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:33:50 ID:???
下り坂ブレーキでも気を抜くと簡単に死ねる。
828ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:43:11 ID:???
素早いレスをありがとう。

ちなみに、通勤と言っても下り方向で、しかも時間帯が10時とかなので空いてます。
やっぱり8インチとかは無謀って感じなのかな。
ブロンプトンみたいに16インチはないと、厳しい感じかしら。
個人的には横折りよりは、縦っぽい折り畳み方が電車に載せるときには邪魔にならないのかな?と思ってたりするんだけどどうなんだろう。

なるべく軽量で、10km程度は走れるといったら、どれがオススメでしょうか。
829ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:45:28 ID:???
超小径の利点は、職場によっては社内に持ち込めるので盗難されづらい。
悪天候時、飲酒時にタクシーに乗せやすい。良くも悪くも非常に目立つ。これくらいか?
830ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:47:52 ID:???
ストライダ
831ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:48:05 ID:???
10kmなら何買っても走れるから自分の好みのデザインのでいいと思うけど
極小径で問題になるのは時間と疲労度だし。
832ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:49:34 ID:???
10kmって往復だよね?
833ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:51:01 ID:???
>>828
自転車として最低それなりに走らせられるのって12インチからだと思うよ。

俺の持ってるのは参考にもならん糞重い激安車ベースなんでその用途にも向かないし
参考になる車種も浮かばないけど、もし良い12インチ車が見つかれば、
シュワルベのシティージェットってタイヤとか是非お勧め。
834ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:05:56 ID:???
>>828
一時期乗ってるだけで楽しくて、20kmの距離をcarrymeで往復してたわ
走行は段差等への注意の仕方に慣れが必要だけど、正直ロードの方が気を使うよ
複数の知人が試し乗りさせたけど、皆が思ったより普通だったと話してた
本当に乗ってみると良い意味で普通の走行感なんだよね
835ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:30:24 ID:???
>>828
Brompton 2SE-X
Dahon Curve SL
836ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:38:46 ID:???
>>828
Ori surpaz CR87とか
837ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:44:54 ID:???
トランジットコンパクト
FB03
838ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:59:45 ID:???
>>828
あの動画で起きる事は全部事実だからその辺りを踏まえて判断だな
839ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:04:22 ID:???
>>828
840ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:24:52 ID:???
10キロぐらいならキャリーミーでも普通に乗れる距離だと思うけど、時間はクロスの1.5倍ぐらいかかる
841ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:36:43 ID:???
>>828
Carrymeで片道5km通勤している。都心部とはいえ折りたたみ抜きで20分かかる。
超小径の中では乗り味は最も普通に近いが、それでも>>825の内容はは真実
電車では邪魔にならない。直立時にはほぼA4サイズ1枚分の上に収まる。現物見ると感動もの。
軽いし折りたたみ状態での移動はかなり楽な部類。揺れてなきゃ自立したままの縦折りはそうはないしそれは大きい。
自立しない折りたたみはスタンドの無いロードを通勤に使うようなもの。駅の売店で物を買うときとか自立しないとつらい。
純正輪行バッグは入れるのが面倒だから純正カバーの方が使い易い。銀色が恥ずいなら裏返せば黒くなる。
空気圧は米式バルブなので空気が抜けにくい。小径車の中では楽。タイヤも安物ではない(俺が勝った年式は)
試乗(屋外も走ることを勧める)して気にいったら買えばいい。超小径車の中でマイチェンを重ねて長く売り続けてる
のはこれくらいだが、それなりの理由と実用性はある。
842ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:56:48 ID:???
Carry meで我慢できるのは駅までだな
2`以上は乗りたくねぇや
843ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:59:37 ID:???
最寄り駅まで5キロってどんな田舎?
844ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 08:37:15 ID:???
おれんとこは最寄り駅まで12キロだが政令指定都市だぞw
845ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 11:00:17 ID:???
それを自慢するほどの田舎ってことなの?
846ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 11:57:24 ID:???
田舎いいじゃない
道路が舗装されてて自転車が走れれば俺にとっちゃ天国だよ
さらに道幅が広くて車の通りが少なくて交差点が少なければ言うことはない
そんなところある?あったら住みたい(仕事があれば)
847ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:20:10 ID:???
>  B クランク1回転あたりの走行距離が少ない


いまだにこんなこと言ってる人がいるんだ
848ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:23:16 ID:???
”ギア比が一緒なら”って付けるなら含めてもいい
849ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:27:51 ID:???
クランク一回転当たりのタイヤの回転数が多くなるため磨耗が早い、でも分かる。
850ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:38:43 ID:???
ギアに関してはともかくタイヤの減りはそこまでじゃないぞ
・・・ロクにグリップしないから
851ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:39:44 ID:???
26インチのクロスバイク風ママチャリから16インチのミニベロに乗り換えた。
何に驚いたって、やっぱりその軽さだよな。
12kgだから軽いほうではないんだけど、やっぱり元が20kgくらいあったと思うので全然違う。
いかに重い車体に推進力を与えるだけで体力を使っていたか実感したわ。
ギア比もしっかりしてるから走り心地もいい、盗難と段差にさえ気をつければ最高。
852ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:05:43 ID:???
いっておくがミニベロは重いぞ

軽く感じるのは、比較対象がもっと重かったにすぎない。
853ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:34:05 ID:???
>>851
20キロのクロスってそんなのあるのか?
鉄屑ハマーでも17.5kgだけど。
854ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:35:49 ID:???
これね。18.5キロのもあるようだ。
http://www.charaway.com/category/177.html
855ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:37:21 ID:???
ノーブランドのクロスもどきだろ?
悪路走行不可のMTBみたいな
856ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:24:42 ID:???
他の追従を許さない不動の王様

ってコピーにワラタ。

確かに不動だ。
857ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:04:20 ID:???
子供用でようやく10sか
858ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:45:22 ID:???
>>851
小径車は漕ぎ出しがいいんだよ
軽さとは別

>>853
クロスバイク風ママチャリって書いてあるだろ
859ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:07:58 ID:???
小径車は漕ぎ出しは軽いらしいけど
軽量なフルカーボンロードと比較しても
そうなのですか?
お店で色々見てきましたが一部の小径車を除いて
ロードの方がタイヤは細くホイールも軽そうに見えました
860ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:20:34 ID:???
小径車のタイヤも細くすればいい!
861ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:34:28 ID:???
>>860
小径車のタイヤをロード並に細くしたら乗り心地がかなり悪くなるのでは?


このスレでカーボンロードも乗ってる方が居ましたら
小径車との乗り味の違いを教えて欲しいです
862ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:55:41 ID:???
漕ぎ出しがどうとか言うけどそんなもん停車前に軽いギヤに落としとけばみんな同じ
863ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:18:43 ID:???
小径車だって重いギアじゃ漕ぎ出しも重いわ
864ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:39:25 ID:???
同じRDなら小径の方が出だしよくね?2メートルぐらい
865ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:42:44 ID:???
20センチぐらいなら同意する
866ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:53:09 ID:???
ノーブランドっていうか、普通のミヤタ自転車のSJクロスバイクってやつだけどね。
5年前くらいに4万前後で買ったやつ。
重い塊の上に自分が乗ってる感がすごくある。
軽量のミニベロは、逆に車体が体の一部になってるイメージ。
867ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:07:17 ID:???
>>861
安カーボン並みに軽いアルカーボンロード(8kg台)でいいなら。
@漕ぎだしの軽さは同じAその他は天と地の差で小径車が劣る。Bでも面白いので超小径もロードどちらも乗ってる。
>>843
841に対していっているなら名古屋だよ。自転車通勤は自宅から会社までの話。最寄駅は400m切ってる。
電車に乗せている時の部分は輪行時の話だ。確かに書き方が悪かったな。
868ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:11:11 ID:???
フレームもホイールも2kgオーバーとか、ロードなら最下層だけどミニベロだと加速の初期は早いよね。
重いリムでも径が小さくて慣性モーメントが小さいせいかな。
869ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:12:17 ID:???
フレームが1100gのカーボンロードにも乗ってるけど、>>867と一緒だね
自転車では軽さは正義
870ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:09:09 ID:???
>>868
気のせいです
871ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:29:19 ID:???
7kg台のカーボンバックアルミロードとブロンプトンSタイプに乗っている。

こぎ出しの軽さは、多少あるかもしれないが、一瞬のことで事実上無意味。

小径車はハンドルが非常にクイック。
それゆえ直進安定性が非常に悪い。
このため、路面の凸凹、とくに進行方向と平行な段差に弱い。
(例えば路肩の側溝のふた部分とアスファルトとの段差や長い点字ブロック)
また両手放しをするのもロードバイクに比べて難しいく、慣れが必要。

小径車は、高速を維持するのが難しい。
こぐのをやめるとあっという間に速度が落ちるのが小径車の特徴といえる。
ロードのように惰性で滑るように進む、という感じは希薄。

小径車のポジションは最適とは言い難い。
BB、サドル、ハンドルの位置関係、とくにサドルとハンドルの距離の自由度が低いため、
ポジションを最適に設定できない。
その結果、筋肉の力を最大限に活用しづらい。

といった、差があり、もちろんロードバイクの方が優れている事になる。
しかしそうした欠点を補って余りある魅力があるのが小径車の面白いところ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:33:12 ID:???
ぶっちゃけ小径なんて好きだから乗ってるだけだしw
速いだけでいいならメインのロード以外買わないよww
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:00:47 ID:???
ちょっとの分解でスーツケースに入るのも
小径折り畳み自転車の良い所だ
なかなか家に帰れないオレには
非常に助かる
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:20:37 ID:???
ロードはヤル気感がはずかしいので、ミニベロでいいです。かわいいし。
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:26:19 ID:???
>>871
フレームがワンサイズのブロンプトンを例に出されても・・
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:45:39 ID:???
>>871
ハブを105に換えたら漕ぐのをやめても結構もつぞ。
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 01:31:43 ID:???
比較するならミニベロレーサーだろjk
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 04:24:28 ID:???
IDIOMと安ロードで比較すれば良いんだろうな
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 08:20:50 ID:???
7kgのロードと10kg近いミニベロ比べて
漕ぎ出し変わらんとか・・・

そりゃ変わらんよw
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 08:54:36 ID:???
700Cと451で1300g台と同じような重さのローハイトリムホイールの2台比べると
サイズ起因の安定感抜かせば街乗りならば、そんな変わらなくない?
どっちもクルクルすげー楽しいw

451の方ちょうど1台組み上げたばかりで、街乗りのみのパッと乗り評価って感じだけど
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:14:26 ID:???
ミニベロといっても、ロードバイクに近いものからルック車、中華ママチャリに近いものまで様々だからねぇ
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 12:42:25 ID:???
そもそもロードと同じ製法のミニベロフレームなんて皆無だからね。
リムやタイヤは同じ銘柄のサイズ違いがあるけど、肝心のフレームが異なるんじゃ断言できんw
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 12:47:08 ID:???
>>882
IDIOMとSCRとの比較で良いんじゃない?
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 14:52:12 ID:???
>>883
バカは死ね。
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 15:08:11 ID:???
それじゃお前が一番最初に死ぬことになるのか?w
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 16:16:16 ID:???
同じメーカーで同じ素材がいいかも。
CRRとRSCみたいに。
それでもコンポ違うからなぁ・・
887ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 16:27:08 ID:???
完成車ならせめてタイレルにしてくれw
888ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 18:16:32 ID:???
同じ素材、同じメーカーで同じロードタイプで比較するなら、クロモリロードのGIOSになるだろ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:09:30 ID:/prW/bAq BE:3387882299-2BP(5100)
フロント8インチ、リア12インチ?の

moltonz って、バッタもん知ってる人いますか?
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:46:56 ID:???
>>879
出だしの1、2メートルは小径の方がはええよ、タイヤの外周でかさは効く。
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 22:03:59 ID:???
>>885無視できない一番バカ。
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:48:00 ID:???
IDIOMって細いタイヤに9キロ台だよね。
コスパ高くて、しかも速そう?実際どうなの?乗ってる人?
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 01:07:13 ID:???
ジャイの小径スレだと、エスケープミニのほうが評判がいい。
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 01:46:06 ID:???
IDIOMってブルーノ、ルイカツ並にアレだが
895ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 02:58:27 ID:???
>>887
タイレルの比較だと、チタンロードか?
それとも7046のPro-Liteか?
どっちを選んでも、タイレル比で、乗り心地も走行性能もけた違いに良さそうなんだけど
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 03:07:49 ID:???
走行性能が何を指すのか分からんけど、一桁違うというのはちょっとなあ
1〜2割の差ぐらいでしょ
897ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 04:40:23 ID:???
速度で1桁違ったら大変な事になるぞw
898ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 07:43:25 ID:???
9km/hが一桁で
10km/hが二桁って計算じゃないだろうなw
899ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:08:23 ID:???
896みたいなのを見ると
今どき慣用句は使わない方がいいのかもな
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:09:41 ID:???
別次元とかもやばそうだなw
901ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 09:05:43 ID:???
>>895
タイレルってフレーム重量1.5kgくらいじゃなかった?
Pro-Liteですら1120gだっけ。
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 11:47:09 ID:???
理想は乗る時はプルサイズロードで、
輪行するときは超簡単にカプセルみたいに小さくなりポケットに
入ること。

まあムリだわなwww
903ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 12:14:40 ID:???
ホイポイカプセル欲しい
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 12:36:55 ID:???
>>896
実際ロードとミニベロで比較すりゃ、体感として「桁違い」「別次元の乗り物」と思うだろ
1〜2割程度の差じゃないよ
ロードで28km/hで巡航するのは、比較的余裕があるけど、ミニベロで28km/hで巡航するのは
結構しんどい(エンジンは共通です)

乗り心地といった数値化できないものを、「桁違い」というのに抵抗があるのかもしれないけど
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 13:01:35 ID:???
むしろ、数値化出来ないものの方が「桁違い」って表現しやすい気がするがな。
数値化出来てしまうものに使うと、そのまんまの意味で10倍以上差がある場合しか使いにくいような。
906ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:12:36 ID:???
>>904
>ミニベロで28km/hで巡航するのは
結構しんどい

451タイヤでロードコンポの10kg以下ミニベロなら全然平気
むしろ向かい風とかは楽な位だ
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:15:49 ID:???
レースのタイム差みると僅かだが
>>904みたいに極端な貧脚なら差を大きく感じるんだろう
車種も書かないで一括りで語ってる可哀想な人だから同情するけど
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:41:42 ID:???
どうでもええがな
両方ウザいわ
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:48:25 ID:???
>>907
普通、玄人の感じる差こそ一般的には極僅かの差ってものじゃね?
素人でも解るレベルって圧倒的な違いだろ
車でも電化製品でも
910ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:49:02 ID:???
えー、待ってる人がまだここを見てるかどうか知らないが業務連絡
OXのFB03について前回メーカーに問い合わせて2月中旬だったが
今度は自転車屋に聞いてみた
「つい最近メーカーから発売がまた遅れると連絡あり
 海外で作ってるパーツが遅れてて出荷のめどは3月初旬」
とのこと
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 21:17:54 ID:???
また延期かよw 物はかなり魅力的なのにこれじゃ勿体無いなぁ
と、サイクルモードで試乗して気にはなってるが人柱になる度胸は無い奴が言ってみる
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 21:56:15 ID:???
数万の小径車と数十万のロード出して性能かわらんとか
どんだけ自虐ネタだよ
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:48:43 ID:???
>>907
だから、エンジンは同じだと書いてあるやん
違うエンジンで比較しても意味ないだろ
914ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:54:42 ID:???
アホやなー
比較するならエンジンとコンポ、素材は同じに決まってまんがな
フレームとタイヤ径を語ってるんやで
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:57:18 ID:???
>>913
2台の車種書いたら?
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 00:00:17 ID:???
FB03を試乗したことある人に聞きたいんだけど
実際どんな感じ?

・手放しできるくらいの安定性はあるか
・路面からの突き上げはどの程度か
・サドルとハンドルの距離感は?

ちにみに小径車は通勤用の安い折りたたみしか持ってない
ちゃんとした自転車はRNC7
トラコンは乗ったことある
917698:2011/02/19(土) 03:52:46 ID:???
>>916

小径(12インチだと極小径になる?)に手離しは無縁
試乗はモードでだから路面が滑らか過ぎて一般道での突き上げは解らん
ハンドルは見た目通り近め、ただし無理がある程近くは無い
トラコン乗車経験あるならば、同等と思っとけ

FB03の魅力は、ほぼトラコン準拠の車格で最大8段変速を標準搭載していながら車重10kg台な所だな
918ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 07:29:06 ID:???
小径は漕ぎ出しは軽いが速度が維持できない。
普通に濃いでいれば700cとの差くらいは分かると思うんだけどなー。
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 07:47:11 ID:???
30キロ維持は難しいかもしれんが20〜25キロでの維持は逝けるでしょ?
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 08:19:31 ID:???
25〜30km/hの間なら比較的楽に維持できるよ
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 08:25:36 ID:???
歯数はどうしてんのよ?まさかノーマル52Tとかで30キロ巡航なんか無理だろw
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 08:53:56 ID:???
>>921
俺は53x11〜なスプロケで、30km/hくらいは余裕だけどなあ。
巡航か否かは荒れるから触れないが。
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 09:05:58 ID:???
速度ネタはそろそろいいんじゃない?
物理的にロードなんかに比べたら、劣るのは確かなんだから。
各人、ロード乗車時の自分の巡航速度マイナス5〜10Kmで考えればいいでしょ。
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:07:19 ID:???
下手するとロードの速度マイナス20km/hになるんじゃないかって心配がある
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:10:01 ID:???
用途がちがうんだから別に心配することではないんじゃないの
926ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:22:40 ID:???
52-53Tあたりが足りないっていう人はどんくらいのケイデンスで回してるんだ?
>>922の言うとおり、53x11〜で十分な歯数だと思うんだが。
16インチとか、20インチでもリアが14Tまでしかないならまあわからなくもないけど。
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:34:29 ID:???
20インチ451タイヤだと52×15か14で85〜90rpmで30km/hだし
11tを常用する必要さえないでしょ。
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:41:30 ID:???
406と451だと2インチぐらいの違いはあるんだよねー。451化しようかな。
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 11:49:40 ID:???
性能に関して言えば
暇ならやれば、 って程度の差じゃない?
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 13:54:41 ID:???
確かに同じ速度で走れるけど同じ距離でも身体的余裕や疲労度が全然違うからね
体力に余裕がある人向けだ。
931ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:38:21 ID:???
25キロぐらいでまったり走るのが楽しいね。
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:47:31 ID:???
406の20インチタイヤの46x11で
25〜30キロくらいは楽勝だよ
MAXで40キロ台の前半は出せるし
下りだと足りないと思うこともあるけど
特に不便だとは思ってない
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 15:10:05 ID:???
超小径で飛ばすと速度よりもハンドリングがクイックすぎる点、高速では進行方向に平行の段差にタイヤを取られ易い
特製のコンボが洒落にならない時がある。小径だとずっとましだろうが飛ばす時はロードだわ。ちなみに8インチ
934ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 15:15:21 ID:???
8インチとかオモチャだろ、一緒にして欲しくない
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 15:44:39 ID:???
まったり風景見ながら街乗り派の俺には30キロとかわけわからんわ
必死で原付の法定速度まで出して一体何と戦ってるんだよ
ここってみんなレースとか出場する人たちなの?
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 15:46:30 ID:???
yes
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 15:53:53 ID:???
かっ飛ばしてものんびり走ってもどっちもアリなんだ。
どっちも認めるのが一番良い。
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 15:57:04 ID:???
小径で30kmは頑張らなくても出る気がするんだが
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 16:00:47 ID:???
>>932
タイヤ幅とハブの種類を教えてくれ。
940ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:09:05 ID:???
>>983
だよな。
30キロが、それほど速いか?って思うけどな
941ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:16:23 ID:???
これまた素晴らしい未来アンカーが来たもんだw
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:41:10 ID:???
ストライダ3.3と、モバイキーどっちがいいかなぁ。
都内から神奈川や渋谷まで輪行して、現地で走り回りたい
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:48:38 ID:???
モバイキーは糞重い
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:50:20 ID:???
見た目だけで言ってしまって悪いが、
ストライダの奇妙な形は結構好きだぞ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:02:17 ID:???
なんで3.3?
946ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:05:29 ID:???
>>935
まったり漕いでも30キロは楽にでてしまうのだが
貴方のホムセンチャリと一緒にしないでね
947ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:12:21 ID:???
3.3は近所で四万円くらいで売ってるからさ〜。
もしくはネットでLTでもいいんだけどさ。
軽いけどシングルでしょう?
モバイキーは重いけど、押し歩きが楽そうなのと、内装三段変速…。

ダホンとかバーディー1は持ち歩きがしにくそうで却下した。
948ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:16:29 ID:???
じゃあもう決まってるじゃん。モバイキーにしなよ
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:34:50 ID:???
モバイキーがありならバイポットミントとかどうかね?
ストライダは乗ってて面白いけど、色々制約きついし畳んだサイズが以外とでかい
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 20:20:27.57 ID:???
>>948
でもユーザーも少ないし超不人気でしょう?不安でさ。
>>949
ちょっとデザインが普通すぎるかなぁ。でも教えてくれてありがとう。
ストライダ、まぁ縦にデカい分には車内でも迷惑じゃないかなと。安心感もあるよね。。。ホイール大きいし片持ちでカッコイイし。
あーーきまんねーーーー。
951ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 20:21:46.70 ID:???
ストライダとキャリーミーとママチャリと、速い順に並べるとどうなる?
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 20:57:56.03 ID:???
>>951
ギア比だとママチャリ・carryme・ストライダの順
実際のスピードもその順
ストライダは姿勢の問題もあってスピードも坂も苦手
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:10:46.95 ID:???
ママチャリは雨ざらしで錆だらけ・空気圧ゼロ・ワイヤー切れかけがデフォ
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:27:04.22 ID:???
でも電動がついてると上り坂は異様に強い
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:46:32.41 ID:???
キャリーミーが一番遅いだろ。
そもそも段差を越えられないからスピードを出せないよ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:51:21.47 ID:???
モバイキー4万は安いな
けど他に乗ってる人がいない→いじる手本がないで寂しい思いしそうだ
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:22:43.38 ID:???
>>955
実際乗っての比較ですってば
自分のcarrymeの巡航速度は20km/h
坂は軽いからママチャリより速いくらいだ
どうも極小径車は6インチのイメージが強いようだけど、8インチは歩道の段差程度は問題無いよ
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:25:12.45 ID:???
補修とか改造とかしやすくて(パーツとか手に入りやすい)
輪行も邪魔になりにくくて、
ママチャリ程度のスピードで無理なく走れるのって、
DAHONのSpeed P8あたりでおk?(・ω・`)
959ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:27:10.09 ID:???
>>958
正直ママチャリよりよっぽど早く走れるよ
960ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:42:58.83 ID:???
>>957
そんな乗ったことすらなさそうな文句だけたれてるような奴は放っときゃいいのに
キャリーミーで越えられないような段差が頻繁にあるとかどんな荒れ地に住んでんだよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:45:56.40 ID:???
>>958
CurveSL
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:56:06.48 ID:???
20インチ車は電車に持ち込むと異様に大きく感じるんだよね。
963ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:15:55.26 ID:???
BD-1とかブロンプトンぐらいが限度に思う。
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:49:28.59 ID:???
GIANT composite SEの若葉ローディーです。
自転車の楽しさを再認識させられ、ミニベロにも食指が動いています。
同じGIANTのIDIOMもしくはキャノンデールHooligan 9に興味があります。
ミニベロ先輩方のお勧め的にはどちらでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 01:11:06.53 ID:???
グリップシフト可ならidiomでいいんじゃないの?
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 01:18:49.08 ID:???
ストライダ、ママチャリは仕方ないとしてもキャリーミーより遅いんかい。
そりゃ使いもんにならんな。
967ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 01:40:29.68 ID:???
>>964
すでに本格ロードを持っているのなら、次はセミスポーツモデルよりも街乗りに振った方が
使い道が被らなくて良いと思うけど。
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 01:42:35.36 ID:???
>>966
DSはともかくノーマルとだったらストライダの方が早いよ
969958:2011/02/20(日) 01:48:08.22 ID:???
皆、レス39
やはりブロかBD-1かCurveSLってとこなんね(´・ω・`)
・ブロ;独自の技術で謎のパーツを使ってるらしい
・BD-1;3つの候補ではややでかめ。

そうすると当初のスピ8とCurveSLだと16インチのCurveSLがコンパクトで、
CurveSLとD3だと、CurveSLが歯数とタイヤの太さで快速ということなりそうだね(・ω・`)

ネックは、やや値段高めだけど、貯金しよう(´∀`)
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 02:14:19.19 ID:???
畳んだまま転がせるって言うとブロとBD-1になるのかな
971ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 02:56:39.08 ID:???
まずは金を貯めろ。
話しはそれからだ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:03:54.39 ID:???
>>969
輪行の頻度が高くなければSPEED P8もいいと思うけど
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:18:18.03 ID:???
Dahonは2011純正オプションとしてD-Walkerてゆうシートポスト下に取付けるキャリーローラー出してるから一応転がせる。
どの程度使えるかはよく知らんが。
電車輪行とかの実績ならブロの方が高い。
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:10:25.76 ID:???
D-Walkerは実は期待してるんだけど
レビューが見当たらないんだよな

自分で試したいところでもあるけど、 D-Walkerが良ければ
DAHONが欲しいって段階だから無理

誰か人柱やってD-Walkerの感想教えてくれw
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:37:33.13 ID:???
改造という点ではDAHONとブロはフロントのエンド幅が特殊だから注意が必要だな。
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:46:49.55 ID:???
同じギア比なら径が小さい方が漕ぎ出しは楽な気がする
これって1漕ぎ当たりの回転数が高いから推進力が得やすいってこと?
街中でも信号機や右左折が多い経路だと小径の方がいいね
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:01:35.90 ID:aKBSIJnc
タイヤの選択肢や コンポの拡張性から スピードp8のほうがお勧めかなあ
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:11:54.88 ID:???
それにダホンとブロは、ホムセン一万円の折り畳みと見た目が一緒っていうのが許せないね〜。
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:16:16.34 ID:???
>>978
俺はそこがたまらなく好き。
分かるかなぁー分かんねぇーだろーなぁー(ryて感じで良い。
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:19:33.68 ID:???
>>978
見た目安っぽそうなほうが安全だぞ。

ロードとかあーこれは高い!!!とかすぐ目をつけられちゃうし
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:22:22.09 ID:???
高そうなチャリでもキズや錆模様のステッカーを貼ればパクられにくくなる。
982ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:26:30.01 ID:???
スピ8にフェンダーとサークルロックと前カゴつけたら
ドンキで売ってても違和感ないルックスになったYO
983ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 14:42:18.69 ID:???
>>981
それはそれでちょい乗り目的で盗む奴には逆効果
984ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 15:17:16.49 ID:???
>979
ホムセン一万円の折り畳み乗りまわしてる様な奴とは
身なりが違うから自転車見るまでもないだろ
985ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:35:48.87 ID:???
キモいレーパン穿いてたり、指貫きグローブしてたりするもんなw
986ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:40:03.96 ID:???
>>985
ブロンプトンでグローブ&レーパンとかねーよw
987ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:30:24.21 ID:???
>>985
ブロは紳士の乗り物だが、それじゃ変態紳士だ
988ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:33:27.62 ID:???
でも、ブロのレースでは上スーツに下レーパンの変態紳士しかいないぞw
989ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:33:54.64 ID:???
>>987
イギリス紳士は変t…おや、宅急便が来たようだ
990ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:20:29.98 ID:???
ブロやモールトンはそういうのもいるよな。
991ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:05:54.60 ID:???
>>988
さらっと嘘を書くなw
http://www.mizutanibike.co.jp/news/info_100416.html

んで次スレ
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298199880/
992ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:04:40.77 ID:+qqRmLpG
うめますか
993ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:23:20.41 ID:???
1000なら破損
994ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:21.12 ID:???
1000ならFB03夏発売
995ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:58:34.44 ID:???
>>986
ヤビツ峠でレーパン履いてるブロンプトを見たことあるぞ
996ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:39:52.27 ID:???
1000ならFB03定価改定で8sモデルが7万
997ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:04:08.14 ID:???
1000ならダブルパイロンの納期が一年短縮される!
998ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:26.25 ID:???
お前ら1000にならないことわかってて書いてるだろw
999ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:09:25.07 ID:???

 /\     /⌒\
/  /\  / /'⌒'ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /   \( (● ,,●) < 999なら1000取った奴を呪う
ヽ |     \  ヽ冊<    \_____
 ヽ|   /  彡   ⌒ヽ
      |γ|::| \   ヽ
     イ  |::|   ミ7 ̄ |
     ハ._V   |:|\ |
     |       V__ノ\
     N      i. и
      VN. i |、ヘV
        W/V
1000ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:09:38.60 ID:???
1000なら俺のT8に天駆ける翼が生える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。