MTB初心者質問スレ part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ツール・ド・名無しさん
もうブレーキの話はするな
スレ荒らして楽しいのか?
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:43:22 ID:???
もういいから、ブレーキスレ行ってやれよ。
それともブレーキスレだとフルボッコになると思って、初心者スレで持論を展開しているのか?

ほれ
油圧式:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285592732/l50
機械式:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270894238/l50
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:59:29 ID:???
>>27
なんでいつまでもストロークにこだわってるのか知らんが、
油圧式と機械式じゃ制動完了までのピストンの移動量が
全然違うということが分かってないだろw
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:05:23 ID:???
ブレーキの話よりアクセルの話しようぜ
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:09:30 ID:???
マキシマムドライブだぜ
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:44 ID:???
>>94
初心者スレだからって構造わかってない初心者が
ムリしてアドバイス(のつもり)しなくて良いんだぞ。
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:10:19 ID:G16RJQWO
05 GT idXC4.0に乗ってます。
フォークからオイル漏れがあり、OH予定してます。
そこでショップに出すか、自分でやるか考えてるんですが、
車体購入時についてきたフォークの取説にはそこまで詳しく乗ってません。

オートバイのFフォークのOHなら経験ありますが、MTBは初挑戦です。

どなたかmanitou AXEL ELITE 100mm の説明書ダウンロード出来るサイト等ご存知ありませんか?
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:11:56 ID:???
>>103
兄貴、落ち着きましょう。
もういいじゃないですか。
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:30:25 ID:???
>>107
バイクにせよマウンテンバイクにせよ、基本的にそういうのは自分で何とかできないのならやらない方が無難。
どうしてもってことなら公式のサービスマニュアルを参考にしてやってみな。
http://www.manitoumtb.com/index.php?page=support&c=service-guides
110108:2010/10/18(月) 21:50:45 ID:???
>>109
ありがとうございます。
何事もチャレンジ、自己責任でトライします。
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:56:59 ID:TLCRBSTa
チューブレスホイールについて ちょっと質問
チューブレスホイールにつけるタイヤって専用のタイヤとかあるんでしょうか?
普通のチューブドタイヤじゃダメですか?
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:08:36 ID:???
>>111
チューブレスリムとあわせる事によりビードがより密着して空気が漏れにくくなってる。
普通のタイヤでも、no tube液などのシーラントを使う事により可能となる場合もある。
ただし、その液を入れっ放しにするので、軽量化のメリットは薄くなる。
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:14:57 ID:TLCRBSTa
そのシーラントなんですがかならず入れなきゃダメなんですか?
普通のタイヤOKならエアだけ入れて使おうと思ったのですが
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:27:12 ID:???
>>113
俺はやった事無いが、「no tube液」でググって見れば、
普通のタイヤそのままでは無理そうだと分かる
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:55:49 ID:TLCRBSTa
>>114
ググってみましたがやはりシーラント入れなきゃだめそうですね

チューブドとして使うとしたら普通に組むだけですか?
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:38:34 ID:???
そうだよ。チューブレス用のバルブはずして普通にチューブとタイヤ組み付けるだけ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:50:16 ID:TLCRBSTa
>>116]
わかりました!
くわしくありがとうございました
助かりました
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 01:33:05 ID:???
ちょっと気になる事があるので、諸兄のお知恵を拝借したい。
たまにサドルを前上がりにしてバイクを見るんですけど、
アレってものすごく乗りにくくないですか?

下りの時にサドルの抜け(?)がいいのはわかるんですが、
登りの時や自走の時とかは辛いような気がするんで...
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 01:52:17 ID:???
>>118
あれはサドルに座って漕ぐ為のサドルポジションではないからね。
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 01:57:25 ID:???
>>118
しかもあのサドルってカッチカチで座ってるとすぐ尻が痛くなるんだぜ
普通のMTBで100km走れる奴でもDHやアクション用のマシンじゃ50kmすら走れない位構造が違うんだぜ
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 04:56:55 ID:???
トレイル用でも見た目がカッコいいからという理由でやってるやつ多いよな。
で上りで全然乗れなくてすぐ押すの。ダセえw
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 06:12:30 ID:???
シートアングルが寝てるから、ピラーの種類によっては水平取れないこともある。
乗りにくいから、水平にしようと思ったけど手持ちのピラーじゃ無理だった。
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 07:17:38 ID:???
あのサドルの角度は、おにゃの子がマムコをだな(ry
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 08:15:11 ID:???
>>123
おまえのケツの穴だろ。
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 08:26:46 ID:???
うほっ
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 10:49:32 ID:???
>>118
あれは基本的に見た目の問題でしょう。
スローピングのキツイフレームでサドル水平にセットして低くすると格好悪いですから。
ローディーがホリゾンタルに美しさを感じるのと同じようなものです。

確かに登りや長距離はキツイですが、そのようなバイクは登り・長距離を主目的と
していませんから問題ないでしょう。下りやジャンプで気分が乗る方が重要です。
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 13:33:51 ID:???
あれは、サドル先端部分にフトモモの内側を当てて、車体を押さえつつ
着地時にタマを打たないようにサドル座面を下げるためだと思ってたんだけどみんなは違うのか?
俺のセッティングでは、コーナーで邪魔にならず着地なんかのアクションに対応できる低さで、
ペダリングセクションは座って漕げるギリの高さと、前にずり落ちないように調整してったら下り専用車は、前上がりになったぞ?
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 14:14:34 ID:???
俺も前上がりにセッティングしているよ。
なぜならフリーライド系バイク+前後サスペンション+ライザーバーだから。

前後にサスペンションもあるから水平にサドルを調整してしまうと、
ブレーキング時のノーズダイブで前下がりなって滑り落ちそうなくらいえらいことになる。
それを防ぐためにサドルを前上がりにしておくわけ。

それにライザーバーだと上体が立った姿勢になるんだが、
それだとさらに前にズリズリと動いていってしまうんだわ。
フラットバーのクロス系は基本が前傾姿勢だから
前に腕を突っ張っておしりを後ろに押しているような体勢になるから
サドルは水平でいいのだけどね。
129126:2010/10/19(火) 14:30:11 ID:???
>>127
|あれは、サドル先端部分にフトモモの内側を当てて、車体を押さえつつ
|着地時にタマを打たないようにサドル座面を下げるためだと思ってたんだけどみんなは違うのか?

極端な角度を付けているのでなければ水平でも変わらないよ。
DHレースのペダリングセクションでは有効だけど、実際ほとんどの奴は見た目だけで前上がりにしてるよね。

>>128
|ブレーキング時のノーズダイブで前下がりなって滑り落ちそうなくらいえらいことになる。

とりあえず座ってブレーキかけない方がいいよ。
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 14:41:01 ID:???
>>129
へ?
なんで座ったままブレーキかけちゃ駄目なんだ?
制動時のトラクション増大のためにも
体重はきっちりフレームに掛ける必要があるのに?
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 14:47:58 ID:???
ハードテイルならまだわかるけど、フルサスでケツを離す意味ってあるのか?
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 14:49:22 ID:???
ブレーキングの時はケツひかないか?
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 14:51:16 ID:???
路面状況や、どんくらい速度殺したいか等々によるっしょ。
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 14:57:38 ID:???
>>132
クロス〜フリーライドコースでフルサスの場合はまず引かないな。
だって引く必要がないし、ケツ引いてトラクションを殺すのは無駄すぎだし。
よほどのダウンヒルでリアのトラクションが不足するくらいの
特殊な状態なら後ろに引くだろうけどね。

少なくとも座ってブレーキかけない方がいいよ、だなんて
一律で語るような妙な話はまあない。
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:08:48 ID:???
フルリジッドやハードテイル乗っていたときにはサドルからおしり外すことは普通だったけど、
フルサスになってからはよっぽど特殊な状況でもない限り外さないな。
だってそんなことしたらフルサスの意味なくなるじゃん。
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:12:25 ID:???
下りではギャップに前輪が刺さってコケないためにもフルサスだろうと腰は引くべきだと思うよ
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:18:16 ID:???
>>129
>ペダリングセクションは座って漕げるギリの高さ
>調整してったら下り専用車は、前上がりになったぞ

調整していった結果に対して、水平でも一緒ちゅうのはなんか違わないか?
138126:2010/10/19(火) 15:23:43 ID:???
>>130
ノーズダイブを殺すためにサドルを前上がりにするのは方法論として違ってるってこと。
だいたいノーズダイブを殺せるほと前上がりにしてるってどんだけてっぺん向いてるんだよ。
それからケツは引くんじゃなくて落とすもの。
139126:2010/10/19(火) 15:25:27 ID:???
>>137
良く読め。

>|あれは、サドル先端部分にフトモモの内側を当てて、車体を押さえつつ
>|着地時にタマを打たないようにサドル座面を下げるためだと思ってたんだけどみんなは違うのか?
>極端な角度を付けているのでなければ水平でも変わらないよ。

>DHレースのペダリングセクションでは有効だけど、実際ほとんどの奴は見た目だけで前上がりにしてるよね。
ペダリングセクションの件は有効だと言ってる。
140ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:29:08 ID:???
>>136
そんな不思議な乗り方をしているダウンヒラーなんて見たことある?
少なくとも俺はレースビデオとかでまず見ていないはずだけど。
きっちり座って人馬一体がフルサスの基本っしょ。

>>138
まーた変なことを言い出した。
そもそも見た目だけでやっているとかいう話が不思議すぎる。
じゃあレースに出てるプロはみんな見た目だけで上げてるっていうのかねえ…。
どうも君の意見とプロの意見は異なるようだぜ?w
ていうかお前、そんなことを言い出すってことはまともなフルサス乗ったことないだろ?
141126:2010/10/19(火) 15:30:09 ID:???
>>140
良く読め。

|DHレースのペダリングセクションでは有効だけど、実際ほとんどの奴は見た目だけで前上がりにしてるよね。
142126:2010/10/19(火) 15:31:23 ID:???
>>140
ああ、書き忘れたけど元発言はフルサスに限ってないぞ。
143ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:37:42 ID:???
>>141
それは俺に対するレスのようではないみたいだけど?
まあいいや。
>>極端な角度を付けているのでなければ水平でも変わらないよ。
↑プロレーサー全否定発言ですか?w
>>実際ほとんどの奴は見た目だけで前上がりにしてるよね。
↑言ってるじゃん。
しかもこれもプロレーサー全否定発言。

>>142
そうかい?
>>128の俺の発言に対する>>129のお前の発言で
座ってブレーキかけるなという不思議発言が出てるけど?
もう忘れた?w
144ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:40:39 ID:???
126にはメカニカルブレーキ厨と同じ匂いを感じる。
145126:2010/10/19(火) 15:45:12 ID:???
>>143
あのさ、みんな名無しで書いてて誰が誰だかわからねーよ。どれとどれがお前の発言だよ?
あと、良く読め。

>|あれは、サドル先端部分にフトモモの内側を当てて、車体を押さえつつ
>|着地時にタマを打たないようにサドル座面を下げるためだと思ってたんだけどみんなは違うのか?
>極端な角度を付けているのでなければ水平でも変わらないよ。

サドル先端部分にフトモモの内側を当てて、車体を押さえつつ
着地時にタマを打たないようにサドル座面を下げるためだったら
極端な角度を付けない限り水平でも変わらないと言ってる。
プロアマ関係なし。

|DHレースのペダリングセクションでは有効だけど、実際ほとんどの奴は見た目だけで前上がりにしてるよね。

DHレーサーは否定していない。
4Xレーサーは見た目だけだろ。塚ちゃんもMTBマガジンで言及してたはず。
ほとんどの奴=DHレーサーなどの必要性のある奴以外。

>>128の俺の発言に対する>>129のお前の発言で
|座ってブレーキかけるなという不思議発言が出てるけど?

まず>>128がホントにお前の発言なのか?
ちなみに>>129はノーズダイブを防ぐためにサドルを前上がりにするような不思議なことをするより
腰落とせってことだよ。

とりあえじお前はもう少し読解力を付けろ。
後、今後レスするなら誰が誰だかわかるようにしろ。
それをしないなら
|それは俺に対するレスのようではないみたいだけど?

みたいなこと言うな。
146126:2010/10/19(火) 15:48:56 ID:???
つか、お前らってみんなノーズダイブを防ぐためにサドル前上がりにしてんの?変なの。

だいたいMTBならトップチューブに並行、BMXならシートチューブに並行にすると格好良いとか
あちこちで書かれてる状況だぞ。ほとんどの奴は格好良いから以外の理由で前上がりにしてねーよ。
もちろんそれが悪いこととは言ってない。俺もそうしてるしな。
DHレーサーなんかは必要性があってやってることも理解してる。

でも、ノーズダイブを防ぐためにサドル前上がりにするのは変。
147ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:51:55 ID:???
>>145->>146
長いなあ。
読むのめんどくさいからもっと簡潔にまとめろよ。

とりあえずグダグダ言う前に現実を見たらどうかな?
プロレーサーのバイクや乗り方をさ。
ビデオ買わなくても、今時つべだってあるんだしさ。

今も俺はちょくちょく見ながらレスしているけど、
フルサスなのに腰を落としてブレーキングしてるような
危険なライディングの不思議映像は一回も出てこないがなw

視野の狭〜い自分だけの理解は世間様には通用しないぜ?
148ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:53:43 ID:???
理由はともかく、前上がりがカッコいいって感覚が理解出来ない・・・
なんか普通じゃないなってのは判るけど、カッコいいかどうかと聞かれたら、う〜ん・・・
149ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:58:48 ID:???
カッコいいという美意識はほんとうに個人差が大きいからなんともいえないな。
ただ、フルリジッドバイクで前上がりにしてるのは明らかにカッコ悪いと思うが。
150ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:00:02 ID:???
フルサス、HT、ロードの区別なく、急減速の時はサドルより後ろにケツ引いてる。
だって前転しそうになっちゃうじゃん。
151126:2010/10/19(火) 16:01:18 ID:???
>>147
簡潔にまとめると「お前はバカ。読解力付けろ」以上。
152126:2010/10/19(火) 16:02:22 ID:???
あと、ノーズダイブするような状況でなければ座ってブレーキもいいが、
ノーズダイブするような状況なら腰落とせ
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:03:40 ID:???
>>151
なんだ、けっきょくそれかい。
じゃ、俺も簡潔にまとめておくね。
「お前は馬鹿ではないが、少しは現実を見ようね」以上。
154126:2010/10/19(火) 16:03:44 ID:???
もとい

× あと、ノーズダイブするような状況でなければ座ってブレーキもいいが、
× ノーズダイブするような状況なら腰落とせ

○ ノーズダイブで大きく姿勢を崩さないような状況でなければ座ってブレーキもいいが、
○ ノーズダイブで大きく姿勢を崩すような状況なら腰落とせ
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:06:21 ID:???
少数ではあると思うが一例として
トレイルフレームによってはシートチューブがかなり低くギリギリまで下げるとリアタイヤの上部よりサドルの座面の方が下に来たりする
トップチューブも結構な角度が付いてるから必然的にサドルの前側が上がってしまうってケースもあるよ
トライアルチックに乗る場合はサドルが邪魔だから下げれるだけ下げてサドルが前上がりになってるって人も居ると思う
156ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:07:26 ID:???
>>152
>>154
ぜんぜん「以上」じゃねえなw

ああ、それとそういうことならサドルを上げてるプロレーサーたちにも
君の貴重な意見をアドバイスしてくればいいと思うよ。
「サドルの前を上げるより、ノーズダイブで大きく姿勢を崩すような状況なら腰落とせ」ってね。
きっと鼻で笑われるだけだと思うけど。
157ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:07:48 ID:???
なんか盛り上がってるけど>153のミスリードも酷くないか?

>>極端な角度を付けているのでなければ水平でも変わらないよ。
↑プロレーサー全否定発言ですか?w
>>実際ほとんどの奴は見た目だけで前上がりにしてるよね。
↑言ってるじゃん。
しかもこれもプロレーサー全否定発言。

↑の書き込みなんてあきらかに元発言と違った方向に誘導してるでしょ.
マスゴミみたい.
158126:2010/10/19(火) 16:09:05 ID:???
ああ、それとそういうことならサドルを上げてるプロレーサーたちにも
君の貴重な意見をアドバイスしてくればいいと思うよ。
「ノーズダイブを防ぐためにサドルの前を上げるといいよ」ってね。
きっと鼻で笑われるだけだと思うけど。
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:11:27 ID:???
>>157
元発言も何も。
俺の>>128に対して>>129の不思議発言があり、
それに対するレスなんだから問題ないじゃん?
それに俺はその道のプロを妙な理論で否定するのは変だろって言ってるだけだしなー。

>>158
する必要ないと思うよw
160ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:12:37 ID:???
みんなで自分のDHバイク、横から写真とって晒してみようぜ!
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:13:49 ID:???
いや、DHバイクなら当然前上がりだろ。
162157:2010/10/19(火) 16:17:24 ID:???
>159
漕ぎには有効って126さんは言ってますよ.
太股にサドルを当てて車体を押さえつつ着地時に
タマを打たないようにサドル座面を下げることについては
水平でも変わらないという話じゃないですか?

129の書き込みはペダリングセクションには有効と書いてますし.
ただほとんどの人が見た目だけで前上がりにしているということでしょう.
ほとんどの人にプロレーサーが含まれるかが議論になるでしょうが
この書き方でプロレーサーを含めるという方は正直おかしいです.
163ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:17:53 ID:???
明らかに126はフルサスに乗ったことがないな
164157:2010/10/19(火) 16:20:17 ID:???
私は通常ブレーキングの時はサドルに加重してブレーキかけますし、
より強くブレーキかけたいときや急な下りでは腰を落としてブレーキします.
間違ってもブレーキのためにサドルを前上がりにはしません.
というかブレーキのためにサドルを前上がりにする人は貴方以外しりません.
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:22:37 ID:???
ペダルから足離してブレーキングするわけじゃないんだしね。
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:31:13 ID:???
>>162
また妙なのが来たなー。
含めるも何もプロという存在は普通にお手本だろ?

あと、フルサスに乗って少しでも山を走れば
水平のサドルは使い物にならないってすぐわかる。
>>126は乗ったことがないから分からないだけでしょ。
俺もハードテイル乗っていたときにはなんであんなことするのか理解できなかったが、
フルサスに乗り換えてからはすぐにサドルを変更したよ。

DHレースのペダリングセクションでは有効ってのも妙な話だろ?
だって、それならDHでもない他のカテゴリのレーサーが前上がりにしてるのはなぜだ?
>>126は言ってることがメチャクチャなんだよ。
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:32:31 ID:???
間違い。
?俺もハードテイル乗っていたときには
○俺もフルリジッド乗っていたときには
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:37:53 ID:???
ていうか、わざわざコテ入れてこういう語りをするってことは
126の自演だろJK…
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:40:30 ID:???
奥多摩あたりでもサドル水平のフルサスなんていくらでもいるじゃん
どこの山走ってるんだよ(笑)
遅いながらも4XとDJやってる俺は見た目でサドルを前上がりにしてるよ
サドルの前後で高さが2cmも違わないんだから変わらんよ(笑)
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:47:16 ID:???
>>169
そんな初心者を引き合いに出されてもちょっと困るなあ。
舗装路乗りとか、山でも攻めずに軽く流す程度ならいいだろうけど。
ていうかそっちの方が楽だろうけど。
もしかしてそういう人の事?
171157:2010/10/19(火) 16:51:04 ID:???
わざとやっているとしたら本当にマスゴミみたいな人ですね.
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:53:15 ID:???
とりあえず | が引用符のつもりだなんて
126がタダ者ではないのは確か。
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 16:57:02 ID:???
ていうかノーズダイブなどによる姿勢変化やブレーキングによる
サドルからのずり落ちを防ぐ以外に、プロがサドルの前を上げる理由って何かあるの?
DHなどで傾斜に対応してというのなら、クロスとかのレーサーが上げてる理由にはならないし。
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:02:41 ID:???
>>171
まあ君もつべとかに行って現実を見ておいでよ。
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:04:24 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:07:18 ID:???
173>
4Xってサドル座らないよね(汗)
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:09:41 ID:???
DHバイクはサドル低めでほんの少し前上がりだけど、フルサスのクロカンバイクは水平にしてる。
DHとかDJとか、姿勢変化が大きかったり激しかったりする乗り方は低めの少し前上がりのほうが
邪魔にならなくていいんじゃないの。ただ、極端に前上がりだとタマ打ってダメだった。
クロカンは激しいブレーキングしないし、とにかく漕ぎ重視だから基本は水平。
178127:2010/10/19(火) 17:18:31 ID:???
両方から叩かれそうだけど...
ハードテイルとフルサスのくくりだけでサドルの角度は決まんないと思うけど。
俺のセッティングは、
XC用HT・FSとAM用FSとロードは水平
DJ用HTと4X用FS・DH用FSはやや前上がり
同じサドル使っても乗りやすい角度は違うよ。どれもペダリングしやすいことを基準においてる。
>>126が言うように水平でも変わんないとは思わないし、?が言ってるノーズダイブを防ぐために前上がりにしてるわけでもない。

経験上、D系のようにハンドルとサドルの距離が近いと、ブレーキ強くかけたときに足で踏ん張る角度が浅くて、ケツが前にすべり易いからという理由もある。
その代わり、長い時間は乗れないけどね。ソーセージがポークビッツになりやすいから。
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:19:18 ID:???
確かに4Xは座らないしサドルの角度を付ける意味はないね。
サドル前後で高さの差がほとんどないことを考えると腰の抜けに影響するとも思えない。
DJみたいにサドルをつかむこともないだろう。
見た目以外の理由はないとおもうよ。
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:23:18 ID:???
>>175
カタログイメージにグーグル画像っすか…ハハ…。
おなじサンタクルズを画像検索するくらいなら、
所属ライダーの名前で使用バイクの画像を検索してみればいいのに…。
わざとやっているのかそれとも馬鹿なのか…。

>>177
>>178
そういう使い方ならそれでいいと思うぜー。
俺は基本的に>>128の解説に対して>>129のツッコミが奇妙だと言ってるだけだし。
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:28:40 ID:???
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:30:14 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:30:33 ID:???
>>163
フルサスどころかMTB自体・・・いやまさかね。
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:32:23 ID:???
>>166
>あと、フルサスに乗って少しでも山を走れば
>水平のサドルは使い物にならないってすぐわかる。



>>175
SANTACRUZ NOMAD(メーカーサイト)
http://www.aandf.co.jp/superbicycle/santa/lineup/10/img/nomad.jpg
サドル水平イパーイwww

SANTACRUZ BULLIT(メーカーサイト)
http://www.aandf.co.jp/superbicycle/santa/lineup/10/bullit.html
SANTACRUZ BULLIT(Google画像検索より)
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/bikes-and-gear/bikes/mountain/MBUK216/MBK216.biketest.7939-399-75.jpg
http://www.moredirt.co.uk/bikes/14445.jpg

Intense各種(Google画像検索より)
http://www.feedthehabit.com/pics/bike/interbike05/intense66Side600.jpg
http://www.bikemagic.com/news/images/intense-Uzzivp09-hi.jpg
http://www.nsmb.com/assets/images/A-events2009/intense_uzzi/image003.jpg
http://www.bikemagic.com/news/images/intense-Uzzivp-raw-09-hi.jpg
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:33:14 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:33:56 ID:???
>>178
>>DJ用HTと4X用FS・DH用FSはやや前上がり

DJと4Xって漕ぐのにサドルの角度関係するか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:35:15 ID:???
>>182
うん。せっせと準備してる間に(ry
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:37:13 ID:???
>>185
>>166の「あと、フルサスに乗って少しでも山を走れば 水平のサドルは使い物にならないってすぐわかる。」に対する反証で
サドル水平のフルサス画像を上げている。
それに対して>>180は再反証になっていない。
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:39:32 ID:???
>>188
おなじサンタクルズを画像検索するくらいなら、
所属ライダーの名前で 使 用 バ イ ク の 画 像 を検索してみればいいのに…。
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:39:58 ID:???
>>186
移動するのに立ちっぱはきついよ?
ピラーの上げ下げはすぐ済むけど、角度調整なんかいちいちやってられない。
4xの動画みればわかると思うけど、みんなコース外は座ってんじゃん。
191188:2010/10/19(火) 17:45:40 ID:???
>>189
なんで?
>あと、フルサスに乗って少しでも山を走れば 水平のサドルは使い物にならないってすぐわかる。

「奥多摩にも沢山いるじゃん」

>そんな初心者を引き合いに出されてもちょっと困るなあ。

「あまり初心者が乗るとも思えないバイクでサドルが水平な画像をそれなりの数提示」

この流れで所属ライダーのバイクを探す意味がわからん。
世の中のサドル水平にしているフルサス乗りが全員初心者だと証明する必要があるのはそっち。
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:48:04 ID:???
>>190

移動するのに便利にするなら水平の方がいいんじゃないか?
コース外で座るのに前上がりの方がいい理由って何かあるの?
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:51:14 ID:???
>>191
またコテ付きですね。
分かりやすいからいいけど。

俺はもともと>>128で「フリーライド系のフルサス」と前置きしている。
フリーライド〜ダウンヒルのバイクでサドルを水平にするなど非効率でありえない。
これはプロのセッティングを見ても明らか。
ケツを外してブレーキングとかもごく一部の状況を除いてありえない。
だから>>129以降のお前の発言が奇妙だと言っているのだ。

他人を馬鹿だとか読解力がないとか罵る前に自分の顔を鏡で見てはどうかな?
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:56:17 ID:???
>>192
>>127もみてけれ。
195188:2010/10/19(火) 17:57:34 ID:???
>>193
UZZIとかBULLIT辺りはフリーライド扱いでいいと思うよ。
それに166が128だなんて本人じゃなきゃわからないよ。
勝手に後付で条件追加するな。

それに>>166の「あと、フルサスに乗って少しでも山を走れば」を
「フリーライドバイクで山を走れば」とは読めないよ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:59:38 ID:???
>>192
DJ・4Xともに
サドルに座らなくてもべた下げって乗りにくいんだわ。
これは人によって違うとは思うけど、ほんと乗りにくい。
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:01:26 ID:???
>>195
あんたが読み飛ばすとかしてそう思うのは勝手だけど、
俺はきっちりと>>128でフリーライドフルサスと前提をはっきりさせてる。
その前提を無視するということなら何も話すことはないな。
間抜けすぎて相手にしきれん。
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:01:29 ID:???
「本人じゃなきゃ分らない」つもりなのは本人だけって流れですね。
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 18:03:30 ID:???
活性化してるね。
初心者の質問どんどん来いやぁ。
俺が答えられることはどんどん答えちゃる。
俺が知らんことは誰かがどんと答えちゃる。
誰も知らないことは...察してね。
200188:2010/10/19(火) 18:08:23 ID:???
>>197
読み飛ばすもなにも128=166なんてわからんだろwww
まあ、128=166でもいいよ。ごめんね。

で、UZZIとかBULLIT辺りのフリーライドバイクでサドルを
水平にしてる人がそれなりの人数いるのは>>175の通りだが
そいつらはみんな初心者なのか?