ロード初心者質問スレ 188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 187
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283942390/
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:08:57 ID:???
                 ト、        /ヽ   /\         _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ     おうおう!
| ヽ ヽ   |             |  /  / |       かかってこいや!
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /       俺が勝ったら2GETするぜ!
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 08:16:18 ID:???
ちょうど一年前にこの道を通った夜昨日の事のように今はっきりと想い出す
大雪が降ったせいで車は長い列さどこまでも続く赤いテールランプが綺麗で
サイドシートの君はまるで子供のように微笑みを浮かべたまま眠れる森の少女
ゆすって起こした俺を恨めしそうににらんで 俺の手を握り返し「愛が欲しい…」と言った
何でもないような事が幸せだったと思う 何でもない夜の事二度とは戻れない夜
子供が出来たと君は戸惑いながら話し うつむき口を閉じて深いため息を吐く
春が来るのを待って二人で暮らそうかと
微笑む俺に泣きつきいつまでも抱き合ってた
何でもないような事が幸せだったと思う何でもない夜の事二度とは戻れない夜
冬も終わりに近づき借りたての部屋の中突然闇におとした悪夢のような電話
病室のベットの上まるで子供のように微笑みを浮かべたまま眠れる森の少女
ちょうど一年前にこの道を通った夜あの時と同じように雪がちらついている
何でもないような事が幸せだったと思う何でもない夜の事二度とは戻れない夜
何でもないような事が幸せだったと思う何でもない夜の事二度とは戻れない夜
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 09:34:40 ID:???
>>3
そうかそうか
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:23:44 ID:???
おまえ、JASRACくんぞ
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:35:36 ID:???
頼むから第1章でやめてくれ。
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:08:42 ID:Y/rPmJXm
>>1

8ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:15:07 ID:???
>>1
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:29:50 ID:???
新4号国道の古河小山バイパスって自転車通れますか
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:06:15 ID:???
走れるけど、走りたくない道だな
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:03:17 ID:???
>>9-10
即道は走りやすいよ
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:40:39 ID:cmlx8Jm9
ロード買って1週間になります
股間が痛いのでレーサーパンツ買おうと思ったんですが高いです・・・
5000円以下くらいで何かおすすめのものありますか?
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 04:08:03 ID:???
>>12
その予算ならパット付きインナーパンツだね。

1マソ出せば割とまともなレーパン買える。
(まともとはパットの事ね)
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 04:16:07 ID:???
あっゴメン、レーパンは予算オーバーなのね。
ならやっぱりインナーパンツかな。

あと、初心者さんにありがちなのが座り方にも問題がある場合。
常にドカッと同じとこで座り続けたら、レーパンでも痛くなったりするからね。

常に微妙に支点をずらしてみたり、段差や路面悪いとこでは軽くケツを浮かすとかして工夫すればOK。

後はケツがある程度慣れるまでは我慢。
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:16:45 ID:???
いいですかみなさん慣れとは即ちインポになるということです
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:33:56 ID:???
レーパンって尼とかで3kくらいのやつじゃ駄目なんか?
俺もケツが痛くて買ったんだがまだ届いてないからレビューは出来んが
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:28:22 ID:???
なにもなしで300Kmくらい乗って、ちょっと痛くなってきたかなというのが
普通だろ。初心者の皆さんは、お尻が痛いからってすぐに安直な方向へ
行きたがるけど、とにかくまずはポジションの見直しと、ライディング姿勢の
見直しでしょ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:43:23 ID:???
なにもなしで300kmはないだろ
ワシは50km位でヒーヒー泣けたぞ

レーパン、ライディングスタイル、ポジションの安定と慣れでようやく120km
我が尻にフィットするサドルを見つけてブルベ600kmでも平気になったよ
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:58:39 ID:???
>>17
座椅子に長時間座っていても平気なヤツもいれば高級ソファーでも30分も耐えられないヤツもいる
とりあえず俺は減量中
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 09:27:03 ID:???
>>17
わかってないな…だから初心者なんだぉ(^ω^)
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:09:59 ID:???
ディレイラーの設定してたんですが、
フロントインナー、リアトップのギアにすると、フロントのアウターギアにチェーンが
摺れて異音が発生します。何かおかしいんでしょうか?
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:29:14 ID:???
コンパウンド硬めでよく盛ってる(厚い)タイヤ教えて下さい
サイズは700 23Cでお願いします
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:35:54 ID:???
>>22
パナソニックのツアラー
コンパウンド大盛りの割によく転がってくれるし乗り心地もいいぞ
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:37:33 ID:???
マクドナルドの椅子は30分以上座ると痛くなるように設計されている。
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:41:53 ID:???
>>21
それで正常。
摺れたまま使うことが、ではなくて摺れるから使わないって意味ね。
間違って変速したときの警告音くらいに思っとけ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:45:27 ID:???
>>11
埼玉から古河に入って、そこから2車線になるまでの区間に側道ありますか?
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:56:23 ID:???
ちょうど速度が同じような知らない人の後ろについていく場合、
何車身くらい空けるのがマナーなんですか?
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:08:06 ID:dDPgxnAi
リタノフにWH-6700を付けたくて10速化しようと思うのですが、
幾らあれば足りますか?
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:35:29 ID:???
リタノフってうつ病の薬だろ
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:37:06 ID:???
>>28
リタノフにパキシル追加したくて病院に行こうかと思うのですが
いくらあれば足りますか?

>心療内科で聞け
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:50:55 ID:???
すみません。足の痛みのことで質問させてください。

先日、終始フラットな自転車道をロードバイク走行したところ、
100キロほどで右足の筋に痛みを覚え、こげなくなりました。

足を動かさなければ痛みはだんだん引いていくのですが、
再びこぎだすと、痛みは増していき、最後はまったく屈伸できなくなりました。

ただ、歩くことに痛みはなかったので、普通に歩くことができました。

筋肉痛というよりも、足首やひざ裏の筋を痛めたイメージです。

ビンディングペダルでの100キロ超の走行がはじめてです。
フラットペダルでの走行は何度かあります。
クリートはSPDシューズの一番前、左右は中央につけてあります。

ロードは前屈が足りないのか、少し(1,2cmほど)ハンドルが遠いです。
前屈できれば、ちょうどいいサイズだと思います(180cm、54)。

色々原因を考えました。
1.運動不足だよ! サンデーライダーはいってよし!
2.クリート位置をもう少し下げるよ! 分かってないけどふくらはぎも張ってるよ!
3.サドルが高いよ! 足が短いから筋に負担があるよ!

ほかに、改善すべき点はありますでしょうか?
または、改善が間違った方向にありますでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:51:34 ID:???
>>12
ヤフオクで新品安く売ってるよ。
ジャージと上下セットで送料合わせて5kしなかった。

俺も最初痛かったけど、すごく慎重にポジション出したらジーパンで5〜60km乗っても全然平気になったよ。

レーパン履くと痛くないのではなく、回しやすくなるってのが本来の意義だと思う。
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:56:39 ID:???
>>25
正常なんすね・・ありがとうです。
フレームかホイール歪んでるんかと真剣に悩んでました。ありがとうです。
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:39:15 ID:???
PRO3を街乗りみたいなので使ってる人っていますか?
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:48:30 ID:???
>>31
ヒザの裏側と足首なら間違いなく「3」
短足のクセに見栄張るんじゃねぇよ

・・・・てのは冗談だが

シューズを履いてペダルが一番下の位置の時にかかとを乗せてヒザが拳一つ分くらい曲がる程度にサドルの高さを下げる
とりあえずクリートは一番前にする
前傾姿勢がとりづらいならサドルを3mmずつ前に出してちょうどよいところを探ってみる(水平方向に前に出すのね)

試してみな、

あんまりこだわると「ポジションの迷宮」に迷い込んで抜けられなくなるからほどほどに
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:00:04 ID:???
>>とりあえずクリートは一番前にする

これ重要。
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:19:44 ID:???
>>34
街乗り用フラバで使ってるよ
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:30:01 ID:???
31です
35さん、どうもありがとうございます
アドバイスを試してみます。

サドルの高さと前後、いじっていみます。
そういえば店でのポジションあわせのとき、微妙に足が届かないイメージがありましたわ
こんなものかなーってことで当時はスルーしましたが、
やっぱり悪影響が出るもんですね

短足なのは自覚してますよハハハ180cmで股下78cmしかねーの・・・orz
3935:2010/09/21(火) 13:50:45 ID:???
>>31
おお、礼儀正しくていいね。
もう一つアドバイスするとポジションなんてものは十人十色乗って乗って乗りまくっていると自分の体が自然と求めてくる
ヤマメ式だのエンゾスタイルだの色々あるが参考程度にとどめてまずは自分の体が何を求めているのかを知れば自然と楽で速く走れるポジションが見つかるよ

そこからさらに高いところを目指すときにまたポジションで悩めばいいのさ
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:49:44 ID:???
骨伝導式イヤホン使っている人いますか?
周囲の音の聞こえ方とかヘルメットとの干渉とかどんな感じですか?
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:50:13 ID:???
FC-4550のブラックモデルって日本じゃ販売されてないの?
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:02:59 ID:???
最近クロス買って、今度はロードと息巻いてる中年おっさんですが、パンク修理の仕方も知らなくて
何も知らない状態でロードに乗るって無謀なんでしょうか?
あと、私のクロスがフェルトのQX65で楽な姿勢で運転できるんですけど、ロードとなると街中をぶらぶらするような感覚で乗ることはできませんよね?
そうするとクロスのハイスピードモデルが欲しいところなんですが、クロス二台もいらないしw
予算は多くても10万前後です。何かいいものがあれば教えてください。
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:07:39 ID:???
サドルのしたにつけられるワイヤ錠って何がありますか?
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:26 ID:???
>>42
とりあえずクロス買って間もないんだったらしばらく乗れば?
パンク修理とかぶっ壊す気でメンテとか色々試してからロード買えばいい
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:21:27 ID:???
>>42
まずは一言。ロード移行は残念ながら無理です。
理由としては、パンク修理またはチューブ交換ができないことは致命傷になるからです。
近場をブラブラするからということは理由になりません。距離は関係ありません。
なぜならタイヤが今お乗りになられているクロスバイクに比べ細く高圧だからです。
空気圧の管理ができていなければパンクの可能性は増大します。
言い換えれば、空気圧が低いことによりタイヤの路面との設置面が大きなリ、テンションが
常に掛かってしまうからです。この場合まず間違いなく様々な理由でパンクします。

また乗る前に毎回チェックはしているが、歩道等の段差を乗り越える必要がある場合。
基本的には抜重(体重移動)できなけば、これもパンクする可能性が高いです。
この場合のパンクをリム打ちパンクといいます。
段差の衝撃で瞬間的にチューブがよれ、リム内で咬んでしまいパンクするという現象です。
他にも整備不良、スポーク穴をふさぐリムテープの劣化などによってもパンクします。

長々と説明しましたが、パンク修理またはチューブの交換方法をマスターしてください。
今、お乗りになられているクロスバイクの空気を抜いて、チューブの出し入れの練習を
してください。またチューブをはずしたときに、タイヤ内部、リム内のチェックを癖付けてください。
以上です。
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:28:17 ID:???
ホムセンとかあさひ(ジョイ?)で売ってるようなC.Dreamのアズーリロードってどんなもんですか?
これです↓
ttp://cd21.jp/sports/a16.html
やっぱクオリティ的にMTBルック車ならぬロードルック車ですか?
初心者が街中を買い物がてらフラフラしたりついでにサイクリングしたり1日トータル100キロくらい移動する程度ならこれでも十分クオリティですか?
どうせロード乗るならせめてジャイアントのSCR2あたり買えって感じですか?
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:32:31 ID:???
>>46
やめとき。
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:34:19 ID:???
>>42
次に予算について苦言を申し上げます。
最近、ロードバイク完成車の値段が下がり初心者にもぐっと身近になりました。
10万円で買えるロードバイクは沢山あり選べます。
しかし、盲点となっていることがあります。
それは、乗るために必要なものです。

最低限必要なものを参考に申し上げておきます。
すでにお持ちであろうと予測できるものは省きます。
携帯ポンプ、予備チューブ1本以上、六角レンチ等ついた携帯ツール
ベル、リフレクター、ライト、テールライト、グローブ、ヘルメット、アイウェア
ツール等を小物を入れるサドルバッグもしくはツール缶
パッド入りレーシングパンツ(パッド付アンダーウェアなら普段着でもOK)
上記を着るのに抵抗がある場合は、風の抵抗を受けにくいジャージ
サイクルジャージまたは風の抵抗を受けにくいジャージ、ウィンドブレーカー等

車種・価格帯にもよりますが、ペダルが付属していないものもあります。
その場合はペダルを購入する必要があります。
以上です。
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:38:52 ID:???
>>48
長々書くのはいいが肝心の値段が無いんじゃ意味ないなw
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:47:41 ID:???
>>42
最後に。
近場をブラブラされるような用途とありますが、
ロードバイクではクロスバイクに比べて不便に思うことが間々あります。
ハンドルがフラットではないため、小回りが効きづらく慣れるまでは危険です。
とくに歩行者など周りに多大な迷惑を掛けます。
できれば町乗りには今お使いのクロスバイクをご使用ください。

予算配分ですが、これから揃える用品に少なくとも5万円を加味してください。
ざっくり計算して、10万円のロードバイクに5万円の用品で総額15万円となります。

また、楽しさを覚え始めると、様々な要望、不満が出てきます。
その際に、上のグレードにしておけばと言う後悔と自責の念が出てくると思われます。

長く使い、後に別売りパーツを利用して使いやすいように育てていくのであれば
完成車では20万円ほどのものをおすすめします。
使用パーツは真ん中クラス、フレームもより丁寧なつくりで安心感が違います。
以上、後悔のない自転車ライフを。

お困りの際にはIYH!コンシュルジュである私も常駐しているこちらへ・・・
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!61品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/

ご来店をお待ち申し上げておりますw
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:12:22 ID:???
なんという刺客
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:20:26 ID:???
>>42
48.45.50と壮大な回答をしてくれたコンシュルジュ氏に拍手を
なんだかんだ言って最後にはちゃんとロードを勧めてくれるところなんざにくいね

パンク修理くらい練習すればOK、10万くらいのロードだとクロスバイクと大差ない
たいてい不満が出るからせめて完成車で20万円くらいのロードバイクに目をつけた方が後々よいって事でいいのかな?

ワシもそう思うよ
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:48:51 ID:???
>>23
ありがとうございます!
試してみます
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:52:21 ID:???
よく10万のロードはクロスと大差無いとか良く聞くけど
10万のロードと20万のロードはそんなに速度とか違うの?
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:57:39 ID:???
おまいさんが乗った場合は、クロスと20万のロードの速度もあんまり変わらんよ
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:01:47 ID:???
平均1km/hくらいは変わるかもね。
乗り換えただけで1km/hの差はめちゃくちゃ大きいよ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:16:23 ID:???
>>54
1.10万の完成車+10万のホイール・タイヤ
2.20万の完成車

どっちがいいかと言われると大変に悩むところ。
しかし、ここで

3.20万のロード+10万のホイール・タイヤ

としてみるとどうだろう?

悩みなぞ吹き飛び、誰もが3.がいいと言うだろう。
つまり20万のロードを買った方があきらかに良いという結論になる。
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:16:48 ID:???
5万のクロスと10万のロードで平均2〜3km/h違う
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:24:10 ID:???
最近は一概に10万のロードっつってもピンきりだからなあ。
・フレームがフルアルミかクロモリ
・コンポがティアグラかSORAか2300
・ホイールが1900g以上
・クランクだけゴミメーカー
・ブレーキキャリパーだけゴミメーカー
・タイヤとチューブが聞いたことも見たこともないメーカー
・完成車総重量が9kg以上もある

ってとこかな。
5万のクロスと何がどう差があるのかわからんけど
同じスピードを出すことは可能。
同じ距離を走ることも可能。
強いて言うならエンジン次第で10万のロードでも20万のロードに
着いて行くことはできる。
5万のクロスでも可。
ただし、レースなら、10万のロードや5万のクロスじゃ
話にならないレベル。
そういうレベルで語るのか、ポタリングレベルで語るのか
前提をはっきりさせなさい。
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:27:38 ID:???
>>59
便乗だけど俺はポタリングレベルで聞きたい
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:29:15 ID:???
乗車姿勢の違いにより空気抵抗に差があるんかね。
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:31:38 ID:???
ハンドルとカラーリングの好み、よく走るルートに合ったギア比構成、財布の重さと相談して決めればOKさ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:40:31 ID:???
レースって言ったっていろいろあるわな。
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:43:19 ID:???
・フレームがフルアルミかクロモリ  →アルミを選ぶ
・コンポがティアグラかSORAか2300 →ティアグラを選ぶ
・ホイールが1900g以上         →WH-500がついてる
・クランクだけゴミメーカー        →FSAのゴミ
・ブレーキキャリパーだけゴミメーカー →SRAMのゴミ
・タイヤとチューブが聞いたことも見たこともないメーカー →KENDAのゴミ、Vittoriaの底辺
・完成車総重量が9kg以上もある                →10.2kgほど

FELT、Anchor、Giant死んだな
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:43:58 ID:???
財布は極限まで軽量化してるんで、自転車は多少重くても・・・
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:45:21 ID:???
>>60
ポタリングならフルカーボンがいい。
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:46:20 ID:???
>>64
でもそういうスペックでも
入門の1台目とか、トレーニング用途としては
間違ってはいないと思う。
金がないってのも理由になるだろうし。
要はそこから何故このフレーム、ホイール、コンポじゃだめなのかを
乗って距離こなして理解して欲しいんだら。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:50:27 ID:???
ポタリングならモノコックカーボン、ボトルケージもカーボン

乗る際に足でけってホルダー破壊

写真撮ってるときに倒して自転車破損

もう自転車買わない

財布がまた重くなる

最初に戻る
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:51:09 ID:???
そうか普通の人はタイヤ寿命まで交換せずに走るのか
てっきり移動用かと思ってた

足回りなんて到着したその日にお気に入りに入れ換えてるから気が付かなかったよ
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:52:25 ID:???
10万クラスの完成車に付いてるタイヤは速攻換えるだろ
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:57:54 ID:???
GP4000S最強伝説
最初買ったときについてたビットリアザフィーロは切ってチェーンステーのカバーになってますw
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:42:16 ID:???
ロード用の高圧が入る空気入れ安いのでなにかしりませんか?
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:43:07 ID:???
FSAがゴミだなんて。俺涙目。
傷が入ってもマジックで塗って大事にしてるぜ。
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:43:39 ID:???
しってるよ
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:53:55 ID:uWYverix
>>64 もしくは皆さんなら30万の予算ならば何処のメーカーの何を買いますか?

たとえば、○○○の、○○で、△△△が着いた2009年モデル3割引で¥289,800とか・・・
    、○○○の、○○で、△△△が着いた2011年モデル0.5割引で¥297,500とか・・・

参考の為 お聞かせあれn(_ _)n
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:55:03 ID:???
>>73
俺はそんな君の姿に感動を覚えた
モノを大事に扱っているやつは大好きだ
近くならきっと友達になれただろう
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:57:28 ID:???
いや、俺の方が仲良くなれた
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:10:04 ID:???
いや>>73は俺のものだ
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:13:34 ID:???
まるでロンドンゲームだなw
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:27:40 ID:???
>>72
らくらくぽんぷはダメだよ(´・ω・`)
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:47:19 ID:???
ハンドルが乗ってるうちにひらいて?きました。
画像分かりにくいかもしれませんがこれって大丈夫ですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6ejsAQw.jpg
黒と黒の間に白い金属が見えはじめてます。
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:54:50 ID:???
>>81
汚いタイヤで床にあがるな
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:55:01 ID:???
>>81
クランプ部分?
ボルト緩んでない?
締める場合はバッテンの順序で少しずつ何回かに分けて締めてね。
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:55:49 ID:???
>>81
ステム短くね?
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:57:28 ID:b3PwZ3t/
>>73 早いとこシマノに換えちゃいなよ。
FSAがいかにうんこだったのかが良く判るよ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:58:39 ID:???
>>75
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rnc7eq.html
に、カラーオーダーとペダルかな。
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:00:36 ID:???
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:03:30 ID:???
>>73
お前に感激したぜ

よ〜〜〜し

2011モデルのコルナゴ PRIMA 105買っちゃうぞぉおおお
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:04:15 ID:???
>>81
ライトマウント?のバンドの余分は切ったほうが良いんでない?
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:04:42 ID:???
フロアポンプ購入について質問です
多々商品がありますけど、あんまり買い換えるものではないと思ったので
1万弱程度のものを購入しようかなと考えてます
この考え間違ってないですか?
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:07:26 ID:???
>>89
馬鹿だなあ
切ってしまったら、もっているロードに付け替えできないじゃないか
な、そうだろ>>81
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:07:50 ID:???
>>90
くそ〜〜〜フロアポンプ3500円の俺の立場は!?
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:08:45 ID:???
>>89
これライトマウントじゃなくてサイクルコンピュータのマウントだろ

猫目の
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:09:01 ID:???
>>90
俺なら6,000円前後のフロアポンプに3,000円前後の携帯ポンプ買うか
6,000円前後のフロアポンプにヒラメ買ってとりつける
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:11:01 ID:???
>>90
それが正しい。
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:58:34 ID:???
\500のママチャリポンプでも問題ないけどね
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:59:43 ID:???
んなわけない
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:37:19 ID:gs71hjMy
>>16
廉価な奴は裁縫ひどいし何回か洗っただけで
すぐにびろびろになるよ。
はいた時の見た目もかっこ悪い。
銘柄わからないならとりあえずパールイズミあたりにしておけば問題ないと思う

高い奴は高いなりに縫い目がかなりこってて、筋肉の筋に沿った複雑な形になってる。
一回買ったらしばらくは使えるものだから、ちょっと奮発してもいいんじゃないかな
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:41:00 ID:gs71hjMy
>>40
自転車乗るときはイヤホン使うな
耳で見えない箇所の車の存在とか気づける場合と気づけない場合で事故る確率も変わるぞ

100ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:42:49 ID:???
骨伝導未経験の方ですか?そうですか・・・・・・
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:44:13 ID:???
おしりにおできができて自転車に乗るのがつらいです
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:05 ID:???
>>101
だから?
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:00:52 ID:???
舐めて欲しいんだよな、>>101
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:01:01 ID:???
>>101
レーパンは毎回洗えw
不潔にしてるから化膿するんだ
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:25:23 ID:m0SUoP/s
レーパンについて質問です。
私はあまりロードバイクに乗らないんですが...尻が痛い。
安物レーパン購入して多少マシになったんですが、それでも30kmも走れば「もう耐えられない(> <)」となります。

足はまだ耐えられるんですが尻が耐えられない。
これは...
1)乗り方がだめ
2)シートが合ってない
3)もっといいレーパンにすれば60kmはいける

自転車はGIANT OCR3です。
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:26:34 ID:???
>>105
女の子ちゃんかな?
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:28:13 ID:m0SUoP/s
いえ男性です。性別書くの忘れてました...
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:30:52 ID:???
OGとかいうコテハンはどこいったの?
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:15 ID:???
>>107
手や手首の疲れ具合はどうですか?
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:34:50 ID:m0SUoP/s
>>109
手と手首は慣れました。
なるべく全体で支えるように努力しているつもりなんですが...
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:44 ID:???
>>105
>1)乗り方がだめ
サドルにどっかり腰をすえてるとすぐ痛くなる
腹を凹ますイメージでちょっとだけ腹に力をこめて座る
その際に腰を立て気味に背中を丸めるような格好にする
ときどき、座り位置を変えながら走る

>2)シートが合ってない
サドルを少し前に調整してみてね
サドルの高さをちょっとだけ低くしてみてね

3)もっといいレーパンにすれば60kmはいける
>パールイズミってメーカーの〜〜〜SMTという型番のレーパン、タイツをはいてね
それぞれ1万円くらい
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:38:02 ID:m0SUoP/s
>>111
サドルを前に調整できるんですね...上下だけじゃなかったのか。
これかなぁ
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:43:30 ID:???
>>111
1.両足のつけねの出っ張りをシートに乗せましょう
2.とりあえず純正サドルはあきらめコンフォート系へ
3.3Dパット以上はあまりないよ。平パットだったら買い換え
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:45:53 ID:???
手とケツと足で支えてるので、のんびり走りすぎてると痛くなることはある。
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:46:55 ID:???
そもそもサドルは何(メーカー名・型番名)を使ってるの?
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:47:03 ID:???
>>113
すいません
俺も改めますorz
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:48:07 ID:???
>>115
セラ・イタリアのSLKです
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:52:29 ID:4OrUbRhC
119115:2010/09/22(水) 00:53:41 ID:???
>>113の言うとおり、もうちょっとコンフォート系にして
今使ってるのはとりあえず取っておくのもいいかも

といっても、フィットするサドル探しの旅は長く続くのだけれど・・・
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 05:25:39 ID:???
>>98
>裁縫

縫製だろw
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 05:45:50 ID:???
>>98
やはり値段なりの価値はあるんだね〜ありがとう
やっすいのはお試し感覚ではきつぶして次はパールイズミの買ってみるよ
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:52:46 ID:???
お尻痛い人はお尻じゃなく、もう少し足で体重支えるようにしたらいいと思うけど違うのかな?
のんびり走ってお尻痛くなってきたら、ペダル踏む力強くしたりしてるよ。
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:34:02 ID:???
>>122
そういう手もあるし、定期的にダンシングしてお尻浮かせたり

のんびりどか座りしてケイデンス重視の軽いペダルを延々漕いでたら、そりゃお尻痛いよね
普通の椅子でも4〜5時間座ってたらお尻痛いってのに
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:39:30 ID:???
乗り始めの頃、雑誌や入門書で軽いギヤで高回転と書いてあったので実践してたら尻痛になった。
アレはちょっと乗れるようになってからにした方が良いな。
始めのうちは尻が軽くなる位のギヤでダンシング織り交ぜていろいろ模索しながら脚力鍛えたほうが良いと思う。
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:40:59 ID:???
ペダルってMTB用とかロード用あるけどロードにMTB用ってつけれますか?
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:43:01 ID:???
>>125
ママチャリのペダルだって付くよ
通勤用ロードに廃車にしたママチャリから外したペダル付けてる・・・
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:40:44 ID:???
>>126
そうなんですか、ありです
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:42:04 ID:???
FC4550のブラックモデルを海外で見かけたけど、日本ではブラックモデル無いんですか?
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:12:11 ID:???
CN6701のコネクトピンはどれを使えばいいんでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:12:28 ID:???
>>128
何回も聞いてるみたいだけどなんでそんなにこだわってるの?
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:23:24 ID:???
>>129
識別溝が2本または3本の奴が使えるよ。
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:10 ID:???
>>129
CN6700は7900と同じだからそれでいいのでは?
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:15:52 ID:???
>>131
>>132
どうもありがとうございました。さっそく買いにいってきます。
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:28:57 ID:???
すみません ソラのRDについて教えてください。
ラピッドファイアーで親指深押しすると3段軽くなるんですけどこれは調整不良でしょうか?
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:34:51 ID:???
>>134
いいんじゃない?
ちなみにシフターの型番は?
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:37:21 ID:???
>>135
ありがとうございます。
型番はFD-R440です。
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:39:09 ID:???
>>135
間違えました。SL−R440です。
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:43:38 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:51:06 ID:???
>>138
ごてねいにありがとうございました。早速プリントアウトさせていただきます。
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:54 ID:???
他の説明書も全部揃えとき!
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:02:27 ID:???
>>140
重ね重ねありがとうございます。
はい!早速そうさせていただきます。助かりました。
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:06:43 ID:???
>>140
Select Languageの所、そんなに色んな言語の説明書あるんだ・・・。
日本語しか読めない俺には関係ないけどw
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:10:25 ID:???
ロード乗り始めて一週間、そろそろヘルメットを買いたいのですが、
3000〜5000円台でロード用のヘルメットってありますか?
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:21:33 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 05:18:43 ID:BKyhx16R
>>42さん
44歳初老の初心者です。

初夏にママチャリを頂き、そこから自転車に目覚め
コナホンキートングを買って1カ月半が過ぎました。
毎日2時間くらいポタってます。
概算ですが車体(ヤフオク)6万、調整費3千、ペダル5千、ライト前後4千、レーパン6千、手袋3千
サドルバック3千、レンチ、リフター、チューブ、入門ブック等…こんな感じで10万位でした。
タイヤが28なんでまだパンク経験はありません。
普通に街ブラしてますがタイヤが28cのおかげかと思います。
ハマるかどうかわからなかったので、とりあえずこんな感じで揃えましたが、
来春には、20万位の車体とペダル&シューズを予定してます。
それまでに知識と体造りをと考えています。

予算があるならまずは購入しては如何でしょうか。
やり方しかたはググったり、ここには先生が何人もいるようですしw
パンク等は自分が困るだけなので、マナーには気を使ってます。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:10:13 ID:???
>>145
44歳で初老とか言うなあぁぁぁ

45歳ロード乗りだけど年々走れる距離も長くなってるし峠も早くなってるよ
まだまだ伸ばすぞー

しかし長距離乗った後の回復が遅いのが悩みの種だったりするんだな
皆さん疲労回復に心がけてる事って何かありますか?
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:14:04 ID:???
二十歳なのでぐっすり寝れば回復します
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:28:56 ID:???
>>147
あと20年後に同じ事が言えるかな?

すいません一晩寝ても疲れが取れない年齢の方々にご回答お願いします

149ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:34:05 ID:???
無理しすぎなんじゃないの?
歳考えて負荷軽くしたら?
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:42:34 ID:???
>>146
ストレッチとマッサージで随分と違う
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:44:37 ID:9Mx6xj2j
ヒルクライムで強くなりたいんだけど
セラミックベアリングのプーリーって効果ありますか?
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:49:36 ID:???
>>151
その前に頭の中のプーリーを変えたほうがいいんじゃないの?
ヒルクラに強くなりたいなら他にすべきことがあるんじゃないの?
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:52:01 ID:???
>>152
知らないんなら黙っていてくれないか!
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:59:49 ID:???
>>153
ワラ
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:00:02 ID:???
>>151
体重を落とす、ウェイトトレーニングをする等の方が遥かに効果がある
プーリーってリヤディレイラーのプーリー?
アルテグラのRDですらセラミックベアリングだよ
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:01:20 ID:???
>>155
旧105のはどうです?
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:02:15 ID:???
>>146
家でローラー台に乗る
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:04:38 ID:???
>>156
105はセラミックじゃないけど、プーリーだけ黙ってセラミックに交換されててもほぼ気づかないよ
159151:2010/09/23(木) 09:04:57 ID:???
レスありがとう
先日シューズを軽いものに変えたらかなり上りのタイムが縮まったので
機材ドーピングのほうにばかり目が行ってました
地道に筋トレとダイエットを頑張ります
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:07:00 ID:???
お前さんの頭悪すぎて、誰にもでも頭の回転悪いのが丸分かりですよ。
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:10:59 ID:???
>>160
お前には負けるけどな
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:13:22 ID:???
>>159
機材という面で言えばホイールはかなり違うかな
結構な出費になるけど
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:26:53 ID:???
>>146>>148
146の44才で初老はひどいよなぁww
でも確かに疲れが残る年齢になってきた事は確かだな

運動前、中、後のアミノ系サプリはたいてい摂取しているよな
運動後のストレッチも当然だよな
心拍数50%位で30〜60分回復走したあとに5分×3回くらい冷温交互に風呂に入るといいよ
温浴の時は軽くマッサージすると効果が大
普通の家には冷浴は無いだろうからシャワーで水浴びしてもいいよ
 
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:58:54 ID:???
>>150>>157>>163
レスありがとうございます
>ストレッチやマッサージ
少しはやってるんですがいい加減なので、もっと丁寧にしてみたいと思います

集合住宅なのでローラーは使えないのですが、その場合はゆっくりと回復走でいいでしょうか

温冷浴が効果的なんですねφ(.. )メモメモ
>163さんお詳しそうですね お薦めのアミノ系サプリありましたら教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

自分のずぼらさを痛感しました いいトシなんだからもっと回復に力いれます
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:02:06 ID:???
>>163
なんかおまえの家金持ちそうだな
俺にも広い風呂で浴びさせてくれよん
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:14:58 ID:???
還暦親父が走り出したのだが。。。

ご老人の自覚がない
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:19:15 ID:???
>>91-97
ジョーブロプロ(+ヒラメ)でいこうと思います
ありがとうございました
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:38:34 ID:???
>>164
回復走の目的は筋肉にたまった疲労物質の除去
特に厳密にしなくても近所の平地をだらだら走ればいいよ
そのあとに高タンパク低カロリー系の食品をとると筋肉組織の回復&増強にいいよ
我々オヤジ世代は鶏のささみの塩焼きで一杯やればよろしいwwww
通販系の高級アミノサプリも試してみたが俺には味の素のアミノバイタルプロが体に合っているようだ

>>165
いつでもおいでください一泊12500〜(税サ込)
ウチは温泉旅館やってます(俺は婿だけど)

>>166
還暦爺はそれでいいんだよ
うちの実親父はもうじき喜寿(77才)だが俺と一緒にロングライドの大会に出てるぜ
去年もツールドのと400kmを完走しているぞ
(地元ではちょっとした有名人・・・・変人?)
大会での最高齢完走者が狙いらしいがまだ上手がいることもある
昨年のツールドのとも親父より1才年上の完走者がいた


169ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:50:18 ID:???
>>168
温泉いいなあ
毎晩入ってるのか、これで疲れがとれないなんて抜かしたらヌっころす、なんてw

親子で共通した趣味や目標があっていいですね
うちのオヤジはまだ63歳なのに、早期退職して毎日することなくボーっと過ごしてます
何もしたがらないヒキコモリなオヤジだからそのうち呆けるんだろうな
まあ自身がそれでいいならいいんだけどさ
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:00:48 ID:???
>>169
せっかく温泉に浸かって運動の疲れはとれるがその後の岩風呂の掃除は三倍疲れるww
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:05:08 ID:???
>>170
いやいや、入婿だから気を使うのに2倍疲れて、嫁の相手に3倍疲れるんだろ?w
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:28:05 ID:???
温泉宿の入り婿になるまでの経緯をいろいろ妄想してしまう
旅先で一人で湯につかっていると娘が背中を流しにきて、こ、こんなサービスまでっ?

みたいな事があったのだろうか。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:37:21 ID:???
>>169
うちのオヤジは退職してしばらくはボーっとしてたけど
何と社交ダンス始めた どういう人が熟年社交ダンスなんかやるんだろう、と思ってたけど自分のオヤジがなあ
まぁ少しは色めかしい気持ちもあったほうが健康で長生きらしいから、生暖かく見守ってるw

ちなみに母親に「一緒にやらないの^^」って聞いたら「知らない爺さんと密着して踊りたいって思う?」
だって 気持ちはわかる

>>170
温泉いいなあ ゆっくり湯治したい
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:42:20 ID:???
>>172
勝手に想像してみる

男「つきあってもうすぐ2年か、そろそろ君のご両親にお会いして挨拶に行こうと思う、けじめ付けたいんだ」
女「え、うれしいけど・・・」
男「どうしたんだい?何か行ってはいけない理由でもあるのかい?」
女「・・・まだちゃんと話してなかったっけ、あたしん家、旅館やってるの、しかも天然温泉掛け流しの湯、
  大浴場に露天風呂、サウナまで完備の、それに、あたし・・・一人っ子だから」
男「ごめん、ぜっんぜん知らなかった」

ry
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:02:55 ID:???
戦争から帰ってきた天涯孤独の>>163の元に手紙が届く。
実は>>163は岡山県のとある温泉宿の血を引く、唯一の男子相続人だったのだ。
相続を断るために温泉宿へ赴いた>>163のまわりで次々とおこる殺人事件。
事件の渦中で>>163は世話を焼いてくれるいとこと恋に落ちて…
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:09:29 ID:???
恋に落ちて テレサ・テン
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:43:28 ID:???
なんなのこのおっさんが跋扈するスレw
178163:2010/09/23(木) 15:15:52 ID:???
みんなおもろいな

>>171
結構歴史ある旅館だから婿は気をつかうよwww
嫁の相手は楽しいぞ「美人若女将」の宿だし
・・・・これ以上は自転車○EXスレだな

>>174
どこかで見てたの?
それとも俺の友達?
「婿になってこの宿を継いでくれることが条件だ」
って小説の台詞の世界をリアルで体験

>>175
こらこらそこまでオッサンじゃない

>>177
調子に乗ってゴメンな
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:29:48 ID:???
あやまるなよw
おっさんはおっさんでいいとおもうよw
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:33:11 ID:???
>>178
やっぱ、和服であんなことやこんなことしちゃうのか_| ̄|○

くそぉ!一句うたってやるぜ!

若女将 白足袋色や ほつれ髪
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:34:19 ID:???
ギアの調整について質問させてください。
リアのギアを一番軽くして、動かないシフトレバーを押すとスポークの部分にカツカツ当たるんですが
通常当たるものなのでしょうか。調整で回避できますでしょうか。
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:38:08 ID:???
当たらない(チェーンがスポーク側に落ちない)ように調整するもの。
マニュアルよく見てロー調整ボルトを回しとけ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:38:20 ID:???
シフトのワイヤの調整が必要ですな
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:40:31 ID:???
>>182-183
ありがとです。とりあえず調整するかな…。
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:54:46 ID:???
おっさんでもロードで張り切ってスタミナあるし夜もちょっと凄いんだろうなw
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:42:01 ID:???
いや、自板のオッサン(俺を含む)はスタミナはそんなでもないけど、ネチッこい
サドルのせいか精液の勢いと量はだいぶ減ったのが気になる
187181:2010/09/23(木) 18:23:36 ID:???
すみません。もう1個質問させてください。
Shimano Sora(http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora.html
を使用して、フロント側のギアが2枚のを使用しております。
逆にレバーは3段階用なのですがこれって問題ありますでしょうか。
もし、3段階用のレバーが使えるのであれば、2速目と3速目に調整するってかんじでよいのでしょうか。
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:42:50 ID:???
>>187
メモリ表示は違ってるけど、変速には問題ないよ
カチカチやっても2枚しか動かないから
気になるならSTIだけTiagraにすれば精神衛生上いいかも
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:42:51 ID:???
兼用なんで問題なし。シマノはマニュアル通り組み付け、調整すれば必ず正常に動きます
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 18:51:35 ID:???
レスありがとうございます。

>>188
3つ動いちゃうんですよね。設定方法が間違ってるですかね。

>>189
とりあえず、2速3速に割り当ててうまくいってるのでいいかなと…。

ギア2枚だとトリム操作っていう事もしないとダメなんですね。
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:52 ID:???
>>190
1,2でも2,3でもいちおう動作するけど、
2,3だとシフターが1速に入ることに制限がない。ワイヤーが過剰に緩むだけ。
1,2に割り当てれば3速に入らないようにフロントディレーラーの動作範囲を制限できる。
ワイヤーが張ったところで止まるからシフターも3に入らないようになる。
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:01:54 ID:???
トリム調整しかないだろうなあ
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:09:52 ID:???
>>191
ありがとうございます。一度やってみます。
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:18:17 ID:???
SORAはわからんけど105の兼用レバーはロー・ミドルを使ってトップ捨てる。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_0049A_002/SI_0049A_002_EN_IT_v1_m56577569830621079.PDF
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:20:16 ID:???
SORA車があるけど、トリム位置が適正になるようにアジャスターをセットすると3には入らない

それでも引っ張ることはできるからFD調整ネジのセットを忘れずに
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:24:32 ID:???
兼用105時代に問題になったシフター破損の問題は、SORAは大丈夫なのかな?

3速用105をダブルで使った場合、調整不足だとアウターの時に更にシフトアップ出来てしまって
変速機が壊れるというトラブルが報告されてたり。
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:41:07 ID:???
タイヤの小さい自転車にたまについてるドロップ部分の無いドロップハンドルみたいなのって何?
あれ自分のクロスに付けてみたいんだけど。
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:47:00 ID:???
>>197
ブルホーンで検索すると幸せになれると思う
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:32:26 ID:???
>>187
SORA車乗りです
前変速レバーのゲージの内側でインナーギア
前変速レバーのゲージの外側でアウターギア
真ん中は割り当て無し

こうなってます
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:40:02 ID:???
>>38
体型同じだ。。ズボン選びに苦労してます
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:00:03 ID:???
>>195 >>199
ありがとうございます。とりあえず1,2速で調整してみます。
明日の夜から、エンドレスで頑張ってみます。
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:04:08 ID:???
>>196
レスつけるの忘れてました。
ありがとうございます。ちゃんと調整されてればシフトアップ出来ないのが正常なんですね。
昔マウンテンバイク弄った程度なので、ここまで奥が深いと思ってなかったです。
203ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:57:26 ID:???
コレ↓はどこで買えますでしょうか?
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/f/9/5/f95/spidomeeter1.jpg
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:20:39 ID:???
>>202
1−(1トリム)−2−(2トリム)みたいな感じで、
3に逝こうとしてもFDネジが止めてるから動かない(レバーで引けない)

基本通りにFDの可動範囲をインナーローとアウタートップにセットし、
アップとダウンのトリムをそれぞれインナートップ、アウターローに合わせると最適化され快適です

伸びたのに調整せず、中途半端に3に入ると故障するみたいですね
205145:2010/09/24(金) 00:59:40 ID:319cyQNF
>>146>>163
ごめん…この前リンカーンで『初老芸人のメンバー…』とか
ナレーションで言ってたんですよ!
私もこの部類か…とか思ってw

皆さんキャリアがあるんですね。
私はデビュー1カ月チョイでポタってますがいつかはスピードとかに
興味が湧いてくると思います。

スレの方々に質問ですが、冬装備(服装)はどんな感じでしょうか?
初めての冬なんで走るかどうか微妙ですが、現在は毎日走らないと
眠れないような感じですw
ご指南ヨロシクです。

206ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:15:48 ID:???
>>205
あー。ついでにいけてるウェア売ってるショップも教えてプリーズ。
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:30:46 ID:???
40歳は初老だぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/初老
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:06:04 ID:???
初ロード来て聞いてはいたけどラチェット音デケーなーって
思ってたらなんか後輪後ろに回り始めた
音でかいだけじゃなくフリーハブの抵抗も大きいの?
音大きくていいこと何も無い?
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:07:47 ID:???
ハブのメーカー・型番は?
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:43:30 ID:???
cole rollen のホイールセットです
一般的にロードホイールで逆に回るようなことはない?
もちろん、後輪を持ち上げた状態での話です。
うちのクロスでも後ろには回らない。元々フリーハブ静かだし。
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:31:12 ID:???
フルクラムも爆音ですぜ
212163:2010/09/24(金) 07:33:41 ID:???
>>145
毎日走らないと眠れない・・・・初老&ビョーキ仲間だwww

冬は冬用のジャージがあるよ
パールイズミやBBBは適応温度表示がしてあるので参考にするとよい

一枚で防風防寒を兼ねる厚めのジャージが便利そうだが運動量によっては冬といえど暑くてたまらなくなることがある
インナー&アウター&シェルを組み合わせてその日の気候や運動量によって調整するのが賢い

俺の冬の一例(住処は時々雪が積もる寒冷地)
インナー:登山用の起毛吸湿速乾(モンベル)
アウター:パールイズミソフトシェルジャージ
シェル:ゴアテックスのレインウェアの上着

インナーも厚めと薄めの2種類を使い分ける
アウターもパールイズミアタックジャージと使い分ける
シェルはウィンドブレーカーでもいいが「蒸れ」が苦手なのでゴアを使っている

足先手の指先が冷えると辛くて自転車で遊ぶどころじゃないから特に注意すること
グローブはワークマンなどで探すと安くていい物もあるがやっぱり自転車専用のグローブは機能性がいいな
足先は厚手の靴下と雨用のシューズカバーで防寒するといいよ

長々と済まない


213ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:43:00 ID:???
10万↓程度のロードは即タイヤ交換だな
というレスを何回か見た覚えがあるのですが
タイヤ交換とはホイールから全部という事でしょうか?
それともタイヤ自身(ゴム)の事を指しているのでしょうか?

最近買った約10万のロードのタイヤの色とデザインが気に入っているので少心配です
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:57:16 ID:???
余裕あればホイールからwh-6700とか
余裕なければタイヤとチューブ
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:16:04 ID:???
>>213
買ってから半年もしくは3000kmあたりで交換したくなる
ホィール
フルクラムレーシング7〜3あたり
シマノWH-RS30〜WH-6700あたり
タイヤ
パナレーシングリブモあたり
コンチネンタルGP4000Sあたり
ヴィットリアルビーノあたり

おすすめ(色付はすくないけどな
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:50:55 ID:???
白いバーテープが真っ黒になっちゃったんですが即交換でOKですか?
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:54:05 ID:???
>>216
白のバーテープは汚れたら早めに交換してる
テープ自体1000円前後だし、汚れたままはみすぼらしいしね
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:10:37 ID:???
>>216
手触りや材質の好みはあるだろうがコイツは汚れがついてもある程度まではきれいになる
シルバ http://www.worldcycle.co.jp/item/8809.html
中性洗剤を薄めて拭いてもいいし「激おち君」でこすってもいいぞ
カーボン柄というよりヘビ柄に近いけどなwwww
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:31:51 ID:???
>>218
それのブラックとゴールドはマジで蛇すぎて気持ち悪い
手触りまで蛇状態
220218:2010/09/24(金) 09:37:44 ID:???
>>219
ははは、実は俺も蛇が嫌いだからゾクゾクしながら自転車に乗っているよ
フレームとのマッチングが素晴らしいからガマンできる
221146:2010/09/24(金) 10:34:40 ID:???
>>205
関東南部在住の自分の冬ウエアはこんな感じ
アンダー クラフトの冬用  厳冬期 冬用重ね着
アウター ナリーニ起毛ジャージ  厳冬期 ウィンドストップジャケット
     秋口は長袖アンダーの上に夏用ジャージ等
タイツ  パール冬用  厳冬期はウインドストップタイツ
その他  ウインドブレーカー(寒くなった時用に)
     イアウォーマー(ヘルメット下の薄手帽子でもいい)
     手袋(登山用薄手 すべり止め付きで快適、お気に入り)
     オーバーシューズカバー(5℃以下)

クラフトの冬用アンダーは神 なので是非手に入れてください wiggleなら安い
パールは腕や裾丈が短いので、ユニクロで足りない人だと厳しいです
平地しか走らないのなら関東南部ならそれほど寒くは無いと 山はまた別です 
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:03:20 ID:???
>>213
自分が気に入ってるってのが1番大事、そのタイヤが減ったら交換すればいいよ。
ぶっちゃけ今タイヤだけ交換しても大して体感なんて出来ないと思うよ。
223208:2010/09/24(金) 11:13:11 ID:???
>>208
爆音ホイールは逆にも回ってしまうものかどうか誰かおせーて
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:34:13 ID:???
爆音とは関係ないと思うが、条件をもっと詳しく書いてくれ。
ハブのメーカーや型番を訊かれているのにそれにも答えてないじゃん。
ハブがわからないならホイールのメーカーか製品名でもいい。
それもわからないなら自転車本体の製品名、グレード、年式。
状況もよくわからん。
リアを浮かせた状態で、クランクを逆回ししたらホイールも回るってことでいいの?
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:36:54 ID:???
ゴメン見逃してた。答えてたね。
買った店で見てもらえば。
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:07:08 ID:???
フルクラムレーシング7の爆音は仕様ですか?
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:25:36 ID:???
R7の爆音は癖になるぜ
ママチャリがうざい時に逆回しで更に爆音にも出来るしw
228208:2010/09/24(金) 12:29:22 ID:???
>>224-225
>リアを浮かせた状態で、クランクを逆回ししたらホイールも回るってことでいいの?
そうです。クランクをゆっくり逆回してホイールの逆回転とスピードを合わせると
逆回ししやすいです。

>買った店で見てもらえば。
ということは爆音ホイールだからといって逆に回るほどフリーハブの抵抗は大きくない
ということでしょうか?
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:36:21 ID:???
フルクラムの爆音は調整して静粛にできるものなの?
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:14 ID:???
>>229
グリス詰めろ
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:55 ID:???
フリー専用のな
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:47:28 ID:???
>>228
オレのキシエリも逆に回る。まだ100キロも走ってないからかもしれんが・・・・
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:26:01 ID:???
>>228
スプリングが強い→音がデカイ→ラチェット動作時の逆回転トルクが発生しやすいってのがあるらしいよ。
クランク逆回転で釣られて回るって事は、惰性走行時の抵抗が大きいって事なわけで、
なんか勿体無い気分がするよね。
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 13:29:10 ID:???
実走ではほとんどカンケーなし、ってだいぶ前に結論出たんじゃないの?
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:02:09 ID:???
カンパのカムシンもうるさい爆音ホイールだけど、通行人がいる時、ベル代わりに使うと便利
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:41:00 ID:???
A530のペダルに交換して、SPD靴買ったんですが、クリートの位置どうやって調整するもんなんでしょうか
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:44:36 ID:???
>>236
ネジを緩めて
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Pedals/PD_A530/SI-45R0A-002-JPN_v1_m56577569830675267.pdf
ナメやすいから精度の高い工具使ったほうがいいよ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:14:03 ID:???
>>199
それはおかしいぞ。真ん中がアウターで外側は使わない。
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:12:23 ID:Y8rV99Ud
ロードのタイヤで適正空気圧が100-125psiなのですが
これはどのくらい入れるべきなのでしょうか?
とりあえず105くらいにしてるのですが

あと高圧タイヤは走り終わった後軽く空気抜いておいた方がいいですか?
なんとなく圧力かかったままだとよくなさそうなのですが
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:13:23 ID:???
ほっといいても勝手に抜けてくから
気にすんな
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:18:18 ID:???
最初は最大値まで入れて走る
体重や路面や乗り方次第でベストな空気圧は変わるので、
ロードに慣れたら、115とか105とかを試して自分にとっての最適値を探る
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:20:07 ID:???
しばらく乗らないなら抜いておいた方がいいらしい
タイヤのサイドが劣化するという報告をどっかで聞いたことがある
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:21:36 ID:???
前後で圧を変えて試すのもいいよね。
俺は前を晴天時5%、雨天時15%くらい後ろに比べ低くしてる。
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:22:35 ID:???
前後って変えるもんなのか
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:25:18 ID:???
俺は前7、後ろ8に設定してる
たんにホリゾンタルにあこがれるスローピング乗りなのさw
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:25:42 ID:???
俺も前100PSI、後110PSIにしてる
後ろを高くすると登るときに効く、ような気がする
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:25:46 ID:???
>>244
荷重配分が違う上に、ポジション、乗り方、用途も人によって違うわけだから
追い込んでいけば空気圧、どころか銘柄、サイズ、径まで換えてもいい位。
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:27:33 ID:???
>>247
なるほど説得的だ
そこまで追い込めるように研鑽を積みたいと思う
249239:2010/09/24(金) 21:30:54 ID:Y8rV99Ud
ありがとうございました
100が空気入れのレッドゾーンでそれ以上いれるのは抵抗あったのですがもう少し入れてみます
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:42:22 ID:???
ロード用のポンプ買ったら?
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:51:30 ID:???
ロードってスタンドつけないものなんですか?
往復30分くらいの短い距離でも乗りたいんですけど。
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:52:30 ID:???
>>249
メーター壊れるからやめとき。
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:59:03 ID:???
>>251
普通つけないけどロードにつけるスタンドもあるよ
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:03:31 ID:???
すれ違うときって挨拶(手あげたり)するものなんですか?
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:09:19 ID:???
>>254
俺は人里離れた場所だと挨拶するよ。
市街地やCRだと数が多すぎてやってらんない。
挨拶された時はもちろん返すけどね。
256145:2010/09/24(金) 22:36:19 ID:319cyQNF
>>163
初老…認めましたか…www

>>146>>163
詳しくありがとう。メーカーとかきちっとメモっときますね。

関東方面の冬は厳しそうですね。
ちなみに私は九州で、冬に釣りで磯に上がることもあるんですが、
ロードになるとまた別物かな…とか思って。。。

そうそう顔面対策はどうですか?顔面!
10代に単車乗ってる時は、赤っ鼻&鼻水で顔面仮死状態でしたが…w
対策でタオル巻いたり工夫してたけどロードにタオルじゃチョットですねぇw
そこまでスピード出ないから大丈夫ですか?


257ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:45:19 ID:???
>>251
スタンドがほしいのは、走行距離や時間が短いときではなくて、
停めたい場所に柱や柵がないときじゃない?
そういうところは諦めて立てかけやすい場所を探すか、
他人にいじられたり踏まれたりするおそれがなければ、寝かせたりひっくり返したり。
短時間ならペダルを縁石に引っ掛けて立てておくことも。
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:51:17 ID:???
真冬の下りだけマスクか何か欲しくなるけど他のときは邪魔なだけなんで結局ガマンしてしまう
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:15:50 ID:???
タマゴ立ての要領で慎重にやればロードも自立するよ
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:19:26 ID:???
>>257
そうです。距離は関係ないんだけど、自転車を立てかけるなんていやで、チャリ置き場に置くときも
スタンドないとだめだなっと思って。
自宅における人はいいけど、俺はアパートだから。
もっとも鍵は2個くらいつけて、取られないようにはするけど。
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:20:50 ID:???
全額補償してくれる保険とかはないんですかね?
せいぜい補償してくれても半分程度のものしか見当たらないのですが…
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:22:56 ID:???
>>260
アパートでもへやに入れとけ…
最近物騒だからマジ盗られるぞ
ワイヤー錠なんか音も立てず一瞬で破壊されるし
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:28:45 ID:???
経験から言うとチャリを屋外保管、路駐してると、
傷つけられたり、部品盗まれたり、イタズラされたりで愛着低下、
段々ぞんざいに扱うようになり、しまいには、
もうどーでもイイや的気分で朽ち果てていく。
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:33:07 ID:???
室内保管、あるいは家持ならガレージ保管等しないと
盗まれても自業自得っていう感じの風潮あるよね
悲しいことだけどしょうがないのかねぇ
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:34:59 ID:???
買い物するのに施錠して20分離れてもなくなる時代だからね…
SPDでコツコツ言わせながらヘルメット抱きしめて帰る切なさといったら…
266163:2010/09/24(金) 23:43:09 ID:???
>>256
別に認めてはいないけど時に気にもならないから・・・初老

九州にあるかどうかわからんけど
スキーで使うネオプレーン製のフェイスマスクがある
顔面硬直級の寒さの時には利用価値大
ただしかなり怪しい風貌になるのでそのままコンビニとか入らないように
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:55:46 ID:???
ホイールって変えると劇的にフィーリング変わりますか?
軽いのにしたい
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:02:25 ID:???
うん 変わる。 でも変えるなら、一番いやつ。
普段は重いのでトレーニング。
本番で軽いのにする。
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:04:11 ID:???
何ですか、本番って?
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:04:58 ID:???
>>260
盗難やイタズラがなくても、
チャリ置き場では悪意なくぶつけられたり倒されたりは覚悟せにゃならんよ。
高価なものを置くのは精神衛生上よろしくない。
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:05:00 ID:???
イベントとか
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:07:05 ID:???
>>267
金をかけるのならそこだよ
だけど定価5万円クラスの中途半端なホイールは金の無駄遣い

7万以上、できれば10万円クラスにすると羽が生えたようになる
しかもこれくらいのクラスのホイールは後から30万クラスのフレームにも対応できる
本当に自転車にはまるつもりなら一丁いきましょか
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:08:47 ID:???
>>261
貴方が保険屋を始めるとして、全額補償なんてプラン作れる?
掛け金高くて誰も加入しないか、支払いばっかで給料すら払えずすぐ潰れるでしょ。
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:08:50 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:08:58 ID:???
>>269
レースとかロングライドイベントとかヒルクライムとか彼女連れてサイクリングに行くときとか
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:14:34 ID:???
自分は本番とかイイです。いつも快適に乗りたいので
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:15:13 ID:???
ヒルクライムってラッパー?
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:33:27 ID:???
常識的に考えてクライマーでしょ
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:36:36 ID:???
あぁ、あのビル登るゲームね。
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:08:38 ID:???
>>279
それ平安京エイリアン
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:13:39 ID:???
当方、初心者ですが
無灯火信号無視逆そうのロード糊を殴ってもいいですか?
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:42 ID:???
>>281
殴ったら負けでしょ。
怒鳴る程度にしときなよ。
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:17:32 ID:???
>>281
無灯火信号無視逆走傘差し二人乗りのママチャリが来たらどうするの?
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:22:03 ID:???
>>281
手を出すのは感心しないな、キックして本来の左側へ戻してあげるのが親切ってもんだ

車道逆走自転車を撲滅するスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268105410/


285ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:37:55 ID:???
BORA ONEを嫁からプレゼントされたんだが……購入元が海外通販らしい。よく見てたし俺…
これなにもついてないけどまずどうしたらいいんでしょ〜?なにもわからんw
タイヤがチューブラーってことくらい?
それの扱いも知らないし自転車屋に持っていくわけにもいかないし。助けて!

それとも嫁に自分では扱えないこと事情説明してヤフオクに流すべきか?
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:31 ID:???
嫁からのプレゼントをヤフオクなんて最低だろ・・・
ミヤタのリムテープ使えばチューブラーも簡単って聞いたけど?
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:47:02 ID:???
せっかくの嫁の心をむげにするのもなんだよな
ここはチューブラーの扱いを見事に習得するのが男ってものだろ?
俺は知ってるけど教えてやらんwww
ネットで調べればいくらでも出てくるからがんばれ

あーそれとクソ安いフレームに鯔湾つけてちんたら走っているとると嘲笑の対象になるからきちんと鍛えて40km/h巡航を目指すように
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:49:08 ID:???
>>285
チューブラーの扱いなんざ中学生でも出来るわ!
予習して実践だ!
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:49:37 ID:???
>>261
あさひで買ってサイクルメイトでも入っておけば?
1年目のみの実質8割保証だが。
ttp://files.lococom.jp/file1/2009/10/4/193/あさひ1.jpg
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:11:39 ID:???
>>285
スプロケットの外し方、又は付け方

チューブラータイヤ 付け方

で検索かければすぐ分かる。

買ったばっかりの状態からタイヤ付けるだけならクリンチャーより簡単。
スプロケも新調すればロックリング回しだけで済むし。

取り敢えずタイヤ2本、リムテープ、スプロケ、ロックリング回し、グリスを買ってくるんだ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:18:26 ID:???
あとついでに嫁さんにお菓子でも買え。
なかなか居ないぞ、鯔1プレゼントしてくれるいい嫁なんて。
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:31:52 ID:???
ありがとう!Bora Oneはくのは揃えるの多くて来週くらいまでまだデビューできなさそうだけど助かりました!


293ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:36:17 ID:???
タイヤは店員に鯔1に付けるって言ってバルブのタイプも聞いておくようにな。
まあその辺も調べればすぐ分かるけどね。
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:35:16 ID:pAkYvdQs
大体の店はロード買った時パンク講習してくれるし、
してくれなくてもネット見ながら2、3度練習すれば覚えるよ。
買う気持ちもあって金も用意できるなら、
グタグタ悩んでいる時間はもったいないと思うけどね。
取り敢えず触って、乗らないと始まらない。
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 06:09:14 ID:???
書けない
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:26:57 ID:???
チューブラータイヤのパンク修理はできないものと割り切ったほうがいい
だから予備のタイヤは必携な
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:42:30 ID:???
すいません。
空気圧について質問です。
空気圧計のついているポンプを使ってますが、外周には大きく0から160の目盛りがあり内周には
0から11までおおざっぱな刻みがあります。
安いなんちゃってロードなのでタイヤを見ると(3.5〜5.9)とあります。
この場合外周内周どちらに合わせればよいのでしょうか?
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:48:20 ID:???
PSIとBARの違い。
双方とも空気圧の表示単位で換算が違う。
タイヤにはメーカーごとに指定空気圧とか
最大空気圧がある筈だから
それを見て、ポンプケージのメモリに合わせればいいだ。

ちなみに3.5〜5.9って書いてある場合はBARな。
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:57:39 ID:???
なんちゃってって圧低いんだな。知らなかったよ
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 08:03:48 ID:???
>>298
早速ありがとうございます。
さっき、タイヤをよく見ると50〜80PSIと書いてありました。
店のオヤジさんが空気圧(3.5〜5.9)と書いてあるのを見て4.2くらい入れとけと言っていたので
BARの方ばっかりに注意してました。
PSIでこれから入れることにします。そっちの方が見やすいですし。
今まではPSIの42あたりにダイヤルを持っていき空気を入れていましたが
そこはBARではぎりぎり3,5くらいです。
と言うことは今まで空気圧不足で乗っていたんですよね。よくパンクしなかったなぁ。
でもPSIで入れるとなかなかポンプが押せず、タイヤがバーストするのでは?
なんてびびりました。
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 08:32:09 ID:???
通販で買ったトリニティープラスって奴です。なんちゃってロードは。
定価5万とついてるけど3万になってたのでぽちっちゃいました。
ホイールも値段相応でオヤジさんが言うにはチューブもタイヤもよくないそうです。
空気圧も普通のロード並みに入れるとバースとするんですって。
マックスで5,9だから。
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 08:48:17 ID:???
>>285
なんつー良くできた嫁さんだ

その嫁さん売ってくれ
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:38:10 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:52:22 ID:???
鯔1をサラっと嫁さんが買ってくれるんなら、経済的環境はかなりいいんだろうな。
フレームもかなりいいのに乗ってるんだろう。

うらやましいorz
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:28:55 ID:???
普通は取り寄せたパーツは会社宛に送らせて、隙を見てこっそり交換。
ばれないように天に祈る。
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:42:57 ID:???
俺のリドレーエクスカリバー&カンパコーラス&シャマルはイオンの型遅れ特価スポーツ自転車¥99,800ッてことになっている
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:49:18 ID:???
>>306
同じようなことして嫁をごまかしていた
自家用車を新調するときにどさくさに紛れてLOOK595&デュラ&R-SYS購入
ホムセンで特価で10万だったと大ウソ!
ところがなにげに開いていたロードのサイトでどうやら嫁が「ロードの真実」に気がついたようだ
昨日自治区から届いたカーボンパーツに疑念の目を注いでいたよ

308ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:14:09 ID:???
>>307
ばれたらこう言えばいいと思うよ>>303
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:24:55 ID:???
>>285はいいよな。
チャリに乗って嫁には毎日乗ってるんだろ?嫁の乗り心地はどう?
いい声出すのか?
それとも、お前は嫁に乗られる方が好きなのか?
みんなの関心はこのことだけだ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:28:27 ID:???
ローディーは真冬と風の強い日はお休みなの?
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:42:07 ID:???
>>309
毎日乗ってたら扱えないチューブラーホイールを贈られたりしないだろw

むしろ、自転車に乗るのもいいけど、たまには私に・・・
という感じだと思うが、どーか。
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:43:46 ID:???
>>310
部屋でローラー漕いでます
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:48:13 ID:???
>>310
積雪がなければ乗る
風の強い日は風に向かって走る。限界がきたら追い風で帰宅
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:48:46 ID:???
>>311
そんな恐ろしいメッセージ込めてるはず無いだろw
「最近セックスしてないわよね、このままじゃセックスレスになっちゃうから
今日は絶対ね。」とか「疲れて寝ていると上に乗られてチンポ入れられたりするなぁ」
恥じらいが無くなったんだろうな。
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:00:34 ID:???
ちょっと前に出てきた美人若女将の温泉旅館の婿殿がうらやましい
316163:2010/09/25(土) 12:04:25 ID:???
>>315
呼んだか?
ちょうど今の時間はヒマなんだよ
さっきまで和服姿の嫁に乗っていたから今度は自転車に乗って2時間ほどポタってくる
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:07:49 ID:???
てめえ!!!!!!!
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:27:19 ID:???
50〜80PSIってママチャリくらい?
タイヤ太くて径が小さいんだろうか

120とか160とかの世界から見ると新鮮だわ
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:44:23 ID:???
100psi≒7barと覚えると覚えやすい
ちなみに普通の軽快車に付いてるタイヤ(店頭タイヤ、テンタ)は3気圧止まり

6気圧弱まで可能だと、32mm-28mm(1.5or1.25)ぐらいか?
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:57:19 ID:???
色んなサイトのフレームについてのインプレを読んでたんですが、高速域でのノビが凄いっていうのはどういう感覚ですか?
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:02:38 ID:???
オーディオヲタクと似たようなもんだなw
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:15:43 ID:???
>>316
うらやましい
氏ね




うらやましい
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:15:55 ID:???
10psi ≒ 69kPaの方が覚えやすい人もいる。69だし
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:18:36 ID:???
蟹座か。
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:22:01 ID:???
質問するまでもなく現物試しで結果出たので報告だけ

Q RD-6700のプーリーを留めるボルトは2つの長さ違うけど、どっちがどっちなの?

A 長い方が上(G-PULLEY。ガイドプーリー。)


以上
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:23:20 ID:???
排気ガスで喉痛いんだけどみんなどうしてるの?
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:38:07 ID:???
サイクリングロードを走る。
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:40:41 ID:???
>>326
車の多い時間帯を避ける
大型の少ないルートを選択する
出来るだけ鼻で息をする
業務用作業マスクを付ける(←凄くあやしい
止まって車を先に行かせる(←塊に付いて行く事は無い
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:42:17 ID:???
これからの季節はネックウォーマーをマスク代わりにできるから楽になるな
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:54:08 ID:???
なるほど・・しかしヘルメットとサングラスにマスクしちゃったらほんと不審者だな・・モッコリしてるし・・・
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:00:22 ID:???
>>326
エラを使え
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:08:13 ID:???
MTBで30kmくらい走ったら下血する痔主ですが
ロードで幸せになれますでしょうか?
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:11:17 ID:???
MTBで30kmくらい走ったら下血する痔主ですが
ロードで幸せになれますでしょうか?
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:12:07 ID:???
>>332
今サス付きならロードは地獄
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:12:08 ID:???
>>332
サドルとか服装とか見直した方がいいと思う
336332:2010/09/25(土) 16:20:45 ID:???
サスは着いてません。サドルも購入時のままです。
地獄でも覗いてみたいロードの世界...
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:28:02 ID:???
>>336
両方持ってるのは珍しくないから逝っちゃえよ
でもその前に血が出るほどならサドルどうにかしろよw
穴あきやジェル増量もある
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:32:58 ID:???
痔の手術したら楽になるにょ」
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:33:35 ID:???
>>332
病院行ってる?
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:39:51 ID:???
痔じゃなくて下血なんだろ?
ロードがどうこう言う問題じゃないな
確実に病院送りレベル
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:41:09 ID:???
赤茶いレーパンはかんべんな
342332:2010/09/25(土) 16:41:57 ID:???
病院は行ってませんね。普段は何ともなくて、自転車に乗ったら
下血状態。新幹線で博多-東京往復した時も地獄を見ましたけど。
早速サドル探しの旅ついでにロードの世界に飛び込みます。
レスを下さった方、本当に有り難うございました。
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:45:54 ID:???
教えてください。
フラットバーロードに乗ってます。
30分も乗ってると腕が痛くなってきます。
ロードだとポジションが変えられるから、こんな事もないのでしょうか?
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:48:22 ID:???
下血って吐くんじゃないのか
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:49:06 ID:???
>>343
今の状況なら一緒だな。
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:52:03 ID:???
>>343
30分だと持ち替えられないことによる痛さは考えなくてよいでしょう

まず背筋を鍛えてください
ハンドルに体重をかけていませんか?
手は添えているだけなので痛くなりようがありません

次に路面を確認してください
振動が多いようならジェル入りグローブやグリップにジェルを巻くなど対処をしてください
降りた後も痺れが残るなら危険なので病院へ
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:52:19 ID:???
>>344
節子、それ下血やない、吐血や

348ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:52:57 ID:???
>>344
そりゃ吐血w
*から吐くのが下血
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:53:32 ID:???
>>343
ドロップだとポジション変えられる事による痛みの低減、ってのは確かにあるけど、
フラットでも30分は流石に早すぎないかな?
ポジション見直しの余地があると思うけど。
痛くなるのは腕のどこら辺?左右で違いはある?
ハンドル位置が遠すぎて肘突っ張って乗ってたり、
レバーの角度やハンドル幅が合っていなくて手首の角度が変になってたりしてないかな?
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:57:08 ID:???
俺も素手で乗ってると掌痛くなるわ
こういうのって自分のスタイルに合ったそれなりクオリティグローブ使えば明らかにマシになりますか?
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:59:20 ID:???
>>350
マシになるはずだよ。
あとコケた時のダメージ低減のためにも、グローブしといたほうが良いと思うよ。
フルの場合は必ず試着を。
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:01:16 ID:???
>>343
慣れてないだけでは?
そもそもあの前傾姿勢は加重を、腕、尻、足に平均的に分散させるためなので
腕だけ痛くなるというのは単に慣れてないだけか持病があるかどっちかだと思うよ
353350:2010/09/25(土) 17:05:45 ID:???
>>351
回答ありがとう
ちなみにグローブのお勧めメーカーってありますか?
各社だいたい値段相応クオリティで触感とか色形以外殆ど大差無かったりします?
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:10:31 ID:???
>>353
長時間装着しますので、まず手に合うかが大事なのです
欲しい機能、ジェル入り、メッシュ有りなど決めて、ウェア系ショップで試着しながら決めてください
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:11:10 ID:???
>>343
あぐらかいて手を前に伸ばすイメージで乗ってみて
今度は股間が痛くなるけど
インナーパッド入りパンツか、レーパン履いて抑えることもできるよ
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:12:25 ID:???
>>355
だからがに股が多いんだなwww
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:13:45 ID:???
>>353
個人的にはintroってメーカーのグローブが一番しっくりきた
肉球みたいなプニプニのせいか、手の痛みは激減したよ

ただ、手のひら側がメッシュじゃないから汗はこもるけど、
休憩時には外してる。

色々試着して試してみるといいよ
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:14:03 ID:???
がに股で乗れちゃうのはサドルのセッティング不良じゃね?
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:14:59 ID:???
グルービング工法ってロード乗りには恐怖なんですか?
ttp://ameblo.jp/pycho/entry-10523330295.html
こんなところですが。
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:17:40 ID:???
がに股はタマタマのポジションが悪い時にする程度だな
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:18:31 ID:???
ガニ股は足裏の外側に強く力が入ってる
親指の付け根で漕ぐ自転車だとかえって内股になるというか力が逃げるのでそうなれ
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:21:59 ID:???
ロードを買ったとき最初はひざがトップチューブをこするくらいの感じで走れって言われた
363343:2010/09/25(土) 17:31:23 ID:???
みなさん回答有難うございます。
この自転車は7年乗ってます。
ハンドル幅は580mmから460mmにカットして、グローブもしてます。
左右とも肘から肩あたりが特に痛くなって。
ポジションが悪いのでしょうか、買ったショップで一度相談してみます。
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:34:04 ID:???
>>359
フロントが逃げて死にかけた事あるよ。
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:36:51 ID:???
>>364
キンタマがひゅんってなった><
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:50:01 ID:???
>>363
ベテランさんみたいだからもう合わせてありそうだけど、
いちおうポジションは確認したほうがいいね。
ハンドルの距離・落差。サドルの傾き。前荷重の解消を重点的に。
上腕や肩の痛みだから、肩が後ろに下がって肩胛骨を寄せる感じになってしまっているとか。

俺はポジションとか関係なしに、
仕事でずっとPC使ってるから手首がやられてて、素のフラットバーだと5分でも痛い。
バーエンドバーを付けて手首をまっすぐにしたり
手のひらを乗せて走れたりすることでかなり楽になってる。
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:51:51 ID:QsCCx6yz
明日走りに行くので質問なんですが、大垂水峠は厳しいですか。
埼玉の川越から16号、20号で、山梨県まで行ってとんぼ返りするのですが、
当方のスペックは、
普通のママチャリ(3段)
今までの遠出記録は、16号コースで柏、相模原
栃木の小山、群馬の大田です。
朝の7時30ぐらいに出て、17時までに家に帰れるようにしたいのですが・・。
368343:2010/09/25(土) 18:03:30 ID:???
>>366
有難うございます。
再確認してみます。
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:05:51 ID:???
>>367
低いギアが無いママチャリなので峠越え未経験なら登坂で相当消耗すると思う。
ゴールは相模湖かな?であれば帰り道にR413−R412の津久井湖−橋本廻りも
考えておいた方がいいかもな。
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:11:08 ID:???
>>343
>ハンドル幅は580mmから460mmにカットして
それが原因じゃないの?
手と手の間隔が狭い状態で腕立て伏せしてるようなもんでしょ
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:11:34 ID:QsCCx6yz
>>369
アドバイス有難うございます。
未経験ではないのですが、あまり多くないです。
飯能の正丸峠と八王子バイパスの側道ぐらいですね。
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:21:07 ID:???
7年も乗ってて30分で腕が痛くなるのかよ
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:30:38 ID:???
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |     .自 転 車 板      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |    分  割         |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285386652/ (2スレ目)
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:30:59 ID:???
>>371
明日はクルマ多いだろうから、トラブル気をつけてな〜
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:31:29 ID:???
ママチャリ7年ロード1週間かもしれず
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:32:49 ID:???
>>364,365
ご回答ありがとうございます。
ハンドルとられますよね、やっぱり。
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:38:05 ID:???
初心者用ロードバイクおすすめしてくれるスレないの?
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:45:22 ID:???
>>377
予算ごとに購入スレがあるだろ
購入をキーワードにスレ一覧を検索して好きなところへ
379ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:45:56 ID:???
ヒルクライムの魅力ってなんでしょうか
未経験者にはしんどいだけやんって感じてしまいます
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:47:57 ID:???
>>379
ぐいぐい上って峠を越える達成感が一番大きいと思われる
とりあえず平地で35km/hでずーっと走れるようになったら挑戦してみるといいよ
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:49:39 ID:???
>>379
登り切った時、いつもより短い時間で登れた時の達成感
下りのスリル
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:41:32 ID:???
>>379
ゆっくりでも登れるようになると、もっと速く登りたくなる

未経験のうちはとりあえずローギアで登ってみればいい
登山と同じで初心者なりに考えることがあるよ
383343:2010/09/25(土) 19:54:53 ID:???
>>370
そうですかね。
ハンドル幅一杯に握らず、少し内側を握っているけど、
明日は幅一杯に握って乗ってみます。

2台目はロードを買おうか迷ってて。
そうすれば、こんな問題も解消されるのかと思って。
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:03:30 ID:???
充電式の安く買えるライトあったらおしえてください
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:04:20 ID:???
>>383
フラバーでも握るんじゃなくて、乗せる程度に置くもんだ
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:08:29 ID:???
>>384
エネループじゃダメなの?
387ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:09:04 ID:???
>>384
好きなライトをエネループで使う
388343:2010/09/25(土) 20:15:12 ID:???
>>385
ありがとう、明日はそうしてみます。
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:10 ID:???
>367
正丸峠行った事あるのなら、峠自体はそれより少しきついかな、くらいで行けると思う
八王子のR16区間は上り下りが割とあるので、道の駅滝山からひよどり山トンネル(広い歩道付きで安全)
で行くとそこをパスできる
山梨県に入って帰ってくるコースの予定だったら、大垂水越えても20号そのものも上り下りがあるし、
最後にちょっとした急坂があるので覚悟して。ロードだったら途中から対岸を通るのが定番なんだけど、
その道は車は少ないが坂は多目。

もし帰りに大垂水をパスして津久井湖から帰ってくるのなら相模湖駅から412号へは行かないで、千木良の信号まで戻ってそこから県道で阿津へ
そこから412号に戻った方がいい
橋本から16号で北へ行くのは坂が多くなる 鑓水からr20府中四谷橋渡って多摩サイを走り、
多摩都市モノレールの下を真っ直ぐ行って、多摩湖と狭山湖の堰堤を北へ走り、入曽まで北上、r8っていうのが最も消耗が少ない

そこまで覚えきれないなら、府中街道と立川通りだけは通らないように
渋滞必至な上、路肩が無いので死ねます
気をつけていってらっしゃい。渋滞にはまらないように早めに帰ってね。
390ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:37:39 ID:???
>>386-387
そっか、普段電池使わないから思いつかなかったありがとう

391ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:10:41 ID:???
>>319
実用車は10気圧まで入れている
392145:2010/09/25(土) 21:40:29 ID:S7ezcFKR
>>163
いろいろ詳しいですよね。相当乗り込んでると見ました。
九州もスキーショップあるから行ってみます。
あんまり格好キメても、車体がクロモリだからほどほどに身つくろいますw

いまも海沿いを2時間ほど踏んできました。
そして400M位を2本もがいたけどもうヘトヘト…。
初老にはこたえますw
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:42:34 ID:???
44で初老なら70近い俺は何と言えばいいんだ?
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:43:56 ID:???
おお、長老様じゃ
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:44:17 ID:???
古老見習い
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:45:11 ID:???
死に損ない
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:45:31 ID:???
仙人
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:50:21 ID:???
ボケ老人
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:55:04 ID:???
風前之灯
400ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:02:44 ID:???
永遠の童貞
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:30:08 ID:???
平均寿命まで生きるとしたらあと今までと同じくらい生きなきゃならんというのに
そうそう老け込んでられますかっての まだ先が長いんだよ
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:35:04 ID:???
60過ぎて 『若い』 って周りの言う事で
本人は 『年寄りですから』 って笑顔で言えばいいと思うが間違ってるかな?
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:35:35 ID:???
ロード買おうかと思ってるんですけど、チューブはホームセンターで売ってるような
700cの大きさであればいいのですか?
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:37:33 ID:???
>>403
大丈夫だけど、太さとバルブのタイプとバルブの長さも確認してね。
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:43:53 ID:???
>>403
ロード買うのに心配の種がチューブだけって・・・・
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:01:28 ID:???
>>402
それは俺もそう思うよ
でも最近は60過ぎとかじゃなくても平気で年寄り扱いしてニヤニヤしてる
そんなことも多いんじゃね? そこまでされて迎合して自分で自分を年寄りよばわりとか
しなくてはならない筋合いはどこにもない

おれが自転車始めた頃、少し年上の人に聞いたんだけど
年取って走れなくなる、とか、もうできない、っていうことは基本的に無い
ただ、自分が「もう○歳なんだから この距離は走れない とか この山は越えられない」とか
そういうふうに気持ちで制限をつけてしまい、走れなくなる ということはある。それが一番こわい。
って
いつかもっと先、自分をいたわりながら走るようになる それは拒まないけど
大人になってから乗り始めたんだ。単純に、もっともっと走りたいんだ。
だからまだ自分で自分を年寄りとは呼ばない

長文&自分語りスマン
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:12:27 ID:???
この前会った56のお爺さんは日に300キロ、それを五日以上続けてた

年齢じゃない、努力だ
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:48:17 ID:???
歳取るとだいたい足壊すからなぁ
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 23:49:59 ID:???
50代をお爺さん呼ばわりするなんて....
おじさん、又はおっさんにしといてくれよ
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:19:50 ID:???
初めて転倒しました
車線分離帯のコーン?ポール?に20〜25キロで突っ込んで単独クラッシュ

このとき、ハンドルの角度、STIの角度、ステムの角度が大きくズレたのですが、これは取り付けが甘かったのでしょうか?
それとも良くあることでしょうか
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:41:09 ID:???
ズレて正解。じゃないと壊れちゃうからね
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:53:13 ID:???
Bテンションボルトについて質問です。
ネットでいろいろ調べると、カセットスプロケット?とリアディレーラーが近ければ近いほど良い
との記載がありました。ネジを一番緩めた状態で問題なくギアの切り替えができる場合は
ネジを緩めに越したことはないのでしょうか。
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:56:25 ID:???
じゃないと壊れちゃう、納得だわ
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:40 ID:???
>>412
緩めで問題無いならそれでOKよ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:06:55 ID:???
レバー固定ボルトの指定締め付けトルクは、通常使用ではズレず、コケると上手い具合にズレるちょうどいい値になってるね。
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:13:12 ID:???
>>414
ありがとです。
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:11:13 ID:???
新4号利根川渡れなかった・・・・
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:37:47 ID:???
>>417
何で橋があるのに渡れないの?
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 03:40:08 ID:???
>>379
ママチャリだとどうあがいても上れなかった坂が登れる楽しみ
軽い車体とギアを選べるありがたさを噛み締める喜び
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 04:29:05 ID:???
>>412
緩めすぎるとギャップで弾んだりした時にプーリーが噛み込んじゃうよ。ほどほどにね。
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 04:53:03 ID:???
>>407
56でお爺さんっていただけないな。
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 08:10:10 ID:???
ブレーキ交換について質問です。

テクトロからアルテグラへの取り替えを行っております。
で、アルテグラを取り付けるには、アウターケーブルのキャップは使わないということが分かったのですが、
現在はテクトロがついているためアウターケーブルのキャップがカシめてあります。

キャップを外すには、どうすればいいのでしょうか?

1.キャップを強引に引っ張って外す?
2.アウターケーブルをニッパー等で切ってキャップを外す?
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:44:55 ID:???
ケーブルを再利用するなら、かしめてあるところのぎゃく、つまり十字でかんがえると横にかしめてあるとしたら縦に圧をかけると外れる
テクトロから変更というからデュラのワイヤーに変えたら?
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 09:59:26 ID:???
そのまま引っ張ればキャップは外れるけど
ワイヤーはニッパーだと上手に切れない
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:07:36 ID:???
>>421
会社の60才の人が70代のお年寄りの事を「じじいのくせに」と文句言ってた。
俺は30代だけど気持ちも頭も10歳若いw
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:09:30 ID:???
今の30代って「若い」んじゃなくて「幼い」だけだよ。
精神的にね。
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:25:45 ID:???
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-cycle/lgs-cen.html#ItemInfo
これは入門用にはいいですか?
安いから購入悩んでます。
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:33:03 ID:???
11年モデルで、パーツのグレードが上がって値下げされてるみたいですね
それで10年モデルは投売りされてるのかな
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:36:10 ID:???
>>427
ロードバイクが欲しいのなら10万台の自転車の方が幸せになれる。その場合はきちんとしたショップで購入し、通販しないこと。
日常の足として使う自転車なら>>427のでもOKだけど、通販で買うってことは自分でメンテするの?
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:46:03 ID:???
きちんとしたショップなんてそうないよ(特に地方は)。
大した技術もないくせに定価販売とかw

いまどきは本やネットで調べて、自分で試行錯誤しながらいじった方が
よっぽどまともなチャリになったりする。
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:20:12 ID:???
>>430
確かにツーリングで遠出したときに入った田舎のショップは酷かったな
正直、CBあさひの方が上じゃないかと思うくらいの技術しかなかった
その上、品揃え悪い。別に複数の種類から選べなくてもいいが、
ロードに最低限必要になるであろう消耗品もチューブはバルブ長40mmしかなく、
バルブエクステンション類も一切なし、タイヤは2世代前でゴムは劣化してた。
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:11:30 ID:???
自転車用のジャージではなくスポーツデポブランドのジャージ上下にヘルメットで乗ってるんですけど
見かけるロード乗りのほとんどが派手なソレ用のジャージ着てるのに感化されて専用ジャージの購入
を考えています。
ヤフオクでメーカー名のいっぱい入ったレプリカっぽいのが安そうなのでいいかなと思うのですがこう
いうのって乗ってる自転車メーカーに合わせないとたぶん変ですよね。
自分の乗ってる自転車のフレームTNIの7005Mk2でジャージのメーカー名と一切絡まないんですが
こういう場合気にせず好きなの着る?それともレプリカではなく地味目なのを探すべきですか?
433ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:18:36 ID:???
メーカーとか全く気にしてない
ジャージのロゴなんか自分しか読まないと思う
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:21:45 ID:???
>>432
自動車からの視認性が良いように、派手めがいいよ
ブランドは好きなように
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:30:29 ID:???
初心者っぽいのに、ブランド統一してキメキメ感醸し出してる方が
ちょっとアレかもしれない。
436ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:13:55 ID:???
悩むなら出しとく
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280810503/l50

まぁ、極論言うと、自分のデザインで作れるってことだ。
数がある程度集まらないと単価上がるけど。
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:28:14 ID:???
>>422
自分もテクトロからUltegra SLのブレーキに交換したけど、
アウターケーブルの長さに十分な余りがあったから、
ケーブルカッターでキャップの付け根の部分で切ってしまったよ。

本当はケーブルごと交換した方がいいと思う。手間が数倍になるけど。
438ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:32:16 ID:???
自分も初心者で、自転車は店で買ったけど、
持って行くのが面倒だから自分でメンテしている。
店が開いている時間に合わせるとか、待ち時間が発生するとか、
自分で簡単にできることに時間と金を使うなんて耐えれない。

簡単なメンテだったら工具なんてたいして金もかからない。
情報なんてネットでいくらでも手に入る。
自転車は単純で自作ですら簡単にできるんだから
メンテくらい自分でやっても良いよ。
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:47:15 ID:???
現在、スプロケットがTIAGRA CS-HG50-9 12-25なのですが、
坂道が多いため換装を考えています。
これをDEOREの11-34とかに変更することは可能ですか?
RDも一緒に交換すれば大丈夫?

最初は105を選択しようと思ったのですが、27Tまでしかなかったので。
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:50:32 ID:???
>>439
可能だよ。
スプロケ以外にRDとチェーンも必要だね。
ワイヤーも換えておいたほうがいいかな。
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:59:50 ID:???
>>439
RDの変更は必要(MTB系のDEORE。その他グレードならキャパシティの関係でSGSを選択)
チェーンの長さ延長
上記は必須
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 14:50:09 ID:???
>>433>>434>>435>>436
レスありがとうございます。
自分でデザインして作る人がいるとは。さすがに自分はデザインセンスも作るお金もないので
特にメーカーとか気にすることないようですしもうちょっとオクを物色してみます。
443ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:19:38 ID:7710mJAO
ペダルですがビンディングにすると普通の靴で乗るとき漕ぎにくいですか?
ビジネス靴にビンディングが付いているのはありますか?
ビンディングと普通のペダルでは漕ぐ効率はそんなに違いますか?
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:31:17 ID:???
質問はそれだけですか?
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:38:43 ID:???
>>444
質問に質問で返すのはマナー違反ですよ?
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:50:12 ID:???
>>445
それも質問?
447422:2010/09/26(日) 15:50:23 ID:???
>>437
教えて頂いたとおりアウターケーブルを切りました。
長さの余裕はあんまりなさそうでしたが、うまいことできました。
ありがとうございました。
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:51:42 ID:???
>>446
ちがいますよ?
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:56:50 ID:???
おまえらって、ときどき仲がいいのか悪いのかわからないレスをするよなw
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:59:45 ID:???
>>443
ビンディング面でも普通の靴で漕げないこともないけどかなり漕ぎにくい。
輪行のときに家から駅までとか、ホテルからふらっと買い物に出たりとかでたまにやる。
ちゃんと漕ぎたいならビンディングの裏面がフラットになってるペダルにすれ。

ビジネス靴っぽいのは見たことないな。
ビンディング用だと歩きにくくて仕事にならんだろうし、
それにビジネス靴のときに着ているような服で転んだら困るんじゃないの。
ハーフクリップでいいんじゃないかと。
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:18:16 ID:???
片道30km以下の通勤ならフラペにハーフクリップかピスト用のバンドがいいよ
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:34:22 ID:???
そんなの質問する側の強引な押し付け
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:36:06 ID:???
>>440
>>441
レスありがとう
[DEORE]CS-HG61-9
[DEORE]RD-M592
CN-7701 9段 HG専用チェーン
で検討します。
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:44:05 ID:???
最近乗る時間があまりなくて玄関に立てかけてあるんだけど
タイヤの空気圧って乗らないときはどのくらいにしとけばいいの?
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:45:40 ID:???
>>454
MAXの60%前後
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:52:12 ID:???
>>439
場合によっちゃ、SORAあたりのトリプルクランク+FD・RDに変更したほうが使いやすいかもね
11-34Tでは歯の間隔が広くてロスが多そうだし
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:10:22 ID:???
9速イイナ

自分は7速なので、替えようとすると全交換で踏ん切りがつかない
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:14:26 ID:???
>>442
メーカー名が違う上にそれがオクのパチジャージなんて世間の笑い者間違いなし
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:39:08 ID:???
↑ メーカーを必死に揃えちゃった世間の笑い物
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:47:09 ID:???
メーカー名はともかく(すすんで着ようとは思わない)

贋物チームジャージは傍から見てても痛々しいのでかんべん
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:52:04 ID:???
>>455
ありがと、早速空気抜いてくる
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:48:37 ID:???
乗るときの手の持ち位置なんですが、両サイドのブレーキの上あたりを持つことが多いと思いますが、
補助ブレーキがないとブレーキかけにくいし、突起を越えて手が滑ってハンドルを持ち損じてしまいそうな感じがしますが、
慣れれば大丈夫ですか?
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:54:21 ID:???
>>461
わざわざ抜かなくても、1週間もほっとけば勝手に抜けてくよ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:06:03 ID:???
>>463
ちょっとまって!なら2週間後はどうなるの?
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:08:14 ID:DA02AmPy
>>389
有難う御座います。
正丸は旧道じゃなくて、トンネル使って超えました。
今日行ってみた感想は、登りがかなりきつかったことですね。
ローギアにしても一桁の速度しかなかったので・・・。
ただ、下りは速いというより怖いぐらいですね。
帰りも挑戦したのですが、ラーメン屋が見えた瞬間の達成感はかなり大きかったです。
帰りの最高速度は50km/h。「速度超過」という電光掲示板を光らせてしまいました。
往復124km。過去最長でした。
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:11:12 ID:???
>>464
プニプニ
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:17:28 ID:???
>>462
慣れれば大丈夫。
突起(ブラケット)に手をかけた状態が普通で、そうやって走る時間が長い。
手前の補助ブレーキのあたりは安全なところでしばらくリラックスするために使うだけ。
とっさにブラケットに戻るのが不安かもしれないけど、
前に倒れ込むのを手で支えるのではなくて、
上体をゆっくり前傾させて、手が届くところまで来たら持つって感じだから危険はないよ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:19:38 ID:???
>>464
圧力が低くなるほど抜けにくくなるから、2〜3気圧あたりでほぼ安定するよ。
ぷにぷに。
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:21:37 ID:???
>>467
そうなんですか?
路面にでこぼこがあればブラケットをつかみ損ねて手がずるーーと前に滑って転倒しそうな気がするんですけど。
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:25:22 ID:???
そういうマヌケもいる。ボケーっとしてると危ないよ
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:30:04 ID:???
>>469
手放しでもその姿勢でいられるようになるから、ハンドルから手が離れても転倒はしないよ。
路面のでこぼこは危ないかもしれないけど。
ロードではそんなところは避けるべきだし、
どうしても通らなければならないなら手は離さない。
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:54:53 ID:???
路面状況も見ながら走れ
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:56:21 ID:???
>>469
片手つかむ→もう一方
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:45:58 ID:???
平地で35キロ維持走りってセミプロの人?
ロード買って走ったけど同じ速度で走れるのは25キロ位で
追い風でやっと30キロ位なんだけど・・・
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:47:39 ID:???
>>462
ブラケット位置とハンドルの相性
そして、乗車姿勢が相関するので適正じゃなければ、上手にブレーキがかけられない。
さらにテクトロのブレーキパッドならかけてもろくに制動してくれない。

ルックロードなら我慢して乗る
あとブレーキ掛ける時は、重心位置をずらす。
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:50:41 ID:???
テクトロでもちゃんと効くヤツあります
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:11:08 ID:???
テクトロってどういう意味?
よく釣りなんかではテクテク歩いてトローリングするって意味で使うからあんまり良いイメージない
俺の自転車なんかやだ
スラムとテクトロとかクランクのとこにオメガ、BBのとこにメガエクソとか書いてる
なんか馬鹿にされてるようでいやだ
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:28:09 ID:???
>>477
どういう意味っつーか、メーカー名だよ。
完成車に付いてくるような低グレードの物は効きがイマイチだね。
安く買えるんだから仕方ないとは思うけど。
不満があるならシマノに変えておくといいよ。
5700,6700,7900は従来とはレバー比が違うので注意を。
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:32:25 ID:???
>>477
ち、チミは天然坊やか!
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:33:16 ID:???
>>474
虚弱体質乙
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:34:47 ID:???
>>474
まだ買ったばかり?
修行が足りないだけだよ。
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:39:25 ID:???
>>478
ふうん。メーカー名なのか知らんかった。
なら許すw
店のオッサンに変なものつかまされたかと思ったよw
FELTのが欲しいって言ったら部品とこに書かれてたつうかシール張ってあったんで
馬鹿にされたと思ったんだよ。あー良かったw
>>479
よく友達とかに言われます。天然ってw
なんだよそれwって俺は笑ってるけどねw
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:47:36 ID:???
>>456
後ろは11-32Tにして、
前は105 HOLLOWTECHU コンパクトクランクFC-5750にします。
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:49:11 ID:???
>>482
殆どの自転車が、部品は色んなメーカーの寄せ集めだしね。
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:51:24 ID:???
そういやMTBも10s出てるんだっけ?
俺もMTBカセット入れようかな。
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:51:36 ID:???
>>482
そのシールはがしてサインペンで嶋野って書いておけば誰からも笑われないよ。
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:00:36 ID:???
>>486
はがせるのは速攻はがしたw
そんでカプコンから出てる戦国武将のシール(島勝猛とか小十郎とかw)
あと、いきものがかりのCD買ったときについてた3人のシールとかプリクラでとった奴とか色々w
なんか俺の自転車って感じでおもしろいよ
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:15:35 ID:???
09 GTR4はトップチューブが長みたいなんですが、
これで100`のツーリングに出かけても特に苦痛に感じてません。

フレームサイズ47cm
身長167cm
股下73cm
ハンドル、シートの高低差2cm
ステム、ハンドルは標準のままです。

短足で胴長だからトップチューブが長くても・・・とか?
それとも正しい乗り方ができていないだけ?
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:31:37 ID:???
苦痛なく走れるなら悩む必要なし!
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:58:21 ID:???
>>487
想像しただけで逃げ出したくなるな
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:21:43 ID:???
いつかは自分でロードバイクのメンテが出来るようになれたらいいなと思うんですが、
みなさん始めの内は本とか読んでメンテナンスの勉強したんですかね?
自分はまだ前輪のチューブ交換くらいしか出来ないですorz
今後乗っていくにあたって、こういう整備が出来たらいいよというのが
あったら教えてほしいです。
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:26:17 ID:???
>>491
ドライバー一本コース
ディレーラー調整

6角レンチ+ラジオペンチ
ブレーキパッド交換

+ワイヤーカッター
インナー、アウターケーブル交換

ハブスパナ
ハブの分解清掃

簡単に思いついたあたりまで。
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:39:36 ID:???
>>491
一番必要なのはブレーキの不調を見極める事と、それを調整する知識かな。
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:49:22 ID:???
>>491
とりあえずネットで調べて必要な工具揃えて
やってみて勉強したよ

オーバーホールしてパーツ洗浄したりコンポ換装したりできるようになると
フレームセット買って組めるようになるよ
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:53:33 ID:???
ぶっちゃけ、パンク修理とディレーラの調整が出来りゃ
後は店任せでも問題ないけどな。
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:59:36 ID:???
メンテナンス本とか1500円も出せば買える
支出を厭わないことだと思うなあ
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:02:02 ID:???
自分は初ロードを105で組んだけどメンテ本とgoogleでなんとかなる
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:04:26 ID:???
6kぐらいの自転車工具セットで特に困らんな
足りない工具は密林の安物工具でとりあえず事足りる
手持ちで一番高いのはトルクレンチ

後はバラス思い切りがあればなんとかなる
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:06:33 ID:???
最近はネットがあるから便利だよね。
オッサンの俺が始めた頃はショボい説明書や現物バラして構造を理解するしかなかった。
親切なショップや先輩が近くに居れば違ったのかもしれないけど。
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:32:15 ID:???
>>388
亀レスだけどエルゴグリップにしてみるといいかも
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 04:27:11 ID:TX0Co6y2
5万円以下の素敵なロード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284907085/
われわれはスレッドにあるように5万円以下の素敵なロードについて
議論を交わしたいのに邪魔する人物がおります
この人物の排除にご協力お願いします
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:09:05 ID:???
ビンディングで引き足を使う時、足の甲で引くのでしょうか。かかとで引くのでしょうか。
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:26:07 ID:???
両方とも不正解
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:42:57 ID:???
じゃあ正解を言ってやれよw
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:56:34 ID:???
>>502
引くためにビンディング使うんじゃないよ
効率よく回すために使ってるんだから

引き足=真上に引き上げるみたいなのは間違い
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:00:38 ID:???
まだ答えになっていないような。
「効率よく回す時、足の甲で回すのでしょうか。かかとで回すのでしょうか」
になっちゃうんじゃね。
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:02:08 ID:???
そんなものは意識しない

ってのが正解だと思う
508502:2010/09/27(月) 11:06:44 ID:???
なるほど
よく考えたら足の位置によって力のかかる部分が変わっていきますしね
機械のクランクをイメージしてぐるぐる回してみます
ありがとうございました
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:12:11 ID:???
ホイールのエアロ効果とはどんな効果なのでしょうか
ググっても解説ページが見つからず困っています
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:12:26 ID:???
踏むとか引くとか考えず、クランクを回す事を意識するんだ
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:14:00 ID:???
どんな効果って言われても、エアロホイールは普通のホイールより空気抵抗が少ないってだけだよ
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:25:36 ID:???
ホイールでも一番影響ある外周部を重点的に空力設計だね

程度の問題だから解説を書きにくい
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:31:43 ID:???
>>509
まず「エアロ効果」と言う言葉自体初めて聞いた。
どこでそんな言葉使われてんの?
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:50:34 ID:???
ググったらたくさんでてくるな
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 13:01:35 ID:???
>>509
渦巻きが抵抗になるんよ。
その渦巻きの発生を押さえるべく、断面が細長いリムを使ったり、平べったいスポークを使ったりするね。
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 13:44:42 ID:???
オーディオのケーブル変えたら音が良くなるアレと同じ現象かw
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 13:48:05 ID:???
>>516
アレよりかは体感出来る人は多いと思うぞ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:14:02 ID:???
>>516
全然違う
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:28:43 ID:???
高速域からの伸び()笑
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:35:47 ID:Ey5rPcwO
古い1インチフォークコラムのロードバイクに、
オーバーサイズのステムを付けて乗りたいのですが、
ステムのほうはシムをかませて対応しますが、
コラムスペーサーはシム無しで1インチ用のもので大丈夫だと思われますでしょうか。
コラムスペーサーにもシムをかませる必要がありますでしょうか・・。

識者の方々のご見解を何卒よろしくお願いいたします(-人-)
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:29:20 ID:3Z4VhSW6
★何度も職質されカッ…自称京大生、女性巡査殴る

・26日正午前、京都市東山区一橋宮ノ内町の歩道で、自転車で走行中の
 左京区吉田中阿達町、自称京都大工学部4年・猪野健太郎容疑者(22)が、
 巡回中の東山署地域課の女性巡査(24)を見て速度を上げた。

 巡査が呼び止めたところ、猪野容疑者は無視して通り過ぎ、数メートル先で
 巡査の顔などを殴ったため、公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。
 巡査は唇を切るなどの軽傷。猪野容疑者は「これまで何度も警察官に
 職務質問を受けたことがあり、カッとなって殴った」と供述しているという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000428-yom-soci
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:31:32 ID:???
猪突猛進、ですな
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:33:53 ID:???
>>520
1インチ用の物で大丈夫
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:34:40 ID:???
>>521
あぁ 分割要望スレの>1か
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:57:11 ID:???
今日自転車のチェーンの側面にサビが発生してました。

いつもチェーンのコマの上の部分からしかさしていなかったからだと思います。
この場合さび止めにオイルをタオルにたらしてから、チェーンの側面拭くだけでもOKですか?
やはりブシューと側面にもオイル拭いて拭き取るべき?
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:59:49 ID:???
>>525
油が行き渡ればどちらでもいいけど、
いっぺんベタベタにしてから拭き取ったほうが楽に十分に行き渡るだろうね。
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:11:20 ID:???
GTのGTR Ultraが7万位で投げ売りされてるんだが
これってイマイチなフレームなの?
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:49:56 ID:???
>>488
やたらトップチューブの長いもんに乗っているが、問題を感じない私は、身長171cm 股下74cmだ。
座高が高いことにも少しは利点はあるものだ。
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:57:40 ID:???
10万以内で、クロスバイクより全然速いロードってあったら車種教えて
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:00:09 ID:???
ロード
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:02:38 ID:???
適性フレームサイズより、ワンサイズ小さいサイズにした場合のメリットデメリットを教えて下さい
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:09:36 ID:???
ロードを乗り始めたマラソンランナーである友人の話です。
ロードレーサーのレースに初めて出場して、その感想に「ちょろかった」と言い、
高価なロードに乗っているかっこつけを「能力を生かし切れない見かけ倒しだな」と即答しました。

溜飲が下がる思いがする一方で、能力の高いアスリートである彼が、簡単に上位へ
いく自転車レースのレベルの低さに辟易しました。
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:09:49 ID:???
>>529
10万以下のロードでもクロスより遥かに速いよ
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:15:36 ID:???
>>533
フラットバーロードと10万以内のロードはハンドル以外何が違うの?
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:22:46 ID:???
>>534
10万以内のロード:コンポがSORA以下が付いてる、ホイールが鉄下駄(R500ですらない)、使い物にならない補助ブレーキレバーが付いてることが多い
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:25:00 ID:???
>>532
能力が高く、センスがあるなら簡単に上位に行くのは当たり前じゃない?
アマチュアレースなんてそんなもんよ。
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:26:46 ID:???
>>535
10万のロードレーサーにフラットバーをつけたのと、10万のフラットバーロードどっちが速い?
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:27:13 ID:???
板チャリを作りたいのですが、常用できる強度の5スポークのカーボンホイールというモノはありますでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:27:53 ID:???
>>531
数十グラム軽くなる
剛性上がる傾向にある
窮屈になる
窮屈さ解消に長いステムやリーチの大きなハンドル入れるとハンドリングに違和感
シートポストが出過ぎるほど小さいと見た目がイマイチ
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:34:49 ID:???
>>529
>>534
>>537
アバ吉は巣にお帰り
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:38:26 ID:???
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:57:28 ID:???
「車道走るな!死にたいのか!」
って大型に幅寄せされて死にそうになったのですが
やっぱり自転車は歩道走ったほうがいいですか?
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:06:59 ID:???
>>542
車道走るのが基本
大型の運転手に怒鳴られたら、ナンバー、運送会社、電話番号を控えて、運送会社へ電話
幅寄せされたら、ちょっと車体に触れて、110番してひき逃げで通報
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:07:06 ID:???
>>541
ありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、こういう感じのホイールはどういう検索ワードで探し出すのでしょうか?何度もすいません。
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:08:23 ID:???
>>542
そりゃ自転車が車道歩道って問題じゃないぞ
そのトラックの会社へ通報するって電話すればいいのに
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:12:28 ID:???
>>544
バトンホイール
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:12:50 ID:???
>>544
バトンホイールとか5スポークホイールかな。
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:34:39 ID:???
>>542
いかにも年下の奴にいわれると悲しい50代です
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:41:51 ID:???
>>542
臨機応変
歩道を走る時はスピード落として
出来れば別のルートを走る
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:44:01 ID:???
交通量の多いとこはさすがに歩道走る。もちろん速度落として段差をゆっくり乗りながら
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:46:06 ID:???
歩道でスピード落として走ってたら高校生くらいのお兄ちゃんが
ママチャリでおっかけてきたんだけどどうすればいいの・・・
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:47:26 ID:???
チギる。
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:49:21 ID:???
>>542
状況に応じた選択ができない、または自分の技量にあったコースが分らない人は
箱庭でも走ってたらいいと思うよ
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:51:02 ID:???
>>553
そういう話じゃないと思うよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:51:23 ID:???
でもさ、実際走ってみて気づくってこともあるしさ
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:52:05 ID:???
>>551
抜かせて差し上げる。
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:52:08 ID:???
>>551
「歩道走るな!死にたいのか!」
って幅寄せする。
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:52:11 ID:???
>>551
素直に謝る
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:53:10 ID:???
>>549
臨機応変って言ってる奴は原則も例外も解ってないバカ
こういう奴が自転車の地位を貶めてる

「自転車は車道を走るべきで、歩道は走るべきではない」
この意味をちゃんと理解してからレスしろや。
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:56:26 ID:???
>>559
お前の言ってる意味が分からん
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:57:44 ID:???
>>559
かたくなに原則守って死にたくないもん
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:10 ID:???
まぁ夜中に自転車こいでるだけで犯罪者扱いされるといらっとくるけど
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:43 ID:???
>>557
自分も歩道走ってるのにそれはないわ
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:11:21 ID:???
>>557
4点です
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:34:33 ID:???
どこでも歩道を堂々と走れるのは車道を走るのに
無理がある人(子供とお年寄りとか)だけでしょ
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:35:46 ID:???
>>539
なるほど、ありがとうございます
たった2〜3cmの差が窮屈さにつながるのですね
デメリットのほうが大きそうだ
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:38:45 ID:???
>>566
「小さめ」の程度にもよるけどね。
568520:2010/09/27(月) 21:38:47 ID:???
>>523
ありがとうございますううう<(_ _)>
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:43:30 ID:???
プロの選手はほとんどが小さめをチョイス
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:56:37 ID:???
DQNほどプロのまねしたがる
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:59:19 ID:???
自転車真似る前に体系をどうにかしろよ
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:02:45 ID:???
プロの場合は前面投影面積を少しでも小さくしたいが為に
ハンドル落差取れるよう小さめ選ぶ傾向あるけど

一般のサイクリストはそこまでの速度域に届くわけでも無し
空気抵抗の影響もぐっと小さくなる
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:08:26 ID:???
>>572
別に初心者に小さめを薦めてるワケじゃない。事実を延べてるだけ。アホですね?
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:09:49 ID:???
そうだよアホだよ〜
それがどうしたアホだよ〜
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:29:51 ID:???
そうだね
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:38:49 ID:???
>>551
ごめんなさい、ごめんなさい
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:40:29 ID:???
>>546-547
バトンホイールっつーんですね。初めて知りました。重ね重ねありがとうございます。
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 06:51:10 ID:???
レース初参加なんですが長距離走る競技は初めてでしてレース前の練習、休養はどのようにしてますか?一週間前までしっかり追い込んで休息とかでもいいのでしょうか?それとも前日まで練習?

579ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 06:59:52 ID:???
>>572
TREKはその辺考慮して、同じトップチューブ長で違うヘッドチューブ長選べるようなフレームにしてきたね
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:45:24 ID:dLq+XKrv
MBKのProLightですが上の写真は何年型ですか?
新車時と今の値段も教えてください
http://imepita.jp/20100928/266610

2002年型
http://www.bikeshops.de/bikeshops/BikeInfo/ModellDetail.asp?frmIDBikes=11313&frmMarke=MBK&frmModell=PROLIGHT
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:02:46 ID:UiUN58Xf

2年目の者ですがパーツを変えてスピードを上げたいのですが、
とりあえず即効パーツと言ったら何が良いですか?
自転車はGIANT OCR3です。

582ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:05:23 ID:???
ホイール
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:05:59 ID:???
タイヤ
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:06:40 ID:???
自分自身
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:27:33 ID:???
>>581
ホイール
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:29:57 ID:???
>>581
ブレーキ(安心して減速できるから限界までスピードを出せる)
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 09:28:46 ID:???
ブレーキ音鳴るようになったんですが原因は?
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 09:35:00 ID:???
ブレーキシューがすり減ったんじゃねーの。取り付け角を微調整しれ。
あと、異物を噛んでないかチェック。
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 09:44:27 ID:???
>>581
エンジン
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 09:46:43 ID:???
>>581
フレーム
591581:2010/09/28(火) 10:49:11 ID:UiUN58Xf
ホイール、タイヤ、フレーム。即効でスピードが出るのはどっちですか?
誰かまとめてくれ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:02:42 ID:???
タイヤとホイールを交換しる
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:19:10 ID:???
>>591
ホイールが一番体感できる

ホイールだけ換えてもいいがついでにタイヤも換えるといいと思う
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:20:37 ID:???
>>581
頭悪そうだな
自分を鍛えないで即効果を求める典型的なガキですな
死んでください
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:21:26 ID:???
1500g以下のホイール(出来れば1300g以下)>>>ラテックスのチューブラー or チューブレス(TopSecret or Atom)>フレーム
無風で平地巡航なら軽量なカーボンディープリム、STOP&GOが多い街中なら1100g以下の軽量ロープロカーボン
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:22:26 ID:???
パーツを変えたらスピードがあるなんて都市伝説
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:53:08 ID:???
>>595
ニワカは黙っててイイから。ムリして書き込まなくてイイから
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:57:11 ID:???
エンジンを強力な奴に変えるのが一番速くなるんじゃない?
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:57:57 ID:???
>>597
では模範回答をどうぞ^^
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:00:07 ID:???
またアバ吉か?
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:08:30 ID:???
>>594
頭悪いのはお前だろ

鍛えなくても金で解決できる物はまずするべきだ

金がないなら鍛えるのもOK


全員が全員鍛錬の為に自転車乗ってんじゃないよ
まずは予算の許す限りはギアに頼って良し
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:12:18 ID:???
>>601
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!61品目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/

金で解決してこい
ここの住人ならなんでも金で解決してくれるぞ
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:13:33 ID:???
エンジンをチューンしたり軽量化しないで
ミッションだけいじっても、さほどの効果は期待できないのよね。
全く無駄とはいわないが、素直に鍛えたほうが簡単で早い
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:15:56 ID:???
部品ばかり次々ダウンロードして
自分を鍛えることはキューですかw
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:21:40 ID:???
>>581
スプロケ
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:46:22 ID:???
雨に日はどんなことして鍛えてますか?
やっぱスクワットなどですか?
それともローラー台?
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:54:23 ID:???
雨の日はローラーだねぇ
ジム行ってウェイトトレーニングのパターンもあるけど、行くのが面倒な事が多いから、
部屋で撮り貯めしてたやつを見たり、パソコンで書類作りながら4時間程度ローラーのパターンが多い
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:54:44 ID:GpOE+AG3
今度、ロードデビューします。
ヒルクライムなどで山道や林道の
グレーチングに恐怖を感じています。
皆さんはどのように対応しているのですか?
特に、下りなどスピードのせいで避けられない場合は、
やっぱり嵌ってしまってホイール損傷ですか?
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:54:57 ID:???
雨の日でも外走れ
レースは晴れの日ばかりじゃない
雨じゃなきゃ分からない事もある
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:59:26 ID:???
>>608
山道や林道にそんな立派なもんついてるか?
避けて通る無理なら跳ぶ
できないようなスピードで走らない

以上
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:00:45 ID:???
レースオタクは黙っててくれ
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:03:12 ID:???
>>608
基本は飛ぶ
飛べない状況ならグレーチング部分だけは車体を立てて通過
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:12:07 ID:???
>>608
自分はロード持ってないんで分からないけど
あれにに嵌ることあるの?
それは怖いな
昔はオートバイで色んな峠に出かけていたが
峠で見かけたことはほとんどないよ
もしあったとしても少し斜めに横切れば大丈夫じゃない?
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:16:32 ID:???
>>613
甘い。ロードのタイヤだと結構ズザーする可能性が高い。
しかも鎖骨骨折コースか、顔面血だらけコースの2択になる事が殆ど
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:22:56 ID:???
>>613
MTBのブロックタイヤでも山のグレーチングは危ない目にあうときがある。
酷いところだと自転車の(太い)タイヤ以上の幅の空きがわざとかどうかは知らんがあるときがある
下りの時は特に注意
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:27:03 ID:jJlq+oFc
>>574
パークマンサー発見
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:29:28 ID:???
一度だけ裏表になってるグレーチングに遭遇したが、あのときだけは冷や汗がでた
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:42:16 ID:???
グレーチングがある所は溝のコンクリ部分とアスファルト部分で
かなりの段差がある所もあるから、グレーチング+段差が怖い。
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:43:08 ID:???
ていうか「飛ぶ」って何・・・
そういうの普通にできるもんなのかローディってのは。
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:44:43 ID:???
飛んでる時はスローモーションになるよ
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:45:25 ID:???
脳内だから何でも可
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:58:26 ID:???
自転車って前立腺に良くないの?
友達がそれを不安がって尻込みしてるんだけど、実際はどうなの?
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:00:34 ID:???
40才だけど毎日オナニーしてるよ
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:20:08 ID:???
十三峠のグレーチングがイヤ
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:20:43 ID:???
>>622
個人差あるからなんとも、だね。
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:31:13 ID:???
初心者がそれなりの抜重スキルで歩道を走る場合、タイヤは22〜23cのままでも
大丈夫でしょうか。
買ってしばらくは、25〜28cあたりを履いておいたほうが良いですか?
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:31:36 ID:???
地下鉄工事の縦にスリッド入った上のフタ
たまにリムまで沈むのが怖い
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:38:23 ID:???
>>626
それなりの丈夫なタイヤなら
問題なし
年に一回ぬれたテラゾー上で転ける程度
アト
歩道は逆走専用なのでご注意を
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:39:32 ID:???
>>626
歩道なら一桁km/hでしょ?全く問題無いね。
抜重に加え、空気圧管理もキッチリね。
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:13:40 ID:???
>>619
あからさまに空中を飛ぶってんじゃなくて、
とりあえずタイヤが接地するかしないか程度に浮けばいいんだよ。
乗ったまま、ピョンて跳ねればOKだよ。
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:23:46 ID:???
歩道走るなよ。馬鹿か
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:28:53 ID:MMegK5dm
カーボンロードに乗ってるモンですが、カーボンフレームって立ちコケ程度
で深刻なダメージ受けるもんなんでしょうか?最近立ちゴケしましたが、
フレームは無事でした。(体はケガしましたが。。。)運がよかったと思う
べきでしょうか?念のため自転車屋行って点検してもらったほうがいいで
しょうか?
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:34:06 ID:???
カーボンは消耗品
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:39:15 ID:???
>>632
当たり所が悪ければ折れたりする可能性はある。当たり所が悪ければ、ね。
ケースバイケースだし、心配なら見てもらえば?
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:41:35 ID:???
ちょっと前のレスで誰かグレーチングとグルービングを混同してる奴いないか?
なんか話の流れがおかしいような・・・
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:49:00 ID:???
レス番で言うとどこら辺?
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:52:34 ID:???
それくらい自分で考えろ、キモ豚
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:59:06 ID:???
なんでそこでキレるんだよwww
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:01:32 ID:???
>>626
物理的にムリだと思う
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:24:41 ID:???
んなこたーない
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:28:21 ID:???
歩道走るなよ
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:31:23 ID:???
走るよ
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:36:22 ID:???
ほーどうして?
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:40:32 ID:???
よくサドルの高さについて、
下死点のペダルと踵が付くぐらいと言いますが、
ペダルのシャフト部分に付くぐらいという意味でしょうか?
それとも、ペダルのどこでも付けばいいのでしょうか?
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:48:14 ID:???
>>619
>>630の言うように、大きく跳ぶ必要は無いよ
ピョンって浮かせるだけなら、ハンドルとビンディングで固定した足を上に引き上げるだけで浮くんだし
30cm以上の高さを飛ぼうとおもったらそれなりの技術は要るけど、ロードでそんな事しないし
5cmの段差に乗るのなら6〜7cm飛ぶって感じでok

>>626
普通のキャリパーブレーキだと28cは干渉して入らないことが多い
入ってぎりぎり26cあたり

ブレーキがロングアーチなら話はまた別だけど
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:56:57 ID:HLGCirbx
ロードのタイヤって、ほとんどスリックみたいなもんだと思うんだけど
あんなんで雨の日はすべらないの?
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:00:23 ID:???
すべります
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:01:28 ID:???
>>645
そりゃバニーホップしろってことか?
何センチだろうがバニーホップが出来る奴なんて限られてるだろ。

そんなのが基本とか初めて聞いたわ
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:02:15 ID:???
>>646
どんなタイヤでも晴れの日と同じ走り方したら滑るよ。
ちょいエア圧落とし、速度落とし、マンホールの蓋やペイント等を避け、急制動や急旋回を避け等々、
雨の日用の走り方をすればいいね。
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:04:25 ID:???
>>644
その時は踵で踏むわけだから、踏み位置による差はあまりないので適当でいいよ。
んで、その方法で決めた高さが絶対ではないので、
あとは実走と微調整を繰り返し、一番調子よく漕げる高さを探ればいいよ。
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:05:19 ID:???
>>646
乗用車と違ってタイヤ自体が細いから、溝の有り無しにあまり拘らなくても良いけど、雨はそれなりに滑る。
逆に言うと溝が有っても滑るから、雨の日は気をつけて乗ってください。
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:06:53 ID:???
>>648
接地圧さえ下げられれば0mmでもいいんだよ。
回数こなせばそのうち浮くようになるし。
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:07:02 ID:???
>>648
バニーホップまでしなくていいし、そこまで飛ぶとホイール痛むよ
ポゴ(ホッピング)で少し浮かせるだけでいい
車体が軽いからフラペでも結構浮くし、ビンディングなら力技で浮かせられる
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:08:27 ID:???
フロントならまだしもリアは1mmだって上がらんよw
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:10:32 ID:???
>>654
ハンドルを手前から奥へ回すイメージでピョンとしてみ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:12:23 ID:???
そんなに簡単に出来るなら苦労せんわw

片手間にやって何年かだけど出来たためし無いし。
真面目に何日もそれだけやってりゃ出来るのかもしれんが、ロードでそんなのするもんじゃないだろ。
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:14:50 ID:???
上手く着地させないとダメージ与えるから無理にやる必要ないとは思うけど、
ちょっと挑戦してみて少しも浮かない人は、肘と膝のタメが足りないんだよ。
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:17:36 ID:???
大体、ロードでサドル高いのに溜めなんか作れんだろ。
超デブなら楽かもしれんが
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:18:48 ID:???
ダンシンクしないの?
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:21:13 ID:???
>>654
そこでジャックナイフですね
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:21:21 ID:???
フロント側にしか行けないじゃん
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:23:15 ID:???
>>658
クランク水平にしてる?
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:29:47 ID:???
>>656
ロードだからこそ飛べないと辛いのよ
MTBとかなら多少の段差なら気にしなくて済むけど、ロードだとそのまま突っ込む訳にはいかない
速度落としたくないなら飛ぶしかなくなる

四つんばいで飛べるのならロードでホッピング位は最低でも出来る
なにしろ足が固定されてるんだから
フロントの方が多く浮くなら、フロントを押してやりながらペダルへの荷重を抜くとリヤも浮いてくる

664ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:30:54 ID:???
浮くってもせいぜい10cm位だよ。

そもそも段差のあるところ行かないし、あったら止まるんだよw
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:32:34 ID:???
>>663
大体お前元MTBかBMX乗りだろ?
そっちで使えたものをロードでやってるだけだろ。

最初からロードでやってる奴いるのか?
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:35:08 ID:???
いますよ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:37:15 ID:???
元々何に乗っていようと関係ないような
もしそっちのほうが良いと思うならMTBやBMX乗って練習すればいいね
ママチャリでもいいか
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:39:11 ID:???
>>665
逆上がりとか苦手でした?
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:44:07 ID:???
まぁ必要と感じていないなら、無理にやる必要ないんじゃない?
無茶して壊したら泣けるし。
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:46:36 ID:???
舗装の荒れた峠の下りで路面に大穴が開いていたりしたら避けられない・止まれない
ことも多いので前後輪ジャンプは必須の技だね。
トークリップ/ストラップ時代は簡単にマスターできたが
クリップレスペダルでは遊びがあるのでやりにくくなった様な気がする。
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:48:39 ID:???
>>665
普通にとんだらとべたよ
テレビで見たようにやれば簡単だった
あんまり軽いのでかなり浮いてちょっと怖かったw
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:50:31 ID:???
>>670
ビンディングで遊びがあるか無いかはシューズによると思う
S-works、SIDI エルゴ2は遊び無し
靴紐タイプのSPDシューズなら多少遊ぶと思うけど
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:51:06 ID:???
ベランダでやったら植木鉢に突っ込んだ。
風が強かったせいにしておこう。風なんて全然ないけど。
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:52:43 ID:GpOE+AG3
今のクランクがシマノの社外品R600というやつです。
BBはなんだか判らないけど多分それ相当の物だと思います。

これらを105に交換したら感触は変わりますか?
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:56:33 ID:???
リム打ちパンクは避けれても、結局着地の衝撃で少しづつリムは歪んでいくよ
調子に乗って飛んでると歪みまくる

当たり前だが、速度落とす、段差避ける方が良い
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:56:34 ID:???
>>674
特に変わりません
っていうか、R600って105クラスだよ
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:58:48 ID:???
>>675
慣れてきたら最小限に飛ぶようにすべきだね
段差に乗るのなら段差と全く同じ高さで飛ぶのが理想だし

あとは着地での衝撃吸収をいかに上手くやるかで相当変わる
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:59:44 ID:???
峠の下りで60km/h出てる時に橋の継ぎ目とかあれば嫌でも飛ばないとだめだよ。

そして>>663のようにロードだからこそ飛ぶ。
俺もハードテイルのMTB持ってるけど、MTBではそんな事気にしないから。
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:09:52 ID:???
>>674
これ見るとホローテック2の表記が無い(700には表記あり)けど、中実クランクアームなのかな?
http://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/products/road/non_series/product.-code-FC-R600.-type-fc_road.html
もしこれが中実クランクなら、ホローテック2にしたら少し軽くなるんじゃない?
680ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:22:49 ID:???
>>678
減速すればいいじゃん
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:28:03 ID:???
>>680
飛べば済むだけの事だから減速する必要を感じないし、せっかくの下りを楽しめない
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:37:38 ID:???
来年原付の免許を取れるのですが
移動の足として、都内ではロードバイクのほうが快適だと思いますか?
足はクロスバイクに乗っていたので、標準くらいはあると思います

個人的には、原付の30km制限がキツいので、ロードに乗りたいのですが、平地で30km巡航は難しいですか?
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:48:59 ID:???
目的が移動だけなら原付のほうが快適なんじゃないの。
それに走行中だけではなく駐輪中のリスクも考えると、
用途が狭まってしまうことについてそれなりの理解と覚悟がいるよ。
自転車に乗ること自体を楽しんだり、体を動かしたいというのも目的に入るなら
ぜひ乗ったらいいと思う。
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:49:29 ID:???
クロスに乗ってたなそんなことぐらい自分で判断できるだろ

実際はルック車で歩道爆走してんだろ
685ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:50:37 ID:???
>>682
足としてなら原付の方がずっと楽だぞ
ロードで30km巡航はそれほど難しくないが、そこまで加速するのがめんどくさい
グリップひねればいいだけの原付と比べれば労力の差は段違い
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:50:51 ID:???
>>676
違う
グループ外のTIAGRA本体を小手先だけ105にしたもの
中空ではないし
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:52:35 ID:???
>>679
中空じゃないからホローテックUではないだけだけどね
あと、R550ってのも安く出回ってるが、これも130なだけで同様
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:53:43 ID:???
そうそう
TIAGRAのクランクはR600と共通化したため、
TIAGRAのロゴ無しSHIMANOロゴに変更されたね
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:54:24 ID:???
>>683-685
ありがとうございます
DHとなると、盗難の確率も増えますよね
自転車で走ること自体も好きなので、ロード寄りでじっくり考えてみます。
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:29:06 ID:???
平地でダンシングの練習してますが太モモが疲れて長時間は無理です。
楽に走るコツなどありますか?
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:45:21 ID:???
ダンシングは山で練習したほうがやりやすい
ネットでは足を鍛えろとしかいえんな
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:50:09 ID:???
>>690
ダンシングもシッティングも負荷考えろよ
峠を上るためには、上り坂で休む技術が必要になる。

それが分かれば、ももが疲れるだとか、息があがるだとか、コントロールする事を覚えられる。
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:57:41 ID:???
都内で仲間作るにはどうしたらよいですか?
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:00:14 ID:???
バーテープを巻かずにロード乗っているんですが
テープ無いとまずいのでしょうか?
テープを巻くとハンドルがぶ厚くなって握りにくくて
下ハンドル握った時にブレーキレバーに手が届きにくいです
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:01:21 ID:???
>>690
休みたいとか、遊びたいとか、いっぺんでも思ったら、そんときはおまえ氏ね
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:02:26 ID:???
そんな人にはコットンバーテープお勧め
そのままだと滑りやすいから、何かしらあったほうがいいとは思う。
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:02:33 ID:???
>>694
薄手のテープにする(布やナイロン製の薄手のバーテープがある)
ハンドルをショートリーチの物に交換する(J-fit等)
ブレーキレバーを交換する
ポジションを見直す
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:16:32 ID:???
>>690
言葉にすれば
嘘に染まる
このままずっと
瞳を閉じて
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:17:53 ID:???
ロードで峠のダウンヒル中、連続したヘアピンコーナーを進入するときに上手くコーナーリングができません。
コーナーに入るまでにブレーキングで速度を落としてますがコーナーリング中に予想より速度が伸びて怖いです…
どうしたらイイでしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:19:04 ID:???
>>690
体が前のめりになって前腿だけで踏んでると疲れるよ
尻とサドルが軽く当たるぐらい後めに立つぐらいがいいよ
あと軽すぎるギアでダンシングすると逆に腿が疲れるよ
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:22:00 ID:???
>>694
ピストとかシングルスピードとかバーテープ巻かずに走ってるやつもいるから好みじゃね?
あえて言うならグローブだって邪魔だなと思うと時あるし
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:22:23 ID:???
>>699
切り返し時、車体が直立する時に前後ブレーキで減速(路面状況に注意)、
まだ足りないならリアブレーキをタイヤのグリップと相談しつつ、わずかに当てる。
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:24:01 ID:???
>>699
視線をコーナー出口へ向け祈る。
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:24:14 ID:???
>>699
基本はもっと速度を落とす
怖いと思ってガチガチになってると更に曲がらないよ

リヤブレーキをごく軽くかけたままにして回頭性をあげ、
体重も下りで前荷重すぎてると曲がらないので、後ろに若干引き気味にする
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:25:33 ID:???
>>699
タイヤのグリップを信じて、思い切って車体を倒せ
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:26:51 ID:???
オーバースピードで突っ込みそうな時、リーンインとリーンアウトどっちのほうが助かりやすい?
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:29:34 ID:???
>>706
グリップが不足する時は車体を立てた方が安全だな。
ドリフト技も使いやすい。
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:32:49 ID:???
タイヤの限界が判らず、疑心暗鬼のまま上半身ガチガチで車体倒しても意味無いから注意
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:33:55 ID:???
>>699です。アドバイスありがとうございます。
以前、濡れた路面状況のヘアピンコーナーで2回ほどで落車したことがあってちょっとトラウマになってて、自信無くしてました。
ガンガリます。
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:35:19 ID:???
とりあえず、ここいらでも読み直して見ようぜ
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1001/index.html
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:38:39 ID:???
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:41:50 ID:???
自転車のライテク本以外にも、バイクのライテク本やビデオの方が二輪の特性を知るには良いと思う
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:42:44 ID:bS6NiZZq
ケツを曲がる方向に傾けるとかは?
バイクみたいにw
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:46:30 ID:???
>>713
今のバイクはそんな事しないw
ただ、上半身を曲げる方向に向けるのは良いと思う
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:56:01 ID:???
>>705
大丈夫なの!?
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:57:51 ID:???
>>715
根拠もなくグリップを信じて倒せば転倒すると思うよ
717581:2010/09/28(火) 22:27:59 ID:UiUN58Xf
>>601
サンクスです

それに比べて
>>594
お前何も知らないアホだろう?
アホはアホ並にスルー出来ないの?
ここは初心者板だよワカル?
お前さダチいないニートだろうマジウザイからココ来るな馬鹿!
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:41:40 ID:???
こんなレスしなけりゃドアホがいることはばれなかったのに
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:48:04 ID:???
>>716
ダウンヒル超苦手なんです・・・
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:52:18 ID:???
>>719
あんなものは基本的に慣れと場数だ
それにプロでもないんだから、怪我しない事のほうが重要
ゆっくりでもコケずに下る方がいい 無事で楽しめるのが一番だよ
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:58:54 ID:???
>>699
スピードコントロールが基本だけど、あまり皆が言わない大事なことを教えて
あげる、それはね、肩が左や右に傾いても首はなるべく立てておくこと
車体の挙動変化を瞬時に感知して対処するにはこれが一番だよ
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:10:38 ID:???
サドルを少し下げてお尻を動かしやすくすると良いかも
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:10:58 ID:???
>>721
独りよがりバカ
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:15:32 ID:???
>>723
>>721が言ってるのは乗り物の基本だよ
視線が傾くと距離感が狂うので頭は垂直にしておくってのは大事
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:22:11 ID:???
オートバイなら「そんなの常識」の一言で片付けられる話だな
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:23:36 ID:???
シートポストの購入を考えています。
なんか径が二つあるけど、
31.6mm=MTB用
27.2mm=Road用ってことか。

それともメーカーごとに異なるとか?
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:25:15 ID:???
メーカーやフレームによって異なるよ

じつは結構沢山サイズがある
27.2かとおもったら27.4でしたみたいな
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:32:43 ID:???
さすが初心者スレだけあって、香ばしい玄人気取りが痛すぎるw
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:36:48 ID:???
>>726
自分のフレームに合うのを買え。

用途と径は無関係。
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:47:19 ID:???
>>726
安物だと、長さの違いなんて落ちも。。。

MTB用はバカ長いが、ロードは不要部分を切り捨てる人多い
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:04:58 ID:???
頭を垂直に、って無意識に勝手になるもんじゃないの。
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:06:23 ID:???
>>731
世の中にはそうで無い人も居るらしい
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:13:30 ID:JEjLcnuu
初めて長距離サイクリングに挑戦しようと思います。
この時期、夕方でも暗くなるのが早いですけど、明るくて、視界の確認しやすいライトでお勧めありませんか?
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:16:47 ID:???
やっぱりCIBIEだよ。
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:21:04 ID:???
>>733
「ブルベ」でググッてみな
超長距離を夜通し走ったりする変態(←褒め言葉)の集まり
ライトに関しては人によってこだわりがあるので製品インプレも使い方もとても参考になる
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:23:03 ID:???
ブロンプトンとかいう折畳自転車持ってるけど
ドロップハンドルにしたらロードの仲間入りですか。
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:25:10 ID:???
○○モドキとか○○ダマシの類ですね
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:33:31 ID:???
>>734
>>735

ありがとうございます(´・ω・`)
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:42:08 ID:???
>>693
岩淵でうろうろしてろ
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 01:43:34 ID:???
>>739

彼らは同性にしか興味ないのでは…
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 01:44:53 ID:???
すみません、今ドロップハンドルのロードに乗ってるんですがいつも握るのはブラケット部だけで下ハンは握りません
体制低くするときもブラケット持った状態でカラダを低くしてます

正直下ハンを全く使わないのでブルホーンに変えようかと思いますがロードでブルホーンを見たことがありません、何か理由があるのでしょうか?
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 01:48:57 ID:???
下ハンの用途は姿勢を低くするだけじゃないですよ
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:27:01 ID:???
そりゃみんな下ハン握るからブルホーンにしないんだよ
ブラケット握ってスプリントできないでしょ
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:09:44 ID:???
ダンシングやるときはブラケットがやりやすいな
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:35:53 ID:GFkP6WGQ
20万以下の安ロードに乗っています
105のハブ付で3万程度ホイールに変えても
違いを感じますか?
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:47:53 ID:???
>>745
今使っているホイールにもよるんじゃない?

工場出荷のものをバラして清掃とグリスアップだけでも変わったりするしね
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:18:14 ID:???
>>741
ロードレースのルールに適合しないのが最大の理由。
UCI規定では伝統的なドロップのみだし、それ以外の規定でも危険な突起物とみなされて禁止。
レースに出られないから、定義上ロード(ロードレーサー)ではないとも言える。
TTバイクにならあるよ。
レース目的でないなら自分でつけるのは自由だし変でもない。
あと、ドロップなら下ハンのほうがブレーキ引きやすいよ。
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:25:42 ID:???
TTバイクは最初から落差ついてるから、下ハンオンリーって感じだね。
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:13:40 ID:VHQMwZzA
自分はロードは乗った事が無くMTBに乗ってます。
普通に乗っていて速度は20kmぐらいです。
同じように漕いでロードだとどのぐらいの速度が出る
もんなんでしょうか?
MTBはフルサスのブロックタイヤです。
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:18:59 ID:???
>>749
一般人で大体30km/h位は出せると言われてる。

ただ、MTB、ロード両方乗る俺から見て、ブロックMTBで20km/h位の人だと、
ロードでは20km台後半で巡航する位だと予想する。
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:33:36 ID:???
自転車変えただけじゃどんな高級車でも5割増なんかには絶対ならないよな
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:08:45 ID:xw0m64Bp
MTB(スリック)からロードに変えても、速度は2km/h
くらいしかかわらなかった。
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:13:43 ID:???
まぁどんな自転車でも良いのなら5割増にはなるよ
小さな子供用の自転車なんか走るのさえ困難だったりするし
754750:2010/09/29(水) 12:15:53 ID:???
俺の場合

平地巡航速度

MTBブロック 2.1 22〜23km/h
MTBスリック 1.95 25km/h
MTBスリック 1.25 27km/h
ROAD 23c 30km/h

こんなもん。平均速度で言うとMTBとロードで5km/hも変わらない。
でも、速度より漕ぎ出しの軽さとか、車重から来る坂道の速さで疲れとかは大分違うけどね。
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:43:19 ID:???
数年に一度10kg近くの荷物載せて一週間1000kmの旅に
出るんだけど、走り終えた後は越えられない山はないって
思えるくらい力も速度も変わる。
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:51:09 ID:???
そういや平ペ+ブロックは巡航速度20以下だったな
そんな貧脚でも23cロードなら25キロ維持が楽

まあ貧脚だから差が大きいのだが。。。
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:03:52 ID:???
気持ちの差も大きい。
MTBだと駐車車両があると歩道に逃げてた。
ロードだと後方確認して追い抜きだからスピード落ちない。
ルートもMTBなら近道。ロードなら遠回りでもスピード出しやすい道を選ぶ。
自然とスピードは上がるよ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:13:24 ID:???
確かにそうだ
自分はまだ初心者の部類と思うけど、最初期に市街地を抜けてた頃は
ストップアンドゴーだし道はごつごつしてて走りづらいし
そのせいで疲れはたまりやすいしでロード乗るのって面倒だなーと思ってた
けど、マップ調べて幅広の国道走り出したら疲れないしスピードは乗るしで楽しくなったよ
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:13:36 ID:???
>>757
納得。
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:17:54 ID:???
MTBだからって歩道になんて逃げねえよ
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:20:42 ID:???
確かに速い人ほど自転車の違いによる差は少ないよね
1割も変わらないんじゃね?
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:20:50 ID:???
そうだそうだ、歩道に逃げるんじゃなくて、歩道を攻めるんだよ!
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 14:08:55 ID:???
>>761
ブロックはいてて一割も変わらないってのはありえない
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:06:27 ID:???
車高を落としたセルシオにクラクションならされっぱなしの時は歩道に逃げたりする
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:11:12 ID:???
クラクション鳴らしてくるDQNにはDQNになって対抗してる
車道の真ん中をゆっくり走ってやるぜ
その後通報
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:18:55 ID:???
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:38:56 ID:???
>>766
どれだけ前の動画だよ・・・今更上げるとか情弱(笑)にも程があるぞ
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 16:33:44 ID:???
車道左端を走ってる時は直進方向の信号は車用に従うんですよ…ね?

軽車両の教本とかないんでしょうか
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 17:25:17 ID:???
今日、初めてパンク修理しました
現在700・23cタイヤを使っているのですが
18-23cと23-28cのチューブが売られていました
18-23cを買いもう交換してしまったのですが通常はどちらを使用するでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 17:28:14 ID:???
18-23
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:12:48 ID:???
18-23の方が軽い。普通はこちら

出先だったら何でも有りだけど
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:47:58 ID:uZGVVt12
自分の場合、60km以上の距離走ってr3なら平均25km/hはコンスタントに出て
たんだけど(ただし道はビュンビュン飛ばせるサイクリングロード主体)、
最近買った20万円ほどのコンフォート型のフルカーボンでは平均23km/h程
度しか出ない。

これってポジションがでてないってことなんかなあ?たしかにカーボンの
凸凹吸収力のおかげであまり疲れず長距離ライドできるのはいいんだけど、
速度に関しちゃ正直期待倒れ。買ってから1000km走ったとこだけど、もう少
し乗り込めば少しは改善されるんかなぁ〜?
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:52:15 ID:???
>>772
ストップ&ゴーで平均が遅くなってるんじゃないか?

ビンディングであったり、ギア比であったり、ブレーキ性能であったりで、
MTBやクロスより加速や減速に時間をかけてる可能性がある。
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:54:47 ID:???
ビアンキのクロス(ビアーレ)に2年ちょっと乗りました。
ロードに乗り換えようと思っていて、フェルトのF85(2011モデル)を候補に挙げているのですがどう思われますか?
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:55:38 ID:???
>どう思われますか?

何これ?アンケート?
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:57:06 ID:???
>>775
お前死ね
殺されて死ね
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:58:08 ID:???
自分がどう思っているのかを述べなさい
778772:2010/09/29(水) 19:04:29 ID:uZGVVt12
>>773 

r3はフラットペダル。ロードはビンディングです。走ってる道はr3の時と
同じでサイクリングロードばっかです。なのであまりstop&goに気を使う
環境ではありません。

巡航速度の感覚では両者とも同じかロードの方が出てるくらいに体感して
るんだけど、averageみると2km/h程度ロードの方が劣ってます。
サイコンがおかしいのかななんて思ったこともあります。
なんかよくわかりません。不思議です。
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:06:01 ID:???
>>772
サイコンの設定を間違えている可能性。
780772:2010/09/29(水) 19:08:08 ID:uZGVVt12
>>779
自分もそう思って確認してみたんですが、問題ありませんでした。
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:12:58 ID:???
>>772
R3のサイコンも大丈夫?
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:19:32 ID:???
>>778
俺もそれはあった。ポジションを合わせても細かいジオメトリが違うのでそうなるんじゃないかな。
結局のところ使う筋肉が若干違うってことで、もっとロードの方に乗れば解決すると思う。
783772:2010/09/29(水) 19:22:06 ID:uZGVVt12
>>781
r3のサイコンはロードに移植してしまったので今となっては確認できない
のですが、大丈夫だったと思います。

784ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:43:38 ID:???
770 771
ありがとう 安心した
785774:2010/09/29(水) 19:45:21 ID:???
ロードバイクの知識がまだまだ浅いので、
初心者にはいいんじゃないかとか、そのメーカーはやめとけとか、
そういった意見・指南・アドバイスを訊きたかったのです。
>>775
アンケートではありません。
>>777
良いのではないかと思っているから候補に挙げているのです。
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:42:08 ID:???
曖昧すぎて無理だろ。
「いいと思うよ」「やめとけ」くらいは出るかもしれないけど、
なぜいいのか、なぜやめるべきなのかは聞けず、どのみち参考にできないだろう。

せめて自分が選んだ理由を書けば、
その解釈があっているかどうか、その選択が向いているかどうか、
といったことを聞けるだろうに。
間違うことが恥ずかしくて言えないなら質問は無理。
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:48:18 ID:???
>>785
FELTスレもあるよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284195458/

シフターが105じゃないのがネックらしいけど、僕は素人だからなんとも言えないよ
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:50:09 ID:???
要するにこの手の質問してくる奴って

♪ルンルン♪気分を主張したいだけなんだよw
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:41:30 ID:???
>>785
マジレスすると何でそんな上から目線なの?
10万でこの軽さなら結構なモン。シフターがmicroシフトで俺は触ったこと無いけどこれがネックだな、下ハンでシフトチェンジできるのか知らんし

このメーカーに関する賛否はゲハでいう痴漢やGKみたいなのが常駐してるから
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:01:55 ID:???
ロードバイクってなんでケバケバしいカラーリングなんですか?
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:08:34 ID:???
>>790
あんまりあっさりしたカラーリングだと、
君の様な日のあたらない人間がのると車に轢かれるから
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:09:07 ID:???
車から発見されやすいように
地味な色だとマジで殺されそうになる
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:09:26 ID:???
>>783
で結論として体感はどっちが楽しいの?

ロードなら速度なんて関係ないし
R3ならフラットバーのクロスバイクの方が合っているのでは?

単純に好きな方でもいいし
楽しい方に乗ればいいよ
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:12:36 ID:???
>>790
地味めのが欲しいなら、カラーオーダー出来るモデルを選ぶといいよ。
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:14:06 ID:???
>>792
安全の為に目立つには車体よりもウェアの色のほうが重要じゃね?
面積広いわけだし。
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:15:37 ID:???
>>795
派手なウェア着るのは当たり前
念のためにフレームも派手にする
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:39:12 ID:Cm494jdJ
駐輪場のホイール立て掛けるやつですが
あれってやっぱりホイールに良くないでしょうか
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:41:05 ID:???
>>797
自転車の自重で悪くなるホイールが人間を支えられると思うか?
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:46:38 ID:???
力のかかる方向が違うだろ
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:47:33 ID:???
力が加わる方向が違うんじゃ
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:48:51 ID:???
はい、横の力には弱いとおもうので訊いてみました
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:04:14 ID:???
カーボンリムとか重量制限のあるホイールでなければどうという事はないだろ
803772:2010/09/29(水) 23:07:08 ID:uZGVVt12
>793

結論はロードの方が楽しいです。ロング・ツーリング目的でのロード購入
ですので。ロード購入に後悔は全くありません。
先週は150kmほど走って自分の新記録出しました。次は200が目標です。
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:09:57 ID:niH253VD
優しく行きましょう
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:33:18 ID:???
>>797
リムサイドが傷付いた事ある。
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:11:52 ID:???
>>797
乗鞍で強風にあおられたらホイールが歪んだことがある
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:15:35 ID:???
>>797>>798
ホイールは縦方向の力には強いが横からの力には割と弱いのだよ
806がいい例
そういう折れはスタンド煮立てている状態で跨ろうとして誤ってサドルにけりを入れてホイルを曲げた男だ
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:17:07 ID:???
>>807
なんだ短足自慢か
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:47:09 ID:957ZTDSy
やはり横方向には弱いということですね
レスくださった方々、ご教示ありがとうございました。

>>807
跨ってバックて出すのですか?
普通に引いたほうが早いとおもうのですが・・
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 06:42:25 ID:???
>>807
いまだに自演か?>>806
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:06:10 ID:???
ハードテイル鉄MTBでブロック2.0履かせて平坦地50kmのaveが31km/hしかいかない貧脚ですが、
ロードに乗ると35km/h以上いけますかね?
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:16:42 ID:???
うんまあそれ貧脚じゃないよねきっと
多分楽勝で届くよ
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:29:24 ID:???
釣られてんじゃねーよww
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:59:51 ID:???
2年前にクロスを通販買い、トラブル解決に四苦八苦して、次は地元で買おうと思ってたんだが
2年間色々いじってる間に、基本的なメンテは全て自力で出来るようになってしまった
なんか今更、当時冷たくあしらわれて店で買うのも嫌な感じだし、結局また通販で買おうかとか悩んでる
俺はどうすればいいのか
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:11:35 ID:???
まず、そんなどうしようもないことを話せる友達を作ろう!
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:14:43 ID:???
>>815
友達になってくれる?
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:15:56 ID:???
自己流でやってると本当にそれでいいのかどうかの判断がつかないと思うんだよね
だからちゃんとした店で買って店の人にもメンテしてもらった方がいいかと
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:18:15 ID:???
アマチュアが自分でメンテするのに困るときって、専用工具が必要な場合だけだよね
人生で数回使うかどうかの工具を買ってまでメンテするか悩むな
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:35:37 ID:???
某量販店で買ったけどそこにいる人がすごいマニアックな知識まで持ってて
操作や乗り方からフィッティングの方法、工具を使ったセッティングの方法、ケミカルなどのメンテナンス、
さらにはパーツの形状の理屈やら実用上多く発生するトラブル時の上手な対処法など事細かに教えてもらえた。
本当かどうかは自分では判断できないけど、なんか心強いよね
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:35:53 ID:???
>>814
え、またクロス買うの?
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:45:55 ID:???
>>820
何か問題でも?
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:55:50 ID:???
いや、珍しいなと思って
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:57:04 ID:???
俺はエンゾ早川って人の書いた本で覚えたよ
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:59:24 ID:???
フロントが基本ダブルなのはどうしてですか?
昨日近所の劇坂でよろめいていると、トリプルクランクのMTBに軽々かわされて、ちょっとショックを受けました。
ロードバイクにトリプルクランクつけるのは邪道なんでしょうか?
自分が貧脚なのは棚に置いとくと、
トリプルならギアのヴァリエーションが増えてよいような気がするのですが。
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:59:51 ID:???
あぁあのネ申が書いた本ね
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:06:39 ID:???
ヴァリエーション(笑)
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:07:11 ID:???
オーダーでフレームを作ってもらうつもりなんですが
作ったフレームを近所のショップに持ち込んで組んでもらうのは
失礼にならないかな?
もちろんパーツはそのショップで買います
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:07:50 ID:???
>>824
使ってないギアはただの重り
特に回転するパーツの重さの違いは大きい
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:09:48 ID:???
>>828
なるほど。
重さはそんなに変わらないと思っていましたが、
回転させる部分であることを考えると、確かに軽くしたいですね。
納得しました。ありがとう。
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:09:51 ID:???
>>827
引き受けてくれる店も嫌がる店もあるでしょう。何軒か当たってみたらいいよ。
一番良いのはそのビルダーか、そのビルダーの紹介の店で組んで貰う事だと思うよ。
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:10:15 ID:???
ダブルは安くて軽くて調整がシビアではない
だから完成車にはダブル(のコンパクト)がデフォになっている
トリプルじゃないと困る、という人はさほど多くはない

もちろん、トリプルが必要な人がトリプルを使うのはまったく差し支えない
トリプルのコンポーネント売ってるんだから、トリプル使って邪道なわけがない
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:10:55 ID:???
>>824
トリプルが必要なら付けても問題ないからね。
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:16:45 ID:???
>830
ありがとうございます
ビルダーに組んでもらいたいけど、後々パーツ交換したり
メンテで通うならショップの方が都合がいいと考えてました。
まずはオーダー時に聞いてみます
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:19:34 ID:???
フロントは特にチェーン落ちの可能性もあるからね。
ヒルクライムなんかはわざわざフロントシングルにしてる人も多い。

ダブルっていっても普通に売ってるのは、ほとんどコンパクトだよね。

必要なギアは能力や用途によって違うし、レースとかじゃないんだから、
トリプルがいいならトリプル付けとけ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:20:15 ID:???
>>831
入門機はトリプル多いよ
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:33:05 ID:???
>>831
海外のブルベとかだと、日本人の様な変なダブル信奉が無いから
フロントトリプルが多くなる。特に超が付くくらいのロングではね。

要は用途に応じて考えれば良いという事。
レースでも、速さを競ってるのでもなければ、ダブルに拘る必然性が極めて薄くなる。
むしろ、長く遠くへ走りたいなら、我慢してギアを選択するよりは、選択肢が広い方が良いという事。

逆にコンパクト34Tでスプロケが28Tなんかだと、トリプル30T-25Tと変わらない
軽いギア比が選べるから、単に軽さだけならダブルが良いだろう。

ただ、個人的にトリプルのメリットってセンター39T使えることにもある。
39Tって0km/h〜35km/hまで全てをカバー出来てしかも斜めがけにならない。
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:35:49 ID:???
>>833
その前に、そのビルダーで組まない事のほうが失礼なような・・・。
ま、部品交換やメンテの面倒も見てくれる?って聞いてみたらいいね。
オーダー車乗るレベルなら自分でやれよ!とか思っちゃうけど、それは言い過ぎか。
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:37:20 ID:???
Qファクターの関係でトリプル避ける人も居るみたいだけど、実際のところどうなんだろ?
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:38:53 ID:???
常時100rpm以上で回すぜって人でもない限り大差ない
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:13:51 ID:???
実際は重量とGSだろ
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:25:21 ID:???
>>829
山を登るならプロでもトリプル使うよ。

回転するっていっても、速度が全然違うので誤差に近い差
(30km/h時リムの速度約8.3m/sに対しインナーギア約0.5m/s)
リムでの100gとチェーンリングの100gは天と地ほど違う。

ただしトリプルだったとしてもそのMTBには軽々と追い越されてたと思うけどw
はっきり言ってエンジンが違いすぎるだろ。
ギアが軽くなったって登れる速度が上がるわけじゃないから。
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:39:02 ID:???
>>841
それでもギアが軽くなれば少なくともペダルは回るわけだ
俺はコンパクトで無いのにリア25という初心者にあらざるギア比しかないけど
暗峠みたいな斜度20%超えが延々と続くような道は全くペダルまわらん。回らなくて落車するレベル
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:41:32 ID:???
>>842
コンパクトで25Tでも暗峠は無理w
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:14:08 ID:???
リムの100gはバカでもわかるが、
駆動系の100gもかなり鈍感でない限り体感できるな

どっちも減らせばスイスイ登れるわけじゃないけど人気は確実に減る
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:24:18 ID:???
鈍感ですまん。全然わからんわw
ギヤ板とリムじゃあ直径も回転速度もぜんぜん違うからなあ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:44:10 ID:???
今アルミのロードに乗ってるんですが、デフォでついてたホイールはshimanoのRS10でペアで1850g程度らしいです

そこから確か1400g程度のduraのホイールに変えた場合と、フルカーボンの1000g前後のフレームに変えるのとではどちらが変化を感じられるでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:57:14 ID:???
圧倒的にホイール
フレームでは殆ど速度は変わらない
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:00:34 ID:???
フレームの方が気分は大きく変わりそうだけど^^
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:01:00 ID:???
>>844
有無の100gなら回転系じゃなくても体感できるだろ。

低速の回転系に100g+と単に重りとしての100g+の違いが体感できるのか?
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:04:21 ID:???
>>846
走り出しとか上りはホイールの方が体感あると思う
長距離走るならフレームも体感できるかも?

ただホイールに比べてフレーム変えるのは手間がかかりすぎのような気がするが
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:09:19 ID:???
両方買ってアルミとカーボンで2台組めばいいだけだろ?
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:15:49 ID:???
>>851
じゃぁコンポは2300かSORAでお願いします
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:08:23 ID:QMN6I+jZ
カーボンのロードに乗ってるんだけど、シートの高さ調整するのに
トルクレンチ使わないとヤバいんだろうか?アーレンキーでは駄目なの?
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:17:23 ID:???
>>853
5N・m前後と思うけど、それがどのくらいか解ってるならアーレンキーでいいよ
解らないならトルクレンチで締めるか、六角ドライバーで締めたらいい
ドライバーで普通に締めたら大体5N・m前後になるから
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:17:42 ID:???
>>853
大丈夫

パキっと鳴ったら少し戻せ
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:18:22 ID:???
ポストもカーボンなら重いいきり締めると割れるぞ
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:31:45 ID:???
少し割れるぐらいがちょうどいい
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:36:14 ID:???
>>854
5Nmか〜。
そうするとアーレンキで締める場合、腕の長さ10cmとして50N。
50N/9.8でおよそ5kgfの力をかければいいってことか。
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:44:12 ID:???
5kgf。意外と軽い締め方でいいのね。
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:53:41 ID:???
>>846
仮に、ボトル2本のところを1本にしたところで
持ち上げたときには重量差を体感できても、走っている時に体感できるだろうか?
フレームの重量とはそういうことだ
(重量がある分、剛性が違ってよく進むというのは別の話)
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:59:59 ID:???
体重計に乗らず体重を同程度には正確に当てられでもしない限り無理だろな
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:03:08 ID:???
>>860
横に振ったりすれば誰でも体感出来るだろ
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:10:40 ID:???
>>846
元のアルミフレームは何gなんだ?
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:29:59 ID:Clc191FQ
ロード購入を検討しています
レース向けモデルとコンフォートモデルがありますが、ロードバイクで言う
ロングライドとはどのくらいの距離のことを言うのでしょうか
長い距離だと週に1.2回60-100kmくらい乗ると思います。
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:32:06 ID:???
>>864
この板にロングライドスレがあるけどそのスレによると100マイル、160k以上らしい

まぁ片道80k程度だから言うほど辛くはないかな
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:32:06 ID:???
>>858
ハンドタイトじゃ正確に締まらないよ。
5000円程度の安物トルクレンチでも、そちらの方が良い。
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:35:46 ID:???
>>860
言われてみればそうだ
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:41:21 ID:???
>>864
コンフォートとか糞スモドキですよ。
ロードの楽しさなんて味わえないし買うだけ馬鹿を見ます。
遠距離走るようになればなるほど足枷にしかならない。

869ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:32:47 ID:???
カンパレコードのハブをシマノのコンポーネントのロードのホイールに使うことはできないのでしょうか。
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:33:14 ID:???
>>865
>>868
なるほどレース向けモデルで探してみます。
MTBで20km程しか走ったことなかったので50km以上だとロングライドかなと思ってました・・・
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:55:08 ID:???
コンフォートって一口に言っても、スペシャのルーベみたいにレースで使われるものもある
趣向がロングライドなら、そういうモデルを選んだ方が後悔はしない
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:56:11 ID:???
鉄なら20年は戦える
レース用のカーボンを趣味で使うのは無駄
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:10:37 ID:???
最近、GARMIN EDGE500を使い始めたのですが、質問させてください。
43歳男 169cm60kg 安静時心拍60 血圧正常 持病なし

自転車探検の心拍関連のページを見たところ、年齢により運動心拍数が180で
運動強度100%(最高にきつい)となっていますが、自分の場合走り始めて数分で
130位(75%)、平地で90回転を意識して漕いでいると、すぐに160〜170位まで上がります。
勾配10〜14%の峠の登りでは、186とか191という数字を目にします。
PCで見たら、瞬間211拍(←これはサイコンの異常?)なんてこともありました。

昨年まで約10年間、スキーをシーズン中50〜60日やってましたが、
今は自転車趣味に切り替えました。ロード暦は11ヶ月。
普段は峠をいくつか含む100〜120km、たまに200km位走ります。
心臓に負担を掛けてると、登坂中にぽっくり逝ってしまうんだろうか?
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:46:05 ID:???
>>873
お煙草は吸われてますか?
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:51:51 ID:???
はい。紳士の嗜みですから。
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:56:23 ID:???
真夏に給水もせず運動するとか、よっぽど血管に問題がない限りポックリ逝ったりはせんだろう
バテバテで倒れこんだところ頭打って死ぬほうが確率高そう
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:58:31 ID:???
>>873
いやそんなものだと思う
>心臓に負担を掛けてると、登坂中にぽっくり逝ってしまうんだろうか
これはある程度の年の自転車乗りなら一度は頭をよぎったことがあると思う
人間ドッグとかで心臓が悪いとか出てなければあまり気にすることは無いのでは
具合が悪くなるほど追い込むのはやめた方がいいと思うけど
自分も45歳だけど春先なんかは心拍数200overとかあります
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:41:33 ID:???
>>870
どのみちジオメトリを見て、
ロードよりなのかMTBよりなのか確認しないとなんにも言えないよ。

コンフォートだと、
・ヘッドチューブ長め(ハンドルを高くしても不自然ではなく、またフォークコラム剛性を確保するため)
・ホイールベース長め(直進安定性を高めるため)

程度の特徴だと思う。
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:48:00 ID:???
>>873
> 昨年まで約10年間、スキーをシーズン中50〜60日やってましたが、

基礎?競技?
880873:2010/09/30(木) 22:05:45 ID:???
皆さんレスありがとう。飲酒喫煙してますが、そろそろ禁煙します。
吐いたり具合が悪くなるほどに追い込むことはなく、今年7月に落車骨折して入院
した際に各種の検査を受けましたが、不健康な箇所は無かったのであまり心配する
必要はないかもしれませんね。気にしないことにします。
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:10:16 ID:???
>>1
普通の自転車屋は愛想いいけど
スポーツバイク専門店ってATフィールド全開だよな
やはり、高額商品だから客といざこざとか多いのかな?
店内でDQNとかがうわ〜高ぇーとかありえねーとか
絶対に言っているよな
そんな環境じゃああなるのもわからないでもない

882ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:17:11 ID:???
気持ち悪い...
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:22:50 ID:???
>>881
エヴァで例えるなw
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:28:23 ID:???
一般人の常識的自転車の値段からすればあり得ないくらい高額だよ
でもなぜか慣れちゃって躊躇せず買ったりするんだよね
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:43:39 ID:???
こっちのATフィールドで突き破れ
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:44:27 ID:???
趣味のモノってたいがいそんなもんだろ。
自転車に限った話じゃない。
オリエントとロレックスみたいな関係と一緒
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:06 ID:???
間違えてATフルード持ってきちゃった
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:49:36 ID:???


   シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン

889ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:58:10 ID:???
俺すきだけどw
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:18:29 ID:???
>>873
ちょいと話が変わるが、知り合いが心拍120位で180位の辛さの時があって
明らかにおかしいから検査受けたけど、異常は見つからなかった。
でも自覚症状としてはあきらかにおかしいので他の病院(3件目位)で検査したら心筋梗塞の初期症状が発見されたらしい。

医者の話だと半年後位に死んでいてもおかしくなかったらしい。
その人は完治して今でも自転車乗ってるけど、自転車に乗って心拍測ってなかったら死んでたって笑ってる
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:18:53 ID:???
むしろ心拍数のATフィールドを破れ
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:39:32 ID:???
>>880
タバコ吸ってるか聞いたのは、ほぼ間違いなく
赤血球の機能低下がうかがわれるから

多分、タバコ止めると心拍数も下がってくる
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:50:28 ID:???
>>880
40前後なのに200拍に届く人って結構いるわけだが。。。
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:16:20 ID:???
>>873
43歳ね、冠動脈の狭窄病変の有無については調べたかな?
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:23:42 ID:???
1ヶ月ほど前に初めてのロード買った初心者です
いろんなスレ見てると、完成車のホイールとかタイヤはゴミみたいなこと言われてるけど
初心者でもホイール・タイヤ交換したら幸せになれますか?
まだ買ったばかりであまりお金出せないのでとりあえずタイヤ変えてみようかと
完成車の状態で300kmほど走りました
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:25:57 ID:???
福祉住環境コーディネーター1級+介護福祉士+地域支援専門員の私が>>873に一言


虚血性心疾患・・・冠動脈が動脈硬化のために、細くなったり詰まったりして血液が流れなくなり
           酸素や栄養素を供給できない状態が続く
           代表例が、狭心症と心筋梗塞、アダムス・ストークス症候群

特に、アダムス・ストークス症候群は狭窄、梗塞によって血液が送り込まれなくなり、
いきなり、そう!いきなり意識を失ってポックリ逝きますのでご注意をw
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:27:26 ID:???
とりあえずザフィーロは交換した方がいいな
すぐにロックして氏寝ます

重量その他はハイアベレージを維持するようになってくると効く
ポタのうちはあまり意味無し
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:30:54 ID:???
幸せになるっていうのは楽になる快適になるってことだから
しばらくは現状で体を鍛えたほうがいいんじゃない
そうだな1000キロはそのまま走って見よう
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:31:00 ID:???
運動強度75%は最大心拍の75%?

安静心拍を測定し、可動域の75%とする人も結構多いのだが?
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:35:13 ID:???
>>897
ザフィーロです
走りがどうこうではなくて安全性にも違いがあるということですか
なんか怖くなってきたんでタイヤだけでも交換しようと思います。。。
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:38:50 ID:???
>>898
そのつもりだったんですけど安全性に違いがあると聞くと。。。
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:40:08 ID:???
>>895
確かに重たいしグリップしないんだけど、
完成車のホイルとタイヤで暫く様子を見るのもいいよ
まず調べもせずに、そこそこのホイルだと
感覚的なベースが出来ていない初心者だと
ありがたみが少ないだろうし
ママチャリとくらべりゃ
ロードのタイヤはすごく軽く出来てるから
ここいらで重たいとかスベルなんて書き込み
みてピンと来なくね?

まずはパンク修理や空気圧の調整もしながら
暫く乗るのをオススメします
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:43:59 ID:???
>>901
騙されちゃいけない
俺もザフィーロUが完成車についてたので使い続けてるが、このタイヤ儲けもんだよ
減りも少ないし、パンクしにくいし、脱着も楽
現在4700km走っているがまだまだ交換は先のことだな
サイド部分に多少ひび割れはあるが問題ないレベルだし表面も丸い状態で台形にはまだなってない
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:45:08 ID:???
>>900
戯言は真に受けないで下さい。そもそもレーシングスペックのタイヤではありません。
フツーに乗るのに何の支障もありませんよ。まずは最初のタイヤ使い切るまで乗り続けましょう。
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:06:00 ID:???
俺はスポーツマンだ! 医者にかかったことなんか無い! なんて言ってる奴
がひっくり返えるのを何人も見たり見送ったりしてるからなぁ。
自転車乗れなくなった奴等や死んだ奴等はこのスレには来ないだろうし、歳が
歳なんだから、俺だったら念のため造影剤を使い心拍同期型CTスキャンで血管
状態をチェックするな。
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:11:23 ID:???
そしてタイヤ交換後に実感するわけだ
初心者だからと言ってこんなタイヤを推奨するヤツって?

vittoriaの他の銘柄はそれなりに評価いいのにZAFIROだけ謎だな
完成車用に安く納入するため?
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:14:07 ID:???
>>895
Continental Grand Prix 4000S ての買えば悩み解決
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:20:24 ID:???
レースとは生涯無関係なのにグランプリとか恥ずかしくないの?
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:37:57 ID:???
走ってりゃ見えんだろ
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 01:40:05 ID:???
>>901
そう思うんなら交換すればいいよ、そう高いもんでもないし。
でもぶっちゃけ今交換したところで少しも違いなんか分からない思うよ。
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 02:00:13 ID:???
ツーリングでもするなら予備タイヤに回して、新しいの買っちゃっても
どうせ予備はいるんだし、無駄にはならないさ
912ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:18:25 ID:???
>>900
タイヤは唯一地面に接する部分だからね
予算が許すなら良いタイヤを履いて損は無い
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:22:36 ID:???
レース用タイヤは万能ではありません
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:03:12 ID:???
ロードを買おうと思ってるんですが、サイズがイマイチピンと来ません。
乗り慣れればポジションが変わってくるとの事なのですが、それを考慮して、
予め少し大きめ(小さめ)のフレームを選択しておいたほうがイイヨーとか、
そういうのはあるんでしょうか?
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:09:17 ID:???
23Cのタイヤを使う場合チューブは18-23C対応と23C-26C対応のどちらを選ぶべきですか?
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:09:48 ID:???
一応迷ったら小さめと
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:14:21 ID:???
>>914
小さめとは言われてるけど小さすぎると洒落にならんよ大き目の方がマシ
ちゃんとポジション出ししてもらうんだな
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:20:36 ID:???
>>914
ポジションが変化してもサドル、ステム、ハンドル等のセッティングや交換で合わせる。

フレームサイズはレース志向、ハンドル落差を取りたいなら若干小さめ。
まったり、ロングライド志向なら若干大きめ、というのもアリかな。

まずは、自分がロードで何をやりたいのかを決めて(とりあえず乗ってみたいでもO.K)
そういうことを信頼して相談できるショップを探すのが先かと。
919ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:25:08 ID:???
そもそも慣れてきた頃にしっくりくる(とされる)サイズを買うもんじゃないの?
それによほど特殊な体型でもない限りフレームサイズが変わるほどの変化はしないような
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:26:27 ID:???
ピナレロってなんだよずっとピレナロだと思っててショップとかでも言っちゃてたぞ
普通パタリロとかピレナロだと思うよな普通
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:27:35 ID:???
>915
>769,770
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:36:06 ID:???
>>920
何を言ってるかわからんがパタリロと言っとけばどこでも通じるだろ…
923914:2010/10/01(金) 10:41:20 ID:???
>>916-919
ありがとうございます。
気になっていたのは、>>919氏の仰るように
「大概の初心者は、乗り慣れた頃に小さい(大きい)フレームのほうが
良いと思うようになる」 的な傾向があるのかな と思いまして・・。

しかし、よく考えたら今の私のダメポジションが小さすぎるのか大きすぎる
のかによって、矯正後の最適サイズは変わりますよね。
失礼しました。
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:00:40 ID:???
>>921
見逃していました。どうもです
925ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 14:12:47 ID:???
>>908
レースとは無縁な小径車用にもあるんだけどな>グランプリ
926ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:09:22 ID:pPQ1jRoZ
ロードバイクのホイールで10s専用というのがあるらしいですが
8s、9s、10s兼用とどこが違うのでしょうか?
どこで見分けられますか?
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:20:09 ID:???
>>926
フリーボディの溝の深さが浅い
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:25:08 ID:???
今日初めてロード乗ったんだけど
アスファルトってガタガタなんだね
ロードバイクってどの程度の段差まで大丈夫なの?
縁石から飛び降りたりしなければ神経質にならなくていいの?
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:35:14 ID:???
パンクしない程度としか言いようがない
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:50:43 ID:???
>>928
段差が大丈夫ってーか乗り上げる場合はその段差に一体時速何kで突っ込むか。遅かったら問題ないが30k以上で突入すると悪いと思う

段差から降りる場合は体重かな。俺は50k以下だからあんまり気にして無いけど80近くあったら一旦降りたほうがいいんじゃないかな
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:33:13 ID:???
完成車で単に105仕様としか書いていない場合、コンパクトではないってことですか?
例えば
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/fp_quattro.php
などはどうなんでしょうか。
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:41:39 ID:???
9速トリプルのロードなんですが、最近フロント42Tでリア17T以下の
ギアにして踏むと高い確率でチェーンが滑るようになりました。
チェーンが伸びたのかと思いチェーンを変えてもダメ、スプロケも新品にしてもダメです。

剛脚とはとても言えない足ですが、減速後の再加速などでガツンと踏んだ瞬間に
バチこーんとなってしまいます。

シフトの調子は問題なくチェーン落ちなども無いのですが、どこを調整したら
滑らなくなるでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:50:15 ID:???
>>931
カラーごとにコンパクトとノーマルがある感じかな?
選べるんじゃない?
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:11:40 ID:r49X4XCm
初歩的な質問で悪いんだけど、150kmほどの長距離走るのにクロモリとカーボン
ってどっちがむいてるんだろ?
凸凹の振動吸収がいいのはどっちなの?
あとフレームのそれぞれの寿命をザックリ教えてくだされ。
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:12:41 ID:???
>>932
RDのエンド曲がってない?
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:15:12 ID:???
長距離走りたいからフレーム素材は何が良い?ってのも形から入る典型
ブルベ見たら解るが、クロモリもアルミもカーボンも何でもあり
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:18:30 ID:???
>>934
鉄=錆びて折れるまで
アルミ=割れて折れるまで
カーボン=ヒビが入るまで
どっちにしろ修理して乗る人は世の中にいるので寿命というのはない
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:20:31 ID:???
それよりも、壊れる前にデザインに飽きたり、傷がたくさんついて嫌になったりで買い換える事実

ニホンジンは金持ちだから20万30万すぐ出すよねw
939873=880:2010/10/01(金) 19:30:24 ID:???
沢山のレスありがとうございます。

>>890さん 自分の場合、そういう辛さは今のところ感じたことはありませんが、
今後そういった症状が頻繁に出る場合には検査を受けようと思います。

>>892さん やはり禁煙は効果大のようですね。強い意志で臨みます。

>>894 >>896さん いずれ人間ドックで徹底的に自分の身体を調べてみます。

>>905さん 本当にそうですよね、自信過剰は禁物と自分も思います。
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:33:15 ID:???
>>932
チェーンリングは換えてみた?
941ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:46:24 ID:???
>>932
どこで滑ってる?
スプロケじゃねーの?
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:58:53 ID:???
全てのギアポジションで滑り発生するならフリー故障も考えられるけど、
特定のギアポジションならチェーンがギア板磨耗だろうね。
三点同時交換かな。
その前に一応ディレイラー直付けゲージ当てて点検か。
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:11:56 ID:???
>>941
結構あるよな。
歯が摩耗して飛んでるんじゃないか?と思ったら単に変速し切れないで滑ってるだけ。
944873=880:2010/10/01(金) 20:43:47 ID:???
>>879さん 遅レスですが、最初は基礎でカービング板に慣れるのに必死で、
それがある程度自在に扱えるようになり、その後はコブに嵌りモーグルコースに
入り浸るようになってしまい、一年のうち約7ヶ月位スキーをしていました。
〆に月山へ行くのが当たり前で、結構散在していました。
945873=880:2010/10/01(金) 20:45:48 ID:???
×散在
○散財
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:09:34 ID:???
>>945

お前


ピザだろ。
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:23:52 ID:???
うん。
948879:2010/10/01(金) 21:48:11 ID:???
>>944

競技で勝つ為に本気でトレーニングしてたら40超えてもそのくらいの心拍は普通。
ミドルパワーのトレーニングが主体になるはずだから200超えも驚かない。

ゲロ戻しそうになるミドルパワーのトレーニングと、心拍180でステッパー、トレッドミル、
エアロバイク合わせて1.5時間を週3とかやってたら時々心臓が痛くなる様になったけど、
引退したら痛くなくなったよwww
949932:2010/10/01(金) 21:51:13 ID:???
>>935
とりあえずなんともなさそうですが。

>>940
滑るのがスプロケなので未交換です。

>>941-943
そう思ってスプロケも変えて、新品チェーンx新品スプロケなんですよ。
シフト直後ならまだわかるんですが、大抵巡航ギアで減速して
そのまま横着してシフトダウンしないで再加速した時に滑ってます。

アウター52Tでは全く滑らないのである程度チェーンテンション依存なのかとも思いますが…
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:57:07 ID:???
タイヤを前後共に完成車付属のザフィーロ(実測350g)からリチオン2(実測220g)に変えたのですが、どうも足回りの軽量化の実感がわきません
鈍感なままホイールをR500からキシリウムエリートに変えてももしかして変化を感じれるのか不安になってきたのですがタイヤの軽量化とホイールの軽量化の効果は同じですよね?
よく回転体の軽量化は他のパーツの軽量化に比べて差を感じやすいといいますが
951ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:25:37 ID:???
>>950
全力加速時のモッサリ感を感じない人なら大差ないかもね。

軽くしても平地巡航速度が上がるわけじゃないし。
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:33:39 ID:???
>>951
他の軽量ホイールを履いたことがないのでこういうのも変ですが、平地はそこそこ気持よく走れるのですが少しの登りでも一気に車体が重くなるような感じはあります
これもホイールが軽くなればずっとましになるのかと自分に言い訳しながらヒイヒイ言ってペダルを回してるんですけどね
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:35:57 ID:pxuMcjcK
>>949
RD分解清掃か交換
スタンドで立ててるなら後ろから押してみ
多分渋いから
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:36:41 ID:???
>>949
RDの動きが悪くてにチェーン余ったときにキチンと送れてないんかね?
RDに注油してみる?

>>950
ホイール変えたらリムだけじゃなくてハブも変わるから、
R500とキシエリなら間違いなく実感できる。
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:44:03 ID:???
>>954
キシエリってなんかエロイな
岸野エリとかAV女優の名前みたいだぜ
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:45:01 ID:???
>>953-954
触った限りでは特に渋い感じはしないですが、プーリーはメンテしてても
RD本体はノーメンテだったんで注油して様子見てみます。
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:10:18 ID:???
ハブってそんなに大事なのかな?

今duraのホイール考えてるけど値段がduraより一万円高くて100g重いキシエリにする価値ある?
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:27:06 ID:???
スペック値と回転感は別物
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:42:16 ID:???
>>950
タイヤはグリップ高いと軽快感が低くなるんで軽量化の効果が分かりにくいかも

>>957
キシエリってデュラエースより安かったっけ?
960959:2010/10/01(金) 23:51:48 ID:???
×キシエリってデュラエースより安かったっけ?
○キシエリってデュラエースより高かったっけ?
逆でした・・・

デュラエースのホイールって種類多くてどれのことかわからん・・・orz
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:22:01 ID:???
>>960
ごめん、定価じゃなくて今自分が目つけてるサイトで買える価格

キシエリはググって数個のサイト見た中で一番安い値段だけどまだ他サイトのduraのが一万安いから

まぁキシエリはshimanoスプロケハメるには何かいるんだっけ?その事も考えたらやっぱりヅラかな
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 05:49:57 ID:???
初のロードバイクが11月納車予定なので、年内くらいまで着れるタイツと長袖ジャージを
買おうと思っていますが、種類が多すぎて、どれを選んだらいいかさっぱりわかりません。
またジャケットが必要かもよくわかりません。
ショップは在庫あるのをすすめてくるし。
ぶっちゃけ、オススメのメーカーと型式を教えてください。
価格帯はジャケット除いて、4万まででお願いします。
ちなみに極寒期はMTBに乗ります。
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:10:52 ID:???
>>962
サイクルウェアスレへどうぞ

【春夏】サイクルウェア総合58着目【秋冬】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284904781/
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:52:48 ID:???
>>961
キシリエリートと同価格帯のデュラってことはスカンジウムの方だよな?

ハブが共通のカーボンリム7850C24CLに乗ってるけどあのハブはいいね
当たりが出るまではちょいとしぶいけど回り始めるとホント気持ちいいよ
スカンジウムならチューブレスも対応しているだろ?
WOと両方使えるのはなんだかお得感がいっぱい

マビックはキシリSLとRーSYSを持っているがデュラを比べられるのはSLからじゃないかな
それくらいデュラの出来はいいよ・・・地味だけどな
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:56:51 ID:???
C24てカーボンリムだっけ?アルミだろ?
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:36:09 ID:???
>>965
カーボンアルミ複合だけど、ブレーキシューが当たる部分はアルミだな
アルミリムに補強のカーボンが貼ってある感じか。
7850-SLと区別するためにカーボン言ってるだけかと。
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:53:18 ID:???
× 補強のカーボンが貼ってある
○ 飾りのカーボンが貼ってある
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:08:19 ID:???
都内23区内でトリフローVを扱ってる店ってありますか?
自転車屋だけでなく、ハンズとか島忠などのホムセンでも構わないです
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:10:51 ID:???
あります
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:13:56 ID:???
ありがとう
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:15:21 ID:???
どういたしまして
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:57:57 ID:???
埼玉か都心部でロード試乗出来る店舗何か知りませんか?
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:58:39 ID:???
知ってます
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:04:07 ID:???
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:26:44 ID:???
SpeedPlayを使用しているのですが、ペダルから足を外す場合の動作として
ペダルが最上、最下のどちらの時にはずすのが普通なんでしょうか。

使用している時に最下の時はすぐねじれば外せるのですが、
最上時に外す際になかなか外せずヒヤッとすることがあります。

また、ビンディングの解放値の様に外しやすくしたりすることってできますでしょうか。
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:35:45 ID:???
>>975
最上、最下とか位置は全然拘ってないな

ZEROなら可動域を狭くすれば捻る量が少なくても外せるようになるけど、ライトアクションならご愁傷様
バネが硬いと思うならZEROクリートへライトアクションのCリングを使用する手もあるけど、
SPEEDPLAYってちゃんとクリートの固定ネジトルク管理と潤滑が出来てたら、軽く外せるビンディングの部類だよ
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:48:14 ID:???
>>976
ありがとうございます。使用してるのはLight Actionです。
とりあえず潤滑油刺して様子見てみます。
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:59:40 ID:???
>>977
ライトアクションは15度以上捻らないと外せないので普通のビンディングみたいに踵を外に捻って外すより、
ペダルを若干上のほうにもってきて、つま先を下の方へ向け、足首を固定したまた膝を外側へ開くようにして足全体で外すといいかも
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 13:00:29 ID:???
てst
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:47:29 ID:1gBdKNLP
当方ロード半年目の初心者です。
今までのサイコンが総距離とスピードのみの表示であったため、
GarminのEdge500の購入を考えていたのですが、
どうにも走行中のバランスが崩れているような気もするので、
Eliteのベロドローム三本ローラー台にも興味を持ち始めました。

金銭的事情により、どちらか一方だけを先に買いたいのですが、
どちらを先に買うのがよろしいでしょうか。
また他におすすめの機材等ございましたら、
ご教授いただければ幸いです。
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:50:59 ID:???
バランスが崩れていて矯正したい→三本ローラー、もしくはベテランに見てもらう
雨でもトレーニングしたい→固定ローラー
楽しく走行したい→Edge500

結局全部買う羽目になる。一気にそろえる必要はないけど。
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:58:24 ID:7jfz5olc
今コンポがSORAなのですが、ブレーキだけ105に変更は可能でしょうか?
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:58:53 ID:1gBdKNLP
>>981
なるほど、やっぱりそうなりますかね。
今の状態だとケイデンスも心拍も分からないし、かと言って体の横振れも気になるんですよね・・・。
最近雨が多かったので、たしかに室内トレーニングもしたいというのはありますね。
やっぱりどれから買うか迷いますが、もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございます。
984982:2010/10/02(土) 15:03:37 ID:7jfz5olc
シューだけでなくキャリパーごとです。すみません。
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:03:58 ID:???
心拍なんて結局どうでもよくなる、慣れると自分の限界が分かってくる。

のは俺だけ?
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:06:41 ID:???
知り合いの競輪選手にポジション見てもらったら、
ローラー台で3時間くらい回させられた。

元実業団の選手にマンツーマンで見てもらったら、
100kmくらい引きずり回された…

指導で大体共通してたのは、
腰が動かず、スネの長さを考慮したサドル高さにすることだったな。
雑誌とかに載ってる簡易測定より低めだった。
(スネが普通より短いからかもしれんが)
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:12:18 ID:???
>>983
ケイデンスと心拍でいいならGarminの半額位のでも付いてる
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:24:14 ID:???
というかサイコンとローラーとでのトレーニングって意味合いが違うでしょ
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:30:28 ID:???
>>983
自分で横振れが気になるって事は、結構酷いのかもしれないけど、
ローラーを置ける環境があって、ローラーと姿見2つ購入して自分で見ながらローラー回しても、
それなりに知識ないと何が悪いのか判断できないような。
ペダリング等の解説DVDを参考にするか、知識の有る人に見てもらう必要があるかも

ペダリング等の矯正は早めの方がいいとは思うけどね
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:32:43 ID:???
>>986
それは元気な状態でのポジションじゃなくて、疲れて崩れてきた時のポジションを見たかったのでは?
ポジション調整は疲れてきても乗れるように、やや楽めに合わせるべきだし
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:34:50 ID:???
>>982
換えられるんじゃないでしょうか。

>>985
>>987
正直今まで漫然と乗っていたのでよくわからないんですが、
ケイデンスとか心拍ってあんまり意識しないほうがいいんでしょうか。

>>986
本職の人は違いますえねぇw
スネの長さを考慮というのがすごく気になります。

>>988
サイコンでケイデンスと心拍のコントロール及び維持を、
三本ローラーでバランスの改善を、とどこかのサイトで見たもので、
どちらを先に買うか迷ってたんですよね。
何分右も左もわからないもので・・・(´・ω・`)


Edge500を考えた理由の一つとして、
ランニングもするのでGPS型の方が色々捗るかな?
というのもありました。
PCでの管理はするかどうかわからないですけど、
基本ズボラなもので。
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:40:20 ID:1gBdKNLP
>>989
ひどいかどうかも分からないんですよね。乗れば乗るだけ分からなくなっていくというか・・・w
ちょっとペダリングの教本的DVD探してみます。
行きつけのサイクルショップにチームがあるみたいなので、
そこでも見てもらったほうがいいでしょうかねー。
ありがとうございます、がんばります。
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:42:59 ID:???
>>982
新型105のブレーキアーチは引き量が違うのでオススメできない

>>991
Edge500をランで使うの?
腕時計にするにはかなりでかいよ?

ケイデンス自体はメーターで確認しながらペダリングしてると、1〜2日でケイデンス計見なくても
大体の数字はわかるようになるから、気にしてペダリングするのは最初の間だけだね。

データをPC管理しなくても、GPSの軌跡を見るだけでちょっと楽しい
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:46:15 ID:???
>>993
Edge500は手に持つか、ケータイ入れる袋のついてるバンドにでも入れようかなと。
なるほど。頭と体がケイデンス覚えちゃうんですね。
GPS楽しそうだなーとはちょっと思いましたw
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:51:26 ID:???
ケイデンスはタイヤ周長とギア比が分かってれば速度から求められるので
90,100,120あたりの速度をギア毎に計算してハンドルに張っとけば
猫目の最安サイコンで十分
あとはノグの腕時計型のコンパクトなラン用心拍数計でもあればおk
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:57:28 ID:???
Edge500って地図見れないんじゃなかったっけ?
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:01:11 ID:???
>>996
帰ってからPCでGPSデータを見るってことね
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:03:35 ID:???
次スレ
ロード初心者質問スレ 189
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286002974/
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:15:11 ID:???
>>998
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:18:00 ID:???
1000だったら
初心者じゃなくなった自転車乗りが
新たな初心者に誠実に対応
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。