RADAC(レイダック)ユーザーの会 その? part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/12/12(日) 19:55:59 ID:oKLyixBi
      ∩∩ ミ                               
      | U |〜 ミ  ほっ
      | ∧∧
   _    ( ゚ω゚ )   _ ヒョイ ,  ∧∧
  | |──U~U──| |    ( _( ゚ω゚ )      ミ  ___
  | |.          | |   ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
  | |.          | |                 ⊂  .ノ
                             ミ"  ミ           ハ,,ハ
              .               ∨∨ 彡      /( ゚ω゚ )\    2GET!!!
                                      ((⊂ (_⌒ヽ\つ))
                                         ヽ ヘ }
                                    ε≡Ξ ノノ `J
3んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/12/12(日) 20:01:21 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  3  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 11:31:30 ID:???
冬眠期か
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:16:06 ID:1Uz5N6oJ
レイダックのBB部とヘッド部をグリスアップしてもらった。
自分が乗るようになって、1年半。その前のオーナーのメンテ状況は不明。
固着もなくすんなりと外れてくれた。メンテ後の効果を体感できるほど、
自分の感覚は敏感ではないが、安心できるというのはとても大事なことですね。
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:04:39 ID:???
レイダックは、レストアしてこそレイダックだな。
しこしこレストアして乗り回すのがよい。
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:20:28 ID:???
ヘッドパーツのメッキがはがれて
下からサビが浮いてきた…。

このタイプのヘッドはまだ入手できたっけ?
デュラ7400時代のとか
まだひっそり売ってないかな?
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:07:41 ID:???
RADACのHPはITAサイズのはず
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:11:07 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 15:27:11 ID:LJHmhDqn
メッキですか?俺のハイブリットのヘッドパーツは黒色。
やはりいろいろそのへんでも差別化はあるのですね。
117:2010/12/16(木) 17:44:31 ID:exYS8ABq
>>9
ありがとう?でもやっぱデュラには手が出ないや。

>>10
'89年のクロモリはメーカー不明のメッキ。
もう1台もってる'87オールアルミはデュラ。
12こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/12/26(日) 19:45:32 ID:SgYAyg18
      ∩∩ ミ                               
      | U |〜 ミ  ほっ
      | ∧∧
   _    ( ゚ω゚ )   _ ヒョイ ,  ∧∧
  | |──U~U──| |    ( _( ゚ω゚ )      ミ  ___
  | |.          | |   ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
  | |.          | |                 ⊂  .ノ
                             ミ"  ミ           ハ,,ハ
              .               ∨∨ 彡      /( ゚ω゚ )\    2GET!!!
                                      ((⊂ (_⌒ヽ\つ))
                                         ヽ ヘ }
                                    ε≡Ξ ノノ `J
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:50:51 ID:???
RADACも収束してきたな
14:2010/12/26(日) 23:04:11 ID:???
規制ばかりで動けませんでしたわ。
磨けば光るからアルミは大事にしでんす。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzaKlAww.jpg
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:24:32 ID:???
父の友人から頂いたRADACのクロス乗ってます
コンポ総入れ替えに伴い、BB交換したいのですがショップに頼むと部品代抜きで工費は幾らほど掛かるものなのか教えてください
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:43:24 ID:???
5000円くらい
新しいBBそこで買ったらええがね
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:51:32 ID:???
>>16
返信ありがとうございます!
クロスのモデルなのでフロントギアがシングルかつケーブルガイドが無い状態ですが、
ダブルのクランクセットとSTIを導入し、フロントをシングルで使用しても大丈夫でしょうか?
解りづらい質問を続けてすみません、助言よろしくお願いします
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 09:51:53 ID:???
>>17
ケーブルガイド(シマノ保守パーツ)
 SM-SP17-M
 SM-SP17-T
 SM-SP18-M
 SM-SP18-T

17と18の違い:色以外は分かりません。
T:ある程度の穴を開けてタッピングビスでねじり込む。(ビスは付属)
M:M5の穴用、ミリねじ自体は別途用意。取り外しを考慮するならこちら。
穴を開ければ取り付けられるつーとこですね。
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:11:34 ID:???
>>18
>>17はフロントをダブルで使用するとは言ってないよ。

>>17
フロントは変速しないんだよね?できるよ。
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:57:42 ID:???
>>19
>フロントをダブルで使用するとは言ってないよ。
その通り。

が、ガイドを取り付けられるなら普通の人はダブルで使うでそ?
というわけで、親切心と深読みした回答だから気にしないでくれくれタコら。
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:13:52 ID:???
>>18>>19>>20
お二方ありがとうございました!
ガイドを後付出来るなら挑戦してみたいと思います☆彡
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:30:13 ID:???
つまり主目的としてはドロップ化しようとしてるのかな?
フロントシングルのままでもいいような…

BB替えるからクランクも替えるということか。
前だけSTIじゃなくエアロブレーキという選択肢もあるかも。
まあ無駄になるけど。
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:24:15 ID:???
レストア経験はないのですが、ショップと相談しつつレストアしていこうと思います。
こちらの板ではレストア経験のある猛者ぞろいのようですので質問させてください。

ベースはRADAC RD-530(年式不明)
パーツはチェーンとタイヤ・チューブ以外は多分当時のままです。
フレーム・フォーク・ハンドルを残して以下のパーツ構成で組もうと思ってます。

ホイール:WH-R500 前後セット 
タイヤ:23C or 28Cくらいのもの
チューブ:↑にあうもの
STI:TIAGRA ST-4501
ブレーキ:TIAGRA BR-4500
ワイヤー類 :↑につくもの
クランクセット:TIAGRA FC-4500
スプロケ:TIAGRA CS-HG50-9s
Rディレイラー:TIAGRA RD-4500-GS 9speed
Fディレイラー:TIAGRA FD-4500-F(直付け?)
チェーン:CN-7701 9s HG専用
バーテープ:ゲル入りのもの

で、質問なのですが、
1.パーツの構成はこれでOK?付かないとか(FDは直でいいのかは自信がありません)
 ほかに変えたほうがいいとかありますか?
2.グーグル先生からブレーキを止めるビス径が小さい&リアエンド幅が狭い
 という情報を拾うことができましたが、みなさんはどのように対処されてますか?

その他、気がついたことやショップ持ち込みでこれくらいでレストアやってくれたなど
わかりましたらぜひご教示ください。
24ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:36:45 ID:???
FDはバンドやね

ブレーキは最近の沈頭ナットは穴の関係で使えず
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/69/00/18799600069/18799600069-l0.jpg
の標準ナットを使うか、フレームの取付穴をドリルで拡大する必要ありだと思う。
BR-R600の標準ナット部品でググると良し(リア用はよく欠品してるが)
あとハイブリットだとロングアーチ(BR-R650とかBR-R450)が必要かも

クランク買えるならBBも変えなきゃダメですね

コンポをネットじゃなくショップで買って相談しながらやるのが吉では?
25ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:02:15 ID:ik9xv+Jx
レイダックのホイール(RS−30)のスポークが初めて折れた。
ホイールってスポークが一本なくなるだけですごい歪むんですね。
乗り続けるのがおっかないので3キロ押して帰りました。
折れたのが自宅に近い場所で助かりました。
26ライム:2011/01/09(日) 13:18:54 ID:p0V2k1sW
ちょうどいいページに出会えました。
年末フレームを事故で破損し、ネットでレイダックのフレームを購入したものです。
さっきまで、リアブレーキワイヤーをボディに通すのに、寒風の中、悪戦苦闘していました。
やっとこさ通して、さてブレーキ取り付けようとおもったら、穴が小さすぎてナットが通らん。
もうヤダってんで今日は作業をやめました。

ツール・ド・名無しさんが言われているBR-R600とはどういうパーツなのでしょうか。
また穴を拡大した場合安全性はどうなんでしょうか?また拡大の仕方は?
教えてください。
27ライム:2011/01/09(日) 13:22:59 ID:p0V2k1sW
BR-600はブレーキでしたね。ちゃんと調べてから書き込めばよかったです。
BR-R600の標準ナット部品でググるというのはどういうこと??
28GRAND VELO:2011/01/09(日) 14:03:21 ID:???
>>24 に代わっておしおき、もとい答えてみる。
穴を拡張しない:細いボルトを購入するだけ。
BR-R600のスモールパーツ(補修部品)として以下の品が個別で売っている。
前用 パーツ番号:Y82B98030 ピボットボルトユニット(前用/70.9mm)標準ナットタイプ用
後用 パーツ番号:Y82B98080 ピボットボルトユニット(後用/53.9mm)標準ナットタイプ用
それぞれ1000円以下、通販でも頑張って探すアル。
または近所のチャリ屋を拝み倒して取り寄せてもらう。(面倒だから別の何かもセットで買ってあげると吉

穴を拡張する:
手回しドリルだろうがなんだろうが、とり合えず6mmに穴を拡張するだけ。
ホームセンターでも行って、相談するがよろし。

Shimano BR-R600:
キャリパーブレーキ。ロングリーチのアルテグラグレード。
ロングなんで、当然カーボンホイールとかブレーキをかける面まで
遠い場合でないと使わない。で、よかったっけ?
ちなみに、これを買ったからといって、 >>24 が言ってる標準ナットタイプが
付いてくるわけではない。ていうか廃番かと。

穴を拡大した場合安全性:
そもそも中古フレーム自体で入手した瞬間から自己責任だ。
穴を自分で開ければなおさら。野暮なことを聞くもんじゃない。
2923:2011/01/09(日) 14:08:43 ID:???
アドバイスくれた方ありがとう。
http://radac.seesaa.net/article/104623213.html
http://radac.seesaa.net/article/105734673.html
この二つを見つけてみた。ショップで細かいことは聞いてみるとして、
RADACはロングアーチのブレーキをBR-R600用標準ナット用ボルトで止めれるということでおk?
30GRAND VELO(ほぼ壊滅:2011/01/09(日) 15:04:56 ID:???
だぶん、いけるとは思うがRADACでないおれには担保するのは無理。
体験者に確認するのが一番かと。
いでよ!やったことのある方怪人!!
31ライム:2011/01/09(日) 17:30:25 ID:p0V2k1sW
なるほど。グランベロさん、ツール・ド・名無しさんありがとうございました。
古い話ですが、ロイヤルグランコンペのRC400。シマノのピポットボルトのように、
流用できるパーツがあればいいのですが…。

あわててフレームの穴を広げないでもう少し考えてみます。
32ライム:2011/01/14(金) 18:33:29 ID:+l+VnUPg
レイダックフレームについてお聞きしたののですが…

あの鬼のように難しかったフレームの中のアウター通し。
それに続く、リアブレーキの穴通らん事件。

フレームのアウター通しは根気で。
リアブレーキの穴通らん事件は、ドリル先につけたやすりを使って解決しました。

で…リアブレーキにワイヤー通そうと引っ張ってみると…。
と、とどかん。リアブレーキのワイヤー取り付け部に。

どうしてシートポストに近いところにあるフレームから出てくる穴が反対側に開いてるの。

この解決に二案。
@フレームの左側に新たに穴をあけ、リアブレーキにスムーズにつながるようにする。
A必死で入れたアウターワイヤーをトップチューブから引っこ抜き、トップチューブに直接プラスチックケーブルタイでくくる。

どちらも見栄えは好いものではありませんが、アドバイスお願いします。
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:04:40 ID:???
?どぉいうこと?
34GRAND VELO:2011/01/14(金) 19:23:25 ID:???
>>32
穴に通すときはアウターにワイヤー等を入れておいて、先にその
ワイヤー等を穴から出してそれで誘導しアウターをひっぱりあげる。

リアに届かない場合は、最初のブレーキケーブル購入時点で
ミスってるから必要な長さがあるケーブルセットを購入し直すのがよいかと。
長さが足りなかったやつは、いつかはブチンッと切れるフロント保守品として
確保しておくのはどう?
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:45:27 ID:???
右出し左出しは割り切るしかあるめ
長めのワイヤー使うしかない
36ライム:2011/01/14(金) 20:09:49 ID:+l+VnUPg
長めのアウターを使えば解決するのでしょうか?
アウターがフレームから出ている部分とブレーキ間の距離が短すぎて、
すごく急カーブしています。

いずれにせよ、アウターを長めにということは、またあの穴通し地獄ですね。
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:09:42 ID:???
糸を用意します。
リアブレーキ側から糸をフレーム内部に挿入します。
ヘッドチューブ側の穴に掃除機を当て、フレーム内の糸を吸引します。
これでトップチューブの中に糸が通りましたね。
あとはその糸をガイドにアウターでもインナーでも好きなものをトップチューブ内に引き入れて下さい。
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:17:05 ID:???
写真うpしてみろよ
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:44:10 ID:???
アウターチューブにインナーワイヤーを通しアウターチューブ反対側出てきたインナーワイヤーのアタマに
10回くらい細めのタコ糸を巻きつけ巻きつけたワイヤーのアタマの先に直径1cm程度の輪を作ります。
糸の巻きつけ方はいくつかありますが絞首刑台にぶら下がるあの輪をイメージしてください。
そのとき、ワイヤーに巻きつけた部分は瞬間接着剤で固定すると安心です。
それをヘッドチューブ側の穴からシートチューブ側の穴付近まで送り込んでから懐中電灯でその穴を覗いて
タコ糸の輪を確認できる状態にした後、それを針金で作ったフックで穴から引き上げてあげます。
そのときヘッドチューブ側からアウターチューブとインナーワイヤーをたるませる感じで送り込みながら
引き上げたタコ糸の輪を引っ張るとインナーワイヤーは比較的楽に取り出せます。
インナーワイヤーを取り出した後にアウターチューブをヘッドチューブ側から同じように送り込んであげると
穴の径がギリギリなこともあって少々苦労しますが穴から取り出せます。
また、アウターチューブ先端に付属のキャップを付けてるとトップチューブ内での動きが良いです。

40ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:22:21 ID:???
フレームの穴通しは何とかなってるんじゃないのか?
苦労はしてるみたいだが

出てきたワイヤをブレーキに付けるところで苦労してる
と読んだのだが…
41GRAND ペコちゃん:2011/01/15(土) 11:09:56 ID:???
ケーブル通し問題
・「あの鬼のように難しかった」が、「鼻歌まじりで」並みにしてあげよう
 という皆の心遣いによる色々なアイデアで、楽な方法を提示。
 掃除機あり >>37
 掃除機なし >>39

ケーブル→リアブレーキ問題
・そこまで短いつーのは、以前使用してたアウターかフロント用くさいんだ。
 アウター長が不足は、長めを新規購入で決着。

・残った問題は、以前から言われているシートポスト付近の右穴から
 出てきたアウターを左側に持って行くと急なカーブになるから、引き
 が気になるという点。

しかし、ブルなどハンドル内部を通していることを考えれば、そのぐらいの
カーブは問題ないと言いたい。どうしてもというなら、アウター内に潤滑スプレー
を噴いときゃいいと。最低、(ヽ゚д)クレ556でもいい。
42ライム:2011/01/15(土) 17:51:16 ID:YSnGVWQy
たくさん書き込んでいただきどうもありがとうございます。
写真をアップしましたのでご覧ください。

壊れたロードレーサーではフレームにアウター受けがトップチューブの上についていたので
リヤブレーキの左右どちらにワイヤー取り付け部分があっても困りませんでした。
で、バーテープの巻きなおしが手間だったので、そのワイヤーをそのまま使おうと差し込んだのですが、
結局のところリヤブレーキまでとどかなかったということなのです。

ただ、心配なのはワイヤーやアウターをつけなおしたところで、フレームから出てきたアウター部分と
リアブレーキとの間があまりに曲がっていて、アウターを伸ばしたところで、これでうまくつくのかとても
不安なのです。

そのため上記の@A案について相談させてもらいました。
写真をアップしました。アドバイスください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ryouheis/lst?.dir=/3637&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:08:29 ID:???
画像見る限り、ワイヤ長くすれば問題ないように思うけどな
シートステーの内側につけるとかいう方法をどこかで見た気もするが
どうなんだろ?
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:21:52 ID:???
見た目の問題だね。
ってか、右出しのブレーキ探したらどうだろう。
いま観たらヤフオクにいくつか出てるよ。
グランコンペは無いけどね。
45ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:26:00 ID:???
それかシートステーブリッジの前に付けるとかね。
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:57:26 ID:???
DIA COMPE N500あたりか
47ライム:2011/01/15(土) 20:22:14 ID:YSnGVWQy
ありがとうございます。
どうしてもグランコンペが使いたいので、まずワイヤーを長いものに交換して挑戦
してみることにします。
48ライム:2011/01/16(日) 08:00:13 ID:XJCKT9z0
その手があったのかと感心しましたが、枕頭ナット取り付けのためにシートステーブリッジを加工して
内側の穴を広げちゃったので、ブレーキを逆につけるのは、強度上かなり不安です。
向かって左側のシートステーになにかひっかけるものをつけて、それにかけて向きを調整してから
真下におろしてみます。

やってみてまたレポートします。
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:31:23 ID:???
50ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:32:59 ID:QHH+x54n
高いね。
二年前なら2000を2万以下だったんだけどな〜
51ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:18:18 ID:???
4万は無いわ。
何かカラクリがありそう。
52ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:55:36 ID:vnwtJDNt
最近は葛みたいのが馬鹿高いな。
確かにあのシナリは良いけどなあw
53ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:26:14 ID:EnOp8AI2
リム歪みでOpenPROリムに交換
フリーハブ126mmの壁がなければ
完組みの挿入もできるのだが
ヘタをするとフレーム破損しそうで今回はパス
ハブが摩耗してお釈迦になれば強引に130mmフリーハブ
入れるしか 今後はなさそうですね

54ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:37:09 ID:vnwtJDNt
130完組で既に4年走ったり
三本ロラーしたり、レース出たりしてるが破談しないよ。
55ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:37:17 ID:???
手組みで128mmに調整して問題なく使えてるけどね。
56ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 10:01:47 ID:???
>>53
プンプロ!
金持ち裏山鹿!
レイダックに似合うよね!?
57ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:39:41 ID:JtdMMQAc
>>56
セラミックやCDなんて高価なリムではなく
普通のブラックです
丈夫でそこそこ見た目もよいものを
さがしていたらこれになりました
>>54、56
情報ありがとうございます
使用しているフレームは接着フレーム
(スーパーアルミハイブリッド)ですが
クロモリでなくても130mm(128)
いけそうですね
5854:2011/02/03(木) 23:43:29 ID:3CgJlAbB
RADAC 権兵衛 で検索すれば立ち上げから最近までの
軌跡が閲覧できるよ。

他にも下らん事ばかり書いてるけどな。
59ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:13:14 ID:rMm/8ewL
>>58
情報いただきありがとうございます
以前からスペーサが云々と言う話は
聞いたことがあるのですが
RADAC権兵衛さんのサイトをみて
シマノのリアハブパーツ図を確認し
内容は理解できました
ありがとうございます
6058:2011/02/05(土) 13:38:02 ID:???
現在はスペーサーも元に戻して130ですよ。
劇坂を下っても何等問題ないです。
61ライム:2011/02/06(日) 21:42:07 ID:XBcxLlFX
みなさんから、いろいろアドバイスいただいていたライムです。
やっとこさレイダックフレームを使った2代目ロードレーサーが完成しましたので、ご報告します。
リアブレーキへのワイヤー接続はアウターを長いものに交換して解決しました。
やっぱりみなさんに尋ねてみたよかったです。
あとはヘルメットと強力LEDライトを購入してから走り始めることにします。
みなさんお勧めのヘルメットとライトがあればお教えください。
どうもありがとうございました。
写真アップしておきますね。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/ryouheis/lst?.dir=/3637
62ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:37:17 ID:???
おつかれー

リヤブレーキはちゃんと引けてるかい?
63ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:33:28 ID:???
>>61
(・∀・)イイ!!
64ライム:2011/02/07(月) 21:34:15 ID:Y+mwqQCd
大丈夫、きちんとブレーキが効きますよ。
ヘルメットとライトが手に入ればいつでも走りだすことができるところまでやっとこさきました。
65ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 07:37:35.33 ID:???
しなってるかーう
66ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:30:03.19 ID:???
毎度教えて君ですまんこ!(ペコリ

権兵衛タソ&諸先輩方、
現在メイン三角アルミ、フォーク&後ろ三角鉄の7速フラット・バーレイダックを愛用しております。

ホイルをマビックの悪臭無に前後替えたいのですが、
後ろのスプロケをそのまま使いたいのですが、
知り合いのママチャリ専門出張パンク修理屋さんに
「スプロケ自体にフリー機構が組み込まれているタイプだと思うから、このスプロケ自体を、今時の(完組み)」ホイルへの喚装は、ポン付けでは無理なのでは!?」
…と言われますた!
この辺りのことは実際のところ、どうなんでしょうか?
シマノのカセットスプロケ&それ用のディレィラー&それ用のフラットバー用シフター(シマノ製←これが高い!泣)
は、予算の関係でちょっと(恥
なので、どうぞ教えて下さいませ。(ペコリ因みに、ブレーキもBRR-450に喚装すべく、スモール・パーツは入手しました。

重ねてよろしくお願いいたします。
67:2011/02/20(日) 10:29:49.99 ID:FYDiDXAf
それは無理でしょう。
スプロケットを交換してレバーをフリクション
にすれば10速までなら私も経験ありますが。

細工りーで部品アサリしませう
68ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 10:56:46.49 ID:y4/B+Ntd
近鉄のサイクリングトレインに行ったんだが
賢島の駅で、一台だけ離れて置いてある自転車が有ったから
ひょっとしてと調べたら、参加者のでない自転車で、サビサビのれいだっくだった。

芦屋市の住所があいてあったけど、イマイチ読めなかった
69ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:01:18.36 ID:???
思い切ってシマノの駆動系に切り替えたほうがイイと思うよ。
ってか、「ボスフリー スプロケ」で検索してみてね。
>>66
70ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:20:22.35 ID:BwxODqvj
最近レイダックを8速化して、レバーは純正のまま、フリクションに切り替えて使ってます。
急坂でダンシングはじめると、どんどん思いほうに勝手に変速してしまいますが、そんなものなんですかね。


71ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:04:49.82 ID:???
それ、SPDなんかで足元固定してると凄く危険なのでラチェット付き8s用レバーに替えた方が良いです。
7266:2011/02/20(日) 15:23:01.44 ID:???
権兵衛タソ&>>69さん

情報ありがとうございます!
感謝です!!(ペコリ

21年間も乗りっ放しで、今乗っても楽しい愛車なので>>69さんのアドバイス通りにシマノのティアグラに替えることに決めました。

恥ずかしながら、私は不器用で面倒がり屋で根気の無いヘタレなので、
近所の某チェーンを数回缶珈琲持参で訪問し、
「この店長さんなら話通じる!」って感じて
質問内容のことを含めて色々と相談し、見積出来次第の連絡待ちとなりました。

ホリゾンタルフレームでフラットバーに拘りが有るので、安い新車代位掛かっても!
…と、方針転換、これで更に愛着が増すだろうと、嬉しい気持ちで帰宅し、お礼のレスが遅くなりました。

ごめんなさい。(ペコリ

悪臭無も構想変更し、権兵衛タソが履いている格下で見積ってもらうことに。
リム&スポークが黒いのが 苦手なんですが
20と30、どちらが幸せになれますか?

改めてよろしくお願いいたします。


長々と失礼しました。
73ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:20:28.57 ID:avNJkfFY
>>71さん。ペダルはまだ純正のサカエのままで固定はないですから、SPDほど危険じゃありませんが、
坂上っていると、気持ちが萎えます。
店に相談してみます。
74ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:10:00.02 ID:???
>>70
ダンシングすると重いほうに変速されちゃうのは俺だけじゃなかったのか。
ちなみにサンツアーの純正6速。
フリクションの特性上仕方のないことなのかな?
75:2011/02/20(日) 20:18:57.87 ID:???
私は練習用にr500でRS80を普段履きにしてます。
今のところティアグラと7700duraの混合で軽量化とか…
そんな感じですよ。

しなりがマッチすると楽しいですよね。
76:2011/02/20(日) 20:24:20.25 ID:???
こんどはフロントフォークを課本に変更か…
いやしかし…
77ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:29:08.31 ID:???
俺のサンツアーのバーコンは動いたりしないよ
うまく噛み合ってないときはずれるけど
78ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:57:06.66 ID:???
>>75
権兵衛タソ、了解しますた!

リムもハブも、スポーク迄、全部シルバーが選択出来るって理由だけで
WH-RS20-Aにしようかと思っています。

悪臭無は見た目は大好きなんですが
自分にはシマノ製の方が安心かなと思いまして。

見積出来たら、その後を報告します。

なんか、ここだけは気を付けろって点が有れば、ご指導下さい。
お願いします。(ペコリ
7915:2011/02/20(日) 23:40:03.91 ID:???
>>74
自分の場合はギアレバーの上に付いているキャップのようなものを締めこんだら勝手に変速することはなくなりました。
シフトチェンジは重くなりますが・・

自分のRADACですが、やっとドロップ105化できそうです。
情報提供してくださった方々ありがとうございました。
80ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 15:07:00.16 ID:???
フリクションとインデックスの切り替えボルト?の閉め方が緩いだけじゃ無いの?

俺の車両はレイダックじゃ無いけど、7700デュラのWレバーではそんな症状は出なかったよ。
81ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:22:50.23 ID:QHMhfihS
そこでティアグラSTI
82ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 10:25:20.31 ID:???
クランク及びBBの交換をしたいのですが、四角軸からホローテックUへの換装は軸長などの規格違いで取り付けられない場合もありますか?
83:2011/02/25(金) 10:33:38.55 ID:SZI4a5x7
適応しますよ。
8482:2011/02/25(金) 11:21:38.04 ID:???
ありがとうございます!
ついでに私の元クロスRADAC晒します(^o^)
http://iup.2ch-library.com/i/i0249952-1298600264.jpg
85ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:10:40.00 ID:???
>>84
(E)(・∀・)イイ!!

ナカーマ由紀恵!(´・ω・`)ノ
86ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:34:14.00 ID:???
>>82

今まさにホローテック2装着作業中。
普通に付きそうです
87ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 13:44:41.96 ID:???
>>86
ガンガレ!(´・ω・`)ノ
88:2011/02/25(金) 14:59:06.80 ID:SZI4a5x7
84さん
ドアが開かないよw
89ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:04:21.97 ID:???
ホロテクにしてもフロントシングル?
90ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:09:17.80 ID:SZI4a5x7
これは幌てくじゃないでしょ
91ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:11:22.82 ID:???
そうれは分かってるんだけど、ワイヤー受け付いてんのかな?と思いまして
92ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:37:30.65 ID:???
>>91
左のSTIからはシフトワイヤーが出てないお
93夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/02/25(金) 18:39:08.62 ID:???
バーハンドルのフィットネスモデルは、フレームにフロント側の
アウター受けがないからねぇ。。ちなみに漏れのレイダックは、
ちょっとだけ見た目がイマイチだけどステンレスのホースバンドを
加工してフレームにシマノのアウターストッパーを止めてるよ。
94ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:46:09.76 ID:???
>>92
いやwだからねwホロテクにしてもフロントシングル?って思ったんだw
フラバ仕様のレイダックってフロントシングルがデフォでワイヤ受けが元々付いてないんでしょ?

最近何も知らずにオクでレイダックのフレームポチってしまって色々ググッて知恵が付いた。
ああ、ブレーキどうしよう。BR-R600の標準ナットも入手不可。誰か助けてw
95ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:15:39.64 ID:???
ちゃり王で買えない会?

あるいはフレームに穴あけチャイナヨ
96ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:18:41.59 ID:???
>>95
前だけならあった。後の有無を問い合わせたら、メーカー製造中止、取り寄せ不可との返答。
前は兎も角、後のあの細いパイプ拡張はイカがなものか?と苦悶中ですw
9794:2011/02/25(金) 19:20:41.63 ID:???
ちなみにリアル店舗数件でも同じ返答orz
98夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/02/25(金) 19:26:43.86 ID:???
フロント側だけあれば大丈夫だよ? リア側のねじだけ交換して、
もともとのフロント側のキャリパーをリアに使えばOK。
9994:2011/02/25(金) 19:35:39.85 ID:???
>>98
リアのあの細いパイプに沿わせるシムというのかな?

http://www.worldcycle.co.jp/category/2716.html

↑の20番の部品でボルトの右側2つに当たる部品は不要と考えていいのかな?
100夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/02/25(金) 19:43:32.61 ID:???
あー、それは必用だね。純正キャリパーがあればそれのを流用出来るんだけど。。
ただ、この辺のパーツは汎用品がサイクルショップとかで入手できると思うよ。。。
101夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/02/25(金) 19:49:51.56 ID:???
と思ったけど、ロードの場合はついてないの多いからなくても大丈夫っぽい。
その辺は自己判断かな?
102ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:49:56.97 ID:???
>>100
マ〜ジッすか!今週末、店巡りしてきまっす!あざ〜っす!!
103ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:51:51.16 ID:???
>>101
マ〜ジッすか!wリロードしたのにw
自己判断で試してから店巡り行くか判断しまっす!あざ〜っす!
104ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 23:09:18.18 ID:???
>>89
すみません返信遅れました;
フロントダブル使うような激坂はまだ走ったことがないので、しばらくはシングルで行こうと思っています
ホロテクUにしようと考えたのは、ダンシングするとクランク周りがたわむ感じがしたためです
ノーマルのクランクをピカールで磨くのが億劫になったからでもありますがww
105ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 00:18:54.77 ID:???
>>93
ホースバンドを加工してアウターストッパーつけて、ってところ
詳しく教えて?
106ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:24:45.32 ID:???
レストア待ちのRADAC(ロード3台、クロス2台)が5台もある・・・
暖かくなってきたので、今日からしてみる。
107ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:43:54.85 ID:???
>>106
クロスと言うのは
フラットバーハンドルで、前ギヤ1枚のモデルのことですか?
108夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/02/26(土) 16:15:15.95 ID:???
>>105
ホースバンドにドリルで穴を開けてタップをたて、そこに
ワイヤーストッパーをボルトで装着。これで結構カッチリ
固定できてるよ。

ちなみにワイヤーストッパーのボルトは付属のものだと長さが
足りないので、ホースバンドのねじ穴に届き、かつフレームに
当たらない丁度いい長さものを別途用意すること。

あと、ねじ穴を開ける位置は現物あわせ。フレームになるべく
傷をつけたくない人はアルミ缶をホースバンドの幅にあわせて
切ったものをフレームとホースバンドの間に巻いておくといいよ。

http://iup.2ch-library.com/i/i0250861-1298704338.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0250862-1298704369.jpg
109ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:24:30.60 ID:???
>>107
そうです。
今話題のフロント用のアウターストッパーが無いモデルです。

これはこれでおき楽に乗れて好きなんですよね。
110ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 20:00:04.58 ID:???
>>109
了解しましたぁ
回答ありがとうございます。

それの7速が、私の愛機です。
111ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:00:02.30 ID:???
>>110
自分のも7速使用です。
とりあえずバラしました→http://takosu.xrea.jp/bi/src/1298793250687.jpg

今回はフレームもそのまま使用出来そうなので、塗装せずに組む予定。
ヘッドパーツ、BBもまだ状態が良かったので、そのまま使用します。
112110:2011/02/27(日) 17:16:19.11 ID:???
>>111
ぅわぁあ!

綺麗なフレームじゃぁないですかぁ!?

裏山鹿!(´・ω・`)

自分も今、レストアすべく、部品待ち状態です。

欠品中のブレーキ用シマノ製スモール・パーツも
去年の初め頃に入手しておいて良かったぁ!(笑


ただ、皆さんと異なり、某チェーン店の店長さんと相談しながらの丸投げで…(恥
113ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 16:58:38.78 ID:???
店長もバイトに丸投げしてたりしてw
114フラットバー7速:2011/03/04(金) 19:38:18.62 ID:???
>>113
そゆこと言うのは
ゃめてぇょぉおぅ!(-"-;)
115ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 13:15:45.57 ID:icRTkq2r
浮上するゥ〜
116フラットバー7速:2011/03/05(土) 15:12:52.82 ID:???
>>113に苛められて、頭に茸で…
(笑)

日差しが暖かい中、愛機を磨いて注油しますた!

>ごタソ
報告遅くなりましたが、
見積もり(工賃込みで)へたな新車が丸一台買える程にぃ!?(汗

ヘッド&BB周りのOH含むで
現在部品入荷待ちです。

いつもいろいろと教えていただき、感謝です。(ペコリ

股、わからないことが出来た時には、どうぞご指導お願いいたします。

文末になりますが、
夏厨さんをはじめ
ナカーマ由紀恵の先輩諸兄にもお礼申し上げます。(ペコリ
117ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:24:36.81 ID:icRTkq2r
105で組むなら10ジャスト位かな。
兄貴の赤例脱区はそれ位しましたよ。
私のはなんだかんだ弄り続けてるから幾らかワカンナイデス
118フラットバー7速:2011/03/05(土) 20:01:02.60 ID:???
>>117
>ごタソ

ティアグラグレード+RS20他なんやかんやで
お兄タソより安くすみました。

シートポストを、ごタソの真似をして、
BBBの黒にするつもりでしたが
オリジナルを磨いて使うことにしますた。

119ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:10:54.78 ID:???
いきなり20とはブルジョアジーの極みですね。
77Duraなど細工LEEでチェック、いいですよw

前後デレイラー、チェーン、リアスプロケ…ヘッドなど

つかコンポ組むだけで工賃取るの?
うちなら無料なのに…
120フラットバー7速:2011/03/05(土) 20:33:36.23 ID:???
正真正銘の貧乏です!(キリッ!w


だって、新車から21年間海苔読け
いまだに乗る度楽しい愛機ですから…

今回のレストアはお兄タソの金額迄は納得出来ますから。

>ごタソですよね?

遠くて持って(乗って)行けましぇ〜ん!w

ごタソにお任せ出来れば、安心なんですがぁ!
121ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:47:23.56 ID:icRTkq2r
何かの機会にお会いしましょう。
ことしは八ヶ岳、蔵王、富士にRADACで参戦します。
乗鞍は抽選行ければ…
122フラットバー7速:2011/03/05(土) 20:55:25.57 ID:???
あのぅ…(蛭)クライマークライマーの誰かタソのそゆお誘いわぁ!?(汗

でも、是非ともお会いしたいです、私は!

ごタソのもう一つの趣味の目白店にいらっしゃる時に、私がレイダックで馳せ参じマッスル!
123ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:05:34.36 ID:icRTkq2r
あはーw
誰だかわかりましたよ〜
先日携帯を落としてしまい連絡先を失念しております。
宜しければメールなど…

バイクはクラッチが滑り始めてますが
まだ大丈夫かな…リアスプロは戻したいな
店長さんまだほかんしてくれてるといいな〜

RADAC絡みじゃなくてスマソ
124フラットバー7速:2011/03/06(日) 02:50:09.38 ID:???
>>123さん
残念ながら
あなた様がイメージなさった方と私は
別人28五郎です。


ただ、あなた様とはなにやら不思議なもので、
レイダック以外にも共通点が!

株なんですが、リトルの88改タケガワカム+ビックキャブに乗っていますた。
今は諸事情から株は手放してしまいました。

残念ながらあの目白店での繋がりは茄子です。
125:2011/03/06(日) 15:50:57.06 ID:???
解りました、しかしながらRADAC愛
ということで…やはり来年辺りは出ましょうね〜
126ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:33:33.37 ID:???
>ごタソ
!?…日々精進します!

丸投げ前に、今日も磨き上げますた。
127ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:38:32.66 ID:???
>>111
です。
シフトレバーが空打ちしてツメが引っかからなくなってたので、
パーツクリーナーで洗浄してスプレーグリス吹いたら復活した。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1299475644391.jpg

BB、HPをグリスアップし、フレームを磨いてワックスした途中経過です。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1299475792161.jpg
128ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:13:46.85 ID:???
>>127
途中経過で
すでに(E)(・∀・)イイ!!

眼福に感謝!
129フラットバー7速:2011/03/13(日) 19:42:04.40 ID:???
この度の大地震で被災なさった皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。

今日、レイダックと過ごした時間について
書込しようと思いましたが、
ニュースを観ていたらそんな自分が不謹慎に思えて…

またにします。
130ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:36:18.41 ID:???
今週のレースが中止になったので、作業が進んで完成した。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1300113250469.jpg
131ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 10:12:57.08 ID:pYP34NCf
>>79
>>80
確かにダンシング時の変速はWレバーのねじを締めると無くなりました。
なれると、ラチェットよりフリクションのほうが、変速の感触が、いいですね。
132ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:02:54.05 ID:???
>>130
(E)!(・∀・)イイ!!
133ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 19:30:36.52 ID:???
>>ご
蔵王中止になっちゃったね
134:2011/03/27(日) 00:35:36.45 ID:Bpct6laz
仙台の皆も無事で大阪からも参加だなんだで
8人は居たんだけどね、仙台チームを皆で引っ張ろうぜ〜
何て言ってたんだが、仕方ないです。
八ヶ岳、富士は出るので喪章付けて皆の分までブン廻してくるよ。
廻せればねw
135ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 07:07:23.17 ID:???
うわ…夢で愛車が盗難された…
目が覚めて夢って解るまでヤフオクでフレーム探しちまったわw

しかし怖いな、皆大事にしてるかな〜
気をつけよ…
13694:2011/03/30(水) 17:56:58.21 ID:???
皆々様のお陰で先日やっと組みあがり試走に行ってきました。
重いのは覚悟してましたがリアブレーキのもっさり間がどうしようもないです。
アウターワイヤーを始めは念のために長めにしてたけど、だんだん詰めてきた。
これ以上切ってしまうとハンドリングに影響が出そうなのです。
このモッサリ間ってある程度は仕方ないものですか?

ちなみにレイダックはRD-480にST-6500とBR-5500です。
137権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/03/30(水) 23:09:49.07 ID:???
私もしばらくもっさりしたままにしていましたが
アウターを調整してみたことがあります。(今もそのままです)
ハンドルとはいえ90度以上にひん曲げることはないでしょうし
私はかっとしてレスポンスを稼ぎました。
以降千キロくらい走っていますけど門台無しです。
13894:2011/03/31(木) 16:03:13.21 ID:???
>>137
ご回答ありがとうございます。
やはりアウター詰めるのが一番みたいですね。
早速今夜試してみます。
139権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/03/31(木) 17:45:52.37 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 10:03:36.68 ID:???
アウターの取り回しからして、フルアルミモデルですね。
141:2011/04/01(金) 22:24:53.24 ID:TbTJaOyo
兄貴の奴は後期なんで仲通し
それでもフルアルミですわ。

今被災地仙台で救難物資をジジババに搬送する相棒だとか…

作り主としては嬉しい限り、甲府に来たら
ばらして綺麗にしてやらねばなあ
142ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 10:44:20.75 ID:/nUejI7H
レイダックのサンマルコのレーザーがとうとう破れてきた。
レーザーが好きで次もサンマルコにしたいのですが
レーザーから違和感なく座れるシートは何がお勧めですか?
143:2011/04/05(火) 13:17:05.58 ID:T1OxDFSN
貼り直してもらえばいかが?
144ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 17:50:04.37 ID:???
コンコールとかどうですか?
ランスさんも愛用してたとか・・
145ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 17:52:32.01 ID:???
すみませんランスさんが使っているのはConcor Liteのほうでした
146ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 18:22:05.19 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 22:24:02.75 ID:T1OxDFSN
このリンクはなんですか?
148ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 09:06:49.22 ID:???
レイダックに着いてたレーザー余ってるけど。
149ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 15:21:36.97 ID:???
RADACのピラーには
アリオネとか最近の薄い奴は
物理的に付けられないからね。
レーザーとかロールスのような
定番品じゃないと。
150ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 16:31:53.34 ID:MtL/oztS
ほんじゃピラーごと交換だんべ
151ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:00:22.48 ID:x/c6hyBU
余っているんですか。
もし不要でしたら安く譲って下さい。

サンマルコ・レーザーでググってみると、レーザーはスーパコルサとプラスティック
のベースの部分が、一緒らしいので、廉価版のシートにしては由緒正しいみたいですね。

152ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 16:21:52.61 ID:???
御譲り頂けますか?
ですよ、ゆとりボーイ。
153ツール・ド・名無しさん 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/08(金) 16:36:20.12 ID:OK4x1R8h
他人の書き込みにケチを付けるだけの簡単なお仕事です
154ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:38:43.93 ID:???
いい仕事だね、しかし指摘とケチの区別はつけないとね。
んで手取り幾らよ?
指摘した結果、生産されたものの一部が支払われるでしょう
156 ◆YUxPsAyKE2 :2011/04/08(金) 18:49:45.09 ID:???
>>151

148だけど、いくらくらいで買ってくれる?

捨てアド晒してくれたら写真つけてメールするけど。
157ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:51:33.06 ID:???
>>156
I
158ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:02:46.54 ID:???
すてアド取得しました。
気がつかれましたら連絡ください。
希望金額を書いて返送いたします。
159ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 14:01:34.77 ID:???
お互いに納得のいく取引が成立し

この先1台でも多くのレイダックが現役で存在しますように!
160ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 15:07:19.74 ID:???
>>159 GRAND VELO を忘れてもらっては困る
フレームに関しては兄弟や従兄弟みたいなもんだしね
161鰤(+実は派菜も)好き:2011/04/09(土) 15:25:55.43 ID:???
>>160タソ
了解!

GRAND VELO あなたの愛機ですか?
そなら、末永く大切に現役機として乗ってあげて下さいませ。
162ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 01:51:08.48 ID:BeHnBVG/
八ヶ岳いくぞー
163ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 08:19:05.51 ID:???
>>162
喪章を付けて、みんなの分迄ガンガレ!!
164ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:32:53.24 ID:???
遅れてスミマセン。
Sから始めるメール発射しました。
165ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:04:56.14 ID:???
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/110413.jpg

フルアルミでこのカラーバリエーションはじめてみたわ
166ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:57:08.84 ID:???
おお このカラーリングかっこいいね。
167ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 09:32:21.72 ID:???
おれもはじめてみたわ

しかも最近、ハイブリッドフレームには2種類のエンドが存在するのも
知った

初期のはカンパエンドだったんだね
168ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 16:01:30.79 ID:bAjM6GRv
164の方へ、
どうやら捨てメールの期間が短すぎて、
既に廃アドレスになってしまったようです。
期間を長く設定できる捨てアドもあるみたいなので、
再度取得次第、必ず書き込みさせていただきます。
ご迷惑をおかけします。
169捨てアド取得:2011/04/16(土) 23:21:20.14 ID:???
再取得してみました。ご迷惑をおかけしました。
お手数ですが、再度メールの送信をお願いします。
170ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:36:10.90 ID:avt0Wnxl
八ヶ岳完走して来たよ、RADACは俺だけかな?
171ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:50:56.87 ID:???
>>170
お疲れ様です!!

お帰りなさい。
172ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:54:31.11 ID:???
権兵衛さんも八ヶ岳出るといってたが
レイダックがいなかったってことはジョスのほうで走ったってことかな
173ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:27:35.40 ID:avt0Wnxl
私居ましたですよw
最近ジョスは飾りモノ…
174ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:37:25.50 ID:???
>>170がごさんか
175ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:37:48.16 ID:???
>>173
ごタソもお疲れ様&お帰りなさい。
176 ◆YUxPsAyKE2 :2011/04/18(月) 23:09:22.47 ID:???
>>169
すみません、こちらに送っていただけますか?
how_much_your_mind@やほー.co.jp
177ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 09:30:13.44 ID:???
これはレアなコマンドシフター?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97719312
178ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:19:49.85 ID:???
ちゃんと動くんだろうか
179丸投げ糞痔自慰:2011/04/21(木) 23:34:39.86 ID:???
ごタソ&皆様、丸投げレイダック、無事に完成しますた!
昨日連絡もらい、今日、丸投げお願いしたお店に見に行ってきました。
(・∀・)イイ!!
自画自賛の馬鹿丸出しですが、本当に(・∀・)イイ!!

携帯端末で画像撮ったのですが、ちょっと手違いが有りまして…(ペコリ

今度あらためてぅpさせていただきます。

傷だらけのフレームに最新パーツ&新品タイヤ、あらためて愛機に惚れ直しました。

まだ引き取っていません。
地下駐輪場には置きたくないので、部屋をかたずけ中、散らかり放題なので…(恥

それ迄、某チェーン店の天井から逆さ吊りで保管してもらっています。

楽しみです、ここ迄来れたのも、ごタソはじめ、このスレ住民の皆様のおかげ様と感謝をいたし、お礼申し上げます。(ペコリ
180:2011/04/23(土) 13:01:52.65 ID:M9DqW9yO
おめでとうゴザイマス。
写真うぴしてくださいね〜
5月2日にCUB屋さんに朝一で行きます
お会いできるかな〜
181ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:08:28.87 ID:???
ごのレイダックは直ったのか
182丸投げ糞痔自慰:2011/04/23(土) 13:15:48.23 ID:???
>>180
ごタソ、了解しました。
平日ですがイベント??

お手数ですが、朝一番の到着予定時間、大体のとこらご案内下さい。

必ず行きます!!(´・ω・`)ノ
183:2011/04/23(土) 13:52:18.87 ID:M9DqW9yO
10時にはいます。
クラッチとオイルの交換すよ。
ステムが固着したのでむりできますんわ
ポジション出とるしこのままで仕方ありやせん。
184ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 14:49:25.98 ID:???
>>183ごタソ
了解しました、月曜日とはいえ黄金週間中でしたね。(恥

遅れないように参上いたします。
185:2011/04/25(月) 22:14:32.99 ID:T9Iz3HIe
昨晩スペアのアルミおとしましたーん。
さいふもおとしましたーんw
と…思ったらみつかりましたーん。
186ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:20:00.62 ID:???
1円スタートの3100モデルか
187ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:34:44.56 ID:???
>>185
ごタソ
おめ!
188:2011/04/25(月) 23:14:54.38 ID:???
財布あったけど全部停めた後だ…
笑いしにたいのー
189ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 23:28:13.04 ID:???
>>188タソ
元気出して!!

手間取られたけれど、結果お財布無事だったのだから。

幸運に感謝しないと駄目でそ!?

ファイト!!
190ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:02:06.21 ID:OCFI6RF1
届いたので確認した。
綺麗ですなあ…
191ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:22:03.58 ID:???
>>190
GJ!
裏山鹿。
192権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/04/27(水) 19:59:48.22 ID:???
えーとですね、RADACにあうフロントフォークってまだあるんでしょうか?
あるとしたらどのサイズなのかな…一インチスレッドとかあるけどなあ…
経験者助けて!
193ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:45:07.77 ID:???
アヘッド化すればおk
194:2011/04/27(水) 22:40:54.81 ID:???
オリジナルスレッドステムを使いたいんだス
むりかなあ…
195ぐらんどベロベロ:2011/04/27(水) 23:23:13.22 ID:???
1インチスレッドITAでかつ「ロードに似合う」のは、探せば
まだ新品であるにはあるよ。ただし、素材は何を希望する
かで、入手難易度が依存しちゃう。

素材   新品流通量   中古流通量      重量
-----------------------------------------------
Cr-Mo  ぼちぼち     いっぱい       800g付近?
アルミ  かなり少ない   かなり少ない     550g〜650g付近?
カーボン とても少ない   とても少ない     400後半〜500g後半付近?
※GRAND VELO(1995)のアルミフォークは560g

新品 入手してもねじきりの追加が必要な場合がある。
中古 コラムや、ねじきり部の長さが足りるのか確かめないといかん。
    もし、間違って入手後にコラム長不足が分かったら、溶接で
    延長することも。この場合、強度はしらんがな。

で、いいかな?間違ってたら訂正よろろr

196:2011/04/27(水) 23:36:13.61 ID:???
うわーこれはまた詳しく有難うございます。
どうやらステムをカットして固着を解消コースになりそうです…
ジグソー買わなきゃね…

197ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 17:49:40.96 ID:???
>>195
グランヴェロにかなり詳しいのですか?
198ぐらんどベロベロ:2011/04/28(木) 20:42:51.96 ID:???
>>197 詳しくはないです。
重量は、オク品のフレーム&フォークを自家塗装するために
ばらした時に計測しただけで、今はコンビニ買出しメインで
使用しています。

フォークについては、カーボン新品に憧れて探し回ってみま
したが、ふと我に返って頓挫。(つか、他のパーツで散財した
ので、「もういいじゃないか」神が降臨)

以下、eBayで日本発送OKなカーボン。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=120657984040&ssPageName=STRK:MEWAX:IT#ht_548wt_951
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=110569106040&ssPageName=STRK:MEWAX:IT#ht_2518wt_951
199ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 21:13:04.41 ID:???
グランヴェロのアルミなんて有ったんですね。
いい勉強になりました。
聞きたい事も有るんですがレイダック板なんでやめときます。
200198:2011/04/29(金) 17:11:22.72 ID:???
>>199 兄弟だから、いいじゃないか。
Webから拾ってきた、GRAND-VELO系譜(ロードのみ)

【GRAND-VELO第1世代】(CrMo)
 1975年 GRAND-VELO GV-RR
 1978年 (それ以外の年は不明)
       GV-FRR GV-RRのフルオーダーVerらしい。
 1979年, 1983年(それ以外の年は不明)
       GV-SRR(70年代:無印?、80年代:GRAND VELOの丸文字)

【GRAND-VELO第2世代】(CrMo)
 年式(海外カタログから)
 1985年 GRAND-VELO 3100, 2000, 1000
       ※1000、海外カタログにはなかたし、87’まで生存してたのかも不明。
 1986年 GRAND-VELO 3100, 2000
 1987年 GRAND-VELO 3000
GV第2世代ラスト。「RADAC」発売開始年(1991年迄)でもある。

【GRAND-VELO第3世代】(AL)
 1995年? GRAND-VELO モデル名不明(1年ぽっきり?)
 Web探し回って、写真を確認したのは1件のみ。(無断引用ごみんなさい)
 ttp://sakamichigakirai.blogspot.com/2009/05/blog-post_3811.html

以降、1999年からANCHORへバトンタッチ。アンカーだけに。
違うぞ!とかあれば訂正どうぞ。
201丸投げ糞痔自慰:2011/05/01(日) 14:55:30.03 ID:???
>>180
ごタソ
明日の降水確立低いようなので、雨さえ無ければ今日くらいの強風でも参上いたします。
10時前には到着出来るように家を出ます。
202:2011/05/01(日) 20:55:45.70 ID:???
了解致しました。
あいおい接骨院パグステッカーを持参します。
嫌でも貼りますので勘忍してくださいねW
203丸投げ糞痔自慰:2011/05/01(日) 22:57:54.59 ID:???
>>202
ごタソ
くぅぅぅ〜う!
そう来たかぁ!?
よし、腹括ったぁ!!
204丸投げ糞痔自慰:2011/05/02(月) 00:55:14.56 ID:???
>>202
ごタソ
私は非常に楽しみにしておりますので忘れて来ないで下さいね!
さっき我が家の「麗子ちゃん」にそのことを話たら
「阪神タイガースのお札も下げたし、ごタソと同じBBB黒のシートポストに路線変更迄して、ごタソとおそろ感を充分醸しだしているのだからヘルメットに貼って!!」と怒られますた。(んなこと書込して自分で肝!w)
205:2011/05/02(月) 05:40:09.22 ID:???
ぶっとびですなw
もう暫くしたら出走します
もしかすると10時を過ぎるかもしれませんです。

206丸投げ糞痔自慰:2011/05/02(月) 08:58:16.35 ID:???
>>205
ごタソ、私と異なり遠路遙々ですから充分に気を付けて、
無事故無違反ノントラブルでお願いします!
こちらは今北産業、到着しますた。
お店の前を通って行く、様々な自転車ウォッチしながら待っていまつ!
207:2011/05/02(月) 12:28:19.36 ID:???
あら!一時間もお待たせしてしまったんですね!
こらまた失礼しました、ワタスはまだ例のお店です〜
208丸投げ糞痔自慰:2011/05/02(月) 14:31:42.40 ID:???
>>207
ごタソ
いえいえ、レイダックの世界で、私が勝手に「ネ甲」と奉っているごタソにお会いする為ならば何時間でも!?(笑

本当にお会い出来て良かったです、出会いに感謝します。

私の「麗子タソ」もワンちゃんステッカーを気にいったようですよ!?(笑
タイガースのお札にBBBの黒いシートピラー、留めに今日いただいたワンちゃんステッカーで
私のレイダックも由緒正しい1台になりました!?
ありがとうございます。
こちらは、あれから荒川CRで実家の志木に到着、少し早めの「母の日」で、親孝行の真似ごとしています。

ごタソも帰り道も無事故無違反ノントラブルでお帰りになって下さいませ。
ご家族とご家族のパグちゃんにもどうぞよろしくお伝え下さいませ。
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 01:40:38.41 ID:???
捕手
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:19:13.23 ID:XYN/FcKk
緊急浮上!バラスト投棄!
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:05:23.73 ID:???
昨日、荒サイに、板橋区の三園から入ろと、
その前に某ファミマに寄ったら、丁度古い自転車の若い衆と遭遇!
何かな!?とヘッドバッチを見ると鰤のマークがぁ!!
現行機「トランジット」の前身機「グランテック」ですた。
11年位前に新車購入、以来乗り倒し読けているそうな。
購入理由は「折りたためる大径車だったから…」と、
なる程と納得し、同じメーカーの古い機種同士でナカーマ由紀恵!
と立ち話後、丁重に礼を述べてお互いに「バイバイキーン!」と挨拶交わして別れますた。
爽やかな若い衆でおじさん感激しますた。
その勢いで、掛かりがいつもより軽く、
休憩梨でそのまま河口到着、さっきの某ファミマで購入したおにぎりとバナナの昼飯食べ、
暫し休憩の後、帰路につき、帰りは
鰤!
パナ!
鰤!
パナ!
鰤!
パナ!
と調子を合わせた軽いペダリングで無事に帰宅しましたとさ。
糸冬まい。
チラ裏スマソコ!(ペコリ
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:03:40.87 ID:???
親戚にradacもらったときに変なハンドル付いてたんだけど
エアロバーと一体型みたいな奴なんだが詳しい人教えてください
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:59:42.89 ID:???
>>212さん
全然詳しく有りませんが「TTバイク」でグーグルで画像検索なさり、
お手元のそのレイダックのハンドル周りと比べてみて下さい。

また、ようつべでも、同じワードで検索しても、良きヒントが見つかると思います。

「ごタソ」出番でつお。

>>212さんと、そのレイダックに…GL!
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:31.42 ID:???
レイダックトライアスロンだな
ドロハンとTTバーが一体化したキモイハンドルが付いてた
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:18:15.30 ID:???
>>213
>>214
ありがとうございます
調べたらNITTOのスコットバーという奴らしいです

バーコンが似合うしもう一回付けてみようかな
けどどこ握ればいいんだろ・・・
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:22:31.88 ID:???
>>215さん
参照に観て下さい!
http://www.youtube.com/watch?v=kbdFQ5rwEZs
217ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:37:12.43 ID:???
>>216
わざわざサンクス
街乗りメインだから使うのやめとくわ
218ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:27:10.01 ID:???
捕手
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:18:22.38 ID:???
>ごタソ
丸投げ納車以来
611Km海苔ますた。
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:36:01.23 ID:???
>>219
個人的な連絡事項はウンタラカンタラ
いっそコテハンでも付けてはどうでしょ?アボンし易いし。
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:04:21.11 ID:???
全部了解です。
222ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:15:00.01 ID:???
ちゅうてもあっという間に落ちるデ・・・
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:36:34.92 ID:???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g97314710

こんな高値になるようなモデルなの?
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:19:26.66 ID:???
高値になる、ならないじゃなくて、それが高くても欲しいかどうかだろ。
それは人の勝手。高くても欲しい人は手出すだけの話。
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 06:58:14.93 ID:???
>>224
そりゃそうなんだけどさ。レイダックでここまでの高値見たの初めてだったからナニか特別なモデルなのかと思ったんだよ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:01:13.42 ID:???
別に高くはないだろ
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:04:41.10 ID:???
最近ちょっと高いね。
でもいい練習用フレームになるから
下手なロードよりはいいのかね。
勿論コンポ載せ変え前提な、
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 13:07:25.34 ID:???
>>226
あれで高くないのか・・・。今までみてたのが大体1万前後だったからビックリしたんだ。
俺はただ見過ごしてただけみたいね。あんがと。
229ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:59:56.68 ID:???
ごんべーに粘着してるキモいのって何?
230:2011/05/16(月) 04:25:24.62 ID:tkkj+Hy3
寺ワロタw
今まで520に乗ってたワ
なんか小さいな〜って思ってたけど…
しかしバーテープ巻きは難しそうですなァ。

そういやこないだご指摘の方とお会いして
情報交換させて戴きましたがとても良い方でしたよん。

サイナラ〜
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 08:37:50.35 ID:???
>>228
アルミハイブリッドとオールアルミモデルを混同してないかい?
両者は全くの別物だよ。

オールアルミは作りもいいし、
付いてるコンポもいい。
程度良ければ欲しいけど、人気あるから
あの位の価格にはなるね。
232夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/05/19(木) 00:34:25.12 ID:???
233:2011/05/19(木) 01:43:28.69 ID:hog07Hv0
綺麗ですね。
234171:2011/05/19(木) 05:50:16.11 ID:???
>>232
良いネェ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 07:09:31.52 ID:???
>>232
凛々しい佇まいに眼福です。
23694:2011/05/21(土) 22:25:29.24 ID:???
>>232
先日はお世話になりました。お陰様でやっとこさ完成の日を迎えました。
で、ついでに置き場所も完成したので晒します。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1305983942498.jpg
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:48:07.73 ID:???
>>236
(E)
238:2011/05/24(火) 20:35:43.57 ID:5PaJmQvB
フレームとステム入れ替え始めたけどハンドルって26.00だと回るねえw
仕方ねーからアルミ缶切ってシムかましたわ。
とりあえずハンドルで逆立ちしても動かないからよしとするべw
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 05:50:43.64 ID:???
ハンドルは桶だが、微々のネジ目にグリス忘れた。
カチンカチンとか喋るから治した。
240権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/05/27(金) 21:50:22.92 ID:2jdh4qgd
http://livedoor.2.blogimg.jp/kabu_49/imgs/f/2/f2db147f.jpg
ようやく微調整もすんで富士ヒルクライム、乗鞍マウンテンの準備が完了です。
ホイールは練習用のR500、本来ならRS80ですのでもっとしまって見えます。
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:59:36.16 ID:???
>>240
チェーンリングは何丁ですか?
アウターに比べてインナーがすごい小さく見える。
242権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/05/27(金) 22:22:37.57 ID:2jdh4qgd
普通のコンパクトクランクです、50-34です。
写真で見るとすごく小さく見えますねw
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:34:13.51 ID:???
>>242
回答アザース!
ヒルクラ仕様でMTBの22丁でも入れてんのかと思ってましたw
244:2011/05/27(金) 22:45:25.41 ID:???
さすがにそれはないすw
昼倉も小さければ良いもんぢゃ無い感じです。
適正なギア比で安定した回転をキープした方が
私の経験では楽に安心してゴールまで行けました。

失礼しました。
245mic:2011/05/28(土) 09:38:12.80 ID:rbqivayu
始めまして
大阪の高1ですw
親から受け継いだRD-2000(だったかな?)に乗ってます
つい先日ホイールをシマノのRS-20Aに交換しました
今はコンポの交換を考えてるんですが、金が無いので保留。標準の600シリーズのままです
246ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:40:17.62 ID:???
男か女か、話はそれからだ
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:03:35.33 ID:???
大阪でガラスの10代なら暗を脚付き無しで登れるか登れないか、話はそれからだ
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:32:33.49 ID:???
女の子ならこのスレのおっさんどもが
あまりパーツたくさん譲ってくれるお(・∀・)
249mic:2011/05/28(土) 20:05:42.76 ID:rbqivayu
男です、はい
250権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/03(金) 01:15:20.89 ID:W8pRcC6m
YafunMailを許諾してください。
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:12:33.27 ID:???
ロゴのデーターだけ欲しい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143437206
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:05:50.96 ID:???
>>251
取引ナビで連絡してみろば?
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:26:13.84 ID:???
アルミクロモリハイブリッドに吹いた
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:52:33.88 ID:???
オレは自分でカッティングマシンで切ったRADACロゴ余ってる。
なんとなく赤、青、白、銀で作った。
ほしい人いるかなぁ。
255夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2011/06/05(日) 00:15:48.31 ID:???
白なら欲すぃけど、今乗ってるのにはたぶん使わないだろうし。。

でも欲しいなぁ。。。
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 09:02:17.48 ID:???
漢字ロゴ作ってみてくれ。
「霊脱区」とか「麗達都苦」とか「隷奪紅」
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 13:35:42.72 ID:???
>>256
断る
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 08:21:08.71 ID:???
>>251
黒いレイダックもカッコいいな。
俺のも塗っちゃうかなー
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 09:43:04.94 ID:???
>>256
霊脱区 ×
霊脱苦 ○
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 12:53:34.36 ID:???
霊脱狗 
意味:イヌの死骸
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 10:24:56.86 ID:???
ひさびさにカド番さんでフルアルミモデルが出たね
262権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/13(月) 20:49:45.05 ID:MyLFhm8R
490ミリみたいね。
263権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/13(月) 20:50:28.13 ID:MyLFhm8R
ちがう奴だ…失礼。
264権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/13(月) 23:22:11.63 ID:/pYPajxZ
http://livedoor.2.blogimg.jp/kabu_49/imgs/a/3/a35bdcbe.jpg
お疲れさんです〜、サイズ大きくしてよかった。
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:21:05.66 ID:???
捕手
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:16:49.47 ID:???
自転車屋で捨てる寸前のサビサビのレイダック救出
BB部が一番酷くサンドかけて塗装、あとの部分は適当にタッチアップ
前三角(アルミ部)はそのまま
手持ちのパーツ(8s)でローラー用に組んだ
これから毎日のってやるからな
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1308632951041.jpg
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:06:36.59 ID:???
>>266
いいじゃないの、うらやましい
シートポストはノーマルでそれだったのかな?
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:12:32.11 ID:???
ITM?
269良いお話をありがとうございます。:2011/06/21(火) 15:52:42.36 ID:???
>>266
あなたに助けられた、そのレイダック、良かった!
きっと、そのレイダックが、あなたに沢山よゐ事を運んで来ると私は思います、そう思いたいです。
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:11:47.49 ID:???
>>267
よく気付かれましたね
以前乗っていたカーボンレイダックの形見のデュラです

>>269
最初はあまりにも傷みが酷かったので、持ち帰ろうか迷ったのですが
今では既に愛着が湧いてます
271269:2011/06/21(火) 18:52:58.66 ID:???
>>270
>今では既に愛着が湧いてます
素晴らしい!
良かった!
私も嬉しくなります。
272mic:2011/06/21(火) 21:11:58.00 ID:+Rp5j+rt
>>266
いい拾い物をしましたねw
むしろレイダックを捨てる奴の顔を見てみたいですがw

俺もそろそろ手入れて行こうかなぁ
273267:2011/06/21(火) 23:43:13.44 ID:???
>>270
個人的に欲しいパーツの一つでして、つい目が行きました
カーボンレイダックお持ちだったんですね、うらやましい限りです
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:36:24.37 ID:mOktar4X
おいらも勤め先のガレージで一年以上放置されていたRADACを引き取って修理しています。
フルアルミ、105の8速、MAVIC OPEN SPORTの手組ホイール、74デュラのハブ
これってお宝ですよね?
ハンドルをドロハンに戻して、壊れたFDを交換するだけで乗れそうです。
パーツの固着もありません。

とっても楽しみ。
バイオペースという楕円クランクまで付いています。
どんな乗り味なんだろうか・・・
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:01:03.38 ID:???
>>274
レポ待ってるぜ〜。
オレのRD480ハイブリッドはノンビリポタ用途ならいいんだけど、
ちょっと頑張ったり登ったりすると重さが堪える。
カーボンバイクで同じコース走った場合の疲れ方に明らかな差が出る。
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:30:05.46 ID:???
>>274
>バイオペースという楕円クランクまで付いています。

ナカーマ由紀恵!(・∀・)イイ!!
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 20:54:50.86 ID:???
radacのwレバー台座にアウターストッパーつける場合はクロモリ用、アルミ用どっちを買えばいい?
278権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/22(水) 21:00:50.29 ID:LBGCM7rp
前三角はモデルに関わらずアルミですよ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:07:27.61 ID:???
クロモリ用が転がってたんで何も考えずに使ってるが今んとこ問題ない。と思う。
コレって問題あるの?
280権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/22(水) 21:19:35.59 ID:???
電位に差があるのでアルミサビでグズグズになるかも?
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:23:50.77 ID:???
今、実家の倉庫にあって、パイプ径が測れないので、質問させていただきました
パイプ径によって、どちらかが合うと言われました
どなたか解りますか?
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:27:54.73 ID:???
>>281>>277
ならば>>278が答えてくれてるよ?

283ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:30:08.77 ID:???
>>280
マジっすか!?
週末ちょっとばらしてみます。本当に偶然だけども貴重な情報ありがとう!
キッカケ作ってくれた>>277もありがとうw
284277:2011/06/22(水) 21:35:18.90 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/bebike/sm-st74/
こんな感じなんだそうです
285権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/22(水) 21:45:34.22 ID:???
ただちに影響は無いのでグリスなどをかまして
アルミ用を購入するまでの対策にしてはいかが?

黒森用はオクシヨンにドゾ
"電食"とか"電位差"とか言っていることがテキトー過ぎるよな、
荒川スレじゃないんだからさ〜www

>>277
アルミ用/スチール用の違いはこの部品がフレームに沿うところの形状の違いだけで材質は同じ
"アルミフレーム"として想定されているのは"ダウンチューブが太いフレーム"という意味合いでカーブが緩やか、
"スチール/クロモリ"というのはレイダックを含む古いタイプのフレーム、つまり28.6mmのスタンダード・サイズ
やそれに近いオーバーサイズのダウンチューブに合う
287権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/06/23(木) 05:42:35.79 ID:???
そうですか、情報有難う勉強になります。
RADACの台座はアルミとフル黒森で規格が違う?
フレーム直付けでは無いからなんともはや。

まあグリスでごまかすのもありかな…
自分的には経験上有り得ないですがねw
288277:2011/06/23(木) 08:11:17.07 ID:???
>>286
radacは28.6mmだったんですね、ありがとうございました

勘違いしている人がいますが、両方の素材は一緒でした、パイプ径で選べということでした
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:12:13.19 ID:???
>>286
>"電食"とか"電位差"とか言っていることがテキトー過ぎるよな
物を知らないだけではなく、自分の知識の枠の中だけでネ甲を叩くとは…天罰が下ることは必至!
お勉強しましょうね。
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:32:20.32 ID:???
>>289

>"電食"とか"電位差"とか言っていることがテキトー過ぎるよな

いや、そこはあってるだろが、この件に関して問題なのは素材
じゃなくレバー台座の形だから

で、金属同士の電位差で問題があることは事実だがそれ言ったら
アルミのポスト使えんが?

質問者の疑問に対して勘違いをしてると言われてるのに・・・
291289:2011/06/23(木) 11:53:17.21 ID:???
>>290
なる程ぉ…兎に角わたしが悪かったです、私がもっと勉強します、申し訳ございません、ごめんなさい。
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:38:50.06 ID:???
ってことは台座を取っ払っちまうのかい?
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:21:17.99 ID:???
流れ切ります、ごめんなさい。
さっき掃除をしたのだけど…黒パグのステッカーが可愛ゅすぐる…。
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:50:26.23 ID:???
いいでしょ〜
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:56:33.85 ID:???
>>294
最高です!!(笑)
296礼子ちゃんの事:2011/06/24(金) 06:58:21.40 ID:???
>>294(ステッカーをいただいた方と勝手に思って)
あれから2100Km超えました。
BBも、3回に分けての作業にて固着分解、洗浄と脱脂、リテーナー交換してヅラグリス充填してもらいました。
HPも分解洗浄、ごさんが前レスでご案内の安い方、吉貝の製品に換えました。
SのYメカニック曰わく「後、もう少し遅く持ち込まれて来たら、容易には再生出来なかったでしょう!?」と言われました。
黒パグステッカーの可愛ゅぃ私のレイダック、これからも大切にします。
297mic:2011/06/25(土) 09:31:07.26 ID:aLHIgejo
交換の参考にしたいので、皆さんの使ってるコンポ類教えて下しあ
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:44:55.55 ID:???
ブレーキとRDが4400系、STIとFDは4500のティアグラ
つかってるよ
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 11:25:17.04 ID:???
ブレーキはもう穴を広げる以外方法はないのでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:23:28.04 ID:???
ttp://cyclopolis.blogspot.com/2010/07/radactektro-r510r740.html

テクトロで良ければ
R510とYH-800Aでできるようだ
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:55:36.64 ID:???
ブレーキはシマノのBR-R650-57mmロングアーチタイプ六角ナット式が
そのまま使えるよ
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:03:01.12 ID:???
それがないんだよー
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 01:02:10.26 ID:???
普通に通販で買えるよ、パーツ単品じゃ無いよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/61/00/item10600100061.html
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/road/br_r650_page.htm
沈頭式と間違えないようにね
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 01:04:19.80 ID:???
まじだサンクス
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:22:24.75 ID:???
RADACのチェーンを交換した。
購入してから二十数年経ち、チェーンがずいぶん
伸びていたようで、チェーンが揺れている状態で
ギアを変えると、よく外れていたんだ。

交換したチェーンは、
SHIMANOのHG50 (for 6, 7, 8 speed)です。

チェーンの箱に、LINKS 112 / 114 /116 / 118
と書いてあって、116のところにボールペンでチェック
がついている。これがコマ数だな、きっと。

RADACを購入した時についていたチェーン
とコマ数を合わせて、6コマ切ったんだけど、
乗った感じでは、もう2コマ多いほうがいいみたい。
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:26:40.85 ID:???
>>305
それだけ長期間使用してたチェーンならスプロケやらチェーンリングも交換しないと、変速時に歯飛びするんじゃないかな?
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 17:34:31.25 ID:???
>>300のブレーキの組み合わせ、ちゃんと使えてるよ。
(ブレーキはWiggleで買ったR510のOEMのMICHE PERFORMANCE)
ボルト単体で買えればな…。
308mic:2011/06/26(日) 19:15:25.56 ID:lP5pqF0s
HG50-7スプロケ使ってるんですけど、HG91チェーンとか段数違う奴って使えるんすかね?
だいたい無理だと分かってるんですが、何か使える奴あったりします?
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:48:01.07 ID:c2BLYAbD
使えん事は無いね。
ただ力を入れたペダリングの時は飛ぶよ。
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:29:44.48 ID:???
組み立て中だけど、フレームの中にラスペネか556吹いた方が良いのかな?
311305:2011/07/03(日) 09:19:45.64 ID:???
>>306
その通りだったよ。
良く使う小さいほうから2段目に変速した時に
力いっぱいペダリングすると歯飛びするんだ。
スプロケットって、1枚だけでも買えるの?
深みにハマってきた....

312ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 18:48:32.13 ID:???
313ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 20:46:13.14 ID:???
>>312
(・∀・)イイ!!
314mic:2011/07/03(日) 23:27:07.28 ID:p8xmWPTE
>>312
カコイイw

タイヤがミシュランのLITHION2ですね。僕も青使ってます
今のところ滑りもなく順調に使えてます
値段のわりにかなりいけてると思うんですがね(単に良い奴履いた事無いだけ

バイト始めたら俺もTiagra仕様にしようかなぁ〜w
315ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:00:23.91 ID:???
レストアスレから誘導されました

友人が格安でロードを購入したみたいなのですが
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1309775297063.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1309775330923.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1309775343188.jpg
これってレイダックですかね?
もし違ったらモデル名教えてください

しかもそいつこのまま乗る気なのでレストアさせて乗らせます・・・
316ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:23:18.80 ID:???
リアブレーキワイヤーの取り回しが怖すぎる
317ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:41:07.78 ID:???
これ、グランベロ?
318mic:2011/07/05(火) 00:32:53.35 ID:vTNZ2E6Y
よく似た奴いっぱいあるからね〜ロードマンとかユーラシアとか
未熟者の俺にはロゴが無いと分からん・・・
319うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :2011/07/05(火) 00:46:29.04 ID:???
遠目にはラグの切り口とかエンドのかっことか
俺のフルクロモリレイダックに似てるよーな気もするが
別モンでもまったく不思議じゃないw

パーツがおれのとはチゲーなー。
320ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:00:18.23 ID:???
>>315
間違いなくレイダックではありません。

グランヴェロかと思ったが、ブレーキレバーが違った。
正解はグランヴェロです。
イカすクロモリに変わりはないんでいいと思いますよ。
321ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 02:13:08.21 ID:???
ヘッドマークの所赤くないグランベロってあったのかな
322ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 02:26:34.51 ID:???
あぁ俺はバカだw
グランヴェロじゃなくてユーラシアって書いたつもりだった・・・
スマソ・・・・
323ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 07:57:56.97 ID:???
> グランヴェロかと思ったが、ブレーキレバーが違った。
> 正解はグランヴェロです。
324ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:14:02.62 ID:???
くっそう・・・・。
325ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:14:43.89 ID:???
たしかにユーラシアなら単色白系でしたね
販売時期が長いんでどの時代かまで絞るのは難しいが、印象で80年代中頃かなぁ
326ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:51:31.46 ID:???
アトランティスとかの可能性は?
327ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 03:02:45.20 ID:dM/+lSEq
レイダックはBSの接着アルミフレームのブランドだから、レイダックではありえない。ラグの端のとがり方、さびの出かた、など見るとどう見ても鉄。
ユーラシアグランロードレーサー(当時の低価798000円)あたりか。ただステムにベルが付いていないのが気になる。保安部品だから完成車として売られるなら必ずついていたはず。
ステム左側にじかにねじを切ってつけてあるはずなんだが痕跡がない。ステム交換してあるのかも。
328ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 06:20:00.44 ID:???
レイダッククロモリというのもあったぞ
329ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 08:32:10.28 ID:???
>>327
>(当時の低価798000円)
一桁間違いでなければ、私のレイダックの当時の定価の10倍以上!
本当に!?
330ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:41:19.44 ID:???
ユーラシアグランロードレーサーは当時二種類在って、一つは54000位。
上位モデルが80000以下だったと思うぞ。
331mic:2011/07/06(水) 21:40:04.15 ID:OhMw7OPI
>>327
俺のレイダックはステムにネジ切ってなかったぞ?
ついでに友達のユーラシアも同じだった
332ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:55:31.45 ID:25IxWRgE
叔父さんからradacもらってコンポをTiagraにしました。
ボロボロだったradacが復活。
快適です。
333315:2011/07/07(木) 06:45:17.60 ID:???
皆さんありがとうございました
レイダックでは無いようですね
グランヴェロかユーラシアということで友人に伝えておきます
334ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 09:46:08.68 ID:D5tLfmeg
>>327 低価798000円は定価79800円の間違い。
>>330 ユーラシアグランロードレーサーには54000円ぐらいのがあって・・・というのは多分記憶違い。ユーラシアは79800円一本。
ただし、ツーリング、スポルティフ、ディアゴナールなど泥除け付きのモデルはもう少し安かった。
80年代にロードレーサーは、ある程度本気で走る人以外の需要がなかったから、大手メーカーでは80000円あたりが最低価格帯。
335ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 15:10:33.74 ID:???
>ユーラシアグランロードレーサーには54000円ぐらいのがあって・・・というのは多分記憶違い。
確かに記憶違いだった。54000円位のは、ユーラシアファーストライディング!だった。
336ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 15:14:58.01 ID:???
画像見付けた。価格は7580円のようだ。
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special49/eurasia07.jpg
337ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 15:46:38.19 ID:inO5xGvj
手元にある83年度発行の雑誌の広告には79800円とあるから、その後値上がりしたんだ。
価格は57年10月1日のものです、と但し書きがある。
338ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 15:58:14.83 ID:inO5xGvj
>>315 これがユーラシアファーストライディングかグランロードレーサーかだが、重量が分れば答えが出ると思う。
ロードレーサーの価格帯なら前三角がクロモリで、10キロ前後、ファーストライディングの価格帯なら多分ハイテンで、それより一キロ程度重いはずだ。
339ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:22:31.49 ID:???
ギヤ比がファーストライディングがフロント52×42、リヤ15〜24。
グランロードレーサーがフロント52×42、リヤ13〜21。

ギヤ数えると解るッポイ!
340ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:31:00.24 ID:???
42-21じゃあ峠登れね〜。
昔の自転車乗りは剛脚ばかりだったのか
341ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 20:39:12.35 ID:???
>>338
重量ですか
量ればいいのですが持ち主の連絡先が分からないので
今度走りにに行くときに聞きたいと思いますがいつになることやら・・・

>>コンポは旧105に換装してあった気がします
あのロゴに黄色?い色が付いているやつです
342うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :2011/07/07(木) 22:34:45.43 ID:???
この雑誌の写真のはダボ穴付いてるんじゃない?
343ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 02:55:29.82 ID:b6kAGAuO
そういえばファーストライディングはストドロエンド、ダボ付きなのに対し、ロードレーサーはレーシングエンド。315はレーシングエンドみたいだからレーサー79800円のものである可能性が高い。
344ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 14:43:05.06 ID:???
お前等、普段静かなくせに今回は熱いなw

しかもレイダック以前のモデルなのにここまで・・・w
345ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 16:29:14.89 ID:???
レストアスレからここまで頼って来てくれたんだ
346mic:2011/07/08(金) 16:29:24.95 ID:q7aD6u3k
どうでもいいけど
近くのショップ(カワハラダサイクル)に600アルテグラ(6403)のブレーキシューが置いてあった
本体はプラで軽い 2つで680円ぐらい
ちょうど600のブレーキだしあわせてみようかと思った。ただそれだけw
347ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 17:44:48.34 ID:???
64のシューくらいビックカメラにもあるぜよ?
348mic:2011/07/08(金) 23:17:16.03 ID:q7aD6u3k
>>347
まだ生産してるということかな?
349ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:21:17.04 ID:???
6403て現行アルテ部品ですよね。
350ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:22:39.29 ID:???
br-6403ってやつよ
5500もまだあるし
351ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:01:40.46 ID:???
>>266
です。
今度はこのフレームで街乗り用を組みます。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1310266519325.jpg
ステッカーの状態が酷かったので、全て剥ぎました。
泥除けを装着してスポルティーフっぽくする予定です。
ローラー用のレイダックは快調です!
352ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:49:02.69 ID:???
>>351
幸せな子達ですね、あなたのおかげで。
353ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:50:13.64 ID:???
>>351
今度はフィットネスですか、この前買いかけましたわw、縁が薄かった様で逃したけど・・・
354ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:51:45.19 ID:HcSxoZ78
初めての箱根の山をレイダックで登ってみた。
待ち合わせの時間が迫っていたので、早川口から宮の下まで。
平日だったので交通量が少なかったけど、箱根は行楽客の多い週末は自転車では厳しいですね。
坂(国道1号)は急だと思いませんでしたが、ダラダラと続く坂に息が上がりました。
355ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:11:19.89 ID:???
>>352
ありがとうございます!
私の方が幸せかもしれませんね。

>>353
このカラーのレイダックは珍しいですよね。

完成したらまたうpしますね。
356352:2011/07/12(火) 21:00:56.66 ID:???
>>355
私もあなたのおかげで幸せですょ!
1台でも多く、仲間兄弟が現存する事はです。
また見せて下さいね!
楽しみにしています。
357ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:35:08.28 ID:???
今時1インチスレッドitaフォークはクロモリ以外手に入らないのかねぇ
358305:2011/07/17(日) 08:10:44.67 ID:???
チェーン交換したら、歯飛びするようになったので、
リアのスプロケットも交換しようと思うんですが、
もうオリジナルと同じスプロケット(6枚組)は売って
ないんですね。

代わりに、8枚組の
SHIMANO(シマノ) カセットスプロケット CS-HG50-8
をつけようと思います。これ、そのままつきますかね。

物が届くまで、古いチェーンに戻して乗っているんですが、
昨日、後輪がパンクした。タイヤが減って、パンクしやすく
なってきた...
359ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:50:38.70 ID:???
カセットのフリーはつかないだろう
もしカセットのスプロケットが元から付いていたとしても
フリーボディを交換しないと8速はつかないと思う

ホイールごと交換するか
ボスフリーのスプロケの新しいのを買うか
360ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:41:28.76 ID:???
オクのレイダックオールアルミ RD-1000 いい値段ついたな・・・・・。
361ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:39:07.73 ID:vFYpwoZH
フォークは手に入らんな。
アルミフェークなら一本余ってる。
コラム長さは幾つだな?
362ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:23:29.92 ID:???
僕のフィットネスレイダック(7速)も、TOP側から3段は力をかけると歯飛びする
というか、4速は歯が欠けているし
もう少し前に興味を持っていたらなーと思うことしばしば
363ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:27:54.05 ID:???
ごさんに質問です、いきなりすみません。
劇坂登る時の(練習時と決戦時)タイヤのサイズ教えてもらえませんか?
問題無ければ銘柄も?
よろしくお願いいたします。
364権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/07/29(金) 14:54:49.67 ID:???
こんちは、渡しなんかで良いのか解りませんが…
現在は夏なのでジオスの黒森さんです。
今度は乗鞍さんに出ますので
二週間前からR500にルビのプロの23C(12〜25)
一週間前からRS80にGP4000の23C(12〜27)です。
そんな感じです。
365ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 15:57:16.89 ID:???
シートポストサイズ合うのが全然売ってない
366363:2011/07/29(金) 20:29:12.82 ID:???
>>364
回答ありがとうございます。
目白の某店でお会いした者です。
実は、あの時点でパナの25Cを履いていたのですが、距離を稼いで前後交換の際に
同じ銘柄で初めての23Cに履き変えたら、嘘のように登坂が楽になり驚きました。
ですから、ごさんのようにクライマーは20Cの軽いタイヤを履いているのかな?
そう思い、お尋ねいたしました。
自分に出来る範囲で、坂登りにも挑戦してみたくなりました。
ありがとうございます。
367:2011/07/29(金) 22:52:00.98 ID:???
決してクライマーでは無いですw
それに成りたいけど体重とか色々至りマセーん。
368366:2011/07/30(土) 08:49:58.09 ID:???
>>367
申し遅れました。
乗鞍、気を付けて頑張って下さい、「ご武運」を願っております。
369ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 09:37:22.82 ID:???
きむちわるい
370ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 13:39:49.48 ID:???
後ろ7sのまま前3枚にして
パスハンターライクなRADACに仕上げたいな
思うんですが
前三枚にするに辺り
何を交換すべきなんでしょうか?
恐らく必要なのは
クランク
FD 三枚用
BB(これはクランクシャフト長だけの問題でしょうか?)
と読んでますが
これだけで可能でしか?
371ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 14:01:28.20 ID:???
チェーンラインが狂うからRDを見直す必要もでるんじゃない?
自転車屋で相談した方が確実では。千葉ならレイダック改造をよくやってるいい店を知っている。
372ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 14:04:49.32 ID:???
チェーンラインじゃなくて、キャパシティだろjk
373ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 14:38:23.14 ID:???
RDも交換しないと無理って事言ってるの?
374ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 14:47:14.91 ID:???
ガタが出てないならBB交換の必要はないけど、この際だからシャフト一体型の
クランクと専用BBに交換するとか。
ディレーラーはFR共キャパの問題があるから付けるクランクによって要検討。
シフターはフリクションで使うなら流用可能かも。
375mic:2011/07/30(土) 15:27:55.84 ID:YSat1DIW
4600シリーズって5700シリーズより高いパーツが何個かあるけど
どっちの方が性能面では上なんだろうか
デザイン的には5700の方が上だと思うが
376ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 15:47:31.33 ID:???
>>374
勉強になります
377ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 18:20:58.78 ID:???
FDも無理やり3枚使えるけどな。
378ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:49:25.06 ID:u9O+Rx9o
SSは使い物にならんな。
しかし何でまた三枚にするの?
JK二枚で充分でしょう・
379ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:52:17.69 ID:???
パスハンターったら3枚にするくらいJK
380ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:52:28.62 ID:???
コンパクトだったら3枚にする必要ないな
381ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:57:33.80 ID:???
魔法使うのはアカンやろ
382ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 13:18:58.84 ID:iF/coEjt
いまどき7段に対応できるロングケージのリアディレーラーって売ってないんじゃないか。ショートケージのままだとキャパシティが不足して、前インナーの時小さな後ろギアではチェーンのテンションが保てない。
現実的には前インナー、後トップの組み合わせは使わないにせよ、チェーンのテンションを保てないのは好ましくない。
それよりもコンパクトギアクランクにして前50or48・34ぐらいの二枚にすれば、後は多分24くらいまでついているだろうから、かなりの坂でもなんとかなるんじゃないか。
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 13:42:52.73 ID:???
正解
384ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:17:34.93 ID:???
それじゃあ下りのお楽しみが半減以下になっちまうじゃyね〜かよ〜
385ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:42:26.58 ID:???
俺の仕様 クランク sugino OX801D 46-30T、FDティアグラ、RD ALIVIO、
カセット 8s 11-34t(ディオーレ?9sから1枚減らす)
フリーホイールはもとのシマノ600の7sのにはスプライン?が違って入らないので
SORAについてたのと交換
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:39:11.92 ID:Wx21rWKf
>>385
デオレのことかな?
387ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:49:05.37 ID:???
SHIMANO(シマノ) CS-HG61-9 DEORE(デオーレ) スプロケット
388sage:2011/08/01(月) 22:24:48.19 ID:UZS7fT6m
なんとかなる
389mic:2011/08/02(火) 13:58:00.47 ID:2jKh9qk0
そうだな
結局なんとかなるもんだ
390mic:2011/08/04(木) 19:12:46.15 ID:zVsOsGNF
さっき自転車見たらバルブの付け根のところに穴開いてましたorz
固定のナットはそんなに締めなくて良いとの事ですけど、どれくらいまで締めたら十分なんでしょうか
391ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:10:27.27 ID:???
>>390
オレも付け根が裂けたので今はナット自体付けてない。
かれこれ数年問題無い。
392ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:05:41.09 ID:???
2連チャンで同じとこ切れた俺はナット外すべきだろうかね(汗
393ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:30:48.24 ID:???
「グイッ」「ギュッ」じゃ締めすぎでしょ。
「クンッ」「クッ」ぐらいかな。

ねぇわかる?これでわかるぅ?
394ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:48:31.08 ID:???
もういいよお前
死んで今すぐ
395ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:56:51.61 ID:???
怒るなよw
396ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 01:16:55.49 ID:???
怒るぅなぁょぉ
397ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:29:56.73 ID:???
うん、なんかありがとう
即ナット外そうと思えた
398ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 15:39:01.40 ID:???
ぅん なぁんかぁりがとぉ
そくぅナット外そぉとぉもえたぁ
399mic:2011/08/05(金) 16:42:11.30 ID:yb1nhqTm
そうだったのか
なら俺も付いてる程度で締まってないぐらいにしておこう
400ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 09:50:59.67 ID:???
シートポストが選べんとです
RADACについとおのはみじかばい
んで交換する事に。でも25.4ならわりと選べますが、
店員さんは立場上そう言わざるを得ないのか
ちょっとでも違うと使えにぃよ言います。

25.4φシートポスト使ってる人
なんか不都合有りますか?
401ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 10:12:15.37 ID:???
チョットでも違うと使えにぃよ。
シム噛ませば使えるんかもしれんけど。
素直にφ25.8(だっけ?)を探した方が良いと思う。
402ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 11:00:22.65 ID:???
>>400
つBBB
403ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 11:12:44.98 ID:???
伺いたててみたけど
よくよく調べてみたら少ないけれど普通に売ってたず
404ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 14:52:29.91 ID:wzV6l8Zw
Yahoo オークションで25,8mmのシートポスト、少ないけれど出ている。
シートポストは力のかかる部分だから、サイズが異なるものは使わない方がよい。
405ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 16:01:30.31 ID:???
オクだとRADACに付いてたっぽい同じ奴か短いの2〜3本だよね
406ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 00:41:38.05 ID:???
>>371
どこかおしえろください
407ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 00:51:37.42 ID:???
チェーンライン気にするのは確かに正しいが
ディレイラは当時物より今の物のほうが性能が上がっているわけで
部品の関係からも今のを流用するとなると、
厳密ではなく柔軟に対応する必要があるだろう
そういうのも含めて自分で試行錯誤するのが
この自転車の今の楽しみ方じゃないのかね

RADACをショップに持ち込むとか、そういうのはちょっと違うんでないかと思うんだな
408371:2011/08/08(月) 02:54:25.55 ID:???
>>406
JR稲毛駅近くのヨコタサイクルというところ。気さくでいい店主さんだよ。
409371:2011/08/08(月) 02:56:16.03 ID:???
ごめんヨコヤマサイクルだった。失敬。
410ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 06:40:20.96 ID:O8pGXB7k
>>407 ここ30年ばかりのディレーラーの進歩は、インディックス化、ブレーキレバーによる操作、7段⇒10,11段への多段化などで、変速性能自体はあまりかわっていないんじゃないか。
それと、スーパーレコード縦型では操作する人によって上手下手があったが、今のものは誰がやっても大して変わらない。
411ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 09:49:54.10 ID:???
>>407
>RADACをショップに持ち込むとか、そういうのはちょっと違うんでないかと思うんだな…
なる程、良く解りました。
412ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 10:20:05.64 ID:???
>>408,409
おありがとぅ
413ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 12:44:48.52 ID:???
>>410
多段化だけでも十分に性能は上がってるだろ。
414ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:14:15.17 ID:???
ショップに持ち込もうが、自分で試行錯誤しようが楽しみ方なんて人それぞれでしょ
415ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 20:12:56.49 ID:???
チェーンラインが狂うの?
頭大丈夫か?
416ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:21:41.30 ID:???
>>371は何もわかっていない奴。
そりゃ、shopとやらにこの古いロードバイクを預けた方が安心だw
417ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 11:10:26.41 ID:???
どなた様と名指しはしませんが、レイダックというアルミとハイテンシルのコンポジットフレームや、
接着剤を使った稀有なフレーム構成等…同じ古く希少なバイクを愛する者として、
何か「他の自板の他スレ」と異なる内容や進行が有っても良いのでは?

哀しい気持ちになりますね。
418ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 11:36:50.73 ID:???
ここ迄個人通念を平気で押し付ける人物も
最近じゃ逆に珍しいな。
無理矢理同意を求めて何がしたいの
419ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:37:36.78 ID:???
>>417
君にはmixiがお似合いだと思うんだ
420ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 12:47:07.42 ID:???
最近車バイクから自転車にシフトして
レイダックを最初の一台に選んだおさんだけど
BBがどうもゴリゴリいっとるので
後のASSY交換を前提にして
とりあえず洗浄とグリスうぷをと考えてます。
あっちこっち側のワンを外す各レンチの他
どんな工具が必要ですかね?
クランク抜きは買ったけど
単品で買っちゃったのでセットを買うのが惜しくなっちゃいまして^^

新参にちょいと情報わけてもらえませんか?
421ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:33:21.36 ID:???
hcw-4とhcw-5
どちらもパークツール
ピンスパナはいらんかも
この際だからカートリッジとかに変えて見たら?
422ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:34:22.59 ID:???
つか使われてるBBがわからんと何とも言えない

古いカップアンドコーンならカニ目、引っ掛けスパナさえあれば大丈夫だんべ
スパナ以外ではチェーン切り、ボール扱うためのピンセット
423ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:51:55.46 ID:???
お、あいがとです
多分古いままだと思うんですがね。
カニ目調べました。
車庫調なんかで使う引っかけレンチ使う所の内側に必要そうですね。>>421
>hcw-4とhcw-5
ほうこんなん有るんですね。勉強になります。
ちと高いですな^^
お二方ありがとうございますやってやるです
424ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:54:15.29 ID:???
最悪、大きめのモンキーレンチかプライヤーがあれば左右ともなんとかなる
それに固着してたらカニ目やピンスパナは負荷に耐えられない

見てみないと分からんけど今のBB用工具は多分使えない
425mic:2011/08/10(水) 20:27:42.27 ID:rbTTKm3t
同じく新参の俺は
ベアリング入ってるところは交換したほうが良いのではと勝手に考えてます
426ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:41:59.18 ID:???
交換するにもBB弄った事も無いわけだから
基本メンテの経験積める訳ね。
交換する前にやってみる価値は大いに有ると思うのね。
427ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:50:14.97 ID:???
まぁ、工具云々の前にまずやってみなよ。ある工具で。
俺はカニ目もフックレンチも使ってないけどできてるよ。
428ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 12:07:04.79 ID:om0PAnrj
スギノのBBツールセットは、フックレンチとカニ目レンチの2本からなる。当時の定価2500円。現在スギノは工具やめてしまったが、他社でもこの程度だと思う。
右側を外す時は大型のモンキーでも何とかなるが、左側はやはりフックレンチが必要。カニ目は、外す時にはなくてもよいが、玉当たりを調整しつつ行う締め込みには必要。
片側だけ外れれば最低限の整備はできるが、ワンの状態を確認するのには両方外した方がよい。
ベアリングはリテーナー付きだから私の場合ピンセットは不要。
429ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:24:40.98 ID:???
この時季ボトル2本無いと山に行けない。
なんでシートチューブにボトルケージのダボ穴が無いんだ〜
430ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:50:58.48 ID:???
>>429
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item32402600012.html
代りの物がいくらでもあるから。
431mic:2011/08/11(木) 22:38:54.64 ID:/SHoS3i4
>>429
上の方が言う通り、代わりになるものはいくらでもありますよ
ベルトでフレームとかハンドルとかシートポストに固定するケージとかあるし、サドルに付ける奴とかもあった気がする
いろいろ探してみるといいですよん
432ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:43:04.64 ID:4Vpst9J1
工具缶携帯してるから、ボトルは常に背中。
433ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:59:02.32 ID:???
レイダック・フィットネスモデルをSTI化しようとしたんだけど
ケーブルストッパはアルミフレーム用のほうが良かったかもしれない
Wレバーの平らな台座が大きくて、フレームとストッパが接触できない
とりあえずストッパは固定できて、F/R共変速はできているからいいのかなあ…?
434mic:2011/08/14(日) 14:10:15.87 ID:Js1SAf+Y
>>433
向きは確認した?
ちゃんとはまる所とはまらないところあるけど
435ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:21:23.14 ID:???
向きはシマノの分解図?で確認したところOKかと思います

アルミフレーム用でもアウツっぽい
大して力がかかる所じゃないからとりあえずこのまま使ってみようかと

慣れってのは怖いもんで、交差点に差し掛かると手がダウンチューブにn(ry
436mic:2011/08/22(月) 03:36:20.80 ID:YHiwtbsO
4600シリーズをハブ以外揃えると42523円(2686g)
5700シリーズをハブ以外揃えると53090円(2491g)
10567円の差で195gの差

ちなみにSTIとチェーンは5700の方が安いから4600とその2つで揃えると
42005円(2657g) 518円安くなって29g軽くなる
最終的には10049円の差で166gの差
金に余裕の無い自分はこれで良いと思うのですが、どうですかね?
437mic:2011/08/22(月) 03:39:05.13 ID:YHiwtbsO
あ、計算みすってたw
最終は11005円の差やね
438mic:2011/08/22(月) 03:41:31.87 ID:YHiwtbsO
あ、もう1つ忘れてた
5700のペダルは除いてます

連レス失礼しますた
439mic:2011/08/22(月) 03:46:59.87 ID:YHiwtbsO
何回ミスるんだorz
最終は11085円の差ですね
ちゃんと確認してから書き込むようにします
すみません
440ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 12:39:14.97 ID:???
どうですかね?っつわれても4600で納得できるならソレでいいんじゃない?
でもそのうち上を見始めるといつの間にか7950になってたりするかもしれない。
441ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:25:52.25 ID:???
最近レイダックのフレームを入手してレストア中のものですが
レイダックのステムの径を測定したら22.0mmだったんですが22.2mmのステムに変更しても大丈夫ですかね?
442mic:2011/08/22(月) 21:26:20.61 ID:YHiwtbsO
>>440
流石に105までで満足ですわ

今日事故ったorz
443ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 20:33:30.09 ID:???
>>441
スレッド式ステムって「22.2mm」という規格以外は無いと聞きますが…
実際の径は違うのもあるのかも?
今、ワタシのレイダックを計ったけど22.2mmでしたよん
444ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:40:29.11 ID:???
古いフレンチはたしか22.0だよ
交換してあったのかな
445ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:48:23.01 ID:???
レイダックSEのフロントサスをレストアした人います?昨日やってみたんだけど
バネの中のエラストマー?がボロボロ粉々。かわりにバスマットを切ってねじ込んでみた。
乗車すると何とかクッション性が保たれる。中古で入手したので新車時のクッションの程度
がわからない。他に良い方法ないかな?
446ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:56:31.11 ID:???
降りると勢いよくサスは元に戻るが、乗車するとあと1cm位でリジット状態に
なる位置までサスが沈み込む
447ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:27:58.43 ID:17l07v/o
ボロボロになったサンマルコ・レーザーを、
以前ここで譲ってもらった、スポンジの無いタイプに交換。
とにかく硬い座り心地。
448ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 22:42:41.57 ID:???
>古いフレンチはたしか22.0だよ
しらなかった

>レイダックのステムの径を測定したら22.0mmだったんですが22.2mmのステムに変更しても大丈夫ですかね?
もともとは22.2mmだったはずだから問題ないっしょ
とりあえず現状のステムを(レバー/ワイヤ類はそのままで)引っこ抜いて
使おうとしているステムを仮に挿し込んで見ては?
449ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 10:51:06.78 ID:???
>>351
です。
緑RADACがもうすぐ組み上がりそうです。
今回は細かい部品が足りなくて部屋中探したり、小物パーツ購入したりで
時間要しました。
期待している人はいないでしょうが、完成次第うpします。
450ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:52:38.61 ID:???
経過報告乙、完成楽しみだね

自分は現在RD-1000のレストア中です
451ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 13:13:54.65 ID:???
>>445-446
新車から乗ってるけど、少なくとも3cmぐらいは余裕でストロークしていたような気がする。
仕方なく歩道を走る時も、縁石越えのショックをよく吸収して、まさに夢のような乗り心地だった。
バネの耐久性に難があって、数年で >>446 氏の言う状態になっちゃったけど。
俺もできればレストアしたい……。
452ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 15:14:02.58 ID:???
ガイツーで買ったBR650をやっとつけた
穴開けるの大変だね
453mic:2011/09/09(金) 18:36:54.64 ID:Pyf7n3CF
年末に入る予定の収入でブレーキを買うことにした
できればショートアーチが使いたいんだがなぁ
454ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 13:54:28.45 ID:???
ふう…ロングアームで標準ナット止めなブレーキキャリパー見つけたぜ…。
ttp://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=66&sortname=Road+Bike&sort=2&fid=9
455ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:31:36.47 ID:???
レイダックにもあったと思うんだが
クランクボルト、ではなくクランクナットになってる物に適合するクランク抜き工具ってどの様に手配してますか?
見つけられん
456ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 21:25:30.73 ID:???
>>455
ボルトでもナットでも使用するクランク抜きは同じ。
457ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:56:20.41 ID:???
>>456
え・・・うちの工具がイレギュラーなだけなのか!
軸側が最大に閉めてても出過ぎていて取り付けられなかった、シマノ純正でも買ってきます
458ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 09:08:19.85 ID:???
>>457
BBBのでも大丈夫だから、不良品なんじなゃないの?
459ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 08:56:49.02 ID:WC/RTl8e
元気?
460ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 12:43:53.77 ID:???
昨日、川口のアリオの前でRADAC乗り見かけたんだけど声かけられなかったな…
461ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:49:30.24 ID:???
街乗り用の緑RADAC完成しました
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1315831385122.jpg

Rディレイラーがロングゲージしか無かったので許してくれ・・・
バーテープは実際はもう少し茶色いです。

462ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:59:45.01 ID:???
おお、ランドナーみたいでかっこいいな

今日、段差を超えるときバチン、ガキんと音がしてた理由がやっとわかった、アウターがフレーム内で暴れてる音だったorz
463mic:2011/09/13(火) 00:17:10.88 ID:TPxiyqn/
>>461
イイネ!
結構古いクランクに見えた

BR−R450って安いわりに6700と重量変わらないんだな(むしろちょっと軽いし)
あれの安い理由ってやっぱり仕上げとか?
中身違うのかなぁ
464ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 19:07:36.76 ID:???
重さだけで性能が決まるとでも?
465mic:2011/09/13(火) 23:31:41.52 ID:TPxiyqn/
そんなこと言ったつもりはありませんけどね
ただ気になっただけですよ
466権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/09/13(火) 23:38:55.57 ID:e6qhGRAc
軽い方だと思いますよん。
八ヶ岳、富士山、乗鞍等出ていますが
なかなかいいかと思います。
467ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 01:17:27.35 ID:???
赤フレームのradac中古を手に入れたはいいがブレーキとタイヤに難ありなので入れ替えたい、大体いくら掛かるのかな
468ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 01:29:16.58 ID:???
オールアルミで全部74DURAで組んであるの手に入れた

レストア頑張る
469ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 01:31:34.89 ID:???
うp待ってるぜ。
できれば経過報告、ビフォーアフターなんかがいいなあ
470ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 05:17:26.98 ID:???
単なるロードとして譲ってもらったに過ぎなかった
RADAC RDS-530で大阪→東京を走ったら急に愛着が湧いた
例によってサンツアーで固められていたので(クランクの形は好きなんだけど)
ホイールをWH-R500コンポをSORAにしようと画策中
自転車を弄るのは初心者だけどこのスレを見ていると
少しでも本来のポテンシャルを発揮させてやりたくなる
471470:2011/09/14(水) 06:18:24.84 ID:???
連投すみません470です
ホイールをWH-R500にする際に出来ることなら
レイダック備え付けのサンツアークランク歯数52-42だけは残したいのですが
これはディレイラー、スプロケット、チェーンしだいで可能なのでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 20:20:27.04 ID:zyJ9ysvl
無知なんで分からんが
チェーンリングに互換性無いんじゃないかなぁ
使えることは使えると思うけど変速の性能とかは落ちるだろうねぇ
473mic:2011/09/14(水) 20:22:54.14 ID:zyJ9ysvl
R501の方がステッカーの感じが良いと思う
ちょっと安いし
474ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 21:05:42.36 ID:aw9cRqP4
>>471 10段のスプロケに使うチェーンと、7段用のチェーン幅が違う。10段用の方が当然狭いから、7段用のチェーンホイールの歯が厚すぎて入らないんじゃないか。
475470:2011/09/15(木) 03:52:50.83 ID:???
>>472
ありがとうございます
互換性ですか確かに他社製で古いものですから期待できなさそうですね
無茶はしましたが基本街乗りなので使える事には使える分でいいのかも

>>474
ありがとうございます
なるほどチェーンによって幅が違うんですね
だからスプロケットだけを変えてしまうと無理が出てしまうと
問題がおぼろげながら解ったような気がします
476470:2011/09/15(木) 03:57:31.66 ID:???
ご意見を受けましてからちょっと調べました所によると
当時のRD-530サンツアーコンポにはシマノのチェーン(ウチはRDSですが
CN-HG91(7/8段用)が使えるとの事で
ちょうど良いところにWH-R500(8/9/10speed対応ホイール)の7速化
の話を見たので合わせて試して見たいと思います
話の通りCN-HG91(7/8段用)が使えるなら
もしかしたらWH-R500を特に弄らなくても8速でいける・・・かも?
駄目だったらおとなしくSORAにしたいと思います
慣れなんでしょうがあのごつい感じがどーにも^^;
477ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 04:05:48.29 ID:???
そのサンツアークランクの形状にもよるけど、チェーンリングのPCDは幾つ?
130とかなら今でも使われてるから
各社から出てる9/10S用の薄い歯に変えるって手も有るかな
478470:2011/09/15(木) 05:06:22.28 ID:???
>>477
ありがとうございます
形状は普通の円形です
ボルト穴ピッチ円直径 計算器で計算した所
ボルト穴数5 穴芯間距離76.5mm ボルト穴ピッチ円直径、PCDは130mm
と出ました!おお!
是非お尋ねしたいのですができればシマノ製でお手ごろなのありますでしょうか?
479ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 07:20:42.45 ID:???
変速性能的には多分シマノ製のリングギアが一番だけど
お安く上げたいならヤフオクで"PCD 130"で検索するのが良いかもよ
480ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 08:40:31.27 ID:???
http://e2.upup.be/fa0XRN5cgS

保存状態良い
481mic:2011/09/15(木) 19:26:50.32 ID:gBI9Ud2L
>>476
今自分も
WH−RS20にシマノの7速スプロケ付けて、コンポ類もそのままで乗っています
スプロケ1枚分のスペーサーを挟んでスプロケを取り付けるだけなので
簡単ですよね
そのうち10速に変える予定です

477さんの言うように
チェーンリング変えるのもありですね
482470:2011/09/15(木) 22:27:39.31 ID:???
>>479 
ありがとうございます
なるほどPCD130で検索すれば芋づる式に出てくるのですね
今時のごつくないヤツもあるやもですね

>>481
ありがとうございます
おおっ!実証例がおありだとは!これは早速試すほかないです!

とりあえずWH-R500とCN-HG91を頼みましたあとはスプロケのちのちディレイラーのみ
RADACスレのみなさんありがとうございました
483ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 00:51:12.41 ID:???
クロスを卒業して初ロードにレイダックを選んでしまったのは間違いだったかもしれない…
484ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 01:01:47.48 ID:???
20年以上前のパーツでも磨けば光るんだね

だいぶ綺麗になったよ
485mic:2011/09/16(金) 19:06:51.87 ID:YnJK83IO
>>482
当時それほど乗ってなかった事や室内保管だったこともあり
ディレーラー等もキビキビと動いてくれてます

そういえば自分の友達がホイールをカンパのシマノ対応カムシンに交換して
シマノの7速のスプロケを付けて、チェーンもHG-91に交換してました
HG-91は見た目も綺麗で錆びにくく回転もスムーズだと言っていました

完成したらまた報告してくださいね(`・ω・´)ゝ
486ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 23:26:03.01 ID:???
7速用チェーンリングの件だけど
10速チェーン(CN5701)が使えているよ、オラのレイダックでは

リアとデュアルコントロールレバーを105にして10速化して、
フロントは元のままで
フロントの変速性能以外は問題ないです
リアがTOP側だと変速できません
487ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 20:07:52.62 ID:???
上の方と同じく105に換装しました
こちらは5600でクランクセットのみ純正ですが変速に問題はありませんです
488ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:13:39.23 ID:???
俺はもういらないから、言うけど、オクに25.8dura出てるぞ
489ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:33:38.06 ID:???
皆さんはブレーキレバー何使ってますか?
490ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:40:49.51 ID:???
アルミかな
アルマイト処理されてるのか腐食せずとてもきれいです
491470:2011/09/23(金) 23:42:13.71 ID:???
470です。
やっとこさパーツが届いたので取り付けました。
ホイールはWH-R500、チェーンがCN-HG91
スプロケットをCS-HG50-8 8速 13-14-15-17-19-21-23-26T にしました。
当時の6速用のWレバーをそのままに付けているせいか変速が上手くいきませんが
8速用のWレバー SL-R400を購入して導入したいと思います。
そんな訳でまだ完成とは言えませんが走ると軽かったです!
初めてママチャリ以外の自転車に乗った感覚を思い出しました。
RADACスレのみなさんありがとうございました!
492ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 19:49:16.32 ID:???
北米版のBSカタログ
RD-2000,3000,3100が載ってる
ttp://www.sheldonbrown.com/bridgestone/1987/index.htm
ttp://www.sheldonbrown.com/bridgestone/1988/index.htm

>>470
亀レスだけど、完成オメ
493ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 06:32:47.36 ID:???
>>492
俺のRADACはこんなにカッコヨクナイ!!
494ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:23:42.63 ID:???
>>492
次スレテンプレ入りだな
495ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:53:03.21 ID:???
25.8mmのシートポストが付いてるんですけど、、これはRD-3000て事ですかね?
496ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 02:27:46.54 ID:???
RD-1000も25.8mmだし
他のも多分一緒じゃなかったっけ
497ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 12:18:24.73 ID:???
オレのマシーンはシートチューブにRD-480と書いてあるがシートポストは25.8だよ?
498ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 12:55:12.87 ID:???
うーん
私のRADACには何も書いてないんです…
オールアルミなのは間違いないんですけど
499ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:33:52.58 ID:???
オールアルミの1000〜3000のフレームはどれも一緒っぽい気がする
(微妙な材質の違いやパイプのグレード等は有るかもだけど)

当時のままなら、あとは付いてるメカで判断するしか無い気がする
Dura Aceなら3000
600EXなら1000
2000は良く分かんない
500ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:40:38.21 ID:???
間違えた
(日本版も北米仕様と同じなら)Duraなら3100か
501ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 13:42:27.16 ID:???
7401DURAが付いてます。
みなさんありがとうございます。
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 16:20:45.23 ID:???
SL-R400を買って付けようとしてから気付いたんですが
レイダックにはスキマがあいて綺麗に付かないんですね^^;
そもそも本来のレバーをフリクションにすれば買う必要もありませんでした
503mic:2011/10/03(月) 20:21:54.90 ID:lQB8l8rG
>>502
あ〜やっぱり隙間出来ますか?
RADACではないですが同じ年代ぐらいの自転車に乗ってる友達が買う予定らしいので
多少心配ですね・・・
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 22:53:30.21 ID:???
>>micさん
ワイヤーだけ拝借して売り払ってしまったのでもうありませんが
フレームの丸みにピッタリくっつくように作られてるみたいですね
RADACの台座はデカイようで綺麗にくっつきませんでした
SL-R400の説明書はネット上でも見れるのでそれの台座の形状と比べてみては如何でしょうか?
しかし実物のSL-R400とRADAC備え付けのWレバーとを比べると一回り小さくて
思いのほかSL-R400がショボかったです^^; 
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:48:27.41 ID:???
>>502
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/25/00/item18599600025.html
台座部のアダプタは2種類あるの。
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 06:57:34.68 ID:???
いよいよこれからの季節はRADAC一辺倒だな。
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:39:23.20 ID:???
オラのレイダック、両手を離すとブルブルと前輪が震えるのに気が付いた
フォークが歪んだか、リアに無理矢理130mmのホイールを入れているせいか…
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:05:46.79 ID:???
おいらもよく似た症状になったことがあるが
単にヘッドパーツが緩んでいるだけだった・・・
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:09:15.06 ID:???
まずは各部の緩みチェック、ついでに前ハブの玉当たりも見た方が良いかもね
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:28:43.32 ID:???
>>508-509
ヘッドパーツの緩みが原因だったようです
モンキーで締めてみたら治まりました
前ハブもチェックしたけどこちらはOKでした
ありがd
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:51:25.19 ID:???
radacに合うようなカーボンシートポストはないよね?それかワンオフで作ってくれるところとかない?
512ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:04:53.90 ID:???
俺のRADACは速い
乗り手が悪いだけ
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:54:30.51 ID:???
ヘッドの分解の仕方が分からない
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:28:27.50 ID:VBykl0FT
ヘッドスパナが二本必要。一本は大型のモンキーでも代用できるが、もう一本は厚さの薄い専用でなければならない。
ハンドルステムは外しておく。上ワンのナットをを薄いスパナで押さえて、その上にはまっている上ナットをもう一方のスパナで外すだけ。
ナットが緩めば後は手で外せる。上ワンを外すと、フォークが下に抜ける。ワンの下にボールベアリングがあるが、たいていリテーナーにはまっているからそのまま外せばよい。
ベアリングは上下にある。この時、リテーナーの向き、(どちらの側が上に来るか)は確認して置くこと。組み立て時に向きを間違えるとヘッド自体を壊す恐れがある。(経験済み)
整備はグリスアップくらいしかできない。ワンが傷ついている場合は、全体を交換するほかないが、専用工具が必要で素人には手が出せない。
分解は簡単だが問題は組み立て。締めすぎると動きが悪くなり、締めが足りないとガタがでる。
安い鉄製ならば丈夫だが、高級なアルミ製は適切に調整されないと傷みやすい。
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:08:34.05 ID:???
>>514
ありがとうございます。
アルミっぽいので気を付けます
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:53:15.87 ID:OrpT9WSM
ヅラの7470がいいよ
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:12:38.20 ID:???
のんびりパーツ集めて組んでたRADACがやっと完成。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2277215.jpg.html
手元にあるもの片っ端から使ったせいで原型留めてませんが・・・
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 07:40:09.33 ID:???
らだっくさんにエビは似合わないな
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:05:58.43 ID:???
エビはついてないみたいだよね
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:30:43.38 ID:???
エビとは?
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 04:11:26.84 ID:???
ブルとエビとが何かわかってないんだろ
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 05:15:36.03 ID:???
>>521
TTバーのこと?
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 08:53:25.16 ID:???

         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 17:53:32.14 ID:UcpNskP6
ステムじゃね?
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:30:10.08 ID:???
ハンドルとブレーキレバーの造形が、エビの触角ぽいって事じゃないかな?
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:56:22.19 ID:???
普通はエビホーンのことだろうけど
>>517はブルホーンで全然エビじゃなkった
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:25:21.72 ID:???
エビホーンって
「MTB用デュアルコントロールレバーをマウントしたブルホーンハンドル」って事だと思うけど、
今は違うの?
>>517 は普通のブルホーンにブレーキでしょ??

レイダックにエビホーンが似合わないのは同意だが。
528ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/11/24(木) 00:48:15.92 ID:???
やっぱりレイダックにブルホーンは不評か・・・
出来上がったときは案外良く思えたんですが。
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 01:41:31.93 ID:???
けっこう良かったと思うよ
ブルだとレイダックのスマートさも生きるし
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:06:48.83 ID:???
>>529
同意!!
>>528
素敵だし有りだと思います。
蛯名だの蟹だの、下らない話題のせいでけちが付いただけ(しかも言ってる事が的外れで、見てる此方が恥ずかしくなる低能ぶりw)
気にせず大切に乗ってあげて下さいね。
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:15:47.17 ID:???
エビだのカニだの言ったはいいけど
何がエビだかわかってなかったのが居ただけで
的外れとはコレい蟹
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:27:05.46 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmu6aBQw.jpg
これ、もともとフラバー
カンパ台座付けてフロント2枚化
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 10:52:42.07 ID:???
>>532
見えない・・・
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 11:01:59.35 ID:???
>>532
(・∀・)イイ!!
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:27:22.15 ID:???
ステムとハンドルの角度がいいな
536ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 09:04:36.22 ID:PLpD3Erm
最近、権さんどうしてるんかな?
537ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 16:38:02.89 ID:???
レストアしたRADACの初乗りで車に突っ込まれてフレームがお釈迦になった俺様がきましたよ


ダウンチューブと左側チェーンステーが直線になったRADACのフレーム、今では部屋のオブジェ
538ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 16:47:18.21 ID:???
>>537
RADACの冥福と、その無念さに鎮魂の意を捧げさせていただきます。
あなたを守ったRADACに南無。
539ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 17:53:40.14 ID:???
いくら貰ったん?
540537:2011/12/05(月) 09:40:20.40 ID:???
>>539
自転車分としては10万だけ請求して満額貰った。105ついてたモデルだから新車価格相当?
でも実際新車並に良い状態だったのでやっぱ惜しかったよ・・・
541ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 10:12:30.05 ID:???
>>540
お金には代えられない、深い想い入れが有ったのですね
そのRADACに!?
良くわかります。
542ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:45:59.12 ID:LnCoLfre
すみません。さんざん話題に登ってうんざりだとは思うのですが、
Fブレーキの件です。
BR-R600の標準ナットボルトも廃番。
BR-R650六角ナット式のボルト長も問い合わせたら
沈頭ナットのものと同様の長さ(51.4mm)
現状でブレーキ交換を考えた時、
ベストorおすすめな方法はなんだと思われますか?
穴拡大がベストなんでしょうか?
フレーム加工を避ける場合、おすすめのキャリパーとかってありますでしょうか?
543ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:47:15.48 ID:???
本当にBR-R650の標準ナット式は枕頭ナット式とボルト長が同じなのか?
標準ナット式で売ってるのに古いバイクに付けられなければ意味ないのに

ちなみに自分はサイクリーでロングリーチ・標準ナットのモデルを探して入手した
544ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 22:27:14.61 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/00/item10600100061.html
BR-R650前用ナット止め在庫あるじゃん。
545ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:36:00.23 ID:???
3本落車でフロントフォーク車輪側付け根破断..(抜けた
禁断の塗装はがし剤はやはり禁断だったようだ。
3年間ありがとう、RADAC。
合うフォークがあれば復活させたいけど、今時アルミで1インチスッドレなんてないだろうなー。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY__-pBQw.jpg

546ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:24:56.14 ID:???
>>545
多分、あの方だと思います。
ご本人様にはお悔やみを、RADACには鎮魂の意を捧げ、冥福を願います。
三本で逝ったのは、持ち主様を最後迄守った証。
坂を指先が凍る速度で下っている時に抜けていたら…RADACに南無。
547542:2011/12/10(土) 20:21:44.78 ID:???
>>544
まさに、その店で、

BR-R650-57mm ロングアーチタイプ 六角ナット式[EBRR650SF74]の
ピボットボルト長を問い合わせたら、
BR-R650-57mm ロングアーチタイプ 沈頭ナット式[EBRR650AF74A]と同じ、
「51.4mm」って回答が来ました。

>>543がおっしゃるように、標準ナットでボルト長同じなら、意味ないのでは?と私も思った次第です。
シマノのサイトにはEBRR650AF74Aノデータしか無いし…
在庫はあっても、「同じ長さだ」って回答ならば買うのもあほらしいですしね…
どなたか実際取り付けられた方いらっしゃいませんでしょうか?
548ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:40:03.14 ID:???
>>547
ショップに問い合わせるんじゃんなくて、シマノお客様相談口に問い合わせたほうがいい。
ショップは現物じゃなくてカタログ見て適当答えてるかもしれないし。
549権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/12/10(土) 21:58:41.27 ID:ke94Clcg
>>3本落車でフロントフォーク車輪側付け根破断..(抜けた

サイズはいくつですか?
はっきりしませんが490か510用のアルミフォークなら余っています。
差し上げます。もしくはコラムの長さを教えていただけましたら
こちらで該当するか調べてみます。
550ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:14:23.89 ID:???




自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな


その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ







551ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 13:36:15.68 ID:USfaGcps
フォークイラネーのかよ。
552ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 05:49:51.89 ID:???
パスタでも箸で食います
553権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/12/16(金) 14:37:54.23 ID:???
了解。
破棄します。
554ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 16:55:15.51 ID:???
折角のご好意を…
こんな礼節を欠いた気持ち悪い輩が
同じ絶滅危惧種に乗っているのか…
…情けない。
555ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 17:48:09.21 ID:???
>>553
破棄することはないやろw

レイダックがぶっ壊れてからこのスレを本人見てないのかも
しれんから譲るのは厳しいかもしれんが
556ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 17:54:17.75 ID:???
>>554
きもっ
557ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 06:01:29.31 ID:???
気持ち悪いって言う方が気持ち悪いわ
558ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 12:52:26.08 ID:???
きんもーゆうてるだけやないですかきもそわるいなんかひとこともゆうてません
559ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 12:55:29.66 ID:???
本当にRADACが大好きな自分が情けなくなる。
残念で仕方が無い。
560ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 13:40:54.38 ID:HDCarFdU
それが解れば宜しい。
早速他機種に乗り換えられたし。
メンテする金が無い奴は、ルイガノがお勧めだよ。
561ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 17:54:49.66 ID:???
てす
562ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 17:55:36.38 ID:???
やっと書けた!w
545です。

>>546
ありがとうございます。本当に大事故にならなくて良かったです。完全に抜けずに持ちこたえてくれたRADACに感謝。

>>549
ご厚意ありがたいです。
サイズはおそらく530だと思います。。。

余裕ができたらクロモリフォークでも入手して、復活させてあげたいです。

実はもう一台、ハイブリッドのレイダックがあるので、そいつにコンポを移植して引き続きこのスレに居座ります^^;

563545:2011/12/17(土) 18:00:23.55 ID:???
みてました。ただ、"なにかのエラーです"とか出て書き込めませんでした。
スレも更新できなかったので、アプリ入れ直したら書けました。すみませぬ。
564546:2011/12/17(土) 20:43:42.06 ID:???
>>562
本当に良かったですね。
「もしもの時に」持ち主を守る、普段から大切になさっていて、気持ちが通っていたからだと思います。
いつか復活させてあげて下さいませ。
あなたのもう1台のRADAC、私の大切なRADACと同じです。
565ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 23:13:06.30 ID:???



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






566権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2011/12/19(月) 09:00:12.91 ID:???
562さん
それは失礼致しました。
黒森フォークなら何とかなりそうですね。
もしかしたらカーボンも有るところにはあるでしょうね。

諦めないのもRADAC育成の愉しみです。
フォーク探しましょう。
567ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:01:30.41 ID:???
>>547
シマノのパーツ展開図見ると
ワイヤ取付台座のある右アーム前端がボルトの頭くらいだよね?
(続く)
568567:2011/12/23(金) 16:05:46.25 ID:???
ワタシの六角ナット式BR-R650の場合
右アーム前端から、ボルト後端まで73mmくらいあります
六角ナットから5mmほど飛び出しています
(続く)
569567:2011/12/23(金) 16:12:09.19 ID:???
参考までに
枕頭式(つまり普通の)BR-5700のボルト長が同じ間の計り方で54mmくらいでした
枕頭式は計りにくいので、超aboutです
650と5700は同じようなクラスなのでボルト長も同じか似たような物かと
(続く?)
570567:2011/12/23(金) 16:16:33.15 ID:???
10日ほど前には手持ちを計ってはいたんだけど
2chでの書き込み方がよく判らなくて
あと本文長い長い云われたので分割しました
連投失礼
571ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:34:59.33 ID:???
最後の2行にワロタw
んで内容忘れたw
572ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 14:57:11.95 ID:???
レイダックのロゴが筆記体の様なデザインのモデルは何なんぞ
573ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:56:04.80 ID:???
末期モデルだな
クロモリ
574ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 18:44:49.27 ID:???
>>573
末期の物でしたか、それにクロモリフレームだったとはまた意外です。
オクでRADACの名前を見かけて、ふと気が付いた頃には落札していました。

レストアベースとのことで再塗装も検討していたのですが、剥離剤を使ってもバラバラにはなることは無さそうですね。
ありがとうございました。
575ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 19:37:58.53 ID:???
クロモリ以外もあったかも
シートチューブとシートステイの接合部分であるていどわかるが
レイダックトライアスロンって名前だったかもしれん

青ベースに黄色文字?
576ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 02:06:32.98 ID:???
>>575
商品画像を持ってきたのですが、どうでしょうかねぇ
ttp://img323.auctions.yahoo.co.jp/users/2/5/0/2/debmarley-img600x600-13243058139oit3c32403.jpg
577ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 08:28:54.45 ID:???
>>576
フォークもクロモリだね
で、シートチューブとシートステイの接合部分
の形状からもフレームもクロモリモデル
このカラーリングは末期だったか後期モデルだったっと思う

そこまで詳しくないからわからないたぶん溶接なのかなあ
溶接なら剥離剤つかっても影響すくないが
このカラーリングを残すのもいいような
578ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:19:05.60 ID:wOFqoFJ9
>>577
よく見るRADACとは少し違っていたので、当初は何者かと・・・
大変参考になりました。

状態が良ければこのまま残すという選択も良いかもしれませんね
現物が届くのは暫く先ですが、とりあえずピカール買ってこようかな
579ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:48:35.05 ID:???
花咲G使えよ
580ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 10:21:35.33 ID:???
>>579
普通のコンパウンドとどう違うの?
581ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 09:52:16.40 ID:KlfvgF1J
>>266です。
毎日ローラーで乗っているRADACを外にも連れ出したいので、
今度はブレーキ付けて組み直してみます。
出来るだけ軽量化したいので、シングルスピードにする予定です。
ローラー用から街乗り用に昇格です。
582ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:47:11.40 ID:???
>>581
年式を考えてあまり無茶しないでな。
ロードのシングル化、特に固定ギアは
フレームに想像以上の負荷がかかるらしく、
チューブが破損したという話も聞く。

自分もオールアルミをローラーで使ってたら
エンドが割れてしまったよ(涙
大切なRADACだから慎重にね。
583ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:24:07.72 ID:KlfvgF1J
>>582
お気遣いありがとうございます。
ローラーは3本で使用していたので、それほど負荷は掛かってないと思いたいです。
しかし年式も旧く、状態も良くないので無理は禁物ですよね。
シングル化は固定ではなくフリー付きにします。

暖かくなったら、塗装も予定しています。

584ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 18:32:00.77 ID:???
>>582
あなた様のような書込を見ると…安堵のため息が漏れます。
>大切なRADACだから慎重にね。
私は>>581さんではありませんが、あなた様のこの1行の書込に感謝いたします。
ありがとうございます。
585ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 19:41:38.37 ID:LY72fuYi
新年らしくて良いですな
586ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:06:45.79 ID:???
今年ももう終わりなので、秋にレストアしたRD-1000のフォトアルバムを。
ttp://goo.gl/TJC91

レストア時にこのスレ&過去スレの情報は参考になりました。どうもありがとう。

レイダック乗りの皆様、よいお年を。
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:25:56.79 ID:???
>>586
素晴らしい!
整備しながら写真を撮るのがどんなに大変かは
自分もやったことがあるので解ります。

私が高校生の時に新車で買ったのと
全く同じ年式&色なので
奇麗になったのを見ると嬉しくなります。
リアエンドさえ折れなければ乗り続けたかったのに…

しかし先日同じ年式を入手したので
レストアの参考にさせていただきます。
588586:2012/01/02(月) 01:32:12.22 ID:???
>>587
レスどうもです。
レストアに関しては所々に判断ミスや失敗な部分も有るので
割り引いて眺めてやって下さいw

当時お持ちだったんですか、それだと一層思い入れ深いですよね
再入手した車体が良い感じに復活するのを期待してます
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:38:55.74 ID:???
>>586
これはとても良い資料
俺もパーツ交換の時に写真撮ったりしたけど
あくまで自分の物忘れ防止用だったし
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:34:15.73 ID:???
radacをオクで落とした!
はやく届いてほしいわ
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:14:13.81 ID:???
>>590
おめ!
RADACの世界へようこそ。

でも最近のオクは
ハイブリッドに高値がついたり、
オールアルミが安かったりでよくわからん。
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 09:58:07.32 ID:x2iqK0tk
>>518です。
時間が出来たのでバラした
やっぱり痛んでるなぁーと実感
春が来たら塗装してやるから、それまで待っといてくれ!
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26411.jpg

593590:2012/01/14(土) 20:48:59.94 ID:???
RADAC届いた!
サイズが47でハイブリッドフレームって記述があるんだけどこれってバックがスチールってことでいいんだよね?エンドが例に寄って126だから拡張作業しちゃうけど
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 07:38:45.21 ID:???
>>592
この台座良いですね。
今はもう売っていないのかな?
箕浦製??
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 07:39:44.71 ID:???
>>593
フォークもハイテンの筈。
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:13:24.29 ID:???
うちのハイブリッドはフォークにCro-Moとシールが貼ってある
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 11:37:31.53 ID:oA7rImWo
>>594
このMINOURA製のスタンドは何年も前に友人に「もう使わないから」と
貰った物です。
もう廃盤でしょうかね〜

私のフォークにも「Cro-Mo」のシールがありましたよ。
ただ前期のハイブリッドにはシールが張ってあるのですが、
中期以降のフォークには表記が無かったような記憶があります。
598594:2012/01/15(日) 16:28:05.24 ID:???
>>597
ご案内ありがとうございます。
調べたら、とっくに廃盤、残念です。

私の愛機(1990年新車購入)には「黒森」の表記は無いです。
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:20:18.27 ID:aUFfdZ9C
とりあえず塗装までの繋ぎに組み立てた
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26441.jpg

ブレーキが後期用しか見つからなくて、
Rブレーキケーブルがクロスしているのは勘弁してくれ
初期用のもあったはずなんだが・・・


600ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:16:43.78 ID:???
>>599
ブレーキの効きはどうですか??
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:08:18.56 ID:aUFfdZ9C
>>600
取付けた際には「どうかな?」と思ったのですが、
通常の取回しと効き、感触ともに同じでしたよ
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:50:53.66 ID:???
ナット止め、ロングリーチのブレーキキャリパー売ってるとこやっと見つけた。
懸案事項をやっとクリアできるぜ…。
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:51:53.05 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:07:47.38 ID:???
ttp://www.ebay.com/sch/items/?_nkw=Tektro+R539
R539、VELO ORANGEで買うのとどっちが安いかな…。
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:50:33.38 ID:???
>>604
eBayで買うほうが安いね。
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:22:50.17 ID:???
日本への送料が12ドルとは安いな
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:34:15.96 ID:???
現行ブレーキのブレーキシャフト、M6のネジに交換するのって強度的にどうですかね
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 17:44:32.91 ID:???
>>604
チェインリアクションが安いぞ
609ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:19:21.88 ID:???
ブレーキ取り憑け用のボルトナット、複製できないかなぁ・・・
610ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 12:08:05.44 ID:???
>>609
面倒くさいからキャリパーごと交換すればいいじゃん。
611ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 17:28:27.83 ID:???
テーラー冥土ってやつを貰ったんですが、シートチューブとシートステーの接合部?ってシートピンで押えてるだけなんですかね?
612ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 20:07:26.32 ID:???
レイダックSE持ってる人居る?
フロントサスの分解がしたいんだけどステ管の中のキャップが抜けなくて・・・
分解の方法知ってたら教えて下さい
613ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:20:13.69 ID:???
ttp://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2012/01/post_254.html

ステマとでもなんとでも言え。
614ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:36:48.69 ID:???
これはいい情報
615ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 13:38:20.23 ID:???
アルミハイブリッドのレイダック昔乗ってたけど
坂で後ろ引きずるように重くていいとは思わなかったんですが
愛好会がある程大人気ってことはアレにもいいとこがあったんでしょうか・・・
616ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 14:51:22.45 ID:???
>>615
私は「愛着」を見いだしました。
私は鈍いからそのように感じませが
もしもそうならば
それも精進・鍛錬と考え、登り切った後に
更に「愛しく想え」大切にしようと感じます。
617ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 23:21:30.86 ID:???


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!





618ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 13:33:17.00 ID:???
ヤフオクで買ったBS製クロモリロードバイクを買ったのですが、素性を調べたらどうやらレイダックのようです。(といってもカラーリングのみ)
ロゴステッカーはすべてはがされていて、ブリヂストンのクロモリシールと製造番号?シールだけが貼ってあります。
フレーム、フォークとも磁石がくっつくのでクロモリだと思うのですが、wikiで見るとクロモリモデルもフォークはアルミ製と書いてあります。
リアエンド幅は、今時のホイールを入れるとちょっときついので126ミリっぽいです。
前オーナーによると、かなり昔に某自転車屋でオーダーしたとの事。
レイダック車は、ぱっと見てレイダックと判別できる部分って有るのでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
619ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 15:03:12.14 ID:???
水道管とか。
620ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:47:26.49 ID:???
>>618
うpすればここのエッロ〜イ人達が瞬時にどのモデルか教えてくれると思うよ
621ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:17:55.07 ID:???
>>615
軟いっていわれてるね

RADACがそこそこ人気なのは細身の外見じゃないかな
アルミなのに軟らかい乗り味が好きな人もいるかも知れない
622ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:33:03.19 ID:???
>>621
>軟いっていわれてるね

私の複合素材機は軟らかくは感じません。
空気圧高目の設定で乗る事が好きなので
そのせいの可能性も有りますが。

>RADACがそこそこ人気なのは細身の外見じゃないかな

この点は正に新車購入から22年間所有している最大の理由です。
本当に購入して良かったと、今も乗る度、磨く度に感じます。
CRでいきなり知らない子供達から「かっけぇちゃり !」と何度か言われ、嬉しかった私です。
623ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 23:11:56.79 ID:???
確かに柔らかいとは感じないですね
でもCADとか現行アルミに乗ると、その差は歴然。
柔らかくて、BB部分の剛性がない。

しかしそれがいい、お陰で色んな峠や島、レースを楽しませてもらってる。
来期からはレースは栗鼠メインなので、7900でおめかし予定な我が家のレイダック。
練習や仲間同士でのツーリングには最適だね。
624622:2012/02/21(火) 09:59:36.51 ID:???
>>623
>7900でおめかし予定な…

裏山歯科 !
私もいつかはC-24と、現在貯金中です。(笑

>練習には最適だね。

はぃ !
「硝子の膝」を克服すべくCRを楽しみながら漕いで廻して精進鍛錬の日々です。
+街の短い激坂登りを楽しんでおります。

(*´Д`)ハァハァ!
625618:2012/02/21(火) 11:06:58.21 ID:???
画像うpしました。
わかる方、宜しくお願い致します。

ttp://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki933.jpg
626ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 12:26:16.61 ID:???
>>625
http://www.cycly.co.jp/shop/sold_detail.asp?id=41620

カラーが同じだから、これっぽいね。
627ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 17:46:08.70 ID:???
クロモリレイダックだと?・・・
628ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 20:36:38.46 ID:???
RDTやろ
629ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 20:47:31.97 ID:???
>>623
権さんのってフォーク治りそうなの?
630ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:07:28.81 ID:???
RADACのRD-530Aに乗っています。
チェーンがずいぶん伸びたので、シマノの
CN-HG70 6/7/8段用に交換したのですが、
チェーンリングの歯が減って、新しいチェーン
と噛み合っていない気がします。

シングルチェーンリングでおすすめがあったら、
お教え頂けませんか。
631ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 23:45:03.69 ID:???
PCDを調べて(チェーンリングの取り付け部分の規格)
ヤフオクで探すと良いと思うよ
632618:2012/02/22(水) 12:25:38.89 ID:???
>>626
カラーは同じでも細部がちょっと違うんです。
サイズは一緒なのですが、ヘッドチューブのラグが違うのと、フレームポンプの為の出っ張り?が自分のには付いてます。
この出っ張りが付いているレイダックは見た事ありません。
後、自分のレイダックのシートピラー径は26.8mmです。
wikiにはこのサイズの事は一切書いてありません。
リアエンドも>>618には126mmと書きましたが、もしかすると120mmかもしれません。
ホントにレイダックなのでしょうか???
前オーナーも昔の事なので詳細は忘れてしまったらしいです。

wikiとの相違点
・フォークがクロモリ
・シートピラー径が26.8mm
・フレームポンプの為の出っ張りが付いている

ttp://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki937.jpg
633ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 12:43:46.88 ID:???
>>632
他の情報は一切何もご提供出来ませんが
私の複合素材機にも、画像の出っ張りが有ります。
1度鰤の「相談窓口」へ問い合わせてみては ?
即答が無理でも、懇切丁寧に解答を提供してくれます。
そんなところも、私が鰤の製品を支持し
現愛機を大切に「誇り」を持って所有する理由です。
634ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 14:19:39.70 ID:???
>>629
いまシルクサイクルでサカエアルミフォークを延長加工中です。
詰まる所レイダック二台になりますねw
635ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 12:37:27.90 ID:???
質問スレで聞いた方法でやってみたけどトップチューブの中をアウターが通らない。。
磁石、掃除機、糸、、全然でてこない・・ どうして抜いてしまったんだ。。。
636ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:01:55.40 ID:???
>>635
まずインナー(いらないやつでも可)を通してからヤレば?
637ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:17:13.54 ID:???
オレは少しゴツ目の針金使った。フレームの内壁に少し当たったくらいじゃ曲がらないヤツ。
638ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:30:26.32 ID:???
熱狂的な信者のみなさんに質問です
アルミハイブリッドのやつって乗り心地がいいとかなんか
いいところがあるから人気なんでしょうか?・・・
639ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 20:09:37.27 ID:???
>>638
好きになるのに理由なんて無い。気付いたら離れられなくなっていたのさ。
640ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 20:22:38.10 ID:???
現在のフルアルミロードよりだいぶ柔らかくて膝にやさしい気がするが
条件を一緒にしてるわけじゃないから正確には分からない

細いホリゾンタルフレームのシルエットは気に入っている
安く手にいれたせいもあって気軽にいじれる
付いてるパーツが古いからパーツ交換による性能向上がはっきりと体感できるのもいい
641635:2012/02/25(土) 21:27:41.28 ID:???
アウター通りました!
ttp://www.youtube.com/watch?v=9f8JijECXzc&feature=player_embedded
ttp://www.youtube.com/watch?v=8mbaSAzgfiI&feature=player_embedded

この動画通りで結局できました。整備が終わっていざ試走!したらペダルが外れて足首を強打しました。
642ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 22:09:23.61 ID:???
整備不良w

慎重にね
643ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 22:18:57.58 ID:???
こんな大袈裟にやらなくても
不要のインナーワイヤちょい折ったりして癖を付け
ちょうど顔出すくらいの所持ちつつ
ちょいちょいやれば簡単に顔出すでしょ。
644ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 03:36:37.45 ID:???
7900装着。
ヅラいいねえ…
645ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 07:05:30.01 ID:???
>>641この動画が15年前にあったらなぁ・・・・・  orz
646ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 12:21:44.51 ID:???
先にもこぼしたが、動画にある大変なやり方しないでも
インナーワイヤだけで穴通せるだろ????まぢで。
647ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 16:27:00.92 ID:???
えっ
648ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 17:05:50.77 ID:???
アッ
649630:2012/02/26(日) 21:23:47.65 ID:???
いろいろとチェーンリングを探したんですが、
今ついているオリジナルのものを裏返してつけました。
まあまあ、使えそうな感じ。他のものに比べて、チェーン
リングって値段が高くないですか?

スプロケットの小さいほうから2番目(今まで一番使った)
も歯飛びするので、こっちも裏返して使うことにしました。
(スプロケットリムーバーを注文したところ)
650ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:36:52.03 ID:???
ヤフオクで安い物だと千円台くらいから有るよ?>チェーンリング
PCDと歯数と対応段数にもよるけど
651ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 09:03:13.78 ID:???
7900試運転してくらあ
652ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 12:22:57.97 ID:???
>>651
裏山歯科医院 !

(*´Д`)ハァハァ!
653ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 16:21:36.04 ID:???
行ってきた。
なんつーか何時もより攻めやすい。
レイダック自体が固くなったような感覚。
654ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 18:00:35.21 ID:???
>>653

(*´Д`)ハァハァ!
655ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 15:05:18.08 ID:???
http://livedoor.blogimg.jp/kabu_49/imgs/a/a/aa489870.jpg
出来た!走った!いい感じ!
656ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 15:36:56.68 ID:???
裏山C!
657ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:38:24.83 ID:???
前3枚?
658ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:58:43.51 ID:???
前二枚!
659ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:59:36.66 ID:???
660ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 20:21:04.23 ID:???
>>655

(・∀・)イイ!!

(*´Д`)ハァハァ!
661ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:13:01.71 ID:???
剛性が増すとダンシングしやすくなるのかしらね。
662ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:46:42.71 ID:???
ttp://mybike.jp/media/bike_picture/2509/1330266388/wall.jpg

ペダル外れたとか言ってた者です。DURA-ACEとか羨ましい。。
シマノが7sSTIを出すらしいのでちょっと気になってます。
663ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 14:24:13.97 ID:???
7速STI A−70マジじゃないか
俺のRADACもついにSTI化か
664ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 15:06:36.72 ID:???
>>662
お手数をお掛けしますが、よろしければ
画像のRADACのC-T長を教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
665664:2012/03/02(金) 15:39:43.02 ID:???
>>664です。
>>626>>632から
自己解決しました。
失礼いたします。
666ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 16:35:45.53 ID:???
どうやって解決したのか知りたいぞw
667665:2012/03/02(金) 17:29:45.72 ID:???
>>666さん
>>626>>636の内容を欲嫁…ではなくて
良くご覧になって下さい。
668662:2012/03/02(金) 18:18:22.82 ID:???
636の写真とは関係ないですよ。
RDF-47jというモデルで、多分はCーTは470、トップは510です。
669ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 18:19:49.64 ID:???
エェ。。。
>>662とそれらのレスのは別神社?
670662:2012/03/02(金) 18:37:08.14 ID:???
間違えた
>635は自分です。けど>625の写真とは関係ありません。
671自己解決した665:2012/03/02(金) 19:34:13.29 ID:???
>>667の安価間違えました。
>>626>>632が正しい安価です。
>>626のurl先には
C-T長:500mmと記載されていて
>>632>>626へ「sizeは一緒なのですが…」との書込を見て判断しました。
672ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 19:47:04.69 ID:???
>>671
>>662の写真は>>668みたいですよ
673671:2012/03/02(金) 20:00:28.57 ID:???
>>672さん
了解です。
>>662のC-T長を知りたかったので、どうやら正解に辿り着けた様です。
ありがとうございます。
674ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 23:40:20.92 ID:???
もうウザい
675649:2012/03/03(土) 09:46:53.20 ID:???
チェーンを新しいものに交換したら、
スプロケットの小さいほうから2番目(今まで一番使った)
が歯飛びするので、スプロケットリムーバー2本を使って
スプロケットを外し、2番目だけ裏返しにしました。

乗ってみたところ、歯飛びしなくなったので良さそう。
676ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 12:58:12.06 ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/kabu_49/imgs/1/3/13a809e8.jpg
ピストハンドルからSTIハンドルに変えてみた。
677ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 18:20:52.52 ID:???
権さん、バーエンドミラーってどうなんですか?
ある程度見える? 鏡面改造済み?
678ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 19:41:19.52 ID:???
>>677
これは普通の鏡でかなり見易いですよ。
アルミとかの鏡面凸仕上げは何が写ってるか理解不能になりますw

この鏡レースの時楽しいんですよん
679ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 19:44:04.65 ID:???
>>678
なんてメーカの?

フォームが固まってないからか
後ろ確認しようとするとブレるから
鏡がないと怖いからつけたい
680ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 20:31:44.78 ID:???
権さんレイダックとステム同じだ
フォーク側の六角ボルトのカバーがチープ過ぎて自分は外しました
681権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2012/03/08(木) 22:28:22.05 ID:???
>>679
ブッシュあんどミューラーってとこの鏡です。
振り向いてお亡くなりになったウェイランツの事もありますし。
>>680
確かにちゃちいw飛行石かw
682ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 07:27:47.98 ID:???
>>681
ありがとうございました。
俺がMTBにつけてるメーカと同じだった。
ドロップエンド用もあったのね。
683ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 01:02:26.63 ID:???
今日知人からRadacを譲り受けました。
RD2000SEという型番でオールアルミみたいです。
ハンドルが角みたいなやつです。
カラーリングも赤〜黄〜白のグラデでネットで調べても出てこないのですが
どういったモデルなのでしょうか?


684ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 12:29:35.49 ID:???
>>683
ぶるホーン?
あと、フルアルミはレアだから大事にしてね。
685ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 22:46:55.15 ID:???
レストア終わって、ボスフリーホイール交換してしまって余ってるんだけどボスフリー外して、コグつければ固定化って簡単にできる??
686ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 02:01:21.33 ID:???
>>684
フルアルミってレアなんですね。大事にします。
年代を感じさせるデザインやヘッドのブリジストンのロゴなど
かなりグッときますねえ。
ハンドルの角の先っぽにシフトレバーがあるみたいなんですが、
ダウンチューブレバーにしたいんです。
シフトレバーって手に入るものなのでしょうか?
687ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 07:00:38.61 ID:???
普通に売ってますよ。
688ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:32:55.11 ID:1Y0HRf7t
レイダックオールアルミフレーム
フレーム単体           定価80000円
レイダック1000 完成車 8.95s  定価139000円
            9.00s  定価119000円もあり。型番は同じだが値下げしている。パーツのグレードを落としたらしい。
                 重量が50グラム重くなっている
レイダック2000SE   9.60s  定価118000円 トライアスロン用

ちなみにアルミハイブリッドフレーム完成車は定価59800円
以上1988年7月の広告より 139000円は1987年の価格
カタログの写真で見る限り、上の三つのフレームは同じ型式のものに見える。
レッド&イエローの塗り分けはトライアスロン用のみ
レイダックオールアルミフレームは、トライアスロン向きと広告していた。
トライアスロン専用モデル完成車として2000SEがラインアップに追加された 88年の中頃
689ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:35:08.29 ID:1Y0HRf7t
訂正 レイダック2000SEの価格  180000円
690ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 22:36:50.34 ID:???
オールアルミ ヤホーに出てたな
691mic:2012/03/27(火) 22:27:32.84 ID:pplGOgZP
久しぶりに戻ってきました

残念な事に事故をしてしまいまして、フォークが曲がってしまいました。。
近いうちにクロモリフォークにでも換えようと思います。
また出来上がった時にでも報告します^^
692ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 22:48:14.59 ID:???
カーボンフォークIYH?????
693mic:2012/03/28(水) 09:13:52.16 ID:9owmb5hR
>>692
本当はカーボンにしたいんですが、アヘッドに換装する予定なので
いろいろ含めると高校生の自分には金が。。。
694:2012/03/28(水) 09:43:15.44 ID:???
コラム長はいくつだ
695ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 13:09:29.41 ID:???
>>693
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * IYHに年齢なんて関係ない
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  IYHの衝動に身をまかせればいいんだ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ


イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!75品目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327931062/
696mic:2012/03/29(木) 13:12:49.72 ID:p5cmJbYN
>>ご さん

だいたい190mmぐらいですね
697:2012/03/29(木) 13:16:18.71 ID:???
フレームサイズは?
698mic:2012/03/29(木) 13:20:28.11 ID:p5cmJbYN
正確に測ったことは無いんですが、多分570じゃないかと思います
699:2012/03/30(金) 14:25:39.92 ID:???
うわ…残念、助けてあげられない…
1インチはなかなか無いからがんばれ〜
700ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 20:33:55.69 ID:???
クロモリホークならそこそこないけ?
701ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 21:55:15.56 ID:???
クロモリレイダックの塗装が頑丈すぎるようで、ホルツの剥離剤では歯が立たない…
塗り替えしてあげたいけれど、どうしたもんでしょうか
702ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 22:33:27.95 ID:???
サンダーでもかけたら?
703ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 23:14:22.41 ID:???
>>702
化学の力が駄目なら削る他ないですよねぇ
704ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 03:22:29.36 ID:???
>>ご さん
どこかのサイズが合わないか何かですか?
705ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 07:59:35.38 ID:???
ごさんがアニさんのRADAC塗装しなおした記憶があるぞ
706ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 08:49:57.34 ID:???
サドルポストの後ろのつなぎ目の塗装どうすりゃええんや
707:2012/03/31(土) 10:12:55.45 ID:???
俺の名前を言ってみろ
708ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 10:15:51.74 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 14:13:33.90 ID:???
漫湖
710ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 15:53:26.37 ID:???
霊奪躯
711mic:2012/04/01(日) 09:16:01.33 ID:d9Bvv/xe
704は僕です
アクセス規制巻き添え食らってたので代行頼みました
712ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 09:39:20.86 ID:???
いいや俺だねだれだてめー
713mic:2012/04/01(日) 09:59:25.76 ID:d9Bvv/xe
じゃぁここ行って確かめて来たらどうですか?ww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1332993141/
239ですよ(゚∀゚)
714ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 10:36:10.23 ID:???
>>462
そういうことか!おれもガキン!てすごい音してたkラきになってたんだ
715ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 11:05:27.13 ID:???
春休みって言葉あんまり使いたくないけど春なんだぜ
716mic:2012/04/01(日) 15:40:03.42 ID:???
>>713
わざわざ手の込んだ成り済まし乙ww
717mic:2012/04/01(日) 17:59:31.19 ID:d9Bvv/xe
ぶどう坂行ってきた
疲れた。。。
718mic:2012/04/01(日) 18:14:07.89 ID:d9Bvv/xe
フォークって1インチのITAであってますか?
719:2012/04/01(日) 20:44:07.11 ID:???
あってると思たが…
誰か?
720mic:2012/04/02(月) 03:29:51.86 ID:yWOeT8j3
オレだよオレオレ
721ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 08:28:56.87 ID:???
RADACの純正ヘッド使ってる人いたらお願いしたいのですが
ヘッドのベアリングの向きがわからなくなってしまったので上下の画像を上げていただけませんか?
722mic:2012/04/02(月) 09:20:05.87 ID:+AkcJUT+
>>ご さん
何か面倒なことになってしまって申し訳無いのですが、ありがとうございます
とりあえず目標はカーボンで探してみますね
ちなみにヘッドパーツがITAだとBBもITAだと考えて良いのですか?

>>721さん
写真無くて申し訳ないのですが
玉が外側に少し見える方(フレームのような物が歯車状に見える)と
全体的に見える方(フレームのような物は玉と玉の間にある)と
があると思います

歯車状に見える方を上にしてください
僕と同じ物であればそれでいけると思います(RD-2000 シマノ600のヘッドパーツ)

シールド用の黒いリングの向きも間違えないように気をつけてくださいね
723721:2012/04/02(月) 09:45:29.02 ID:???
>>722
ありがとうございます
さっそく取り付けしてきます!
724ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 15:14:22.01 ID:???
春休みだからいいのだ!
レイダックのbbは68ミリjisなのだ!

レイはいらねーぜw
725ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 01:40:31.29 ID:???
東銀座のファミマの前にかっこいい自転車がいつもとまってて、
なんだろなーって思ってたんだけど、このRADACって自転車であることを
ようやく知った。白のRADAC、純正っぽい泥除け付でやたらしぶかっこいい。
ドロハンだったりフラバだったり、なんていう名称かしらないけど、ママチャリみたいな
ハンドルだったりして、持ち主は相当好きものなのか、それとも迷走してるだけなのか
ようわからんが、とりあえずかっこいい。
車体もやたらきれいで、あんな状態良いの珍しいのかもしれない。
726ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:13.65 ID:???
25万でクローン作れるよ
727ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 08:01:12.13 ID:???
ワイヤの取り回しが…危なかったあ。
728mic:2012/04/05(木) 23:07:27.52 ID:Nw5etsrI
買ったばかりのパナレーサーのフロアポンプが
妙に中で擦れるので、メーカーに見てもらう事になりました

2本買って2本ともだったのでリコールになりそうな気もしなくもないです
報告までに
729ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 21:49:34.52 ID:???
スレチ甚だしい>>728をリコール処理してもらいたい
730ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 22:06:51.11 ID:???
やっぱりレイダックはしなるんだよね。
スルメみたいに噛めばかむほど味が、愛着が増してくる。

ほんとに出会えてよかった。
731ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 17:55:59.72 ID:???
>>730
そうか…この感覚はスルメだったのか…。

ワコースのリムーバーがいい仕事をしてくれるおかげで、
クロモリレイダックの再塗装計画も進みそうです。
732ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 09:35:52.90 ID:???
おれも塗装しようと思ってペーパー掛け中
特に痛んでる部分だけ塗装しようか、全部しようか悩んでる
リヤのステー部分が面倒なんだよねー
733ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 22:10:00.95 ID:???
四半世紀超えたけど、美しいよねRADAC。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1334149628973.jpg
734ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 00:48:37.69 ID:???
皆さんこれ乗る時レーパンジャージ着てキノコヘルメットかぶってるの?
735ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 03:15:29.63 ID:TVb+57WQ
格好なんてなんでもええんやで
736ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 05:27:51.28 ID:???
>>734
レースイベント出ますから
必然的にそうなりますw
737ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:06:39.88 ID:???
黒森レイダックレストアできた
738ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:30:43.51 ID:???
ttp://i.imgur.com/jivaM.jpg
セラサンマルコのLaserってモデル?のサドルなんだけど、これってどうやって分解するの?張替えをしてみいたんだが
739ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:33:27.21 ID:???
>>738
どこの誤爆か知らんがまずはキーボードの掃除から始めろ
740ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:37:29.47 ID:???
>>739
キーボードはすまんwww
青RADACについてたやつだから張替えとかリペアした人いるかなとおもったんだが・・
741ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 22:01:43.40 ID:???
>>738
サドルの皮がベースの裏っ側でホチキスの針みたいなので止まってるよね?
それを全部とって、あとは接着剤で止まってるからベリベリはがしていけばいいよ。
742mic:2012/04/28(土) 20:12:21.44 ID:/pNrlc3F
昨日、難波のジャンク屋で買い物して、出てきたら
店の前にRADACが1台とまっていました

530Aでした
743ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 22:02:21.40 ID:???
蔵王は出ないのか?
744ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 23:57:26.94 ID:???
このままだと本当にレイダックで蔵王だな。
ここから出るやつ居ないのかね
745ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 14:39:32.67 ID:???
>>732
です
ようやく塗装が終わりました
下地をちゃんとしなかったので、ニキビの跡みたいなのが所々に
それは予想していたので7〜8割は満足の出来です
前三角の白部分をシルバーにしたので
シルバー系のツートンカラーになっちゃったわ
あとはシンプルに「ブリヂストン」のステッカーを貼ろうかな
毎回思うけど塗装は根気強くやらないと駄目ですね

746ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 16:00:04.22 ID:???
ニキビの跡は脱脂が不完全
747ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:57:46.26 ID:???
シルクに頼んでた1号機が出来上がった!
748ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 05:40:28.87 ID:???
うp
749ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 06:27:02.35 ID:???
連絡があっただけなので今暫く…
750ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:10:20.35 ID:???
>>599
>>745です。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/27377.jpg

ハンドルを普段乗っているロードバイクと同じドロップに
ヘッドパーツを新品にしました。
ハンドリングが見違えるように気持ち良くなった
この状態で重量は7,95kg
街乗り用としては十分な軽さです
地味なのでアウターをレッドとかにした方がよかったかな
BSのステッカーも探してみなければ
751ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:17:23.12 ID:???
なんだかBB〜フロントディレーラーのあたりから
振動が車体に伝わると
フレームになにかがあたるような音がする
丁度ベルのようなディディディン、ディディディンという音

もしかしてこの隙間が原因?
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up97255.jpg
752ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:33:57.05 ID:???
前輪ではねた小石がフレームに当たってキンキン、とか
753ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 22:00:34.27 ID:???
>>751
それね、俺も悩んでたけど、フレームに通したアウターワイヤーがフレームの中で暴れて音を出してたよ
754751:2012/05/10(木) 22:47:20.64 ID:???
>>753
それみたいです
小径のケーブルをくるくるする物をアウターワイヤに巻き付けて
フレーム内に押し込んで見たら
音の鳴りが小さくなりました
だんだん音がするようになってきた理由は?ですが
ありがとう、どちら様も
755ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:17:00.80 ID:7gG37vZC
BB、ヘッド、ステム、ペダルのねじ部分をグリスアップ。
意外なところに敵は潜んでいるよ。
今回の敵はイタリアンクオリティなステムが同じ問題を引き起こしてた。
756ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 01:42:38.88 ID:???
俺、蔵王ヒルクライム出る。
757ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 07:50:41.72 ID:???
>>756
よろしく!
758ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 08:29:23.67 ID:???
>>757
こちらこそ、よろしく!
759ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 07:07:50.21 ID:???
メカドック
760ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:06:12.96 ID:???
哀愁
761ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 20:15:23.39 ID:???
蔵王には三台出るみたいだね。
762ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 05:31:42.75 ID:???
蔵王開始!
763:2012/05/20(日) 06:00:39.05 ID:???
こいつとレースにでるのは最後かな?
蔵王行ってきます
764ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 00:22:22.30 ID:???
1986年製の少年向けRADACだけど寿命はいつなんだろう?ある時突然いくのかなー

>763は、自転車の寿命みたいなのを感じたの?
765ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 01:37:07.92 ID:???
んにゃ、寿命ちゅーより
栗鼠9が納車だからね。
レイダックは練習機に降格ね。
766ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 20:51:04.97 ID:???
アウターケーブルがフレーム内で暴れて音鳴りがするって問題を
根本解決するにはどうしたらいいですかね
1cmほどアウターを短くしてみたけど効果無し
アウターを長めにしたほうが良かったのかな
いっそインシュロックでフレーム外に固定か
767ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 04:23:35.29 ID:???
あれが暴れるなんてことあるのか
768ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 05:01:36.26 ID:1d6xFO1w
アウターケーブルがフレームに出入りする部分が緩くて、ブレーキをかけるたびに全体が内部にひっぱられるんじゃないか。
内部でピンと張るようにアウターごと引っ張った状態で、接着剤で固定というのは乱暴だから、小さな木片(つまようじの先など)をフレームとアウターの間に差し込んで動かないようにしてみたら。
特にブレーキ本体側が重要だと思う。
769ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 08:58:00.66 ID:???
張っちゃうとまずくないか?
770ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 20:06:30.09 ID:???
とある郡部の自転車屋でレイダック発見!
懐かしくてググってたら此処に着いた。。。
まさか2チャンにレイダックスレが有るとは知らんかった。
もし買ったらよろしくね。
771ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 20:14:21.19 ID:???
>>770
もし買ったらうpしてね
772ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 23:30:17.98 ID:???
もう球数も少ないし終わりかけの超新星なのさ
773ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 20:58:44.97 ID:???
暴れアウターケーブルは大人しくなりました。>>768m(_ _)m

アウターの余裕分が自然にフレーム内に入って振動で音鳴り、でした

木片挟むというアイディアを拝借しまして
木片の代わりにインシュロックをアウターに巻き
フレームへの出入りをかなり制限したところ大人しくなりました
ブレーキも問題ないので、これで様子をみます。ありがとう。
774773:2012/06/04(月) 20:51:39.62 ID:???
と思っていたけど
実際に走って見たら駄目だったでござる
少しは良くなったけど
775ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 03:21:04.54 ID:???
やはりな〜
近けりゃ見に行くんだが…
ちなみにカチカチ音?
776ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 10:36:50.69 ID:IcRU1SgS
オリジナルでは問題なかったんだろうから、交換したアウターの外径が僅かに小さいとか、外部の摩擦抵抗が小さく滑りやすいとかの問題だと思う。
ブレーキを引く力は結構大きいから、固定をより強くする必要があるのでは。
777777:2012/06/05(火) 10:51:32.62 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 12:42:09.27 ID:0kp1WpbP
こないだ実家に帰ったら、高校時代に乗っていた88年式RADACを発掘。
室内保管で状態はよいと信じたい。

リストアを決意した

779778:2012/06/05(火) 12:51:10.58 ID:???
死んだじっちゃんに高校入学祝いに10万もらいバイトで足して買ったRADACなんで復活させたい。
高校入学直前まではRADACは600EX(いまのアルテグラ)コンポで25万円くらい。金足りね〜と思っていた矢先に105コンポを載せたモデル発売で価格的に手が届くようになってラッキーってのを思い出した


780778:2012/06/05(火) 13:06:14.85 ID:???
中学まではロードマンで三浦半島一周しながらロードレーサーに憧れてた。
高校になったらRADACで箱根によくいった
夏休みに京都まで走ったっけ
大学にあがり車の免許取ったらダウンヒル(とは言ってもMTBみたいのじゃなくて富士山や乗鞍の下り)ばかりになり、
すぐにレーサーからとおさがった

もう今では浦島太郎状態…
俺のSIS6段サイコー(STIってなに?)
時代はバイオペースギアでしょ(楕円ギア知ってる?)
アルミの次はチタンでしょ(カーボンフレームマジで実用化するの?)
lookを憧れつつトークリップ
等々…


そんなおいらを仲間に入れてください

長々と自分語りすんません
781ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 13:28:38.76 ID:???
>>780
まず今の状態をうpしてみないかい?
782ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 17:58:55.38 ID:???
radacってサンツアーじゃないの?
783ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 18:06:44.19 ID:???
>>782
コンポジットモデルはサンツァーだったけど、
フルアルミのモデルはシマノもある。
105SIS、600EX、600SISのモデルがあった。
アルテはどうだったかなぁ???
784ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 18:46:25.81 ID:L8HhDyou
>>780
SIT シマノ インテグレーテッド テクノロジー
ブレーキブラケット握ったままで、シフトもブレーキングもできるシステムのこと。ブレーキレバーを横に操作することで変速できる。
SIS シマノ インデックス システムももちろん現役で、SITはそれが前提。
スペインのROTOR(最後のRは鏡文字)社が、真円ではないチェーンホイールを出しているが、バイオペースとは理論的に異なるらしい。
>>783 アルテグラは600EXの後継コンポだから、併存はしていない。
785ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 20:34:43.85 ID:???
>>779
あれ、我が家の86年式RD-1000/オールアルミ/62系New600EX-SIS(6S)は
以前調べたとき確か定価13万ちょい位だった筈だけど…25万?
786ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:36:41.54 ID:???
つかこのスレの>>688に出てるね
787778:2012/06/05(火) 22:43:57.25 ID:???
>>785
ありがとうございます。
25万というのは勘違いだったと思います。当時フルデュラがあったかチタンモデルと勘違いしたかも?

>>786 のリンク先の価格がビンゴです。
買おうと思ったら数万安くなってたんでした
600EXの次に105のが登場したタイミングで私が購入したのですね

当時はクロモリトリプルパテッドが一般的だったのにフルアルミに憧れて買ったのでした

今の状況は週末にでもupします〜

788ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:48:51.70 ID:???
チタンなんかねーよ。
789778:2012/06/05(火) 22:53:39.89 ID:???
すみません。
25万は完全に勘違いでした
790ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:31.84 ID:0kVvILqM
チタンはなかったがカーボンはあった。これは現在主流のモノコックでも、その前のカーボンチューブでもなく、アルミの上にカーボンを巻いたもの。
その他にもセラミックがあったが、どんなものかよく分らない。ちなみにカーボンフレーム デュラ完成車は349,000円
791ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:47:34.77 ID:???
お前ら金持ちだったんだな
俺は一番安い6速だったよ。それでもキツかった
台湾製のコピー品もあったなぁ
792ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 04:12:12.09 ID:???
SIT?STIシマノトータルいんてぐれーしょじゃなくて?
793ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 07:53:03.65 ID:???
>>790
継ぎ目がアルミでカーボンチューブの間違いでしょ
794ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 12:32:28.30 ID:G/64EIKr
>>793 アルミ本体のチューブ上にカーボンクロスを巻き付けたもの。この方式は現在でもごく一部に残っており、数年前のコラテックのマシンにあった。いまでもあるかは知らない。
ちなみにジャイアントが初期に出していたカーボンフレームもこれ。
795ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 15:56:07.25 ID:???
フルクロモリで1055番台の105
796778:2012/06/07(木) 12:42:25.33 ID:???
このスレ最初から読みました

みなさんはリアエンド幅126mmですよね?
10段とか入れてる人は強引に130mm挟み込んでると思うのですが、フルアルミでも無問題?

初代フレームはアルミ接着なので強度的に不安な感じ。。。

797ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 12:52:13.62 ID:???
>>796
最初から読んだのならもう一度>1にあるWikiを見直しましょう。
フレーム形式の一番下に答えはあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF
798778:2012/06/07(木) 20:22:59.22 ID:???
私の聞き方が悪かったですね。すいません

リアエンド126mmのフルアルミに130mm突っ込んで多段化してる人いませんか?
クロモリなら4mm位広げてもがんばりそうだけど、アルミ接着のRADACだとダイジョブかな?
799ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 21:51:55.63 ID:???
普通に7900フルセットぶっこんでますよ。
800ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 22:08:49.30 ID:???
>>798
最初心配だったけど試したらそれほど無理なくすっと入るし
今のところ特に問題無し
801778:2012/06/10(日) 18:49:06.10 ID:???
778です。

>>781
とりあえずうp。
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4752.jpg

フレームにRD-1000と書いてある。
フロントフォークに誇らしげに「ALUMINIUM TUBES」の文字(笑)
コンポは105.なつかしのトークリップ。
リムはMAVIC SPECIAL SPORT、タイヤはClemen FUTUR α。
チューブラは自分で何回か張り替えていた。
予備タイヤ(サドル下にゴムで縛りつけていた)はもちろんヒビだらけなので廃棄。

ギヤはオリジナルのまま。前52/42T,後ろ21-13Tの6段。
CATEYEのスピードメーター(センサーは後輪とクランク)つけてたけど、本体見当たらずorz。

当時の記憶がよみがえってくる。。。


タイヤひび入りまくりだけど、とりあえず空気を入れてみる。
空気漏れがないので軽く乗ってみたらとりあえず動いた。おぉ、20年前の感覚が。

ちょと懐かしすぎて涙。

802ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 19:38:47.31 ID:???
>>778
状態結構良いね
消耗品交換の軽メンテで十分乗れると思う
803778:2012/06/10(日) 22:38:35.18 ID:???
各パーツ類はホコリまみれになっているので、まずは分解して洗浄・磨きをかけてみたいですね。
固着してフレームから取れない。ってことがないように祈る。。。そのまえに工具を揃えなおさないと。

http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4754.jpg
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4755.jpg
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4756.jpg


リアタイヤは0.5mm位フレがある。
自分でフレ取りしてみよう。でもニップル回しが見当たらない orz


>>802
まずはタイヤ、ブレーキシュー、ワイヤ類(ブレーキ、変速)の交換くらいですかね。
ワイヤ系やブレーキシューは今どきのものでもそのまま使えるのかな。
あの時のチェーンやスプロケット(ギヤ比をいじりたい)なんて売ってるのかな。
などと考えると楽しくなってしまう。


整備は、ショップに出そうか、自分でやるか悩んでいます。ショップで部品全部バラして洗浄して・・・
オーバーホールするとかなりかかりそうなので、浦島太郎状態の私自身のリハビリがてら
自分でやってみるかと思ってますが、時間がかかりそう。う〜む、悩む。

804ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 00:18:24.77 ID:???
町田か?
町田なら助けてやるぞ
805802:2012/06/11(月) 00:19:27.80 ID:???
>>803
自分がRD-1000をレストアした時の作業記録が>>586に上げてあるので
良かったら参考にして下さい

スプロケは見たところHGの前のUG6段の規格だと思う
チェーンはHGの6-8速用のものが使えるはずなので
割安で仕上げの良いCN-HG70がお勧め

UGのギアはかなり入手困難なので根気よく探すか、または
ハブ交換やフリーボディ換装で段数変更を図るのが割と一般的だと思う

フレームの耐久性とか気にしなければ現行130mmのリアホイールも入るので
シフターと合わせて8-10段に変更することも可能です

126mmのままにしたいならHG7段のフリーボディとの交換&ホイールおちょこ量の再調整で
よりパーツ入手性の良いHG7段仕様にする事が出来て、
更にその状態で8-10sスプロケの1枚抜きでの多段化対応も可能です
806ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 01:13:16.75 ID:???
一人より二人でいこうぜ
807778:2012/06/11(月) 06:52:03.51 ID:???
>>804
当時安い店があったので町田で購入しましたが、横浜南部に住んでいます。
当時は上大岡のショップによく顔をだしていました。(いまは既に閉店)

横浜南部住みなので三浦半島一周とか小田原往復(R134が一車線で路肩が広くて
走りやすかった)とかちょうどよい距離でした。
808778:2012/06/11(月) 07:03:14.85 ID:???
>>805 >>806
ありがとうございます。
まずは、タイヤ、ワイヤ系とブレーキを交換して、乗りながら部品磨きして
ゆこうと思います。

次にタイヤをWO化(いまはクリンチャーと言うのですか?)と同時に
8〜10速にしてみたい。その時、フレームに負担をかけたくないので
ハブのスペーサを交換する方法で。それが >>806 さんの最後の3行の方法ですよね?

スプロケットのUG,HGというのはまだ勉強不足でわかりません。(調べてみます)
当時は、6段が主流、安いモデルで5段。デュラに7段が出たばかりで、7段つけるには
スーパーナローと言われるチェーンをつける必要がある。といわれていました。
だから、HG世代の6-8段用というのは、もしかして上記スーパーナローじゃないのかな。
と思うのですが、CN-HG70が入るのですね。こういうのは経験者に教えてもらわないと
わからないですね。

809778:2012/06/11(月) 07:12:53.80 ID:???
週末にいまどきのロードバイクメンテナンス本を購入して読んでいます。

チューブラタイヤは両面テープのようなもので固定するようになったのですね。
リムセメント使わないのは簡単になりましたねぇ。これも時代の流れか。
(と言う前に既にチューブラは絶滅寸前か?)

当時、富士山・乗鞍ダウンヒルの時はブレーキ熱でリムセメントが溶け出すのと、
空気圧が(相対的に)低くなるので、セッティングがかなりシビヤだったのを
思い出しました。


ところで、皆様は、どのショップでパーツなど購入していますか?
全て通販?でも現物あわせする必要がある場合はリアル店舗がよいですよね?

上大岡の店が十何年前に閉店してしまったので、別の近い店に逝ってみたら、
元々MTB店だったようで、ロードの古い話が通じなかったorz。
勤務先(江東区)近くのショップに逝ってみたら古い話で盛り上がれたので、
こういう店で面倒見てもらいたいとは思うが、いかんせん遠い・・・

最初の一回はショップでがっつり見てもらい、リアの多段化などは自分でやる
(そもそも自己責任の世界なのでショップは嫌がるだろうし)というのも
「早く乗りたい」という意味ではアリなのかも。

810ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 16:38:51.84 ID:???
こつこつやりましょう。
ウチのレイダックは冬までおやすみ〜
811mic:2012/06/12(火) 14:39:13.42 ID:2+t1LLru
てすと
812mic:2012/06/12(火) 14:41:57.59 ID:2+t1LLru
>778さん
規制で書き込めず、遅れてしまいましたが
自分もフルアルミのRD-2000で130mmエンドのホイールを使用しています
そもそも広げる必要自体がなく、するっと入ってくれました
813ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:11:42.22 ID:???
ヤフオクで購入したRD-530が明日届きます
当方、初ロードバイクなのですが、このロードの持病的な何かがあれば教えていただきたいです
814ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:58:10.55 ID:???
フレームワイヤーがカンカン鳴る
815ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 19:32:40.03 ID:???
>>814
ありがとうございます。上のほうでそういう話題がありましたが、対策などはあるのでしょうか
816778:2012/06/12(火) 21:23:38.36 ID:???
>>812
ありがとうございます。
意外と130mm入るのかもしれませんね。
試してみたいけど130mm持ってない。ショップにいって貸してもらうか?


浦島太郎を脱するべく勉強開始。
今週末にとりあえずバラして磨きながらワイヤ系張り替えてみます。
その時にリアエンドのリアル開をノギスで測ってみます。

817778:2012/06/12(火) 21:51:55.16 ID:???
週末に分解掃除と消耗品交換をしようと思います。
いくつか疑問点があるので教えてくださいエロイ人。

1.ブレーキワイヤ、シフトワイヤ
25年前と規格変わってないよね?
何も考えずデュラのアウター・インナー買ってまってよい?

2.ブレーキシュー
これも規格変わってないですよね?
いきなりデュラいっちまうかw

3.UG規格のスプロケ外し
いまどきの整備本によるとロックナットというんを使うみたいだけど、
記憶によるとギヤ抜き二刀流でトップギヤとローギヤにはめてエイヤって外してた。
おいらの記憶合ってます?トップギアねじ込み式だったような。

4.チューブラのサイズ
記憶によると漠然と27インチx21mmのように呼んでいましたが、
今では700Cまたは28インチと言うのですか?
いつのまに27インチが28インチになったんだろう


う〜む、まだまだ浦島太郎だ…
818ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 22:14:00.52 ID:???
>>817

1.大丈夫

2.シマノの現行用で105以上は別体型のカートリッジシュー方式になってる
シューは105以上は全てR55C3で共通、良く効くからお勧め
アルテのBR-6700用のセットとか割と安い

3.その記憶で合ってる。UGはトップギアねじ込み式。

4.ロードホイールは700Cx21等の表記が主流
RD-1000の標準ホイールも700C
819ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 23:41:15.83 ID:???
アウターカンカン音で困っていた者です
φ5用熱収縮チューブを収縮させずにアウターに被せてみて
クッション効果を期待しましたが
効果あるのか無いのかわからない程度でした
次の手を考えます

ちなみにトップチューブに物を巻くかすると音は小さくなります
携帯ポンプをトップチューブから外してました、私。
820778:2012/06/14(木) 01:26:56.03 ID:???
RADAC整備のためにいくつかポチりました。

工具系: 6000円くらい。(チェーンカッター、ケーブルカッター他。後はだいたい持ってる)
ケミカル系: 7000円くらい。(これは全部買い替え。チャーンクリーナー、パーツクリーナーなど)
ワイヤ系: 5000円くらい。(ヘンな色のアウター買ってもうた orz)
ブレーキシュー: 3000円くらい。(105用黒いやつ。黒はカコイイ)
タイヤ: 5000円くらい。(重くていいから丈夫なトレーニング用。ヘンな色を選んだw)

合計で 26000円くらい。

あとは、リムセメントリムーバ、チューブラ用両面テープ、ハンドルバーテープを買えばひととおり揃うかな。
3万円でレストアできれば御の字じゃ。

週末が楽しみだなぁ。wktk
821778:2012/06/14(木) 01:29:53.98 ID:???
>>818 さん。ありがとうございます。
おかげさまでさきほどポチることができました。

今頃気づいたけど、ヨーロッパからの通販が安いみたいですね。
月末に欧州出張があって、フランクフルトとロンドンに行くんだけど、
現地で買えば安かったか?ちょと失敗したかも。

ではおやすみなさい。
822ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 02:35:20.61 ID:???
着々と進行してますな
823ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 07:57:53.77 ID:???
フロント側のダブルレバーがwwwwww折wwれwwたww
824ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 08:19:55.09 ID:???
ワロス
825ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 09:28:15.21 ID:???
これをきに9速化&STI化しようと試算したが4万近くかかるとかワロス
826ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 10:49:04.91 ID:???
そんなときこそヤフオク
827ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:30:54.59 ID:???
空ならもうちょい安く住むんじゃね?
828ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:32:49.19 ID:???
俺のradac
フレーム800円、コンポ15000円、ホイールなど手持ちだったから2万かからんかったぜよ
829ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:43:27.99 ID:???
レイダックにいいコンポ入れるのって躊躇するよな
830ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 22:51:11.17 ID:???
レバー旧ベローチェ9s 5000円 スプロケットシマノ7s700円 RD-a050 1500円 って感じだわ
831ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 00:19:28.19 ID:???
>>826
ヤフオク検討してみます
>>827
どうせならそれなりのにしたいなと思いまして
832778:2012/06/16(土) 16:49:15.10 ID:???
タイヤ外してリムセメント取るだけで、ほぼ1日が終わってしまいそうorz
833778:2012/06/18(月) 00:50:57.03 ID:???
週末にレストア作業しました。
皆様のおかげでスムーズに作業ができました。

リムセメントを取る(ものすごく手間かかった)、ラジアル増し締めして振れ取り。
んで、タイヤ張る(両面テープで超簡単でビックリ)。
チェーン系フル清掃。(スプロケ外して1枚ごと、クランク外してギヤ、FD、RD外して分解掃除。
ブレーキ外して分解掃除。)
グリスうp系は、BB、フロントフォーク、ハブくらい。
ワイヤ系総交換(ブレーキとシフト)。
ハンドルバーテープは二色巻き。
昔は上巻きが主流だったけど、いまどき風に従い下巻きに(慣れねー)。

いま、最後の問題に窮しています。
チェーン外したんだけど、つなぎ方がわからない・・・ orz


834778:2012/06/18(月) 01:32:11.90 ID:???
とりあえず現状写真をうpします。
あとはチェーンをつなげば走れます。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1717.JPG
835:2012/06/18(月) 16:58:08.20 ID:???
イイ
最高にイイ。
836ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 13:03:45.36 ID:ILH0tR4q
>>833 チェーンを切ったということはチェーンカッターを使って、ピンを押し出したんだろうが、今度は逆に使ってピンを押し込んでいくだけ。
ピンがチェーンのプレートから完全に外れてしまうと手間がかかるから、外す時にちょっとだけ引っ掛かった状態にして置くべきだったんだが、ペンチか何かでその状態に戻すのは難しくない。ただ、直接だとピンに傷が付くので、ティッシュか何かを使うこと。
チェーンが繋がったら手で動かして、動きを滑らかにする。
837805:2012/06/19(火) 15:12:07.04 ID:???
>>778の人へ

今更で済まないが「割安で仕上げの良い」のはCN-HG91だった…
HG70も規格は一緒で無論使えるはずだけど、スマヌ

ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30300100007.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item30300100006.html
838778:2012/06/20(水) 21:41:20.39 ID:???
>>836
なんとかピンを押し込んでみました。
最初の1本目がズレてしまい、写真のように・・・ orz

http://up2.cache.kouploader.jp/koups1729.JPG


やはりチェーンも買いなおしか。

>>837 氏のアドバイスどおり金曜夜にチェーン購入し、
土曜朝に試運転してみまっす!

839ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 21:43:40.97 ID:???
>>838
このコマだけ外してみたら?それで変速性能に問題あるようなら新しいの買えば?
840ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 12:45:21.48 ID:???
友人から格安でホイール、スプロケ、ディレイラーが貰えるかもしれない
これで9速化に一歩近づくぜ
841ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 13:03:21.30 ID:???
つーか9s10sとか要らないよね?
8sも微妙だけどせめて今8sを普通に選べる余地残してほしい。
842778:2012/06/23(土) 13:25:54.79 ID:???
778です。
今朝、念願の試運転してきました。
早朝から鎌倉・逗子・江ノ島まわって無事帰還しました。

勉強しながら整備した甲斐があり、バッチリだと思います。
皆様のアドバイスがなかったらここまでスムーズにできなかったと
思います。

結局、チェーンは新しいのを買いました。CN-HG91です。
キレイなチャーンはイイ。

http://up2.cache.kouploader.jp/koups1743.JPG
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1744.JPG
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1745.JPG


843778:2012/06/23(土) 13:29:08.16 ID:???
ホイールは、全体的に締めてから振れを取りました。
素人ながら、気にならない程度には完成できたつもり。
http://www.youtube.com/watch?v=ShYpKUMB6Xg&feature=youtu.be

ところで、
簡易レストア中に写真撮りましたが、うpしましょうか?
連投になってしまうのでウザイかな。
844ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 16:06:52.95 ID:???
>>586があるように、PicasaやFlickrなどのウェブアルバムを利用して、そのURLをはっつけるのはどうだろう。

586氏のPicasaレストア記録は参考にさせてもらってとても有益だったよ!
845ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 16:08:43.16 ID:???
見たいです
どうせ過疎気味だし、いいんじゃないかな
846ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 09:34:41.29 ID:???
ここはフルアルミモデルのRADAC乗りが多いのかな?
自分はやっぱりRADACはハイブリッドモデルだろと思う
847ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 17:37:44.25 ID:???
クロモリは無視ですかそうですか
848ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 08:55:37.52 ID:???
>>847
みんな仲良くレイダックしようぜ!
849ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 09:21:47.25 ID:???
RADACって接着剤の名前なんだっけ?みんなで仲良くレイダックしようぜ!=みんなでなかよく接着しようぜ!

????
850ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 09:39:11.04 ID:???
>>849
ぼ、ぼくとレイダックしませんか///
851778:2012/06/25(月) 11:14:32.96 ID:???
ちょっと1週間留守にします
向こうでパーツ買うと安いらしいので楽しみで〜す

http://up2.cache.kouploader.jp/koups1765.JPG
852ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 12:00:23.39 ID:???
なんだ金持ちか•••
853ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 16:05:42.04 ID:???
おーいみんなーくっついてるかー?
854ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 23:15:36.15 ID:???
バラバラか
855778:2012/06/26(火) 00:53:38.95 ID:???
フランクフルトなう。

金持ちじゃないですよ〜
出張なので費用会社もちです

乗り継ぎ時間が3時間しかないが気合いで自転車屋いってみるかな
856ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 07:56:16.64 ID:???
どうでした?
857148.122.12.186:2012/06/26(火) 07:58:41.84 ID:???
778です。
最終目的地に着きました。

ドイツでは自転車屋閉店10分前に滑り込み、いろいろと盛り上がりました。
でも126mエンドのハブは置いてなかった。残念。

最寄駅 http://up2.cache.kouploader.jp/koups1772.JPG
お店  http://up2.cache.kouploader.jp/koups1773.JPG

こっちは自転車(中にはロードバイクも)のまま普通に地下鉄や電車に乗っちゃう光景をよく見かけます。


さてすれ違いなので、このへんで消えます。
お騒がせしました〜
858ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 07:59:51.49 ID:???
英国ならエヴァンスサイクルとかヒースローの近くにあるんだけどな
859148.122.12.186:2012/06/27(水) 07:07:22.14 ID:???
778です

>>858
帰りはヒースローで8時間の乗り継ぎ時間なので、
街に出ようと考えています。
Evens Cycle の品揃えがよい店はどこでしょうかね?
WEST END店(Oxford Circus駅ちかく)が大きいかな?

860ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 13:07:16.75 ID:???
とりあえず、ヨークシャプディング食べなさい。
861778:2012/06/30(土) 21:23:06.58 ID:???
帰還しました。
ロンドンでは自転車店2店まわってきましたよ。
1つは量販店、もう1つはビンテージ系を扱う店で、
後ハブエンド126mm愛好家が多いのにびっくりしました。



862778:2012/06/30(土) 21:25:59.65 ID:???
1店め

Cyelc Surgery
そこそこの規模のチェーン店。
おいらはメットを購入。約5000円。
おいらの頭が大きいので日本国内ではサイズがなくて難儀しています orz
日本製のはずのSHIMANOも英国のほうが安いのが変な感じ。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1829.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1830.jpg


863778:2012/06/30(土) 21:32:16.93 ID:???
2店め

BRICK LANE BIKES
ビンテージ系の店。
126mmエンドハブ(中古)も在庫があるがカンパばかり。
126mmで後輪駆動系(リアハブ+スプロケ+Rディレーラ)
で1万円くらいだったけど、気に入ったギア比を実現できず断念。
店のおやじがRADAC知っててちょっとビックリ。
たまたま店にいた客にも126mm愛好家が数人いて盛り上がりますた。

写真は↓
864778:2012/06/30(土) 21:34:51.82 ID:???
865ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:17:39.61 ID:???
なかなか面白そうですね、イギリスはいった事ないけど遊べそうですな〜
866ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 06:55:46.19 ID:???
アウター受けの雌ネジがぶっ壊れてたorz
パテで修復できんのかな?
867ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 12:50:15.30 ID:6MVDBnX+
レイダックWikiのトップにある紫と白の車体は型式何になりますか?
あとその車体のリアエンド幅とホイールサイズはいくつでしょうか
ご教示願います
868ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 08:53:36.51 ID:???
ユーラシアかトラベゾーンの入手を目論んでいる漏れはお呼びでないですか
869ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 11:15:02.12 ID:???
はい
870ツール・ド・名無しさん:2012/07/06(金) 19:35:17.94 ID:???
871ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 16:40:10.70 ID:???
今日スーパーの駐輪場でレイダックにリヤキャリア付けて
いかにも長年乗り込んでるなぁというしぶいやつを見た
ちょっと見てたら50代のしぶい親父が買い物袋下げて乗って行った
872ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 20:14:28.95 ID:???
FD無しのやつにFD付けた方いませんか
873ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:19.67 ID:???
居ますが?
874ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:03:15.88 ID:???
つ 漢は手掛け変速
875ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:23:41.09 ID:???
リヤ6段のやつってボスフリーというやつですか?
7段に付け替えることは出来ない?
エロい人教えてください
876mic:2012/07/08(日) 23:01:29.08 ID:OJ3omuyu
>875
昔の奴は基本的にボスフリーです
いまだにボスフリーの7sスプロケを発売してるメーカーもあります
シマノのスプロケは無理です
877ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 09:30:36.45 ID:???
今週中に9s化するぜい
878ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 13:25:46.36 ID:???
リヤ無理やり広げて大丈夫?・・・
879ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 15:33:07.88 ID:???
ハイブリッドフレームっていいですか?
昔乗ってたけど坂道でリヤが引きづられるように重かった覚えがあるけど・・
熱烈な愛好者がたくさんいるってことは良いのかなぁ
880ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 15:56:09.31 ID:???
>>878
4mmっていうと広い気がするけど
片側2mm広げると思えばあら不思議 大丈夫(な気がする)だろ
881ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 15:58:04.25 ID:???
クロモリなら大丈夫なんだろうけど
レイダックの場合アルミとの接合部がぽっきり・・・
882ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 17:35:18.51 ID:???
>>881
9速4年、10速1年、計五年間の間問題なし。
883ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 17:50:47.90 ID:???
>>879なんていうか軽快感はなくてずっしり重い感じだけど
乗り心地はクロモリに比べてよかったような・・・
884ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 18:09:14.46 ID:???
少し前にも出てたけど、レイダックには
ボスフリーじゃなくてカセットで
トップギアねじ込み式のUG6段を採用したモデルが有るから
気をつけて
885ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 18:10:31.34 ID:???
>>884>>875宛て
886ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 10:00:50.98 ID:???
>>879>>熱烈な愛好者がたくさんいる
実は一人だったりして
887ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 16:38:37.78 ID:???
身も蓋もない
888ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 07:32:59.91 ID:???
全国10万人の会員に誤れ
889ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 15:25:34.22 ID:???
あの、手持ちのフレームは多分最小サイズでして
サイズが少し大きめの同じハイブリッドフレームへ
フォークだけ移植できたら・・・なんて考えとるんですが、
ロードバイク全般として
コラム長って多少融通利くもんなんでしょか?
890ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 17:25:53.46 ID:???
ビルダーにたのめば延長してくれるで
891ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 20:25:13.29 ID:???
最大五ミリまで
892ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 07:33:36.08 ID:???
球数もなくなって来たし終わるのか
893ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 17:17:06.55 ID:???
毎日のようにしゅぴんされてますが
894ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 18:36:33.56 ID:???
9s化したったった 3段増えるとこんなにも楽なのか
895ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 00:06:38.59 ID:???
>>893
はいそうですね。
896ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 23:23:55.42 ID:???
さあ皆んな、もう潮時だ、終わろう!
897ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 17:12:00.21 ID:H1F4kZFv
まだだっ!!
まだ終わらんよ!!
898ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 17:18:27.46 ID:???
出来損ない乙
899ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:38:03.81 ID:???
本日RADACレストア完了。
900ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:40:24.21 ID:???
うpする作業を忘れているぞ!
901ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 22:18:10.22 ID:???
>>897
見せてもらおうか、君の腕前とやらを…
902ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 01:04:33.66 ID:???
あっぷあっぷ!
903ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 19:48:04.65 ID:???
捨てるって言うのを貰ったんだが型番が見当たらないので、
どのぐらいのグレードか教えて下さい。
大きくテーラーメイドって書いてあって下に小さくレイダックとある。
ハイブリッドフレームでフォークはアルミ製、ブレーキ、レバー、クランクは
105と書いてある。
904ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 01:00:53.84 ID:???
フォークがアルミでハイブリッドぉ?
905ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 08:56:58.80 ID:???
テーラーメイドはその名の通りセミオーダーだろ
ファミコンつかって組み合わせ作る
だからグレードってのはない
105でフォークアルミならそこそこの価格はしたものだと思う
906ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 16:41:38.91 ID:???
何時の間にか「ご さん」のリムのハイトが増えている!?
907ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 13:20:10.59 ID:???
硬くなるから登りも下りも別物。
リスに少し似て来ました。
908ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 14:51:34.65 ID:NVm+UgAL
レイダックフレームを譲りうけました。これからレストアです・・・
909ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 16:54:56.14 ID:???
今日野猿街道で見たがここの住人か?
910ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 19:22:58.03 ID:???
前の関戸橋フリマの時3台くらいあったしそこらへん周辺に乗ってる人多いのかもね
フリマは俺も黒のRADACで行ったし
911ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 19:50:05.65 ID:???
たま〜にロードマンに乗っている爺さんを見るけど
レイダックは自分以外見たことがない
田舎のせいかな
912ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 20:18:43.36 ID:???
この半年で2台は見たよ
913ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 23:25:15.09 ID:???
うちには二台あるよ。
914ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 23:28:42.03 ID:???
ジョイントナットでフロントを陥没式キャリパーブレーキにできた喜び
915ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 23:32:31.99 ID:???
そこから全てがはじまる
916ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 09:40:05.04 ID:???
おれのチームにはRADAC乗り3人いる
普段はカーボンバイクだがたまにRADAC日を決めて走りに行く
917ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 09:56:41.24 ID:???
最近俺のはレイダックじゃないんじゃないかと思えてきた。
ここのスレの皆さん、今まで本当にありがとうございました。
918ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 10:00:58.50 ID:jYSLpRIk
カーボンフレームのRADAC貰って今レストアしているんですが
フォーク交換しようかなと思ったら今流通しているフォークが入らない。

RADAC乗りでフォーク交換されている人がいたらオススメ教えてください
919ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 10:12:34.01 ID:???
1インチのカーボンフォークなんかあるのか?
920ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 10:16:57.25 ID:???
ec90か70の1インチにしてアヘッド化する
でもなかなかヤフオクでもebayでも出てこないんだよなー
921ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:22:02.65 ID:???
中華カーボンでいいじゃん
922ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 12:05:18.17 ID:Ky5nlD6h
オールアルミのレイダックに約5年前まで乗っていました。
体がレイダックに馴染んでしまってるためか、今のジャイより乗りやすいので、
また復活させて乗っても、耐久性で問題はないでしょうか?
 接着構造ゆえ、走行中にチューブが抜けて空中分解とかならないでしょうか?
923ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 13:26:28.34 ID:???
ならん。
924ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 10:51:53.63 ID:q9DNxwIr
オールアルミレイダックて接着構造ですよね。
実車を観察してみてください、
20年以上のバイクでしょうから、ところどころに腐食が確認できると思います。
目にみえる部分ならまだしも、接着間どうし・内部の腐食も十分に考えられます。
最悪の場合、下りでヘッドが抜けて大転倒!なんてことも考えられます。
 近くのショップにBストライプのデッドストックがあったのですが、
保障に関わるってことで決して販売してくれませんでした。
925ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 11:14:08.15 ID:???
>>924
この五年コンポを幾度も組み替え、レースにも何度も出場。
ダウンヒルでは80オーバーは日常茶飯事。
エンドも130に無理矢理広げてあるが、未だに一番シックリ来てる。

要するにまだまだ大丈夫、もしダメならハイブリッドは腐食してラグ抜けしてる筈。
まだ聞かないけどね。
926ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 11:15:03.56 ID:???
もしフルアルミがだめなら
に置き換えて。
927ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 13:55:25.99 ID:???
デフォの個体差、使用環境、経年数等千差万別。
全てが大丈夫と太鼓判なぞ押せるのは馬鹿くらい。
928ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 14:22:44.39 ID:???
じゃあ自己責任で。
929ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 17:32:07.19 ID:???
RADACカーボンがヤフオクに出てるけど、身長たりねぇ••••••
930ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 18:09:58.19 ID:???
俺には小さすぎる
931ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 18:17:40.09 ID:???
アルミ-クロモリバックは割と頻繁に出品されてるけどカーボンは珍しいな
20年近く前のカーボンってどんなんだろ
932ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 19:28:12.82 ID:???
これってアランとかインタマとか似たようなの多いけど、どっかが作って売り込んだパターンかな?
933ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 09:53:54.72 ID:wjyekbox
レイダックって貴重だったんですか?
しまいこんでいるレイダックを復活させようかな!?
今だからこそ乗れば、受けるかな!?
またあの日に戻れるかな!?
934ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 12:49:04.01 ID:???
>>933
別に基調では無いよ。
935ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 14:27:23.47 ID:wjyekbox
そうなんだ、
やっぱりこのまま廃品かヤホオ行きですね。
936ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:27:44.12 ID:???
それでもいいです。
937ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:41:28.84 ID:wjyekbox
今日一日、仏前で座禅を組んで考えた。
「レイダックフレームを復活させるぞー!」
最新カーボンがなんぼのもんか知らんが、俺には俺の人生があるんじゃ1
938ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:06:07.32 ID:???
bbをカセットに交換したいんだけど軸長がわからない。
一回分解してサイズを測らないといけないのかなー。
939ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:17:39.72 ID:???
軸長116だった気が•••
940ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:32:42.91 ID:???
とりあえず年式と型番を書いたらだれか知ってる人がいるんじゃない?
941ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 07:47:19.86 ID:8iZLPSBH
どこのパーツか知らんが、サンツアーのWじゃったら概ね110が標準じゃ。
実際、サンツアースプリントをタンゲのLN7922-110で使っとるがジャストじゃ。
シマノじゃったらもうちょうと長めだったような!?・・・現物合わせが一番じゃ。
942ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 08:00:03.72 ID:???
>>938
ホロテックなら68みりな。
943ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 08:02:20.83 ID:???
>>937
よく言った。
偉いよ、でも両刀つかえよ。
944ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 13:19:55.78 ID:vZOy/t6e
>>938 レイダックオールアルミフレーム 自分のはスギノ75だが、bbシャフトの軸長は実測109ミリ
スペアにbbシャフトをもう一本持っていて、それを測ったから間違いない。
945ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 14:22:36.48 ID:???
今年の冬、デュラ9000に載せ替えます!
946ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 17:05:34.06 ID:???
以前、上尾に電話して尋ねたら
944氏ご指摘通りの回答でした。
ぇぇ、フロントシングル、リア6速のフラットバー
フィットネスモデルの軸長です。

「ご」さん
私のハイブリッドは、レストア前はママチャリ以下の酷い扱いで雨ざらしの放置プレイ状態でした。
お掛け様でスッポ抜け等は今のところ大丈夫みたいです。
「ご」さんのようにブルジョワジーの極みでは無い私は
リスを購入出来ませんので、他社の毛色の異なる国産モデルを買い足しました。
947ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 17:52:28.96 ID:???
>>946
よかたじゃないですか。
大切なレイダック、お互い大事にしましょ
…栗鼠、イイけど高いですね。
B4Pとかでもよかたかもw
948ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 20:59:41.27 ID:???
938だけど今日、bbを分解しようとしたんだ。
ロックリングが錆びてるのかどうやっても外れない。
自転車屋に頼むしかないかな。
ちなみにハイブリッドフレーム、シマノ105のダブルクランクが付いてます。
949ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 21:46:51.43 ID:???
>>948
同じくハイブリッドフレームでロックリング外れなかったなぁ
俺は金やすりでロックリング切断したけどフレームにちょっと傷つけちゃったからあんまおすすめできない
950ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 17:24:02.11 ID:???
固着の程度にもよるけど
タガネとかで衝撃与えながら回すと良いよ
951946:2012/08/13(月) 20:53:40.76 ID:???
訂正
私のハイブリッド6速フラットバー・フィットネスモデルの軸長は
上尾に電話して尋ねて得た回答は、944氏ご指摘よりも10mm長い119mmでした。
お詫びして訂正いたします。
109mmの軸長ならば、NJS規格の競輪BB4角テーパーが使えると思います。

「ご」さん
はい、お互いに大切にいたしましょう!
それから…また、お会い出来る機会が有りましたならば
パグステッカーをもう1枚いただけたならば、嬉しい私です。

952ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 21:53:53.53 ID:???
>>951
貴方でしたか、またお会いしましょう。
953ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 14:10:57.70 ID:???
フルアルミ、ヤフーに出てますね。ポチりたくなってきたよ〜
954951:2012/08/17(金) 16:36:19.16 ID:???
「ご」さん
またの機会を楽しみにしております。
955ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 13:01:32.50 ID:A4KPdrGF
フレーム以外総入れ替え

ttp://takosu.xrea.jp/bi/thumb/1345348409585s.jpg
956ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 15:59:10.26 ID:???
ちっちゃ
957ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 16:32:24.65 ID:???
>>955
残ったフレームはかろうじて見えるけど、肝心の総入れ替えした部分が見えない。
958ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 20:05:33.53 ID:???
>>955
いいですねえ!久しぶりにいいものを見せて頂きました。
フォークは交換されてるようですが、よろしければ理由をおしえてください。
959ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 10:37:16.04 ID:???
時代(とき)を越え、永遠に輝き続けるRADAC・・・すてき!
960ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 13:20:35.36 ID:???
>>959
いまはアンカーにその遺伝子を残すサムライ。
961ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 23:08:07.92 ID:???
RADACに乗って走り出すと、見える世界が癒しに変わる。
962ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 16:03:24.53 ID:???
レストア中のオールアルミ
手持ちのパーツで一応完成。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2497.jpg

剥離したらアルミの地肌が素晴らしかったので
塗装せずにカッティングシートだけでB.ストライプを再現。
963ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 19:04:45.50 ID:???
>>962
いいじゃん!今なら流行のはいぶりっどと交換してやんぞ?
964ツール・ド・名無しさん:2012/08/26(日) 21:36:36.78 ID:???
リムがかっくいい。
バイオペースギアついてるのかな?
965ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 16:26:00.12 ID:???
フロントフォークぶつけたんですか?
966ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 16:31:53.99 ID:???
>>965
私も気になりました、ヘッド大丈夫かな。
967ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:08:59.11 ID:???
ブレーキ(ダイアコンペ505)の片効き調整(センター出し?)はどうすればよいのですか?
いまのところ、
1)後ろの固定用ナットを十分に締める
2)後ろの固定用ナットを、すこーしだけゆるめる方向にまわす
 (このときアームも回転するので、センター出しをする)
とやっているのですが、なんだか違う気がします。
わずかですが緩んでしまいますし…
968ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 18:46:58.69 ID:???
>>967
ダイソーでブレーキ調整工具買ってきたら。
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/b/i/c/bicycleman/brake01.jpg
ドッペルのFXについてるシングルピボットの取付に使ったけどそれなりに使えた。
969ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 19:19:20.59 ID:???
締め込むとセンターがずれるってことですか?
それなら一方の軸(あくまで軸、本体に手は触れない)を板スパナでセンターを保ち、
反対側のアーレンキを閉め込めば済むことでは。
970ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:46:07.97 ID:???
>>968
ありがとう。でもその工具はシューを抑えておくものらしいので、ちょっと違います。
ダイソーはそのうち行ってみます。

(この板、文字数制限キツすぎです)
971ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:48:31.79 ID:???
>>969
ありがとう。
でも、アーム側にはつかめるところがありません。
ダイアコンペ505って、こういうやつです。全く同じ。
http://strangelove.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-5776.html
(僕はこのブログの人とは関係がありません)
972ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 07:34:49.74 ID:???
>>970
自分は固定ナットを緩めてその工具使ってブレーキを閉め込んだ状態で
固定ナットを閉め込んでセンター出した。
973ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 09:24:48.43 ID:???
>>972
近所のダイソーでは売っていませんでした。残念。
仕方がないので手でシューを押さえて締めつけてみましたが、
やはり最後の締め込みのところで軸も回転してしまいます。

ギザワッシャーがいいという記事を見ました。買ってみます。
974ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 10:49:59.95 ID:???
>>973
あらかじめ締めるときに回転する方じゃないほうに片寄らせておいて
締めることによってずれるのを利用して合わせるってのは?
うまく日本語にできなくて申し訳ないが
975ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 12:34:36.04 ID:???
(タイヤを外して)ある程度の回転を見越して締めるってことかな。
まず一発では決まらないと思うけど・・・
976ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 13:46:19.06 ID:???
わかりました。
シングルピボットのブレーキでは、スプリングを回して(つまり軸をまわして)
センター調整をするようです。
金を出すなら「オフセットブレーキレンチ」というものを使うようです。
なにかで代用できるといいな。
977ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 00:14:00.87 ID:???
オフセットブレーキレンチは、カニ目レンチでおおむね代用できるようです。
これで今後のメンテナンスが楽になりそうです。
ありがとうございました。
978ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 18:35:55.02 ID:0KjwSg1I
age
979ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 18:12:26.94 ID:mZwOMjRU
age
980ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 22:16:56.47 ID:???
過疎って来たな
981ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 23:18:22.31 ID:???
http://i.imgur.com/yfCU7.jpg
フルアルミとは言え、性能は現行に劣るね。
982ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 22:07:46.76 ID:???
もう終わりにしよう。
またいつかアンカーに夢を託して散ろう。
983ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 09:35:30.96 ID:???
まだだっ!!
まだ終わらんよ!!
984ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 10:18:00.37 ID:???
このスレはもう役目を終えた
中古でしか流通してない古いバイクのスレが
1,000近くまで行ったんだから充分だろう
このまま落としてしまおう

もしスレが落ちても次スレを立てたりするなよ
絶対だぞ!
985ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 10:24:03.61 ID:???
ロードマンの俺はほぼ見てるだけだった・・・
986ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 12:31:34.06 ID:???
まだか!まだなのか!
987ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 19:47:03.72 ID:???
立たなかった誰か立ててクリとリス
988ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 20:27:26.74 ID:???
次スレ

RADAC(レイダック)ユーザーの会 その? part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1347535601/
989ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 00:39:14.40 ID:???
990ツール・ド・名無しさん
>>984
お前みたいな持ってないやつのスレじゃないんだよ。

>>988