自転車用ライト専用スレ33灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及び
ハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、
レフレクタ、反射テープ類も含まれます。 メーカー、価格などは問いません 。

また、当然のことですが、ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
明るさ、重量、大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、本体の頑丈さ、デザイン、価格、ブラケット等の
特徴と使い方(夜間走行時間、道の明るさ、走行速度等)によって最適なライトは様々です。


前スレ
自転車用ライト専用スレ32灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289371233/
2ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:54:33 ID:???
このスレより自演防止のためsage禁止

てのは無理か・・
3前スレ989:2010/11/23(火) 22:59:14 ID:???
>>1

>>前スレ997
>否定厨=989は大きな勘違いをしてるね。
大きな勘違いしているのはお前だ。俺はライトの否定なぞ一つもしていない。
否定厨とやらも別人だ。
実際問題そのMOONというライトがどんなライトかなんて俺にはどうでもいい。
前照灯は今使ってるLD20やドサンM1だけで十分。

だが、たかだか過疎板のスレで数人に良いと言われている代物に
反対意見が出ただけで排斥しようとするのなら話は別だ。
それはもはや意見交換ではなく恣意的な言論統制でしかない。

スレの多数が「是」とした物に「否」が言えないのなら2chでやる必要はない。
好きなところへ行ってそのライト好きな連中と仲良くやっていればいい。
2chは善しも悪しも是も否もあるから意見交換たり得る場であり、
ただ一方の意見のみを珍重する場ではない。

玉石混交を容認できないのなら2chに向いていない。
4ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:02:27 ID:M748s4cP
5ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:05:07 ID:???
>>4
相変わらず暴力的な外観だ
6ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:21:29 ID:???
>>4
ライト本体の写真なんかどうでもいい。
実際の道路の照射写真を載せてくれ。
7前スレ833:2010/11/23(火) 23:45:21 ID:6v/g+evb
>>1
乙!

>>3
触るなってば!w
8ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:07:10 ID:???
>>1
立て乙です

>>3
スレ跨いでまで既知害が湧いてるのか・・・最悪だな
9ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:10:11 ID:???
き、来た・・・・・

のか?
10ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:18:23 ID:???
>>2
業者がそんな事する訳ねえじゃんw
11ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:18:46 ID:???
>>1


>>8>>9
来てるね否定ちゃんw
頭のおかしいなんだから触るなって!
12ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:21:51 ID:???
>>10
早々に売り切れて入荷は来年3月のライトを宣伝する業者ねぇ...

どうみても否定厨の偽装工作員です
本当にありがとうございました
13ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:22:58 ID:???
うぁ、とうとう本人登場か
14ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:25:02 ID:???
>>6
懐中電灯配光だ
これでわかるだろ
15ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:32:35 ID:???
>>3
お前は相変わらず空気読めない困った子だな

「○○は△板へ」なんて排斥でもなんでも無くてスレチっぽい話題が出た時の
常套句だろ?

お前が何度も何度も複数から出て行けと勧告されたならともかく
こんなありきたりなやりとりで、ヒステリックに粘着してる精神がキモいわw

前スレでも言われてた様だが、お前は自己養擁護に執着するあまり
論旨を取り違えて暴走してる

慣例すら許容出来ない奴こそ2chに来るべきでは無い
立ち去れ!害虫
16ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:34:35 ID:???
>>14
ナルホド
だが、それでも俺はMJ−816欲しいと思ったな・・・
17ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:39:10 ID:???
>>16
チッチッチ!
ミッキーライトと呼んでやれよ
俺は補助ランプ無い808の方がほしいけど
700lm懐中電灯複数持ってるから自転車専用ライトは暫く買えない
DOSUNでも何処でもいいから自転車用配光で実質500lmモデル出してくれないかな
そうしたら直ぐに飛びつくのに
18ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:39:34 ID:???
>>15
あんたもういいよ

>>16
暴力ミッキーをか
19ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:40:39 ID:???
>>17
D1じゃダメなの?
20ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:41:35 ID:???

仮に>>3が否定虫じゃないとしても
これじゃ自治厨って奴だよね
ウザい事には変わりないよ
21ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:44:06 ID:???
>>17
そういや海外でもミッキーライトって呼ばれてるんだっけ?
22ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:46:23 ID:???
>>11=12=15=20
おめーしつこいよ
23ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:50:05 ID:???
うわあ
否定虫は夜になると元気になるな
24ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:51:59 ID:???
>>22
否定厨にとって自分を責める者は全部同一人物ww

25ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:56:09 ID:???
>>17
まさにDOSUN D1 はあなたの要望通りのライトじゃないか
バッテリー別体が嫌とか?値段?
26ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:09:04 ID:???
17だけど
DOSUN D1見てくる
27ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:10:07 ID:???
3万超え・・・
ニーサン・・・、こんな値段買えるはず無いよ・・・ボクには無理だよ
28ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:16:25 ID:???
>>27
その価値はあるよっ、ボクッ
29ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:37:14 ID:???
>>27
2年前なら懐中電灯配光のMOON社員に4万近く出してた奴が結構な数いたんだぞ
(俺含めて・・)
30ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:48:22 ID:???
>>27
>>29
もっと昔なら、アルミの削り出しで配光極めるとかでオリジナルのリフ10万だか出して
業者に発注するような奴もいたな
31ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:58:26 ID:???
D1は配光、光量良し。
外付け嫌じゃなけりゃバッテリーも取り合えず良し(流行の内臓型じゃないしw、予備バッテリー購入可)。
しかもHI-LOW切り替えボタンまであって至れり尽くせり。

せめてあと1万安かったら俺もちと考えるんだが、まぁ今はS1の2灯で一応なんとかなってるし
32ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 02:18:28 ID:???
>>3
おいおい...マジで空気読めよ。
どんだけ迷惑かければ気が済むんだ。

否定厨だか別人だか知らんが
お前さんのくだらない自治厨根性丸出しの書き込みが早々に
あるせいで、次スレなのにテンプレすら貼られてないじゃないか!!
33ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 02:27:54 ID:???
>>32
失濃い
34ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 02:53:52 ID:???
MJ-816を見るとマシンハヤブサを思い出すアラフォーの俺。
個人的にはこのライトをV3と呼んでいる。
35ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:00:27 ID:???
U2はドん位の値段になるかね
3万は切るよな
36ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:14:13 ID:???
D1ステキにジャストミートな商品なのに値段だけが辛い
37ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:23:45 ID:???
対抗機種と言える物が無いのも原因だろうか?
38ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:27:50 ID:???
>>34
V3は水平横並び
スレチなんでこれにて御免
39ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:36:04 ID:???
>>33
否定厨の一味?
40ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 04:14:02 ID:???
俺も3の場をわきまえない熱暴走っぷりはどうかと思う
前スレだけで終わってれば凄かったなで笑えるのに・・・

41ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 04:21:39 ID:???
S1段差で飛んだ;;
42ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 04:59:20 ID:???
>>40
同意。

>>41
飛んだって蓋が?
それともブラケットから外れたの?
43ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 05:59:48 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:03:02 ID:???
>>42
ブラケットから
掛かりが弱いのは分かってたのに甘かった

蓋はあの小さな爪が磨耗して留まらなくなる?
まだ大丈夫みたいだけど
45ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:33:40 ID:???
>>1
おは。
スレ立て乙!
立てて早々>>3みたいのが湧いて災難でした。

>>44
ロットとかにもよるんでない?
俺のはブラケットはキツキツだが、電池の蓋が緩い。

s1はスイッチのクリック感が、もう少しはっきりしてくれれば完璧なんだがなぁ・・・
誰か改造とかした人いる?
46ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 10:56:18 ID:???
規制解除?
47ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:02:03 ID:???
前スレの>>994ではないですが、
今朝の撮れたて動画晒します。

フロント:MJ-808×2、リア:MJ-818+ドロップエンドLED
http://www.youtube.com/watch?v=Xhhc9wTdjx4
http://www.youtube.com/watch?v=uQEyGv_oTTc

コンデジで撮影したので画質が悪いですが、、、参考までに
約1年間使い倒したものなので、新品と比べると暗いかもしれません。
48ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:07:36 ID:???
>>47


Cbinだけあって、2灯でも暗いねぇ
49ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:12:16 ID:???
>>27
値段の条件は付けてなかったくせに…うぅん、イケズ♪
50ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:15:51 ID:???
業者の連投すげぇなw
俺は昔の竹の自演ってのを知らないんだが、こんな感じだったのか?
5147:2010/11/24(水) 11:19:42 ID:???
>>48
ですよね〜
一時期これにミッキーライト【MJ-816】を追加して3灯化していた時期もありましたが
足元だけが更に明るくなった感じがして、翌日には友人にあげました。

出来れば上方に漏れる光を下方へ修正するリフレクタを搭載して欲しいです。

1年間使ったのでLED自体が劣化しているのか、元々この暗さだったのかは
分かりませんが、ここ最近満足度が急降下中です。
52ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:40:18 ID:???
>>51
中途半端なライトを何個も買い替えするより、最初から5万クラス上のライトに行ったほうが良かったと気づくのは
LD20、中華18650ライト多灯、MJ-808等を散々試して、高額なライトの金額以上使ってからだよね

今ではSeca1400で快適ですが、LUPINEにも心が揺らいでます
53ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:43:59 ID:???
機種は全然違うが、3月に買った俺のM1+も、最近暗くなったように感じる…。
最近ガスってる事が多い所為かな?
54ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:15:00 ID:???
>>47
2個目の動画見ると、どんだけガンガン上に光漏れてんだよ てのが分かるけど、
その割りに下の方はかなり手前に明るい部分があって、明順応的に非合理だな。

やっぱりちゃんと配光考えてないと、いくら光量増やしても使いにくそうに思った。
(眩惑も酷そうだけど)
55ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:34:00 ID:???
>>51
初めっからD1にでも行っとけば幸せになれたんだろね

>>52
Secaも懐中電灯配光じゃなかったっけ?

俺の場合、月社員の経験で懐中電灯配光はあり得ないと思い知らされた
56ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:39:33 ID:???
>>51
LEDそのものを交換しちゃいなよ
SSCP7なんて1000円程度だっけ?でで買えるよ
57ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:40:18 ID:???
>>45
>s1はスイッチのクリック感が、もう少しはっきりしてくれれば完璧なんだがなぁ・・・

あと、要らないモード削って欲しい。点灯は明るさ2モードでいいし、基地外フラッシュも要らんね。
58ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:58:26 ID:???
>>57
スロー点滅をもうちょい速くして欲しいよな。
59ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 13:13:00 ID:???
>>52

Seca1400とMJ-808ですと体感的に何倍ほど路面の明るさ増しますか?
もし数倍は明るくなるなら真剣に購入を検討します!!
6059:2010/11/24(水) 13:53:34 ID:???
タイムリーにwiggleでsale対象になっているじゃないか〜ww
http://www.wiggle.co.uk/ja/light-and-motion-seca-1400-front-light/

44,936円+関税(消費税1,600円程度か?)なら買いだな〜

現状のMJ-808×2灯と比較してどれほど明るいのかが気になる!!>>52さん簡単なコメント(後押し!?)お願いします!
61ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 14:49:23 ID:???
S1のライトこの前買ったばかりだけど、よく見たらレンズの内側汚れで曇ってる

組立て時に汚れたまま組んだって感じ、裏側って拭けるのかな?
62ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 15:24:14 ID:???
返却
63ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:33:27 ID:???
>>55
secaは懐中電灯配光ではないよ。上のほうは有る程度カットされて、横に広い感じ
だから、遠くをピンスポットで照らしたい人には向かない
ハロゲンライトの原付のロービームくらいだとおもってください

>>59
上1/4を塞いだMJ808を4灯並べてる感じくらいの明るさ
(実際に並べたのは懐中電灯のSF-15を4本だけど)
MJ-808 2灯よりSeca1400のMid(700lmモード)の方が明るいくらい

単体で多灯と同じ明るさで済むのは便利だし、Midで5時間とバッテリーの持ちもいいから
64ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:41:30 ID:???
発熱具合はどんなものですか?

今年の夏の熱帯夜ではM3-2 700lmをHiでは廃熱が殆どとれずに危なかったので
Midを多用していましたが

この高温多湿時期の動作が気になる
65ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:47:06 ID:???
>>64
走ってれば放熱フィンはかなりしっかりした作りしてるので、きちんと冷却されてる
ただ、停止してる状態でHiだと、フィン自体はかなり高温になるよ。(今の時期はそうでもない)
夏場に止まってるときに長時間Hiで点灯とかは止めたほうが無難かもね
6659:2010/11/24(水) 17:30:01 ID:???
>>63
非常に魅力的なコメント有難う御座います!!

MJ-808×4と上方をある程度カットしている配光ってあたりに惹かれました。
現状MJ-808×2+MJ-816(ミッキー)×1の同時点灯させた状態で更なる照度アップを
望む私には打ってつけに感じます。

あと数時間悩んでwiggleするか決めます。
67ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:20:04 ID:???
>>31
D1ね。配光妙なダークスポットはあるけどまあまあ良いし、光量もじゅうぶんだけど、
ボタンは押しにくい。走行中にグローブをしたままハイロー切替とかモード切替は事実上できない。
ボタンとの兼用になっているバッテリーインジケータがこれまたいい加減。
青の時間はほんの僅かで赤・青の時間が長すぎてまったく目安にならない。
ブラケットも今ひとつ。
68ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:25:55 ID:???
>>52
Lupineとか一般道で使うのはかんべんな。
あんただってCRとかでこんなのに向かってこられたらいやだろ?
http://www.xs4all.nl/~swhs/fiets/tests/verlichting/Lupine_betty/index_en.html
69ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:35:14 ID:???
>>68
ね・・・値段を!
おねがいします
7066:2010/11/24(水) 18:43:55 ID:???
seca1400の公式webにMJ-808とseca1400の比較画像あるんですねww
http://www.bikelightingsystem.com/seca1400.html
ココの『BEAM TEST』ってところで、vs MagicShineってところ
画像に小細工なければ圧倒的な差ですねww
71ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 18:54:41 ID:???
>>69
一番上のグレードで10万くらい
72ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:00:31 ID:???
ニーサン・・・やはりボクは勝てないよ
こんなのむりだよ!
73ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:04:37 ID:???
>>68
思うんだけど
そういう強力なライト使う連中は、製品の配光がどうこう言う以前に
ハンドルバーじゃ無くて、フロントフォークやリム横に付けろ
とか思っちゃうな
74ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:09:47 ID:???
>>73
ハブ軸につけたらタイヤで影が出来ないかい?
それより帽子のツバみたいなの被せたら幻惑防止にならないかな。
75ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:11:52 ID:???
>>73
取り付け位置を低くしても何も解決しない
使う側の視認性が低下するだけだよ
76ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:21:30 ID:???
>>75
何も解決しないって事はない
ある程度の対策にはなる

問題なのはそうやって言い逃れして何もしない態度
77ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:24:14 ID:???
>>73
帽子のつば状のつけるのは
アルミ缶ハサミで切ってつけてた人が居たな
78ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:30:24 ID:???
俺は田舎住まいで、もっぱら早朝4時〜6時付近しか強力ライト使わないので
まず歩行者と対峙する機会が無い。
たまにCR走っていると散歩の爺さんとかが徘徊しているので
その時は数十m手前からライトの上部を手で塞いですれ違うようにしてます。

自動車の人には悪いけど対策しない。
それでも未だかつてパッシングされた経験はないですけどね。
79ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:32:42 ID:???
>>76
全く効果ないから解決しないって書いたんだよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:33:22 ID:???
>>78
新聞配達員おつ
81ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:37:27 ID:???
>>68
何この殲滅レーザーwww
82ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:38:43 ID:???
>>80
そうそうw
マンションの廊下で照射したままの状態で偶然読売の配達員と対峙したときはの
彼の驚きの眼差しは今でも忘れない!
83ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:40:10 ID:???
>>66
その3つ付けても足りないって感じる環境ってどんな所走るの?
参考に教えてちょ
84ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:42:56 ID:???
>>83
山奥の湖畔道路です。
私の地元では学生が肝試しで近づくようなところなので月明かりも届かないほどの
所を走ります。

理由は、
車も人も居ないので、空気が新鮮でキモチイイイ
8584:2010/11/24(水) 19:45:47 ID:???
私が投稿したものではないですが、このコースの一番南にある湖(池?)の周回を良くしますので。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a644c07e9daed52eeac3b525cdc6cb66
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:46:12 ID:???
>>61
S1を2つ持ってるが、
その内1個が曇ってる。
しかしなぜだか曇ってるヤツの方が確実に明るいのです。
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:51:18 ID:???
街灯のない真っ暗な田舎の山道の下りなんかではLUPINEくらいの光量が欲しくなるよ
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:53:02 ID:???
都会の人には理解できないかもしれないけど
田舎でちょっと山に入ると、視界に一切明かりと呼べる光源は無いところが
山ほどありますよ。
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:57:51 ID:???
そんな中、自慢の強力ライトを消して空を見上げると満天の星空〜
しばらく走ると東の空が薄っすらと明けてきて、さぁ今日も仕事頑張るか〜って
清々しい気持ちで出社出来る。
だから早朝チャリはやめられない。
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:01:24 ID:???
>>87
逆にテールライトは不要っぽいねw
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:06:11 ID:???
>>88
都会モノだけど夜の山トレ行くのでよく分かる

ただ、こっちはローリング族みたいな鬱陶しいのが山道でグルグル回っていて危ないので見かけたらすぐさま携帯で110番している
あいつら街灯が全く無い道でなにやってんだかな
9260:2010/11/24(水) 20:10:02 ID:???
>>63
お陰さまでたった今seca1400ポチってきました。
さらばMJ-808〜しょぼい猫目ちゃんな友人に贈呈します。

93ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:11:08 ID:???
>>92
おめでとう
18650系は充電時の扱いむずかしいから
友人にはその旨きちんと説明するんだよ
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:13:26 ID:???
>>91
都会では未だに走り屋って居るんですね。
うちの田舎では完全な絶滅危惧種ですww

そんな貴方にお勧めはやはり深夜じゃなくて早朝ですよ〜
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:16:51 ID:???
街灯のない真っ暗な田舎の山道の下りなんかで
道路沿いの養老院の庭に糞明るい照明なんかがあると地獄です
なんにも見えません
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:22:56 ID:???
>>79
何もやらない子の言い訳乙
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:25:43 ID:???
>>86
電池の残量が違うとかじゃね?
もしくは昇圧回路の効率にバラつき
あるのかもしれんね
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:29:16 ID:???
>>79
効果はそれなりにあるよ
やり方が相当下手糞なんじゃないか?
まあどうせ実際にはやってないで脳内の
思いこみだけなんだろうけど
無いと思うなら実際にやってみて比較写真でも見せてみー
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:31:39 ID:???
>>92
お〜!ついにポチったか
おめ!

mj808はオクに出して欲しい・・・
100ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:35:22 ID:???
>>97
普通に考えると、LEDのバラつきだろ。
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:37:02 ID:???
>>79
自分では何もしないで人(メーカー)のせいにする人の
典型的な言い訳のテンプレやんけw
>>89
分かるなぁ
俺も三重の田舎に居たときはそんあ感じやった
今は神奈川だが半分も星が見えんわ
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:48:09 ID:???
Bettyは22度レンズの方がおすすめです。自分以外に人や車が通らないような状況だと問題ないです。
でもそういう状況ってレアだからあまり人にはおすすめできません。
庇なんか全く意味がありませんよ。7個あるからどうやっても隠れませんから。
103ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:52:17 ID:???
>>92
おめでとう
自分ももう一個買おうか迷ってるところだ
(スペアバッテリーの金額が2万なのを考えたら、予備としてセットで買うのもありかなと)

もしロードで使用するなら、TOPEAKのトライバッグのようなフレームバッグにバッテリー入れたほうがいいかも
MTBなら純正のままステム下にぶら下げればOK
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:57:35 ID:???
>>102
やはり標準の16°のままではピンスポットすぎですか?
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:01:26 ID:???
>>52
BettyとSECAの比較はL&M本家のサイトにもあるけど、ここのも参考になるかも。
http://forums.mtbr.com/showthread.php?t=666873 の#16と#22

L&MのはBetty I XP-G版の16°レンズ
ここの写真はBettyIIが >>102のいう22°レンズを使用していて
2009 BettyIが16°の従来からあるやつ。

SECA1400の写真はかなり黄色気味だけど自分ちの庭の照射写真では真っ白だったから
カラーバランスを間違えたかもしれない、とのことらしい。


106ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:05:21 ID:???
自分は Seca も考えたが結局 MJ-808 に行ってしまったなあ。
迷ってるときに Seca の方でもうちょいお手頃価格のものが見つかったら...
でもまあー MJ-808 だって実質 500lm 程度でも2灯ならその倍? で明るさにもまあまあ
満足してるし、Seca に比べたら2個買っても全然安いしね。

しかしこういうのってウェアとかでもあるよなあ。コスパ最強のやつを買ったときの満足感と
高価だがいいものを買ったときの満足感の違いというか。
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:09:08 ID:???
>>106
コスパを取るか、最上位の物を取るかは、全てに於いて付き纏う命題。
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:14:02 ID:???
>>105
参考になった。ありがとう
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:08:28 ID:???
「ライト取り付け位置下げると眩惑対策になる」
という意見があったが、その分光軸上げればかえって迷惑な結果になりかねんぞ。

例えば 3°上げれば tan30°= 0.0524 だから、10m先で約50cm上を照らすし、20m先なら1m上。
ハンドルからフォークに下げてもせいぜい50cm。
つまり10m以上からは逆効果。

そもそも懐中電灯配光は光が上にだだ漏れだから取り付け位置を換えようと殆ど意味無しと思っていい。
110ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:12:45 ID:???

一部間違い。
当然tan3°な
111ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:22:42 ID:???
そりゃ、光軸上げたらどんなライトでも迷惑だろ
上げずに使え
112ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:28:21 ID:???
取り付け位置が低い方がより水平照射になって迷惑なんだが・・・

ま、俺は気にせず水平照射するけどな
113ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:38:47 ID:???
>>111
>>47の下の動画見てみると、横の壁に照射された光跡は上端は仰角30°位もある。
懐中電灯配光だから当然中心部は更に上まであるはず。
光軸自体は水平以下かもしれないがこの有様。

言いたいのは、取り付け位置を数10cm下にずらしたところで殆ど意味は無し。
やるべきは大胆に光軸を下に向けるしかないということ。

更に>>112が言ってるように、
取り付け位置下げると水平照射に近いことやるのが一般的。
(低い位置で光軸下げると手前だけが極端に明るくなり遠くが照らせない)
つまり、取り付け位置下げるのは実際は意味無いどころかかえって迷惑になる可能性が非常に高い。
114ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:44:55 ID:???
>>112
>ま、俺は気にせず水平照射するけどな

て、てめえ・・・
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:48:21 ID:???
幻惑対策は基本的に目視チェック
そうすれば5m先に中心円が来る様にしても正面5mの範囲で20mくらいは十分幻惑されるという事に気づいて
幻惑対策の意味がどの辺にあるのか悩む事請け合い

もちろん、上半分配光カッとした状態での話
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:56:08 ID:???
>>111
まさか水平より上って解釈しちゃってる?

>>115
>5m先に中心円が来る様にしても正面5mの範囲で20mくらいは十分幻惑される

わりいけどもちょっと分かりやすくたのむ
117ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:11:53 ID:???
MJ-808とMJ-816のバッテリーって、
プラケースがあるか無いかだけで中身は同じなんですか?
どっちでも使えるんですか?
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:43:46 ID:???
>>98
色々と実験はした
やり方も何も、角度をちょっとずつ変えつつ前に回って眩しくない位置と照らしたい距離と
両立できる落とし所を探すだけ
結論は円錐配光のライトを使ってる限りは光源の位置を下げても効果なし
ライトの配光をいじるか対策されたライトに換えるしか無い

理屈は上に丁寧に書いてくれてる人が居るから省略
お前の方こそ試してないんじゃないのか?
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:52:43 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:57:00 ID:???
>>113
車の運転もしている身として言わせてもらうと、光軸の中心部が少しでも
視線から外れてくれれば眩しいのはかなり軽減される。

それほど大胆にライトを下に向けなくても、スポット部分が遠ざかってくれれば
対向車としては、それだけで配慮を感じるよ。

だから、取り付け位置をハブ軸やフロントフォーク等、ハンドル上でなくすと
言うのは、かなり有効。
それプラス
庇なんかもあれば、たとえ懐中電灯そのものでも
何の考えも無しに取り付けられた配光の優れたライトより、眩しさは
あまり感じない。

長時間向かい合うような場面だと、効果は無いかもしれないけど
実際に道路ですれ違うのは一瞬だからね。

この辺の感覚は、自転車しか乗ってない人だと分からないと思う。

121ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:04:30 ID:???
>>118
おまいさんも生真面目にいろいろやってんだな・・・
俺も月社員使ってたときにそりゃあ苦労したよ。
位置、角度、庇(広さ、長さ、角度)、色々試した。

で、結論はおまいさんと同じです。
取り付け位置下げて解決するなんて、もうお花畑の世界だよ。
122ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:08:36 ID:???
>>120
全く同じライトで同じ相対関係(車と自転車の位置関係や速度や角度)じゃないと比較できないってのに・・・
123ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:09:44 ID:???
フムフム・・・。
つまり、単独だと効果は薄いけど、
複合してやる事で、数値以上に効果はある
って事だな。

配光悪いと嘆く前に、本当に幻惑に配慮するなら
やれる事はあるって事か。
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:12:41 ID:???
>>122
それを言い出したら>>115>>118の実験も同じ理由で全くあてにならない・・・
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:12:54 ID:???
>>123
>配光悪いと嘆く前に

それがそもそもの間違い。
配光悪いと嘆く者の大半は、散々試した結果思い知る。
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:13:52 ID:???
>>124
同じライトでやってんじゃん
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:16:15 ID:???
>>125
大半って・・・どんな統計だよw

実際には何もやってなくてポーズだけで
メーカー叩きに終始してる輩も多そう
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:18:11 ID:???
>>127
条件づけするなら、世にある全てのライトと言わないまでも
もっと何種類もでで試さないと意味無いだろ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:18:11 ID:???
>>116
既に過去レスに鳴ると思うけれど実際に試した結果
LEDそのものでなくリフレクターに反射して飛んでくる明かりが凄いんだよ
感覚的にはLEDから出るのと同じレベル
壁に真っ直ぐになる様に立てかけて5m先に照射してテストしたところ
下側のリフレクターから反射した明かりが20m離れた身長175cmの私の目に飛び込んできていた
真正面中心から左右10mは余裕でまぶしかった

上面カットではLEDの直接光と上面リフ?からの明るさが減る程度で目に痛い明るさは以前同じだった
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:23:36 ID:???
>>120

129だけど取り付け位置をハブ位置にするのも試したが
懐中電灯配光だと幻惑対策の意味はなかったね

逆に悪くなった点
正面側面に車輪陰が大きくてじゃまであり
水平に近い位置からの照射なのでチョットしたギャップの背後が真っ暗になり
その先に穴があるのか平坦路なのか恐ろしい判断が必要になる事が極端に増えた

結局の所
懐中電灯配光だとどうしても難しいのである程度妥協しないと行けない
歩道に登って走るときはライトを最弱にしつつ光を更に下に向けて児童の目を焼かない様にしたりとか

DOSUN もっと値段こなれてきてくれないかしら
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:28:30 ID:???
>>127
ああ、大半てのは勇み足だったかもしれない。スマンな
だが、上にレスしてる2〜3人の連中も俺と同じことやってるんだなぁ、とか、
昔から庇の有効の有無など(当然懐中電灯配光のライトで)に関してはこのスレで実験報告兼ねて取り上げられてるし
そんだけ懐中電灯配光の問題点には少なからぬ人間が実際に試して苦労してると思ってね。
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:31:42 ID:???
今、>>123がいいこと言った!!

単独だと効果が出たり出なかったりする事でも、色々
複合してやる事で、何もしないよりは良い結果が出るもんだ

他にも、例えば、最近オウルのライト買ったが、あれは
コリメータの上半分を覆ってるだけ。
でも配光はそれなりに上カットされてるものだった。

効率考えれば、凄く悪い設計だなーと思ったが
逆に考えれば、たったそれだけの事でも随分改善になる。

本当に配慮する心があるなら、全部やるのをオススメすゆ!
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:37:40 ID:???
>>129
ああ、深いリフだと下リフからの反射光が容赦なく上に行くよな
だから上にかぶせてる庇も効果無い

俺は庇を20cm位まで長くしてみたんだが、それでもダメだった
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:42:08 ID:???
前スレとうって変わって建設的な展開でいいな。

しかしこうなると既知害>>3の存在が
返す返すも残念というか癌だ・・・。
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:44:13 ID:???
>>133
その辺はLED特有の問題でもあるね
ルーメン数値が同じでもよりまぶしいからな
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:13:09 ID:???
>>120
極論を言うとだな、真正面夕日(朝日)と仰角にして45゚の午後(午前中)の日差し、
どちらが眩しいかって話になる訳よ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 03:03:33 ID:???
>>132
owlってそんな構造なのか
コリメータを15度ぐらい回転させられないのかな?
車のライトみたいに右下がり配光にできたらもっといい気がする

>>133
20cmって、、
お前すごいな
今併用してるフラッシュライトに8cmの庇付けてるけど、それなり妥協点を見出したと思ってる
対向に飛ぶ光が少なくなるように右だけ深くしてある
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 03:21:42 ID:???
>>137
ライトの口径とリフの深さに大きく関係あるからな
まり大口径ライトの下リフからの反射光を上に付けた庇で抑えこむにはかなりの長さが必要

逆に口径が小さく、更に下リフからの上向き反射光が無い(そういうライトがあるのか知らないが)なら、
短い庇でもそれなりの効果発揮するだろう

でもな、20cmの庇っては、それはそれは不恰好だった
ぐらつかないようにする苦労もあったし、実際よくぐらついたり取れたりした
しかもそこまで頑張ったのにほぼ効果無し(まぁそこまで長くしたから無いよりはマシだった)

でももうそんな苦労したくないよ
常に不安定だし、見た目もかなり恥ずかしいし
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 03:40:51 ID:???
MJ-808はMJ-816と一緒にオクに出てるじゃん
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 04:10:25 ID:???
MJ-808あたりにも応用効くからもうちょっと書く

>>138
だから選ぶ基準に口径は大きなウエイトを占めるよ
長さの基本は直径の2倍の長さから調整するかな
上向きの光をカットするためにはレンズの下端にアルミテープを小さく貼る
大きすぎるとロスになるからまあ最小限で

しかしそこまで長けりゃ効果あるだろう
被視認性のことも考えると、ある程度の光は出さないと危ないし
14192:2010/11/25(木) 04:44:18 ID:???
>>99
ども。今円高だし中古買うより新品買った方がいいですよ〜

>>103
ステム下にもぶら下げれるんですね。
今はMJ-808のバッテリーを、そのバッグに2ヶ内蔵してます。
見た目がスマートな方を選びたいと思います。

>>105
この画像見ると恐ろしい位に明るいですね>>seca1400
ただ"慣れ"っていうのは恐ろしくて、きっといつのひかseca1400の更に上が欲しくなる日が来ると思うと
末恐ろしいです・・・お金的に。

さて今朝も今からMJ-808との残り少ない時間を過ごしてきます。
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:06:59 ID:???
..
143mizuho4107:2010/11/25(木) 09:30:38 ID:???
いつも乗っているのはママチャリ、そのライトがこわれて久しい。

かわりに使っているのが、100円ショップで買った懐中電灯、それを
前カゴにのせて前を照らしている。運転に重みが加わらないのが
気持ちいい。

また懐中電灯本来の使いかた、暗い場所を照らすのにも役立っている、
泥棒のため使っているわけではないが。
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:30:51 ID:???
どなたかMJ-816(ミッキーライト)のバッテリー売ってるところ知りませんか?
MJ-808用のバッテリーも共用できるんだけど、MJ816用は缶詰みたいに
電池が密閉されて、防水防塵仕様になってるんです。

土砂降りの雨の中で、MJ-816で2時間走り続けたけど
水の浸入はゼロでした。どこかに売ってればいいんだけど。
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:42:26 ID:???
>>144
私が当事者ならですが、
ミッキーをもう1セット購入し、更にMJ-808のバッテリー単体を購入する。
でバッテリーだけ入れ替えて、オクでミッキーを売り飛ばす。
うまくいけばタダでミッキーバッテリー手に入るかもww

参考までに
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 10:18:20 ID:???
懐中電灯配光のライトは光源のLEDが直視できる角度は全部幻惑される
車のライトのように光源にカバーが被さってるタイプや、反射板が深く、スポットな配光の物を下に向ければ大丈夫
MJ-808はリフが深くないので、45度くらい下に向けないと正面からは幻惑させられる
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 10:19:30 ID:???
ミッキーのバッテリーはケーブルと蓋が一体になってる(?)ので交換出来ない

参考までに
148145:2010/11/25(木) 10:26:05 ID:???
>>147
私の手元にあるミッキーバッテリーはMJ-808と互換性ありますよ。

あっ、もしかして中身のCellだけ入れ替えるって解釈しました?
そうじゃなくて単純にバッテリーのガワも含めて、ミッキーと808を入れ替えるってことです。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21545.jpg

149mizuho4107:2010/11/25(木) 11:20:59 ID:???
懐中電灯にはいろいろなタイプがあるが、自分が使っているのは
単1電池を2本入れるタイプ、しかも新しい電池を使うのは控えている。

その明るさは自転車のランプの数分の1。

車や自転車を運転する人に影響をあたえるとは考えられない。
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:22:40 ID:???
808のバッテリーを自己融着テープでぐるぐる巻きにした。
今のところ土砂降りでも問題ない。
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:26:58 ID:???
>>150
更に保護テープも巻けば完璧ですな!
通信工事屋さんの人ですか?
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:01:20 ID:???
今世の中に出回っているLEDで、所謂最新型って何て言うモデルですか?

XM-L?XM-E?
既にこのLED素子搭載しているライトってあるんですかね?
もしかしてもう直ぐ発売の猫目の新型とか?
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:01:29 ID:???
眩惑にとことん注意を払って手を尽くしているという人間が語ってるすぐ横で
全く気にも留めない人間が眩惑の悪魔のような808を意気揚々と語っているこのスレw
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:11:18 ID:PAw/SXzB
眩惑の悪魔ww

あんたコメントが旨いね〜昨日22時台に浜ちゃん司会で金持ちのネーチャンを話題にしてた番組の
ゲストで出てたお笑い芸人、左から2番目の人並みにウマイ!
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:13:25 ID:???
>>154
名前で言ってやれよw
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:14:50 ID:???
>>155
普段TV見ないから分からないんだよ〜
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 15:06:21 ID:???
これはどうなんだろう?
http://www.ipf-bike.com/
自分はSG305程度の光量があれば充分なので気になってるんですけど
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 15:07:36 ID:???
>>157 ゴミ  以上
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 15:55:12 ID:???
>>157
実際に見た人がダメだったってコメントしてた
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 16:28:04 ID:???
>>157
IPFのX-FORCEか・・・配光は懐中電灯
更に今どきDCコンも入ってないダラ下がりタイプ

光量も前スレ見るとSG305にはとても及ばないみたい
猫目買うのと大差無い
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 16:51:53 ID:???
>>157
前に一度話題に上ったのは覚えてる。
90lmはまあ良いとして、4AAで70時間な時点でダラ落ち確定。
猫目のEL500系と同じような制御方法と思われる。
ちょっと気の利いた520だか530だかってとこだろう。
実販価格が安ければ、猫目よりはマシな選択肢になるかもね。
ま、まだ発売されてないみたいだし、いっそ人柱になってみたらどうかな?
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 16:57:47 ID:???
>>160
前スレのそこいら辺、全然読んでなかったわwwwww
それよりずっと前に、メーカーサイト貼って訊いてきた奴居なかったっけ?
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 17:13:27 ID:???
>>157
マジレスすると、やめとけ。
金をドブに捨てるようなもんだ。
配光+SG305程度の明るさを求めるならDOSUNのS-1。
そこまでの性能を求めないならサーファスのSL-70。
この2つのどちらかが現実的な選択肢。
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 18:14:58 ID:???
歩道で近距離対向者いたりするとあれだが
129ですが車道走行中心ならミッキーでも何ら問題無いと思うよ
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 18:59:34 ID:???
>>163
SL-70は夏場に買ったって報告があったっきりだな。
次スレの最初の方でレビュー要請したんだが、なしのつぶてだ。
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:05:24 ID:???
別にスレに入り浸ってる奴ばかりじゃないし
次スレに跨いでまで見てないかもしれんよ
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:32:08 ID:???
>>152
XM-Lを搭載したライトはまだないね。
ネコメの新型StadiumはマルチチップLEDだから
おそらくMC-Eでしょう。
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:34:45 ID:???
>>140
直径の2倍はまだ全然足りないけどな

下端のアルミテープも勿論やった
まぁやっぱり暗くなるわな
そんで被視認性や庇の効果も考えて(よりレンズに近づけるため)上に少し隙間空けて庇付けた
かなりグロテスクな外観になったもんだ

まぁ今はS1あって便利だわ
総光量はかなり少なくはなったんだが、別次元の配光の良さと暗順応で殆ど不足は無い
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:50:09 ID:???
A1とS1両方持ってる人に聞きたいんですけど
S1の100%って、A1の60%に近いですか?それとも30%に近いですか?
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 00:56:09 ID:???
S1二灯でもA1の方が明るい言うから30%じゃね?と適当に言ってみる
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:09:55 ID:???
十何センチの庇を作ってつけたとか
アルミテープで加工したとか
大きな事言う割にそういう画像がupされた事無いから
基本的にそのテのは
「俺は昔は不良も恐れるぐらい町で最強だった」とか吹いてるのと同じ
かわいい嘘だと思ってる

172ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:12:56 ID:???
はいはい
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:15:47 ID:???
アルミ庇の様に尖ってるんですね
可愛いです
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:21:34 ID:???
今度は思ってる厨か・・・
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:48:24 ID:???
何でも厨にしたい厨が・・・
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:51:58 ID:???
まぁ、でも、実際俺もそういう改造した画像は見たこと無いな。

全部が嘘とは思わないけど、細かく実験したとかの話は、話半分に聞いた方がいいと思う。
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:00:09 ID:???
様子見ながらちょっとずつ改良したり、取り付け位置いじったりはするでしょ
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:02:29 ID:???
さすがに20センチの庇とかはねえ・・・w

いくら馬鹿でも装着してテストする前の作った段階で
現実的にそれ付けて走れるかどうか分かるわなw

本物の馬鹿なら分からんけど・・・・・・w
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:03:33 ID:???
UPしても色々難癖付ける奴が居たからみんなUPしなくなったんだよ
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:08:08 ID:???
上手い言い訳だな
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 06:25:39 ID:???
>>167
ありがとう〜
ってことは現状市販されているライト(このスレ的に言うと自転車専用)で言うと
XP-G(R5)搭載のライトが最先端って解釈になるんですか??
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 06:57:39 ID:???
>>181
国内で「普通に」入手可能なライトの中では、XP-Gが最新って解釈で問題ないと思う
そもそもXM-Lは11月にデータシートが出たばかりだから
量産品に降りてくるのはもう少し先

明るいのが欲しいならXP-Gのライトの中で大電流でドライブしてる
MOONやOWLEYEが選択肢って事になると思う
(DOSUNもかな?)

>>163>>165
SL70は持ってるけど、かなり良いライトだと思う
明るさはルクシオンRだからムラの少ない自然な光で、配光はインフィニのI−111と
同じ横に広がるタイプで、足下も光が周りこむからそれなりに明るいよ
DCコンも入ってるから明るさも持続するし、一応防水にもなってる
実売で2800円ぐらいと安いのもいいね
難点は猫目の510と同じ様な感じでヘッドを回してつけるんだけど
回転させる角度が僅かなので、嵌った感じが希薄な点

>>179>>180
ワラタw
俺も何かうpとか迫られたら、その言い訳で逃げよう

183ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:01:21 ID:???
20cm庇の者だが、2chらしい書き投げレスが沸いているようなので返答しておく

>>171
懐中電灯がまだ主流だったころは庇画像は結構upされていたと記憶しているが?
ただ、DOSUNなどが存在する今、そういった画像の需要が消滅しつつあるということもあるんじゃないか?
また、少なくとも自分には画像upしなければならないという発想が無いし、面倒くさい。
そもそもスキルも無いしツールも無い
upしないのは即ち嘘だと決めてかかるのなら、そういう人間とは初めから接点など無いが

>>176
わざわざ創造してまで実験報告する動機が俺には理解しがたいぞ
一旦実験しだすと何度も微調整してとことん追求してまうのなんて、ごくありがちなことだろ?

>>178
おまえの言う「現実的」が耐久性のことなら、金、労力そそげばいくらでも走れるようにできる
俺は途中で追求するのを止めただけだ。苦労の割りに根本的な配光改善は遠いし、今はDOSUNとかあるし
或いは外観のこと(ださ杉で走れんと)言ってるのなら、それは主観の問題になる。大きなお世話だ
ただ、俺もだせーと思ったらからバーエクステンダー使ってハンドルの下になるべく隠れるようにはしたが

ところで、ちょっと前に「配光改善の試行錯誤もしないで配光に文句言うな」みたいなのがあったが、
その試行錯誤報告すると今度は嘘つき呼ばわりするようなこんな世の中じゃ
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:04:34 ID:???
うわぁ・・・痛い子が。
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:06:26 ID:???
今度は言い訳厨か
ここは色んなのが湧くな
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:16:58 ID:???
>>183
>>そもそもスキルも無いツールも無い
今どきデジカメ持ってません携帯に写メもついてませんって・・・お前行き過ぎた言い訳は醜悪

187ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:26:40 ID:???
>>186
デジカメ無い、写メは携帯落としまくりで壊れたがめんどくさいからそのまま
そもそもその手のことに全く興味無いからupの方法も知らん
信じらんないか?どーでもいいことだろ?
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:31:47 ID:???
厨の特徴は
やたらと行間を空けてスレ中で目立つようにしてる自己主張激しい書き込みだな
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:34:21 ID:???
痛い子の言い訳とかどうでもいい
つきあってられん
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 08:55:28 ID:???
>>182
詳しい情報ありがとう〜
ちなみに海外の高級ライト達(うん万円や10万円近くするやつ)はXP-Gの更に上のLEDを使用してるから
高いんですかね?
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:02:21 ID:???
>>169
S1の100%≒M1+の60%
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:06:52 ID:???
>>182
ほほう、SL-70は口コミで人気が出たららしいだけあって、中々良さそうだな。
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 17:28:37 ID:???
2年ほど前ホムセンで買った安物ルック車、もうあちこち錆びてひどい状態だけど
購入時に同時に買った猫目のライト(単三×2本購入時装着)まだピンピンで電池ある

もちろん明るさを語るような代物じゃないけど、
チャリ錆びだらけになってもライトだけ2年前入れた2本の電池のまま生きてるって・・
いったいいつまで持つのやら(しかも未だ全然弱ってる気配なし)

ある意味凄いやつ
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 18:04:32 ID:???
大事に使えよ
ぬこさんは長生きすると猫又にクラスチェンジするぜ
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 18:31:55 ID:???
>>193
ポジションライトやセーフティライト類はいいのよ、猫目。
フロントのポジションライトも、テールランプも猫目だわ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 18:51:27 ID:???
>>193
単に あまり使ってない&電池が自然放電、液漏れ等しなかった だけのような。
むしろ電池をほめてやれw
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 19:06:23 ID:???
>>195
テールランプは良いだろ、猫目。
珍走団にはもの足りないだろうけど、そこまでしたく無いが反射板だけじゃ不安って
場合にはサイズも小さいしブラケットも悪くは無いし丁度いい。
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 20:07:00 ID:???
>>182
MOONもOWLEYEも、所詮は「猫目と比べると(上乗せの価格分)多少マシ」程度でしかないけどな・・・
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 20:07:53 ID:???
最近はテールランプにCATEYEのLOOP使ってる
あのぼんやりとした光り方が気に入った
ただボディが日焼けし安いのが難点だ
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:06:23 ID:???
>>198
またお前か・・・

しつこい粘着だな
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:24:53 ID:???
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:53:58 ID:???
>>198
また湧いた・・・のか?
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:57:20 ID:???
ライト位置が低すぎて実用としてはいまいち
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:17:15 ID:???
幻惑対策にはなるし、スピード出さなければ十分
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:35:56 ID:???
この位置で路面中心にとなると、前方3mの距離にやらないと行けないし
幻惑対策なら下リフから上に飛ぶ光を何とかしないと行けない
更に言うなら、大人背丈じゃなくて子供背丈も気にしないといけないんじゃないの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:57:33 ID:???
配光厨は、すぐそうやって他人の工夫にケチつけるな

207ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:00:39 ID:???
少しでも改善される工夫ならいいが位置下げは逆効果だからな
208198:2010/11/26(金) 23:41:19 ID:???
否定厨扱いされるのはどうでもいいが、猫目EL-530(1個目、現役)とOwleyeの
ヘッドライトハイブリット3W(3個目、現役)とDOSUN A-1(2個目、すぐ壊れたが)を
比べての実感だからな念のため
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:44:42 ID:???
今の現状はほぼDOSUN一択だろ?
なんでわざわざ変なの買う奴多いかね
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:51:15 ID:???
DC-105FってのはDoですか?
単三エネループがたくさんあるんですがー
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:52:34 ID:???
>>206
いあ、既に低くなればなるほど難しくなると答え出ているから・・・
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:53:01 ID:???
DC-105FはDoではありません。
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:54:01 ID:???
>>209
DOSUNは初めに1万という出費が痛くて
懐中電灯モデルを選んで幻惑対策が大変だというのをその後に知るわけだが
1万円ってやっぱ大きいんだよね
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:55:58 ID:???
>>210
取り敢えずスレ違いです。
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:01:38 ID:???
>>213
眩惑云々よりも、今まで空に捨ててた、全体の1/3ぐらいの光を有効に振り分ける事によって、
実際のルーメン値以上の明るさを手に入れられるのが大きい。
更には、横へ回り込む光が多いので、真横近くからの被視認性がすこぶる向上した。
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:08:26 ID:???
>>215
更に「スポット=明順応でわざわさ全体を見にくくしてしまう光の無駄使い」を無くすのも大きい
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:13:50 ID:???
>>208
182だが
厨がホラ吹くのはどうでもいいが

猫目EL-510,520,530と、owleye3w(現役)と
moonGEM4.0(現役)とDOSUN A1(欠けて壊れた)を比べての実感だが
猫目とowl,moon,とじゃ雲泥の差があるよ
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:18:00 ID:???
>>209
ロマンを求めるからさ
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:20:36 ID:???
>>211
それは爆光ライトでスピード出す奴に限った話

そこそこの明るさのライトでそれなりなスピードしか出さない場合は
>>201の様なライトを低くつける事は効果がある
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:23:31 ID:???
>>209>>213
特に猫目を経て来る場合は、国内メーカーであの値段であの暗さだからなあ・・・と
更に倍の値段を出す事になり、しかも最初は聞いたこと無いだろうメーカーの
DOSUNに1万出すのは、かなり躊躇するよなあ・・・
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:27:44 ID:???
5千円のS1でも十分に格の違いは実感できるのになあ
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:28:09 ID:???
>>208
なんだ?
遂に否定虫が自分が犯人でございと自白したのか?


・・・開き直ったと言うのかも知れんが・・・
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:29:44 ID:???
パナソニックはいつになったら本気を出すんだろう
224ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:30:31 ID:???
>>220
総括すると、「猫目が悪い」でFA?
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:31:37 ID:???
“否定厨”てなんだよいったいw
やたら厨房臭い言葉だな
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:31:47 ID:???
>>223
十年後
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:33:42 ID:???
悪くはないと思うが、LEDライトは高い割に
実際使うと前照灯としては意外に暗い
って思いこみさせる原因に猫目はなってるかと・・・
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:38:50 ID:???
>>227
かーちゃんの作った野菜炒めが不味くて、その後野菜炒めの美味さを知らずに大人になった俺のパターンだな
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:39:13 ID:???
>>225
とりあえず他人の意見に対しては反対・否定しなきゃ気が済まない粘着気質の子
そういう考え方もあるんだ
とか
場合によってはそれもアリだな
という思考に至らない浅慮さが特徴
このスレでは自白した>>208がその当事者
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:41:21 ID:???
野菜炒めおいしいよね!
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:43:48 ID:???
>>229
天に唾ですか
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:46:56 ID:???
否定虫、くやしまぎれの最後っ屁であった。
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:49:26 ID:???
>>231
自白してんだろw
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:56:32 ID:???
今日は虫
元気だなw
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 01:55:49 ID:???
統失のいるスレだな
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:01:55 ID:???
デブの俺はサナダムシなら飼いたいと思った

しかし、真田博士のお子様は大変いじめられたらしくて心痛いぜ
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:10:30 ID:???
無視することにした
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:26:38 ID:???
>>219
ライトの種類は影響あるが、スピードは関係ないだろ
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:29:57 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/ja/exposure-strada-mk2-front-light/
この辺の奴はダメなの?
ポン付けで楽そうなんだけど
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:35:11 ID:???
>>238
スピードも関係あるだろ
遅ければ照らす距離が手前でもさほど影響ない
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:59:19 ID:???
>>240
照らす距離を手前にするにしても、高い位置にライトを付ければより下向きにセットすることになるんだよ

そもそもスピードによりセッティングが代わって効果が変化するのであって
スピードそのものが効果に影響をあたえるわけではないよ
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:13:37 ID:???

眩惑対策として取り付け位置を下げるのは
車のヘッドライトかIXON位シビアに上面カットされてないと全く無意味
それどころか視認性と共に悪化すると言っていい
DOSUNでさえ上面はまだ曖昧だからやはり高い位置から下向ける方がいい
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:15:52 ID:???
>>241-242
持論展開している様だが
幻惑対策で下げる事を否定している時点で浅はかとしか言いようがない
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:28:52 ID:???
>>243
下げる前と角度を変えないなら効果はあるだろう
ただし例えば1mの高さから6m先にスポット当ててた角度のまま50cmに下げればスポットは3m先になる
それでやってもらおう
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:41:08 ID:???
>>244
だからスピード出さなければ6mが3m先になったって
十分障害物や人やぬこさんは回避、もしくは停止出来るだろ?

そりゃライトつけないで反対車線に突っ込んでくる暴走カーでもいるんなら別だが
いったい何Kmで走る気なんだ
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:43:08 ID:???
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:47:45 ID:???
>>243
幻惑対策は必要だと考えてる
ライトを低い位置に付けただけで対策してる気になってることが浅はかなんだよ
幻惑ライトは直近照らすか加工するか、対向者居ない道路専用にするしか無い
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:54:57 ID:???
>>247
浅はかなのはお前だ。

誰ひとりとして、下げただけで対策は完了なんて言っていない。
あくまで複数ある対策の、組み合わせの一つとして有効って話だろ。

持論をゴリ押しするより、皆の意見をよく咀嚼しろよ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:57:11 ID:???
>>248
どんな対策と組み合わせてるんだ?
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 04:03:41 ID:???
>>249
そんなの人それぞれだろ
あんたの環境に合致するかどうかは分からない
あんたが自分で色々試すしか無い
同様に他人の環境でそれらが有効じゃ無いと否定する事も
出来ないはずだ
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 04:05:17 ID:???
>>250
おやすみ
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 04:06:17 ID:???
>>251
寝なさい
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 05:00:29 ID:???
SECAかD1魅力的だが高いねぇ・・・
あとバッテリーも高いうえに不安

やはりS1かA1が断突リーズナブルか
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 05:16:54 ID:???
て、SECAには400(約2万?)とゆーのもあるんだ
これだとちと現実的になり食指が動き始める
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 11:09:27 ID:???
>>254
実に久し振りに"触手"って書かなかった奴を見た。
いや、触手でも別に間違いではないそうなんだが、やっぱりねえ…w
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 11:40:36 ID:W0/cCdUs
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨   
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|  
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|   触手で間違いでないでゲソ!
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 12:45:39 ID:???
>>255
実に確信犯としては役不足ですな
で、SECA400ってどう?
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 12:55:58 ID:???
>>257
Seca700のMidくらいの明るさに2万出せって言われたら断るな
3万で700か5万出して1400買った方がいい
店によっては900が処分価格で3万くらいで売ってたような
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:14:24 ID:???
>>190
10万近くするやつってLupine Bettyとかだと思うが、XP-G。
5万前後のExposure SixPackもしかり。L&M SECA1400はわからん。
7個とか6個にして多灯で明るさを稼いでいる。
その他NiteRiderのPRO1400はMC-Eのbinの高い奴だと思う。

XP-Gのさらに上のLEDって、XM-Lが効率の点でたしかに高性能だが
出たばっかでまだ実製品で使用しているのはない。
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 14:22:08 ID:???
ムーンは最低モードでネコメと同等だからな
それを相対的に同等とかいってる奴は荒らしの知恵遅れだからスルーしろ
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:59:29 ID:???
今頃そんな話題蒸し返す奴も同レベルの知恵遅れだけどな
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:49:43 ID:???
そんな煽りを入れる奴が実は一番知恵遅れだけどな
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:42:32 ID:???
>>239
High BeamとDipped Beam切替あるが、厳密に幻惑させないような配光になっているかどうかは怪しいところ。
Dippedにしたときに2個あるうちの1個の横長配光ぽいレンズの方だけ点灯するようになってるのかどうか。
2個とも点いたまま単に出力をさげるだけのような気がする。
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:32:48 ID:???
>>263
他のExposure Lightだが、出力を下げ点灯したままフラッシュするので使いやすいよ。
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:33:26 ID:???
seca400に2万って馬鹿じゃないの?
それはそうとMJ-816が40日かかってようやく到着
早速点灯してみたが、これはいいな
サブのライトのデフューザーは実に効果的に光を横方向に広げてる
おまけに光の上下がカットされてて、対向者があまり眩しくない
メインライトを街中で点けたらキチガイ沙汰だけど、サブライトは全然平気
暗い所では全開orメイン、明るい所や街中ではサブライトのみという使い分けが出来るぞ
これなら通勤路全般に使えると言っても過言じゃないね
猫目が出したら大ヒットするだろ
出さないだろうけど
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:35:27 ID:???
と言う訳で、MJ-816は色物っぽく見えるけどかなり考えられた良ライトだと断言できる
あとは無駄に重くてデカイバッテリーを何とか・・・MJ-808用買って交換するかな
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:55:06 ID:???
物は良くても注文から到着まで40日って所が致命的だろ常考
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:41:56 ID:???
バッテリー別体・無駄に重くてデカい・中華ライト

煽りじゃなくて、人それぞれだろうけど、上記の理由で購入する気になれない。
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:40:17 ID:???
>>258
>店によっては900が処分価格で3万くらいで売ってたような

よろしく頼む
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:08:45 ID:???
SECA400=368g
MJ-816=315g
十分軽量だと思うが
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:48:30 ID:???
エネループ使用前提ライトはもうDOSUNの一人舞台になりつつあるが
大光量の充電式バッテリーライトはまだ頭一つ抜けたようなのは無いみたいだね
808や816が賑やかみたいだが所詮懐中電灯配光
D1は配光良い(Secaは順ずる)が高杉
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 03:12:20 ID:???
>>271
D1は、取り付け以外は良かったのに、何であそこで妥協しちゃったんだろうな。
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 03:22:12 ID:???
MJはもはや迷惑ライトの代名詞だろ?
それにトラブルの多さは折り紙つき
セカ400が2万なら断然いいわ 明るさだって808より上だしな
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 03:49:20 ID:???
>>273
やっつけ仕事で製品化したバッテリー別体、ブラケット付きの単なるリフ浅め懐中電灯だから
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 07:02:10 ID:???
同じ明るさでLED1灯タイプと多灯タイプでは後者のほうが相手を幻惑しにくいと思う。
1灯タイプでは光る面積は小さいけど輝度がすさまじい。
276ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:35:56 ID:???
>>273
>それにトラブルの多さは折り紙つき
どういうトラブル有ったっけ?
俺のは何も問題ないんだけど

>セカ400が2万なら断然いいわ 明るさだって808より上だしな
値段は全く考慮しないのかな、この人は
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 13:20:37 ID:???
中華マンセー
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 13:36:13 ID:???
>>276
バッテリーが錆びる
まぁでもこれは元から防水じゃないんだからユーザーが防水処理すれば良いだけのことだよな
懐中電灯配光もMJ-816なら使い分けできるし、MJ-808にしたって、そもそもそういう物だと
判ってる人が然るべき場所で使うライトでしょ
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:00:07 ID:???
MJ-808を1年使ったらバッテリーの容量が激減した。
※1年といっても実際に使った回数は2~30回程度です。

でも2500円でバッテリー単体買えるのでDXに注文したら今日届いた。
11/18⇒発注
11/28⇒受取
280279:2010/11/28(日) 14:01:54 ID:???
あっ、間違えた。

11/12⇒発注
11/18⇒発送連絡
11/28⇒到着
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:42:14 ID:???
MJ-836

ライトのガラス下の部分のOリングが緩くて、走るとガラスがカタカタ鳴る
うっとおしいので輪ゴムをOリングの下に噛ましたら静かになりました

バッテリーは普通にトップチューブにくくりつけても
ワイヤーには少ししか干渉せずにリアブレーキ効きました
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:58:19 ID:???
>>276
注文してから1ヶ月は届かないというのが最大のトラブル
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:16:57 ID:???
>>282
先を見越せないタイプなんですねカワイソス。
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:40:09 ID:???
MJ-808シリーズについてくる18650バッテリーの残量確認をする方法ってないですか?

新型のMJ-808には残量表示窓が付いてきますが、あれはどういう原理で行っているのでしょうか?
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:02:33 ID:???
>>284
どういう原理も何も電圧計を付けているだけでしょ。
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:07:24 ID:???
>>284
ライト本体に繋げれば後ろのスイッチ兼インジケータで分かるのでは?
ここのブログにインジケータの色と電圧の関係をテストしたのが載ってたよ。
http://macnuts.blog106.fc2.com/?tag=MJ-808
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:23:43 ID:???
新型バッテリーは見た目良いんだけどデカイし重いし、バッテリーの減り具合はライト本体の
後ろの部分で確認出来るんだから、通常バージョンで良いんじゃないかと思う
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:31:07 ID:???
自動二輪や原付ってさ、昼間でもライト強制点灯だけどさ、早朝・夕方はともかく
真昼間までライトはいらないんじゃないかと今までは思ってた。
でも俺最近自転車のハンドルにバックミラーを取り付けたんだけど、そのミラーで
後方確認する場合ってやっぱライト付けててくれた方がすぐに存在に気づけるね。
だから自転車も昼間でもライト点けた方が前方の車両はこちらの存在にいち早く
気づいてくれるんだろうなと思った。
もちろん昼間でも認識されるライトっていったらかなりの輝度が必要だし、昼間もライト
点けてたら夜までバッテリーがもたないかもしれないという問題もあるんだろうけど。
点灯より点滅の方がいいのかな?

話ぶった切ってスマンです・・・
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:36:36 ID:???
昼間こそ点滅

夜は点灯でたのむ
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:19:47 ID:???
昼間は本当は要らないよ

ただ、現実問題として車乗りの方が圧力団体組織として優れているので車優先の法律が通りやすい結果昼間点灯になった
後方からの接近がわかりやすい分かりにくいなんてのは
正直・・・、周りよく見ずに運転している言い訳だし
こういう言い訳するのはライト付けたのが近づいてこようがなにしようが手前勝手な行動しかやらない
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:22:40 ID:???
>>288
曇天の昼間は、S1の30%モードで走ってる。
燦々と陽光が降り注いでる時は、流石に無駄だからやらないけどね。
それよりも中高生の、三並列以上のバカ共を蹴散らす方法を考えようぜ!
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:25:36 ID:???
前から俺が横によって走っているのに
二列で前から来る馬鹿女は二列のまんま横に寄って通ろうとするの
本当何とかして欲しい
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:26:53 ID:???
当初眩しいからヤメロって車の方が言ってただろ。
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:32:49 ID:???
>>293
バイクのライトは眩しくないのか?
バイクのより眩しいライト付けてるチャリはそういないと思うが?
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:40:07 ID:???
>>294
バイクって自転車だろ
なら一般的な猫目の蛍のようなか細いライトだな
全然明るくも何ともないよ
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:48:53 ID:???
>>292
そうそう、ちょっとずれて一列になりゃいいのに、絶対に譲らないんだよな。
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:14:10 ID:???
安いのでおすすめ教えろ と思ったけど
おまえら3千円台はゴミとか思ってそうだよな
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:22:53 ID:???
ゴミだなんて思ってないよ、ゴミの方がマシだと思ってるだけで。
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:23:46 ID:???
>>276
どこからどう読んでも値段差考慮した上での書き込みだろ…
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:28:54 ID:???
>>296
アホか
歩道は歩行者優先だろ

自転車から降りて押せよ

まったく・・・・自転車オタは自転車が世界の中心だと思ってるから困る
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:30:46 ID:???
302ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:32:56 ID:???
>>300
アホか、相手もチャリだ。
これだから文盲ゆとりは!
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:39:45 ID:???
>>300
どこにも自転車って書いてないじゃん
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:40:50 ID:???
>>300
俺も歩行者の話だと思ってた・・・。
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:42:12 ID:???
>>302
え?対歩行者の話なんじゃね?
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:44:42 ID:???
>>302
文脈から考えると292もそれにかかってる291も
どちらも歩行者とも自転車とも書かれていないから
両方の意味でとれるな
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:48:55 ID:???
>>302
アホか、チャリとか記述されて無いぞ。
これだから自己中なゆとりは困る・・・言葉足らず、説明不足を
棚にあげて、分かってもらえないとすぐキレる。
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:23:17 ID:???
>>297
それが人にものを頼む態度かよ

一応答えると
安くてもいいライトはある
100均のライトだって用途によっては十分おすすめ出来るし
>>182の様に3000円を切る実売で優秀なライトもある

まずはお前の主だった用途と予算、それに住んでる地域を
教えろ
話はそれからだ
(地域聞くのは関西だと入手不可能なライトもあるから)
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:36:40 ID:???
いろいろ嵐が沸いている様だけど

>>292 書いた俺だけど、どちらも自転車
このスレと流れから見てどちらも自転車と思えない分けないと思っていたよ
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:43:51 ID:???
>>292
は文章が自転車マニアが歩行者に文句言ってるように見えるのが
問題なんじゃね?
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:30:32 ID:???
そもそもライトに気を遣う人間が、歩道で我が物顔で振る舞うと考える奴が、
頭がおかしい。
ゆとりは、そんな事さえ判らないぐらいボンクラなのが証明された。
312ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:35:56 ID:???
はいはい、荒らし乙wwwwww
313ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:48:25 ID:???
>>291のカキコに続いて>>292なんだからオレはふつうに相手が自転車の話だと思ったけどな。
ま、俺んちの近所の状況がまさに>>291>>292にどんぴしゃというのもあるけど。
314ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:12:31 ID:???
>>310
そう見えたのなら悪かった
俺が明確に書かなかったのがアレだな
315ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:48:42 ID:???
その通り、お前が悪い!
316ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:55:30 ID:???
自己批判汁っ!スレ
317ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:56:25 ID:???
中古ショップでHLー90ってライトが2500円で売ってるの
今日見たんだけど
これってお買い得?
用途は近距離通勤オンリーで今は猫目ハロゲンHL500を2つ使ってる
318ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:24:16 ID:???
ゴミ屋敷の主の素養あり
319ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:14:40 ID:???
>>318
それってHL−90はゴミって事?
うーんゴミかあ・・・5灯でちょっと形も変わってるし
ちょっと調べた感じだとネット上ではそれなりに評判良さそうだったけど業者の
自演って事かなあ・・・
とりあえずありがとう
買うのはやめておくよ
320ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:58:29 ID:???
>>319
HL500も処分してさっさと5千円のS1でも買った方が幸せになれると思う
321ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:13:23 ID:???
>>319
このスレではDOSUN以下のライトは全てゴミ扱い。

HL-90悪くないと思うけど、改良型?のHL-120がamazonで3000円切ってるから
中古で2500円はどうかと思う。
322ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:24:45 ID:???
>>321
DOSUNが理不尽に高いなら話は違ってくるが5KでS1買えるからな
323ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:40:30 ID:???
上のレス全部読むのがめんどくさいので質問します。
オススメのヘッドライト教えて下さい。
現在は猫目の3灯LEDですが、小さい突起みたいなのがもげて
ほんの僅かな力でもスライドさせればライトが取れてしまいます。
324ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:44:52 ID:???
325ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:51:05 ID:???
>>321
>DOSUN以下のライトは全てゴミ

DOSUNダメなの・・・?(´ω`)
326ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:53:18 ID:???
>>324
こんばんわ323です。
DOSUNのライトは連続使用時間が短いですね。明るいからこそ電池の消耗も激しいのですかね?
3000円くらいでおすすめがありましたらお願いします。
327ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:56:43 ID:???
>>326
やっぱり猫目がいいよね。
なんてったって使用時間が段違いに長い!
328ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 02:49:14 ID:???
>>321
改良型ですか?
メーカーのサイト見てみましたが改良型らしきものはのって無かった
なあ・・・
のってたのはなんかブラケットがリコールだとかで
15倍の強度のものと交換しますって
お知らせでした
HL−90がゴミライト扱いなのはこのせいもあるのかな?
329ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 02:57:23 ID:???
>>320
S1人気ですね
みなさんを信じてHLー90はやめてそっちを買おうと思います
レスくらた方ありがとう
330ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 03:33:11 ID:???
MOONも 忘れ
ないで
331ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 04:06:24 ID:???
moonも確かに魅力はあるし欲しいけど瞬殺でどの店も売り切れてて
再入荷は早くて来年の2〜3月

332ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 04:08:09 ID:???
>>329
HL-90は首が折れる持病があって今も治っていない、基本的に90ユーザーは泣き寝入り
120にしたところで当然ながらS1には及ばない

本当はA1 DELUX?辺りの1万円クラスがお薦めなのだが
S1でも自転車用ライトとしては他に並ぶモノがないほど良いよ
333ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 04:20:05 ID:???
OWLEYEも 忘れ
ないで
売れ残って
るからすぐ買えるよ
334ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 05:27:57 ID:???
MOONの
邪魔を する
335ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:08:29 ID:???
>>332
HL-90のブラケットは対策品が出たんで問題ないよ
ユニコから買った奴なら後でもブラケットくれる筈
ライトの完成度から言えばHL-90>HL-120
理由はHL-120は重いから
いずれにしろ低価格帯ではS1が今の所一番無難ではあるけどね
336ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:11:19 ID:???
OWLEYEの
邪魔は させな
337ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:25:02 ID:???
>>335
HL-90の対策品ですらダメ空気が漂っていたけど
もしかして、対策2回目?
2回目のなら見たこと無いからしらない
338ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:39:25 ID:???
>>337
Dの文字が入ってる奴なら大丈夫
339ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:55:29 ID:???
つまりDOSUN
340ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 07:19:30 ID:???
>>325
おおう!wwwww
341ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 07:23:58 ID:???
>>337
一回目の対策品でもぶち折れて非難轟々だったので、
グラスファイバーかなんかを入れて、いきなり15倍以上の強度を持たせたらしい。
メーカーが逆ギレしたっつって、みんな笑ってたw
342ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 09:45:48 ID:???
猫目買うぐらいならロウソク使った方が3倍マシ
343ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 11:22:25 ID:???
スレを読んだのですが、
詳しい型番がわからないので質問します。

単3電池希望
5000円程度までで抑えたい。

候補は
dosun s1
AKSLEN HL-90
でしょうか!?

moonとかオウルテックとかもあるみたいですが、
おすすめを教えてください!
344ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 11:34:59 ID:???
そんな暗いのでいいの?
ランタイム重視?
345ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 11:58:59 ID:???
>>343
その価格帯で、街乗りメイン(街灯あり)ならHL-90の対策済品かね。
田舎道も一部走行で少しでもワイド配光がいいならdosun s1 。

フロントフォークかステム下に配置したいならHL-90。
ステム下がいけるなら、HL-120でもいいかも。ワイド配光で安いから。

http://www.unico-jp.com/hl90.html
HL-90を購入の場合は、ブラケットに「D」マークがあることを確認する。
346ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 12:13:40 ID:WhWkZYSP
ブラックバーンのマーズ4.0買ってきたけど明るすぎワロタwwww
347ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 12:21:26 ID:???
>>344-345

早速のお返事ありがとうございます!

単3電池希望
5000円程度までで抑えたい。
エネループ前提なので、10時間持てば御の字です。

宇都宮ジャパンカップのあたりを夜走りたいのでドスンS-1で検討します。もしくは両方買って、HL-90をフラッシュでってのもいいかもしれないですね。
出費痛いけど。
348ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 13:43:02 ID:???
>>341
おお、2回目あったのか
しかも15倍ってコストが はははは
349ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 13:45:51 ID:???
>>347
夜間まともに使えるので10時間持つのなんて不味ないよ
既に何度も過去スレにもかかれているがHL-90系は近い場所を照らす用
このHL-90に中距離などのモノを組み合わせるのなら真っ暗闇でも25km/hで走れる可能性はある
30km/h以上の場合は実質DOSUN A1クラスじゃないと厳しい

常に街灯がある前提ならHL-90でもいいけど
何度も書くが単三電池2本や4本で10時間まともに持つ明るいライトなんてのは現在何処にも存在していない
350ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:03:43 ID:???
>>347
http://www.japancup.gr.jp/2010/node/245
ここら辺? これはS-1だと厳しいんじゃないか。
速度次第だけど、林道下りでジョガーの発見遅れたら、
いろいろと死ぬぞ。

車相手に林道で「こっちを発見してもらう」ならS-1でもいいけど、
「こっちから相手を発見する」明かりは別物。
時速30km/h出すなら、A1でも実は危ないレベル。急カーブは特に。

これからの季節だと、反射材無しの黒いウインドブレーカーを着た
ジョガーが視界内に突然現れてヒヤリとする。ジョガーは右側走行で
自転車は左。油断すると真正面から直撃する。忍者ジョガーはマジ怖い。
車から見る無灯火チャリより見つけにくいんだから。

ヒヤリで済んでいる内に、より明るいライトへ移行するか、巡航速度を
がっくり落とすかになるだろう。あるいは事故って色々と終わるか。

林道コースで5千円以内、単3というならなら、スレは違って、
ちょい足が出るけどLED LENSER P14(単3四本)とホルダーあたり。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001LN0IU2/
ホルダーはステム付けかエクステンションで2個ないとむりめ。でかいから。
351ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:04:43 ID:???
>エネループ前提なので、10時間持てば御の字です。

こういうのを当たり前と思い込ませてる猫目の罪は大きな
352ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:21:13 ID:???
>>349-351

情報足りなくて大変申し訳ありません!!

山登りの練習なので、下りはトロトロ、平坦もゆっくり走ります。
バッテリーは10どころか5時間も持たなくてもあきらめます。

dosunA1はお高いけど良さそうですね!!
これも視野に入れてみます。

ところで、お買い求めは皆さん通販?
353ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:24:46 ID:???
直進路ならともかく下りのコーナーなんて200lm弱クラスの懐中電灯2本ですら
車体に固定してるかぎり俺は不安で仕方ないな
メット固定でコーナー出口が見えないとさ

ついでに言えば夜の登りも横や後ろの葉音や気配が気になって
それこそメット固定でもしなきゃやってらんないw
354ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:29:30 ID:???
>>352
街灯の無いところだと、そんなのじゃ暗くて使えないって。
歩く速度ならいいと思うけど。
とろとろのママチャリ速度でどうにか。
例えば道に石や木が落ちていても直前まで見えないよ?
355ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:30:14 ID:???
あるあるw
ペースあわせて併走する四ツ足の気配
356ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:34:32 ID:???
去年までDosun M1+を使用していましたが、
2台の自転車に使用する為に猫目のブラケットに無理矢理押し込んで使用したりしていました。

そして今年の春、振動でライトが外れ破損。
直しようがなかったのでDosun A1を買いましたがストラップが付いて命綱代わりになりました。

Dosunのブラケットは緩みやすいのでこのような使い方をしていますが、
所有している方はブラケットの締め付けは指先に気合を入れて回してるのでしょうか?

>>352
上記の理由でブラケットの固定さえしっかり出来たら万が一のストラップも装着できますし、
A1は良いと思いますよ。
357ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:42:53 ID:???
なるほど…!!

ジャパンカップコースの近所までは街灯あったと思うので、
問題は山に入ってからですね。
一度、A1あたりを買ってみて突っ込んでみます。
厳しかったら買い足しするしかないですね。
358ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:44:22 ID:???
>>352
ダンシングで登る派だと、ドサンA1は固定具の改良
を確認してから買った方がいい。すぐ折れてしまうらしい。
amazonで販売が個人からだけになっているのはそのため。

シッティングでくるくる回す派ならあんまり気にしないで買ってみよう。
レポート待ってる。代理店との交渉レポートもマッテル


http://www.amazon.co.jp/dp/B003ORAU7O/
>調査中の商品
>この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある
>可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため、Amazonマーケットプレイス
>での販売は継続しておりますが、現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています。

>たった2回(トータル1時間)の使用で破損してしまった。
>ソケット部が重いにもかかわらずツメ2点だけで前後を接続する構造のため、ツメに負荷がかかり折れた。
>販売店に問い合わせたが、開封後は自己責任と言われ現在メーカーに問い合わせ中。

>また、この製品の正規輸入代理店のF社様では、
>製品開封後の問題は一切認めない方針を貫かれています。
>当方も修理・交換を拒否されました。

色々と楽しめる模様。暗い道の苦労は買ってでもしろという世界。
359ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:49:58 ID:???
MOONも仲間 に入れ
てくれ よお
360ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:54:49 ID:???
>>352
5時間どころか、この時期2時間も怪しいからな。まともなライトなら
エネループたくさん用意するのが常識
361ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:57:06 ID:???
OWLEYEを仲間 外れ
にしな
いでくれよお
362ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:59:14 ID:???
>>358
マジスかw

厳しい戦いになりそうw
趣味に費やす金額プライスレスと言い切れなくて辛いです。
A1以外はもう候補はありませんか!?
363ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:59:35 ID:???
ダンシングで折れるライトがあるのか
364ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 16:08:09 ID:???
>>362
その用途でA1以外となると、絶対的な光量では>>182が言うようにMOON GEM4.0かOWLEYEに
なると思う。
それ以上となると、重量大幅アップと不格好覚悟で、外付けバッテリーに
するしか無いが、そうすると必然値段も跳ね上がる。
365ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 16:20:05 ID:???
>>363
固定具が振動で折れて、結果として二つに分離して
カーブで速度があって路面がデコボコだとカッ飛ぶ。
その前に点灯しなくなるの気がつくと思うけど。

>>362
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に70本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290008286/l50
カモナジョイアス

単3使用は外れるけど
SG305(amazon1700円)、ホルダー(700円)。
LEDヘッドライト デルタピーク(2500-3000円)でどうや!

http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBJ6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AE189M/
これ二つは単3を3本。

単3を2本なら、他と併用でLEDレンザーP6もありかな。
366ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 16:54:38 ID:???
>>362
とりあえず、捻出出来るギリギリ上限の金額を教えれ

そうでないと、ずるずると確実に値段上がっていくぞ

367ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 16:59:19 ID:???
とりあえずSecaかBettyをヘルメットマウントすれば解決
368ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 17:10:24 ID:???
>>352
通販だと壊れたとき大変だから
近くの信頼できそうな店で買うのをお薦めする
無くても取り寄せ出来るか利いてみてね
369ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 17:12:30 ID:???
>>354
暗順応とか目の解像度が悪い人ならそうなるね

A1レベルで見えないとなると・・・本当に暗部の解像度が弱いな
年齢で言うと50代並の目だとおもうから夜間はよっぽど気をつけて運転してくれ
370ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 17:42:24 ID:???
OWLEYEを 取りよ
せて
くれよう
371ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:06:15 ID:???
>>369
メガネでも修正利かないほどの強力な乱視が入っているのかもしれんな
372ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:09:24 ID:???
もしかしたら、遮光度の高い
自転車用サングラスを夜でも使ってる?

夜は防風目的だけの別のオーバーグラスとかにしておこう
調光でも速度があがると厳しいでしょ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:14:28 ID:???
>>370
スレ違なネタになるのでアレだが
OWLEYEは懐中電灯配光なので
それを買うくらいなら
普通に値段なりで定番の懐中電灯をバイクライトガイと併せて購入し取り付けるのが現実的だと思うよ
374ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:27:53 ID:???
>>366
5000×2がギリッス〜。
ですのでA1だとそれ一つです!

ダンシング無しで登るのですが、接続部不安ですねw
375ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:07:14 ID:???
>>357
コガシを夜走るの?いくら下りはゆっくり走るつもりでもメットライト付けた方がいいよ。
平地はそれこそS1をハンドルマウントでいいでしょう。
オススメはこれかな。
http://www.exposurelights.com/product/000056/diablo-mk.2/
376ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:09:56 ID:???
>>375
一瞬、オナホに見えた。
377ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:24:57 ID:KAM/kb+k
長文失礼します。

うちに古い9Vアルカリ電池がい〜っぱいあります。
それを100均の自転車ライト(単3×4本使用)を改造して使いたいと考えています。

改造するにあたり何か気をつけることはありますでしょうか?
電気や電池に関しては全く無知です。
バイトの帰りが田舎道なので可能な限り明るくしたいのですが
例えば電池1に対して電球を2〜3個に増やしたりしたらどうなりますか?
電球に対して電力?が強いと負担かかって切れたりするような話を見たのですが。9Vでは切れちゃいますか?
378ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:28:29 ID:???
900ルーメンを標榜するMJ808はL&Mでの積分球テストで518ルーメン。
MTBRのライトおじさん?Francois さんが部屋を積分球に見立てた測定で
MJ808が37、Diablo Mk2が63だから
単純計算だと882ルーメンとほぼ公称通りの明るさだと思うよ。

同じExposureのSixPackはXP-Gx6個で146とすごいけど、大きさ、重さもメットに付けるのはすごいことになるし、値段も高い。
Diabloならあともうひとがんばりすれば買えるよ。

ちなみに公称1400ルーメンのSECA1400は110、1850ルーメンのBettyIIが158。

379ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:32:29 ID:???
>>377
4.8V球を2個直列で使えばいい。3個だと足らないでしょう。
もしくはシマノのLP-R600だっけか、あれの純正バルブが9.6Vだったと思うから
それならちょうど良いかもね。
でもライトのレフとか溶けると思うな。
それと古いアルカリだと死んでる可能性もありでは?
380ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:54:23 ID:???
>>379
ありがとうございます!感謝!
電球2個仕様に改造してみますね!
他の用事で電池を使用してみたのですが、電力は一応残っているようです。

LP-R600調べてみたら本体価格が高いのでやめときます..金ないので。
381ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:07:35 ID:???
4AAならIXONIQがオススメなんだけどなあ。
エネループ持ってるようだし、IQと送料で一万円におさまんないかな
382ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:17:32 ID:???
>>374
オーケー。
上限は一万円までって事だね。
じゃあ、その大前提で考えようか。

まず、視線の方向に素早く反応する為に、安くてもヘッドライトはあった方が
何かと安心。
ここは>>365の挙げてるジェントスのHW−767H(2500円くらい)を
まず装備。

それから、ライトとしては視界確保と光の飛び重視で、>>182が挙げてる
サーファスのSL−70を2連装で装備(2800円くらい×2)
ここまでで、約8100円。

これに補助灯として単四の懐中電灯SG−305(1600円くらい)を
足して、9700円。

こんな所が予算内で買える最強装備じゃないかな。
383ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:23:00 ID:???
>>381
マニアはすぐ国内で普通に売ってない、個人輸入するようなものを勧めるから困る。
384ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:37:56 ID:???
>>381
コガシにIXONでは役者不足だよ。

>>383
ネットやってるのに今時個人輸入ぐらいで困る人って一体。
ロシアとか北朝鮮からってのならわかるが。
385ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:42:49 ID:???
>>382
登りなら車体〉メットで良いけど下りを視野に入れるなら20km/h程度だとしても
メット〉車体のが圧倒的に走りやすいよ

かといってメットのみだと進行方向を見失うじゃないけど似た感じの走りづらさがあったり
同程度だとどちらの明かりがどちらだかでこれも微妙に走りづらかったり

懐中電灯での話になって申し訳ないんだけれど
200lm弱の手持ち3本をメット固定2本にハンドル固定1本が
今のところ一番走りやすい
386ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:44:41 ID:???
>>374
安いのをいっぱい買っても結局後で後悔すると思うなあ。
ごてごて付けるのもスマートじゃないだろうし。
ハンドルに1個、メットに1個がいい。マウンテンだとデフォだけどね。
387ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:55:33 ID:???
メットライトはまず付けるとして、ハンドルに付けるライトの方は
ハブダイナモに強力なLEDライトって選択肢もあるよ。10km/hも出せば十分な明るさだし。
夜中に練習するくらいの気合い入ってる人だから古賀志登りでも10km/h切るなんてことはないでしょ?
ブルベでも使っている人いっぱいいる。ただし1万じゃ予算的に厳しいなあ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:00:04 ID:???
>>384
>>ネットやってるのに

って、どんだけ自己中な屁理屈なんだよw

ネットは一般人どころか子供でも今はやるけど
わざわざライトの個人輸入なんて
自転車オタかライトマニアしかしないってばよ!
389ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:00:36 ID:???
>>380
本体じゃなくて、あれ用のバルブを使ったら?という意味だったんだけど
昔買ったのを調べたらバルブ自体100均ライトが9個買える値段だったw
これじゃ金かけずに工夫になんないね。
390ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:01:18 ID:???
>>388
こんなスレ見てるのって大半が自転車オタかライトマニアじゃないの?
391ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:03:11 ID:???
>>387
質問の主が上限10,000円って言ってるんだから、オーバーする高いもの
薦めるとかバカか?

>>366の予言通りの展開だな
392ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:06:30 ID:???
>>390
出たw
自分勝手な思いこみでの「大半」

少し上に通勤メインの人の質問もあったし
お前の脳内統計でものを語るのは程々にな・・・・・・
393ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:19:44 ID:???
上限**って決めててもつい高い買物することってあるけどな。
394ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:25:10 ID:???
車体LD10+メットLD25で1万ちょいとかは?

LD10なら別売ボディでLD20化して平地2灯の30km/hも余裕だし
そのまま単灯で使っても街乗りお買い物ペースなら十分行けるし

そういやメットマウント専用ライト
猫目とOGK共同でサイクルモードで発表されてたみたいだよね
猫目だからそんな期待はしないけど
395ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:25:20 ID:???
一般向け自転車ライトスレと本格派自転車ライトスレに分けた方がいいかもねえ。

2000、3000円のライトを云々する層と2万、3万のライトは安い方という層が
まともな意見交換ができるとは思えん。
396ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:28:15 ID:???
サブライトにはDIABLO マジお勧めだね。
397ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:31:08 ID:???
>>396
表示は+200だけど、Mk2の実力は初期型の倍近いからメインとしても使えるかもよ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:44:46 ID:???
実力でSECA700やDinotte800と対等だからね。ランタイムは短いけど長時間使うときは外部パック接続すれば良いし。
399ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:01:52 ID:???
>>388
お前の思考はネットという便利な辞書を使いこなせない教えて厨の典型的思考。
400ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:05:46 ID:???
>>374
374の方をはじめ、みんなありがとう!
仕事手間取って遅くなった〜

単4てのがちょっと痛いので、
単3(単3エネループが大量にある)だとうれしいけど、
充電器は使いまわしできるし、単4でも検討してみます!

どちらにしても、1万円以上は厳しいので、
どれかを買ってその後買い足ししてみます。
コガシ山手前までは車で行っちゃってもいいので
完全山オンリーライトでもいいかも…。
あ、でもそろそろ寒くなるので山はむしろ路面凍結注意ですね!!
401ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:16:44 ID:???
>>400
374ってお前自信じゃないのか?


402ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:21:54 ID:???
>>399
お前の思考は自分が世界の中心だと思い込んでるネット廃人厨の典型的な思考。
403ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:23:38 ID:???
>>399
てかカード持てない人(学生とか無職)とか、おそろしく英語が出来ない人とかかも。

>>400
スレチだけど2AAで200ルーメンレベルで5000円以下のを2本ってのが現実的。
くねくね道だからさんざん既出だけど2本ともハンドルでなくて1本はメット装着がいいね。

ところで根本的な疑問だけど何でわざわざ夜にあんなところで練習?
古賀志で夜錬なんて聞いたことがない。
平日は仕事がってことなんだろうけど土日の昼間でいいのでは・・・。
404ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:47:30 ID:???
>>346
Marsは明るいけど、ちょっとスポット気味じゃない?
広がりはSuperFlashの方がいい。
405ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:54:40 ID:???
>>402
つーか、買いあさるだけのヒキオタコレクターがそんな感じの思考

>>400
もう本人の中では結論出ちゃってるとは思うけど
懐中電灯は耐衝撃性能で劣るのでやめておいた方が無難
特に山岳コースだと突然消えたりして危険
406ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:55:10 ID:???
MOONの4.0って円形配光じゃなくて逆台形?って写真見つけた。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1290864100986.jpg
これだとまあまあいいんじゃない?
逆台形でなくて台形だともっといいんだが。
407ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:58:14 ID:???
>>405
メットに付ければ衝撃なんて無い。転んでメットごとぶつければ話は別だが。
ハンドルにつけたところで舗装路走っている限り衝撃なんてたかが知れてる。
408ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:14:20 ID:???
>>406
いや、逆台形の方がいいだろJK
しかしせっかく悪くない形なのに下(手前)の方が明るくくっきりで上(前方)の方がややぼんやりってのが残念
これこそ逆にしなきゃ
409ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:23:11 ID:???
>>408
上下逆に取り付ければいいだろ
410ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:24:52 ID:???
すっごーい
411ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:28:25 ID:???
ステムの裏スジに付ける訳ですなw
412ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:38:28 ID:???
>>401
アンカーすら間違えてました…

>>403
最近、古賀志山と文挟から日光への裏道の山を土日どちらかで攻めていたのですが、来月は土日用事で埋まっちゃったので、古賀志だけを夜攻めようかなと思ったのです。

自転車用ライトなら、配光もそれ専用で周りに迷惑かからないだろうし、山なら速度でないからむしろ安全?!と考えたのです。つづらおりならヘルメットにライトは役にたちそうですよね。めちゃ勉強になりました!!
413ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:45:44 ID:???
>>403
連投ごめんなさい、古賀志でやろうと思ったのは、あそこ自動車が入れないからです。

みなさんありがとう!おやすみなさあ
414ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:46:45 ID:???
>>408
手前側を広く照らせる。上の方はどうせ遠くを照らすことになるから
あの薄ら明るさのまま左右に広げても有用な明るさにはならないと思う。

上方のうすら明るい部分が大きいのはもっと狭くというのは同意。
そうすれば明るい部分を眩しくないぎりぎりのところまであげられるから遠くを照らせるね。

415ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:50:30 ID:???
>>413
それは知ってるけど、たまにアホウが入ってくることがあるから注意してナ。
自分もそう何度も行ってるわけではないけどその少ない回数で見たことがある。
たしか昨年だっけか、自転車対自動車の正面衝突事故があった。
頂上から牧場方面への下りだったと思う。
416ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:54:08 ID:???
>>412
あなたには失礼だけどあんなとこ夜走る物好き居ないと思うから
あそこで廻りの迷惑とか考慮する必要ないと思う。
417ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:06:57 ID:???
>>406
思ったよりmoon良さそうじゃないか。

まだ誰も買ってない時は、アンチが脳内妄想でせっせと悪口工作してたが
実際に買った人が出ちゃったら、もうアンチ工作も台無しだな。
418ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:28:38 ID:???
>>406
逆向きに取りけられれば悪くないね
DOSUNがあるからわざわざ選びはしないけど
419ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:50:25 ID:???
悪くないねMOON
DOSUNの光量に心許なさを感じてる人には
案外良い選択肢かもしれない
420ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:04:15 ID:???
全角注意警報
421ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:11:22 ID:???
否定厨意報
422ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:12:42 ID:???
久しぶりに来たっ
423ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:17:08 ID:???
来た・・・のか?

moonの話題が出るとpc立ち上がって荒らす仕組みでもあるのか?
424ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:07:05 ID:???
DOSUN厨って他が認められると許せないのか?
425ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:31:02 ID:???
>>424
グダグダ言わずに、サッサとレポートしろよ。
宣伝用の、提灯記事の画像しか出て来てない物を、
マトモに評価なんかしてもらえるとでも思ってんのか?
そんだけ宣伝するんなら、自分用にはちゃんと買ってんだろ?
オラ!!
426ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:37:06 ID:???
厨丸出しの下品な書き込みだな
427ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:38:06 ID:???
DOSUN業者乙
428ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:51:42 ID:???
DOSUNにあこがれる700lm懐中電灯厨の俺もいるから
人それぞれかな
429ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 03:12:25 ID:???
提灯記事に縋るM○○N業者が必死だなwwwww
430ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 03:21:28 ID:???
否定厨必死すぎwwwww
捏造の悪態が暴かれたら次は提灯ときたwww
431ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 03:34:49 ID:???
>>424
DOSUN以外のメーカーのライトが売れるのを一つ妨害したら一つにつき幾ら、とか
歩合で金でも貰ってんじゃないの?w


432ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 03:47:36 ID:???
おいおい、ライバルはOWLEYEとかいうのじゃなかったのかよw
433ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 04:51:55 ID:???
>>425
こういう書き込みは、その人間の程度の低さが知れるな。

本人の人格や人柄の問題ではあるんだが、よっぽど育った家庭環境が
悪かったのだと思われる。

コイツの両親がよっぽどの駄目人間か人格破綻者で、そういう親を見て育ってしまったのだろう・・・。

ある意味では、あわれで可哀想な人間だ。

みんなで優しく生暖かく見守ってあげよう。
434ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 06:03:18 ID:???
前スレからきもいのが張り付いてるのは何故?
435ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 06:34:09 ID:???
436ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:09:34 ID:???
MOONの単語が出てくると間もなく厨の単語が出てくるループなんだな
437ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:28:42 ID:???
>>436
気をつけろ このスレでは全角文字使っただけで変な子に粘着されるぞ!!
438ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:36:54 ID:???
>>415-416

おはようございます
ご心配ありがとうございます!
夢に餃子屋ならぬライト屋が出ました。参った〜
439ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:48:08 ID:???
業者連投SUGEEEEE〜w
440ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:06:21 ID:???
DOSUN業者は朝から歩合稼ぎに必死wwwwwww
441ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 11:59:21 ID:???
>>440
自己投影乙!
442ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:01:34 ID:???
1万以下でオススメのライトって何?
443ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:30:49 ID:???
>>440
業者乙!
444ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:33:27 ID:???
予算8000以内(送料含む)でおすすめのライトって何?
445ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:42:21 ID:???
予算6000以内(送料含む)でおすすめのライトって何?
446ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:56:46 ID:???
>>445
何で段々予算下がっていってんだよ!?w
447ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:52:46 ID:???
マネジメントの結果
448ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:56:36 ID:???
>>447
もう下がんねえだろうな?w
つーか、条件をもうちょっと細かく。
449ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:51:52 ID:???
予算5800以内(送料含む)でおすすめのライトって何?
450ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 15:10:26 ID:???
それってS1狙い撃ち?
451ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:33:34 ID:???
ウッララ〜ウッララ〜ウラウララ〜♪
452ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:15:42 ID:???
あれ?スレ止まっちゃってるみたいだけど、連投してた業者さん規制くらったか?
453ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:24:57 ID:???
DOSUN業者さん規制くらったか、眠っちゃったか・・・まあ、他のライトの話題が出たら
また自動で起きるんじゃね?
454ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:38:46 ID:???
速レスの鬼だな
455ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:39:19 ID:???
>>438
なぜ餃子屋?

456ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:59:42 ID:???
>>454
自己紹介ですか
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:11:31 ID:???
MOONのユーザー照射画像まだ〜?
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:24:42 ID:???
スレぐらいよく読めば?
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 02:46:43 ID:???
MOON見てるかー
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 02:52:17 ID:???
売り切れてるんだったら人柱も出てこんわな
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 03:12:20 ID:???
>>460
バカくせえ言い訳だな。
売り切れたって事は、間違いなく買った奴が居るんだぜ?
あんなドマイナーなメーカー、ここスレ住人が買わずに誰が買う?w
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 03:20:55 ID:???
>>461
DOSUN業者にとっては、このスレが世界の全てなんだなw
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 03:44:21 ID:???
いたいたw
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 04:36:36 ID:???
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 14:22:04 ID:???
おーいMOON
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 16:09:17 ID:???
>>461
このスレに出てきた時点で売り切れてただろ
お前このスレが超メジャーだと思ってんのか
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:21:58 ID:???
>>466
ハイハイ
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:38:24 ID:???
そろそろMOONが厨厨鳴き始める時間帯だ
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:39:42 ID:???
輸入元も東商会よりアキコーポレーションの方が実績もあって信頼できるな

ムーンはアキコーポレーションだから信用できる

本当に糞ライトなら扱わないよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:43:58 ID:???
www
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:52:05 ID:???
ムーンが良品であることは証明済みだけに否定しても無駄だよな

ドスンは品質が最低でマイナートラブルーが多すぎだし
質感もお菓子やマクドのおまけみたいなチープさでワロタ¥
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:53:42 ID:???
S1のデザインはまだマシだけど、他のは中国とか韓国風のデザイン
でかっこ悪すぎる
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:57:08 ID:???
トタンで作ったかっこいいカバー付けるよいいよ
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:02:46 ID:???
ここまでMOONの実レビュー無しw
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:33:56 ID:???
ムーンが良品であることは証明済みwwwwwwww
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:34:07 ID:???
いくら寒くなってきたとはいえまだ10℃そこそこ
エネループS1全開1時間ちょっとって短すぎね?
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:34:15 ID:???
>>474
スレぐらいよく読めば?
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:10:45 ID:???
>>476
エネループでもそんなもんか・・・
電池減って来るとちょっとした衝撃で消えない?
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:35:39 ID:???
>>478
最近電池減って強制60%になる少し前に、不規則にチカチカ点滅するようになった
まぁ電池交換の合図としてちょうど良いけどね
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:38:24 ID:???
>>477
提灯記事の紹介しかないが?
お前持ってんだろ?
サッサとレポれよ。
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:40:49 ID:???
>>476
そのエネル、へたってきてねえか?
俺のS1、緑パナで運用中だけど、普通に二時間ぐらいは持つぞ?
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 02:56:38 ID:???
>>481
この時期100%モードで2時間行くのか・・
エネループまだ100回充電位だけどなぁ
もしかしてエネよりパナの方が良いのかね?
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:12:13 ID:???
>>479
まさか消えるの自分のだけ?orz
強制60%になったの見たことない・・・
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:16:13 ID:???
>>483
二つ持ってるが、両方消える5分位前から強制60%になる
そんでそのうちの一つが強制60%になる更に5分位前からチカチカ
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:24:00 ID:???
個体差・・・にしてもやっぱり昇圧してる関係かな?
前触れ無く消えられると
街中だとすぐには気付けないことが多いので怖い
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:28:53 ID:???
>>485
それもあるから2灯にしてる(もちろん視認向上が第一目的)
60%になっても気づかないこと多いし

とりあえず不意の消灯に対応するため小さい点滅灯を一緒に点けとくとか良いと思う
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:31:01 ID:???
予備ライト にはぜひ
MOON をっ
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:31:36 ID:???
>>486
なるほど検討してみる
ありがとう
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 03:45:58 ID:???
>>482
パナとそれほど差はないよ
多分エネループがヘタってる
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 07:46:08 ID:???
電池には個体差があるし、性能の低い方に引っ張られるもんな
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 09:28:47 ID:???
昨晩、S1買って初めて電池切れした
赤の残量警告が30分とか前に点くようになれば良かったけど、
使用30分もしないくらいで残量警告点いてるんじゃ意味ないかと

まあでも確かにデザインから受けるイメージよりははるかに良品ではある
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:08:07 ID:???
あの価格帯では対抗馬無しの現状>S1
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:15:20 ID:???
と言うか現状で実売4000円後半〜5000円前半代のライトがそもそも無い
んだよな>S1
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:19:33 ID:???
対抗馬には ぜひぜひ
OWLEYE をっ

495ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:33:32 ID:???
>>482
ちなみにこっちは熊本で、昨日(1日)の最高気温は20℃だったw
多分気温差が大きいんじゃないかと。
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:51:48 ID:???
>>482
寒くなってくるとどうしてもeneloopやパナのアルカリ電池はパワーガタ落ちになるからね

一番寒さに強いのはリチウム電池だから
例の子wが騒ぎ出すあのライトとかが本当はいいんだけど
通常の乾電池と置き換えられる耐寒性能高いのは
入手できるならオキシライドか無理ならマクセルのボルテージだね
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 11:19:04 ID:???
>>496
オキシライドはヘタな機器に入れると壊れるし、
容量差の関係でエネルには勝てないぞ?
オキシライドは保存性は良いけど、低温時の放電特性は、
並のアルカリに毛が生えた程度だし、容量も普通のアルカリ並み。
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 11:28:42 ID:???
>>497
オキシライドの初期電圧が高いのは有名だし、その辺は自己責任でいいだろ
しかし寒冷地での放電特性はニッケル水素より高いから、エネループよりはマシ

ま、もう生産終了で売ってないけどね。
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 11:59:36 ID:???
>>498
容量が全然違うっつってんだろ。
アルカリ系一次電池は、ハイパワーLEDでやるような、
700mA/hとかで連続放電させたら、実容量が800mAぐらいしかなくなる。
全く問題外。
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 16:47:23 ID:???
>>496
耐寒性能と容量でENERGIZER リチウム乾電池にかなうものはない
リチウムとか書いてるからわかってんのかと思ったらLi-ionとごっちゃかよ
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 18:14:52 ID:???
オキシライドって生産終了だったのか。初めて知った。
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 18:30:09 ID:???
>>500
ENERVIZERの初期電圧は1、83A。
オキシライドどころじゃない、確実に機器壊すわ。
偉そうな事言ってそんな事も分からんとは・・・苦笑。
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 18:40:56 ID:???
>>500
ENERGIZERってデジカメ用のリチウム乾電池だろ?
いくら性能が良かろうがそんなモン勧めんなよ
ライトの寿命縮むぞ
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 19:23:35 ID:???
近所にあるキャン・ドゥだとアルカリ電池8本100円。
更に少し古くなると30%引きとかで売ってるから8本で70円で済む。

長時間使うような人には不向きだが
通勤1時間程度が主な用途だからこれで十分。

505ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 19:47:17 ID:???
MOONの白なら売ってるじゃん。
でもどうせ猫目EL520レベルなんでしょうね。
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 20:06:46 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 20:39:38 ID:???
>>506
猫目レベルが売れるようにすると幾らもらえるの?
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 20:52:57 ID:???
>>505

どこで売ってるの?
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 21:01:21 ID:???
>>508
大阪のシルベストサイクル。
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:45:59 ID:???
見事な連投による誘導w

シルベストサイクル店員乙www

511ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:01:08 ID:???
>>504
アルカリ8本100円は年に一度のセール特価だぞ。
一年分買いだめとくならそれで良いが。
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:10:40 ID:???
>>511
一部店舗では既にセールじゃなくても8本100円で置いてるぞ。
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:32:36 ID:???
キャンドゥ創立何周年だかのセールだよね
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:59:32 ID:???
アルカリは短期間でも尿漏れが酷いから
使わなくなったな
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 02:29:51 ID:???
>>502
>ENERVIZERの初期電圧は1、83A。

これ何?
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 02:58:23 ID:???
>>515
初期電圧ってのは電池使い初めの頃の電圧だよ

それともタイピングミス見つけて喜んじゃってるのか?
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 09:43:12 ID:???
>>505
EL520はムーンの最低モードと同等レベル
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:01:07 ID:???
DOSUNのA1,M1,S1はLEDは何を使うてるのん
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:02:40 ID:???
MOON
と同 じ
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:26:51 ID:???
シルベストサイクルさんいつも営業ごくろうさまですw

521ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:38:31 ID:???
>>518
DOSUNのパッケージをネットで探してみろ
CREEと書いているだろボケ
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:58:26 ID:???
MOONと同じってことは全部XP-Gなのか
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 14:35:12 ID:???
どうなんだろうね
XP-Gは廃熱処理が難しいからごく最近まで大光量モデルとしては避けられていた
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:05:28 ID:???
MOONと は違
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:14:41 ID:???
どっちだよw
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 16:18:04 ID:???
>>518
多分XR-EのQ5かR2辺り。
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:37:58 ID:???
>>516
電圧をAで表記するのがタイピングミスというレベルなのか?
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:47:47 ID:???
所有者同士でバラした事がある。
ランクは不明だが、DOSUN A1がXR-E、MOONがXP-G、DOSUNのM1は周囲で誰も持ってないから知らん。
S1も知らんが、店で中見た感じA1より小さいLEDだったからXP-Gかも?

ちなみに前スレでインフィニのギャラクシーI−111をRebelとか
言ってた知ったか君が居たが、実際にはP4な。
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:50:30 ID:???
>>527
何あげ足取りに必死になってんだ?
そんなの前後の文脈やレスから分かるし
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:30:55 ID:???
おれも>>527に同意
電流と電圧の区別もつかない人にこの電池がどうのと薀蓄語られてもなあ
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:34:54 ID:???
>>528
S1は登場時期から考えてもXP-Gというのはありえない。
DosunがXP-G使うのは、サイクルモードでも出品してた
D1風のライトから。

せっかくばらししたなら写真うっぷすれば良かったのに。
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:54:22 ID:???
俺も529に同意。
会話の流れ的に伝えたい事は分かるし、むしろ、そんな揚げ足取る事に夢中に
なってる人にまともな会話が出来るとは思わない。
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:21:07 ID:???
>>331
は結局EL−500G買えたのか?

534ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:24:06 ID:???
スマン誤爆した
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:23:38 ID:???
MOONも >>534
に同
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:41:01 ID:???
MOONが自我を持ち始めた
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:43:16 ID:???
>>528
S1もXR-Eの筈。
見た目小さく見えるのは、S1の光の最終出口である、凹レンズの効果。
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:50:57 ID:???
どれが良いの?
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:27:31 ID:???
OWLEYE が
いい
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:51:01 ID:???
>>537
S1はXR-Eじゃ無いんじゃないか?
見かけの大小の問題はレンズ効果で説明がつくが、XRシリーズ特有の基部リングが無い。
creeなのは間違いないから、下位のXP-C辺りかもしれん。
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:54:24 ID:???
:::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | MOONが失敗したようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はLED四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 自演を失敗するとは         │
| 我々の面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    猫目       No Brand   OWLEYE
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:58:14 ID:???
何それ?ドラクエかなんか?w
悪いけどそういうアニメだかゲームだか元ネタにしたようなAAって全くわからんわw

543ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:26:57 ID:???
>>538
どれでもええ

ただ、XP-Gにする場合は廃熱処理がきちんとなされているか確認するようにね

電流:廃熱がバランス悪かったらLEDの劣化が早くなるから
ほとんどのメーカーはこの部分を気にしてXP-Gでの大光量(大電流)モデルを殆ど出さなかったという経緯があるわけよ
自転車用ライトと違ってフレームがすべてアルミで手で握って廃熱がきちんと出来る懐中電灯でこれだった
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:34:11 ID:???
>>543
手で握らない方が冷えるんじゃないの?
体温>気温
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:45:40 ID:???
海外メーカーはXP-G使用の大光量のをけっこう出してるし、
保護回路が内蔵されてて、熱くなりすぎてLEDを劣化させるようなときは
電流を下げるようにもなってる。
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:53:14 ID:???
>>538
実際の所、搭載してるLEDの種類だけで性能は決まらない。

例えばXP-Gを控えめな電流でドライブするより、XR-Eを大電流で
ドライブさせた方が明るかったりする。
その辺の加減はメーカーによって様々だが、放熱考えたり、大電流に耐える回路作ったり、まだ(設計時)高価で入手も困難
だったXP-G使うより、入手しやすく価格も安いXR-Eを使って手軽な回路や筐体で出すメーカーが圧倒的に多かったんよ。

まあ結局は、自分の好みや使用状況、予算なんかに合わせて選べばいい。
ただマニアに聴いちゃうと、相手の事一切無視して何でもかんでも高いものを「これの方が絶対いい」とか
言って押し売りしてくるから、そこだけは注意した方がいいよ。
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:04:32 ID:???
>>544
手で握る=人間を放熱ヒートシンク代わり
これって実際やるまでは分からないとおもうけど効果凄いよ

ただ、皮膚が弱い人には低温火傷の原因にもなるので微妙ね
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:19:11 ID:???
つまり猫乗せとけば一挙両得なわけだ
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:41:46 ID:???
ぬこ「寒くなるから走るな」
ど・・・、どないすればイイんじゃぁー
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 02:59:57 ID:???
>>549
寝ればいいと思うよ。
そうすりゃ猫は、いつの間にか布団の中で寝てるもんだ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 07:03:17 ID:???
S1はXP-Eじゃないの?
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 07:57:53 ID:???
S1はXP-Cじゃないかな

次期モデルでLEDだけ上位のものに交換したのが出るが
今XP-Eだと次でXP-Gという事になってしまう
(ランクだけ変わりましたとかいうふざけた仕様だったら別だが・・・)
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:51:11 ID:???
>>552
それは無い。<XP-C
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:00:00 ID:???
>>551
それは無い。>XP-E
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:07:51 ID:???
>>537
それは無い。<XR-E

556ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:29:52 ID:???
正解はXP-E
//pk-outlet.com/?pid=14077090
>>551が当たり
>>552は着眼点は良いが惜しい
>>540はなかなか鋭い
>>537は的外れな知ったか君でしたw


557ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:13:59 ID:???
>>556
なんという気持ち悪いやつだろう
558ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:27:14 ID:???
S1のランタイム3時間は2700mAh Ni-MHだったのか
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:50:46 ID:???
>>557
なんて醜悪なやつだろう

560ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 13:25:19 ID:???
なんてMOON
は すごいんだ
ろう
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 13:51:08 ID:???
結局>>537
もっともらしい蘊蓄垂れるだけの
妄言ちゃんだったワケか

562ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:01:27 ID:???
>>557>>537
妄想蘊蓄の垂れ流しの次は真実を暴いた人を攻撃か
分かり易い奴だな
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:22:33 ID:???
>>557に一票。
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:34:17 ID:XzXyC5Xd
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:37:25 ID:XzXyC5Xd
スマンこっちだった

http://atumare.open365.jp/Products.14.aspx
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:38:55 ID:???
>561
557だけが537とは別人ですが?
559の脊髄反射に鬱陶しさを感じて放置していたが
お前ってもしかして、559?
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:57:49 ID:???
>>566
気持ち悪いやつだな
まず、日本語勉強しなおして来い
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:14:39 ID:???
>>559に同意。

569ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:32:52 ID:???
おおかた>>537
誰もS1のLEDなんて細かい仕様は分からないだろうと思って
もっともらしい理屈で固めた嘘を吐いて得意げになっていた所

>>556があっさり真相を書いて
>>537の妄言を白日のもとに晒してしまったもんだから
悔しくて脊髄反射で>>557を書き込んだんだろう・・・。


でもそれもあっさり見破られたから、慌てて>>566を書き込んだが
今度は熱くなりすぎて日本語すらおかしくなったんだろう・・・。
合掌。

570ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:06:06 ID:???
匿名板でどのレスが誰かなんて解るはずなかろうに
しかも、それが自演かもしれないからおまえは単なる荒らしだ
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:25:38 ID:???
断言は出来ないまでも文体の特徴で分かるけどな
そんなくだらない事書いてるお前が荒らしだよ
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:56:49 ID:???
まったくもー、荒らしばかりだなー(棒)
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:57:13 ID:???
>>569
お前ホント気持ち悪いな。
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:11:59 ID:???
OWLEYEは >>573
本当に 不快
 で
気持ち悪い と
感じた
575ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:20:37 ID:???
OWLEYEが自我を持ち始めた
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:38:20 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/228

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.36018
これ、Voltage Input: 6~18V, 18V maxってなってるんだけど12Vバッテリー運用OKって事?

教えてください。
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:44:58 ID:???
大丈夫だけど、今注文すると来るのは2月くらいかなーw
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 18:07:35 ID:???
DXは遅延激しいHKからCNにかえたからすぐ来るよ。
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 19:53:03 ID:???
こねーっつぅの!
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:03:44 ID:???
HKの時に頼んだ人ナムー
581ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:28:35 ID:???
>>569
マジで気持ち悪い(笑
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:10:38 ID:???
>>581
根暗な粘着荒らししつこい
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:44:51 ID:???
自分の嘘をあっさり指摘された上、図星指されりゃ、そりゃ気持ち悪いだろうな。
それが大仰な理屈つけてドヤ顔で語ってたものであればある程
恥ずかしくて暴れたくもなるだろうさ(苦笑
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:06:32 ID:???
XP−Gが思うに
S1 はXR−Eに
違い な
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:16:28 ID:???
スレ伸びてると思ったら阿呆の子が図星さされたの誤魔化したくて暴れてるだけか
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:49:31 ID:???
Secaは懐中電灯配光じゃないとどっかに書いてあったけど
DOSUN程度の配光にはなってるのかね?
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:08:03 ID:???
DOSUNみたいな苦肉の策なT字配光ではないよ
普通に自動車やバイクのロービーム状態

588ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:11:14 ID:???
>>587
ん、車のロービームならほぼ完璧な配光じゃないか
そこまで綺麗に上面カットされてるの?
589ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:15:27 ID:???
車と同じロービームにしようと思うとLEDをデメキンみたいにニョッキリとリフレクター内部で伸ばさないと行けないから
多分勘違い
590ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:19:08 ID:???
いや、それ程綺麗にカットされているわけではないよ
周辺に漏れる光が少ないってタイプ
カットならDOSUNの方がある意味では優れているかも


591ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:22:23 ID:???
ちょっと上側が極端だけど、リフの断面図を横からみると フ みたいな形になってて、LEDが奥に配置されてるからね
592ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:32:31 ID:???
>>580
ヘッケラーアンドコッホ?
593ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:36:02 ID:???
なるほど
594ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 03:47:14 ID:???
>>590
ある意味というか完全にDOSUNの方が優れてるようだが
595ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 04:47:59 ID:???
MOON は優れ
て いる
596ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 04:55:32 ID:???
OWLEYE
は 更に優れ
ている
597ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:57:59 ID:???
B&Mは
殊更に優れて

598ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:19:14 ID:???
SECAは円形配光ではないというだけで、自動車のヘッドライトのような
ロービームとはぜんぜん違う。
599ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:57:54 ID:???
>>595
取り敢えず 
ここスレ住人の 
実際の レビュー 待ち
600ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 12:36:46 ID:???
>>599
スレ よく読めば?
他の 所では
とっくに 出て
601ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 12:45:40 ID:???
>>597
取り敢えず
ここスレ住人の
実際の レビュー 待ち


602ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:05:52 ID:???
OWLEYEは レビュー
なんか
無く ても優秀
603ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:16:33 ID:???
>>600
提 灯記 事し
か見 あた らな いが ?
604ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:37:05 ID:???
>>603
つ ま り お前は文盲
605ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:55:03 ID:???
荒らしの>>603
ここ で レビュー


ところ

信者か業者の
提灯レビューと因縁つける
の が 見え見え

荒らしを相手 に する
だけ 無駄
606ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:13:51 ID:???
HopeのVision 1 LED Front Lightって使ってる人いますか?
公式で240lmとのことなので実際の見た目でL2Dあたりより
明るく感じるなら購入しようかなと思ってるんですが
607ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:54:08 ID:???
>>604-605
汁 部スト 転移ン 堕津!
608ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:01:24 ID:???
>>606
去年持ってたけど、売り払ったなあ・・・

理由は、HopeVision1が余りにも酷い懐中電灯配光だったのと
思ったよりデカいこと
あと、バッテリーの持ちが悪かった(確か2時間ちょいだった)のと
ブラケットとの固定が猫目のような感じじゃなく、付け外しがかなり面倒だった
明るさはL2Dよりスポット気味なので、Maxだと中心はかなり明るい

609ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:19:21 ID:???
>>608
そうですか。ブラケットごと付け外しできるのは魅力なんですが
おもったよりでかくて懐中電灯配光ですか・・・。参考にします、ありがとうございます。
610ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:42:16 ID:???
>>608
お前かw
あの時はよくも ぬけしゃあしゃあとw
611ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:30:35 ID:???
>>610
君は基地害の人かw
612ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:07:19 ID:???
OWLEYEのレビューマダー?
613ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:10:01 ID:???
あのハスの花の写真で十分だろ
614ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:35:35 ID:???
>>608
Hopeをドナドナした後は何を使ってるんですか?
615ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:43:32 ID:???
ドナドナワロタw
616ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:28:11 ID:???
>>610
ぬけしゃあしゃあとw

これ何?w

617ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 02:11:19 ID:???
懐中電灯スレもそうだけど、今日は書き込みがえらく少なかったな。
日が短くなるにつれて活性も上がってきて、天気の良い日曜日だから期待してたんだが。
通勤チャリダーが多いのかな?
618ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 02:58:27 ID:???
MOON を呼んだ
か?
619ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 03:40:58 ID:???
シルベストサイクルさん深夜まで営業ご苦労様です

620ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 04:02:50 ID:???
なん の
なんの
621ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 04:12:53 ID:???
>>598
なーんだ
じゃあ街ではいまいち使いにくいのか
622ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 04:41:07 ID:???
>>616
多分・・・>>610は日本語不自由な子

そっとしておくのが吉
623ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 05:19:42 ID:???
的を得た発言だ
624ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 07:29:33 ID:???
>>616
「ぬけぬけと」と「いけしゃあしゃあと」が混ざったんだろう
625ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 09:41:02 ID:???
>>621
1000ルーメン近いもしくは1000ルーメン以上あるような強力な自転車用ライトで
車のロービームのような配光になっているのは皆無と言っても過言ではない。
韓国のNltekというメーカーが出しているAltilonというのが唯一の例外だろう。
そもそもこういったライトはオンロード(公道)用途で作られてないから。
SECAシリーズは他のメーカーのライトと比べて上の方へ照射する割合を少なめにはしているけど、
SECA1400 -> http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2010/10/20/1287584379357-dfe882ib93yr-500-90-500-70.jpg
NiteRider Pro1200 -> http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2010/10/20/1287584287467-10d4cvt4uuzf9-500-90-500-70.jpg
車のロービームのような配光だと「本来の使い方」をするときに役にたたない。
ロービームのような上方向をカットしたライトだと、こんな感じになってしまう。
Supernova Airstream -> http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2010/10/20/1287586794623-19nu49an7j1j5-500-90-500-70.jpg

HopeのVision1など、その他のライトも参考までに
http://www.bikeradar.com/news/article/tested-30-high-power-mountain-bike-lights-28195
626ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:20:04 ID:???
>>625
>http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2010/10/20/1287586794623-19nu49an7j1j5-500-90-500-70.jpg

車のロービームがこんな円形で幅狭なわけないが
627ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:41:48 ID:???
>>626
ズームレンズ付きのSG-355Bなんかと変わらないね。
私が持ってるのはSG-300だけど。
warm whiteを思わせる色合いは好み。
628ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:42:57 ID:???
画像の件は置いておくとして
>>625の言わんとしてることは何となくわかるような気がする
暗闇の中をロービームで走行するのは自動車でも不安だしorz
現状だとハイビーム・ロービーム切替ができるのは道産D1ぐらい?

ちなみに
altilonはLumileds社製の高出力LED
altionがNLTEK社製のバイクライト(altilon搭載)
…みたいだよ
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/51.html#id_74762eb2
629ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:44:34 ID:???
>>628
ライトの性能云々は別にして、ちょっち恥ずかしいわ。このデザインw
630ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 14:15:31 ID:???
>>626
そんなことぐらい知っている。上方向をカットしているという点を言いたかったわけ。
ちなみにここの写真では横方向狭いように見えるけど円形でもないし、これでも巾4〜5mは照らす。
オンロードで使う自転車ライトとしては必要十分。
メーカーサイトの照射写真
http://www.supernova-lights.com/images/products/airstream/Leuchtbild_airstream.jpg
これは同じメーカーのダイナモライトで同じXP-Gを使用していて、ロービームカットしてない方のバージョン
http://www.supernova-lights.com/images/products/e3pro/Leuchtbild_E3PRO_SYMM_XPGR5.jpg

>>627
んなわけない。

>>628
Nltekがlを付け忘れてるだけのような気もする。
631ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 14:21:52 ID:???
>>625の写真の場所は昼間の感じもわからないし距離の目安もないからピンとこない
632ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 15:39:37 ID:???
>>630
おおぅ、XP-G積んだダイナモライトなんてのがあったのか
しかも同じライトで遠投モデルとカット配光モデルがあるとかすげぇ
http://www.supernova-lights.com/en/products/e3pro.html
http://www.supernova-lights.com/en/products/e3pro3.html
この子らを1灯ずつマウントしたら俺は幸せになれるような気がした
ちょっと我が家の財務省と掛け合ってみるノシ
633ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 15:43:26 ID:???
>>630
メーカーの提灯記事を引っ張りだして何がしたいんだコイツは





634ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 16:32:18 ID:???
>>630の引っ張ってきた写真って上の方は配光カットしてあるとしても
下は明らかに水平照射してる
比較写真としては不適切に思える
635ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:03:52 ID:???
そもそもメーカーサイトの紹介写真なんて、最良の条件且つ
最も見栄えが良くなる様に撮影してるから、実際の使用時には全然違ってたり
するしなあ・・・

>>630がそのライトの良さを説きたいんなら、自分で使ったレビューと
写真をあげるべき

636ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:18:43 ID:???
>>633-635
おっと、MOON業者の悪口はそこまでだ!
637ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:28:11 ID:???
>>636
シルベストサイクルさん営業ご苦労様です
638ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 17:49:30 ID:???
ホイールでいう『WH-6700』のように、コストパフォーマンスに優れたライトは何ですか?

いま使っている猫目ライトは全然照らしてくれないので買い替えようと考えています。
どなたかよろしくお願い致しますm(__)m
639ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:06:08 ID:???
>>638
僕も5000円もした猫目EL520の米粒配光に騙されました。
5500円のDOSUN S1を買ったらキチンと道を扇型に明るく照らせて驚きましたし、幸せになれました。

5500円が高いのなら懐中電灯のSG355bが3000円弱くらいで買えます。
もちろん猫目より明るいし道を照らせます。
640ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:11:32 ID:???
>>639
おぉぉ…早速メモさせて頂きました!
本当にありがとうございました(´;ω;`)
641ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:24:54 ID:???
結局DOSUNで一番売れてるのはS1なんだろうね、知らんけど
ライトに5千円使うとかまあ1〜2万のホムセンチャリとかだと付けないだろうし
おれは5万のチャリなんで5千円のライトにしたけど、おまえらそこんとこどうなの?
642ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:28:48 ID:???
50万のチャリなのでB&Mの10万のライトにしますた
643ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:29:40 ID:???
S1はダンシングで折れたり尻が融けたりといった
トラブルはないんですか
644ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:39:22 ID:???
1万6千円の6段折りたたみ

RC-N3(x4) or T25(x4)(メイン)
RC-I3/RL-168(OSRAM)(非常用)
HL-EL130(ポジション)
TL-LD270-R(テール)
無印のバルブライト(x2)
パールイズミの「ヒカル」(x2)(腕用)

ライトだけで5万超えてたw
645ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:43:01 ID:???
>>625
HopeVision1を買い替えたいおいらにはこの画像は参考になるよ
日中トンネルに入ると画像のような感じ
暗闇に目が慣れるとLuu Extreme 4 Cellぐらいに見える
646ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:22:56 ID:???
>>>633
メーカーの提灯記事じゃない。メーカーのサイトそのもの。

>>634
>>625のBikeRadarの写真見てAirStream(XP-G使用)の配光が円形配光って
勘違いしてるやつが居るようなので、違いがわかりやすいように同じメーカーの
円形配光ライト(XP-G使用)のサンプルを出した。
比較写真としてこれ以上適切なものがあるだろうか?

>>635
今回のスレにはテンプレが貼られてないけど、海外のユーザーが実際に比較した写真あるから見てみるといい。
ちょっと古新聞だが参考になるだろう。
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214540
ここに載ってるのはE3の円形配光バージョンでしかも2008年のだからLEDはSSCだった頃。
メーカーHPでは220ルーメン表記だったと記憶している。
今はXP-Gで公称370ルーメンだからこれより明るくなってるのは明らか。
647ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:37:51 ID:???
>>646
疑うつもりは無いが
>>630の写真では円配光では無いかどうかの判断がつかない
単純に下を向けたようにも見えてしまう
648ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:41:47 ID:???
>>647
これこそ提灯記事だという輩がいるかもしれないが、参考までに。
http://www.peterwhitecycles.com/headlights.asp
649ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:07:20 ID:???
>>647
AirStreamはStVZO対応してるから間違いなく上方向は適切にカットされている。
厳密に言えばドイツバージョンの方だが、インターナショナルバージョンと
ドイツ向けバージョンの違いはモードでインターナショナルバージョンが
10ルクス@10m以下の明るさ(StVZO不適)と点滅(ドイツでは違法)モードが
プラスされている)と使用しているLEDが異なる。レンズは同じ。
650ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:51:47 ID:???
>>625
2枚目の写真にファンタジーを感じた
651ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:06:24 ID:???
>>641
中古で買った八万五千円のチャリに、S1(街乗りでしょっ中乗り降りする時用)・
M1+(寄り道したりせずに長く乗る時用)・P100A2NW(予備&普通に懐中電灯として常備)
I25∞(P100A2NWと同じ)をワンセットで持ち歩いてる。
懐中電灯二本は、チャリじゃない時も腰に付いてる。
652ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:10:30 ID:???
OWLEYE を
2つ買う と いい ぞぅ
653ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:29:47 ID:???
40マンのチャリに八千円のMJ-836だけど、まだ暗いね
プロジェクタフォグに手を出しそう
654ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:34:20 ID:???
>>641
おまえも分からん奴だ
俺は4万で買ったエスケープR3に躊躇無く同じ値段のHID付けてたぞ
つまりは何を必要とするかで、値段のバランスなどというものは無い
655ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:53:00 ID:???
>>654
同意
俺も7980円で買ったドンキチャリにB&MのIQを2灯+予備にギャラクシーI−111装備だ
ライトの方が数倍高いわ

656ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:10:03 ID:???
MOON は安自転車
などお断り す
657ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:14:33 ID:???
シルベストサイクルさん営業ご苦労様です
658ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:17:26 ID:???
OWLEYE は 10 万
以上
の 自転車 に
こそ 相応し 
659ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 02:36:29 ID:???
西友で買った一万五千円のチャリに、DOSUNのS1・ A1・それに
パトリオを常備して持ち歩いてる。
660ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 02:49:04 ID:???
"OWLEYE"は猫目ならぬ梟目だということに一昨日気付いた
661ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 03:10:14 ID:???
OWLEYE が褒めて
つかわ す
よく気付いた
662ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 03:11:08 ID:???
じゃ あMOONは 完敗
663ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 03:14:43 ID:???
MOON は性能しか
取り柄が 無い から
664ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 03:17:49 ID:???
調子乗 ってん
な よOWL
665ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 04:53:23 ID:???
>>660
CATEYEは「猫のように夜目が効く人専用」
DOSUNは「太陽のように照らす」
でMOONは「月並み」か?
666ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 05:32:41 ID:???
キュアサンシャイン好きの俺に好きはなかった
667ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 05:33:22 ID:???
オクにA1−Delux出てるけど、
Deluxだから、これは不具合とかは対策済みな大丈夫なわけ?
668ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 05:42:33 ID:???
パッケージの人が赤色なら大丈夫・・・じゃなかったっけか

それ以前に、あの価格のモノをオクで購入とか怖くて出来ない
669ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:14:52 ID:???
>>666
何の事かと思って調べたら幼児向けのアニメかよw

キモアニオタ乙wwwwww
670ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:26:40 ID:???
>>665
だれうま
671ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:45:30 ID:???
>>666
気持ち悪い奴だな・・・
672ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 13:25:58 ID:???
OWLEYEも 
>>666は気持ち悪い と思っ
673ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 14:36:14 ID:???
MOONも 同意
674ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:07:32 ID:???
Seca 1400 を考えていたんだが、途中で気が変わって30WのHIDに行ってしまった。
Secaの半分位の値段でよりルーメン値が高かったので。

確かにこれは明るい。やっとバイクや車を夜運転する位の安心感に近づいたかなと。
でも結構重たいし、LEDと違って明るさは常に全開だし。
675ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:40:51 ID:???
具体的な製品名は?
676ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:42:22 ID:???
MOONってリフレクタ無しのレンズだけで光曲げてるタイプだろ?
それってかなり光量落ちる筈なんだが・・・
コリメータ使用のライトにアルミホイルのクソリフレクタ入れるだけで20%光量アップするしね
300ルーメンといっても、実効250ルーメン程度だと思う
677ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:53:34 ID:???
>>667
8300円の方が台湾の業者
100〜オクの方が日本の業者
前者はちょっと怖いね
なんか有っても保証無さそうだし
678ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:22:06 ID:???
MJ-808からseca1400へ移行したものです。
MJ-808との照射比較。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21778.jpg
確かにMJ-808の懐中電灯配光よりはマシなような気がします。

その他にも何点か画像あpしてますので、
もし宜しければ自転車画像掲示板へどぞ。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi
679ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:33:33 ID:???
>>678
ブラケットはL&Mの公式HP見たらオプションでちょっとバージョンアップしたみたいな
マウントがあるみたいなんだがそれはどうなん?
680ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:57:25 ID:???
>>679
http://www.bikelightingsystem.com/shots/secamount.jpg
これですね?
純正で付いてくるやつはコレとは形状が異なります。
681ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:38:10 ID:???
>>679
バージョンアップでなくて、400、700、900はこのタイプのようだよ。
SECAマニュアル
http://www.bikelightingsystem.com/support/enlighten/wp-content/uploads/2010/10/seca_manual_screen.pdf
>>680
1400だけ違うの?
682ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:54:25 ID:???
>>681
公式HP(http://www.bikelightingsystem.com/)じゃそもそもSECAシリーズは
1400と700の紹介しかしてなくて、どっちもEXTRAとしてこのマウントがオプション扱いになってるんだ

多分公式HP全然更新してないんだろうな・・・
683ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:29:20 ID:???
>>687
Seca、思ったよりまともそうだね。としてももっと横広がりが欲しいところ。
にしても808は今時これは無い。全くなんも考えてないただ明るく安いだけのライトだな。
684ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:30:42 ID:???
>>683
使い方次第だろ
SECAだって街中で使えるような配光じゃない
そもそも値段が全然違う
685ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:34:02 ID:???
やっぱSECAでも街中は厳しいか・・・
D1にボタン類の改善と低価格化実現してもらわんといかんね
686ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:39:01 ID:???
>>682
HPのマウントはオプションというより本来スペアとしてのものだと思うよ。
>>681のリンクのPDFを見る限り、まだラインアップにある700はこのスペアと
同じマウントのようだし。
画像掲示板の写真拝見するとたしかにこのマウントとは違うようだけど、
ここ、http://forums.mtbr.com/showthread.php?p=7560673
の#134のようなベルトの取り回しできない(?
687ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:41:06 ID:???
Seca1400みたいなの買う人ってどんなとこで使うの?やっぱ深夜のCRとか山とか?
MJ-808を街中で使う人もいるのかね?
688ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:42:38 ID:???
>>683
MJよりやや前に置いてあれ(横長配光)だから実際屋外で照らすと
めちゃ横の広がりあると思う。>>678さん、のちほど屋外での写真もよろしく。
689ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:20:21 ID:???
MOONよ り良いの
か? SECA の配光
690ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:44:55 ID:???
あの値段差で悪かったら、SECA糞だろ

691ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:56:58 ID:???
HID余裕で高額糞配光です
ただ糞明るいだけです(ブッシュ&ミューラー除く)
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:10:00 ID:???
>>689-690
下の方の照射画像
>>678と比較して見ると、
MOONとSECAでは実際の値段差ほどは劇的な配光の差は無さそう
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=8533


693ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:45:15 ID:???
SECAは普通にハンドルに付けた状態で正面からバッチリLED素子見えるんだから防眩もクソも無いな
単に明るいが故に乗ってる本人に光が回らないようにしてるだけって感じがする
ライト前面よりも頭部が前に行くこともあるし
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:54:36 ID:???
>>682
SECAといいMOONといい、海外メーカーはなぜか公式全然更新しない
よね・・・宣伝にはあまり力入れて無いって事なんだろうけど・・・
695ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:59:28 ID:???
開発より、宣伝・広告・営業に金をつぎ込む猫目が異常
696ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:59:49 ID:???
はいSECAとMOON消えたっ チン
697ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 03:00:55 ID:???
>>695
しかしそっちの方が確実に利益は望める悲しさ
698ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 04:00:49 ID:???
>>692
Moon、思ってたよりまともそうだね。もう少し横方向にワイドだと良かったけど、実際
屋外で照らせば、写真以上に横への広がりはありそう。
明るさは山の中でも走らない限り既に充分だから、実売7000円程度っていうコスパ考えると
選択肢としてはアリのような気がする。
699ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 04:52:12 ID:???
>>655
IXON IQ二灯うらやましいな。
俺も一年以上使って使い勝手に対して文句ないからもう一個買おうかな。
円高に加えて以前より販売価格自体も下がってて、送料込みで7500円程度か。
LS950も気になるんだよなー。
700ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 05:46:29 ID:???
IXON IQとA1てどっちがルーメン数上だったっけ?
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 05:53:48 ID:???
OWLEYE の方

上 だぞう
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 05:58:53 ID:???
>>700
光束で言ったらA1の方が上じゃない?
DOSUNの方がLEDのリビジョンも新しいし(B&MがLEDを更新してないとすれば)

A1はすぐ手前を照らす部分に光束を持ってかれてるからメインの照射部分は
それほど変わらない可能性はある。
703ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:13:19 ID:???
>>698
問題は入手性が悪過ぎる事だよ

知名度が低いメーカーだから入荷数は多くないだろうがそれでも
どの店でも売り切れで予約待ち状態
入荷は早くて来年の2月になりますとかショップの対応遅すぎる
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:14:09 ID:???
>>702
配光はIXON-IQがピカ一だから7500円で買えるんだったらかなり良いな。
A1の配光も間違いなく優秀だけど、手前の変な舌みたいなスポット気味照射部分が
無駄で邪魔なのは気になってた。(この点はS1の方がまだまし)
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:23:19 ID:???
IXON-IQの配光はそれほど良くは無いな。

全体に四角く切り取ったスポット光だから、遠方を照射するのには向いているが
手前や周辺光に乏しいから、使用状況によってはかなり心もとない。
オールマイティな局面に耐えられるものとなると、やはりDOSUN-A1になる。

あとはパワーアップしてXP-Gを積んで来るS1が、どの程度になるかだな。
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:37:20 ID:???
エンジンみたいだなw
707ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 10:01:32 ID:???
DOSUN S-1のLEDって、自分で交換改造出来ないのかな?
誰か分解してみた方いますか?
分解の手順分かれば買ってチャレンジしてみたい
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:09:11 ID:???
>>707
ガッチリ固定されてるから無理
やめとけ
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:24:24 ID:???
>>692
MOONのまともな路面照射画像って、結局無いのな。
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:27:04 ID:???
おい、フジックス様がamazonでA1の販売を再開なされた様だぞ
早速レビューしてやれ
711ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:27:15 ID:???
>>707
S1の分解=破壊
712ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:36:48 ID:???
>>709
上の方であがってるSECAの照射画像と同じレベルのメーカーやショップが出した画像なら
とっくに出てる
多分お前みたいな何見ても文句つける気マンマンな痛い子が居る限り
ここでユーザーが居たとしても誰も出さないと思うよ
713ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:09:52 ID:???
>>712
ユーザーの路面照射画像は〜?
。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /\
714ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:25:11 ID:???
最近のスレは、どうも変な奴が涌いていて荒れる傾向にあると思ったら>>666みたいな

いい歳して幼児向けの
糞くだらないアニメにうつつをぬかす
気持ち悪いロリコンの犯罪予備対象者が寄生していたんだな・・・

なんか全ての謎が一気に解けたわ・・・

715ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:45:21 ID:???
おもしろくないから
716ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:11:02 ID:???
>>710
一月前位に最低最悪って書いてレビュー投稿したんだが未だに乗っからないな
717ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:23:36 ID:???

>>714
幼児向けアニメ見てキャッキャッ喜んでる様な奴なんだから
>>666は頭の中も幼稚だと思われる。
そう考えると一連の幼稚な荒らし行為にも合点がいくと言うものだ。
718ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 14:12:21 ID:???
>>715
おもしろい、おもしろくないじゃなく
単なる事実だろ
719ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:22:24 ID:???
自分の恥部を指摘されてるんだから
当事者はおもしろく無いだろな
720ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:29:43 ID:???
>>716
あんまり悪口書くと、それが本当であっても載らないから注意な
流石にアマゾンも自分の所の売り上げ減らしてまで悪いレビューは載せない
しかしアマゾンでもA1が9500円か
だいぶ安くはなったな
721ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:30:23 ID:???
10/26に注文したMJ836は香港ポストによる2週間ほどの放置プレイ後に日本に届いた。
この時一緒に頼んでたテールランプが11/4に出荷されたんだが、これは中国郵政扱い
になった。なんと3日で日本に着いた。

見直したぞDX、っつか今までの香港ポストが酷すぎたのかw
722721:2010/12/08(水) 16:37:26 ID:???
スマン、驚きのあまり先走った、
まだ荷物は中国のトランジットオフィスだったよ
日本に着いたらまた報告する
723ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:16:43 ID:???
MJ-816注文しようかと思ったらまだDXというか、途中の送付経路がゴタゴタしてるのか
いい加減元に戻って欲しいんだが、無理かな
724ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:20:43 ID:???
MOONさきほど入手したのでとりあえず室内で照射してみた。
配光だけど、全くの懐中電灯だよ。
>>406のはなんなんだろう。
明るいのは明るいね。オーバードライブ300lm、High200lm、Standard110lm、Low60lmとあるけど、
手持ちの懐中電灯でOTFが公表しているやつと比較してみるとほぼスペックどおりだと思う。
ブラケットもぱっと見ちゃんとしてる。コンパクトだしまあいいんじゃないですかね。
あとは耐久性がどうかだな。
725ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:33:57 ID:???
>>724
おお、やっと現物手にした人が出たか
レンズはコリメータ?それともリフレクタ+コリメータ?
726ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:43:55 ID:???
>>725
こんな感じです。コリメータですかね。
http://img.wazamono.jp/bicycle/thumb/1291807002506s.jpg

各モードと、比較したOTF公表の懐中電灯の写真も載せました。
MOONと同じXP-Gを使用しています。
http://img.wazamono.jp/bicycle/index.html
727ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:45:41 ID:???
>>724
コリレンズだから、素子の形がまんま拡大されてるんじゃね?
GENTOSのライトでもお馴染みの現象だね。
728ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:53:49 ID:???
>>726
こっちはまん丸なんだなw
729ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:56:33 ID:???
>>694
>海外メーカーはなぜか公式全然更新しない

そんなことないでしょ。少なくともこの2つで言えば
Light and Motionはちゃんと更新してる(細かいレベルで言えばSECA1400のトリセツはまだ載ってないけど)し、
Exposureとか、Lupineもきちんと更新されてる。
730ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:04:16 ID:???
コリメータって事はバルブルーメンで300lm出てても、トーチルーメンとしては250lm程度か
値段考えるとちょっと辛いね
731ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:13:29 ID:???
>>700>>702>>704>>705あたりへのレス

A1の方が絶対的な光量は上でしょう。登場時期が違うこと、ランタイムが短いことからも明らかです。
IXONの配光はたしかに3〜4mあたりまではA1等と比べるとこころもとないのはあります。
そこから先は満遍なく必要な範囲を照らしているという意味ではIXONに軍配があがるかと思います。

ただ、タイヤのすぐそばから明るいとたしかに安心感みたいなのはあるかもしれませんが、
ある程度スピードが出てくると、すぐ近くが明るくてもほとんど意味ない(何かを発見しても回避できない)ですね。
まあ好みもあると思います。

ここのサイトの比較写真が参考になるかと。 http://blog.yam.com/bikelight/article/28242020
732ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:21:08 ID:???
>>730
配光が懐中電灯という点はたしかに少しがっかりだけど、
同様なリチウムイオンバッテリ一体型のCygoliteのやNiteRiderのよりはコスパに優れてる。
トーチで250lm出てる懐中電灯で自転車用ブラケットも付いていると思えばそんなに悪くない。
電池代込みだし。
733ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:24:07 ID:???
>>726
これはありがたい
このスレに来たばかりでMOONにしろOWLEYEにしろ
どんなライトかも知らなかったんだd

ところで
殻割りしたら18650が出てきたりとかしないよね?
本体に内蔵されてる分にはおkだけどリペアバッテリの
販売はPSE法的にNGとかだったら泣ける
734ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:29:15 ID:???
>>733
後ろ側のフタをはずすとバッテリーパックを出せると説明書に書いてあります。
その中味は多分18650じゃないかな。
PSEって充電器のことじゃなかった?充電器にはPSEのマーク入ってますよ。
735ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:39:03 ID:???
PSEは充電器みたいなコンセントに刺さったりする奴に必要
USB機器には要らんはずだが、親切で取ってくれたのかな
18650そのまんまだったら使い勝手が若干増すかも
でもなぁ・・・・WF-501BのXPGで$17なんだよなぁ・・・・
あの逆台形の配光画像は何だったんだろう
736733:2010/12/08(水) 22:02:24 ID:???
>>734-735
仕事でLi-ion絡みの設計に手を付けたことがあって
そのときに知ったんだが
「体積エネルギー密度400Wh/L以上のLi-ion電池はPSEの対象」
にされてしまってるんだorz
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71212d04j.pdf

18650サイズだと単純計算で3.7V 1788mAhを超えるものは規制される
リチウムポリマー、マンガン系Li-ion(IMR18650など)、LiFePO4なんかは
400Wh/Lに達しないので規制の対象外だったりする
…咎めるつもりはないんだが気を悪くしたらすまんorz
737733:2010/12/08(水) 22:13:25 ID:???
俺の中で引っ掛かってたのはこの一文だ
連投すまんorz

・リチウム蓄電池そのものを規制するものであるため、リチウムイオン蓄電池が機
器本体に完全に組み込まれた状態で輸入・販売される場合の機器の輸入・販売行
為を規制するものではない(ry
738ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:38:56 ID:???
>>735
コンセントに挿すタイプの充電器がついててそれにPSEマークがある。
で、その充電器にはUSBを繋げられるようになってる。

>>736
裸の充電池そのものでなくバッテリーパックもだめなの?
そうだとするとExposureのPiggyバッテリーパックもだめということになるね。

739ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:52:10 ID:???
>>705
>パワーアップしてXP-Gを積んで来るS1
ソースはどこですか?
740ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:02:34 ID:???
台湾ライトといえば一時期このスレでも話題に出たと思ったが、
ROXIM RS3ってのを使っている人はまだ居ないのかな?
741ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:04:30 ID:???
>>736>>737
DosunのD1バッテリー見たけど、PSEマークは入ってないよ。
同じように充電器には付いてる。
742ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:17:50 ID:???
あくまでも推測だけど、本体内蔵でないタイプの製品も、
完成品(本体、バッテリーパック、充電器)セットでPSE認証取ってれば、
バッテリーパックは補修部品扱いでOKとか?
743ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:34:30 ID:???
まーそこら辺はユーザーである俺等にはあんまり関係無い所ではあるけどな
それよりもやたらMOONを推してた奴って何だったんだろうな
韓国辺りから直輸入して売り捌こうとしてた転売屋か何かか?
今となっては懐中電灯配光と判ってしまって価値激減な訳だが
744ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:49:03 ID:???
>>738
バッテリパックとしてPSE認証を受ける必要がある模様
http://8thway.blogspot.com/2009/02/pse.html

国産のバッテリパックだとリチウムポリマーとか
マンガン系Li-ionでPSEの規制を回避してるっぽいけど
舶来ものはもろに規制対象にされるセル使ってるような気が

マキタのBL1430は18650の4直2並列で14.4V3.0Aなので
単セルは3.6V1500mAh、マンガン系なんだろうと思う
http://sunsuntoolcom-blog.cocolog-nifty.com/07blog/2008/03/bl1430_5809.html

>>743
リペアバッテリが国内で入手できるか否かは
大きな問題じゃまいかとorz

ってかDOSUNにしろMOONにしろOWLEYEにしろ
交換用のバッテリ売ってるところってある?
745ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:17:03 ID:???
>>744
自分的にはそもそもリチウムイオンの寿命が来る前に新しいLEDを積んだ
次のライトを買ってしまうだろうから問題はないな。
746ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:36:32 ID:???
>>744
Dosunはあかりセンタで扱ってるね
MOONもオウルアイも使ってる電池がハッキリしないから判らんけど
MOONはどうも18650っぽいので、それだったら普通に入手出来るだろう
電池本体に細工して純正じゃないと使えないなんてやられるとアウトだけどね
747ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:48:19 ID:???
すいません。
ちょっと教えて欲しいのですが、この二つって何が違うんでしょうか?
どっちも同じ900ルーメンとあり、何が値段の差になってるんでしょうか?
また、自転車に使うとしたらどちらが良いのかアドバイス下さい。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92615848
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m79432706
748ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:56:11 ID:???
>>747
上は900lmで一時間
下は500lmで三時間使える
749ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 01:07:02 ID:???
>>747
ぶっちゃけどっちも明るさは大差無い
>>748はちょっと嘘入ってる
上は段々と明るさ落ちていって1時間で打ち止め
下は明るさ変わらず3時間で打ち止め
自転車に使うのは一長一短だから好きな方買え
振動多めな道なら下を買うべき
750ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 01:07:25 ID:???
>>747
上は懐中電灯
下は自転車用ライト

自転車で使うには・・・どっちがいいかは自ずとわかるよな?
751ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 01:47:23 ID:???
ブラケット付き懐中電灯
752ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 01:48:20 ID:???
金があるなら下
無いなら上
好きなのかエバいいんジャマイカと

下の説明欄にあるバッテリーの収納方法に、使わなくなったボトルってのは良いかもね
ボトルなら予備バッテリーも入るし、防水はバッチリだしボトルゲージに差すだけってのはかなりラクチン
なかなか良いアイデアだ
753ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 03:08:20 ID:???
>>743
直輸入してMOON転売目的の業者では無いだろう。
そもそも、どのオクにも全く出品されてないし、店舗もほとんどが品薄。
転売業者なら初期から積極的に出品するはず。

一番考えられるのは、
「他店が売り切れてるのに未だ在庫を抱えた特定のショップ」の
店員の工作。

でも>>726を見ると、MOONの配光はIXON-IQに近いタイプが
あるのも事実っぽいから、>>724は不良品つかまされた可能性が高い
っぽいと思う。
754ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 03:33:49 ID:???
DOSUN A1って、何でタイヤを照らすようになってるの?

もしかして、タイヤを照らさないぐらいに、上向きで使うようになってるのかな?
755ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 04:00:11 ID:???
虫垂みたいに要らないのにできちゃったもの
756ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 04:10:32 ID:???
>>754
街乗りなどの普段使いを重視するなら、A1の様に広く足下も5〜6m先も満遍なく照らしてくれる
ものの方が、交差点での出会い頭の衝突や車等からの被視認性も高いので、
IXON-IQ等の狭い範囲を強く照らすものより、実用性という意味でA1に軍配が上がるでしょう。

対して、ブルベや夜トレ等の普段使いでは無いマニアックな用途の場合は、狭くても遠方を
強力に照らせるものの方が、すばやく遠くの障害物を把握出来るのでが向いていますが、
日常の用途に限っては、
そのような高速巡航はありませんので、周辺光を犠牲にしているIXON-IQ等は意味のない配光ですね。

この辺りは、用途によっても変わりますし、好みもあるでしょうから、
自身の使用目的をはっきりさせてから購入に踏み切ると良いでしょう。
757ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 04:13:00 ID:???
>A1の様に広く足下も5〜6m先も“満遍なく”照らして

ダウト
758ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 04:33:58 ID:???
>>757
ああ、足下「も」ではなく、足下「と」ですね。
細かいですねw
まぁ、確かに途中にダークスポット部分が存在します。失礼しました。
ですが、他の部分は実際に使った所感ですので、問題ないと思います。
759ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 05:32:08 ID:???
>>756
これは分かり易くてありがたい
まだスレに来たばかりで
専門的な事言われても分からないから
こういう分かり易くて具体的な解説は
ありがたいよサンクス

ところでDOSUN-A1でも、IXON-IQでも国内で
売っているお店は無いかな?
現物を見てから買いたいんで通販は避けたいんだ
760ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 07:55:49 ID:???
>>759
通販避けたい人にはむいてないよ、このスレ。
海外のまだ誰も持っていない製品に特攻するのがこのスレの住人たちだ。
まだ出てない950をポチりたい猛者がワラワラといる。そんな場所だ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 09:03:38 ID:???
>>760
そうやって新しい人や初心者を排除するような発言はどうかと思うぞ
そんな事ばかりやってると>>666みたいなキモオタばかりが来てしまう
閉じたスレになってしまう
762ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 09:45:06 ID:???
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/14.html#id_162240ad
ここの最後に載ってるフレネルレンズで、
MJ-808に使えるのを紹介してください
763ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:05:15 ID:???
とりあえず >>666は、自転車で女子児童誘拐!とかそういう事件だけは起こすなよ
と思うよ
764ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:32:38 ID:???
確かにな
普通の人ならキュアマリンだろうし
765ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:24 ID:???
>>764
お前・・・最悪に気持ち悪い奴だな・・・・・・お前みたいのを世間ではロリペドって言うんだろ
766ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:50:52 ID:???
ロリコンはまじで気持ち悪いわ
LO購読してるけどゾっとする
767ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:53:36 ID:???
>>764
666と同一人物か?
いずれにしても犯罪者予備軍だろ
気味が悪いからスレから出てってくれ
768744:2010/12/09(木) 11:58:05 ID:???
>>760
>通販避けたい人にはむいてない
おk把握
PSEがどうとか国内の入手性がどうとか
要らぬ心配だったんだなorz

>>745
バッテリが寿命を迎えてもいないのに
次々と新しいライトを買ってる俺が通りますorz

>>746
DOSUNはバッテリも扱ってる店舗があるのね
…品切中ってのはきっと気の所為だろうorz

レスありがd
769ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:02:23 ID:???
昼休みにスレ覗いて見れば、また幼稚なゴミアニメ番組に入れ込む
キモいアニメオタクが湧いたのか。
秋葉原とかでアニメ絵の自転車に乗って、萌えーとか踊って吠えてるような奴らだろ
>>666>>764、お前等存在自体が社会の迷惑って気付いてるか?
770ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:00:23 ID:???
>>768
え?・・・
759だが・・・どう見ても俺宛のレスの760に、なぜ勝手に答えて
しかも勝手に嫌な方向に結論づけてんの?

国内の入手性は重要だよ
直接店舗で買えれば何かトラブルあった時も安心だし
手軽に買える事で良いライトを大勢が使えるようになって
無灯火だって減るでしょ

マニアしか受け付けないようなスレなら
スレのタイトルもマニア向けってした方がいいと
思うし、上級者ならもっと懐の広いところ見せてくれよな

つーわけで、引き続き国内で買えるお店の情報教えて下さい
771ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:08:33 ID:???
>>753
>でも>>726を見ると、MOONの配光はIXON-IQに近いタイプが
>あるのも事実っぽい
いやいや、完全に懐中電灯配光だろ。
IXON-IQは、上方は完璧にカットされてるぞ?
772ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:47:54 ID:???
>>771
>MOONの配光はIXON-IQに近い
>完全に懐中電灯
いやいや、懐中電灯配光では無いだろ?
IXON-IQ程カットされてはいないが、MOONも共に四角くカットされたスポットだ
おそらく路面照射すれば大差ないよ
773ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:08:30 ID:???
>>772
ただ形が四角というだけでそこまで決めつけられるとはどんなおめでた脳だ?
774ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:13:07 ID:???
>>771
一部分しか見えてない子だな
注意力散漫
通信簿に注意力が足りませんって書かれてるタイプか?
775ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:27:41 ID:???
>>773
決めつけて無くね?「おそらく」って前置きがあるが・・・?
理解力低い脳味噌なんだな。
776ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:33:23 ID:???
宣伝警報!!
MOON業者が巻き返しを画策しています!!
777ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 15:45:04 ID:???
了解!
乗組員に告ぐ
MOONには触るな!
繰り返す
MOONには触るな!
778ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 16:43:09 ID:???
非常事態!
プリキュアという幼児向けの陳腐なアニメ好きのキモいオタクが
スレ内を無秩序に荒らしています!!

779ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:06:35 ID:???
了解!
全住人に告ぐ
プリキュアオタクは見つけ次第駆逐せよ!
奴らは犯罪者予備軍だ
繰り返す
プリキュアオタクは見つけ次第駆逐せよ!!
奴らは犯罪者予備軍だ!
780ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 18:35:15 ID:???
なんでライトスレはいつもキモいの?
781ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 18:37:08 ID:???
>>666>>764のようなキモオタが居着いちゃったから
782ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 18:39:41 ID:???
冷静に考えると>>726は単に不良品を引き当てた強運の持ち主なんじゃね?
783ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:41:25 ID:???
君不良品って言葉の意味調べたほうが良いよ
784ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:43:34 ID:???
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨   
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|  
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| プリキュアオタクは
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八   見つけ次第駆逐せよ!
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
785ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:02:21 ID:???
>>782
ライト正面図見たら普通の懐中電灯配光だと分かるよね?
どうして分からないの
786ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:06:58 ID:???
>>784
「ゲソ」が抜けてるところを見るとニワカ。
787ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:40:29 ID:???
>>785
別のライトでSupernovaにAirstreamちゅうのがあるが、
そいつは前からみてコリメータの懐中電灯に見えるけど、きっちり配光制御されてる。
ドイツStVZOに適合するように。
なので外から見ただけだとわからないと思う。

788762:2010/12/09(木) 20:43:45 ID:???
まあ自分としては、薄暮時のフラッシュ用途に使おうと思います。
懐中電灯配光の方が目立つからね。
もしかしたら四角い配光のコリと丸い配光のコリの2種類のバージョンがあるのかもしれません。
789ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:46:15 ID:???
まあ、たったこんだけで、こんだけ配光のバラつきがある時点で、全くの論外。
790ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:17:08 ID:???
>>758
M1+ってライトの先っちょが光るようになっていたと思うけどA1はどう?
Dosunのサイト見る限り光ってないように見える。もしそうだとしたら横からの被視認性が落ちたことになる。
791ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:42:31 ID:???
>>780
このスレの馬鹿ぐらいだからだろ
懐中電灯とかほざいてる馬鹿
792ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:49:29 ID:???
>>780
> なんでライトスレはいつもキモいの?

◆◆なぜ自転車板住人はキモイのか◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291330833/
793ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:07:40 ID:???
>>770
>国内の入手性は重要だよ
>直接店舗で買えれば何かトラブルあった時も安心だし
>手軽に買える事で良いライトを大勢が使えるようになって
>無灯火だって減るでしょ

良いライトかどうかは置いておいて、すでに直接店舗で買えるライトは山ほどあるから、
DosunA1やIXONIQが店で直接販売されたからといって無灯火が減る理屈にはならないよ。

そもそも無灯火にしているのだからライトになんか全く興味がないし、
そうでなくても一般人が数千円〜1万円もするライトを買うわけがない。
794ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 00:38:22 ID:???

このスレって、何かを嬉々として、あるいはヒステリックに叩く時と

ライト上級者wが得意げに、聞かれてもいない蘊蓄ベラベラ語る時以外は

全然伸びないでプリキュアw


795ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:24:06 ID:???
そんな話ではもうゲッソり
796ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:57:23 ID:???
>>794
無駄に行間空けるな
きもいんだよ
797ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 02:07:05 ID:???
そのくせ、初心者の質問や意見はスルーか全否定だしな。
>>793にしても、否定しやすい無灯火については触れてるけど
同じく引用してるのにトラブル時の安心感はスルーしてる。

猫目やパナだって、その辺の町の自転車屋で買えば数千円はする
から、店舗にもっと良いライトが置いてればお店の人だってお勧めする。
普及率が高まる可能性はゼロでは無いはずなのに、自分の意見に
凝り固まって他人の意見を潰すことばかり考えてる。
798ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 02:37:54 ID:???
お前は他人の意見を潰すことばかり考えてる。
799ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 03:15:38 ID:???
キモくて幼稚なプリキュアオタクはもう煽るのが精一杯
800ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 03:20:38 ID:???
前スレのお笑い自演からいつまで続くのか


421 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 13:47:47 ID:???
http://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-344.html

これ買ったよ
凄い明るい
デザインもグッド

422 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 14:03:11 ID:???
いいなこれ
俺も買おう

423 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 14:05:19 ID:???
>>421
OWLEYEより、デザインも配光も良さそうだね、ちょっと欲しいかなも
・・・でも売り切れ
801ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:03:55 ID:???
>>800
無駄に行間空けるな
きもいんだよ
プリキュアオタク
802ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:13:26 ID:???
>>801
低脳な脊椎反射か?
ブリブリウンコオタク!
803ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:15:55 ID:???
>>790
地面がこれだけ明るく照らされてるなら横なんて無くても構わないと思うが・・・
むしろ無駄に光量使うより前に集中してくれる事の方が嬉しい
804ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:36:40 ID:???
もう頼むからMOONには触れないでくれ

いや、面白いからいいかw
805ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:37:16 ID:???
>>800
初見で気に入った人が三人いただけの話じゃんw

それを匿名掲示板で自演とかwwプリキュアオタクの妄想力はたいしたものだな
脳味噌に蛆虫でも涌いてるんじゃねーの?ww
806ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:53:12 ID:???
>>666>>764みたいなアニメオタクって自分と同種のキモいヤツ以外は
全部敵らしいからな
807ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 05:35:04 ID:???
うんざり
808ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 06:31:41 ID:???
>>800
www
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 07:46:46 ID:???
>>806ってアニオタからいじめられて泣かされたの?
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:07:21 ID:???
ムーンアンチがプリキュアマニアのオタクだったとはね
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:28:22 ID:???
>>800
完全に宣伝だよなw
見事に在庫(白)は捌けたようだw
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:17:10 ID:???
>>800
アホかw その422は俺だ
前スレ352が人気だったんで真似しただけだよ

352 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/11/15(月) 09:46:07 ID:???
いいなこれ
俺も買おう
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:57:09 ID:???
>>809
ワラタwwww
願望をそのまま書いちゃったのかwww

プリキュアアニメオタクはいじめられる為に存在するんだろ
いじめられてる姿しか見た事ないわ
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:06:51 ID:???
>>813
ごめんね、心の傷に触れちゃったみたいだね
815ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:06:59 ID:???
過去最強の基地外だ
816ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:12:20 ID:???
なんでお前らってそんなに韓国生まれの製品好きなん?

在日が多いん?
817ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:20:57 ID:???
へー、プリキュアって向こうで作ってるんだ
818ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:24:58 ID:???
>>816
韓国だから云々じゃない
前スレからこのムーンとやらにくっ付いて来た約一人の狂人がムーンが出る度暴れてるだけ
スルーしないと必ずワンパターンの基地外レスを連発してくる
819ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:30:43 ID:???
>>766
俺もお前にゾッとするわwww
820ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:44:54 ID:???
>>816
いや、他の日本の製品でもいいんですよ・・・。
でもね、買うとしたらね、やっぱりね。
いや本当に、他の日本の製品も悪くは無いんですよ・・・。
あ、でも買うとしたらね。やっぱり韓
821ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 14:49:34 ID:???
>>818
>>約一人の狂人が

命名
「プリキュア犯」


822ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 16:47:52 ID:???
GJ!
823ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 19:09:58 ID:???
>>797
安心感ねえ。否定はしないよ。でもね、通販(海外含め)だってきちんと対応してくれるからさ。
一部のショップは違うみたいだけどね。

とにかくいいライトが自転車屋に増えたところで、そもそもライトを買う意思があるような人(たとえば君のような人ね)が
従来の同じ価格帯のライト(君のいうパナとかキャットアイ)でなくてそれを買うだけの話で、
無灯火で平気な連中てのはライトが無くても自分は困らないとか、ライトを点けることがカッコ悪いとか思ってるんだから、
どだい無理な話。このスレ見るような層じゃないんだよ。

最初からライトが付いてる自転車でも無灯火がたくさんいるでしょ?

無灯火を減らす(ライト点灯率を高める)のだったら法律を厳密に適用(いわゆる取締り)したり、地道に教育、啓蒙していくしかない。
824ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:24:01 ID:???
無燈火は漕ぎが重くなるのがいやなやつ
それ以外にはもっと消極的な理由じゃねえの
壊れてるか、点けるのめんどくさいだとか
825ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:31:09 ID:???
>>824
ママチャリは全部ハブダイナモで、オートスイッチを義務付けて欲しいよな。
それか無灯火は罰金一万円ぐらいに設定して、バンバン取り締まればいいのに。
車を取り締まるより、遥かに簡単に稼げる筈。
826ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:53:03 ID:???
ホームセンターで5000〜7000円で売られてるママチャリにも
もちろんハブダイナモ+オートライト装備で頼む!

ハブダイナモだけ外すために5000円ママチャリを買うかも!www
827ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:06:45 ID:???
>>826
きみ、何言ってるの?
828ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:20:47 ID:???
まあ自転車の取り締まりは時機に始まるよ
車は不況と一時のガソリン高のせいでみんなゆっくり走りだしたから
反則金は極端に収入減だし事故も激減している
自転車事故は順調に伸びてるし数年後に反則金の話が出るんじゃね?
ちなみに今は罰金だからK札の収入にはならない
829ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:35:54 ID:???
>>816
Moonは韓国メーカーじゃない。中国。
http://www.moon-sport.com/about.html
ここの一番下にあるが、Weston Pointerというメーカーのブランドのよう。
で本家Weston PointerのHPがこれ。
http://www.addersports.com/all-profile.htm
そこの住所は香港になってる。
香港貿易発展局のHPにもWeston Pointerが載ってる。
http://www.hktdc.com/manufacturers-suppliers/Weston-Pointer-Ltd/EN/1X0040ND/
830ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:07:09 ID:???
どっちがいいんだ?
831ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:13:42 ID:???
オレの見た韓国のライト売ってるサイトってほとんどハングルだった。
別にハングルでも文字で書いてあれば翻訳サイトでだいたいわかるからいいんだけど、
パンフをスキャンしたものをそのまま使っているのか画像で貼ってある部分が多いから始末が悪い。
さっぱりわからん。
海外に売るつもりなら英語のページも作るだろうから国内向け商売しかするつもりないんだろうな。
832ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:14:31 ID:???
>>828
警察が反則金取るなら免許制にしないとダメだろ
よって実現しない
833ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:23:49 ID:???
>>824
異常なほどに無灯火率高いピストの連中は意識的にライト付けてないと思う
ブレーキもライトも削ぎ落とした俺かっこいー だよ
834ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:24:13 ID:???
反則金って免許関係あるか?点数制度とごちゃになってないか?
835ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:38:06 ID:???
>>834
関係ないよ。無免許は重大な違反なので即行政処分なだけ
現状で自転車は行政処分だけで取り締まると裁判所が大変なので取り締まらないが(儲からないし)
車の時と同じで、事故が増えれば交通違反の抑止目的で軽微な違反に対し反則金が合理的で
適用される可能性は大
836ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:12:31 ID:???
このスレを検索したら「プリキュア」って単語多すぎて吹いたw
837ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:56:00 ID:???
>>831
日本で自転車用ライト売ってるサイトだって、ほとんどは日本語でしか書いてないだろ。
メーカーならともかくショップで海外に向けて通販しようなんて所は
まだまだ、ごく一部だと思うな。
リスクも手間も多いし、一小売レベルでは当然だと思うが?

それに翻訳にしたって、お前がどうしても読みたいなら見た文字をテキストに打ち直してから
翻訳サイトなりソフトなりに通せばいいだけの事。
始末が悪いだなんて、相手の意図を汲み取らない上に、自分で何も努力せず文句だけ垂れ流すのはみっともないぞ。
838ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:56:24 ID:???
>>833
ピストはソッコー締め出して欲しいな。
839ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:18:01 ID:???
どうでもいい話ではあるが、ハングルの機械翻訳による和訳は
英語の和訳よりよっぽどわかりやすい、おそらく韓国語と日本語の文法が似ているんだと思う
隣の国だから...
840ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:55:07 ID:???
>>838
俺の経験からして、余裕で9割以上無灯火。ブラケットも無し。更にこれまた逆走の常習犯。
奴らって何なんだろう
841ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:15:37 ID:???
あいつらは反社会的=カッコいい だから
無灯火、逆走を合法化すればやらなくなる
842ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:30:41 ID:???
おちつけ
無灯火、逆走を合法化したら駄目だろ

それ以前に、ブレーキ取り外してるのって車両の違法改造にならんのかね?
843ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 16:07:18 ID:???
は?
844ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:12:47 ID:???
>>842
おまいもおちつけ
845ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:22:24 ID:???
>>842
違法改造も何も、奴らのピストには、そもそもブレーキ台座が最初から無い。
バイクで言うなら、保安部品無しの市販レーサーで公道走ってるのと同じだから、
違法改造云々以前の問題。


>>839
朝鮮語本来の文法は、北朝鮮の方が原型を留めているらしい。
韓国は、日本の影響を受けまくって、文法まで日本語に近くなった。
で、脱北者が韓国での意思疎通に障害を来す事態が、頻繁に起こっているそうだ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:54:25 ID:???
>>843>>844
お前ら二人揃って日本語勉強せい
847ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:42:07 ID:???
は?
848ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:51:54 ID:???
>>837
勉強したことない人にハングル手打ちなんて無理だす
849ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:09:15 ID:???
>>847
どこが間違ってるかすら分からない子か・・・
850ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:28:52 ID:???
>>848
見たままをゆっくりじっくり確認しながら打てばいい
時間はめちゃめちゃかかるだろうが出来なくはない
851ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:42:57 ID:???
本気で言ってるとは思えん
852ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:49:32 ID:???
は?
853ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 21:48:44 ID:???
ハングルってどうやって入力すんだ?
854ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:22:38 ID:???
>>836
小売じゃなくメーカー(直販してるとこ)。
画像の元データあるんだからそれをHPにも流用すればいいだけなんだが・・。
以前に欧米の掲示板に書き込みしてる別の韓国メーカーの関係者らしき人がいたんだけど、
自分ちのHP紹介しておきながらハングルって?って思った。
案の定そこの常連がわからないよってクレームしてた。

ハングル文字を全部打ち直すなんて、相当労力、時間がいる。
ハングルキーボードとにらめっこしながら1文字1文字どこを打てばいいか探さないといけない。
ふつうの人はそんなヒマないよ。
855:2010/12/11(土) 22:23:19 ID:???
まちがえた
× >>836
○ >>837
856ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:11:31 ID:???
>>854
そんなこと書くのは、多分ネイティブの人だよ
857ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:13:35 ID:???
>>854
以前NOVAで知り合った俺の知り合いは
パソコンのハングルキーボードをブラインドタッチできるよ

もちろんその人は朝鮮人だけど
858ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:14:12 ID:???
>>842 >>846 >>849
この的外れっぷり、全部ムーンの彼と予想
859ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:17:47 ID:moWReh1Z
>>857
翻訳すると、メクラ打ちですね。
860ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:34:08 ID:???
うわ・・・
861ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:39:35 ID:???
あ、そうか
じゃあイメク○もだめなのか
862ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 01:29:12 ID:???
いまどきはタッチタイピングというらしいな
博識だろう?えっへん
863ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 03:10:57 ID:???
>>854
いやあ韓国のプリキュア掲示板にハングルで書き込みする時の話かとおもった
864ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 03:50:59 ID:???
>>843
>>844
>>858
プリキュア犯はアニメ脳だから日本語の使い方も分からないんじゃないの?

無灯火、逆走の取り締まりを合法化するならともかく
無灯火、逆走を合法化してどーすんだw

それとも
プリキュア犯=無灯火、逆走の張本人
ってことかな?
それなら意味が通じる
865ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:17:43 ID:???

ほんとに語るに落ちるんだなw
866ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:19:29 ID:???
>>863
ああ・・・つまり>>854がプリキュア犯で、彼はプリキュアを向こうにも広めたいのか
日本の恥だなw
867ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:24:28 ID:???
>>854
は?
「どうしても読みたいなら」って837はわざわざ前置きしてんじゃん
ヒマがないから無理とあきらめるならその程度って事でしょ
文意を汲み取れないの?わざわざ自分はあきらめましたって書いて慰めて欲しいの?
868ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:38:58 ID:???
真性の基地外
869ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:42:50 ID:???
プリキュア犯大活躍だな
870ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 04:47:31 ID:???
【プリキュア犯ひとくちメモ】

プリキュア犯は朝の幼稚なアニメ放送の時間になるとおとなしくなる

871ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 05:25:18 ID:???
幼稚というやつは一度見てから言った方がいいぞ、
あの手の番組のターゲットの半分は保護者と大きなお友達だから
872ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 05:36:13 ID:???
プリキュア犯が必死に宣伝をはじめたようですwwwwwww


873ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 06:00:35 ID:???
>>871
マジ気持ち悪いな、プリキュア犯は・・・

ターゲットにされてキャッキャッ喜んじゃってるって事は、お前の脳の程度が幼児並だと証明してるようなもん
874ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:06:36 ID:???
なんかしつこく進行してるプリキュアって何なんだ?
アニメか何かなのか?
875ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:19:20 ID:???
プリキュア叩いてもMOONが売れるわけじゃあるまいに
876ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:37:15 ID:???
今度プリキュア見てみようかな・・・
877ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:38:23 ID:???
もうさすがにプリキュアの話はいいだろ・・・・・・
おジャ魔女どれみの話しようぜ!
878ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:46:53 ID:???

以上、プリキュア犯の自演四連発でした

879ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:49:39 ID:???
アスファルト タイヤをきりつけながら
880ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 08:08:45 ID:???
暗闇走り抜ける
881ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 08:11:22 ID:???
おーいプリキュア犯見てるかー

そろそろお前の唯一の心の支えの陳腐なアニメが始まるぞー!
882ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:12:41 ID:1pGSWndf
プリキュアの色設定はきしょいと思うけどなぁ。
もう少し地味寄りに出来ないものかと。。。
883ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:42:11 ID:???
>>864って>>842の人?
あるいは>>842がなんで突っ込まれているのか分からない別の人?
884ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 10:27:00 ID:???
>>883
むしろ>>843>>844>>883が文意を理解出来てない人

ピスト連中の反社会性煽る為に無灯火を合法化したって
実際にやめるかどうか確証も無い
それどころか合法化したら、今かろうじてライト付けてる連中は
確実に激減すんだろ
885ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:26:15 ID:???
>>884
だからそれが大きな勘違いで分かってないって事だろ

その連中が突っ込んでるのは無灯火合法化うんぬんのほうじゃなくて
ピストの話の流れで
『それ以前に、ブレーキ取り外してるのって車両の違法改造にならんのかね?』
って書いてるところ

説明は>>845がしてくれてるだろ


ライト関係ないところでいつまでも引っ張るなよ
886ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:36:29 ID:???
ライトスレで何言ってんだ?
887ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:40:33 ID:???
>>882
初代プリキュアは白黒シンプル仕様
888ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:48:14 ID:???
>>885
だからライトと関係ない話をダラダラ引っ張って勘違いしてるのは誰だって事だろ

ピスト連中のブレーキについては>>845が解説して終了してる
その後の連中が突っ込んでるのは
>>842が振った話の本題は
「ライトの無灯火をどんな理由であれ合法化なんてとんでもない」
って話なのに、
>>883なんかは、いつまでも
「自分が突っ込まれてる事に気が付かないで、突っ込み続けようとしてる」から
おかしな話になるんだよ
889ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:54:55 ID:???
  殺伐としたスレに救世主が!

      __
    ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
    |__|
     | |

          lヽ
          l 」
          ‖  一刀両断
      _, ,_  ∩
    ( ‘д‘)彡   スパーン
  ∠二i=⊂彡    __
            ヽ|・∀・|ノ

            |__|
             | |
890ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:10:34 ID:???
>>889
羊羹は端から切っていくものだ!!
891ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:49:00 ID:???

                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 | イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _     あー
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  やっぱり○稚園児の
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    |
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |   シマリはいいYO!!
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
892ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:55:32 ID:???
>>888
哀しい位読解力ないんだね
普段の会話で突然対話者がシーンとすることないか?
あるいは本読んでて意味不明と思うことが多くないか?
893ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:58:05 ID:???
どっちもいい加減にやめろ。
ピスト乗りは屑、無灯火は違法、以上!
894ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:00:12 ID:???
ついでにベル無しも違法!
895ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:03:26 ID:???
法律違反しまくってトリック決めてる俺ってクール?
896ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:06:59 ID:???
ついでにベルなしも違法ってどこに法的根拠がありますか?
また罰則規定はありますか?
897ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:10:32 ID:???
>>896
プリキュア犯はその程度の事も知らないのかよ!www
898ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:10:59 ID:???
>>895
黒のハットと黒ブチメガネ、ノーブレでノーライト、
短く切り詰めたハンドルで代官山や下北沢の街を逆走する僕もシックでしょ?
899ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:21:41 ID:???
いざって時に殺傷能力の高そうなライトってどれがいいですか
ちなみにバイクわ "FUJI CLASSIC"のブルホーン仕様カスタムです
900ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:23:15 ID:???
どういう「いざ」だよ?
901ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:32:33 ID:???
やっぱなんかあった時に護身用ってゆーか身を守るってゆーか
強力な奴ないかなと思いまして
902ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:42:12 ID:???
>>899
こういうのがオヌヌメ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.42560

ここは自転車用ライト専用スレだから場違いだけどな
自転車用品なんて「安全」が売りなんだから
殺傷能力の高いライトなんて自転車屋じゃ売ってないだろw
903ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:12:29 ID:???
なにこのキモいスレw
あさひで超絶賛のHL-90を買ってプレスポに搭載してその高性能に
満足してるから自慢しに来たのにキチガイとキモヲタしかいないなw
904ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:15:13 ID:???
>>879
激スレチだが宇都宮隆ってもう53歳なのな。べっくらこいたわ。
905ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:17:18 ID:???
>>896
専門家ではありませんが、
道路交通法に規定されていて、5万以下の罰金となるようです。またベルを適切に使用しない場合も罰則となります。
危険度は低いと思いますが、ノーブレ、無灯火と同じ扱いです。

ノーブレは当然この程度罰金とって然るべきと思いますが、
ベルを付けてない、適切なところで鳴らなさいで5万とられるのはきついですね。
906905:2010/12/12(日) 14:18:24 ID:???
ソースは以下
-----
道路交通法
 第3章 車両及び路面電車の交通方法
  第12節 整備不良車両の運転の禁止等
   第62条 (整備不良車両の運転の禁止) 
    車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第3章若しくはこれに基づく命令の規定
    に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはならない。

 第8章 罰 則
  第120条
   1. 次の各号のいずれかに該当する者は、5万円以下の罰金に処する。
    (8) 第52条(車両等の灯火)第2項、第53条(合図)第1項若しくは第3項又は第54条(警音器の使用等)第1項の規定に違反した者
    (8の2) 第62条(整備不良車両の運転の禁止)の規定に違反して軽車両を運転させ、若しくは運転した者又は第63条の9(自転車の制動装置等)第1項の規定に違反した者
-----
907905:2010/12/12(日) 14:19:10 ID:???
-----
上記の”道路運送車両法第3章若しくはこれに基づく命令の規定”について

道路運送車両法(昭和二十六年六月一日法律第百八十五号) 「第三章」
第三章 道路運送車両の保安基準
・・・・

命令の規定
道路運送車両の保安基準
(昭和二十六年七月二十八日運輸省令第六十七号)
道路運送車両法 (昭和二十六年法律第百八十五号)第三章 の規定に基き、道路運送車両の保安基準を次のように定める。
第一章 総則
 第二条
  4  この法律で「軽車両」とは、人力若しくは畜力により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、政令で定めるものをいう。
・・・
第四章 軽車両の保安基準
 第七十二条  乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない。

-----
908ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:21:51 ID:???
また出たよ法律厨・・・・・
909ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:26:04 ID:???
>896
道路交通法第54条

(警音器の使用等)
第五十四条  車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に
掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない
上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の
見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂
の頂上を通行しようとするとき。

第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
八  第五十二条(車両等の燈火)第二項、第五十三条(合図)第一項若しくは第三項又は第五十四条
(警音器の使用等)第一項の規定に違反した者
910ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:35:31 ID:???
>>909
もちろん使用するためには付いていないとできないので、結果的には54条も関係してくるが、
>>905の言っている適切に使用しないことに関しての規定であり、>>896の質問については62条が該当する。


911ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:59:17 ID:???
>>892
自己紹介乙
912ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:30:27 ID:???
俺がせっかくライトの話ふって流れ変えてやろうと思ったのに
なんだよ

>>902
ちょっと凶暴すぎますw これは職質されるレベル
でもすごいな、形も凝ってるし焼夷弾みたいだな
913ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:55:55 ID:???
>>899
マグライト6D
914ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:01:22 ID:???
>>905
つまり62条を根拠に罰金をとられたことも検挙されたこともないでおk?
ベルに関して

つける必要ないやんw
915ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:01:51 ID:???
>>903
HL-90は良いライトだと思うな

そりゃライトマニアは、やれ配光だルーメンだって、高くて良いライトをゴリ推しするだろうけど
個人個人の用途にあってれば
本来自転車用ライトなんかはその性能の優劣で語るようなもんじゃないし
916ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:07:14 ID:???
>>914
自分は付けてるが、ベルが付いてないからって罰金取られることは現実にはまずありえないだろう。
絶対無いとは言いきれないがね。まあご自由に。
917ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:09:13 ID:???
>>915
>個人個人の用途にあってれば

それはそのとおりだが、

>性能の優劣で語るようなもんじゃない

同じ値段だったら性能の優れたものの方がいいに決まってる。
918ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:19:18 ID:???
>>903
SL-70なら、もっと幸せになれたのに。
919ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:35:39 ID:???
>>917
せっかく>>915が綺麗にまとめてくれてるのに、また
すぐそうやって厨臭い事を言う・・・やっとアニメちゃんが
居なくなったんだから、仲良く行こうぜ

性能なんて一口に言うけど、性能って何よ?
明るさ?配光?耐久性?コスパ?重量?
人によって重視するものが様々で、
全部の要求を完璧に満たす絶対的な一品が存在しない以上
>>915の言ってることの方が正しいと思うぜ
920ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:00:37 ID:???
仲良く意見交換することに異議はないけど、>>915の言い方だとこのスレの存在自体意味をなさなくなるとは言えまいか?

921ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:03:21 ID:???
同じ価格帯とか同じような用途別にそれぞれオススメとか感想を意見交換したらどうか?
数千円のライトを数万円のライトと比較したり、街中中心で使う人と夜中にオフロードや峠走ったりする人は
かみ合わないのは明らか。
922ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:05:54 ID:???
>>913
wwwwもはや武器です、ライトなのになんでこんなに頑丈にしてるのww
923ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:28:53 ID:???
>>921
同意
そういう意味では>>915は的を得たコメントしてると思う

レスは>>903にしてるもので
その>>903はHL-90に満足して自慢と言っている
その彼に対して
HL-90は良いライトだから周囲のマニアが
そんなのよりこっちの方が・・・的なケチつけて来ても気にするなって
言ってるんだろ?
そこで綺麗にまとまればいいのに>>917がお約束な痛い横やりを入れて
gdgdになってる

こういう流れはどうかと思うよ

詳しい奴こそ初心者の意図をくんでレスしてやるべきだと思うけどね?
924ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:32:59 ID:???
さっき山手通りの大山付近で前カゴ上部にLEDライト6灯を一直線に並べ、
前カゴ下部の真ん中に超大型LEDライト1灯を装着して全点灯させてるチャリとすれ違った。
乗り手は帽子被ったじいさんw
すげー!と思って通り過ぎるのを眺めてたんだけど、リアには猫目最強リアフラッシャーである
TL-LD1100(かそれに類するもの)を5個つけて点滅orランダム点滅させてたwww

充電が大変そうだよな。しかしあんなんで歩道走るなよw
925ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:44:13 ID:???
>>924
わしのことじゃな。すまんのお。
926ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 19:12:33 ID:???
ライトなんか必要無いのに、付けろ付けろとうるさいから付けたぞゴルァ!
的な意味があったりしてな
927ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 19:21:53 ID:???
>>922
アメリカの職人気質が、良い方向に発揮された結果。
他に、アメリカ人の職人気質が存分に発揮される分野として、ナイフと銃器がある。
928ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 20:59:53 ID:???
HL-90は普通に良いライトだろ
通勤で使うメインライトはHL-90だわ、俺
バッテリーもやたらと持つし、暗くならないし、光源の面積広いからやたらとアピール力高い
HL-120よりも軽いってのも良い
あと完全防水なんで雨とか埃を気にする必要が無い
ただ暗い所に行くと判ってる時はSF-23使ってる
何でもそうだけど使い分けが重要だよ
929ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:00:51 ID:???
LD20 R4注文したらLD20 R5とか言うのがとどいたのですが4と5で何がちゃうのん?
930ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:02:46 ID:???
MJ-808買ったらバッテリーが死んでたんだけど、交換をDXに依頼したら
こっちはメーカーじゃないからそんなもん知らん、フォーラムで聞けば解決するかもね
って返答が来た
これどうすればいいの?
931ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:06:34 ID:???
ちなみに通勤路は都内なので路面を照らす必要が無い
いや、本当に23区内の幹線道路は街灯多すぎでハイパワーライト要らないんだよ
個人的には電気代の無駄だから半分に減らせばいいと思う位
932ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:08:38 ID:???
あ、23区でも山手線の内側の話ね
外は暗い
933ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:47:42 ID:???
キャットアイの010と同じ大きさで100lmくらいのやつ、どこか作ってくれないかなあ
ランタイムは1時間あればいいよ、3連装するから。ここ見てるメーカーさん作って下さい。
934ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:03:50 ID:1pGSWndf
>>931
街灯より目立つくらいにしないとかえって危ないわ。
935ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:05:20 ID:???
>>933
懐中電灯でいくらでもあんだろ。
あんまメリットないけどな。
素直にS1買っとけ。
936ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:09:15 ID:1pGSWndf
>>933
305を3連したらいいやん。
あとヘッドランプも足しとけ。

937ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:28:20 ID:???
>>915=919=923
最近の寒さでエネループの持ちが多少悪くなってきた気がする。
MOONだとLi-イオンだから、やっぱり持ちは良い?
938ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:42:17 ID:???
>>935-936
懐中電灯は金属製だから重いじゃない。ブラケットまで含めて010はプラだから軽いんだよね。
S1は分かってるよ。やっぱS1かなあ。
939ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:47:30 ID:1pGSWndf
懐中電灯分くらい減量しる。
940ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:54:01 ID:???
>>930
DXのレビューにバッテリが糞みたいなこと書いてあったから
ヘタるのが異常に早いのかな〜とか思ってたけど
到着した時点で既に死亡とかそこまでなのかorz

バッテリ単体だとQCしてからの出荷っぽいんだけど
ライトセットは検査なしなのかもしれんな
グレー寅17670頼んだときは在庫が全部QCではじかれたみたいで
17670以外のものだけ発送されたよorz

経済的に逼迫してないならこれを買ってしまうのが早いと思う
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32756
GeoManGearはMagicShineバッテリのリコールやってる最中で
ライトセットもバッテリ単体も売ってくれないんだ(´・ω・`)

あるいは有り合わせのもので作ってしまうか
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1290008286/913
http://iup.2ch-library.com/i/i0203243-1292161989.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0203244-1292161989.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0203245-1292161989.jpg
941ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:55:45 ID:???
S1って、不具合報告は今のところ皆無?

trelockの新型待とうと思ってたけど、
5000円で安全が買えるなら買ってもいいかなと思うようになってきた
942ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:04:59 ID:???
>>941
S1使って約1年だが、最近やや強めの振動で消灯しまう現象が起きてきた。
それまでは何の問題も無く優秀なライトだったんであまり文句は無いが。
以前月社員使ってたときは本体やバッテリーの不具合に嫌というほど泣かされたから
この程度の問題は許せる。
とにかくリチウムイオンのバッテリーに対しては今のとこ殆ど信用する気になれない。
943ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:05:12 ID:???
>>933
010: 92 X 33 X 26mm、約73g (ブラケット・電池含む)
Quark MiNi X 123: 2.3 x 0.8 x 0.8 inches =~ 58 X 20 X 20mm、 0.62ounces =~ 17.6g(本体のみ)。
CR123は17gぐらいだから合計約35g、あとはブラケットを40g前後におさめれば同等。
明るさは210lmだから010なんか問題にならない(10倍くらい?)。ランタイムは1hr。希望よりかなりオーバースペックだけどどうかね?

944ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:12:28 ID:???
問題があるのってMJ-808の旧タイプのバッテリーでしょ
MJ-836使ってるけど、防水の新しいのは大丈夫じゃないかな
945ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:18:36 ID:???
>>930
スゲー面白い回答だなwwビックラこいたんじゃね?
泣き寝入りはしたくないな、なにか対抗手段があればいいのだが・・・
支払ってPAYPALだよな、不良品ってことで支払止めてもらうか。
>>944
ガワは違うが中身が同じセルなんだから不具合起こる確立は一緒でしょ
946ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:28:49 ID:???
>>945
どっかのブログで内部配線のハンダ付け不良?とか読んだからさ
俺はだからあえて改善の可能性の高い糞重いバッテリーを選んだ
947ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:45:54 ID:???
電圧表示付きのバッテリーはとりあえず充電して
表示のチェックぐらいはするからな
それだけでも不具合の頻度は大分違う
948ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:24:19 ID:???
日本からの注文だからってんで、バッテリの中身を抜いてコンクリでも詰めたんじゃねw
949ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:26:14 ID:???
メラミンが混入してたんだよ
950ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 01:57:00 ID:???
951ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:13:34 ID:???
>>950
注意するだけでいいだろうに・・・このキモさプリキュア犯級
952ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:25:18 ID:???
>931
山手線内側でも外側でもMJ-808使ってます。
953ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:26:15 ID:???
女の子がプリキュアっぽい服でも着てて幻覚が見えたんじゃねーのw

>>917>>934>>937
プリキュア犯的にはこの犯人と共感出来るんじゃね?
954ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:29:31 ID:???
>>950
可哀想に
これは子供トラウマになるだろ

こういう奴に限って暴走ロードやピクト相手には萎縮して
何の注意もせずにスルーなんだよね
955ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:35:35 ID:???
>>941
蓋はちゃんと閉まってるかを確認しないと吹っ飛ぶ。
逆に言うと、閉まってさえいれば飛ばない。
ちょっとサイズのギリギリな電池だと、しっかり奥まで押し込まないと、
蓋がちゃんと閉まらないので要注意。

>>942
S1の電池金具はチープなので、酸化皮膜ができ易い。
時々、接点復活剤で磨いてやれ。
956ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:38:46 ID:???
>>941
初期出荷のS1はヘッドパーツのメッキが剥げるなんて報告もあったな
957ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:41:35 ID:???
>>955
オッケー、サンクスプリキュア
551で磨いてみる。

ところでやっぱり1年使ってれば暗くなってくるのかな?
最近そんな気がしないでもない。気のせいの可能性高そうだけど。
958ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:44:14 ID:???
>>956
それについては雨ざらし後でも拭きもせず放っておいて1年間問題無しだったから大丈夫と思う。
959ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 03:10:13 ID:???
>>933
GIANTのニューメン
960ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 03:20:33 ID:???
>>933
スレチにはなってしまうが、パトリオ8って懐中電灯を買うといい。
961ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 05:17:50 ID:???
>>930
それ、DXの返品担当が一回目に返す定型文だから!

俺も一回オーディオ機器でそういう返事を食らったけど、
症状が分かる写真を撮って中国のメーカーにメールして、
メーカーから「それは故障だから販売店に交換してもらえ」
というメールの返事を貰い、それをDXに突きつけた。

即日「返品か交換に応じる」とDXから返事が来たよ!w
962ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 05:26:14 ID:???
よくやった

けど面倒くさいな
963ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 07:22:58 ID:???
そこまでしないと対応してくれないって、実質交換してくれないも同義じゃね?
964ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 07:40:48 ID:???
>>961
メーカからの承認を自前でもらってくる必要があるのか
国内の家電量販店なんかとはずいぶん感覚違うんだな
店舗側にしてみれば合理的なんだろうがorz
フォーラムでっていうのはメーカへの問合せの仕方を
教えてもらいなっていう意味なのかもな

MagicShineのメーカってここで良いんだっけ?
http://www.headlamp.cn/
965ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 07:43:18 ID:???

       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  フォーラムでry
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
966ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 08:59:01 ID:???
>>964
ちょ・・・おま・・・

フォーラムはDXのフォーラムだろ!
フォーラムにスレ立てして、他のDXユーザーら
「俺のは動いてるよ!」とか
「ソレ絶対故障じゃね?」
って多数の人から故障症状に同意のカキコが来たらDXも重い腰を上げる。

まずフォーラムに書き込め!って言って来るのは
使用者が間違った使い方なんかして、それを
「故障だ!交換汁!」って言って来るバカにいちいち
担当者が「どんな症状で?」って対応してらんねーから。
キャサリン達はただの販売事務員であって商品ごとの
知識を持ってる技術者では無いからな。
967ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 09:13:45 ID:???
「フォーラムで聞けば解決するかもね」と言われるのは、
DXで販売してる商品のほとんどが説明書も何も無いバルクだからだ。
(箱・説明書付きの商品でも、関係なく定型文を返す)

たとえば5モードのモード切替可能なライトを買って
「スイッチ触ったら勝手に明るさが変わって暗くなるんです。
不良品だから交換して下さい!」みたいな訴えが来て、
そういうのにいちいち交換に応じてたらDXが破産するだろ?

DXみたいなバルク通販ショップだと、「細かなサポートはしません」
って商品を売るだけに徹してる所が多いよ。あくまで海外では。

そしてDXだと不良を訴えるような場合には「証拠となる写真を
添付するように」とサポートページにはっきり書いてあるよな?
DXの対応は>930がどんな証拠写真を添付して申告したかにもよる。

そこで商品にヒビが入って割れているとか、テスターや測定器で
測っている表示が0Vとか、そういう証拠写真を添えて申告すれば
一回目の苦情でも「返品に応じる」と次のステージに進むよ!

漠然と「動きません」だけじゃ、操作ミスなのか壊れているのか
DXの担当者は判断しようとしない。フォーラムで誰かに聞けば?と返事される。
968ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 09:38:01 ID:???
随分肯定的見方をするんだなw
中国クオリティで「カネは貰うけど商品の事は知らん」を地で行ってるだけだろ。

コピー・盗品の率が高すぎて、メーカーも、自分のところで交換するとは絶対に言い出さない。
それが中国クオリティ
969ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 09:42:10 ID:???
パチ売ってるくせにメーカーに問い合わせろとかずいぶんだな
メーカーも承知の上ということか....それとも
正規代理店とか言う高く売ってるショップが
他をパチ呼ばわりしてるだけかどっちなんだ
970ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:27:14 ID:???
>>957
S1の放熱性は良好だし、ほぼ定格ドライブしかしてない筈ので、
一年ぐらいじゃ熱劣化は殆ど無い筈。
むしろ、目の感度の一時的な低下を疑った方がいい。
原因は色々あるからよく分からん。
俺も1ヶ月ぐらい前は、満月でも街灯無しの夜道を歩くのが不安だったが、
今は新月の夜でも、遠くの市街地の散乱光だけで、道端の犬糞まで分かる。
ちなみに、1ヶ月ぐらい前の俺も、一年近く使ったS1やM1+が、
暗くなったと感じていた。
971ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:48:23 ID:???
>>966-967
ああ、そうか
ろくに使い方も知らないのに「不良だ交換汁」って
言ってくる奴の相手はいちいちしてられないな
ちょっと思い違いしてたようだd

>>969
ケースバイケースじゃまいかと
メーカが生産を打ち切ったもののユーザからは根強い人気があるから
生産工場と独自に契約を結んで販売を継続する、とかだったら
むしろ歓迎しても良いような気はする

パチモノ騒動のメーカなんだが
「開発は迅速で最新式の高性能LEDを搭載したライトが素早く手に入ります。」
と謳ってるにもかかわらずMC-Eコリライト以降何の音沙汰もない
・当該メーカは既に存在しないのではないか
・市場には既に正規品は存在しないのではないか
・正規品が存在しないことを知ってるからこそ「他店のは偽者だッ!」と自信満々に言えるのではないか
…なんてことを考えてしまう訳で(´・ω・`)
972ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 12:00:01 ID:???
確かに日本のMTE-Flashlight Japanサイトでも新製品は何も出て無いね
http://www.mte-flashlight.jp/

SF-15やSF-23って公式には製造されて無いニセモノって事かな?
http://www.mte-led.com/index.asp
http://www.mteccd.com/led.html
どっちにも載って無いって事は・・・・

中華じゃ少し前にMTE M6-2なんて新製品も出ているwww
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductID=7493

これはスレ違いだな、さようなら
973ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:44:58 ID:???
>>972
>SF-15やSF-23ってry
惜しまれつつ生産を打ち切られた製品だろうと思う
http://www.bam-boo.cc/news/diynikki---2009nen/mtem3-2mamonakunyuuka

確かにスレ違いだな、ちょっと吊ってくるo...rz
974ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:26:07 ID:???
>>970
なるへそ。
それにしてもその新月での目の良さは超人的だなw
975ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:55:35 ID:???
>>970
ハズばかりでどうにも不安になる文章だな
976ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:59:11 ID:???
>>975
断定的に書くと、ここぞとばかりに叩きにくる奴が居るから。
977ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:02:14 ID:???
>>970はOwl Eyeを手に入れたんだよ
978ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:55:37 ID:???
過去にM3-2とSF-15・22・23と買ったけど、何故かSF-22だけは暗くて駄目だったな
どっかの某正規代理店()を名乗るライト屋から買ったんだけどね
なんかおかしくないですか?って言ったら、ガン無視されたわw
979ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:57:25 ID:???
そしてその中でも一番明るかったのがラインナップに無いはずのSF-15だったという酷いオチが有ったり無かったりw
鶯谷の駅の近くで盗まれたのが本当に残念
980ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:04:00 ID:???
>>976
使用LEDの種類やドライブ状態に関しては、平気で大嘘を書く、「知ったか君」が多いからなぁ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:21:23 ID:???
>>978
SFシリーズはLED品質保証されていないからそんなもんだよ
逆にSFシリーズ3つのウチ2つ当たり引いた時点で幸運と思うんだ
982ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:14:49 ID:???
>>969
メーカーというのはパチを作ってるメーカーのことだったりしてw
ちゃんとコピーされてれば、使い方の質問に関しては正規メーカーでもおk w

まあいずれにせよ中華系の激安通販ってそんなもんでは。
発送が遅いのも怠慢というより安く上げるためだろうし。
値段とリスクのバランスを考えて利用すべし。

というわけで自分なんかは基本信用してないけど
中には正規品ぽいものが流されていて本当にお得な場合もある
983ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:27:47 ID:???
>>979
鶯谷なんかで付けっ放しにしとくから…アソコはチョソの巣窟だぞ?
984ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:42:02 ID:???
中華製は勘弁してキュア
985ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 09:04:36 ID:???
>>983
国立でA1付けっぱなしにして駅近辺に駐輪してるけど、盗難やいたずら
にはあってない
地域によって随分違うもんだなぁ
986ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 09:30:00 ID:???
>>985
【コリアタウン】でウィキってみれ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:49:41 ID:???
A1を盗もうとする人がいないだけだよ
988ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 15:22:14 ID:???
>>983>>985
国立のお隣の立川だが、俺もよく駅前に駐輪するが付けっ放しのIXON IQは
盗難もされてないし、悪戯されたことも無いな
989ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:06:31 ID:???
※地名は仮名でお送りしています
990ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:10:14 ID:???
>>988
よし
991ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:19:31 ID:???
IXON IQを盗もうとする人がいないだけだよ
992ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:22:38 ID:???
俺は欲しくて欲しくてたまらない
993ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:33:12 ID:???
立川駅に落ちてるらしい
994ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:39:42 ID:???
ゴミライトいらね
995ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 19:47:40 ID:???
えーと、国立駅周辺でA1が手に入るって?
996絶望:2010/12/14(火) 20:05:49 ID:???
これで実際に上の奴等が盗難にあったら、ここの住人が如何にDQN揃いかのいい証明になるな。
997ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:13:27 ID:???
防犯意識の低いDQNだから盗まれても仕方ない
998ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:32:02 ID:???
たてた
自転車用ライト専用スレ34灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292329168/
999絶望:2010/12/14(火) 21:34:04 ID:???
>>997
すごい・・・犯罪者の理屈だプリキュア
1000ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:34:56 ID:???
だからプ(rはやめろって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。