自転車の保険総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
盗難保険でも賠償保険でもドンとこい。
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/09/16(木) 21:17:32 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:25:29 ID:???
JCA(日本サイクリング協会)の会員になると付随する保険
http://www.j-cycling.org/member/merit.html#insurance

ただし18才以上じゃないとJCAの会員になれないのでご注意をば
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:28:28 ID:zuNsPJWD
TSマークのって簡単に貰えるもん?
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:35:44 ID:zuNsPJWD
年間1-2千円で整備込みならTSのがいい気がするんだが
JCAは4000+2400円だよね
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:46:01 ID:???
参考)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~navysky/accident/hoken.html

TSマークって自転車屋で受けるんだと思ってたが、実際はショップでは受け付けてないんだってね
中学校や高校で自転車整備技能士(だっけ?)が呼ばれて一斉点検して、その場で貼り付けるのが一般的だって聞いた
ソースは近所のショップの店長さん
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:07:27 ID:???
ついでに(pdf注意)
http://www.tmt.or.jp/img/ts.pdf

もっと自転車保険が普及するといいですね
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:23:33 ID:???
自転車保険って撤退してる会社多いんじゃなかったっけ
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:36:31 ID:???
損保ジャパンはやってるでしょ、もてぎ耐久に走りに来てるぐらいだし

損保ジャパンパンダがw
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:44:54 ID:???
どっかで住宅の火災保険に付ける特約がいいよって話を聞いた希ガス
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:55:09 ID:???
>9
損保ジャパンの自転車総合保険
お客様へ
2010年1月1日より(株)損害保険ジャパンは、
個人向け自転車総合保険の新規取扱をしないこととなりました。
http://trim-hoken.sakura.ne.jp/jitensya.html
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:58:55 ID:???
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:16:55 ID:???
>>12
いいじゃん
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:30:20 ID:???
Yahoo!保険 Yahoo!プレミアム会員専用保険「ちょこっと保険」 自転車プラン
https://insurance.yahoo.co.jp/member/pr_cho/plan/bicycle.html
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:53:32 ID:???
事故はいつ起きるかわからないしねー
保険があると安心だわ
まとめWiki作成も視野に入れておくと便利かも
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:55:50 ID:???
アサヒにリンク張ってあったやつが交渉つきでよかったのに無くなっちゃったね
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:05:13 ID:???
http://hoken.jcb.co.jp/product/insurance.php?product_id=62
このJCBの保険はどうよ?
月額200円で1億円保証
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:09:05 ID:???
ゴールドとかに標準でつけてくれりゃいいのにな
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 13:15:22 ID:LMfugN+F
とりあえずYahoo!のが手っ取り早かったから加入しといた
こういうのって複数に入ってもいいものなの?
TSは整備のおまけだから大丈夫だよね?
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:38:02 ID:???
メーカーがやってる盗難保険って、
カギ全部返すのが条件になってるけど、
カギ無くしてたらどうなんの?

21ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 07:32:09 ID:???
>>20
考えたらわかるでしょ?
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 07:51:31 ID:???
>>6
ショップで受け付けてますよ。受け付けてないのは有資格整備士が
居ないか、加盟店じゃないだけ。

今のところ日本の個人賠償責任保険は非グローバルスタンダードな
「独立責任額按分比例方式」ですので、重複契約すればその合計額
が限度額です。出来れば3億ぐらい欲しいですよね。1人殺せば2.5
億円ぐらい逝くこともありますから。
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:01:28 ID:KLfuyLe6
>>22
てことは今Yahoo!で上限1000万円のに入ってるんだけど
TS検定受けても1000万円までしか保険は貰えないってことか
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:48:50 ID:???
http://www.jitensha.biz/

これどうよ。
レース以外の事故なら一億まで相手に賠償。
一番安いプランでいいんじゃないか。
自分の怪我や自転車自体はどーでもいいし。
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:08:19 ID:???
>>23
Yahoo!の保険の内容知らないけど、対人対物1000万円として、TSは対人1000万円
でしょ。

人轢き殺して2000万円の賠償責任が発生した場合は2000万円出るよ。
怪我させて200万円の賠償責任、100万円の物損が発生した場合はYahoo!保険
から対人100万円、対物100万円、TSから対人100万円が出る。

だから保険料が割高な保険に入るより、火災保険や自動車保険で個人賠償責任保険
特約つけられる場合重複してつけといた方が良い。
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:07:21 ID:???
火災保険かけるような物件持ってないし
車もバイクも持ってない。

それが前提だよ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:17:26 ID:???
日新火災の交通事故保険
10月1日の保険料改定の為に
取り扱い中止してるみたい
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 13:24:01 ID:???
>>26
普通賃貸でも火災保険入りますよ
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:30:33 ID:???
こういう保険って、
歩道走ってて事故っても保険金出るの?
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:45:41 ID:???
うん
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:45:49 ID:???
>>28
うちは入ってないけど……
強制なの?
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:54:29 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:03:20 ID:???
入居して10年越えてるけど、大家さん入れって言われたこともなかったな。
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:10:55 ID:???
おれも入ってない
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:13:09 ID:???
>>31
95%ぐらいの物件は強制加入(加入しないと貸しません)。
家財保険はアパート、マンションの敷地内にとめてある自転車、ミニバイク(125cc以下)
が盗難された場合にも保険金出ますよ。
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:19:14 ID:???
>>35
盗難に関しては会社によってカバーしてない場合もあるから
そんな軽はずみなこと言っちゃいかんよ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:20:51 ID:???
うちはこれttps://www.mast-club.jp/hoken/
他社に加入する場合は同等の補償内容で契約の上、
証書をコピーして送付しろって言われた。
契約書にも乙は十分な補償内容の借家人賠償責任保険に
加入するものとするって書いてある。
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:06:34 ID:7qj3Rfkd
>>35
家財保険マジか。
部屋まで担いで上がるの面倒だと思ってたから、それは朗報だ。
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:34:51 ID:???
そんな何十万も保証してくれないよ。
せいぜい一万円だ。
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:03:42 ID:???
保険会社によって全然違うからな。詳しくは約款をご覧ください。
うちは東京海上日動火災。
盗難時も再取得価格にて保険料をお支払いしますと書いてある。購入時の領収書
があればかなり出るんじゃない?
あとお支払いの対象外として自動車とあるけど、注意書きで「自動二輪車、
自動三輪車等は自動車に含みます。原動機付自転車(125cc以下のミニバイク)、
軽車両は自動車に含みません)」とある。
個人賠償責任補償特約は5000万円で契約してるけど、無制限もあるんだな。
これは知らなかった。次回更新時、そんなに保険料変わらないなら無制限にする。
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:49:37 ID:???
約款に書いてあっても、実際は払ってくれないケースが多いからなあ。
特に自転車で何十万なんてのはまったく想定してないから。
あちらのいう自転車とはママチャリのこと。
事故にしても60km/hの下りで衝突なんて、日常事故扱いしてはくれない。
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:01:11 ID:???
どっかで「保障してほしい金額だけ掛けさせてくれる保険」ってのがあったような
スカイダイビングとか気球レースとかも大丈夫だったヤツ
旧すぎて金額のつかない自動車に乗ってる人が、車両保険代わりにも使えるとかなんとか

うろおぼえスマソ
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:16:20 ID:???
マンション内の敷地の駐車場(つまり部屋の外ね)で
盗難にあったら補償してくれなかったぞ。
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:50:41 ID:???
【参考】その他の盗難事故・・・自宅敷地内(共用住宅の場合は同一棟内にある共用部分
例えば駐輪場など)にある自転車が盗難にあった場合も補償の対象となります。
(ただし、自動二輪車、自動三輪車は対象となりません。)
http://www.86919.com/ji/chintai/faq.html#07

>43 そういう契約だったから出ないんじゃない?
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 17:06:07 ID:???
・持家マンション
・共用部駐車(屋根付き屋内駐輪場)
・盗難

上記のキーワードで家財保険探してるけど、
見つからないなぁ。
>>44のは賃貸だし
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:24:08 ID:???
どんな住人がどんな車両を持ち込むかなんて、貸す側に分かるハズ無い
保障が欲しかったら自己責任で
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:45:32 ID:???
>>45
家財保険ってのは基本的に賃貸住人用だよ
持家なら火災保険に入るのが普通
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:37:52 ID:???
保険に入るほど高い家財はなにもない
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:18:12 ID:???
延焼しなきゃいいけどね
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 06:10:40 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:01:31 ID:5LmfBZIU
ウザいわ消えろ
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:33:43 ID:???
流れを読まずに、Yahoo!保険の、ちょこっと保険自転車プランに
入ってみた話。

スモールセット本人タイプを基本に、以下のように変更。

・傷害通院保険金(日額・1日から)をゼロに
 (数日だったら診断書の方が高く付く)
・個人賠償責任を5,000万円に
 (対人だったら、本当は1億円くらい欲しい。
  まぁ日動でも入っているので)
・傷害死亡と傷害入院に、第三者の加害行為による
 保険金2倍支払特約を付加
 (ひき逃げだったら倍払いということ。)

以上で、月額保険料250円になった。

他の生保とかで手厚いものに入っているなら、こんな程度でも
十分ではないかと。
対人は限度一杯にしておくことをおすすめする。
損害賠償請求で1億なんていう事例もあるしね。
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 08:00:38 ID:???
損害賠償は保険会社が代理で交渉してくれるやつじゃないと
意味ないな。
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:10:52 ID:???
そんなことない
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 04:55:03 ID:???
あらゆる自転車関係の保険をもっと紹介してくれ
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 06:41:19 ID:???
何千万も払う事態になったら弁護士に依頼した方が良いでしょ。何百万も報酬
掛かる訳じゃないし。
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:33:44 ID:???
上の方に出てる「個人賠償責任保険」ってのに対応してる自動車保険の会社って
どんなトコがありますか?
田舎に引越すので車購入(納車待ち)したんですが、
この際だから自動車だけじゃなく、自転車の事故も補償して貰えるトコに契約しようかと思っています。

ちなみに自転車はロードもMTBも持ってます(街も山も走ります)。

ていうか車って何かとめんどくさいですね orz
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:49:35 ID:???
追加でお金払って特約つけりゃ
大抵の会社でいけるんじゃね
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:34:47 ID:???
>>57
ソニー損保とかだと、自動車の特約で
弁護士特約までつけられるので、そっちがおすすめ。
歩行や自転車のときに被害者になって、過失ゼロの時に
弁護士特約はつかえる。

ただ、相手が自賠責のみとかだと、2億円までの被害者請求
をする場合は、損保とからのみのある弁護士だと嫌がることあり。
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:55:30 ID:???
車とか無くて、自転車のみならモンベルの野外保険が
手軽で良さそうだね。
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:49:35 ID:???
ソニー損保はそもそもの保険料が安くないから、いくら弁護士付けれてもお得感が無いんだよな・・・
毎年ソニー損保に入ってたら、それだけで高級ロード買う金がすっ飛びかねない。

バランスの良い保険って、なかなか無いな。
6257:2010/09/27(月) 20:08:12 ID:???
>>58
あっ、そうなんですか。無知で申し訳ないです。

>>59
ソニー損保にもあるんですね。
探し方が悪かったのか上手く見つけられませんでした…。
もっかい見てみます。

>>61
そうなんですか?
自動車の保険を見積もったら5000円/月くらいだったのでてっきり安いモノかと…
(比較対照は損保ジャパンで10000円/月オーバーでした。保障内容が違うのかも…)
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:01:21 ID:???
数年前までなら個人賠償責任保険単独の商品が損保各社にあって、しかも年間数千円で格安だったな。
でも、最近は保険商品見直しの流れで殆ど消滅してしまった。
俺も損保から、「これからは個人賠償責任保険単独で加入することは出来なくなりました」と言われたので、
自動車保険の特約と迷った挙げ句、自宅の火災保険に特約付けて入ったよ。
取り敢えず、小さい子供いるし、RCグライダーもしてるしで個人賠償には絶対入っとかないといかんし…
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:30:07 ID:???
へー。
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:55:23 ID:???
>>63
年間いくら程度ですか?
私もクルマもってたときは示談交渉付きの特約つけてましたが、手放したいまはそれにしようかと・・・
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:15:58 ID:???
このスレの上のほうにある
JCBカード持ちなら200円/月で入れる
>>17 って今となっては結構貴重??

単独かつ示談交渉付なら更に良かったんだろうけど
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:06:55 ID:???
モンベルの一番安い保険に入りました。
保障は対人1億で、年間3600円ちょっと。
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:23:48 ID:???
俺もモンベルに入ろうかな。。。
クレカの流出がどーのってHPのtopに貼ってあって躊躇してた・・
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:52:36 ID:???
>>68
TWOTOPでカード利用してる俺は怖いものがなくなった
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:44:06 ID:???
水漏れ対策でこれに入ってたことに気づいた。
ttp://www.hokenmarket.net/partner/ace/shouhin/k_baishou_plan.html
自転車についても家族全員分カバーされる感じ。多分。
とりあえずこれでいこうかな…。
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:51:55 ID:???
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:55:19 ID:???
個人賠償責任保険を加入検討中
コープ共済のたすけあいとかって奴のオプションで1億補償あるみたいだけど
加害者になった場合これで十分賄えるだろうか?
その他共済はよく調べて無くて賠償責任だけに的を絞ってるんだけどいいのが見つからない
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:58:54 ID:???
大抵は賄えるだろうけど・・・ 大抵はね
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:59:41 ID:???
↑追記
示談交渉付きであるとより助かるんだけどな
自動車免許無しで取るつもりも無いので自動車保険関連のじゃなくて且つ安心な保険持っておきたい
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:24:59 ID:???
示談交渉はクルマとかの特約についてるだけだろ
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:55:34 ID:???
CO・OP共済ラインナップ > 個人賠償責任保険
http://coopkyosai.coop/lineup/baisyou/index.shtml
http://coopkyosai.coop/inquiry/pdf/tasukeai_baisho.pdf
日本国内における賠償事故(日本国外の裁判所に訴訟が提起された場合を除きます。)の場合、
相手方および被保険者の同意が得られれば、保険会社が被保険者のために示談交渉を引受けます

コープ共済は、いわゆる示談交渉サービスはあり。単独加入は不可ながらも
月額1000円の医療プランコースに入って、特約をつければ、月額1120円で
ちょっとした事故での医療保険と個人賠償保険の示談交渉サービス付きになる。

ただ、共済の会員じゃないと加入できない。これは、近所のなんとかコープで
加入と同時に申し込める。実店舗が近所にない場合が面倒。
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:00:33 ID:???
生協なら、電話で問い合わせすれば申し込み用紙持って家まできてくれるでしょ?
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:15:13 ID:???
相手方の同意が得られればってのがネック

マンソンの駐車場で隣のクルマに自分のクルマを擦られたとき、相手の保険会社が住所名前勤務先など根掘り葉掘り聞こうとしてうるさかったので合意しなかったよ。
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:31:51 ID:???
示談交渉代行っていらんよね
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 06:47:41 ID:???
>>79
示談自分でやるのって、下手打つと物凄く疲れるし時間も取られるよ
示談交渉サービスのために月々払う金額なんてせいぜい100〜200円程度で、ケチってもしょうがないレベルだし
付けといて損の無いサービスの一つだと思うが

もちろん、自分がそういう交渉を専門にしている人だというのなら、話は別だけどさ
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:37:28 ID:???
まぁ示談はしなきゃいけないものでもないし示談で解決するとも限らない
嫌なら裁判で争えばおk
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:24:21 ID:???
何千万円も払わないといけないような事態になったら弁護士費用なんて
安いもんだろう。
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:31:44 ID:???
保険で払うんだから賠償金の額なんて関係なくね?
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:44:05 ID:???
結局、マトモな保証受けようと思ったら裁判やらないと保険会社は支払い拒むので
相手がコレ解っていると交渉付きの意味をなさないんだよね
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:46:32 ID:???
だね
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:16:52 ID:???
俺今
東京日動火災の担当者が信用できない
一度も顔あわせて交渉もしていないのに
先週、弁護士を入れると突是にれてきたから
信用できないから、君との交渉も弁護士も全部拒否すると言い切った

一応、先週の金曜日には弁護士から連絡入れさせるという連絡あったんだが
今に至るまで全く連絡無し
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 10:53:26 ID:???
年間2千円くらいで対人保証の高い保険に入りたいんだけどお勧めある?
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:12:12 ID:???
あってもただくクレクレ君には教えない
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:14:35 ID:???
>>86
被害者? 加害者?
弁護士は代理人になれるので、交渉事に、突然、
弁護士介入通知が入ってきてもおかしくはないよ。

こちらが加害者で、相手が被害者で過失無しなら
保険屋は介入できない(非弁行為になる)ので、
弁護士が交渉窓口になる。で、弁護士を超えて被害者と
交渉するのは、被害者が専任を解くとかしないとできない。

こちらが被害者で、相手が加害者だと、加害者側が弁護士
特約サービス等を使ったんだろうけど、これも加害者に直接
交渉するのは難しい。

こちら被害者(自転車)、相手(車)で、保障をケチってきていて
満足できないなら、被害者請求するしかない。

これが>>84のパターン。

>>87
クレカ付属のものだと、月額200〜300円。
JCBかイオンが月額200円。セゾンが300円。
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:20:23 ID:???
>>87
無い。安いのは安いなりだから辞めた方が良い。
結局保険屋はごねてまともに払ってくれないよ。
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:10:26 ID:???
http://www.jitensha.biz/
これも示談交渉付きだから悪くはないよ
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:19:26 ID:???
そこは申し込もうとすると、こちらをバカにしたような警告読まされるからやめた。
客をなめてる。
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:39:22 ID:???
自転車保険加入する奴はバカばっかだからこういう風になっちゃったんじゃない?
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:55:05 ID:???
俺もやめた。
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:41:31 ID:???
自転車保険のみに入ろうとするやつは
自動車保険や火災保険にも加入していない底辺だろうから
相手にするだけ損
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:05:06 ID:???
自己紹介乙
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:41:09 ID:???
自転車保険だけにでも入ってくれる方が何かあったとき助かる

うん、間違いない
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:57:51 ID:???
俺もばかばかしい警告読んでやめた。
代理店の信用が落ちる文章だぜあれは。
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:44:09 ID:???
>>91
やっぱり自転車保険だけで入るとかなり高いね
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:22:38 ID:???
>>92
>>93
釣りかと思ったら本当だったw


資料請求のみは受付しておりません。お送りする資料は、トップページ掲載のパンフレットと同じです。契約する意思が確定した方のみおすすみください。

死亡保険金受取人を指定できないことを了承する。
保険金受取人は被保険者の法定相続人となります。
メールでの満期案内(継続の意思確認)に、回答することができる。
本契約は郵送契約であり、申込書への署名・保険料お振込等、わずらわしい作業が発生し、 それに対し適切に対処する気概がある。

一つでも該当しない項目がある場合は、お申込みいただけません。
他の保険契約と請求暦につきましては、申込み可能な場合もございますので、
申込みをご希望の方は、下記よりご相談ください。

資料請求のみは受付しておりません。契約意思が確定した方のみ、おすすみください。
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:32:16 ID:???
保険を買う奴だけ来いそれ以外は来るなってことだろ
実にわかりやすい
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 02:31:07 ID:???
>本契約は郵送契約であり、申込書への署名・保険料お振込等、
わずらわしい作業が発生し、 それに対し適切に対処する気概がある。


ここが馬鹿極まりないな。
これだけ偉そうな馬鹿代理店もいまどき珍しい。
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 04:09:09 ID:???
これから客になるかもしれん奴に気概がどうとか言うのか
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 07:04:39 ID:???
参考になるかは知らないが

〜自転車保険編〜 ≪ ウィズサイクルドットコム|サイクルカルチャーポータルサイトWITHCYCLE.com http://www.withcycle.com/news/bikers_rules_vol-2/
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:20:31 ID:???
>>100
これって普通の内容だと思うんだけれど
なんかもんだいあるの?
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:46:54 ID:???
社員が一人で必死だなw
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:51:53 ID:???
酷い内容だなw
俺も候補からはずそっと。
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:21:00 ID:???
別に社員でも何でもないが
実際、この程度で問題といわれてもなぁ
確かに単語が1つ多いだろうとは思うが所詮この程度
なぜ、そこまで興奮できるの?
本当に日本人か
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:51:37 ID:???
>>108
中国から来た人ですか?ニーハオ!
110ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:13:46 ID:???
さすがに酷いから
三井海上本部のほうに一応お知らせしておくか。
代理店に指導いくかな?
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:14:37 ID:???
擁護してやる理由は一つもないのに、必死で擁護してるのは
やっぱり社員なんだろうな。
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:34:59 ID:???
>>86
>>86が被害者と仮定して

本来示談交渉は保険会社は出来ません。非弁行為といいます。弁護士じゃ
ないと本来出来ないのですが、損保協会基準に従う場合に限り特別に認め
ましょうということになってる。
従来は基本的には保険会社の社員が対応し、必要に応じて顧問弁護士に
依頼していましたが、最近は社員の削減とアウトソーシングにより、特に難しい
案件でもないのに最初から弁護士に丸投げするケースが増えています。
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:25:27 ID:???
他の保証はいらなくて、
個人賠償責任保険(他人にケガさせた時の保証)だけ
欲しいんだけど安くていい保険ある。
補償額は、最低1千万、できれば3〜5千万円くらいあるといいな。
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:23:23 ID:???
>>113
少しはググれカス!
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:43:52 ID:???
はい
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:11:05 ID:???
YES
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:22:10 ID:???
高須
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:26:35 ID:???
クリニック
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:48:21 ID:???
GO
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:56:46 ID:???
ROKU
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 16:49:52 ID:???
NANA
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:34:01 ID:???
>メールでの満期案内(継続の意思確認)に、回答することができる。
>本契約は郵送契約であり、申込書への署名・保険料お振込等、わずらわしい作業が発生し、
>それに対し適切に対処する気概がある。

これ凄いな
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:49:48 ID:???
ミノウラが出してくる文書みたいだ。
営業が仕事してないのか、営業がバカなのか。
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:55:02 ID:???
保険の代理業なんて個人がやってるわけだろ?
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:38:05 ID:???
そもそも、日本では保険の根本は1つ
基本的に一つの保険会社にそれぞれの保険会社がぶら下がって多数有るだけに見えるんだよね
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:38:39 ID:???
俺もモンベルの保険どうかなーって思うんだけど、どうだろうか?
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:46:15 ID:???
補償経験者の話が欲しいところだね
JCA(エース損害保険株式会社)はきちんと補償してくれたよ
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:47:53 ID:???
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 02:32:45 ID:???
>>128
GJ!
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:35:00 ID:???
TSの一種と二種の違いってなんですか?
ホームページ見たけど見つけられなかった…
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:32:50 ID:???
>>130
補償額が1000万と2000万だったような・・・
自転車屋に説明してもらっただけだから、あやふやで申し訳ない
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:07:25 ID:???
>TSの一種と二種の違いってなんですか?
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:16:58 ID:???
普通に保険知っていたら
車体に掛かる保険など入らないね
当人に掛かる保険だよ

車だったら車が一財産だから車にかけるけどさ
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:45:04 ID:???
>>132
一種と二種の保証の違いはわかったけど、加入金額とかの違いはあるの?
そこ読んだけどわかんなかった…
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 03:35:02 ID:???
>>134
お前、本当に検索してんのか?なあ?
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 03:53:20 ID:???
検索する気がないから質問繰り返しているんだろ
放置しておけよ
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 04:55:47 ID:???
11月末で車の保険が更改になるんで個人賠償損害特約付けた
年額で\600変わるくらいだそうだ
138ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:14:19 ID:???
個人賠償単体で限度額1億
1000円前後/年でいけるのある?

今の自動車保険の特約追加でも2000円超えちゃうんだよなぁ
139ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:30:04 ID:???
それこそTSでいいんでねぇの?
140ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:49:29 ID:???
>>138
総合個人保険でも流石に1000円てのはないな
車の付帯特約でも基本車の保険代金は支払うことになるから1000円とは違うし
141ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:28:03 ID:???
>>139
>>140

どもでした。まずは特約追加しておいてから
あれこれ情報集めてみることにします。
142ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:38:15 ID:???
>>141
TS保険は車体にかかるものだから
むかしならいざ知らず、現代では個人に付けられない保険はそれだけで危険だし

そもそも、TS保険代金+安全確認メンテナンス(整備、調整)代金だと軽く5000円いくんじゃないの?
それなら普通の個人賠償が大きい通院、入院付きの総合保険の方がお薦め
歩行中の怪我で通院費でるし、同じようにその状態で誰かに怪我負わせたり、物損しても出る
勿論自転車でも出るヤツを選ばないと行けないから選択肢は狭まるが
TSよりはマシだよ
143ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:01:55 ID:???
近くのショップでTSはフツーに2Kで加入できるが、
他の店だと5Kもかかるものなの?ぼったくりじゃね。

みんな自分より他人への賠償が心配だと思われ。
だとするとTSなら2千万円だから十分といえどもまずまずじゃね。
144ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:07:41 ID:???
TSは対物賠償が無いのが弱点だな
145ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:28:41 ID:???
なにそれこわい
146ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:37:04 ID:???
三井住友かいっそJCBの保険か、わからんなあ
147ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 03:46:41 ID:???
結局三井住友のGKにした
148ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 07:32:24 ID:???
GK乙
149ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 09:24:20 ID:???
>>147
おまえはわずらわしい作業に対し適切に対処する気概があるのか?
150ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 01:05:36 ID:???
はい
151ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 11:32:50 ID:AW8msvQI
元々生命保険に加入していたので、特約で自転車の保険にも入りました

相手に怪我や死亡などをさせてしまった場合、最大で1億円で
自分が怪我や入院した場合は、400万と入院費が1日5千円というオプションです

年間で11500円なので、まぁ妥当な金額かなと
152ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 11:50:57 ID:???
親があいおいの自動車保険入ってるんだけど、今調べたらあいおいニッセイ同和損保なんて名前になっててビックリ
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 12:37:34 ID:???
>>143
TSは1500円のはず。一応点検で500円とって2000円なのかな

5000円くらい掛かってるのは安全上の不具合があって修理もしてるんだと思う
資格のある人間が整備して安全だっていう証明でもあるから
154ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 15:45:58 ID:lIh8cvr5
ちょこっと保険で充分やん?
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 17:03:32 ID:???
チョコ保険はYAHOOに有料会員として入らねばならなくて
その会員価格+保険代金=年額いくらだろうね?
156ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:35:36 ID:YFBe785w
>>76
これ入ろうかな
157ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 19:28:14 ID:???
実際に支払われた事例が一切出てこない件
158ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:09:46 ID:???
しまった・・・都民共済の賃貸アパート用の、借家人賠償保険付き火災保険には
自転車特約的なもんはなかったが、値段が最安だったので加入してしまった・・・
単独の自転車保険がこんなにバリエーション薄いとは。うかつだった。
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 08:43:31 ID:???
難癖付けて結局払わないからね保険屋は。
160ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:31:26 ID:???
>>157
ロード海苔だがTS赤の入院15日以上の10万円ならもらった
いつもお世話になってる自転車屋さん、基本ママチャリメインなんだけど
せっかくうちで面倒見てる自転車だから何かあった時の足しになるかもって貼ってくれたやつ
交通事故被害者(車に横から当てられた)なので治療費等もちろんそっちから出てるんで
おまけ的なものだけど、やっぱり助かったよ
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:58:07 ID:???
今ネットとかでしらべてみたけど、結構廃止しているところ多いんだなー
とりあえずJCAはいろうと思うんだけど間違いないかな?
162ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:00:57 ID:???
>>161
単品で入るなら良いんじゃないかな
エースは金払いも悪くなかった
できれば時期を考慮したいところだね
163ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:39:46 ID:???
同じくJCA検討中。4月まで待った方がいいかねぇー。遠いな
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:48:53 ID:???
事故は何時起きるか判らないから、入るなら早目の方が良いと思う
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:55:30 ID:???
保険2つ入っていて
合計で20万軽く出たよ
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:04:46 ID:???
にんきがでたとたんに
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 01:22:22 ID:???
高額が出るということは
それだけの事故で出費も相当なわけだから
一概に良いというわけではない
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 13:01:30 ID:???
だなあ。保険会社はママチャリ用の保険のつもりが、
高額ロードばかり加入しちゃって、保険料見直しか廃止なんてことになるだろうね。
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 14:47:11 ID:???
特約で個人賠償保険付けた場合に事故起こした場合ちゃんと保険下りるのかがちょっと疑わしいんだが
歩道走行で人にぶつかったら下りないとか路側帯走行してて逆送自転車とぶつかった場合とか
↑の場合いずれもこちら側に過失あるけど
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 18:09:04 ID:???
>>162
クレカの付帯保険とかではたいそう評判悪いんだけど、
エースでもちゃんと出るんだね…。
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:10:24 ID:???
人柄なんてどうやって判断しているんだw
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 01:30:51 ID:???
今から新規加入するなら、個人賠償特約付の傷害保険がおすすめかなぁ。
死亡・後遺障害 300万程度、入院1日3000円、通院1日1000円 賠償責任最高1億円で
年間保険料1万円くらいが相場ですねぇ。
173162:2010/11/02(火) 20:30:19 ID:???
>>170
人身事故の被害者で、入院1ヶ月、通院90日分キッチリでました
電話での応対も好印象
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 13:36:34 ID:???
>スポーツの練習中に他人をケガさせた場合は、お支払い対象外となる場合があります。

コープの奴こう書いてあるじゃん
他のやつもどこまで信用していいのか
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:24:57 ID:???
ってことはロード乗ってて人にぶつけた場合は難癖付けて保険が下りない可能性もあるってことか
MTBとかママチャリならしぶしぶ払ってもらえそうな気がするが
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:27:02 ID:???
>>174
その場合、ヘルメット被ってると逆に不利になりそうだな
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:17:21 ID:???
たとえば他のスポーツで言うと、
親子連れが普通の靴で歩いてるようなハイキングコースで落ち葉に滑って転んで怪我をしても
クライミング用品などを所持していたらそれを理由に支払われない可能性はある
ただ、通勤でも近所への買い物でも自転車に乗るときは常にヘルメット被っている人もいるし
自転車の場合、ヘルメットが「危険を予測しながら行ったレジャー」の証拠にはならない
昔はそんないちゃもんつけられることもあったが、今は反撃すれば大丈夫

もちろん
「俺は普段はヘルメットなんか被らないぜ、でもこの日は飛ばすつもりだったんで被ってた」
なんて保険屋の前で言ったら、揚げ足取られる可能性はあるだろなw
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 00:27:37 ID:???
というか、個人賠償がついてないと加入する意味ないじゃん。
自分の怪我なんて所詮は2-30万かかったって別にどうって事無いし。
コワイのはウン千万っていう高額賠償だけだろ。
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 06:21:41 ID:???
うん
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 07:01:47 ID:???
うんうんwww
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:39:59 ID:FV/I9yEI
何でみんなid隠してんだよ
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 10:35:18 ID:???
カード会社と通販の損保と、直販損保の賠償保険の違いだけど
少額賠償ならどちらも差がない。
ただ高額賠償だと支払額に差が出る場合があるし、スキルに違いが出る。
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 10:54:37 ID:???
>>174
一般的な個人賠償にはその文言は入ってるよ。

例えば野球の練習中。ノックを受けたショートが目に打球を受けて怪我をする。
だけどショートは、こうなる事をある程度、認知した上で、
練習をしている訳だから、これは支払われない可能性が非常に高い。

逆にベンチ前でいきなりバットの素振りをして
チームメイトに怪我をさせてしまった場合だと
野球とは言え一般的にバットで殴られる事は想定しづらかったりするから
支払い対象になったりする場合もある。

ここら辺が『支払われない“事があります”』のライン。
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 11:57:02 ID:???
オダックスがそろそろだね
加入しようか考え中
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:47:52 ID:???
保険会社は加害者、被害者どちらになるとしても
東京海上だけはやめておけ
やつら最低の保険会社だ
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:42:31 ID:???
具体的によろしく
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 14:17:00 ID:7LqOXd6Z
>>185
何があったのか教えて下さい
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 14:54:49 ID:???
>>185
お前の基準でいいから最低じゃない保険会社を言ってくれ
あ?
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 16:43:10 ID:???
俺が2回東京海上のヤツにぶつけられた経験上

今年8月のは特に酷く
こちらで通院に掛かった金も払ってもらってないわ
一度も顔合わせもせずに弁護仕に依頼だそうな
しかも、約束していた方法での連絡が1月立ってもやってこない
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 16:45:02 ID:???
保険というか、相手?との話が全部終わったら
メモっているモノを全部webにぶちまける予定だが
この分だとまだまだ先になりそうだ
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 17:20:31 ID:???
文章を見れば人柄がわかる
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:49:09 ID:???
要領が悪いっていうか、交渉事が苦手なんじゃないの?
状況の説明が一切無しで、こういう場所に書いても意味無いだろうに。
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:52:28 ID:???
東京海上検索すればいくらでもでてくるのにね
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:20:12 ID:???
車で東京海上使っているけど、事故対応とかに特に不満な無いけどねえ…。
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:34:53 ID:???
加害者側は全部保険に任せて知らぬ存ぜぬが出来るが
被害者になった時、保険会社の摂取にあうわけだ
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:41:05 ID:???
>>195
調べたら出てきた
加害者の味方 その名も東京海上日動!

http://umincyu.ti-da.net/e2164898.html
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:41:12 ID:???
摂取(笑)

アホは何やっても損するのが世の常ですよ?
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:42:18 ID:???
オイオイ、東京海上日動ありえんだろ
不払い日本一じゃないか
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:46:53 ID:???
すごく・・・
頭悪そうです・・・

せめて体が頑丈なことをお祈りします
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:36:07 ID:???
せ、、搾取
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:58:24 ID:7LqOXd6Z
>>189
一般的に弁護士って入れないんだよ。お金掛かるし。
ではどんな時に弁護士が入るか。
1、明らかに話し合いにならない時
2、非社会的な人の場合(暴力団etc)

通院費が払われてない
1、診断書や治療費領収書を提出して賠償請求してない
2、明らかに>>189の過失が大きい
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:01:09 ID:???
>>198
そう?自分の場合は、キッチリ払ってもらったよ。
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:25:23 ID:???
一つハッキリ言っておくが東京海上の示談交渉付き個人賠償はお勧めするが
東京海上の自動車保険は自転車乗りには向いてないよ。
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:09:28 ID:???
保険ってのは自分が加害者になった場合に備えるものだから、
加害者の味方ってのは保険会社にとって褒め言葉だと思う。
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:40:36 ID:???
キチガイ様と事故ったら地獄なんだな
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:02:49 ID:???
>>201
東京海上は積極的に弁護士入れるらしいが?
弁護士入れるだけで脅しのような効果があるってしらないのか
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:30:31 ID:???
裁判で法律に照らし合わせて損害賠償してくれるなら
それでいいじゃんすか
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 01:43:05 ID:???
東京海上相手なら裁判まで持っていかないと
他の保険ほど出ないんじゃないの
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 02:00:52 ID:???
このスレの場合、加害者視点で保険会社選ぶのがいいのでは
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:00:52 ID:???
>>206
弁護士はやましい人や煩い人には効果があるけど
基本的には>>207の通りだよ。ただいろんな意味で優しくないだけ。
>>208
そんな事はない。
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 07:45:33 ID:???
>>210
結論出ている
日本で一番支払い渋っているのが東京海上だとネットで調べてもでてくるし
独自の緩い調査規定を作って支払いが他の保険よりも多かったと嘘もついていたぞ
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 08:36:43 ID:???
弁護士弁護士言うけどさ、通院1週間程度の怪我を負わせただけじゃ司法書士くらいしか動いてくれないよ
コネが無ければ下手すると断られるレベル
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:40:31 ID:???
かつては、千代田がぶっきりぎりで最悪だったんだけど潰れた
東京海上は千代田にくらべると神対応とさえいえるぐらいのレベル
加害者、被害者ともに不幸にするのが最悪なんだよね
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 15:11:53 ID:???
千代田っていつの話だよ…
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:40:53 ID:???
東京海上が神対応なら
悪質度で2位3位の保険会社なんて8次元の神レベルの対応なんだろうな
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 06:23:31 ID:???
 
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 12:45:00 ID:???
おすすめは
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 18:35:36 ID:???
火災保険か傷害保険に個人賠償特約付けるのがもっともいいだろ。
賃貸だから火災保険は入れないとか勘違いしているアホもいるようだが、
火災保険+借家人賠償に入っておかないと、火事出したときに再建費用請求されるぞ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:22:45 ID:???
あいおいの自転車保険がなくなっていたorz
三年契約が終わって、これかよ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:43:04 ID:???
インターネットで申し込んだら千円引きに惹かれてチューリッヒで申し込んだ後にこのスレ見つけた…
火災保険にプラスやカードについてる保険という手があったのかぁ・・・がっくり
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:49:24 ID:???
>>220
その千円引きチューリッヒkwsk
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:58:28 ID:???
>>221
チューリッヒ保険の公式サイトから障害保険申し込んだだけっす
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 02:06:35 ID:???
>>220
傷害保険なら自分の怪我に対する補償が付くんだからがっくりすることはない。
224ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 07:38:25 ID:???
ヤフーのちょこっと、請求して不払いされた人いない?
掛け金が安いから心配。
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 09:21:14 ID:???
不払いっていうけど、
いま不払いなんてやったら保険会社は業務停止にされると思う。
今でも不払いって騒いでるのは
請求出来ないものを請求して払えて貰えてない人なんじゃないかと思う。
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 10:10:40 ID:???
ヤフーのちょこっとは保障額もちょこっとだから大丈夫w
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 11:09:37 ID:AaPOQXpg
このスレ参考になったわ
d
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 07:29:09 ID:???
示談交渉付いてるの?
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 00:23:26 ID:???
俺メインのカードJCBだから、JCBの200円のに入ってみようかな
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 15:59:08 ID:???
教えて下さい。
例えばこちらに過失があり何千万円も請求される様な賠償事故を起こし
相手が弁護士を立ててきた場合
通常はこちらも弁護士を立てると思うんだけど
弁護士料は賠償金の必要経に含まれますか?
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 16:22:03 ID:???
弁護士に聞けよ
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:28:47 ID:???
>>228
三井住友のヤツは付いてるんだよね
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:41:13 ID:???
>>231
どう考えても筋違いじゃない?
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 17:06:53 ID:???
へ?
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 18:17:39 ID:???
自分側の弁護士費用が税金の控除に使えるかという話か?
何千万請求された時点で、もはや気にする部分じゃないだろ。。。
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:39:06 ID:gvuAAPeh
弁護士料を、保険会社が支払う賠償金(保険金)に算入していいかって話だろ。

示談交渉付きで、保険金額が充分なら、保険金に含める事が出来る。
示談交渉特約がないと、賠償金は保険会社が払うかもしれないけど
弁護士料は自腹かもしれない。
ただ詳しくは保険会社に聞いてくれ。
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:57:55 ID:???
しかし間抜けな質問だなぁ
無意味な質問というか
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:31:09 ID:???
意外と的を射ていると思うけど。

例えば示談交渉なしの保険に入っていて5,000万の賠償請求をされるとする。

自分で弁護士を雇って賠償金を1,000万削減して貰った。
弁護料は成功報酬の何割だろう。1割だとして
保険に入っているのにも関わらず100万を自己負担するのだろうか。
また仮に弁護料を保険会社に払って貰えたとしたら示談交渉特約って何だろう?
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:34:25 ID:???
1億の保険に入っていれば全然問題無いんでは?
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:34:51 ID:???
単体保険掛け捨てなし示談交渉つき1年5千円以下賠償1億

何でこの程度の商品が用意できないの?
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:40:38 ID:gvuAAPeh
何が言いたいかと言うと
スレでは俺は○○で△△円の保険に入ったと言う話が多いけど
少額賠償ならいざしらず、もはや示談交渉特約が付いてないと意味なくないか?
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:47:07 ID:gvuAAPeh
>>240
赤字商品だから売りたくないんだろ。
自転車保険だって各社で撤退してるくらいだし。寝よ。
age過ぎてゴメン。
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:49:02 ID:???
示談交渉なしの保険で
加害者が提出した書類に基づいて支払い金額が決まったけど
被害者側がその金額で承諾しなかった場合に
どうなるの?
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:01:24 ID:???
どうなると思うの?
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:11:38 ID:???
ごね得
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:37:24 ID:???
>>243
被害者が家裁に申し立て被害金額について交渉を始める。。。
もし不成立で納得いかなければ2週間以内に提訴
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:38:17 ID:???
>>243
金額は本人同士の示談、または裁判所の調停または裁判によって定めるしかない
しかし、その時点で保険会社は債務を履行しているので、それらの出来事は関係ない
つまり、保険会社と加害者との間で定めた金額以上を保険会社は支払う義務はない

以上
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:39:13 ID:???
>>246
なぜに家裁
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 01:18:23 ID:???
243です、皆様、ありがトン

示談交渉ありの必要性は
保険会社が提示した金額を被害者が納得せずに裁判沙汰にまで発展した時に
裁判所が和解として提示する金額との差額の有無によると思うんだけど
素人では判例の傾向がわからないから何とも・・・。

あと交渉をすべて保険会社に委託したいのなら示談交渉ありが必要ですね。
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 03:21:11 ID:???
>>240
5000円出したら家財保険とか傷害保険の付帯でも収まる商品あるんじゃない?
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 03:40:42 ID:???
ほとんどの個人賠償責任保険で弁護士料は出るよ
ひょっとしたら出ないのもあるかも知れんけど。
だから損害賠償請求されたらとっとと弁護士つけたらいいのよ

>>238
100じゃ絶対収まらないw


252ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 03:49:11 ID:???
何で保険入ってるのに賠償額値切る必要があるの?
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 04:52:06 ID:???
都道府県によるかもしれないが、法テラスによると
低所得者は弁護士への相談料無料。
提訴しても1万円程度の負担くらい
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 15:35:09 ID:???
>>238
ということは、むしろ示談特約なしの保険だと、弁護士報酬費用はその保険からは
ねん出できないということなんじゃないの?そうじゃないとおかしい。
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 16:32:16 ID:???
示談特約って特約、自分は見たこと無いんだけど…。
弁護士費用特約はよく見るけど…。
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 18:00:29 ID:???
・弁護士費用特約
通常は自動車保険に付ける事が出来る特約。

・示談交渉付き特約
通常は賠償保険に付ける事が出来る特約。

会社によっては呼び名が違ったりするから各自要確認。
なんで示談交渉特約が昨今になって出来たかと言うと
もともと保険会社には自動車保険以外の示談代行行為が禁止されていたから。
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 01:02:33 ID:???
俺が自動車保険に付けてる個人賠償特約は年額1,200円くらいで対人対物無制限だな
その特約で自分の家族の分までカバー出来る
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:21:03 ID:l1Xi/BHJ
自動車だけでなく自転車も保険に入った方がいいとのことですが
良し悪しの基準や目安、又は定番の保険はありますか?
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:48:58 ID:???
まずはこのスレ全部読んでから。
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:16:28 ID:???
けっきょく弁護士示談交渉特約はなくてもいいのか、それとも必須なのか。
だれか教えてくれ。
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:00:54 ID:???
>>258
示談交渉が得意そうな大きい会社か
自分が今入っている信頼出来る会社で
示談交渉付きの個人賠償保険に入るのがいい。

>>260
ん〜必須。
だって事故スレ見てごらん。たとえ小さな事故でも
あんなに理不尽にブーブー言ってるのを相手にしたくないだろ?
大きな事故やうるさい人が相手ならなおさらだ。
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:05:30 ID:???
>>260
今は「当事者同士が誠意を持って」なんて時代じゃないでしょ
良くも悪くも
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:33:19 ID:???
つうか個人賠償特約付けたら嫌でも示談交渉特約付いてきたが
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:17:05 ID:???
示談交渉はいるぞ〜
保険入っていないときにタクにドア開けられてぶつかった時
ドア修理と、なぜか車体整備費、レッカー代で120万円請求されて、
全額支払ったわ・・・・。
つか、保険選ぶ種類少ないよな・・・
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:02:53 ID:???
>>264
全額支払うくらいなら、保険に入っていなくても弁護士を雇うことは出来ただろ?
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:03:08 ID:???
>>264
なんで、ドア開けで完全敗北してるの?
交通事件処理上あり得ないだろ

まさか、左から通り抜けようとした?
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 07:34:27 ID:???
タクシー会社ってお抱え弁護士いるんだろ
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:19:25 ID:???
記述だけ読めばこっちが被害者のはずなんだけど。
269264:2010/11/22(月) 12:07:34 ID:???
おっと、書き方が悪かったな。
>>266
大正解でございます。客おろしのドア開き時に、左を抜けようとしてぶつかったです。

>>265
それが、無料相談しに行ったら「お断り」されてしまったよ・・・。

事故の過失は、タクシーの運転手の調書がメインで、
「お客がドアを思いっきり開けたから、止まれずぶつかった」ていう俺の証言は、棄却されたよ。
てなわけで、120万円お支払い〜でした。昨日決着w

ていうか、俺のescapeR3は無傷なんだが、120万円の修理費っておかしいじゃないか
どうしよう、分割払いの相談に行かないと
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:53:35 ID:???
相手の請求金額の妥当性調べてから払えよ…
弟が交通事故起こした時に交番に紹介されたレッカー屋が絵に描いたようなボッタクリで、
納得しかねる旨手紙出したら黙って減額した請求書回してきたぞ
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:07:16 ID:???
払ったって言ってみたり、決着とか言いながら
支払い方法も決まってなかったり、めちゃくちゃだなぁ
ネタじゃないの?

相当の速度ですり抜けてたわけでは無く
直前にドアが開いて回避しようがない状況なら過失0でしょ
支払いなんてあり得ない。それどころか通院すれば若干のお金が入るよ。

やっぱりネタだよね?
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:12:36 ID:???
みんな当然のようにやってるけど左側すり抜けは危険がいっぱい
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:32:53 ID:???
開いてるドアにぶつかった場合との線引きってあるの?
274264:2010/11/22(月) 13:36:46 ID:???
お、示談書にサインして請求書が来て分割払いの方法を修理工場とやってる最中なんだが
もしかして覆せるのか?

つか、判例タイムスの16号ってなあに?
過失はそこから引用してるから〜って言われたんだが、意味わからん
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:39:22 ID:???
>>274
もう示談してるんなら関係ない話だったね、ごめん
276264:2010/11/22(月) 13:43:08 ID:???
>>275
やっぱ手遅れ?
まぁ、しょうがないしTSシールでも張ってもらうか・・・
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:44:13 ID:???
事故起こした時にちゃんと警察呼んだんだろうな?
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:44:47 ID:???
>>274
2ch法律相談板あるから、そちらへどうぞ
あんたみたいに状況書かずに断片的なことばかり書かれても
親切な人がいても、イラっとくると思うのです、そこらへん注意してね
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:46:08 ID:???
そんなにイラつく程でもないと思うけど
280264:2010/11/22(月) 13:49:06 ID:???
>>277
タクシードライバーより先に警察呼んだら、こっちが加害者になりました。

>>278
すまん、これ以上はスレ違いだな。イラつかせてすまん。

とりあえず、保険がに必要な事は痛感した。
自賠責の自転車適用は行われないのかな・・・?
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 13:59:01 ID:???
自賠責っていうのは、人身事故の補償(治療費など)に使われるものであって
修理代はびた一文出ませんよ。
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:08:34 ID:???
>>276
>TSシールでも張ってもらうか・・・

TSマーク付帯の保険は対物補償無いんじゃないか?
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:20:26 ID:???
>>282
対物はないね
自分の入院・死亡、後遺障害と相手の死亡や後遺障害の補償のみ
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:21:13 ID:???
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:21:42 ID:???
TS付帯保険について、一応貼っとく
http://www.tmt.or.jp/safety/index3.html
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 17:23:38 ID:???
>>269
ソレおかしいよ
俺なら裁判する
でも、金無いから自分で起こすな
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:43:34 ID:???
>>286
今からでも「債務不存在」の訴えを提起できるな
「損害金額に対し賠償金額が著しく高額であり、公序良俗に反する」ってな具合で

この事件なら、喜んで弁護士が付くと思うが
勝ち目アリアリ

とはいえ、停車した車の左側を通過するとか、さすがにアフォすぎる
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:06:15 ID:???
駅前とか混雑した所で渋滞停車したので、急いでる客が「ここでいいです」とか言って
急遽そこで降車する事になった…とかならまぁ擁護できるかも。
ま、うかつにすり抜け頑張ったらヤバいって事だな。
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:55:53 ID:???
俺だったら無理やり被害者演じるな。
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:52:37 ID:???
ていうか、弁護士って依頼を断ることもあんのか・・・
まあ勝ち目ないんだったら、それはそれで親切と呼べるのかもしれんが
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:13 ID:???
無料相談に来るやつらは結構断るね
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 04:39:17 ID:???
その弁護士が個人的に自転車が嫌いだったとかw
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:31:49 ID:???
でもさ、自転車板によっては車の右側を追い越すなんて!
というように叫ぶだけで、ナニを言っても理解も受け入れも出来ないやばいバカが多いから
バカの受け売りを信じてそうなったとしても不思議じゃないと思う

実際状況わからないので何ともいえないけどね
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:11:05 ID:???
>>293
1行目の意味がわかんねっす
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 09:35:45 ID:???
海の向こうじゃ右側通行だからな
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:05:52 ID:???
なんで、この場合で自転車側が加害者になるんだ?
マジで不思議なんだが。

おまけに120万って。
聞き分け良すぎだろ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:12 ID:???
ネタだと思うよ

真面目に取り扱わない方が良い
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:38:13 ID:???
相手がタクシーだからネタと言い切るのはちょっと
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:55:17 ID:???
タクシー会社マジックは凄いからな
うちの一人暮らしの叔母は信号待ち中タクシーに追突されたのに9:1で示談させられてたよ。
自分は出張してたときですべて済んじゃうまでまったく知らなかったから
一言相談して欲しかったけど・・・

まっすぐ突っ込まれたらしいし、叔母のほうは完全停止して20秒以上経ってて
まだ信号も赤のままのときだったらしいので
どうやって1割を叔母に被せられたのか、訳わからん。
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:25:35 ID:???
おばはんの保険がしょぼいからやろ
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:02:34 ID:???
>>299
相手の使ってる保険会社と叔母さんの保険会社が同じだったら
相手がタクシーでなくてもあり得るかも。

それだと10:0でも9:1でも保険会社が払う額は一緒だから、
大口の顧客のご機嫌を取れるように個人の担当者が折れることも。
個人のほうは保険料が上がるのを嫌がって小額なら自分で払ってくれることもあるし。

ってスレ違いどころか板ちがいだなw
302264:2010/11/26(金) 21:31:27 ID:???
スレ違いな話題を続けてしまうんだが
市の「事故相談窓口」の電話相談を利用してみたんだが
時間がなくて今度窓口に行くが、
かなり親身になって相談に乗ってもらったよ。
とりあえず
@そもそも相手の供述に対して否認したのに否認事件になっていないのがおかしい。
A賠償費用が高すぎる(損傷程度を口頭で伝えたら多くて30万前後とのこと)
Bとりあえず法テラス利用しろ
Cていうか、示談書にサインする前に相談に来い
こんな感じでした。
ていうか、公務員の癖に熱いおっさんだったなぁ・・・

スレ違いだが、事故ったときは相談窓口は結構頼りになるっぽい
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:55:47 ID:???
金取り返せるのかな
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:46:01 ID:???
>>302
今後の顛末は参考になる……かも知れんから何とも言えないなー。
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:07:36 ID:???
>>302
公務員にも色々いるんだよ
熱い……というか暑苦しいくらい熱い奴も結構いる

そのアドバイスに関しては俺も同感なので、とりあえず法テラス行ってこい
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 05:07:20 ID:???
なんか事態が進展しててワロタ
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 06:59:02 ID:???
示談書にサインしてるのに無理じゃね?
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 09:30:28 ID:???
>>307
示談書にサインして様が、あまりに高額な場合が減額させることは可能
元々裁判ってそんなもん
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:06:54 ID:???
本筋に、外れるが相談窓口の電話担当は多分公務員ではなく弁護士

公的相談窓口の相談員はたいていの場合、専門家が実績作りのために
少額で請け負うのが一般的。
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 08:06:29 ID:???
ヤフーのちょこっと、入れなかった。
去年、自動車のもらい事故(100対0)で保険金受け取ったのがダメなのか。
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 08:54:51 ID:???
もらったからってダメってことはないだろう。
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:03:57 ID:???
>>302がどうなったのか知りたい

>>310
団体割引の効いた保険だと受け取ったもしくは事故報告をした時点で
告知義務で引っ掛かって入れなくなるかも。
yahooのだと賠償金低いし他所のでもいいんじゃない。
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 13:17:54 ID:???
クレジットカード保有者は
カードの付随保険にお得なものがあるから
要チェックだわ
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 10:15:40 ID:???
突然フレームが折れて壊れたらでる保険ってないかな?
自分は特にケガをしなくて済んだけどって想定で
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:03 ID:???
1年半ほど乗ったフレームにヒビが入ったとき、GIANTは無償交換してくれた
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 14:27:51 ID:???
>>296
わからないならもう二度と自転車にも車にも乗らないでくれ
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 16:20:50 ID:???
お前ら保険の話しろよ
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 16:51:23 ID:???
このスレを見てTSマーク(赤)を付けました
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 17:11:44 ID:???
ヤフーのちょこっと保険に加入するのは情弱
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 17:35:22 ID:???
やっぱモンベルかねぇ
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:40:11 ID:???
取りあえずモンベル入った。
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 14:37:18 ID:???
ヤフー保険加入1カ月弱で、自損事故(サイクリング中に転倒)して入院2泊で退院したばかりなおいらが来ましたよっと。。。orz
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 15:44:35 ID:???
情強は自動車保険の特約を利用するか
住宅の火災保険の特約を利用するか
クレジットカード各社が設定している加入者向けの専用保険だな

この3つの保険の掛け金の低さと条件のよさは異常だからw
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 17:00:21 ID:???
火災保険なんかとのセットと言っても、その火災保険自体が割高なこともあるでな。
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:10:08 ID:???
オプションで事足りるって言う意見が多いみたいだけど
実際どんな契約になってるの?
自転車で人撥ねて死なせてしまった場合でも
本当に支払ってもらえるんかな?
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 19:30:51 ID:???
>>325
俺の場合、自動車保険にオプションを追加したけど、保険会社に詳細を訊ねたら自動車事故と全く同様の補償が受けられますとの事だった。
ちなみに対人対物とも無制限だ。
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 19:53:19 ID:???
>>326
ちなみにどこの保険ですか?
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:11:41 ID:???
>>323
>クレジットカード各社が設定している加入者向けの専用保険だな
これkwsk
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:32:52 ID:???
>>328
自分はセゾンカードだけど、今検討しているのは、月300円または年間3000円くらいの負担で
個人賠償責任1億とか携行品10万とかが付いてくる。ネットや電話で申し込み、カードで決済だから
手続きは簡単。会社によっていろいろあるから、ぐぐってみては?

あと、自分の場合、近場の山歩きも行くので、上記の補償に加え救援者費用等500万円がつく「トレッキング保険」も検討中。
これにすると、年間4000〜6000円になるが、いっそう安心。どれにしようか迷うなぁ・・・・。
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:34:59 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:08:43 ID:gOTYw3f5
>>330
家族全員のプランで月240円てのはお得だね。
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:25:01 ID:r0iXXbVZ
自動車保険、マリンは自転車不担保になったよ
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 02:07:34 ID:???
JCBカードの個人賠償保険が200円/月だったかな確か
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 02:08:42 ID:???
>>333
自転車事故も含まれてますか?
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 03:10:39 ID:???
生協の団体保険も安いのあったりするよ
各生協が独自で入ってるやつだからうまく地域が噛み合えばだけど
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 04:37:58 ID:???
三井住友VISAには無さそうだ…
わざわざ会費払ってるのに
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 05:00:35 ID:???
取りあえず三井住友海上のケガの保険に入った
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 06:17:16 ID:???
>>327
損保ジャパン
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 06:25:11 ID:???
>>330
同じく
ただ入会するまでの期間が長い。
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 08:13:08 ID:???
セゾンカード(UCカード以外)なら
ご迷惑安心プラン [U] かな
http://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/life/01-005b#subhead4
個人賠償責任が最高1億円で家族全員が対象なのはおk
法律相談サービス30分 というのが微妙だけど
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 08:26:39 ID:???
>>333
生活ほっとコース[個人賠償責任保険]
http://hoken.jcb.co.jp/product/insurance.php?product_id=62
>>加入の対象者は、「354」もしくは「355」から始まる個人のJCBカードをお持ちの会員の方に限ります。

個人賠償責任が最高1億円で家族全員が対象なのはおk
法律相談サービスはないっぽい?ので要確認
「354」「355」のみってプロパーカード限定かしら?
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 08:36:09 ID:???
>>341
検索したら355で始まるカードはJCB本体かフランチャイズの会社が発行するカードとのこと

参考 付帯保険を目的として、カード番号が354もしくは355から始まるJCBカードが欲しいの...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451575209
ここの記述が正しいのなら最近JCBグループより発売された「JCB EIT」なら
年会費無料で利用らしい(要確認)

JCB EIT
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/eit.html?osc354
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:33:29 ID:???
>>340
家財保証系のプランに入っていたけど、ご迷惑安心プランに変更した。

情報ありがとう!
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:35:16 ID:???
俺のJCBカードは、358で始まる楽天カードだからダメか…
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:08:57 ID:???
JCAの保険。こんなん来たよ。
以下メールのコピペ。


>JCA(財団法人日本サイクリング協会)からの重要なお知らせ

>平成23年度JCA賛助会員の保険補償に条件が付きましたので、
>12月末に平成22年度会員送られる「サイクリングジャパン冬号」に同封の「重要」書類をお読み下さい。

>一件あたりの保険支払い額が実情に合わなくなったため、補償内容を変更させて頂きます。
>また、保険支払いの合計金額も上昇し、このままでは、JCAの保険制度そのものが成り立たなくなりそうな状況です。
>そこで、非常に残念ですが、保険の補償対象に制限を設けさせて頂く事になりました。
>注)保険補償が付かなくても、JCA会員にはなって頂けますので、その他の特典(例:サイクリングヤマト便)はご利用になれます。

>「重要」書類には、更新及び新規のお申込みは平成23年2月1日からとなっていますが、WEB会員のみ1月1日からJCAのホームページから受付開始されます。
>保険補償の条件も、1月1日からホームページ上から閲覧できます。

>平成22年度賛助会員にお申込みで、まだ登録が完了していない方は、平成23年度は、再度申込みが必要です。
.>JCA
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:14:03 ID:r0iXXbVZ
特に自動車保険系だと、賠償は付保しても自分の傷害不担保に改定されテルケースが多いからよく注意しれ
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:54:38 ID:???
自損はともかく、相手が居るなら相手方が補償するからかねぇ
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:08:34 ID:???
自分の傷害って事故相手が補償するものなの?
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 08:20:55 ID:???
過失割合によるんじゃないの?
詳しくは知らないが
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:44:05 ID:???
超ザックリと。自損事故は3)で。

自分が個人賠償保険と傷害保険に加入
相手が賠償保険に加入
自分が自転車に乗っていてケガをした場合

1)0:100(自分が悪くない事故)
自分のケガに対して、相手の賠償保険から治療実費・慰謝料等が払われる。
それとは別に通院などをもとに自分の傷害保険からも保険金が支払われる。

2)5:5(相手も自分も悪い)
自分のケガに対して、過失割合に応じて
相手の賠償保険から治療実費・慰謝料等が払われる。
自分の賠償保険からも相手のケガに対して上記と同じように払う。
それとは別に通院などをもとに自分の傷害保険からも保険金が支払われる。

3)100:0(自分が悪い)
相手の賠償保険からの支払いはない。
ただ通院などをもとに自分の傷害保険からは保険金が支払われる。
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 19:12:45 ID:???
>>345
ウチも来た・・・
一体どうなるんだ?
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 08:56:18 ID:???
保険に加入したら、それまでより運転に慎重になった俺がいるw
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:53:17 ID:???
入ったつもり寄付しろ、俺に
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:52:45 ID:???
あいおい並の料金補償の保険はないのか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:45:13 ID:???
料金補償って何だよ…
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:40:22 ID:???
うわあ・・・・・・・
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:09:05 ID:TzetPYIW
モンベルの1億とYahooの5千万の併用で行こうと思う。
なんか問題あるかな??
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:34:57 ID:???
選択した理由を書いてくれないと、判断できないよ。
ちなみに、弁護士や医者を殺した場合、2,3億円の賠償責任が発生することもある。
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:46:51 ID:???
まあそんときは開き直るか首つるかだな
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:19:18 ID:???
2.3億円は厳しいね。
車みたいな対人無制限のは自転車にはないのかな?
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:23:48 ID:???
自動車保険の特約って、一般的に自分が自転車運転してるときに加害者になった場合のもあるの?

自動車は日新海上火災だけど、自転車の場合は被害者になったときしか無いみたい。
モンベルと組み合わせるかなぁ。
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 13:40:27 ID:???
>>361
日常賠償特約系の奴だと、自分がチャリで人引いちゃったとか、
ゴルフで誰かにボールぶつけちゃったとか、そういうのをカバーする
ものなので、むしろ普通はそういう方が多いんじゃないの?

少なくとも自分が入ってる東京海上日動の奴は出るけど。
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:38:57 ID:???
ブロードマインド少額短期保険のスポーツ傷害保険に入ってる人います?
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:24:49 ID:???
>>360
三井住友海上から来た更新案内のパンフレットに
日常生活賠償特約が無制限になったって書いてあった。
よその自動車保険の特約でもあるんじゃないかな。
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:50:18 ID:???
そんなんできたのか、30年分払ったのに・・・
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:32:23 ID:???
良スレ
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 18:03:07 ID:1gF2WRG6
JCBの生活ほっとコースは月額200円で1億円補償だけど
示談交渉は保険会社の助言にもとづいて自分でやらなきゃいけんからな

ごねる相手と万が一の自己なってしまったら社会人にはきつい
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:04:01 ID:igOiM6tZ
あさひHP経由の三井住友海上から継続の案内きたけど値上げ・・・
最近、軽登山も始めたから示談サービスないけどモンベル3年にしようかな。
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:19:40 ID:9IdxMGg1
ここは損害賠償保険の話が多いな。
ということは実際に事故の経験が無くて脳内で考えているだけの奴が多いということか。

実際には30kmh以上で飛ばすローディ以外は
事故っても相手に大きな被害を与える事例は少ない
自転車で一番多いのは事故って自分が怪我する事例だよ
だから損害賠償保険より入院保証保険を検討すべきなんだけど
もし知らないなら骨折で手術入院リハビリでいくら掛かるかぜひ調べること
交通事故では健康保険は効かないから全額負担だから
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:44:26 ID:???
事故でも健康保険は使える。

また、事故で怪我をする場合において怪我が甚大になるのは自動車との事故であり、
その場合には被害者になる事が圧倒的多数であり、相手の自賠責保険が使える。

だが、加害者になった場合には一切保険は無い。
だからこそ、損害賠償保険の話が多くなる。
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:04:17 ID:???
>>369
自転車で事故っても相手に大きな被害を与える事例は少ない?
無知とは罪なものだな。
お前が幼児や老人と事故って泣いてる姿が目に浮かぶよw
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:44:49 ID:???
言い方は悪いが、お年寄りが一番の敵だよな…
周囲への注意力といい、身体の弱さといい。
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:03:40 ID:???
子供も怖いよ

自分の怪我は生命保険(の特約)で補償できるから、自転車用に用意しなくても良いと思う
(生命保険に加入していないor怪我/入院の補償を付けていない人って多いのか?)
損害賠償は単品ではなかなか良いのが無いのが現状かな
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:10:37 ID:???
単体2000円くらいで1億・示談付きがあればいいのに
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:47:44 ID:???
370が言っているように、自損事故でも健康保険は使えます。
以前自損事故を起こして救急車で搬送。
治療費は10万円近くかかったけど、生命保険,医療保険×2に入っていて、
思ったより大金が戻ってきた。(今まで払っていた金額の方が多いけど・・・)
損保ジャパンはギプスをしている期間は通院扱いにしてくれるのでよかったです。
又、医療保険のオプションの賠償補償は自転車でも出るとのこと。
(自分の力で動かす乗り物はOK。自動車,バイクなどは対象外)
アクサ生命は、交通事故ってことで事故証明も必要なので、事故して骨折などした場合は
自損でも警察に届を出したほうがいいでしょう。
JCAも入っていたけど、標準しか入っていなかったため、何もなし。
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:48:31 ID:???
歩行者は全員こわい。
「5mぐらい向こうの横断歩道が青なんだから自転車はとまれよ」と車道を横断するおばさんに怒鳴られたわ。
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:08:42 ID:???
>>371
普通のニュースとかでも最近話題になってるのにね。

骨折で手術入院リハビリでどのくらいかかるのか、まあ俺は知らないんだけどね。
実費だと5000万とかなのかね?
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:17:27 ID:???
>>369
車やバイクに乗らない人ですか?もしくは乗ってても任意保険には入らない人?
普通、保険は自分の怪我のために入るものじゃなくて、相手の怪我のために入る
ものですよ。

また、万が一の時のために入るものなので、「事例は少ない」から「入らな
くていい」なんて考える人はあまりいません。
自転車の自損事故なら

> もし知らないなら骨折で手術入院リハビリでいくら掛かるかぜひ調べること

健康保険だって使えるし、生保なり共済なり何なりでカバーできます。
それにいくらかかってもせいぜい100万程度までなら自腹でも払えるでしょ。
実際には一括じゃなくて、入院や通院期間に応じて都度払っていくものですし。
一方、ママチャリ程度でも老人をひっかけて死亡させれば数千万円。
これは普通の人だとなかなか払えませんよね?
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:12:33 ID:???
健康保険が使えるのか使えないのか
ソース付きでヨロ
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:35:27 ID:???
使える。
ソースは健康保険法や厚生省の通達。
ただ健保対象外の治療や故意・泥酔時の事故は使えなかったりします。
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:41:14 ID:???
その通達をヨロ
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 16:21:51 ID:???
>>381
もうあきらめろよ
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:03:31 ID:???
>>382
諦めねえよ
こういう、口からでまかせ言う奴は叩き潰すべき
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:18:51 ID:???
こういう、口からでまかせ言う奴は叩き潰すべき(キリッ

どうやって潰すんだよ
ネット番長www
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:25:03 ID:???
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:40:33 ID:???
>>384
お前結構使えそうだから、任すわ
ガッカリさせんなよ
387ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:45:27 ID:???
>>386
こっちがガッカリだわ
口だけ番長
388ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:53:46 ID:???
>>387
もっと言葉巧みに煽ってくれなヤル気起こらんわ。すまん
それでもヤリたいってんなら、とことん行くが?
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:56:52 ID:???
>>388
いや俺の負けだわ。お前つえーわ
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:57:43 ID:???
能書きはいいから本気でやれや
ほんっとお前は口だけ一丁前で使えない奴だな
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:01:21 ID:???
ワンパ
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:02:43 ID:???
>>388
その「とことん」とやらを早く見せてくれや
このチンパン野郎が
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:04:43 ID:???
>>392
必死でひねり出してチンパン野郎か・・・
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:07:45 ID:???
まじ口だけかよお前
心底ガッカリだわ
395380:2011/01/26(水) 21:08:52 ID:???
早く叩き潰してぇ〜ん(はぁと
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:12:33 ID:???
>>393
早めに死んでね
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:17:46 ID:???
むしろ交通事故で健康保険が使えないってソース出せよ
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:56:05 ID:???
なんだこの低レベルな言い合い。
吊りかもしれないけど、不毛なんでこれでやめような。

対人事故なら基本的には病院が保険利用を嫌がって拒否することが多いと思うけどね。自損は相手が居ないから普通に保険適用。
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,24551,93,150.html
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:11:28 ID:???
>>398
なるほど届出さえすれば利用可能なのですね
情報サンクスです
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 00:40:38 ID:???
>>399
これは被害者の場合ね。 「第三者の行為による傷病届」


あぁ、そうか。
>自動車事故等の第三者行為によりケガをしたときの治療費は、本来加害者が負担するのが原則です

交通事故被害者の医療費について、
被害者が加入してる保険会社が保険金を支払う義務がない、ってのを
「交通事故の医療費は健康保険が効かない」って思っちゃったのか。

普通に考えればわかりそうなもんだけどな
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:16:15 ID:???
>>400
情報の提示には感謝するが
ひとこと多いねキミは
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 10:26:41 ID:???
だから過失割合をしっかり決めるわけだね。
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:32:12 ID:???
過失をしっかり決めるのは事後で充分だよ。
一般的には過失に関わらず、自分が怪我をして治療を受けたら健康保険を使っても構わない。
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 13:26:44 ID:???
被害者になって、救急車に運ばれてCT撮って簡単な治療を受けるだけでかなりの金額になったよ?
相手の過失が明らかに大きい場合に自腹で払うなんてバカバカしい・・・
最初から相手の保険で処理した方が、後々の処理が楽になる。
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:27:23 ID:???
なぜに?マーク
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:55:24 ID:???
>>404は少し落ち着いて考えた方がいい
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:57:51 ID:???
最近は学生なんかでも保険証を持ち歩いてるもん?
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:08:07 ID:???
むしろなんで持ち歩いてないのか気になる
カード型メインになったし普通に財布に入れておくだろ
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:19:43 ID:???
必要な時だけ持ち出せばいいじゃn
410ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:25:47 ID:???
よーし今から病院いくぞー ってときはそれでいいだろうけどよww
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:45:14 ID:???
遠出したときの話?
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 11:13:15 ID:???
救急車で運ばれたときは、財布もメガネもアパートの鍵も吹っ飛んで服もドロドロ状態だったな
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 00:14:04 ID:???
JCBのちょこっと(東京海上・200円/月→2400円/年)入る奴が多いみたいだけど、
日本興亜と提携してる方(2300円/年)を勧めたい。

600Okidokiポイントと交換と書いてるがカード払いも出来る。
ttp://hoken.jcb.co.jp/okidoki/baisyousekininhoken.php
414ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:56:40 ID:???
自分の備忘録代わりに今日調べたことを書いてみる。

●賃貸向け火災保険+特約で示談代行あり
東京海上日動
日本興亜
三井住友海上
AIU
あいおいニッセイ同和

●それ以外で示談代行あり
三井住友海上 傷害保険+特約
三井ダイレクト ドライバー保険+特約
コープ共済 たすけあい+特約
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:00:21 ID:???
>>414
ついでに、人死なせた場合いくら出るかも調べといて
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:53:35 ID:???
●賃貸向け火災保険+個人賠償特約で示談代行あり
東京海上日動 →国内1億円〜無制限、国外1億円
日本興亜 →1000万円〜1億円
三井住友海上 →1億円
AIU → よくみたら示談代行なかった…
あいおいニッセイ同和 →1億円(ワイドプランのみ示談あり)
日新火災海上 →3000万円〜1億円
富士火災 →1億円

●それ以外で示談代行あり
三井住友海上 傷害保険+個人賠償特約 →1億円
三井ダイレクト ドライバー保険+自転車特約 →対人無制限/対物500万円・1000万円・2000万円・3000万円・無制限
コープ共済 たすけあい+個人賠償特約 →1億円

●それ以外で示談代行無し
JCBちょこっとガード(東京海上) →1億円
JCB傷害総合(日本興亜) →1億円

●自分用
東京都市町村民交通災害共済 →気休め。年500〜1000円なりの補償。都民共済や全労済でも入った方がいい。
練馬区民交通傷害保険 →自損分は気休め。追加自転車賠償プラン分1000万円。
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 02:45:30 ID:???
>>414,416
乙!!!
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:17:26 ID:???
さらに10:0の貰い事故に備えて火災保険+弁護士費用特約も見てみた。
東京海上、富士火災、あいおいニッセイ同和が弁護士費用特約つけれる。

エースも弁護士費用特約がつけれるけど、個人賠償責任特約の示談代行サービスがなさそう。
他社は弁護士費用特約が明記されていない。
三井住友のように「権利保護にかかる費用を保障」と書いていても、弁護士には使えないと言われたりする。
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:08:49 ID:KdUwZK3H
モンベルの野外活動保険に入った。
5年で15000円弱。1年で3000円、1ヵ月当たり250円。
これなかなかいいね。
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:30:06 ID:???
免債事項書け!
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 08:02:56 ID:???
免責な
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:07:14 ID:rwNC03oZ
自転車事故にも備え、『アクサダイレクトの傷害保険』がアクサ生命で販売
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/03/036/

http://www.axa-direct.co.jp/pai/
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:27:14 ID:???
通院一日1,000円 入院一日3,000円って、なめてるのかと・・・
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:48:25 ID:???
>>423
普通の保険でもそんなもんだぞ
何も知らないんだな
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 05:11:36 ID:???
600円なら妥当な内容ぽいな
要らん契約のせいで割高に見える

生協の資料貰ってくるか
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 05:54:21 ID:???
追加できる賠償が3000万までってのがな
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 06:00:59 ID:???
>>426
普通の保険もそんなもんだって
帯に短したすきに長しという保険ばかりだから複数組み合わせているのも普通だろ
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:34:49 ID:???
相手に対しては自動車保険の個人賠償責任特約を。
(俺の場合、年払い+2,000円で補償は無制限)
自分に対しては全労災の交通災害共済を。
(俺の場合、年払い2,800円で入院日額6,000円、通院日額3,000円)
もちろん損保以外にも生保に加入済み。
これで完璧だろ。
429 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:08:24 ID:???
死亡保障は気をつけろ。
カードにつく海外旅行保険の例だが、複数枚所持でも一番高い金額までしか払われない。
つまり5000万保障がつくカードを10枚持っていても意味がない。

生保は別だろうが、海外ツーリングの時は↑注意な。
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:04:58 ID:???
>>428
全労済でそんなに行けるとは
チョット調べて見る
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:59:17 ID:???
>>429
それぞれのカードの保険引受会社が違っても
手持ちカードで最高額の1枚分相当までしか出ないの?
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:07:47 ID:???
>>431
その通り。
引き受け会社が違えば、医療保障は上乗せされるが
死亡保障は保険会社間で分担されるだけ。
詳しくはクレ板か海外旅行板の保険スレがいいかな。
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:57:27 ID:???
引き受け時に他の保険入ってないかコラ?金額書けやって欄があったような
生保も
434ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:59:41 ID:???
生保、損保は書けと言われるけどカードは書かなくてもいいのが一般的。
435ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:48:28 ID:???
>>424
あんた損保あたりのどうでもいい保険と比較してんじゃねーの?
入院3000円なんて最低レベル以下だがなにか?
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 04:53:52 ID:???
>>435
なんかよく分からないんだが最低レベルってどれ?
437ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:02:39 ID:???
>>428
JCAの賠償責任保証 5000万円
    +
自分に対する生命保険

これが最強じゃないの?
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:01:03 ID:???
>>437
自分に対しては生保だけでも充分だと思うよ。
俺も生保(入院日額10,000円)に加入してるけど、それは自転車事故のためじゃくて傷病全般のため。
交通災害共済は保険料も格安だし補償条件も良かったので加入した次第。
でもJCAの賠償責任保証(補償額5000万円)だと流石に不安だな。
それに保険料の割りには補償額が低くねーか?
やはり自動車の任意保険に個人賠償責任特約をプラスする方が安心だと思うけどね。
まぁ個人の自由だけど。
439ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:21:58 ID:???
JCAのは会費の一部が保険料になる訳だから割高になっちゃうよね
オプションとかでもうちょっと補償額を増やせたら良いのだけど
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:59:09 ID:???
あれ?
JCA更新ってもう出来るの?
441437:2011/02/09(水) 00:05:03 ID:???
>>438
> やはり自動車の任意保険に個人賠償責任特約をプラス
> する方が安心だと思うけどね。

自転車総合保険の方が強いと思ってたんだが、そういう手もあるのか。
大学生協の賠償責任保証が最高一億円だからこっちにしようかな。
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:18:32 ID:???
あ、県民共済入ってるの忘れてた。生保外すか
自転車の損保も見直せば月1万で収まるか

見直しって大事だな
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:35:13 ID:7Hx8otSe
そろそろロードデビューに備えて保険の確認をしたら、
自動車保険のオプションで自転車事故無制限に入ってた。
自分の怪我は生命保険で何とかなるか?

あとは自転車の納車待ち(月末の予定だが・・・)
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:05:51 ID:???
>>340
ありがとうございます。

セゾン持っていたので、まずはお手軽な300円入りました。
ご迷惑安心プランに加入している間に、他にいい保険がないかを
模索してみます。
欲しいのは個人賠償責任と示談サービスですが。


340 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2010/12/15(水) 08:13:08 ID:???
セゾンカード(UCカード以外)なら
ご迷惑安心プラン [U] かな
http://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/life/01-005b#subhead4
個人賠償責任が最高1億円で家族全員が対象なのはおk
法律相談サービス30分 というのが微妙だけど
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:00:43 ID:???
>>443
一般的な生命保険なら、なる。
『葬式代と入院費の足し』位のイメージでいいと思う。

時間がある時にでも、下記をメールや電話で問い合わせておくと安心です。

自動車保険の会社に
・自転車に乗っていて歩行者に大怪我させてしまった場合に
どうやって、幾らまで相手に支払うのか。
・自分が怪我したらそれは補償されるのか。
・他に注意する点はあるか。

生命保険の会社に
・自分が自転車に乗っていて怪我をして入院したら幾ら支払われるか。
・他に注意する点はあるか。
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 16:48:48 ID:???
保険会社は難癖付けて保険金を支払わなかったりするからなぁ。
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 11:54:38 ID:???
最近はそうでもないよ。不払い問題が騒がれた結果、今度は払いすぎて
自賠責の保険料とかが久しぶりに上がるぐらいになってるし。
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:02:55 ID:???
自賠責は不払いの影響も否定出来ないのかも知れないけど
高齢者の受傷が増えて支払額が増えているって感じだね。
449ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 13:14:25 ID:???
>>448
自賠責保険料運用益を国が美味しく頂いちゃったからだろw
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 09:39:20 ID:gJGN0KoG
三井の日常生活賠償特約ってどう?
高いか?
451ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:41:39 ID:m/ZRUA56
個人賠償も賠償特約も値段なんてたかが知れているのかと。
ただカード付帯の部分で済ませたり、単品で済ませたりするのに
不安になるのは俺だけだろうか。
452ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:52:22 ID:???
そう、掛け金の割には・・・と思うことはある。
「支払い無制限」を唄っている保険もあるが、信用できないな。
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:05:01 ID:???
もう今は盗難保険はないのん?(´・ω・`)
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:21:14 ID:???
新車限定で一年限り、鍵を付けた状態での盗難のみ。

俺のはこんなです。
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:32:22 ID:???
>>454
その保険って引受会社は??
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:34:04 ID:???
確か東京海上。
購入時にチャリ屋から。
たぶんチャリ屋からしか入れない。
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:35:49 ID:???
>>456
そうかー
羨ましいな
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:30:34.42 ID:???
暴走ローディども自転車保険入ってる?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267936357/
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:11:39.34 ID:MMp/Fm90
>>454
「鍵をつけた状態」の証明はどうやるの?
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:14:24.90 ID:???
>>459
証明になるかわからんけど、
俺は離れるごとに毎回携帯のカメラで撮影してる。
1年で500枚以上写真が貯まったわ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:20:01.88 ID:???
JCAの今年度の保険内容見たら通院保険が無くなっている!
これじゃあ入る意味が全く無い

http://www.j-cycling.org/member/insurance_new.html
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 03:10:25.41 ID:???
自損が減ったのか、激増したのかね
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 10:52:52.43 ID:???
自分が怪我するよりも怪我させるほうが怖いよ
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 12:18:46.81 ID:???
>>463
だよね
怪我させたり車の塗装ハゲさせたりとか
465ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:31:52.04 ID:???
>>461
自分のケガについては生命保険でカバーしろ。
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 13:55:04.84 ID:???
車道を巡行していれば
ほぼ100%巻き込まれ事故だから生保を多めにするのがいいよな
467ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 17:26:26.80 ID:B0mr5m/U
家族のある人が元から入っている生命保険で
自転車の事故“も”カバーするのはいいと思うけど
自転車の事故をカバーする為に生命保険に入るのはお値段的によろしくない。
468ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:55:28.23 ID:???
家族持ちになれば分かると思うけど
掛け捨て生保になるので
自転車みたいな日常保険入ってないんだよ
大体三大疾病+みたいなのだけなので自転車は別途入ることになります

車?
都心部に住んでいると自家用車のらないのよね
最近社用車すら運転しなくなった
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 19:33:03.08 ID:???
生命保険に入院は付いてないのかな。

ならば自分のケガだけにフォーカスするなら交通傷害保険とか。
乗り物に関わる傷害事故をカバーする保険で普通の傷害保険より安い。
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:29:30.25 ID:???
生命保険でも入院・通院の補償が付いているのもあると思うけど
デフォルトで付いて無ければ、特約で追加すればOK

問題は他人の怪我だね
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:28:54.21 ID:B0mr5m/U
長文失礼。

『無保険で賠償請求5,000万円』みたいな事故の影響で
個人賠償は必須だという様な流れになってますよね。
でも車道を走る自転車なら、高速走行中に転倒しても車に接触しても
例えば頚椎損傷で麻痺にでもなれば、上記の5,000万円の様な金額が
自分もしくは家族に降りかかってくる事は想像し難くない訳ですよね。
にも関わらず、他人へのケガの方が心配なのは何故なんですかね。

自分用より相手用の保険の方が用意しやすいからかな。
それとも心の中では転倒はしない、
車と接触すれば相手が悪いと信じているからかな。
472ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:31.57 ID:???
自分の怪我等は自己責任。お金が無くて治療できなくても本人の問題
他人に怪我をさせておいて、その補償をできないというのは、社会人として問題がある

と俺は思っている
もちろん俺は保険に入っていて、両方とも補償されるようにしている

自転車に関しては自分用の補償は色々選べるけど、相手用の保険はあまりないのが現状
473ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:44:05.43 ID:???
自転車に突っ込まれて怪我した経験があるから、
相手を怪我させる事の方が怖い。
474ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:54.47 ID:???
普通は生命保険にせよ傷害保険にせよ、
入院一日いくらとか、後遺症の時はいくらとか、なんか入ってるだろ。
賃貸住宅で火災保険に入らされるのと同じさ。

でも賠償のための保険は入ってない人も多数いる(だからニュースとかになってるわけで。)
>>471は未成年か何かの人なのかな?
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:57:43.31 ID:???
>>471です。
なるほど。
天涯孤独でなければこういった時の自己責任って難しいんじゃないでしょうか。
相手用の保険は個人賠償一択です。
でも相手の事を考えると言うのはいい意味で日本人気質と言うものなのかな。
自分は自分用の対車は自動車保険の人身傷害でカバーしている、つもりです。
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:06.65 ID:???
上でも書いたけど飛ばす路上では基本的に車にやられる立場なので賠償額低くしている
その代わり自分への保険を大きく
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:15:28.72 ID:???
いや「社会人として」とか、「相手のことを考える」とかじゃなくてさ、
相手が死なずに後遺症で5000万の賠償責任ってなった時にどーすんのよ?

まあ夜逃げは1つの手だよね。社会人としてどうかとは思うが。
実際どういう形で支払いをするのかは、弁護士とか通して決めるのかな?

高速走行するか否かにかかわらず、
自転車にいっぱい乗る人はやっぱなんか入ってないと怖い罠。
まさに保険。
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:18:03.02 ID:???
>>474
社会人ですよ。
転倒して自動車に腹部を轢かれて内臓破裂と骨折。
ケースにもよりますがERに運ばれて1ヶ月半入院、健保使用で治療費1,500万円。
あなたの生保と傷害保険で足りますか?

メディアでは自損事故より賠償事故が取り上げられますが、
実際みんなの意識の中ではどうなのか?気になって聞いてみました。
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:24:24.45 ID:whMSrBeE
いや、その場合は車側の…
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:37:31.22 ID:???
自分の値段はわかっても、相手の値段はわからない
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:37:55.28 ID:???
初期判断7:3で自転車の過失が前者です。
この過失だと、示談までは相手保険会社は1円も出さないのが通例です。
自転車は過失上の立ち位置として、今は原付に近いです。
原付の事故で原付の過失が自動車を上回るって考えにくいですか。
ノシ
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:38:03.54 ID:???
自分が死にそうになった時の治療費は心配だけど、
相手がそうなった時も治療費は心配じゃないのね。
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:52:51.84 ID:???
>>478
自分の治療費は自分で考えて事前に準備すればいい。
治療費1,500万円が準備できているかどうかは本人次第。

でも相手への補償がどんな額になるか想像ができないから賠償保険なんだろ。
相手が死んで億単位の補償が発生する可能性もあるからね。

いつでもいくらでも現金で支払えるなら賠償保険も入る必要なし。
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:59:35.22 ID:???
普通に仮定が多すぎるよねw
>>478はあらゆることに関するあらゆる保険に加入してるんだろうな。

ところでスレ違いだけど、地震保険ってどうだろうね。
NZの見てて思った。
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:04:47.61 ID:???
まとめ

「転倒して自動車に腹部を轢かれて内臓破裂と骨折。ERに運ばれて1ヶ月半入院、健保使用で治療費1,500万円。初期判断7:3で自転車の過失だったので、示談までは相手保険会社は1円も出さない」
場合に備えて、その程度の補償額のある保険に加入しておくべきです。
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:43.28 ID:???
自分用と相手用は別物だから分けて考えなきゃね

歩行者に比べて自転車だと加害者になる可能性が高い
最近の自転車ブーム?で自転車で加害者になるケースが増加
で、メディアも取り上げると

このスレにいるような人達は良いけれど、自転車での事故を考えていない人は多いだろうから、問題ではあるよね
考えてはいても、手頃な保険が無くて困っている人も多そう
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:38:44.62 ID:???
>>486
>手頃な保険

相手への補償なら普通の傷害保険か交通傷害保険でおk。
対人無制限でも安い。

488ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:39:49.14 ID:???
>>484
地震保険は火災保険の特約でしかつけられなくて
補償額は火災保険の半額が上限。
スレチスマソ
489ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:41:39.72 ID:???
>>481
私事だけど
東京海上という保険が相手だから一銭も支払いされてないな
弁護士に丸投げした上に開いてから連絡ない
笑っちゃうよね

流石、業界一保険金支払い渋る保険会社だと納得だ
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:43:29.55 ID:???
自転車で車道走行時は基本的に巻き込まれ事故ってのを無視していないかい
巻き込み事故を起こすのは歩道を勢いのあるスピードで走る変態だろう
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:00:08.95 ID:???
>>478

> 転倒して自動車に腹部を轢かれて内臓破裂と骨折。
> ケースにもよりますがERに運ばれて1ヶ月半入院、健保使用で治療費1,500万円。

これ、本当なんですか?
高額療養費制度が適用されて、自己負担は1500万円よりぐっと少なくなると思います。
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:08:46.13 ID:???
確率的には低いのにみんなが知ってる5000万の加害事故と
自転車は巻き込み事故が主流だけど、
確率的には低いからか世間に知られていないかもしれない
ここで書かれた被害事故。
これをどういう風に考えて、どこまで保険で考えるかっていう問題提起なんだろ。
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:31:07.04 ID:???
>>491
基本、相手のある事故なら健康保険は使わない。
あとは「第三者傷害」でぐぐって。
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:33:56.23 ID:???
>>492
対人無制限の個人賠償責任保険なんて
保険料が安いんだから相手への補償は考える必要もないわな。
自動車か火災に特約でつけるか、交通障害か傷害保険につければ充分。
対物無制限というのもある。

あとは自分のケガの補償だけど、そんなのは自分で考えろ。
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 03:56:14.69 ID:???
>493
基本使わないだけで、言えば使えるでしょ
後で取り立てられるけど
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:48:26.65 ID:???
>>493
昔のように知識も情報も無い時代はソレで良かったが
賢い現代人は健康保険を使う

その上で相手がきちんと保険入っていて支払い出来るのなら
健康保険から通常請求がされるって・・・この程度知らないのか?
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:56:12.33 ID:???
このスレはいろいろ勉強になるからいいよね。

なんかググってて見つけた(バイクだけど)
ttp://amami.rindo21.com/ks_bike/index.html
バイクと自動車で7対3の過失割合って、
広い道路の直進車に、狭い脇道からバイクが飛び出した場合とかだね。

巻き込まれの場合、前方で左折しようとしてる自動車に、
後ろから隙間に突っ込んで巻き込まれる場合とかだとバイク4対6みたい。
基本的に4輪に対しては交通弱者とのこと。

でもこの過失割合って、何がどの程度危険なのかの目安になっていいかもしれない。
自分はとても参考になった。
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 09:07:37.00 ID:???
補足

なんか 7:3 の割合って、
赤信号を無視して道路横断を始めた歩行者に、青信号で直進の車が衝突した場合の割合だった。

だから3割は自動車の過失というか、「それでも車が悪い」の分だな。
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:14:44.42 ID:???
>>480
事故は自分じゃ選べない。
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:47:22.54 ID:???
>471
他人への怪我が心配というよりは、自転車で怪我させた時の賠償保険に入っていない人が
多いってことなんですよね。
自動車保険などのオプションで付けれたりするが、入っていない人もいる。
少しのオプション料で済むのに入っていなくて数百万円要求された人が会社にいた。
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:44:24.38 ID:???
>>461
馬鹿な連中が保険の元をとってやろうと大したことない怪我で通院しまくったんだろうな。
賠償責任補償増えてうれしかばい。
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 21:05:40.42 ID:???
火災保険につけられる個人賠償責任が費用対効果で一番だな。
限度1億、期間15年で12,000円弱。
月70円以下で、家族分もカバー。
一億じゃ足りないかな・・・。
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 23:29:55.92 ID:???
その気持ちを心掛けて運転していれば足りると思う。
夫婦で安産のお守りを買いに行って
それからお腹の子供の事を考えて生活するのか、そうじゃないのか。
そんなもんじゃないかと思う。
いつも心掛けて運転出来る訳じゃないから保険は必要なんだろうけどね。
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 00:17:35.46 ID:???
自転車の場合心がけて走っていても
巻き込まれる事が圧倒的に多いんだけどな
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 00:24:48.53 ID:???
>>504
だから加害者になる場合の保険だっつの
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 00:32:16.67 ID:???
運転心がけていたら加害者より無理な追突などで巻き込まれるときが覆って事じゃないん??
よくしらんけど???
507ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:55:03.48 ID:DbkfNkNQ
TEAM KEEP LEFT:自転車総合保険付帯の会員募集

2009年に発足した自転車マナーアップ促進・交通ルール遵守啓蒙活動「TEAM KEEP LEFT」では、
自転車総合保険付帯の正式会員(有料)の募集を開始した。
自転車関連の交通事故は今や深刻な社会問題となっている。
TKL実行委員会では自転車保険の加入促進によって、安全で快適な自転車社会の創出に繋げたいとしている。

TEAM KEEP LEFT会員は年会費4000円。自転車総合保険加入、サイクルモード2011フリーパス、
自転車輸送サービスの利用割引、TKLオリジナルグッズ購入割引などの特典がある。
TKL公式サイト http://www.teamkeepleft.net/

http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=2107

傷害補償
[保険金額]死亡・後遺障害保険金:360万円
賠償責任補償
[保険金額]賠償責任保険金額:1億円限度

個人的にはサイクルモード2011フリーパスって超嬉しい
508ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:18:27.01 ID:wcTUhIZF
保険会社と傷害の内容が不明だけど、
もしかしてJCFみたく傷害通院なしとか
509ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:13:40.27 ID:???
詳細わからないとどうにも導入しづらい
510ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:19:54.29 ID:???
来年にはそれぞれ半額になってる悪寒
511ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:24:09.30 ID:???
1億円「程度」
そこ大事なのになんでぼかすかなー
512ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:25:22.59 ID:???
>>511
もっと良く見やがれ
513ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:30:24.03 ID:???
よく見たが載ってねーぞ
教えろカス
514ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:32:09.50 ID:???
>>511
1億円限度
1億円限度
1億円限度
1億円限度
515ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:34:21.65 ID:???
だからなんで「程度」って表現なのか聞いてるんだよ
516ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:35:54.46 ID:???
┐(´∀`)┌

×ていど
○げんど
517ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:37:53.44 ID:???
たぶん顔真っ赤だなw
518ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:41:13.90 ID:???
ここまで恥ずかしいのはないな
どこまで読めないんだ
519ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:53:26.98 ID:???
保険の詳細こんだけ?
http://www.teamkeepleft.net/member/

TEAM KEEP LEFT会員に認可された皆様は、自転車に関わる傷害・賠償事故等を補償する「自転車総合保険」に自動加入となります。
保険期間
毎年4月1日(午後4時)→翌年4月1日(午後4時)
補償内容
1.傷害補償
日本国内での次に掲げる事故によるケガが保険金支払の対象となります。
1. 自転車に搭乗中の被保険者が急激かつ偶然な外来の事故により被ったケガ
2. 自転車に搭乗していない被保険者が、運転中の自転車との衝突・接触により被ったケガ
[保険金額]死亡・後遺障害保険金:360万円
2.賠償責任補償
日本国内において生じた自転車の所有、使用、管理に起因して発生した偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりして、
被保険者が法律上の賠償責任を負った場合に損害賠償請求権者に対する損害賠償、訴訟費用を支払います。
[保険金額]賠償責任保険金額:1億円げんど
520ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:04:20.04 ID:???
そうだけんど
521ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 18:16:01.02 ID:???
テレビ大阪かよwww
522ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:19:56.28 ID:???
【翻訳】
賠償責任補償
[保険金額]賠償責任保険金額:1億円以上は無理っすwwwっうぇwwwwwっうぇww
523ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:24:14.77 ID:???
TEAM KEEP LEFT登録しました
さっき入ってIDが2桁。まだあまり知られていないのね。
ここを見ていてよかった。
サイクルモードも無料で行けるみたいだし。
後、シクロエキスプレスは2割引き(東京〜北海道往復7000円が5600円)
但し、専用のケースが必要(なければ+3000円)
JCAのサイクリングヤマト便は輪行袋でOK。(逆にハードケースは対象外)
大会とかだと安全で安く送れるのでいいかもしれませんね。
524ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:27:12.53 ID:???
保険が主な入りたい理由なのに肝心の保険の詳細が全くわからないからな・・・
525ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:09:42.75 ID:???
保険契約がそんなざるなわけはないんだから、
都合の悪いことがあるんだろうな。
526ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:46:00.65 ID:???
MTB乗りの皆さんはどんな保険入ってます?
万一、崖から落ちたりハイカーと接触した時の為に取りあえずYahoo!かモンベルの入ろうかと思ってますが他に手軽でオススメなのありますか?
527ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:01:57.39 ID:???
>>524
新規登録の利用規約のページには

第5条(自転車保険)
(1)TKL委員会が保険契約者となり三井住友海上火災保険株式会社と契約する自転車総合保険に自動加入になります。
なお当該保険の細則については、別紙「TEAM KEEP LEFT会員自転車総合保険規約」に準じます。

とあるけど別紙のリンク先が見つからない・・・
528ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:04:02.66 ID:???
なんか、怪しいな。
結局不払いになりそう。
529ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 02:36:12.39 ID:???
530ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:21:07.71 ID:???
ヤフーのもTSマークもTKLも全部三井住友なのか
531ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 12:21:55.72 ID:???
http://www.teamkeepleft.net/pdf/insurance.pdf
普通にリンク歩けど
532ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 12:45:49.18 ID:???
今日作ったみたいね。どれどれ
533ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 13:48:58.43 ID:???
今ヤフーだから4月からはこっちに乗り換えようっと。
534ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 20:58:39.03 ID:???
自分自身への保険は十分あるから、これは良い感じ
サイクルモードがフリーパスって餌も魅力的
535ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 22:32:31.52 ID:???
サイクルモードってどこでやってんのって感じで俺の所では意味ないのに
くそっ
536ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:51:29.68 ID:???
TKLってカード払いオンリーか
カード持たない主義だったけど作るかなー
537ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 23:55:35.67 ID:???
>>536
そんなアナタにVISAデビ
538ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 09:17:32.79 ID:???
TSマークの保険って 点検後に登録されんですよね
点検後に自転車のブレーキとかホイール交換とかで弄ったら保険の適用外になるんでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 14:06:38.43 ID:???
>>538
自分で答えだせましたね
540ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:41:39.26 ID:???
>>523
KEEPLEFTの保険て、三井住友海上の保険みたいだけど、示談交渉特約は付いてないのかな?
三井住友海上の傷害保険だと、示談特約付けられるんだよなあ。

ホントは弁護士費用特約が欲しいだけど、自転車単体多向けでは見たことが無い・・・
541ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:51:01.53 ID:???
そーいう特約って、大元の保険会社と直接契約する時の旨みじゃね?
細かい仕様が無いから割安な面もあるだろうて
542ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 06:56:52.55 ID:???
示談交渉特約と弁護士特約って違うよ。

示談交渉特約はこちらに『過失がある時』に、
保険会社の人か弁護士が当事者に代わって示談交渉してくれる特約。

弁護士特約はこちらに『過失がない時』にでも、
相手との交渉を弁護士依頼した場合に弁護士費用を保険会社が払う特約。
弁護士特約は普通は自動車保険にしかついてない事が多いよ。
543ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 08:39:19.63 ID:???
自動車保険に入ってたら「人身傷害」「日常事故補償」「弁護士特約」で事足りるよな
544ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:41:14.00 ID:???
連日カスタムしている自分にとって 保険は無意味ですかね・・・
545ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:36:31.30 ID:???
>>544
なんで?他人様や車とかににぶつかっちゃったりして損害負わせたらどうすんの?
もしかして私が目を通してないだけで契約の細かい注意事項に「改造等を施した場合は無効」とか書いてあるとか?
546ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 00:15:37.47 ID:???
「自転車が壊れた時の修理代」の保険だと思ってんじゃね
547ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 00:30:54.24 ID:???
>>544
直訳してみる
> 連日 日常している自分にとって 保険は無意味ですかね・・・

意味不明・・・
548ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 03:31:49.27 ID:???
結局盗難保険はないんだよね?
549ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 09:06:34.93 ID:???
火災保険とセットになっているのと、一部メーカー(ジャイとか)の盗難保障以外は、もう無くなった筈。
550ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 09:07:15.68 ID:???
過失の程度が計算しにくいからとかじゃない?
551ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 10:39:58.59 ID:???
改造を施した自転車でも保険て入れるの?
552ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:09:15.72 ID:???
TSマーク以外の保険って自転車そのものじゃなくて、自転車の搭乗者が対象なんじゃね?
553ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:40:52.64 ID:WJVqHyla
そもそも重度の障害や死んだ後で100万貰ってどうしろと・・・
相手にしても死亡時の賠償金は2000万で済むかね
まあそれはこちらに全面的過失がある前提だがもし事故って死なせた相手が
信号待ちの車の間からいきなり出てきた基地外や
下り右車線全速力で逆走してるアホに至っては裁判にすらならないかね・・・
554ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:55:05.97 ID:???
日本語でおk
555ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:23:43.36 ID:???
死亡保障って葬式代でしょ
受取人に弔って貰うための
556ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:51:52.73 ID:WJVqHyla
死んだ後の事なんて知るかwwww
557ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:27:18.15 ID:???
自分勝手な人ですね。
558ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:59:39.89 ID:???
身寄りがなければ市町村が葬儀してくれて共同墓地に埋葬されるから万事おk
財産が残ってたらボッシュートですw
559ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:31:55.81 ID:???
>>553
全面的過失っていうが、ただの通行人相手だと基本こっちが悪くなるようになってる
例えママチャリでも乗ったら車と同じだと思えってお巡りに言われたから、
夜間に物陰から真っ黒い服着てイヤホンで音楽流しながら携帯いじってるアホが飛び出してきて轢いちゃっても
「お前が運転時の安全確認ミスったんだろが」って責められる可能性は大
560ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:54:31.71 ID:???
道交法は出来る限り最大限の安全義務を要求する法律だから
物陰とか車の影とかに近づくときは気をつけないとね
561ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:30:42.49 ID:???
>>559 相手も自転車乗りだと結果は変わってくる?
まあどうやっても死角はできる場合もあるけどな
先にあった通り特に車間から急に飛び出してくると避けようが無い
携帯やイヤホンなんてまだまだ 酷い奴はDSしながら一方通行の道路逆走してる自殺志願者見たよ
なんでこんな道交法違反者が多いのに取り締まらないんだろうな警察は
562ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:07:16.35 ID:HOJpcRI0
先日無灯火逆走に突っ込まれた。その際損保ジャパンの自動車保険の特約の自転車保険使ったんだが対応のクソなこと。全員綺麗に指示と対応が違う つーかよ向こうから金とれよ示談も契約に入ってるんだからよ もう保険のりかえるわクソが 詐欺だよコイツラ
563ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:09:39.05 ID:???
>>562
チラ裏
564ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:41:49.10 ID:???
やっぱり特約の保険は信用できないね。
お得感なし。
565ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:00:52.29 ID:???
>>562
こういうバカがいるから保険会社も大変だな
566ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:47:19.82 ID:???
損保ジャパンの対応の悪さと不払い率はガチ、
567ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:05:51.83 ID:???
保険会社って客と刺すか刺されるかの関係だから
どこの対応も似たようなもんじゃないの?
568ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:06:00.89 ID:???
>なんでこんな道交法違反者が多いのに取り締まらないんだろうな警察は
二人乗りでも「降りなさい」で終わるし、一通逆走でも事故でも発生しない限りは無視。
つーか一々捕まえてたら人手がいくらあっても足りない。大抵の人はチャリで一通逆走が禁止、
一時停止標識前では一時停止しないといけないなんて知らないだろうからバンバン走ってるし。

そういや過去に二人乗りの女子高生をミニパトで追いかけて捕まえたってのが小さいニュースだかになったな。
569ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:41:03.47 ID:???
自動車の飲酒運転規制でもそうだったが
一々何か起きてから出ないと対処できないんだな・・・
となると傘差しヘッドホン無灯火飲酒運転と道交法上等wのフル装備で超力漕ぎで下りを逆走時速50キロオーバー
で幼稚園児の列にでも突っ込んで5人くらい死んでやっと
ああ 道交法なんてあったんだ くらいには気付くのかね?
しかしこれだけやって今だに大きな事件起きてないのは奇跡だな
やはり自転車には自動車やバイクほど殺傷能力は無いという事だろうか
570ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:41:30.93 ID:???
先日、タブレット端末を片手に持ち見ながら自転車に乗ってる人がいたけど、
そういうのを見る時くらい止まればいいのにと思ったよ。

飲酒運転については、もっと厳しくすればいいんだよ。
酒気帯びの時点で、懲役10年ってすればかなり減ると思う。
罰金は、お金を持ってる人には意味がないので、懲役のみで。
571ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:42:12.18 ID:???
>569
轢いた方への殺傷能力が高いから
572ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:54:42.26 ID:???
>一々何か起きてから出ないと対処できないんだな・・・
俺は高校生が夜に道端でおばあさんに後ろから追突して死なせちゃった件のニュースをみて保険入らなきゃと思うようになったよ
それまで「ただ耳と目で確認して気を付けてればいいんだろ」って感じだったけど一気に怖くなった
573ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:07:34.48 ID:???
>高校生が夜に道端でおばあさんに後ろから追突して死なせちゃった件
どうやったらそんな事故起きるんだよ・・・ どう考えてもガキの前方不注意か危険運転以外ありえないだろ
普通に運転していたら歩行者跳ねるなんてないよ 特に夜は細心の注意をはらってるだろうし 
まあTSじゃないけど自転車事故の保険は別に入ってるので万が一の時の賠償金関係は問題ない
そんな事より 一歩間違えれば人を殺す凶器に乗っているという自覚が無さ過ぎる奴が多すぎるね
傘さし運転でも十分オーバーなのに携帯やヘッドホンて・・・自殺したいなら他でしてくれ

574ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:23:36.24 ID:???
どうして傘さし・ヘッドホンとかと、携帯いじりを一緒くたにするかなー
程度の差を考えずに規制しようとするから、実効性に問題が出てきちゃうんだよ。

傘さし(片手運転)・二人乗り・ヘッドホンの完全規制には相当な困難を伴う。
でも無灯火・携帯操作の完全規制は可能。
何故ならお巡りさんが目視で容易に判断できるから。
もちろん事故の可能性は明らかにこちらが高い。
575ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:40:24.95 ID:???
前者も盲人で無い限り目視できるだろ
どれも危険運転に変わりないし 一緒に規制すべきじゃね?
それよりも一番なのは自転車にも 左通行を義務化して欲しいな
よく言われてるけど 逆走が一番危険だよ
他の国ではどうなのかね?
シナは論外として自転車の国オランダや他の先進国はちゃんと自転車の法整備とかしてんのかな?
576ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:14:11.98 ID:???
>>575
ニットキャップとマフラーしたインナーイヤーを目視できるか?
片手運転を規制するとして、そば屋はどうすんべ?
カゴから落ちそうな荷物を押し込むのも(走りながら)、立派な片手運転だよ。
二人乗りは6歳未満なら認められてるが、目視で5歳と6歳を判別できるか?

見えるかどうかじゃなくて、警官が法令違反をはっきり認識できるかどうかが問題なんだ。
幼児じゃない二人乗りは、現状でも確実に止められて注意されるだろ?

携帯と無灯火については確実に3000円とかの反則金を取るようにすれば、
たぶんほとんどいなくなると思うんだが。
路上禁煙でも罰金で十分効果が上がったからね。
577ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:53:19.95 ID:???
> カゴから落ちそうな荷物を押し込むのも(走りながら)、立派な片手運転だよ。

その理論だと、手信号も立派な片手運転ということか。
578ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:25:26.19 ID:???
そこら辺(刑事責任)の取り締まりが難しいから
賠償(民事責任)にしわ寄せが来て、保険って話なんだろう。
片手運転で過失-10%みたいに。

ちなみに年寄はギリギリまでこちらに気付けない事が多いから
接触してなくても、驚いて転んで骨折して寝たきりとか頭を打って死亡とかある。
579ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:04:39.77 ID:???
>>576
> 携帯と無灯火については確実に3000円とかの反則金を取るようにすれば、
> たぶんほとんどいなくなると思うんだが。

現行だと「五万円以下の罰金」になってるから
「五万円の罰金」にすればおk
580ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:51:08.52 ID:???
>>579
5万じゃ高校生とかじゃ厳しいだろ。厳しいとお巡りさんがやりにくい(つーか現在そんなことやってない)。
放置自転車と同じくらいの3000円なら実効性がある。

電気付けずに走ってたら運悪く警官とすれ違った →3000円
ダイナモが重いとかバカなこと言わずに、みんな付けるようになると思う。
それで実際に事故は減ると思う。
581ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:51:45.26 ID:???
厳しくなかったら意味がない。
犯罪が割に合ってどうすんだよ。
582ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 18:59:06.87 ID:???
まぁまず自転車に青切符切れるようにしないといけないんですけどね
583ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 19:04:19.09 ID:???
途中で送っちまった

そのためには
義務教育に自転車の交通法規を組み込んで50年くらい経過するか
防犯登録を罰則つきで義務化して
登録時に冊子等で交通法規を習得させるようにして20年くらい経過するか
でなければ免許制にでもしないといけないけど
584ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:32:45.49 ID:???
まぁ、罰金が嫌で逃亡→事故→追跡した警察の責任…なんてパターンになるのが…

逃げたヤツが無条件で悪なのに。
585ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:46:27.47 ID:???
なんか理想郷にお住まいの方がおられますねw
586ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:58:43.66 ID:???
>>576
蕎麦屋w
いつの時代の蕎麦屋の出前だよw
>>580
中学、高校生とかだと支払義務は親じゃね?で、親にこってり怒られると
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:03:33.15 ID:???
>>586
ごめん両方俺なんだ
自転車のそば屋は都市部には普通にいるよ
で、お前らは実効性については考えがいたらないんだな。
罪とか制度とかは何でもいい

どうすれば、無灯火と走行中の携帯操作をなくすことができるのか。
それで事故が減れば、最近の自転車に対する風当たりの強さも少しは軽減されるだろう。
ピストとかは普通にきっちり取り締まればいい

特にハブダイナモがだいぶ普及してきたからか(半分はまだ行ってないか?)、
無灯火の自転車がかえって目立つようになった(以前は無灯火のほうが多かったように思う)。
撲滅させるのにはいいタイミングだと思うんだけどな。
588ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:30:41.68 ID:???
>>587
それにはまず青切符切れるように(もしくは同等以上の環境を整備)しないと
今の制度のまま自転車の違反を取り締まったら取り締まる側のシステムがパンクする
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:25:42.23 ID:???
>>588
知らなかった。
wikiで見ただけだけど、ホントだねぇ。赤はあっても青はないんだね。

高校生の時二人乗りで注意されて、場合によっては反則切符だぞと注意されたことがあった。
反則金2万円だぞ(うろ覚え)、と言われたと思ってた。
でも青切符じゃなくて赤なんだね。反則金じゃなくて罰金なのか。

じゃあお巡りさんには負担が重いね。
法整備の必要があるねぇ。
590ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:41:00.68 ID:???
>>587
> で、お前らは実効性については考えがいたらないんだな。
> 罪とか制度とかは何でもいい

制度あってこその実効性だろうがw
「何でもいい」って、考えが及んでないじゃないか・・・
1.「5万円以下の罰金」なんて幅を持たせるのが間違い(裁判所の負担軽減)
2.>>588の環境整備の問題
3.警察官を増やして警察官以外の公務員削減(慢性的警察官不足の解消)
もっとキツくするなら
4.自転車屋で行う自転車車検制度の導入(全車実施・客も店も罰則罰金あり)
5.自転車運転免許証制度の導入
4.5.は反発大き過ぎて無理だなw
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:11:00.24 ID:???
TSマークって貼りつけてもらうときに点検してもらうけど、サクサクっと終わって結論からすりゃよかったわけだが
ブレーキがちゃんと効くかとかライトがちゃんとつくかとか+αの点検が一級整備士じゃないとできないてのはなんでだろ
町の自転車屋さんもそこそこの知識と経験もって商売してる人が多いだろうに一級整備士がいる店が圧倒的に少ない
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:20:05.93 ID:???
>>590
車で5万円以下の罰金だと、ほど上限で取られるもんなぁ
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:46:07.30 ID:???
>>540
お問い合わせ有難うございます。
自転車総合保険の賠償責任補償につきましては、
示談交渉サービスつきではございません。

宜しくお願いいたします。

テレビ大阪サービス 
TEAM KEEP LEFT 係

(・∀・)
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:06:34.38 ID:???
なんだよ。
大阪テレビだけに関西弁での示談代行かと思って期待してたのに!
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 11:23:49.94 ID:???
>>586
中学・高校生は本人に支払義務
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:56:15.35 ID:???
学生には社会人じゃないんだから
所得がないんだけど
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:03:56.95 ID:???
学生は社会人と違って一定の所得を得られる立場じゃないから
請求は社会人で保護者である両親にいくんじゃないの?

596は訂正中に書き込みボタン押しちゃったw
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:45:43.49 ID:???
5000万円の損害賠償を請求された女子高生も
本人に支払義務があるとしてたよな
まぁそれを親が立て替えるかどうかはまた別の話
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:26:18.95 ID:???
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:52:50.87 ID:???
>>596
×学生には社会人じゃないんだから
○学生は社会人じゃないんだから
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:47:35.50 ID:???
>587
まずは東京か大阪のどこかで、取り締まり強化月間(週間)で取り締まり、罰金を取る。
その集計を新聞やニュースで取り上げる。
又、学校で年1回ほど自転車で違法行為をすることで、罰金を取られることを学ばせる。
注意だけで終わるから、警察がなめられるんだよ。
事務処理は増えるだろうけど、その分お金も入ってくるわけだしね。
何のための法律か分からない。
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:26:37.90 ID:???
>>601
そもそも、公の場所という事を教えていないので
端的な罰金とか教えても変なことにしからならくない?
603ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:37:10.90 ID:???
>>601
現状ではその罰金を取るために略式裁判までしなきゃいけない
とてもじゃないけど一斉取り締まりなんて無理
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:57:18.87 ID:???
今日街中を走っててビルの角で左折しようとしたら、
右側通行で右折しようとしてる中年女性のチャリとぶつかりそうになった。

オバちゃんの自転車のカゴには、小学校かなんかの「交通安全なんとか監視員」とか張ってあった。
もうね。
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 02:02:48.04 ID:???
ケータイ+無灯火+逆走のトリプルコンボと良く遭遇するなぁっと思ってたが
同じ方向走ってる場合はケータイ+無灯火に気づかないんだとチャリ歴1ヶ月目にやっと気づいた
606ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 12:53:02.12 ID:qSgixC8i
Togetter - 東京を自転車で走ってて人にぶつかった。相手はコワモテのお兄さん。 さて、どうする? 誰にでも起こりうる …


togetter.com/li/109987
607ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:16:30.96 ID:???
いままでに車道走ってて人にぶつかりそうになったことは無いな
608ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:50:47.50 ID:???
駐車車両の陰から人が飛び出してきたことはある。
横断禁止の標識があるのに。。
609ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:57:00.12 ID:???
>>606
俺は保険入っているからどうとでもなるので
いつも通りにに「当たってわるい!大丈夫でしたか?」と声かける
相手が悪かったらイラッとしながら怒鳴る
610ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:30:46.12 ID:???
停止中のクルマに接触して傷つけた場合も賠償責任保険で
補償してくれるのかな。信号で止まってる車の左側を
抜けようとしてペダルでこすっちまったときとか。
611ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:02:21.22 ID:???
>>610
前方不注意で、信号待ちでエンジン切ってる車の後部に自転車でつっこんだことがある。
いわゆる個人賠償責任保険で全額払ってもらった。
ぶつけた場所が悪かったのか、ぶつけたあいてがわるかったのか、
20万円保険から世話になった。
612ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:49:17.63 ID:???
>>611
高級車だったらチョットぶつけただけで30万40万当たり前だけど
どういう車にぶつけてしまったの?

んで、アンタの方は大丈夫?
フロントフォーク曲がってそうな感じなんだが・・・
613ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:22:00.68 ID:???
普通に100:0で個人賠償の適用案件。
車は車種と、その車のどこにぶつけるかによっても修理代が違う。
後ろに追突しちゃえばバンパー交換(15〜40万)になったりするし。
614ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:48:33.29 ID:???
>>610
> 信号で止まってる車の左側を
> 抜けようとしてペダルでこすっちまったときとか。

あんた、馬鹿か。
すり抜けはやっちゃダメ、ぜったい。
615ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:05:50.91 ID:???
皆さんはどういった保険に入ってますか
自転車好きだからよく乗るけど、保険はどうしようか悩んでて
対人・対物だとか色々よく分からん…
616ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:11:03.03 ID:???
>>612
イプサム。リアスポイラーが割れて、後部にへこみっぽいのが二ヶ所。
こっちはフォークが死んだ。ホイールを含めて他は無事。
僕は割れたリアスポイラーで額を切って大流血。
それ以来、どんなことがあってもヘルメットかぶってます。
当時の僕はバカでヘルメットかぶらずに自転車乗ってた。
617ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:43:08.39 ID:???
ヤフーの自転車保険とTSマーク同時に入ったら、両方とも保険会社三井住友らしいけど意味ないのかな。
「6千万円払え」って言われたらヤフー最高額5千万+TSマーク最高額1千万を出してくれるのかしら。
618ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 03:54:13.87 ID:???
>>617
ヤフー保険は意味ないよ
月々の掛け金:保証
これがバランス悪くてよろしくない
619ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:14:31.79 ID:???
組み合わせ次第だけど月千円で最大5千万円だしな<やほー
620ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:54:03.35 ID:???
損害最小賠償最大で300円/月だけど、
賠償責任補償は最大5000万までしか設定出来ないけどな<ヤフー

なのでキープレフトの(4000円/年で1億)に入ってヤフーは今月末解約にした。
どうせ同じ三井だし。
621ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 08:58:30.24 ID:???
新車のBMW5シリーズにぶち当てたとき五万位だったかな、ドア一枚分。
622ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:32:11.37 ID:???
この3月末でソニー損保の任意切れる。
今まで、下の特約に入ってたんだ。

日常事故解決費用特約
日常事故弁護士費用等補償特約 300万円(法律相談料は年間10万円限度)
日常事故賠償責任補償特約 5,000万円


なんか改訂で日常事故賠償責任補償特約が
(1) 自動車事故で被害者となった場合の弁護士費用等
(2) 自動車事故以外の日常事故で、被害者となった場合の弁護士費用等
(3) 自動車事故以外の日常事故で、加害者となった場合の法律上の損害賠償費用

になってて、限度額が設定できなくなった。約款みると以下になってる。
”法律上の損害賠償責任額(ただし、1回の事故につきご契約金額を限度とします。)”

これが、自動車保険と同一の対人対物無制限だとかなりおいしいのだが(明日電話して確認してみる)
623ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:14:48.86 ID:???
一番よい組み合わせの保険って、傷害保険+個人賠償?
掛け捨てより積み立ての方がやっぱよいのかなぁ。
624ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:19:04.14 ID:???
あ、あと>>622さんの結果、気になるな。
自分も聞いてみよう…会社側にとって有利な事言われそうだが。
625ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 00:24:18.18 ID:???
今回の地震で保険料もろもろ値上りしそうなので
明日保険入ってくる
626622:2011/03/15(火) 02:17:36.11 ID:???
聞いてみたら、賠償限度は一律5000万円だってさ。
うーん、これだったらSBI損保で、”人身傷害の交通事故危険補償特約”つけて、賠償保険は別途入った方がいいかも。

”人身傷害の交通事故危険補償特約”つけたら、交通事故全般(自転車含む)カバーされるみたい。
私の場合、この上記の特約2つつけて、人身傷害をつけて、イオン240円とJCB200円の賠償保険ダブル掛けしても、ソニー損保より安いんだよね。

(自転車事故の場合)
ソニー損保+日常事故解決費用特約5000万
自分のケガ→でない
賠償保険→5000万

SBI損保+”人身傷害の交通事故危険補償特約”+イオン賠償保険+JCB賠償保険
自分のケガ→実費保障
賠償保険→2億

ただやっぱり、自分のケガに対して、後遺症等考えたら、別途傷害保険に加入した方が安心だわね。

以下、SBI損保の自転車に関するあれこれ
自転車の補償の特約はありますか?
自転車に関する主な保険としては、次の(1)〜(3)の3つが考えられます。
(1)自転車を運転していて他人や物にぶつかって、他人を死傷させたり、物を壊したりした場合の賠償責任保険
(2)自転車を運転していて他人や物にぶつかって、自分が死傷した場合の傷害保険
(3)自転車の盗難や破損の場合の物保険

(1)と(3)につきましては、弊社の自動車保険およびその特約で補償するものはお取扱いしておりません。
(2)につきましては、人身傷害補償保険をお付けいただいた上で、「人身傷害の交通事故危険補償特約」をお付けいただくことにより、記名被保険者やそのご家族が自転車を運転中の傷害が補償の対象となります。

代理店の保険も検討したけど高いんだよね。あんま車乗らないし。
627ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:13:33.81 ID:???
今日保険入っていた
とりあえず、例の年間3500円のやつ
賠償は又別で入らなくては
628ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 00:28:51.58 ID:???
例の、って何?

それとSBIってオススメなの?とにかく対人対物さえきちんと出来ればいいんだが
629ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 00:42:31.75 ID:???
>>628
思わせぶりで悪い!
全労済の交通災害共済です。
銀行印持って行ってなかったので、認め印での現金契約となりましたが
なぜか25口までしか無かったので25口で1年契約
交通災害共済3500円+共済1000円=4500円

加害者になった場合のはチームキープレフトに入る予定です
630ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 07:59:25.12 ID:???
別にSBIはおすすめじゃない。安いだけ。
上の人は、他の保険との差額で、自転車用にガッツリ入るって言ってるんだろ。
631ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 09:48:16.02 ID:???
SBIは自動車保険としては(安さで)いいかもだけど
所謂自転車保険に該当する個人賠償保険は扱ってないね
632ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 19:01:22.07 ID:???
SBIともう一つどこかの通販とやり合った事がある。

聞きたい事があって電話したら担当者にいない、繋がらない、折り返さない。
ずっとこんな感じ。じゃメールでと思ったらアドレスを公開していない。
通販型は人件費を削ってるからこうなるんだろうけど
2社ともこんなだったから本当に呆れた。
1社なんて事故当日に決まった担当者が病欠とか本当に訳わからなかった。
あとになって分かったけどそりゃ顧客満足度も非公開なわけだと思った。
633ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 20:19:00.98 ID:???
対人対物に関しては東京海上日動火災の自動車保険オプションの
個人賠償責任補償特約(国内無制限)で大丈夫かな?
634ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:05:09.75 ID:???
>>633
良くないね
東京海上は相手に金をびた一文も払わない姿勢の会社だから
保険会社が相手に金払わない→相手から直接請求が起こされる
こうなるよ
635ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:08:43.89 ID:???
あぁオレも3年前にバイクの事故でトキオマリンには痛い目に遭ったなー
今思い出してもムカムカするわー
636ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:31:10.93 ID:???
>>634
チョット省略しすぎたか

保険会社が相手に金払わない→相手から直接請求が起こされる
これをもうチョットわかりやすく説明すると
相手から直接請求が加害者に起こされる→保険会社は俺には関係ねーとスルー→保険入っている意味ない
こうなるわけだよ
637ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:58:42.06 ID:???
やっぱり代理店型がいいよね
良い所は一概に言えないだろうけど、どこが良いかな?
みんなはどんな会社のどんなプランですか
自分は自転車好きだから毎日でも乗りたい(通勤、休日問わず)
で、プランとしては
対人対物無制限・人身障害・弁護士がいる(示談サービス)がベスト?
対人対物ってセットなの? なんか調べたり読んだりすると対人賠償責任より個人賠償責任に入った方が良いのかな…?とか疑問で
638ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 01:24:03.58 ID:???
代理店も担当次第だからねぇ
639ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 06:58:13.91 ID:???
んんー…まぁそうだけどね…
出来れば色んなアドバイスや情報聞いて考えたいなと。やっぱり
良い所と契約したいのは当たり前だもんね。担当者次第なのは確かにそうなんだけどさ
って事は、上でちょっと話題になった東京海上もオススメなのか?とか疑問になっちゃうし
あと、示談交渉がきちんとしてるかが一番のポイントというか、知りたい
専門の弁護士がいる会社って無いの?弁護士特約のみ?
640ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 09:33:36.58 ID:???
>>639
車の特約二入ればOK
641ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 13:18:54.21 ID:???
登山も趣味なので雪山もオーケーな山岳保険入ってます。
この個人賠償が1億なんで自転車事故の賠償にあてようと思ってますが平気っすよね。
自分の怪我に関しては自動車保険の人身+特約で賄おうと思ってます。
642ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 16:48:21.65 ID:???
>>641
それなら十分だ
643ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:26:18.96 ID:???
現在募集中のチームキープレフト会員様が500名を超えました。 皆様、ありがとうございます!!
引き続きまだまだ募集中です!皆様のご登録お待ちしております!

http://twitter.com/#!/team_keep_left/status/52209592461041664

少ないね

こういうの送ってくるらしい
http://ow.ly/i/9CzF
644ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 21:36:42.54 ID:???
>>639
大体どこの会社にも専属に近い弁護士がいる。
自動車事故専門のベテラン弁護士と、
仕事を保険会社に回して貰っている若手弁護士。
それなりの会社には前者もいる。それ以外の会社はほぼ後者。
だから保険会社の弁護士が特に優秀だという訳ではない。
645ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:36:07.20 ID:???
>>643
雨に濡れると表面だけ剥がれたり、紫外線で脱色しそうなステッカーだな
646ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 11:04:24.08 ID:???
>>643
ビザorマスターでしか支払いができねーんだもの
647ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 11:10:35.32 ID:???
TKLメンバー入会費のお支払いにコンビニでのご利用が可能になりました!

入会費のお支払いにコンビニでのご利用が可能となりました!
現在のお支払い方法は下記の通りです。
【クレジットカード】
VISA/MASTER/JCB
【コンビニエンスストア】
ローソン/ミニストップ/ファミリーマート/サークルKサンクス/デイリーヤマザキ/セイコーマート
648ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:41:32.78 ID:???
>>644
じゃあ電話で専属弁護士いますかって聞けばまぁ分かるかな
示談は大変だから示談交渉サービスもないとね
自分のケガ(通院重視)と相手への補償さえきちんと出来れば安心だから
人身障害に対人対物特約ってプランになるの?

それとも対物には入って、対人じゃなく、個人賠償責任ってのに入った方が良いの?
649ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:48:11.48 ID:???
>>643
まだ3桁かよ。少ないな。
650ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 12:54:17.59 ID:???
>>648
自動車保険にはもう加入済みなのかな?
混乱しているみたいだから纏めておくね。

・個人賠償(保険or特約)⇒必要
対人・対物。相手の為の保険。
保険金額1億円以上、示談交渉サービスがあるとベター。

・人身障害特約⇒オススメ
自動車保険に付けられる自分のケガ等の為の保険。
5,000万以上がスタンダード。
保険会社によっては自転車運転中は補償対象外の場合があるから確認必須。

・交通傷害(保険or特約)⇒オススメ
自分のケガの為の保険。
自転車etcに乗っている時に対象になる傷害保険。
普通の傷害保険より安い。
651ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:06:17.98 ID:???
とりあえずJCAに加入した。
もうちょっと個人賠償を増やしたいところだ。
652ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 15:50:02.82 ID:???
>>651
通院保険無くなっているのに入ってしまったのか・・
653ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:05:28.25 ID:???
>>650
あ、ごめん
頭の中ゴッチャになってた
自動車保険云々は無しね、ごめん、車無いから

自動車保険が無理なわけだから
人身傷害保険に入って、その特約で日常生活賠償と弁護士のに入れば大丈夫かなぁと考えているんだけど…どうかな

それとも個人賠償にも入っておくべきなのか…
654ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:32:47.06 ID:???
>>653
いや、違う違う。
人身傷害は“自動車保険だけに付けられる”ものだから
自動車保険がない君には契約する事が出来ないよ。
だから人身傷害に日常賠償特約や弁護士サービスも付けられない。

だからまずは個人賠償責任保険が付帯している
何かと契約するのがいいと思うよ。
655651:2011/03/30(水) 18:38:39.02 ID:???
>>652
入院/通院は生保の特約でカバーしている
でもJCAのオプションは付けた
656ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:51:19.18 ID:???
>>654
その“何か”は会社による、ってことか
いや〜…てっきり入れると思ってしまってたよありがとう

じゃあ大分色々なものを特約でつけることになるから高くなっちゃうのか…
(弁護士や人身傷害)

ここにいる皆さん高めに払ってるのかな?
657ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 22:34:29.09 ID:???
TKL今さっきぎりぎっちょん入ったが
会員番号600番中頃だった
本当入っている人少ないのね
658ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 00:32:55.94 ID:???
>>654

普通傷害保険といって単体で入れるものもあるようですよ。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sick/shogai/index.html

ただ、この保険単体で稼がないといけないので、他の保険の特約でつけられる
やつよりも割高に見えますね。
659ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 06:13:14.80 ID:???
割高になってしまうなら
>他の保険の特約
これでやるしか無いってことかー
超保険とかも視野に入れてたけど高めってこと?
660ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:44:07.68 ID:???
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/top.htm
こんなんもある。

ここ、去年まではゼネラリの自転車総合保険扱ってて、
それは以下の条件で3年一括18050円(1年6000円強)でコスパ良かったんだけどな。

死亡・後遺障害5000万、入院1日5000円、通院1日3000円、第三者賠償1億

資料請求だけして、結局加盟しなかったんだ。加盟し説しとけばよかった。
661ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 10:31:22.54 ID:???
>>658

人身傷害特約≠普通傷害保険だよ。
人身傷害特約は自動車保険の特約としてしか加入出来ない。
普通傷害保険は単独でも加入が出来る。

>>650に追加しておくね
・普通傷害(保険or特約)⇒ややオススメ
自分がケガをした時の保険。
交通傷害保険より補償範囲が広く、
歩いている時、スポーツ中のケガもカバー出来る。
ただその分だけ交通傷害補償より保険料が高い。
662ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 15:04:09.88 ID:???
とにかく>>650>>661を見て、個人賠償は絶対って事だよね
それは特約で?

人身傷害は結局、車持ちしか無理って事か…しかし自分のケガ通院の補償はやりたいしな

普通傷害と交通傷害なら
交通傷害の方が良いの?
大は小を兼ねる的な意味で
…まぁスポーツとかしないけど

つか>>660それはまだ今も入れる保険なのか?
663ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:46:17.41 ID:???
>>660
うお安い!
俺も入りたかった
664ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 17:35:54.27 ID:???
モンベルは健康保険の負担分をなくしてくれるのがありがたい
665ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 19:08:39.96 ID:???
TKLの開始メールが来たけど、晩に届いてもなぁ
666ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:57:47.31 ID:???
TKLって会員何人目標なんだろ。来年には無かったりして
667ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 06:46:47.27 ID:???
657が600番台って言ってるけど、一人4000円(全額保険会社にはいかないだろうけど)×600=2,400,000
もし、1億円の請求が来たら大赤字(保険会社は他の保険も扱ってるだろけど)
自転車保険だけで考えると、最低25000人に入ってもらわないといけない。
(1億/年の支払いすると考えて)
JCAの加入者数は分からないけど、やっぱりJCAのほうが人気なのかな?
私は、JCAからTKLに変更した。
668ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 09:25:54.77 ID:???
人気つーか知名度の問題じゃね?
同じ4000円/年でこれだけ条件違いますって見せられたらTKLのほう取ると思うけど
669ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 03:33:46.73 ID:???
>>667
JCAは追加金出しても通院保険がないから人気がた落ち
670657:2011/04/03(日) 21:52:24.12 ID:???
素早いメンバーカードがやってきたゼイッ!
やっぱり、600番台だた
http://www.ps5.net/up/download/1301835057.JPG
671ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 22:25:23.47 ID:???
>>670
このカード見せるだけでサイクルモード入場出来るのかな。
素早く入場できそう
672ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 10:53:19.68 ID:4js32gXM
TKL 600番台なんて、やっぱり一人事故したら、来年保険無くなるんじゃ・・・。
673ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:05:33.75 ID:???
TEAM KEEP LEFTでも保険やってたんだな。
しかも同額でJCAより補償内容がいいや。

俺もこっちにすればよかった情弱乙
674ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:04:41.45 ID:???
TKLのはどこの保険会社が引き受けてるの?
これ見ても書いてない
http://www.teamkeepleft.net/pdf/insurance.pdf
675ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:54:22.17 ID:???
>>674
会員登録の前にある利用規約より

第5条(自転車保険)
(1)TKL委員会が保険契約者となり三井住友海上火災保険株式会社 ← これじゃね?
と契約する自転車総合保険に自動加入になります。
なお当該保険の細則については、
別紙「TEAM KEEP LEFT会員自転車総合保険規約」(※1)に準じます。
676ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:59:26.01 ID:???
>>675
おおありがとう、そんなところにあったのか
677ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:08:40.95 ID:???
>>673
今年のJCA内容決まってからちょろちょろと改悪された、TKLに乗り換えるとちょろちょろと書いていた人居たってのに
この情弱厨ぇ・・・
678ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:17:47.76 ID:???
TKL今日加入したら710番台だったよ
679ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:48:43.94 ID:???
じんわりと増えているが>>667の通りだとあと2万4千人か
680ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:21:30.58 ID:8Ufv8biw
TKL増えてるんですね〜。でも、怖いのは、本当に事故った時、どこまで良心的に、担当が対応してくれるですよね。窓口テレビ大阪みたいですし。人数少ない段階では怖いですよねぇ。設定条件良くても、支払い対応が良いか別ですもんねぇ。ほんとどちらにしようか迷う。
681ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:54:04.50 ID:???
>>679
別にTKL単独で保険事業やってる訳ではあるまい。
ジャイのOEMで名前だけ変えて売ってるのに開発費を計上してるようなもんだ。
682ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:44:02.70 ID:???
それに、保障を限定して同じセットを数多く契約する事で安くする事も可能なのでは?
旅行代理店のパックツアーみたいな感じに。
683ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 16:27:14.92 ID:???
>>680
保険加入者への規定額の支払いは何処でもやっている
問題は例の東京海上の様に相手に対して支払い義務がないような言いがかり付けて払わなくなること
684ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:53:30.57 ID:???
日本サイクルスポーツ発展協力者会ってどうなの?
保険のスタート月が5月らしいので、今だったら一番タイミングが良いような
685ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 10:51:41.33 ID:???
自動車保険に付いてる特約でなんとかならないかと調べてみたんですが
ソニー損保のおりても特約だと自動車を使ってどこかに行ったときじゃないと保証されないんですね
686ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 06:39:47.29 ID:???
>>684
TKLと同等か、それより良さそう
687ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 17:25:48.60 ID:???
http://www.bikejapan.com/

これか。猫の里親も探してるようだ
688ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:21:47.16 ID:???
>>684
>>686
>>687
保険内容がどこにあるのか探してしまった

ttp://www.bikejapan.com/info/rescue.html

入院保障があるのはいいな
689ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:23:11.90 ID:???
ナマポじゃ猫飼えないのか
690ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:59:04.12 ID:???
>>688
この保証内容は凄いな
JCAなんて糞くらいえだ
691ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 20:41:39.77 ID:???
>>687
見ていてものすごく不安になるHPなんだが・・・
692ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:52:19.51 ID:???
>>687
Web1.0って感じだなwww
693ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:21:41.25 ID:???
>>691
そうそう、ここHPがちょっと痛いんだよな。
色々と見難いし分かり辛い。でも内容的にはかなり良いんだよね。
今時っぽいTKLに傾いてたんだけど、TKLは入院補償ってないの?
694ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:53:17.59 ID:???
>>693
見に行けよ!
保証内容は低い
695ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:38:14.39 ID:???
>>151
それいいな…
入りたいから教えて下さい
696ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 09:14:21.12 ID:???
接触事故で怪我させた場合保険金請求するためには警察呼んで事故証明が必要なのはわかるが
相手の物壊したとか物損だけのときはどうすればいいの
その時も警察を呼ぶのかな
697ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 09:36:26.18 ID:???
>>696
塗装ハゲたとかなら呼ぶべきだろうけどな
変な話「あんたの運転でびっくりして玉子10パック全部落として割れちゃったじゃない!」レベルだったらどうすりゃいいんだ
「それくらいテメーで弁償しろよ」で終わるのかな
698ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 13:50:56.07 ID:???
10年前はどこもああいうサイトだった、むしろ郷愁の思いがして好印象
699ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 01:22:27.11 ID:???
>>696
まず、交通事故なら警察を呼ぶのは加害者の義務
あと、救護も義務
ここで言う加害者は相手にケガをさせたり、壊したりした方で、相手が飛び出したなどは関係ない
人身か物損かは被害者次第
ケガして診断書を警察に出せば人身
物損については修理や買い換えの見積もりを被害者が取り、加害者に出す
ただし、物にはその時の価値というものがあって自転車の場合、法定償却が2年
つまり2年以上前に買った自転車は無価値
でも多少なりの賠償するのも誠意ってもの
あと、過失割合で賠償額は勘案される

こんなとこで良い?
700ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 01:46:03.08 ID:t/lpC/il
結局、TKLとサイクルスポーツどっちが良いんだ?
対人対物と自分のケガもちゃんと保証あればいいよ。通院一日目から出るとかさ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 01:55:17.26 ID:???
>>699
はい嘘でました

ママチャリならいざ知らず
スポーツ系自転車は一般的な中古市場がないので償却期間全く無し
3年後に事故で廃車にされても購入時と同等のモノを用意
もしくは購入金額が補償されるのが通例
702ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 02:28:25.70 ID:???
通例ww
703ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 03:36:31.61 ID:???
>>701
嘘つきはオマエだ禿
704ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 04:37:30.21 ID:???
>>703
くそっ
どうして俺が禿げているのがばれたんだ
泣けてきたからもう寝る
705ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 09:16:42.18 ID:???
負けんなフサフサ
706ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:08:52.61 ID:???
ここに誘導されたんだけど

自転車の盗難だけに特化した保険でいいのありますか?
707ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:19:17.61 ID:???
>>706
そんなバカな商品はナイヨ
708ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:08:23.49 ID:???
いまだにJCAの会員証とどかない
709ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:45:22.97 ID:???
>>708
キープレフトにはいちゃいなよ!
1週間で届くよ
710ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 02:37:49.46 ID:???
>>699>>701についてだが、
これは我々スポーツ自転車乗りが保険会社とモメる部分でもあるんだけど、
減価償却期間が2年って言うのはママチャリを想定してる。あと別に法律で定まってるわけじゃない。
何故なら減価償却ってのは企業会計の理論であり、私人の事故に採用するいわれはないから。

ただ、安くしたい保険会社はそう言ってふっかけてくるのを>>701の理屈で対応する。
俺は全損で購入時の定価を払ってもらった。結果的に慰謝料合わせて保険金は自転車の値段の4倍強支払われた。
711ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 00:40:27.51 ID:???
>>700
だから通院補償ありならサイクルの方になんじゃねぇの
だけど、オレはなんとなくTKLに入ろうかなと思ってる
理由はなんとなくってだけなんだが・・・
強いて言えばサイクルの方はなんか入る手続きが面倒そう?
TKLはおき楽って感じ?
712ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 02:29:53.73 ID:???
>>711
話の流れを追うのが面倒なのでよくわからんけど
TKLはVisaカードじゃないと入れないという話があるのでお気を付けて

俺は当然Visa持ちだったから入ったが
なんつーか
保険金でうはうはしたいけど事故で体壊すの嫌ってのがいつも頭の中にある(ぉぃ
713ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 03:11:50.57 ID:???
自動車でもそうだけど事故って喜ぶ奴なんかいないよ
714ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 03:34:57.10 ID:???
TKLはカードで無くても加入できるようにならなかったっけ?
715ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 06:12:29.32 ID:???
>>712
TKLマスターカード使ったけれど
どういうことよ
716ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:42:37.89 ID:???
>>706
保険ではないけど、パナソニックで3年盗難補償制度がある。
スポーツ車ではないけど、盗難を心配してるならそういうのを買ってみては。
717ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:55:58.83 ID:???
>>712
俺コンビニ払いで入ったよ
718ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:05:52.38 ID:???
YAHOOちょこっとで携行品損害30万、個人賠償5千万で月額290円だった
他に賠償+自転車本体の保険が効いて安いところない?
719ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:10:02.88 ID:???
age
720ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:51:49.64 ID:???
>>718
当たり前だけど携行品損害は自転車対象外ですがその辺わかってますよね?
721ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 14:06:11.59 ID:???
輪行中は携帯品?
722ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:23:02.10 ID:???
>>718
それ、プレミアムに入る料金足さない時点でNG
723ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 08:28:51.27 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 08:59:02.64 ID:???
>>723
脅してるけど、賠償請求5千万で済めばいいけどな
そうそう起こるパターンじゃないけど尻餅程度で半身不随になったケースもあるし
半身不随にでもさせちゃったら5千万じゃ済まないだろう
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:42:49.27 ID:???
減価償却って、みんな社用車w乗ってんの?w
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:49:33.77 ID:???
えっ
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:52:02.77 ID:???
>>725
えっ
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:47:29.91 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     社用車
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
729ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:47:28.58 ID:???
おっすおす。直下取り損なった。
やるならスカイプしてくれないとー
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:48:05.85 ID:???
誤爆
731ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:41:12.68 ID:PsyVBrnh
あげとく
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:47:48.66 ID:???
>>725は減価償却という理論は企業の財務理論だって話だろう。
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:51:31.82 ID:???
日本語でおk
734ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:56:05.60 ID:???
日本語理解する能力を身につけてから言え
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:10:21.02 ID:???
日本語でおk
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:20:00.50 ID:???
日本語理解する能力を身につけてから言え(キリッ
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:03:21.72 ID:???
日本語でおk牧場
738ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:40:41.76 ID:???
日本語理解する能力を身につけてから言え(ドヤ
739ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 23:38:31.23 ID:???
>>701
>ママチャリならいざ知らず
>スポーツ系自転車は一般的な中古市場がないので償却期間全く無し

スポーツ車は中古市場があるが、
ママチャリは中古市場はないよ。
740ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:06:21.49 ID:???
>>739
意味のないレスを入れても低脳と思われるだけだぞ
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:57:00.80 ID:???
意味のないレスを入れても低脳と思われるだけだぞ(ドヤ
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:31:47.36 ID:???
>>741
そこにシビレル憧れる
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:33:38.10 ID:???
              . -―- .      やったッ!! さすが>>741
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:23:06.52 ID:???
自動車保険の更新時期が来た。
チューリッヒの保険なんだが「くらしの損害賠償特約」で年額2430円で1億円の補償なんで
入っといた。
745ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:26:11.36 ID:???
>>744
チューリッヒに入って無くても、それだけ入ることってできる?
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:56:37.55 ID:???
特約ってオプションの位置づけだから本体の保険に入ってないと無理だろうな
自転車のみならTKLだのモンベルだのを検討すれば?
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 17:53:05.35 ID:???
日本大学>東京大学
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 20:45:33.71 ID:???
授業料?先生一人当たりの学生数?
749ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:34:27.39 ID:???
先生一人当たりの学生数なら慶応じゃねw
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 11:19:12.28 ID:???
昨年七月から、少なくとも東京海上については、自転車搭乗中の怪我は対象外だから気をつけろ
賠償責任特約は継続してる
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 11:58:00.26 ID:???
自転車搭乗中の怪我は対象外って自転車で加害者になった場合じゃないと金がおりないのか・・・なんだかなー
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 12:38:57.81 ID:+6WE70vz
おそらく、あらかたの自動車保険の人身傷害特約は、自転車対象外にかわったと思われるから
各位確認しれ
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 16:01:15.07 ID:nb5y79Yx
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110524_447936.html
au携帯で290円から
ただ、自転車は8月31日までの期間限定申し込み
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 17:35:06.38 ID:???
開業記念の保険商品って何だそりゃw
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:55:29.63 ID:???
車の特約で賄おうとおもうけど
万が一、使用てなことになったら
等級3段階ダウンかな
それとも据え置き?
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:17:38.05 ID:???
>>755
本契約と違う特約で等級下がるなんて事になったら驚きだ
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:44:00.43 ID:???
>>755
ノーカウント
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:33:53.51 ID:???
それで儲からないから特約辞めるのか
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:53:02.29 ID:???
>>753
http://www.au-sonpo.com/standard_shogai/bicycle/index.html
これ期間内に申し込めば延々100円でおkなのかな
詳細がよくわからん
760ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:22:10.19 ID:???
>>745
傷害保険に入れば、その損害賠償特約を付けられるよ。
確か、5千万まで。
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 01:37:54.91 ID:???
auの、100円なら悪くないな。au持ちなら入ってもいいんじゃないか
762ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 03:33:28.52 ID:???
au、通院補償があるのがいいな
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 15:47:34.31 ID:???
自転車保険入ろうと調べてたら
車保険に日常生活賠償特約入ってたわ。
丁寧に自分の怪我も降りるオプションまで付けてた。
俺いつの間に・・・
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:59:19.07 ID:???
かしこいやつめ!
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:28:32.73 ID:???
>>759
>記念商品のため、満期の際に同一商品をご提供できない場合があります
だってさ
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 02:44:46.35 ID:???
自動継続で翌年から月1000円以上だろうなぁ
気にしないで払っちゃうだろうなぁ。携帯代込みになるから

悪い方に化ける悪寒
767ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 09:31:47.23 ID:???
>>763
いや、怪我の特約、歩行中に限定されるように改定された会社がおおいからきをつけろよ
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:45:02.11 ID:???
>>766
いくらキャンペーンでも
10分の1の価格提示はありえないなw
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:31:43.79 ID:???
普通に自動車保険と同様の補償内容で
年間3万くらいの商品出してくれたら
本気で自転車乗ってるやつほど入るから商売になると思うんだけどなあ
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:44:46.55 ID:???
いまうちの自動車保険でも年間3万だからなぁ
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:30:49.14 ID:???
>>769
個賠と傷害保険で同等レベルじゃねーの?

自動車保険の人身傷害は各社とも取り扱いが違って
搭乗のみは論外として、一般生活でも
自動車事故に限定したり(本人が歩行でも自転車でも相手が自動車であること)
歩行中の事故に限定したり(自転車はダメ)
自転車運転中の事故(自転車運転中に歩行者や対物や自動車との事故)には
さらに特約を求めたりするケースがある。

あくまでも人身傷害は自身、もしくは家族の身体に生じた死傷の保障なので
その相手は全く保障されない。
心配な場合はFAQや電話問い合わせをしたほうがいい。
年に2Kも払えば人身傷害を自転車で使えるばあいもあるし、全く使えないなら
交通傷害保険や生命保険を考えた方が良いからね。


人身傷害は、自分自身の治療費、休業損害、慰謝料相当が出る
自損事故でも加害者であっても自分自身には出るが、被害者の場合は
相手からの賠償の不足分の実費になる。

相手への賠償は、個賠の1億や5千万で対人対物を総合で見てくれる安価なモノ
JCBやイオンやYAHOOプレミアムのオプションは月に数百円だし、本人、家族、夫婦と
いった対象を吟味すれば安い
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:34:06.28 ID:???
>>771
補足すると、自動車保険にある弁護士特約は日常生活の紛争でも
使えたりするから、自転車事故の場合の和解や訴訟にも
弁護士費用の補填というかたちで使える会社が多い

そうなると、個賠に抱き合わせで人身傷害とセットで使えるし
自転車同士、歩行者と、自損や物損で自らもケガを負ったとき
万全だったりする。

もちろん家族全員を保障してもコストは同じようなことになる
773ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:33:11.43 ID:???
踏切でスリップ転倒して骨折したんで、連絡入れる前に調べてたら、
損保ジャパンも11/4/1以降の契約から、自動車が関わらない事故は人身傷害対象外になってた。
http://www.sompo-japan.co.jp/announce/download/20110215.pdf

来年以降は勤務先の団体契約の一般傷害保険に入りなおそうかとも思うが、
過去3年で2回請求なんて申告したら加入拒否かな。
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:53:32.15 ID:???
申込時に告知してみないと分からない。
でも大概は大丈夫なはず。ただ告知をしないと後々問題になるかも。
775ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 06:52:58.53 ID:???
告知義務がある項目ならそうかもしれん。
でも一般の傷害保険でそんな告知義務があったっけ?
776ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 08:34:57.86 ID:???
>>773
SBIは人身傷害に交通事故危険補償特約を足すと自転車で効くようだ
等級に関係あるかどうかわからないが20等級で2000円ちょっとのオプション
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 12:38:45.16 ID:???
>>775
傷害保険の告知で過去の請求歴を聞かれない事なんてない
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:19:28.92 ID:???
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 17:20:16.82 ID:???
http://www.j-cycling.org/member/insurance_new.html
上の自転車総合保険+傷害総合保険と
http://au-sonpo.com/standard_shogai/bicycle/index.html
これに入ったけど、自転車事故においては十分かな?
780779:2011/05/31(火) 20:30:27.45 ID:???
後はこれに入っておけば、良いかな?極力、一時停止や信号は守っているし
見通しの悪い所は何かが先に在るものと思って運転はしている。歩行者は
直前で寄ってくるものと思っているけど。
http://www.hokende.com/lpo/cycle/?pro_cd=wwgo1683
781ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:42:32.45 ID:???
金額的な話だとJCBカードの個人賠償責任保険、家族対象で1億円限度
月200円、年2400円が最強に安いね。
ただ自らの傷害保険は別途になるが。
782ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 17:15:33.98 ID:???
ここって、どうなんだろう!?
http://www.bikejapan.com/index.html
783ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 17:58:39.63 ID:???
猫の里親を探しているくらいだから多分優しい
784ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:42:32.10 ID:???
>>783
味があるなw
785782:2011/06/01(水) 20:36:02.52 ID:???
大阪でサイクルショップを経営している人みたいだけど、年会費4000円で
対人対物賠償が1億まで保障される様だから信用できれば大きそうだな。
786779:2011/06/02(木) 21:42:53.36 ID:???
>>780で書いたプランは保険会社当人が言うにも、車の特約を使うのが一番良いと
言ってたけど、やっぱり、車を持ってない人向けって事かな。そうだろうと思ってはいたけど。
780のプランもそうだけど、特約の分って信用していいのかな?
787ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 17:01:03.95 ID:???
>>785
以前入ってたよ
そのとき事故で対応してもらったけど特に問題は無かった
入院・死亡も自転車での事故以外も対応してるみたいだしいいんじゃないかと思う

>>786
その自転車保険と
http://www.jitensha.biz/
これはまったく同じ内容なのか?
ぱっと見た感じ補償内容も保険料も同じで
代理店が違うだけっぽいけど
788786:2011/06/03(金) 20:50:36.61 ID:???
>>787
同じ!今は自転車ライフって無いみたい。俺が書いたのは「保険市場」が自転車の保険として
三井住友東京海上の名前で紹介してる物で保険会社に問い合わせても何のプランのことか分からない。
事情を説明してGKケガの保険で同じ内容に出来るといわれて、代理店で相談した。
789ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:44:31.66 ID:???
東京海上の火災保険の個人賠償責任特約は国内無制限に出来ますね。
790ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:47:11.36 ID:???
火災保険の他に自動車保険でも付帯出来るようですね。
追加年間保険料1500円。無制限から1億円にした場合は1330円。こりゃ問答無用
で無制限にしておいた方が良いでしょう。国外の場合は1億円です。
791ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:49:21.92 ID:???
ゼネラリ終わったら何処に入ろうかなあ
792ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:49:53.04 ID:???
去年から生協の保険に入ってる。対人対物で最大1億。自分のケガにはほとんど下りないけど、年額5000円程度。
793ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 11:11:30.13 ID:???
>>792
1億円でイオン2880円JCB2400円
794792:2011/06/10(金) 10:38:46.24 ID:???
>793
生協のはこんな感じです。
一番安いので?,620、対外1億円、死亡時1,000万円。
あと最初に生協の組合員になるための出資金が数千円かかります。
ttp://www.cnet-hosyo.coop/tokyo/commodity/hoken/dantai_jitensya_hoken.html
795ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:37:20.88 ID:???
>>794
自分の補償もあるんだね。
自動車保険とか生命保険が重複しない人には割安な保険だね。

796792:2011/06/10(金) 13:52:26.43 ID:???
>>795
そう。自動車乗らないし、イオンも近くにないし、
新しくクレカ作るのにも抵抗があったんで、最終的にこれになりました。
797ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:17:29.07 ID:???
近くに生協の店舗があればな…独り身で集団宅配に加わるのは気が引けるし。
798ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:28:30.42 ID:???
>>797
宅配は現在は強制じゃないから問題ない。
799戸田住人 ◆TODACKKKY2 :2011/06/12(日) 13:46:48.08 ID:???
auだけど10分ぐらいで手続き完了できた。
何にも自転車保険入ってなかったから対人最大1000万ではあるが一安心
800ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:10:19.86 ID:???
auのやつ
月々100円の保険に入るのに
パケ代が1500円もかかってワロタw
801ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 15:57:56.35 ID:???
>>800
定額入ってないならやめとけよw
802ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:04:48.91 ID:???
パケ定額を今月だけ入れてみたら?
803ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:26:57.48 ID:???
そのお金でもっといい保険入れるっていう
804戸田住人 ◆TODACKKKY2 :2011/06/13(月) 01:16:08.20 ID:???
>>802
もう遅いw事前に入っておかないとだめだよ。

自転車は来年から月額280円。
年間3360円ならもっと良い保険あるよね?
805戸田住人 ◆TODACKKKY2 :2011/06/13(月) 01:27:20.51 ID:???
>>782
ここいいね!来年はここにしよう。
auと違い通院保証はないけど
通院保証なんてめんどくさくて申請しないだろうから別に要らんし。

auが月額280円に上がって
対人補償が1億もしくは5000万まで上がれば継続かな。
806ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:41:39.23 ID:???
>>804
パケ定額を適用は当月申請でもOKだったろ
あなたau使ってないでしょw
807戸田住人 ◆TODACKKKY2 :2011/06/13(月) 01:49:06.19 ID:???
調べたら救済措置としてあった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100204/1030955/?P=3
808ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 10:27:45.75 ID:???
よかったな
809ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:33:37.16 ID:???
ドコモ 前月にさかのぼって適用できるよ。
au 当月1日にさかのぼって適用できるよ。
ソフトバンク 当月1日にさかのぼって適用できるよ(指定のコンテンツサービスに加入すればな!)。
810782:2011/06/13(月) 21:04:26.04 ID:???
>>805
受付期限は9月末までだから、来年と言わず、今年入っておけば!?
探せば似た内容なのは結構あるよ。俺も、複数から検討中。
811ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:16:43.49 ID:???
事故スレって無くなったんだっけ?
812ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:29:01.98 ID:???
事故った体験 ヤバい体験と対策 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298251220/
813811:2011/06/14(火) 00:11:02.62 ID:???
>>812
d
これから示談交渉なので経過報告してくるよ
814ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:19:58.27 ID:???
au、機種で刎ねられた。
815ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:01:47.79 ID:???
やっぱり、これからは自転車での過失でも賠償は数億円って事もある流れになるよね?
816ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:13:03.37 ID:???
なんで??
817ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:15:13.92 ID:???
10人くらい殺せばそのくらいになるのでは
818ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:20:06.63 ID:???
でも100人殺せば勇者じゃないの?
819815:2011/06/15(水) 22:28:16.76 ID:???
だって、将来の有望な人とか子供とかを死なせたりしたら過失が車でも、自転車でも何等
変わりは無いって認識に段々となって行くんじゃないかな!?
820ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:07:29.34 ID:???
何を言ってるのかさっぱり分からん
車で事故起こすより、自転車で事故起す方が過失が軽くなるとでも思ってたのか?
821ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:44:38.70 ID:???
道に糸張った事故のニュースなんか見ると、他人の補償より自分の身の補償を優先させたくなるな
822ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:47:23.82 ID:???
JCA入会の規約で、原付免許程度の適性検査(視力や聴力など)に通らないと入れないみたいなんですが、何が書類みたいなのを貼付するんですか?
両目視力0.4ギリでアウトなんですがダメですかね?
823ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:52:56.27 ID:???
訂正

何が→×
何か→◎

視力は矯正後です
824ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:07:22.61 ID:???
悪いことをしようとしている、という自覚があるならやめときな
825ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:28:49.99 ID:???
いや、ダメならダメで諦めます
826ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:39:04.13 ID:???
矯正後の視力が0.4では原付免許はとれないよな?
827ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:45:16.76 ID:???
>>822
保険なんて金は徴収するけど、事故の支払いになったら約款違反だから
支払いをしませんってのが常套手段。

きみが少しでも不安があるなら、当事者に文書で質問をし、文章の回答をもらう。
もちろんFAXで十分。
互助的亜保険なんだし、同一料金である以上、危険度が高い特異な事例をすべて
慣用に受けるわけがないが、多数に販売する事情から「その程度なら」と大きな許容を
持ってもいるだろ。

FAXで「私の視力は裸眼で○○、矯正で○○ですが、保険加入は大丈夫ですか?」
と返信のFAX番号を添えて出せば、文章で帰ってくる。
もし回答が担当者の私見でも気まぐれでも、その担当者が明日退職しても
紙があれば、大概は大丈夫だ。

もし口頭だと上記のように。
本来の約款に沿わないのでおそらく担当者の私見だろう。
担当者は辞めたので当時の詳しい返答がわからない。
となるので注意
828ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:48:56.38 ID:???
んなもん事故当時、コンタクト付けてたことにすりゃいいだけ。おまわりにわざわざ言う必要もなし。
付けていなかったことに対して証明するのは保険会社の側。
829ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:17:09.56 ID:???
>>827>>828レス有り難うございます
なるほど、そうですよね
入る時は何とかなったとしても、いざ支払いになって面倒な事になるのも嫌なのでJCAは諦めます(__)
他に何か良さげなのを探してみます
有り難うございましたm(__)m
830ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:35:24.87 ID:???
>>828
交通違反でなく、多額の賠償金が発生する人の生き死にの話だかな?
その多額な金がどうなるかの話の流れで、どういう嘘が生きるか
保険金を1円でも取ろうとか、自己の責任を回避しようとか
人に罪や責任をなすり付けようという行為は否定しないし
誰でも行うことだが、そういう嘘や矛盾には無理が出ることが多い

賠償以前に刑事責任すら追及される状況下で、命や健常な生活を破壊された
被害者や遺族、家族も警察を通しながらも、尋常じゃない勢いで追求の手をゆるめない。

そんな時に大きな矛盾を抱えて、他人のせいにしたり自己保身をすることは
多くの事故で見破られるのが現状だよ。

当然見えなかったことは理由として供述するのだろうし
「なぜ見えなかったか?」、「常識的には見えていたはずだ」
「被害者は目があったと言っている」
という中で、実は視力がという流れになり、それなら合理性があるということで
話がまとまっていくだろ。

もちろん、それが保険の約款にどこまで関わるかは知らないが
民事も刑事も裁判の記録にそれが載れば、それが原因の一つになってしまう。
831ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:05:09.68 ID:???
>>828
さすが半島人w
832ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:13:42.69 ID:???
>>830
矯正視力0.4でどんな矛盾がでんだよ、裸眼0.1だが十分見えるわw
833ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:22:11.10 ID:???
>>832
自転車は運転免許と違い、障害者を排除する物でもないし
その障害や身体能力に応じた範囲で運転すれば問題ない

だが、保険は別の話だろ
834ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:40:30.10 ID:???
保険屋は保険金の額が少ないほど利益になる業態だから
835ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:25:05.53 ID:???
アホか
836ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:31:51.60 ID:???
ええ、アホだよ
837ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:18.19 ID:???
アホちゃいまんねん、
838ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:36:21.54 ID:???
パーでもないよ
839ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 11:33:31.97 ID:???
今日、車の任意保険に個人賠償責任の特約を追加してもらったよ。
来年4月までの追徴料金は890円。
1000円以下は追徴しないとのことで、実質タダになった。
840ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:32:50.97 ID:???
クレジットカードの付帯保険って、
引っ越しすると、カードと保険両方に変更手続きが必要なんだな。
841ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:27:45.31 ID:???
>>840
いいだろそれで、Yahooの保険なんか安いからって入るとプレミアやめたら継続できないんだぞ。
842ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:49:36.86 ID:???
割高なYahooの保険に加入しているのが・・・・
843ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:06:59.29 ID:???
ヤフーって掛金のわりに出してくれる金額も低いよね
844ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:53:11.72 ID:???
JCAが保険のためと称してアンケート取ってるが、
どう答えた?
警官のルール違反が酷いと答えておいたが。
845ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:15:05.43 ID:???
>>844
気付かなかったけど、来てたな
      様


拝啓、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。


さて、賛助会員の皆様方におかれましては、日々、「正しいサイクリング・楽しいサイクリング」を実践していただいていることと存じますが、「健康・エコ」をキーワードに自転車利用者が増加し、自転車が当事者となる事故が増加しております。


つきましては、「自転車事故についての認識」、「自転車利用時のリスクヘッジ」について、下記のアンケートを実施させていただきます。


賛助会員の皆様方のご協力を賜り、より良い保険制度にしていきたく存じますので、何卒、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

敬具
846ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:17:43.14 ID:???
このスレのお薦め保険はどこのですか?
現在自動車保険には加入してません。
847ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 03:54:11.04 ID:???
JCBの申込書書いていたら、あれって純粋なJCBカードしか受け付けないで
楽天カードとか他社のクレカにJCB付帯したものは対象外
しかたないので嫁のJCBで家族適用でつかうようになった。
自分のコズカイ口座を使わないで済んだ分ラッキーと思ったが
家計の口座も結局俺の金w
848ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:03:59.31 ID:???
>>846
自分はコンビニ払いでTKL入ってる
年4000円で本人死亡/後遺障害360万円、賠償責任1億円限度
849ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:27:21.47 ID:???
最近、自賠責保険や任意自動車保険の保険料の値上げという、クルマを所有する人にとってはうれしくない
ニュースが聞こえてくる。これは自動車保険の料率を算出している「損害保険料率算出機構」が、
その保険料の基本となる参考純率を全体で5.7%ほど上げたこと、そして、昨今のクルマ社会の状況変化に
よるものだという。もちろん各社様々な工夫をしているので、一律何%値上げというワケではないが、
これまで同じ損保会社で継続していた人も、次の更新時には一度見直してみる価値はありそうだ。
 たとえば、最近のクルマに関する傾向と言えば、まず、年齢層で見ると最近では若者のクルマ離れとともに、
ドライバーの高年齢化が顕著であり、さらに、車種で見るとコンパクトカーへの移行が見られる。
つまり、これは、保険料が高かった若者の加入が減り、事故を起こすことが多い高齢者の割合が増え、
さらには保険料の安いコンパクトカーが増えていることを意味する。そう、各保険会社にとっては
収支バランスが崩れてしまい、結果として各社の経営を圧迫していたのだ。
 これまでは各社の努力によって値上げに踏み切らずにいたのだが、いよいよそれも限界に近づき、今回の
参考純率のアップをきっかけに、保険料値上げの運びとなったわけだ。
 もちろん、損保会社それぞれによって対応方法は異なるが、様々な形での値上げは避けられないようだ。
特に年齢条件などの見直しによる高齢者の値上げは必至だろう。
 すでに、4月1日より改定を行っている損保ジャパンでは、年齢条件区分を変更しながらも、
記名被保険者年齢別料率を導入することで、記名被保険者の年齢によって、より細かく保険料を設定している。
一方で、ノンフリート等級係数を改定し、ゴールド免許割引、運転者限定割引などで割引率を上げるなどして、
保険料値上がりを抑える提案も行われている。
 また、10月1日より、やはり「記名被保険者年令別料率区分」を導入することを発表している三井住友海上でも、
そもそも全ての契約条件での保険料値上げ(平均1.9%)もあり、条件によっては値上げを避けられない状況だ。
 そのほか、保険料改定を発表しているのはあいおいニッセイ同和損保や東京海上日動など。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/insurance2011/topics/20110620_453615.html
850ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:17:19.64 ID:???
>>849
長い
851ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:14:02.48 ID:???
通販型自動車保険でよくCMしてる、年間走行距離一万km以下とか色々言ってる条件
あれ当てはまる人って、車売るのが一番のお得じゃないのかといつも思う
852ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:25:30.16 ID:???
週3日ほどを通勤で乗り 休日も時々乗る
対人・対物メインで 保険探してます

個人賠償責任保険は調べてみたら勤務中はダメみたいだし
( 通勤が勤務中になるかは わからないけど )
どんなのが良いですか?
ちなみに 車通勤も併用
853ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:27:40.19 ID:???
>>852
通勤は仕事中です。
854ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:28:15.35 ID:???
>>851
レジャーだけならそんなもんだよ、普通。
855ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:53:19.94 ID:???
>>852
多分、その保険も通勤中は対象だと思うよ。

自分の入っている、三井住友の「GKケガの保険」も・・・

業務遂行中(例えば、自転車で営業活動中)の事故はお支払いの対象となりません。
※自転車での通退勤途上は、補償の対象です。

となってる。
856ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:07:08.20 ID:???
通勤なら労災がカバーするんじゃないの?
857ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:57:47.23 ID:???
労災認定されても、賠償責任は免責されないよ。
858ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:13:06.39 ID:???
片道40kmを天気のいい日だけロードで通勤していいか?
と人事部に相談したことがある。

「会社としては問題ない。但し、事故があった場合に、
行政が『労災』と認めない可能性がある。」

要は、会社が通勤方法として認めたかどうかではなく、行政が、
合理的な通勤方法と認めるかどうかがポイントで、片道1.5H も
かけての自転車通勤は、個人的趣味のためのトレーニングと
みなされる可能性がある。そうなれば、その中で起こった事故
による傷病は、労災とは認めてもらえない。労災が認められな
ければ、会社も、私傷病扱いだよと。

自己責任覚悟してねってことだった。
859ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:15:31.74 ID:???
先日、au損保をケータイから手続きしようとしたら、
タイムアウトになってしまうこと数回。

昨日「セキュリティの設定が厳しすぎました、ごめん」と
メールが来ました。改めて操作したら、手続きはできたみたい。

公式サイトには、案内・不具合のお知らせは何も載ってないですね……
860ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 11:49:33.26 ID:???
そりゃタイムアウト前に入力できてりゃ問題ないのなら、そうだろうな
861ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 19:02:22.91 ID:???
Tkl申し込んだら1370番台だった
862ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:48:51.88 ID:CiQ7F6oZ
このスレ見て良かったわ。俺もTKL入ってきた。1380番台。
そしてたまにはageておこう。
863ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 17:04:37.00 ID:???
sage
864ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:05:46.43 ID:???
>>858
仕事終わりに
会社の更衣室に付属の風呂でこけて
手の骨を骨折した人ですら
労災扱いだったのに

会社で風呂に入ってから帰るのは
合理的だったんだな
865ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 20:13:57.70 ID:???
>>864
会社の福利厚生施設の利用は仕事の延長として合理的でしょう
というか会社の階段を滑って転ぶのと大差ないのでは?
866ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 06:09:14.01 ID:???
もうあとは着替えて帰るだけなのに
自己判断で風呂に入って勝手にこけて
そんなのでさえ労災になるのに
自転車通勤は認められなかったりするといのに
ちと驚いただけでして
867ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 06:16:59.95 ID:???
会社も迷惑してるだろ
そんなバカ
868ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:09:05.22 ID:???
>>866
>もうあとは着替えて帰るだけなのに
自己判断で風呂に入って勝手にこけて

事情がよくわからんのだが、他にどのタイミングでその風呂を利用するんだ?
昼休み?
869ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:27:51.62 ID:???
OLとニャンニャンした後とかか
870ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:40:43.47 ID:???
ニャンニャン労災
871ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 17:37:13.46 ID:???
>>868
いや、風呂を利用するタイミングとしては
なんらおかしくないと思ってる。
けど、別に入らずに帰ったって良いわけだ。
それを自己判断で入って勝手にコケた。

そういう怪我でも労災おりるのに
それにひきかえ自転車通勤ときたら
ちょっと距離が長めだからって
非合理的だとか言われるんだなあ
という話。
872ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 18:11:12.64 ID:???
>>869
ニャンニャンてw
873ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:58:48.38 ID:???
つみきくずし
874ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:01:14.83 ID:???
つきみくずし
875ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:29:42.07 ID:???
マン●ピアス
876ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:22:28.52 ID:XzaohUEF
他人にたいする賠償は個人賠償責任保険に入るとして、
自分の怪我で保険金貰えるのでいいのない?
877ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:41:42.67 ID:???


【震災】オーバーステイ(不法滞在)の外国人が負傷したら治療費を請求された…差別は許されない-神戸のNGOが資料集作成
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309180547/


878ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:52:23.56 ID:???
>>876
http://gkk.strust.biz/
こういうのとか?
俺は車の保険で自転車の怪我も降りるようにしてるが。
879ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:28:18.27 ID:???
>>878
自転車の事故で使っても割引きが変わる保険会社もあるので注意ね、オプションで防げるのもあるし。
事故のカウントは、物損、人身 それぞれ一件の事故になるのでそれも注意ね。
880ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 09:53:17.24 ID:???
>>879
ちゃんと理解してる?

まず自転車で物損と人身は使えないから、自転車の事故ではカウントはあがらない。
そして多くの任意保険は人身傷害のみの使用では事故カウントはされない
特異的にあがる会社が無いとはいえないが、それなら会社を変えればいいはなし。
つまり自転車の使用で等級下がる会社はほとんど無いだろ。
みんなの参考までに、「人身傷害のみ」の使用で等級が変わる会社を教えて欲しい


むしろ、人身傷害では自転車の運転中の事故を見ないという
保険会社もあるでしょ。
三井DとかSBI(自転車対応のオプションあり)がそうだったはず。
そっちを重要視した方が良い。

人身傷害で自転車の事故は対象か?と問い合わせた方が良いね。
881ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:28:55.90 ID:???
保険と求償の仕組みについて教えてください
自分が加害者となった場合、保険会社が被害者と交渉して保険会社が加害者に代わって支払いをしくれるんですよね?
その時、加害者側の保険会社が加害者に対して求償を求めるのでしょうか?
また、被害者は被害者の保険会社からお金をもらえると思いますが、被害者の保険会社は加害者に対して求償を求めるのでしょうか?

全額求償を求められたら加害者側が保険に入っている意味がなくなるので、一部だけを加害者は支払うということでしょうか?
882ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:59:37.26 ID:???
879 の言ってることが少し間違っていたとしてもワーニングとしてはいいんじゃね?

880みたいに頭ごなしに言わんでも二チャンネルの情報を元に個人個人が調べる必要があるってことじゃねーの?
883ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 11:06:20.71 ID:???
>>881
上限なしで加入してれば、求償はされないけど保険会社が正面にでるのは被害者の了解後なので注意ね、普通問題ないけどややこしい人を轢いたりすると本人が来いって言うのが多いその場合は保険会社に同行を依頼するかできれば最初から弁護士費用担保
の契約をしといた方が良い。

加害者への加害者加入の保険会社からの求償はほとんどないと思うけど、まれに どーしても新車にしろとかごねる被害者の場合、加害者の了解のもと、一部を加害者負担で行う事はある。
884ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 16:17:28.85 ID:???
>>883
なんか読み辛いしちょくちょく間違えてる気がする
885ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 16:25:26.30 ID:???
>>884
それじゃ意味がねーだろ、間違いなら正解を書けよぼけ。
886ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 16:46:57.78 ID:???
>>885
俺はお前の母ちゃんか…。
たまたまスレを見てみたら
誤解を生むような表現もあるのかなと思ったから質問した人の為に指摘しただけ。
887ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 17:05:21.85 ID:???
>>881
約款と契約次第。

まず交渉だが、基本的に保険会社は代理交渉権を持っていないので、本人が交渉を
することになるが、その時に法的賠償責任を超える賠償を約束されても、払い出せない
という矛盾があり、慣習としては、保険会社の払い出す範囲では代理交渉を容認されている
しかし、基本的には代理交渉は弁護士業務なので、弁護士を斡旋したりしながら
臨機応変に対応するだろ。

もし賠償保険が無限であれば、求償はないが、1億限度で3億の和解交渉になれば
求償というより、保険会社が1億の支払いを確約して手を引く
あとは裁判でも和解でも好きのどうぞだろうな。
立て替えてから求償はしない。

被害者が自らはいる保険は、被害者の被害に応じて払い出されるもので、加害者から
賠償金を得る契約は無い(それは取り立て屋で保険じゃない)ので被害者の
保険会社が加害者に求償することはない。
被害者の保険契約が賠償で足りない費用の実費(自動車の人身傷害保険がそう)な場合でも
加害者から賠償金が取れれば不足分、加害者から賠償金が取れない場合は全額出る
契約で、このとき賠償額を債権かして譲渡するわけでもないし、損害賠償権を移動も
していないので、被害者の保険が加害者に賠償を求める法的根拠はないと思われ。
888八百八拾八げっと♪:2011/06/28(火) 18:53:28.38 ID:CMiop8fv
 
889ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:35:21.90 ID:???
よくわかりました
ありがとうございます
890ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:49:05.43 ID:???
プロ中のプロのおれがまとめてやろう

自転車乗りの為の保険えらび

●他人への弁償に備えて→個人賠償特約、日常賠償特約等 年1000円〜1500円
自動車保険に特約付加が好ましい(示談交渉付のため)
火災保険、傷害保険につける事もできる(こちらは示談交渉なしが基本だが示談交渉特約もある)

●被害事故→放置される、に備えて→弁護士費用特約 年1000〜1500円
交通事故は相手が必ず弁償・対応してくれるとは限らない
車との事故で被害事故のケガの場合は自賠の被害者請求など方法はあるが、
高価な自転車乗りは、物損害求償の訴訟の為にも自動車保険にこれをつけておくとよい

●自分のケガに備えて→@人身傷害(自動車の特約)>A傷害保険
@人身傷害車外補償は年2000〜4000円くらい。
人身傷害の車外補償があればベスト、なぜなら治療費、休損、慰謝料まで実費ででるからな。
車にひかれて入院、ひき逃げされたなどのケースはこれが最強。
ただし、自転車単独事故(一人でこけた)の有無責は保険会社によるから注意な。
最近は自転車単独事故は除外される傾向。
対象ケース(車対チャリはおk、チャリ対歩行者はNGなど)よく調べてみよう。
(あくまで自分のケガの補償の話、チャリ対歩行者でも相手への弁償は個人賠償でもちろんおk)
A傷害保険は日額制なので、補償は保険金額の設定次第。保険料もそれ次第。
交通傷害だと安くなる。傷害保険は単独事故もおk

●自転車本体の保管中の補償→火災保険の家財に加入
基本自宅軒下、屋根付駐輪場などに保管中は対象となる。
携行品としてはみとめられないと思う。
少額短期、不動産専用保険などはしらん。
891ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:50:33.77 ID:???
★ポイント
@車持ちは、自動車保険に個人賠償特約、人身傷害車外補償、弁護士費用特約をつけるべし
A車ないやつは、火災保険に個人賠償特約をつけて、傷害保険に入るべし、
B一人暮らしの学生は、親の自動車保険に、@のような特約をつけてもらうべし、
大手保険会社なら、個人賠償、弁護士費用等も別居の未婚の子まで補償されると思われる、これ豆な
C賃貸住まいのやつは、不動産屋に加入させられる保険に個人賠償特約がついているからみてみろ(水漏れの為)

★ひとりごと
示談交渉付でも、事故ケースによっては自分の保険会社と対峙する可能性もある。
加入している保険が活かせるよう、知識があり、信頼できる保険のプロ代理店に相談しよう。
(知識あるやつ、賢いやつ、弁護士、約款を読める人、などは通販でもなんでもおk、無茶をいうやつは通販推奨)
しかしながら、自転車保険単独(傷害+個人賠償等含む)は非常にリスキーで単価も低いので、門前払いが定石
自動車、火災などお供えモノをもって相談にいくと吉。
892ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 14:37:47.83 ID:???
車無しの傷害保険に特約つければいいのはわかった
でオススメの保険屋はどこなんだ?
893ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:10:00.35 ID:???
俺はコープ共済にしたよ
894ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:32:01.97 ID:???
コープ共済って関東限定じゃない?
895ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:38:59.11 ID:???
全国に支部があるっぽいから入れるんじゃない?
http://coopkyosai.coop/inquiry/map.shtml
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 17:40:37.38 ID:???
たまに山登り(冬期以外のハイキング程度)
もするからモンベルの1番安いプラン5年に入ったよ。賠償1億死亡200示談無し。
使う事態にならない事を祈るばかり。
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 22:32:28.61 ID:???
モンベルはバックがあれなんで、
個人情報渡したくないのは俺だけか?
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 06:07:24.25 ID:???
示談交渉なしって
保険会社に申請した金額が本当に支払われるの?
申請者の交渉結果をチェックして減額しそうなイメージあるんだけど
(ちなみに、今まで示談交渉ありの保険しか加入したことないから実情は知らないです)

保険会社からすると
申請者の下手な交渉による余分な支払い分は
引き受ける気はないという意向からの行為かもしれないけど
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 12:00:54.75 ID:???
>>898
人身?物損?何のことを指してるの?
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 21:44:51.70 ID:???
>>898
被害者が被害を立証出来る書類等を提出すれば、支払われるよ。
理由なしに減額するとそれこそ不払いになるし。

示談交渉なしってとても簡単に言うと
保険会社から被害者に直接の連絡は取りませんよって言う事。
そうなると加害者が被害者に直接連絡を取らなきゃいけないんだけど
被害者からすると『なんでお前にとやかく言われて書類集めなアカンねん』
って感じでなかなか面倒。
子供や年寄りのケガ、ロードバイクの原価償却とかもうカオス。
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:15:00.88 ID:???
>>898
代理交渉権がないし、もしそれを受けると弁護士対応の前提になるから
釘をさしてるんだろ。
支払われるのは法的に賠償責任のある金額までで、それを越える交渉を
するなら、自腹でどうぞということ。

実務としては
被害者の要求を保険会社に相談し、適用範囲や金額を聞いてから
被害者に伝えて和解交渉をするという面倒な作業をするか
手っ取り早いのは、相手に民事訴訟を起こしてもらい
敗訴した賠償命令をそっくり保険請求すること
それなら限度内で満額出るよ
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 05:54:01.32 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 13:44:26.84 ID:???
特約の保険有りだが、示談交渉は本人がやってるんだけど
もめてるわ。
怪我もしてない相手だが、頸椎ねんざ、首が痛いだのなんだので
整骨院にリハビリで通ってますだと。
殺してやりたくなるね!
まだ人身の結果も待ってるところ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 13:48:48.41 ID:???
>>903
乞食に50万払うなら弁護士に50万払った方が良いだろ
屑との交渉は弁護士に任せて、訴訟を通した解決が
したいと言えばいいよ。

そもそも、接骨院やマッサージには「診断」能力がないので
医師の傷害診断と、その治療に接骨院等の施術を処方しない
限り賠償は認めないという旨を書面通知すればいい。

あと自動車保険があるなら弁護士特約は日常生活の個賠案件に
も使えたりするから相談されたし
905903:2011/07/04(月) 14:45:09.08 ID:???
>>904
俺もその気持ちなんだ。
しかし、保険屋も整骨院は結構、不利なんだそうだ。嫌がってた。
あいつら、金を払う客のためなら、どんなことでも書くから。
保険屋が嫌がってるのは長期化なんだろうけどね。

> 医師の傷害診断と、その治療に接骨院等の施術を処方しない
> 限り賠償は認めないという旨を書面通知すればいい。
こういうのも今の医者は書いちゃうそうな。客だから。
いずれにせよ、治療行為は裏取りが難しい。
通院付きそう旨、了解を得てるのに結局、反故にされてるし。

AIUの特約なんだけど、確か弁護士特約はなかった。というわけで
自分が交渉してる。

しかしメールでやりとりしてるが、来るたびにむかついて仕事が手に付かなくなるよ。

某コンプレッションスポーツウェアの日本の広報を委託受けてる、
小さい広告代理店の役員なんだけど、示談交渉時の法外な要求の録音と
共に晒したいわ。
906903:2011/07/04(月) 14:47:09.64 ID:???
あ、ちなみに最初に整形外科で加療2週間の診断書はもらってきてた。
みんなも気をつけて。今は検索すれば如何に、示談金をせしめるかという
商売のサイトが山のように見つかるよ。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:44:35.71 ID:???
>>905
負け確定だわ
経済力も暇もあるし、雇用側の調整も自由になり
休業補償から、下手すりゃ事業損益まで話が及ぶ可能性も
揉めれば相手が弁護士を立ててくるしw

もうさ、あきらめて、すべての線引きは個人の判断や資力を
超えていますので、和解交渉は打ち切って民事訴訟による
解決にしたいと伝えた方が良い。
相手も代理人を立てて挑むだろうし(成功報酬の分損するだろ)
君は淡々と無抵抗の欠席裁判で判決をもらえばいい。

裁判所の賠償命令をそのまま保険会社に送付すれば、限度額
(自覚症状のみの傷害なので保険に収まるだろ)も余裕だろうから
満額出るよ。
民事で負けたって何の損もないから大丈夫。

あとは被害者次第だが、訴訟にやましい費用は持ち込めないし
時間と経費が惜しいなら安くまとめるだろう。
どのみち君に損はないんで、乞食に集られたと思って突き放せ
相手をすれば、同額の賠償金でも愚痴と恨みを聞くだけ時間を浪費する
908903:2011/07/04(月) 17:14:42.75 ID:???
>>907
暇はあるようだが、金は相手個人にはなさそうだよ。都内だけど、40半ばで和室6畳の1K住まい。
役員と言っても、10人いない会社。恐らく会社が上手くいってないのか、離婚でもして養育費でも
払ってるのかと考えたけど、治療費の支払い、銀行振り込みを申し入れたところ、執拗に現金書留に
こだわる。保険会社曰く、自己破産でもして口座開設できないのか、生活保護でも受けてて口座の
金の流れをチェックされてるんではという話。
ひょっとして口座、持ってないんですかの質問にはスルー。

自分も最悪、民事で賠償請求言われても、毎月100円ずつ入金でもすっかくらいの感覚。

ありがとう。最後の段落で勇気づけられた。
最初は洋服一式に靴の弁償とむちゃむちゃ言われてたの。
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:07:38.41 ID:???
>洋服一式に靴の弁償

事故によって、破れでもしたの?
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 00:39:03.67 ID:???
>>903
そりゃ自分がぶつかられたら腹も立つし「ただでは起き上がらんよ」ってなるだろうなー
当人同士対応で、事故った翌日に会社休んでスーツで菓子折りもって「この度は・・・」って謝りに行って「いえいえこちらも〜」
なんて対応されてたのに、あちらの保険会社から電話かかってきて「被害者様が加害者に誠意がないとおっしゃってる」とかいうこともあるからな
どっちにせよ加害者になっちまったら無傷じゃすまない可能性は極大だろ
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:49:24.55 ID:???
>>908
そういう事情なら、逆転でいじめられるかもなw
絶対に訴訟以外に応じないし、訴訟になれば相手の
過失分も相殺される。

カンタンに行政書士や司法書士で低額訴訟に踏み切るか
大がかりに民事訴訟に持ち込むかは彼の裁量だが
先立つものがなければ挫折する。
丸損もいやなので、条件を徹底的に落として和解にしてほしい
と哀願してくるはずだ。

そうなれば、主導権はコッチだから保険屋の基準で期日を切って
最低限の費用を見るように修正できるよ
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 09:09:08.88 ID:???
>>910
金で済ませたい相手には誠意を払うのも求めるのも無意味
だから保険屋にお任せ出来る内容の保険が1番
913903:2011/07/05(火) 09:37:56.30 ID:???
>>909
ぜんぜん。10キロほどの速度で押し倒した感じ。その場での目視では相手の被害は
何も無かった。
洋服だめにしたのなら、買い取りますよ、もしくは同じものを買いましょうかというと、
それは拒否。お金がほしだけでしょ。痛い思いをしたんだから、得したいみたいな。

>>910
そういうことだね。翌日には俺も菓子折り持って行ってるよ。んで、会話を録音w
周りも吹き込むんだよね、元を取る方法を。

>>911
一応、小さいなりにも会社役員をやってるくらいだから、最低限の知恵は回ると思う。
取れる額からして少額訴訟になるんじゃないかな、なったとしても。
行政書士くらいは用意してくるかもね。

なんか実家の住所とか、収入証明とか聞いて来たよ。だめだね、この相手は。
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:11:05.95 ID:???
>>903
相手との交渉の結果を、自分の保険会社または代理店に報告してアドバイスもらってる?
保険会社は窓口にはなれないが、アドバイスはしてくれるはずだから活用してあげて
また保険会社と足並み揃えておかないと、相手とも交渉、自分の保険会社とも交渉って事になるから注意…

保険会社にとってはそういう相手は全然めずらしくないから、
訴訟起こしてくれといった方がいいのか、示談金を払って示談の方がいいのか、
費用対効果を考えながら主導してくれるはず(どうせ金はらうのは保険会社)

その手の相手は、保険会社が弁償しないなら903がしろという可能性も考えられるね
個人賠償特約は、法律上の損害賠償責任を保険会社が負うもの
保険会社が支払う部分を超える要求については応じる必要なし。
過度に要求される場合は恐喝になる事もあるので、やりとりは基本録音しよう。

というわけで、「保険会社に任せていますのでそちらに言ってください」
といえる示談交渉付をおすすめする
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:12:10.79 ID:???
行政書士は訴訟代理権なし。弁護士法違反で2年以下の懲役又は300万円以下の罰金。
916903:2011/07/05(火) 14:12:55.15 ID:???
>>914
アドバイス受けながらやっています。
保険会社も面倒な相手だと認識してます。今は相手から連絡あったら、まず保険会社に
相談して欲しいと言われています。保険会社はそろそろ、保険入ってる旨を言った方が
いいかもしれないと言っていますが、どうも、それでもダメそうな気がするんですよね。

相手はこちらを無保険だと思っています。それと自分は自営でもありますが、ちょうど
役員をやっていた会社を辞めたばかりで固定収入のない無職と言うことも説明しています。
それでもたかりに来てるので、相当だと思います。

自分としては、今日で保険会社とも相談して民事にするかどうかの決定をします。
一応、前もって民事になってもいいかという確認は保険会社にはしています。

>>915
代理はしなくとも、本人訴訟で手続きとか手伝うと思いますよ。
むしろ、抜け道とかそそのかしが面倒です。
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 16:01:10.19 ID:???
一応言っておくとスレ違いだよ。

何がダメなのかは分からないけど保険で対応しますと言うのは、
釘を刺す意味になるかも知れないから言っておいた方がいいよ。

メリットは二つ。
悪い事を考えている人は無茶をしなくなる場合もあるし
満額の支払いが出来なくて相手がゴチャゴチャ言ってきても保険会社のせいに出来る。
918903:2011/07/05(火) 18:14:21.79 ID:???
>>917
すいません、ついつい不安もあって話題を長引かせてしまいました。
今日、保険会社と相談して弁護士を入れることにしました。
適当なタイミングで保険会社の存在も相手に話すかもしれません。
これにて。
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:47:01.90 ID:???
交通事故の被害者になった事あれば分かるけど
相手の保険会社からまともな支払いなんて期待出来ないから訴訟するんですよ

ちなみに私1年近く放置されている
相手の保険会社は東京海上
全く連絡なし
私のバイクも当初実費で出した通院費用もその後の保障も一切されておらず

全く知識もなく
加害者側だけの発言見ていると
明日は我が身という言葉を贈りたい
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:39:14.27 ID:???
>>919
賠償責任付きの傷害保険も入ろうかなぁと思いましたよ。年額5000円くらいの。
お気持ちは分かりますが、自分にも被害者経験もありますよ。そして実質、バックレられました。
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:49:05.02 ID:???
>>916
行政書士の訴状作成代理も司法書士違反で一年以下の懲役又は百万円以下の罰金。
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:58:26.63 ID:???
>>920
被害者になると保険会社の逆の意味での手厚い保障に涙ながしますよね

本当、これから入る人は車も含めて東京海上だけはやめとけといいたい
ネット程度で調べても東京海上の支払いの悪さ、コレを隠し通そうとした業界一の悪質体質が分かる
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:09.32 ID:???
確かに。
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 09:10:11.71 ID:???
>>922
自分の場合は保険会社が入らなかったんだよね。ひき逃げにすれば良かった。
相手の責任取りますという言葉を信じた自分がバカだった。
最終的には内容証明送りつけて、相手が折れたけど本人雲隠れで
奥さん出てきて値切られた。そこでも甘かったな。

自分が起こした事故では、問題なく相手に支払われてるよ。東京海上は入ったこと無いけど。
たまに半年、1年ほったらかしの被害者の話を聞くけど、ちょっと信じられないね。
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 12:06:24.62 ID:???
被害者になったときは、相手の対応・補償に満足できない場合は、自分から要求しないと事はうごかない。
相手側の賠償額提示に納得できないから放置、は時間の無駄。
保険会社は風化するのを待っているだけ。納得できない、文句があるならどうぞ。これが保険会社

被害者だからと相手のサービスを待っていたら相手のいいようになってしまう。
例えば見積りでも、カーボンロードが逝って修理代30万の見積りだしても時価5万限度とかいわれたとするよな?
なにが時価5万だ、あほか、出直してこいといっても、保険会社は出直さない。
減価償却年○%×経過年数=5万という単純な根拠をつくっているから。訴訟になってもそう言うつもり。
そこで自分なりでかまわない。根拠になりそうな資料、同年式中古で20万等の広告(ネットの印刷でもよい)等を出す
または部品を一つづつピックアップして、1つずつの購入時期と購入額を書いて自分なりの時価を算出、など
自分としての意見(実態としての時価)を書面にして提出するなどしよう。
注:プレミアという言葉は厳禁、希少価値には賠償できないからね。

相手もただけちってる訳じゃない、払えるモノには払う。払えないモノには払えない。これも保険会社
精神論ではなく、保険会社が支払えるようにこちらで道筋・方法を示してやるテクニックが大事。

まぁ言う相手がいるだけ、幸せってこった。いても相手が生活保護者で金ないとかね
ひき逃げされて重度障害・死亡、なんて事は多々あるぞ。
文句いう相手もいない、賠償金ももらえない、治療費はかかる、仕事はできない、会社はクビ、ローンはくる
自転車乗りの皆様お気をつけください。
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 13:59:32.25 ID:???
>>925
なるほど、ごもっともだ。日本人には難しいことだよね、要求・主張を明確化するの。
参考にさせてもらいます。
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 14:30:20.78 ID:???
事故と保険の考え方だが、基本的には火事と一緒で
「自分の身は自分で守る、誰の賠償も期待しない」
という基本で組んだ方が良い。
被害者がどーこーなんて考えなくて良い。

まず、加害者になったらどうなるのか
現在蓄財した資産も、将来得られる賃金も資産として差し押さえされる
生活保護資金程度の金は残してもらえるが、どんなに働いても生活保護
以上の生活はできない。
自分の資産を被害者に奪われないように守るのが保険の趣旨

自分の残存生涯賃金、現在の資産総額、今後得られるだろう遺産等の財産
この総額を1円でも残したいなら、個賠の略奪から守る対策をする
資産が多ければ、コストもかけて賠償限度額、和解交渉サービス等の付加価値も
充実させる。
自分は年金暮らしで、不動産も預貯金といった資産もない
という人は保険なんぞ入らなくても差し押さえ資産がないから
相手が泣き寝入りしてくれる。

自らの補償も、死ぬまでの残存収入、治療実費、治療中の収入補償を考えて
じゅぶんな額の保険に入ること。
帰国してしまう外国人や、年金老人、ニートや偽造離婚してしまうような女性
賠償金を得られない、差し押さえもできない加害者は莫大にいる

自分の補償は傷害保険だけでなく、病気でも効くような生命保険や収入補償の
付いた保険も考慮しておくと良い。
どんなに有利な展開でも裁判の勝訴は名誉だけで、相手が無一文なら誰も金銭補償は
してくれない。


928ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 16:44:46.40 ID:???
>>926の言う通りだと。

賠償請求って被害者が被害を請求して賠償請求だから
何もしてないと賠償(被害)がなかった事になってしまう。
だから被害者からアクションを起こさないと根本的に話は進まない。

あと事故ってやっぱり良くない事だから、なかなか元通りにはならない。
ここの認識に大きなズレがあると話し合いもうまくいかない。
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 17:14:45.62 ID:???
>>928
アンカー間違いじゃない?

俺、法学部出だけど思い出したわ。
「権利の上に座するものは保護しない」だっけかな。
権利があっても適切に主張したり行使しない限りダメなんだよね。
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 19:50:47.78 ID:???
>>929
いや、「日本人には〜」のくだりに同意してみた。

上のカキコの洋服のケースの様に、加害者までもが不安定になってしまったり。
そう考えると示談代行特約は必須だな。
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 22:01:27.34 ID:???
>>930
示談付は基本的に車両保険に入らないと難しいらしいから
ある程度諦めよう
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 15:49:02.70 ID:???
車の保険がないと入れないが、車両保険に入らないとということはない

ちょいと調べてみたが、示談交渉付あるぞ。
ttp://www.ms-ins.com/product/kasai/gk/hoshou.html
家財に100万でも10万でもはいって特約付帯すればよい。
家財10万で、とかいったら嫌がられるだろうけど・・・。

まぁ、自動車に人身傷害車外補償、個賠、弁護士費用、がベストと思うけどな。
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 20:25:56.46 ID:???
車両保険にこだわる人と東海日動に恨みを抱えた人が定期的に出るな。
俺も東海のおばさんアジャスターにはうんざりだが。
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 00:26:46.59 ID:???
前々から疑問なんだが、教えてもらえるとありがたい
1.自動車保険の特約
2.傷害保険
双方に携行品(自転車含む)保証有、で通院での保険金が下りるとして

両方に加入してて自損で自転車は全損、通院必須のケガをしている場合
1か2のみしか保険が降りないのか、1+2の保険が降りるのかどっち?
片方しか降りないなら次の更新でどっちか切ろうかと思ってる
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 02:04:04.61 ID:???
>>934
契約内容によるとしか…

一般的な名称と内容が合っていればだけど、とりあえず2は出るんじゃないの?
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 07:02:41.97 ID:???
契約内容によると思うけど。

携行品は保険金額を限度に実費補償だと思うから
損害額がどちらかの保険の保険金額を下回るならどちらかの保険に請求。
保険金額を上回るなら自動車保険と傷害保険に同時に請求をかければいいかも。
通院保険金はどちらからも払われると思う。
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 15:37:25.97 ID:???
契約内容によると思うけどさ、

実費+実費はない、実費+日額(定額)はある、日額+日額はある。
携行品は実費だから2重無理、
通院は自動車の特約が実費としても傷害は日額だから有、と思う。

しかし携行品に自転車って含まれるのか?基本免責と思うが…
わざわざ含むと書いてるのだから、あるんだろうな…
よかったら何の保険かおしえてくれないか?
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 17:01:33.65 ID:???
俺の自動車保険の特約では免責だな。
電子式航法装置etcって書いてあるからサイコンも免責だな。
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 19:57:23.99 ID:???
よくある注意点で、「別居の未婚の子」ってのは婚姻歴無しのことだからね。
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 05:31:06.42 ID:XIxMqEu+
しかしau損保って、なんでau携帯・スマホからしか申し込めないんだ?
月100円なら安いからいいかなと思うんだけど、これはau利用者に対しての
出血大サービスってことなのか?
つまり保険に申し込みたければauケータイ加入しろよっていう
これって損保会社としてやる気あんのかな?
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 05:44:47.31 ID:???
>>940
低額の携帯の付加オプションみたくすると、解約者もすくなく
安定維持できるからだろ。
それに格安で募集して一定の需要が固まったら、50円値上げする
だけで一気に150%の売り上げになるじゃん。
永久に100円とか言っていないのだし、そうったビジネス戦略の
可能性はある
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 09:42:15.87 ID:???
さっそくau保険に請求したけど、
すごく対応がいい。

それに比べてyahoo・・、処理が終わったら解約する。
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 10:00:28.81 ID:???
IS01なばかりに...
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:50:47.88 ID:???
>>940
詳しく見てないから知らないけど、au直営じゃなくてどっかの保険会社が引き受け
てるんでしょ?赤字と言えば赤字だが、auが普段入ってる法人向けの保険に1件
80円とかのオプション特約で保険会社と契約してるんじゃね?
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:58:56.65 ID:???
調べたらあいおいニッセイ同和損保と合弁の会社のようですね。
auもあいおいニッセイ同和損保もトヨタグループですからね。
946ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:18:28.89 ID:???
俺の見つけた最安保険はチューリッヒの スーパー傷害保険Liteパーソナルタイプ

フリープランで自分の死亡後遺症やら入院通院をミニマムにすれば賠償責任5000万円を
年額2500円で。

賠償がほんとは1億あったほうがいいんだろうが
特約つけれる車とか火災とかの保険にはいってなくて単独に入るなら安い
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:29:03.30 ID:???
>>946
それってこれだよね?
http://www.zurich.co.jp/pa/lite/premium.html#p04

そんな安いのはないような気がするけど...
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:42:28.22 ID:???
>>947
見積もり、申し込みのページにいくとフリープランってのが選択できて
保障金額とか選べるようです
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:08:34.52 ID:???
死亡保障つけるとずど〜んと保険料上がりますよ。
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:08:47.49 ID:???
実際に支払われた形跡がない件
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:35:49.14 ID:???
領収書はいつ出していただけるんですか?
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:21:35.46 ID:???
保険は大事だ
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:37:23.51 ID:???
♪よーく考えよー お金は大事だよー
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:55:50.45 ID:???
お金より結婚相手をよく考えた方が良かったのに
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:23:05.32 ID:???
>>954
高岡蒼甫ですが何か?
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:49:05.73 ID:???
そっちじゃないだろう
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 04:34:48.96 ID:???
TEAM KEEP LEFTって詳細が書いてなさ過ぎるな
運営母体だとか保険の内容だとか
うさんくさいとこじゃないだろうけど
958ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:03:11.65 ID:???
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:30:41.76 ID:???
>>958
いつもの文句を言っている風を装って
人に教えろと恫喝しているキチガイだから相手しない方が良い
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 12:00:01.03 ID:MaftNLcV

コープのじてんしゃ保険、安いのでも月2,3千円なのに、
通院の保証が1日1,000円ってヒドすぎ…
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 13:15:18.29 ID:???
通院保障のために診断書書いてもらうだけでも5千円以上は普通にかかるな
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 13:22:47.01 ID:???
>>961
確認してみたらコープは通院50日以内の請求なら診断書要らないみたい
だから保障が安いのかな
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:07:06.68 ID:???
傷害保険なら割りと普通の事。
1ヶ月以内の通院だったら自己申告で済む場合もある。
50日通院ってムチウチ、ギックリ腰対策か。
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:47:24.70 ID:???
>>960
年額でしょ、それ。
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 01:39:18.31 ID:???
自転車の盗難保険とか、競技での破損の保険ってのはないのかな
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 07:22:20.98 ID:???
動産総合保険で競技中の物損もカバーされる・・・ような気がする
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 13:04:54.85 ID:wp+/mtVK
>>960
まじ!?
コ一プってブラックだったの?
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:14:39.63 ID:???
受けるのは動産だけど引き受けないに500ペリカ
969 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/01(月) 21:50:29.54 ID:???
なんで保険料が高いだけでブラックなんだよ。
まぁ年額だから高くもないけどな。
動産総合要自転車は注意案件、引き受けないだろね。競技とかいうとますます
970903:2011/08/03(水) 14:06:36.44 ID:???
ご無沙汰。
保険会社に紹介されて弁護士が入ることになった。
今回の賠償の件では弁護士費用の心配はしなくて良いのはいいけど
しつこい金目当ての相手の場合、行政処分だけじゃなく、傷害での
刑事告訴も注意しなくちゃいけないらしいね。
警察、検事がどう判断するかもあるらしいが。
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 19:28:02.51 ID:???
走行中に目に虫が入り、病院にいった。
領収書にて傷害保険申請中。
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 20:21:45.36 ID:???
>>903
災難だったね。でも、弁護士が入れば
向こうもそこまで無茶はしなくなる。
もしくは、本人に弁護士を解約しろと迫ってくるとか
気をつけて欲しい

しかし、こういう話を聞くと、走行中の記録を取るために
レコーダーが欲しくなるな
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 20:29:23.36 ID:???
猫目の伊能はドライブレコーダー的に使えるなら欲しいかも、と思ってる
微妙にスレ違いスマソ
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 07:51:15.75 ID:???
>>970
>>傷害での刑事告訴

こちらは相手の対応を逐一記録しておいて
酷くなったら恐喝で逆に刑事告訴できないものかと?
975903:2011/08/04(木) 11:26:25.61 ID:???
>>974
恐喝されるのを望んでるけど、こういうのには入れ知恵するのがいて
なかなか巧妙にいやらしくはっきり要求せずにだらだらリハビリと称して
長期間にわたって慰謝料を取ろうとするんですよ。
記録は取ってますよ。
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:14:15.96 ID:???
TKLって歩道で事故っても大丈夫なんですかね?
どうしても通勤ルート上に歩道と自転車歩行者専用道があるんです。
そこを走らない場合国道走るかの二択になります。
ノンビリ通勤なので怖くて国道は走れませんヽ(;▽;)ノ

977ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 17:51:30.04 ID:???
>>976
TEAM KEEP LEFTだよね?
ちったあ、自転車の歩道通行について調べようぜ・・・
・自転車で歩道を走行する事が可能状況
車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合。

よーするに国道危ないから歩道を低速で行く、とかは問題ない(安全注意を怠らない前提で)
オレも他の保険で似たような事聞いたけど、危険な走行や余所見とか注意不足がなけりゃ保険は降りる
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 00:27:40.05 ID:???
>>977
はじめの四行必要ないから
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 00:55:23.94 ID:???
煽ってるわけでもなし情報載せてるのに
まっっっっっっっっったく関係ない事にケチつけてくる奴って本当鬱陶しいよね
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 10:18:48.79 ID:???
まあまあ、不毛なやりとりやめようぜ
981976:2011/08/08(月) 12:18:12.03 ID:???
>>977

ありがとうございます。入会手続きします。
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 14:11:19.34 ID:???
TKL入っても適用される法律は変わらないのだが
983ツール・ド・名無しさん
マジかよ